【X-32、F-32】JSF総合スレ40機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイントストライクファイター)の総合スレッドです。

X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の話題なら何でもOKです。
では、X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて語って行きましょう。


前スレ
【X-32、F-32】JSF総合スレッド39機目【X-35、F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280159896/

初代スレ
【F-32、X-32】 JSF総合スレッド 【F-35、X-35】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093058565/

2名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:13:32 ID:???
>>1
3名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:16:34 ID:???
F135やF136の推力がどんどん増加していく・・・
4名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:17:33 ID:???
エスコン厨は基地外だな
5名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:26:34 ID:???
X-35をスレタイから外した奴はもっと基地外だけどな
6名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:27:40 ID:???
糞スレ重複
【X-32、F-32】JSF総合スレ21機目【X-35、F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1251993500/
7名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:27:41 ID:a8butukn
8名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:28:22 ID:???
>>6
そこはジョイントンストライクファイタースレだ
9名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:29:07 ID:???
ここも同様の糞スレだろう
10名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:47:32 ID:???
>>9
君の様な低能にとってはそうだろうね
11名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:02:26 ID:a8butukn
前スレが埋まりました
12名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:03:39 ID:???
誘導本スレ
【X-32】JSF総合スレ40機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286810200/
13名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:09:04 ID:???
>>12
荒らしは死ねよ
14名無し三等兵:2010/10/12(火) 01:33:44 ID:???
2つのスレの同時進行になりそうだな
ギシギシアーンアーン
15名無し三等兵:2010/10/12(火) 06:40:25 ID:???
>>14
2スレじゃなくて3スレ並行だな。
【X-32、F-32】JSF総合スレ21機目【X-35、F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1251993500/
16前スレの1:2010/10/12(火) 12:59:50 ID:???
>>5
実機がX取れてんのにスレタイから外すののどこが悪い?
基地外に基地外って言われたYO w
17名無し三等兵:2010/10/12(火) 15:35:26 ID:???
などと意味不明な供述をしており
18前スレの1:2010/10/12(火) 18:41:08 ID:???
むしゃくしゃしてるので煽られとく。反省はしない。
>>17
おまいはいまだにYF-16と言うのか?YF-17と言うのか?
F-35はとっくにXナンバーとれてんだ。
スレ立てもできんくせにぐちゃぐちゃ言うしか能がないんだろが。
1億年ROMっとけ。
19名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:38:40 ID:???
>前スレの1

こいつ頭悪いんだなw
知的障害児は軍事板に要らないから帰れよ
20名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:39:20 ID:???
前スレの1()笑=頭が悪いゴミ
21前スレの1:2010/10/12(火) 23:59:50 ID:???
>>19
はいはい。まず身のある話でもしれ。スレが落ちるぞw
22名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:24:15 ID:???
JSFはF-35が採用されたんだから【JSF】F-35総合スレ【X-32、F-32、X-35、F-35】のほうがよくね?
JSFじゃなくF-35が話題の中心なんだろ?
23名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:59:20 ID:???
いくら何でもくどいよ
F-35スレにするならF-35のみの表記で構わないと思う
24名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:08:05 ID:???
>>22
くどい

そのスレタイでスレを立てたければ手前で勝手にやれ
このスレに関係ない話すんな
25名無し三等兵:2010/10/13(水) 21:48:10 ID:???
>>22
実在もしないF-32の名前を挙げられてもなあ。
26名無し三等兵:2010/10/13(水) 23:10:53 ID:???
この糞スレさっさと削除依頼だしてこい
27名無し三等兵:2010/10/15(金) 21:12:39 ID:???
トップガンの続編作るそうやね
28名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:41:18 ID:gyMzTuc8
ボトムガン
29名無し三等兵:2010/10/16(土) 12:33:31 ID:???
ボトムズ
30名無し三等兵:2010/10/16(土) 19:30:02 ID:???
>>27
F-14にこだわる余り、舞台がイランになってると凄いんだけどなぁ。
31名無し三等兵:2010/10/22(金) 04:49:56 ID:???
何で本スレが伸びないのだ?

一方、荒らしが立てた偽スレは伸びてるが
32名無し三等兵:2010/10/22(金) 08:05:11 ID:???
>>31
偽スレは気兼ねなくネタで遊べるからじゃね?
33名無し三等兵:2010/10/22(金) 12:43:01 ID:???
どっちにしたって話題が枯渇気味
最近あっちはB絡みで幾つか伸びたけど、その前は改名ネタでこっちが伸びた
34名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:21:30 ID:JF+HZx4m
ところで空自はF35のA,B,C,のどれが本命なんですか?
まさかC型じゃないよね?
35名無し三等兵:2010/10/31(日) 18:15:32 ID:???
嫌だなあ、J型に決まってるじゃないですか
36名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:27:49 ID:???
J型はウェポンベイに人型形態に変形した時の手と足が!
37名無し三等兵:2010/10/31(日) 21:40:31 ID:???
おぼえていますか〜
38名無し三等兵:2010/11/01(月) 11:44:53 ID:???
F-35の調達を減らしてその分A-12とかF-117みたいな亜音速で攻撃に特化した専用の攻撃機を別途開発したほうが総合的には安上がりなんじゃね?
超音速飛行とか格闘戦闘とかの任務を省いてやれば低コストになるだろうし航続距離とかペイロードとかを向上することもできると思うんだが
39名無し三等兵:2010/11/01(月) 12:22:27 ID:???
そのA-12が20年前の貨幣価値で9,500万ドル以上するんだが。
で、その後のA-Xですら攻撃単能機はC/Pが悪い(特に海軍において)とA/F-Xに変った。
40名無し三等兵:2010/11/01(月) 12:40:47 ID:???
>>38
でも攻撃機って戦闘機や戦闘攻撃機であるFナンバーの航空機が確保した航空優勢化でしか活動できないから・・・
結局はFナンバーが十分な数必要だし、それならFナンバーで統一して制空も近接航空支援もやらしたほうが低コストってのが米空軍の考えらしい

陸軍からしてみれば近接航空支援専用機はほしんだろうけどねー
41名無し三等兵:2010/11/01(月) 12:42:02 ID:???
陸自<B型が欲しいな
海自<C型が欲しいな
空自<A型が欲しいな
42名無し三等兵:2010/11/01(月) 12:43:54 ID:???
>>41
>空自<A型が欲しいな
空自はいまだラプたんが欲しいはず。
43名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:14:54 ID:???
戦闘攻撃機だって攻撃任務を遂行するときは護衛の戦闘機が必要なんじゃないの?
イラクの原子力発電所をイスラエルが爆撃したときはF-16が爆装してF-15が護衛したはずだが
湾岸戦争やイラク戦争の時はF-15EやF-16やF-18に攻撃任務が与えられたときってどうだったの?
44名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:23:52 ID:???
>>43
相手の予想される脅威によりけり。
同行の援護が着く時もあるし、空域の制圧は別に行うこともある。
45名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:36:05 ID:???
>>43
生存性の問題
敵戦闘機の脅威があるなら護衛はつくだろうが、それとは別問題として経空脅威の高いところで活動させるにはFナンバーが必要
戦闘機や対空火器の脅威の中で活動し、航空基地や対空陣地を排除し、航空優勢を得るのがFナンバーのお仕事
で、航空優勢を排除したあとに攻撃機を投入するわけだけれど・・・ってことだ
46名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:06:14 ID:???
F-117が退役したのも戦闘機としての機能を全く持ってないからなのかもね
但しUCAVや巡航ミサイルは大半は亜音速だね
無人だから撃墜されても構わないって事かもしれないが高価なものだから極力任務を遂行できないとまずいんじゃないかなあ
47名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:09:47 ID:???
当初はステルス性だけで生存性は確保できる見通しだったんだろうね、たぶん>F-117
48名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:22:59 ID:???
巡航ミサイルの登場時の防空システムは今ほど高度化されてはいなかったし、純然たる攻撃機がまだかろうじて頑張ってた
昨今の防空システムは巡航ミサイルも念頭においているってのは自衛隊を見てもわかるわな

SAMの射程は伸びるは携帯SAMは拡散するわ・・・攻撃機には辛い世の中になったな・・・
49名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:43:19 ID:???
>>47
F-117が退役した最大の理由はコストの問題じゃないのか?
IR対策も施されているし、夜間飛行すれば発見は極めて困難だろう?
50名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:47:15 ID:???
>>49
高コストで減らされたけれど、それでもそれなりの規模の調達をするF−22


夜間飛行すればというが、それは夜間飛行しなければ生存性に問題がでるということだろう
51名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:51:55 ID:???
高コストって運用コストでしょ
あと、ステルス以前に航空機として駄目だし
52名無し三等兵:2010/11/01(月) 18:56:39 ID:???
ああ、まるちロールファイター全盛ですね
つまらないと言っては不謹慎か・・・
53名無し三等兵:2010/11/01(月) 23:14:00 ID:???
あれは冷戦だからできた代物
54名無し三等兵:2010/11/02(火) 01:42:49 ID:???
CADとか設計技術の発達によりF-117みたいなヘンテコリンな形の
飛行機を飛ばさなくても、よくなったんだ。

55名無し三等兵:2010/11/02(火) 04:07:54 ID:???
B-2も運用コストの高い夜間専用機だな
ステルス爆撃機っていう代替のないものだから現役だが、F-117はねぇ・・・
56名無し三等兵:2010/11/02(火) 04:38:20 ID:???
F-117での教訓はF-35にどれくらい活かされているのだろうか?
57名無し三等兵:2010/11/02(火) 10:12:26 ID:???
ロ社が自社用に2D CADを開発したのは1967年(ハブブルーの初飛行が1977年)
そのCADがCADAMとなり今のCATIAへと続いている。
58名無し三等兵:2010/11/02(火) 10:40:03 ID:???
日本にf-35は売りたくないんだろw
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
59名無し三等兵:2010/11/02(火) 11:06:18 ID:???
A-12にしろB-2にしろステルスってなんであんなにボッタ栗価格化するんだろう?
60名無し三等兵:2010/11/02(火) 11:33:25 ID:???
Cだけにしたらよかったのに。
61名無し三等兵:2010/11/02(火) 11:37:53 ID:???
F-35ライトニングII、就役さらに1-3年遅れる見通し_開発費も50億ドル積み増し
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288661903/
62名無し三等兵:2010/11/02(火) 11:42:59 ID:???
古いF-15でもう1飛行隊作らざるを得ないな。
63名無し三等兵:2010/11/02(火) 13:21:05 ID:???
F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
64名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:22:59 ID:???
何でこんなに開発が難航するのかね。
65名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:31:27 ID:???
「万能機」「国際開発」と失敗フラグが2本も立ってるから…
66名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:31:37 ID:???
大体重量問題だと思う。
67名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:42:32 ID:???
ソースが消息筋なので取敢ず放置
68名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:51:13 ID:???
>>66
超音速問題は完全に解決したんだっけ?
69名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:20:52 ID:???
>>68
緩降下でないと音速を超えられず、抵抗大でマッハ1.1以上は頭打ちだそうだよ
70名無し三等兵:2010/11/02(火) 16:12:05 ID:???
>>69
嘘つくなよ
もうすでに音速突破してマッハ1.3位は記録してる
71名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:47:15 ID:???
>>70
嘘というよりは単なる情弱だろ。
72名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:53:49 ID:???
wikiにBが一番進んでるってあるけど
なんでB?


しかし本当に進んでンのかよ?
73名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:11:48 ID:???
ハリアーの劣化が酷いから、F−35Bを優先して開発してきたから。
74名無し三等兵:2010/11/04(木) 09:48:47 ID:???
>>70
マッハ1.3は初耳だ
マッハ1.05だか1.07どまりだと思ってた
75名無し三等兵:2010/11/04(木) 10:13:36 ID:???
>>70
M1.3記録の情報源まだー?
ABCのどれよ
76名無し三等兵:2010/11/04(木) 12:21:29 ID:???
まあ完成すれば先進的なステルス攻撃機になるんだろうけどなあ
お値段が気になるけど
77名無し三等兵:2010/11/04(木) 12:50:59 ID:???
>>74-75
前スレぐらい見れ。報告上がっとる。
78名無し三等兵:2010/11/04(木) 14:21:02 ID:???
出ましたって言ってもじゃあ何分AB焚けんのかと。
排熱大丈夫かね。
79名無し三等兵:2010/11/04(木) 14:21:39 ID:???
F-35の導入がいつになるかわからないので
F-15MSIP×4、F-15pre-MSIP×3、F-2×3、F-4×2のうち
F-4の1個飛行隊分をF-2増産でしのごうという話が出ているけど
もしF-2増産が不可能な場合の穴埋めとして、ここのスレの人的にはどうしたらいいと思う?

個人的には、F110-GE-129、AN/APG-63(v)3などF-15JやF-2で使える共用部品が多く
国産ミサイルの搭載や機種転換訓練もF-15Jがあるため容易なF-15E系がいいんだけど
F-35を導入する前提なら、足が長くてペイロードの大きな大型双発機の需要はあると思う
島嶼奪還作戦などではF-2やF-15Jは専門の仕事に専念してもらい
F-35が仕事した後の対地支援のワークホースとしてF-15Eは便利だと思う
80名無し三等兵:2010/11/04(木) 14:28:31 ID:???
F-XはF-35、F-XXは心神の戦闘機化だと思っていたら
F-Xが心神でF-XXがF-35になるなんてことあるの?
81名無し三等兵:2010/11/04(木) 14:30:07 ID:???
ネタスレでマジレス求めるとは
82名無し三等兵:2010/11/04(木) 14:49:37 ID:???
イギリスは艦載機どうするんだろ・・・
しばらくハリアーかなあ
83名無し三等兵:2010/11/04(木) 15:06:07 ID:???
ハリアーは来年退役だ
84名無し三等兵:2010/11/04(木) 17:47:27 ID:???
英伊西泰なんかオスプレイで我慢しとけ
85名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:20:09 ID:???
>>82
フランスと空母を共有化するんだから、艦載機もラファールを
共有すればいいんだよ。
86名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:29:31 ID:???
>>82
しばらくはヘリ空母となるそうだ
87名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:48:16 ID:???
日本も参加すればいいのに
空自用にタイフーン、海自用にラプターを採用するいい口実になるのになぁ字
88名無し三等兵:2010/11/04(木) 19:56:14 ID:???
イギリスは結局2隻QE級を建造し、1隻だけ就役させる
1隻キャンセルするとかえって高くつくからだそうだ
あまった1隻を日本がレンタルしたらどうだろう
もちろんヘリ空母として
当面は
89名無し三等兵:2010/11/04(木) 21:48:23 ID:???
ヘリ空母なら自前ので良いんじゃないの?
なんか他の用途に使えるなら考えても良いだろうけど
90名無し三等兵:2010/11/04(木) 21:51:28 ID:???
eBayで転売
91名無し三等兵:2010/11/04(木) 21:52:28 ID:???
24DDHで必要分そろうからな。

あとF-35Bから英空海軍が降りて、STOVL機の評価が落ちたりするかな
92名無し三等兵:2010/11/04(木) 22:29:26 ID:???
>>89
アンテナを大量に立てて指揮艦に。
93名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:57:47 ID:???
英はB導入止めたんだな…
94名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:42:38 ID:???
QE級ほしい国ったら中国かインドだな
95名無し三等兵:2010/11/05(金) 13:19:41 ID:???
F-35BってSu-33やMig-29Kと比べて空母で運用した際の航続距離とペイロードってどうなの?
96名無し三等兵:2010/11/05(金) 14:05:46 ID:???
>>95
ロッキードの試算だとF-35Aの最大対空戦闘行動半径が751nm、Su-35が728nmだそうだ。
F-35Bの戦闘行動半径を20%減とすると600nm程度。
97名無し三等兵:2010/11/05(金) 17:49:22 ID:???
英式STOVLと露式STOBARってどっちがいいの?
98名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:16:00 ID:???
STOSRVLとSTOBAR、どちらもいいですよ
99名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:30:55 ID:???
じゃあペイロードと航続距離が有利なのはどっち?
F-35CがSTOBARすると不利だからF-35BにSTOVLさせると解釈してるんだがどれくらい不利になるんでしょうか?
100名無し三等兵:2010/11/05(金) 19:58:09 ID:???
STOに関しては両者遜色ないかと
基本、エンジン一緒ですし、Cは翼面積が大きくBは出力を下向きに使えるのでそこはトントンかなあと。
ただ、能力一杯まで積まないステルス運用を考えると、機内の燃料タンクやウェポンベイの容量の差が
効いてきそうです。
101名無し三等兵:2010/11/06(土) 09:59:52 ID:spucmA1W
>>80 それは無理。
心神はあくまで技術実証機。
防衛省の目標は、心神の成果をFXXに盛り込むこと。
時期はF2の更新時。
ただ、完全国産となるか、開発した要素技術を持ち込んで
米国との共同開発となるか?(こちらのほうが現実的?)
102名無し三等兵:2010/11/06(土) 10:19:17 ID:???
アメリカは制空戦闘機を必要としてないから共同開発とかありえない
103名無し三等兵:2010/11/06(土) 12:42:39 ID:???
なぜそう言い切れる?
104名無し三等兵:2010/11/06(土) 14:30:33 ID:???
F-22の後継となる次期戦闘機計画が制空を従任務にしてるからさ
105名無し三等兵:2010/11/06(土) 15:01:04 ID:???
もうレーザーで戦う気まんまんか
106名無し三等兵:2010/11/06(土) 15:48:58 ID:???
F-35を日本には売りません大作戦かお
107名無し三等兵:2010/11/06(土) 17:19:30 ID:???
>>104
マジか
ソースよろ
108名無し三等兵:2010/11/06(土) 17:43:26 ID:???
Next Gen TACAIRっちゅうのは違うかい
109名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:33:28 ID:???
海軍が第六世代ステルス艦上機を作るって読んだ気がするんだけど
F-35Cはどの立ち位置なの?
110名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:35:07 ID:???
第六世代という触れ込みだが、実際は5.5で製作費用やソフト費用、経費を大幅に削減
しつつラプター以上の電子能力とステルス性を持つ機体って所だろうな。

ボーイングがやるとしたらそういったコストダウンを主目的にしたものを
開発してくるはずさ。LMはどうせF-35で手一杯だろうからな
111名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:41:40 ID:???
>>107
F-15スレだかに貼ってある
112名無し三等兵:2010/11/07(日) 19:29:03 ID:???
こいつ音速は超えられるんだかどうだか知らないけど
加速はいいのか?
113名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:18:02 ID:???
>111
F-15スレざっと見たが見つけられなかった。よかったら教えてくれ。
俺が知ってるのはコレ
ttp://dailyairforce.com/408/USAF-opens-search-for-F22-replacement.html
Its primary mission will remain shooting down enemy aircraft,
although it "may" also need to jam communications and electronics and spy.

なので従来通り制空が主任務で、もしかしたら電子戦能力もつくかもね、っていう感じ。
114名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:22:00 ID:???
別ソースだとコレ。写真がB社のNavy向けに成ってるけど。
ttp://defensetech.org/2010/11/05/air-force-kicks-off-search-for-6th-gen-fighter/
The primary mission in the future Next Gen TACAIR definition is
Offensive and Defensive Counterair to include subset missions 以下略
115名無し三等兵:2010/11/08(月) 06:44:48 ID:???
F35軸に12年度予算化へ 次期戦闘機で防衛省
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
116名無し三等兵:2010/11/08(月) 09:09:08 ID:???
>>101
F-22の取得をめざしてるのに、自前でステルス機開発してまーす、でもF-22は買います

じゃ通らないから心神のパートナーの国産第5世代機開発は伏せられてる

のかもしれない。第6世代機はめくらまし
117名無し三等兵:2010/11/08(月) 12:33:01 ID:???
第六世代って第五世代と何が違うの?
118名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:01:56 ID:???
>>117
簡単に言うと「第5世代機を撃ち落とせる戦闘機」
119名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:04:03 ID:???
簡単すぎるだろww
120名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:20:27 ID:???
5と同じ性能だけど安いって事じゃね?
121名無し三等兵:2010/11/08(月) 16:00:38 ID:???
5とか6を技術のフェーズで区切るなら5.5だな本来
122名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:11:14 ID:???
第六世代が来る前にUAVの全盛の時代がやってきそう。
123名無し三等兵:2010/11/08(月) 23:33:30 ID:???
>>115
いつからF-35は超音速巡航が可能になったんだ
やっぱF-22と間違えてるのか
124名無し三等兵:2010/11/09(火) 02:20:41 ID:???
125名無し三等兵:2010/11/09(火) 08:25:28 ID:???
CのSTOLはスキージャンプじゃなく通常の滑走路の場合
何mぐらいの運用を想定してんのかね?ググったがわからん
126名無し三等兵:2010/11/09(火) 09:34:59 ID:???
???
127名無し三等兵:2010/11/09(火) 10:29:49 ID:???
むしろ第六世代がUAVなんじゃね?
128名無し三等兵:2010/11/09(火) 10:33:04 ID:???
>>125
CはSTOLなんか想定してないよ。
主翼がデカイのはリカバリーペイロードを増やすため。
129名無し三等兵:2010/11/09(火) 10:45:31 ID:???
それよりも武装にハープーンが無いんだけど対艦ミッションはしないのかなあ?
まあどうせ外装だからF-35でなくてもいいだろうけど
130名無し三等兵:2010/11/09(火) 10:48:53 ID:???
F−35て増槽利用するの?
131名無し三等兵:2010/11/09(火) 10:50:39 ID:???
>>129
JSOW-ERをつかえばいい
132名無し三等兵:2010/11/09(火) 11:35:39 ID:???
>>129
JSMをつかえばいい

ノルウェーのペンギンでお馴染みコングスベルグが絶賛開発中のステルス対艦ミサイル、NSM
(Naval Strike Missile)に折り畳み翼付けたりしたのが JSM(Joint〜)
133名無し三等兵:2010/11/09(火) 11:36:41 ID:???
JSMって弾頭炸薬重量がASM-1/2の半分でパンチ力がな
134名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:14:23 ID:???
>>124
これだけ見てると日本が世界最強の戦闘機を作れそうに見えるんだけど

実際はそうはいかないんですよね先生!
135名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:01:29 ID:???
軍事予算削減のあおりをくって、すでに発注されたF-35のいくらかはキャンセルされて宙ぶらりんになるかもしれんから、その分を日本が引き取るということはできないだろうか。
136名無し三等兵:2010/11/09(火) 23:04:34 ID:???
Aは米が分けてくれるとかくれないとか
137名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:06:32 ID:???
>>135
まぁオランダレベルの金額を支払って早々に導入したいのでお先に失礼
といえば誰も文句は言わないだろうが、
仮で最速2016年からの導入が可能だったとしてF4が半減しとる可能性大。

まぁ事実上モスボールで単に放置しているってのなら待てるだろうけど。
138名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:13:04 ID:???
F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
F35Aの運用開始時期を2013年から16年に遅らせたばかり。
F35Aと海軍仕様のF35Cが1年遅れ、垂直離着陸能力を持つ海兵隊仕様のF35Bは2、3年遅れる。

これが最後の延長ならいいのだけど
139名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:34:24 ID:???
F-4EJの寿命が本気でやばいんだけどねえ
海洋塗装の下がツギハギだらけでボロボロだったよ
140名無し三等兵:2010/11/10(水) 00:38:22 ID:???
第8飛行隊ならF-2に改編済み
141名無し三等兵:2010/11/10(水) 03:11:48 ID:???
次期戦闘機、機種触れず…F35開発遅れで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T01277.htm

防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、来月策定する次期「中期防衛力整備計画(中期防)」
では具体的な機種の明記を見送り、「新戦闘機」として整備の方向性を示す方針を固めた。

有力候補の一つで、米英など9か国が共同開発中の「F35」の性能情報が不足しているうえ、開発の遅れによって米空
軍の実戦配備が2016年以降にずれ込む見通しとなったためだ。

次期中期防は、11年度から5年間の防衛力整備を明記するものだ。FXの機種選定では、F35のほか、英独など欧州
4か国が共同開発した「ユーロファイター」、米国製の「FA18E/F」が候補となっており、防衛省は当初、この中から選
んで次の中期防に機種と機数を明記することを目指していた
142名無し三等兵:2010/11/10(水) 04:33:46 ID:???
なんだ結局は定時連絡か
143名無し三等兵:2010/11/10(水) 13:58:11 ID:???
このままだとF/A-18かEF2000かなあ?
144名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:02:46 ID:???
その二択ならスパホか
空母無いけど
145名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:06:54 ID:???
カナダもスイスも空軍機として使ってるし
F-4EJ使い続ける位ならやむを得ないかと
146名無し三等兵:2010/11/10(水) 14:15:49 ID:???
F-15は駄目か?
147名無し三等兵:2010/11/10(水) 15:19:10 ID:???
F-15はもう200機も持ってるじゃん
148名無し三等兵:2010/11/10(水) 15:21:39 ID:???
F-15もすぐに沢山売ってくれるならいいんだけど
149名無し三等兵:2010/11/10(水) 15:46:54 ID:???
Su-33とかMig-29とかSu-25とかって同時に艦載機も開発したか既存陸上機をベースにの艦載機を開発したのかどっち?
150名無し三等兵:2010/11/10(水) 16:00:44 ID:???
昨今の名機ってもともと余裕がある機体にいろいろやってマルチロールとかにした物がほとんどじゃね?
151名無し三等兵:2010/11/10(水) 16:17:58 ID:???
スパホつうかEA-18Gを買っとくと良さげ
152名無し三等兵:2010/11/10(水) 17:15:03 ID:???
なんでEF-18Gじゃなかったんだろ?
153名無し三等兵:2010/11/10(水) 18:12:25 ID:???
>>152
FからEに変えるなら、線を一本付け足せば済むじゃないか。
154名無し三等兵:2010/11/10(水) 18:17:06 ID:???
ビデオ流出事件、航空自衛隊の後継戦闘機選定には影響するんじゃない?
政府の意に反して流出させた奴を英雄視するような国民のいる国に、機密の塊を売りたがるとこあるか?
155名無し三等兵:2010/11/10(水) 18:24:41 ID:???
はいはい、たいふん有力たいふん有力
156名無し三等兵:2010/11/10(水) 18:44:37 ID:???
F-117復活?6月の動画だそうです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TvyaG7EIC18
157名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:09:06 ID:???
F-35って、360度の映像がヘルメットのディスプレイに投影されるらしいけど、
んじゃあ、パイロットは実際の景色ではなく、カメラの映像ずっと見ていることになるの?
158名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:52:51 ID:???
>>154中○のいいなりになってる国よりは売りたいんじゃね?
159名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:04:42 ID:???
>>157
HUDと同じ感じ
160名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:45:32 ID:???
>>158
どちらにも売らん
161名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:56:47 ID:???
>>157ヘルメットの中に360度の映像写したって頭の後ろは見えないだろJK
162名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:57:26 ID:???
>>158
台湾F-16売り渋り見るとそっちの方が正解だね
パトリオットPAC3は売るのがよくわからないけど
163名無し三等兵:2010/11/10(水) 21:58:13 ID:???
>>161
首を回せば見えるんじゃね?
164名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:11:11 ID:???
ヘルメットの枠にこう、バックミラーをだな
165名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:39:46 ID:AV+g7uGf
何だか、空自がF−35を次期戦闘機に選定したとかいうニュースが、
サーチャイナにでているお。
166名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:43:23 ID:???
F-35って後方排気の冷却とかしてるのかなあ?
167名無し三等兵:2010/11/10(水) 22:45:15 ID:???
後ろをとられることはあり得ません
168名無し三等兵:2010/11/10(水) 23:42:12 ID:???
>>165
選定しても、売って貰えないことにはなぁ。
ビデオ流出事件は明らかに影響するだろ。
169名無し三等兵:2010/11/11(木) 04:26:22 ID:???
>>166
あんな巨大なエンジンじゃ冷却も糞もないと思うけどな
170名無し三等兵:2010/11/11(木) 05:34:12 ID:???
>>168
アメ自身だって、ウィキリークスでとんでもない量の機密書類が暴露されている時代だから、
それほど影響は無いのではないかと。
秘密保護法もミンスが作ろうとか言い出すくらいだし。野党だった時代には確実に反対
しそうな案件をミンス自身が次々と通そうとするのは見ていて少し愉快。
171名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:26:33 ID:???
スレチだろうが
172名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:27:10 ID:???
在韓米軍など海外駐留削減=次世代機F35開発もカット−超党派委草案
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%c635&k=201011/2010111100840
173名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:17:03 ID:???
さようならVTOL
174名無し三等兵:2010/11/12(金) 09:56:13 ID:???
こりゃ随分踏み込んだ話になってるなぁ。
実際どこまで行くのかな。
175名無し三等兵:2010/11/12(金) 14:47:01 ID:???
戦闘機国産技術存続の道A ハリアーが日本の防衛産業を救う 
◆F-35Bの代替としてハリアーをライセンス生産
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2009/08/post_55d0.html

戦闘機国産技術存続の道B ハリアー、ライセンス生産の可能性と需要
◆ハリアーという選択肢
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2009/08/post_7df8.html
176名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:56:19 ID:???
ここまできたら思い切って計画全部中止にしてもらうと日本的にはいいような
177名無し三等兵:2010/11/12(金) 20:59:06 ID:???
そうなったら違約金とかどうするんだろ・・・
178名無し三等兵:2010/11/12(金) 21:38:02 ID:???
八ッ場ダムとはレベルが違うな
179名無し三等兵:2010/11/13(土) 05:52:46 ID:???
>>154
> ビデオ流出事件、航空自衛隊の後継戦闘機選定には影響するんじゃない?
> 政府の意に反して流出させた奴を英雄視するような国民のいる国に、機密の塊を売りたがるとこあるか?

心配しなくっても現役軍人がイージス艦の機密をシナ女にダダ漏れさせたのと比べれば公務員が勝手にビデオ公開したのなんて誤差の範囲だよ
イージス艦の機密を持ち出したりシナ女に漏らしたりした大バカ連中がいなければF-22Monkyを売ってもらえてたかもね
180名無し三等兵:2010/11/13(土) 06:03:49 ID:???
まだそんなヨタを言つてやがる
181名無し三等兵:2010/11/13(土) 07:22:25 ID:???
まああれだけアメリカと仲が良かった小泉が直接ブッシュに会いに行ってF-22の輸出を求めても
無理だったからな
182名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:47:59 ID:???
イギリスでもソースコード断られる時代さ
今にして思えばF-22を外国に輸出するとか考えるほうがどうかしてる
183名無し三等兵:2010/11/15(月) 10:07:23 ID:???
そのブッシュは当時中国に
「あんまり日本をいぢめると核武装しちゃうかもよ?」とか
はったりかましてたそうだが。
184名無し三等兵:2010/11/15(月) 10:19:55 ID:???
F-22あげちゃうよって脅せよ
185名無し三等兵:2010/11/15(月) 14:16:58 ID:???
そしたらF-22の運用法が全部中国に漏れちゃうじゃん
核なら中国はもう持ってるから漏れるとかないし
186名無し三等兵:2010/11/15(月) 14:19:05 ID:???
中国を脅すなら「日本にスパイ防止法制定しろって圧力かけるぞ」とかがイーナ
187名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:47:04 ID:???
それやられて困るのはアメリカも同じだから
188名無し三等兵:2010/11/16(火) 17:37:58 ID:???
現状ではアメリカにとってイージス艦の機密が中国にだだもれになったりするリスクがある
中国にとって日本の現状はノーリスクで得だらけ

スパイ防止法制定で米中共にソンするなら結果的にアメリカの得では?

189名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:44:52 ID:???
つかアメリカだって中国系アメリカ人にSPY-1レーダーの情報まるまる持って行かれたし。
日本のことをとやかく言えるほどじゃねーと思うんだが。
190名無し三等兵:2010/11/16(火) 18:46:17 ID:???
対策しないであーだこーだいうより反省して対策するのが普通じゃねーのー?
191名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:23:57 ID:???
レアアース代替素材「中国と共同研究」 経産相

・大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の
 代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。アジア太平洋経済協力会議
 (APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展改革委員会主任と会談した際に、
 伝えたことを明らかにした。

 経産相はレアアースの荷動きについて「未確認だが、少し変化が出てきているとの情報もある」
 と説明。19日には企業に現状の様子を聞いたアンケート結果を発表する。
 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2998DE3E4E3E3E0E2E3E29C9CE2E2E2E2

政府がこれだぜ
192名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:32:04 ID:???
>>189
自分の秘密を漏らすのと、他人の秘密を漏らすのは違うと思う。
193名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:39:14 ID:???
ハァ・・・民主党ときたら・・・
194名無し三等兵:2010/11/17(水) 02:15:27 ID:???
そういえばアメリカから20年間イージス艦の情報を盗み続けていた人いたよな
そのかいあって中国に偽イージス艦が誕生した
195名無し三等兵:2010/11/18(木) 18:05:50 ID:???
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckBlogPage=BlogViewPost&newspaperUserId=27ec4a53-dcc8-
42d0-bd3a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a7d1f2ccf-6f75-4c62-a78c-d57c7a6537e6&plck
Script=blogScript&plckElementId=blogDest
F-35Bが設計寿命8000時間のところ1500時間で亀裂が入った模様
196名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:04:25 ID:???
旗立ちまくりだなB
197名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:30:57 ID:???
鍛造アルミとか普通に考えて金属疲労でポッキリ逝くだろ……。
198名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:43:39 ID:???
そりゃどんな金属材料でも最終的にはそれだわなw
199名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:44:25 ID:???
ダメダコリャ
200名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:50:55 ID:???
もう既に諦める材料づくりに入ってるのかも試練、B。
201名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:56:00 ID:???
>>198
アルミ系の合金は特に金属疲労に弱いんだよ
202名無し三等兵:2010/11/18(木) 20:03:52 ID:???
そんな事言い出したらアルミは航空機に使えなくなるぞw
203名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:06:20 ID:???
チタンを使うはずだった、音響だの振動だの条件が厳しいところに
アルミを使う羽目になるほど重量超過した時点でこれはもう駄目かもわからんねと
204名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:12:30 ID:???
軽量と排熱とペイロードの3重苦、
高血圧の心臓病持ちに真夏にジョギングやらせたら倒れました状態だな
205名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:17:39 ID:???
>203

ダイエットしまくって機体重量落とすのはいいが、その分
機体強度が落ちて脅威度の高いミッションで被弾したとき、
空中勤務者及び機体の生還する可能性が下がり、結果と
して戦力的コストで見たらペイしない。

とかいう指摘をどっかがしていたとおもう。

で、強度上げるために高価な部材を使う・・・

スカイロケットのスパイラルは何と美しいものだろう。
206名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:25:21 ID:???
>204
しかも、結納金がバカ高くて、ウエディングドレスが着られず、
婚約指輪が指を通らないらしい。

それに加えて、保険のきかない高価な治療法に専用病棟と個室
が必要で、日々の生活にも苦労する上に、病気は永遠に直る
見込みがなく、ずっとつきあう必要があるという。

さらには、食事洗濯から仕事までいずれも中途半端というのが
もっぱらの噂だが、修行すれば向上する可能性があるとか。

こういう「アラ何とか」みたいなのに日本の空を任せるのか。
胸だけでなく目が熱くなるなorz
207名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:34:00 ID:???
ジュラルミンよりチタニウムの方が比強度が高いんだがw
208名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:43:22 ID:???
そうだな
209名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:47:34 ID:???
隔壁は800時間で交換するように、整備マニュアルを書き換えて
事無きを得よう。交換できるような物なのかは知らないけど。
210名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:52:14 ID:???
>>209
今までの信頼と実績からやりそうw
211名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:00:36 ID:???
重いアルミは使いたくないんで、故意に設計ミスしたんじゃないかと邪推してみる。
212名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:19:41 ID:???
強度度外視でとにかく比重の軽いアルミに変えたってこと?
213名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:16:06 ID:???
比重〜に、キビシーー!!(C)財津一郎
214名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:59:18 ID:???
国防総省や空軍海軍海兵隊、FAAがおk出すまではダイエット用
の部品を大々的に用いつつカタログスペックを達成する。

量産に移行したら元の部品に戻して(ry
215名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:55:24 ID:???
事実かどうか知らんが、調達コストを下げる為に、B型のリフトファンとコクピットの間の防護隔壁を、
X-35のチタン製から重い鉄製に変えたって話があったな。
もうみんな忘れちまったんだろうかw
216名無し三等兵:2010/11/19(金) 17:16:07 ID:???
>>215
>>195の記事にズバリそのことが書いてあるじゃないか。
The bulkhead design was modified in the course of the jet's weight-saving redesign in 2004-05,
switching from forged titanium - proven on the F-22 - to a new aluminum forging process developed by Alcoa

The F-35A and F-35C bulkheads are still made of titanium, as are similar bulkheads on the F-22.
そしてB型以外はチタン製のままのようだ。
217名無し三等兵:2010/11/20(土) 02:05:14 ID:???
>>216
The aft bulkheadだからリフトファンとコクピットの間じゃないと思うよ。
218名無し三等兵:2010/11/20(土) 19:35:26 ID:???
だからその元ネタがそれなんじゃねえの?
219名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:27:17 ID:???
専用の攻撃機は作戦をやり難いし、運用の手間も掛かるから、
マルチロールファイターなんでしょ。
220名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:33:26 ID:???
すみません、誤爆しました。
221名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:38:52 ID:???
ソフトの開発が遅れてるみたいだし爆撃精度が低いのはしゃあないな
222名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:46:37 ID:???
いまから、X32浮上させたほうがやすいきがするんだけどどうだろう。


ペイロード
安定性
空気取り入れ量
排熱

どれもいいんだよね。
基本、スピード以外だと、全部の性能よかった。
223名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:47:42 ID:???
最初が爆撃ソフトウェアで次が対空じゃなかったか?
その爆撃ソフトウェアもできてないんじゃ、かつてのF-117にも及ばない。
224名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:27:12 ID:???
ノースロップ・グラマン、マンセー!!
225名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:55:17 ID:???
>>222
ステルス性は?
226名無し三等兵:2010/11/22(月) 09:22:41 ID:???
>>222
VTOL能力はX-35より劣っていたし、ホットガスを吸い込んで推力低下を起す問題もあるぞ。
227名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:03:57 ID:???
A型とC型はX32の方が合理的だったと思うがな。
X35のリフトファンは確かに画期的だったが。
228名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:12:17 ID:???
隣の芝が・・・ってやつだ
X-32を採用してしてたらF-35より酷いことになってただろう
229名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:22:06 ID:???
さっさと中止できてよかったかもよ
230名無し三等兵:2010/11/23(火) 03:42:44 ID:FcITsV5c
>>206 医官かい?
231名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:26:57 ID:???
B型のせいでエンジンに無理が来てるじゃね?
B型だけX-32方式のほうが機械的に無理が少ない気がする
232名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:53:37 ID:???
逆じゃね?
X-32の方式だとさらにトラブルになるみたいだし。
B型だけ残して、A型とC型はX-32で。
でも今更やり直したところでかえって費用と時間がかかるのは目に見えてるしな。
233名無し三等兵:2010/11/23(火) 08:56:48 ID:???
>>232
VLしないならなんであんな位置にエンジンをつける必要がw>X-32
234名無し三等兵:2010/11/23(火) 12:43:53 ID:???
F135ベースでペガサスエンジンにしたら
スーパーなハリアーが出来るのになぁ・・
235名無し三等兵:2010/11/23(火) 13:48:23 ID:???
可変ノズルがぶっ飛ぶわ。
236名無し三等兵:2010/11/23(火) 15:46:16 ID:???
推力不足でなくか、重量増加でなくかの2択じゃね?
現実は重量増加で泣いた。
237名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:23:38 ID:???
F-35のノズルの動きが未だによくわからんお
なんで左右にぶれずに真下に曲がるんだ
238名無し三等兵:2010/11/23(火) 16:50:59 ID:???
そらお前真下にしか曲がらないようになってるんだよ
239名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:03:59 ID:???
左右にも曲がりますよ
240名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:21:13 ID:???
>>235
4つともヤコブレフのノズルにすれば問題ない。
241名無し三等兵:2010/11/23(火) 17:47:19 ID:???
歩けそうだな
242名無し三等兵:2010/11/23(火) 20:49:35 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=cHJJQ0zNNOM
こんな感じで歩ければより柔軟な運用が可能になるな
243名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:38:16 ID:???
Bだけでも別なら徹底的に軽量化できるだろうに・・・
ハリアーなんて滑空しての着陸が禁止されてるくらい足回り軽量化しとるんだから
244名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:40:10 ID:???
245名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:50:06 ID:???
>>243そもそもあのずん胴にあの翼面積で滑空着陸出来るとは思えんがw
246名無し三等兵:2010/11/23(火) 22:07:57 ID:???
>>244やけになまなましい動きだと思ったらw
247名無し三等兵:2010/11/23(火) 22:11:08 ID:???
てかbeta版しか見たことなかったわ
248名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:48:32 ID:???
念の為
SRVL:Shipborne Rolling Vertical Landing

JSF To Develop Landing Technique For U.K. carriers
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2010/10/15/03.xml
249名無し三等兵:2010/11/24(水) 07:19:26 ID:???
>>242
えーと、こっちは本物なのか?
>>244に加工したってオチ?
250名無し三等兵:2010/11/24(水) 08:08:34 ID:???
Bigdog知らない人居るのか。そういやTVで見たことないかも
TVあんまり見ないからわからんが
251名無し三等兵:2010/11/24(水) 12:10:00 ID:???
Bなんてヘリでよくね?
フォークランドだってバルカンで空爆して原潜と艦船で海上封鎖しただけでも奪い返せた気がする
252名無し三等兵:2010/11/24(水) 12:28:48 ID:???
海兵隊の運用形態が変われば、或いは無くなれば不要になりそうな。
253名無し三等兵:2010/11/24(水) 17:05:15 ID:???
QEを通常空母にするって聞いたんだがマジ?
254名無し三等兵:2010/11/24(水) 17:24:19 ID:???
>>253
いやガセらしいよ

それと次はsageでお願いします
255名無し三等兵:2010/11/25(木) 02:51:38 ID:???
なんかSAPIOに中国が開発中とやらの
X-32みたいな模型が載ってたなw
256名無し三等兵:2010/11/25(木) 03:41:11 ID:???
>>255
SAPIOかよ
257名無し三等兵:2010/11/25(木) 04:29:52 ID:???
>>254
>>253じゃないけどそうなの?
でもF-35Bを削減するのは確実なんだろ?
258名無し三等兵:2010/11/25(木) 06:50:36 ID:???
>>257
適当にググった一番上を貼ってやるから嫁

Cameron: UK to swap JSFs to carrier variant, axe Harrier and Nimrod
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/10/19/348641/cameron-uk-to-swap-jsfs-to-carrier-variant-axe-harrier-and-nimrod.html
259名無し三等兵:2010/11/26(金) 02:59:28 ID:???
>>258
ありがと
要するにガセじゃないじゃん
260名無し三等兵:2010/11/26(金) 05:10:10 ID:???
ageてる奴には何も与えるな
261名無し三等兵:2010/11/26(金) 11:12:28 ID:???
上げようが下げようがどうでもいいじゃん
上げると何か損失が生じるのか?
262名無し三等兵:2010/11/26(金) 11:44:29 ID:???
>>261
260みたいなこという人が現れる損失

263名無し三等兵:2010/11/30(火) 00:56:14 ID:H28XL8VK
F‐2増産ヤメになって、泥沼に飛び込むF‐35参加がそれっぽくなって以来、おまいら元気ないな。
おバカスレだが、それはそれで良い主力戦闘機考察スレも、最近は本当にクソスレになっている。
ここもイカもあとF‐2も停滞してやがる。
そこで俺の大胆予測、もとい妄想は、日本が F‐35に参加してA型を急いで完成。
Bはキャンセル、Cは後回し。

おまいらもっとがんばれ。
264名無し三等兵:2010/11/30(火) 05:52:19 ID:???
久しぶりに来ました
何か進展あったでしょうか?
265名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:26:36 ID:???
アメリカで「金ないからBやめるか」な意見が出始めてる。
試験中のBにヒビ入った。
266名無し三等兵:2010/11/30(火) 11:48:56 ID:Q2UdbRXR
>>263
もう飽きたよ

>>264
F15後継機についての研究会が発足したよ
ニュース見たろ
でもあれはF-XXだからF4後継機ではない
267名無し三等兵:2010/11/30(火) 16:06:57 ID:???
Bを諦めCに変更するとどれくらい経費を節約できるんだろうか
268名無し三等兵:2010/11/30(火) 16:11:59 ID:???
節約というがAV-8Bの後継はどうにかしなきゃいけないし、いつも通り「節約のつもりが返って高くつく」ことになるんじゃね?
269名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:19:56 ID:???
>>267
B型を諦めたら、揚陸艦は作り直さないといけないし、岩国で
華麗なデモンストレーションが見れなくなるじゃないか(w
節約するなら、C型を諦めた方が良いよ。
270名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:00:50 ID:???
C型固有の装備はB型固有の装備ほど開発に金かかってるのか
A型との差は
 主翼面積
 脚強度
 ステルスレベル
だろ。ステルスだけ御免なさいと言う事で落としどころにすれば
いいんじゃないかい。
271名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:20:26 ID:???
>>269
C型諦めたら、米軍のファースト・ストライクは誰がやるニダ?
272名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:22:59 ID:???
海軍の強襲揚陸艦を間借りしてるだけだし現状でも空母に間借りしてるのを拡大させてもらえばいいんじゃね?
273名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:47:49 ID:???
>>269
C型が岩国で変態機動見せてくれればいいじゃん
まあふらふら飛ぶB型も見てみたいが
274名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:56:52 ID:???
こうやって考えると、実はAが1番いらない子なんじゃね?
もう機銃だけ付けたCのモンキーでいいじゃん。
275名無し三等兵:2010/11/30(火) 20:33:35 ID:???
>>272
海兵隊は海軍の空母に間借りしてるわけじゃない。
海軍に飛行隊を取り上げられているだけ。

CVWに組み込まれた飛行隊に対する指揮権は海兵隊には無い。
276名無し三等兵:2010/11/30(火) 20:34:50 ID:???
>>274
大量にあるF-16の後継としてAはいるんじゃね。
277名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:32:05 ID:???
>>274
Aは海外に売るほぼすべてのモデルだから無理
278274:2010/12/01(水) 08:10:04 ID:???
>>276-277
ん?書き方が悪かったかな?
CとBを先に造って、F-4のパターンみたいに
Cの着艦関係とか陸上機にはいらない部分を簡略化したものに
機銃を内蔵だけしたものをAと称すればよかったって言いたかったんだが。

それだと金をぶんどった手前、同盟国向けのが遅くなる言い訳に困るだろうけどw
279名無し三等兵:2010/12/01(水) 08:51:39 ID:???
>>278
現実のF-35Aはそれに近いんだが。
280名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:33:02 ID:???
空母も揚陸艦も海軍所属だけど搭載してる海兵隊機の指揮権って異なってくるの?
上陸作戦って性格上所属は海軍でも強襲揚陸艦自体の運営が全面的に海兵隊に委ねられてるの?
281名無し三等兵:2010/12/01(水) 10:08:58 ID:???
>>280
いやそうじゃないな。緊急展開部隊ってだけで。
ちなみに議会承認が云々て話は海兵隊だけ特別ではない。
これは調べればわかるよ。
282名無し三等兵:2010/12/01(水) 19:31:29 ID:???
Bって市んじゃうの?
283名無し三等兵:2010/12/01(水) 21:05:26 ID:???
>>282
F-35自体が…
284名無し三等兵:2010/12/01(水) 21:34:30 ID:???
これ以上見苦しい事にならんため
LMと当局に圧力かけてるだけに見える
PJ破綻で結局困るのは米国民
なせばなる
285名無し三等兵:2010/12/01(水) 21:49:23 ID:???
しかし開発責任者交代後も再延期するとは思わなかった
当時は十分な余裕見て延期期間取ったとばかり
286名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:04:00 ID:???
>285
このプロジェクトは責任者まで実態が正確に報告されていない。
でなきゃ、こんな見事なスカイロケットが飛び立つ訳がない。
287名無し三等兵:2010/12/02(木) 09:13:45 ID:???
流行のうぃきりーくすにはF-35関連のリークは無いの?
288名無し三等兵:2010/12/02(木) 09:29:29 ID:???
ウィキリはバックがわからん。擬装してるだけで
案外CIAのツールかもしれん。
289名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:21:01 ID:???
F-35Cのエンジンは海軍の輸送機で運ぶにはサイズが大きすぎる
事が明らかに
ttp://www.navytimes.com/news/2010/11/navy-jsf-engine-too-big-112910w/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
F135は標準的な輸送機のカーゴドアのサイズには大きすぎるためオス
プレイ(+C-2輸送機も含むのだろう)の機内に搭載するにはサイズが大
きすぎるとのこと。

JSF計画オフィスはF135は5つのコンポーネントに分解してオスプレイや
MH-53Eなどに外部搭載して「天気の良い日に」輸送することができると
している。しかし、海軍は当面オスプレイを導入する計画は無い。

また、エンジンの発熱量が多いため艦上作業員が耐熱服を着用する
必要が生じる可能性も指摘されている。
290名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:39:34 ID:???
F-135は議会のダメ出し食らったから予算出なくね?
291名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:39:52 ID:???
南カリフォルニア州の州知事がF-35の騒音について問題提起。
SC Governor Raises Concerns About F-35 Noise
http://www2.wsav.com/news/2010/dec/01/sc-governor-raises-concerns-about-f-35-noise-ar-1156135/
292名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:03:10 ID:???
>>290
それ代替エンジンF136だろ
F135も中止されたら飛べないw
293名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:25:18 ID:???
南カリフォルニア州
294名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:34:40 ID:???
サウスカロライナでしたw
295名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:26:29 ID:???
> 艦上作業員が耐熱服を着用する必要が生じる可能性

十二糎二八連装噴進砲並みの運用か。胸・・・じゃない体が熱くなるな。
296名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:28:01 ID:???
BもCも灼熱地獄か
297名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:01:01 ID:???
>大きすぎる事が明らかに

そういうのって最初の方に考えないのかな
298名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:28:55 ID:???
>>297
要求性能満たすために高出力の為の改良繰り返してたら肥大化していったのでは
「最初はこんなんじゃなかった」とか
299名無し三等兵:2010/12/03(金) 03:19:08 ID:???
エンジンの仕様は海軍にも当然行ってたハズだから、単なるチェックミスだろう。
まさかC-2に入らないほど大きいとは誰も思わなかったんだろうな。
確か現在C-2は絶賛寿命延長改修中だし、ベースのE-2もD型を量産開始した辺りだから、
何機かカーゴドアのデカいエンジン輸送専用機をでっち上げれば良いと思う。
元々、生産数30機程度の限定版だし。
300名無し三等兵:2010/12/03(金) 04:12:09 ID:???
An-225を使えば問題なし
301名無し三等兵:2010/12/03(金) 07:19:53 ID:???
えっと、C-1を寿命延長&ストレッチ&リエンジン&内部タンク増設&アビオ更新…
すいません、やっぱり無理なんでCV-22のER型かC-27Jでいいです。
302名無し三等兵:2010/12/03(金) 10:29:22 ID:???
An-225が、実際に艦船から飛び立ち、F135を補給するわけです。
303名無し三等兵:2010/12/03(金) 13:44:37 ID:???
ハイパーデンドーデンチ
304名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:00:06 ID:???
フラットデッキ空母ならB-52も運用できるんじゃね?
アイランドがなければステルス性も向上するし艦載機の大型化にも対応できるし一石二鳥
305名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:26:43 ID:???
>>304
2000m級甲板の空母ktkr
306名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:51:50 ID:???
こんな事もあろうかと、空母同士を合体可能に改造して置いたのだよ
307名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:20:51 ID:???
ブリッジを横に倒すか、主翼を畳んで離陸するか、
好きな方を選びたまえ。
308名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:33:21 ID:???
アイランドって着陸するときに邪魔じゃね?
着陸時にアイランドに激突したとか飛行甲板上で移動する際に接触したとかって事故は発生してないの?
309名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:56:51 ID:???
その手の事故なら空母の黎明期に発生してると思われ
310名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:20:15 ID:???
太平洋戦で映像も残ってる。
敵にやられてフラフラで着艦してアイランドにドカン。あるいは
片足折れてアイランドにドンとか。
撃墜されるより事故の方が消耗が激しいこともままあったし
311名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:25:59 ID:???
離着陸がコンピュータ制御されてる現在は起きてないってことか?
312名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:36:05 ID:???
アングルドデッキになってればアイランドに突っ込む確率は減るね。
事故は起こるけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=NpcMHAs81OY
ttp://www.youtube.com/watch?v=bkg0Lxp8k6E
313名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:53:46 ID:???
着艦で最も怖いのはランプストライク(デッキ後端への激突)
314名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:06:02 ID:???
オランダがF-35を何機買うか来春に決まる。
オランダはF-16の更新にF-35を充てる予定だが、JSF計画の予算の高騰が影響している。
コストは20%上昇する予定だ。オランダは85機購入予定だったが、これが50機程度に減る
かもしれない(オランダのF-16保有機数は87機)
JSF in Crosshairs of Dutch Defense Review
http://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckBlogPage=Blog
ViewPost&newspaperUserId=27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3a27ec4a
53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a736625a5-954f-473f-a0eb-003a908f4459&plckScript=blog
Script&plckElementId=blogDest
315名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:38:43 ID:???
LMが12月中旬にもJSF計画についての評価が下るだろうとコメント。
F-35Bモデルはキャンセルされるだろうと示唆した。
イギリスもF-35BからF-35Cへと軌道修正して、2012年中ごろに7機、2014年に9機の契約をする見込み。
すでに内々にF-35Bのテスト費用をF-35Cのために流用できないかと打診されている模様。
F-35 review results imminent, says Lockheed Martin
http://www.flightglobal.com/articles/2010/12/03/350457/f-35-review-results-imminent-says-lockheed-martin.html
316名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:58:32 ID:???
Bなくすとか、一体何のためのJSFだったのかと
317名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:03:15 ID:???
LMが倒産しないための救済策なんだろう。
318名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:08:26 ID:???
LMも軍需だけでもっているわけでもない
319名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:12:50 ID:???
LMは絶対倒産しない
会社を分割して、中国の聯想集団に売却とか手は幾らでもある
320名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:43:35 ID:???
既に予定は4年超過、予算は50%超過・・・
http://wap.cbsnews.com/site?sid=cbsnews&pid=sections.detail&catId=POLITICS&storyId=7107869
321名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:49:20 ID:???
しかし、現有87機から50機になって、オランダは大丈夫なんかな?
322名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:54:19 ID:???
EUは情勢がヌルい方だから
323名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:06:39 ID:???
>>321
ロシアがヘタレてる間は大丈夫だろ。
ドイツがやる気になることはないだろうし。
324名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:09:38 ID:???
岩国にB型配備発表されたけど、取り消されるのかな?
325名無し三等兵:2010/12/04(土) 02:03:46 ID:???
現物が完成されてないからなんとも
遅れたり配備数削減は有るかもな
326名無し三等兵:2010/12/04(土) 07:58:49 ID:???
B型との共用部品のために無理してる部分もあるんじゃないのか?
B型キャンセルするんなら全部作り直せよ。
327名無し三等兵:2010/12/04(土) 13:51:07 ID:???
>>323
ドイツの金融と露の天然ガスは相当癒着してるらしいからな
328名無し三等兵:2010/12/04(土) 13:56:34 ID:???
>>326
こんなこともあろうかとX-32を選ばないでおいたのだ
329名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:14:39 ID:???
B型キャンセルになったら海兵隊涙目すぎるだろ

揚陸艦に戦闘機乗せるのはあきらめるしかなくなるぞ
330名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:18:47 ID:???
>329
イギリスはシータイフーンとかシーグリペンとか
保険でまだ選択肢残しているからマシだけどな
揚陸艦じゃ、あとはヘリで頑張るしか無くなるな
331名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:26:28 ID:???
防空はSAMで、空爆は空軍海軍に、

海兵隊不要論かw
332名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:30:57 ID:???
>>329
揚陸装備全部降ろしても1艦あたりたったハリアー20機分の戦力。
穴埋めに空母運用か陸の航空機呼べばいいやん。毎日揚陸作戦
やってる訳じゃないし、それだけのデメリット。
費用対効果だけの問題と思う。
333名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:33:53 ID:???
>315 このロッキードの担当はペテン師だな。
334名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:50:22 ID:???
>>332
海兵隊は戦闘機運用に重点を置いたアメリカ級なんかまで造ってるのに涙目

F-35Bの開発中止は現行の海兵隊の否定になるだろうな
335名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:52:00 ID:???
海兵隊もそれわかってて、だから意地でもBが欲しいんだろうな。
336名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:53:04 ID:???
>>334
実際、海軍と統合しちゃえばいいやんって話が大々的に出てこないのが不思議なぐらいだし。
337名無し三等兵:2010/12/04(土) 15:00:44 ID:???
そこで、スーパーハリアー計画ですよ!
338名無し三等兵:2010/12/04(土) 15:05:32 ID:???
海兵隊はEFVもキャンセルされそうだって話だからな
涙目どころじゃなく存亡の危機(無くなるようなことはさすがにあり得ないけどw)と思っててもおかしくない
339名無し三等兵:2010/12/04(土) 15:25:18 ID:???
340名無し三等兵:2010/12/04(土) 15:28:13 ID:???
海兵隊が喚き戦う場面でステルスとかあんまり必要とも思えない
341名無し三等兵:2010/12/04(土) 15:30:20 ID:???
アメリカ級はそりなりに必要だろ。
輸送機としてのV-22はなるべく長い滑走甲板が必要。
アメリカ級の次級はないかも知れんケド。
342名無し三等兵:2010/12/04(土) 18:59:59 ID:???
>>332
>穴埋めに空母運用か陸の航空機呼べばいいやん。
いくらアメでも呼べばすぐ来てくれるとでも思ってるのか!
ヴぁかじゃね?w
343名無し三等兵:2010/12/04(土) 19:06:39 ID:???
失敗作(B型)の余りもの(A型)が時期主力戦闘機か
胸が篤くなるな
344名無し三等兵:2010/12/04(土) 19:55:40 ID:???
>>342
> >>332
> >穴埋めに空母運用か陸の航空機呼べばいいやん。
> いくらアメでも呼べばすぐ来てくれるとでも思ってるのか!
> ヴぁかじゃね?w

海兵隊が戦闘するのならその前に空軍の航空団や海軍の空母が近接地域に展開してるだろ
空軍も海軍も準備が整わないうちに海兵隊が突然戦闘始めるとでも思ってるのかよ?
第2次大戦じゃないんだぜ
アメリカが戦争する時は周到に近隣諸国の空軍基地を幾つも借り上げて航空団を展開してから始めるだろうが
当然、空母部隊だっていくつも展開し終わってるよ
そんなことも考えてないなんて、お前こそヴァカじゃねえの?
345名無し三等兵:2010/12/04(土) 20:27:43 ID:???
B型キャンセル案否決されたな。
346名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:36:53 ID:???
軍事費削減案は発表したが議会には提出しない決定としました。
って、大統領委員会自体が一種のポーズだったというオチ
347名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:37:53 ID:???
オバマ必死のアリバイ作りということか
348名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:54:17 ID:???
イギリスはどうするんだ。電磁カタパルト作る金もないし
やはりB型か。
349名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:03:58 ID:???
爆弾を捨てる潮時を無くしたとも言える
350名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:12:33 ID:???
削減案をもってグズグズ審議して
開発費、製造費を吊り上げ放題のLMにもっと圧力掛けてやれば
よかったのに

これでツケの一部が日本とイスラエルに回ってくるぞw
351名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:13:28 ID:???
海兵隊「B型キャンセルなんてあんまりだぁ!
     ほらイギリスも困るだろ、何か言ってやれyo」
イギリス「ん?まぁダメならうちはほらシータイフーンあるから」
海兵隊「・・・」
イギリス「シーグリペン要る?」
352名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:16:36 ID:???
お前らの為に1ヶ月半前のニュースを貼ってやろう
英語が読めないなら申告するように、日本語のを探してやるw

Cameron: UK to swap JSFs to carrier variant, axe Harrier and Nimrod
By Craig Hoyle
DATE:19/10/10:Flightglobal.com
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/10/19/348641/cameron-uk-to-swap-jsfs-to-carrier-variant-axe-harrier-and-nimrod.html
353名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:40:51 ID:???
英クイーン・エリザベス級空母用EMCAT(電磁カタパルト)について
Converteam readies EMCAT for new UK Royal Navy aircraft carrier launch trials - Jane's International
ttp://www.janes.com/articles/International-Defence-Review-2010/Converteam-readies-EMCAT-for-new-UK-Royal-Navy-aircraft-carrier-launch-trials.html
354名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:01:00 ID:???
>>347
しかし、オバマの就任前の期待感と今のがっかりぶりの落差ときたら、
ものすごいものがあるな…
355名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:50:16 ID:???
今からでもB型はX-32ベースを勧めるよ。
356名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:09:57 ID:???
B型開発中止したら自衛隊が激怒するだろう。
F-35B用に22DDH予算通したのに。
韓国も新たに軽空母型を建造する予定みたいだし。
スペインやイタリア、オーストラリアも怒るだろう。
357名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:14:46 ID:???
358名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:17:39 ID:???
>356
359名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:18:02 ID:???
>>356
最高に頭の悪い発言をしてくださいpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279692221/384
360名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:21:52 ID:???
>>356
キーンによると22DDHは関係者内では固定翼運用が既に常識らしいから、
当然だわな。
361名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:36:51 ID:???
嘘を嘘と見抜けないと(ry
362名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:43:51 ID:???
……まあ期待するのは個人の自由だわな
363名無し三等兵:2010/12/05(日) 01:00:05 ID:???
スペインは兎も角、韓国とオーストラリアがB型ってなんだよw
364名無し三等兵:2010/12/05(日) 05:36:06 ID:???
韓国は毒島艦で鼻スピスピさせているし。
オーストラリアはスペインの準同型艦を計画中。
365名無し三等兵:2010/12/05(日) 08:14:08 ID:???
>>364
どんなに鼻スピスピしようが韓国にはもう後続艦作る金もF-35買う金もないよ
366名無し三等兵:2010/12/05(日) 08:21:17 ID:???
>>365
経済は日本と違って絶好調だぞ。
367名無し三等兵:2010/12/05(日) 08:36:00 ID:???
安定してウォン安だから?
368名無し三等兵:2010/12/05(日) 09:09:15 ID:???
>>344
もう冬厨のご登場か?w
空母が展開しても艦隊自身の航空優勢はどうすんだ?イージス艦で充分ってか?w
航空阻止はどうすんだ?
前線で海兵のCASにホイホイ割いてる余裕があるとか思ってるって、小文字よりひどいなw
369名無し三等兵:2010/12/05(日) 11:38:10 ID:???
>>364
先ずK国はF-35BよりKF-Xのぐだぐだをなんとかすべきだな
つか本当にF-35Bが欲しかったら3国ともとっくに意思表示してる筈だろ
価格や開発費負担にびびって様子見してる癖に怒るとか逆ギレもいいとこだ
370名無し三等兵:2010/12/05(日) 11:49:54 ID:???
>>366
絶好調はサムソンだけ韓国自体はウォン安の影響で死にかけなんだが?
現状ですら要求に比べて軍事費足りずヒーヒーどころか大小問わず事故が多発してんのに
371名無し三等兵:2010/12/05(日) 11:58:13 ID:???
作戦実施上、F-35B艦載できればベターだが
両国が求めるパワープロジェクションに艦載F-35Bが必須という訳でないし
F-35Bがあるから特定の作戦が実施できる訳でもない。
コストVS効果や作戦実施条件etcのメリットデメリットだけ

まぁ、ぶっちゃけ艦載メリットに対して発生費用が多すぎるから
金が掛けれない程度のことで落ち着くだろ。一応議会が機能してる
国家の様だし。
372名無し三等兵:2010/12/05(日) 12:01:19 ID:???
>>370

死にかけてるのに利上げするのか?
373名無し三等兵:2010/12/05(日) 12:56:29 ID:???
>>372
韓国は物価が生活に支障が出るレベルに高騰してるのとウォン安から利上げせざるえないだけ
374名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:01:55 ID:???
つまり
韓国経済を躍進させているサムソンの輸出のために
国民の生活が貧窮してる訳だな。追い討ちとして利上げか

いい国だ。
375名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:03:39 ID:???
そういやワロス曲線騒動からだいぶ経ったけど、
いったいいつになったら韓国経済は崩壊するんだ?
376名無し三等兵:2010/12/05(日) 14:01:53 ID:???
B型中止キター

B型やめるなら全部やりなおしたほうがよくね?
377名無し三等兵:2010/12/05(日) 14:05:43 ID:???
もし、B型中止なら海軍の陰謀だな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286810200/542-
378名無し三等兵:2010/12/05(日) 14:17:43 ID:???
>>345からの流れで何故、>>376はB型中止キター!と思ったんだ廊下?
379名無し三等兵:2010/12/05(日) 14:46:27 ID:???
>>368
> >>344
> もう冬厨のご登場か?w
> 空母が展開しても艦隊自身の航空優勢はどうすんだ?イージス艦で充分ってか?w
> 航空阻止はどうすんだ?
> 前線で海兵のCASにホイホイ割いてる余裕があるとか思ってるって、小文字よりひどいなw

空母の攻撃部隊は何のために空母に搭載されてると思ってるんだ
艦隊に押し寄せる敵艦がそれほどいるとでも思ってるか?アア?

そもそも空母戦闘団は1個だけを展開したりしない
最低でも2個、多くの場合は3個を投入するんだよ

しかも中国とでも戦争するならともかく、
空母の航空戦力まで航空阻止に投入しなければならないほど空軍力のある国がアメリカ軍と戦争する可能性はない
湾岸とイラクの2度の戦争でのアメリカ海軍の航空戦での戦績が空軍に比べて大きく見劣りするのは
航空阻止に海軍戦闘機部隊をあまり使う必要がなかったから(リンクとかの関係でね)
それでも(つまり海軍戦闘機部隊を航空阻止にあまり使わなくても)アメリカ空軍の戦力だけでイラクを圧倒してただろが

これがアメリカの戦い方だよ

それともお前はアメリカが中国大陸に海兵隊を投入して中国と直接に戦争するとでも思ってるのか?ヴァカw
380名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:56:42 ID:???
>>378 2chのニュースですが何か?
381名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:45:54 ID:???
>315の第一報から1日半以上遅れた上、2chソースで軍板に突撃できる根性がスゴイなw
382名無し三等兵:2010/12/06(月) 01:44:17 ID:???
イラクなんて比較にだすなよ。
383名無し三等兵:2010/12/06(月) 17:03:30 ID:???
空母の艦載機が飛行中に事故や故障で母艦の飛行甲板が使用できない状態になったときってどうするの?
近くに陸上飛行場や他の自国空母がいない場合は緊急時を除き飛ばないようにするのかな?
384名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:11:37 ID:???
>>379
おまいは海兵の揚陸艦搭載固定翼戦闘機を全否定してるんだぞ? わかってる?
それならBやASTOVLの計画時はおろか、ハリアーを配備する時点で
海兵のCASは海軍にさせるって話にならなかったのかな?
頭冷やして3万年ぐらいROMってから出直して来い
385名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:27:49 ID:???
議会でB型のトドメをさした原因は何かな
いくらでもあるんだろうな
386名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:41:42 ID:???
>議会でB型のトドメをさした
ソースは?
387名無し三等兵:2010/12/06(月) 22:59:20 ID:???
イギリス議会じゃね。まだ死んだとはかぎらないけどB型。
同盟国に気を使わなくてよくなったのは大きいんじゃない?
388名無し三等兵:2010/12/06(月) 23:47:07 ID:???
>>385太りすぎで垂直着陸出来ませんでした
389名無し三等兵:2010/12/07(火) 06:02:01 ID:???
首相、武器輸出解禁見送り 社民、公明に配慮

菅政権は6日、新たな「防衛計画の大綱」策定作業と連動して検討していた武器輸出三原則見直しによる輸出解禁を見送る方針を固めた。
次期通常国会で2011年度予算関連法案成立へ協力を取り付けたい社民党や公明党が慎重な姿勢を示しているためで、
菅直人首相や仙谷由人官房長官は解禁に踏み切れば政権運営が行き詰まりかねないと配慮した。複数の政府筋が明らかにした。

武器輸出解禁は戦闘機などの国際共同開発・生産への参加が主眼で、見送り方針はこの凍結を意味する。
北沢俊美防衛相、前原誠司外相、大畠章宏経済産業相らは解禁に積極的で、首相官邸サイドとの足並みの乱れが表面化した形だ。
民主党外交・安全保障調査会も解禁を求める提言を取りまとめたが、同党内から見直しに異論があった。
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120601000759.html
390名無し三等兵:2010/12/08(水) 13:23:42 ID:???
海兵隊とイギリスの話題ばかりだがイタリア海軍のことも思い出してあげてください
391名無し三等兵:2010/12/09(木) 23:53:25 ID:???
B型中止ってことは
スーパーハリアー復活ってこと?
wkwktktk
392名無し三等兵:2010/12/09(木) 23:59:12 ID:???
マリンコの航空支援作戦に垂直離着陸が必然でないだろ。
とりあえずはホーネットあたりで代替かのう。
393名無し三等兵:2010/12/10(金) 07:37:41 ID:???
オーダー!
F-35A 65機 90億$ シルブプレ (サイン戴きました by LM)

Decision to buy F-35s for $9 billion 'firm': MacKay | Ottawa Citizen
ttp://www.ottawacitizen.com/opinion/Move+past+Creator+keep+creativity/1483276/Video+Living+volcano+shadow/2922662/2010+Juno+Awards+Best+Worst+Moments/2922678/Royal+watcher/3104502/Decision+billion+firm+MacKay/3948079/story.html
394名無し三等兵:2010/12/10(金) 08:40:04 ID:???
>>391,392
情弱向けサービス

財政赤字4兆ドル削減案 否決 NHKニュース
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101204/k10015640161000.html
395名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:33:57 ID:???
65機一括で9,000,000,000ドル

1機あたり138,461,538ドル

単純に円換算。1ドル85円にJapan Premiumを5円で合計90円

えーと 12,461,538,420円つうことは 124億6,153万8420円。

円高だからこの数字。高くないかな・・・・もうちょっと
Japan Premiumがつくような気がするなあ。

「切りよく1機150億jでどうだね」
396名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:54:24 ID:???
値上げ前の駆け込み需要ってやつですね
397名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:44:15 ID:???
Guido Crosetto 伊国防次官によると、
イタリア軍では F-35 の調達計画を見直す検討を進めているとのこと。
ただし決定はまだ。
具体的には、
空軍向けの調達の有無と、
F-35B を止めて F-35A に一本化するかどうかが議題。

(DefenseNews 2010/12/8)
398名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:48:35 ID:???
>>393
情報が4ヶ月前な件

カナダ政府は、CF-18 を代替する NGFC (Next Generation Fighter Capability) として F-35 の採用を発表。
それについて「同盟国との相互運用性」「自国の地理的条件と厳しい気象環境」「ステルス性」を理由に挙げた。
また、自国の産業界に対する貢献や、ライフサイクル全体を通じたコスト低減効果もあると説明。
第4世代戦闘機と比較したときの第5世代戦闘機の特徴としては「相互運用性」「センサー/データ融合」「生存性」を挙げた。
CF-18 は 2017-2020 年にかけて退役、入れ替わりに 2016 年から F-35 のデリバリーを始める見込みだとしている。
90 億カナダドルで 65 機の調達を予定。
(Canadian DND 2010/7/16)
Kojii.net - 今週の軍事関連ニュース (2010/07/20)
ttp://www.kojii.net/news/news100720.html
399名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:00:01 ID:???
海兵ハリアーの代替は、UAVだろうな。
もしくは、AH-1Z。

それで対処出来ない航空戦力有する国には、オハイオ改級や空母打撃部隊の出番だろ。
ハリアーの替わりのUAV導入できない軽空母保有国でイージス艦+対地巡航ミサイルの整備が始まる悪寒。
400名無し三等兵:2010/12/10(金) 22:10:12 ID:???
財政赤字削減でカットするのに代替装備とかないから
大統領委員会はマリンコは必要性が低いから兵力削減すると言ってる。
401名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:21:44 ID:???
>>398
7月にF-35選定を政府発表、それに対しカナダ国内ですったもんだあって、今回やっと契約締結の流れ
402名無し三等兵:2010/12/11(土) 00:50:17 ID:???
>>399
F-35のコストがいまだにスカイロケット上昇中な上に、攻撃機・対戦車ヘリの
用途の大半はUAVに流れるであろうという状況だと、高額なステルスの
マルチロール機の存在意義自体にかかわってきそうだ…
403名無し三等兵:2010/12/11(土) 08:07:26 ID:gw1fbmXu
>>402
ステルスと大容量ウエポンベイってのがそもそも無理あるわな。
404名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:23:30 ID:???
機体を超大型にして…
405名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:50:47 ID:???
>>404
>機体を超大型にして…
エンジンは双発で、推力偏向で・・ 
406名無し三等兵:2010/12/11(土) 12:51:46 ID:???
>403
閃いた!全翼機にすればええやん
407名無し三等兵:2010/12/11(土) 13:27:48 ID:???
>>406
>閃いた!全翼機にすればええやん
そして、無人機ですね。
408名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:29:40 ID:???
409名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:48:41 ID:???
410名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:59:55 ID:???
パイロットなんていらんかったんや。飾りやで!
411名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:15:08 ID:???
AV8Cハリアー3開発決定キター
412名無し三等兵:2010/12/12(日) 13:25:49 ID:???
AV-8CはAV-8Aのバージョンアップですでに使用済み
413名無し三等兵:2010/12/12(日) 16:53:58 ID:???
414名無し三等兵:2010/12/13(月) 00:04:14 ID:???
>>413
AV-8A、AV-8Cは米軍が70年代から使ってた古いハリアー
今使ってるのはAV-8BハリアーUで、次の型式があるならA〜Cが使用済みだからAV-8DハリアーVとかになるんじゃないかってコトなんだと思う
415名無し三等兵:2010/12/13(月) 00:26:25 ID:???
最早、この辺りのプランを復活させるしかないな
 ttp://prototypes.free.fr/p1127/p1127-14.htm
 ttp://prototypes.free.fr/p1127/p1127-13.htm
416名無し三等兵:2010/12/13(月) 07:24:18 ID:UsVopyrV
いよいよBはお蔵入りの情勢なんだろうか
417名無し三等兵:2010/12/13(月) 16:40:53 ID:???
AV蔵-8
418名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:20:38 ID:???
ハリアーの名前をF-35Bにすればおk
419名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:46:05 ID:???
>>416
毎日ちゃんとニュースを見ていればB型の開発中止はほぼ間違いないとわかると思うんだが…。

「在外米軍の規模を3分の2に」 米諮問委が歳出削減案2010年11月11日19時51分 asahi.com(朝日新聞社)- 国際
…。▽日本への導入も検討される次世代ステルス戦闘機F35の調達数も現計画の半分に減らす
▽F35の海兵隊仕様の開発を中止する、などと提案している。…
ttp://www.asahi.com/international/update/1111/TKY201011110373.html
420名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:48:55 ID:???
その案は議会に提出出来なかったようですが?
421名無し三等兵:2010/12/13(月) 19:49:16 ID:???
>>418
それ案だけで蹴られたんじゃなかったか?
422名無し三等兵:2010/12/13(月) 21:44:10 ID:s6MOqDA9
>>419 オマエこそ毎日ニュースを見ろよ。
そんな過去の記事取り上げて何いきがってんだよ。
423名無し三等兵:2010/12/13(月) 21:55:15 ID:???
F-35Bは許可なく死ぬことを許されない
424名無し三等兵:2010/12/13(月) 22:04:10 ID:???
本人は必死で死ぬ許可を求めているように見えてならない
425名無し三等兵:2010/12/13(月) 22:04:36 ID:???
>>423
>F-35Bは許可なく死ぬことを許されない
つまり既に脳死?
426名無し三等兵:2010/12/13(月) 22:12:48 ID:???
F-35B中止案は結局議会に提出しなかったけど皮一枚で?がった感はあるな
もう失敗は許されないのに、次々と遅延やコストオーバー発覚しそうで怖い

マリンコ系のロビイスト(w)がゴリ押ししたとか
427名無し三等兵:2010/12/13(月) 22:15:10 ID:???
文字化けとは珍しいな

皮一枚で?がった感はあるな
 ↓
皮一枚でつながった感はあるな
428名無し三等兵:2010/12/13(月) 23:48:38 ID:???
なんか海兵隊の未来そのものの象徴みたいになってるよな
429名無し三等兵:2010/12/13(月) 23:51:26 ID:???
海兵隊の役割は今後ますます大きくなってくるだろ
430名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:06:26 ID:???
だが襲いかかる現実、
金がNEEE
431名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:15:34 ID:???
>>426中止に出来るチャンスを逃しちゃったんだと思うけど・・
垂直着陸できないデブを配備してどーすんのw
432名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:18:35 ID:???
垂直着陸なんてショーぐらいでしかしないだろ
433名無し三等兵:2010/12/14(火) 00:23:56 ID:???
そもそも何の話だよ
434名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:00:21 ID:???
そもそも問題点は何?

計画中止するほどの理由は予算オーバーってこと?
重量オーバーなら燃料と弾薬減らして使えば良いんじゃ。
ハリアーが落ちるよりマシ。
435名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:03:49 ID:???
バカ?
436名無し三等兵:2010/12/14(火) 11:48:16 ID:???
AV-22でよくね?
437名無し三等兵:2010/12/14(火) 23:29:35 ID:???
陸上機の航続距離増大や巡航ミサイルの性能向上の結果
陸上運用の半分の寿命覚悟で艦載機を運用するメリットが少なくなってきたからだな
それこそ艦載プレデターみたいな無人機運用する方が安上がりだから。
438名無し三等兵:2010/12/15(水) 11:21:37 ID:???
艦載機って陸上機の半分しか持たないの?
カタパルトとアレスティングワイヤーを使わないVTOLなら長持ちするんだろうか?
439名無し三等兵:2010/12/15(水) 12:57:17 ID:???
寿命は普通、飛行時間で判断するけど、艦上機の場合は飛行時間に加えて、着艦回数も判断基準にしている。
そして大抵は着艦回数の方が先にリミットを迎える。
感覚的には旅客機のフライト数(与圧をかけた回数)での寿命判断に近い。
440名無し三等兵:2010/12/15(水) 19:22:48 ID:???
さんくす
441名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:00:27 ID:???
KC-135やB-52は長寿だよね。
442名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:14:25 ID:???
相当あちこち弄ったからね
443名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:23:24 ID:???
窓が少ないからだよ。
444名無し三等兵:2010/12/16(木) 00:42:24 ID:???
大型機で一番寿命が短いのは主翼ですよ
445名無し三等兵:2010/12/16(木) 12:56:48 ID:???
C-5って主翼交換してなかったっけ?
B-52も相当内部は手入れしてるんだろうね
新造した方が安上がりだったりして
446名無し三等兵:2010/12/16(木) 20:57:17 ID:???
エンジンx8はないよな>B-52
2個1セット配置のせいで抗ダメージにもあんまり役立ってないのに整備費用だけ無駄に高い
447名無し三等兵:2010/12/16(木) 21:22:25 ID:???
C-5は主翼全取替えしたね。B-52はなあ、ラインはとっくに無くなってて、
新造はできない。しかも大型爆撃機の需要は無いので新規開発はしない。
B-52の延命とB-2で凌ぐという消極的な延命措置だもんな。
B-1Bの方が先に退役するとは思わなかったよ。
448名無し三等兵:2010/12/16(木) 21:25:11 ID:???
>>446
エンジン換装の話はあったね。大型ターボファン4発に。その後どうなったんだろう?
449名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:31:27 ID:???
韓国とインドネシアが次世代戦闘機 KF-X を共同開発する話をまとめているが、
トルコがその話への相乗りに関心を示している、との報道がある。
KF-X については韓国が開発費の 60% (42 億ドル) を負担、
第一陣として 120 機・それが実働可能になった後でさらに
130 機を調達するほか、欧米企業からの技術移転を受ける考え。
一方、インドネシアは開発費の 20% を負担して 50 機を調達する考え。
(Hurriyet Daily News 2010/12/12)
450名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:43:10 ID:???
>448
今更金と手間をかけるまでも無いとお蔵入り
451名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:06:13 ID:???
B-52が生き残った理由まんまやなw
452名無し三等兵:2010/12/17(金) 07:49:04 ID:???
C-5Aのリウィングの場合、ロッキードがペイロードの要求値を満たすのに、限界までの軽量化設計を
したのが裏目に出て、機体寿命が設計値(=要求値)の1/4程度しかなかった事への対策なんだが。
まあ、材料とシミュレーション技術の進歩を利用して、ついでに寿命延長(原要求30,000→50,000h)も
してるんだけど。

これと同時期にラインを再構築して、この仕様で再生産した新造機がC-5Bで、当然、現在のC-5Mに至るまで
リウィングを行っていない。
453名無し三等兵:2010/12/17(金) 12:58:24 ID:???
B-52が8発なのは当時の技術だから仕方なかったんだろうけどB-2は双発や3発にしようという案はなかったんだろうか?
454名無し三等兵:2010/12/17(金) 13:14:53 ID:???
ステルス全翼機だから直径の大きい大バイパス比エンジンは搭載しづらいだろ
455名無し三等兵:2010/12/19(日) 12:49:06 ID:???
>>449
なんという死亡フラグ
456名無し三等兵:2010/12/19(日) 12:56:55 ID:???
どうせならエンジン生産可能な国と組めばいいのにw
457名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:05:54 ID:???
>>456
>どうせならエンジン生産可能な国と組めばいいのにw
米英仏露日、に印。。中ぐらい? どことも無理です。
458名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:28:13 ID:???
>>457
日本がエンジン生産可能国って、いったいなんの冗談だ?
ロケットエンジンなら作れるけどさ…
459名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:30:33 ID:???
つくるだけなら、F100もF110もつくっとるがな。
460名無し三等兵:2010/12/19(日) 20:50:37 ID:???
>>459
あ、そうか。>>456はエンジン「開発可能」じゃなくて「生産可能」か。
そうなると、作るだけの国と組んでどうすんじゃいって話になる罠。
461名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:35:39 ID:???
え、エンジンを開発できないのはウリだけじゃないニダ!
462名無し三等兵:2010/12/19(日) 22:43:36 ID:???
>>460
つF5&F7
463名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:51:56 ID:???
次期F-Xについて考えるスレ 39機目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1292814721/
464名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:10:56 ID:???
米国防総省が FY2011 国防歳出法審議の過程で明らかにしたところによると、
F-35 の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 4 における機体の単価は、
F-35A が 1 億 1,160 万ドル、
F-35B が 1 億 940 万ドル、
F-35C が 1 億 940 万ドルとのこと。
ただしこれには、
生産設備・飛行試験・支援機材などの費用が含まれる。
ちなみに FY2011 国防歳出法案では、依然として F136 エンジンの件も生き残っている。

(Bloomberg 2010/12/16)
465名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:31:30 ID:???
>>464
意外とA型が一番高いな。
本格的な量産体制になればA型が一番安くなるんだろうけど。
466名無し三等兵:2010/12/20(月) 23:13:58 ID:???
どうせ単年度の予算総額を機数で割っただけとかの単価だからどうでもいい
467名無し三等兵:2010/12/23(木) 14:16:49 ID:???
 {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.
 }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )
 ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ
  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|
   ヽ,   / _ ,r'ハ   .|    ウィキペディア創設者 
    ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/      ジミー・ウェールズ および アメリカ空軍 からの
     ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/        緊急のお願いをお読みください。
     ハ',::\:::::::"":: : ::/ 
       \`ヾ::::::::::::ィ  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D         \

468名無し三等兵:2010/12/25(土) 21:03:46 ID:???
予備エンジンがでかすぎて空母へグレイハウンドで運べないとか
469名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:24:25 ID:???
>468
3分割して運搬する案が示されてた筈
多分、ふざけんなと蹴飛ばされてると思うが
470名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:41:42 ID:???
通常エンジンのメンテやOHは空母では無理だからな
今後、毎日の様にエンジンを運ばないといけないのに3分割はあり得ない
空母内に整備工場でも作る気かとw
471名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:21:31 ID:???
F-35JSF開発の遅延を容認するペンタゴン 2010年12月26日日曜日
http://aviation-space-business.blogspot.com/2010/12/f-35jsf.html
472名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:29:03 ID:???
新型艦上輸送機を作る言い訳が出来ました。
473名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:42:17 ID:???
イスラエルがF-35、20機をただで手に入れようとしている。
Israel still eyeing free F-35s
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2010/12/23/Israel-still-eyeing-free-F-35s/UPI-70761293119100/
474名無し三等兵:2010/12/26(日) 19:48:31 ID:???
>>473
入植停止と引き換えだろ
イスラエルの政治状況でできんのか?
475名無し三等兵:2010/12/26(日) 21:22:41 ID:???
647 :名無し三等兵 :sage :2010/12/09(木) 00:04:29 ID:???
>>645
> イスラエルは2次調達の20機タダでもらえるそうだ

それはパレスチナ領内への入植を遅らせることが引き替え条件だが、
イスラエルは取り引きに応じなかった
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckScript=blogScript&plckElementId=blogDest&plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a3b183249-43c3-4131-91c9-f3009c719658
476名無し三等兵:2010/12/27(月) 12:51:06 ID:???
F-35 計画のコスト上昇問題が取り沙汰されているオランダだが、
自国産業の仕事確保の観点から、F-35 計画からの撤収は行わずに予算支出を継続。
政権側は議会に対して、2015 年までの支出計画を提示したが、
その中で出てきた数字は以下の通り。
[PSFD : Production, Sustainment and Follow-on Development, SDD : System Development and Demonstration]

2011 年度 :
PSFD フェーズが 1 億 2,630 万ユーロ (1 億 6,800 万ドル)、
SDD フェーズが 1,160 万ユーロ (1,600 万ドル)
2012 年度 :
PSFD フェーズが 8,270 万ユーロ、
SDD フェーズが 110 万ユーロ
試験用機×2 機 : 9,970 万ユーロ
(Forecast International 2010/12/19)
477名無し三等兵:2010/12/28(火) 04:25:35 ID:???
478名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:09:42 ID:???
F136 engine funding ok’d through 4 March
http://www.flightglobal.com/articles/2010/12/23/351255/f136-engine-funding-okd-through-4-march.html

アメリカ国防省はGEとロールスロイスに対してF136エンジンの開発費を少なくとも
3月4日まで、しぶしぶながら支払続けなければならない。
マネジメント&バジェットオフィスは、支出継続するという結論が今週初めにも議会を通過する
だろうと明言した(F-35のための代替エンジンへの予算支出も継続するという内容も含めて)。
国防省はF136をキャンセルすれば開発コストのうち20億ドルを節約できるとまだ希望している。
(以下略)
479名無し三等兵:2010/12/29(水) 07:51:06 ID:???
F-136積んでみた

オーバーヒート

補強

重量オーバー

480名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:54:54 ID:???
EUの対中武器禁輸、近く解除も=英国など態度軟化−仏紙?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010123000477
481名無し三等兵:2010/12/31(金) 11:18:23 ID:???
F-136積んでみた

諸問題全て解決

さらなる軽量化が可能に

バラ色の将来
482名無し三等兵:2010/12/31(金) 11:42:20 ID:???

JSF計画中止 /( ^o^)\
483名無し三等兵:2010/12/31(金) 14:19:39 ID:???

KF-Xを中国に開発丸投してウリナラが完全国産したと言い張る

納入後空中分解

メシウマ
484名無し三等兵:2010/12/31(金) 16:26:47 ID:0PHKcpQk
>>475
その戦闘機でまた罪の無い人たちを殺すんだね

理由なんて後で何とでも言えばいい。死人に口なしとはこのこと
485名無し三等兵:2010/12/31(金) 16:59:51 ID:???
イスラエルは取り引きに応じなかった
486名無し三等兵:2011/01/02(日) 00:11:31 ID:???
さっさと中止しないと取り返しのつかんことに・・
487名無し三等兵:2011/01/02(日) 00:24:49 ID:???
Aだけでも完成させないとそれこそ取り返しが付かない
488名無し三等兵:2011/01/02(日) 01:01:33 ID:???
英海軍は王大人が死亡確認したからどーでもいいけど、B型が完成しないと海兵隊が
困るんでね?
489名無し三等兵:2011/01/02(日) 01:34:41 ID:???
ここまでくるとgdgdってレベルを通り越してるよな・・・

F-16とハリアーのアップデートした方が安くて確実なんじゃね?
JSFは無かったことにしてさ。
490名無し三等兵:2011/01/02(日) 01:53:16 ID:???
完全に中ロに遅れを取ることになるな。
491名無し三等兵:2011/01/02(日) 01:56:49 ID:???
中ロとアメリカではステルス機に関するノウハウが違いすぎる
アメリカはF-117の運用を開始してからすでに20年以上立ってるんだぞ
492名無し三等兵:2011/01/02(日) 01:57:35 ID:???
ノウハウあるならさっさとF-35を量産しる
493名無し三等兵:2011/01/02(日) 02:04:33 ID:???
ステルス機の開発とステルス機運用のノウハウがあることは
全く別の話しだろ
494名無し三等兵:2011/01/02(日) 02:05:54 ID:???
ステルス機の開発で完全に中ロに遅れを取らなきゃいいが
495名無し三等兵:2011/01/02(日) 02:08:57 ID:???
それはない
496名無し三等兵:2011/01/02(日) 02:10:25 ID:???
コピー技術と偽装技術で遅れを取った
497名無し三等兵:2011/01/02(日) 11:21:33 ID:???
>>478
2035年には米軍戦闘機の95%がF-35になるから、F135エンジンが原因の飛
行停止を回避するための保険が必要って話だったっけ。

しかし、四半世紀後にはどこの米軍基地行ってもF-35(とごく少数のF-22
)しかない世界か…。

まあ、その頃にはバラエティ豊かな中華ファイターがマニアを楽しませて
くれるのかも知れないがw
498名無し三等兵:2011/01/03(月) 02:47:09 ID:???
>>497
空母の甲板上はあいかわらずホーネットだらけだったりしてw
499名無し三等兵:2011/01/03(月) 10:21:32 ID:???
空軍の基地もあいかわらずF16だらけの予定ですが違いがあるといえば
大増産されたA-10が1/4くらいいるってことでしょうか・・
500名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:05:51 ID:???
チタンのバスタブって今つくると高そうだな。
501名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:26:37 ID:???
>大増産されたA-10
今の数を延命させるだけで手一杯なんで勘弁してください。
502名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:39:07 ID:???
安心と信頼のルーデル印
503名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:48:29 ID:???
>>500ゲリラ戦用なのでチタン装甲は省略されてますが
代わりに乗員には最新式の防弾チョッキが支給されてますから心配ありません
30mmバルカンも20mmに変更されその分玉数が増えてますから大当たりの可能性は
高くなっていて乗員にも好評です
504名無し三等兵:2011/01/03(月) 11:53:31 ID:???
折角アビオを更新したのに主翼とGAU-8/Aが寿命だったで御座る
505名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:00:59 ID:???
どこの世界に30mmバルカンがあるんだ。
506名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:21:00 ID:???
えっ
507名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:27:31 ID:???
>>506
え?
508名無し三等兵:2011/01/03(月) 12:30:35 ID:???
>>506
はいはいバルカンじゃありませんね
509名無し三等兵:2011/01/03(月) 15:31:24 ID:???
510名無し三等兵:2011/01/03(月) 18:31:40 ID:???
昔はみんな30mmバルカンって言ってたと思うがなぁ
511名無し三等兵:2011/01/03(月) 18:56:39 ID:???
今は30mmガトリングガンなんだ。
512名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:13:40 ID:???
アヴェ・・
513名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:16:17 ID:???
中国のJ-20が出てきたおかげで、一気に人気回復しそうだな。
中国様々だねぇ。
514名無し三等兵:2011/01/03(月) 19:33:02 ID:???
>>512
それは製品名。
515名無し三等兵:2011/01/03(月) 20:10:00 ID:???
>>513 A-10の人気が回復しそうなの?そりゃよかった
516名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:11:00 ID:???
CASなんぞ50口径チェーンガンのヘリで十分
517名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:32:58 ID:???
そして撃ち落されるw
518名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:46:00 ID:???
>>516
湾岸戦争前までは米軍もそう思ってたんだけどね
519名無し三等兵:2011/01/04(火) 02:04:29 ID:???
しかし英語圏においても、ガトリング砲全般や連射機構に外部動力を
要する銃器、つまり機関銃や機関砲をVulcan Cannon(バルカンカノン)と
呼び、バルカン砲は連発式銃器を指す通称として浸透している事が伺える。
520名無し三等兵:2011/01/04(火) 07:26:37 ID:???
>>519
>外部動力を要する銃器、つまり機関銃や機関砲

機関銃とか機関砲の定義ってそうなの?
521名無し三等兵:2011/01/04(火) 07:41:26 ID:???
203mmとか積めないの?
522名無し三等兵:2011/01/04(火) 08:12:06 ID:???
>>498
Bー52のように、親子孫3代のホーネット乗りが誕生か(w
523名無し三等兵:2011/01/04(火) 09:01:47 ID:???
B-52の場合は親子孫三代が「同じ機体」に乗ってるんでなかったか?
524名無し三等兵:2011/01/04(火) 12:17:40 ID:???
>>520
外部動力だからチェーンガン、ミニガンまでだろ。それより小さいと
ガス圧駆動。手回しガトリングガン(州によって売ってる)は微妙かな。

・・・ミニガンの射撃は物凄く壮快らしいな
525名無し三等兵:2011/01/04(火) 12:44:15 ID:???
髭剃り関連でなかったっけか?
526名無し三等兵:2011/01/04(火) 17:36:40 ID:???
チェーンガンは単砲身だから除外してほすい
527名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:01:43 ID:???
11機目のF-35飛行テスト飛行機(BF-5)がもうすぐタキシングテストするよ。
ってな記事。

F-35 enters 2011 on high note, but still dogged by future uncertainty
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/06/351551/f-35-enters-2011-on-high-note-but-still-dogged-by-future.html
528名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:19:08 ID:???
Gates said he also will restructure the F-35 joint strike fighter program.
The Air Force and Navy variants of the fighter are on schedule,
but the short take-off and landing variant
is experiencing significant testing problems.

“As a result, I am placing the STOVL variant on the equivalent of
a two-year probation,” Gates said. “If we cannot fix this variant
during this time frame and get it back on track in terms of
performance, cost and schedule, then I believe it should be
cancelled.”

http://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=62351
529名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:31:39 ID:???
さよならBさん
530名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:32:08 ID:???
これがB型の最後のチャンスということか
531名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:46:34 ID:???
Bが完成しなかったらハリアーどうするんだろ・・・

そういえばF-35CってF/A-18A-Dの後継だった気がするけどE/Fは?
532名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:09:56 ID:???
>>531
>そういえばF-35CってF/A-18A-Dの後継だった気がするけどE/Fは?
F-35D-Eがあって、それは双発。。。
533名無し三等兵:2011/01/07(金) 11:10:40 ID:???
>>531
F/A-18E/Fの後継は各社で研究中のNGAD(Next Generation Air Dominance)。
ボーイングがコンセプトイラストを出してる第6世代戦闘機ってヤツ。

534名無し三等兵:2011/01/07(金) 12:10:49 ID:???
全部ポシャって、ウルトラホーネットが生まれる悪寒…
535名無し三等兵:2011/01/07(金) 13:10:48 ID:???
どうせ高くつくんだからコクピットの後ろはチタン隔壁にしちゃえよ
536名無し三等兵:2011/01/07(金) 13:56:13 ID:???
>>531
「これから毎日レガホだけで航空支援やろうぜ?」
USMC「え?何ですって!?や、やめてくだされ!」
537名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:26:05 ID:???
ホネツトは名機だな
538本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 16:27:51 ID:9+zbOc0n
つーか日本はVTOL機能が全く無いF-35だったら
普通に輸入できるんじゃね?
日本国内だったらVTOL要らないし
539名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:34:47 ID:???
540本当にあった怖い名無し:2011/01/07(金) 16:38:38 ID:9+zbOc0n
www
541名無し三等兵:2011/01/07(金) 16:47:34 ID:???
頭が悪いっていうか、意味不明過ぎて怖い
542名無し三等兵:2011/01/07(金) 18:20:28 ID:???
次期戦闘機選定チームが初会合
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011010700060

次期戦闘機選定のPT発足 防衛省、F35など比較検討
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000390.html
543名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:53:58 ID:???
F-35B Put On Probation; New Bomber To Go Forward
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awx/2011/01/06/awx_01_06_2011_p0-280761.xml&headline=F-35B Put On Probation; New Bomber To Go Forward

国防省のロバートゲイツはUS海兵隊のトラブル続きのF-35B・STVOL・戦闘機を
審査に付すこととした。
(中略)
F-35A、F-35Cはゲーツのレビューによる傷を受けていないことが明らかになった。
しかし、F-35Bは「重要なテスト上の問題が生じている」とゲーツはペンタゴンで
1月6日語った。
抱えている問題は以前報告されたものよりより深刻で、さらに彼は「これらの問題
は飛行機の構造と推進力の再設計を余儀なくさせるかもしれない−これらを変更
すると、さらなる重量増加とコスト増が必要となり、これを吸収する余地は少ない」
と付け加えた。
JSFテストプログラムは再構築され、F-35AとF-35CのテストはBモデルに先行され
る。もしBモデルが2年以内に修正されるか軌道に乗らなければ、「私はキャンセル
されるべきだと信じている」とゲーツは言った。
(中略)
544名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:55:36 ID:???
審査に付すことにした、というより、執行猶予にした、と訳した方がよかったかも。
545名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:21:15 ID:???
もともとABCを同じ機体ベースでやろうってのが無理な話だったんだよ
海兵隊にはF-32Bを作ってあげて
546名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:37:22 ID:???
F-32じゃなくて新規に作れよ。STOVLは。
547名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:00:58 ID:???
ゲームのCrysisみたいにF-36とかいう戦闘機でも作るか
548名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:06:47 ID:???
>>546

X-32からF-32になるにあたっては、
XがサナギでFが成虫になるくらい変態する。
今さらBをイチから作るのはそれこそアホじゃ。
549名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:40:25 ID:???
水平尾翼が生えてアゴが無くなるんだっけ?
550名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:13:35 ID:???
それってC型だけじゃなかったっけ?
551名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:39:27 ID:???
とりあえずノースロップグラマンに仕事をやってくれ
552名無し三等兵:2011/01/08(土) 00:48:07 ID:???
F-35Bって近接航空支援用でしょ?
別にステルス性そんなにいらないし、ハリアー改でいいんじゃない?
553名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:21:58 ID:???
ハリアー改のCASでいいなら
もうヘリでいいよ
554名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:26:38 ID:???
ヘリは順調に調達してるしね。
コブラZの全規模量産承認が下りたみたいだし。海兵隊。
555名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:15:20 ID:???
F-35Bが無ければ、空軍と海軍は、
双発の戦闘攻撃機を手にしていただろうに。
556名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:49:47 ID:???
空軍に関しては双発だったとは限らないんじゃね
もともとF-35ってF-15とF-16の関係と同じく
F-22とのハイローミックスを想定してたみたいだし
557名無し三等兵:2011/01/08(土) 04:32:13 ID:???
単発じゃあ、F-35BとF-35Cの無いF-35Aになるだけさ。

結局ステルス機である以上、搭載量や機内容量の確保の為と、
最新の高度化されたアビオニクスを動かす大電力の確保の為に、
双発にするしかない。
558名無し三等兵:2011/01/08(土) 06:22:10 ID:???
俺もステルス機の能力を最大限に生かし、益々拡大する財政赤字削減や世界的に蔓延する児童労働の規制の為と、
最早、労働力のみならず、米社会の一端を担う迄になったマイノリティの地位向上の為には双発しかないと思う。
559名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:23:54 ID:/Z7z1RBt
俺もステルス機の能力を最大限に生かし、IT時代において相対的に減少した技術的優位性を最大限に生かす為と、
近年、ティーパーティ運動に代表されるような、市民の政治的関心を実際の政策に反映させる為には双発しかないと思う。

560名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:34:31 ID:???
B型のためにAやCも設計上の悪影響を受けただろうに、Bが中止ってw
やっぱ、兵器は用途に特化したものを個別に開発すべきだよ。
561名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:44:51 ID:???
俺もステルス機の能力を最大限に生かし、皆子供の頃感じた情熱を
もう一度現代の日本に復活させるにはラプターに勝手に
F-35Jと名前を付けるしかないと思う。
562名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:48:54 ID:???
もうC型とB型では共通の構造部品の方が少ないんじゃ。
それに2機種同時開発で成功した例もあるだろ。
563名無し三等兵:2011/01/08(土) 08:54:27 ID:yjnKjsMF
F-22Jを政治的理由でF-35Jと呼称すればよい。
アメリカも許してくれるだろ。紛らわしいけどな。
564名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:03:12 ID:???
読売朝刊に記事載ってたのですっとんできました。
Bはもうあかんな。
565名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:15:01 ID:???
今回TVでゲーツの言った事なんて大体は事前に伝わってた内容だろうに
566名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:19:23 ID:???
ゲーツはLMと軍の尻をたたいただけ。スペックダウンしても
どうせマリンコが適当なところで妥協するだろ。
そうしないと、マリンコ自身の立場がやばい。
567名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:21:31 ID:???
マリンコの将来≒F-35B完成だな実際。
568名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:28:58 ID:???
いつもの保守系シンクタンクは
「2年は海兵隊とL/Mにとっては十分」キリッ
とか言ってんだよなw
569名無し三等兵:2011/01/08(土) 12:46:36 ID:???
>>548
馬鹿か。
だから、それぐらい変化するんだから
X-32をベースにした設計にこだわる
必要はないと言ってるの。
570名無し三等兵:2011/01/08(土) 12:56:21 ID:???
F-111のときは2機種同時開発で失敗して1機種のみで成功。
F-35は3機種同時開発で失敗して2機種で成功(?)。
一応はレベルアップしてる・・・のかw?
571名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:30:18 ID:???
中国ステルス戦闘機の出現「わが国はF22を改良すべき」=米国
サーチナ 1月8日(土)14時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000013-scn-cn

F-35は?ねぇ、F-35は?
ひとっ言も触れられてないけど…。
572名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:43:46 ID:???
予算を増やせってか
573名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:39:21 ID:???
>571
もうF-22製造ライン撤去しちゃってるのにそりゃ無いわw
F-35は絶賛開発中だから無問題、つか製品改良のための
開発遅延と追加コストを容認させられるかワクテカじゃね?
574名無し三等兵:2011/01/08(土) 19:41:27 ID:???
>>573
米軍司令官「俺、残りの予算でF22のラインを構築したら円満に退官するんだ・・・」
575名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:33:40 ID:???
>>574
>円満に退官するんだ・・・
その後は、副社長のポストが!
576名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:49:28 ID:???
>>575
LMは両方噛んでるから替わりにF-35が減らされそうなのは微妙
F-22共同開発のボーイングは軍需部門割合高くないからその程度じゃ副社長にしてもらえなそう
577名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:50:16 ID:???
短距離離陸・垂直着陸機なんかと同時開発にしたもんだから、
陸上機と艦上機が割りを食って駄作になるわけだ。

艦上機単独開発なら、F-4ファントムUシリーズやF/A-18ホーネットシリーズを超える傑作機になったのかもね。
578名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:51:27 ID:???
LMは優秀な軍用機メーカーだよ。
悪いのはJSFと言う無謀な計画だ。
579名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:58:46 ID:???
オーストラリアはこれでF-35Aを安く買えんべ。とホクホク。
Australia welcomes US F-35 programme changes
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/07/351615/australia-welcomes-us-f-35-programme-changes.html
580名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:00:36 ID:???
>577
実際の経緯は逆で、海兵隊がハリアー後継を計画してた所に
海軍と空軍が割り込んできたので台無しになった形だな
581名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:19:33 ID:???
>569
X-32をベースにするってのは、概念だから。いわゆるハリアー方式な。

X-35/F-35のリフトファン方式が失敗した今、ハリアー方式を踏襲した
X-32しか及第点が与えられる性能を確保できる手法がない。
失敗しつつあるF-35Bの後継は、X-32魔改造機の必要はない。

F-35Bがボツになったときの保険を考える時期だが、X-32ベースのB型は
イラネという>569は、ハリアー後継機をどう考えるのかね。
582名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:29:53 ID:???
>>581
F-35が失敗したのは、用意できるエンジンの出力に比して重すぎたたからだ。

リフトファン方式が悪いのではない。
583名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:42:42 ID:???
リフトファンをエンジン同軸にし空気流路のほうをS字に曲げることでギヤとか減らしたり
コクピット防護壁不要にしたりしようよ
584名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:45:21 ID:???
>>581
ハリアー方式を踏襲するにしてもX-32をベースにする必要はない。
また別の方式でも良いし。

ていうか方式の話をしてるのか試験機の話をしてるのか
話が噛み合ってないな。
君は方式の話しをしてて、俺は試験機の話しをしてるっぽい。

あと、イラネなんて言ってない。
一から検討しなおしてX-32で良いとなれば、それはそれで良いしな。
過去に行った検討にこだわらんでもいいと言う事だよ。
585名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:46:47 ID:???
>>582
リフトファン方式を踏襲するとして、新たにジェットエンジン
作るのか?F136さえ切られるというのに。

B型を可能な限り早く切り離さないと、A型もC型も潰れるぞ。
当初はB型だけのプロジェクトだったんだが・・・変に統合する
からこうなる。
586名無し三等兵:2011/01/08(土) 22:56:33 ID:???
ここで海兵隊がヤコブレフにお金を出して、フリースタイルが
復活したりするとおもしろいのに。
587名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:09:22 ID:???
>>557
発電機ってメインのエンジンに繋がってるの?
588名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:16:43 ID:???
2ch ヘッドラインニュース(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
掲示板書き込みで難解ニュースを容易に理解
589名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:24:08 ID:???
>584

F-35はX-35bisみたいなもんだが、仮称?F-32は
X-32bisではない。X-32の試験結果を受けて全面的に
設計し直された機体が出てくる予定だった。

そもそも、JSFの試作機は技術実証機であって、先行
量産機じゃない。X-35は「先行量産機みたいなもんです」
とうそぶいてコンペに勝ったが、このザマだよ。

X-32方式はハリアーで実績があり、X-35のリフトファン
方式よりも遙かに現実的なプランで、実際に制作されて
いたら、要求性能を達成できたのではないか?

と、自分を含め昔からこのスレに居たX-32派の人は
言っていたんだが。
590名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:34:42 ID:???
でも、なくなって一番困るのはF-35Bでしょ。
F-22より遥かに昔にハリアーのラインなんぞなくなってるし、その他のSTOVL機計画なんてないし。

F-35Aがコケたら、F-16にF135をぶち込んで、主翼を複合材にして一回り大きくして、機首を太くしてAESAレーダ入れてやれば良い。
591名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:38:56 ID:???
サイレントファルコンか。CFTが上方に付いているが大丈夫か?
592名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:44:28 ID:???
593名無し三等兵:2011/01/08(土) 23:51:18 ID:???
一番足引っ張ったのは、高いステルス性を要求したF-35Cなんじゃない?
海軍が開戦初日の空襲に参加する能力を保持したいがために。
空母艦載機は花形をあきらめて、汚れ仕事に専念する時期なのでは。
594名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:00:52 ID:???
F-35CのA,B型に比べたときの高いステルス性って
側面にRAM貼り付ける程度じゃなかったっけ?
595名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:09:22 ID:???
A-12の代替機のF/A-18E/Fが不満だったので、
A-12の代替機をF-35Cに求めた。
596名無し三等兵:2011/01/09(日) 00:56:29 ID:???
アメリカには「Nunn-McCurdy条項」というのがあるらしい。
予定価格よりも25%を超えたら開発中止


F-35は大丈夫かのお
597名無し三等兵:2011/01/09(日) 01:27:31 ID:???
もうとっくに超えてると思うが
598名無し三等兵:2011/01/09(日) 07:08:46 ID:???
>>589
むしろこの計画でX-32を採用した方がさらに炎上してたと思うぞ
この話過去に何回もしたような
599名無し三等兵:2011/01/09(日) 09:38:36 ID:???
>>589
で、F-35が失敗したのは推力偏向の「方式」のせいなのか?
という根本的な検証がなされていない。
空軍型や海軍型の要求に足を引っ張られた可能性だってあるし。
>>582氏の言うように、軽量化(代わりに性能を落とす)したり、
>>583氏のようなかんじでもう一度、練り直せばうまくいく可能性もある。

また、>>598氏が言うようにX-32のほうがまずいという人もいるし、
(まあこの場合、君は試験機の話と方式の話をごっちゃにしてるから
慎重に議論しないといけないけどさ。)
600名無し三等兵:2011/01/09(日) 09:53:17 ID:???
ウェポンベイの容積を2000lb積める様に拡大したのが悪い
601名無し三等兵:2011/01/09(日) 09:59:59 ID:???
試作機でチタン使いまくったり数字ごまかしたりしてめちゃ軽な数字出してたのをうたがわなかったのが悪い
602名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:01:38 ID:???
>>589
あとさ、X-35はもちろんだけどX-32だってハリアーとは
推力偏向の方式が違うじゃん。
より近い方式というだけ。
603名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:03:24 ID:???
>>598
政治マターで共通率を決めたんだからどんなプランでも開発炎上は確実だよな。
604名無し三等兵:2011/01/09(日) 10:18:35 ID:???
いや、単純に規模が大きくなると軽量構造を作るのは困難なだけ。ハリアーとF-35は倍ほど違う。

その際の垂直離着陸機は、重量増加は円盤荷重を増大しホバリング効率を悪化させ益々苦しくなるというネガティブスパイラルが回ってしまう。

固定翼機も構造重量造の悪影響を受けるが、悪影響の程度が小さいし、LEFなど他の技術で挽回できる可能性がある。
605名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:47:38 ID:???
>>602
X-32もX-35もそれぞれアプローチの手法は違えど、ハリアー式まんまだとメインノズルの
位置を機体重心から大きくは離せないって制約をどう打開するかの試行錯誤の末に
生まれたものだからな。
606名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:55:48 ID:???
F-35の武装のとこにハープーンが書いてないんだけど積めなくて良いのか?
607名無し三等兵:2011/01/09(日) 12:58:02 ID:???
ウエポンベイに収まる代わりの対艦ミサイルを開発してるはず。
アメリカじゃなくて北欧の国が。
608名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:07:28 ID:???
米軍はJSOWを対艦に使うらしい
将来的にはJSOW-ERとLRASM-Aを併用するんだろう
609名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:20:35 ID:???
リフトファンのメリット
・ファンの回転数を変えられるので回転数を上げることによって、
 リフト推力を引き上げられる

リフトファンのデメリット
・メインファンを下方に噴射する方式に比べてデッドウェイト
・トランスミッションが複雑で重く冷却が大変
・コクピットの真後ろにり、リフトファンブレードに異物があたって破損した場合
 パイロットに突き刺さるため、鋼鉄製の重いプレートが必要
・F135にこのリフトファン駆動用の第3タービンを設けたが、ここがよく壊れる
 また、この第3タービンの分だけ推力が低下する
610名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:30:13 ID:???
>>609
>・ファンの回転数を変えられるので回転数を上げることによって、
> リフト推力を引き上げられる
リフト推力はファン直径の方が重要で、回転数を上げても思うほどは上がらなかったはずだが?
611名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:42:54 ID:???
>>609
リフトファン最大のメリットは他のリフトシステムが苦しんだ高温の排気ガス再吸入が起きにくいことじゃないか?
612名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:52:08 ID:???
排気ガス再吸入のような根本的な問題と比較したら
今おきてる不具合は解決しやすいトラブルではないか
問題はスケジュールとコストと多少の重量。
613名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:21:56 ID:???
リフトファンのシャフト駆動力は
EH101ターボシャフトエンジンのそれの実に4倍!!
あの大型ヘリコプターのエンジンの4倍のパワーを投入しても
ちゃんと浮かないのは、ファン直径が小さすぎるからだな
10mぐらいにしちゃえばいいのに
614名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:31:30 ID:???
スケジュール →ハリアーの代替としては致命的、まぁ関係ない国も多いけど
コスト →ある程度は仕方ないにしても、度が過ぎると軍事兵器として致命的
多少の重量 →戦闘機として致命的

根本的な問題と
致命的な問題

選ぶならどっち!?
615名無し三等兵:2011/01/09(日) 14:51:02 ID:???
>>613
両主翼にローターつけようずw ブラインドみたいなハッチつけてw
616名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:03:56 ID:???
617名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:33:07 ID:???
>>603
政治で決まったのかなぁ。X-32が負けちゃった原因は、やっぱり
姿形に精悍さが欠けていたのが一番なんじゃないのかなぁ。
618名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:37:49 ID:???
>>609
リフトファンは巡航時に使わないので巡航時の後流速度を気にしなくてよいので、
ホバリングに特化させた大直径低後流速度としてホバリング出力を減らせる。

ホバリングの場合は、速い後流を小さな直径で出すより、遅い後流を大きな直径で押し出した方が効率が良い。
直径を倍に出来れば、必要出力は1/4でよい。

本当はライアンXV-5みたいにしたい、と書こうとしたら直ぐ上で既出だったな。

619名無し三等兵:2011/01/09(日) 15:53:25 ID:???
>>616
これは片方が壊れた時に、あらぬ方向に吹っ飛びそうなきがする。
620名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:29:32 ID:???
ロシアのコアンダ効果実験機みたいに
どうにかして機体上面に沿って気流を流すことでうまいこと揚力出せねーかな
621名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:33:03 ID:???
イギリスだった。ロシアのは枕型STOLだった
http://wiredvision.jp/news/200802/2008021422.html
622名無し三等兵:2011/01/09(日) 16:37:19 ID:???
623名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:05:34 ID:???
海兵隊の新型水陸両用戦闘車両が亡くなられたみたいだ。
624名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:19:27 ID:???
>>622
主翼とカナードで足りなかったんだから機体上面全体でやったろうず
625名無し三等兵:2011/01/09(日) 17:28:39 ID:???
XFV-12は見た目格好いいんだけどVTOL出来ないんじゃなあ
626名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:00:17 ID:???
627名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:05:41 ID:???
え?EFV中止?
628名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:07:35 ID:???
>>627
【X-32】JSF総合スレ40機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286810200/
629名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:27:16 ID:???
マリンコ涙目wwwwwww
630名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:56:12 ID:???
まあすげえ車両だったんだろうけど無理して海上爆走する必要あるのかなあ?って思ってたな

もしF-35が開発中止になったらブリテンどうするんだろう?
シータイフーン作ってんのかなあ
631名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:17:36 ID:???
>>630
空母の開発も火を噴いてるから大丈夫
632名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:45:25 ID:???
>>630
いつものように隣の国からラファールMだろ。
633名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:47:15 ID:???
いやいやシーグリペンNGじゃまいか
634名無し三等兵:2011/01/09(日) 20:51:20 ID:???
上陸作戦なんかそう何度もしないんだから変形機能つき20億円とかいってないで
3億円の車両と1億円の船ユニットの組み合わせとかでなんとかしる
635名無し三等兵:2011/01/09(日) 21:52:47 ID:GwGKN0+k
>>627
EFVって何だと思ってたらAAAVの成れの果てか

>>630
対艦ミサイルが出てきてるんで揚陸艦は沿岸に近づけないから
海岸から遠く離れた場所から爆走しないといかんのさ
正直マリンコにとってはJSFより不味いんじゃないかね

下手すると現行のAAVが半世紀選手になっちまうだろ
636名無し三等兵:2011/01/10(月) 03:09:52 ID:???
EFVは一体何が上手くいかなかったんだろうね
637名無し三等兵:2011/01/10(月) 04:01:29 ID:???
>>636
単純にお金の問題
638名無し三等兵:2011/01/10(月) 09:52:42 ID:???
>637
金かかるエアクッション方式諦めて
低コストで開発できるという触れ込み信じて
乗り心地の悪さに目を瞑って、わざわざ
ジェットスキータイプにしたのに・・・
639名無し三等兵:2011/01/10(月) 09:58:44 ID:???
ぜんぶ金の壁が悪いんや!
640名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:26:14 ID:???
M2も出来損ないで本来は開発中止だったものを
仕方なく使ってるんだっけ
641名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:50:55 ID:???
エイブラムス2〜4台分くらいの値段かしら
642名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:59:57 ID:???
本当はアメリカ級からF-35BとAH-1Zが攻撃に出てEFVやV-22で上陸するのが夢だったんだろうなあ
643名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:05:48 ID:???
リッチな夢だ
644名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:09:40 ID:???
いや、当初の予算枠に収まってたら現実になっていた。
645名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:13:58 ID:???
でも現実はキビしかったと・・・
F-35Bが中止だとAV-8Bを使い続けるのか?

646名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:29:08 ID:???
>>645
LHA(R)にアングルドデッキとカタパルト付けてスパホ
647名無し三等兵:2011/01/10(月) 11:57:20 ID:???
じゃあEFVとF-35統合で
648名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:13:39 ID:???
そろそろエアーウルフさんの出番ではないのか?
649名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:46:49 ID:???
>>636
EFVの寸法だと、普通の船の理論で推進できるのは8ktとか。AAAVと同じ。
それ以上は増波抵抗が支配的で出力バカ食い。戦闘機の音の壁と同じ。

AAAV:400hpで8kt EFV:2700hpで25kt
650名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:47:24 ID:???
スレチ
専用スレでやれ
651名無し三等兵:2011/01/10(月) 14:59:35 ID:???
>>640
M2は開発費3兆円とか使ってたのがばれた上、欠陥車だったんで大騒動になったけど
色々な力が働いてそのままに。
映画にもなっちゃった。
652名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:12:46 ID:???
M2ってなんですか?

ググッても機関銃しか出ませんが
653名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:15:35 ID:???
ブラッドレー
654名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:22:14 ID:???
Bradley Fighting Vehicle - Wikipedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bradley_Fighting_Vehicle
655名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:55:35 ID:???
>>648
シコルスキーのX2が実用化されたら、ヘリコプタの高速化が進むだろうな。
656名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:15:35 ID:???
高速になっても音速飛行はできないでしょ
なんかプロペラが固定されて翼になるやつならまあできるかもね
657名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:11:48 ID:???
>>656
ヘリに空対空任務でもやらせるの?
658名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:16:55 ID:???
エアーウルフって超音速ヘリじゃねえのか?
659名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:36:45 ID:???
ブルーサンダーのことも思い出してあげてください。
660名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:56:51 ID:???
ヘリってわりと普通に宙返りできるんじゃねーか。騙されてた
661名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:49:16 ID:???
エアーギター
エアーウルフ
662名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:49:42 ID:+E3JfWqj
宙返りできるやつと出来ないやつがあったはず。
OH-1は得意。
チヌークは無理だよね?
663名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:52:13 ID:???
タンデムローターは安定性高そうだから駄目そうだな
あとローターを折りたためる奴は強度に無理があるからやらない方がいいんじゃなかったっけ?
664名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:04:20 ID:???
主としてローター取り付け機構による。
ドラックヒンジのないヘリはマストダンピングの恐れがあるのでやらない。
ベルの2枚ローター系とか(UH-1 AH-1)とか。

チヌークは全関節型だから、やろうとすれば出来るんじゃない?
665名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:19:18 ID:???
てめーら、YAKでまとめて撃墜すんぞ
巣に帰れ
666名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:22:25 ID:qGrIWuYo
チーヌークが宙返りしたら中が大変な事になるだろうなw
667名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:23:24 ID:???
JSFスレにスレ違いという言葉はないのだ
668名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:25:06 ID:???
F-35は予算出るんだってー→でもEFVは中止なんだよね・・・→>>642の夢が・・・→
もしF-35が中止だとしてAV-8B+の代わりは?→ヘリで→
音速無理じゃね?→宙返りはデキルよ!

ちゃんと関連あるよ!
669名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:31:17 ID:???
宙返りして降下しながら1Gの力を利用して音速突破か。
ヒンジが熱くなるな。
670名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:31:27 ID:???
>音速無理じゃね?→宙返りはデキルよ!


なんでこうなる
671名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:32:14 ID:???
>>662に聞け
672名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:46:55 ID:???
EFVが中止とは米軍戦略における着上陸能力が重視されなくなってるのかね。
グローバルストライクとやらは予算が付いてるのに。

まあ、対中国にしたって、着上陸するよか、
長距離侵攻空爆で中距離弾道弾基地を潰してくれた方が日本にはありがたいしね。
673名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:56:12 ID:???
>>672
まくなmじゃなくてげーつ<グローバルストライクで海兵隊を展開させればいい
674名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:00:58 ID:Vmj6HIWM
>>666
ド ド ドリフの海兵隊
675名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:13:44 ID:???
>>672
>グローバルストライクとやらは予算が付いてるのに。
衛星とグロホで照準付けて・・撃てばよいわけ。
人が展開するのはもうこりごり。強襲揚陸やヘリボーンや空挺
なんてのは危険なのでやらない。
(ヒトラーもクレタ島降下作戦で、こりたそうだし)
676名無し三等兵:2011/01/11(火) 08:12:00 ID:???
>>656
そこで超音速ローターの開発ですよ。
677名無し三等兵:2011/01/11(火) 08:17:37 ID:???
猛烈にうるさそうだなww
678名無し三等兵:2011/01/11(火) 14:20:24 ID:???
>>672
けっきょく行く前に航空戦力でめぼしいものは叩き潰すから
米軍に強襲着上陸なんてものは必要ないんだよな。
679名無し三等兵:2011/01/11(火) 15:43:39 ID:???
>>676
プロペラの限界で超音速回転させても・・・
680名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:28:55 ID:bMgtWm83
ソニックブームがパパパパパ
681名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:30:32 ID:???
すまん上げてもうた
682名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:35:15 ID:???
許せる!
683名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:11:17 ID:???
さっさと中止しないと大変なことになるぞ
684名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:15:24 ID:???
なにをだよ
685名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:45:48 ID:???
>>684
EFVの中止を中止しないと。
全てを空から叩き潰せるわけではないし。
686名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:51:53 ID:???
>>685
F-35Bはバトロイドに変形するんじゃなかったっけ?
687名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:53:05 ID:???
あれはどう考えても、海兵隊がEFVを捨ててF-35Bを守った結果だと思う。
688名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:56:49 ID:???
ゲーツは辞めるの決めてんのに、最後までがんばるね
689名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:54:27 ID:???
大統領選に絡みたくないからで、何か問題があって辞める訳じゃないし
690名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:57:57 ID:???
691名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:02:57 ID:???
意訳すると「初期ロットの人身御供もとい有料テスター絶賛募集中!」って事ね
692名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:16:55 ID:???
初期ロットは隣に買ってもらおうぜ
693名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:21:47 ID:???
オーストラリア?
694名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:26:32 ID:???
500系は荷棚が中央寄りなだけで荷棚スペースは他の形式と変わらない

新幹線はロングシートの通勤車じゃないのだから
座席の上の空間はお正月・お盆の帰郷ラッシュでも使うことの無い無駄空間
空気を運ぶだけの無駄空間でも空気抵抗が増え加速性能や燃費が悪くなる

○断面の500系は混雑時の座席客スペース+通路立ち客スペースを確保しながら
□断面から無駄な空間と無駄な体積と空気抵抗までシェイプアップして
相反する要求を高次元で両立させた優れた設計

500系にN700系の荷棚を付けても荷棚が通路側に水平移動するだけで
帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで
座り客と立ち客の居住スペースには何の影響も無い

N700系は車体横幅が700系より狭くなったので外壁を薄くして同等の室内幅を確保したが
外壁が薄くなった分強度も落ちてしまったので
やむおえず窓を小さくして外壁面積を増やして強度を維持したら
刑務所みたいになって圧迫感が増大してしまった。
N700系の幅の狭い車体はテーブルやイスの4本脚の長さが揃わないからチョットづつ切ったら
和風の座卓や座椅子になってしまったみたいな笑い話だwww

シートの大きさ(横幅)が同じなら500系の車体が最も合理的で洗練されてる。
700系 N700系はシートの上の無駄なスペースで空気を運んで余計なエネルギーを浪費してる

【 結 論 】

500系が狭いと言っている奴は
帰省シーズンの混雑時に
貧乏で指定席キップを買えないから
自由席キップを買って出入口扉の窓に張り付いて
涙目になってる惨めな貧民の東海嫉妬厨だけwwwww
695名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:42:29 ID:???
>>693
南鮮じゃね
696名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:48:32 ID:???
中国だろ?
697名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:41:49 ID:???
>>695
韓国はステルス多用途戦闘機をトルコと共同開発するんじゃなかったか?
どうせ大したものは出来ないとアメリカはサイレントイーグルを売り込んでたみたいだがw
698名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:58:10 ID:???
>>697
インドネシアだカス
699名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:13:21 ID:???
K酷のF-X PhaseIIIとKF-Xは別
700名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:26:41 ID:???
ああ、それとKF-Xは5Genを諦めた模様、トルコとは共同開発を模索して主導権争いの真っ最中な感じか
701名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:14:58 ID:???
日本にF-35薦めといてF-35Bが中止になったらどうするん?
Bが中止になってもAとCは残るん?
702名無し三等兵:2011/01/12(水) 13:47:09 ID:???
Bが死んでくれたらAもCもやっと捗るレベル
703名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:02:01 ID:???
ディスカバリーチャンネルで勇壮な音楽と共に
垂直離陸するX-35がどうしてこうなった
704名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:43:03 ID:???
ダイハード4.0では華麗なVTOLしてたのにな
あれ宣伝だろ?
705名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:49:19 ID:???
あのシーン別にヘリでもよかったよな
706名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:50:40 ID:???
VTOL機出すならトゥルーライズのハリアーの上でアクションするシーンぐらいやれよな
707名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:52:33 ID:???
ハリアーと違ってファンあるから間違いなくミンチ
708名無し三等兵:2011/01/12(水) 16:13:28 ID:???
敵ボスをファンにぶち込んでミンチに。
破断したファンがパイロットに命中して墜落し、主人公もバッドエンドか。
709名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:45:13 ID:???
>>708
VL時にエジェクトしたら、ふつーに射出シートが便器のフタに当たって、そのままミキサーへごあんなーいw
になりそうな。
710名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:53:37 ID:???
MiG-29のようにFUD対策が必要なのではないか!
711名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:55:04 ID:???
まあ完成するかどうか微妙なのに悩んでもしょうがないでしょ
712名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:57:07 ID:???
上で出たKF-Xって結構格好いいね
本当に作れるとは思えないけども

F-35も気になるけどATD-Xは順調に作ってるんだろうか?
713名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:58:44 ID:???
秋ごろ設計がピークを迎えて製造段階に移行するとあったから鋭意製作中だろう
714名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:59:02 ID:???
ATD-Xスレで聞いたらどうだ
715名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:17:50 ID:???
716名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:24:10 ID:???
>>715
箇条書きで要約してくれると喜びます。
717名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:29:09 ID:???
http://www.hrana.org/news.asp#GatesShelvesF35B
In November, Lockheed Martin officials revealed that an F-35B ground test aircraft had suffered fatigue cracks in its bulkhead.
(2010年11月にロッキードの関係者は、1機のF-35B地上試験機がその隔壁に疲労亀裂が発生していることを漏らした。)
A spokesman for the company said that, following a thorough root-cause analysis, engineers determined that
those cracks resulted from a "large concentration of stress created by wing-bending forces that
normally would be distributed through the aircraft structure."
A redesign of the bulkhead has been completed and an implementation plan has been developed,
according to John Kent, a company spokesman.


隔壁(bulkhead)って何ですかね?
718名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:32:39 ID:???
コクピットと機体の間の壁。
719名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:34:23 ID:???
>>717
F-35Bってエンジンからコクピット後ろまでが貫通構造で
コクピット真後ろのリフトファンに異物が入ってリフトファンのブレードが飛び散った時に
パイロットを守るための隔壁がついているのですよ。
それが主翼の上下動によるストレスでクラックが入っていたって話のようですよ。
再設計はしたけど、まだ作ってないしその再設計で合ってるのかどうかもわからない。
720名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:37:02 ID:???
ちょうど、Flight Globalに問題箇所と変更点の記事がアップされた。
New design changes raises pressure on future of F-35B variant
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/12/351768/new-design-changes-raises-pressure-on-future-of-f-35b.html
721名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:38:23 ID:???
バルクヘッドは竹の節にある薄い膜に相当。
722名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:41:53 ID:???
バルクヘッドとは、長尺な構造の長手方向に垂直に入れられた板状の構造一般を指すのでは?

コックピット後ろだけでなく。
723名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:43:50 ID:???
>>722
>>720の記事を読む限りあなたのおっしゃるとおりのようですね。
車の世界ではバルクヘッドというと、コクピットとエンジンルームの間の壁をいうので、
飛行機もそうだと思い込んでいたんですが。
724名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:48:10 ID:???
F-35はアビオニクスには豊富な開発費がかけられている一方、
構造はかなり節約を強いられている。

バルクヘッド類はすべてアルミ切削部品でチタンが使えない。
部品数と組み立て工数削減のため、フレームピッチが従来機より広くスキンの不均一な変形を抑制しにくい。
逆に言えば、構造にコスト掛ければ軽量になる余裕はある。AやCと共通構造じゃなくなるけど。
725名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:56:44 ID:???
>>720の記事には
「2004年にバルクヘッドの構造をチタンからより軽いアルミニウムに変更したことが(クラックの)
原因ではないと判明した」
と書いてあるぞ。
726名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:09:38 ID:???
結局、ファンとコクピットの間の防護隔壁はチタンになったんだっけか?アルミ?
727名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:31:57 ID:???
タイトーのエナジーエアフォースエイムストライク!と言うゲームで、
当時の人が考えた夢のF-35Bで遊べるからオススメだぞw

機銃を搭載していたり、2000ポンドJDAMをウエポンベイに収容できたり、
超音速で戦闘できたり、垂直離陸が出来たり・・・
728名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:36:11 ID:???
>>640
何で米帝は、装甲歩兵戦闘車ごときまともに開発できないのだ?

それに比べて、日本、イギリス、ドイツは、より少ない予算で、
より優秀な装甲車を開発しているから偉いな。
729名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:37:47 ID:???
>>728
アメリカは優秀な人間が工学部機械工学科に行かなくなって大分たつからね。
かといって、中国人を使うわけにも行かない分野だし。
730名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:45:24 ID:???
>>725
ちょい前はBは軽量化のためにアルミ使ってるためと言ってたよね
731名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:50:35 ID:???
戦車も軽量化のためにアルミを使うべき(キリ!
732名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:51:38 ID:???
>>731
M2ブラッドレー、、、、
733名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:11:21 ID:???
コルトもS&Wも、最後に新メカ設計したのが40年前位とか終わってる。
734名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:31:24 ID:???
最近のアメリカの軍用銃はトレッキーライフルばかりでどれも失敗作ばかりだし、
フルオートマチックショットガンの開発に時間掛かり杉だし。
735名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:39:01 ID:???
oicwも中止になってたんか
未来銃よりM-4でいいやって感じなのか

736名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:43:03 ID:???
M-1をオートマチックにしただけのM-14を復活させるとか、迷走がひどい
737名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:55:26 ID:???
Falloutじゃ2070年代でもM4使ってたな
738名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:06:58 ID:???
>>737
実際そうなるかもな。
M2が未だに現役だし。
739名無し三等兵:2011/01/13(木) 01:52:46 ID:???
M1911A1も今年で100年か。
エイリアン3にも出てたけど、昔のアメ兵器は本当に凄い。
740名無し三等兵:2011/01/13(木) 03:29:17 ID:???
>>694
> ○断面の500系は混雑時の座席客スペース+通路立ち客スペースを確保しながら
> □断面から無駄な空間と無駄な体積と空気抵抗までシェイプアップして
> 相反する要求を高次元で両立させた優れた設計
>
> 500系にN700系の荷棚を付けても荷棚が通路側に水平移動するだけで
> 帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで
> 座り客と立ち客の居住スペースには何の影響も無い

これは嘘。
500系の普通指定席で窓際席に実際に座ると窓の圧迫感が他の型とは全然違う。
旅客機のエコノミーの窓際席よりもずっと圧迫感がある。
(当然だね、よほど小さいビジネスジェットでない限り、胴体断面の曲率半径は500系より旅客機の方が大きいから)
これは俺の実感。
500系のフォルムは美しいが少なくともグリーン以外の居住性は0系、100系、300系や700系と比べて明らかに悪い。
741名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:08:14 ID:???
Slip for F-35A entry into service “implied” in latest restructuring
(F-35Aの運用開始の遅延が、最近のリストラ計画に含まれていた)
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/13/351805/slip-for-f-35a-entry-into-service-implied-in-latest.html

アメリカ空軍のトップ高官はロッキードマーチンのF-35Aの運用開始日が2回目の大きな
計画再構築のために、1年未満遅延するであろうことを認めた。
システム開発を延長し、実証段階が2015年初めになるだろうという変更は1月6日に最初に
発表されていたが、これが初期運用能力(IOC)到達日のさらなる遅延を意味することが、
空軍秘書官のマイケルドネリーによって1月12日に語られた。
ドネリーはF-35A・CTOL機の新たな遅延の程度については具体的には明らかにしなかった。
Aモデルはアメリカ空軍が1763機を購入することになっているが、平均単価コストは2001年
以来5000万ドルから9200万ドルに上昇している。
(以下略)
742名無し三等兵:2011/01/13(木) 13:51:42 ID:???
5000万ドルから9200万ドルに上昇しましたテヘッ
743名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:08:54 ID:???
secretaryは長官だぞw
744名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:25:35 ID:???
セックスヘタレってなあに?
745名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:37:49 ID:???
マイケル・ブルース・ドンリーだぬ
746名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:53:36 ID:???
長官と秘書官はスペルが違うのでは?
747名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:23:30 ID:???
光学探知できる無人機を1000機ほど飛ばして
有視界でミサイル撃ち合い=古代の戦闘と基本同じ。兵士の数とミサイルの数のガチ勝負。

になると思う。光学探知は30キロくらいできるんでしょ。それを多数哨戒飛行させればステルスもクソもないじゃん。
つまり、安価な量産技術と、優れた光学探知=ニコンとかが重要。

ステルス機が来たらこうするだけだな。
アホみたいに安い無人機がいくら落とされようが、どうでもいいしな。
有人高価なステルス機はもう何の意味もない。アメリカ軍も実はこう考えてるが、退役軍人会の手前「おまえらリストラな」と言えないだけ。
748名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:45:05 ID:???
無人機にしたらリストラとかw
1,000機も飛ばしたらドンだけ人員と予算が要るんだよ
ちょっと火葬やアニメに毒され過ぎだろ
749名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:47:58 ID:???
>>747
>ステルス機が来たらこうする

来た事が分からないのがステルス。
750名無し三等兵:2011/01/13(木) 15:53:08 ID:???
この子は3000発の巡航ミサイルがーとか言ってた子と同じでしょ。相手するだけ無駄よ。
751名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:01:34 ID:???
pakfaも光学探知積んでる。
ステルス機同士だと、光学探知の方が探知距離がでる場合もある。
(レーダーが効かないもの同士)

あと有人ステルスと「人間積まない」無人ステルスではRCSも違う。
有人ステルスは無人機を探知できず、無人機は安価な光学探知ポッドで有人機を先制探知して
赤外線画像・光学画像ミサイル発射して終わり。

RCS下げまくって、探知距離30キロ云々の泥沼勝負に持ち込めば、あとは量産性の勝負。
752名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:07:03 ID:???
低RCSと優秀な光学探知ポッド積めばいい=無人ステルス機でいい となる。
20キロ単位の哨戒網だな。大量の機体+哨戒時間の問題も関連するから、ますます長時間哨戒できる統合運用できる無人機が必要。

戦闘云々を抜きにしても、ステルス機の哨戒網を作るには光学探知可能な無人探知機を大量に飛ばす必要があるわけで、
ならそれにミサイル積めばいいだけの話。

なんか非現実的ですかね? そもそも隣国にステルス機大量配備されたらどうすんの?
「既存のレーダー網」じゃわかんないんでしょ? それに対応した哨戒網はどうせ必要なんだが。ガメラレーダーだけじゃなー
753名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:08:50 ID:???
>あとは量産性の勝負
戦争始めてから作る気かよw
754名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:12:41 ID:???
>無人機を1000機
ミサイルの調達費用だけ考えてもくらくらするな
755名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:19:28 ID:???
量産能力は敵の方が上手だしな
756名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:23:27 ID:???
TACOMを先行させてレーダー波発振
母機のAAM4改にて撃墜
秘密だぞ
757名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:24:25 ID:???
つうか、また1年遅れるのか。
758名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:50:51 ID:???
>>754
そこで、新世代阻塞気球の開発ですよ。
759名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:03:47 ID:???
無人機に空対空戦闘とか、交戦規約はどうするんだ?
少なくともMIL-STDを見る限り、無人機の設計はマン_インザループが義務付けられている。
つまり、攻撃判断に遠隔地にいる人間の判断が必要。

プレデターは衛星を通じて画像を判断者へ送ることでハンターキラー運用が可能だが、
それでも通信衛星リソースは膨大で民間衛星借りてやってるぐらい。
無人機のネックである通信容量の問題を解決する必要がある。レーザー通信とか。

また、無人機は日本の航空法でもFARでも定義されていないし法律もない。
イラクやアフガンは人の庭だから好き放題飛ばしているが、
アメリカ国内では無人機の訓練すらままならない。
軍が管理する飛行区域まで行く間の民間空域を普通に飛ばせる法がないから。

通信と法。無人機の抱えるこの2つの問題を解決しなきゃ、とても無人戦闘機など。
760名無し三等兵:2011/01/13(木) 20:37:48 ID:ZTreHYZG
そして日本で法改正の見込みは現状、まったくありません
761名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:21:00 ID:???
あげんなカス
762名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:16:22 ID:???
>>741
> The US Air Force's top official confirms that entry-into-service date for the Lockheed Martin F-35A variant
> will be delayed again due to the programme's second major restructuring in less than a year.

アメリカ空軍のトップ高官は、1年内にある2回目の大きな計画再編によって、
ロッキードマーチンF-35Aの就役開始日が再び遅延するであろうことを認めた。

だと思うよ
763名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:21:32 ID:???
米戦闘機を日本へ売り込み、ゲーツ米国防長官
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782270/6661591
764名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:24:41 ID:???
あの人引くに引けなくなったからこんなにプッシュしてくるのかな
765名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:26:45 ID:???
>>764
この間倒産して逮捕された住宅メーカーの役員みたいだよな。
766名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:47:34 ID:???
>>762
2016が17になるのか
767名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:56:59 ID:???
>>766
遅延がどれくらいになるかは不明
ってこと
768名無し三等兵:2011/01/14(金) 00:58:47 ID:???
Aですらまた延期とかなめてんの
769名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:33:12 ID:???
本気でF-4EJお爺ちゃんがしんじゃいそうだな
770名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:10:01 ID:???
F-4EJおじいちゃんが死ぬならまだしも、パイロットの命が。

米空軍のF-15Cが飛行中に機首ごとぶっ飛んだのは、結局構造の疲労破壊だったようだし。
771名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:28:58 ID:???
おまいら、小文字を暇つぶしの燃料に使ってるだろw
772名無し三等兵:2011/01/14(金) 08:56:25 ID:???
>>766
F-35BがUSMCに引き渡されるのも当初の2012年から2014年だからな
艦上試験が今年の3月予定だけど着艦が出来るのかどうなのか
773名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:05:11 ID:???
>>770
>米空軍のF-15Cが飛行中に機首ごとぶっ飛んだのは、結局構造の疲労破壊だったようだし。

DATE:11/01/08 Flightglobal.com Manufacturing defects caused cracks that downed USAF F-15
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/01/11/220799/pictures-manufacturing-defects-caused-cracks-that-downed-usaf-f-15.html
774名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:05:30 ID:???
>>770
百里基地周辺に住んでる住人は引っ越しておいた方がいいかもな
775名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:10:44 ID:???
>>772
2014年に引き渡せたら腰抜かしてびっくりします
776名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:20:46 ID:???
てかBはこれ以上遅れたら即死じゃなかったっけ
777名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:26:17 ID:???
F-35Bの2014はIOCだな
778名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:58:28 ID:???
>>770
>米空軍のF-15Cが飛行中に機首ごとぶっ飛んだのは、結局構造の疲労破壊だったようだし。
>
>DATE:11/01/08 Flightglobal.com

情報が2年以上遅いとかF-35並みに駄目だなw
779名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:29:47 ID:???
>>778

過去の出来事を引き合いに出すのに、情報が遅いとか速いとかあるのか?

今、コメットの疲労破壊の話をしたら「情報が50年遅い」とか言われるってこと?
780名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:38:30 ID:???
2年前に部品の製造ミスと判明してるのに未だに疲労破壊とか言ってたら、普通は遅いと言われると思う。
つか英語が読めない?
781名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:44:56 ID:???
>>779
機種構造破壊の直接的な原因は疲労破壊だけど、なぜ寿命に達していないのに疲労破壊が起きたかと言うことを考えないと。
いくら古いからといってもF-4EJに当て嵌まる事では無いですよ。
782名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:07:15 ID:???
原因が何であれ普通の素人にはどちらも金属疲労で墜落する危険な戦闘機でしかないね
783名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:24:15 ID:???
>>763
F-35Bの写真を使っているのは、意図があるのだろうか。
784名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:40:44 ID:???
>>782
言論統制だろ
やはり一般に広まったら不味い連中がここにもいるんだよ
785名無し三等兵:2011/01/14(金) 14:56:03 ID:???
>>770
製造のミスで、設計の厚みの半分で作っちゃった奴がボッキリいったってだけ。
同じロットでも大丈夫なヤツと壊れたヤツがあって、調べたら大丈夫な方は
工作精度が適当すぎて、指定の倍(設計の厚さ)で製造されてて問題がでなかった。
786名無し三等兵:2011/01/14(金) 15:44:51 ID:???
>>770
ttp://www.robins.af.mil/shared/media/photodb/web/081112-F-5350S-002.jpg

いやあ、僕はダレン、ロビンズ基地のロンジロン チームのメンバーさ。
仕事は簡単、イーグル戦闘機の長さ約3.6mのロンジロンを交換するだけ、もちろん君にもできるよ。
他のメンバーも上官もいい人ばかり、みんな君と働ける日を楽しみに待ってるよ。
先ずはロビンズ基地に電話だ!
ttp://www.robins.af.mil/news/story.asp?id=123124225
787名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:07:11 ID:???
これだけF35開発がgdgdなのにF22再生産の話が一向に
上がらないってのはF22が本格的に欠陥機であるためか
788名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:19:27 ID:???
F-22はまぎれもなく世界最強の戦闘機だし欠陥もないだろうけど
維持に掛かるコストがバカにならないしコストに対しての見返りが少ないし
防衛機密が多すぎてまともに敵地で運用できないしね
日本に来た時も飛行時は増槽ですら絶対に外さないし
それにF-22は生産ラインの構築が取得単価の大部分を占めてるらしいから
生産ラインを閉じた今再生産をするのはかなり厳しいと思うよ
789名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:38:48 ID:???
現政権ではライン閉じた手前、再開は無理だろう。
ゲーツも中国に行って中華ステルス初飛行と、良い
面の皮だったし、この間抜け政権の反動でレーガン
みたいな鷹なオッサンが大統領になったらF-22Bと
かあるかも。

チタンは高いから日本製のカーボン大量使用という
ことで。余計高いか
790名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:19:43 ID:+BGg1IvO
もうなんでもいいってかんじだよね。
どうせF35なんて遅れるだろうからクロスライセンス結んで
エンジンだけもらって神心さっさと造れよ。
それまでF2増産して間に合わせればいい。
791名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:27:22 ID:???
よくねーよボケ
792名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:34:00 ID:???
F-35のおかげでエンジンはスペックに磨きが掛かってきてるなw
他の機体に載せたら最強っぽい。
793名無し三等兵:2011/01/15(土) 00:48:53 ID:ENIAQKrz
後継機といわずにF22と全く同じスペックの機体を
アメリカ単独で一から作った方が安く出来たりして
794名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:05:55 ID:???
ステルス性はそれなりでF135双発機希望
795名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:12:54 ID:???
そんな超パワーで何をする気だ
796名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:16:58 ID:???
爆撃
797名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:29:06 ID:???
>>793
いや、F-22は複合材やらを沢山使っているから、型や製造装置への初期設備投資費が高い。
基本的には、生産数を増やさなきゃ一機あたりのコストは下がらない。

F-35だって、総生産数3000機→300機になれば、高騰する。
798名無し三等兵:2011/01/15(土) 01:40:33 ID:???
>>797
>F-35だって、総生産数3000機→300機になれば、高騰する。

なんか、ネットでお客を募って、高価なお節も格安で!!商法ですね
でもサンプルと微妙に違うし、肝心の日に届かない。。

で、社長はやめずに、お客に追加料金と延滞支援金を払えと。。
799名無し三等兵:2011/01/15(土) 02:05:34 ID:???
空自それでもステルス欲しいっす」
800名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:47:48 ID:???
確かF-22の生産ラインってまだぎりぎり残ってなかったっけ?
アメリカ空軍やロッキード内にもまだ輸出解禁を求める声もあるみたいだし
諦めるのはまだ早いのではないか
801名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:57:12 ID:???
一応治具が保管されてるってレベルではなかったっけ
802名無し三等兵:2011/01/15(土) 04:36:32 ID:???
一応ライン再開出来るようにはしてある、とどこかで聞いた記憶がある。
803名無し三等兵:2011/01/15(土) 06:27:32 ID:???
アメリカ空軍そのものが、F-22の追加調達を狙っているので、
まだ閉店はしていない。
804名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:15:34 ID:???
まずは米国内の分だよな
輸出への道は遠い
805名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:09:42 ID:???
>801-803
治具の保管費用がF-35調達コストに上乗せされていることが
議会にバレて息の根止められるんですね、わかります
806名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:26:22 ID:???
その保管費用、最終的には日本がツケ払いしますって言い訳して
議会も納得
807名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:38:04 ID:???
で、日本はこのお品書きとは数量も違ってしかも半腐りかけのおせち(F35)しか購入可能な
第五世代は無いってのか???しかも未だ出来てもいない!

ダメリカ商法はグルーポン顔負けのグダグダ振りだなw
808名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:40:34 ID:???
第五世代機なんて名乗ったもん勝ちみたいなもんだったからな
809名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:02:21 ID:???
形が未来っぽくて名乗ったら第五世代って感じで
定義なんてないよな。

F-22以降が第5世代って話で、ステルスは良いとして
スーパークルーズは入るのかとか・・・
810名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:18:52 ID:???
>>807
しかも失敗試作機のBを手直しした奴とか混入してるんだろうな。
ちょっとヒビが入ってるけど使わないから問題ないよね。とか言って。
アビも側だけ新品で中身は石からなにからリサイクル品。
ソフトも未デバッグの代物でデバッグの権限すら与えられないとかになりそう。
811名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:01:38 ID:???
でも世界中の国がこれ買うんだぜ
みんなで使えば怖くない
812名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:05:02 ID:???
中露勢力圏以外はな

パチモンとバッタモンの争いか‥‥
813名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:36:09 ID:???
次世代戦闘機F35開発に集まる批判
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972
814名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:53:04 ID:???
艦載機型を仲良くみんなで使おうよ。
815名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:56:09 ID:???
Aですら重量超過がどうこう言ってるのに使いもしないアレスティングフックとか翼折り畳みとかもうね、(ry
816名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:14:00 ID:???
重量超過はBの話じゃないの?
817名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:15:07 ID:???
飛行機の開発が遅れるのは十中八九重量超過だ、そうに決まってる
818名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:31:25 ID:???
安くするために高価な複合材や軽合金をなるべく使わないとか
縛り入れたらかえって高価になっちゃったでござるの巻
819名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:22:57 ID:???
なんであんな重いんだろ
当初より重くなる要素があったのかな?
820名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:42:19 ID:???
F-22もF-15Cと比べると重くなって、空虚重量が20t近いし・・・
ステルス機は何か重くなる要素でもあるのかねえ
821名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:49:16 ID:???
>>809
スパクルを条件に入れてしまうとF-35は第5世代ではないということになるw
822名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:52:12 ID:???
ステルス機は中身もギザギザにしなきゃいけないから
それのせいで重くなっているに違いない!
823名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:53:09 ID:???
ギザギザを伸ばすと総延長は地球を1.5周すると言われているからな
824名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:56:59 ID:???
941 :名無し三等兵 :2010/11/07(日) 13:33:34 ID:???
>936
微妙なツッコミ。アメリカ政府の4.5世代機の定義は、
4世代機 + AESAレーダー、高速データリンク、高性能アヴィオニクス、
現在の兵装と将来の兵装をスムーズに統合できることらしい。
よって、現状で4.5世代機と呼べるのはF-15SG、F-16E、
F/A-18E/F BlockU (APG-79付き)の3機種だけではないと思われる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Fourth_generation_jet_fighter
(リンク先の文章から引用)
>(b) 4.5 GENERATION FIGHTER AIRCRAFT DEFINED.?In this sec-
>tion, the term ‘‘4.5 generation fighter aircraft’’ means current fighter
>aircraft, including the F?15, F?16, and F?18, that?
>(1) have advanced capabilities, including?
>(A) AESA radar;
>(B) high capacity data-link; and
>(C) enhanced avionics; and
>(2) have the ability to deploy current and reasonably
>foreseeable advanced armaments.
825名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:21:19 ID:???
百里基地の誘導路の土地を強制接収しろ。
知的障害者どもをなんとかしろ。
826名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:31:39 ID:???
誰かこいつをなんとかしろw
827名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:33:50 ID:???
>>820
兵装を内装する分ガタイがまずデカくなる。
後、ステルス性の為には外形処理やRAMだけではダメなんでRASで機体内部でのレーダー波の減衰と吸収するようにする。
増槽無しである程度の航続距離も欲しいから内部搭載量も増える。
通常機に比べたら重くなる要素が満載。
828名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:34:23 ID:???
茨城空港を廃港して空自が使えばいい。
そのあとであの土地を接収すれば、平和公園とやらでプロ市民どもが人間の鎖しようとも
「人質」がないから大丈夫だ。その上滑走路が2本になる。
829名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:48:09 ID:???
>>792
アフターバーナーが安定しないって言ってるけど、
エンジンもどうなるんだか。

http://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckBlogPage=BlogViewPost&newspaperUserId=27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a0941e5b4-a3c7-4406-85f8-151f2ef34d6b

B型なんて2016年になっても艦載機として完成しないかもなんて事いってるし。
830名無し三等兵:2011/01/15(土) 20:51:22 ID:???
そこでまさかのD型ですよ
831名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:06:34 ID:???
電子戦タイプと無人タイプを研究してるって一時期あったが・・・
832名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:52:05 ID:???
電子戦についてはNGJってのが開発されてるけど
現状のF-35には載らないからEA-18Gみたく外装ポッドで何とかするかもしれんとさ
ただNGJは敵の防空網も無効化できる(自称)からステルス性はそこまで関係ないかもしれん
833名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:22:23 ID:???
自ら妨害電波を発振する電子戦機にステルスなんて意味無い気が。
F-35しかないから選ばれただけでは。
834名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:28:03 ID:???
たぶんそうでしょ


そういえばレーダーの波長を微妙に調整することでステルス機を見られるようにする技術って無かったっけ?
835名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:39:06 ID:???
>>833
でもステルス機による敵地侵攻爆撃部隊にエスコートするとしたら、
通常機じゃだめでしょ。そいつが見つかって周りのステルス機の意味なくなるし。
836名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:17:32 ID:???
海軍さん・・・(ボソッ
837名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:27:50 ID:???
>>809
第五世代の定義はロッキード発の次世代機全般だ
第五世代戦闘機ってロッキードが商標とったらしくて他の会社は使えないw
だからボーイングは第五世代飛ばして「第六世代つくるぉ、誰か買ってくれぉ」ってセールスかけてる訳でwww
838名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:43:23 ID:???
>>835
だから、自ら電波を発するエスコートジャマーは発見されるのが前提なの。
囮となりつつ、敵防空施設に打撃を与えたり敵迎撃機に電波妨害をしかけるのが仕事。
839名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:04:41 ID:???
無人電子戦機か・・・
840名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:11:57 ID:???
>>837
ロッキード社は英語だけじゃなくて、フランス語、ドイツ語、イタリア語、
スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、アラビア語、ヒンディー語、スワヒリ語、
中国語、日本語でも商標を取得してるの?
841名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:31:33 ID:???
自称世代はそうだろうが、
本当の世代は、商標なんて無視して皆がどう呼ぶかで決まる。

商標がそうであったとしても、
第六世代wwww
だろうし、
ステルス高機動機があれば、
第五世代と自称しなくても第五世代と呼ばれます。
842名無し三等兵:2011/01/16(日) 02:48:28 ID:???
「ボーイングのジャンボジェット機」なる珍語を、エアライン板で聞く事もある
843名無し三等兵:2011/01/16(日) 03:35:19 ID:???
ボーイングのスーパーエアバスですよねー
844名無し三等兵:2011/01/16(日) 08:46:05 ID:???
エアバスのジャンボ機
845名無し三等兵:2011/01/16(日) 09:12:34 ID:???
F100のアフターバーナー
846名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:45:55 ID:???
>>842
ボーイングのジャンボジェット B747
ロッキードのジャンボジェット C-5A
エアバスのジャンボジェット A380
アントノフのジャンボジェット An-225

だと思ってたけど違うのかい?
847名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:53:38 ID:???
中国語でジャンボジェット機のことを

  ちんぽう噴射機 (珍宝噴射機)

というそうです。アンサイクロペディアによると
機首の形が似ているからそう呼ばれるようです。
若いキャビンアテンダントもそう発音しています。
848名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:39:04 ID:???
勉強になりました
849名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:46:56 ID:???
オレは彼女に必ずチン●ポコと呼ばせることにしている
850名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:38:05 ID:???
●の発音は?
851名無し三等兵:2011/01/17(月) 21:59:17 ID:???
[ ? ]
852名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:17:38 ID:???
いいからその105mm榴弾砲をしまえよ
853名無し三等兵:2011/01/18(火) 08:11:49 ID:???
>>852
そんなにデカくない。きっと4.85mmPDWだw
854名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:22:38 ID:???
日米、秘密保全へ交換公文 F35情報めぐり
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000566.html
855名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:26:42 ID:???
>>854 >超音速巡航能力を備え
856名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:24:29 ID:???
3分くらいなら超音速巡航できるんじゃね
857名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:50:13 ID:???
それただのアフターバーナー
858名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:53:56 ID:???
スパクルとは書いてないよな...
859名無し三等兵:2011/01/18(火) 19:58:17 ID:???
ここのとこ連発だな
【日米関係】前原誠司外相とルース駐日米大使、次世代戦闘機
F35情報めぐり、秘密保全に関する交換公文に署名
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295347469/
860名無し三等兵:2011/01/18(火) 20:46:32 ID:???
超音速巡航がスパクルでなくて何なんだ?
861名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:00:45 ID:???
AB焚いても10分くらいは超音速巡航できるんでねぇ
862名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:04:55 ID:???
>>861
>AB焚いても10分くらいは超音速巡航できるんでねぇ
で、ガス欠で墜落? 
863名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:08:41 ID:???
10分とべば200km。結構な距離。
これを巡航とよべば・・・
864名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:10:10 ID:???
F-15ですら空荷で燃料小ならスパクル出来る。
F-35も同じ条件ならできるに違いない。
865名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:30:41 ID:???
スーパークルーズ認定委員会が要るな
866名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:40:34 ID:???
スーパークルーズ可能な航空機
* F-15 - 格闘戦闘基準重量時
  中略
* MiG-25
  中略
  Tu-144 - 超音速域でアフターバーナーを使用する
  中略
「アフターバーナーを使わなくとも音速を突破できる事」は、
厳密に言うと「スーパークルーズ」(超音速巡航)と同義ではない。



だそうだ。
867名無し三等兵:2011/01/18(火) 21:44:46 ID:???
一応、AB使う使わないに関係無く超音速を持続できるなら超音速巡行能力がある事になってるらしい。
SR-71とかコンコルド。ターボファンが使われる前の軍用機にもそんなのはある。
第四世代機以降、ターボファンエンジンが一般化したのと超音速での空戦が起きないとの認識から切り捨てられていた能力だが、ステルス性の実用化と第四次中東戦争の戦訓から再び陽の目を見る事になった。
868名無し三等兵:2011/01/18(火) 22:01:21 ID:???
後、マッハ1.2までは遷音速で超音速とは言わないから。
タイフーンやグリペンがミリタリー推力で音速超えるからって、スパクル出来るとは言わない。
869名無し三等兵:2011/01/18(火) 22:09:16 ID:???
>>865
戯れに辞書で調べると、クルーズには気ままにぶらつくというような
意味もあり、スーパーにも、重要ではない人という意味があるらしい。
組み合わせると何となくF-35に合いそうだよ。
870名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:10:03 ID:???
ちょっとウィキのF-35の記事を見てきたんだけど、あの1億1200万ドルというユニットコストはどの程度量産した場合のお値段なんだろう?
871名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:51:21 ID:???
>>870
現状↓
700 :名無し三等兵 :sage :2010/12/20(月) 21:11:58 ID:???
米国防総省が FY2011 国防歳出法審議の過程で明らかにしたところによると、
F-35 の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 4 における機体の単価は、
F-35A が 1 億 1,160 万ドル、
F-35B が 1 億 940 万ドル、
F-35C が 1 億 940 万ドルとのこと。
ただしこれには、
生産設備・飛行試験・支援機材などの費用が含まれる。
ちなみに FY2011 国防歳出法案では、依然として F136 エンジンの件も生き残っている。

(Bloomberg 2010/12/16)

続く
872名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:52:15 ID:???
今気がついたが、最初っから双発にしとけば軽量化に
あんなに苦労しなくてもいいんじゃないだろうか・・・?
873871:2011/01/18(火) 23:52:17 ID:???
>>871の続き

701 :名無し三等兵 :sage :2010/12/20(月) 21:44:39 ID:???
>>700
BloombergとAviationWeekの記事でF-35Cの価格が違うね
http://www.bloomberg.com/news/2010-12-16/lockheed-f-35-strike-fighter-faces-1-billion-cut-in-senate-spending-bill.html
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?channel=defense&id=news/awx/2010/12/16/awx_12_16_2010_p0-277980.xml&headline=JSF%20LRIP%20IV%20Cost%20Targets%20Released&prev=10

AviationWeekだとF-35Cは1億4290万ドルになってる

BがAより安いのはLRIP IVでの調達機数の違いによるものらしい
(A 11機、B 16機、C 4機)

またエンジン価格は含まれていないとのこと
F135の価格はLRIP IIIではF-35A用が約1900万ドル、F-35B用が3800万ドル
P&Wは今回のLRIP IVで価格が10%下がると見込んでいるので、A用1710万ドル、B用3420万ドル
合わせて

F-35A が 1 億 3060 万ドル
F-35B が 1 億 4360 万ドル
F-35C が 1 億 6290 万ドル ※Cのエンジン価格はA用で代えた
874名無し三等兵:2011/01/19(水) 00:32:44 ID:???
>>872
Cだけ開発するんだったらそれでもよかったかもしれんが
875名無し三等兵:2011/01/19(水) 01:55:14 ID:???
アメリカもふっかけるだけふっかけたいんだろうが
日本もそうだが他の国なんか買えんのかいな
876名無し三等兵:2011/01/19(水) 01:57:45 ID:???
この値段って先進国以外は手を出せるのかいな
877名無し三等兵:2011/01/19(水) 02:55:58 ID:???
手が出ないからF-16やグリペンが人気なんだと思うけど
878名無し三等兵:2011/01/19(水) 03:35:16 ID:???
1ドル60円なんて想定だったりして
879名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:16:09 ID:???
F-35の新たな問題が明らかにされる
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=5484169&c=AIR&s=TOP
880名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:32:40 ID:???
F-35Bを開発する。
A:ファン撤去、タンク増設。ノズル通常版。機関砲装備。
C:ファン撤去、タンク増設。ノズル通常版。大型主翼。脚強化、フック増設。

こんな感じでさっさと出来ると思ったのにな。
881名無し三等兵:2011/01/19(水) 15:50:20 ID:???
>>879

問題点:操縦性、アビオニクス、アフターバーナー、ヘルメットマウントディスプレイ

フルハウスだな。
882名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:22:36 ID:???
>>879
問題でない部分どこよ
883名無し三等兵:2011/01/19(水) 16:59:06 ID:???
>>882
パイロットがコクピットに入り無事シートベルトを装着できる部分
884名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:00:11 ID:???
シートだけ別の射出座席かよ
885名無し三等兵:2011/01/19(水) 17:00:45 ID:???
>>879
何か引っ掛かったよ

航空宇宙ビジネス短信・ターミナル2 : F-35飛行テストの現況 今年の目標
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/01/f-35.html

元ネタ F-35 Begins Year With Test Objectives Unmet | AVIATION WEEK Jan 4, 2011 By Graham Warwick
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awst/2011/01/03/AW_01_03_2011_p22-279507.xml
886名無し三等兵:2011/01/19(水) 23:21:32 ID:???
>>880
A型にもB型にもフックは装備されているんだが
887名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:05:16 ID:???
>>885
>信頼性の低い上部リフトファンのドアの作動機構,,,

って、ホバリング中にリフトファンのドア閉じたら墜落だろ。
888名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:06:24 ID:???
それは流石に無いんじゃないの?
それより軽量化のためになんか部品を減らしたとか前に見たけど大丈夫なのかな?
889名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:57:16 ID:???
>>879で新たな問題とあるけど、このスレ的にはほとんどが既出なんだが
890名無し三等兵:2011/01/20(木) 02:36:08 ID:???
HMDの問題は初めて聞いたような
891名無し三等兵:2011/01/20(木) 02:40:04 ID:???
開発段階で問題が出ないほうが怖い。
重要な問題点を隠してる可能性があるからね。
892名無し三等兵:2011/01/20(木) 03:43:25 ID:???
>>891
最大の問題はその開発期間がいつまで経っても終わらない事かと
10年前の予定だと既に最初の飛行隊が実戦配備されていた筈
893名無し三等兵:2011/01/20(木) 05:10:01 ID:???
Bが2010年、Aが2012年、Cが2013年の予定だったな…
2001年に交わした契約(126ヵ月の開発期間と予算250億ドル)も来年には期限切れだし
894名無し三等兵:2011/01/20(木) 07:51:51 ID:???
>>888
蓋の開閉機構の軽量化を図るため、前進するときの風圧で開いて、
つっかえ棒が下がってくる方式に切り替えたんだな(w
895名無し三等兵:2011/01/20(木) 15:36:58 ID:???
F-35専用品とは言えHMDのトラブルの件は言いがかりの様な気がする
エンジンとかと違っていくらでも単品で仕上げられると思うんだが
896名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:09:45 ID:???
>>895
固定翼機用で映像を投影出来るHMDがあれしかないから、あのHMDが完成しないとF-35の機能を発揮できない。
897名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:28:55 ID:???
>>886
Bのフックってどこにつけるんだろ。
898名無し三等兵:2011/01/20(木) 16:36:08 ID:???
>>894
それって垂直離陸完全に諦めたってこと?
899名無し三等兵:2011/01/20(木) 17:21:22 ID:???
F-35Bは最初からSTOVL機
900名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:34:02 ID:???
もうSTOLにしようぜ
901名無し三等兵:2011/01/20(木) 18:56:21 ID:???
VTOL機って通常着陸ってできるの?
オスプレイとかはペラが当たるから無理っぽい気がする
902名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:05:30 ID:???
なんでオスプレイを例に出す?
903名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:19:09 ID:???
V-22は地面に着かない程度までローターを前方に傾けて、滑走して離陸する事で最大離陸重量を増す事が可能。
904名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:42:29 ID:???
なるほど、そんな技がるのか。

ティルト機構が壊れてペラが上向きにならんかったら墜落?
905名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:47:17 ID:???
>>901
プロペラ機じゃなきゃ当然可能(プロペラは大きさ分からないと何とも)。
むしろVTOL機でVTOL以外の運用ができないジェット機あったら
色々な意味で大変だろうな...
906名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:49:38 ID:???
>>904
プロペラが前のままガンとして動かなくなったら不時着しかないだろうな。
907名無し三等兵:2011/01/20(木) 19:58:39 ID:???
>>901
VTOL機なんて何種類もあるんだからそんなひとまとめにされて答えられるわけないだろう。
908名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:00:34 ID:???
>>905
AV-8はブレーキシステムの関係で通常着陸は禁止されてるぞ。
909名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:08:32 ID:???
AV-8の通常着陸...ああ普通に下りてもSTOLだっけ。それがCTOLに見えたw
まあ緊急時だけって事で許してくれ。
910名無し三等兵:2011/01/20(木) 20:14:56 ID:???
AV-8は意外と制限が多いんだよ。
離陸時もノズルを10度程度下向きにしないとフラップを損傷するし。

機体を損傷させないようにすると主翼の揚力だけの離着陸ってのは出来なかったりする。
911名無し三等兵:2011/01/20(木) 21:33:03 ID:???
>>905
>VTOL機でVTOL以外の運用ができないジェット機あったら
>色々な意味で大変だろうな..

初期型のフォージャーさんをいじめるな(w
912名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:29:03 ID:???
ハリアーはランディングギアの強度が通常着陸に耐えられないし、
バイシクル配置で安定性が悪く危険。
913名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:34:39 ID:???
初めて聞いた
914名無し三等兵:2011/01/20(木) 22:56:19 ID:???
じゃSRVLで
915名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:40:33 ID:???
既出だろうけど改めて貼らせてください

米国防総省の DOT&E (Director Operational Test and Evaluation) がまとめた報告書によると、
F-35A/B で 遷音速飛行時に主翼のロールオフ現象が発生するほか、
中程度の迎角で飛行しているときに見込み以上のサイドスリップが発生するとのこと。
このほか、 一部のコンポーネントの信頼性不足が指摘されている。
F135 エンジンについては、
空気流の乱れに起因する振動とアフターバーナーの騒音問題が指摘されている。
HMD (Helmet-Mounted Display) にも不具合があるが、 これはブロック 2 ソフトウェアで解消される。
(DefenseNews 2011/1/18)

F-35B が、 1/6-13 にかけての 8 日間で合計 5 回の垂直着陸試験を実施した。
洋上で揚陸艦を使って試験を実施する前に消化することになっている、
42 回の飛行試験の一部。
ただし 1/6 の垂直着陸試験では、上面ドアに不具合が出て中止になる一幕も。
(DefenseNews 2011/1/17)

オランダで、 F-35 の単価がさらに上昇、
2009 年時点の 4,740 万ユーロから 5,970 万ユーロになったと報じられている。
このほか、 年間にかかる整備・運用経費が 390 万ユーロとされている。
ソースは、Hans Hillen 国防相が 1/14 に下院に送付した文書。
その結果、 調達費として予算計上した 62 億ユーロに対して、さらに 14 億ユーロの上積みが必要
という話になった。
逆に予算をそのままにした場合、調達機数が 20% 減ることになる。
なお、オランダが発注を決めている試験用機×2 機は、
2012 年 8 月と 2013 年 3 月にデリバリーの予定。
いずれの機体も、アメリカでオランダ人パイロットによって試験飛行を行うために使用する。
(Dutch News 2011/1/16, Volkrant 2011/1/15)
916名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:42:00 ID:???
米下院軍事委員会 (HASC : House Armed Services Committee) 議長の
Buck McKeon 下院議員が、
「殱 20 のステルス技術はロシアから手に入れたものであると理解している」と発言。
また、
中国がサイバー空間で実施している情報収集活動についても
「中国もイランも北朝鮮も注意を払う必要がある」と発言。
Robert M.Gates 国防長官が打ち出した国防支出削減については懐疑的な見方を示している。
その殱 20 の出現により、
Lockheed Martin Corp. では
シンガポール・日本・
韓国に対する
F-35 の売り込みを加速。

(DefenseNews 2011/1/18, DID 2011/1/18)
917名無し三等兵:2011/01/21(金) 00:43:01 ID:???
翻訳どうも
918名無し三等兵:2011/01/21(金) 01:29:03 ID:???
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704029704576088230120934902.html?mod=googlenews_wsj

これの一部なんだけど

Mr. Burbage said the U.S. government has asked Lockheed to provide preliminary information
on how it could build the Joint Strike Fighter with Japanese industrial input, building either major
subcomponents or completing final assembly in Japan. Under its constitution, Japan isn't
allowed to export any arms, so Japan would likely work only on aircraft for its own military inventory.

At a Jan. 11 media round table in Beijing, U.S. Secretary of Defense Robert Gates said he
would encourage Japan to invest in fifth-generation fighter aircraft.

"I'm going to Japan from here, and the Japanese government is considering the purchase of its
next generation of fighter aircraft, the FX," Mr. Gates said. "And so that would give Japan the
opportunity?if they bought the right airplane?to have a fifth-generation capability. And I might
have a few suggestions for them."

英語苦手だから詳しく分からんけど
アメリカは日本にF-35のノックダウン生産なら認めるかもしれんって事でいいの?
特に最後のあたりがよく分からない、だれか訳してくださいませんか
919名無し三等兵:2011/01/21(金) 02:29:55 ID:???
(もし日本がF-35計画に投資したら)日本の工業資本にどこまで担当させられるか
(主要なサブコンポーネントを作らせるか、最終組み立てをさせるか)アメリカ政府
はロッキードに照会した。
日本は憲法上武器輸出ができないので、(もしF-35計画に投資しても)、自国向け
の飛行機の生産のみ担当することになるだろう。
920名無し三等兵:2011/01/21(金) 03:44:05 ID:???
JSF計画参加国でないと投資は無理でしょ
産業の投入、つまり生産協力とか参加とかで、所謂オフセット契約の意味ではないかと
日本は輸出が出来ないから、調達額の50%、前部胴体1,000機分とかまとめて発注掛けれんわな
921名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:33:53 ID:???
>>918
「私は日本にこれから行くが、日本政府がFXとして第五世代戦闘機を購入するよう熟慮している」
ゲイツ氏は言った。
「日本に機会は与えられるだろうか? 彼らはしかるべき第五世代としての能力を持つ航空機を買うだろうか? 私はいささか疑念を持っている」


米帝様はF-35を購入するか懐疑的らしいな。


922名無し三等兵:2011/01/21(金) 10:35:07 ID:???
>>920
輸出はしてないが、共同生産はやってるぞ。
923名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:24:11 ID:???
>>921
原文にはその2つの「?」はないぞw
924名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:27:03 ID:???
ついでにPAKFAとJ-12も導入すればいいじゃん
925名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:43:09 ID:???
>>922
輸出が出来なきゃF-35で共同生産は無理じゃね
日本の導入分だけ共同生産、所謂ラ国は最初から駄目だし
926名無し三等兵:2011/01/21(金) 11:49:24 ID:???
>>923

And so that would give Japan the opportunity?

日本に機会は与えられるだろうか?

if they bought the right airplane?to have a fifth-generation capability.

彼らはしかるべき第五世代としての能力を持つ航空機を買うだろうか?

?の数はあってるんだな(w
927名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:26:35 ID:???
"I'm going to Japan from here, and the Japanese government is considering the purchase of its
next generation of fighter aircraft, the FX," Mr. Gates said. "And so that would give Japan the
opportunity - if they bought the right airplane - to have a fifth-generation capability. And I might
have a few suggestions for them."

私はここから日本に出かける。日本政府は次世代戦闘機(F-X)の購入を検討している。ゲイツは言った。
そのため、私は日本に(もし彼らが戦闘機を買うならば)第5世代能力(の戦闘機)を保有する機会
を与えるつもりだ。彼らにいくつかの意見をするかもしれない。
928名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:35:43 ID:???
原文ってペンタゴン発表とかの事かよw
929名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:51:44 ID:???
F-35の問題で、日本政府は戦闘機のセカンドソースを持つ必要性を痛感しただろうな。
930名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:55:25 ID:???
>>929
>F-35の問題で、日本政府は戦闘機のセカンドソースを持つ必要性を痛感しただろうな。

日本は良く判らないが、英国はそうだろう。
931名無し三等兵:2011/01/21(金) 12:58:10 ID:???
>>930
タイフーンさえ維持しかねてるのにか?>ブリテン人
932名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:13:00 ID:???
もしタイフーンがなかったら、魔改造のトーネードとハリアーでF-35が来るまでをしのぐ事になるけど
933名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:30:35 ID:???
>>931
>タイフーンさえ維持しかねてるのにか?>ブリテン人
英国は
たぶん一昨年までは「ドイツに騙されてタイフーンで大損したぜ」。
それが、たぶん今は「タイフーンもやっておいて良かったぜ」
934名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:31:23 ID:???
ドイツは抜けたがってたのに無理矢理開発進めたのはイギリスだが
935名無し三等兵:2011/01/21(金) 13:46:56 ID:???
>>933
「フランスの要求を呑んで艦上機型も作ればよかった」かも知れないぞw
936名無し三等兵:2011/01/21(金) 16:37:11 ID:???
イギリス、金無いけど発注数消費しなきゃならなから、日本にタイフーン
買って貰うか、とか言ってたじゃん。
937名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:01:48 ID:???
>>936
あれって結局ガセ、というかどこぞの飛ばし記事だったハズ
938名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:10:05 ID:???
まあ空母売ったりしてるイギリスにはありそうだけどな・・・
939名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:27:43 ID:???
>>937
サウジがF15E買うときに一緒に買ってくれたから、もう言わないんじゃないかな?
940名無し三等兵:2011/01/21(金) 17:47:29 ID:???
>>919>>921>>926>>927
御礼が遅れました
ありがとう!
941名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:09:51 ID:???
ラファールも中国に売り込んだら?
942名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:13:19 ID:???
F35、日本の開発参加を調査=ロッキード社の接触承認−米国防総省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011012100157

中国脅威と相互運用重視=米、予算削減で日本期待も−F35共同開発
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011012100561
943名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:22:09 ID:???
追加資金扱いかよ

まったく・・・
もっと前から自国開発に金をかけときゃこんな面倒にはなあ
944名無し三等兵:2011/01/21(金) 18:23:45 ID:???
全然アメリカからの圧力あったんだけど
945名無し三等兵:2011/01/21(金) 19:12:38 ID:???
>>937
フィナンシャルタイムズの単独記事で、続報も他社による後追い記事も無かった。
946名無し三等兵:2011/01/21(金) 19:16:05 ID:???
>>918と比べると>>942はだいぶ尾ひれがついた感じだな
947名無し三等兵:2011/01/22(土) 00:18:28 ID:???
あれか
ゲイツは801板で言う所の「誘い受け」やってるのか?
948名無し三等兵:2011/01/22(土) 20:46:46 ID:???
なにいってんの?
949名無し三等兵:2011/01/24(月) 16:02:02 ID:???
エゲレスも次期空母がSTOVLからCATOBAR式にするみたいだし、Bタイプが黒歴史になりそうだなぁ・・・

950名無し三等兵:2011/01/24(月) 16:59:41 ID:???
海兵隊はF/A-18か?
ちょっと艦が小さいが大丈夫かな?


まあ今時強襲揚陸艦だけで揚陸はせんだろうからいいか
951名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:23:12 ID:???
今でもFA18使ってるから問題ないだろ。ハリアーが必要な任務がどれだけあるのかは知らないが。
952名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:57:36 ID:???
厨丸出しの発想だけどストライクオスプレイって計画ないのかなあ
953名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:11:59 ID:???
>>952
支援機がないじゃん
954名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:22:38 ID:???
>>951
強襲揚陸艦から運用してたっけ?
つーかワスプやアメリカで運用できるんだろうか?
955名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:24:13 ID:???
>>954
無茶言うな。
どうやっても甲板の長さで止まれん。
956名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:25:58 ID:???
陸上とCVNからの運用だな。強襲揚陸艦からの固定翼がハリアー亡き後維持できるのかという問題
957名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:26:37 ID:???
止まる以前にカタパルトないから離陸できんだろ。
958名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:27:58 ID:???
いや、離艦だけならクリーンで燃料減らせば上がれるかも?
959名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:29:13 ID:???
アメリカ級の甲板を増設して・・・

全長はまあいいとしてどう考えても幅70mは無理だな・・・
960名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:30:11 ID:???
>>958
上がるだけってCAMシップじゃないんだから・・・

あれ?MACだったかな?
961名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:42:05 ID:???
>>958
それ激しく意味無し。
強襲揚陸艦からの運用でハリアーなんだろうけど、実際の作戦でハリアーでなければ達成できない
任務ってどれくらいあるんだろうか?って話。絶対必要な物なのかあれば良い程度なのか。
大金掛けてハリアーの後継を作る程なのか、現状の兵器や作戦の見直しで
どうとでもなる物なら無理にF-35Bに拘る必要は無くなる罠。
英がB型から手を引こうとしてるのも、コスト削減と運用の見直しで
STOVL機でなくても良いと判断したからじゃないの?(金の問題が一番でかそうだが)。
962名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:07:23 ID:???
>>957
昔の戦艦みたいなカタパルトを付けよう。足りないパワーはRATOで。
それで飛行甲板は着艦専用だ!
963名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:08:00 ID:???
AV-8やF-35Bのメリットは、艦を30ノットで航行させなくても、
固定翼機を安全に着艦できる点にある。
964名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:12:42 ID:???
タラワ級の飛行甲板、サイズ的には正規空母のアングルドデッキとほぼ同じ大きさ
カタパルトとアレスチングワイヤーがあれば全ての艦載機の離発着が可能
艦種部のカタパルトに相当する設備が無いので正規空母の様に同時の離艦と発艦が出来ない
また、同じ数の航空機を発艦させるのに必用な時間が長くなる
まあ、カタパルトとアレスチングワイヤーがあれば、の話だけど
965名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:16:43 ID:???
>>962
戦争中、任務で何ソーティー飛ぶか知らんがトンでもない量のRATOがいるなw
966名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:20:34 ID:???
>>961
タラワ・ワスプ級は標準で6機ぐらいしか積まないからな。
CASに限定すれば攻撃ヘリを増やすのでも何とかなるような気もする。
967名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:25:06 ID:???
もうヘリでジャミングしてAAM積んだほうが
968名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:27:30 ID:???
ヘリじゃ足が遅すぎる。EA-6ですら遅くて支障が出てたのにw
969名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:32:12 ID:???
次スレ

【X-32】JSF総合スレ41機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295168725/
970名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:33:13 ID:???
最近の海兵のヘリは速度重視ではあるが。なるべくV-22に近い速度にするように
971名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:46:50 ID:???
>>969
死ね

糞スレに誘導すんな
972名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:49:15 ID:???
じゃあさっさと立てなさいよ
973名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:50:05 ID:???
F-32アーン(笑
974名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:51:48 ID:???
>>972
重複スレ推奨するな
975名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:00:31 ID:???
何言っても建てようとするんだから止めようがない
976名無し三等兵:2011/01/24(月) 21:02:12 ID:???
なら運営へどうぞ
977名無し三等兵:2011/01/25(火) 09:02:27 ID:???
Turkey May Buy Up to 116 F-35s: Defense Minister
http://www.defensenews.com/story.php?i=5529799&c=EUR&s=AIR

トルコ空軍は最大116機のF-35を購入するかもしれない
100機の購入を計画中で、さらに16機を買う可能性もある。
また30機のF-16Block50を購入する予定。
978名無し三等兵:2011/01/25(火) 09:03:28 ID:???
そんな金あるのか
979名無し三等兵:2011/01/25(火) 12:46:25 ID:???
名前借りて景気良い話を撒いとくとかな。逃げないように。
980名無し三等兵:2011/01/25(火) 13:11:23 ID:???
どこに逃げるっていうんだ
981名無し三等兵:2011/01/25(火) 13:22:33 ID:???
キャンセルしないようにの意味
982名無し三等兵:2011/01/25(火) 13:55:42 ID:???
スパホしか逃げ道ないけど…
イカがほぼ無しなら後は純減
983名無し三等兵:2011/01/25(火) 15:43:37 ID:???
このまま不況が続いてFXの決定先送りし続けたら
自動的に純減だろうな。
984名無し三等兵:2011/01/25(火) 18:33:35 ID:???
>>977
ギリシャ軍の中の人は何を思う?
985名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:15:30 ID:???
南アフリカのウェブサイトが報じたF-35の新たな問題点についての記事。
ほとんど既報のとおりだけど、初めて見る問題点が載ってたので転載。

F-35 experiences more problems
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=13114:f-35-experiences-more-problems&catid=35:Aerospace&Itemid=107

>The report also calls for a redesign of the Joint Strike Fighter’s On-Board Inert
> Gas Generation System (OBIGGS), which generates inert gases to prevent oxygen
> building up inside the fuel tanks.
>“The OBIGGS system fails to inert the fuel tank spaces throughout the combat
> flight envelopes evaluated,” the report says, and recommends a redesign.
986名無し三等兵:2011/01/26(水) 02:28:50 ID:???
>>984
同じくらい買う
アメリカが両者を煽ってぼろ儲け
987名無し三等兵:2011/01/26(水) 05:28:52 ID:???
>>986
金がないだろ、ギリシャは。それでも買ったら戦わずして滅亡だな。
988名無し三等兵:2011/01/26(水) 06:17:28 ID:???
アメリカも大量にトルコに売らないんじゃない
バランスってものがあるし
989名無し三等兵:2011/01/26(水) 06:41:08 ID:???
>>988
>アメリカも大量にトルコに売らないんじゃない
トルコは、ロシアとイランを牽制する  
・・・と言う事をアメリカが勝手に期待して無理矢理買わせるだろ。
990名無し三等兵:2011/01/26(水) 13:59:35 ID:???
トルコとギリシャよりインドとパキスタンに売りたいよね
991名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:08:20 ID:???
パキスタンは中国から戦闘機買ったじゃない。
992名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:53:40 ID:???
アメから新品のF-16買ってるから買うんじゃね
993名無し三等兵:2011/01/27(木) 02:08:42 ID:???
>990
インドにはすでに売り込みを図っており、次期中型多用途戦闘機にF-16
を採用してくれれば、F-35導入に有利になるなどと宣伝している

またインド海軍にもF-35BとF-35Cを売り込んでいる
994名無し三等兵:2011/01/27(木) 03:04:17 ID:???
インドは空母も建造してるし、中国に対抗してF-35買う可能性は高いな
995名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:01:33 ID:???
U.S. May Allow India to Join JSF Effort
http://www.defensenews.com/story.php?i=5548948&c=AME&s=AIR

アメリカはJSFプログラムへのインドの参加を認めるし、その結果として第五世代
F-35の購入を認めるとペンタゴンは語った。
996名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:19:40 ID:???
>995
ちょうどその話題だっただけに、なんかタイムリーなニュースだな
997名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:32:51 ID:???
うめえ
998名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:40:32 ID:???
ume
999名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:43:50 ID:???
FGFAとF-35両方保有の可能性とな>インド。
1000名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:44:40 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。