レーダーじゃなくね?
エアロパーツじゃねエアロ
チョコベーだべチョコベー
機動戦闘車スレでも聞いたんだけど、近接戦闘車が開発ボツってるなんて本当なのかな!?
信じるか信じないかは貴方次第ですで終わり
>>937 ボツるも何もまだ始まってすらないよ
そもそも接戦闘車用機関砲システムの研究って
87式RCVや89式IFVの後継車両に搭載する機関砲や弾薬等の研究で
あの時点で「近接戦闘車」って装備の具体的な開発計画があったわけじゃないし
「将来装輪戦闘車両」の一環として、機動戦闘車も近接戦闘車も同じファミリーとして開発される物と
思ってたんだがな。
伊豆大島に重機(油圧ショベルや資材運搬車)が到着したようだ
>>940 将来装輪戦闘車両の研究自体がファミリー化技術とかの取得を目的にした
あくまで技術研究のための事業だったしな
ただ機動戦闘車のファミリーとして開発される可能性はありそうな気がする
機動戦闘車は将来装輪の研究成果が反映されてて、試験動画を見る限り
射撃時の反動を抑制する技術が適用されてるみたいだから機関砲搭載車両のベースとしては悪くないし
あるいは今年要求してる装輪装甲車(改)のファミリーになるか
車体構造が戦車に近いから潰しは聞かないと某氏は推測してたけどな
チェンタウロファミリーという前例があるのに?
チェンタウロより車体の内部容積がないように見える。
APCとしては使用はキツいだろうけど、87警戒車後継車両のベースとしては使えるんじゃね?
センサー類追加した40mmCTA砲塔を載せれば充分OKな気が…
上に伸ばせばインジャネ、機動戦闘車をAPC/IFVにするなら、ってのも見たな。室内容積を増やすなら。
個人的にはドラコの日本版を希望。40mmCTAとセットだから結局IFV次第だけど。
あれって車体は別で他の部品を共通化してるんじゃなかった?
センタウロあたりと共用してたっけ>ドラコ。
仮に機動戦闘車のシャシにドラコの砲塔だけでもOTO MELARAは嬉々として売ってくれるだろうけどw
96式装輪装甲車の40mmと12.7mmの遠隔操作の使い勝手は良いんだろうか悪いんだろうか
あまり増加装甲付けようとしないのは中央タイヤ圧システムのせいもあるのかな?
開発者「スラットアーマーとか付けるなんて発想無かった!驚いた!あなたは天才だ!」
>>951 増加装甲の方が今のところ必要性が低いのと普段の輸送の時に邪魔になるのが理由だと思う
II型も知らないとか(藁)
II型って12両で終わりなんかな
分散配備されてるぽいけど海外派遣で必要になったら集めるのかね
結構いろんな方面で見るから12両だけって事はないと思う
恐らく現在生産されてる96式は最初から2型仕様になってるか
あるいは既存の96式を2型に改良したりしてるんじゃないかと思う
【写真速報】防衛技術シンポジウム2013 RWS関連
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2013/10/2013rws_29.html RWS聞いたことマトメ
M2重機関銃、74式7.62mm車載機関銃、5.56mm機関銃、40mm自動擲弾銃銃を搭載可能。
センサーは光学、赤外線、レーザー測距儀。
重量は160キロ(銃・弾薬除く)
搭載車両は軽装甲機動車。他の車両は改造すれば搭載できる。
特に機動戦闘車に載せることを想定はしていない。
安定化装置を搭載。(補正軸について「4軸ですか?」と聞いたら、「そのくらい」という答え)
映像で動揺中の台座からの安定化デモ。銃身はかなり安定してました。
>>957 RWS化されることの利点のほかに、ほぼミニミしか載せられなかったLAVの火力強化っていう利点もあるな。
しかしRWS+.50 calで計200kgというのは、LAVにはなかなか厳しいな
やはりスタビライザーは付けたか
FCSはどうなんだろうね
12.7mm搭載車両は73式小型トラックに12.7mm積んでた奴の後継なのかな
4トン半あるLAVだし、200kgで自分の銃に正面対抗できるちょっとした歩兵戦闘車になるなら現場万々歳かと。
現場としたら運転しやすいハイラックスに12.7mmを搭載したなんちゃって武装ピックアップのが喜ばれそう
では、この喜びにあふれた
>>963をハイラックスに乗せ
となりに山本太郎を乗せた軽装甲機動車をならべて
それぞれに中華88式5.8mm機銃をベルト3本ぶんほど撃ち込んでみましょう。
そもそも運転しやすいか、ハイラックス。昔乗ってたけど(ピックアップね)ハンドル全然切れないのね、小回り効かない。
多分高機動車の方が小回りはずっと効く。
スレ的にはKYTNを軽装甲機動車に乗せないとw
>>966 「抜けるから嫌だ!」といってどうしても乗らないだろ
ハイソックスいいよね
タイツが好きです
>>961 ガンキャリアなら新73式小型トラックことパジェロに乗せてるんじゃない?
現場としたら牽引しやすいリヤカーに12.7mmを搭載したなんちゃって武装トレーラーのが喜ばれそう
973 :
965:2013/11/04(月) 10:58:40.00 ID:???
>971 遠軽駅のそんなに広くないホーム(旧0番線)に割りと難なく寄せている高機動車を見て、
アレ、相当小回り効くんだな、と実感した3年くらいまえのSL常紋号イベントw(自衛隊が太鼓を披露していました)
正に4WS様様
それもあるんだけど、
自衛隊は基本的に操縦手と車長の乗員2名で車両を運行するから、
狭いところでは車長が下車誘導してくれるし、
停車させるときも、前面合わせて、直線直角に停められるように、
車長や手空きの隊員が誘導してくれるから、
車両自体の小回りが効かなくても、見切りが悪くても
綺麗に停められる(停めなきゃいけない)
975 :
名無し三等兵:2013/11/15(金) 07:45:44.00 ID:bXSrctXm
大宮駐屯地のタイヤ破裂事故って原因特定されてたっけ?
特大型ダンプだったっけ?
やっぱり、作業者が作業に精通してないが故に起きた事件っぽいね
今のうちの町内会長がほぼ大型専門のタイヤ屋だが、確かに
物心付いてから今までそんな騒ぎは一度も記憶にないな
トラックのタイヤ交換とか本数が半端ねぇから、いちいち指導したり注意喚起なんてやってられない
特にWACまで駆り出す辺り作業人数も少なくて忙しそうだし
「当然出来る作業・簡単な作業」という先入観と注意不足から起こった事故だと思う
事前にちゃんと作業手順や注意点の指導をし、作業に慣れた隊員と組ませれば防げたかもしれない
知らない・分からない素人が作業すると、分かってる人から見れば危険な事を平気でやったりするからね
思うに、ホイール付いたタイヤをそのまま交換するのではなく、タイヤ自体を履き替える作業だと予想されるから、
空気入れすぎてホイールリング吹っ飛んだか、タイヤ(又はチューブ)自体が劣化しててバーストしたか、だと考えられる