軍艦の食事について語るスレ・25食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/12/02(木) 12:38:44 ID:???
当時の貧乏人は雑穀ばっか食ってるから脚気にはなかなかならんだろう
953名無し三等兵:2010/12/02(木) 12:49:00 ID:???
白米食ってる金持ちが脚気になりやすいのは事実だな。
江戸の町民ってみんな白米食ってたんだろうか?
玄米食ってれば脚気にはならんし。
954名無し三等兵:2010/12/02(木) 12:57:30 ID:???
>>951
へ? そりゃ貧乏人でも罹るけど、殿様それも将軍家でも脚気は起きるって
流れでの話で、なに言ってるんw

ビタミンB1の欠乏で起きるんだから玄米だけじゃなくて、
当時だとぬか漬けや海草(ひじきとか)、蕎麦、豆なんかを
あまり加工せずに質素なレシピで食べていれば脚気は防げるから、
やっぱり贅沢病のひとつなんだが・・・・。

955名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:13:07 ID:???
>>953
江戸にいけば白いメシが食える、と若者が集まってきたとか
一説には江戸庶民の一日に食う米は5合
956名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:20:43 ID:???
5合!
喰うねぇ…
957名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:25:02 ID:???
軍艦の食事スレでいつまで江戸患いネタ引っ張るつもりだコラ
958名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:28:33 ID:???
じゃあネタ出せよ
959名無し三等兵:2010/12/02(木) 14:15:27 ID:???
>>953
当時はだいたい精米量り売りだったろうから、特に食おうと思わなきゃ白米が当たり前だったんじゃないの?
籾米買っても普通の町民は玄米に精米なんてできんしな
960名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:13:51 ID:???
>>913
>偉い人がうまいもん食ってないのは感心を通り越して同情に値するレベル。

>>921
>将軍も一汁一菜だぞ

>>951
>糖尿病と間違えてるようだが、脚気は貧乏な人間でもなる。

これって同一人物が主張し続けてるんかいな?
いったい、どこから将軍や藩主は質素倹約メニューという話が出てきたんだか。

家茂は当時では中流の武家でもなかなか買えない贅沢品だった砂糖をふんだんに使った
菓子が大好きで、和菓子、洋菓子を問わず食いまくったスイーツ将軍。

徳川家だって徳川宗春のように遊興をとがめられた藩主もいるし、
花街に武士は登楼禁止とかの定めは、逆にいえばこっそり遊んでいるからなわけで。
そうじゃなかったら筆頭家老・大星由良助の遊興シーンなんて劇として
成立しなくなくなるじゃんか(笑)
961名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:24:56 ID:???
>>960
徳川家の将軍はタヌキおやじから代々質素倹約風メニュー。
殿様は徳川家の大名窮乏政策で、親藩以外はマジ貧乏。
962名無し三等兵:2010/12/02(木) 15:37:05 ID:???
>>961
質素倹約「風」メニューw

窮乏政策ったって、開梱や貿易、産業で実石高以上に豊かな藩もあるしなあ。
たいていは藩主や年寄のような家格の武士はそれなりに豊かだよ。
借金したって赤字企業の重役みたいなもので、規定の俸給はちゃんともらってる。
963名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:11:11 ID:???
>>924
>一家の主の食事は「公務」だからな。

この時点で現代に無い哲学、最近の創業者やサラリーマン社長や政治家やらは「後続に憧れる存在で有るべき」って哲学だし
岩崎弥太郎やら松下幸之助とかの哲学はまた別だし
今の時点では私有財産も人権もプライベートも選挙権も無い貧乏皇室が反強制されているくらいかね
麻生の時は哲学ってより実利的非難では別の意図だろうしね
964名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:19:35 ID:???
>>944
黒船、二度目の来航で
幕府招待の晩餐でも米国仕官連中のは「味薄すぎ、塩気しかない」「質素すぎる歓待、我々は招かれざる客」って日記があるな
まぁ舌の違いや文化や時代が違うって言っちまえばそれまでだけどね
965名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:28:49 ID:???
>>964
招かれざる客という事をヤンキーが自覚していたことに驚きを感じる(w
966名無し三等兵:2010/12/02(木) 16:47:23 ID:???
>>964
単に文化の違いだよなあ。>>919の指摘した「江戸時代当時の将軍家や大名の食生活を
紹介した文献を読んだ外国人が驚くらしいな」ってのも。

なにしろ最高級の料亭の膳でも、フレンチを頂点と仰ぐ欧米人は「調理されていない食材を
器用に並べただけの貧相な小皿料理が並ぶ」とか「ソースが欠落した食文化。味がしない」
「器だけは見事だ。鑑賞が日本料理の目的で味は二の次」って切って捨てていたんだから。

明治や大正のことじゃねえぞ。ヌーベルキュイジーヌが主流になった80年代後半まで
この認識なんだから。
967名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:03:56 ID:???
>>956
日本陸軍は6合じゃなかったっけ
おかずが無いにせよ、運動量の凄さが分かる
968名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:15:30 ID:???
>>965
そりゃまあ大量の大砲や釣鐘を船に向けられて歓迎されているとは思わないだろ
969緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/12/02(木) 19:36:31 ID:zpO8dz5G
欧米のごちどうの観念が違いすぎるからねぇ。

欧州で、史上最大級に豪華と言われてるのが、なんぞ王様が3人集まって「会議」やったときの
ごちそうのハナシで、16時間だかかけて出されたコース料理だとか。

・・・そら既に3食おやつと夜食つきだろうと。
970名無し三等兵:2010/12/02(木) 19:59:40 ID:???
味の好みの違いって大きいだろうな
俺が重慶行って四川料理振る舞われても、正直泣かずに食いきる自信がないw
971名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:14:50 ID:???
満漢全席もその類だろ。まったく金とヒマの有り余ってる連中は・・・
972名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:42:39 ID:h6enwvfs
>>966
大正天皇大喪の礼からの式典へ参列した米国駐日大使夫人が書き残したものは・・・
「身の毛のよだつオードブルに、カップにはあのいまいましいサケ!。サンドウィッチを隠し持ってきたあたくしは何て賢いんざましょw」

現代米国スノッブが有難がる日本食と「SAKE」そのもののメニューなんだけどなあ・・w
973名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:44:41 ID:???
SAKEを自ら壊した日本人が言えねえやなw
974名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:49:49 ID:???
>>972
伝統的米国食が健康に良いわけではないという認識が広がったからだろう。>日本食の地位向上
975名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:50:46 ID:???
>>973
太古の昔から、酔えればいいんだよ、という手合いがほとんどじゃないか。>酒のみ
976名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:51:07 ID:???
健康マニアだから体に良いと言われればゲテモノでも有り難がるのが現代アメリカ人
977名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:54:14 ID:???
>>975
日中戦争、太平洋戦争の増産命令でアル添が始まり、戦後に三倍増醸清酒が始まりまして。
ワインやウィスキーじゃ中々有りませんよ、ここまでやるのは。
978名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:57:56 ID:???
>>977
つビール純粋令


向こうだって無茶やってるでそ。

979名無し三等兵:2010/12/02(木) 20:58:44 ID:???
>>977
たんに出来なかったからでは?
水でわって誤魔化すのも限界がありそうだし。
980緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/12/02(木) 21:03:32 ID:zpO8dz5G
戦後、第8軍司令官専用列車「オクタゴニアン」(バッファーカーのオハニ+展望車スタイルの御料11号改造の客車の2連)
には、日本食堂のコックとウェイターが乗って、食事の提供をしていたのだが。

アメ公どもの食材とは別に、コックたちのまかないは日本食堂が積みこんだ日本食を使うのだが・・・

あるとき、ハルゼー夫婦が乗った時に、まかないがイカだったため、それ煮込んでいたら奥さんが「死人の匂いがするっ!」と
大騒ぎして、事情説明したら「私たちの食材の残り使っていいから、あんなもの調理しないでっ!」と。

まあ、戦後まもなくの頃ですからねぇ・・・
まかない用の食材積んでもらえるだけでもありがたいご時世に、アメ公の食材食えたのだからラッキーだったわけで。

ちなみに、オクタゴニアン乗務のコックは日本食堂でもベテランの人で、ダレだったか有名な司令官の誕生日に幕僚の一行4〜5人で
軽井沢だか長野だかの田舎に行って、車内宿泊の予定だったため、昼間にオクタゴニアンのテールマークを模ったケーキ焼いて
夕食のあとに出したら、すんげえ喜んで、一緒に飲もうと言われて男6人で静かにウィスキー傾けた、というハナシも
あった。
981名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:08:02 ID:???
>>978
それを戦後何十年も続けた国なんて他に有るかい。
法律上で野放しだったのがさ。
酒税法の改正2006年でっせ。

フランス人にとってのワイン、ベルギー人、ドイツ人にとってのビール
イギリス人(スコットランドか)にとってのスコッチ程には
日本人は日本酒に対して熱心じゃなかったし、いい加減だったよ。
今だって工業的に作ったアルコールに香料で匂いつけただけのワンカップ売ってるでしょ。
まーあれはあれで一つの文化だけどさ。
982名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:11:12 ID:???
そういや今は精米歩合75%以下の酒でも純米酒を名乗れるんだよな。
983名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:12:56 ID:???
>>949
Uボートってインドまで来られるような大きめな9型でも呂号潜程度だよな?
この差は一体何なんだ。
984名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:19:14 ID:???
用兵思想の差からくる設計の違いじゃないの。
985名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:22:45 ID:???
>>984
設計自体はドイツの方が酷いと思う。
基礎体力の差と、運用期間の長さの違いでね?
ドイツ人はWWIから潜水艦運用してるし。


986名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:29:11 ID:???
>>985
Uボートの方が設計面での居住性が良くなかったということ?
基礎体力ってのは国力か、そのものズバリの個人の体力?
987名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:32:12 ID:???
>>986
個人の体力。
欧米人は3日ぐらい徹夜は平気でこなすと聞くが。


Uボートのトイレでうんちっち塗れになるのは新入りの通過儀礼だそうな。
988名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:35:55 ID:???
持久力はそんな劣っているとは思えないけどなぁ。
ドイツの対米戦開始後のカリブ海遠征が大変な壮挙って言われたぐらいだし。
989名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:41:13 ID:???
>>988
日本人の潜水艦乗りは帰ってきたら別府の温泉行きでそ。
欧州からインドに来たドイツ人がサッカーするほど元気なら、個人の差ぐらいしかないんでね?


Uボートではいつでもパンを食べれたともきくけど、伊号呂号では食欲維持すら難しかったみたいだし。

990名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:46:01 ID:???
>>989
>いつでもパン
そこが運用思想の差だよ。
食料の維持とか食欲の出る食べ物とかな。
数隻の乗組員だけでは計れまい。
トイレの話にしても似たようなのは日本にも有るぞ、構造大して変わらんし。
991名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:47:29 ID:???
ドイツの潜水艦は、生鮮品を食べ尽くしたら缶詰と乾燥じゃがいもが続くだろ
パンのカビを削ぎ落としたり、痛みかけたチーズをだいじにしたり・・・
デュケサの支援を受けられたUボートは幸運だったろうな
992名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:49:29 ID:???
生鮮品が無くなったら後は保存食料になっちゃうのは日本も同じだべ。
酸っぱいご飯とかな。
993名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:04:35 ID:???
あと野菜庫の問題を指摘した軍艦もたしかあったな、艦名は忘れたが、
戦艦か重巡だったと思う
南方海域では、露天甲板上に設置されている野菜保管庫が、高温のために、
壁をパンチングメタルにして通風を確保していてさえもまるで機能せず
「野菜腐敗装置」でしかなかったと報告を上げていた
994名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:23:04 ID:???
南方での運用前提で非力ながらも冷房完備して、各乗員分の寝床がある日本潜の方が恵まれてるわな…
995名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:25:41 ID:???
大西洋の高緯度海域なら冷房いらんだろ(w
996名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:35:28 ID:???
>>995
うむ。だからよくそんな艦でインド洋くんだりまで来たな、と。
997名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:41:33 ID:???
南大西洋から先は連合軍の哨戒艦艇がほぼ不在なんだろうな。
フランス領の港で燃料補給しながら、水上航行してきたんでね?>Uボート
998名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:44:24 ID:???
模型作った時、伊号に慣れてる身だとUボートの小ささに驚いたね
999名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:47:06 ID:???
来たのは多くないだろ。
1000名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:48:30 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。