【7/17公開】Cat Shit One について語るスレ
1 :
名無し三等兵 :
2010/07/16(金) 20:16:23 ID:dlpXWyt0
2 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 20:17:59 ID:???
まんこ
3 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 20:24:17 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 20:39:33 ID:dlpXWyt0
5 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 20:41:53 ID:dlpXWyt0
6 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 22:27:49 ID:???
見たぞ 面白かった ボタもパッキーもモフモフしたくなる毛並みの良さがたまらん 兵器描写もMi-24/35やらSR-47やら一々マニアックでいいし クレイモアの起爆スイッチをちゃんと三回クリックしてた
7 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 22:34:13 ID:???
>>6 監視中に尻尾ピクピクさせてる所にキュンときたわ
あとパッキーがいい声すぎだ
8 :
名無し三等兵 :2010/07/16(金) 22:48:48 ID:???
シリーズってこれ何話完結なの?
9 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 04:23:25 ID:???
面白かったけれど帽子はデザートパターンじゃなくていいのかな
10 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 04:26:26 ID:???
>9です 連投スマソ 特殊任務だからいいのかな しかしあれじゃ目立ち過ぎ もう少し色合いを落とすとか
11 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 04:59:09 ID:jUN7/+bN
今見てきた! ベタな展開だが面白かったわw やっぱ仲間や友軍が助けに来るシチュエーションはいいよね こういうの好きだわ~
12 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 05:22:12 ID:???
ラッツがいねえー!
13 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 06:19:32 ID:???
劇場公開にさきがけ、ようつべで放送って書いてるけど 劇場公開はいつになるの?
14 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 07:06:13 ID:zKTW35Y1
楽しかった けどやっぱり下半身は裸に見えた 俺は病気だろうか?
15 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 07:26:26 ID:zKTW35Y1
テロリストの話し方がウサビッチのボリスに似てるな
16 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 07:32:06 ID:???
冷戦終結後の話ならパッキーたちの年齢が50代~60代っぽいんだが
17 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 07:36:51 ID:???
おもしろかった 唯一の不満点は遮蔽物の耐久力がスポーツ系FPSなみなとこ AKであんだけ撃たれれば遺跡のレンガとか跡形もなくなる
18 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 08:02:24 ID:???
公開日のフライングは納得できない。
19 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 08:17:35 ID:???
最後のヘリはミニガン装備のUH-60がよかった。
20 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/17(土) 08:22:44 ID:Elkr7vB5
狙撃したら場所変えようよぉ。
21 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 08:41:16 ID:???
パッキーに言われていたけどボタの銃は狙撃用に必要な 装備じゃないんですか?ただ格好良くしただけとかあの任務でありえるのかな
22 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 09:28:10 ID:???
>>21 元々二人はスカウトで出てたんだから狙撃仕様は最初から必要なかったともいえる
ボタのスナイピングが活躍したのは結果的に
23 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 14:07:27 ID:j34VWCOX
>>21 長距離狙撃用スコープと二脚、中・近距離用ダットサイト、近距離用レーザーサイト
と、EBRがオールマイティに使える銃だとしてもいろいろと付け過ぎている感じかな。
特に長距離移動をする中では装備数百グラムの差でもかなり体力の消耗に差が出ると月刊GUNだかにあった
24 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 14:17:00 ID:???
>>16 きっとパッキーの息子とかそういう話だと脳内保管してる
25 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 14:31:52 ID:???
パッキーの息子の名前はヨセフだよ
26 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 14:43:43 ID:???
遠距離から監視しているとき、敵さんの発砲炎と 発砲音のタイミングをきちんとずらしていたりと、 細かいところまで神経行き届いているなぁ。
27 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 14:54:37 ID:???
28 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 15:04:02 ID:/KCmbJ8K
>ストーリー >舞台は中東某国。アメリカの民間軍事会社の社員3名が某民兵組織に拉致される。 >民兵組織の要求は、アメリカ軍の某国からの撤退。撤退しなければ人質たちを処刑するという。 >当然、アメリカ軍はその要求を飲まず、部隊に人質を探させる。 >しかし、彼らを発見できないまま、要求の期限が来てしまった。 >そんな時、「Cat Shit One」と名乗る二人組が、偶然にも人質達を発見する。 >彼らは人質たちが所属する民間軍事会社キャロットミリタリーサービスの特殊部隊員であった。 >リーダーのパッキーは、すぐに助けなければ人質たちが処刑されると判断し、 >援軍を待たずに、二人だけで救出作戦を開始する。 海外サイトではこの舞台はアフガンということで認識されてて俺もそう思うけど、 作中でこの説明がないから、ただラクダ=悪者をぬっころしまくってるように見えちゃうんだけど。 それから、このテのテロリストのやり方として、通常は要求が通らなかった場合、見せしめ的に 人質の処刑のシーンをビデオに撮ったりして配信する。要求が「米軍の撤退」という大きなものならなおさら。 アジトの前で1匹銃殺しちゃってるけど、そういうのアリなの?ヘンな言い方だけど人質もったいなくね?
29 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:04:22 ID:???
最初はボタスキーの声に違和感があったけど、 終わってみると案外マッチしていたな。 (逆にパッキーの声がきざっぼく聞こえてきたがw)
30 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:07:08 ID:???
>>28 >アジトの前で1匹銃殺しちゃってるけど、そういうのアリなの?ヘンな言い方だけど人質もったいなくね?
作中で、テロリスト側が大変興奮しているっていってるやん。
そんな連中の目の前で逃走を図ったら(仰ってる様に殺さないほうが
合理的なんだけど)、撃たれても仕方がないだろう。
少なくとも、偶発的事故の範囲内だと思うよ。
>逃走を図った捕虜射殺
31 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 15:19:27 ID:/KCmbJ8K
>>30 このレベルの誘拐やらかすテロリストが興奮したからって、
縛られてて動きも遅いはずの人質を殺すとは思えないんだけど。
飛沫テロリストならともかく、こういうやつらはチェチェンだのあちこちで
訓練受けてる精鋭のはずだし、いろんな意味で「慣れてる」。
ちなみにアンチではないんだけど、舞台を中東にしたのは、ベトナムの武器や兵器は
見慣れちゃってるからとか、最新の武器を描きたいからっていう制作者の考えに、
だったらこじれにこじれてこうなった歴史があるわけだから、武器ばっかじゃなくて
情勢の考察も必要じゃないスか?って思った次第で。勧善懲悪じゃよくないよなー的な。
32 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 15:28:08 ID:/KCmbJ8K
それに敵の弾あたらなすぎ、主人公の弾あたりすぎ。 アジトのそばで銃声がしてるのに、見張りもしないで 簡単にやられすぎ。テロリストも人材がいないのか?
33 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:29:06 ID:???
CGのオブジェクト減らすためじゃね>舞台が中東つか砂漠
34 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 15:33:42 ID:/KCmbJ8K
>>33 それはあったそうです。
CG的に砂漠のほうが作りやすいということは。
35 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:36:47 ID:???
>>31 あー、うん。
レス上半分は完全にあんさんの”考え”だよね?
まずはそこを認識したほうがいい。
劇中には何処にも「末端の兵員までよく訓練されているプロです」
とは書いていない(し、「どいつもこいつも無学で頭がパーな
泡沫テロリスト」とも書いていない。よって山羊さんの行動を推測することは
できても断定をすることは難しい、と言うかできない)
またよく訓練されていても、憎しみのあまり軍規に
違反して、機を見て捕虜を射殺するということもありうる。
(WW2での海兵隊に捕まった一部の日本軍捕虜のように。
因みにその時の射殺でよく使われる理由が「捕虜が逃走を図ったため」)
まぁ、上でも書いた通りあんさんの書いてあることは合理的だ。
そう思うのも無理はない。
けども世の中には例外があるということも思考の内に入れておいたほうが
いいと思うよ。(ペシャワール会の日本人医師のような例もある)
36 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/07/17(土) 15:37:53 ID:Elkr7vB5
閣下はかかわってないのん?
37 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:43:33 ID:???
常識で言ったら、 2名で10数名の敵に突っ込むこと自体が有り得ないんだけど。 パッキー「増援呼ぶか」 ポダ「そだね」 1分で終了。そんな作品見たいか?俺はやだね。
38 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:46:09 ID:???
軍事アドバイザーの人も、 「よっぽどのことが無い限り、こんなところに 一人で突っ込まねーよ。」 (でも監督に「よっぽどのことなんです」と 言われて必死に作戦練った) って言ってたしねぇ。 構想的には、BHDで墜落したヘリのパイロットの救出に 向かった、たった二人のレンジャー隊員のことを 念頭にいれていたのかな?
39 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 15:50:36 ID:???
>>32 安物のAKだから狙ったところブレまくりなのだ
パッキーのは高価な銃?だから当たるのだ
人質事件で逃げ出した人質を偶発的にやったり見せしめにやるのは日常的にやってますがな コロンビアとかメキシコとかry テレビ放映用は一人で事足りるし。 あいつらも誘拐のプロですぜ。 ついでに言えばすべての軍人民兵がそこまで理性的なら民間人が虐殺されたりしねぇっす。 あと中東系民兵の射撃精度の低さには定評があります。(レバノンは正規軍すらry さらにウサギとラクダの撃ち方の違いを見ると良いかと。(と言いつつも絵が絵なのであれだが きちんと姿勢保持して狙って撃ってるのはウサギだけです RPG兵除く
41 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 15:54:09 ID:/KCmbJ8K
>>35 はい、もちろんどこにでも例外はあるでしょうが、
cat shit one をアニメ化し、誰でも見れるつべで無料配信したということは、
原作を知らない人や、キャラクターのかわいさとドンパチのギャップのおもしろさで
入ってくる人も多いわけで(じっさい、配信前にヤフーニュースなどの一般情報として
宣伝されてますし)、その場合、それが例外かどうかも知らない、考えない人が
ただ「おもしろい!」ってなるのは、テーマがテーマだけによくないなあと。
もちろん、「戦争はいけませんよ~」みたいなお花畑じゃなく、きちんとした考察の上で
制作してほしかった。少なくとも製作陣は、ただドンパチが描きたかっただけだなって思った。
42 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 16:02:10 ID:/KCmbJ8K
>>39 >>40 それにしても、多勢に無勢で、テロリストの弾が着弾してる場所から見ても、
1発も当たらないのは不思議な気がする。大昔の、弾が当たらない仕様のヒーローみたいw
ボタスキーの背後にRPGが当たって、ボタが吹っ飛んでますが、現実ではあれでも無傷でいられるの?
あと
>>40 人質が多い場合は、逃げたらこうなるぞという他の人質への見せしめのために殺すのはありますね。
43 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:05:18 ID:???
あれは付け耳?
44 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:12:14 ID:???
>>42 >ボタスキーの背後にRPGが当たって、ボタが吹っ飛んでますが、現実ではあれでも無傷でいられるの?
可能不可能で言うならば可能。
(WW2において、自分が執務中の地下壕に500ポンド爆弾が直撃し、
自分以外は即死したのに何故か無傷で友軍に掘り起こされた人や、
迫撃砲の至近弾を受けたのに、隣で走っていた斥候は即死して、
自分は脳震盪だけで帰還した将校等、これよりすごい事例を出せと言われれば出せる)
その事例が平均的なことであるのか(例えば半径2m以内にRPG-7クラスの
榴弾を炸裂させるという実験を100回行ったときに、その場で伏せていた
対象がどの程度の回数無傷であったか)と言われれば、明らかに稀な出来事。
基本的に、物理的に明らかに矛盾しているならともかく、
純粋に運・不運に属する事項については、”断定”することはできない。
「運が良かったんだね」としか言いようがない(ストーリーが破綻する程
それを多用しているならともかく)
ルーデルに「あんたの戦果は異常だ。あり得ない。」と言っても、
本人は困るだろう。
45 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 16:14:19 ID:/KCmbJ8K
46 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:16:23 ID:???
>>42 少なくとも対人用の弾頭じゃなかったから対人殺傷半径は3m~5mくらいでない?
あの吹っ飛び方が完全に爆風に因るものだったら急性無気肺でも起こしてそうだけど
>42 狙ってない銃弾は基本30m先でも当たらない。乱射なんぞすればそれこそあたらない。 移動目標ならそれこそ確率の神様に祝福されない限りあたらない。 きちんと狙って伏せて姿勢とっても、等速で動く標的にすらなかなか当たらない 爆発物による被害はなんともいえない。 手榴弾なんかだと3mはなれて真横に立ってても無傷で曲がり角の先にいても破片が跳ね回って当たったとかもある。 運だねぇ。 つか世界で有名なちょび髭も爆破されてるが無傷だしなぁ
48 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 16:22:48 ID:/KCmbJ8K
まとめると2人の超ラッキーヒーローと、例外的なダメテロリストと、 そのダメテロリストの居場所をつきとめられなかった米軍のお話ということで?
君の解釈は、この作品と米軍に何かうらみあるのかと聞きたくなるような悪意があるなw つか、この世に存在するすべての創作作品に喧嘩売る発言でもあるw テロリストの拠点を見つけるのは兵数的な問題もあるから早々見つかるものではないよ。 プロかただの民兵かの区別なくね。 現実世界では紛争地帯の人質事件なんて政治的軍事的なもの以外でも日常的に起きてるし 本来任務でも手が足りてないのに単独の誘拐事件解決なんぞに力をつぎ込めるわけがないわけで そもそも余剰兵力があるようならPMCの出番なんてない つか主人公達のスカウトチームが人質見つけたのも捜索中にたまたま人質見つけただけですがな。 だから増援に時間がかかるんですな。
50 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:40:58 ID:???
冒頭で"民間軍事会社"とあるが
51 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 16:44:42 ID:/KCmbJ8K
>>49 悪意はないですよ。アメリカの中東政策に関しての疑問はあるけど。
すべての創作作品に喧嘩売るとか、なんの意味があるのかわからない。
この作品も楽しみにしてたけど、公開されたのを見て感じたことを言ってるだけで、
自分にとってどーでもいい作品だったら、べつにどーでもいいマジで。
ただ社会に与える影響力が大きい場合には、疑問があればそれを呈することは悪いことではないでしょう。
52 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:49:20 ID:???
>>48 ルーデルやシモ・ヘイヘをただ単に超ラッキーヒーローと
纏めて問題ないと考えるならば、それで良いと思うよ。
人質全員を無事に解放した「ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件」を、
「超ラッキーなGSG-9が、見晴らしの良い飛行場で特殊部隊の突入の
予兆も察知できない例外的に駄目なドイツ赤軍」とのお話や、
「超ラッキーな日本機動部隊が、一つの大艦隊の行方すら察知できない
例外的に駄目な米軍相手に大活躍」と真珠湾攻撃を評しても問題ないと
思うなら、そうすればいいよ。
訳の分からん超能力を持った少年が、訳の分からないまま運で事件を解決する
訳の分からんアニメならともかくも、
現状を分析し、そこでとれる最善の選択を行い、それに自分の運命をかけ、
見事努力と運によって栄光を勝ち取った人々のお話から運の部分だけを切り取って、
「超ラッキー」とか「例外的に駄目」と言って評価することが恥知らずのすることではなく、
合理的で適正な評価だと思うならばそうすればいいと思うよ。
「幸運の女神は、努力したもう者のみに微笑む。」
幸運の女神しか頭に残らなかったのかな。
53 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 16:55:03 ID:???
誰だよ7月9日に配信開始していたとウィキペディアに書いた奴は? あくまで投稿時間がアメリカ時間9日というだけだろ。 コメント欄見れば日本時間16日午後から非公開から公開に設定が変えられたのが明白だろうに。
54 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 16:55:59 ID:/KCmbJ8K
>>52 いや、そうまとめないと楽しめない作品ってことなのかな~と。
そうなら俺がよけいなことをゴチャゴチャ言って、人が楽しむ事に
水をさしてるのかなとか。
ここまでくると余談かもしれませんが、海外で、パッキーが弾が切れたSR-47を捨てて
ハンドガンに持ち替えたシーンが(ネガティブな)話題になってましたが、あの状況で、
弾が切れたからといって簡単に武器を捨ててしまうのはおかしいみたいな。どうなんでしょうね。
55 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 17:01:29 ID:???
>>1 海外IPじゃ見れない
"Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES-"
This video contains content from IDAEntertainment,
who has blocked it in your country on copyright grounds.
56 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 17:05:00 ID:???
この時の更新が予定より公開フライングした原因みたいだな 各掲示板の書き込みでは16日12時~16時の間には公開されてたし < 2010年7月12日 > 【重要なお知らせ】 本編上映に際し、映像データ作業間、一時サイトが停止致します。 《 停止時間 》 2010年7月16日(金)12:00?:00 ユーザの皆様にはご不便お掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
57 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 17:05:35 ID:???
>>54 纏めならば、
>>28 であんたが引用した
公式ストーリーで十分だ。
もっと纏めるならば、「武装勢力に囚われた捕虜の奪還」でも十分だ。
>>49 の人も言っていたが、
>>48 のような纏め方は、
この作品に不必要に悪意を持っているととらわれても
おかしくない(理由は
>>52 )
もしそのような意図が無いのならば気をつけたほうがいい。
貴方は知らず知らずの内に(不適切に)棘のある発言をする癖があるようだ。
(または、大勢が悪いと察知して日和見に走っている。
何度も言うが、
>>48 はそう見られてもおかしくないレスなんだ。)
戦闘前半でSR-47を捨てたことに関しては、拳銃に素早く切り替えるために
一時的に捨てたんでしょ。
戦闘後半で敵の増援が来た時には、またSR-47構えていたし。
(ここで敵のAKを使っていたのならば、仰る通りおかしな話だったが)
>51 >48の批判的(にみえる)な書き込み内容は、 基本的に多くの冒険系作品のテンプレに引っかかるとは思わないのかい? ま、言い方が大げさすぎたのもあるが。米軍云々は個人の心象だから自由だけど。 >54 ここまでくると、逆にどういう作品なら納得できたのか聞きたいですw 拳銃に切り替えるために銃一時捨てたんでしょ。(弾切れか弾詰まりか知らないが スイッチングしやすいようにスリング外してたんでしょう それなら当然投げ捨てるしかないわけで。
59 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 17:09:55 ID:/KCmbJ8K
ニコニコ動画でも見れますな
61 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 17:13:59 ID:???
富野御大の、「戦争は人類にとって必要悪だと思ってきたが、戦争は地球環境 (だか人類だか)を滅ぼしてしまうと思い至った、今までみたいに戦争をするだけの物語を 作ってはならないんだ。戦争はやってはならないんだと訴えなきゃならない。」 ってな旨の発言を思い出すなあ。制作者がそういう義務感に駆られるのを止めはしないけど それを受け手として制作者に強制するのは抵抗あるね。テーマ性とかを盛り込むなら 20分のエンタテイメント作品は短いと思うし。このまんま戦闘一辺倒で何話も続けるとか 1時間超の作品にするとかだと厳しいし、逆にテーマ性が必要とされるかもしれんが。
62 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 17:16:14 ID:/KCmbJ8K
>>57 うん、俺もあれっ?と思ったけどまたSR-47持ってたから、拾いに行ったのかな?とか。
>>58 どういう作品ならって、たとえばナレーションなりセリフの一部で
>>28 のストーリーが
視聴者に伝わるように、せめてできてればよかったんじゃないかと思います。そのうえでの
個々の考え方や解釈までは口を出すものじゃないけど、公開作品はそのプロットさえ見えないでしょ。
63 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/17(土) 18:04:22 ID:/KCmbJ8K
えっとですね、cat shit one のニュースとトレーラーを見て、すごく楽しみで、 自分のTwitterで話題にしたら、笹原和也監督がフォローしてくれたんで、 舞台を中東にした理由を聞いたり、あとはときどき話すていどでいたんだけど、 あくまでも俺には、監督のツイートを見てて、このテの映画にたずさわる姿勢を 感じられなかった。★あくまでも俺には★です。 そんで、なんかでちょっと言ったら、笹原氏「理論的な質問ならなんでも答えるよ~(だっけ?)」 →俺「じゃあつべで」→「つべだと迷惑なので2chにスレ立てました。あっちのほうが詳しい人多いし、 俺がまちがってたら訂正してもらえると思うので」→笹原氏、最初の発言を削除。 という流れになったので、笹原氏にわかりやすいようにコテつけて、もう言いたいことは書いたし、 スレチになってくるとよくないので、あとは必要があれば来るけど、ここまでにしておきます。 レスくれていろいろ教えてくれた方、ありがとうございました。私怨ではなく、cat shit oneの ファンという立場です、俺も。だから気になっちゃうところが大きくかんじただけの、ファンです。
64 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 18:08:36 ID:???
伸びてると思ったら必死な奴が1人いただけか
>このテの映画にたずさわる姿勢を感じられなかった。
ようするに、あなたの気に入る発言がなかったんですねぇ
>たとえばナレーションなりセリフの一部で
>>28 のストーリーが
冒頭のナレーションと序盤のCPとのやり取りでやってるじゃまいか。内容的には同じことを。
66 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 18:40:59 ID:???
パッキーたちに弾が当たらないって? ペテロおじさんがまた中東について勉強してんじゃねえの?
67 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 18:47:11 ID:???
★あくまでも俺には★なんて言ってる割には必死な書き込みが多いな 自分でそう思ってりゃいいだけ わざわざ棘のある書き方をしてまで書き込まなくてもいいんじゃねぇか?
68 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 18:52:39 ID:???
監督のツイッターてどこにあるの やってないから探し方がわからんw
69 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:03:39 ID:???
南西のはずれに追い込められた時、ボタがちゃんと耳を畳んでいるのに萌えた。 右おしりの袋は何を入れる袋? 薬きょう?
70 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:06:44 ID:???
増援に来たラクダの最後尾車輛が幌無しでかわいそう。あれじゃ砂まみれだ
71 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:13:09 ID:???
本当に舞台はアフガンなの? ラクダあれだけ弱いならすぐに制圧できてそう
72 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:19:58 ID:???
アフガニスタンのひともククリナイフ使うのかね?
>69 弾倉入れ。わが国の自営業者とかも使ってる
74 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:34:41 ID:???
>>73 外国のひとって空っぽになったマガジンはその辺に捨ててるのかと思ってた。
ちゃんと持って帰ってくるのね。
75 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:40:44 ID:???
>>67 インタビューでもかっこいい、かわいい連発だから
原作ファン心理としてはわからんでもないがな。
76 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:42:55 ID:???
日本人が実写を含めここまで今風な戦闘シーンをつくるのはまれな気がする。
77 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:44:53 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 19:55:33 ID:???
>冒頭のナレーションと序盤のCPとのやり取りでやってるじゃまいか。内容的には同じことを。
自分も
>>28 見るまでは判らなかったorz
皆は判ったのかな
79 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:03:57 ID:???
ここまで詳しいことはわからんかったけど、 テロリストに人質にとられた合衆国民を二人が助けに行ったってとこはわかったよ。 正直、それで十分だし。
80 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:04:49 ID:???
救出される人質のうち一人はラクダっぽかった(担架で運ばれる方) 現地ドライバーかコーディネーターかだろうな
81 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:07:49 ID:???
チコがいないなんて!
82 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:13:35 ID:zpJfB12a
思ったんですがこれの自衛隊版作れませんかね? 防衛省の宣伝にもなるし 海外派遣だとまずいから東京が某国のテロリストに占拠されて自衛隊が出場とか
83 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:14:39 ID:???
>>37 民間故に顧客の安全により神経質になってしまうのではないだろうか?
目の前に負傷者が倒れてるのに犯人からの拳銃の狙撃にビビって何時間もぐずぐず放置してしまってたどこかの県警と違ってさ
84 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:17:27 ID:???
製作者が見てるなら「敵の使用するAKの安全装置の位置がおかしい」 という指摘があったことを知らせてこう
85 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:25:22 ID:???
戦争は楽しい事だと宣伝する世界でもトップクラスのアホアニメ
86 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:35:42 ID:???
>>82 どこかで見たことのあるゴリラとチンパンジーの戦争漫才になると思う
87 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:44:40 ID:AvBBJhT/
88 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 20:52:54 ID:???
フィクションと現実の区別がつかないとか人としてどうなのよ
89 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:16:33 ID:???
まあ金目当てで人殺ししてる民間兵のたちの悪さも知らないで 絶賛してる連中ばかりだとそれはそれで怖いだろ
90 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:24:54 ID:???
原作通りベトナムにしときゃよかったのになぜ中東なんだ
91 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:27:40 ID:???
ヴェトナム編はやらないのだろうか ソ連軍事顧問とジャングルで追跡戦をやる話と最終任務の話が好きだ
92 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:27:51 ID:???
93 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:30:46 ID:???
>僕に才能があって本当に良かった!才能なかったら、たいへんなことになってたヨ! >実は、金さえあれば、だれでも映画作れるって、知ってた?
94 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:36:30 ID:j34VWCOX
源文キャラみたいだなw
95 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 21:50:58 ID:???
内容的に夕方の必死君はstaff_0か しかしこの監督いつもこんなかんじなのか ログ読むのも面倒だが
96 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 22:00:56 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 22:01:17 ID:???
アラブ語?の扱いが雑すぎ と思ったが原作じゃ敵は泣き声だったか?
98 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 22:07:29 ID:???
何語かすら分からんのも結果オーライだろう、何処の国とも明言してないし。
99 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 22:12:33 ID:???
お前らイチイチ文がなげぇ 3行でまとめろや
外人がコメントで差別差別言ってるよね
>>72 あっちの人の戦士の嗜みみたいなものらしいよ
>>74 空のマグはあとで弾込めれば使えるもの
ところ銃のことはあまり詳しくないんだがでパッキーの銃って何だ?
M4かM16っぽく思ったけどマグはAKのだよね?
中東で敵から弾取りやすいから7.62mm使えるように機関部変えたとかそんな感じ?
アクション作品としては一定以上の評価はできるが、これ中近東の人間が見たらどう思うだろうか? 製作者がそういうことを全く考えていないのが怖い 最後に注釈つけてこれは現実とは違いますと言って、はいそうですかと聞き入れてくれる方々ではないんだから
>>101 SR47だな 一時期雑誌でも取り上げられていた
>>102 へぇ 世の中イスラム武装勢力と戦う作品なんて腐るほどあるのにそういうこと思うんだ
それにこれは兎とラクダが撃ち合うアニメだしなあ
>イスラム武装勢力と戦う作品なんて腐るほどある 日本製の作品であるか? 具体的にタイトルあげてくれ
外人は見られないようにIP規制してるんじゃないの?
>>103 俺もその腐る程ある作品を日本限定でなくとも上げて欲しい。
それにこれは兎とラクダが架空の装備と武器で原っぱで撃ち合うアニメじゃない。
>>104 日本人がイスラム扱うといけない理由があるのか?
>>103 トン
AKシリーズの派生で探してたわ どうりで無いわけだ
にしても日本語wikiにはSR-47の項目じたい無いじゃないか・・・・
逆に考えるんだむしろ今までの日本のアニメは敵側にシンパしすぎだったと考えるんだ
ボタは言うに及ばず、パキもマニアックな銃を装備してるよな 民間軍事会社故の選択の自由か
こういうただのドンパチ物を見ると、ゴルゴはシナリオが良く出来てるなとしみじみ思う
112 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 22:43:48 ID:WNvqVkpK
まぁ そんなに心配するほど内容のある作品でもないだろ。 CGクリエーター達が作った戦争映画や戦争ゲームのパロディだと思えばいいんじゃね? 俺は逆に物議をかもし出すほどの風刺が効いた内容のほうがいいと思うけどな。
オメガ7読んだこと無い奴が多いのか 事実を題材として物語作ると悪い事あるの?
マンセーしてる連中はこれが北朝鮮軍が悪者の自衛隊ぶっ殺しまくって 日本から脱出した北のスパイ助ける内容だったら叩きまくるんだろうな いくらフィクションでもこれは酷い
>>110 あのEBRはゴテゴテし過ぎなだけでそこまでマニアックじゃ無いんじゃないか?
M14シリーズは中距離での狙撃に使われてるとかなんとか
レーザーサイトとダットサイトとサプレッサーは邪魔だけどな、バイポットは・・・・・どっちだろうか
>>107 筑波大の教授の事件や
ジョジョ事件知らんのか
>>116 うんうんそうだね
コーランを扱うと危険だよね
で、このアニメにコーラン出てきた?
>>115 誤解を招く書き方だった
仰る通りデコレーションが過ぎるって意味
砂漠で7.62mmは正解でしょ
>>117 逆にコーランさえ出て来なければ何をしても相手は怒らないと?
インド人もターバンだしねー。
>>107 たかがアニメだからいいじゃないかと思うが
相手はそう受け取ってはくれないかもしれない
中東には親日派も多いと聞くがそういった人がこれを見たらどう思うだろう?
日本のエネルギー資源どれほど中東に依存しているか考えてみたまえ
じゃあ何を敵にすりゃおまえらは満足だったんだ? テロリスト+拉致って言ったら今の時代ならモッパラ中東の人間が思いつくんじゃね? 自分たちがそうやって連想されるようなことしてるんだから・・・・
源文閣下の感想を聞きたいよね。
個人的には嫌いな作品であるがヘタリアで各国(韓国を除く)から日本は素晴らしいと絶賛されているのに、猫の糞でそれが台なしになるかもな(苦笑)
>>118 あのゴテゴテ装備なんてサバゲでも見ないよ・・・そういう意味じゃマニアックだな
砂漠で7.62mmって利点あるのか? まぁラクダが皆AK使ってたから現地調達で困ることはないと思うが
砂漠だと風強そうだから正確な狙撃をしたいなら5.56mmの小口径高速弾のほうが風に流されなさそうでいいとも思ったけど
特定の国家名も出てないのに何を騒いでるんだこいつら。
現実の戦争を題材にするとすぐにアレルギー持ちが叩きにかかるのは何なのかね
架空の国家が戦争していたアニメばっかり見てきた影響か?
配慮も何も
>>122 が言うように現実に同じような事件は起きている
それを映像作品として作ると問題が発生するのか?
だったらノンフィクション作品は全滅だな
>>126 じゃあこの作品バグダッドやカブールで上映できるか?
>>128 BHDをソマリアで上映しろと言っているようなものだぞそれは
グダグダいってるやつらは バトルオーバー北海道とかユギオ2とか読んだら発狂するんじゃないのか
漫画とアニメでは影響力が桁外れに違うからなぁ しかもネットで配信・・・・
>>125 砂漠は広いから、粉じんに強くて有効射程の長いM14が適してるそうな
>>129 BHDはソマリア人に囲まれてザマア言われてる場面で
ソマリア人喜ぶよ、きっと。
この作品はフィクションです(ry
一般人虐殺しまくりの民間軍事会社が良い役ってのがお笑いだわ フィクションでもやって良い事と悪い事がある
MW2なんてえらいこっちゃだな
CG制作者が悪魔の詩事件みたいな目に遭うのは構わないが 日本人がこういう目で中近東を見てるとは思われたくはないわな
ブラックホークダウンは現地で放映したよ(移動式の上映装置みたいなので) アメリカ兵がやられるところでみんな大喜びだったとかw
>>130 バトルオーバー北海道は日本 対 露
ユギオ2は日韓米 対 北
と日本が関わってるけど
これは米 対 中近東じゃん
中近東民だけじゃなくアメリカ人も不快に思うかもだぜ?
こういうフィクションの作品にまで目くじらたてられる時代ってやだねぇ
>>137 俺も。キャプ翼やおしんの例のように
この手の創作物が他国にもたらす印象は
計り知れないからな。
>>138 つまり無数のラクダがウサギを虐殺する作品をつくればいいわけだ
中東よりも半島が騒ぎそうだ
>>139 あんたの「他国が不快に思うかも基準」がさっぱり分からん。
勝手に侵攻側にされたら怒るかもしれないぞ。
何か急に温度差の違う奴が沸いてきた 制作会社の火消し隊か?
めんどくせえやつらだな。
BHDは一応フォローの解説入れてたな、米軍は間違ってたみたいな感じの CSOもこれから悪いウサギが出てきてラクダが逆襲する話も作ればいいじゃないか 続編で全てのウサギが良い奴だったら流石に失望する
こんなもんにいちゃもんつける人も居るんだなぁ・・・ アクションすげーくらいしか感想は無かったが 日本人はそういう教育や作品しか見てないから仕方ないのかな
>>102 んー?
一体この動画の描写の”何が”問題なの?
どうも一連のレスを読んでいると、「問題だ。問題だ。」とは
書かれても、何が問題なのか一切書かれていない。
例えば
>>116 で挙げられた「悪魔の詩」は、
イスラム教の教えを根本から否定しかねない文書を
意図的に拡散させようとして反発を買ったものだし、
後半のジョジョもイスラムの聖典を直接的に汚したから問題になったんだろ?
”自分たちのシンボルを意図的に害した”ために
パッキー達が「アッラーは敵だ。」とか言ってるならともかく、
今回の動画は人質奪還と言うごく普通の戦闘しか描かれていない。
中東の人たちが、”人質を取ることは神聖不可侵な行為であり、
その遂行を邪魔することは許されない”と言う文化を持っているのならば
まぁ、わからんでもないが、当然ながらそのような文化は無い。
一体何が問題なんだ?
現実と仮想を一体化して見てしまう人が居るようだな
>>147 は?間違っていたってのは作戦の稚拙さについてだし戦いの是非は視聴者に委ねられている
とりあえずCSOは原作買って読んでくれば善悪の対立なんて存在していないことがわかるよ
日本のこれまでの国際支援努力がCGアニメのせいですべてパァ
鬼畜ヤクザの民兵をかわいいイメージにするのがそもそもとんでもない洗脳行為
現実と仮想以前に、問題設定能力の有無が問題だろう(笑) 現実だろうが仮想だろうが、相手の文化的シンボル (例えばコーランなり聖書なり)を不必要に且つ意図的に (火災の時にうっかり焼けてしまったのではなく)汚すのは それは相手の人格の否定であり、反発を受けるのは当然であり、 また普通はそうしないようできるだけ避けるべきだ。 そして今回の動画でそういうシーンがあったかと言うと・・・・・ すまん、俺馬鹿だから見つかんなかった。 誰か教えてくれ。
しらける奴が来たな >どうも一連のレスを読んでいると、「問題だ。問題だ。」とは >書かれても、何が問題なのか一切書かれていない。 充分書かれていると思うが文盲か?
>>155 「イスラム武装勢力と戦う」程度しか見つからなかったが…。
すいませんがご教授願います。
しらけるのはお前のレスだろと何人が心の中で呟いただろうw
これ叩く人間はすべての戦争映画と戦争小説も叩くの? 「問題がいっぱいある!」とか言って
ネットだから中近東の人々がこの作品を見ることになるのは間違いないだろう 彼らからの批判は有るかないか分からないが もし批判あった時、制作スタッフは矢面に立つ覚悟はあるのだろうか? 配慮が足りない作品だね CGはすごいですが
そんな大層な映画かねこれ ハリウッドの大作ならともかくCGアニメなのにw
>>154 俺も頭を捻ったが分からん。
日本製で世界中に売れたゲームのMGS4で中東民兵出てきたが、特に何も言われてないしな。
>>159 批判ってどんなものだ?配慮ってどういうものだ?
具体的に答えてみろよ
>>160 全然大層なものじゃない
見事なCG技術で戦争ドラマを1話作った感じ
でも日本人が作ると文句言う連中の多い事多い事
COD4とか1000万本売れてるゲームには配慮なんて無かったな
見方がウサギで敵がラクダなのは差別ってのは出るかも知れないが 日本人は作中でサルですよって言えばすむことだろ
>>156 何故これだけ多くのレスを読んでそれしか判らない奴に
一から説明しなきゃならんのだ
俺はこいつはスルー
バナナとリンゴで戦争を説明する義理はない
もうめんどくさいから次の時にウサギが黄色い猿ぶっ殺しまくるの作れよ そうすりゃウサギが悪もんだ
>>162 中近東を完全な悪者としている点とゲーム的な感覚で殺戮が行われている点が配慮に欠ける
制作スタッフは中近東を時下に見て取材でもしたのか?
完全な悪って人質にもラクダいただろw
>>103 の腐るほどあるはずの作品名がひとつも上がらない件について
あ~、原作読んでない人も居るのか。 アメリカ:兎 南北ヴェトナム:猫 中国:パンダ ソ連/ロシア:熊 日本:サル 韓国:犬 フランス:豚 イギリス:ネズミ オーストラリア:カンガルー 俺はフランスに抗議されてもおかしくないと思うw
cod4とか出てるじゃん
>>169 何の説明も無いし相手からしたらスパイや裏切り者かもしれない
>>169 ヤギじゃねーの?
米政権についたアラブ人。
これに問題があるとか言ってる奴は考えすぎ アニメだこれは
>>159 批判の”有無”は問題無いんだよ。
問題は批判の”内容”。
>>154 に書いたような相手の文化を否定するような
描写ならともかく(それは避けるべきだろ人として)、
誘拐とそれに関わる戦闘を描いて何が問題なのか。
>>114 の不適切な例えを、今回の動画に適切に直すとしたら
「日本赤軍が誘拐した米軍兵士を、米軍特殊部隊が奪還。」
したようなもんだぞ。
日本国民の大多数がそのような映画を公開されても、
別に日本が否定されたとか反日的であるかとか判断しないぞ(笑)
(日本赤軍は除く)
精々、「日本国の主権内で他国の軍が動くとは何事か!」程度だが
(あれ?それ何てミットナイトイーグル?)、今回はどこの国であるかの
描写さえ無い。
>>166 そのこれだけ多いレスの内容が、
>>156 程度しかないから
>>149 で頭を抱えているわけですよ。
問題となる個所のレス番号を(
>>000 のように)打つだけで
結構ですからご指導の程お願いいたします(笑)
コメントもう中國語のような書き込みある
>>172 そういえばcod4はモロだったな
オッコンメロー!
179 :
名無し三等兵 :2010/07/17(土) 23:48:36 ID:WNvqVkpK
>そんな大層な映画かねこれ そもそも映画と呼べるかも怪しいレベル。パイロットフィルムでしょこれ。
ニコニコで"北朝鮮 アニメ"で検索して見てみ これとそっくりの擬獣化洗脳アニメがうようよある 内容はこれと同じなのに日本人は叩きまくってるね
バル・ベルデみたいな架空の国家みたいなのでもダメな世の中か、不自由になったな。
軍板だけでこのアンチ 劇場公開が楽しみだ
これを子供洗脳用アニメとか思ってるなら 脳を検査した方がいいと思うよw
中東の人はイスラム武装勢力を擁護しないと思うが
>>170 ハート・ロッカー…米軍と武装勢力の戦いが描かれ、武装勢力は地元の子どもを
人間爆弾に仕立て上げるような存在として描かれている
スタッフはなぜ主人公をアメリカ人にしたんだろう
>>186 主人公が日本人やイラク人だったとして「リアリティ」を感じるか?
何処かマンセーしてくれる板はあるかな?
文句言う奴はとっととキャットシットワンを全巻買って読んで来い もちろん新品をだ
>>185 腐るほどあるのにこれだけ時間かかってそれだけかよ
>>168 人質を取るような武装勢力を悪者以外にどう描くんだよ
住民を悪く描いたなら問題かもしれんがそんな描写は全く無いだろう?
中近東が悪者にされてるんじゃなくて、人質をとるテロ組織が悪者なんだろ。
最近のFPSなんて中東ばっかじゃん
中東人が怒る前に 米人が怒るんじゃね?
>>195 それが今の風刺てきに中東なだけなんだよな
てか中東って未だに粗悪な装備が主流でかつそれを装備したあまり訓練されていない兵士が沢山いる
ってので敵にしやすいんじゃないかな
cod4 イスラム過激派がクーデターで政権掌握して アメリカ海兵隊を巻き込み首都で核兵器による自爆 MW2 アフガニスタンでタリバンと戦闘 一般人に紛れ込んだ卑怯な連中っぽく書かれてる どっちも世界で1000万本以上売れました
>>192 ここに書いてる殆どの人間は
キャットシットワンの新刊が出るたびに
wktkして読みふけっていた人々だと思いますが
201 :
198 :2010/07/17(土) 23:58:13 ID:???
「兵士がいる ってイメージがあるから敵にしやすい」 にしてくれ、今の中東の軍事情勢はよくわからん
兵士というか、武器を持った宗教キチガイというか、宗教を理由にして暴れてるゴロツキというか…
>>193 ファルージャ 栄光なき死闘
アフガン、たったひとりの生還
ホース・ソルジャー ―米特殊騎馬隊、アフガンの死闘―
アメリカン・ソルジャーズ
内容も記述しようとしたがやめた
後方支援のサルが前線のウサギさんたちにエロ本を輸送する途中でラクダに襲われる話にすれば問題なかった
たくさん湧いてくるザコ ってイメージだな、イメージだけであって実際はしらんけど
>>200 そんな人間が今更配慮がどうのとか言うかな?
原作のムジャヒディンの方が残虐非道なんだが
>>204 湾岸戦争の時のコンバットコミックだったかに
そんな話があったぞw
銃撃を受けたトラックに積まれた弾薬が爆発炎上して、
不真面目な陸自隊員が「何で俺たち軍需物資を運んでいるんだよ。
民需品だけのはずだろ。」って毒ついていた奴。
(そして落ちはトラックの爆発で戦場にばら撒かれる
日本製アダルト雑誌の破片)
続編の80はソ連のアフガニスタン侵攻が描かれてるよ
>>207 今は80'が連載中sで舞台はアフガンやらグレナダやらなんだが
>>206 だーから、配慮配慮と言っているのはその”殆ど”に
入らない(上に問題と言うものの構造がよく分からない)
お客さんなんでしょう。
>>1 に思いっきり「イスラム過激派」って書いてあるけど公式にはどうなの?
原作ってソフトバンク発行なんだな
>>212 監督…
そういえばCG作り辛いから兎を4頭身にしようとか言ってたな
正気の沙汰とは思えん
漫画版で韓国軍がベトナム人レイプしまくるシーンあるの?
>>212 誰か監督にRAID ON TOKYOとオメガシリーズを
差し入れてくるんだ。
>>211 うん、だから「文句言ってる」奴=お客さんだと思ったから、「買って読め」と言ったんだよ。
誤解は減るわ自営業先生は儲かるわいいことだらけだ。
南アフリカ製のスーパーハインドをアメリカ所有してんのか はじめて知ったわ
>>216 いんや。
その代りベトコンのトラップや国際法に違反する
住民を利用した待ち伏せで数多の部下を失い、
復讐の鬼と化して民間人虐殺を行い、
軍事法廷に引っ張られる韓国軍指揮官の
お話がある。
戦場の無常観がしみじみと出ていて
良い話だった。
漫画だと韓国は米国の優秀なパートナーで日本人は役立たず
>>216 韓国兵を勇敢だってほめてるシーンならあったような
>>221 ×日本人は役立たず
○中村は役立たず
日本刀片手に無双した斉藤や佐藤がブチ切れるぞw
ただ原作者(というか佐藤大輔)は韓国そんなに好きじゃないよ
>>220 国際法に違反してレイプしまくったり無差別攻撃してたのは鬼畜米韓なのにベトコンが悪い事にされてるのか
ファンサブが出回り始めたな
>>225 ベトコンは救世軍だったと信じているクチですか
いいから原作全巻買って源文に貢献してこい
日本のアニメでは特定の宗教や人種を悪く描かないものだと思ったが これはCGだからOKなのかな? 倫理的に
>>229 なーに言ってんだい
米軍とアメリカ人は常に悪者として描かれてきたじゃないか
>>225 どうしてここまで物事の区別がつかないのか
本当に不思議だ。
義務教育課程に分類法の初歩を組み入れるべきかねぇ。
他の韓国軍の行いは知らんが、少なくとも劇中の
韓国軍の指揮官は生真面目で軍規粛清な人だったよ。
パトロール中に立ち寄った村で歓迎の宴に招かれ、
突然村の娘から手りゅう弾を投げられるまでは。
まぁとにかく買って読めや。原作3巻のお話だから。
>>229 ここでも分類の誤謬が……。
ここで描かれているのは人種や宗教じゃなくて武装組織だろJK
なんで動物使ってんだろ 内容的に子供向けじゃないし 大人向けなら敬遠されやすいし人間のほうが迫力出るわけで
イスラム過激派に拉致された同胞を救出って書いちゃってるじゃん
描くのが楽だから(ボソ 宮崎駿が豚でドイツ軍戦車兵の本を 描いていたりするし(泥だらけの豚)、 ぶっちゃけ作者の趣味だろう>擬人化
軍規粛清な韓国軍ねえ
>>229 rv―v―、 r-v-v
r、 ノ も( ノ ま ( ,ィx
(\\(^} ) !! 戦. っ ( ) だ ( /)///7
{^ヽ^ヽ { ) 果. と ( ) だ ( / 'ヽ /
\ `Y ノ}_ ハ を ノ 乂 ノ {. 〈 /
〉,r彡ハ _> < / ま ( 人_ノ〉
V ∨ !! 戦 も () !! だ( / 7 /
'v V 火 っ (). だ(/ /
'v V .を と 人_,ノ〈 /
V V rfテ弐ミk / }'
'v ',仔r=r弌リ' /
'v '({ ヾ二フ,j' /
} j个ー‐个ト, /
}> / />ュ<ト、\ノ{
_j/ / | / :| | \\
_,>、__, イ>\/ _」/\ ̄{_
/ /:::::| \/__,>|:::::∧ {
/| ./:::::/ 厂 |::::::::∧ |\
/ :| /:::::/ |o 〔::::::::::::∧.| \
/ / /:::::/ :|o 丿:|:::::::::::::∧ \
宗教や人種がどうしたって?
>>200 のはずなのに、殆ど華麗にスル―されている
ラッツが可哀そうだ つД`。)
CIAやら現地のエージェントやらで出る機会はあるのかなぁ・・・?
舞台がチェチェンで登場組織がチェチェン独立派とロシア軍だったら満足だったんだろうかこの難癖君は
>>237 このキャラもいたな…。だが、ヒラコースレにもどりなさい
ここで噛み付いてる人はヒラコーのでドイツを馬鹿にしてる云々とかと騒がないのかね。
>>238 ラッツもチコも予算の関係で今回に出演は見送られた
それくらいみんなわかってるさ…
源文絵が苦手だったんで今まで買ってなかったんだが、原作買おうかなぁ。
マーク・ウォルバーグさん主演の「ザ・シューター」のオマージュかと思ったけど、 なかなか面白かった♪
>>244 ついでに言えばアメリカの「民間軍事会社」の所有だしな
エグゼクティブ・アウトカムズ社がモデルになってるのは明らかだろうな
これがベトナム戦争でジャングルをフル3Dで表現とかだと 予算がものすごいことになりそうだなw 砂漠は正解だ
ベトナム戦争はペンギンのがなかったっけ?
ペンギンズ・メモリー?
「この作品の映像は100%コンピューターで作成されており、 実在の動物を一切使わずに撮影されています。」 動物愛護団体対策?
だろうね 最近どこもかしこもうるさいよねぇ
それも少しはあるかもしれんがネタとして入れたんだろ
実写と見まごう程の映像だと言いたかったのかもしれない
CGは何となくハリウッドっぽい感じがするし あんな技術が日本にあったなんて聞いたことも無いから ツールがアメリカ製で制作も海外に外注なのかな?
えっ?
Googleで検索しても動画見つからないんだが誰か公開している場所を教えてくれ Youtubeも探したが変なのしか見つからない
259 :
名無し三等兵 :2010/07/18(日) 01:13:54 ID:0BcyD7lh
まあ、ランボーややジャックバウワーも無双なんだけど、 映像や演出やセリフに「無双でもおかしくない」くらいのリアリティと説得力がある。 この作品にはそれが無い。うさぎキャラを考慮してもあまりにも無さすぎ。 ただのヒキコモリ軍ヲタアニメヲタの作品だな。
まあ、「可愛いは正義」というイデオロギーの戦争ゴッコだな そういう意味では新しい価値観の世界かもしれん
視聴者5万人しかいってないんだな
>>259 ランボーや24にリアリティ求めちゃダメだろ
あれらはドンパチを楽しむネタ作品だ
無印ランボーは別にして
なんか宣伝したわけじゃないから5万でも特に驚かないが
筋肉モリモリマッチョマンにリアリティがあるとか笑える
表 現 の 自 由
>>264 トレーラーの段階ではかなり各所で宣伝していた記憶
>>262 17日0時ジャストで公開予定だったのが先行して4、5時間早くなった
で、つべから怒られた。
その後はそのまま本編は見れる状態だったが、
本来予定されてた公開開始時刻までは視聴者を表示するカウンターは止まったままだった
それまでにどれだけの人が見たかまでは分りかねるが
>>268 どうしてフライングしたんだろうね
あとやはり英語のコメントつきはじめてるね
俺じゃないあいつらが問題視しそうだから問題だと言ってる奴らばっかりでワロタ
自分が問題を感じなければ あいつらが問題視しそうだなどとの 発想や危惧は出て来ないよ
273 :
名無し三等兵 :2010/07/18(日) 02:56:23 ID:1eze/7kV
笹原さんへのやっかみレスだらけだね
監督氏は浮かれまくりのご様子ですね
韓国軍の蛮行が~とかそれがテーマでもないのに騒いでる奴はなんなんだ一体 そんな特定の民族へのヘイトで作品作ってるわけじゃないんだよ ユギオ2読んだらまた文句言いそうだな
「彼らは高い道徳心、プロの軍人としての能力、積極性を備えている。」 ベトナム戦争に参戦した韓国軍を評して・・・ウエストモーランド将軍 朝日ソノラマ「ベトナム戦争 (兵器ハンドブック)」より
>>275 ヘタリアっていう腐女子向けのアニメがあってだな
そこでほんの少しあちらを扱ったら抗議の嵐で放送中止になったのだよ
作者もあちらに謝るはめになった
しかしヘタリアの場合は世界中の国々からあちらへ対して逆に抗議が殺到し
あちらも退くしかなくなった
外務省や麻生まで巻き込んだんだぜ
たかがアニメに
>>278 お前の中では関連付けられてるんだろうが、実は全く関係ないんだ。
お前精神科行ったほうがいいぞ。
>>278 ここはヘタリアについて語り合うスレじゃないし、cat shit oneは民族がテーマのアニメでもない。
一昨日来い。
これCGはすごいんだろうけど重すぎてすぐ止まるからいらいらするな
>>280 ヘタリアは例え話で、CSOは普通の目ならどう見ても特定の民族だろう
>>282 おまえ、このスレちゃんと読んでるか?
特定民族をネタにするのと、テロリストが特定民族ってのはぜんぜん違うだろ。
つーか、何度も言われてるが人質にもラクダいるからな。
irが荒らしに来てるのね
ケガした人質ってラクダなの? 馬かと思ってた。
こういうアニメこそ海外に売れるのにこういう時に限って フィルターで海外からは視聴出来ないというw
なんで人質にもラクダいることが重要なんだ? そもそもあいつらなんで捕まったんだ?
>>287 ラクダは現地採用者か協力者だろ
つまりPMC側にも同一民族がいる
>なんで人質にもラクダいることが重要なんだ? 宗教・人種・民族関係に帰結させようとする阿呆がいるから。
韓国人が人質のラクダのことなんか気にすると思うか?
>>260 > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示
>何故いつもいつも中東民兵が敵なのだ・・・たまには民兵が主人公だっていいじゃないか・・・うぅ?
これがスパム?アメ信者は見境無いな
日本の発言何もかも叩く朝鮮や中国と変らない民度になったのかよ
>>263 逆だ。
ドンパチを楽しむ作品こそ、逆に「リアリティ」のある演出・脚本・ディティール描写が必要。
本物のドキュメンタリーなら、そのままでもリアリティあるから演出いらないが、
24のように「ロスに核爆弾が持ち込まれて爆発」とか、破天荒で突拍子も無いフィクションほど、
むしろ「リアリティ」のある演出・脚本・ディティール描写が必要。
294 :
名無し三等兵 :2010/07/18(日) 11:24:01 ID:/D9IJ70Z
>>278 >そこでほんの少しあちらを扱ったら抗議の嵐で放送中止になったのだよ
へ~ マジで?
吹っ飛ぶほどの爆風受けても無傷で生きてるリアリティww あまりに一方的すぎて呆れた
ディテール描写は必要だけど、あんまり細かくしてると作品の足かせになるんだよな ランボーがRPGをヘリの中から発射するのなんて無理になっちゃう
ホース・レンジャー(アフガンでの米軍特殊部隊を描いた ノンフィクション)で2000ポンドJDAMの誤爆で 2階から吹き飛ばされながらも生還した米軍特殊部隊員に ついて一言。
向こうのネトウヨさん相手にそんな血圧上げなくても… あとヘタリア今普通にBSで放送してるし
>>291 なんでやたらスパムが多いんだと思ったら
そういうコメまでスパム報告してたわけか
言論封殺だな 誰がやっているんだ?
CIAに追跡されたりスプリンターセルにコロされたくないので 民兵主役にはできません
叩くようなもんでもないし 崇めるようなもんでもないな もっとお気楽に語り合おうぜ
なんとかのローレライみたいだね
スーパーハインドもわざわざ対戦車ミサイルなんか使わないでロケット弾搭載すればいいのに あれじゃ採算が合わないんじゃないか
>>297 運が良かったから取り上げられてるんじゃないの
普通は破片であぼーん
HEAT弾ってどの程度周辺に爆轟エネルギー飛散するんだろうな? ブラックホークタウンじゃ2,3mの距離で爆発してるのに走ってる描写があったというが
>>305 じゃあ現実にも運がいい人はいるんだからリアリティあるってことだろ
それともボタスキーが破片で死ねば「リアリティがある!」とでも言うのか?
だったらおまえはどんな作品にもリアリティ感じられないだろうな
>>307 事実は小説より奇なり って言ってね、創作で無茶させちゃうのも考え物なんだよ
ボタがズタズタにされるのも演出としてまた一興じゃないの?
制作に人体損壊させる技術は無いだろうし、原作無視で見ればそれなりに面白いからこれでいいけどね
あれだな。 ストパンで「女が戦場にいるのはおかしい、レイプされるはずだ。されろ!」 つってるバカと同じ匂いがする。
お兄ちゃんストパンってなぁに?
>>308 そのことわざに創作を制限する意味は全く無いんだが
おまえはパッキーが被弾しないことにも突っ込むタイプだろうな
負傷するかどうかもシナリオの一つということもわからないで無闇やたらに批判するのは恥ずかしいよ
汚い部分を描かない戦争物は全部糞
タリ板や軍板の中東関係スレで暴れてる 反欧米聖戦士irが沸いてきそうなアニメだな
PMCだからアメリカ軍とは関係ないはずなんだけどなぁ
>>311 そうだね、RPGの件もパッキーの方が気になるもの
だからコマンドーより無双するアニメは原作を忘れた方が楽しめるよ
コマンドーのほうが無双だろ クレイモアで大きな建物破壊してるし
>>315 ベトコンに山頂まで追いつめられながら一発も被弾しないパッキー達にもそれを言ってこいよ
ついでにカンボジア人やロシア人に撃たれまくりながら無事な小松にもな
318 :
名無し三等兵 :2010/07/18(日) 14:29:34 ID:bOki6HtC
主人公達が被弾していたら多分youtubeでは流せなくなるんだよ ただでさえ原作者が血飛沫を出すと某団体が圧力かけてくるから出すな、って指示してんのに
>>317 山頂って一巻のかな?
ちゃんと伏せて戦ってる分アニメより説得力はあるよね
それでも味方の爆撃で死んでそうだけどw
320 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/18(日) 15:34:31 ID:ZfjenDdH
スレの1の説明に関して
>>213 さん等のご指摘があったので説明します。
トレーラーやフライングした時点で本編を見る限り、舞台が中東ということやラクダの衣装、
拉致の目的やアジトがあり多人数での組織だった行為ということから、あきらかにイスラム過激派と
判断たので、公式にない「イスラム過激派」という言葉を入れてしまいました。この部分は俺の独断ですので、
ご迷惑のかかった方がいたら申し訳ございません。
あと個人的に、トレーラーを見て公開日の17日を楽しみにしていた人にとっては、フライング公開は
どうかと思ったので、コテつきでの書き込みは17日からにしました。ヨロです。
321 :
すたっく ◆hQBmOXsOqU :2010/07/18(日) 15:36:13 ID:ZfjenDdH
ちなみに「イスラム原理主義」はこんなことはしません。
322 :
名無し三等兵 :2010/07/18(日) 15:36:51 ID:UFQWUWO5
1~3巻から'80の流れを汲むのかと思ってたら・・・ ちょっとあきれたな 商業化は不向き
日本語で「オーバー」「コピー」って言うのはどうも違和感が・・・ あれどう訳せばいいんだ。Overは「どうぞ」でいいんだっけか。 Copyは「了解」でいいのかな?Rogerとの違いがわからんけど。
人質連れて岩陰に隠れたボタ、ヘリが見えないうちに 煙出しちゃうのはどうなのよとオモタ
>>324 まずはヘリと交信しろよなぁ
ところで救助用のヘリはUH-60なのだろうか
ロシア製で合わせてMi-17かもしれんが
2人で15人相手に戦うとか援軍待たないで独断専行とか 攻撃が百発百中とか全然ケガしないとかRPG破壊力すごすぎとか 細かいことはまだ許せるが、 最後のユーコピー?だけは違和感アリアリで許容できない 何なのあの日本人がアイルビーバックって言うくらい恥ずかしい台詞は。
初めて見たけどなんだろう、つまらなくはないんだけど 繰り返し見たいとか続編見たいとかまったく思わないのはなぜなんだろう? 特に不満はないんだが自分でもわからん
>2人で15人相手に戦うとか援軍待たないで独断専行とか その行動の中でも2人の動きがその場その場で変更なんで あれだけの独断ミッションにしては計画性なさ杉とは思った
>>327 どんな層をタゲってるのか不明なむず痒さがあるからだと思われ
源文作品で期待した層は撃沈、キャラ萌えの情弱位しか喜ばないだろう
ハインド燃えをピンポイントに狙った作品か
個人がどう感じるかは自由だが さも源文好きの総意のように語るのはやめてもらえないかな
これって源文氏は作品に携わってるの?
>>332 「配信版では血しぶき禁止」とか指示できる程度には関わってる
ウヨ&サヨ&リベラル外人みたいなコメにマイナス評価とスパム付いてて 俺のコメントが支持されてないのは製作者の仕業とか火病してるのが笑えるw 何万人単位で視聴してコメント見てると思ってるんだかw
まあ製作者側ならそんな面倒な手間は掛けず 不適切なコメントを直接削除するだろうな。 それにしても痛いコメントが多くなってきたな。 そのうちコメント欄閉鎖しそうな悪寒。
> このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >作家性が無い作品だった。 > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >血が一滴も出ないのか。これじゃあFPS大好きボーイズ向け新型ランボーだな。 > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >CGはいいが、ストーリーがまったく胡散臭く残虐で一方的でゲーム感覚で不自然でプロパガンダ軍事オタクものだった。? > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >なんか日本の戦時中に国威発揚のために作られた >「海の新兵」を見てるみたいでなんかチョット >違和感感じます。 > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >ゲイっぽい > このコメントはスパムとして報告されています 表示 非表示 >FPSと武器マニアが考えそうなベタな設定だった・・・ >可もなく不可もなくって点でした。? 批判レスが全てスパム扱いされていてワロタ 言論弾圧だなこれは、きもいわ
>言論弾圧だなこれは、きもいわ あー、Youtubeはたった3~4人がスパム評価すれば スパム適用がされることも知らん痛い人間でつか?
なんか弾圧弾圧と必死な輩がいるけどirか便公がハッスルしてんのかね
ここまで必死にスパム報告してる動画他に見た事が無いな 政治系の動画でも他人の批判コメントなんてほぼスルーで放置されているのに
ここまで必死に言論弾圧と2chに報告してる動画他に見た事が無いな
スパムの内容見たが、あれをスパムとするのは さすがに意図的なものを感じる 一般人がスパム報告しまくるには不自然なコメばかりだし
つーか企業としてアンチコメを排除するのは当然だろ。
marcelosakuma 1日前 このコメントはスパムとして報告されています 非表示 My Japanese is? bad but I'll write down what I? can: この作品は想像力とお金の無駄使いです、 戦争なんてかなり酷い恥ずかしい事です、可愛い、面白いキャラクターを使って戦争のの甘い目をするなんて 頭の悪い人間しか思いません、しかも日本はこの戦争にあまりに関係ないくせにこの日本のアニメ会社は アメリカのメディアの真似をして戦争のコンテンツを悪い使い方してます、酷い。 確かにグラフィックはすばらしい、それだけです、身がない、意味もない。Heroはウサギ、Enemyはラクダ? ふざけてるよね、戦争で死ぬ人間、困っている人間を馬鹿にしてると思う。
idecchi 41 分前 このコメントはスパムとして報告されています 非表示 @marcelosakuma? 最低ですよね。 Lightwave 3Dで有名な笹原さんがこんなモノつくってるなんてガッカリ。 Light waveの書籍まで買ったのにさ。 海外市場向けにリールデモだかテックデモだかを宣伝したかったのだろうけど 特定人種を連想させるキャラクターや身なりを使い人殺しを正当化する作品を通じてやる必要性は無いと思うんですよ。 しかもこういう評価をする人はことごとくスパムとして報告されているのを見ると本当に一日本人として恥ずかしく思う。
こういうのを指して源文はスカスカ脳味噌だと言っているのかもしれんな
始まっていきなり冷戦終結しててワロタ まぁベトナムのジャングルで白骨死体に小便して 俺はアジア人が嫌いだなんて言う漫画だから 無かったことにするのは当然かw
ボタ=RPG2発を至近距離で撃たれても無事 パッキー=RPG1発を至近距離で撃たれ倒れた所をラクダに狙撃されるも弾が当たらず無事 ラクダ=2台のトラックに満載され降りて散らばったところをそれぞれRPG1発ずつで全滅 正義は強く正しい
>>349 トラックの敵兵が全滅って描写あったっけ?
なんで正義と悪とかいう方向に持っていきたがるのかね ボタスキーは丘の上にいたわけで破片が逸れる可能性もある パッキーに関して言えば走りながら乱射される弾丸に当たる方がリアリティが無い ラクダは爆散したトラックの破片を浴びるわけだから被害が大きくなるのも納得がいく それに全滅といっても全員死亡したような描写も無いしパッキーのように爆風を浴びただけの奴もいるだろう
ない。ふっとばされただけ。
スパムの意味がわかってない奴がスパム報告しているのでは
>>343 やりすぎるとアンチ増えて逆効果
せっかく賞賛のコメントも多いんだからわざわざスパム報告する必要ゼロだよ
案の定お客さんが教科書通りの価値観振り回しててワロタ グロシーンとか倫理が崩壊した兵士とかがわんさかな源文作品よんだら憤死しちゃうんじゃね?
企業じゃないなら批判コメが許せないアニオタの仕業だろうな
>>351 だが吹っ飛び方はどれも同じ描写だし
ラクダの方は吹っ飛んだやつがそれから活動してないぞ
>>354 燃料と言ってもあのトラックは人員輸送用だから
タンクローリーの爆発とは訳が違うしラクダはバラけた状態
>>348 もとよりこの作品と原作の世界に繋がりは無いだろ
この二人は例えて言うならば佐藤と中村みたいなものだ
>>358 ポリタンクガソリン程度であんな惨状になった新宿バス放火事件とか見ると人員輸送トラックでもRPGぶつけたら結構燃えるんじゃね?
>>333 331ではないが、どう感じようが心の中だけなら好きにしていいが、
外部に向かってそれが小林ファンの総意であるかのように表現するのはいやんという事だろう
>>358 見返してみたがトラックの爆風にやられた奴が死んだかどうかはカメラの移動でハッキリしない
それにガンシップが来るまでに倒した敵の人数を考えると最初に吹っ飛んだ連中の中にも戦列復帰した奴がいると考えられる
あとボタスキーは伏せた状態でRPGの直撃を免れていたわけだが敵は直立状態で爆風を喰らってるからダメージも大きいだろ
>361 うむう・・・
フィギュア欲しくてジュース買っちゃった。
こういうのはフィギュアよりぬいぐるみの方が人気出るんだがな。 勿体無い
>>361 舞い上がってるねぇ。
滑り出し上々で嬉しいのは分かるが、
どこかで羽目を外しそうで怖いな。
>>369 ワロタwww防弾ガラスつえーwww
下のはハッパ漁てやつか。
>>370 着弾箇所の違いで土埃が舞い上がってるから派手に見えるんじゃないか
何かもう軍板で検証する様な作品ではない気持ちになるな 嫁がパッキーたんカワイイ!とか息子に見せて「うさたん強いね~」等 言い出したら家庭内では対処するが
とりあえずスローモーションはいらないと思うの 他の映画の真似したいからってあれはテンポ悪くしてるよ
小林さんのは絵が少し苦手なんだけど、CG化であの独特の鉛筆デッサンっぽい絵じゃなかったんで良かった。 これは好みの問題だけど。
日本の3DCGはどれも表情が乏しいな、ディズニーや韓国アニメの足元にも及ばない
海外では売れないな。血を出そうが出すまいが かわいい顔したアメリカウサギがアラブラクダを 撃ち殺すアニメなんて放送すら出来ない。
サウスパークというアニメがあってだな
それ大人向けじゃね?
キャット嫉妬ワンも子供向けじゃないだろう
>>379 バグダッドでキリストがサンタを拉致ったテロリストを銃でぶち殺すアレですね
>>382 これは子供向けじゃね?
原作なら15人相手に2人で突撃なんてしないで援軍待つし
>>384 ものすごく頭の悪いレスだな
とりあえず
>>4 の動画を見て映画とは何なのかを考えた上でレスしろよ
先に本編を観てしまったせいで制作インタビューを観るモチベを持てない
製作メイキング映像なら見る価値あったのにな
パッキー達は砂漠のはずれの敵拠点パトロールにどうやってきたんだろ。徒歩?
>>384 平岡「あれ?小松は?」
小松「スピードだよ、スピード」
I copy You copyを使っていた深夜アニメがあったような気がするんだが、 タクティカル・ロアだったっけ?
今時SR-47にストライクガンかよw と思ったら、アドバイザーがトモハスェガワなのね
>>392 つプラネテス
当時も「You copyなんて変な英語聞いたことねえよ」って厨房が暴れてた
俺も聞いたこと無い どゆこと?復唱しろとかそんな感じ?
わかったか?よりも、受領するか?って感じかな
You copy ↓ 復唱しろ ↓ 理解しろ ↓ 意訳「解ったか?」みたいなニュアンス?
クローンウォーズといいCatShitOneといいCGアニメも進化したもんだな トイストーリー3も見なくては
ゲームのムービーや好きではないがFFアドバンス等 CGの進化としては驚くほどの物ではないと思うが
ハリウッドアニメはキャラがバタ臭いしオーバーリアクションで 銃を出せなくてディズニーと同じで毎回意味不明な ミュージカル仕立てになってて必ず勧善懲悪なので見る気が起きない。 BDの画質チェック映像としてたまに買うくらいだ cat shit oneはピクサーっぽいけど細部の動きに凝ってるのが気に入った。 ウサギのくせに表情がイイ。目力がある。これ無料で公開するの 勿体無いな。 ミリオタはおっさんだらけなんだから金搾り取れるのに・・・
コアなミリオタからは金搾り取れないだろう このスレを見る限りは
的外れな批判してる奴らがコアなミリオタとは思えないが
ただのレス乞食かと
ニュー速にスレが建ってるんだろう
>>407 監督のシンパか?
そいつもキモイがここはそう言う話をする所ではないぞ
そいつが立てずとも話題として誰かが立てるだろうスレだし
キャット嫉妬ワンと書く>382に違和感を覚えたけれど 関係者の嫁の鬼女あたりも参入して来ているのか? そうなればもう語る事も無いな。
>>409 「キャット嫉妬ワン」
ネコの人気にイヌが嫉妬しているのではなかろうか。
試しに変換したらキャット嫉妬ワンになったぞ。 別にアンチ監督の鬼女じゃなくても変換ミスはありえるんじゃね?
>>409 ええー
そんな風にツッコみ入れられるとは思わなかった
この作品は全巻揃えたくらい好きだけどな
>>410 キャット嫉妬ワン 猫が犬に嫉妬する
のつもりだったのだ
>>411 そ、変換したらなんか語呂が可愛い感じだったのでそのままにした
2chではよくある意図的誤変換
それだけのこと
413 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 08:38:39 ID:2l6lmWhA
>>375 スローモーションはアドレナリンですぎでゆっくりに見えてる、と思うことに
した。
なんで敵を倒した後ずいぶん離れたところで拾ってもらったんだろう。そういう
もん?
>>401 ハリウットの10年ほど前の技術にやっと追いついた程度だよ日本のCGなんて
>>307 極めてまれなケースだけを取り上げたのなら、リアリティは無いだろ。
ドキュメンタリーなら、そのままなのだから「リアリティ感」が無くても「リアリティ」はあるが、
ウサギの話でそれは無理。リアリティ無い。
>>318 血飛沫なんて、それこそ海外の映画で出まくってるだろ。
某団体の圧力とか具体的に言えない時点で、言い訳だな。
殺す事そのものや殺す武器には細部までリアリティにこだわるくせに、
血は出したくないとか(笑)
典型的アニヲタ武器ヲタ脳丸出し。
>>326 同意。
ライフルの重たい装備も「かっこいいのに」(カッコイイから付けた)とか、
リアリティじゃなくてただの、アニヲタ武器ヲタ脳。
>>416 一等自営業センセをアニオタ呼ばわりとか…
動物なんたら 環境なんたら 反戦なんたら 児童なんたら と サヨク系の団体に睨まれたらあらゆる物がいちゃもんつけられて規制されるからな… サヨクがのさばる嫌な社会だ
今回のストーリーって正規軍の仕事の範疇だから違和感がある 何でPMCの設定にしたんだろう
民間軍事会社が勝手にミサイル使って何十人もぶっ殺したら戦争犯罪だろ 普通は護衛だけの地味な仕事 正規軍から依頼されての仕事と見るのが妥当
>>421 左翼の定義とは違うような気がするんですが...
非実在青少年で戦争してますしね。 そのアホ共も混ざっているのでしょう。 連中、大負けしたんで、元の巣に戻った訳ですな<お花畑平和団体 やはり、アニメ化するなら、ユギオ2かオメガではないか、 中村さんが出ないのでは、あまりに可哀想だ。 僕は焼き肉大好きです。 俺が嫌いなのは、キムチと貴様だ中村!!! あの極限の漫才コンビを描いてコソの監督でしょう。 今のアニメ業界には居ないと思うがな。
運良く監督と制作会社が見つかって、作ってもOVAじゃないと出せないだろうけどね。 ようつべでもアウトっぽい。 お子さまのニコニコ堂じゃ不可能。 「撃つな!学生勤労隊だ、降伏する」 「命令は何だっけ?」 「捕虜はとるなだ」 「ゴメン」 PAMPAM!!
このコメントはスパムとして報告されています なんだこのアメリカ万歳アニメ 本当の事言ってるだけなのにスパム扱いかよ
>>422 製作がMGS4のCG作ってるところだし企画が持ち上がった頃はPMCが話題になっていたからじゃないの
それにPMC設定なら装備にケレン味を持たせることもできるし
高かったのに 外したくないよ
機能主義者の葛藤ではないか。
アフガニスタン大使館のサイトにメールアドレスが乗っていたのでこのスレと動画を教えてみました
スレは別として 動画はすでに見てるとおもうぞ
そんな暇じゃねえよwww
なんだ・・・ブサヨが湧いてるのか
>>3 今見た。正直ストーリーはありきたりで普通だな。
コメントをYoutubeにして来たが反戦主義だか知らんが
プロ市民みたいな勘違いした批判があってキモイな。
嫌なら観なければ良いのに粘着連投コメントしててウザイ。
日本人として恥ずかしいとか何様だよ。
Youtube日本以外では視聴不可なんだろう?
こいつらみたいのこそ恥ずかしいだろうに。
ネトウヨもネトプロも空気読まずアホ思想に浸った糞コメ撒き散らして荒らす
youtubeで空気読むとか何馬鹿っぽいレスしてんの?
>youtubeで空気読むとか はぁ?ネット全般のことだ馬鹿
>>421 あたりでも指摘されてるのにスレの流れを読まない典型糞コメだなw
いろんな見方がある、それでいいじゃないか 気に入らないからと荒らし扱いして叩くなんてどこの中国よ
やっぱり、オメガをアニメ化すべき何だよ
>>442 気に入らないコメを荒らし扱いして叩くのも自由主義・民主主義だろw
中国のような管理統制社会では風紀秩序を重視するから 荒れる元になるコメントは即刻削除されるのが現実でしょ
高評価:871人
低評価:30人
↑アンチはたった30人w
コメント投稿してアンチが多いように見せかけても
これが揺ぎ無い世間の評価の現実だよなw
スパム認定されて言論封殺!と喚いてる奴にアドバイス
企業にスパム認定されて悔しいと思ってる低評価すれば?
この評価は企業がアカウント保有していても数字操作できないから
低評価が多くても誤魔化せないぜ
低評価が多い例↓
http://www.youtube.com/watch?v=niqrrmev4mA
×企業にスパム認定されて悔しいと思ってる低評価すれば? ○企業にスパム認定されて悔しいと思ってるなら低評価すれば? そこまでして批判するほど落ちぶれたくないもんだけどなw
最後はヘリパイがマシントラブルで着陸せず撤収していって 「ナンバーテンだ」 で2話に繋げればよかったのに
今回はある意味PVの意味も兼ねてるから1話完結にしないと 続編が作れるかどうかも1話次第なんだし
>>450 視聴者に2話を見たいと思わせれば、それだけスポンサーも説得しやすいだろ?
含みを持たせていいと思うが
はいはい
批判されてるけど見てみたら面白いじゃん これはゲーム化されると見た
456 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 14:04:28 ID:aFms9Y/d
>>417 実際のPMC連中も意図的に過度な装備にするんだよ
サングラスにハンドガン以上こだわったりな
写真一杯取ってもらえるから、と
457 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 14:27:16 ID:B6lWZ890
すんごい面白かったです^^
これはちょっと一般公開したのは失敗だな あまりにもふざけすぎてる アメリカ人じゃなくても外人には不快に思われるよ
>>457 そうか、よかったな
俺は・・・ そろそろセンセの作品から撤退するよ
マガジンの線画も年々雑で嫌気がさしてたしな
長年お世話になりました
>>458 少なくとも今の世界情勢でこれを平気で作れる神経は疑う
自作自演
これはちょっと一般公開したのは成功だな あまりにもふざけすぎてる アメリカ人じゃなくても外人には愉快に思われるよ
トレーラーはあちこちで話題になっていたけど 本編はどこかで報道されてる?
そりゃCSOも宗教的な問題があればマイナスだらけになるだろ
>>465 wwwそんなにスパムされて悔しいのかwwwみっともねー
原作も宗教対立民族対立取り上げてるしな 嫌なものから目と耳を塞ぐ人間にとっては極めて不快なものに映るんじゃないだろうか
>>460 民主党政権に親米ポチを排斥してもらわないとな
471 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 15:57:22 ID:FjwGCH1L
一話目はCG技術への評価で絶賛したが ずっと無敵の兎が敵兵殺すだけのシリーズだとアンチも増えるだろうな 監督が頭の良い人なら、戦争犯罪する悪い兎をラクダがブチ殺すシーンも交互に入れてくるだろうけどな
日本の作る戦争物はあらゆる物が適当で単純だが、 この戦争映画はとても細かく精密だ。 何に精密かというと、絶対に敵に罪悪感を持たせないようにするという事。 例えば捕虜銃殺シーン。 「敵は興奮している」と言って敵が捕虜を撃つシーンだが、 「捕虜救出のため敵殲滅はやむをえなかった」と思わせる状況になっている。 更には、捕虜を撃った敵兵が醜いラクダによって非人間化されている。 醜いラクダならば罪悪感を抱く事無く一方的な殲滅を受け入れることが出来る。 本当に親米プロパガンダ戦争映画のこういった細かさには驚く。
>>472 敵に罪悪感ってなんですか
敵を殺すという行為に罪悪感を持たせないってことですか
474 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 16:19:44 ID:aFms9Y/d
>>471 どこにも米軍は出てきていないし、そもそも人質救出という状況があるだけで
戦争の一部という表現はされていないぞ
>>436 >嫌なら観なければ良いの
逆だ。
批判されるのが嫌なら、公開しなきゃいいんだろーが。
恥ずかしい奴だw
原作を現在の中東を連想させる内容にわざわざ変更するメリットはなく さらに最新のCG技術が投入され無料公開では本来採算が取れないはず。 アメリカからの資金による産物と仮定すれば全て理由が納得できる。 常にアメリカはパブリック・ディプロマシーの方法を模索している。 日本の近年の作品はジャパニメーションの世界的影響力を利用した 世界を見据えた壮大な宣伝戦実験であると考えることが出来る。 露骨な親米プロパガンダ戦争映画でもアニメという刷り込み効果により 思想に関わらず多くの人間が視聴する。それだけで宣伝は果たされるのだ。
ついにirレベルが沸いたか
結局捕まってた人間…じゃなかった、ウサギとラクダは何で捕まってたのか分からないな 身分も不明だし
481 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 16:48:26 ID:CyYT0MFp
>>480 ○ 冷静で論理的批判
× 難癖だと妄想する信者(笑)
>>475 逆だ。
批判コメをスパムされるのが嫌なら、批判コメ投稿しなきゃいいんだろーが。
恥ずかしい奴だw
ここもアメリカ信者の工作員がいっぱいいるな
難癖だな。 そのうち装具からウサギの毛並みにも難癖つけだすぞ。
>>481 その冷静で論理的な判断ってのは弾が当たらないのがおかしいだの
親米プロパガンダだのふざけすぎているだのとでも言うんですか?
まともな批判してからそういう事書いてください
弾が当たったら終わるやんけw
>>484 大丈夫。すでに「ファンシーなので戦争やってること自体非難に値する」とかアホなこと言ってるブログがあったから。
>>477 親米や反米だとかそんな視点でしか語れないの?
まずディズニーのプロパガンダアニメと見比べてみてほしい。
そして原作を読め、まともに批判できるのはそれからだよ。
批評するにはあまりにも情報が不足しているし、
君のはガチガチの固定観念に凝り固まっている。
個人的な感想ではウヨサヨ関係なしに普通につまんねーなこれ そういう意見を無差別にスパム扱いやブサヨ認定とかしてるから 少しだけ話題になってる感じだな、自民党を支持しない奴は全員チョンだ!みたいなw
このアニメを冷静に考えると軍隊と異なり 民間軍事会社は大変危険ということが分かる。 正規軍を民間会社に偽装した軍隊であり偽装の効果は 通常軍隊を縛る覊束性を排除、指揮権を契約で包括委任。 包括委任された指揮権は非文民統制、かつ軍事裁判もなく暴走する傾向にある。 そしてBW社など民間軍事会社に中東で好き勝手暴走させていたのがアメリカだ。
>>469 >嫌なものから目と耳を塞ぐ人間にとっては極めて不快なものに映るんじゃないだろうか
むしろ、嫌なものを敢えて見て分析した人間にとって不快に映るんじゃないだろうか
戦争が嫌だという事でなく米の中東政策や中東の現状をそれなりに考える人間にとって
>>491 「米軍の犯罪じゃない」と言ってトカゲの尾切りできる都合のいい米軍の別働隊なのか・・・
秘書のせいだと言って逃げ続ける汚職政治家とそっくりな関係だね
>>492 冷静に中東情勢を見ている人間がこの作品に勝手な思想を見出だしたりするとは思えん
PMCや戦争が美化されているというのは過剰反応が過ぎる
アメリカの政策について論議する気は無いが少なくともこの作品に統治政策の是非は関係無い
現在のアフガニスタンを模した舞台で起きた事件に対処するという話なわけだし
>>490 親米ポチが必死にスパムボタン押してるんだろww
上のほうでジョジョを引き合いに出してる奴いるけど真相は同一人物によるコピペ荒しだぞあれは? 要はここで一生懸命ネガキャンしてる奴と同じような奴がイスラムのアニメ系BBSでコピペ投稿繰り返してた物を 共同通信が上記の事も分かっててネタにして騒ぎにしたのが真相。 あちらのアニメファンからはコピペした奴はキチガイ扱いで迷惑がられてたらしいしw
お話をお話として楽しめないひとってけっこうおおいね
フィクションの意味がわからない馬鹿が多いんだろ。
>>481 とか
>>495 のURL先のようなのとか。
物語を善悪2種のみの視点で見るなんて子供過ぎる
ラクダ=タリバン? 何度も言ってるが通訳はラクダだからアラブ人=ラクダだし、タリバン=ラクダでないのは明白。 つーか、イスラム過激派=タリバンっていう発想自体が…… 作中でも作外でもだーれもタリバンがどーのなんて言ってないっつーの。
これだから短絡的な思考しか出来ない奴は困る
スパム認定されて当然の短絡的内容しか書けないアンチが必死
くるねこやペンギンズとおなじぐらい面白かった
イスラム教徒よりもイスラム原理主義者がいるスレはここですね
無差別に短絡的・アンチとレッテル貼るのに必死ですねw
このスレおもしれーwww
>>477 なんというアメリカの陰謀
まあぶっちゃけ採算とれるようにするために、CGの背景作りやすい
中東の砂漠に舞台を設定して、人間ドラマ的なストーリーは割り切って
戦闘一本に絞ってキャラクター数を減らして製作の手間を減らしただけだろうけど。
大好評な訳だ。 これが完全スルーだったら泣ける
こーゆーのは思想信条とかどっかにうっちゃって ノーミソからっぽにして楽しむもんじゃないのか。
>>510 何かと弾をバラ撒くマンガやアニメが多い昨今、いいのではないかと思った。
ラクダは金持っているなあ。
ところであの二人組は何発撃ったかな、経費で計上するんだろうなあとか更にガソリンを投下
頭の中が安保闘争で止まってるんだよ。 そっとしとけ
>>510 資金足らなくてラッツはハブられたしな・・・
なんかここで暴れてる基地外も
>>495 のブログも批評するなら多少の知識の下地くらいつけてからやれよとか思うな
最近のPCってのは検索も出来無いのかいw
>>513 それよりハインドに積んだ対戦車ミサイルの方が問題だろ
3人を救出する任務であれは大盤振る舞いすぎだ
>>513 依頼主様に全て経費として計上させていただきます。
はい、ヘリのミサイルもです。
反米親米、ウヨサヨだので分けられる問題じゃないのは 軍板にいれば判るだろうに。戦争は複雑な要素が絡み合って起きるから 単純に善悪で二極化して解消できる事柄ではないだろう。それにネガキャンだの 2chのこんな過疎板でキャンペーンしてどういう影響力があるというの 制作側もオリジナル原作で架空のドンパチモノにすればいいだろうに 源文の名に頼ってこんな作品を公開したら少なくともこの板では色々な意見が出て当然だろうに
>>517 マッコイ爺さん、アレはサービスじゃないのか?負けろよ?
そうだ、こないだイランでF-14Aを運用可能にしたニュースが流れたが
アレ、マッコイ爺さんが手引きしたんだろう?相変わらず商売熱心なこった。
>>518 だから、ゲイツとか、第三次世界大戦のアレクセイを主人公にしたCGアニメにすりゃ良かったのだ。
「こい!西方から資本主義の大悪魔が迫っている!本物の戦争をさせてやる、前列に立て!」
>>503 アフガン制圧後はそうだろう
タリバンでなくともあの画像を見ればイスラム過激派であることには違いない
いくら「フィクションです」と入れても世間のイメージはそれ以外には見えないだろう
よほどの情弱以外は
>>521 イスラム過激派はいい人ばっかり!悪逆非道の米国の被害者!
とか考えている方がよっぽど情弱だろ
>>524 ん?パッキー達はブラックウォーター所属って設定?
PMC業界内でも評判最悪の黒水の記事を持ちだしてPMC全体を語るとか典型的なレッテル貼りの思考だな イメージ払拭のために他企業が苦心しているのも知らないんだろうか
PMCってもXeみたいな米軍の御用聞きから SP上がりのエスコート専門のやつら 実務はそこそこにミリタリー関連製品のプロデュースばっかしてるとこ 法執行機関向けのインストラクター派遣 そこらの警備会社に火器持たせただけのような集団 色々ありすぎるだろ。
>>527 あーはいはい~だからどうした?で?
スーパーハインドの場面がもろにパクリなのは認めるがw
>>521 だからイスラム過激派=タリバンじゃねえつってんだよ。
そんでタリバン=ラクダでもないしな。
悪役がトヨタ乗ってりゃトヨタも悪なのか? 馬鹿馬鹿しい暴論だよ
>>529 ブラッド・ダイヤモンドじゃキャビンからも銃撃してたな
対空兵器を持たないゴロツキ相手だとハインドは最高に輝く
>>526 パッキー達みたいに少数で人質救出するくらい強くて
民間人以外のテロリストしか倒さない優秀な正義の味方企業って何割くらいあるの?
民間軍事会社の非道云々よりパクリ疑惑の方が よっぽど問題のような気がするが気にしないのねw
前の方にあったが監督は最新の武器を使わせたいから現代の中東設定にしたんだろう? だからパッキー達も必然的に民間軍事会社という設定になる。軍事アドバイザーの意見を 無理にしてまで作れば矛盾ができて当然の事。源文は何やってんだ?
やっぱりナムの方が
どうせPMCにするならパイナップルARMYをアニメ化してくれ
スーパーハインドのメディア露出が増えて嬉しい俺もいれば パクリ疑惑だとかほざく奴もいるのか ガンシップがやってきたらパクリ?だったら地獄の黙示録もBHDもワンスアンドフォーエバーも すべてはパクリ作品だな
>>527 この映画では戦闘のプロでもなんでもない主人公がまったく弾に当たらずに無双してますよね
そこにはどうコメントするんですか?
>>518 お前の現実はウサギとラクダが戦闘してるのかwww
薬飲み忘れたのか?
>>540 乱戦の方が生き残れる確率高くて無双できるのはFPS好きなら良く分かる事
そんな事も知らないのか
ケチなPMCならヒップ改造のガンシップぐらいでお茶を濁しそうだが スーパーハインドとは豪勢ですね
>>540 「ここにプロが2人いる、それでいいじゃないか」とパッキーが発言してます
>>543 原作のパーキンスは軍関係にかなり深い人脈を持っているから
その辺を設定に活かしたのかも
ひょっとしたら米軍お抱えのPMCで潤沢な資金があるとか
2個小隊が到着するまで待たせてもらう
>>540 映画観ずに適当に言ってることがバレバレ。
ブラッド・ダイヤモンドの主人公は歴戦の傭兵で元PMC。
拳銃で民兵相手に市街戦で戦う場面で強さが分かる。
>>527 の場面では元上官が所属するPMCは主人公の誘導で来たんだろ。
ブラッド・ダイヤモンドに出てくる南アの民間軍事会社って ぶっちゃけモデルはエグゼクティブ・アウトカムズらしいな
画像反転させても似てないぞ!コノヤロウ!!
>>549 世界公開されて有名になったら特亜あたりが叩くネタに使いそう
チョッパリアニメはハリウッドのパクリニダってか
>>549 実写映画で最初に(唯一かもしれん)スーパーハインドが
PMC所属で登場したのがブラッドダイヤモンドだからなぁ
パクリ疑惑はともかく参考にしなかったとは否定できん
つか、地上攻撃中の航空機を後ろから見たカットって、映画の定番シーンのひとつじゃん
地獄の黙示録にもプラトーンにもそんなのあったしな
そのうちパッキーの銃の構え方が他の映画に似ている パクリだとか言い出しそうだなw
今度はパクリ疑惑とはアンチが必死ですねw
>>558 アンチ言ってるだけだと制作会社の人だと思われるぞ
自分はどこが良かったかとか違う意見にちゃんと反論しないと
製作者が「ブラッドダイヤモンドも参考にしました」と言い出したらどうすんの?
劇場公開前の宣伝用の短編でしょ?あるいはプロローグ部分かもしらんけど。 メッセージが無いとか内容が無いとかせっかちにも程があるかと。 全体的には細かい所まで丁寧に作られていて、いい感じ。 運が良すぎるとか、無双とか戦争映画でもよくあるレベルじゃん。大抵の戦争映画に 同じ事が言えるけど、娯楽作品としては普通の表現でしょ。 ノンフィクションを元にしたBHDやBoBにしろ、プライベート・ライアンやプラトーンにせよ、 戦闘シーンを20分切り出せば同じ様な感じになるのでは。 どうしてもそれが許せないなら後はドキュメンタリーや実録映画しか無いよ。
軍板には珍しく沸点の低い人が多いのね
CSOにテーマ性やら何やら求めてる人って、
メッセージ過剰な国産の戦争映画やドラマがお好みなんだろうか
>>540 お前この映画見てないだろ
今回アラブ人を敵とすることの安全性を、とある有名で当たると評判の占い師さんに占ってもらったのですが、 「64個ある卦のうち、最悪の卦が出た。これは末期がんの患者に出る卦だ」と言われてスゲーびびった記憶があります。 でも、改修案で占ってもらったら、「大丈夫」って言われた。 3:40 AM Jul 18th webから 本人がアラブ人にビビってるやん。占いに頼る監督w
Cat Shit One '80 1巻を見るかぎりタリバンは山羊です、ラクダじゃあない
>>562 劇場公開まではあやふやだし今回のはその宣伝ではなく
ひとつの作品として公開してるが
他の長編映画の20分を切り出せば同じって
アンタまず制限時間の中での完結作品の概念ないぞ
伸びてると思ったらirが暴れてるのか?
米国民間軍事会社には民間人虐殺する外道がうようよいる という部分もちゃんと入れればアンチは居なくなるだろうな 民間軍事会社=正義 が続くと気持ち悪くて見てられない
だいたい
>>28 の設定が公開作品で説明できていない
よくシナリオ通ったな
>>566 アラブ人は山羊も駱駝も両方あったんじゃねえ?
それにタリバンはあの時代と今は変わっているし
作中でも説明でも敵の駱駝をタリバンだとは書いていないだろう。
正義と悪の戦いに見えてるアホがいる訳か、要するに
あり?メエメエ山羊さんはグルカ兵じゃなかったっけ?
>>572 そのように見える人間も多くいた作品ということだろう
576 :
名無し三等兵 :2010/07/19(月) 23:08:20 ID:3kkuHCNU
この作品はかわいい動物がリアルな戦闘描写でテロリストを容赦なく射殺していくってギャップが 一番重要なんだよ。それだけでいいの。 ようはエロアニメと同じだよ。年端も行かない少女がえげつないSEXをして そのギャップに興奮するってゆうのに近いと思う。だから物語やテーマは重要じゃない。
>>572 だとしたらそういう風に見えた人は明らかに何か
勘違いをしているか、あるいは自分の信念の為に
作品を曲解しようと努めているかのどちらかになりますねぇ。
人質奪回作戦の戦闘に善も糞もあったものじゃないのに、
何処から捻り出したのやら。
中東スレで暴れるirみたいな反米聖戦士気取りなんだろう
irみたいなどころかirそのものだろこれ
言葉も通じない相手(しかも全員戦闘員)と撃ち合うだけの展開で、
相手を殺すことが正義か悪かなんてクソもないよな。
そういう状況でも浮かぶであろう、「殺らきゃ殺される」、「怖い死にたくない」
「仲間を見捨てたくない」あたりは表現されてるからいいんでね。
強いていうなら相手を侮蔑する、憎む、人を人と思わないみたいな描写が無いが。
つかアフガンなの?アフガンも高地だけじゃなくて砂漠もあるだろうけどさ。
>>578 ガンダムとかみたいに味方の兵士がゴロツキみたいのがいたり、
主人公が戦いたくない殺したくないとか言ってるのばかりに慣れると奇異に映るんじゃね。
べつにガンダムじゃなくても通常の戦争映画見てれば奇異に映るだろうよ 今では一方的に敵を撃ちまくってヒャーハーな映画を探す方が難しいだろう
>>583 一方的に撃ちまくるって、どこの映画だそりゃ。
自分が見た猫の糞一号は思いっきり撃たれまくっているがなぁ(笑)
(銃の命中率のお話なら、スレ
>>1-100 のお話を見ることをお勧めする)
>>582 >>176 中段
>>584 今では一方的に敵を撃ちまくってヒャーハーな映画を探す方が難しいだろう
>一方的に撃ちまくるって、どこの映画だそりゃ。 >自分が見た猫の糞一号は思いっきり撃たれまくっているがなぁ(笑) え?何言ってるのこの人
>>582 ドウゾご自由に、としか。
てか北朝鮮のアニメなんてよく知ってるね。趣味?
>>588 >敵を撃ちまくってヒャーハーな映画
みんなが話してるのは銃撃戦の事ではなく思想的な意味だろ理解力ねえな
敵を撃ちまくってヒャーハーがどんな思想かは理解しかねるが まさか戦闘中に敵を殺すことにいちいち主人公が苦悩する必要があるので?
きめえ
>>591 無いよ、話がどんどんズレてるから止めたほうがいいw
パッキー達は常に慎重に動いておりほとんどの敵はパッキーを視認する前に倒されている 1対1の状況であれば練度の高いパッキーが勝つ可能性が高い ラストで位置が露呈した後はひたすら撃たれて反撃できていない 一方的な戦闘にも理由があるんだよ 少しは銃撃戦中の描写を見ておけよ
ボタスキーたんチュッパチュッパしたい マジで
ボタスキーは黒人ですが、それでもよろしければ
あれ、スーパーハインドて機体なんだ、カッコいいよな、ハインド。 どうでもいいけど、パッキーのSR47、あの位置にフォアグリップ付いてたらマグチェンジ出来ないよな、まあどうでもいいけど。
これなんで動物なんだ?
>>598 お前のPCは2chと動画サイトしか繋がらねーのか?タイトルでぐぐるとかしてみるよカス
600 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 12:11:06 ID:8MgG8Azg
>>482 ハァ?
「批判コメをスパムされるのが嫌」なんて誰も言ってねーだろキチガイ。
逆だ。
批判されるのが嫌なら、公開しなきゃいいんだろーが。
恥ずかしい奴だw
601 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 12:13:17 ID:8MgG8Azg
>>485 親米プロパガンダはどうでもいいが、弾が当たらなすぎるのは笑える(笑)
どうみてもおかしいだろ(笑)
たまたま運の良かったケースとか、アホな言い訳するなよ。
お前がまともな反論してからそういう事書け
602 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 12:17:24 ID:FmdpzXZk
「ちょw、最悪だぁww」 「せっかくカッコよくしたのに」 「ボクの銃だってなかなか使えるだろー」 「ちぇっ、せっかく助けたのに」 「これでビビってくれればいいが」 「えー、ウソだろ?!!」 「罰としてジョーに店で一杯奢ってやる」(キリッ) ↑↑↑ なーにが「ちょwww」だよ。きめぇな。いかにもアニヲタ軍ヲタくさいキモいセリフばかり。 武器のディティールだけは(笑)やたらリアリティ追求してるのに、肝心の脚本・演出が リアリティの無い世間知らずのキモヲタ臭丸出しなんだよね。 そのうち「くぱぁ」とかやり出しそうだw 例えばピクサーのトイストーリーシリーズの新作も見たが、 彼らの作品は確かにCGも素晴らしいが、それ以上に脚本・演出・キャラクター設定が素晴らしい。 日本のオタク?映画は、武器のリアリティよりも、まずこの根本的部分のリアリティを なんとかしないと駄目だな(笑)
>>602 映像が無ければ小学生が書いた携帯小説並だよな
>>602 ではリアルな脚本を教えてくれ
上の鍵括弧の部分でどういうセリフをはけばいいんだ?
劇場公開前の22分短編でもこの被害担当艦っぷり 今の軍板のお客さんの多さが窺い知れる
607 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 12:33:08 ID:iQ0OSKK/
俺もCGは素晴らしいと思うけど台詞がダメだな・・・なんか聞いてて恥ずかしくなるんだよ。 あの声優の声のトーンとかもいかにもアニオタ向けっぽい感じがしてさ。まぁ好みの問題だから あれがいいって人もいるんだろうけど。
サムフィッシャーの声なら叩かれなかった
なんか漫画と雰囲気違うね、面白いけど
610 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 12:46:51 ID:FmdpzXZk
>>604 バカモノ。
「ちょ」なんて言わせんな。無しだ。
ああいうのは表情動作での演出中心はあっても「ちょーーーサイアクー」なんて無しだ。
そもそも、お前は、
何でもすぐ人に頼ってばかりいないで
ピクサーの全作品とウサビッチ全作品を10回見てから出直してこい。
>>602 俺も「せっかくカッコよくしたのに」で吹くというか、ああ?ってかんじだった。
戦争のプロがカッコよくするために武器に余計な物ひっつけるのかと。
1人で色々な状況に対処しなきゃいけないからつけてるとか言う方がまだ説得力あった気がする。
「高かったのに」とかもブツブツ言ってたよなwまさにただの軍オタどころじゃない武器オタの発想。
>>605 逆に考えるんだ
軍板だから話題になるんであって、な?
他の板にスレ立てて現実を見てこいよ
0だとパッキーより先輩な上に、その後相棒的な位置にいたのに いてないラッツさん・・・
なんで ID:FmdpzXZkはそんなに必死なんだ
小松さん、そんなルール
トレーラーの時はマスコミもけっこう取り上げていて 他板にもスレ立ったのに 本編公開にはシーンとしてるのも不思議なんだよな
ぼくのかんがえたの妄想と作品が違ったら発狂するオタクって・・・
ポタは最初は興味本位でパッキー達についていった速成隊員でミーハーの毛のある設定だからな
オメガの田中みたいな新人ポジだからな ゴテゴテ装備付けて裏目にでる展開は不自然じゃない
8MgG8Azg=FmdpzXZk 粘着アンチがキメェ。 否定したいなら同じID出してみ?w
中東擁護反米厨irウゼェ。少しは工夫しろ。
>>472 中東の軍事情勢 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276169044/165 165 :名無し三等兵 :2010/06/21(月) 19:26:11 ID:???
アメリカの作る物はあらゆる物が大胆で単純だが、
こういう戦争映画はとても細かく精密だ。
何に精密かというと、絶対に米国民に罪悪感を持たせないようにするという事。
例えば捕虜銃殺シーン。
「敵の標的になる」と言って清水を撃つシーンだが、
「捕虜殺害はやむをえなかった」と思わせる状況になっている。
更には、清水を撃った米兵の顔が暗闇で隠されている。
しかし、もう一方の米兵は、相方が撃とうとした時「おいおいマジかよ」というような
表情をし、顔がみえている。
あと、一見残虐シーンなど「日米お互い様」を思わせておいて、日本側を少し悪にするという方法もとる。
日本兵が火炎放射で焼かれ、米兵が刺し殺されるシーン。
日本兵のほうは、穴を覗きに行って焼かれた、いわば「偶然」だが、
米兵は「集団」の日本兵によってリンチされメッタ刺しにされる。
本当にアメリカ戦争映画のこういった細かさには驚く。
irというのは分からないけど変な思想に囚われて CSOが親米プロパガンダに見えて仕方が無い人が ずっと粘着してるのは間違いなさそう
>>610 >「ちょ」なんて言わせんな。無しだ。
>ああいうのは表情動作での演出中心はあっても「ちょーーーサイアクー」なんて無しだ。
・・・・もしかして今まで、「ちょ」の意味を「超」と思っていたのか?
ネット上で見られる「ちょww」は「ちょっと待て」、つまり”つっ込み”の意味だ。
そして語尾に「www」がつくのは、話し手が対象者に対してふざけて言う
漫才風の突っ込みであることを表しているのに対して、この動画における使い方は
(攻撃による人質奪還と言うパッキーの意見に対しての)「異議申しだて」だ。
ボタが最後まで言わずに途中で切ったのは、パッキーはすでに攻撃の決心を
固めており、異議申しだてしても無駄であることを察し、それに渋々従うことを
明示しながらも、本意は反対であることを表している。
故に、語尾に「www」がつくことはありえないし、動画でも
そのようなニュアンスは見受けられない。どうしてあの発言を
このように受け止められるのか本当に不思議である。
「ちょっ」の意味を、昔のギャル言葉の「超受けるwwww」の
略として間違って覚えていた上に、それ以外の使い方に関する
知識が欠落しているとしか言いようが無い。
(そして文脈上明らかにおかしな語の用法に対して疑問に
思わないその日本語能力に対して深く疑念を抱かざるを得ない。」
>>602 に引用された他の分も、文脈上では問題は見られない。
>「ボクの銃だってなかなか使えるだろー」
は、その前のパッキーがボタスキーに対して(狙撃銃として)
銃に不適切な装備があるということに対しての皮肉
(パッキー救出にある程度役立った)であるし、
>「せっかくカッコよくしたのに」
は実戦慣れしていなくて主観でつけた装備に文句をつけられた
(でも合理的)ことに対してのやっかみだ。
ボタスキーが実戦で求められるものとは微妙に違う装備品を
(それも主観で)身に着けたことに関しては、ボタスキーが
実戦経験が少ない新兵と言う設定である以上仕方がないし、
そういうことは多々ある(「ホース・ソルジャー」で、必要最低限の
装備品を持ってこいと言ったのに、ゴデゴデと雑多な装備を
持ってきたうえに、必須の食糧と水を全く携帯しないで
アフガニスタンに赴いた空軍戦術航空管制官の兵士二人に、
彼らを迎えた特殊部隊の指揮官が頭を抱えるシーンもある)
>「ちぇっ、せっかく助けたのに」
>「これでビビってくれればいいが」
>「えー、ウソだろ?!!」
に至っては何が問題なのかすらわからない。
(だたし、一番下のコメントが臭い台詞であることは
本心から同意する。RPGの爆発で頭の打ったのかもしれない)
ネットで批判厨が騒ぐ→何ソレ観て見よう→製作側にとってはプラス
>>629 Yes
>これでビビってくれればいいが
おまじないだろうね、何人いるか分からないと思わせたいしな。
しかも手練れと来れば、そう言う応接になる。
だが、そこに付け目が出来る
>>630 自分の戦力を相手に欺瞞するってのは
戦闘の常套だしねぇ。
残弾を気にせず、援軍が来る夜明けまで
撃ちまくって自分の兵力を数倍に見せかけた
ドイツ軍の指揮官だっているし。
あまり有名になりすぎてもブサヨのババアが規制規制と騒ぎ出すからダメだろ こういう作品は好きな奴だけでひっそり楽しむのが一番いい。 エロゲや残酷ゲームが規制され始めたのも、子供の管理すらロクに出来ない糞ババアが騒ぎ出したのが原因だし
尺の関係もあって人間ドラマもカットされているのはプロデューサーの 前作も似た物であって諦めて次に期待しているが 「ソ連がいなくなった後は誰にも分からないがソ連を排除することで状況が 好転すると信じている」や戦争賛美否定云々は原作だとラッツが主に担っていた んだよな。次にラッツが追加されたらその辺描写が足りない系は薄まる気がする。
ラッツはやっぱりCIAとか情報屋ででるのかねぇ。 原作と言い、今作と言い、不憫なキャラだ
技術不足予算不足でUSAGI以外のキャラはあまり増やせないだろうな で内容が偏ってますます叩かれるとw
ir黙らすのに、手間も時間もかからないほんの少しのカットを入れればいい事を閃いたが 制作がどれだけやってくれるかも楽しみだから書かないでおこう
ジャングルとかも予算的に無理なんだろうな。 一巻のテト攻勢を映像化するとしたら、幾らくらいかかるんやろ
続編ではどんな任務を任されるのだろうか 思いきって南米に飛ぶのかもしれん
640 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 15:54:59 ID:6H9cE113
>>615 論破された奴の口癖 「なんで○○はそんなに必死なんだ」
(笑)
>>624 粘着キチガイの擁護こそキメェ。
自分の気に入らないレスは全部同一人物だと思いこむのは病気(笑)
いいだしっぺのお前がまずID出してみ?w
642 :
名無し三等兵 :2010/07/20(火) 16:03:02 ID:6H9cE113
>>627 別にwが付いても付かなくても同じことじゃん。どっちだろうと「ちょ」なんて中房くせえだろうが。
>>602 や
>>611 の的確な指摘どおり。
明らかに戦争の現場のプロフェッショナルのセリフではないな。
軍オタ武器オタの発想だ。
連投する癖がある人か
自演と連投で見えない敵と戦ってる人でしょ
601=602=640=641
お前、自作自演も出来ない程が知能低いな。
>>601 12:13:17 ID:8MgG8Azg
弾が当たらなすぎるのは笑える(笑)
どうみてもおかしいだろ(笑)
>>602 12:17:24 ID:FmdpzXZk
武器のディティールだけは(笑)
なんとかしないと駄目だな(笑)
>>640 15:54:59 ID:6H9cE113
「なんで○○はそんなに必死なんだ」(笑)
>>641 15:56:54 ID:???
全部同一人物だと思いこむのは病気(笑)
みんな粘着キチガイは放置でヨロシク。
キチガイは何処にでもいるっぺ。
ID:6H9cE113が自演バレて必死にID変えてるから注目しないとなw
この映画に出てくるロシアのス-パーハインドが超カッコいい!!
ロシアの?
放置って言ったじゃないですか
>>642 >別にwが付いても付かなくても同じことじゃん。
>>624 にも書いた通り、「w」(笑い。因みに原作にないこのニュアンスを
勝手につけたのは
>>602 だ)の有無で全く別の言葉になる。
そして
>>602 は見事に全く別の意味でこれを捕えている(それも的確に)
>どっちだろうと「ちょ」なんて中房くせえだろうが。
>>624 に書いてあることを「厨房くせえ」と勝手に定義付けるのは
構わんが、一体それの何が問題なんだ?
(ついでに言うと、ボタスキーはプロフェッショナルではなく
訓練済みだが経験の乏しい新兵だ。これも
>>624-625 に書いたがねぇ。
つくづく文意を解くのが苦手らしい)
>>648 スーパーハインドの開発国である
南アフリカ政府がアップを開始しました。
>>642 いくらボタがボケキャラとしても「怖かった」も変だと思った。
設定からしてナムから中東まで来てる百戦錬磨のはずだし
冒頭でパッキーが「ここにプロが2人いる」と「プロ」を強調しているし。
意味不明
>>632 ネットだから全世界の人が見るし初音みくとかは一日で百万とかいく時代だろ
>>653 ベトナムから従軍してたらもう爺さんだろ
スターシステムも知らない無知なのか?
あとパッキーが言う「プロ」の意味は訓練を受けているという意味であってボタに実戦経験がある事を指してはいない
アホな時代劇みたいなもんだろ 江戸時代なのに登場人物が「これはチャンス」とか喋ったりする プロなのに2ちゃんねらー並の言葉使うのもそれと一緒 雰囲気だけ楽しむ娯楽作なんだから細かい事いいなさんな
>>653 > 設定からしてナムから中東まで来てる百戦錬磨のはずだし
原作とは、パラレルワールドの別世界だろ
または、原作と同じで、実戦部隊上がりじゃなく、通信兵あがりとでビビってる
>>657 こらこら、無知は言い過ぎだ。
スターシステムになったことを知らない人も
多いんだから、高々間違いの一つや二つで
相手の人格を攻撃するでない。
それ以外は仰るとおりだが。
>>658 「ちょっと待ってください」が2ちゃんねる特有の言葉とは知らなかった。
言葉を言いかけてやめることも2ちゃんねる特有だとは知らなかった。
>>657 では訓練を受けて配備されたばかりのペーペーの新兵もプロだと?
そんなやつと2人であんな状況に突入するならパッキーも相当なアレだな
>>663 > そんなやつと2人であんな状況に突入するならパッキーも相当なアレだな
そう言う漫画だからしょうがないやんw
別映像の軍事アドバイザーも、あの状況なら行かないって明言してるぐらいだし
>>661 こらこら、感想スレで自分の感想を述べるは
至極当たり前のことだろう。
何をカリカリしとるんじゃい
(まぁどのみち
>>657 、
>>659 でその考えが
棄却されることには変わりないが)
>>663 その通り、状況が相当「アレ」だったからねぇ。
(人質が処刑される寸前)
それに対処しようとしたらその手段もアレになるだろう(笑)
まぁ、流石にペーペーを巻き込むことに気を揉んだのか、
後方支援のみを言い渡したし、非常時には
退却しても構わないと許可だしたけどね
(ボタちゃんがんばったねぇ(笑))
ボタスキーはやればできる子 レイシストだった過去は忘れてくれ
スターシステムなら無線機を持たせるべきだったな
601=602=640=641=665
お前、自作自演も出来ない程が知能低いな。
>>652 からスレ流し意図して連投してもこの程度か。
>>601 12:13:17 ID:8MgG8Azg
弾が当たらなすぎるのは笑える(笑)
どうみてもおかしいだろ(笑)
>>602 12:17:24 ID:FmdpzXZk
武器のディティールだけは(笑)
なんとかしないと駄目だな(笑)
>>640 15:54:59 ID:6H9cE113
「なんで○○はそんなに必死なんだ」(笑)
>>641 15:56:54 ID:???
全部同一人物だと思いこむのは病気(笑)
>>665 その手段もアレになるだろう(笑)
(ボタちゃんがんばったねぇ(笑))
ベンゼン?
670 :
>>652=>>665 :2010/07/20(火) 17:07:57 ID:AuFTjxSW
さてはて、フレンドリーファイアと宣言するべきかねぇ。 それとも、個人の趣向(「この動画は気に入らない。」 まぁ、そう思うのは大いに結構。ただし、それを他人に 強要させようと考えるのならそれなりの説得材料が必要。 人に突っ込まれても耐えるような)に 基づいて非合理なことを言っている人に対して つっ込みを入れると同じようにに、言っていることの是非ではなく その発言者そのものに執着してその発言を拒否させようと している人に対しても突っ込むべきかねぇ。 BHDでたった二人で墜落したヘリのパイロットの 救助に向かったレンジャー隊員の行動は、 普通の兵法に従ったら”アレ”(圧倒的不利で、乗組員を見捨てるべき) だが、その勇気は称えられるべきであろう。 同じように、圧倒的不利な状況下(これはこの動画の 軍事アドバイザーも認めている。そしてその不利を幾らかでも 軽減させようと頭を絞った)で必死に戦ったパッキーや、 分相応以上にがんばったボタスキーも賞賛されてしかるべきだと 考えるが、これは異端の考え方なのかね?
>>669 必死さにirにないキモさが出てるから多分便公なんだろうねえ
多分久々の源文ネタなんで水を得た魚状態なんかな
その気力を債務返済に使えばいいのに
最初に確認可能な (笑) は
>>154 土曜日からずっと粘着してしてるのかよ。
知らない人は「源文 2ch ベンゼン中尉」でググりましょう
BHDでヘリパイロットを救出に向かった隊員は デルタフォースね。
書き込みしなければ自爆しそうというセリフは出ないと思うが・・・
>>602 1分違いで漫画板に連投してバレないと思ってるのか?
【OMEGA7】小林源文【Cat Shit One】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1238419864/698 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2010/07/20(火) 12:16:05 ID:D4tmLXnw0
「ちょw、最悪だぁww」
「せっかくカッコよくしたのに」
「ボクの銃だってなかなか使えるだろー」
「ちぇっ、せっかく助けたのに」
「これでビビってくれればいいが」
「えー、ウソだろ?!!」
「罰としてジョーに店で一杯奢ってやる」(キリッ)
↑↑↑
なーにが「ちょwww」だよ。きめぇな。いかにもアニヲタ軍ヲタくさいキモいセリフばかり。
武器のディティールだけは(笑)やたらリアリティ追求してるのに、肝心の脚本・演出が
リアリティの無い世間知らずのキモヲタ臭丸出しなんだよね。
そのうち「くぱぁ」とかやり出しそうだw
例えばピクサーのトイストーリーシリーズの新作も見たが、
彼らの作品は確かにCGも素晴らしいが、それ以上に脚本・演出・キャラクター設定が素晴らしい。
日本のオタク?映画は、見た目よりもまずこの根本的部分をなんとかしないと駄目だな。
>>675 ID出ない軍板はアンチの自作自演が分からないから監督は見ないほうがいい。
自作自演にしたがっているのはアンチの逆に見えるのは俺がおかしいのか? とくに必死に何度も同じコピペしてるやつ、おまえが一番スレ流したいんじゃねえの?
それ本当にただのアンチか? 結構痛い所も書いてねーか 正直、このまま海外出しても、日本 ヲタにしか受けないことになりそうな気もして 映画ブラックホークダウンとかみたいに、一般受けできずに終わりそうでもったいないんだが
何度指摘しても同じことを続けるから相手するのはムダ。
源文先生と笹原監督も大変だな
youtubeで公開してたのを観たけど、映像作品としてはひどいな
・声優の演技&声の質がアニメっぽすぎて全然プロ傭兵らしくない
どぅーゆーこぴー?とか、日本語発音でやられても激しく萎える 「了解」でいいんじゃないの
・まるでセンスを感じない台詞の数々、映画とかほとんど見てないんだろこれ作った人たち
罰として一杯おごるぞ、なんてもう陳腐すぎてなんちゅうか・・・
軍オタ高校生がネットで書いてる、銃器の描写のみ異様に力の入った小説レベル
・今やアメリカ映画でも(なるべく)やらないようにしている、
白人=勇敢で善人、アラブ人=能無しの雑魚、というステレオタイプ丸出しの描写
このCGアニメを米英が作ってるなら、何時代の感性だよ、で済むが
イラクやアフガンで戦闘行動もやってない日本人が作ってるとなると、単に気持ち悪い
韓国人がフランス大好きで黒人差別が激しいというのと同じ種類の、幼稚な白人信仰、無自覚な偏見を感じる
主人公達が躊躇なく敵を殺すのは、プロの傭兵なんだから全然かまわないし
アラブ人が人質を殺すのもしょうがない
そういう話ではなく、まともに知性的に動くラクダがただのひとりもいないのが問題
冷静に戦うリーダー格をひとり出すだけでも、相当印象は変わったはず
あるいはハリウッドが良くやる手だけど、主人公サイドで戦うアラブ人を入れるとか
・話がゲームレベルなら、CGのクオリティも海外ゲームのイントロムービーレベルだわ
最近ではゲーム内ですら↓こんな有様なのに
http://www.youtube.com/watch?v=vepiJznvvY0 フリー公開も納得の出来だ
こんなんだったら、原作どおりにベトナム戦争の映画を、批判を恐れずにあえて作るか、
あるいは小林源文が前書いてた、近未来日本ものでも映画化したほうが100倍マシだと思った
686 :
685 :2010/07/20(火) 18:05:13 ID:???
>>675 ありゃ監督の人も見てんのか
じゃ悪く書きすぎたかな
個人的にはこの22分のパイロット版?には満足できなかったけど
日本でミリタリーCGアニメなんて稀有なジャンルだし
今後もがんばってください
知性的に動くラクダが居るのは作り物臭くなると思う
あー、やべぇ。今致命的な間違いに気づいたorz
>>652 で「
>>624-625 」とレス番打ってる所があるが、
「
>>627-628 」の間違いだわ。
(お蔭で
>>652 が意味不明の文になっている)
しかしまぁ、語尾の(笑)でレス抽出して何の意味があるのかねぇ?
ほぼ一人しか使えないIDやトリップならともかく、
そんなありふれた語尾の(笑)なんて個人特定には何の貢献もしないぞ。
大阪弁の強盗がでたと言う理由で、非常線をはった警官が
関西人やお笑い芸人をしょっ引くようなものだぞ(笑)
>>685-686 ワロタw あんたおもしろいなwww
いや実際つべでCGマンセーしてる人って普段どんなCG見てるのかと不思議だ
もちろんけして悪くはないが絶賛するほどのCGではないだろうと
>>685 二番目、三番目のコメント
台詞に関しては
>>627-628 戦闘の描写に関しては
>>40 、
>>47 ステレオタイプに関しては
>>176 中段
それにこの動画のラクダは十分に知性的だ。
ラクダがこの大損害を出したのは奇襲を受け、
尚且つ正確な情報を掴めなかったからだ。
この状態をどうにかできるのはエスパー(か、
神の視点を持っている視聴者)だけだ。
ラストの戦闘では、パッキー達を銃火で制圧し、
尚且つ両翼包囲を敢行している(ヘリがこなければ攻撃は
成功していたはずだ。)
一体彼らのどこ等辺が知性が足りないというのだ。
4番目のコメント
ストーリーに関しては、すぐ上に書いた通りそれほどおかしくない。
CGクオリティも、その引用動画に対して
木の数と兵士の身長以外は何が問題なのかさっぱりだ。
(木の数が少ないのは砂漠だからだし、身長が低いのはウサギだからだ)
一番目のコメントは、プロの傭兵らしさという基準が
よく分からんが、まぁ個人の主観的評価として妥当だろう、
自分も空軍式の「I’copy」より「了解」のほうがしっくりと感じる。
ッと言う風にまぁ、
>>685 に引用された文章で動画の評価として
適当なのは一番目のコメントだけになるわなぁ(笑)
そしてそれに対し、この動画を好意的にとらえているコメントの数を
比較するとどうなるか・・・・・?
(
>>176 にあるように批判の”有無”は問題ない。
問題なのはその”内容”と”割合”だ。例え少数でも、
作品の根幹を揺らすような批判は重視するべきだし、
例え倫理的に問題なくても、視聴者の大半がそっぽを
むくような作品は商業的にまずい。)
>>685 現実は小説より奇なりって奴で、ヨルダン情報部は
テロとの闘いでアメリカの側に立ってますね。
2009年末のCIA基地自爆攻撃で、ヨルダン人士官、そのカウンターパートの
米人ヨルダン駐在CIA工作官、それからCIAのアルカイダ専門家らが亡くなっています。
つうても、原作じゃヤギはアフガン人、ウサギがアメリカ人なんで
そこらから違う。
声はガンダムアニメの例で、米人声優のほうがいいでしょう。
落ち着きがあるし、感情の高ぶりを現すのに甲高い声で叫ばないから聴きやすい。
筋書きは30分の制限はあるけど、民間軍事会社じゃなくて特殊部隊が村落に入って
部族長老と話し合い、とりあえずメディックがワクチン接種とか無料診療をして帰る
みたいな話のほうがいいですね。銃撃戦で人質解放はアリキタリ。
>>688 人型にされたラクダがグロテスクすぎてゾンビ撃ち殺すゲームみたいな感じになってるのはやばいだろ
ポタスキーは黒人
スプリンターセルの最新作やってみ 作中のイラク人皆同じ脳みそだから
原作の80'sをアニメ化したらボタの声優は間違いなく江原正士だな 他の連中は特に思いつかないが
漫画板と同時にレスして煽ってとか必死過ぎるだろ 本当気持ちの悪い奴だな
お前ら全員キモいからこの板から出るな と言う事ですね 同意です 今の流れはマジキモいわ
>>698 ナムの頃のラッツの声は千葉繁だろうなと思った俺ガイル
>>675 何だこの監督も
「荒野の7人は見たことない」と書きながら
数十分後には「7人の侍をCSOでやりたかったが予算が(ry」
どう突っ込んでいいかも判らないが現代の監督とはこういうものなのか?
弐作目は超キュートな羊がウサギをフルボッコにするやつがいいな 反米厨も左翼も文句言わなくなるだろ
>>685 声に関しては自分も納得。だけどカメラワークや編集は制作者が映画見
てないとは間違ってもいえない。コンティニュイティーもしっかりしてるし、
ジャンプもない。初回ということもあって22分という短い時間で物語と
キャラの設定、ついでに自社のアピールまでしっかりしてるんだから
自分はむしろ感心したよ。 シットしちゃいそう。
>>691 ラクダが知性的とは俺には到底思えなかった
せいぜいランボー3のソ連兵程度の知性しか感じられなかった
全員フルオートで連射して、10m先の標的にも当てられない、驚異的な射撃の下手さ&運の悪さは
まあ置いとくとしても、敵に反撃/接近するのに遮蔽物をほとんど使おうとしない(死を避けようとしない)
敵が隠れていて反撃の可能性があるところへ、仁王立ちで直進してくるとか、
戦闘ヘリが来ると、その場で棒立ちで反撃しはじめて、さっきまで追い詰めていた目前の敵兵を忘れるとか
ラストでもトラックが遮蔽物の後ろに回りこもうとしないとか、
こういうのは、主人公=ヒーロー、敵=バカな雑魚と設定してるからこその描き方だろ
個々の描写以前にそもそも、大軍 vs (途中までは事実上)ひとり の戦いで、
RPGの至近弾と謎のナイフアタック以外、一発の有効打もなくみんな狩られていった、
かすり傷の被弾すらないという時点で、人間相手ではなくゲームの雑魚兵士相手の戦闘としか思えない
真昼間ではなく夜戦で、ナイトビジョン持ってるのは主人公側だけとかだったら、まだ納得できるが
こういうのはライアンとかBoBとかBHDとかも、大なり小なり似たようなもんだけど
あれらはアメリカ人が一般観客向けに作ってるから、自国をひいきしまくってるなということで、まだいい
なぜ中立的な視点に立てるはずの非当事者が、現実の戦争をベースにして
しかも軍オタ向けで、こういう一方的なアニメを作るんだ、という
後段のCGの話は、リアルタイム描画のゲームがそこまで行っているのに
プリレンダでこの程度はたいしたことがないんじゃないかという話だったけど、
まあそれは予算的なものもあるだろうから、言うだけ野暮だった
まあ、テロリスト養成キャンプや正規軍出身の(比較的)エリートが、末端の有象無象な 民兵集団のケツを叩て罵りつつ、七転八倒しながら強敵PMCに立ち向かい殲滅される展開とか見てみたい気もするが。
そもそもラクダはプロ集団なのか
>>705 あー、遮蔽物の利用に関してはその通りだわ。
最初の奇襲時はともかくも、後半の増援とのシーンでは
明らかに遮蔽物に隠れて撃つべき(クレイモア発破直前とか)あったのにねぇ。
ただ、逃げる敵を追わなければいけない以上、追うために
ある程度身を晒す必要性があり(完全に村を包囲する前に
戦闘に巻き込まれたので、村を包囲してから全周から
じわじわと包囲網を絞る戦術が取れなかった。
つまるところ、逃げるパッキー達に戦場の場所と
時間を決める主導権があった)、その惰性で
不必要に身を晒しちまったのかねぇ。
ラクダ軍の指揮官は最初のRPG攻撃の後に
そのまま攻撃に移らず、一端体制を立て直して
村を包囲するべきだったかもねぇ。
(勿論、再編の隙に敵に逃げられるとか、
そもそもそんな兵力が無かったという可能性があるので
何とも言えんが)
ハインド襲撃に関しては、急な航空攻撃で兵士の
気が動転していたとしか言い様が無いねぇ。
(どっちが至近で目立つ脅威かと言えばヘリだ)
銃の命中率もそうだけど、全般的にラクダ兵は
知能がどうというより”訓練不足”(実にゲリラらしい)
の印象が強いわな。
ラクダは横に目がついてるから撃ってもあたらなかったんだよwww
いやいや「ウサギが1羽暴れてる」って聞いたら お前らどうする?
でもそこにはシルバニアファミリーみたいなのが居るんだぜ
>>710 「おやおやどうしたの、ケガでもしたのかい?おなかがいたいのかい?」と
獣医に連れて行く。ラクダが暴れてたら迷わず110番。
>>712 シルバニアだろうがマザーグースだろうが
戦闘準備してたら警戒するだろ。
現実世界でも年端も行かぬ子供がAKもって
襲ってくることもあるわけだし。
>>709 兎もほぼ真横に目がついてるじゃんw
待てよ、目の位置によって射撃能力に
影響(視野角による測距能力の高低)するならば、
目が前についている日本人(猿)やロシア人(熊)は
生まれつき戦争に関しては優位なことになるんだなw
(後韓国人と中国人にベトナム人やドイツ人も)
中国はパンダだっけ
この製作チームで「さるかに合戦」「カチカチ山」等作ってほしい。 リアリズム路線で。
アホなのがうるさいな もうめんどくさいから 色々すっ飛ばして宇宙資源戦争記@収穫期を映像化しちゃえよ 話は変わるがハッピータイガーって すげー映画にしやすくね?CGじゃアレだが
>>720 そこは桃太郎だろうJK
昔こち亀であったリアル桃太郎を
是非このチームで見てみたいw
>>723 たぶんだが、人間のリアル表情まで作るには技術か予算が足りない
既にモデリング済みの兎1匹(ラッツ)追加もジャングル作るのも予算が足りないくらいだから
人間が出てこない昔話の方がいいかなと。 「カチカチ山」は爺婆を顔出しせずに表現出来そう。(トム&ジェリー風) ハードな猟奇サスペンス風復讐劇で。 「サルカニ」は芥川のパロディ続編込みで。 話を戻すが、戦争映画見慣れちゃうと、殺されるシーンなんてそんなにドキッとしなくなるもんだが、 冒頭の人質ウサギが撃たれるシーンは結構痛々しく感じてしまった。
世にも恐ろしい日本昔話 世にも恐ろしいグリム童話 ってアニメがすでにあるんだけど知名度低いのか。
>>722 武装SSだからなぁ・・・
ナチの親衛隊を舞台にした話は通りにくいんじゃない?
発禁されたらしい伝説の漫画ラブリン・モンローを映画化すればいい
かわいいは正義という意味では成立してる作品とも思えるな。 源文の株が下がっただけで一般にはこれでいいのかもしれない。
源文もこんな作品OKするとは金に困ってんのかな
今まで書き込んでたほとんどの奴は源文作品が頭にあったからだろう 源文がこの作品にどれだけ関わったかによるが、結果がこれでは もう源文先生も終わった感がするな。だから上のほうで新品の本買えと 言ってた奴がいたが、知らずにこの作品だけを見て本買って読もうってやつはいないだろう。
結局どういった層を狙っているのかわからん作品なんだよな
>>732 源文作品なんたらなんて殆ど意識して見てないと思うよ普通は
これ見て原作買おうって人も多いと思う
で、ちょっと癖のある絵や台詞、コマ割り、話しの展開に違和感は覚えるかも
海外からの批判がすごいな
例えば?
かわいいウサギがどうたらこうたら とか?
738 :
736 :2010/07/21(水) 11:19:45 ID:???
Googleでtwitterやサイトを見てまわったが、 殆どがカッコイイとかCGが凄く良いとか、 見たいからリージョンロック解除しろとかばっか。 源文の良さが薄いとか批判はあったけど 次に期待してるって感じなのが多い。 あと既に日本以外にも拡散しちゃってる。 ファンサブ付きがうpされてる光景もチラホラ
海外の批判意見はどんなのがあるんだ? やはり人種的なものだろうか?
740 :
736 :2010/07/21(水) 11:36:53 ID:???
ようつべのコメ欄見てこいよ。 少なくとも自分が見た限り、娯楽として割り切ってる印象。 あのコメ欄で戦争を起こすのは大体日本人と運動家だよ。 ニコニコにも海外反応うpされてるから参考にしてね
741 :
736 :2010/07/21(水) 11:39:25 ID:???
今のところはオタクが殆どだからだが 知名度が上がればまた違ってくるだろうね。
オタク以外こんなの見ないだろう 見てもわからないだろうし
失敗作だったな
長谷川 朋之氏(軍事アドバイザー)って何者? ググっても全然出てこないけど
>>739 自分が見たのでは、まずタイトル
「NEKO no KUSO」ってタイトルのアメコミがあったらびっくりするのと同じだから、これはしょうがないけど
あとはCoD4やMGS4などゲームに似すぎてるという意見
写実的なCGではなくセルシェーディングでやるべきだったという意見
戦闘してるだけでなにも中身がないと言う意見
風刺をやりたいのでもないのに、人間を動物に置き換える意味が分からないという意見
アラブ人を醜いラクダとして描くのは差別的だという意見
可愛い動物がハードに殺しあってるのがなんか嫌という意見
などなど
あとはお決まりの、日本人嫌いによる作品批判に名を借りた日本人差別発言も当然あったし
もちろん、面白い、期待という声もたくさんあった
やっばりアラブ人差別はやばいわな
747 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 15:32:14 ID:WS/CENkE
中東が舞台でイスラム過激派とアメリカのPMCが戦うってのは別にいいと思うけど 人種を動物で描き分けてるって設定で、アメリカ人はかわいいウサギでアラブ人は醜いラクダって のは確かに不味いよな。しかもそれを日本人が作ってるってゆう。 世界をターゲットに作るんだったらそのへんの配慮は必要だろうね。
らくだは可愛いだろ、みにくいだなんて変な偏見もつのはどうよ
749 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 15:38:07 ID:WS/CENkE
この劇中では相当醜く描写されてるだろ。しかも意図的に。
>>745 漫画の英語版はタイトル配慮したらしくて、ベトナムだけに「アポカリプス・ニャウ」とかついてた
でもアニメのはつべで配布しちゃったからな・・・
ラクダ、そんなに醜かったか? ちょいとひねくれ過ぎだろう
原作がどうであれ知らない人が多数で、そういうプロパガンダ的な見られ方をする事を無視して 「楽しければいいじゃない」「カワイイからいいじゃない文句言うなら見るなよ」 とサラっと言う日本人が増える事は恐ろしい事だよ、イケメンの犯罪者にファンクラブができる現象にも似てる。 しかもいまバリバリに殺しあってる戦争の真っ最中だし。 俺ぶっちゃけアンチのふりしてYTに書き込んだけど原作もこういう動画も好きなんだわ、 だけど外人も日本人の反応コメント見るだろ、 外人に見られた時に「ウサギかわいいかっこいいwすげー」 みたいな短絡的コメントばかりだと日本人がアホと思われると思ってわざと批判コメント付けたさ、 そういうバランス考えてコメントしてる人がいる事も忘れないでくれ。
>>750 ラクダが醜くないというならあのキャラでグッズ出してどれだけ売れるか考えてみよう
あんなキモキャラ買う奴いねえよ
そうか? あいきょうあるじゃんラクダ お口もごもごさせて
技術宣伝兼ねたPVに何言ってんの? 馬鹿の一つ覚えみたく反戦思想でも入れろってか? ポップコーンムービーで無料だからこそ伸びたというのに。 後ラクダが醜いとか言ってるが日本人は猿なんだぞ。
755 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 15:55:22 ID:WS/CENkE
ラクダかわいい~なんてコメントは一つもなかったけどな。
しかし醜いとも思わんぞ
757 :
754 :2010/07/21(水) 15:57:31 ID:???
海外じゃあんたらが差別と発狂するような FPSが腐るほどあるが、現実と空想は全く違うし 一緒にするべきものではないだろう。
どうせ日本人が猿だから怒ってんじゃねぇの?
欧米中心に話をしすぎ
豚なら怒っても良いと思うけどなぁ
761 :
754 :2010/07/21(水) 16:30:37 ID:???
いつ欧米なんて言ったよ? FPSやTPSのメーカーやファンなんて世界中にいるぞ。 むしろ欧米を意識しすぎてるのは君らじゃないのか。
何時もの思想家気取りさんだろグダグダ同じこと言ってるのは
>>757 が言うとおりゲームの世界じゃあからさまに偏った表現してる物は幾らでも在るが
だからといって敵側にされてる国の人間も遊んでるw
フォールアウト3に出てくる中国兵は馬鹿とゾンビしかいなかったな
国別に動物に例えた有名作品って他に何がある?
猫糞より低評価が多いな
>海外じゃあんたらが差別と発狂するようなFPSが腐るほどある 敵もしくは悪人として特定の外国人が登場する作品なら ゲームを出す前に映画だって腐るほどあるだろ そういうのは一応差別とは言えない この動画がやばいととられかねないのは、 実際の戦争がベースで、なおかつ人種を動物に置き換えてて さらにヒーローを可愛い動物にしてる点 グロテスクなラクダのPMCが可愛いタリバンうさぎを殺戮する動画だったら、 たぶん悪趣味だって以外文句はあまりでないはず 黒人を黒いからってゴキブリで擬人化した映画があったら、さすがにやばいと思うだろ この動画は、それと近い臭いを、人によっては感じ取れなくもないスレスレのレベル どこでやばいと思うかは世界中人によりバラバラ 原作では日本人が猿なんです、と言っても、 動画を公開すりゃ動画単体で評価されるのはしょうがない 「お前は豚だ」「まるで犬だな」「ハイエナみたいな奴だ」ってのが侮辱になるように 人を動物に例えるのは、強い軽蔑を表現する一番簡単な手段なんだから 誤解を与えかねないことを念頭に置いて、注意して作るべきだったと思う >馬鹿の一つ覚えみたく反戦思想でも入れろってか? 誰もそんな話はしていない
768 :
754 :2010/07/21(水) 17:26:15 ID:???
>>767 ラクダ=醜いという定義が
>>767 の中にある時点でどうしようもないね。
「まるで犬or豚or猿だな」
これが侮辱とされるのは相手が人だからであって、
動物だけの世界じゃ成立しない侮辱だよ。
これはあくまでも現代のパロディだからね
仮にアラブ人が龍だったとしてらピンと来ないし、
ラクダの生息地を考えても的確な選択だと思うよ。
醜い生き物なんていない
>>767 ゲームでも映画でも実際の戦争がベースな物があるがそれは無視かw
お前はサウスパークにもそんな感じなのか?
>>765 割れ天国の韓国でさえも予約殺到した名作だもの
772 :
754 :2010/07/21(水) 17:38:51 ID:???
後ゴキブリとラクダを同列に置くべきじゃない。 仮に君がラクダを醜いと感じたにせよ 登場動物はその容姿を非難していたか? 罵倒や差別的発言が飛び交っていたか? パッキーとボタは仕事を機械的にこなしているだけで そんな思想を含ませたキャラではないんだよ。 まあ現実のパロディだからそういう描写が 原作にある事は否定しないが。
>>772 そいつ相手にするだけ疲れるぞ、自分の言いたい事に少しでも反するレスは見えない見ないのアスペルガーだから
基本的なコミュニュケーションが取れないから人工無脳相手にしてるようなもんだw
韓国は一見かわいくても犬鍋 イギリスは鼠でも北アフリカ戦線 フランスは……
しかし、WW2とか舞台にした悲劇的な出来事ってけっこう早い段階で商業映画化されるよなー 最近は一段とそういう傾向が加速化してるように思える 司馬遼太郎は関わった人間が生きてる間は中々小説は書けないみたいな事を書いてたな 生々しい歴史が乾ききった段階にならないといけないとか だからなのかあの人は昭和だけは事実を元にしたフィクションである小説は書かなかったね
720pだとエラーで見られないんですが自分だろうか
うちはもんだいないあるヨ
俺のクソPCでも問題無く見れたよー 一度キャッシュ消してみたら?
>>775 かくき満々で掲載紙も決まってたけど主人公とするはずの旅館の主人に絶交されて駄目になった
>>779 その話しは知らないな
何を書くつもりだったの?
>>764 「のらくろ」と「宮崎駿の雑草ノート」の幾つかの
短編ぐらいかねぇ。
>>767 こらこら、上で散々論じられてきた”正義・悪”のバイアスがかかってるぞ。
パッキー達はヒーロー(英雄。即ち”道徳的”に優れた者)ではなく
主人公(物語の中心人物)だ。
(勿論、道徳的と言う意味ではなく、「常人に成し遂げられないことをした」
と言う意味では勿論ヒーロー(英雄)だがね。)
パッキーは敵対勢力に囚われた味方を奪還したまでであって
それ(PMCと武装勢力の対立)自体は道徳的には無価値だ。
(道徳的に価値がある部分と言ったら、味方を助けるために
自分を危険に晒した自己犠牲のあたりであり、それは主人公に
帰するものであってその所属する部隊・民族・国家に還元されるものじゃないだろう)
そして”主人公”ではなく”主人公の動物”をヒーロー呼ばわりしているのはどういうことかね?
それではまるで、その対立者の”動物(ラクダ)自体”が(敵対者と言うだけの意味ではなく
”道徳的”と言う意味においても)悪役のようではないか!
これは明らかに不適切だ。何かラクダに恨みでもあるのか?
・・・・って、ん?
英語においてヒーローって英雄っていうだけでなく主人公って
言う意味も含まれているのかよ!(一応主人公に対応する語として
”main character”ってのもあるが、あんまり使われてないご様子で)
あー、ハリウッド映画がやけに敵・味方の2元論に凝り固まる
傾向があるのって、もしかしてこういう文化的な背景もあるのかねぇ。。。
まぁそれは置くとして、以上によって「片方の陣営があまりにも
プッシュ(道徳的に、造形的に、そして映像的に)されていて不公平であり、
人種差別的だ」と言う
>>767 の意見は退けられる。
ウサギ、ラクダ自体は(佐藤と鈴木のように)何ら道徳的意味を持たないし、
動物を主観で勝手にランク付けすることに何の意味があるのかもわからない。
動物をその特性に基づいて人の喩に使っているのなら兎も角
(「犬のように鼻が利くねぇ~。」とか)、「ウサギは可愛いから正義。
ラクダは醜いから悪。」のような主観的評価に一体何の意味があるのかがわからない。
精々、その人の好みと、それを人の評価に流用しようとする
その頭脳の浅はかさの尺度にしか使えない。
そして中東の人々にラクダが採用されたのは、中東が砂漠だからだし、
アメリカ人がウサギなのはダジャレだからだ。
一体どこに差別的要素があるのか?
そして映像的に優遇されているのは彼らが主人公だからだ。
>>783 どうも
そういえば元参謀と対談したら、エライ機嫌損なわれたとか書いてましたね
それにしても結局ノモンハン書くつもりだったんだ?
元編集者の半藤一利さんとかかなりせっついてたみたいだったからなあ
スレ違い
ごめんね
じゃあウサギ同士とかラクダ同士の戦闘にすればいいじゃんて話になる。 色やコブの数で分ければ見分けはつくでしょ?そしてウサギ同士だった場合と ラクダ同士だった場合、どちらが視聴者が多いかってのは明白なことだろう? 長文の詭弁垂れ流しさんよ。
>>787 余程アラブがラクダなのが嫌らしいな。
読みもせず詭弁とレッテル張りする辺り、苦しいのかね。
この漫画はアメリカ人とアラブ人だけがメインじゃねーよ。
全員が同じなら区別をどうつけるのかを教えてほしいね。
>>787 が提案した色やコブの数だけど、複数のパターンは作れないし
個人的に見る側としては記憶に残らず、分かり辛いから勘弁してほしい。
789 :
767 :2010/07/21(水) 19:01:36 ID:???
>>768 そもそも人種で動物をわけるって発想が原作の時点からどうかと思ったが
そういう原作のルールがある以上
アニメ版で、アラブ人をラクダ以外に何に例えりゃよかったのかといわれれば、確かに難しいなw
>>782 作った人がそこまで差別的意味を込めてるとは俺は思わないよ
作品で正面きって自覚的に差別的描写をするような、悪い意味で度胸のある日本人はそうそういないと思うし
>>767 は、作った人の意図とは別に誤解される恐れがあるって話ね
主人公をさす性別も善悪もない言葉としては、protagonistとか、main roleとかよく見るよ
あんまり馴染みない言葉だけど
情弱なのでイラクなのかアフガンなのかソマリアなのか区別できない
ラクダを悪くいうなよ、とキャメルを吸ってる俺が言ってみる
原作の人種国籍での動物分けは皮肉も効いてて面白いのに 犬の韓国人から豚のフランス人、鼠のイギリス人に猿の日本人… ただ中国人とロシア人はずるい 反則的な可愛さだ
>>787 >じゃあウサギ同士とかラクダ同士の戦闘にすればいいじゃんて話になる。
?
何故そうなる?
ペンギンメモリーズのように、製作者の趣味で
何故か登場人物全員がペンギンのベトナム戦争があるように、
製作者(この場合小林源文)が地球上の各地域の民族を、
その地域のイメージに(或いはダジャレで)合う動物を当てはめた、
そしてそれは倫理的に問題を呈するような問題は特に無い。
一体何が問題なんだ?
>そしてウサギ同士だった場合と ラクダ同士だった場合、
>どちらが視聴者が多いかってのは明白なことだろう?
両方ともおなじ製作スタッフが同じように作って、
動物だけが違うならば、知名度と可愛らしいイメージが
一般にあるウサギのほうが有利だろう。
で、それがどうした?
ピカチュウよりロケット団のアーボックの人形の売り上げのほうが
低いが、アーボックの造形やキャラとしての存在の価値はピカチュウより
劣るとでも言うのか?(劣るのは人気だけだ。)
>長文の詭弁垂れ流しさんよ
詭弁結構。
ならばその詭弁を覆し、名を挙げるチャンスだよ。
ミーシャのかわいさはテディベア以上
見た目もだがラクダにまともなセリフが無いのが問題 例え悪役でもファンが付くくらいキャラの人気が出るのが日本アニメの良い所、これはラクダ好きになる奴0だろw 次作あるなら凄腕の山羊スナイパーとの対決みたいな燃える展開にしてくれ
>>789 まぁ、あんさんの言うとおり、
動物による区分け=「人種差別だ!」
と短絡的に考える奴がでる可能性は十分にはあるがね。
(上で描いた”hero”のように、色々な基準をごじゃまぜにして
してしまうような。)
まぁ、この作品に関しては(監督が暴走しない限り)人種差別的な
要素は無いし、また仮に(不合理に)攻撃されても、
それに反論する武器はこのスレに十分溜まった(笑)
後は原作者と監督が、
>>792 にあるようなハラハラドキドキの
”皮肉”を上手に使って、面白い作品を作ってくれることを
マターリ眺めてましょう(笑)
>>795 原作一巻にあった、「mission9 政治亡命」みたいな
エピソードは絶対に欲しいね。
あれは非常にいいものだった。
>>795 確かにマスード将軍みたいなのは居ないな。
原作への忠実さは次回作にってやつか…
>>795 やったらやったで「ハート・ロッカー」のパクリだとか言い出す人間が出るんだろうな
>ならばその詭弁を覆し、名を挙げるチャンスだよ。 ごめん、ここの意味がわからない
>>800 今まで的外れな批判してきた奴はそれに対する反論を悉く無視してきた
だから反論に対して反論し返してみろって意味じゃないの
判らねえな。ミンスがテロリストをvip招待して名を挙げた(つもり)という意味合いか?
フランス「ちょっと屋上に行こうか・・・」
フランス出すなららんま1/2のPちゃんみたいなかわいいミニブタで出せばいい
フランス人はグルメだからな あとインドシナ戦争時に植民地主義の権化として表現されていたから豚は妥当
制作費いくらくらいかかったんだろうな PV出てから相当経ったからなぁ
フランスの人は一個SOG偵察チームを全滅させた凄腕だぞ
>>804 でもジュリアンの格好良さもあるし、デフォルメがいいとは
限らんのではないか。
仲間のベトナム人(ネコ)を背負って逃げるフランス人(豚) のシーンはよく覚えてる。
壊滅させられたのは情報漏れによる待ち伏せを食らったからだが ジュリアンはベトコンサイドながらガッツのあるやつだったな 豚をCG化するとポルコ・ロッソみたくなるんだろうか
同じ種族でもかわいいのと厳ついのとで個性化すればいいじゃん 予算ケチってテクスチャ張り替えただけで済まそうとすると無個性になる
日本のCGがいまいち発展しないのは金の無さだな 中国韓国がどんどん伸びて来てるのは海賊行為で高価なソフトもタダ同然で手にはいるからだろうな・・・
かなりピクサーっぽいけど技術提携みたいなのはやっぱりあったのかな? スポンサーがアメリカとかさ
815 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 21:41:03 ID:nc711sWc
Cat Shit OneのCGのクォリティの高さは潤沢に時間を使えたってゆうのが大きいと思う。 22分の作品に3年だからね。ハリウッド映画も真っ青な製作期間だと思うよ。 あと技術に関しては恐らく特別な技術は使ってないと思う。 納得がいくまで試行錯誤して時間を掛けたってゆうのが一番大きいんじゃないかな。
似てる部分があるなら3Dソフトや動画編集ソフトのくせだろ スポンサーは今必死に集めてる最中なんじゃね?うまくいけばゲーム化してくれ
>>814 制作はMGS4のムービー担当
スポンサーはタマノイ酢
>>813 CGに関しては一昔前と大違いだね
中韓までとは思わないが欧米にはすっかり追い抜かれている
なんで劇場公開するのに、ようつべで先に公開するの?? 内容は同じなんでしょ?? ようつべで配信したら客が来ないじゃん
820 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 21:49:29 ID:nc711sWc
MGS4のCG制作に関わったって話よく聞くけど、ほんの一部手伝っただけで ムービーは担当してないらしいよ。
>>815 22分に3年とはロード・オブ・ザ・リング3部作を越えてね?
>>817 あぁそういえば最初のトラックのシーンがどうもMGS4臭いなと
思ってたらやっぱそこが作ったのか
823 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 21:55:30 ID:nc711sWc
一時期中断してたこともあったみたいだからまる3年ってことはないみたいだけど 相当時間を掛けたのは確かだろうね。 納期があるような受注仕事じゃなくて社内で企画して自主制作的に作った映像らしいよ。
なんで劇場公開するのに、ようつべで先に公開するの?? 内容は同じなんでしょ?? ようつべで配信したら客が来ないじゃん
>>823 グーグルとかの、「勤務時間の10%でなんか面白いもん勝手に作れ。」
みたいなノリなのかねぇ>自主制作
どうでもいいが、ニコニコ動画で「シルバニアアーミー」の
タグがつけられていて糞吹いたわw
凄いけど、内容はアメリカ人ですら引くエゴ丸出しだったねw せめて内容で勝負してほしかったCGはアメリカに勝てないし
828 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 22:17:13 ID:nc711sWc
これってCGスタッフだけ残して監督は押井守のほうがいいな。 ポリティカル物得意だし、軍事にも詳しいし、笑いのセンスも小林源文に近いものが あると思う。 今のままだとCG映像だけはプロなんだけど中身がアマチュアっぽくて 観てて痛々しいものがあるよ。なんか勿体ない気がする。
批判するならするで具体的に明文化しろよ。 説得力が全く無いぞ
>押井守 自己模倣を繰り返してまえにすすむのを止めたひとじゃん
832 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 22:26:50 ID:nc711sWc
>830 俺も今の押井守は好きじゃないけどCat Shit One、とゆうか小林源文の作品には ピッタリだと思うよ。単純に有名だから金が集まりやすいってのもあるし。
>>830 言葉だけだな
日本の作家はみんな模倣ばっかだろ
でも押井守がホイホイ請け負う内容じゃないだろCSOは。 源文作品として特定の人間が好むものであって、派手に一般に出すには 躊躇するか設定やシナリオを全く変えた違うものになって原作者に失礼とも解るだろう。
CPはどうして増援の接近が分かったんだろ UAVでも飛ばしてるのか?
839 :
名無し三等兵 :2010/07/21(水) 23:00:07 ID:nc711sWc
>836 たとえばの話。あくまで俺はそう思うってこと。 同じく特定の人間の好む攻殻機動隊を監督して原作の知名度を上げた人だからピッタリだと思ったわけ。 あと設定やシナリオに関しては今の時点でまったく違うと思うけど。
>>837 両方見れば良いだろ無駄な対立させるなよ、
CG的にはそっちの方が表情豊かで良く出来てるわ
まだ映画とゲームのデモくらいの差がある
これ、続編あるのかな? 原作は息子がPMCで活躍するって話(JP)まであるけど もし作ってくれるなら有料でもいい(苦笑) はてなの批判・難癖ブログみてきた。 マジキモ。 でも、「嫌なら見るな」のAA貼ってあって笑ったw
>>839 少なくとも攻殻機動隊は今やハリウッドのサイバーパンク映画にかなり貢献してるよな。
そういうものに目をつけて話を膨らませるのは監督としての立派な業績だよ。
じゃあCSOはそうなりうるかと言えば、そもそも比較にもならないシロモノだろう。
>>836 CSOは押井や宮崎が見たら寧ろ怒りそうな内容だもんな
押井が監督ならってのはいくらなんでも見当違いもいいとこ
>>844 未定みたいです
シリーズとあるから既にできているのかと思ったけれど
本当だとしたら劇場公開も怪しいですね
>>680 ブラックホークダウン>>>>>>>>>>>>>絶対超えられない壁>>>>>>>>>>>CSO
主義思想、戦争ということ、舞台設定、全部抜いて何もない状態で見ても ただウサギがかっこよく銃撃戦してるだけのストーリーも何もない作品だしな キャラは確かにかっこかわいいけれど、数人が名前を挙げていたウサビッチのように かなりやばい設定だけどナンセンスギャグとおかしなテンポで内容でひきつけるから キモいグッズ展開で二次商売できるものでもないし
850 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 02:07:56 ID:VBKsCBR0
>846 まぁ、請ける請けない別にして押井は冗談通じそうだけど、富野、宮崎は激怒するだろうな。 このCat Shit Oneのアニメ見せて是非感想を聞いてみたい。
ここに貼られてた監督のTwitter読んでるけれど あれと合わせて見たら押井も激怒しそうな悪寒
IDが出ない板はだめだなあ
>>852 それは常々思っていて、専門板の低下に繋がっていると危惧するが、
2ちゃんの運営の方針だからどうにもならない。ここなんか機能してるだけまだいいほうだぞ。
CAT SHIT ONE のゲームをTPSで出したらこんな感じ? 源分が足りてない印象だな。
856 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 03:24:19 ID:j+YoD9lX
このスレに、イラクで自演誘拐騒ぎ起こした3馬鹿が降臨してる悪寒w
>>799 '80の方で、『作戦を効果的に実行中だ』のゲリラの族長暗殺イベントがあるよw
…熊のミーシャ側の話だから、ラッツは敵だけどw
タリバンはつええよ。物心ついた時から戦争で、パキスタンで軍事訓練して 結成された連中だから。もちろん当初は過激派ではなかったけれどその後過激派に なったやつらはあちこちの紛争地帯で実体験積んでる。さっきまでピザ食ってた 国のやつらとは血筋が違う。だからアンチだの関係なく違和感感じるやつがいるのは当然
858 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 03:32:14 ID:in+yiORy
本当にラクダがこんなに雑魚なんだったら、 PMCだけでイラクもアフガンも戦争終結してるわな その時点で軍オタが作ったものとは思えない 兵器萌えではあるんだろうが お互い残虐だけどお互い正義があって そいつらが死力を尽くして戦って 敵も味方もボロボロになって こいつぁ最低の戦争だがお前らは最高だ みたいのが好きなのが軍オタだろ 勝手に決めちゃった
>>796 海外のフォーラムでは早々に出てたよ
んで、他のメンバーにぼこぼこにされてたw
GI DIEEEE!を続編で入れれば無問題 一般層も狙ってるっぽいから原作とのバランスが難しいね。 普通にベトナム戦争下で良かったのにw
パッキーのぬいぐるみ発売きぼんぬ^^ フワフワのしっぽがイイ
>>850 犬はワイダのこと尊敬してめちゃ影響受けとるで。
アヴァロンや人狼にも影響強く残っとる。
うる☆でも地下水道を引用しとったし
基本はアッチなんやろ。
気持ち悪い左巻きと偽善者のすくつになり果てたな。
アラブ人を一方的に悪にしちゃってるのが気になるわ
プロ市民はアメリカと戦うアラブ人を一方的に悪にしてると喚きつつ 太平洋戦争の日本人を一方的に悪にしちゃってるから信用できない
872 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 09:35:17 ID:2y2mX9lJ
アニメ作品の書き込みがアニメ板や映画板じゃなくて軍事板が一番多いってのが凄いよ。 なんかこのアニメの特殊性を如実に物語ってると思う。
中東から批判があるなら傾注すべきだとは思うが目立った反発あるの?
>>872 アニメ板と映画板にスレがあるのか
知らなかったから貼ってくれ
877 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 09:45:56 ID:2y2mX9lJ
878 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 09:49:01 ID:U5GsWGn8
>>870 いきなりプロ市民とか言い出す辺りがもう何か、ね
新左翼・プロ市民はアメリカ軍産複合体と結局は同じなんだぜ。 自己肯定と存在意義確保のために常に敵を必要としている、 そして敵がいないようなら分かりやすい敵を作る必要がある。 自分達から争いの元になる火種をばら撒いて 反応した相手を悪として攻撃するマッチポンプ。 右翼・ネトウヨとか中東原理主義者とか煽りやすい相手を利用する訳だ。
利権がある限りそんなもんだろ。反戦平和主義なのに好戦的だったりw
反戦平和を謳うやつも愛国を謳うやつも合わせ鏡のようなもん
ムダヅモ思い出した。
ネオコン思想もそうだが実際の所相反するように見える リベラル思想も欧米の新植民地主義・覇権主義の道具にすぎない 帝国主義や人種差別や宗教差別が出来なくなった後に優位を保つべく 欧米が非欧米地域に対して介入・影響力行使のために発展してきた思想 植民地主義の時代はターゲットとする非欧米地域へ宣教師を派遣して 現地の文化・宗教に介入、反発食らうと保護のため国家が介入、軍隊が送られた 現在はターゲットとする非欧米地域へ各種リベラル活動家を派遣して 現地の文化・宗教に介入、反発食らうと保護のため国家が介入、最悪派兵すらある
くるねこ面白いよ
海外の顔色ばっか窺ってるんだろ? 世界から愛されたい国士様はよ。 娯楽とプロパガンダの違いも分からない癖に 文化を愛する一端の文化人気取りですか。
>>880 反戦平和主義なのに何故思想が異なる相手に敵対して攻撃したりするんだろう
相手の考えを理解せず耳も傾けないなら似非反戦平和主義ってことだよな
だとしたら鳩は本当に平和主義者だったのか。 鳩らしく頭は足りなかったが
鳩山はリーダーシップが必要な首相や派閥のトップにしてはいけないタイプ 一匹狼な変人政治家とか大資産生かしてNGOの世界でやってればよかったんじゃね
なんで理屈っぽい人はあさってのほうに脱線しがちなんだろ
世の中お勉強や道徳教育だけで理解できるほど単純でも綺麗でもないから思考が麻痺しちゃうんじゃないの この話題スレに関係無いよね
891 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 10:58:19 ID:32cIFQ/V
>>850 その前に冨野・宮崎の戦争観なんざゲンブンの旦那から言わせれば、
腐りきった妄想左翼の戯言でしかないでしょ。
お前らこそ現実感のカケラもない妄想を垂れ流してんじゃネエヨって・・・
ガンダムやジブリばっかり見て育った人間にとっては源文作品の姿勢は気に入らないわけだ このスレに変なのが沸くのも頷ける
富野と宮崎は別モンだよ 源文と富野が好きな俺も居たり
894 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 11:43:28 ID:uchk2GJM
>>645 キチガイに指摘してあげよう
1 「自分の気に入らないレスは全部同一人物だと思い込む奴は完全に病気w」
この事実に反論できないまま。
2 結局、肝心の論点である「台詞がおかしい点」については何も反論できないまま
3 一人じゃ苦しいらしく、必死にみんなに呼びかけるも
>>645 自身がキチガイなので
賛同されずw
4
>>645 =
>>647
895 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 11:48:16 ID:uchk2GJM
>>652 >そして
>>602 は見事に全く別の意味でこれを捕えている(それも的確に)
お前が勝手にそう思い込んでるだけだろ。
勝手に定義付けてるのはお前だ。
そもそも「ちょ」も変だが、
>>602 には他にもいくつも指摘されてるだろ。
それらを見てもオタク臭丸出し。
とてもプロの台詞とは言えない。
>>653 まったくその通りですね。的確な指摘です。
896 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 11:48:56 ID:uchk2GJM
897 :
名無し三等兵 :2010/07/22(木) 11:50:22 ID:uchk2GJM
低級な釣り師が来てるね
夏ですから
何も言えなくなると左翼のレッテル貼りでスレ埋めとは呆れたもんだ 反戦平和なレスなんてただのひとつもなかったのに これこそIDが出ない板の弊害だねえ
だいたいそんなに見る人を選ぶなら商用作品としては既に失敗だ
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( )何言ってんだこいつ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ 氏ねよ \| ( ) | ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
ベンゼンさんいつ債務完済してくれはるんですか?
冷戦終結後で金をかけずに制作となればやはり舞台は中東限定・・・ 日本のレンジャー!は聞けそうに無いな。 核を使うはずが仲間割れしてSASのスナイパーに殺されずに済んだって話は 当然出ると思う。
>>895 >お前が勝手にそう思い込んでるだけだろ。
>勝手に定義付けてるのはお前だ。
では
>>627 の解釈の”何が”問題なのかご指導の程
宜しくお願い致します。
>そもそも「ちょ」も変だが、
>>602 には他にもいくつも指摘されてるだろ。
>>628 参照
(ついでに
>>662 もつけておくか)
>>891 こらこら、ご本人の発言が何もないのに、
宮崎駿がこの動画を見たときの感想をシミュレート
してそれをあーだこうだ言ってどうする。
時間つぶしにはなるかもしれんが、本人が
何も言っていない言について論議しても何もでてこんぞ。
(まぁそれはともかく、ナムリス万歳!)
小林源文も落ちたものだな 哀れだ
ベンゼンさんいつ債務完済してくれはるんですか?
現行の便公ヲチスレってどこだっけ
>>861 宮崎さんや富野さんより高畑さんの方が言葉も活動もよりストレートで強烈。
アニメ業界のトップの監督さん達はちょうど学生運動が盛り上がってた時代の人たちだから
なかなか厳しい意見を持ってる人が多いんだよね。
ttp://www.kokko-net.org/kokkororen/s1164.htm >--このような状況で、戦争の悲惨さを痛切に訴える「火垂るの墓」は、なおさら多くの方に観て欲しい作品だと思います。
>
>高畑 「火垂るの墓」をつくって16年たちましたが、さいわい毎年夏にテレビで放映され、DVDやビデオでも観ていただいています。
> 私自身、小学4年生のときに、岡山市で空襲にあいました。家を焼かれ、家族とはぐれ、火の中を2日間逃げまどいました。
> 戦争の悲惨さを体験したものとして、平和の大切さを訴える作品をつくることができたことはよかったのですが、一方で、日本のしかけた戦争が末期になっ
>てどんなに悲惨だったかだけを言っていてもいけないと思っています。
> じつは「おもひでぽろぽろ」をつくる前に、しかたしんさん原作の『国境』をもとにして、日本による中国への侵略戦争、加害責任を問う企画を進めていたので
>す。残念ながら、天安門事件の影響で企画が流れたのですが、日本が他国に対してやってきたことをきちんと見つめなければ世界の人々と本当に手をつな
<ぐことはできないと思っています。
日本のメディアはほとんどサヨク思想だからな 上辺だけ見て何故戦争が起きたのかという根本的な所まで描いた作品がほとんど無い
アフガンに955億円拠出だって。 こないだも何十億だかと文民警官派遣の約束してたよな。 これ、政府にかけあってプロパガンダ映画にしてもらえばよくね?
原作があれだから無理w
ていうか駱駝があんなに弱いのに なんでアフガン10年ちかくかかってもグダグダなんだよ
アフガン人はヤギで描かれるはず。ラクダは中東アラブ人全般かな?
過激派はアフガン人だけじゃない混成部隊だよ。
無限にパキスタンから湧いてくるからな。
サウジあたりからも来てる そもそも911犯はほぼ全員サウジ人だし アフガンもその報復で戦争始まった訳で
911の計画はハンブルクで立てられ、航空機操縦訓練は米国内で受けた。 つまり、米国が攻めるべきはハンブルクの窓街と米国の操縦学校だったのです。 しかし、あぁ、なんということでしょう。米国民はアフガンタリバンへの報復を 求めてしまったのです。そして、対テロの手段としては拙劣な軍隊による侵攻と 占領を選んでしまったのです。 立場が民間軍事会社ってのは、こういうねじり曲がり具合をらくらくと 捨象できる強みはありますが、無意識のうちに切り捨てて娯楽として楽しむ 罪深さの共有を強いられていることでもある。 筋に原作からの影響はクレイモアの使い方なんかはそうですね。 たしかに多用されているんだけど、登場する場面が良く似ている。 もともと、日本の軍事創作は筋書きが弱点なんですよ。日本の軍隊自体が こういう捻れた罪を背負って現地で苦悩するってのは隠れちゃっているから。 だから、他の国の戦争映画を研究して分かる要素だけ拾ってきて 再構成するとか、ともかく劇的な演出と仮想の世界へとつなげるとか、 細部に拘りメカにこだわるとかそういう方向に流れる。ユーゴ内戦後の ユーゴ映画みたいなのはなかなか無理なんでしょう。
過剰に内省的になったり説教臭くなる必要は全くないけれど 作品のテーマによってはシナリオより膨大な資料や知識、理解が必要になる CSOは欧米でも批判が出て来て各国が撤退し出している現在進行形のアフガンを テーマに選んだならかなり慎重な考証の上で作るべきだった 仮に制作側がその努力をしていたとしても受け手にはただのドンパチにしか見えない 源文作品すらCSOしか読んでいないし、ただのキャラ萌え武器萌えでアイデアもらった 程度にしか見えない、簡単に言えば軽薄な作品だ
>>914 ラクダ兵は弱くないよ(訓練はなってないけどね)
彼らがあれだけの大敗北を喫したのは単に
奇襲を受けた(前半の戦闘)、主導権を持っていなかった
(後半の戦闘のパッキー達を包囲するまで)、そして漸く
パッキー達の機動を制圧して包囲しようと野外に展開した途端に
航空戦力の攻撃を受けたからだ。
アフガンのように、米軍の攻撃を受けそうなときは隠れることができて、
好きな時に米軍を攻撃できる(且つ米軍の増援部隊が来る前に離脱できる)
ゲリラ戦を行えるからだ。
これは作中のラクダ達の立場と全くの正反対だ。
そしてアフガンの米軍はこの作品のラクダの立場だ。
彼らを襲撃するタリバンは、パッキー程訓練はされていないが、
神出鬼没に攻撃をかけてはすぐに逃げるを繰り返す。
だからこそ、米軍は勝てない。逃げる場所をすべて無くすまでは・
主導権万歳!
>>919 一.本作品は政治的なものではないので、そのような勘繰りは無効である。
二.ハンブルグや操縦学校を攻撃しろと言うのは、連絡にEメールが使われているから
WWWネットを止めろというようなものだ。実にナンセンスだ。道具と人の区別をつけましょう。
そしてアメリカ軍がアフガンに侵攻したのは、実行犯たるアルカイダのメンバーの
引き渡し要請をタリバーン政府が拒んだからだ。
アフガン侵攻から10年近くたって、記憶があやふやになるのは理解できますが、
少しは調べて(ついでに物事の区別をつけて)書きましょう。
>>920 パイロット版が軽薄なのは当たり前だろう。
22分間に何もかも詰め込みまくったら作品が破綻するわな その辺考えないで「入れるべきだった」とか言われても無理な話だろ
>>921 実行犯は全員死んでるだろう
事前にビビって逃げたやつもとっくに捕まってる
それにアフガン戦争の公の理由はアフガンがビンラディンを隠しているから
アフガンの時は911のショックから国際世論も甘かった
が、次はイラク、と来て結局大量破壊兵器はなかったとフセインを
処刑した後で言い出し、ビンラディンは911の時点で定期的な透析を
受けなければいけないほどの死にかけだったのにまだ生きていることにして
今度はイランときて、アフガンの処理もできていないのにと国際世論が引いてるところだよ
>一.本作品は政治的なものではないので、そのような勘繰りは無効である。 こんな事本気で思うのは戦争の知識全く無いやつだけだろ。 人質にもラクダがいるから平等だと言うやつもいるが そもそも何の証拠も無いイラクに、いちゃもんつけて戦争しかけて何十万人も虐殺したり 何の証拠も無いアフガンに勝手に攻撃して虐殺してる事を忘れているか知らない日本人だらけ。 戦争は直接の殺し合いだけじゃなくて、「あの国が悪い」「あいつらはテロリストだから殺していい」というレッテル貼りの情報戦から始まる、 つまりこの作品はそのレッテル貼り戦争に参加していると見られて当然
>>922-923 例えばミッションを終えて帰る2匹が全滅させた駱駝の死体の散らばるアジトを振り返り、
その全景を1ショットでも入れて、パッキーがボタに「行くぞ」「う、、うん」くらいの
カットでも入れておけばだいぶ印象は変わったはず。すでにできているキャプチャを使い
ロングで数秒入れるだけで予算も手間もかからないだろう。
ついでにあのエンドロールのダサさはなんだとも言いたい。あれなら黒バックの方がまだマシ。
>>922 パイロット版だからこそ丹誠込めて作らなければ
誰も映画館で見たいとは思わないだろう
トレーラー制作専門の会社があるくらいだぞ
気持ち悪いのばっかりだな。貴様どこ出身だおかまやろう。 糞が!そびえ立った糞が!デブ、笑いを止めろ!死んじまえ! セイウチのケツにど頭突っ込んでおっちね!このスレには両生類の糞かき集めた値打ちもない!
>>926 あー、確かにその案良いねぇ。
エンドロールよりそっちのほうが猫糞らしくて好きだわ。
>>924 ”実行犯たるアルカイダ”の”メンバー”(これにはビンラディンも
含まれる)って書いたやん。
誰も実行犯がアフガンにいるだなんて書いてないよ(だとしたら驚異だ!脅威ではなく)
>>925 ”見られる”のは勝手だ。
錯誤や勘違いをしない人間などこの世にはいない。
そしてその”見られる”が根拠のないものであることも然り。
一体何を持ってこの作品を断罪しようと考えているのかね?
ラディンはメンバーどころかラスボスだぞ?
>>932 925じゃないけど、そうかな?
湾岸戦争のプロパガンダのオイルまみれの水鳥みたいな、
実は米国のタンカーの事故の映像をさも中東のせいみたいにして
戦争の口実を作っているのは事実だし、それを暴かれても大々的には訂正しないから
ほとんどの人々の脳内に中東=悪と残る。俺は
>>925 はしごくまっとうなことを言っていると思うが?
>>870 プロ市民の本籍と実名を知れば理由は明白
次スレ要る?
>>932 あと忘れちゃいけないのはヨーロッパ等で批判が高まっている、
そして世界的な不況の中で、日本はアフガン支援に相当の協力を
しているということ。自衛隊を出しているわけではないので目立たないだけで
資金を出すということは戦争に加担しているのと同じということ。そんな国が
このアニメを作ったということ。君こそ脳内理想家なんじゃないか?
国際配信しちゃった以上、いろんな反応があると思うよ。 作り手に他意はないとしても、ややこしい紛争が舞台になってる (ように見える作り)なので、思わぬリアクションがあるかもしれない。 今はこれ一本のみだし、「原作読めば判る」は通じないわけで。
お客さん丸出しすぎワロタ 明らかに空気が違う人がポンポンと
>>495 と
>>96 と
読むとどっちが無知なのか良く分かる
しかも(w)←ワラは無いだろ・・・何十万人もの自国民が正統性無く殺される憤りが分からないのかね・・・
>>934 適役がアラブ人だから、自動的にアラブ人はこの世の害悪だと
単純に考えられるような世界だったらまさにその通りだと思うよ。
そして当然ながらこの世がそうでない(分別のつかない人間はいるが)
(
>>934 が火曜サスペンスを見て、日本人は殺人を賞賛するような
連中だと勘違いしないか実に不安だ。何分、火曜サスペンスと言ったら
毎週のように人殺しの日本人が飛び出てくる。)
>>937 日本のアニメ会社が全ての日本政府の統制下に
あるとは斬新な説だ。
是非、これをアニメ化しようじゃないか。
>>940 憤りはわからんでもないが、その憤りはアメリカに向けられるべきであって、
アニメにではないだろう。
>>934 時系列と地域の認識がメチャクチャで
何を言ってるのか分からない
直接的には、湾岸戦争ってのは中東内部の武力衝突であって
中東が善だの悪だのといった概念が出てくるはずがない
そこに介入したのが米国を中心とした多国籍軍ってだけ
集団安全保障のモデルケースだった
ついでに言うなら、中東における米国の仮想敵国は
長年イランであってイラクではなかった。戦争の口実も何も……
(もっとも、ノーマン・シュワルツコフに言わせれば、その対イラン計画もひどい完成度だったw)
>>941 >憤りはわからんでもないが、その憤りはアメリカに向けられるべきであって、
>アニメにではないだろう。
おいおい何でアラブ人が声優断ったのか理解して無いなら呆れるよ・・・
もしもあなたが製作者だったなら声優断ったアラブ人にそのセリフ言えるの?
>>942 湾岸戦争全然わかってないんだな、この人。
じゃあ中東の地図を見て何か不思議に思ったこともあるわけないね。
戦争してなさそうなクリントン時代にアメリカがイラクに何してたかも知らないね。
まず初心者板行ったほうがいいよ、このスレはあなたには無理だ。
>>943 連投すまないが同意。
そこで気づかない人間がなぜ中東を舞台にした映画を作るのかと。
このお客っぷりはひでえw >まず初心者板行ったほうがいいよ、このスレはあなたには無理だ。 明らかに軍板住民じゃない雰囲気プンプンなおまえが言うな
>まず初心者板行ったほうがいいよ、このスレはあなたには無理だ。(キリッ)
中央軍のボスが分かってなかったら誰がわかってたんだろうなぁ……w
>>945 キモイしCSOの話題から自脳内電波発信に移行されても困るんだが
このスレはあなたには無理だ(キリッ!)
空想と現実の区別もつかないのか? 架空戦記を「軍靴の足音」とか言いそうだな
>>944 が難しくて読めないってどこから引っぱってきたの
>>943 だから過剰反応なんだよ。
「イラク進攻は正しかったのだ!」とかを言っているような
映画(あるとしたら失笑ものだ)なら兎も角も、
この動画にそのような意図も表現もない。
アメリカ人が嫌い(嫌いになる理由はたっぷりある)で、
そいつが活躍(ましてや武装組織とはいえアラブ人が死亡する)
映画が気に食わないのは大いに結構。
出演を辞退したり、作品を買わなかったり、或いは自分は
この作品が気に入らないと言い表すのは自由だ。
(例えば自分がハリウッドでヤクザ映画つくるから、
そこで「ヤラレ役Eをやってくれ」と言われても辞退する。)
然れども、それを持ってこの動画が「親米派のプロパガンダだ」と
糾弾するのなら話は別だ。
何度も書くように、この動画にはそのような意図も表現も糞もない。
なのにそれを無理にでも見出し、それをもとに糾弾することは
明らかに個人の趣向・考えの域を脱している。
価値観は相対的なものだが、 女性には住みにくいところだと思うぞーイスラム圏って アシッドアタックなんて恐ろしい事がいまだに絶えない
>>954 日本じゃ離婚すると再婚へ持ち込むのは難しいし、
インドじゃ身分違いってことで名誉殺人されちゃう。イランじゃ姦通で石打ち処刑。
とかく女性は暮らしにくい国ばかりです。
>>921 タリバンとアルカイダとの関係がどうであれ、アフガン侵攻して
タリバン政権を打倒してアフガンを占領するのは明らかに下策でした。
テロとの戦いという大義名分よりは、中央アジアという中露の裏庭までも
勢力圏に組み込める、組み込むべきだという国家意思の発露と考えるべき
行いでした。
もし本当にテロとの戦いを志向するならば、特殊作戦軍を三倍にも
四倍にも給与をバンバンあげて拡大して、ソマリア、イェメン、パキスタン、
チェチェン、グルジア、ユーゴに送り込むとか、軽歩兵師団を3個くらい追加して
コソボに置くとか、そういう形態をとりつつ、西側諸国を主導して多国間協調で
港湾・空港、船舶・航空機輸送の警備を強化し、国内警備・公安と情報機関の
連携強化などを進めるべきでした。
そもそも、軍事力の行使はどのような形態であっても、政治や外交の延長であり、
国際情勢の帰結であるとすれば、どのような娯楽作品であっても政治的な解釈は
免れえないんですよ。免れ得るとすれば芸術だと納得させたときだけです。
>>944 ・もう少しストーリー性や(ストーリー上の)独自性をだしてもいいんじゃない?
短編と言っても、同じような短編でもうちょっと工夫したアニメはあるぞ。
・3DCGにおいて、不自然さがすぐにわかる人間ではなく、
動物を利用したのは巧い考え方だった。また奥行き感もよくでている。
・政治的に非難されるようなところは特にないけど、まぁ偏狭な
視聴者がそれを指摘するようなことぐらいはあるだろう。
要約するとこんなところか?
まぁこのスレにもよくでている「技術(CGや、パッキー達が戦死しないように
うまく戦闘の帳尻を合わしている)は高いが、ストーリーをもっとがんばろうぜ」
ってことかね。
>>956 パッキー達の行動から導かれる政治的解釈について詳しく
いきなりアフガンに報復する前に、サウジの実行犯たちの調査をしなかった。 少なくとも報道を最小限に抑え、サウジには米の報道規制が敷かれた。 なぜならサウジはすでに親米政権ができあがってり米軍も駐在、中央政府と米は蜜月関係にあった。 一方オイルバブルがはじけつつあり地方と中央の格差が激しくなりビンラディンの出身地域の若者に 鬱憤が溜まると同時に他のイスラム諸国との格差にも気づいた結果、原理主義教育に回帰しつつあり、 大卒の教育を受けた若者たちから過激派思想に走るものが出始めた。911の背景。 少なくとも2001年から考えても、アフガン攻撃がこういった背景から起こり、イラク、イランと 攻撃を広めていくのは911の報復だけではない、911直後から言われていたのは、米の目的は アフガン北4国の膨大な天然ガス資源を確保してパキスタンまでパイプラインを通すのには アフガンを攻略しておかなければならなかった(アフガンそのものにはたいした資源はない)、 そして情勢がかわりパキスタンも反米の様相を呈してきた。 お客様というのはタリ板出張組やir厨と言いたいのかもしれないが、このような背景をもつ テーマを制作者は選んでいるのだから、議論がそっちにいっても仕方ないだろう。
>>958 それは結局、どういう見方を持ち込むかでしょう。どんな作品だって
好きな教条を持ち込んで解説できる。
無分別、無自覚な加担
現地の内戦や聖戦に介入する愚かしさ
西洋的価値観を随所で発露し強制
原因を何ら解決せずに個人的な頽落に流れる結末
他に好きじゃないのはラクダが使うトラックですね。テクニカルのように
銃座があるべきだし、人数があれだけいるならRPGを増援も持っているでしょう。
だいたい、兵10名につきRPG1基とか、あるいは60mm迫撃砲とか。
そいや蹄でどうやって引き金ひくんだろ、あ指がはえてるんだな
>>961 それはキャッチ22だ
気にしてはならない
>>956 特殊作戦軍は重要視されているし実際にアフガン作戦での活躍も評価されている
しかし常識的に考えて、3倍も4倍もなんてのは無理がありすぎる
2006QDRでは33%、3700人の増員とされた
数で押すのは特殊部隊の仕事じゃねえぞ
軽量部隊なら貼り付けるメリットがない。適宜展開させればいい
情報機関の連携強化……今更何を?
そもそもアフガン戦争を批判する立場ってのは、
米国の政策が軍事的なものに傾倒しすぎたって観点があるんでしょ
どうして小手先の軍事的方策を云々となるのか分からない
……PMCの隊員がドンパチやってるだけなのに、
どうしてここまでひねくれた話題になるのやら。作品の政治的解釈というより、
作品が政治的主張のダシにされているだけに見える
>>960 >それは結局、どういう見方を持ち込むかでしょう。
>どんな作品だって 好きな教条を持ち込んで解説できる。
なるほど、まったくもってその通り。
「アメリカ万歳!イスラム教徒は自動的に劣等者なのだ!」
とか言った極端な解釈しかできないような映画なら兎も角、
今回の猫糞一号のようなこれと言った主義主張のない映画は、
好きな教条を持ち込んで”解説”できる”余地”が十分にある。
然れども、それはあくまでもその教条の信奉者の個人の解説であり、
これを「自分の解釈」の前置きなしに、この動画が「政治的に偏っている」
と評価することに反対する。
自分が言いたいのは、これだけさ。
「自分はこう受け取った。」として、その教訓なりメッセージを心の糧に
するのは構わんが、その自分の解釈で作品が不必要に攻撃されたりするのは
不合理だからねぇ。
まぁ、そこまで冷静ならそんな突拍子もない行動をあんさんがするとは思えんがね(笑)
後、そろそろアフガン戦略については該当のスレでやってくれ。
ここは感想スレではあっても、アメさんの戦略論議のスレじゃないんだから。
>>965 じゃあ個人的感想は、ガッカリだったしむかついた
戦争映画ナメんなと思ったバカが作ってると思った
もうCSOの話題は恥ずかしくて言えなくなった
>>963 ・特殊部隊の増員
第二次世界大戦中のレンジャーやコマンドーの拡大ぶりを
考えればけして不可能ではないのです。やらないのはアメリカや英国の
興亡がかかっている国家の生死をかけた戦争ではなく、選んで行っている
戦争だからにつきます。
小手先の策ではなくて、国家建設・治安部隊育成を本気でテロ輸出国と
認定した国の僻地でやったり、破綻国家で超国家テロ組織と対決したいならば
必要な手段だからです。
PMCってのは特殊部隊を拡大する代わりの手ですから、ここらの事情は
PMCの武装警護社員として登場させた段階で前提としてすでに組み込まれています。
>>965 敵がラクダなのでアフガンが舞台かは分かりませぬが、大きな戦略があって
PMCが活動する舞台が作られているので別に筋違いではないように思います。
プレデターとか馬鹿映画がすきだからこういうのも好き
>>964 おーい、ラクダさんは普通に軽機持ってるよ。
見た目がAKにそっくりの81式軽機っぽいのを増援部隊が持ってる
(見分け方はドラム型マガジンのAK)
>>967 >敵がラクダなのでアフガンが舞台かは分かりませぬが、大きな戦略があって
>PMCが活動する舞台が作られているので別に筋違いではないように思います。
ごめん、何についてのレスなのかさっぱりわからない。
>>967 戦争は外交の延長と分かっていながらいきなり特殊部隊派遣とか矛盾してますがな
アメリカはまさしくパッキーたちが参加したヴェトナムで直接介入の難しさを認識してますし
PMCが活動する舞台ってw 車力のXバンドレーダーの警備にPMC雇ってるんじゃなかったっけ? 日本が舞台でもでもPMCの話は作れるよ
>>972 そのセリフはラムズフェルドやダグラス・フェイスとかそのあたりの人の
枕元で繰り返し唱えてあげてください。
>>973 PMCの範囲が広すぎるんですよ。日本の第一警備保障だって
下手するとPMCですし、日通もそうなりかねない。自衛隊に役務を提供するって
意味合いから含めますから、自衛隊の売店で入ってる業者だってそうなります。
もうこの板にこのスレはいらないね 軍板なのに軍事情勢や戦略の話すると 妙なレッテル貼りが沸くし馬鹿馬鹿しい
>>975 紛争地帯に特殊部隊投入しろとはあなたが主張したのでは?
そんなことしてもさらにgdgdになるだけだと分かってるのに。
>>979 紛争地帯に特殊部隊を投入というのは昔からやってることです。
内国防衛と外国軍育成は特殊部隊の任務です。
グダグダになろうと、本国政権が腰を据えて、特殊部隊を十年とか二十年単位で
ずっと張り付かせるだけです。そのかわり、何があっても通常部隊は派遣しない。
アフガニスタンとパキスタンがこの形になるかは、これから次第ですね。
といっても英国首相までもうアフガニスタンは沢山だって雰囲気で撤退への道筋を
つけてますが。
>>980 だってイギリスにはこれ以上アフガン続けても旨味はないし
で、これからも資金援助という形でガンガン参入させられるのは日本。
>>981 リチウムと銅を始めとする鉱物資源がうなっているわけですが。
BPとかリオテイントとか食指を伸ばすんじゃないですかね?
BPはガスパイプラインですが。
でも、イギリスは空母2隻作れるかも怪しくなってきましたね。
下手するともう太平洋にイギリス空母が周航でやってきて晴海埠頭に
姿をみせるなんて無くなっちゃうのかな。
CSOの映画は舞台どこなんでしょうね。家屋はどうも日干しレンガに泥塗り、
中庭式っぽいですが。廃村だからな。
>>983 ないです。
それは一時期、北朝鮮にレアメタルがうなってるというガセと同じ。
監督、少し工夫した方がいい このスレ立ってからツイッターがお留守になっていますよ
>>983 あの映像を見て舞台が解らないとは。
日干しレンガに泥塗りとかギリシャやスペインの田舎と
いうことにでもしたいのかw
ロケ地:鳥取
スーダンか
>>987 天才現わる!でもそうすると動物愛護団体が・・・
ああそれに本格的にウヨサヨ合戦に・・・
鳥取にウサギがいて何が悪い。 皮が剥げてないのが問題か。
鳥取砂丘にイタズラ書きするやつらをラクダにして それを阻止するウサギのセコムにすれば無問題
めんどくさいからムツゴロウ動物王国の内戦でいいよ
そろそろ撤収ですか、監督!
どう言い訳しても USAGI=米兵 が基本だから意味無い 開き直れよ
ねえねえプロが頑張った物に糞擦り付けるってどんな気持ち?
995ならウサギのウンコ食べる
997なら俺もプロ!
998 :
ヒラコー :2010/07/23(金) 00:03:36 ID:???
キーボードからくそ垂れる前と後にクソサーと言えイエス。
うそ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。