【X-32】JSF総合スレ40機目【F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
542名無し三等兵
F-35A,Cの調達数削減、F-35Bの調達中止を盛り込んだ赤字削減案、提出できず。

米議会提出に至らず=財政赤字削減案―大統領諮問委
時事通信 12月4日(土)8時50分配信
 【ワシントン時事】

 オバマ米大統領が設置した超党派の財政赤字削減委員会は3日、2020年までに4兆ドルの財政赤字を削減することを目標に、
政府歳出や税・年金制度の包括的改革をうたった最終答申案について協議した。18委員のうち11委員が賛成したものの、採択
に必要な14には達せず、議会への提出は見送られた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000043-jij-int
543名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:06:56 ID:???
F−35自体は安く売ってソフト更新で儲ければいいんじゃね?
544名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:18:36 ID:???
プリンターかよ
545名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:35:55 ID:G4d914ny
>>532 馬鹿?
546名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:49:49 ID:???
F-35は2000年代後半に排熱多すぎとか問題が出過ぎ
当初はインテーク流量不足ネタまであったな

今ではF-35BがMach1.3を出してその疑念を振り払ったが
今もなお「AA-1で色々問題があったのを、重量問題だけでなく内部構造まで含めて
相当手直ししたんじゃないか」と意地悪な陰口を叩く奴が後を立たん
547名無し三等兵:2010/12/04(土) 22:52:09 ID:???
>F-35は2000年代後半に排熱多すぎとか問題が出過ぎ

今は問題が少なくなったみたいな言い方じゃないか!
548名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:09:48 ID:???
>>543
いっそ無料でくばって、コンテンツ利用料で儲ければいいんじゃね?
549名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:16:09 ID:???
整備は100%アメリカで

これだけでボロボロ儲けになる
550名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:17:22 ID:???
整備1回で20億円とか毟り取るのか
551名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:21:34 ID:???
B型終了でおkなのかな
552名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:23:59 ID:???
首の皮一枚で繋がったとんじゃないか?>B
553名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:36:09 ID:???
英国・米国が追加予算出すかどうかですか>Bの運命
兵器開発ってこんなにグタグタなのは失敗ですよね 特に航空戦力系って
554名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:43:39 ID:???
Bはヒンジ1つで繋がった
555名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:09:21 ID:???
英国がB型に追加予算とかw
556名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:23:51 ID:???
追加予算出すだけ無駄な気がする。
557名無し三等兵:2010/12/05(日) 02:54:24 ID:???
>>536>>539
C-1を現代風にアレンジした方が早いような・・・。
558名無し三等兵:2010/12/05(日) 07:29:59 ID:???
それなんてXC-2?
559名無し三等兵:2010/12/05(日) 09:28:39 ID:???
>>554
だれうま
560名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:39:22 ID:???
>>558
艦上機だってばw

>>557
空軍にC-27Jがあるし、An-74も生産中だからどうだろう
561名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:57:46 ID:???
C-130ってハーモンラブ中佐が着艦してるしC-130でいいんでないかい。
フォレスタルに何回も離着艦くり返してるよな(実話)
562名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:31:32 ID:???
離着艦の度に甲板全部片付けて荷物も積まんような実験が出来たからって実用にならん。
563名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:55:11 ID:???
その気になればC-130の離発着には500mもいらない
 ttp://www.youtube.com/watch?v=fSFjhWw4DNo&feature=related
564名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:58:43 ID:???
何で最近、この類の動画をやたらと引っ張り出したがるガキが増えたの?
あっちこっちでC-130の艦載の話題と一緒に見る気がする。いい加減うぜえ
565名無し三等兵:2010/12/05(日) 19:18:02 ID:???
最初は海外ニュースでyoutubeにしか上がってなかった物が
ニコ動で面白映像として晒されて、一気に知名度上がったから
566名無し三等兵:2010/12/05(日) 20:22:28 ID:???
亜音速で攻撃専任のA-12がポシャったんだから
F-35Cも相当苦労しそうな希ガス
567名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:46:00 ID:???
>>563
フォレスタルからフルペイロードで227mで発艦した。

着艦を定期的に行うには少々危険すぎると考えられた。
実用しなかった理由はグレイハウンドが開発されたから
568名無し三等兵:2010/12/06(月) 04:48:18 ID:???
>C-130の空母フォレスタル離着艦
飛行甲板からはみ出さず、アイランドにも当たらない甲板上の丁度良い位置に、機体中心を示すラインを
ペイントしたのだが、それでも翼端とアイランドの距離は15feet(4.6m)を切っていたと言う。

どこが"少々"危険なんだw
569名無し三等兵:2010/12/06(月) 09:46:48 ID:???
甲板上の他の飛行機を上空退避させるのも面倒だしなw
570名無し三等兵:2010/12/06(月) 09:50:41 ID:???
アメリカの失業率は17%
子供の4人に1人は栄養失調寸前。

米雇用:11月は3.9万人増に減速、失業率9.8%に上昇(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aiLE5A60_i1c
アメリカ)4人に1人の子供が空腹に直面している 2010年12月4日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20101204106.html

お金ないからF-35は廃止な。今も昔もアメリカ三軍の最大の敵は、中国でもベトナムでもロシアでもなく米議会。
571名無し三等兵:2010/12/06(月) 10:14:35 ID:???
アメリカ)4人に1人の子供が空腹に直面している 2010年12月4日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20101204106.html

あれだけデブだらけの国で栄養不足ってそんなに困ってるのかよ
572名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:09:29 ID:???
アメリカって民主的な中国みたいな国だもん
資本主義を守るためならどんな外道な独裁者でも支援する

病院が金払えなくなった患者路上に捨ててるのはアメリカと中国だけw

最近じゃ、消防サービスが有料化されて、金払ってなかった家の火事を放置する自治体まで出る始末


ザンビアで中国人が賃上げストの現地人を殺したニュースがあったが、
米国の鉱山会社やバナナ会社はコロンビアの右派民兵を雇って中南米一帯で労組員を暗殺させていた
右派民兵が解散した後は、麻薬カルテルに堕落した左翼ゲリラを雇って同じことをさせている
ニューギニアでもインドネシアの腐敗軍人とか雇って水銀垂れ流しに抗議する現地人殺してるしな
573名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:27:01 ID:???
>>567
エレベーターに乗せて格納できないから1機で空母を占有することになっちゃうのでは?
574名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:50:35 ID:???
可変翼の戦術輸送機作ればいいじゃん
575名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:57:42 ID:???
オマエあたまいいな
576名無し三等兵:2010/12/06(月) 11:59:13 ID:???
C-111カーゴバーク
577名無し三等兵:2010/12/06(月) 12:22:58 ID:???
【英国】オークションに航空母艦を出品 全長200メートル、フォークランド紛争にも参加-英政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291560530/

イギリスマジ金欠なのな・・・最新空母まで同じ目に会わなければいいけど
578名無し三等兵:2010/12/06(月) 13:12:25 ID:???
話題古いなw
もう30年選手だぞ。引退させてやれw
579名無し三等兵:2010/12/06(月) 14:03:29 ID:???
ドンガラだけじゃあな・・・
580名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:17:55 ID:???
どこかに係留展示する為のチャリティーの気もするが
581名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:38:00 ID:???
ヘリポートつきの海上プラントとして活用できそう
582名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:46:36 ID:???
建造中の空母ですらインドに売るの売らないのって話が出たりしていたからなあ
仮にBが資金不足に陥ったとして、とても追加投資出来るような状況じゃあ無いわな
583名無し三等兵:2010/12/06(月) 15:49:36 ID:???
もうブリテンはR&R以外、B型と関係ないだろ
584名無し三等兵:2010/12/06(月) 19:45:22 ID:???
ちょうどいいんじゃないの?

今すぐ作れ! といわれて金だされてたとしても、モノがまったくできてないわけで、
5年10年予算が遅れるくらいがちょうどいい。
585名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:48:26 ID:???
Bはもうアップデート版ハリアーでお茶を濁してさよならした方がいいだろう
それかあれだ、Xウイング計画復活で
586名無し三等兵:2010/12/06(月) 21:26:06 ID:???
流石のペガサスも今ので限界です
587名無し三等兵:2010/12/06(月) 23:44:17 ID:???
F-35は世界最強のF-22を最も多く葬っただけでなく
最も多く自らをも葬ったという記録を残す事だろう

>572
日本だって事業仕分で公益事業の利益団体化が過度に
進めばそうそう他国の事笑っていられなくなると思うがなぁ
588名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:01:43 ID:???
だからF-22削減とF-35は関係ないって
減らされたのは冷戦終結後の予算削減のため
589名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:07:12 ID:???
議会に目つけられちゃったな
ソ連無くなったのにこの機体必要なの?って感じで
高性能をアピールしたらじゃあもっと数少なくていいよねと更に減らされたという
590名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:12:30 ID:???
F-35 AF-3 TAKE OFF
ttp://www.codeonemagazine.com/news_item.html?item_id=249

AF-3は完全な低被発見性を持つ最初のF-35だそうで
591名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:23:35 ID:???
# Heritage Foundation は、「アメリカが F-22 の製造を終息させようとしている一方でロシアが PAK-FA の開発を進めており、
予見できる将来の範囲内においてアメリカの航空優勢は保障されなくなっている」と指摘。David A. Deptula 米空軍中将も、
航空優勢が危機に直面していると発言している。その上で議会に対して、古めかしくなった要求を捨てて前向きな予算配分や
調達戦略を実現するべきだとした。Robert M.Gates 国防長官らによる「今後 20 年間は、F-22 や F-35 が他国の第五世代戦闘機
による深刻な脅威に直面することはない」という見方にも、疑問を呈している。(Heritage Foundation 2010/12/1)

# その Heritage Foundation がまとめた、「アメリカの国防支出を削減の俎上に載せるべきではない 10 の理由」。

1. 国防の実現は憲法上の義務である
2. 国防支出の対 GDP 比は冷戦期の半分、第二次大戦後では最低のレベルにまで減っている
3. 国防支出の削減はリベラル派の標的にされやすい
4. 「大きな政府」にとって、国防支出に手をつけなくても財政のバランス回復は実現可能
5. 支出節減は節減にならない
6. 国防支出の削減は護りの弱体化につながる
7. アメリカ人は護られることを望んでいる
8. 世界は危険の度を増しており、安全にはなっていない
9. 装備調達費の不足により、自分よりも年を食ったプラットフォームに乗っって任務に就く羽目になったり、海軍の規模が史上最小になったりしている
10. アメリカは戦時下にある
592名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:42:17 ID:???
593名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:43:07 ID:???
>>590 だれにも見えなくなるフリですね
594名無し三等兵:2010/12/07(火) 01:29:07 ID:???
むしろアメリカ軍の最大の敵はF-35であったかw
自軍を完膚なきまで駆逐する戦闘機w
595名無し三等兵:2010/12/07(火) 02:37:58 ID:???
自軍だけじゃないぞ
同盟国もだぞ
596名無し三等兵:2010/12/07(火) 03:27:16 ID:???
>>590
そのカメラの視点だとなんか余計に太ったように見えて
格好悪いな
597名無し三等兵:2010/12/07(火) 09:27:45 ID:???
>>531
ヘリだと航続距離が短いから洋上の空母まで届けるのは無理だよな。
598名無し三等兵:2010/12/07(火) 10:23:54 ID:???
>>588
一番の原因はイラク戦争で戦費が鰻上りになったからだろ

その米国だが、ティーパーティーの要求で連邦政府からの科学研究全般への助成や教育予算がバッサリとカットされる恐れが出ているようだ
既にカリフォルニアやマサチューセッツの州政府は財政難から助成を大幅に減らしている
最近は中国系やインド系の研究者が研究環境が整ってきた母国に帰国する動きも相次いでいる
アメリカの大手企業も税金が安くて補助がたっぷり受けられるシンガポールなどに研究機関を移している

こりゃF-35の次も期待できないかもな
599名無し三等兵:2010/12/07(火) 10:58:49 ID:???
F-35の次はレーザーで照準・撃墜するようになるから、機動性もクソも必要ないかもな。
光速で撃墜されるレーザーに機動性もクソも関係ない。
電池つめるでかい飛行機があればいいだけ。

むしろB-52でいいんじゃね? SEDは無人機でと。
600名無し三等兵:2010/12/07(火) 11:20:46 ID:???
>>598
調達予定機数はイラク戦争開戦前の2001年にすでに295機まで減らされてる。
どう考えても一番の原因は冷戦終結。
601名無し三等兵:2010/12/07(火) 16:44:53 ID:???
無知ですまんがAFとかって何の略なの?
602名無し三等兵:2010/12/07(火) 16:49:29 ID:???
Anal Fuck
603名無し三等兵:2010/12/07(火) 17:13:41 ID:???
Auto Forcus
604名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:16:00 ID:???
anglo-french
605名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:18:21 ID:???
Asian Female
606名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:21:31 ID:???
Aussie Fair
607名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:28:39 ID:???
Midway
608名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:29:43 ID:???
あ(A)っちむいて ふぉ(F)い
609名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:54:39 ID:???
American Fake
610名無し三等兵:2010/12/07(火) 19:33:53 ID:???
Addams Family
611名無し三等兵:2010/12/07(火) 20:55:54 ID:???
Armored Forces
612名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:02:06 ID:???
F-35A、F-35B、F-35Cの3タイプ、あるいは3フォームがあるんだよな

A form
B form
C form

の略でいいっしょ
613名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:03:18 ID:???
>F-35A、F-35B、F-35Cの3タイプ、あるいは3フォームがあるんだよな

もはや「かつてあった」の間違いではないかと。
614名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:09:46 ID:???
なんだっけ?これ・・
すげーデジャブなんだが・・

ええと、最新鋭機の配備をわざと遅らせて中国の軍事優位点を維持しつつ(つまりF-18くらいならSu-27で何とかなりそうな雰囲気)
戦争が始まったら、いきなり大量生産しだして(無人機とかすでにできてるのを)
最初は負けるけど、最終的にはボコボコにする作戦?

昔これと同じのを見た気がする・・どこかで
615名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:15:38 ID:???
アメリカ主導で作ったF-35に
イギリスが大いに関与したエンジンのF136を載せるとかもデジャブ感
616名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:20:10 ID:???
なんで1942年時点で、アメリカはGDP22倍の差を利用して
戦艦・空母・戦闘機を大量「事前」配備してなかったのだろうか・・

GDP22分の1以下の国と戦力が均衡していたこと自体が最大の謎。
日本政府が、「戦力は結構似ている!」で勝てると勘違いしたのも無理ではない。

>海軍が自らの失敗を隠す手段は戦争に突入して、いちかばちかの掛けをする以外になかった。
>1941年の時点では日本海軍力のほうが少しばかりアメリカ海軍より有利だった。ただしたった1年間の猶予だった。

でも同じなわけがない。「同じ程度にしておいた」と考えるのが妥当。
F-35の遅延も中国の開戦を誘ってるのかな?? いざ戦争になったら変態未来兵器を大量生産しだすかと。
617名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:24:48 ID:???
逆に言えば、最初の小競り合いで中国は一気に侵出して
そこまで自国領!と宣言して停戦に持ち込みたい
アメリカが続けたいなら核戦争だと恫喝して
618名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:25:32 ID:???
>>615しかしF-35にP-51の雰囲気をこれっぽっちも感じない
619名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:29:29 ID:???
Air Force &
Allied Force
620名無し三等兵:2010/12/07(火) 21:33:32 ID:???
ミッドウェーの数日前に配備が始まっていたF4Uは海軍配備なのに
空母からはまともに運用できた代物ではなかったw
621名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:05:49 ID:???
>618

こんなこともあろうかと、P-59を歴史に刻印しておいた。
622名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:09:13 ID:???
www
623名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:27:49 ID:???
>>601
AF-3:A型の飛行試験機の3機目
AG-1:A型の地上試験機の1機目

こんな感じ。
624名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:52:03 ID:???
Flyable
625名無し三等兵:2010/12/07(火) 22:57:07 ID:???
All Good-1
626名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:57:35 ID:???
>>623
そういうことね、ありがと〜。
627名無し三等兵:2010/12/08(水) 00:46:23 ID:???
Assembly of God
628名無し三等兵:2010/12/08(水) 09:00:19 ID:???
>>623
Flightモデル意味だな

人工衛星でも、飛ばさない試作品はEM(エンジニアリングモデル)
飛ばすのと同じ仕様の試作品はPFM(プレフライトモデル)
実際に打ち上げる機体をFM(フライトモデル)
と呼んでいる

日本ではPFMを打ち上げたりする。予算が無いので
629名無し三等兵:2010/12/08(水) 10:57:38 ID:???
プレのつもりでパーフェクト出したりする。

あかつきは無事か
630名無し三等兵:2010/12/08(水) 11:07:28 ID:???
現代戦では意味が無いことだと思うが、
今の米国と中国でよーいドンで大量生産競争やったら、米国は勝てないよ

1930年代はダントツで世界最大の工業生産があったけどね。
631名無し三等兵:2010/12/08(水) 11:11:27 ID:???
プレ核時代と現代を単純比較しても
632名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:34:35 ID:???
>>629
あかつきは…まぁ残念だったな
633名無し三等兵:2010/12/08(水) 12:48:03 ID:???
誰かが失敗の責任取るシステムになってないから
何度も失敗を繰り返す

ほんとお役所仕事だわ
634名無し三等兵:2010/12/08(水) 13:23:27 ID:???
現在海兵隊はF-35Bの就役開始を2012年に設定しているが、
ゲイツから海兵隊にF-35Bの開発期間を2年延ばすよう進言することになるらしい
http://www.bloomberg.com/news/2010-12-07/lockheed-marine-corps-f-35-gets-two-extra-years-to-fix-glitches.html
635名無し三等兵:2010/12/08(水) 14:27:42 ID:???
ゲーツの裏人脈ってどうなってるんだろう
636名無し三等兵:2010/12/08(水) 14:50:38 ID:WVK+lndd
武器輸出お流れ
637名無し三等兵:2010/12/08(水) 15:20:35 ID:???
つまり日本は開発に寄付金を出す事も出来ない

出来たものを列の最期に並んで、高額で買うだけだ
638名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:24:10 ID:???
日本はこの計画に参加してなくてよかったな
参加してたら今頃どのくらい金を巻き上げられてたか・・・・
639名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:29:54 ID:???
>>637
列がどんどん短くなってるんですが、その点はどう思われますか?
640名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:32:22 ID:???
価格はどうなるよw
641名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:35:52 ID:???
イギリスに比べたらマシですな
日本が参加してたらATM代わりにされてたな
642名無し三等兵:2010/12/08(水) 16:55:21 ID:???
なるほど戦闘機商法かwそれは考えつかなかったw(米国)
643名無し三等兵:2010/12/08(水) 18:20:53 ID:???
いくら何でもイスラエル様と同額だろ。
向こうは実戦向きに少しだけ安価に上げるかもしれんけど
644名無し三等兵:2010/12/08(水) 19:25:05 ID:???
>>643
イスラエル向けディスカウントが他国にも適用されるとかw
645名無し三等兵:2010/12/08(水) 19:52:21 ID:???
>>643
イスラエルは2次調達の20機タダでもらえるそうだ
価格を参考にするなら1次の20機だな
646名無し三等兵:2010/12/08(水) 20:02:31 ID:???
>637-645

なんというデジャヴ・・・

560 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 21:37:09 ID:???
オランダはF-35が買えなくてもラファール、タイフーン、
グリペンNGとかそれなりに選択肢があるからねえ。

西欧諸国でF-35に参加中の各国もギリシアの件で余裕が
失われつつあるから、計画通り調達できないなら他機種に
乗り換えかもね。

そうなると開発資金の調達先は極東のキャッシュディスペンサー
しかなくなるんだな、これが。困るねえ。

561 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 21:46:08 ID:???
レベル1のイギリスで20億ドル程度

仮に日本が参加してもレベル3以下だから…
1億ドルくらいかな?

562 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 21:48:04 ID:???
Japan premium だよw

563 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/05/25(火) 21:49:14 ID:???
レベル1のイギリスで20億ドル程度

仮に日本が参加してもレベル3以下だから…
100億ドルくらいかな?←表情ひとつ変えず当然のように言い放つアメリカ人
647名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:04:29 ID:???
>>645
> イスラエルは2次調達の20機タダでもらえるそうだ

それはパレスチナ領内への入植を遅らせることが引き替え条件だが、
イスラエルは取り引きに応じなかった
http://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=Blog&plckScript=blogScript&plckElementId=blogDest&plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a3b183249-43c3-4131-91c9-f3009c719658
648名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:13:42 ID:???
まぁイスラエルはそうだよな・・・・
649名無し三等兵:2010/12/09(木) 00:39:39 ID:???
まあ、例えラプターが出せたとしても無理だな
650名無し三等兵:2010/12/09(木) 02:55:00 ID:???
日本なら喜んで飛びつきそうだが
651名無し三等兵:2010/12/09(木) 07:57:39 ID:???
>>650
どうだろ?
竹島あきらめたらラプあげるよと言われて、あきらめると思う?
652名無し三等兵:2010/12/09(木) 08:59:25 ID:???
>>630
韓国砲撃戦でみただろ、旧来兵器のアホ具合を。
アメリカは戦争しまくってる最強の国。精密誘導兵器の威力を湾岸・イラク・アフガン戦争で実証しまくり。

ただの大量生産品じゃ全然勝てないよ。もうそういう時代じゃない。
兵器は1世代違うと全然まったく別の軍隊。だから昔から必死こいて軍隊は新兵器を開発してきたわけで。
653名無し三等兵:2010/12/09(木) 09:00:12 ID:???
アメリカならロケット攻撃でこの精度

MLRS単弾頭M31ロケット弾の実戦動画
http://obiekt.seesaa.net/article/101822484.html
654名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:21:47 ID:???
今気になってぐぐったら、日本以外ではロケット弾とミサイルの区別はてきとうだと……?
655名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:41:18 ID:???
ミサイルの語源はラテン語の投げるで元は誘導するって意味は無くて
Guided Missileて呼んでたのがガイドが省略されるようになったから
日本以外では文脈見ないと誘導ミサイルかどうか判らねーって話じゃね?
656名無し三等兵:2010/12/09(木) 14:42:53 ID:???
ミサイルが単に飛翔物の意味だっけ

○○誘導とかを頭につけないとダメなんかね

657名無し三等兵:2010/12/09(木) 15:13:25 ID:???
ミサイルは ミッション つまり 指令 を受けて目標に向かって飛んでいく飛翔体の事だ
658名無し三等兵:2010/12/09(木) 15:42:58 ID:???
missile
プログレッシブ英和中辞典(第4版)
1 誘導ミサイル
2 (石・矢・投げやりなどの)飛び道具.
659名無し三等兵:2010/12/09(木) 16:08:38 ID:???
ロケットエンジンで飛ぶものは皆ロケット
660名無し三等兵:2010/12/09(木) 17:41:29 ID:???
女風呂誘導ミサイル
661名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:11:20 ID:???
ミッション系ハァハァ
662名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:24:41 ID:???
>>652
ただし技術レベルのかけらもないIEDでふっとばされてますが
つまり米軍といえど後方補給線にまで前線と同レベルの装備などないってこと
663名無し三等兵:2010/12/09(木) 20:35:21 ID:???
前線でモビルスーツが戦ってるのに、
後方補給は大八車
664名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:46:45 ID:???
図らずも社民党のおかげ?で、F35ののーたりん駄目だし役は免れたね、当分買えないけどさ
665名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:43:12 ID:???
F-35の駄目だしは、イスラエルがユダヤ人+アラブ人の命と引き換えに
やってくれます。

日本は美味しいところを高い値段で売りつけれる訳ですね
666名無し三等兵:2010/12/10(金) 00:07:17 ID:???
参加してたらもっと金払わされてたよ
667名無し三等兵:2010/12/10(金) 03:01:58 ID:???
>>633
あかつきはISASだから、ISASを過剰なまでに持ち上げて
NASDA批判するのが大好きな連中の常套句「お役所仕事」は成り立たないんだよな。
むしろ統合前からのISAS、っつーか東大の
俺たちゃ学者なんだから好き勝手やらせろよって体質の問題なわけで。
668名無し三等兵:2010/12/10(金) 11:06:30 ID:???
669名無し三等兵:2010/12/10(金) 23:09:15 ID:???
>667
目指す成果もやり方も人事や予算のシステムもまるで違う組織なんだから
そもそもどっちも宇宙っぽい仕事だから統合しようなんて話そのものが乱暴で
無茶な事だった、無知な上にバカな議員様の思いつきに振り回されて大混乱
起こしたツケをみんなが払わされているのが現状
670名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:17:12 ID:???
>>238
>>243
>>247
>>268
>>273
>>284
>>311
>>324
>>369

何だこのレすは・・・続きまだ?
671名無し三等兵:2010/12/15(水) 05:22:36 ID:???
AF-3が1200マイルのフェリー飛行を終えエドワーズ空軍基地に到着
http://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2010/101214ae_f35a_JoinsEdwardsAFBtest.html

レーダーや光学センサ等のミッションシステムを装備した最初の機体で、
これらアビオニクス類のテストを優先的に担当する
672名無し三等兵:2010/12/15(水) 10:20:37 ID:???
>>669
想定される任務も運用環境・方法も違うんだからそもそもどれも戦闘爆撃機っぽい機体だから統合しようなんて話が乱暴で
無茶な事だった、無知な上に馬鹿な議員様の思いつきに振り回されて大混乱
起こしたツケを英国がバックレだしてるが現状


こうですか?分かりません><
673名無し三等兵:2010/12/15(水) 11:41:25 ID:???
英国は2020年までに戦闘機半減へ
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-13-2

11日付「DefenseNews」が、英空軍戦闘コマンド司令官の発言として伝えるところによれば、
英空軍は2020年までに現在保有する戦闘機12個飛行隊を6個飛行隊にまで削減し、
更にオマーンとの交渉が成立すれば、更に約12機をオマーンへ売却する可能性もある模様です。

これらの方向性は、10月に発表された英国政府の緊縮財政方針を具現化する過程で明らかになってきたモノで、
具体的な時期に未定な部分(2015年に決定)もあるようですが、
記事の流れからするとアフガンからの撤退後を見据えた大軍縮の方向に変化はなさそうです。
無人機やF-35や新型搭載機器に期待しつつ、「リスクを覚悟」での取り組みだそうです。

英空軍の戦闘機飛行隊数の変遷と今後を記事から見ると・・・

・1990年には33個飛行隊→2003年には17個→2010年時点で12個
 →2011年4月には9個飛行隊になることが既定路線

・現在の12個の内訳は→ 7個Tornado 3個Typhoon 2個Harrier
 これが2011年4月には→ 7個Tornado 2個Typhoon

・2020年の6個飛行隊の構成は→ 5個Typhoon 1個F-35
 この場合Typhoonを107機とF-35を40機ほどで想定。

2020年以降、将来的にはF-35を合計100機程度にして、
英海軍の新型空母にも搭載の希望的構想あり。
674名無し三等兵:2010/12/15(水) 11:47:39 ID:???
元記事によると、2015年(まで? から?)に作る2個飛行隊分で
英空軍向けTyphoonの製造も終わりらしい

その後はF-35Cの調達が続くんだろう
次世代戦術機が導入できるようになるまで
675名無し三等兵:2010/12/15(水) 16:53:57 ID:???
イギリスは戦車の開発部門も解散しちゃって、そんなに経済状態がヤバイのか?
676名無し三等兵:2010/12/15(水) 20:20:55 ID:???
>>675
最近金融立国で食ってるのでデフォルト(債務不履行)で付けを回すと国家が持たない
677名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:03:08 ID:???
ロッキードは韓国からの発注があれば2016年からF-35を引き渡すつもりだそうだ
http://www.tradingmarkets.com/news/stock-alert/lmt_lockheed-dispels-doubts-over-f-35-in-s-korea-s-fighter-jet-project-1365300.html

韓国のF-Xフェーズ3は60機の調達案件で、
候補はF-35、F-15SE、タイフーンらしい
678名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:32:59 ID:???
今更無駄に高価な兵器を揃えてまで国防する意味ないしな。
通常兵器の国防だけなら小火器へシフトするだろうし、戦車が必要なら買えばいい。
帝国時代、冷戦時代とは違うのだよ。
679名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:39:27 ID:???
F-35を迎撃するのに一番適した機体って何なんだろ?
それがF-35ではないことだけは確実だけど
680名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:48:37 ID:???
>>679
やっぱりF-35じゃないの
あるいはIRST装備改修したF-22
681名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:18:14 ID:???
A-WACS
682名無し三等兵:2010/12/16(木) 21:18:31 ID:???
CAR-WAX
683名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:00:23 ID:???
>>677
35を導入にこれ
どーなんだ?

っつーかこれどーなんだ?

韓国とインドネシアが次世代戦闘機 KF-X を共同開発する話をまとめているが、
トルコがその話への相乗りに関心を示している、との報道がある。
KF-X については韓国が開発費の 60% (42 億ドル) を負担、
第一陣として 120 機・それが実働可能になった後でさらに
130 機を調達するほか、欧米企業からの技術移転を受ける考え。
一方、インドネシアは開発費の 20% を負担して 50 機を調達する考え。
(Hurriyet Daily News 2010/12/12)
684名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:05:05 ID:???
Lockheed Martin F-35 Program Achieves Overall 2010 Flight Test Target
http://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2010/101215ae_f35-flighttest-target-reached.html

2010年の目標飛行試験数クリア
685名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:19:32 ID:???
>>683
F-Xフェーズ3と将来のKF-X開発は別の話
http://en.wikipedia.org/wiki/Republic_of_Korea_Air_Force#Current_projects
686名無し三等兵:2010/12/17(金) 03:13:24 ID:???
>>683
そのニュースは古くないか?
以前に韓国軍のKF-X担当少将の話として聞いたぞ
トルコの調達関係の高官の話では、開発に於て対等な関係を望むトルコと、主導権を握りたい
韓国とで交渉が難航してる模様

Turkey could join Korea’s fighter plan. By Jung Sung-ki THE KOREA TIMES ...09-08-2010 18:28
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2010/09/116_72755.html

Turkey to build ~national, original~ fighter aircraft - Hurriyet Daily News and Economic
Thursday, December 16 2010 20:04
ttp://www.hurriyetdailynews.com/n.php?n=turkey-to-build-8216national-original8217-fighter-aircraft-2010-12-16
687名無し三等兵:2010/12/18(土) 11:46:17 ID:???
KF-Xとやらは多分、T-50大型化と双発っぽいものに
なりそうな気がする。

欧米企業も技術を出すメリットが無さそうだし。

経国っぽいのができそうだな。
688名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:04:05 ID:???
>687
いいじゃん経国、カッコイイし
689名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:59:23 ID:???
T-50ってPak faの事かと思ったw

T/A-50とかF/A-50とかだな

つまり、F404双発でレーダー直径はAPG-67やAPG-73やAPG-79クラスで
僅かにストレーキがある、双発のF-16(尾翼2枚かも知れん)という機体を
韓国とトルコがとりあえず画策してみたと
690名無し三等兵:2010/12/18(土) 14:39:01 ID:???
レーダー以外のあらゆる面でタイフーンに負けそうだな
691名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:25:05 ID:???
RCSを低減させ、設計段階からウェポンベイを考慮するニダ
692名無し三等兵:2010/12/18(土) 18:18:57 ID:???
陸上運用専用設計ならペイロードレンジはそれなりに大きいんでは?
693名無し三等兵:2010/12/18(土) 22:54:52 ID:???
KF-Xは4.5世代自主開発と決まったからF-Xフェーズ3はF-35に決定だな
694名無し三等兵:2010/12/19(日) 14:41:02 ID:???
某所より転載

F-15SEについて
http://www.flightglobal.com/articles/2010/07/09/344274/f-15-silent-eagle-scores-two-firsts-with-export-license-flight.html
・ボーイングは米国務省からF-15SEの韓国への輸出許可を得た。
・F-15SEはX-bandにおけるフロントセクションのRCS低減を実現している。
 ただし、目標のF-35並まで低減出来ているかは未確認、非公表。
・今回の初飛行ではコンフォーマルウェポンベイ(CWB)からのミサイル発射は行わなかった。
 兵器投下試験及びミサイル発射試験は来週行

ボーイング公式リリース
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1304
695名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:05:49 ID:???
何で今頃だ?
696名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:06:37 ID:???
てかいつ完成するのこれ
697名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:08:34 ID:???
どんだけ遅れた時間軸で生きてるんだよこのバカ
698名無し三等兵:2010/12/20(月) 06:49:57 ID:???
輸出許可=ほぼ採用決定とか思ってんじゃねえの?
>693がF-35に決定とか書き込んだんで、何がなんでも否定したかったんだよw
699名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:51:14 ID:???
次期F-Xについて考えるスレ 39機目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1292814721/
700名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:11:58 ID:???
米国防総省が FY2011 国防歳出法審議の過程で明らかにしたところによると、
F-35 の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 4 における機体の単価は、
F-35A が 1 億 1,160 万ドル、
F-35B が 1 億 940 万ドル、
F-35C が 1 億 940 万ドルとのこと。
ただしこれには、
生産設備・飛行試験・支援機材などの費用が含まれる。
ちなみに FY2011 国防歳出法案では、依然として F136 エンジンの件も生き残っている。

(Bloomberg 2010/12/16)
701名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:44:39 ID:???
>>700
BloombergとAviationWeekの記事でF-35Cの価格が違うね
http://www.bloomberg.com/news/2010-12-16/lockheed-f-35-strike-fighter-faces-1-billion-cut-in-senate-spending-bill.html
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?channel=defense&id=news/awx/2010/12/16/awx_12_16_2010_p0-277980.xml&headline=JSF%20LRIP%20IV%20Cost%20Targets%20Released&prev=10

AviationWeekだとF-35Cは1億4290万ドルになってる

BがAより安いのはLRIP IVでの調達機数の違いによるものらしい
(A 11機、B 16機、C 4機)

またエンジン価格は含まれていないとのこと
F135の価格はLRIP IIIではF-35A用が約1900万ドル、F-35B用が3800万ドル
P&Wは今回のLRIP IVで価格が10%下がると見込んでいるので、A用1710万ドル、B用3420万ドル
合わせて

F-35A が 1 億 3060 万ドル
F-35B が 1 億 4360 万ドル
F-35C が 1 億 6290 万ドル ※Cのエンジン価格はA用で代えた
702名無し三等兵:2010/12/21(火) 02:28:22 ID:???
めちゃクッソたけえwww

低率生産価格ですから、これから安くなります!(キリッ
703名無し三等兵:2010/12/21(火) 07:30:37 ID:???
設備費は減り、調達機数は増えていく
安くなるだろうね
704名無し三等兵:2010/12/21(火) 09:03:08 ID:???
今のレートなら100億円ちょっとだな
705名無し三等兵:2010/12/21(火) 19:00:22 ID:???
>>704
米軍向け価格で輸出されるとかありえねーw
706名無し三等兵:2010/12/21(火) 19:11:52 ID:???
調達延期、計画縮小でもっと高価になる可能性もあるけどな
707名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:44:16 ID:???
調達はとっくに始まってるし、
計画が縮小されても調達機数が増えていくのは変わらないだろう
この先価格が上がるとしたら、年産数ピークからの下降が始まってから
それですら今の価格よりずっと安いだろうね
708名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:47:53 ID:???
生産数減らされたらF-22の二の舞になる可能性はある

正直今さらF-16やF/A-18E/F追加調達するのもちょっとなぁって気持ちもある
709名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:59:15 ID:???
次世代戦術機まで他に買う戦闘機は無いしな
710名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:04:11 ID:???
生産ライン構築費用が初期生産分のコストに全部含まれてて
次からはその分安く…なんて話はねーんだろうなー
莫大な開発費の分も分割して上乗せされてくんだろなー
711名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:14:07 ID:???
税金で賄われた開発費を顧客からも二重に徴収するとは考えにくいが
将来開発費の一部負担ならあり得なくもないな
F-35は作戦能力達成後も能力向上のために開発を続け、
ブロックを重ねていかなければならない
712名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:47:26 ID:???
ブロック1は、AIM-120とJDAMの携行能力を持たせた、ごく基本的な戦闘能力を有するタイプ
つまりぶら下げて飛べますよってだけ使えるようになるにはまだまだ金掛かる。
713名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:52:16 ID:???
日本が参加し導入するとしたらブロック3からになるだろう
714名無し三等兵:2010/12/21(火) 21:52:17 ID:???
ぶら下げるだけならブロック0.1でも出来た
715名無し三等兵:2010/12/22(水) 01:33:54 ID:???
開発費は後からでも徴収しますよね
716名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:07:44 ID:???
>>712
F-35を日本が買って使う場合の能力を既に殆ど満たしてるじゃん。 
 今後の開発費は、日本には無駄だな。
717名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:12:39 ID:???
>>716
AAM-4が搭載出来ない
718名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:22:04 ID:???
実際には使う事はないからってそりゃマズイだろw
訓練にバリエーション出来る位の機能は付けてやらんと
JHMCS使えないとか知ったら暴動が起きるぞ
719名無し三等兵:2010/12/22(水) 06:24:58 ID:???
>>717
国産兵器の持ち込みはご遠慮下さい
720名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:33:34 ID:???
>>719 イスラエルを筆頭に能力低くても自主開発しかない国多そうだな
721名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:52:42 ID:???
>>720
戦闘機?それとも搭載兵器?
何れにしても、航空機はもはや一国の手に負えないし、兵器はブラックボックス相手じゃインテグレート不可能。
722名無し三等兵:2010/12/22(水) 12:53:30 ID:???
つーか自国で開発して一線級の武器持ってる国の方が珍しいとおもうぞ。
米とか露とか。
723名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:07:48 ID:???
>>721
ASRAAMは?ブリムストーンは?ストームシャドウは?
ちゃんと国産でもインテグレート出来るじゃんか
724名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:46:58 ID:???
>>723
ASRAAMもブリムストーンもストームシャドウも、全部ブリテン絡みのミサイルじゃねーかw

国産兵器積みたきゃブリテン並みに開発費を巻き上げられるってことか。
725名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:09:45 ID:???
>>724
イスラエル製兵器もインテグレーションされるよ
Spice誘導爆弾と、開発予定のPython 6空対空ミサイル
http://jp.zinio.com/reader.jsp?issue=416137442&p=24

Python 6はAMRAAMやAIM-9X(これは元々F-35には内装できないが)の代わりに内装される予定で、
レーダーと画像赤外線センサを併せ持つStunner SAMをAAM化したもの

#名称が従来の中距離弾であるDerbyでなくPythonに統合されたということは、
#将来的にDerbyの名は消えていくか、より長距離のAAMに名づけられるのかもしれない
#DerbyはPython 4をベースに大型化したPythonファミリーに属するミサイル
726名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:30:59 ID:???
>>722
最近ロシア製兵器は一線級なのかあやしいかと
727名無し三等兵:2010/12/22(水) 19:33:45 ID:???
いつの時代も一級品なのはカタログスペックだけだと馬鹿にし、たまに片鱗があらわになって西側ビビルってパターン。
728名無し三等兵:2010/12/23(木) 01:57:16 ID:???
それでも日本よりマシだろw
729名無し三等兵:2010/12/23(木) 03:42:47 ID:???
アメリカには及ばないとしても、じゃあ開発力でロシアに勝る国が他にあるのかといえば・・・
730名無し三等兵:2010/12/23(木) 04:49:26 ID:???
冷戦という世界大戦を50年間戦い抜き、最期は自ら舞台を降りることで破滅を免れた大国だもんな
その50年分の遺産は真似ようがないわw

ソ連がなかったら今でも人類は月に行ってないだろ
731名無し三等兵:2010/12/23(木) 06:57:50 ID:???
中朝の監視「日本の役割」 米、対潜能力強化求める
ttp://www.asahi.com/politics/update/1222/TKY201012220407.html
732名無し三等兵:2010/12/23(木) 14:39:12 ID:???
>>730
まあスプートニクショックはでかかったよなぁ
宇宙開発があそこまで進んだのは間違いなく冷戦のおかげだ
733名無し三等兵:2010/12/23(木) 15:52:42 ID:???
NASAの人たちだって当時「まず宇宙ステーション、月はそっから」って思ってたっていうからな

戦闘機も、ソ連なかったらベトナムでF-4が生まれてなかったから今でもT-33みたいのが最新鋭だったかも
734名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:44:04 ID:???
>>733
ベトナムでF-4が生まれた?
735名無し三等兵:2010/12/23(木) 16:51:02 ID:???
ソ連がなければ変わりに台頭した日独と冷戦だな
736名無し三等兵:2010/12/26(日) 20:18:30 ID:???
F-35JSF開発の遅延を容認するペンタゴン 2010年12月26日日曜日
http://aviation-space-business.blogspot.com/2010/12/f-35jsf.html
737名無し三等兵:2010/12/27(月) 00:45:10 ID:???
>共同開発に八カ国が調印している他に、シンガポールと日本がイスラエルの例にならい
ロッキード・マーティンより直接調達を希望している。

これはF-35で決まりってことか
738名無し三等兵:2010/12/27(月) 10:54:26 ID:???
F-35調達は規定事項だがやっぱ問題は調達時期と機数だよなぁ
更に遅れる事を考えるとF-4の穴埋め分はスパホの少数導入もあるか?
pre-MSIPもそろそろ30年超えちまう時期だし日本としちゃあ早く開発終わって欲しいよな
739名無し三等兵:2010/12/27(月) 12:54:59 ID:???
穴埋めで機種を増やすのはナンセンス
740名無し三等兵:2010/12/27(月) 12:58:01 ID:???
しかし先の見えない開発待ちで国防に穴を開けるのもナンセンス
741名無し三等兵:2010/12/27(月) 13:02:47 ID:???
穴埋めならF-2増産しか選択肢は無い
出来ないなら穴開けることになるな
スパホは無い
742名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:44:51 ID:???
F-2を新たに何十年も抱え込んでF-35の調達数を削るのもな・・・
どうしても繋ぎが要るならリースにすれば、F-35と入れ替えで返却できる

まぁ繋がずに済むのが一番いいけどね
743名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:57:03 ID:???
削るにしても精々1個飛行隊だ
何十年もかからん
それにF-4更新分を削るなら確実にpre機の更新もF-35になる
なあに返って機数が増えるぞ
744名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:02:05 ID:???
>何十年もかからん

F-2が転売できない限りその寿命が尽きるまでお付き合いすることになるよ

>それにF-4更新分を削るなら確実にpre機の更新もF-35になる

ごめん全く意味が分からない
745名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:05:34 ID:???
F-2は4個飛行隊あったほうがいいから別に問題なかろう
北と南に2個飛行隊づつ

現行じゃF-4更新分の2個飛行隊のみだが、それが1個飛行隊分だけだと効率悪いから当然pre機更新も確実になるってだけさ
746名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:07:15 ID:???
言い忘れたが繋ぎで早期に戦力化できるのはF-2増産のみ
リースしたところで戦力化の手間は新規導入と変わらんだろ
747名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:13:56 ID:???
もし対艦攻撃機の追加を考えているなら今次F-Xとは別枠でやるだろう
今回欲しいのは防空向きの機体だ

>現行じゃF-4更新分の2個飛行隊のみだが、それが1個飛行隊分だけだと効率悪いから当然pre機更新も確実になるってだけさ
選定の時々で最も有用な機種を選ぶだけだろう
F-15pre更新時にF-35より有用と評価される機種が出てくればそれが採用される
まぁ無いと思うがね
748名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:21:10 ID:???
>>746
将来の防空戦力を削るよりはいいと思う
そもそも繋がずに済めば一番いいがね
749名無し三等兵:2010/12/27(月) 16:45:03 ID:???
書類上だけの非実在支援戦闘機にすればいい
750名無し三等兵:2010/12/27(月) 19:38:23 ID:???
そこでファントムの再延命ですよ。
751名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:40:09 ID:???
>>750
680…お前は…俺たちを…
こうですか?(ry
752名無し三等兵:2010/12/28(火) 01:57:50 ID:???
別にきっちりと大綱で決められた定数に合わせなければいけない
というわけでもないでしょうに

F-2増産して必要な時が来れば定数を増やせばいい
753数屋:2010/12/28(火) 02:04:44 ID:???
もともと大綱の戦闘機定数は練習機別、予備機別と甘い基準だ。今戦闘機350機
あっても260機しか定数に計算されてない

だが、F-2の飛行隊が20機を3個とか飛行隊数とその定数が大綱の戦闘機定数から規定されるので
なんとなくF-2増産とかは無理ということ
754名無し三等兵:2010/12/28(火) 08:19:49 ID:???
1個飛行隊は18機な
不良在庫のpre機を減らせばいいだけだから無理でもない
根本要因はFI閥がFS枠の増加を望まないっ事だろう
755名無し三等兵:2010/12/28(火) 08:59:51 ID:???
FS枠が増えるだけなら歓迎じゃないの
FI枠を削るなってだけで
756名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:10:09 ID:???
Su-35やPAK-FA等の将来脅威に対し有効な戦力となる機体を望む
それだけだろう
757名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:23:45 ID:???
F-35導入までの穴を埋めるかどうかの話なんで
758名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:33:35 ID:???
F-4延命で保たせるだろうな
759名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:48:07 ID:???
飛ばさないなら可能だ
F-4延命じゃ実質穴が開く
760名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:49:27 ID:???
じゃあスパホ少数導入
761名無し三等兵:2010/12/28(火) 09:50:44 ID:???
以後ループ
762名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:16:01 ID:???
F-15Eでいいよ。正面RCS死んでるけど。
正面RCS気にするならイカ。
763名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:26:44 ID:???
確かイタリアがユーロファイターまでの繋ぎにトーネードを借りてた
事があったので、日本もF35までの繋ぎに何か借りてくればいいんだよ。
764名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:28:03 ID:???
やはりループにしかならんのな
765名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:54:55 ID:???
F-14Dとか
766名無し三等兵:2010/12/28(火) 19:27:53 ID:???
>>763
繋ぎでRAFのトーネードを10年程使ったが、運用コスト高でここ5年ぐらいは米軍のF-16をレンタル中、
現在、一飛行隊がEFに転換中なので、残るは一飛行隊のみだが。
767名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:36:13 ID:???
F-35導入後は用無しになったF-2もしくはF-15を海外販売すれば良いのでは?
海外販売を前提に、F-4の穴埋めにF-2増産は?
アメちゃんとサヨクが黙っていないか。
768名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:38:29 ID:???
最高に(ry
769名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:43:28 ID:???
どんな方法にせよ穴埋めすると費用がかかり
結局、ロスとなる。
少しの期間、穴があいても敵が攻めて来ん限り問題ない。
770名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:45:48 ID:???
少しの期間で済むかは財務次第
771名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:50:40 ID:???
少しの期間ならリースだが、
まずは穴ができないようにF-4維持
772名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:58:23 ID:???
>>769
こっちの都合に合わせてくれる敵とかw
773名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:59:47 ID:???
>>771
リースでも戦力化に時間はかかると(ry
選択肢がリースしかないなら兎も角、使えるようになりました代わりが来ましたじゃ間抜けすぎる
774名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:16:01 ID:???
>>773
リースにはF-4やF-15がオススメというわけか
775名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:23:36 ID:???
そんなものは無い
776名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:24:24 ID:???
>>773
イタリアにはできたわけだしな
繋ぐかどうか早めに決めるならありじゃないか

中期坊見るにもう繋がない方に決めてる気もするが
777名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:27:12 ID:???
イタリアは選択肢が無かっただけだ
台風は本来なら90年代に…
778名無し三等兵:2010/12/28(火) 21:36:24 ID:???
選べるならリースだと思う
短期しか用のないものを丸々新造して30年以上維持するのは無駄が多い上に
F-X調達枠を圧迫する
779名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:13:34 ID:???
いい加減スレ違いなので他でやれと
780名無し三等兵:2010/12/28(火) 22:28:32 ID:???
バカは際限なくループさせたがるからなぁ
781名無し三等兵:2010/12/29(水) 12:54:00 ID:???
結論が出ないことにはどうにもならんな
782名無し三等兵:2010/12/29(水) 16:50:43 ID:???
F-35がノロノロしてる間に中華ステルスが飛んだ
http://alert5.com/2010/12/29/clear-shots-of-xxj/
783名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:02:23 ID:???
主脚扉を地面に引きずってしまいそうなんだがいいのかこれで
784名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:04:09 ID:???
離陸時はいいとしても着陸時はやばいな
785名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:06:37 ID:???
つか主脚収納は胴体側面なのに脚は主翼付け根から生えてるのか
何か(フランカー?)の脚を流用した?
786名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:08:23 ID:???
インテイク側面はなんとなく薄そうだからウェポンベイはF-35式かね
787名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:09:54 ID:???
ケツが締まってないな
788名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:12:49 ID:???
全遊動尾翼の継ぎ目はF-117に似てる
ステルス機集大成だなw
789名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:44:06 ID:???
なぜかXFV-12に見えて仕方ないのは俺だけか
790名無し三等兵:2010/12/29(水) 22:18:25 ID:???
中華ステルスを道路から見物している人の群れを写した写した写真が上がってるな
つか、撮り放題と言うか隠してないな
791名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:58:53 ID:???
つか周りは普通の集合住宅?
792名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:00:43 ID:???
まさか張りボテとかいうオチじゃあるまいな
793名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:47:03 ID:???
昼間からこれ見よがしにグランドタキシング。
ほぼ、実用の目処のない張りぼてだろうな。
794名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:56:47 ID:???
ドラッグシュート出した写真出てるね
795名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:28:24 ID:???
ダイバータレススーパーソニックインレットなんてアメリカ以外研究してなかったはずでは…
796名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:02:25 ID:???
FC-1を飛ばしてますし
797名無し三等兵:2010/12/30(木) 08:11:45 ID:???
なんとなくFC-1のインテークよりやっつけ感があるんだが
設計時点が古いのかね、X-35(の想像図?)見て急いで作ったとか
798名無し三等兵:2010/12/30(木) 08:14:31 ID:???
主翼すごい薄いな
こんな複合材部品の製造能力あったのか中国
799名無し三等兵:2010/12/30(木) 08:26:40 ID:???
薄翼でない戦闘機があんのかとか、無駄に薄くしてどうすんだとか
800名無し三等兵:2010/12/30(木) 14:59:11 ID:???
やべぇ、この中華ステルスすげぇ格好いい。

これだけ俺の美的センスに刺激を与えると言うことは、
駄目な飛行機の可能性が高いなぁ(w
801名無し三等兵:2010/12/30(木) 18:12:06 ID:???
主翼の平面形状はどんなかな


カナードはレーダーに近づいたらロックするんだろか
802名無し三等兵:2010/12/30(木) 19:08:38 ID:???
心神のプロジェクトの一大目的は対ステルス技術の確立
したがって心神も中華ステルスの形状に似せねばならんな
803名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:49:45 ID:???
こんなのロシアから会社ひとつ丸ごと買い取っても難しいだろ
アメリカからステルス設計プログラム盗んだら作れるってもんでもないだろし
804名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:53:06 ID:???
ミグだよ、ミグが怪しい
805名無し三等兵:2010/12/30(木) 20:55:03 ID:???
ミコやん・ぐれビッチって書くとチョメチョメの好きなあばずれ萌えキャラみたいだな
806名無し三等兵:2010/12/30(木) 21:09:50 ID:???
>>801
推定図ではこんな感じ。信憑性は何とも。
http://blog.livedoor.jp/hurriphoon2010/archives/2098827.html
807名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:24:42 ID:???
全部バラバラやん
808名無し三等兵:2010/12/30(木) 22:57:06 ID:???
ファイアフォックスやな。
809名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:00:53 ID:???
戦闘妖精に出てきそうだな
かっけー
810名無し三等兵:2010/12/31(金) 01:27:52 ID:???
>>806
F-22と並んでる奴は尾翼離れ過ぎだし
解説図とやらはどうみてもDSIじゃないなー
811名無し三等兵:2010/12/31(金) 02:03:04 ID:???
812名無し三等兵:2010/12/31(金) 06:13:17 ID:???
↑ブラクラ警報なった
813名無し三等兵:2010/12/31(金) 08:42:39 ID:???
.cnはウィルスうじゃうじゃだから見るときは気をつけましょう
814名無し三等兵:2010/12/31(金) 19:42:45 ID:???
中国ステルス機、既に製造か=米F22に似た「殲20」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2010123000330
815名無し三等兵:2010/12/31(金) 19:52:44 ID:???
>(2010/12/30-15:16)
816名無し三等兵:2011/01/06(木) 13:28:01 ID:???
2010/12/30 に、通算 10 機目の F-35 (AF-4) が飛行試験を開始した。
これで、2010 年に実施した F-35 の飛行試験は 410 回となり、
予定していた 394 回を上回る。(Lockheed Martin 2011/1/3)
817名無し三等兵:2011/01/06(木) 22:58:27 ID:???
試験回数が増えるのっていいこと?悪いこと?
商品開発的に考えれば悪いことだけど、
金余って仕方ないのか
818名無し三等兵:2011/01/06(木) 23:13:23 ID:???
試験が予定より進んでるってことでしょ
内訳見ると進んでるのは主にAとCで、Bは遅れてるんだけどな
819名無し三等兵:2011/01/07(金) 06:58:07 ID:???
Bを最初に配備しないといけないんじゃないのかよ
820名無し三等兵:2011/01/07(金) 07:11:09 ID:???
F-35Bはさらに2年遅れる模様
821名無し三等兵:2011/01/07(金) 07:15:49 ID:???
訂正
2年の間に問題が解決しなかったらB型はキャンセル
ttp://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=62351
822名無し三等兵:2011/01/07(金) 08:10:03 ID:???
>>821
軽空母終了のお知らせか…
823名無し三等兵:2011/01/07(金) 08:21:48 ID:???
>>821
2年の遅延はゲーツが要求したんだから当然かと。
ここに来てもまだ2012年末IOCとかマリンコが惚けた事言ってたんで、
いやそれは他の型と比べても世間的におかしいから2年伸ばしなさい
みたいな感じ。
824名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:17:28 ID:???
>>823
>>634で既出
825名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:33:24 ID:???
海兵隊の予算が主に削られる模様。

人件費削減などで6兆円切り詰め―米国防総省
ttp://jp.wsj.com/US/Politics/node_167660


826名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:42:20 ID:???
>海兵隊の予算が主に削られる模様。
どこにそんな事が?
827名無し三等兵:2011/01/07(金) 09:56:01 ID:???
実際、海兵隊の予算ってのは存在しない。
828名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:21:00 ID:???
なんだこの馬鹿?
829名無し三等兵:2011/01/07(金) 10:25:31 ID:???
海兵隊予算は海軍予算内に含まれるから、陸海空のように独立した会計として存在しないって意味でしょ。
830名無し三等兵:2011/01/07(金) 13:13:58 ID:???
>>825
>海兵隊揚陸艇?
>821の記事から判断するとAAV-7A1水陸両用兵員輸送車の後継の事みたいだな
831名無し三等兵:2011/01/07(金) 14:33:39 ID:???
>>825>>826
空軍が340億、陸軍が290億、海軍(海兵隊)が350億ドルって>821に書いてあると思う(ちょっと曖昧)
832名無し三等兵:2011/01/07(金) 15:12:12 ID:???
833名無し三等兵:2011/01/07(金) 15:42:51 ID:???
>>832
すげえ変形してるw
船モードだけ見たら揚陸艇と思うわな
834名無し三等兵:2011/01/07(金) 18:22:00 ID:???
次期戦闘機選定チームが初会合
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011010700060

次期戦闘機選定のPT発足 防衛省、F35など比較検討
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000390.html
835名無し三等兵:2011/01/07(金) 18:44:01 ID:???
強襲揚陸艦は海兵隊がもってるわけじゃないなぁ
海軍大佐が艦長してるし。もっとも佐官がレベルの低い不祥事
起こしてるし、キャリアコースではないようだけど

アメリカ級とF-35Bが配備された暁には正規空母削減との
話もあったけど、F-35Bへのプレッシャは海軍の高度な情報戦略?
836名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:16:07 ID:???
海兵隊のはブロック2みたいね
他の型のIOCはブロック3だから配備年数の差はそこかな
837名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:29:57 ID:???
>>832
これ欲しい、個人で欲しい、武装なしで良いからw
838名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:40:12 ID:???
http://mainichi.jp/select/world/news/20110108k0000m030050000c.html
主力戦闘機となるF35戦闘機については空軍、海軍仕様は計画を進める一方、
垂直離着陸が可能な海兵隊仕様については、開発が難航していることから今後2年間で完成しない場合、開発を打ち切る方針を示した。
839名無し三等兵:2011/01/07(金) 21:05:30 ID:???
Bはクリティカルな問題は出てないよね?
重量?
840名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:50:41 ID:???
ソフトウェアの開発が難航しているってどこかで見たな
841名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:12:15 ID:???
Bに限った話じゃなくね?
842名無し三等兵:2011/01/08(土) 02:24:07 ID:???
543 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 20:53:58 ID:???
F-35B Put On Probation; New Bomber To Go Forward
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awx/2011/01/06/awx_01_06_2011_p0-280761.xml&headline=F-35B Put On Probation; New Bomber To Go Forward

国防省のロバートゲイツはUS海兵隊のトラブル続きのF-35B・STVOL・戦闘機を
審査に付すこととした。
(中略)
F-35A、F-35Cはゲーツのレビューによる傷を受けていないことが明らかになった。
しかし、F-35Bは「重要なテスト上の問題が生じている」とゲーツはペンタゴンで
1月6日語った。
抱えている問題は以前報告されたものよりより深刻で、さらに彼は「これらの問題
は飛行機の構造と推進力の再設計を余儀なくさせるかもしれない−これらを変更
すると、さらなる重量増加とコスト増が必要となり、これを吸収する余地は少ない」
と付け加えた。
JSFテストプログラムは再構築され、F-35AとF-35CのテストはBモデルに先行され
る。もしBモデルが2年以内に修正されるか軌道に乗らなければ、「私はキャンセル
されるべきだと信じている」とゲーツは言った。
(中略)
843名無し三等兵:2011/01/08(土) 04:13:21 ID:???
チタン隔壁にしちゃいなYo!
844名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:03:00 ID:???
つかAとCの予算はクリティカルじゃないのかと
845名無し三等兵:2011/01/08(土) 16:27:38 ID:???
上のAW記事要約
http://aviation-space-business.blogspot.com/2011/01/f-35b.html

気になるのはSDDフェーズが2015年中頃から2016年初期に遅れることと
これによりIOC達成が2017年にずれ込む可能性
846名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:21:13 ID:???
>>832
かっけぇ、GDまだ頑張っているんだ、ちょっとほっとした。
ただ、物凄く高性能そうで逆に値段が張りそう。

>>835
逆に、F-35Bがモノにならないとアメリカ級はどうなるんだろう?
F-35Cはアメリカ級から発艦できない?
847名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:21:43 ID:???
AとC型はゲーツのお墨付きとあり考えていいだろ
まぁ予算的にも何とか収まりましたということで。
848名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:58:25 ID:???
>>846
このままだと一両あたり20億円越えそうだとか<EFV
849名無し三等兵:2011/01/08(土) 20:01:02 ID:???
>>848
こんな話が・・・

147 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/01/07(金) 00:23:18 ID:???
そのまま転載
http://cgi.2chan.net/f/res/883640.htm

今日、中止を免れたと思われていた
遠征戦闘車EFVが今頃になってキャンセル決定。

ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?192167-Gates-to-cancel-the-EFV

スレチスマン
850名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:15:06 ID:???
┌────-┐
|   .が   |
|   .l    |
|   .ん   |
|   .だ   .|
|   .な   |    ,,,,,,,,,,,,_   
|   ・    |   /;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
|   ・    |ー--}彡彡";;/ミ
|   ・    |___/=、ヾ"l/.{ ーー---、.....
|   出    |--'ー-、ミ、/ /___
|   鼻    |: : :,: : : : :`.'、ニ,-、_~~`ー-、.....
|   を    |://: : : : : : : : /ヽ=`ー--、--
|   .く    |/: : : : : : : : :/: :| = = =||
|   じ    |: : : : : : :/: /: ::/}、= = ||
|   か    |: : : : : : :ヽ|,/^~: :ヽ=/~<〉
|   れ    |: : : : : : : : :/、: : : : ヽニヽ.....
|   た    |: : : : : : : : l: :ヽ: : :δ/: |:::::
.|_______|: : : : : : : : l: : :|ヽ: : _,.='`--、
    ,-|: :| . : : : : : : : :/: : :|: : | `-'   ̄~`   
   |ミ-、:|: : : : :_:_:_:_:_: : :|:_:_: :|ー--、_
   |ミ三三三-l-l三|: : /:~:~>:|: : : : : ,:ヽ


851名無し三等兵:2011/01/08(土) 21:19:09 ID:???
だから、>>821にその事は書いてあって、>>825の訳がそのEFVを艇って表現しちゃってるって話なんだが
852名無し三等兵:2011/01/10(月) 02:05:50 ID:???
F-35BダメになったらF-35A、Cで分割するよりC型に統一して空軍仕様のは
着艦装置とか給油方法変更とかには無理なのか?
昔空軍仕様もF-35Cにする計画あったらしいし・・・
853名無し三等兵:2011/01/10(月) 10:12:20 ID:???
空「機関砲を内蔵しないとは貴様それでも軍人か!」
854名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:41:49 ID:???
これはA-10の後継に機関砲のないF-35Bをあてがわれそうになった
A-10パイロットの陰謀。
F-35Aならアベンジャーは無理でもなんとか機関砲は積んでるからな。
F-35Bが没ならばA-10の後継は自然にF-35Aになるはず。
855名無し三等兵:2011/01/10(月) 12:52:44 ID:???
銃砲はセンター装備の方が当たりそうだが
856X-32:2011/01/10(月) 16:50:12 ID:???
えっ? ぼくの出番ですかぁ?
857名無し三等兵:2011/01/10(月) 17:04:03 ID:???
腹のウェポンベイが開いておもむろにアヴェンジャー出てきたらかっこいいな
858名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:54:26 ID:???
固定が甘くてまさにジョウロの水まき
859名無し三等兵:2011/01/10(月) 18:56:36 ID:???
なぜアベンジャーの命中率が高いかというと、
弾に向かって標的が集まってしまうことによる。

どのような方角に射撃しても当たらないことはない。
860名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:08:00 ID:???
>>855
むこうでサイがみてるよ
861名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:27:25 ID:???
F-35はCASといっても上空からスマート爆弾落としてくるだけだってば
862名無し三等兵:2011/01/10(月) 19:29:16 ID:???
あれ?爆弾にアヴェンジャーのせればいいんじゃね?
863名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:41:48 ID:???
退役退役言われて、2030年以降も颯爽と空を飛んでそうなA-10
864名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:24:37 ID:???
世界中で退役詐欺・・・
865名無し三等兵:2011/01/10(月) 23:57:15 ID:???
>>863
実際F-15EやF-16より長生きする予定だしね
http://img21.imageshack.us/img21/4219/usaftacticalaircrafts20.png
866名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:19:13 ID:???
>>864
×退役詐欺
○退役させてくれない詐欺
867名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:43:46 ID:???
私のおじいさんがくれた始めての攻撃機

それはフェアチャイルド・リパブリックA-10で、私は4才でした。
その姿は無骨で醜くて、こんな素晴らしい攻撃機をもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫にあげるのはもちろんフェアチャイルド・リパブリックA-10。
なぜなら、

彼もまた、特別な存在だからです。
868名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:55:38 ID:???
そこは醜くてじゃなく漢らしくてだろ
869名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:03:49 ID:???
>>865
F-15Eの寿命って16000時間とかとんでもない長さだから
そのグラフ通りになるか微妙だな
F-15Eの最終生産機ロールアウトしたの2004年だったし
870名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:17:55 ID:???
設計寿命=運用期間ではないでしょ
871名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:23:55 ID:???
>>869
A-10が寿命8,000hだからちょうど倍だな。ボ社のサイトでは運用は2035年以降とあるし。
F-15A-Dの寿命が当初の仕様が4,000hだったのが、特に補強も加えずに今や
12,000hにまで延長されたのを考えると寿命16,000hは恐ろしい。
なにしろ16,000hは毎回爆弾鈴なりの想定だしw
872名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:26:53 ID:???
A-10のグラフ変化無さすぎて笑った
873名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:34:38 ID:???
>>870
F-15Eの飛行時間が他の機種に比べて特に多いのなら運用期間も短くなるが、実際はどうだろう。
ちなみにA-10の場合はこのところの改修に次ぐ改修で、配備数の半数はデポに入ってるそうで、
お陰で飛行時間も伸びずに済むらしい。
874名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:34:46 ID:???
翼がダメになりかけたらセンサ兼ねたマーベリック一発と
アヴェンジャイだけの軽装備で出撃させるんだろう。
それでも地上移動目標を十分破壊できるんだから恐ろしい。
875名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:36:42 ID:???
そういやGAU-8/Aの寿命が無いって話はどうなった?
876名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:44:39 ID:???
>F-15Eの寿命16000時間
B-52の32500〜37500時間、今のペースで換算すると寿命84年間、に比べたら大した事ないな。
877名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:16:17 ID:???
>>869
寿命が残ってても退役させることはあるよ
まぁF-35が遅れてるからそのスケジュール通りにはならんだろね
878名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:34:58 ID:???
つーか昔は寿命の前に陳腐化して退役するのが普通
だから無人標的機に改造とかモスボールしてたのを再整備して輸出なんてしてたんで。
879名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:46:36 ID:???
昔って、F-16もそうじゃんか
880名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:02:36 ID:???
881名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:05:15 ID:???
>>871
>A-10が寿命8,000hだから
A-10の寿命は要求、設計値こそ8000時間だが、その後の見直しで10000時間に変更されてるよ
それに大部分の機体は新造の主翼に交換されていて、それらの寿命は10000時間プラスの20000時間
本来、F-15Eの16000時間とかとは比較にならない位、A-10の構造は強い
主翼の交換は設計ミスみたいなもので、他の部分は一切交換なしで寿命20000時間いける事からも明白
882名無し三等兵:2011/01/12(水) 09:56:05 ID:???
>>875
>そういやGAU-8/Aの寿命が無いって話はどうなった?
A-10スレでも言ったが、それが事実なら機体は延命したのにと大騒ぎの筈だが、実際はどこにもそんな話はない
もしあったとしても簡単に対策できたか、寿命の見直しをして20000時間問題なしとしたのだろう
その手の話は憶測で語らずソースを示した方がいいと思うが
883名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:43:36 ID:???
>>875
イコライザーにでも載せ替えれば良いんじゃないか?
884名無し三等兵:2011/01/12(水) 10:52:51 ID:???
A-10スレあるんだからそっちでやれ
885名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:08:09 ID:???
886名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:10:12 ID:???
>>865
A-10厨マジうざい

433 :名無し三等兵 :sage :2011/01/11(火) 23:08:17 ID:???
http://img21.imageshack.us/img21/4219/usaftacticalaircrafts20.png

F-15Eってこんな退役予定早かったっけ?
機体寿命的にもう数年いきそうな気がするけど

437 :名無し三等兵 :sage :2011/01/12(水) 08:32:45 ID:???
>>433
これって現在計画済みの調達数、延命計画だと、見直しで減らした必要数さえ割るよってグラフじゃないの?
もっと予算を付けて新型機(F-35か無人機しかないが)を増やすか、延命しないと駄目ですよ。
F-15EのAESA化とか、とっとと多年度で契約しちゃいましょうよ、ってではないかと
あとA-10の場合、翼の交換とかは計画済みで作業も始まってるから、グラフで数が確定してるんだと思う。

438 :名無し三等兵 :sage :2011/01/12(水) 10:34:18 ID:???
>>437
>これって現在計画済みの調達数、延命計画だと、見直しで減らした必要数さえ割るよってグラフじゃないの?
そう。これ元はGAOの資料
887名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:22:14 ID:???
米戦闘機を日本へ売り込み、ゲーツ米国防長官
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782270/6661591
888名無し三等兵:2011/01/14(金) 01:01:27 ID:???
Slip for F-35A entry into service “implied” in latest restructuring
(F-35Aの運用開始の遅延が、最近のリストラ計画に含まれていた)
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/13/351805/slip-for-f-35a-entry-into-service-implied-in-latest.html

アメリカ空軍のトップ高官は、1年内にある2回目の大きな計画再編によって、
ロッキードマーチンF-35Aの就役開始日が再び遅延するであろうことを認めた。
システム開発を延長し、実証段階が2015年初めになるだろうという変更は1月6日に最初に
発表されていたが、これが初期運用能力(IOC)到達日のさらなる遅延を意味することが、
空軍長官のマイケルドネリーによって1月12日に語られた。
ドネリーはF-35A・CTOL機の新たな遅延の程度については具体的には明らかにしなかった。
Aモデルはアメリカ空軍が1763機を購入することになっているが、平均単価コストは2001年
以来5000万ドルから9200万ドルに上昇している。
(以下略)
889名無し三等兵:2011/01/14(金) 06:45:41 ID:???
マイケル・ドンリーだろw
890名無し三等兵:2011/01/14(金) 09:23:03 ID:???
9200万ドル=75億円

どうせライセンス生産は認められないが、ライセンス生産で3倍近くになってもF-22の輸出価格25000万ドル(byイノウエ議員)と同じくらい
891名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:07:12 ID:???
892名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:15:11 ID:???
>>845>>842の要約だったわ
893名無し三等兵:2011/01/14(金) 20:16:23 ID:???
>>891
>>845はIOC遅延の可能性もあるとカキコ
>>888で確定
894名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:56:24 ID:???
単発ステルス戦闘機 って世界でも稀有な存在になりそうだなあ
895名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:14:40 ID:???
単発戦闘機そのものが、今じゃF-16系列しかないけど
896名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:21:56 ID:???
FC-1 が おきあがった
グリペン が >>895 を にらんでいる
J-10が >>895 に おそいかかろうとしている
897名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:22:22 ID:???
サーブ「・・・」
ミヤコン「・・・」
成都「・・・」
898名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:24:32 ID:???
ちんこー<おれおれおれだよ
899898:2011/01/14(金) 22:25:12 ID:???
すまん勘違いした
900名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:25:21 ID:???
お前はF-16だ
901名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:35:44 ID:???
忘れ去られてる可哀想なテジャス
902名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:46:15 ID:???
>>901
おまいは完成してからだな。
903名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:53:09 ID:???
現在でもハリアーは着陸時以外に空中停止あるいは低速飛行することはないらしいし、
近接戦闘支援でSTOVLじゃなくてはならない理由はない。E-MALSの進捗で離陸距離が短く
なれば強襲揚陸艦でも着陸デッキのアングルド化でCATOBARが可能になるだろう。

だから海兵隊もRoyal NAVYと同じくSTOVL諦めてCにすれば、BはキャンセルされAとCの
開発スピードが加速する。
904名無し三等兵:2011/01/14(金) 23:40:08 ID:???
>>903
毎度その手の妄想垂れ流すヤツが居るけど、政治的な理由で空母(アングルドデッキ、
発艦システム)をもてないんだよ。
だから、わざわざSTOVLとか開発してるのに。
金なんかかけなくても、海軍の退役空母とF-18でやればいいのに、やってないでしょ。
905名無し三等兵:2011/01/15(土) 03:32:42 ID:???
政治的な理由って具体的に何?
906名無し三等兵:2011/01/15(土) 04:55:08 ID:???
強襲揚陸艦がアングルドデッキでないその政治的な理由と言うのは、少なくとも俺は聞いたことがない。

俺が聞いたのは、フォークランド紛争でハリヤーの威力に気付いた海兵隊がヘリコプターだけで運用
していた強襲揚陸艦にハリヤーを導入してみた、ってのだな。
907名無し三等兵:2011/01/15(土) 05:15:44 ID:???
>>904
妄想垂れ流すってのは言い過ぎちゃうか?
強襲揚陸艦はタラワ級もワスプ級も本来はLCACとヘリの運用を前提に作られてる。
AV-8Aは試験的に導入し上手くいったので増備した。
アメリカ級がLCACなしで初めての固定翼機運用を前提にした揚陸艦だ。

海兵隊もF-35Bがないとなればそれこそ>>903のように強襲揚陸艦にE-MALSとアングルド
デッキにしてCを導入するか、揚陸艦を本来のLCACとヘリ運用前提に戻すかだな。今は
航続距離の長いV-22もあるし。
908名無し三等兵:2011/01/15(土) 06:14:12 ID:???
政治的理由?
昔のロンドン軍縮条約みたいに国際的な揚陸艦の排水量制限でもあるのか?
それともアメリカ国内で海軍と海兵隊の間にLHD/LHAはアングルドデッキに
しないという制限条項があるとか?        もしそうなら相当なアホだろ

F-35はBに祟られている。逆に言えば、Bさえなければ開発はもっとスムースに
いった、はず。
Bのキャンセルが決まれば、今海兵隊は海軍CVに「間借り」でF-18運用してるし、
アメリカ級LHAはCの運用で海兵隊専用CVという位置づけにしてアングルドデッキ
になる可能性は高いな。まぁ短距離電磁カタパルトがちゃんと開発出来れば、だが。
909名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:04:22 ID:???
今じゃF-35Bのグダグダで消し飛んでしまったけど
F-35Bとアメリカ級の配備の暁には正規空母の任務の一部を担わせる
(=正規空母の定数を減らせる)と言う「政治的に」きな臭い話も聞こえて
いたぞ。
もっともその理由は予算削減だけど。

つまり、コストパフォーマンスは正規空母より強襲揚陸艦の方が良い訳だ。
(良かったというべきか・・・)
910名無し三等兵:2011/01/15(土) 09:59:14 ID:???
海軍と海兵隊の縄張り争いでしょ
STOVLでない航空機は海軍
911名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:04:27 ID:???
海兵隊所属のF/A-18だってあるじゃん。
912名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:19:15 ID:???
マリンコには空母運用できないF-5やC-130とかの輸送機もあるな
913名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:24:11 ID:???
海兵隊のF/A-18も「政治決着」らしいけど
縄張りで揉めるだろな。
914名無し三等兵:2011/01/15(土) 10:31:53 ID:???
>>904
妄想を垂れ流すヤツと他人を貶すくせに、自身のその根拠は妄想そのものだな・・・
あんたのは結論と理由が180度逆。

そもそもLPHやLHAは海軍の退役空母から始まった。「やってない」どころか、始まりからして空母だ。

AV-8Bを開発したのは、海兵隊がアングルドデッキ空母を「政治的に」持てないからじゃなく、「既存の」
LPH/LHAでも利用可能な固定翼機がSTOVLしかなかったから。

アメリカ級はLCAC搭載やめたからアングルドデッキにすればまさに空母だな。
F-35Bの開発遅延が搭載艦自体の仕様を変更させる例になるかもしれない。
915名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:15:24 ID:???
強襲揚陸艦にカタパルトとアングルドデッキ付けろっていうが、
アレの設備は表面だけじゃなくて飛行甲板の下1階層分使ってるんだが。

後からポン付け出来るほど簡単な装備じゃない。
916名無し三等兵:2011/01/15(土) 14:12:51 ID:???
あのな、アメリカ級LHAはまだ建造中なんだよ。ウェルドックはないし甲板設計は簡単に変えられる。

そもそもアメリカの強襲揚陸艦の始まりは大戦中のエセックス級空母などを改修したもの。
エセックス級にはそのままLPHにしたもの以外にアングルドデッキCVになったものもある。
つまりその逆も出来る、E-MALSがあれば。

つうか、BがキャンセルならLPH化かLHAのCATOBAR化をせざるを得ない。
917名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:11:23 ID:???
>>905-916
いいか馬鹿共、よく聞けよ。

第二次大戦終わった頃は、海兵隊も空母持ってた。
でも今は持てない、海軍が反対するのと、兵器として強力すぎるから。
艦載航空機がもてなくて、イライラしてた所にハリアーが出てきたから飛びついた。
で、そのハリアーが退役するから、F-35の開発を始めた。

F-35Bは「強襲揚陸艦から運用できる」のが大前提。

強襲揚陸艦から運用するために開発したのに、アングルドデッキとか馬鹿。
建造中だからアメリカ級に付けられるとか、イカれた妄想にいったってはキチガイとしか言えん。

何で軍板のF-35スレで、こんな事説明しなきゃならないんだよwwww
918名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:25:29 ID:???
>>917
バカはお前だ、ってか脳味噌腐ってないか?これが>>904でいう政治的理由?アホか・・・

「海軍が反対するのと、兵器として強力すぎるから」アングルドデッキ空母を持てない?
「親が反対するのと、テクニックがあり過ぎるから」セクシー女房を持てないのか?
必要があって金が許せば幾らでもやりようがある。

F-35Bがキャンセルになれば、強襲揚陸艦の運用方法が変わるのは当然。そしてF-35Bの
キャンセルは現状では現実になりつつある。
なんで今更こんなこと脳の腐った奴の為に説明しなきゃならないんだ・・・
919名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:28:19 ID:???
つまりこう言う論理

アングルドデッキがアメリカ級に着けられない
     ↓
理由:F-35Bは揚陸艦から運用できる前提だから
     ↓
その根拠:妄想とかキチガイとしか言えんから
920名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:36:30 ID:???
>>916
ワスプ級の存在を忘れるなよ。
アメリカ級だけCTOL空母にしても意味が無い。
921名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:04:08 ID:???
基本的に>>917>>914の言う通り結論と理由が逆だな。
「いいか馬鹿共」と言う割には、自らの馬鹿さ加減に全く気付いてない。

そもそもAV-8AもF-35Bも強襲揚陸艦からでも運用できるジェット固定翼機を求めた結果であって
当然空母でも運用可能だが、意味がないからしないだけだ。
それがF-35Bがキャンセルになりそうな状況で「「強襲揚陸艦から運用できる」のが大前提」で、空母の
「アングルドデッキとか馬鹿」ってのは、確かに逆だわな。

それと海兵隊は大戦中も今も空母持ってないだろ、もちろん強襲揚陸艦も。両方とも海軍が動かしている。
922名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:45:04 ID:???
>>917
じゃぁそれこそ逆に聞きたい、F-35BがキャンセルされてAV-8Bが寿命を迎えたら
今後強襲揚陸艦はどうやって運営するんだ?

お前が馬鹿だと決め付けた
・F-35C運用の為にLHA/LHDのアングルドデッキCATOBAR化
・LPH(LCACとヘリ専用)に戻りジェット固定翼運用を諦める
「以外」で、何か他に策があるのか?

ちなみに、イギリスの空母クィーンエリザベスはF-35Bを諦めCの運用をするため
E-MALS開発を前提にアングルドデッキ化し全体の設計をし直している。
923名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:51:32 ID:???
>>922
普通にSTOVL機の開発を始めるだけだと思うが?
924名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:55:23 ID:???
>>908
それは無いだろうな。
B型の開発に横槍でA型とC型の要求が加わったのだから
それこそ政治的理由で
925名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:08:13 ID:???
>>923
F-35BがキャンセルされたらF-35B以外の別機種STOVLの開発をこれから改めて始めるのか?!
それって、よく分かった上で言ってる? それこそバカだろ
926名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:14:42 ID:???
大英帝国では去年のSDRでハリアー全機を即時退役させたんだよな
927名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:21:05 ID:???
ハリアーの後継には大げさすぎる気もするんだよな、アビオだのステルスだの
実のとこ海兵隊の方が迷惑がってたりしないのか?
928名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:28:05 ID:???
何の問題も無く空母持てるんだったら、軽空母作ってそれを運用すればいいだけだろ。
それが出来ないから大金かけてF-35B作ってるのに。
大体、アングルドデッキ後付できるとか、どんだけなんだよ?
929名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:35:16 ID:???
次世代戦闘機F35開発に集まる批判
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972
930名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:42:03 ID:???
強襲揚陸艦に「技術的に」アングルドデッキを後付けできるかアメリカ級を改造できるかは分からんが、
少なくとも>>904の言う「政治的に」海兵隊がアングルドデッキ空母を持てないというのは相当におかしい。

実際F-35Bはキャンセルされそうな情報が様々なチャンネルから入ってくる。
そしてイギリスは既にSDRでCに変えた。

そうなったら>>922の2択を考えるのが一般的な考えだ。新たなSTOVL開発ってのはさすがにぶっ飛び過ぎ。
931名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:44:36 ID:???
船の問題というより、任務が上陸支援で、急造飛行場で運用できる必要があるからSTOVLなんでは

F/A-18で代替できるのかは運用方法次第だよな
932名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:48:22 ID:???
>>930
じゃあ、何で今まで一つも配備されてないの?
933名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:53:43 ID:???
SDSR
934名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:01:17 ID:???
>>932
ハリアーがあるからアングルドデッキは不要だろが。それこそ原因と結果が逆の話だ。

>>931
元々海兵隊がSTOVLを導入したのはLPHでのジェット固定機運用を欲したのが第1、前線の急造
飛行場でも運用可能というのが第2。
ただ、ハリアーを実際使ってみたら第2は全く実用的ではなく、ほぼ一貫して第1で運用しているそうだ。

つまり、地上で急造飛行場を安定的に運用できないくらい不安定な状況ではそもそも近接航空支援
もできないほど制域支配がないから、空中給油で航続距離を稼ぐほう方が効率が良いということ。

そして、最近では低速のSTOVLでなくてもJDAMなどで正確に近接航空支援が出来るから、結局は
F-18でも可能。ってことは、海兵隊専用の空母があれば独立した作戦行動を行えることになる。
935934:2011/01/15(土) 18:08:19 ID:???
我ながら書き方がおかしかったな、同じことだが逆の話だ。
---
つまり、地上で急造飛行場を安定的に運用できるくらい安定的な状況ならそもそも制域支配をしている
わけだから、空中給油で航続距離を稼ぐほう方が効率が良いということ。
936名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:11:26 ID:???
するとSTOVLにこだわってるのはあまり軍事的な意味はなくて、
誰かのメンツのためというか、それこそ政治的な話なわけか
937名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:21:36 ID:???
お前は>>917か?「読解力」や「論理的思考力」と言うものがないの? ハァ疲れるwww

「そもそも」初めにLPHがあって、STOVLは「後から」運用能力を付加されたんだよ。
近接航空支援が正確にできるようになったのは「最近」なの。
STOVLに「こだわって」ても新規計画自体がキャンセルされたら代替案は要らないのか?
938名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:24:20 ID:???
>>925
ワスプ級8隻を大工事するよりもよほど現実的だと思うが。

飛行甲板とその下1層を丸々作り変えるとか工事に何年かかるんだよ。
939名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:29:29 ID:???
>>937
ん?なるほどF/A-18でもいいんだね、と同意したつもりだったんだが
940名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:39:25 ID:???
「政治的に」ってのは海軍が自分の面子の為に
海兵隊にカタパルトやアングルドデッキ付きの揚陸艦を与えたくないって意味と思ってたんだが
この流れは…思ってたのと全然違うのな
941名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:39:36 ID:???
新規開発に失敗したものを新たにまた改めて新規開発するの?

ちなみに既にある強襲揚陸艦の定期大規模改修は各艦ほぼ10年毎、これは別に
アングルドデッキ?改修があろうがなかろうが必ずする。

俺もアングルドデッキ改造が実際に実用的かコストベネフィットでどうかはわからんが、
少なくとも失敗した開発計画(まだ決定ではないが)を改めて別にやり直すのと、
既にあるものの改造のどちらが効率的かと言われたら、確実に後者だと言うだろうな。

まぁこればかりは評価の違いだからずっと平行線だろう。
942名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:40:00 ID:???
いいか馬鹿共、よく聞けよ。

F-35Bはなにがなんでも実用化しなきゃならんのだ
さもないとジョン・マクレーンのトレーラーを攻撃して、適当なとこで自滅するやつがいなくなっちゃうだろうが?
943名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:44:09 ID:???
やっぱり馬鹿だったか・・・
944名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:45:11 ID:???
俺もBだけは完成させてあの変態ノズルが乱れ飛ぶ様をぜひ見せて欲しいんだが
945名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:51:25 ID:???
>>新規開発に失敗したものを新たにまた改めて新規開発するの?
AV-16もFV-12も失敗したけどASTOVL計画を立てたし、F-111Bが失敗してもVFXを放棄しませんでしたよ。
STOVLという考えそのものに問題が無ければ新規開発するだろうし現にしてきたでしょ。
946名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:54:51 ID:???
海兵隊自体がもう要らん
947名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:12:22 ID:???
V-22によって回転翼機の航続距離が延び、JDAM等によって近接航空支援がジェット固定翼機でも正確に
行えるようになった、ってことはそれぞれの戦術目的はSTOVLでなくても果たせるようになったってことだな。
後はプラットフォーム(CVかLHAか)の問題。
948名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:26:01 ID:???
KC130Jハーベスト・ホーク「爆撃機」
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/iwakuni/110110harvesthawk.html

海兵隊第3師団第5連隊第3大隊T中隊は、タリバンが米軍や同盟軍を
攻撃する際に利用する囲いを探しては、爆弾の原料や即製爆弾(IED)を処分した。
部隊の移動中に敵の待ち伏せ攻撃にあった。40メートルほどの距離で、機銃や
小火器の弾が飛び交った。
「海兵隊兵士は切り札を切った。60ミリおよび120ミリの迫撃砲攻撃と近接航空
支援を求めた。UH1汎用ヘリとAH1攻撃ヘリ各1機 が何百発もの弾幕を張り、
KC130ハーベスト・ホークがヘルファイア・ミサイルを一発発射した。
銃撃戦は約2時間続いた。8人から10人と敵の兵士を殺したと推定される」


敵はろくな対空火器も持ってないのでKC130Jでもいいようだ

949名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:40:06 ID:???
rimpeaceか・・・
プロ市民が軍事を知ることは基本的に悪くはないが、目的と手段の混乱と
論理的帰結が偏る傾向がある。
950名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:13:04 ID:???
このサイトって新聞社なんかより詳しい軍事知識持ってるよな
話の結論はあれだが
951名無し三等兵:2011/01/15(土) 21:13:33 ID:???
F-35の失敗は、技術よりも、計画や軍の戦略そのものに失敗があったからだろ。
後、政治的要因もだな。
952名無し三等兵:2011/01/15(土) 22:21:58 ID:???
>>946
>海兵隊自体がもう要らん
アフガンでもイラクでも海兵隊は機能していないな。
パナマぐらいならちょうど良い。植民地介入軍以上でも以下でも無い。
953名無し三等兵:2011/01/15(土) 23:59:52 ID:???
>>950
むしろ軍事知識に詳しい新聞社が日本にあるかどうかが怪しい
954名無し三等兵:2011/01/16(日) 00:11:40 ID:???
赤旗は新聞社じゃないしな
DQNぷりじゃ産経だけど
955名無し三等兵:2011/01/16(日) 04:50:05 ID:???
海兵隊は固定翼機による近接航空支援を完璧に海軍に任せたらいいんじゃないの?
わざわざ海兵隊が独自に固定翼機を持つのは逆に効率が悪いと思うが
956名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:26:01 ID:???
海兵隊の主戦場は海から遠く離れたイラク中部やアフガニスタンなのに高価な両用車両を買ってられるか、って理由でEFVはキャンセルされた
似たような理由で航空機もなくなりかねない

そこで前線運用能力の出番というわけだ
957名無し三等兵:2011/01/16(日) 10:27:58 ID:???
まぁ国防総省と議会にはタリバン相手にF-16飛ばすの金かかりすぎだからやっぱり(イラク軍に売る予定の)COIN機を米軍でも採用しようなどという話も出てるのだが・・・
958名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:36:19 ID:???
>>955
陸軍が何かあるたびに固定翼攻撃機の取得を画策するあたり他所任せじゃ不都合があるんだろ。
959名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:24:06 ID:???
そりゃ陸軍の軍人から見れば一々他の組織に頼むより
自分の命令で動かせるほうが便利だわな
でもそれが全体的な効率性となると・・・

自前主義が行き過ぎると陸軍が空母持ったり
空軍が機甲師団持ったりw
960名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:32:12 ID:???
海軍にとっても海兵隊に固定翼機を持たせとくのはメリットがあるんだよ。
艦載機買わせて生産数を増やしたり、自分とこの戦闘機が足りなくなったら海兵隊にCVWに派遣させたり。

海兵隊予算で戦闘機買わせて海軍で使えるんだからこんなおいしい話はないわw
961名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:23:16 ID:???
岩国の海兵隊F-18は普段海軍のF-18とジョージ・ワシントンで一緒にやってるんだろうが、
仮に海兵隊運用優先の空母が出来て佐世保のエセックスとAV-8Bが退役したら、別に
運用されるのかね。F-35BがキャンセルになればF-35Cであり得る。

日本のF-Xは、ところでF-35になるとしてAなのか?
962名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:24:01 ID:???
この板って【 】の中身が多い同じ名称の別板とは喧嘩してんの?
そろそろ1000だが合併は無し?
963名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:26:50 ID:???
板じゃなくてスレな
あっちに書き込んでる荒らし以外の人次第じゃないの?あっちは元々バカが勝手に立てたスレだし、こっちはこっちで普通に次スレ立てれば良い
964名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:28:37 ID:???
自分は普通に両方に書き込んでるw
965名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:32:43 ID:???
取り敢えず次ぎスレ立てる頃だけど、なんか前に案が出ていた
・【】無しのJSF総合スレ
・F-35スレ
にしたいって人居る?それかしたくないって人
したい人が少ない、あるいはしたくない人が多いようなら現行のまま立てちゃうけど
966名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:38:28 ID:???
今はまだ無理に統合しなくても良いのではないかな?
荒らし対策としてしばらくは並立のままでも・・・。
ここの次スレは現行のままで良いんじゃね?
967名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:46:24 ID:???
個人的にはF-35賛成だけど、別に今すぐ変更する必要はないと思う
968名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:55:07 ID:???
>>961
一緒になんてやってない。
969名無し三等兵:2011/01/16(日) 15:48:14 ID:???
ていうか海兵隊のハリアーは寿命大丈夫なのか?
まあ日本のファントムよりはまだ行けそうだけど
970名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:03:32 ID:???
海兵隊のVFAM(固定翼戦闘飛行隊)は海軍の空母へも派遣される。
確かに普段からいつも一緒に訓練してるわけではないが。
ジョージワシントンにMARINESのF/A-18がたまにいるのはその為。

海兵隊が強襲揚陸艦ではなく海兵隊専用空母を持てば、共同訓練は減るかもな。
今度のアメリカ級は結構排水量あるしウェルドックもないし、F-35BがキャンセルされてF-35C
しか採用できなければ拡大改造の可能性はある。
971名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:05:07 ID:???
強襲揚陸艦は海兵隊の物ではなく海軍の物ですが?
972名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:11:48 ID:???
艦長の身分も海軍大佐だな
973名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:13:43 ID:???
LHD自体の運用は海軍だが、海兵隊の都合で動く。
だから館内には艦長として海軍大佐と海兵隊MEUの大佐と、大佐だが両方に先任の
「コモドー」が乗る。
974名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:18:20 ID:???
海兵隊MEUの大佐は上陸部隊の指揮官だろ。
艦に対する指揮権限があんの?
975973:2011/01/16(日) 16:18:56 ID:???
つまり海兵隊大佐が二人乗り、海軍大佐たる艦長は海兵隊の指揮下に置かれる。
ちなみにLHDを護衛する海軍艦艇群も同じく海兵隊大佐たるコモドー(准将ではなく
代将)の指揮下に入る。
976名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:25:29 ID:???
F-35Cしか採用できなきゃ強襲揚陸艦から固定翼機が消えるだけ。
ワスプ級で6機、アメリカ級ですら10機程度の固定翼機のために大金かけて空母にする余裕は米軍には無い。

海軍の戦闘機がエアカバー提供して終わりだろ。
977名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:50:21 ID:???
F-35Bがだめならハリアー再生産でいいじゃない。
ラインも再構築。

それが嫌なら低性能(or 高価格)でも良いから
F-35Bを完成させて騙し騙し使うしか。
978名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:56:43 ID:???
>>975
そのあたりは海軍の空母でも似たような体制だな。
空母の艦長たる大佐と、航空団の大佐と、空母打撃群の長たる少将。

>>976
海兵隊がSTOVLだけでなく海軍の空母でCV機を運用してるのは、本気で固定翼機を地上
部隊の近接航空支援に使いたいがため。
つまり今までLHDでLCACとヘリとSTOVLを運用し、海軍空母に間借りでCV機を運用してたのが、
もしSTOVLが無くなれば代わりにLPH(LCACとヘリ)と海兵隊空母(CV機)に分かれるの自然。
ワスプ級はともかくアメリカ級なら改造も可能、ワスプ級は退役・更新と共に機能分離すれば
費用は予定以上にはならない。
979名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:19:54 ID:???
>>962-966
やっぱ、いったん向こうに合流して次々スレ?を
【X-32】JSF総合スレ42機目【F-35】
として立てるべきだと思うがな〜
980名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:37:58 ID:???
あの名前のスレは必ず立てるのがいるから統一とか考えても無駄だぞ
981名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:10:51 ID:???
まあ、取り敢えず今まで通りに立てました
【X-32】JSF総合スレ41機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295168725/
どうせ>>980となるのは目に見えているし、面倒なのであっちのスレとの統合はその人たちの判断にお任せします
982名無し三等兵:2011/01/16(日) 18:11:29 ID:???
>>978
空母に間借りって時々着艦訓練やってるだけじゃん。
TAI計画の飛行隊派遣は空母に間借りしてるわけじゃないぜ?

それとも揚陸作戦時は空母にCVW+海兵飛行隊を載せる計画でもあんの?
983名無し三等兵:2011/01/16(日) 19:17:13 ID:???
ロシアのブラックジャック爆撃機に追いつけないからアラート任務ができないな
984名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:10:30 ID:???
>>983
巡航速度と最高速度を一緒にするな。

>>982
時々着艦訓練やるだけなの?時々ってのがどの程度のことか知らんが、
この前の黄海演習でもGWにMARINESが載ってた。その前のフィリピン沖
にもいた。時々じゃないのはどの時だ?
985名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:43:10 ID:???
>>984
悪いけど、GWにVMFAが載ってたってソースは?
986名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:22:55 ID:???
>>963
お前が荒らしでお前がバカだろうが
初心者に嘘を教えるな死ねカス
987名無し三等兵:2011/01/17(月) 01:12:15 ID:???
>>978
>ワスプ級は退役・更新と共に機能分離すれば費用は予定以上にはならない。

アメリカ級の建造数削減、ワスプ級の延命っていう事態になるリスクがなあ。
988名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:42:15 ID:???
空母数の段階的削減すら検討されてるのに揚陸艦の空母化とか・・・
989名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:58:50 ID:???
今より空母の数減らした上に
中華ASBNに沈められたらかなわんな
990名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:09:33 ID:???
昨日の朝日朝刊に対艦弾道ミサイルの記事があったが、万が一にも空母が沈められたら威信と抑止力を大きく損ねる、とてもASBMの射程には入れられないと米軍の人が言っていた

昔の戦艦の話みたいになってきたな
991名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:21:03 ID:???
対艦弾道ミサイルって実際に作れるのか?
992名無し三等兵:2011/01/17(月) 09:25:44 ID:???
>>991
強そうな名前をくっつけてみました的に見えるんだよねw
993名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:10:01 ID:???
大量の子爆弾をばら撒いて飛行甲板を使用不能にするらしい

多分カタパルトとかエレベーター、アイランドも破壊されるし、現代戦のスパンだと戦争中は復帰できないな
994名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:26:37 ID:???
>>985
確か90年代末に1航海だけ載せてた。
995名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:46:36 ID:???
>>994
それは載せてたCVW-1の第二飛行隊がVMFA-251だったからだろ。
996名無し三等兵:2011/01/17(月) 10:54:51 ID:???
>>995
そのことを書いたんだが、何か?
997名無し三等兵:2011/01/17(月) 11:46:33 ID:???
埋め
998名無し三等兵:2011/01/17(月) 11:47:20 ID:4UTXph21
998
999名無し三等兵:2011/01/17(月) 11:51:54 ID:???
梅梅
1000名無し三等兵:2011/01/17(月) 11:52:36 ID:???
次スレ
【X-32】JSF総合スレ41機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295168725/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。