軍艦の食事について語るスレ・24食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
幅広く軍艦での食事などを語り合うスレです。
食事関連なら、時には軍艦以外でもOK?
(レーションについては専用スレへ)

前スレ
軍艦の食事について語るスレ・23食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276921443/
2名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:05:59 ID:MpC4qLRE
今晩はカレーライス
3名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:22:23 ID:???
>1乙

缶詰じゃなくて、艦で漬けてる漬物とかあるんだろうか?
4名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:23:41 ID:???
>>3
帝国海軍のレシピには、浅漬けとかあったようだけど。
5名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:27:07 ID:???
インド洋やソマリア派遣なんか、漬物漬けたら現地に付く頃にいい具合に漬かってそうな予感。
ハラル的にも無難だし、現地の補給事情考えると漬物は士気や健康維持に最適だと思う。

韓国なんかどうしているんだか気になる。
6名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:29:49 ID:???
ライム風味の塩漬け犬なら甲板やブリッジにわんさと…
7突撃兵:2010/09/05(日) 16:30:15 ID:???
韓国にはタクワン缶ならぬキムチ缶がある。
8名無し三等兵:2010/09/05(日) 16:47:07 ID:???
発酵して缶が膨らんだら食べごろなのかな?
9突撃兵:2010/09/05(日) 16:52:48 ID:???
キムチ缶はおそらく発酵は止めてある。
10名無し三等兵:2010/09/05(日) 17:10:18 ID:???
>>5
戦中に南洋の方に漬物だから大丈夫だろうと思って
送り出したら駄目になってたって話があったような気がする。
11名無し三等兵:2010/09/05(日) 18:37:28 ID:???
>>3
ざっと上げると浅漬け、大坂漬け、糠味噌漬け、生姜、瓜、茄子がそれぞれ塩漬けと味噌漬け
からし漬けやかぶの千枚漬けの明治海軍から始まって
一時期 第一種漬物→酢漬け 第二種漬物→塩漬け になるが
昭和16年の改正で味噌漬けと辛子漬けが復活(分類は漬け物)。
沢庵の新漬けは新漬物、古漬けは古漬物と2種類に分類。
ちなみに、漬け物には紅生姜や福神漬け、梅干なども含まれた。

12名無し三等兵:2010/09/05(日) 18:50:23 ID:???
ハァ…紫葉漬食べたい…
13名無し三等兵:2010/09/05(日) 18:58:08 ID:???
山口美江か?
14名無し三等兵:2010/09/05(日) 19:02:17 ID:???
時代を感じるな・・・
15名無し三等兵:2010/09/05(日) 19:52:14 ID:???
横浜・本牧で輸入雑貨商してるね。  >山口
16名無し三等兵:2010/09/05(日) 20:27:51 ID:???
>>5
韓国海軍はソマリアで現地業者からキムチ買ってたはず
高くてまずいんで、本国から1トン送ったとかいうニュースがあった
17名無し三等兵:2010/09/05(日) 20:48:47 ID:???
あんな環境違うところでもでも漬けられるものなんだな。
18名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:18:52 ID:???
>>9
韓国軍がベトナムに大規模派遣された頃、糧食での最大の問題は「キムチが食えない」
でしたからな。

普通のキムチをベトナムに送っても高温多湿の環境下ではすぐに発酵してしまいますし、
普通に缶詰にしてもやはり缶の内部ですぐに発酵してダメになってしまいます。

しかしこのまま前線の兵がキムチを食えないとダイレクトに士気に関わるので、数年がかりで
ようやく熱帯地でも発酵しないキムチ缶詰の開発に成功してベトナムに送られたとか。
19名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:33:06 ID:???
キムチの古漬けだと、相当酸っぱいんだけど
それでも南方ではだめなのか。
20名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:46:39 ID:???
飲めます!沈没船から200年前のシャンパン
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100905-OYT1T00455.htm?from=main5
21名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:13:31 ID:???
なんで寒い国なのに唐辛子依存症なんだろ
22名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:27:31 ID:???
韓国は寒い国なのに毎年赤痢が発生する国
23名無し三等兵:2010/09/05(日) 22:56:35 ID:???
>>20
ほんとに飲めるのかねぇ?塩っからそう。
24名無し三等兵:2010/09/06(月) 00:48:46 ID:???
>>21
秀吉軍が南米(ノヴァイスパニア)から渡った唐辛子を持ち込んだから
手足の先に使って凍傷を防ぐっていう目的だったんだけど、朝鮮としては違う捕らえ方をしたみたい
25名無し三等兵:2010/09/06(月) 11:57:46 ID:???
たまに梅の神さん食うんぢゃが最近のは何か不味い、昔のはもうちょっと美味かった気がするが漬け方の差かの
26名無し三等兵:2010/09/06(月) 13:41:35 ID:???
太宰府にでも流されて腐ってるんじゃないか?
27名無し三等兵:2010/09/06(月) 14:28:22 ID:7APp8k7M
>>20の続報
今度は世界最古の「ビール」発見か、バルト海の難破船(CNN)

 バルト海にあるフィンランド自治領オーランド諸島の行政当局は3日、同海に沈む難破船から世界最古と
みられる「ビール」のボトルを1日に発見したと発表した。
ダイバーたちは先にこの難破船で世界最古とされるシャンパンのボトルを見つけてもいた。

同諸島の教育・科学・文化担当行政当局者が明らかにしたもので、見つかったビールの本数は少ないが、
飲用可能とみられるとも述べた。 地元のビール製造会社に成分の分析を依頼した。
ボトルの1本は海上に引き揚げられた際、気圧の影響で爆発、暗色の液体がこぼれ出たという。
シャンパンのボトルの引き揚げ作業は既に終了したが、これとは別の船内調査でビールのボトルを見つけ
ていた。

貨物船が沈んだ時期などの詳細は不明だが、1800から1830年の間にデンマーク・コペンハーゲンから
ロシア・サンクトペテルブルクに向かって航行していたとも推測されている。

貨物船の荷物はフランス国王だったルイ16世からロシアの宮廷へ送られた可能性もある。
見つかったシャンパンは当時の上流階級に好まれ、庶民には手の届かなかった高級品とされ、シャンパンの
専門家らは現在では1本数万ユーロの値段がつくと見ている。
一部のシャンパンは、今は存在しないメーカー、ジュグラーが製造していた。

発見されたビールの評価額は不明で、バルト海の海底に長期にわたって沈んでいる間、気が抜けたのか
どうかも分かっていない。
水温が温度がセ氏4度〜5度に保たれたバルト海の環境はシャンパンやビールなどの保存に適しているとの
見方もある。

難破船は他の荷物も積んでいることが分かっており、今後数カ月かけて調べる方針。
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30000093.html
28名無し三等兵:2010/09/06(月) 14:36:19 ID:???
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100120001&expand#title

ちなみにバルト海の海底の冷たい泥の中には過去千数百年に渡って沈没した総計10万隻以上の難破船が
良好な状態で保存されているらしいとか。

普通なら海底に沈んだ木造船はフナクイムシに食い荒らされ数十年で跡形も無くなってしまうのですが、
バルト海の海底の冷たい海水と塩分濃度はフナクイムシの増殖を長年に渡って防ぎ続けていました。

しかし近年の地球温暖化でバルト海の海水温と塩分濃度が変化し、フナクイムシの増殖が活発になった
ので、このままだと海底の難破船の多くがフナクイムシによって跡形も無くなってしまう恐れがあります。
29名無し三等兵:2010/09/06(月) 15:07:41 ID:???
>>24
まあ、その解釈はありっちゃありだよな
30名無し三等兵:2010/09/06(月) 22:58:54 ID:???
>>21
ペルーとかブータンとか高地の寒冷地域でも唐辛子を多用する文化があるんで
気候とはあまり関係ない
31名無し三等兵:2010/09/06(月) 23:07:35 ID:???
>>30
ペルーは原産地だし、ブータンはカレー圏じゃなかったか
32名無し三等兵:2010/09/06(月) 23:15:17 ID:???
>>29
ロシアのウォッカよりは合理的ではあるな。
濃いアルコールは一時的にしか体を温めず、結果的にはマイナスだし。
なんとか救助犬のブランデーだって、一時的な処置だもんなあ。
33名無し三等兵:2010/09/06(月) 23:58:28 ID:???
ウォッカで体を温めるって、体の中の方から熱を持ってきてるだけじゃないの?

熱の総量は変わらんのでは?
34名無し三等兵:2010/09/07(火) 00:27:54 ID:???
寒冷地域でも唐辛子を多用するけどアルコールと同じで
一時的に血行をよくなりさらに代謝が盛んになり暖かく
感じるけど十分な食事を取らないと暖かさは続かない。
35名無し三等兵:2010/09/07(火) 08:50:30 ID:???
カプサイシンを使った湿布が民間療法だけでなく医院で処方される
湿布でもあるように、唐辛子の血行改善効果はかなりなもんだけどね。

痩せるのも事実だし、代謝を良くする効果はかなりあるみたい。
登山では唐辛子をガーゼにくるんで凍傷予防にしてるし。

低体温症の人間にアルコールを飲ませるのは禁忌なのとは対称的。
36名無し三等兵:2010/09/07(火) 08:58:29 ID:???
【韓国】 唐辛子成分、カプサイシンがガンの発生を促進、建国大教授らが解明[09/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283774609/
37名無し三等兵:2010/09/07(火) 09:04:45 ID:???
そんなお隣も近頃は若者のキムチ離れが進みつつあるとか…
38名無し三等兵:2010/09/07(火) 09:36:38 ID:???
>>37
中国からの輸入量が国産量を超えて、色々複雑みたい
あの韓国がキムチで負けるとは、中国産恐るべし
39名無し三等兵:2010/09/07(火) 10:42:06 ID:???
韓国は日本さえ目じゃないくらい高学歴社会で
工場で安い賃金で単純労働してくれる人が少ないんで
加工食品なんか作るんだったら中国に委託した方が安いからだよ。

高付加価値商品に官民あげて国力を注入してる。
40名無し三等兵:2010/09/07(火) 12:19:20 ID:???
>工場で安い賃金で単純労働してくれる人が少ないんで

これは学歴もさることながら文化的背景が大きいと思うが
41名無し三等兵:2010/09/07(火) 13:40:39 ID:???
しかし同属の目がきにならない海外では人に言えないような仕事を
平気でしてるのはなぜだ。
42名無し三等兵:2010/09/07(火) 14:28:38 ID:???
おまら、唐辛子の発汗作用で汗をかいたら、
服が濡れてもっと寒くなるですよ。
43名無し三等兵:2010/09/07(火) 22:50:24 ID:???
>>39
韓国で飲食店の老舗がないのは
飲食店が蔑まれる職業とされているから
44名無し三等兵:2010/09/08(水) 05:24:17 ID:???
> 高付加価値商品に官民あげて国力を注入してる。

その割に工作機械やら精密部品やらの輸入で、対日赤字を
毎年記録更新してるのは何故だ
45名無し三等兵:2010/09/08(水) 11:41:12 ID:???
唐辛子か、今村均が士官学校時代で眠気取るために常にもっていたってきいたな
46名無し三等兵:2010/09/08(水) 13:01:21 ID:???
唐辛子は痔になるから食いません
つうか、チョンも痔が多いらしいし
痔の薬がよく売れてるって
47名無し三等兵:2010/09/08(水) 15:39:17 ID:???
徴兵制のため軍隊時代にry
48名無し三等兵:2010/09/08(水) 20:28:11 ID:???
>>43
それ、いつの話って感じだから。
49名無し三等兵:2010/09/08(水) 20:32:22 ID:???
ソウル出張で滞在中に時々大阪市内に居るんじゃないかと錯覚する事があったな…
50名無し三等兵:2010/09/08(水) 20:39:06 ID:???
>>49
そりゃあお前が日本人と分って、ツバのたっぷり入った料理ばっかり出されたからよ
51名無し三等兵:2010/09/08(水) 20:42:03 ID:???
>>44
あほだなあ
高付加価値で売ろうと思えば、先進国からの輸入が増えるなんて
世界史でも学んだことだべな。インドとかインドシナとか。
かつての日本も対外赤字解消するのに100年かかったがな。
52名無し三等兵:2010/09/08(水) 22:48:34 ID:???
スールシュトルンミングがダイオキシンなど含有量が
EU基準超えてるから販売禁止の可能性あるんだと

食ったことないけど
53名無し三等兵:2010/09/09(木) 01:05:42 ID:???
大阪ネタは食傷気味
54名無し三等兵:2010/09/09(木) 05:47:16 ID:???
>>51
知ってるかい?韓国はいまだ精密ネジすら自国で生産できず
日本からの輸入頼りなんだよ。
55名無し三等兵:2010/09/09(木) 09:20:11 ID:???
軍艦とも食事とも関係ない「ボクの聞いた話」スレにするのは止めてくれ。
しかも、それ2ちゃんソースだろ。
56名無し三等兵:2010/09/09(木) 10:09:09 ID:???
どうもvip辺りと勘違いした嫌韓厨やらが紛れてるな
57名無し三等兵:2010/09/09(木) 11:44:38 ID:???
え、だって韓国って外国の技術に頼らず自前で作れる製品なんてほとんどないし
58名無し三等兵:2010/09/09(木) 12:34:18 ID:???
サムチョンと提携したチョンニーはの技術を全部サムチョンに持って行かれてあのザマ
チョン企業には日本企業に対して搾取の対象でしかないのに
それすら分らんかったチョンニーアホ丸出し
古くは本田がチョン国だけは二度と係わり合いになるなと言ってたんだけどね
59名無し三等兵:2010/09/09(木) 14:42:36 ID:???
>>39
> 高付加価値商品に官民あげて国力を注入してる。

その高付加価値商品の中核となる精密部品は日本頼みで、韓国内で
作ってるのは低付加価値の部分だけ、という事実。
60名無し三等兵:2010/09/09(木) 15:33:25 ID:???
★★★★★ こんなに 馬鹿 な 韓国人(大爆笑) part1  ★★★★★ 

(2009年現在) 日本人 vs 韓国人 (Korean Monkeys)

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人13人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人2人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人3人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人

                                      ↑

                          あははははははははははははははははははははははははは
61名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:15:26 ID:???
>>56
>どうもvip辺りと勘違いした嫌韓厨やらが紛れてるな

それっぽいね。


>>59
その「事実」というところを、具体的に書けるかあ?。

俺もチョンという国や国民性は大嫌いだけど、新聞や経済誌を読んでても
そういう記述はあんま見たことがないでな。

だいたい日本から精密部品や製造機械を輸入して、利益率や価格の弾力性を保持できる
ような品を作って、輸出するのを「高付加価値にする」というんだけどw

62名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:54:50 ID:???
携帯電話の核心部品18品目 国産化率0%(朝鮮日報 2005/9/23)

携帯電話核心電子部品47品目のうち、 18の品目の国産化率が0%で
あることがわかった。
 国会科学技術情報委員会ジン・ヨン(ハンナラ党)は23日、情報通
信部国政監査報道資料を通じて 「今年度上半期IT関連輸出全体の13.
8%に相当する116億7000万ドルの輸出を記録している携帯電話の核心
電子部品47品目のうち、 18品目の国産化率は0%で、国産化率50%以
下の品目も7つあった」とし、携帯電話部品の国産化率の低調ぶりを
指摘した。

 産業資源部によると昨年対日部品素材輸入額にしめる情報通信部品
素材は38.1%(97億ドル)を占めている。 科学技術部によると、99
の未来核心技術を米国を100としたとき、日本が87.6、韓国65.1、中
国52.5% で日本とは既存の産業に比べ格差が広がった状態で、中国
との格差も既存産業より縮まっている。ジン議員は 「5年間で核心技
術及び源泉技術開発に投入された費用が864億ウォンなのに比べて技術
開発によって得た売り上げは1億7000万ウォンに過ぎない」 と核心技
術開発投資に比べ成果が上がっていないことを指摘した。
63名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:03:58 ID:???
嫌韓厨はホントにアフォだな。
技術力の遅滞と付加価値書品の輸出はなんら矛盾しないのにw
62のような状態って、まさに国力が劣るのに官民挙げて
血眼になって高付加価値商品を作ってる状態だから起きてることw

企業にも経済にも経済報道にも縁がないから、ファブレスとか
知らんのだろうなあ。

64名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:13:10 ID:???
>>61
高付加価値の精密部品を輸入して、低付加価値のガワだけ
国産なのは「低付加価値」だと思うよ?
> 利益率や価格の弾力性を保持できるような品を作って

なにしろダンピングが政府公認だからね韓国は。韓国内での
サムスンやヒュンダイ製品の高いこと。それでアメリカと
FTA締結って自殺行為だろ。
65名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:17:03 ID:???
それで世界シェアとれてるんなら、大したもんじゃん。
精密部品作っても、最終製品で儲けられてる日本は
負けてる状態。
軍板的な話をすれば国産兵器にこだわって負ける国より
輸入でも傭兵でも良いから勝ったもんが世界で地位を得る。

なにせ、かつてアメリカを席巻した日本車もボンネットを開けると
外国特許とライセンス生産品だらけでゴホンゴホン
66名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:17:54 ID:???
> まさに国力が劣るのに官民挙げて
> 血眼になって高付加価値商品を作ってる状態だから起きてることw

技術開発しないでパクりまくって世界中から特許権侵害で
訴えられてるのを血眼と言うならそうだろうね。
67名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:19:52 ID:???
嫌韓さんは、もうチョンというだけでムキーッとお猿さん状態です

なぜか行動や思考法がチョンとそっくり。
68名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:21:17 ID:???
> 精密部品作っても、最終製品で儲けられてる日本は
> 負けてる状態。

精密部品輸入で対日赤字毎年記録更新中の韓国は鵜飼いの鵜状態だろ?
69名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:25:53 ID:???
サムソンの会長が言い切ってるじゃん
技術力ではなく、人間力だか営業力だかで勝ったって
技術の無さは事実だけど、それを馬鹿にしていてシェア奪われたら笑えない
70名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:28:48 ID:???
そのサムスンはもう外国人の持ち株比率が50%を超えた外国企業だけどな。
71名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:37:14 ID:???
ハン板や東亜板で敗走した在日が2ちゃんのあちこちに拡散して、関係ない板に
韓国マンセーの書き込みをしまくるからな。弱ったもんだ。
72名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:42:13 ID:???
>>71
> ハン板や東亜板で敗走した在日が2ちゃんのあちこちに拡散して、関係ない板に
> 韓国マンセーの書き込みをしまくるからな。弱ったもんだ。

うん
特に東亜板はボロカスに叩かれて涙目で退散するのが続出だからな
いくら民団のバイトだからと言っても、これだけの人間からクソミソに貶されては
頭がおかしくなってしまうからな
73名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:42:57 ID:???
こんな質問が来たよ

676 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2010/09/09(木) 16:52:32 ID:???

すいません質問ですけど、
海上自衛隊の護衛艦でのカレーでは、
どのメーカーのカレールウが多いでしょうか?

74名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:45:50 ID:???
>>73
そんな統計を誰が取るんだww
75名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:50:17 ID:???
>>72
いまさっき、元フジテレビアナウンサーの菊間が司法試験に受かったって
スレを見てたんだけど、
司法試験は帰化朝鮮人系しか受からないとか、新司法試験制度改革は
裕福なパチンコ屋などの子弟を送り込むことを目的とした改革だったとか
面白いこといっぱい書いてあって笑えた。
76名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:54:59 ID:???
さあ在日も逃亡したし、そろそろカレーの話題に戻るんだ
77名無し三等兵:2010/09/09(木) 20:55:51 ID:???
>>68
なあ、基礎的な経済知識つけてから、煽ろうよ。
というか小学校で習う範囲だぞ。加工貿易の仕組みは。

最終的に輸出超になれば経済的に勝ち(但しアメリカを除く)。

韓国が抱えている根本的な問題はもっと別なとこに
あるからそこを就けば良いのに(ウォン安とか対外投資の
リターン問題とか)。ああ、そういうことはネタ元の
ネット掲示板には出てないから書けないか(笑)
78名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:02:01 ID:???
>>77
高付加価値の部品を輸入して低付加価値のガワを付けるのは
加工貿易とは言わないよ?ただの下請け組み立て産業だよね。
79名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:06:16 ID:???
>>76
逃亡してないやんけ
お前らももっと叩かないから出て行かないんだろ
違うか?
80名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:18:33 ID:???
部品を作ってる方が下請けと呼ばれるのだがな、普通は
81名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:19:59 ID:???
お前らカレーよりもキムチが好きか
82名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:21:16 ID:???
カレーは金曜日だよ
83名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:21:28 ID:???
全てが「上辺だけ」なんだよね韓国って。「我が国ではこんなに様々な製品を
作っています」と見栄を張って、内実は高度な部品は日本頼み。韓国でも心ある
人は八十年代から「独自の技術開発をすべき」と叫んでいたのに、今日までとう
とう何もしなかった。なぜか日本に研究センターを作って、日本メーカーを退職
した技術者を高給で雇って日本企業の技術をパクるだけ(笑)
84名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:23:40 ID:???
カレーとキムチは意外と合う
つうか、漬物と合うのを発明した奴は表彰すべき
85名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:36:33 ID:???
合わないよ
そんなの許されない
86名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:42:58 ID:???
食べ物について語ってるのに、馬鹿が乱入してきてますね。
87名無し三等兵:2010/09/09(木) 21:59:03 ID:???
ごはんの話をしても良い?それともこっちが東亜板に行ってごはんの話をすれば良いの><
88名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:02:04 ID:???
韓国の悪口を言ったりソ連の悪口を言ったりすると
たちまち変なのが湧いて暴れ出すよな
89名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:05:41 ID:???
悪口というか、韓国ではこんな習慣ですよーって言ったら変なのが沸くイメージ。
90名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:08:51 ID:???
本当のことを言うと皆悪口になってしまう韓国オソロシス
91名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:11:04 ID:???
2ちゃんはいろんな人がいるからねぇ
イスラム教を叩くと暴れ出すムスリム厨とか
92名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:14:48 ID:???
唐突に韓国叩きをしだす人も居るなぁ。
93名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:16:38 ID:???
キムチとカレーか…
唐辛子ニンニク魚介塩辛は相性良さそうだが、古漬乳酸発酵の酸味はどうだろな?
ヨーグルトとは相性が良いがあれは酸味が合うのか乳製品だから合うのか…
94名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:18:22 ID:???
韓国ってスキだらけで叩きやすいんだよね。見た目だけで実質が伴わない
上げ底国家のくせに大威張りしたがるから。
95名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:19:43 ID:???
>>94
上げ底で中身が無いのを自覚して、日本の真似とか成りすましをしてくるから怖いんだが。
96名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:21:28 ID:???
>>93
そもそもラッキョが甘酸っぱいじゃないの
97名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:22:56 ID:???
>>96
らっきょうなんて邪道だわ!
98名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:23:40 ID:???
と、とりあえず金曜になるのでカレーの話です。

なんとかフーズの豚足にはまっているのです。
これはこれで美味しく頂いた後に、残った残骸からスープを取っているのですが、
灰汁ってどこまでが灰汁なんでしょー?
浮いてきたコラーゲンっぽいものも灰汁?
かき混ぜると溶けるので、旨み&栄養分として残すべき?

どうすればいいの?
→出来た白いスープにカレー粉を入れてカレールーにしたいです。
99名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:26:08 ID:???
>>93
ラッキョウは酸っぱいから付け合せだったら意外と合うかも?
あとキムチじゃないが、ナンプラーだったらタイカレーの仕上げに
使っている。
100名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:26:10 ID:???
>>98
根本的な話題ですみませんが、豚足ってそんなにおいしいですか?
無味なのがいいのでしょうか。
101名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:36:53 ID:???
焼肉屋で豚足に塩コショーまたはタレつけて焼いて食べるのが好き。豚足好きな上司には白い目で見られたが豚足があまり好きではないと言ってた子には大好評でした。
102名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:40:17 ID:???
>>100
パックにくっついてくる酢味噌あたりと良く合いますが、
ほとんど味はないので、ぷるぷるを楽しむものと思われます。
「コラーゲンいっぱいで美容に良し」みたいのは、(アミノ酸に分解されて…)な感じなので気のせいでしょー。
103名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:40:36 ID:???
最近豚足喰ってないな

>>98
灰汁は殲滅すべし
104名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:49:54 ID:???
>>98
コラーゲンっぽいてのがどういうものか分からんが、
黄色い脂なら旨味の素だから取り過ぎるなよ。
105名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:58:13 ID:???
えーとですね。
透明でしわくちゃしたものが浮かんでいるのですが、茶色を含んでます。
弱火にすると、ぷつぷつ沸騰してるのに固まってます。
強火にしてかき混ぜると消えます。なにこれ?
106名無し三等兵:2010/09/09(木) 23:11:51 ID:???
>>93
ザワークラウトはさっぱりしててカレーに良く合うぞ
2ヶ月カレーで過ごす羽目になったとき安くていっぱいあるんで助かった
107名無し三等兵:2010/09/09(木) 23:46:08 ID:???
>>105
それはまさしく灰汁
108名無し三等兵:2010/09/10(金) 00:18:26 ID:???
え?ほんと、ほんと?このしわくちゃを取っちゃって良いの?

…取っちゃった。もー知ーらない!
109名無し三等兵:2010/09/10(金) 03:37:39 ID:???
あーーあ・・・、おら知らね。
110名無し三等兵:2010/09/11(土) 00:54:25 ID:???
茄子と挽肉の幸運な出会い! 隠し味はブルーベリージャム!
メモメモ...φ(..)
111名無し三等兵:2010/09/11(土) 01:25:46 ID:???
>>110
近場にIKEAがあったら店内のレストランでスウェーデンミートボール注文してみろ、
クリームソースの掛かった肉団子が全く隠れてないベリージャムと共に出て来るぞ。

あ、食うなら金曜の1400時以降な、半額だから。
112名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:02:59 ID:???
なあ、ひょっとして瑞典てメシマズなのか?
113名無し三等兵:2010/09/12(日) 02:53:37 ID:???
>>112
スモーガスボード
でggr
114名無し三等兵:2010/09/12(日) 03:02:12 ID:???
>>112
シュールストレミングの国だぞ。

IKEAのメシとか思わず黙り込んじゃう微妙さで楽しいけどね
115名無し三等兵:2010/09/12(日) 04:10:22 ID:???
本に埋もれた貧乏軍ヲタにはIKEAの書棚は有難い…
あと何げにアソコの冷凍マッシュポテトが食いでがあって好きなんだが。
116名無し三等兵:2010/09/12(日) 04:19:39 ID:???
>>112
北欧って不味くはないけど、日本人の舌にはものたりない感じだったな。

117名無し三等兵:2010/09/12(日) 05:25:20 ID:???
鮭やらデンマークの豚も美味いぞ
118名無し三等兵:2010/09/12(日) 11:14:16 ID:???
ところ変われば食も変わる 〜スウェーデンの食事情〜
ttp://eco.goo.ne.jp/life/world/sweden/vol05/index.html

伝統的な料理より(すごく)手軽なものが主流っぽい
119名無し三等兵:2010/09/13(月) 16:32:37 ID:???
タモリ倶楽部後編の報告ないなー
120名無し三等兵:2010/09/13(月) 16:35:14 ID:???
副長は相変わらず
カレーは本のレシピ通りか

果物って普段からあれくらい付くの?
ライムジュースみたいなものなのかな。
121名無し三等兵:2010/09/13(月) 16:45:13 ID:???
やっぱゲルマン系諸国っつーか、ローマ(ラテン)文化の影響が低い地域は
あまり食文化が発達してないんかねぇ?
122名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:20:50 ID:???
見逃した〜!
しかも朝日ってオンデマンドやってないのか?
123名無し三等兵:2010/09/13(月) 17:56:54 ID:???
つべかニコニコにあがるの待つしかないな

おれはPSPのワンセグ録画
ファイルあげてもみれないんだよなこれ
124名無し三等兵:2010/09/14(火) 03:33:10 ID:???
話変わるけど、軍事知識も興味もないのに軍板にいる変な政治厨マジ邪魔じゃね?
知識ないから政治スレと食い物スレに常駐し雑談、で、中韓ネタがでたら脊髄反射で擁護
このスレでもちょい前から二人くらいいるよね?

こいつらなんとか追い出そうよ?オッサン住人は出てこなくていからさ
125名無し三等兵:2010/09/14(火) 03:54:20 ID:???
なら率先垂範すればよかろう。
俺はオッサンなんで大人しく見ててやる。
126名無し三等兵:2010/09/14(火) 05:59:14 ID:???
ミリオタ叩き連中とは少し違う異質な住民は確かに増えた
しかし俺もおっサンテレビなので関与は控えるがね
127名無し三等兵:2010/09/14(火) 06:05:54 ID:???
>>124
まあ変な奴は9月以降増えた気がするが…
128名無し三等兵:2010/09/14(火) 07:11:31 ID:???
まあ2ちゃんは変な人の巣だからね
追い出すといってもなあ
129名無し三等兵:2010/09/14(火) 07:47:05 ID:???
では将軍様、退治致しますのでそちらから追い立てて下さいませ
130名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:49:17 ID:???
>>124
韓国が出てきたら、狂ったように叩き出したり擁護したりするのが居るよな
131名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:53:52 ID:???
124は擁護しか叩いてないから軍板で嫌われてる嫌韓厨の自演に見えるけどなw

頭の悪い叩きでしかない嫌韓やネトウヨも、盲目的な擁護も
嘲笑のレスで追い出されるのはここじゃ昔から。

132名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:08:27 ID:???
>>131
民団工作員のチョンは、気に入らないレスがあるとすぐネトウヨを連呼するんだよボケ!!
本当に嫌韓だけがネトウヨとでも思ってたの?
133名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:09:40 ID:???
軍板じゃ陰謀論も嫌われるよ(笑)
134名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:49:57 ID:???
>>124-133
何が「話変わるけど」だ。
スレ違いを延々続ける奴は迷惑だわ。政治系の板でやれ。
135名無し三等兵:2010/09/14(火) 09:50:43 ID:???
>>132
お前が本当に軍板住民だというなら目玉焼きの正しい食べ方について述べてみろ
136名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:18:58 ID:???
ライギョって美味いモンなの?
137名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:20:57 ID:???
138名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:37:55 ID:???
>>137
おお、美味そう
139名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:41:55 ID:???
雷魚は寄生虫がね。
戦前・戦中に大陸に渡った日本人が刺身が食いたくて雷魚や草魚に手を出してエライ目にあったらしいね。
140名無し三等兵:2010/09/14(火) 12:53:24 ID:???
確かに変な奴は多いが。
多分俺等もよそから見ると変な奴だ。
141名無し三等兵:2010/09/14(火) 13:36:17 ID:???
>>135
1.まず鶏を解凍して下さい
2.次に全裸になり、カーテンを…(ry
142名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:41:09 ID:???
雷魚は美味いね。
こいつは何でも食べる大食漢で外来魚だけど、バスみたいに騒ぎにならない。
入ってきたのがかなり昔で定着してるからかな。
143名無し三等兵:2010/09/14(火) 15:46:51 ID:???
繁殖力が弱いからでは?
うちの近所では、俺が子供の頃はちょくちょく見たけど、
最近は絶滅気味。
144名無し三等兵:2010/09/14(火) 16:11:07 ID:???
バスは食いにくさも問題だしなあ
あの臭みが無ければ、この国だとかなりの速度で駆逐できるのに
本来、食用として輸入して失敗パターン
アフリカマイマイもそうで、沖縄でトラック何杯分も駆除できるってのが怖かった
145名無し三等兵:2010/09/14(火) 16:52:04 ID:???
「バスは美味しく食べられる」とも聞くんだけど、
食べた人の味覚の問題? それとも獲れた場所の水の問題?
146名無し三等兵:2010/09/14(火) 16:56:47 ID:???
俺は琵琶湖で釣ったブラックバス食った事あるけど、バター炒めで普通に旨かったよ。
スズキと変わらん。
琵琶湖博物館のバスギル料理も普通に旨い。
淀川のブラックバスも食った事あるけど、これも普通に食えた。
ブラックバスやブルーギルが臭いのは、大半表面の粘膜だから、
きちんと料理すれば普通に食える。全く臭みが無いわけじゃないけどね。
ただし、調理した台所は超絶臭くなる。
147名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:01:34 ID:???
なら日本得意の販売名つけて売っちゃえばどうか。
「川スズキ(ブラックバス)」みたいな感じで。
148名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:08:02 ID:???
>>147
琵琶湖周辺では「ビワスズキ」って名前で売ってる所がある。
ただし、売れ行きはあまり良くないみたい。
149名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:32:52 ID:???
>>144-145
バスも雷魚も白身で素晴らしい味がします。
が、皮が物凄く臭いので、丁寧に取り除く必要があります。

バスの酒蒸しは絶品ですよ。
150名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:37:37 ID:???
>>146
臭みの原因の大半を占める
皮を漉き取る様にすれば、身自体は旨いらしい
>>147
その昔、姫スズキの名で商品化しようと言う動きが群馬県であってな
・・・その後、どうなったんだろう?
151名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:38:33 ID:???
どうでも良いがお前等よぉ、





さっきから「魚雷」に見えてしょうだねぇんだが…
152名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:46:54 ID:???
>>150
俺が調理した経験だと、臭いの大半は皮じゃなくて表面の粘膜由来だったよ。
うろこ落とした後たわしでゴシゴシ洗えば、皮付きでも問題ないレベルの臭い。
逆に、皮引いても、ぬめりが付いたまな板を洗っただけで身を調理すると
臭いが移って臭い。
153名無し三等兵:2010/09/14(火) 17:58:54 ID:???
切り身にして「ブラックカープ」とかの商品名付ければ鯉として売れるんじゃね?
154名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:04:53 ID:???
ニートをブラックバスの処理工場で働かせる計画
155名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:31:36 ID:???
>>154
最近のブラックバスは、素人にはなかなか釣る事が出来ない。
と言う話だ。
156名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:31:59 ID:???
>>144
マジレスすると、ブラックバスはコスト高なので食品化で駆除は無理っす。
付加価値がかなりあって利益の上がる人気メニューでも開発されないと。

理由は、ずっと安くて美味い白身魚が流通してるから。
オヒョウのエンガワなどの代替魚が重宝がられているのは、本来の魚より
安くて大量かつ安定的に供給できる上にけっこう美味しいということで
ブラックバスはどの条件も満たさない。
157名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:12:55 ID:???
では個人的な理由でブラックバスを狙う漁師が必要だな。
何処かに、ブラックバスに片足を喰われたとか、父ちゃんがブラックバスに飲まれた
とかいう漁師はおらんのか
158名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:25:16 ID:???
>>156
琵琶湖では、減ったフナの代わりにブルーギルで熟寿司作ってますよ。
高付加価値だけど、人気はイマイチみたい。
俺も食べたけど、味はともかく外見が馴染まないからなぁ。
159名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:26:05 ID:???
>>147
>川スズキ

ライムグリーン地に真っ赤なS字模様の魚を幻視した
160名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:27:15 ID:???
>>143
護岸工事されるとこいつらは繁殖できないからね…
161名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:28:06 ID:???


それは白いブラックバスじゃッた。
その漁が終わったら結婚式を挙げると決まっていた姪っ子が(以下略
162名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:30:51 ID:???
日本を昭和二十年並みの飢餓状態にすればバスを駆逐できるかも知れないって事かな?
ついでに最近話題の「里山の”自然”」とやらも里山に手を入れる事になり
一挙両得!
163名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:34:00 ID:???
数は減るだろうけど、駆逐まで行くかはどうだろうなぁ。
リクガメとか、大型の鳥とか獣を食い尽くした例は聞いたことあるけど、
魚は聞いた事無いからなぁ。
チョウザメみたいに、大型で成熟に10年とかかる魚ならあるかも知れんけど。
164名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:35:43 ID:???
里山を手に入れる為に、戦国時代の如く血を血で洗う紛争が・・・
165名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:12:00 ID:???
IKKO一揆ぢゃ!
166名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:19:30 ID:???
>>158
検索して見たけど、高付加価値というより加工の手間で
この価格になっちゃいましたって感じですね。

漁師さんと役所、ボランティアが駆除して鮒を少しでも増やして
その増えた少しの鮒で鮒寿司を作るほうがずっと儲かりそうな感じがするよ。
167名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:41:31 ID:???
明後日、京都に新幹線で行くけど、鮒寿司って車内で売ってる?
行きはランチ、帰りはディナータイムなんだけど。
168名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:44:44 ID:???
鮒鮨ってごはんとして食うモノじゃないぞw
169名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:45:10 ID:???
米原で下車だな
170名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:51:59 ID:???
鮒寿司を車内で食ったら、周りの乗客から大ブーイングの悪寒。
171名無し三等兵:2010/09/14(火) 22:52:50 ID:???
大村寿司ってのをふと思い出して調べてみたら、1480年までさかのぼれてびっきるした
172名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:00:44 ID:???
大航海時代の船に積んだ食料の目録見たら、塩漬けのイワシやニシンなんかを
何十樽も積んでるけど、これは馴れ寿司みたいになるんだろうか?
それとも、魚醤のようになるんだろうか?
あるいは、最初からすきみだらみたいなんだろうか?
173名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:03:06 ID:???
>>167
無理。大津市内でも専門店や観光物産ショップに行かないと
ないくらいだもん。

京都のデパートならあるだろうけど、駅構内だとどうかな。
京都の名産品じゃないし。

おたべをお食べませ
174名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:05:58 ID:???
>>172
昔の棒鱈の数倍も固くて(水分が抜けてる)、ものすごく塩っぱいらしかったから
熟れたりはしないような気がする。

魚醤にはなるかもね。
175名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:13:24 ID:???
>>172
塩引きに近いんじゃないのかな
176名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:24:27 ID:???
>>172
腐りはせずとも蛆は湧きそうだ。
それごと食べるのかもしれないけど。
177名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:54:03 ID:???
「海水で洗って海水で戻さないとしょっぱくて食べられない」大航海時代の塩豚
178名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:36:28 ID:???
>>173
大津じゃにおの浜のマックスバリュ(24時間スーパー)に普通に置いてたぞ
新幹線の車販ではさすがに見たことないが

>>157
琵琶湖程度の湖でエイハブや番場蛮がそうそういてたまるかw
179名無し三等兵:2010/09/15(水) 11:33:31 ID:???
鮒寿司はウンコの匂いがするって聞いた
180名無し三等兵:2010/09/15(水) 17:15:32 ID:???
>>167
京都駅の新幹線ホーム下コンコースの中央口付近のお土産売り場に
駅弁なんかに混じって少量パックで売っていた、半年以上前の記憶だが。
値段の参考に
鮒ずしお試しサイズ 1890円
http://www.e510.jp/funazusi/index_ichi.jsp?itemClass=43226

挑戦するなら、ビールよりも日本酒をお勧めする。

181名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:14:44 ID:???
琵琶湖畔のなぎさ公園をジョギングしてたらブラックバスやらブルーギルの
腐乱死体が散乱してて何事かと思った。聞いた話ではキャッチ&リリースが条例で
禁止され、釣ったバスとギルをその場で処分した跡らしい。

釣り上げたばかりで糸の下でピッチピッチしてるブルーギルを、サンダルで踏みつける
若い兄ちゃんを目撃した時、清水国明の野望は完全に潰えたなと思ったさw
182名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:18:06 ID:???
>>178
伝説の琵琶湖大ナマズを知らんのか
183名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:43:51 ID:???
>>181
ちょっと歩けば回収箱置いてあるだろうに、マナーの悪い奴だな。
184名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:50:19 ID:???
>>182
怒りを鎮める乙女がいないので、そのままにしておいて下さい
185名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:03:19 ID:???
>>183
「悪魚追放ポスト」とかが置いてあるのか?
186名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:08:00 ID:???
>>183
バス釣りの連中って、他の釣りファンから「あいつらと一緒にするな」と嫌われてる
くらい、マナーが悪いからしょうがねえよ。
187名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:24:33 ID:???
「鮒ずし」って、ごはんじゃなかったのか…。
バッテラ的な押し寿司だと思ってたw

>>180
ありがとう。おみやに探してみる。
188名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:35:41 ID:???
>>187
米粒の原型を留めていませんが元はご飯です、お好きならどうぞ
189名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:47:11 ID:???
>>185
うん。
名前は「外来魚回収ボックス」だったり「外来魚回収ポスト」だったりするけど、
置いてあるよ。
琵琶湖以外でも、「お魚ポスト」って名前とかで置いてる所があると聞いたこともある。
190名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:58:33 ID:???
お魚ポストは熱帯魚なんかの観賞魚を川に放すなって趣旨でしょ
下水が温かいので多摩川でも熱帯魚が越冬しちゃうらしい
191名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:28:48 ID:???
>>184
独身になった現知事を…
192名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:37:49 ID:???
>>190
189じゃねえけど、東京にある飼育してる外来魚の回収場所は確かにお魚ポストだけど
他の場所の釣った魚の回収ボックスのことを同じ呼び方することあるよ。
193名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:44:48 ID:???
なんか「赤ちゃんポスト」みたいで嫌な名前だなぁ……
194名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:15:33 ID:???
ところで「エロ本箱」こと「悪書追放ポスト」てまだあるのか?
195名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:30:26 ID:???
>>194
21世紀になってからは見てないなぁ。
聖教新聞が入れられていたと言う話を聞いたときはワロタ。
196名無し三等兵:2010/09/16(木) 02:59:14 ID:???
>>194
通勤中にある公園にはまだあるw
197名無し三等兵:2010/09/16(木) 03:35:19 ID:???
そういえば経済新聞でも「ポスト不足」が社会問題化してると書いてたな
198名無し三等兵:2010/09/16(木) 04:12:40 ID:???
ではアメリカの護衛空母の如く大増産せねばな…
名付けて「週刊ポスト」
199名無し三等兵:2010/09/16(木) 04:13:29 ID:???
では「赤ちゃんポスト」と「老人ポスト」を増設して育児放棄や
所在不明高齢者問題に対応しましょう。
200名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:04:25 ID:???
俺の股間が有害ポストに!
201名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:33:13 ID:???
>>200
なんだそのコンポストは
202名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:46:08 ID:???
>>185
ネーミングにワロタw。

いっそ外来魚放り込んで100円入れたら、ちくわとか薩摩揚げになって出てくる自販機を
開発したらウケるかも知れないw。

バス釣りとかルアーの連中には確かにキレるよ他の釣り人。
物音や影にすら気を遣ってヘラ釣りとかタナゴ釣りやってる横でルアーをガンガン投げられたら
釣りにならないし魚みんな逃げちゃう。川の珍走だわ連中。
203名無し三等兵:2010/09/16(木) 08:52:58 ID:???
> 通勤中にある公園にはまだあるw

ちょっと週刊金曜日入れてくる
204名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:12:17 ID:???
205名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:17:50 ID:???
>>204
実際に5万円徴収ってなかなかできないんだろうな
206名無し三等兵:2010/09/16(木) 09:18:14 ID:???
珍釣団とでも呼ぶか
207名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:05:11 ID:???
俺釣りはしないんだけど、お魚ポストって入れた魚は誰かが処理してんの?
夏なんて腐乱してすごいことになりそうな気がするんだが
208名無し三等兵:2010/09/16(木) 10:46:07 ID:???
>>202
>いっそ外来魚放り込んで100円入れたら、ちくわとか薩摩揚げになって出てくる自販機を
>開発したらウケるかも知れないw。

それが実現したら、次には赤ちゃんポストをソイレントグリーン社が各地に設置するかもね。
209名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:26:44 ID:???
ソイレント的には赤ちゃんじゃなくて老人ポストをくぁwせdrftgyふじこlp
210名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:30:06 ID:???
>>207
琵琶湖では、自治体が回収して魚粉肥料にしたり、生ゴミとして処理してたりする。
211名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:19:30 ID:???
あぁ、ダジャレでなく本当にお魚ポストがコンポストなら良い訳だ。
アレなら撹拌するだけですぐ生分解されるからな。
212名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:11:56 ID:???
>>209
どうされました? あれは琵琶湖に異常発生したマコモが原料ですよ。
213名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:48:45 ID:???
>>211
それはうちでやってるな。
近所の川でブルーギルがいっぱい釣れるから、それを肥料にして母親が家庭菜園やってる。
採れたてのミニトマトうまうま。
今年はもう終わりだけど。
214名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:45:54 ID:???
ちょい前までNHKの番組ではブルーリッジを戦艦と言ってったな
215名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:51:45 ID:???
ブルーギルと言えば潜水艦だよね。
216名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:29:19 ID:???
駆逐艦ブルーは帝国海軍駆逐艦「江風」の魚雷に屠られました
24駆逐隊は艦隊調理コンテストに「蛸の鉄砲和え」というのを出品していますね
217名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:14:30 ID:???
>>214
ニコ生も、ミサイル駆逐艦=イージス艦(和名)を「戦艦」と称していたぞ。
出だしからスゲー違和感。
218名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:23:03 ID:???
http://www.labornetjp.org/news/2010/1284165311869staff01
大韓民国の李明白右翼政権と日本政府は、日本の戦艦をこの10月にある、北朝鮮をターゲットとする
PSI(拡散に対する安全保障構想)訓練に参加させることを現在考慮中です。
それが実現すれば、65年前の日本からの解放後初めて、朝鮮の水域に日本の戦艦が入ることになります。

219名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:34:06 ID:???
>>217
あたごの事故の時、テリー伊藤が「これはイージス艦じゃなくて戦艦ですよ!」
とかぬかしてたな。

区別つくのかこのオヤジ。ミニスカポリスのころは神様だったんだがなー
220名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:34:06 ID:???
斜視が治って遠近感狂ったんぢゃろ
221名無し三等兵:2010/09/17(金) 13:39:35 ID:???
>>220
斜視、また戻ってないか?
222名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:47:15 ID:???
どっちがテリー伊藤でどっちがエスパー伊藤か分からん。
223名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:20:19 ID:???
>>222
ゼリー伊東が作られたのがエスパー伊東
そうじゃないほうがテリー伊東。

飯の話に戻すと海軍のレシピにはゼリーやらプリンが載ってるが
兵食でこれを食べたと言う話を件にして聞かない。
イクラのカナッペ作ったら「なんだこのかえるの卵は?」とお怒りになった
兵曹長もいるそうだし、あんまり評判よくなくてつくられなかったのかな。
224名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:32:11 ID:???
ゼリーだったら「これはハイカラな寒天です」で通りそうな気が。
225名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:33:59 ID:???
>>223
その兵曹長はすじこ食べたことないのかな…
旧日本海軍のパイロットがアッツ島で川上りする鮭を数百匹
つかまえて、一斗缶まるまるすじこを作った話があるから
当時イクラもそんなに珍しい食べ物だったはずはないと思う
226名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:55:04 ID:???
今よりずっと高級品だったのは確か。
227名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:59:34 ID:???
鮭が取れる地域でないと筋子も一般的じゃないかもな。
塩鮭なら普通に出回ってたろうけど。

この秋はサンマが不漁だけど鮭も少ないんだよなー
228名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:07:58 ID:???
昭和50年代頃弁当に入れられてた筋子を見た友人に「お前なに飯にジャム塗って
食ってんの?」言われた@本州の西の外れ
229名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:18:55 ID:???
イクラはそんなに流通せずに北方の艦隊ぐらいでしかお目にかからないものだったのかも。
明治のレシピをざっとみると鯛や鰯が多くて変り種としては
塩焼きに用いる魚のとこに鯛、鯵、カマス、イサキときて鱸がある。
兵食だと鯖の朝鮮焼き、味噌煮とか煮魚として鰹、
マグロのけんちん汁。

昭和7年にできた献立集をみると缶詰鮭のコロッケ、から揚げ
塩漬け鮭のシチューと出てるがいずれも兵食。
逆に士官食には鯉を使うのがあるけど兵食にはなし。
230名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:15:38 ID:???
ゼリーやプリンは病人食と聞いたが、まぁ初めて見る人には得体の知れない食べ物だよなぁ
鮭もアッツやアリューシャン、キスカでは取れすぎて、イクラ以外いらねって廃棄されていた
って聞いたな、ニューギニアやビルマの将兵が聞いたらどんな表情すんだろ
231名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:27:57 ID:???
ニューギニアやビルマはいざ知らず
わが父のいたジャワでは砂糖やコーヒー豆が有り余っていて
砂糖なんか蟻が来るのを嫌って部隊間で押し付け合いの挙句廃棄していたから
「どこでもそんなもんだろ」という表情をしただろう
232名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:30:33 ID:???
伊達に「ジャワは天国、ビルマは地獄」と言われていないな。
233名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:33:03 ID:???
生きては帰れぬニューギニア
234名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:03:57 ID:???
「大変だぜ、タイへの道は靖国街道だからな」
235名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:44:54 ID:???
>>228
西日本の人はスジコとかイクラに縁遠いよなぁ。

大阪出身の後輩と釧路でお好みの海鮮丼食った際に、スジコ乗せてるの見て驚いた。
…スジコって朝食とか簡単な食事の際に一品増やすため添えるもんだと思うんだが。
つか酢飯と塩気の効いたスジコは合わないよなぁ絶対。

もっとも自分も東北出身の一家なんで、スジコが年中冷蔵庫にある超デフレ状態で育ったから
あまり参考にはならないけど。
ガキの頃は「えー、またスジコorイクラ〜!」という感じだった。
アッツやキスカじゃないけど、鮭とか鮭製品ってあるとこではとことん余ってるし、ないとこでは
極端に高級品なんだよな。
236名無し三等兵:2010/09/18(土) 06:46:57 ID:???
どっちかというと東日本は筋子で西日本は数の子ってかんじかな
237名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:21:57 ID:???
九州では明太の卵ですよ!
238名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:02:56 ID:???
秋鮭の筋子と白子が店頭に並んでるけど、筋子はともかく白子は
どう調理すれば美味しくいただけるのか。
239名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:38:29 ID:???
しかし、何で南の九州で北のスケトウダラなんだ?
240名無し三等兵:2010/09/18(土) 10:42:29 ID:???
メンタイコというが、朝鮮語でミンタイだっけ
241名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:47:12 ID:???
ミョンテともいいますね
242名無し三等兵:2010/09/18(土) 12:24:03 ID:???
あー、東北地方の祭には欠かせないハンドル回すとチャカポコと鳴る…
243名無し三等兵:2010/09/18(土) 12:42:41 ID:???
それはメンタコ
244名無し三等兵:2010/09/18(土) 13:05:21 ID:???
>>238
うちでは煮付けにしたり
酒蒸しをポン酢で、とか鍋に入れる

血管とかおおまかに取り除いた後、塩して軽くもむ
水ですすいだら湯通しして下ごしらえは終わり
天ぷらや唐揚げ、ムニエルにもできるようだから
たらの白子と同じような扱い方でいいんじゃないかな
245名無し三等兵:2010/09/18(土) 13:11:56 ID:???
>>242
確か転勤であっちにいくと、真っ先に用意しろだとか、持ってないと村八分にされるとか言う・・・
246名無し三等兵:2010/09/18(土) 13:21:55 ID:???
>>235
いくら大好きでご飯よりいくらが多いいくら丼を食ってみたいがいざ作るともったいなくていくらをケチってしまう俺には羨ましすぎる環境だな
247名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:23:51 ID:???
山陰のクソ田舎に住んでる関東系大阪人だが、
ジャスコが無ければ秋刀魚の開きもイクラも筋子も入手できないってはどうよ
248名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:27:58 ID:???
イクラ味ポテトチップ
http://smachnakartoplya.com/ru/caviar.htm
ロシアめ…やりおるわ
249名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:08:02 ID:???
ザクロの粒かと思ったw
250名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:06:00 ID:???
>>247
カニとハマチとシジミで良いじゃないか。
251名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:27:19 ID:???
関東だとスジコが不足でも過剰でもなく、食べようと思えば食えるというところかな
あとバイアスかかってるかもしれんが西はフグというイメージがする。
252名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:20:44 ID:???
>>251
では西日本へお越しの際は死ぬほどフグの卵をお楽しみ下さい
253名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:23:25 ID:???
フグの卵食えるのは福井だべ。
254名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:59:12 ID:???
九州人ですがオヤジが出張先から土産としてかってくるまで
イクラの美味いのはくったことがなかったし
スジコとイクラの違いが中学までわからんかった。

船の話にもってくと消耗品の欄に「燻獣肉」とあるけど
余裕のある時代には士官室でベーコンエッグなんかも作ったりしたんだろうか。
三つ目の目玉焼き丼つくったとかいう話は聞いたことあるが…
255名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:11:03 ID:???
北陸人だが、未だにたらこと明太子の違いが分からん。
256名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:14:20 ID:???
タラコは焼くけど、焼き明太なんてあるのか
257名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:15:41 ID:???
明太子を焼いたらタラコになるんじゃないの?
よく知らんけど@東北人。
258名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:17:26 ID:???
>>255
たらこはたらの子供で、明太子は明国皇帝の子供だと太閤さんが言ってた。@大阪人
259名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:17:28 ID:???
どうでもいいがパタリロが基本教養と云うのも如何なものか
260名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:24:13 ID:???
>>256
何年か前にお土産に貰ったような記憶がある>焼き明太子
@関東人
261名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:25:14 ID:???
このスレがどこまでネタで、どこまでマヂなのか分からない@千葉県民
262名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:41:58 ID:???
テレビのグルメ番組でイクラ丼とかを嬉しそうに食ってるのを見ると
ゾッとするな。あんなにイクラ食ったら胸やけするぜ。
263名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:42:21 ID:???
塩漬けがタラコで唐辛子足して漬けたのが明太子でええんか、えぇのんか?

鶴光
264名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:59:42 ID:???
焼き明太子は好きだ
生より好きかも
265名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:08:15 ID:???
>>259
ちゃかぽこちゃぽこ
266名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:15:58 ID:???
「メンタコ!メンタコメンタコメンタコメンタコオシャマンベ!!」

やはりマンベ固めは強烈だなw
267名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:16:52 ID:???
オマエラ軍艦の食事の話しをしろ
268名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:30:57 ID:???
>>257
軽く炙っても旨いぞ>明太子
269名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:34:48 ID:???
トップバリュの筋子醤油漬けはそこそこ美味い。半額のシールが
貼ってある時は良く買うよ。
270名無し三等兵:2010/09/18(土) 20:37:03 ID:???
>>267
つまり、筋子を軍艦巻きにする話をすればいいんだな。
271名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:11:15 ID:???
>>261
ここが”2ちゃんねる”である事をお忘れか?
どの情報が正しいかは、自分で選ぶこと。
272名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:18:06 ID:???
本当に"2ちゃんねる"なんだろうか…
273名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:13:06 ID:???
ここは「ソースを出せ」と言ってみるべきなのだろうか…
274名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:17:53 ID:???
DDの朝食って塩鮭、納豆、海苔のイメージ
275名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:20:00 ID:???
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
276235:2010/09/19(日) 06:19:11 ID:???
>>246
親のやる気のない日は朝食にいくら丼とかよくあったw。
ご飯に乗せるだけで出来上がりだもんなぁ。

松前漬といくら丼をみそ汁で掻き込んでいざ登校、というのが俺の工房時代の日常w。
両親東北でかつ交友関係も東北北海道に偏ってると結構こうなる。
これでおやつが鮭トバとかホッケだといろんな意味で南日本に亡命したくなる。
277名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:35:34 ID:???
コレステロールてんこ盛りだな
278名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:38:52 ID:???
その上、塩分過剰。

>松前漬といくら丼をみそ汁で掻き込んでいざ登校
279名無し三等兵:2010/09/19(日) 06:41:05 ID:???
共働きだから朝昼用に500円渡されて終了だった俺からすれば味噌汁だけでも羨ましいわ
280名無し三等兵:2010/09/19(日) 07:56:23 ID:???
その500円で60円のメロンパンを買ってしのぎ、浮いた金でアイドルのCD買ってた俺からしても羨ましいわ
281名無し三等兵:2010/09/19(日) 07:59:33 ID:???
400円しかもらえず、おにぎり一個買って浮いた金でゲーセン行った俺からも羨ましいわ
282名無し三等兵:2010/09/19(日) 09:43:57 ID:???
自分でつくるうまい!海軍めし 著者名:海軍めし愛好会/著
海軍めし愛好会/著で検索
.書籍紹介: 『海軍割烹術参考書』『海軍主計二等兵調理術教科書』など、
当時、海軍で使われていたレシピをもとに、海軍めし愛好家の作家と評論家
がコラボレーション。闘うために食していた幻の味を再現、すぐできる60レシピ。

価格:1,260円
:1章 再現メニュー(戦艦長門ー昭和3年5月24日のめし
空母瑞鶴ー昭和16年12月8日のめし)
2章 おかず(ビーフステーキ
ポークチョップ ほか)
3章 主食・めし(カレーライス(チキンカレー)
ハヤシライス ほか)
4章 スープ・汁(クラムチャウダー
ビーフスープ ほか)
5章 サラダ・その他(チキンサラダ
ハムサラダ ほか)
283名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:52:26 ID:???
>>282
ポークチョップって豚が力道山の技を使う事か?
284名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:01:46 ID:???
>>276
それは夕食でも羨ましい訳だが。
美味しい味噌汁が飲みたい。

>>283
豚肉のケチャップソースっぽい奴じゃなかったか。
285名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:05:43 ID:???
一生一緒にいてくれや〜♪
286名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:31:52 ID:???
いま母に確認したところによると旧制高女の家庭科の教科書では
豚厚切り肉のソテーを「ポークチャップ」と呼称していた
287名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:45:36 ID:???
ポークチョップ

「ポークチャップ」ともいわれる豚の骨つきロース肉。また、これを油で焼いた料理。
トマトケチャップなどで味をつける。
辞書を牽いてみるとporkchop「豚肉の切り身」と出ています。辞書によ
っては「また、それを焼いた料理」との追記があるものもあります。
chopは「空手チョップ」のチョップですから、「叩き切る」とか
「短い一撃」の意味があり、その結果できたのが「切り身」というの
は理解できます。porkchapとかporkchupとかの単語は存在せず、chap
のところに「chopに同じ」という1項目がありました。・・・チャップ
で思いうかぶのはケチャップですが、実際、ポークチャップのレシピを
見ているとその多くがトマトケチャップを使って味を調えています
(もちろん、ケチャップを使わないレシピもあります)。しかしなが
ら、ケチャップはketch-upでch-upだけがはずれて他の言葉に付くとも
思われません。

で、結論としては本来ポークチョップであったのがトマトケチャップ
の音に引かれてポークチャップになったのではないでしょうか。ある
いは、もともとchopでもchapでも通用していたのかも知れませんが・・・。

まあ、チョップでも、チャップでも旨けりゃいいや。それよりも、ポー
クチョップには「特に仕事はしていないのに報酬を得ている奴(やつ)」と言う意味もあるそうです。気を付けなくっちゃ・・・。
http://www.pref.shiga.jp/g/kachiku/tsushin/mini/e66porkchop.html
288名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:45:43 ID:???
【食】魚の寄生虫:「いける味」 甲殻類の空揚げ、パリパリ「最高」大分
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284888158/

油で揚げたタイノエ【寄生虫】
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/images/20100919dd0phj000003000p_size5.jpg
タイノエを食べる福田穣さん
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/images/20100919dd0phj000004000p_size5.jpg

 「無害がほとんど」とはいえ、イカやサバに見つかる悪名高きアニサキス
だけは、生食だと腹痛や吐き気など急性胃腸炎の症状を起こすため要注意とのこと。
しかし、これも4、5年前、勇猛果敢に2匹を口に入れた。「虫体に傷が付け
ばすぐ死ぬ」との定説を実証するためだ。1匹はかみつぶしたものの、
もう1匹はツルンと胃へ。幸い腹痛は起こらずホッとしたという。一連の食体験は、
消費者グループなどに養殖魚の安全性を伝える際、披露することもあるという。
289名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:48:49 ID:???
>>287
子羊の肉でも骨(肋骨)付きのものをラムチョップと呼ぶ
290名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:21:33 ID:???
空手チョップは負けないぞ、負けないぞー♪こうぢゃな
291名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:27:36 ID:???
でっかい方のM16について語るスレはこちらですか?
292名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:04:32 ID:wWwE9Jdo
>>286
だよねぇ。
チョップは、豪快に切るって、肉屋とかホテルのコックさんの言葉です。
年に二回、海軍の艦隊や、ホテル、洋食店のコックさんが、実習に来られたそうですよ。


293名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:05:43 ID:???
デビルチョップはパンチ力ぅ〜♪

ってチョップとパンチとどっちやねん!
294名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:17:14 ID:???
>>293
矛盾してないけど。
295名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:17:45 ID:???
話変えてすまんが、海自の護衛艦の朝飯ってご飯?パン?それとも
一日交代で両方だしてるとか?
ついでにここの住人はご飯派のほうが多いの?
自分は家がパン派なので、温泉宿の朝飯は新鮮に思い、心ときめく
296名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:34:23 ID:wWwE9Jdo
>>294
両方ありますよ。

掃海艇だと、朝でも、松屋の朝定以上の朝ご飯がでます。
もちろん、潜水員には、加給食として、肉やケーキを出します。だいたい、消化の良いウインナーとかハムサラダですがねね。
297名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:35:03 ID:???
>>286-287
勉強させて貰った。
つまり、>>282にあるのは牛肉焼くか豚肉焼くかの違いか。
298名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:38:56 ID:eXZSQuRm
ミサイル艇はエアサービスみたいな電子レンジとホットコーヒーなんかな?
299名無し三等兵:2010/09/19(日) 23:43:04 ID:???
要はブッチャーがチョップすれば良いって事だな?
300名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:11:09 ID:???
>>299
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k よ、いいかげんにしないと荒らしで通報するぞ。
>>295
自衛隊板の質問スレでも前に同じこと聞いてなかったか?

護衛艦は基本的に御飯しかでない。パンは夜食があった時代か訓練で忙しくて炊く時間がないときか
ボイラーの故障でもない限り出ない。
潜水艦はパンが出るそうだが・・・・。
301名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:13:51 ID:???
「ワイルド7」で、草波隊長がポークチャップを手で食べてるの両国に冷やかされ
「うるさい!ポークチャップの正しい食べ方はこうだ!」ってキレてたな
302名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:20:02 ID:???
>>301

    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-' ナイフを使いたまえ、同志。
   |    ='"     |
   i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
303名無し三等兵:2010/09/20(月) 00:27:35 ID:???
名無しまでみろりに見える病気の人が…
304名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:11:04 ID:???
どうみてもあのおっさんのやり口には見えんが。恐ろしいな。
305名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:25:46 ID:???
>>302
お約束ですが「で、誰を殺るんで?」
306名無し三等兵:2010/09/20(月) 01:56:58 ID:???
KOの三田の学食(山食)では日替わりランチでポークチョップよく出たよ。
ポークソテーに使うような厚手のロースを塩コショウ利かせて焼いて、
仕上げに辛みの入ったケチャップかけてた。

山食は雰囲気からメニューに至るまで旧海軍とか海自の雰囲気がして好きだった。
素っ気無いけどしっかり作りこんで盛りもよい洋食屋さんという感じ。
307名無し三等兵:2010/09/20(月) 02:09:37 ID:???
この前、ラーメン板の二郎スレでも
「わたしは慶応ですが」と自己紹介から入っていた奴いたな。
308名無し三等兵:2010/09/20(月) 02:34:17 ID:???
きっと慶応年間生まれなんだろ。お年寄りは大切にしなきゃ
309名無し三等兵:2010/09/20(月) 05:38:31 ID:???
> 要はブッチャーがチョップすれば良いって事だな?

地獄突きってチョップなのパンチなの?
310名無し三等兵:2010/09/20(月) 06:08:41 ID:???
311:2010/09/20(月) 07:36:06 ID:???
不利になると話題を変えるw
312名無し三等兵:2010/09/20(月) 07:37:33 ID:???
自衛隊板でのみろりはあんな感じだけどなw
313名無し三等兵:2010/09/20(月) 07:38:08 ID:???
>>296
意外に(?)掃海艇の食事はいいとは聞きますね
艇にもよるのでしょうが
314名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:03:42 ID:???
掃海艇は木造だからたまに茸が生えることがある
食べるかどうかは知らんが
315名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:23:38 ID:???
サルマタケかw
316名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:28:32 ID:???
おや、そうかいそうかい
317名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:20:32 ID:???
>>313
先に死んでいく奴には、良い物を食わせるに決まっているじゃないか。
318名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:34:18 ID:???
大型艦ほど長期航海しない、ってだけでは?
319名無し三等兵:2010/09/20(月) 11:40:38 ID:???
お菓子とカップラーメンとドリンク類を箱買いしてる。
緊急出港かな?
320名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:19:41 ID:???
尖閣か!
321名無し三等兵:2010/09/20(月) 13:02:07 ID:???
>>306
慶応の三田の学食の話は前からしばしば聞く。
きっと美味いところなんだろう。
ところで、チョップとソテーの差は上にかけるものの違いなのか?
322名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:03:16 ID:???
バテレン系の大学の学食は美味いといわれていたけど(戦前から
外人教授や留学生が多いのもあるが良家の女子大生が多いから洒落てる)、
最近は明治や法政、関大のようなバンカラ(死語)大学でも、女子学生を集めるために
学食に力をいれているらしいからなあ。
323名無し三等兵:2010/09/20(月) 15:20:46 ID:/PvFJNEK
>>318
掃海艇は、小さい港に入港して、現地で食材を購入できる。
口コミだったり、乗組員の親戚の紹介だよ。

324名無し三等兵:2010/09/20(月) 15:31:42 ID:???
なんか、千葉ちゃん版の戦国自衛隊を思い出した
325名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:32:45 ID:???
村を襲って食料や村娘などを奪っていくのかw
326180:2010/09/20(月) 17:00:31 ID:???
京都駅に行ったら売り場改装中だった。

買えなかったらごめん>>167 
327名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:20:21 ID:???
>>325
なにせ日本で唯一のリアルな海賊シーンだからな。
328名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:34:03 ID:???
海賊って多国籍とはいえ倭寇がいたじゃないか
当時ヒャッハー位はしてただろ
329名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:39:22 ID:???
最近の海賊は日本でも米国でも美化されすぎだ。
330名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:43:06 ID:???
>>328
でも映画やドラマで掠奪強姦シーン込みで描かれてないよ。

拉致して輪姦しまくって全裸の女たちを修正無しで海に放り込むシーンは
映画史に残るよ(煽りとかじゃなくてね)。手持ちカメラで迫力あったなあ。
331名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:56:42 ID:???
>>327
報告しなくてゴメンよ。京都駅で買ってきた鮒寿司&壬生菜
http://www.monakura.com/temp/funa.jpg(背景はお台場方面)

両方ともまだ食べてない。「壬生菜」は明日のうちに食べなきゃ。
「鮒寿司」は…どうしよう。開けるのが怖い(w
332名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:58:36 ID:???
微妙にゴバーク。>>327じゃなく>>326
333名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:39:19 ID:???
ttp://pork-chap.com/index.html#anchor

あー、こんな時間にググるんじゃなかった…食いてぇ…
334名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:59:08 ID:ghSWA9qM
慶応の学食は良いよね、学生時代にさ・・・
バイト先友達の慶応@年下の学祭招かれに逝って、打ちひしがれたよ
・・・うちは・・・・六大学で国立で偏差値上なのに
不味いし招けないし、モテ度は個々のキャラなんだろうけど・・・・

無常だ・・・・
335名無し三等兵:2010/09/20(月) 23:40:50 ID:???
>>333
なんてことしやがる。
美味そうだがオーブン無いとこれは無理だわ。
336名無し三等兵:2010/09/21(火) 00:58:56 ID:???
>>334
学食が旨いか不味いかは別として、観光がてら中央食堂行ってみたいという他大の学生は多かった気がする
337名無し三等兵:2010/09/21(火) 05:59:25 ID:???
入ってる業者によるとこが多いな学食は。
評価の高い慶應でも湘南藤沢は味から食糧事情に至る全ての面で悲惨だし。
逆に国公立でも金沢大とか北大は昔から結構評価が高い。

中央の学食改革が全国的に影響を及ぼしてるのと、慶應の三田がうまいのは認める。
三田は隣の二郎含め、「授業が無くても飯とネット環境のために学校に来る」異世界。
あと留学生の日本の学食への評価はどこの大学でも日本人学生以上に高い気がする。
メニューが和洋中華併せ多種多様なのは結構驚異だそうで。

個人的にはイギリスのパブリックスクールとか大学寮の給食事情が気になるとこ。
ハリポタじゃないけど壮大なホールが名物の学校多いが、どうやって飯出してるんだろ。
全員同じ時間に同じもん食わせてたら勉強どころじゃないし、食いはぐれる奴続出しそうなんだが。
338名無し三等兵:2010/09/21(火) 06:20:44 ID:???
向こうでパブリックスクール行く様な連中なら貴族は当り前、
最低でも中流富裕層だからそういうのは無さそうだが。
学年間で将校と当番兵みたいな関係が出来てるんじゃないか?
339名無し三等兵:2010/09/21(火) 07:36:57 ID:???
>>337
ああなるほど、それで北大からうちの学校(地方国立)に来た教授が
「ここの学食はまずい」ってやたら連呼してたのか
客観的に見てうちも国公立の水準は行ってると思ってたんだが
340名無し三等兵:2010/09/21(火) 10:50:05 ID:???
国立大なら教職員用のマシな飯を食わせる食堂があると思うけど
地方のちっちゃいところだと無いんかな。

あと学食はどれくらい大学や生協が補助しているか、料金はどれくらいかで
食材や人材にかけられるコストが変わるからなあ(職員が少ないと冷凍&作り置きでマズイ)。
定食が300円台で補助がわずかな大学と、600円で町中と値段も盛り付けも変わらん上に
補助がある大学とでは勝負できないような。
341名無し三等兵:2010/09/21(火) 11:12:23 ID:???
軍艦はおろか海上でさえない山食の話はその辺にしてもらおうか
342名無し三等兵:2010/09/21(火) 16:10:34 ID:???
>>333
これはケチャップソースのローストポークだと思う
343名無し三等兵:2010/09/21(火) 16:13:29 ID:???
大学の学食なら、完全な部外者が乗り込んで行って食っても平気じゃないの?
少なくとも俺の学生時代には、普通にそう言う人が居たぞ。
344名無し三等兵:2010/09/21(火) 16:43:54 ID:???
>>343
女子大でもなければ平気。
なにしろ近所の主婦が子連れで食いに来てる大学も少なくない。

そういや俺の学生時代(15年くらい前)だと、近所の女子大に男子学生が遊びに行ってたけど
警備に止められもしなかったな。今は男は身分証を出させられるし、校内を歩いてたら
通報されかねんが。
345名無し三等兵:2010/09/21(火) 16:49:12 ID:???
「今は警備厳しいだろう、中央で殺人あったし…」と思いつつ、
ググったら、食べログに掲載されててワロタ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13081964/
346名無し三等兵:2010/09/21(火) 18:22:19 ID:???
学部生時代が学食=京大北部だったので、
それ以降キャリアでの食堂はみんな悲惨に感じる。

ところで、旧国立大って教職員専用食堂あんまりないような。
そういうのがあるのってむしろ私学のイメージなんだが。
一時期バイトに逝ってた某私学(ぽっぽ客員教授がいたところ)にはあった。
347名無し三等兵:2010/09/21(火) 18:33:36 ID:H+aMyFlO
第二食堂とか特定の喫茶店が
事実上の教員専用食堂になっていることは
時々ある
348名無し三等兵:2010/09/21(火) 18:36:30 ID:???
過疎スレだけど一応

学食】 一般利用OK 【社食】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1187935037/
349名無し三等兵:2010/09/21(火) 18:37:37 ID:???
うちの大学は教員食堂はあるけどそこで食うのはぼっちの教授で
大体の教授は学食で研究室の学生と食べてたという恐ろしい格差が…
350名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:29:00 ID:???
>>337
中大も昔はなかなかだったんだけど2部がなくなって営業時間が短くなってからは
だいぶ質が落ちたなぁ
351名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:32:52 ID:???
学食の食事について語るスレになってるな。
高卒の俺にはさっぱりついていけない。
352名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:41:57 ID:???
学食じゃないけど俺が勤めてる会社の社食が結構美味い。都市部の本社と
地方の工場が二つあって俺は工場勤務なんだが、神戸の某ホテルで
シェフだった人が作っていて給食会社とは思えないほど。本社も工場も
同じ給食会社に委託しててメニューは同じなんだが、食べ比べても俺が
勤務する工場の方がはるかにまとも。

地方に飛ばされて正解だったね。まあ本社勤務なら外食すればすむことだけどw
353緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/21(火) 19:53:24 ID:AId10oK/
>337
北大はクラークランチだったっけ?
有名なのあるよね(笑)
354名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:08:24 ID:???
職場が大阪大正区だが、場所柄か社食のおばちゃんが沖縄出身で
本場仕込みのソーキソバやらタコライスを食わしてくれるな。
このおばちゃんのおかげでポークことSPAM缶の美味さに目覚めたわ…
355名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:09:55 ID:???
最近の学食のカレーには肉がちゃんと入ってるからなぁ
まったくいまどきの学生は贅沢になりやがって

しかもけっこういい味で280円なんだから癇癪起こるわw
356名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:19:48 ID:???
自前で作っていたカレーが
缶詰のカレーに変わった。

値段そのままでむしろ旨くなった。
357名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:30:08 ID:???
うちの大学は300円のカレー出してたけど、肉の量は僅かだったな
メンチカツが一個のってたからそのせいかもしれないが
ちなみに味はイマイチ
358名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:59:50 ID:???
>>351
お前のような低脳には関係のないスレ
359名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:09:08 ID:ax8fuWxX
ハーバード大のカフェテリアではピザ、スコーン、クロワッサン、ベーグル、サンドイッチ、カイザーサラダにコーヒーかコーク

金曜は肉ダメでタラのフライ

タコス、ナッチョ、パスタ、クラムチャウダー、大体なんでもあり

360名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:13:54 ID:???
>>359
今も金曜は魚なの? それとも昔の話?
361名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:13:57 ID:???
海自の基地とかはほいほい入れないし、社食だ学食だのように
四六時中開いてる訳じゃないだろうから中々食えんのだろうなぁ。
出入りの業者さんとかだったら食ってって良いんだろうか。

>>337
慶応じゃないが体調が悪いとき無理矢理大学にメシだけ食いに行ったことが何度かあるw
安かったし自分で作るより余程美味かったし、貴重な補給線だった。
362名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:21:00 ID:???
いいなぁ、楽しそうで…@防衛大
363名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:24:18 ID:???
>>337
『イギリスはおいしい』だったか、林望のイギリスネタの本で何かあったような。

>>338
いや、それは悲惨なことになるんじゃないかと思う。
WW2の頃のマルタの英潜の本読んだときにそれぞれ別のフネで
イタリア人捕虜(一人は大尉で、食って自発的に志願した)がメシ作ってて
大変好評だったらしい。なんでもイタリアだと子供の頃から母親の手伝いとかで
男でも割と料理を作るらしいので、そこそこ出来る人が多いらしい。
それまでは当番制というか若いのが無理矢理作らされてたそうだw
364名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:33:14 ID:???
北京の大学は留学生と中国人学生が別れてたな
中国人と一緒に食いたければ、人民幣以外に配給券が必要な時代だった
中華料理の老舗の息子が同級生で居たけど、留学生食堂のレベルの高さはすごいと言ってた
実際、徹夜しようが二日酔いだろうが、朝のチャーハンはするする食べられたなあ
365名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:40:45 ID:???
>>363
中国人の餃子もそうだが、やはり子供の頃から手伝いしないと身につかないか
366名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:55:29 ID:???
俺は18で一人暮らし始めてから料理するようになったけど、4〜5年で
それなりに出来るようになったぞ。
367名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:17:36 ID:???
5年も自炊してりゃ普通出来るようになるだろうw
368名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:19:25 ID:???
その昔、料理も武家の嗜みじゃったのもそれなりに理に適っとったんぢゃの…
369名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:24:41 ID:???
陸自の食事係は余ってる人を回すようなことを聞いたが、
自衛隊では育てる方向ではないんだろうか?
海自だと達人を偉い人が連れ回すような話を聞いたから
達人が生まれる環境だとは思うんだが。
370名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:25:30 ID:???
国立大学クラスなら、研究所の一つも持っているだろうから
メーカーなんかの研究者の出入も普通にあるよ。
就職や各種研究会、シンポジウムもどこかしらでやってるんで
外の人間が利用できないとか区別できない。
371名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:02:34 ID:???
軍隊じゃないが新人消防隊員が最初に覚えることが夜食造り。
嫌でも1年経てばプロの料理人も顔負けぐらいに腕が上がるそうだ。
372名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:38:48 ID:???
>>364
長字級客船が就航していた90年代前半頃までの中国沿岸航路のメシがいい感じだったなぁ。
素っ気無い長テーブルの並ぶ食堂に、汁そばとか餃子とかニラの茎の炒めとかどこにでもある
メニューが黒板で書いてあって食券買ってカウンターに並ぶ方式。

んで営業時間前はコックから雑用係のおばちゃんまで総出でホールで餃子やまんじゅう作り。
古きよき時代の日本の三等船旅の雰囲気があった。
373名無し三等兵:2010/09/22(水) 01:53:33 ID:???
>>359
精進日を今でも律儀に守ってるのが面白いな。

オックスフォードの留学生寮のメシは絶望的なシロモノらしいけど。
ちょっと前にニコ動で話題になったイギリスの給食問題そのままだそうで。
「煮汁を食った方が栄養がありそうなゆで野菜」がものすごく印象的だったw。

危機管理とか有事法整備について論じるなら、調理師とか集団給食従事者の
動員活用について考えてもいい気がする。
災害にしても有事にしても、多数の人間相手にメシを出すノウハウのある人は即戦力だと思う。
消防団ならぬ給食団があっても面白いかも。
374名無し三等兵:2010/09/22(水) 02:29:28 ID:???
>>373
我が国には世界有数の給食プロフェッショナル集団がいるではないか。

その名も「石原軍団」!!
375名無し三等兵:2010/09/22(水) 03:36:08 ID:???
多数の人間相手にメシを出すノウハウのある人といえば西成のキリスト教関係者が最強
376334:2010/09/22(水) 08:13:28 ID:???
安田講堂@中央食堂と中央大学の学食を混同されている方々がイルポw
慶応がむかつくのは、学生時代から普通に美味い物と美味い女を食いまくってるからだなw

学食だけじゃなく、スッチー@死後とかアイドル予備軍とか、合コンの企画力なんて太刀打ち出来ませんし
377名無し三等兵:2010/09/22(水) 10:13:43 ID:???
イギリス海軍のテーブル・マナー教育は他の海軍よりも厳しいのでしょうか
ケンブリッジなどでは週に一回晩餐会があり学生たちはフォーマルな身なりで食事をするそうですが
伝統的に教員と学生とではメニューが違うそうですね、士官と兵でメニューが違うのと同じだそうです
378名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:05:14 ID:???
>>376 スッチー@死後
どーゆー趣味やねん。
379名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:10:16 ID:???
死姦とは特殊な趣味だな。
380名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:23:13 ID:???
スチーって死語か?
381名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:29:48 ID:???
死語だな
382名無し三等兵:2010/09/22(水) 20:52:42 ID:???
>>376
慶応とか関学とかはモテの伝統校だけど、今は合コンも東大が最強らしい。

東大生たってダサダサなのは減ってるし、金持ちの息子が多いからしょうがねえ。
383名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:02:44 ID:???
ついに食い物の話でもなくなったなw
384名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:05:53 ID:???
フライトアンテンダント

スチュワーデスという単語を使わなくなってしまった

機内食と軍艦食の類似性にでも話を持って行ってくれ
385名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:28:59 ID:???
そういや政府専用機で菅がNYへ飛んでいったが、機内食は
自衛隊が作るんじゃないよな?
クルーの分も普通のケータリング会社から調達か。

高い酒も積んでると思うが、誰がセレクトしてるんだろうな
外務省の貯蔵品を貰ってるとなると役所間で書類が面倒そうだな。
386名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:34:44 ID:???
うんじゃ無理やり機上食と軍艦の飯の話でも
旧海軍じゃ緊急出撃に際しては機上応急食として
小型乾パンや赤飯や鶏肉入りの五目飯などの缶詰飯
アンコロ餅缶詰などが支給されていた。
昭和13年ごろには缶詰飯が航空隊に支給されていたが
潜水艦部隊向けに採用されたのは14年のこと。

…これって潜水艦部隊むけと航空隊むけで缶詰の仕様が違うから
別々に開発してのか、航空部隊のほうへの支給優先していたのかどうなんだろ?

あと、粉末ジュースとえばドイツ軍のが有名だけれど
海軍でも機上携行食として「清涼素」なるものを支給している…
これも他の部隊には支給されなかったんだろか。
狭山のかほりなる特殊栄養食も謎だ。
387名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:42:01 ID:???
航空食に缶詰って、高空で破裂したりせんのかね?
空気抜いてあったのかな?
388名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:46:37 ID:???
狭山ってくらいだから・・・
粉末のお茶かなあ?
389名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:48:49 ID:???
普段は缶詰として貯蔵、高度が上がる前に缶をあけて食ったとか?
缶詰でない飯の時は弁当箱か竹皮、折箱に入れて
小型機では保温袋なるものにつめて出撃だったそうな。

サンドイッチや菓子パンなんかはパラフィン紙に包んでいたみたい。
不時着用の食料としても乾パンや缶詰を積んでいたからには
なんらかの対策はしてあると思うけど…
390名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:52:34 ID:???
通常の任務では缶詰が破裂するような高度にはそもそも上がらない
午後の哨戒飛行では夕食用のビール瓶ケースを積み込んで飛んで冷やしたくらい
391名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:52:56 ID:???
>>388
飲料でなく特殊栄養食ってぐらいだから
茶葉を加工してフルーツバーみたいなのに混ぜてたのかも
392名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:53:43 ID:???
>>385
日航子会社(当然日航機の機内食も扱ってる)のTFKが製造したものを、日航の
訓練センターで客室乗務員としての訓練を受けた自衛隊員が機内ギャレーで
加温配膳して提供。
393名無し三等兵:2010/09/22(水) 21:57:34 ID:???
重慶爆撃って結構高高度でやってなかったっけ?
6000〜8000くらいじゃなかった?
がダル爆撃もそのくらいだった気がする。
394名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:00:57 ID:???
そういや海自の迎賓に使われる船(かしまとかはしだて)って迎賓のための訓練受けた人いるの?
ホテルや客船で研修受けたりとか
395名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:02:43 ID:???
>>393
重慶爆撃の時は緊急じゃないから缶詰でなく弁当だったんじゃない?
大型機には二重構造の保湿箱ってのがあったようだし
魔法瓶も大型と小型があって、大型のほうにカレーやら
味噌汁入れてもっていったとこもあるみたい
396名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:03:38 ID:???
ジュースといえば、ノモンハンでの戦闘でラムネにガソリン詰めたのが大活躍したけど
その前に、ラムネとして一人二本づつ支給されて、「ぬるいけど甘露」って意見が印象深かった
397名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:27:06 ID:???
昔の連合艦隊司令部従兵は帝国ホテルのボーイ長がそのまま務まると言うくらいの錬度だったと聞く
398名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:36:35 ID:???
さすが大和ホテルだな
399名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:38:07 ID:???
>>396
それ、サイダーじゃないのか?

ラムネ瓶だと、ラムネ玉が邪魔になって
火炎びんにしにくい様な気がするんだが・・・
400名無し三等兵:2010/09/22(水) 22:59:24 ID:???
そういや昔、王冠式のラムネがあったなあ
401名無し三等兵:2010/09/22(水) 23:55:10 ID:???
そもそも缶詰って、6000mや8000mで破裂するものなのか?
402名無し三等兵:2010/09/22(水) 23:57:32 ID:???
そういや小泉電撃訪朝の時は、北朝鮮からの昼食提供の申し出を断って
持参の弁当を食ったという話。どこの弁当だ?
403名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:31:00 ID:???
>>401
シュールストレミングは破裂するから航空便禁止らしいけど、あれは元々内圧高いからなぁ。
破裂した時大惨事になるし。
404名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:43:37 ID:???
>>402
がんばれ食
405名無し三等兵:2010/09/23(木) 00:56:29 ID:P8IQGELd
>>398
そして武蔵乗組の従兵は老舗加賀屋の仲居頭が勤まる程n(ry
406名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:09:17 ID:6bx1Gn0W
東大駒場にはカンラン、ルベソンベールというフレンチ料理屋がありランチセットは学生にも人気
同窓生会館跡地に建つ
午後は世田谷や松檮のマダムのお茶会になってる
普通の学生は蕎麦屋の満留賀、やきとり学園に行く
407名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:16:34 ID:6bx1Gn0W
駒場生協では横浜海軍カレーを売っていた
408名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:48:57 ID:???
>>406
話題変わってるにもかかわらずageてまでスレ違いの学食ネタ続けるとはどういう了見だ?
409名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:25:53 ID:???
>>404
「頑張れ 救助は必ずやって来る」ってのを
助ける側が食ってちゃいかんだろ。
410名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:47:43 ID:6bx1Gn0W
今年の夏の酷暑のせいでジャガイモの種イモの供給量が低下してるとか

うちの畑では今月末、ジャガイモとソラマメを植える予定なんだけど
411名無し三等兵:2010/09/23(木) 03:34:41 ID:???
東京は今日から一気に秋になるらしいが、ほんと今年の夏はきつかったぁ。
実家の庭では、暑さに強いはずの高麗芝まで悲鳴を上げてたし、
仕事で取材した埼玉の農家でも、米以外はシオシオ。
(ただし、梨は甘くなって良いらしい)

海でもサンマが日本近海に入ってこないって聞いたけど、
こういう時はF作業の成果も下がるのかね。
412名無し三等兵:2010/09/23(木) 03:42:37 ID:???
って言うか、海自は今それどころじゃないかw
万×万が一に備えて、レフト寄りにシフト中かな?
413名無し三等兵:2010/09/23(木) 04:12:01 ID:???
>>406
フランス生活歴が長い、灯台から来たゼミ教授が「三田じゃ昼飯にフランス料理が食えない」と
愚痴こぼしてた理由が判明w。
なに贅沢なこと言ってんだコンチクショウと思ってたが原因はあるのね。
山食のトンカツとかカレーが気に入ったようで、職員食堂使わずに毎日のように食いに来てた。

>>411
代わりにマイワシが豊漁らしいから帳尻は合ってると思う。
個人的には海自ではどんな仕掛け使ってるのか気になる。
やっぱサビキ+オキアミなのかなぁ。
414名無し三等兵:2010/09/23(木) 05:49:40 ID:???
アジも豊漁らしいぞ
415名無し三等兵:2010/09/23(木) 06:20:15 ID:???
アジが豊漁ならOKだな。
アジとイカとサンマのうち2つがちゃんと獲れれば護衛艦の食生活的には合格点な感じが。
日本中どころか世界中どこいってもいる魚だし使い勝手もいいもんなぁ。

他ではイワシとかサバ、カレイやニシンにタラは聞いたことあるけど、大物とか変なもの
釣ったやついないのかなぁ。
探せばマグロとかメカジキ、オヒョウなんか釣った奴いそうだ。
民間の想像を絶する超上級者が潜んでいそう。
416名無し三等兵:2010/09/23(木) 07:06:39 ID:???
あれ?アジはクジラに食い尽くされたんじゃないのか
417名無し三等兵:2010/09/23(木) 07:20:24 ID:???
アジテーションに踊らされてはいかんよ
418名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:22:24 ID:???
>>410
種イモを細かく切って植えればよろし。
くぼみが最低1つ残るように種イモを切るのがポイント。
419名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:38:34 ID:???
あまり細かくすると、芽が育つ前に力尽きるぞ
420名無し三等兵:2010/09/23(木) 09:40:51 ID:???
それでも、8つに割るぐらいなら問題無いんでは?
421名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:04:38 ID:???
さあ?ウチは二分割か大きなイモで四分割くらい。
植える数が少ない上にメンツがかかっているので、そこまでの実験はしていない
422名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:13:49 ID:???
さぁ、F作業に戻るんだ諸君。
423名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:22:13 ID:???
>>422
ジャガイモが無いとなあ、美味いカレーは作れないんだぞ〜
424名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:41:48 ID:???
>>423
ジャガイモが無ければサツマイモを入れればいいじゃない。



甘いカレーになってしまうけどな。
425名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:45:15 ID:???
F作業だと・・・・・、サバカレーは断固反対!!!
426名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:49:54 ID:???
>>425
そう思って明日は鯖の水煮缶カレーにしました
427名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:50:10 ID:???
ジャガイモは 御尻の穴に 入れるべき
428名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:54:38 ID:???
そういえば明日は金曜日か、今週は曜日感覚が狂ってるなぁ。
そんな時の為の金曜カレーか。
429名無し三等兵:2010/09/23(木) 10:59:54 ID:???
毎日が日曜日 VS 月月火水木金金
430名無し三等兵:2010/09/23(木) 11:30:17 ID:???
うらがに捕鯨砲をつけたら便利な捕鯨母船になりそうな気がするお!
431名無し三等兵:2010/09/23(木) 11:33:18 ID:???
捕鯨母船に必要なのは鯨を引き揚げるスロープと解体処理施設、それにできれば鯨油タンク
捕鯨砲を装備するのは配下のキャッチャーボート
432名無し三等兵:2010/09/23(木) 11:37:52 ID:???
>>431
掃海具ドアから鯨を積み込んでエレベータで飛行甲板・掃海具格納庫に上げればよいし。
水と油と冷凍庫は掃海群を連れてインド洋までいけるだけの容量はあるお!

捕鯨砲(ハープーン)があれば妨害船も追い払えるぉ!
433名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:17:51 ID:???
たまに話題に上るドイツのパン作りたいと思ってたら
HBぽちってた・・・・
どうしようwww
434名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:25:11 ID:???
あれって日本風のもっちりパンだけかと思ってたけど。
黒パンやライ麦も焼けるんだ。
435名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:34:35 ID:???
あの機械は麺生地作ったり餅を撞いたり出来るんだったか
436名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:41:46 ID:???
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BBKT.html
色々見てたらこれが色々できて安いのでぽちってた

むらむらしてやった反省してます

フランスパン焼くのも良かったけど
本格的じゃないのと本格的なティファールはお値段高めで断念
とりあえず固めのライ麦パンからいってみる
437名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:47:31 ID:???
>>436
選択肢がもちもち、ふんわり、ソフトしか無いじゃん。
山崎の食パン祭りかよw!


ドイツのパンもロシアのパンもヴィザンチンのパンも、いえ、ブリテンのパンでさえ焼けませぬ、これでは。

438名無し三等兵:2010/09/23(木) 12:57:57 ID:???
SANYOが米を製粉してパンを作るベーカリーを発売するな。
439名無し三等兵:2010/09/23(木) 13:30:44 ID:???
>>437
つ「パサパサ/ゴソゴソ/カチカチ/ガチガチ/ブレットプルーフ/装甲板」
440名無し三等兵:2010/09/23(木) 15:38:25 ID:???
>>439
ゴキブリ入りかと思った(w
441名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:33:02 ID:???
>>438
前からあった気がする・・・・・・ってか、サンヨーって潰れたんじゃなかったの?
442名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:35:45 ID:???
>>441
パナソニックの完全子会社になっただけで潰れてない。
443名無し三等兵:2010/09/23(木) 16:36:20 ID:???
>>441
いや、米粉から作るのはあったが、”米を製粉する”ところから始めるのは無かったと思う。
SANYOはパナに買われたけど名前は残ってるよ。
444名無し三等兵:2010/09/23(木) 17:00:36 ID:1HRynOA5
>>402
JALの機内食作ってる会社。
445名無し三等兵:2010/09/23(木) 17:04:09 ID:???
エネループ等の電池部門はパナと合わせると独禁法上マズいのでFDK(旧富士通乾電池:
古河グループ)に売却されたけどな
446名無し三等兵:2010/09/23(木) 17:06:56 ID:???
>>444
ほんとか? 普通の店から取り寄せた仕出し弁当じゃなかったっけ?
447名無し三等兵:2010/09/23(木) 17:08:10 ID:???
>>445
エネループの方がパナより高性能だから、ブランドと設備だけ売ったんかねえ。
448名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:04:29 ID:???
>>446
握り飯に漬物だけだったような
小泉首相は一部の拉致被害者が死亡していると北朝鮮側から聞かされ
その握り飯もひとくち食べた後は喉を通らなかったとか
449名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:26:45 ID:???
JALの機内食ってことはねえだろな。
450名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:30:20 ID:???
>>437
10年以上前にふらっと寄ったコンビニで、「沖縄黒糖ロシア大ドイツ」という
第三次世界大戦みたいな菓子パンを目撃した。コッペパンに砂糖をドロっと溶かした
物をかけただけの代物だったが。

>>448
コイズミにしちゃまともなリアクションだな。帰国後にどんな対応をすれば良いのかって
事だろうが。まさか報復戦争ふっかけるつもりはなかったろうに。

息子はそのへんどうなんだろ?
451名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:34:35 ID:???
>コッペパンに砂糖をドロっと溶かした物をかけただけの代物

それを日本では何故かロシアパンと呼んでる
452名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:42:53 ID:???
>>450
でもあの人は893と濃密なので、政敵を悉く消しちゃったし
453名無し三等兵:2010/09/23(木) 21:30:06 ID:???
「親密」とか「関係が濃密」と言いたいんだろうが中学で国語やり直せ

>>450
ドイツってことはソーセージも入ってたのか?
ロシアパンは割とどこでも売ってる
454名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:21:16 ID:???
家電「三洋ブランド」消滅へ パナソニックに統一

ttp://www.asahi.com/business/update/0729/OSK201007290186.html
455名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:48:18 ID:???
ここで謎の菓子シベリアですよ。
456名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:34:58 ID:???
はは。でもシベリアは言われるほど謎では無いけどね。
457名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:51:26 ID:???
シベリア旨いじゃん
ときどき食べたくなる
でもヤマザキのはイマイチなんだよな
458名無し三等兵:2010/09/24(金) 07:05:23 ID:???
>>450
ライ麦パンでそれ作ってくれたら決戦ムードが一層高まっていいのにねぇw。
でもロシアと大ロシアはあの大味さと適当さが一昔前の山崎テイストでいい感じ。
資本家に抑圧された貧乏高校生や大学生のお昼の友だ。
459名無し三等兵:2010/09/24(金) 10:09:48 ID:???
話飛ぶけど旧軍でウナギ缶ってあったん?
蒲焼きかなんかの缶詰?味は?
460名無し三等兵:2010/09/24(金) 11:46:16 ID:???
蒲焼きが缶詰になったのって戦後だいぶたってからじゃないかな。
461名無し三等兵:2010/09/24(金) 12:04:15 ID:???
蒲焼き缶ならやはり鰻より秋刀魚だらう
462名無し三等兵:2010/09/24(金) 12:07:53 ID:???
さんま、さんま
さんま苦いかしょっぱいか
463名無し三等兵:2010/09/24(金) 12:11:43 ID:???
さんまだけを愛してたのよ。
464名無し三等兵:2010/09/24(金) 12:16:46 ID:???
ほんまでっか!?
465名無し三等兵:2010/09/24(金) 12:20:44 ID:???
>>464
そこは「苦いわ〜〜〜」だ。
466名無し三等兵:2010/09/24(金) 13:08:05 ID:???
 フジテレビ系情報番組「とくダネ!」は24日、
10年連続200安打を達成したマリナーズ・イチロー外野手(36)の朝カレーレシピを紹介した。
イチローが毎朝、弓子夫人のカレーライスを食べて球場入りすることは知られているが、その隠し味とは?

 同番組によると市販のルー(やや辛め)に肉、野菜のほか、
インスタントコーヒー、土佐しょうゆ、沖縄の塩などが入っているという。
スタジオではレシピ通りに再現したカレーを小倉智昭キャスターや中野美奈子アナらが「おいしい」と試食。
イチローの快挙達成を祝った。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20100924-682411.html
467名無し三等兵:2010/09/24(金) 13:27:21 ID:???
醤油入れるんだ…やっぱイチローって意外と和風だよね。
468名無し三等兵:2010/09/24(金) 14:14:11 ID:???
>>467
「つけてみそかけてみそ」とか入れているとでも?
469名無し三等兵:2010/09/24(金) 15:01:44 ID:???
イチローって名古屋県民なんだっけ?
470名無し三等兵:2010/09/24(金) 15:30:03 ID:???
カレーにはコーヒーよりココアの粉を一匙入れるのがオススメだな
471名無し三等兵:2010/09/24(金) 16:39:00 ID:???
>>460
たしか斉藤茂吉が食糧難に備えて鰻の缶詰を買いだめしていたはず。
472名無し三等兵:2010/09/24(金) 16:52:19 ID:???
>>459
”潜水艦よもやま話”に、ウナギの缶詰の話が出てくるんだが・・・
473名無し三等兵:2010/09/24(金) 17:13:51 ID:???
>>469
イチローは愛知県の朝鮮人街豊山町出身、イチローのお爺さんお婆さんは平壌の人ですよ

474名無し三等兵:2010/09/24(金) 17:36:46 ID:N6dcRSmP
イチローは韓系で北韓系では無い!!!!
475名無し三等兵:2010/09/24(金) 18:30:03 ID:???
>>459
味の方はわからんけど明治44年には主要缶詰として
鰻の蒲焼缶詰が採用されている。
割烹術参考書にも鰻丼の作り方が載っている。

ちなみに、照り焼き缶詰としては「鰆」「鮪」「秋刀魚」「鯵」など
476名無し三等兵:2010/09/24(金) 21:37:16 ID:???
>>424
ベトナムのカレーはタロイモ入れるけどな
477名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:49:41 ID:???
>>476
タロイロ(サトイモ)やヤム芋(山芋)の方がマシだと思われる。
サツマイモ入れるとルーが甘くなってイモが甘くなくなるんだぜ……
478名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:16:56 ID:???
イチローもチョンだったのか、orz
479名無し三等兵:2010/09/25(土) 02:02:46 ID:???
カレーにはバナナ入れるよ。
480名無し三等兵:2010/09/25(土) 05:56:24 ID:???
>>478
なあ、本国に帰って「イチローは韓人」って言ってみな?本国人に
袋だたきにされるぞ?知らないのか?
481名無し三等兵:2010/09/25(土) 08:15:36 ID:???
ねとうよはあたまがわるいんですよ。ゆるしてください
482名無し三等兵:2010/09/25(土) 08:18:51 ID:???
>>481
外人さんには漢字使ってあげた方がいいかもよ
483名無し三等兵:2010/09/25(土) 10:20:14 ID:???
ウナギの話はするな!ライミーがアレを持ってくる!!
484名無し三等兵:2010/09/25(土) 10:34:14 ID:???
そう、夜のお菓子うなぎp…AM!PAM!PAM!
485名無し三等兵:2010/09/25(土) 11:56:13 ID:???
SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!LOVELY SPAM!
486名無し三等兵:2010/09/25(土) 13:52:19 ID:???
誰かこのイギリス人をつれてけ・・
487436:2010/09/25(土) 14:19:35 ID:???
とりあえず焼いてみた感想

取説に焼きあがったらすぐに出さないと余熱で皮が厚くなると
なのでわざと出さずに皮厚くしてみた

バリバリの硬い皮ができた 気分だけドイツに飛べた
中はもちもち これは飛べなかった
488名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:12:37 ID:???
イチローって韓国ですごく嫌われてるんだよね確か?
489名無し三等兵:2010/09/25(土) 16:39:42 ID:???
そりゃWBCであんだけ活躍されればな

第三回大会は年齢的に出ないか?
490名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:12:48 ID:???
>>488
それって、朝鮮日報かどっかが、同族認定したら、
マジで反論されて、訴訟沙汰になりかけて以降ネガティブキャンペーン貼ってるし
イチロー本人も韓国人を嫌ってるからだろ。
491名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:38:42 ID:???
軍艦関係ないやん
492名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:05:06 ID:???
331:名無し三等兵 2010/09/25(土) 17:32:05 ID:GwE4VJHH
食事の話しろよ

この「長寿スレゆえいい加減ネタ切れで雑談に流れてる」というのが理解できず、
スレ違いとわめくだけでネタ振りもできない馬鹿はいつまで居座るんだ?
493名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:30:51 ID:???
雑談がしたいだけなら違う所でやれば?
494名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:47:33 ID:???
>>492
ねぇ、ネタも振らずにネタ振り要求した上で誤爆でバカ呼ばわりって
すごく恥ずかしいでしょ?
495名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:15:47 ID:???
>>487
あんま詳しくないんだが、固くするのなら材料をライ麦にしてみるとかは?
496名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:28:26 ID:???
>>487
よろしい、ならば二度焼きでブリテンに飛びたまえ
497名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:31:41 ID:???
海自の潜水艦を艦内旅行(艦内見学)する幸運にあずかったことがある。
廊下に横たわるいくつかの酸素ボンベが過酷な勤務を伝えている。
士官室公室(といっても広さ8畳ぐらいの細長い部屋)でふるわれたカルピスが旨かった。
なんでも隠し味に牛乳を少し加えてるんだとか。
興味深いことにどんな野菜嫌いな人も潜水艦に乗り込めば1ヶ月もしないうちにサラダが好物になるとか。
498緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/25(土) 20:53:39 ID:aAPNVBBS
>497
潜水艦乗りの大好物は酸素だろ・・・
499名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:00:43 ID:???
なんか野菜が食えない中田ヒデを潜水艦に乗せてみたくなった
500名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:15:45 ID:???
>>498
陸自だって、酸素が好物だろ。
陸幕のほうで10人ぐらいが市ヶ谷で酸素の摂取を拒否したらニュースになるくらいに。
501名無し三等兵:2010/09/25(土) 22:19:21 ID:???
>>497
ずいぶん前に終わった番組で名古屋の中京テレビ製作の「頂きマッスル」というのが
あって、出演者(山口智充、レイザーラモンHG、庄司智春、ロンブー亮)が海自SSの
艦内をあっちこっち覗きまくってたんだが、潜望鏡の解像度とHGの素顔を同列に
扱ってたのに吹いた事がある。
中京テレビは自衛隊に結構好意的で守山第10師団のレンジャー訓練に密着取材したり
小松の救難隊の訓練もかなり詳細に取材してた。

毎日見てるのだがここ4〜5年はその手の番組を見ない。規制が厳しくなったんだろうか。
502名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:17:28 ID:???
「頂きマッスル」ってP-3Cの体験搭乗したり海自の食堂の
手伝いしたり色々やってたような。
503名無し三等兵:2010/09/26(日) 01:08:00 ID:???
P-3Cのソノブイ装填してた気が
504名無し三等兵:2010/09/26(日) 02:07:58 ID:???
このごろの潜水艦はグリーン化ということで艦内プランターとLED電球で野菜を育ててるからな。
505名無し三等兵:2010/09/26(日) 02:32:28 ID:St6Epg2t
鰻飯は、第二次インド洋作戦では、一航海に一回以上でていたらしい。
今でいう、ひつまぶしのようなもので、薬味に縮緬山椒がまぜてあった。
朝日の論説委員だった、伯父の話です。
506名無し三等兵:2010/09/26(日) 03:57:11 ID:???
>>497
遠洋漁船から潜水艦に至るまで、船の上での最高級食材は新鮮な野菜だからなぁ。
遠洋漁船とか客船でも、普段野菜嫌いな奴がバリバリ食いだすようになる。
マグロ漁師なんかに言わせると、大トロより生のキュウリとか野菜たっぷり入った味噌汁がご馳走とか。
507名無し三等兵:2010/09/26(日) 04:24:36 ID:???
ライム入り味噌汁やライムの刺身で白米を食う姿を想像してしまった……
508名無し三等兵:2010/09/26(日) 04:28:27 ID:???
>>506
奥地の飯場でも漁船でも野菜よりやっぱり肉が人気だけどね。地域差があるのかも。
自衛艦でも野菜食わないハンバーガー世代が増えてるというし
まあ、40歳近くになれば肉より魚や野菜になるけど。
509名無し三等兵:2010/09/26(日) 04:47:44 ID:???
野菜の保管技術ってそんなに進歩してないのかね?
フリーズドライだとやっぱり美味しくないのか。
510名無し三等兵:2010/09/26(日) 06:09:38 ID:???
そりゃカップ麺食えば分かる話だろw。
511名無し三等兵:2010/09/26(日) 06:48:32 ID:???
アルゼンチンでは人より牛が多いが気候が冷涼なため、牛肉は貧乏人の
食い物で金持ちは野菜を食う。そこらの雑貨屋で焼いた牛肉(アサード)
を売っているが、実際パサパサしてあまり美味くない。
512名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:18:51 ID:???
ありゃ、牛革をとった後の廃棄物だからな
513名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:39:17 ID:???
コブ牛なんだっけ?肉用の牛と比べてもしょうがないわな
514名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:39:45 ID:???
牛肉1キロ300円ってタンパク源の値段じゃねぇw@アルゼンチン。
牛肉500g焼いて塩コショー適当に振った方がのり弁やラ王より安いのは脅威だ。
あっちで焼肉定食やったら肉だけお代わり自由になりそうだ。
>>511
基本網焼きだから脂がゴッソリ落ちるのもある。
515名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:43:17 ID:???
>毎日見てるのだがここ4〜5年はその手の番組を見ない。規制が厳しくなったんだろうか。
タモリ倶楽部

青森県は定期的に自衛隊番組あるぞ。
516名無し三等兵:2010/09/26(日) 08:52:29 ID:???
マジか、実家あるのに全然知らなかった。
517緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/26(日) 09:11:16 ID:GF9eZy3U
>506
クルーズ船の場合は、どこにも寄港しない航海日が1週間続くことなんて稀ですからね。
世界一周クルーズでも、日本から最初の寄港地までの2〜3日と、インド洋横断の2〜3日
そしてパナマ運河越えてアメリカのどっかに寄港して最後に日本まで帰ってくるときに5日間
くらいあるかないかくらいで。

もう、ヨーロッパに入ったら毎日寄港だから、食材や真水に困ることはありませんよ(笑)
518名無し三等兵:2010/09/26(日) 09:28:22 ID:???
>>515
観てる番組が偏ってるんだろ。
自衛隊のセミドキュメントはけっこうある。
519名無し三等兵:2010/09/26(日) 09:59:05 ID:nIgGE+NO
>>514
>基本網焼きだから脂がゴッソリ落ちる

それでだけ肉食ってりゃ、そうでもしないとさすがに脂肪摂り過ぎになるんだろ。
520名無し三等兵:2010/09/26(日) 10:26:46 ID:???
桜ちゃんねるってまだやってるの?
521名無し三等兵:2010/09/26(日) 10:37:12 ID:???
南極なんかでも、日本の越冬隊では
第1次の頃から野菜の栽培やっているし。

南極みたいなあれほどの低温でも、生野菜は半年持たないみたい。
522名前は誰も知らない:2010/09/26(日) 11:51:10 ID:???
災害時に備えての非常食を点検したら、缶詰類が今年の夏までだったので
食べてしまおう。

缶が膨らんでないから大丈夫だよな?ちなみに鳥飯、パン、ウィンナー、牛肉大和煮、
さんま味付けです。
523緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/26(日) 11:53:25 ID:GF9eZy3U
>522
そうやって非常袋を点検するのはいいことです。
524名無し三等兵:2010/09/26(日) 11:53:38 ID:???
>>521
野外で保存したら、冷凍野菜だろうしな。

525名無し三等兵:2010/09/26(日) 12:03:39 ID:???
人工土壌で根菜の栽培も可能になったらしい
ttp://www.ozekisangyo.biz-web.jp/sub6.html
昭和基地にも持っていけばいいのに
将来は宇宙でも野菜の栽培できるようになるのかな
526緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/26(日) 12:07:25 ID:GF9eZy3U
>525
当然、目ぇつけてるでしょう(笑)

ドーム富士のような僻地ならいざしらず、昭和基地は案外進んでるそうです。
野菜の自家栽培もやっていて、越冬後期にもときどき新鮮なレタスなんかが出るそうですが、
野菜の栽培自体はどちらかというと、栽培することによるストレス解消、緑を目にすることによる
やすらぎが目的みたいですがね。
527名無し三等兵:2010/09/26(日) 12:11:08 ID:???
>>525
どうなんでしょうね。
南極でも根菜類は1年持つみたいだし。

水耕栽培による葉物野菜は、ドーム基地でも
普通にやっている様子だし。
(ソースは、南極料理人氏の本)
528緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/26(日) 12:47:23 ID:GF9eZy3U
>527
ドームでもやってましたっけ?
すまん、記憶が・・・

だがしかし、ドーム富士から昭和基地に帰ると、とんでもない大都会に感じるらしいと。
「べ、便所で水流してもいいんですかっ!怒りませんかっ!」とか、そーなるみたいだ。
529名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:53:35 ID:???
ああ、でもドームならすぐ外に出せば凍って臭わなくなるかw
南極は糞尿も持ち帰りの対象なのかな?
530名無し三等兵:2010/09/26(日) 15:02:12 ID:???
>>529
基本的に、糞尿もお持ちかえり対象です。
昭和基地の場合、廃棄物処理施設が稼働しているようだけど。


そういえば米国のマクマード基地には、昔原発があったんだよな・・・
あれは便利なんだが、電気と熱の生産には。
531名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:56:12 ID:???
草刈正雄主演の映画「復活の日」で、撮影隊を乗せた船が南極の氷に捕まって
身動き出来なくなった事故を思い出した。思えば角川はあの頃がピークだったのか。

ケツまく〜れ〜
532名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:04:17 ID:???
なんか、南極方面に話が行ってるんで、「しらせ」呉来航記念↓

http://g2n001.80.kg/_img/2010/20100926/19/201009261958420859615461352.jpg

昼前に見学終わって下船したら、すっけ゜〜いい香りが漂ってた。 周辺に供食施設は
無いので、「しらせ」の調理室から漂ってきたものと推定。
533名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:06:16 ID:???
これが新しい「しらせ」?
534名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:17:03 ID:???
軍艦の食事からは少し外れるけれど、各国の軍艦での食器って
どんなものだったんだろうか?
旧海軍だとフランス風の食器からイギリス式の白に碇マークな
食器とアルマイトになったみたいだが…
535名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:05:41 ID:???
アメちゃんなんかプレートじゃないか
536名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:42:40 ID:???
開陽丸の中から三つ葉葵の紋の入った銀のナイフ・フォーク・スプーンが引き揚げられてたな
537名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:57:59 ID:???
>>510
カップ焼きそばのキャベツ大好きなんだが・・・
湯をかける前に乾燥イカとともに食い尽くす
538名無し三等兵:2010/09/26(日) 23:08:43 ID:???
>>518
パブ(広告絡み)やバラエティ限定だな。TVも新聞も報道ではやらなくなっている(除フジ産経グループ)
特に新聞は、企画がデスクを通ることがまず無い。

以前、アフリカ某国系の新人隊員(当然、日本国籍)がいる近畿某駐屯地を取り上げたら、
社内の特別永住者社員に「在日への差別だ」と騒ぎ立てられて左遷された記者がいる。
539名無し三等兵:2010/09/26(日) 23:44:55 ID:???
BS-TBSとかやってなかったけ?
観艦式のひゅうが密着とか、今年のブルーインパルス隊長交代の奴とか
540名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:04:38 ID:???
>>538
>特に新聞は、企画がデスクを通ることがまず無い。

はあ? 知ったかぶり以前。頭が弱いとバイト先で評判だろ?
541名無し三等兵:2010/09/27(月) 00:06:08 ID:???
>>535
スウェーデン海軍は木の板だったりするんだろうかw
542名無し三等兵:2010/09/27(月) 02:12:39 ID:???
>>541
IKEAで仕入れるんだろ、中国製を。
543名無し三等兵:2010/09/27(月) 02:21:24 ID:???
>>540
今晩の当番乙
544名無し三等兵:2010/09/27(月) 10:38:41 ID:???
まさか新聞は左翼のスクツとw 子供じゃんww
545名無し三等兵:2010/09/27(月) 15:43:58 ID:???
いまどき「日本のメディアは公正中立」と信じる奴はいないだろ。
政治的信条がマルクス主義者と行かないまでも「左っぽいことを
書いとけば無難」という風潮があるのは事実。
546名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:03:07 ID:???
よかけん食べ物の話ばせんか
547名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:13:28 ID:???
嗚呼外国料理が食いたい
中華韓国以外の
548名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:17:45 ID:???
ウナギのゼリー寄せドゾー
549名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:40:29 ID:???
>>548
547は、「料理」って言ってるぞ。
550名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:09:16 ID:???
俺の股間ゼリー寄せ
551名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:11:59 ID:???
>>547
保存性とか、バリエーションの豊富さとか、
軍艦とパスタって相性良さそうなんだけど、あんまり聞かないね。
552名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:15:21 ID:???
中華料理は普通に凄いと思うよ
彼らは政治を信用しないので、腹に入るものだけは真実っていう哲学で料理を極めてる
腹に入れば、いかなる権力も介入できないからね
553名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:28:36 ID:???
ラーメンとジャージャーメンは中華料理なのかどうなのか。

スターウォーズエピソード1でジャージャーなんとかってのがいたなw
554名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:31:34 ID:???
津ギョーザってのがあってだなあ
555名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:33:58 ID:???
>>553
学食で醤油ラーメン食ってた中国人留学生に
「これって中華料理だと思う?」
って聞いてみたら、断固として否だと言っていた。
556名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:23:29 ID:???
「中華そば」でも「シナそば」でもない本場のは、それはそれで美味いけどな。
某○○飯店っていう、有名ホテルのルームサービスメニュー、
上海で食べた「?菜肉絲湯麺」は、未だに特別な料理だわ。
557名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:39:54 ID:???
日本で食べることができる外国料理って
なんでもある程度日本化されているような味がする。

ギトギト感やべっとり感やひりひり感が
全部マイルドになっている。

それができない料理はいつの間にかメニューから自然消滅か
店が消滅しているような
558名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:43:00 ID:???
公務員の給与を税収に会わせるのは良いアイディアだな(w
559名無し三等兵:2010/09/27(月) 21:45:10 ID:???
>>557
そりゃ現地人に評価される様に改善しなきゃ
その地域で採算ベースに乗せるのは難しいっしょ
日本に限ったこっちゃない
560名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:51:14 ID:???
>>551
水を大量に使うからじゃない?
でも塩水でゆでるか・・・
561名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:23:22 ID:Z4+yWFSQ
>>535
それは、下士官以下の食器だよ。
士官は、磁器の海軍専用の食器で配膳される。

飛行機でも、ファーストクラスは、磁器の食器にクリスタルグラスでしょ。
562名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:31:03 ID:Z4+yWFSQ
>>519
焼き方は、色々あるらしいよ。
だって、みんなが強靭なアゴと歯って訳じゃないし。

スープで柔らかく煮た赤身とか、低温のオープンでジックリ焼き上げた料理もあるよ。
アルゼンチンって、英国からの移民も少なくないんだよ。
563名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:46:43 ID:???
>>562
ブリテンが絡んでいると聞くと、飯がまずいというイメージが出来上がるのが不思議
564名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:56:38 ID:???
南米の焼き肉(アサード、シュラスコ)で一番旨いのはやっぱりシュラスコのブラジルだな。
ブラジル人は食い道楽なところがある。
シュラスコはばかでかい串焼きした奴でどの部分が良いか自分でリクエストできる。
焼き方もアサードより好い加減で焼いてることが多い。
565名無し三等兵:2010/09/28(火) 08:38:50 ID:???
>>551
乾燥パスタはもともと艦船搭載用の食材としてベネチア商人が開発したもののようですよ
当時はかなり値の張るものだったとか
566名無し三等兵:2010/09/28(火) 08:54:56 ID:fjZRJDpC
もう中華料理は一切食わない
怒りがこみ上げてきて、精神上よくないし
イタリア料理にするわ
567名無し三等兵:2010/09/28(火) 08:56:14 ID:???
バンドオブブラザースで特別な食事って事でスパゲティーが出てたな
イタリア系の兵士はケチャップヌードルって馬鹿にしてたけど
568名無し三等兵:2010/09/28(火) 09:17:32 ID:???
>>558
ラノベでそれをやっている作品があってな。

あそこでは役人が仙人扱いだからいいけど、現実だと飢え死にしそうな連中も出てきそうだが。
569名無し三等兵:2010/09/28(火) 10:09:24 ID:???
食い物位主義主張抜きのボーダーレスでもいいと思うんだが。
米軍のレーションとか自衛隊糧食に中華料理があるご時勢なんだし。

MREでも採用される位欧米では中華の定番のチャプスイだけど、日本国内じゃ
ほとんど見かけないよなぁ。
本家中国でもそれほどメジャーじゃないし、むしろ欧米や韓国、オーストラリアで
異常進化してる。
洋風中華についていろいろ調べたら面白いかもしれない。

…でもあれ正直あまりうまいとは思わないw。見た目もアレだし。
アメリカとかオーストラリア、イギリスあたりの格安デリ中華は壮絶なのが多い。
570名無し三等兵:2010/09/28(火) 10:45:56 ID:???
>>569
チャプスイなんぞカリフォルニアロール同様「中華っぽい何か」じゃないか
571名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:09:26 ID:Siu40W7J
>>566
ラーメン屋にあるようなメニューは、ほぼ日本料理だから食べても
いいよ。
572名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:21:03 ID:???
昔「猪肉!?いいえ、こりゃ山鯨ですだ」
今「鯨肉!?いいえ、これは海猪ですよ」


さて、今日の晩飯は「肉とキャベツの味噌炒め」と「豆腐の辛味肉味噌煮」にするかな…
573名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:46:18 ID:???
さくら鍋=馬鍋
ぼたん鍋=猪鍋
もみじ鍋=鹿鍋
574名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:55:15 ID:???
ウサギは鳥の一種
575名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:02:24 ID:Z4+yWFSQ
>>572
回鍋肉と麻婆豆腐ですなww

回鍋肉って、中国じゃありふれた料理だけど、王将のは広東人にも北京人にも好評だったりするけど、美味い家庭料理なんだな。
生のバラの薄切り肉を使うのは、主婦の手抜き料理ってイメージがあるらしい。

生姜の風味を利かせた、和風麻婆豆腐も意外に好評。日本料理だと思って食べてるよ。
四川麻婆豆腐の基準だと激マズらしいけど、豆腐料理としては美味いって感覚。
でも、台湾の屋台の麻婆豆腐って薄味で甘く辛さは控え目だったよ。スィートチリソースとパプリカ味のトマトソース煮みたいな。

576名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:16:56 ID:???
>>573
ウッセェ、さくらもみじ
577名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:18:45 ID:???
回鍋肉はキャベツをおいしく頂く料理としては、ボルシチとポーランド風ザワークラウトに並ぶ
世界最強の一品だと思う。
油通しした上で強火で一気に炒めるだけで、キャベツの臭みがここまで消えるのは驚異。
最初にこの調理法や味付け考えた奴は偉大だ。
578名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:43:39 ID:???
ザ・パシフィックを見ていたら特別な料理が「ステーキとコーラ」だったな。
ステーキはともかく太平洋戦線ではコーラの供給は大変だったのかな?

>>575
本来の回鍋肉は豚バラの塊を茹でて薄切りするそうですな。
家でやる時はさすがにその手は使えないけど薄切りバラ肉を酒・ネギ・生姜を入れたお湯で
さっと茹でて作ってます。
残ったお湯はスープに使えますし。
579名無し三等兵:2010/09/28(火) 13:05:03 ID:???
キャベツを美味しく食べるならお好み焼きの方がいいや
特に広島風
580名無し三等兵:2010/09/28(火) 13:09:20 ID:???
チャプスイと八宝菜ってどう違うんだ?

>>566
好き嫌いせず何でもおいしく食わんと立派な大人になれんぞ
581名無し三等兵:2010/09/28(火) 13:25:17 ID:???
>>578
回鍋肉とか卵とトマトの炒め物、麻婆豆腐、鶏唐揚げの野菜餡あたりは、普通列車の硬座車向けの弁当の定番ですよ。
大盛ご飯の上に、豪快に盛ってくれます。以前は、深底のアルマイトの食器だったけど、今は日本のホカ弁と変わらないような盛り付けに変わったね。
量は、格段に少なくなったし、カップ麺やカロリーバーで済ます人が多くなったよ。カップ麺なんか、かなり割高なんだけどね。
列車で、呑んで喰って宴会騒ぎと言うのも少なくなったね。
582名無し三等兵:2010/09/28(火) 13:25:21 ID:???
八宝菜は美味しい料理
チャプスイは物体X
583名無し三等兵:2010/09/28(火) 13:47:06 ID:???
かわいそうに本当のチャプスイを食べたことが(rya
584名無し三等兵:2010/09/28(火) 14:01:42 ID:???
チャプスイは李鴻章が作らせた残飯料理って説があるね
585名無し三等兵:2010/09/28(火) 14:08:58 ID:???
>>566
なんか敵性語を禁止したり、英語の学習を制限したどっかの国みたいw
仮想敵ならなおさら国情や暮らし向きを知る方が有益なのに。頭弱すぎ。
586名無し三等兵:2010/09/28(火) 14:41:48 ID:???
>>583
和風になってない本当の支那料理は日本人が喰えば激マズだろ(w
587名無し三等兵:2010/09/28(火) 15:20:06 ID:???
>>585
イギリスを敵に回す時は英国料理を食えと申すか?
戦う前に負けてしまうわ。
588名無し三等兵:2010/09/28(火) 15:35:16 ID:???
>>586
むしろ、日本でローカライズされた中華料理の油の多さに困る
本場ではあんなに油っこくなく、普通に食える
589名無し三等兵:2010/09/28(火) 15:44:54 ID:???
油使う量は本場のほうが多いぞ。
香草とか香料とか使ってさっぱり食わせるだけで。
油炒めなのか油煮なのか分からんような使い方するもの。
590名無し三等兵:2010/09/28(火) 15:46:05 ID:???
>>588
ならば自炊するか食わねば良かろう。
誰も無理に食えとは言うとらん筈だが?
591名無し三等兵:2010/09/28(火) 15:59:04 ID:???
>>589
調理過程で油を多く使うだけで、油を飲むわけじゃない。
毎日が中華料理の中国人って、そんなに肥満してないだろ?
592名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:05:50 ID:???
>>591
使えば皿にも乗るよ。
油の海に料理が浮いてるみたいな料理は珍しくない。

太らないのは、油は過剰に摂っても吸収される量に限界が
あって、残りは排泄されるからだろ。
炭水化物いっぱい食うほうが太る。
593名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:08:49 ID:???
>>587
おお、スコッチどもはこのような粗末なものを食って、臥薪嘗胆をしておるわけじゃな。

負けてはおれぬ。愛国弁当の日を制定じゃ! これ、誰かおらぬか? さっそく触れをだせ

594名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:09:27 ID:???
>>590
何が、「ならば」なんだ?
毎日食えるものじゃないってことだよ
ところが、本場では毎日食ってるよな?
595名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:10:59 ID:???
その時、琉球では

なんだこの缶詰肉は。地場の瓜と炒めれば美味いよ〜。空き缶は三線の胴にもなるさ〜。
596名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:12:39 ID:???
東南アジアなんかは洒落にならんほど油使うけど、そう言えば太ってる人あんまり居ないな。
タイの焼ソバは酷かった、最初揚げるのかと思ったぜ。
597名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:18:53 ID:???
アメリカ人は「日本人に太ってる人はいない」って言うぞ。
598名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:21:07 ID:???
素人が作るよりプロの中華の方が摂取する油は少ないだろ
素人は油通しが簡単にはできないから
あれは大量の油を常時用意する必要があるんだよな
599名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:25:08 ID:???
中国人って太ってるよなあ。秋葉原や新宿に来てる観光客って小太りが多い。
栄養が十分に取れるようになった上に、裕福な都会人だからだと思うけど。

油と肉をたっぷり使うし、本場では山盛りのご飯を一緒に食べるから、中華は太ると思うよ。
600名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:25:40 ID:???
>>594
まさか日本人が毎日和食だなんて言い出さないよな?
601名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:41:21 ID:???
>>586
583は美味しんぼのセリフのパロディなだけで(そもそもチャプスイは疑似中華だし!)、
588以下はオレじゃないんだけど・・・
香港と瀋陽と北京で地元の人の案内で中華を食って来たが、美味かったよ。

シンガポールとインドネシアの華僑街のざっけない店で食った中華メシも美味かったし。

日本にある本場風や中国人向けの店で食うと嫌になる八角や香草も、ぜんぜん大丈夫で
美味しく食べられた(こういうことはどこの国の料理でもあるけど)。
602名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:30:01 ID:???
>>599
そりゃ中華が太るんじゃなくて、奴らが太ってるんだよ。
日本へ観光に来れる層は、金持ち揃いだからな。
603名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:36:59 ID:???
>>600
昔の日本人ならそうなんじゃないの?
90年代以前の中国は中華料理以外豊富に食えたとは思えないんだが。
つうか、世界各国の料理を取り込む日本が異常なんだけどな。
604名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:41:59 ID:???
そういえば、日本の南極越冬隊の隊長氏が食事について
「他国の基地では200種類ぐらいあればいいのに、日本の場合400種類はそろえないと・・・」
とぼやいていたな。

しかも調理担当は、和洋中と作れないと仕事にならないし・・・
605名無し三等兵:2010/09/28(火) 17:51:04 ID:???
>>602
だから、中国人の日常食は中華なのw そして、とにかく米の飯をよく食う国民なんだよ。

で、皿に盛った飯に油とブタ肉を使った料理を掛けて食うスタイルだから、一般に肥えやすいの。

皿に汁が残らず、全部が炭水化物と一緒に胃の中に入るんだから
毎日、シメの雑炊を食ってるようなもんなの。

農村や出稼ぎ農民だとこれだけだけど、都会だと数皿並ぶから、余計に太ると。

606名無し三等兵:2010/09/28(火) 18:10:19 ID:???
日本独自の中華レシピがいろいろあるように、アメリカ式の中華って事でしょ>チャプスイ
607名無し三等兵:2010/09/28(火) 18:59:21 ID:???
中華でひとくくりにするから
同じ中国でも地方によってかなり違うぞ
日本の中華は陳建民が大元だから
608名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:14:35 ID:???
中国艦艇の食事
朝は基本パンか粥、パンは手掴みで配られる。
昼夜はボールかタッパーに入れたオカズを床に並べて車座になって食べる。
風呂も設置されてないし、便所もやたら汚い。
江田島で会食やった時は、トイレの水は流さないし箸を捨てたり、後片付けする身にもなれ糞が
609名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:20:51 ID:???
>>608
坂の上の雲のドラマに出てた清国海軍そのまんまかよ
610名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:07:55 ID:???
「一番汚いところから掃除するのはあたりまえだろ?」と素手で率先してトイレ掃除はじめた某艦長のエピソード聞かせてやりたい('A`)
611名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:12:40 ID:???
便所掃除を素手でやるのが美徳なブラックが沢山あるからなあ・・・
歩兵銃を必死に磨いて台無しにした内務班の駄目さを思い出す
612名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:24:36 ID:???
>>605
中国人はそんなに米食わんぞ。
日本人のほうがずっと沢山食べる。
特に華北では、未だに主翼は小麦系。
613名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:32:32 ID:???
饅頭喰うイメージあるなぁ
614名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:32:46 ID:???
そうですね
大抵は小麦饅頭や粥食ってる
米を日常的に食ってる地方のほうが少ないでしょうな
615名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:33:56 ID:???
肉マンの皮をもっと手強くした感じの饅頭ですよ
616名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:34:27 ID:???
米を炊くっていう習慣自体中国には無いからな
煮るっていうか蒸すのが基本でそんなにおいしくない
だから、日本製の電子ジャーがあっという間に席捲した
麺も水餃子も主食っていう扱いだしなあ
617名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:34:49 ID:???
中国の米はマズイよ
618名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:35:36 ID:???
中国の航空会社の機内食の不味さは異常
619名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:37:19 ID:???
チャプスイがthe thingであることに異論はない訳だな諸君?
620名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:47:16 ID:???
うん
621名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:49:34 ID:???
中国の環境だと米を栽培できる地域が限られてる。

国民的主食はありえない。
622名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:52:25 ID:???
そう考えると稲作が大陸経由で伝わってきたことってすごいよな。
623名無し三等兵:2010/09/28(火) 20:59:30 ID:???
米を栽培できる地域=南部は米だもの。
呉服も「呉の服」だし、海の道は現代人が想像する以上だったんじゃない?
624名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:05:23 ID:???
>>623
実際は南部でも主食は小麦という地域が多い

米は比較的贅沢な食品という扱いだな
625名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:15:52 ID:???
>>585
>仮想敵ならなおさら国情や暮らし向きを知る方が有益なのに
軍人なら兎も角、一般市民はそんなことを知らなくてもいいだろ。
626名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:17:34 ID:???
日本でも全国の水田(乾田)で安定した稲作ができるようになったのは明治以降
それまで東北以北は収穫が不安定だったり、湿田が多くそもそも収穫が少なかったり
稲作のために国土と品種を改造してきたようなもんだw
627名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:18:01 ID:???
>>599
日本に観光旅行にる中国人は多分あちらでは結構金持ちなんだろうな。
中国の庶民が外国に旅行する金があるとは思えない。
628名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:21:42 ID:???
ないない
629名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:19:15 ID:???
つか、中国→日本行きの観光ビザには年収制限があるぞ(金持ち限定)。
だんだん緩和してるみたいだけど。
■中国人観光客のビザ発給を緩和へ 「ゴールドカード」保有でOK
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100510/plc1005101302003-n1.htm

向こうじゃお大尽クラスなんじゃねぇの?
そりゃ恰幅の良い人が来るわな。
630名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:50:38 ID:???
>>625
>軍人なら兎も角、一般市民はそんなことを知らなくてもいいだろ

だったらあっちの憤青みたいに憂国者面して、「中華は食べないぞ」なんてかっこつける必要もないな
高校に上がるまでに偏食は無くしとけよ
631名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:54:25 ID:???
>>625
566への皮肉だろw
632名無し三等兵:2010/09/28(火) 22:59:42 ID:???
>>627
日本だって外貨制限があった頃でも、ツアーが大卒初任給の5倍くらいする時代でも
海外旅行がすでにブームになってたから。

旅行前はカメラをローンで買って、服装は一張羅を仕立て、スーツケースを買って
それだけで月給分くらいの出費だったり。

昭和の終わり頃から格安航空券なんてのが出てきたけど、それでもヨーロッパまで
アエロフロートで15万円とか、バンコクまで7万円とかで夏のバイトの給料が全部消えた。
633名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:04:14 ID:???
>>629
観光庁なんてできてたのか
634名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:06:28 ID:???
>>632
昭和末期の成田−バンコク間の馬鹿安航空券

1・パキスタン航空(5万円台後半)
2・イラク航空(6万円台前半〜7万円台)
3・ユナイテッド航空(7万円台)
4・ノースウェスト航空(同)
5・エアー・インディア(7万円台後半〜8万円台)
6・タイ国際航空(9万円台)
7・天下のJAL(10万円前後)

このうち1年間オープンなんてのはTGかJLぐらいだった
635名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:07:22 ID:???
秋葉で中国人が電化製品を山と買ってる光景を見るが、あれは艦攻じゃなくて買い出しか仕入れじゃないのか?
636名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:15:03 ID:???
>>635
と、思いきや観光なんだってさ。複数買うのは「お土産」用。
裏っ返してMADE IN CHINAと書いてあるのはダメで、
あくまでもMADE IN JAPANにこだわると聞く。
その外装をこじ開ければ、MADE IN CHINAの部品だらけなんだけどな。
637名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:16:42 ID:???
>>634
おお。記憶の料金と一緒だw 頭上の物入れやリクライニングが壊れても
平気なビーマンが人気でなあ。JALがこんなことになるとは思わなんだ。

>>635
日本人も土産でアンカレジの免税店でサンローランのネクタイを50本とか
洋モクを段ボール買いしてたからなあ。中国人の買い出しなら、今も開店セールや
新製品の売り出し日に徹夜で並んでるけどね。
638名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:22:06 ID:???
>>621
贅沢品だったコメのメシが地方都市の工事現場の人夫でも食えるようになったってのが
中国人の幸福感の一つだから。中国は安いコメを輸入してるしね。
639名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:25:52 ID:???
日本統治時代に開墾した関東州が、中国における米の主要産地の一つだとか言うくらいだからな。
気候的には、かなり稲作に適さない所だと思うんだけどなぁ。
640名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:27:18 ID:???
農薬漬けの中国産米w
641名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:28:47 ID:???
>>630
外国の料理を食べ慣れないといけないなんて状況は、あまり無いと思うぞ。(ラーメンは既に日本仕様)(フランス料理とイタ飯は食べ慣れたほうがいいだろうな。)(トルコ料理って、おいしいんだろうか?)
642名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:29:33 ID:???
東北部がコメの一大産地になったのは全く戦後のことで日本の統治は関係無い。
643名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:30:10 ID:???
>>640
中国産米の有害な成分が農薬だけならまだましな方だという可能性はないのか?ひとごとだといいなぁ・・・・・
644名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:30:32 ID:???
中国はすでに食糧輸入国
もう米や露スケ相手に素手でガチの殴り合いはできない
645名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:33:38 ID:???
>>641
トルコ料理はおいしさの代名詞

ただし菓子は甘すぎて歯に沁みる程度
646名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:35:07 ID:???
>>639
南船北馬の言葉どおり、北は小麦やコーリャン、南は稲作じゃないかな。
漢民族と満州族じゃあ食性はかなり違うと思うけど、海外から稲作の技術を導入して来たので
北京だと20年前でも朝は粥で、昼と夕は飯が出てきたな。インディカ米かと思ったら意外と食えた。
647名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:35:17 ID:???
中国の主婦は菜っ葉を洗剤で洗う
それくらい農薬すごい
648名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:38:10 ID:???
中国にはよく行くけど、米を食ったことはないな。
649名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:38:14 ID:???
>>645
お茶も甘すぎ。ちょっと挨拶しただけで2〜3杯は飲むことになるから
砂糖の取りすぎで夕飯が食えなくなるほど。

あんなにトルコ料理は美味しいのに。
650名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:39:06 ID:???
>>646
元代から華中・華南のコメは河北に運ばれてたから馴染みの食材だったろうな。
651名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:39:52 ID:???
>>643
日本だってカドミウム米をいまだに栽培して、流通までしてるんだから
盲目的愛国心の発揮は他の板でやってね。
652名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:40:15 ID:???
>>649
トルコで私も考えた
653名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:45:06 ID:???
>>650
コメはハレの食材だよ

中国についての知識が薄いんだなw
654名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:49:36 ID:???
>>642
日本時代に灌漑したからだと聞いてるけどなぁ。
655名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:50:28 ID:???
>>653
んん?
元末の江南の戦乱で河北にコメが輸送されなくなって食糧に困ったのは事実だが。
明清の時代でも平和な時期には恒常的に南から北への輸送が行われている。
ハレというか、より好まれた食材というのも別に否定はしないけど。
656名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:56:03 ID:???
>>653
>中国についての知識が薄いんだなw

うわ〜、痛いほど薄!

だいたい日本でもコメはハレの食い物だw 日本の文化に疎くて、さらに外国でも
間違ってるってスゴイ薄っぺらさだ
657名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:58:23 ID:???
米は旨いからなぁ
アフリカでも米の味を覚えちゃうと伝統的な雑穀を食べなくなるらしい
雑穀なら自給できるのに米は買わなきゃいけないので貨幣経済に取り込まれて
貧困への道なんだとか
658名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:06:30 ID:???
ハレの食材だなんてのは論外だけど(笑)、
たしかに、なんとなく中国(現代中国)ではお米を食べる習慣は少ないという
認識があるのかな。小麦製品が多いのは事実だけど。メン類やまんじゅうのイメージのせい?
659名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:06:48 ID:???
「中川!馬鹿どもに米を与えるなっ!」
660名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:12:45 ID:???
餃子が主食のジャンルって連中だからなぁ>支那人
661名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:15:54 ID:???
>>660
中国の餃子って、日本のお好み焼きみたいなものか?
662名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:18:13 ID:???
いや水餃子をガボガボ食べるらしい
自分も水餃子は好きで家でやる時は一人2〜30個は食べるんだが
でも、あれで白飯食べるのが好きなんだよなw
663名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:19:40 ID:???
嗚呼、早く実家から魚沼産コシヒカリの新米送られてこないかなぁ。
あれはねぇ、本当に自然と正座して食べてしまうのよ。
664名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:37:31 ID:???
焼き餃子はあまり食べないって文脈で「中国では水餃子が主流」と言われるけど
水餃子も数あるおかずの一つで、好きな家は良く造るけど、たいていは
ちょっとしたお祝いごとの時に食べたり、食堂で食べるようなもんらしいよ
食べるときはたくさん食べるようだけど。

チャーハンも日本じゃ中華の代名詞みたいだけど、家で食べないとか。

外人に「日本ではお餅が好きで、よく食べてる」と言われると違和感があるようなもんかな。
665名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:48:38 ID:???
>>664
俺は個人的に、塩味の豆餅なら、あれば焼いて尽きるまでしょっちゅう食べる。
666名無し三等兵:2010/09/29(水) 00:51:13 ID:???
>>663
新米が旨いのは異論がないしうちは大黒様にお供えしてから食べてるよ。
だけどコシヒカリの味ってある程度いいレベルのものになると
たいして産地による違いが分からなくなるのは俺だけ?
俺の家、農家だから外出先でまずい米を食べたときに
「ああ、いつも良い米食ってるんだなぁ」と思うぐらいしか実感が無い。
667名無し三等兵:2010/09/29(水) 01:04:15 ID:???
>>665
東京から北の方の人は日ごろからモチをよく食べてるよね。
煎餅屋も多いし、米粉の文化があると思う。

関西だとモチは正月と、冬場に少し食べる程度って家庭が多いと思う。
上京してきて、モチをよく食べるので驚いた。
668名無し三等兵:2010/09/29(水) 06:12:03 ID:???
餅は食うより、自慰とか他目的に使うほうが多いしね
669名無し三等兵:2010/09/29(水) 08:10:01 ID:???
>>668
病院に行ったほうがいいぞ。精神科とか脳外科あたりに。
670名無し三等兵:2010/09/29(水) 09:33:48 ID:???
すげぇな、メンタルケアにも使えるのか、餅は…
671名無し三等兵:2010/09/29(水) 09:48:26 ID:???
SAPIOに中国ではコメを食えるのは富裕層や都会の住人で
地方では貧しく不満が(rya)てな記事が出るから、
コメは主食じゃないもんと言うやつのソースはそのあたりw
672名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:56:08 ID:???
そもそも、主食と副食の概念を海外に当てはめてる時点で
ごはん(主食)とおかず(副食)って区別の仕方がおかしいんだが
673名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:08:25 ID:???
我は机が主食アル
674名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:25:26 ID:???
中国人は餃子ライスに違和感を感じるらしいが、
お前らだっておかゆに揚げパン入れてるじゃん、と思う秋の昼下がり。
675名無し三等兵:2010/09/29(水) 14:25:25 ID:???
>>672
テーマは中国人はコメを日常的に食ってるか(炭水化物摂取の主な品目になっているか)だから
別にペダンチックな主食の概念論や比較文化論まがいの雑学なんて関係ないんだよ。
676名無し三等兵:2010/09/29(水) 14:36:32 ID:???
上海出身の中国人は米の飯を普通に食べるということでしたが
済南出身の中国人は米の飯は食べないと言っていましたね、好きになれないと
677名無し三等兵:2010/09/29(水) 14:55:21 ID:???
それで毎食米の飯なんか出された日にゃ…



さいなんだな。
678名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:06:54 ID:???
         、ヽ l / ,
        =     =
       ニ=.  無  -=
      ニ=      =ニ
   _,、_   =-  効    =
 ( ゚д゚)  ニ       ニ
ミ |∪∪ 彡 r  !   ヽ`
/ヽ×ノ\ サッ /小ヽ`
ヽ/  \ノ
679名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:04:06 ID:???
北京に一年住んでたが、米は選択肢の一つって感じだった。
水餃子、麺類、炊いてない(粘りがない)米の三択で、水餃子がまあまあ強め。
南方行った時はお粥主体で、西域では拌麺(バンミエン)かナンみたいなのが多かった。
680名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:10:39 ID:???
>>675
>コメは主食じゃないもんと言うやつのソースはそのあたりw ←これについては?

テーマは中国人はコメを日常的に食ってるか(炭水化物摂取の主な品目になっているか)だから

別にペダンチックな主食の概念論や比較文化論まがいの雑学なんて関係ないんだよ。

一行目を二行目で否定していますよw
681名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:22:12 ID:???
おまいらのいい加減さに呆れた。
すげー食ってんじゃん。
一人あたりの年間米消費量
300kg程度 ミャンマー(不明)
80kg程度 中国(2003)
60kg程度 日本(2003)

かつ、すげー作ってるけど減少傾向。かつての日本と同じく肉などに消費が移りつつ。
http://worldfood.apionet.or.jp/simpo/05.3/file14.htm
682名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:33:54 ID:???
60%が主食とするが、地域差がある。
├ 北や西では採れないし、米文化もないから、あまり食べない。
└ 逆に南部は米文化圏で、米を大量生産&大量消費。
ただし長粒種が多く、お粥や炒飯など外食産業中心(?)
日本みたいに短粒種を家庭で炊いて、おかずを添えてというのとは、ちょっと違うらしい。

こんな感じか。
683名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:36:43 ID:???
正解の無い話でしょ、地域や家庭や個々人の嗜好で無く統計学上での有意の数を論じるのならまだしもw
684名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:49:45 ID:???
>>683
北部や西部では米を喰いたくても米がないだろう。
685名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:57:24 ID:???
ロジスティックが発達していない農村部は貧しい・・・TVは有るけど米は買えないと思ってるし
686名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:03:36 ID:???
>>675
テーマは中国人はコメを日常的に食ってるか(炭水化物摂取の主な品目になっているか)だから←テーマ?を勝手に決めるなよ
別にペダンチックな主食の概念論や比較文化論まがいの雑学なんて関係ないんだよ。 ←で、食い物関係スレで雑学(経験則や個人の嗜好)禁止?

687名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:28:43 ID:???
>>659
あの親父、社会的生産性の無さという点ではニートと変わらん穀潰しなんだよなあ

>>674
流し読みしてたから「おかゆライスに違和感」に見えた
688名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:40:14 ID:???
>>687
>流し読みしてたから「おかゆライスに違和感」に見えた

冷やご飯に熱々の雑炊をかけて食うのはどうですか?
689名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:45:10 ID:???
R・田中一郎は雑学レベルから脱しきれない
690名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:48:18 ID:???
豚娘に正しいテーマを教えてやろう

「軍艦の食事」だ、分かったか腐れマンコのウジ虫野郎ども
691名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:02:40 ID:???
>>1に「食事関連なら、時には軍艦以外でもOK」って書いてあるも〜んだ
692名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:09:48 ID:???
>>690
腐れマンコのウジ虫野郎?
ttp://spiral.s9.x-beat.com/ura/src/1285279556707.jpg
693名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:16:46 ID:???
精神的ブラクラ
694名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:17:37 ID:???
時にはどころかスレタイに沿う話題の方が少ないだろが
695名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:18:20 ID:???
テーマに沿って書き込め、雑学の披露は禁止したはずだ。
696名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:19:48 ID:???
海自のホームページはレシピが充実してるね〜
697名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:33:42 ID:???
海保さんのレシピを公開している所ってあるのでしょうか?
698名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:38:46 ID:???
自演している奴がいる?
699名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:39:39 ID:???
2ちゃんねるですから
700名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:48:30 ID:???
雑学禁止wですよ
701名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:27:55 ID:???
>>686
もう、君のレベルじゃここは無理だよ。悔しいのはわかるけどさ、国語を勉強してから来たほうが良いよ。

中国農業大学教授の李里特先生(日本の北大留学経験もあり、農産学会の幹部でいろいろな
農業関連の団体の幹部でもある権威)がここで解説していますね。
http://www.seisansya-uonuma.com/sinbo4.html

「大部分の中国人は米を主食とする」「食事は主食と副食があり、通常米食地域の食卓はご飯が主食」
「世界最大の稲生産国」「南方人はほとんどの食事でお米は欠かせない主食で、パンや麺があっても
飯を食べないと済まない」等と書いておりますが、面白いのは食料が不足していた時代は小麦粉食が
多かった揚子江より北の人はジャポニカ米が好きで、南方のインディカ米を食べていた人も最近は
ジャポニカ米好きになったというくだり。



702名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:32:50 ID:???
テーマとレベルの鬩ぎ合い緩いスレで何かを成し遂げたい御仁
703名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:36:08 ID:???
>>701
テーマは中国人はコメを日常的に食ってるか(炭水化物摂取の主な品目になっているか)だから
別にペダンチックな主食の概念論や比較文化論まがいの学なんて関係ないんだよ。
704名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:40:09 ID:???
前観た中国のドキュメンタリーで、田舎出の女の子が工場で働いてるんだけど、食堂で出されてるのはご飯に何か乗せたどんぶり飯だったな。
女の子がお腹痛いってご飯残そうとするのを、同僚がしっかり食べないと治んないよ?とか言うんだけどさ…
腹痛いって言ってるだろボケ!とか観てて思ったな。
705名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:42:57 ID:???
雑学禁止
706名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:48:00 ID:???
米論争はその辺でいいじゃないか。

割烹術参考書で乾物野菜の調理法がほとんど天ぷらを推奨してて
ジャガイモは天ぷらのほかに味噌汁の具として使え、みたいに書いてあった。
ジャガイモの味噌汁ってあんまり美味そうな気がしないがどんなもんだろ。

他所の海軍だとやっぱり乾野菜って揚げ物にしたり塩茹でなんだろうか?
それとも缶詰にされてたんだろうか…。
フリーズドライに近いものを用意できてたのってイタリア軍と
終戦前の日本軍ぐらいだったけ?
707名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:48:45 ID:???
要するに雑談と経験則と沿わない話だけでは駄目、それらは書き込むってことですよ
レベルが損なわれ、テーマに沿わない書き込みはしちゃ駄目w
708名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:49:54 ID:???
>>701>>706
自演している奴がいる?
709名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:52:04 ID:???
ジャガイモの汁はもっさりしてる
めっちゃもっさりしている。自分はあまり好きではない
710名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:55:04 ID:???
しかし、専門で討議したいのなら現実でいくらでも出来るしすればいいのに
何考えてるんだかね
711名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:57:50 ID:???
>>703
ホントにくやしかったんだ。オウム返しだけて、どんだけw
712名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:58:59 ID:???
>>578
毎日ステーキ食ってる訳じゃないのか。
どっかでWW2辺りの駆逐艦クラスの一週間の食事、とかないかな。

ところで、ステーキのソースは欧米だとグレイビーソース、とかいうのだけなの?
日本でステーキソース買おうと思うとみんな醤油ベースなんだが
不味かったので淘汰されたのかしらん。
713名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:02:58 ID:???
>>711
ウザいよ、おまえ
714名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:04:28 ID:???
つか空気が読めない奴が居るね、話題は変えてやったのに。
715名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:14:39 ID:???
>>712
ハンバーグだとトマトソースとかマヨネーズソースを見た覚えがあるが
ステーキはちょっとわからない。

飯のほうも推測の域をでないけれど、一度に大人数の分調理できるのが多かったんじゃない?
それこそスープとかハンバーグとか。
大きなオーブンでいっぺんに焼けそうとか大なべで一度にできるものが多いような気がする。
駆逐艦の調理設備がどんなもんなんだろか。
716名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:16:26 ID:???
雑談・雑学は禁止ですw
717名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:23:26 ID:???
引き続きチャイニーズ・コメコメ・バカ、略してC-C-Bの
「Pedanticがとまらない」でお楽しみ下さい。
718名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:24:50 ID:???
>>710
専門が無い専門家気取が2chには多いし、その手の輩が頑張ってるのが2chですがな。
719名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:43:23 ID:???
我が家の朝飯はジャガイモと玉ねぎの味噌汁に御飯少々と卵料理一品とビール(今はノンアルコールビール)。
720名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:55:50 ID:???
一度に食べ切らないとジャガイモと玉ねぎだと煮返したとき
でろでろに溶けてポタージュになっちまうんだよな
721名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:24:14 ID:???
>>712
「steak sauce」で検索したら、数十種類あるらしいぞ。
代表的なブラウンソースでもメーカーが大手だけで十数社あり、
それぞれ味が違うようだ。

722名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:33:15 ID:???
>>719
何だその痛風とアル中まっしぐらの後半は
723名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:55:05 ID:???
>>712
アメリカは、A1ソースだろ。
724名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:11:55 ID:???
いい加減ネタ切れなので、普段が食い物がらみの雑談になるのは仕方あるまい。
その代わり、スレ趣旨に叶うネタが振られたら、全力で食いつけよ。
725名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:48:13 ID:???
シュリーマンの支那・日本旅行記読んでたら船の食事は貧弱だったけど豆のスープは良かったと書いてあった
これって帆船時代の英海軍でご馳走とされていた豆スープと同じなのかな?
どんなものなんだろう
726名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:03:45 ID:???
味噌汁だろ(w
727名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:07:09 ID:???
頭の悪いヤツだなぁ
728名無し三等兵:2010/09/30(木) 01:44:39 ID:5YN6vyzw
京都の白味噌の雑煮は、外国人にも好評だよ。
どうも、ポタージュとおもっている節がある。
お味噌と言っても、信じないんだよねww

729名無し三等兵:2010/09/30(木) 01:47:57 ID:???
醤油ベースの雑煮文化のところに住んでるからよく分からないんだが、
京都の方は味噌を濃いめにとかして作るのかい?
730名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:08:53 ID:???
大阪だけど、味噌を味噌汁より薄めに溶かして作るよ。
731名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:11:11 ID:???
>>729
白味噌は、塩分が少なくまろやかな甘味があるんです。
だから、普通の味噌汁より味噌の使用量は多いです。
本田味噌と石野味噌が、スーパーで手に入りやすいです。

丸餅を、湯煎して柔らかくした物と里芋の親芋が入ってるので、トロミがでて和風ポタージュっぽいよ。
732名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:17:41 ID:???
>>728
ウソつけ。ポタージュと思ってるだってよw
733名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:18:45 ID:???
なるほど。
芋が入ってるからそのとろみで、ポタージュっていう例えに行き着くわけだ。
白味噌で作るけんちん汁みたいなものなのかな?
734名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:21:03 ID:???
>>713
はやく、中国では米は主食じゃないというソース出せ。この無能が
735名無し三等兵:2010/09/30(木) 03:14:32 ID:???
>>651
その地域で栽培してるのは、種米用で食用米として流通しないよ。
最も近頃は、その地域の耕作地の土入れ替え(汚染土の排除)してるからね。
736名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:15:58 ID:5YN6vyzw
>>733
京都のお雑煮の中身

丸餅
頭芋(小芋の親芋で、下茹でして輪切りにする)
蛯名芋(蛯名に型が似た縁起物)
祝大根(小さく細い大根で間引き物で代用可能)
金時人参


地方だと入手できないので、青首大根、セレベス芋か小芋、赤い和物の人参で代用していました。お餅は、切餅を茹でて丸めてました。

出汁は、鰹と昆布で濃いめにとって、白味噌をタップリ溶かして、味を馴染ませます。
737名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:12:32 ID:???
京都人の陰険ぷりってなんとかならんのか
738名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:07:31 ID:???
どうにもならんからあの地に数百年前封印されたんだろw
739名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:21:01 ID:???
地方のお人らは僻み根性が強ぅてかないませんなぁ
740名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:25:31 ID:???
>>737
歴史が無いからしょうがないだろ。
大阪未満だし。
741名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:45:08 ID:???
あんまり奈良県ディスってると遣唐使船にせんとくん満載して送り込むぞ
742名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:49:45 ID:???
なるほど、京都人は封印された呪われし血族なのか……
そういや明治維新後遷都論が起きて江戸派と大坂派が論争したが、
どちらも「とにかく首都は京都じゃ駄目」では一致してたんだよね。
天皇さんがいなくなってますます卑屈化した京都カワイソス(´・ω・`)
743名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:53:03 ID:???
>>737
仕事で付き合いのある京都人自らが「京都は陰険だ」と言っていた。
付き合っていくうちに、そいつも陰険だと分かった。
もう、どうしようもないと思った。

「京都は優しいお味」と言ってるけど、むしろ昔の味…つか今となっては濃い田舎味の部類じゃない?
京都人の舌って、「天下一品」とか「ますたに」とか超コッテリ系ラーメンが生まれるような味覚だよね。
744名無し三等兵:2010/09/30(木) 08:57:05 ID:???
都会って、何でも受け入れる開かれた場所の事だよ。
閉鎖的な京都は巨大な田舎。
745名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:06:32 ID:???
\从、从y
  |川i|
   ||li||)  _  
  (((ii), , ´   ヽ 
   [[ii] l i/ノノハリ  
   { }. | l、゚ -゚ノ|   ほんま楽しそうな雑談どすなぁ
   | |. | ハ∨/^ヽ   そろそろ、ぶぶ漬けいかがどす?
   | | ノ::[三ノ :.'、 
   | |i)、_;|*く;  ノ  
   | |  |!: :: ~T~ 
   Ц  ハ、___|  
746名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:14:14 ID:???
奈良はピュアな田舎になっちゃってるからかえって好感持てるよね
747名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:16:31 ID:???
その昔、キッチュこと松尾貴史の「ぶぶ漬け招待席」というものがあってなぁ…
748名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:24:02 ID:???
もともと関東人は京都が嫌いなんですよ。
江戸総鎮守の神田明神の祭神は平将門ですし。
749名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:40:26 ID:???
神田は平将門の「からだ」→「かんだ」だからなって、生々しいわ!
750名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:46:08 ID:???
ほうきとぶぶ漬けが全く利いていないだと…。

せめてメシの話題にしてくれ。
ぶぶ漬けでも、イタリアンぶぶ漬けでも、中華風ぶぶ漬けでも良いから。
751名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:47:30 ID:???
つか、>>725がせっかく話題を振ってるんだから、ちゃんと食いつけよ。
752名無し三等兵:2010/09/30(木) 09:47:46 ID:???
意味わからん人多いのかもしれないね
753名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:28:04 ID:???
英海軍の豆スープのレシピから始めたまえ
754名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:31:10 ID:???
まずスープは何味?
755名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:32:13 ID:???
「どんなものだろう?」て問われても正解の出し様がありまへんがな…
756名無し三等兵:2010/09/30(木) 11:03:19 ID:???
英国海軍といえば最新のD型駆逐艦のインテリアはとてもよい雰囲気ですね
同じ食事が出ても女王陛下の艦のような落ち着いた雰囲気のほうが美味しい食事になりそうです
757名無し三等兵:2010/09/30(木) 11:13:48 ID:???
英海軍基準だから怪しいけど、美味しいというなら、この類のものであって欲しい。
http://cookpad.com/recipe/144314

こういうのって、あまり美味しそうじゃない。
http://churstonreunion.info/2009/12/post_11.html
758名無し三等兵:2010/09/30(木) 12:35:11 ID:???
おそらく乾燥豆を使うんだろうけどそれがどういう豆かもわからんからなぁ
このスレに強制徴募された経験のあるヤツはおらんのか
759名無し三等兵:2010/09/30(木) 13:19:56 ID:???
英国海軍に強制徴募されたことはさすがに・・・

乾燥豆を海水でふやかして塩漬け肉あたりと海水をぶち込んで煮たようなモンジャナイの?
760名無し三等兵:2010/09/30(木) 14:25:01 ID:???
DRIED PEA SOUP(乾燥豆のスープ)
http://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen2-4.htm

これの類似品かな
761名無し三等兵:2010/09/30(木) 15:49:01 ID:???
うんうん。これなら美味しそう。

過程は全く違うけど大雑把に言えば、大豆ペーストを溶かしたもの=味噌汁だから、
>>728あたりの話だって、さもありなんって感じ。
762名無し三等兵:2010/09/30(木) 15:57:47 ID:???
西京味噌は主成分が大豆じゃなくて米麹だから、大豆ペーストと言うのは違和感があるな。
763名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:17:25 ID:???
>>758
多分乾燥えんどう豆だと思う。
イギリス軍艦では定番の食材だし、一次大戦の塹壕にも大量に供給されて
豆のスープはたいそう不評だったそうな。
764名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:49:24 ID:???
>>762
調べたら、西京味噌って米麹:大豆の割合が2:1とかなんだね。カルチャーショック
765名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:37:15 ID:???
>>760
そこに名前が挙がっていた「西部戦線異状なし」って食事のシーンがけっこうあって
しかも旨そうなんだよな
最前線を下がればまだまだのんきな時代だったのかね
766名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:37:42 ID:???
甘口白味噌=最強
767名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:43:15 ID:???
×大豆ペーストを溶かしたもの
○大豆を原形が無くなるまで腐らせたものを混入したもの
768名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:00:08 ID:???
>>765
俺もあれに出てくる食事シーンは好きだw
769名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:43:02 ID:???
あの映画、キューブリックのFMJと見比べると'30年の作品とは思えん位作風似てるな…
770名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:45:27 ID:???
西部戦線の食事シーンは映画よりも原作オススメ
771名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:57:02 ID:???
>>770
たしかに。
中学生だったかで読んで読書感想文も書いたんだが、
インゲン豆の煮たのとかじゃがいものパンケーキしか
記憶に残っていない。
772名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:06:39 ID:???
海上自衛隊の艦艇の乗艦している、
雇われ民間人コックって一隻あたり何人くらいいるの?
773名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:11:15 ID:???
そもそもそんな人居たのか。
774緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/30(木) 19:18:02 ID:Ciijjidd
>772
今はおらんよ。
旧海軍は、大きな船になると、幹部で金出し合ってコックを雇ってたとかいうが、当時の幹部は
飯が自腹だったから、そいうこともできたのだろう。

今は、航海中とかは幹部でも飯は無料だから、そもそもそんな心配sなくてもいいし。

・・・しかし、軍が雇ってたのなら「軍属」という地位にもなるだろうが、食卓費で雇ってたらいったい
どういう雇用形態で、福利厚生はどうなってて、保全検査はどうなってて、万が一戦死とかした場合の
保証はどうなったのかと、疑問はつきないのだが。
775名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:20:19 ID:???
こんな感じかね?
南北戦争のDRIED PEA SOUP(乾燥豆のスープ)
h ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen2-4.htm
776名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:20:33 ID:???
超ド田舎の駅のホームにたたずんでるんだが、マジで電車来るか不安。
寒いし暗いしホントにここは日本なのか?
777名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:20:42 ID:???
>>774
兵隊にとられるよりマシで全く考えてないだろう。
778名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:21:30 ID:???
>>774
大和特攻の時も、
特攻だと分かっていながらも
乗艦した軍属料理人が居たらしいね。

っで、現代の米海軍を初めとして
諸外国の海軍の軍属料理人の現況はどんな感じですか?
779名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:21:50 ID:???
>>776
バスならあきらめろ、という時間だな。
JRなら来るだろ、多分。
780名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:28:52 ID:???
>>774
なるほど、回答ありがとう。
781名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:42:41 ID:???
>>776
どこの秘境駅にいるんだよ
782名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:46:08 ID:???
日本三大秘境のどっか?
783名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:49:34 ID:???
ところで雑煮の話題がでたが、航海中にお正月を迎えたら料理長が腕をふるってお雑煮を作りそうだが・・・・仮にお正月が金曜日だとするとお雑煮がでるのか、それともカレーなのか。
784名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:52:04 ID:???
日本三大秘境ってどこなんだ?
785名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:53:24 ID:???
四国山地、九州山地、本州のどっか
786名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:53:25 ID:???
>>783
そりゃお雑煮優先だろ。
金曜日は年に52、3回あるが、お正月は一回だけだからな。
787名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:54:09 ID:???
>>783
つカレー雑煮
788名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:56:01 ID:???
つ カレー雑煮

まあ、マジで言えば、餅を焼いて、ちょい辛めのカレーをぶっかけて食うと、結構うまいw
789名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:59:49 ID:???
カレー雑煮とは新しいww
明日カレー曜日だからやってみるかな。
790名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:03:37 ID:???
新しいって、味平がカレー勝負でやってたぞw
791名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:04:06 ID:???
秘境駅か。
以前に緑さんやら鉄の人々に安中榛名の話を聞いているため
電車の広告でリタイヤ後向け住宅地として売ってるのを見る度に
かつてキオスクすら見捨てた地だったんじゃないのかよそこは、と
内容を疑ってしまう俺が居る。

秘境駐屯地とか秘境基地とか恐ろしい僻地のとこあるんだろうかと
ちょっと思った。メシは美味そうだが。
792名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:12:49 ID:???
>>790
相手の親父が本当に狂ったのが忘れられない
793名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:47:18 ID:???
>>790
醤油を入れるやつか?
794名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:59:15 ID:???
なんだと、実在するのかカレー雑煮w
味平って読んだことないんだよなぁ。
795名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:01:45 ID:???
冷凍したカレーを餃子の餡にしてたのは違うか
796名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:04:24 ID:???
>>792
確か発狂しながらスパイスの調合してて、それを背後でデパートの社長?が
「狂ったか……」みたいな感じな気がする。

屋台カレーってご飯は重そうだけど、前もって大鍋でまとめて作れるから案外合理的かも。
797名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:08:35 ID:???
発狂しながらスパイスの調合というか、カレーにガチで麻薬を入れていた。
なので客が何度も引き寄せられて味平が負けたが、鼻田香作が店でラリって
「俺は神だ!カレーの神だぞ!」とか言い出したんで逮捕されて味平が逆転勝利。
798名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:15:05 ID:???
カレーの神ってガネーシャかよw
799名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:17:20 ID:???
>>797
はっきり負けを申し出た味平に、なんか変な突っかかりをするなあと思ったら本当に狂ってたのは怖かった
800名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:23:25 ID:???
>>798
歓喜天尊ですか?
東京では待乳山聖天本龍院、奈良では生駒聖天宝山寺、埼玉では妻沼聖天歓喜院
の寺院が有名で、
金運向上・良縁結婚成就に非常に御利益がある寺院だね。
801名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:28:01 ID:???
>>800

ガネーシャ神=歓喜天(聖天)ですからね。
ご利益が半端無い仏様ですな。
802緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/09/30(木) 21:38:16 ID:Ciijjidd
>781
白滝

大丈夫だ、明日の朝には普通列車が来るさ。
803名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:17:01 ID:???
お祀りするのが難しい神様だからシヴァ神様に留めておくのが。
インド土産に神様ポスターカード貰うことがあるがたまに開眼してるのがあるから困ってしまう。
804名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:33:07 ID:???
>>803
俺も独身時代に今のカミさんからインド土産にカード貰ったな。


カーリーだったが…
805名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:52:38 ID:???
>>802
白滝? 伊予白滝か?
だったら永遠に電車は来ないぞ。なぜなら非電化の駅だからな。
806名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:04:40 ID:???
旧軍の軍艦を英国人が評して「今日私は初めて軍艦に乗った。今まで乗っていたのはホテルだった」と言ったと聞きますが
自衛艦の居住性は世界水準と比べてどうなんですかね?米軍カラーになって結構リッチ?
807名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:06:50 ID:???
>>806
英軍基準じゃなくなって、アメリカ基準になったからお酒が飲めなくて不満があるとか聞いたことあります
でも、酒飲んで戦艦沈めたりした日本海軍時代考えると色々思うけど。
808名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:27:11 ID:???
某DDGの士官食堂を見学させていただいたことがありますが
正直、カナダ海軍ハリファックス級の士官食堂のほうが落ち着いた雰囲気だと思いましたね
日本の艦に比べて天井も高く感じましたし、内装をいろいろと工夫している感じがします
809名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:28:40 ID:???
>>806
英軍の軍艦は長期航海を前提にしてる分、内装豪華だからなぁ。
810名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:35:16 ID:???
>>802
朝7時が終電の駅かw
811名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:17:32 ID:???
緑は、なんで唐突かつ完全なスレ違いを堂々コテで出来るんだ?アホなの?
812名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:25:46 ID:???
緑がおっぱじめた訳じゃないよね
813名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:55:40 ID:???
名無し化して自己弁護w
しかも弁護になってねぇ。
814名無し三等兵:2010/10/01(金) 10:56:36 ID:???
電車は無理だな。
蒸気機関車ならともかく
815名無し三等兵:2010/10/01(金) 21:28:07 ID:???
>>803
それなら>>800にあるお寺に参拝して、
祈祷を申し込んだりして、
月参り願掛けをすれば良いじゃないか。
816名無し三等兵:2010/10/02(土) 06:04:06 ID:???
んなこといいから食事の話しろじゃよ!
817名無し三等兵:2010/10/02(土) 06:41:57 ID:???
>>811
自衛隊の幹部だから、緊急事態やら、陸士のもめ事の仲裁やらで大変なんだよ。
実際、穏便に済まなきゃ、警察かませて刑事だからなぁww。



818名無し三等兵:2010/10/02(土) 08:57:36 ID:???
歓喜天(聖天)御真言
オンキリギャクウンソワカ

歓喜天(聖天)の寺院に参拝したら、
3回もしくは7回唱えてお願い事をしよう!
819名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:00:02 ID:???
あげまくるな、あほ
820名無し三等兵:2010/10/02(土) 09:08:05 ID:???
P2でやってる奴も多いから上げようが上げまいが全然関係ないんだよボケ!!
821名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:50:26 ID:???
そんなもんわからんだろ
釣りの話しでもしろやコラ
822緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 12:34:49 ID:zKW9rJ58
軍艦巻きで連合艦隊
823名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:30:47 ID:???
最終的に食われて壊滅するのか・・・
824緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 13:34:26 ID:zKW9rJ58
>823
じゃあ、軍艦巻きで沖縄大和特攻

握り3つ分くらいの巨大軍艦巻きの周りに、普通の大きさの軍艦巻きが8つほど。
825名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:38:45 ID:???
空母を作るときは平たく切ったネタを上にのせればいいんだな
826緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 13:42:22 ID:zKW9rJ58
>825
イカをY字に切って乗せれば斜め甲板の空母巻き「エンタープライズ巻き」になります。
827名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:46:13 ID:???
つまみながら「空母に当たりましたよ」「非国民が、うちの軍艦は当たらない」とか不毛なセリフが飛び交うのか・・・
828緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 13:48:58 ID:zKW9rJ58
旗艦はやはりうに巻きでしょうな。
イクラあたりは高速戦艦、イカやサバは駆逐艦で。
829名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:53:36 ID:???
だんだん思考がタモリ赤塚のやった寿司マージャンとか寿司将棋になってきたな・・・
830名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:56:27 ID:???
>>807
陸自のFTCで、二日酔いで携帯いじりながら対抗部隊を全滅させた連中がいたなww

CRFの教官チームなんだが…
831名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:00:37 ID:???
ネタを三枚枚重ねで赤城・・・何でもない
832名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:05:56 ID:???
コッソリとネタ交換中に廃棄処分になる回転ミッドウェイ寿s(ry…いや、何でもない
833名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:48:20 ID:???
なぜか最初から最後まで残ってた雪風巻き

ちなみに最後は猫においしく頂かれました
834名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:55:53 ID:???
その猫次の日から見かけなくなったのは言うまでもない
835名無し三等兵:2010/10/02(土) 15:03:04 ID:???
当たればデカイ回天寿司
836名無し三等兵:2010/10/02(土) 15:19:22 ID:???
>>835
生ガキかフグでも乗ってるのか?

あれもこれもと垂直に盛りまくった扶桑巻き
積み重なったネタの名状し難いバランスはインスマスからSAN値直送で
送られてくるからこそ出来るものであり、新鮮である事の証明に他なりません
837緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 15:26:17 ID:zKW9rJ58
>835
笑った

うにの軍艦巻きの、半分がきゅうりでごまかされてるのは、きっと航空戦艦巻きなのだろうと。
838緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 15:27:37 ID:zKW9rJ58
ふと思ったのだが、どうせうにの半分をきゅうりでごまかすのなら、プリンにして醤油かければ
同じうにの味になり、違和感がないと思うのだがどうだろうか。
839名無し三等兵:2010/10/02(土) 15:48:44 ID:???
それじゃぁ仮装巡洋艦だ
840名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:24:16 ID:???
>>838
プリン醤油ってガセじゃねえの?
すげえ不味かったぞ
841名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:35:14 ID:???
やったのか?!!
842名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:20:28 ID:???
きゅうり入りのうに軍艦巻きとか実際に見たことがない。道民です。
843名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:24:02 ID:???
きゅうり入りのうに軍艦巻きとか普通に見たことがあります。道民です。


844名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:37:42 ID:???
>>840
カスタードプリンって、卵と砂糖と牛乳を良く混ぜてから湯煎して作るんだよな

この方針で、ほんの僅か柔らかいツブツブ感を残して塩味や旨味を加えれば
にせウニになるんじゃないかなあ?w
845緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/02(土) 19:50:15 ID:zKW9rJ58
>844
えらいコストがかかるような気が・・・
846名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:07:10 ID:???
とんでもない手間暇をかけて製造した中国のニセ卵を思い出す。
そこまでやるなら、ニワトリ飼ったほうが楽じゃんみたいな
847名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:08:17 ID:???
848名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:17:16 ID:???
人造イクラも本物よりコスト高みたいだしなぁ…
849名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:30:49 ID:???
>>847
サラダ軍艦も知らん奴が軍艦巻きの新メニュー考えるのは無謀だと思うw
850名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:43:57 ID:???

↓この食材はどう料理したら良いの?
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s263306.jpg
851名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:19:37 ID:???
>>845ウニが手に入りにくい地域でウニ風の素材を回転スシに載せるには必須だろう

将来、スシが世界展開する時代を考えて
852名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:27:23 ID:???
>>850
調理する前に、興奮して勃起してしまうw
853名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:32:15 ID:???
>>850
生で美味しく頂け
854名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:35:35 ID:???
>>853
胸が豊かじゃないのですが?
855名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:44:34 ID:???
バナナマン日村の目つきの怪しさは国宝級だなw
856名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:46:02 ID:???
>>850
食材の皮を剥いて中身を見たら、
がっかりしそうだな。
857名無し三等兵:2010/10/03(日) 07:32:17 ID:???
安物の粗悪品だとばかり思ってたメリケン寿司のエセックス巻きとかフレッチャー巻きが
うまいしいいネタ使ってるんで江戸前寿司が大ピンチに陥るんですね。

858名無し三等兵:2010/10/03(日) 08:40:34 ID:???
>>857
素材はともかく、わさびの代わりにマスタードやケチャップが使われているので江戸前寿司安泰
859名無し三等兵:2010/10/03(日) 08:41:56 ID:???
玉子焼きだけはケチャップでもいけそうだな
860緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/10/03(日) 08:50:05 ID:TQmV+cQf
ハンバーグ巻き
861名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:42:28 ID:???
ツナ巻きとかにマヨ入れてるのに今更ケチャップやマスタードで何も思わないな
862名無し三等兵:2010/10/03(日) 14:05:21 ID:???
甘ダレだと思ったらデスソースだったでござる
863名無し三等兵:2010/10/03(日) 14:06:33 ID:???
マヨは割とシンプルな塩味だし、動物由来だから意外と平気。
「赤味をマヨにつけてトロ」とか、漁船員の知恵として流行ったよね。

ケチャップはあまりにも違いすぎるだろ。
トマトの酸味+火を通した魚介はすごく美味いけど、
トマトの酸味+生の魚介って、食道が拒否反応を示すレベル。
864名無し三等兵:2010/10/03(日) 14:45:25 ID:???
>>863
>「赤味をマヨにつけてトロ」とか、漁船員の知恵として

マグロ漁船はトロ喰い放題。


865名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:04:09 ID:???
食えるけど普通は食わないよ。一番高く売れる部位なんだから。
866名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:10:05 ID:???
赤味+油脂=トロは、かなり応用されてるよな。スーパーで売ってる「ネギトロ」の多くがコレ。
昭和の頃は、すき身が捨て値で売られてたのに、今は本物を見かけることさえ少ないよ。
867名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:11:49 ID:???
北杜夫の「どくとるマンボウ航海記」でマグロ食い放題だったけど、ワサビが無くて辛かったって言ってたなあ
ワサビ入手できるなら、犯罪犯してもいいやって心境になったとか
868名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:31:54 ID:???
どくとるマンボウ航海記
小学校の時に読んだ
869名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:35:31 ID:???
マグロが来たぞー!
870名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:36:52 ID:???
>>863
カルパッチョの何がいかんのぢゃっ!!
871名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:43:11 ID:???
ケチャップ使ってたらそりゃ同意だけどさ。
あの甘味は生魚にはちょっとなぁ。
872名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:51:29 ID:???
ワサビが無いなら粉末トウガラシで

あんまり旨くないなw
北杜夫当時1958年ごろは、チューブ入りワサビなんて無かったのかな
873名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:53:35 ID:???
トマトではないが東南アジア料理のスイートチリソースとかどうよ?
874名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:57:19 ID:???
日本のマヨネーズって、酢が米酢だそうだ
875名無し三等兵:2010/10/03(日) 16:03:55 ID:???
粉わさびは売ってたが…
876名無し三等兵:2010/10/03(日) 16:27:16 ID:???
恐怖の淡水ガニ塩辛
勘弁してくれ
877名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:08:52 ID:???
江戸時代の刺身は酢と辛子で食べる方が一般的だったそうだが、旨いのかね?
俺は生魚食べれないから試せないけど。
白身の魚ならいけるかな?
878名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:22:14 ID:???
わさびとカラシ
効き具合が違うだけで成分は同じだとか。
879名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:33:51 ID:???
>>877
江戸時代は、そもそも刺身で食う機会は多くないはず。
少なくとも江戸前寿司は、酢で〆たり、煮込んだりして、保存を効かせた「仕事モノ」がメイン。
マグロも赤身を醤油に漬けてヅケにし、痛みやすいトロは廃棄。
冷蔵庫もないし、移動も人力。刺身を食えたのは、沿岸部の人くらい。
880名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:41:49 ID:???
その割にはハモの湯引きは京都市近辺でしか出回ってないな。
ハモは生命力が強いから生簀じゃなくても内陸まで生きたまま運搬できるんだが。

骨切りが特殊技能だから?
881名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:48:04 ID:???
あんな食いにくいもの、公家しか食わないんじゃないの?
882名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:50:10 ID:???
>>879
>冷蔵庫もないし、移動も人力。

冬場だったらモノによっては三日はいけるな。
沿岸部から三日だと相当な範囲だな。
883名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:54:14 ID:???
>>880
特殊技能と言うほど難しくないと思うけどなぁ。
大阪でも出回ってるし。
884名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:02:33 ID:???
ハモは美味いか?下魚だしなんぼでも釣れるし、京都では季節料理なんだろうが
いくらでも新鮮で美味い季節の魚が食える土地じゃ捨てる魚だよ
885名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:06:16 ID:???
新鮮で美味しい魚が食べれる淡路島でもハモは名物になってますが?
886名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:09:51 ID:???
>>882
お前は、目黒のサンマを知らんのか?
「水揚げ直後でもないマズイもの」とネタに使われる目黒は、
芝浜から歩いて1時間もない場所だぞ。

つか、江戸は水豊かな町だったので、内陸ならわざわざ海のものじゃなくても良い。
お堀にも魚がいるし、墨田川ではウナギやドジョウ、シジミなんかがわんさか取れた。
887名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:15:41 ID:???
ハモは小骨がなあ・・・
888名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:29:48 ID:???
>>885
本当に貴重な食材ではないよ>ハモ
釣り師にゃ外道扱いだし
季節感や伝統技術で味わう食材ですし
美味い魚だと思うのは個々の味覚だし否定は出来ないが・・・・

鮟鱇とかウツボは旬に美味いってのも理解出来るが・・・
889名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:34:54 ID:???
鱧って淡路の伝統料理だっけ?
京料理の派生でしょ?
890名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:36:25 ID:???
>>886
今って冬場か?
あと東京湾にサンマは来ないぜ?
お前アホだろ。
891名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:36:46 ID:???
>>888
別に貴重だと言う認識はないけどなぁ。
天神祭りの時期を除けばウナギより安いし、庶民の食い物じゃないのか?
関東では貴重品って認識でもあるのかい?
892名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:41:03 ID:???
>>890
>東京湾にサンマは来ないぜ?
は?w
893名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:42:12 ID:???
894名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:43:46 ID:???
>>891
ハモを貴重品扱いしているのは京料理だって流れですがなw
尾鷲や淡路でもハモは狙わないでも釣れれるんですよ
895名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:46:42 ID:???
>>839
目黒の秋刀魚の前文はっても
湾内には入らんよ?近世以前なら千葉まででは?
896名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:47:55 ID:???
897名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:50:32 ID:???
>>894
だから別に貴重品扱いなんてしてないって、ウナギより安く売ってるから、
一般家庭で素麺の具にしたり、100円均一の回転すし屋で回ってたりする。
「京都ではハモは高級魚」ってのが、関東での誤った認識なんじゃないのかって
言ってるんだよ。

そりゃ、懐石料理になれば高くなるけど、あれに並べば鯖でも鮎でも
高級魚だ。
898895:2010/10/03(日) 18:50:50 ID:???
>>893に訂正
あと前文×全文○

つうか、秋刀魚は美味いよ
ハモって?関西での鯛人気は理解出来るけど
ハモは?美味い鯛は関東では無いけど

ハモは・・・・
899名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:54:07 ID:???
>>897
あのね〜「ハモは季節感と伝統を感じる魚」だって話をしたら食って掛かられたんですが、なにか?

ハモは高級で美味い魚だと主張するならまだしも?何がしたいんだい?
900名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:55:26 ID:???
鯖も鮎も普通に美味いしw鰯も美味いよ
901名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:56:45 ID:???

 あ ー 寿 司 食 い て ぇ

築地にひとっ走り行ってこようかと思ったが、天気予報でこれから雨とか言ってるよ。
902名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:58:45 ID:???
>>897
京都(関西)の事情は分からないけど、懐石料理にも魚が並ぶの?
かるちゃーしょっく
903名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:01:51 ID:???
>>899
だから、認識が違うんだよ。
ハモは季節を感じる魚には違いないけど、高級でもなければ伝統を感じる魚でもない。
普通にスーパーで、裂いて骨切りしたのが5〜800円くらいで売ってたり、丸のまま
500円くらいで売ってる魚。
庶民に普通に消費される大衆魚だよ。
904名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:02:32 ID:???
瀬戸内の西の方在住だがハモが高級魚って認識は無いなぁ。
旬の時期には普通にそこらのスーパーに売っててベテラン主婦は
自分で捌いて骨切りして(当然プロの料理人ほど細かくはないけど)食うし。
905名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:02:56 ID:???
鱧は祇園祭の時期に食う、家庭では食えない魚

けど下魚だってのが京料理の醍醐味
906名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:03:36 ID:???
普通に消費されるものに伝統を感じるのって別におかしくないんじゃないの。
それが昔から食べられているものならさ。
907名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:04:28 ID:???
「普通にスーパーで、裂いて骨切りしたのが5〜800円くらいで売ってたり」
ハモはスーパーが展開される以前には食われなかったってのらまだしもw何んだかね〜w
908名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:04:36 ID:???
>>902
俺は東京だけど、懐石料理には普通魚並ぶだろ。
並ばない地方ってどこだ?
909名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:06:10 ID:???
ハモが下魚扱いされたのが気に食わない京都人?がいるらしいね。
910名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:07:02 ID:???
鰻を旬の冬場に食わないのってとっても勿体ないと思うの。

そういや鱧も冬に脂乗るんだったか?
911名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:07:03 ID:???
>>908
懐石料理でググれ
912名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:10:53 ID:???
>>909
京都でも下魚は下魚だろ。
強いて言えばその昔、海産鮮魚自体が希少だっただけで。
913名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:15:53 ID:???
>>912
ハモって美味いか〜?季節の魚じゃねっ?下魚だし、でのが気に食わない方々が多いらしいのですが
914名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:17:06 ID:???
>>905
それは完全に誤った認識。

>>906
自然な事だから、逢えて伝統を感じる事も無いけどなぁ。
ハモ食べても、すぐき食べても、千枚漬け食べても、棒ダラ食べても
季節感こそ感じても、伝統なんて感じるか?
長崎県民がカステラ食べたからって伝統感じるかね?
大体、ハモが食材として広まったのなんて、室町くらいからなんだから、
精々5・600年くらいだろ。
915名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:17:48 ID:???
>>911
懐石料理でぐぐったけど、普通に焼き魚とか刺身とか出るみたいだぞ。
916名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:18:36 ID:???
普通にハモは美味くは無いよ
917名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:19:12 ID:???
>>909
大衆魚なんだから、言い方の問題はともかく下魚扱いは別に違和感ないよ。
それを「京都では貴重品だと言ってるけど」みたいな言い方と併せて言われると違和感感じるだけで。
918名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:20:08 ID:???
>>902は精進料理かなんかと間違えてる?
919名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:20:23 ID:???
>>915
>普通魚並ぶ

書き込みを見返してもう一度見直せ
920名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:21:31 ID:???
で、ハモって美味いの?
921名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:22:18 ID:???
884 名無し三等兵 [sage] 2010/10/03(日) 18:02:33 ID:??? Be:
ハモは美味いか?下魚だしなんぼでも釣れるし、京都では季節料理なんだろうが
いくらでも新鮮で美味い季節の魚が食える土地じゃ捨てる魚だよ
922名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:22:33 ID:???
>>919
見返したけどよくわからん。
で、結局懐石料理に魚並ばない地方ってどこなの?
923名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:24:35 ID:???
>>920
湯引きにして梅肉乗せたり、しその葉で巻いて素麺の具にすると美味しいよ。
さっぱりしてるから、夏食べるのに向いてる。
暑い盛りにウナギみたいな脂っこいもの食べたら胃がもたれるからね。
924名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:25:07 ID:???
>>922
まず並べるな、魚は椀と焼きとくらい茶席の料理。
925名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:29:44 ID:???
懐石の基本形である一汁三菜は、汁物・刺身・煮物・焼物だと思ってたけど、
926名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:30:05 ID:???
権威大好きな方々は鱧料理は至上の季節料理らし、秋刀魚の塩焼きや鯵のたたきのが美味いと思うが。
927名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:31:52 ID:???
>>924
茶懐石でも魚出すだろ。
元々茶は食後に飲むもので、懐石料理はその前の昼飯なんだから。
928名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:32:48 ID:???
>>926
例えば誰が?
929名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:33:19 ID:???
Wikipedia貼り付ける奴は何を主張したいのかね
930名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:34:39 ID:???
ハモは普通に美味しいと思うけどな。
931名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:35:15 ID:???
>>928
?秋刀魚の塩焼きや鯵のたたき、食べたことないのかね。
932名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:35:41 ID:???
>>929
どのレスの話?
933名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:38:25 ID:???
鱧は全国区にゃならんが美味いって主張すりゃいいのに、なんだかね。
934名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:40:42 ID:???
>>920
聞き方に問題があるね、君。

「ウナギって美味いの?」と「ウナギゼリー寄せって美味いの?」では同じ答になると思うかね?
935名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:42:13 ID:???
>>931
前半部についてだよ。
936名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:42:38 ID:???
>884 名無し三等兵 [sage] 2010/10/03(日) 18:02:33 ID:???
>ハモは美味いか?下魚だしなんぼでも釣れるし、京都では季節料理なんだろうが
>いくらでも新鮮で美味い季節の魚が食える土地じゃ捨てる魚だよ

釣りするとハモは基本外道だしね
937名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:43:29 ID:???
>>933
ハモの食味についてよりも、貴重品かどうかについて論じてたんだと思ってたけどな。
938名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:45:37 ID:???
釣り師にゃボラみたいな扱いだけど、ハモは凄い美味い京料理凄い。
なんか変な奴らがいるんだね。
939名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:46:56 ID:???
>>938
変な奴はお前だろ。
940名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:48:19 ID:???
>>938
俺は釣りするけど、ボラは物によっちゃ旨いぞ。
汚い所のはダメだけど、きれいな所のは上品な白身だし、
そろばん玉は珍味だろ。
941名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:48:22 ID:???
>>937
貴重品じゃないのは一致してね?
942名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:51:22 ID:???
鯵は、キスは、鯒は、ハゼは、「場合によらず狙います」よ美味いし。
943名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:54:05 ID:???
そもそもハモってそんなに釣れるか?
夜釣りでアナゴ釣りやタチウオ釣りしてると稀に掛かるけど、
ポイントが違うのかしてそう釣れる魚じゃないけどな。
もっと外道は幾らでも居るし。

ひょっとして、東北の方でアナゴの事をハモって言うのと間違えてる?
944名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:55:35 ID:???
>>941
>>894参照。
確かに貴重品扱いしてないけど、してるって勘違いしてる人が居るみたいなのよ。
945名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:56:02 ID:???
俺は親の仕事の関係で滋賀県の大津に長い事住んでたけど、夏は母親が京都のデパート
で買ってくる鱧と魚素麺が楽しみだったな。鱧は梅酢とドロ酢を両方小皿に盛り付け、
魚素麺は専用のツユにワサビを入れるのがデフォだった。

鱧は他の地方でも手に入るっぽいけど、魚素麺はどうなんだろ?
946名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:56:50 ID:???
逆にキスとかハゼとかって釣り師と天麩羅屋以外じゃそんなに人気のある
魚でもないよな。
947名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:57:51 ID:???
瀬戸内海や紀伊半島や房総半島ではたなによっては餌取り以上に面倒くさいよ
948名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:57:53 ID:???
>>946
東北では、お雑煮にハゼの焼干が欠かせない地方が多いよ。
949名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:59:13 ID:???
>>944
>ハモは美味いか?下魚だしなんぼでも釣れるし、京都では季節料理なんだろうが
>いくらでも新鮮で美味い季節の魚が食える土地じゃ捨てる魚だよ


で?
950名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:59:19 ID:???
たかだかハモ程度でこの盛り上がりは何なのww
951名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:00:28 ID:???
次スレまだー?
952名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:00:35 ID:???
流石噂に違わず京都人はねちっこいなw
953名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:01:30 ID:???
必死なハモ原理主義者が頑張ってるだけでしょ。
954名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:04:01 ID:???
>>952
おうよ。
京女はもっとねちっこいぞ。
955名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:05:07 ID:???
>>953
勘違い君が暴れてるんだろ。
オマエの事だけどな。
956名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:05:25 ID:???
>>946
釣って即食えるキスとコチは大好きだ、浜からの投げ釣りを嫌う奴は多いけど
赤は刺身でもいけるし、ハモは普通に無いけどね
957名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:08:36 ID:???
>>955
鱧を称える作業に戻ったら。
958名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:13:05 ID:???
鯵とカワハギは嬉しい外道、ダツと河豚とハモは避けたい外道
さてw本命は何でしょうw
959名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:14:33 ID:???
>>957
んな暇があるか、こちとらハギス讃えるので手一杯だ
960名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:15:37 ID:???
>>956
骨切りする技術がないなら、鱧そうめんにすると良いぞ。
頭と腹だけ抜いて、適当にブツ切ってフードプロセッサに掛けて、
片栗粉混ぜて口の細い口金つけた絞り袋に入れて、沸騰した
昆布だしに絞るだけ。
後は適当に吸い口乗せて、お好みで味付けすればお吸い物の完成だ。
コチを造るより簡単だぞ。
961名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:17:44 ID:???
>>958
つ「ロウニンアジ」
962名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:19:09 ID:???
鱧は食べるまでに手間がかかるが
湯引き・てんぷら・しゃぶしゃぶと
美味しい食べ方はいくらでもある。

骨きりが面倒くさいかた、
釣れすぎて処分に困った時はフードカッターで
小骨ごとみじん切りにして叩いてつみれにしてから
揚げるとか蒸すとか冷凍するといい
963名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:21:47 ID:???
>>960
骨切って焼いても煮ても揚げても湯通しして梅肉あえてもハモは無いのよね
料亭ででも食ったことはありますよん
それでも鰯のが好きなのはしょうがないでしょ
964名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:23:09 ID:???
お前らハモから離れろ
965名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:24:32 ID:???
>>961
あぁかすってるかも、通年で太平洋側なら釣れるやつだよ
966名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:26:54 ID:???
ハモは本当は美味いらしいし是非聞いてみたくはないか?美味いハギス以上の期待感を持てるのだし
967名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:28:22 ID:???
>>965
なんだ、ダンクルオステウスか…
968名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:30:04 ID:???
正直、ハモの骨切りはそんなに難しくないけどな。
ハモの皮は弾力があるから、少々強めに包丁入れても
そうそう切り離す所までいかない。
力抜いてニンジンを薄切りする感覚でできるよ。

中骨が硬いから、骨寄りに包丁を入れれば、骨を切っちゃったり
しにくいから、開くのはウナギやアナゴより簡単だし。
助手に頭押さえといてもらえば、目打ちなんか要らん。
969名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:38:12 ID:???
強引に軍艦の飯と結び付けてみる
割烹術参考書の方には特にハモを使ったメニューは見あたらないけど
明治海軍の消耗品には鱧照り焼きの缶詰が載ってる。
缶詰にするほど獲れてたけれど、調理が面倒だったのか
それほど美味しくなかったのか、昭和に入ってからの献立研究集にも鱧メニューは見当たらない。

逆に鰯の利用が増えているようにも思えるけれど全国的に鰯はとれて補給しやすく
鱧は補給しづらいだとかそんな理由なんだろうか。

970名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:42:51 ID:???
>>967
普通に沿岸で釣れますがな、巨大魚とか一品系ではないですよん
971名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:43:44 ID:???
>>968>>969

あのね、ウザイ
972名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:45:45 ID:???
弄ぶのを禁じるなよ、軍板なんだし。
973名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:48:58 ID:???
日曜夜に必死な生き物がいる、これこそ2chだろハモも月曜日もウザいしね。
974名無し三等兵:2010/10/03(日) 20:56:59 ID:???
>>971
>>969をウザイと思うなら、このスレに居ない方が良いと思うぞ。
975名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:02:19 ID:???
美味い鱧と美味い人糞と美味いハギスを否定的に捕らえられるのは
軍板のルールどころか2chのルールすら知らない厨房
たぶん鱧も人糞もハギスも実際に食べたことのない階層

自作自演をするのは見苦しいよね
976名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:05:20 ID:???
ハモは神聖にして不可侵・・・・軍艦で釣るのかハモって奴をさ?
977名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:08:08 ID:???
前言撤回、京都人じゃない方がねちっこいわw
ねちっこいと言うか、質悪い。
978名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:11:07 ID:???
さすがに人糞はおらんだろ・・・
979名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:11:44 ID:???
チャンコロとチョンとか
味覚の不自由な生き物のが必死すぎ
ハモは日本人の伝統」的な料理

不味いとか無いよ

鱧の美味さは伝統的に間違いは無いよ
980名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:14:25 ID:???
>>979
そんな見え見えの騙り工作しても痛々しいだけだぞ。
981名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:16:01 ID:???
>>977
自演乙
982名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:19:14 ID:???
>>981
前言撤回って書いてるのに、自演もクソもないと思うんだけど?
983名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:19:54 ID:???
いい加減にせんと破門するぞ


ハモだけに
984名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:29:00 ID:???
すげぇ!たった一言で、荒れたスレを凍りつかせた…!
985名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:40:15 ID:???
このタイミングで次スレまだー?
986名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:55:33 ID:???
立ててくるよ。ちょっと待ってね。
987名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:58:18 ID:???
はい。なかよく使ってね。

軍艦の食事について語るスレ・25食目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286110632/l50
988名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:04:39 ID:???
しかし、さすが軍艦スレだけあって(?)、地元の魚にはみんな一家言あるようだな。
見てるだけだったが、関西ではハモが大衆魚とは知らなかった@東京
989名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:10:10 ID:???
>>987
乙。
990名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:15:00 ID:???
秋田県民の語るハタハタの話とか、滋賀県民の語る鮒寿司の話とか、
九州人の語るアイゴの話とか聞いてみたいな。
スレ違の悪寒がするけど。
991名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:17:21 ID:???
>>969
海軍指定工場になってるメーカーが広島市にあったり
江田島や呉に工場があったこと考えたら産地が近いから缶詰にしやすかったんじゃね?
>ハモの缶詰

日清戦争後だと大陸、黒龍江に缶詰工場作って鮭缶納入しているメーカーが出たりしているから
工場が増えて材料調達しやすい魚の缶詰が増産されてハモ缶詰はその役目を終えたとか。
マグロは缶詰でも普通の料理でも明治〜昭和の海軍で使ってるから
関東近海でも獲れてその後の流通経路整備で九州や東北で獲れたのが
缶詰工場に送り易くなったとか?
992名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:22:23 ID:???
そう言えば、軍艦で鯨缶の話をあまり聞かないな。
戦前から大規模に南氷洋で捕鯨してたんだし、開戦後はキャッチャーボートが
色々改装されたとは言え、沿岸捕鯨はやってたんだし、もっと食べてても
良さそうなもんだけど。
993名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:29:22 ID:???
>>992
鯨の大和煮は納入されてたはず。
昭和に入ってからは生糧品としての納入が多かったけど
兎肉と同じでカレー粉で炒めたり中華風にしたり、揚げ物にしないと評判は芳しくなかったようで…
豚肉や牛肉の料理だと「美味しい、楽しい思い出」だけどあんまりそうでない
鯨や兎は思い出にならなかったり話にあがらないのかもね。
994名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:33:22 ID:???
戦前は海豚の肉も牛肉缶詰の代用にされてたとか

一応海豚肉特有の臭みを抜く加工はしてたらしいけど
995名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:42:03 ID:???
>>990
滋賀県民だけど鮒寿司は嫌いです。
996名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:45:16 ID:???
フィリピンのマグロのキニラウ(酢の物)


ビニール袋に、マグロの中落ちのブツ切りに塩を混ぜ揉み込む、滲み出た水を捨てて、玉ねぎのスライス、針生姜、ニンニクのスライス、醤油、柑橘の絞り、袋の外からしっかり揉み込み、井戸水で20分ほど冷やして食べてました。
サンドイッチにしてよし、ご飯にかけてよし、そのまま酒のつまみによし。

市場で材料を仕入れて、現場でみんなで食べるイメージです。柑橘は、現地ではカラマンシーなんだけど、濃縮レモン汁や酢をつかったりもします。醤油は、現地では溜まり醤油でした。
玉ねぎは、ガーベラ種だから赤タマネギとネギの根塊が合わさった感じ。
トマトのざく切りを加えると、スナックの突き出しになります。
マグロの代わりに、ヤギの皮や、中華街だと湯通しした豚ロースってのもあります。
997名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:47:22 ID:???
>>994
イルカ食ったって話は初めて聞いた。
牛肉の大和煮として支給されたのが実はイルカだったなんてあったのかな。
998名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:49:48 ID:???
ハモより食いにくい

クロアナゴ、ウツボ、ダイナンウミヘビ

しかし最悪と思われたダイナンウミヘビは意外にも圧力鍋であっさり陥落したとの事
999名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:54:24 ID:???
ザザネタは秋田。
1000名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:11:40 ID:JLSNRnnm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。