[JAS39]グリペンを語るスレ7機目[SAAB]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/

サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm

【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
2名無し三等兵:2010/07/15(木) 19:22:25 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
3名無し三等兵:2010/07/15(木) 19:30:37 ID:???
>>1 スレ立て乙
4名無し三等兵:2010/07/15(木) 20:43:23 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
5名無し三等兵:2010/07/16(金) 09:18:13 ID:???
>>1
気に入った!
俺の妹を後席に乗せて高速道路から離陸していいぞ!
6名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:48:58 ID:???
7名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:16:40 ID:???
>>1
乙カレーマルシェ
8名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:58:45 ID:???
グリペンとゲリベンて似てるよね。
9名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:29:18 ID:???
RIATとファーンボロか
10名無し三等兵:2010/07/18(日) 18:23:30 ID:???
>>1
乙ー
11名無し三等兵:2010/07/19(月) 02:56:50 ID:???
12おきた ◆2SJ.w5Le32 :2010/07/20(火) 01:54:55 ID:???
関係各位
週オブのボケ管理人は、 関豚のスパムを消す気が無いんで、アレも豚信者扱いでお願いします。
13名無し三等兵:2010/07/20(火) 15:24:19 ID:???
748 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 13:26:29 ID:???
「沖田◆2SJ.w5Le32」って以前にオブイェクトで「MASDF叩いてくれ!」と荒らし依頼してJSFに「興味無い、余所でやれ」と袖にされて以降、逆恨みしているキチガイだぞ・・・しかし何年も前の話の筈なんだがな。
14名無し三等兵:2010/07/20(火) 16:37:20 ID:???
>>12-13
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
15名無し三等兵:2010/07/21(水) 08:49:08 ID:???
これってチョンの金鷲と兄弟機って本当なの? プッ
16名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:14:41 ID:???
…まあ、こんな所にバカが
17名無し三等兵:2010/07/21(水) 21:07:41 ID:???
グリグリしてからペンペン
18名無し三等兵:2010/07/21(水) 22:16:41 ID:???
グリペンなんて無理だからSAABの車欲しいけど
オープン2シーター無いしなァ…

え?自動車会社は関係ない?
19名無し三等兵:2010/07/22(木) 08:00:47 ID:???
車のサーブはGMに売られて会社更生して今はオランダのスポーツ車メーカーの傘下
20名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:06:55 ID:???
ぐりぺん!
21名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:51:07 ID:???
グリペンNG宣伝動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=aTtq8vPDdwI
22名無し三等兵:2010/08/08(日) 22:55:34 ID:???
マウザー27mm砲には発射率の2段切り替え機構が備わっているとパナビア・トーネード関係の書籍で
読んだことがあるが、グリペンに装備されたものではその機構が省略されているのかな?
なんかトーネードもアルファジェットも(実戦はおろか演習でも)低発射率射撃を活用したって話を聞かないからなあ。
23名無し三等兵:2010/08/13(金) 15:33:06 ID:???
キヨがグリペンを押してるのが、すげぇ悲しい…orz
24名無し三等兵:2010/08/19(木) 22:37:01 ID:???
空自の運用思想をガラット変えるなら、グリペンという選択肢もなくはないけど、いわゆる「普通」の国にならないと無理だよね。
25名無し三等兵:2010/08/20(金) 09:23:18 ID:???
「普通の国」とか関係無い
他所の国と陸続きでも無い日本でグリペンは端から役立たずだろ
26名無し三等兵:2010/08/20(金) 20:57:01 ID:???
グリもNGならそれほど各種航続距離は劣らないと思うけどね。少なくともスパホ程度はあるし。
州兵ならぬ県兵でもあるんならこぞって採用されたやも知らん、無印グリ。
27名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:17:31 ID:???
>>23
大モサ師匠のブログで生暖かく嘲笑われてるぜ、流石はキヨ
28名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:19:31 ID:???
NGは重量増えてるけど、高速道路からの離着陸できるのかね?
できないならグリペンである意味がないような。
29名無し三等兵:2010/08/20(金) 23:26:50 ID:???
グリペンNG用のIRSTとAESAレーダー
ttp://www.aereo.jor.br/2010/08/18/nariz-do-gripen-ng/
30名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:11:09 ID:???
>>28
海外仕様だから、高速道路は考えてないんじゃない?
31名無し三等兵:2010/08/21(土) 03:32:12 ID:???
>>24
日本はガラパゴスと言いたい訳ですね、わかりますw
32名無し三等兵:2010/08/21(土) 13:21:37 ID:???
>26
スパホ程度じゃ足らんのじゃなかったっけ?

>28
高速道路運用と言っても、離着陸可能なのは元々
滑走路として強化されている区間だけの話だから
大丈夫なんじゃね?なんせほら、以前はビゲンが
使ってた訳だし
33名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:17:11 ID:???
>>31
一昔前の米国と同じ運用しそうなだけでは?
34名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:47:15 ID:???
>32
スパホがF-X候補にしぶとく残っているのを「なんじゃそら」って言うため、とも言う。w
アレ導入するんならグリNGをカスタマイズもアリなんじゃ、とすら思える。
35名無し三等兵:2010/08/24(火) 14:04:49 ID:???
何時できあがるのか分からんF-35だけでも勘弁なのに、
さらに開発中の機体加えろってか
36名無し三等兵:2010/08/24(火) 14:53:48 ID:???
>>34
スパホとグリの間には「アメリカ製か否か」って超えられない壁がある
37名無し三等兵:2010/08/24(火) 20:39:46 ID:???
>>36
高価で数が少ないF-22や、やっぱり高価になりそうで数が
そろえられなくなりそうなF-35と、現行機との間を埋めたくなった
米空軍が、海軍機は嫌じゃとだだをこねて、安いグリペンを
ライセンス生産するミラクルストーリーが始まると、面白い
んだけどなぁ。
38名無し三等兵:2010/08/24(火) 21:22:50 ID:???
>>37
グリペン導入するくらいならF-16のblockXX造って御終いだろJK
39名無し三等兵:2010/08/24(火) 23:49:06 ID:???
>37
F-35のgdgdっぷりに匙を投げたブリテンが
保険のシーグリペンに手を付けるのが先だと思う
つか米軍がそのシナリオで何かするのであれば
 ttp://attach.high-g.net/attachments/f_16x_825.jpg

 ttp://movie.geocities.jp/tom_kasa55/images/f16x.JPG
に手を出している気がする
40名無し三等兵:2010/08/27(金) 22:39:41 ID:???
タイ下院、グリペン第二バッジ分6機の導入予算を承認
ttp://www.janes.com/news/defence/jdi/jdi100827_1_n.shtml

グリペン6機の調達費用と既存のF-16A/Bの近代化予算が計上された。
41名無し三等兵:2010/08/28(土) 17:19:05 ID:???
下痢便
42名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:08:16 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
43名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:47:55 ID:???
タイ空軍はグリペンをウタパオに配備し
チョンブリー県パッタヤー上空を哨戒させるべし
44名無し三等兵:2010/08/29(日) 08:14:24 ID:???
前にも出てたけどその辺の街中から飛ばしてくれタイ空軍w。
群がる屋台とバッタイやアイスコーヒーすする群集を蹴散らして、颯爽とヌルく発進するタイペン見たい。

恐らく何もカモフラージュしなくとも放っておいたら30分後には元の市場と化してるだろうから、
ステルス運用の面では世界最強だと思う。
FODや動物対策が死ぬほど大変だろうけど。象に正面衝突したら機体ごと粉々だろうな。
45名無し三等兵:2010/08/29(日) 09:34:42 ID:???
バンコク市内では数日おきくらいにゾウを見かける
観光客もバンコク市民も、見かけたらとりあえずお金くれるし

しかし交通の面からは大迷惑w

アジアゾウのタイなどに多い亜種は、牙が発達しない個体が多いのが少しは救いか
牙のあるゾウだともちろん危険度が増す
46名無し三等兵:2010/08/29(日) 11:30:53 ID:???
>44
トライダーG7思い出した
47名無し三等兵:2010/08/29(日) 13:09:10 ID:???
線路の上で普段は市場を営業しておいて
列車が来たらさっと避けるあれか

日本だと一般人が線路内に立ち入ったら列車の運行が停止され
立ち入った人は大目玉+罰金だが
向こうでは一切お咎めなし

走ってくる列車の10m前で駆け足で横切ったって文句は言われない
但し、こけたら即死だぞ
48名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:14:29 ID:???
>47
向こうはそれで轢かれても、あんな直線上を走ってくるのが
分かっているのもを避けられないドン臭い奴が悪いで済まされて
誰も謝罪も賠償もしないから、日本は責任を負わされる側が
安全管理する義務があって、それを維持するために罰金罰則規定がある
それを望んでいるのが国民なんだから仕方ない
49名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:17:37 ID:???
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
50名無し三等兵:2010/09/01(水) 08:54:37 ID:???
グリペンが主役だったり活躍する小説とか無いかな
あ、群青はいいです
51名無し三等兵:2010/09/03(金) 00:02:18 ID:???
地元の小説とかにありそうだなw
52名無し三等兵:2010/09/03(金) 01:04:35 ID:???
>>50
イギリスで使える機体がなかったからグリペンで迎撃に出るという話とか?

そんなのないけど取りあえずいってみただけ
53名無し三等兵:2010/09/04(土) 06:06:50 ID:???
グリペン大地に立つ
「こいつ動くぞ」

2話で
「まだだ!たかがレーダーをやられただけだ」
54名無し三等兵:2010/09/04(土) 13:28:54 ID:???
単独で12機のフランカーを3分足らずで全機撃墜
55名無し三等兵:2010/09/04(土) 13:47:46 ID:???
G(ゴキブリとガノタ)は何処にでも湧く
56名無し三等兵:2010/09/09(木) 13:33:58 ID:???
スウェーデン、グリペンにミーティアAAM の運用能力付与を行う事に
ttp://www.defpro.com/news/details/18118/
57名無し三等兵:2010/09/11(土) 00:34:52 ID:???
>56
あれま、高いからやらないとか言ってたのに。
100発しかないAIM-120Aが賞味期限切れか?
58名無し三等兵:2010/09/13(月) 01:38:29 ID:???
プラスに考えると、
AMRAAMとミーティアを混ぜて打てると効果あるかも。
59名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:08:13 ID:???
ずっと昔に少年サンデーだか増刊サンデーで連載されていたクソつまらん漫画に出てたね
60名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:38:22 ID:???
61名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:07:26 ID:???
普段はふざけてばかりのジューカだが、
いざ戦闘となると抜群の腕を発揮し、次々と敵を倒していく。


へーこりゃおもしろそーですねー
62名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:32:51 ID:???
うん、作者には悪いけど、つまらない漫画だった
63名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:11:50 ID:BIUMgkFq
絵はすっきりとして良かった記憶が
64名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:14:30 ID:???
古本屋で立ち読みしたがよく覚えていない
65名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:24:48 ID:???
新しい450ガロン増槽を装備して飛ぶグリペンNG(従来は300ガロン)
ttp://www.gripen.com/en/MediaRelations/News/2010/more_fuel_under_the_wings.htm
66名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:31:47 ID:???
F414も出力相応に燃費悪化してるからな
>450galタンク
67名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:54:13 ID:???
経済巡航速度での燃費は良くなってると思うよ
オリジナルのF404より圧縮比高くなってるし
68名無し三等兵:2010/09/25(土) 09:47:34 ID:???
燃費を出力当たりの燃料消費量とミリタリーもしくはA/Bでの燃料消費量の意味で使うやつが混在して紛らわしい。
69名無し三等兵:2010/09/25(土) 23:04:34 ID:???
今月のJ-Wingを読んでいたら、HAWXというゲームにJAS39が出るとか。
70名無し三等兵:2010/09/27(月) 10:01:09 ID:???
>>69
1作目はクソだったから評価が出るまで買わない方がいい。
機種によっては兵装が表示されないとかウェポンベイが開かないとか機関砲の位置が逆とかPS1のゲームかっつーの。

トドメにF-16のテクスチャ変えただけのF-2。
71名無し三等兵:2010/09/27(月) 12:12:33 ID:???
>>70
何とかオフモードにすると、どんな機体でも失速し放題で変な動きが
できて、結構面白かったがなぁ。
72名無し三等兵:2010/09/28(火) 16:26:13 ID:???
F16の劣化版がF2
73名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:24:59 ID:6dA+A60x
つべのSAAB公式に面白い動画来てるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=LhCSSlfNJk8
ttp://www.youtube.com/watch?v=XAOCar42kxI

…下の動画はイイとして、上の動画、販促だけに使ったんなら勿体なさ過ぎるw

どう見ても映画です、本当に(ry

>>70
『ライバル』のACシリーズも次回作は「架空世界」止めるんだけどねw

…UBIに売られた喧嘩、無理して買わなくても良かったのにw
74名無し三等兵:2010/09/30(木) 11:28:40 ID:5YN6vyzw
>>45
バンコク首都圏は、特別許可がないとゾウは入れない。

理由は、暴れたら取り押さえるまでに死人がでるから。
徒歩じゃ目立つんで、運河から入れるんだろね。
75名無し三等兵:2010/09/30(木) 11:34:56 ID:5YN6vyzw
グリペンとF16の違いは、軽トラとピックアップの違い。

一流どころじゃ、グリペンは買わない。
76名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:02:42 ID:???
どっちが優れてるのか分かりにくい比喩をどうも
77名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:26:39 ID:???
グリペンは安い、軽い、燃費がいい、維持費安いって事か
78名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:43:16 ID:???
>>75
あははァ…アメリカのデコレーション・プレーンに乗りなれたおまえさんにゃ
こいつのよさはわからんよ…
79名無し三等兵:2010/09/30(木) 16:55:18 ID:???
F-20が実現していたらグリペンのいいライバルになったろうに。
80名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:24:59 ID:???
アメリカ人とか軽トラ見て装備の多さに驚くけどな
向こうのピックアップは基本エアコン無しらしいし
アジアと豪はまた違うし
81名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:40:54 ID:???
軽トラは維持費の安さや取り回しの良さがあると言いたいのだろうが
F-16と比べた場合この2点では逆転する事が多し

つまり比喩が悪い
82名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:59:04 ID:???
そもそも衝突規制をクリア出来んから軽トラはアメリカでは登録出来ない。
農場の移動や私有地の狩猟にATV代わりで買ってくアメ公はいるそうだが
83名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:40:09 ID:???
>>78
不死鳥のチャーリー乙。
ターゲットの乗る機体だから必死にドラケンの弱点とか長所とか調べたんだろうと考えると今思うと笑える。
84名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:43:12 ID:???
あげとく
85名無し三等兵:2010/10/12(火) 19:24:54 ID:???
何かSea Gripen情報ないかと思ってググったら
本家に資料があった。

ファンボローのプレゼン?
ttp://www.saabgroup.com/Global/Documents%20and%20Images/About%20Saab/Marketing/Gripen_Briefing_%20Farnborough_%202010.pdf

まぁ大したことは書いてなくて
あまり手直しせずに作れまっせ、ってくらい。
86名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:02:55 ID:???
>>85
いや色々まとまってて良い資料だ。GJ!
87名無し三等兵:2010/10/19(火) 22:34:06 ID:???
なかなか、売れそうもないなあ
88名無し三等兵:2010/10/19(火) 23:15:20 ID:???
将来的には欧州のF-16勢にもミーティア発射機能が与えられることになるのかな?
89名無し三等兵:2010/10/19(火) 23:27:57 ID:???
MBDAはF-35にはMeteorを対応させるつもりみたいだが、F-16はどうだろな
90名無し三等兵:2010/10/21(木) 23:00:28 ID:???
トルコ空軍のF-16に対応させるから対応させるだけなら比較的楽にできるんでない?
91名無し三等兵:2010/11/02(火) 21:42:45 ID:???
ミーティアは、システム的には多分、AMRAAMと互換はあるんじゃないかな。
FCS側から見ると、同じではないと思うけど。
92i121-119-137-24.s23.a013.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2010/11/06(土) 20:03:53 ID:utG/Shfu
guest guest
93名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:50:25 ID:???
ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)
94名無し三等兵:2010/11/07(日) 01:55:03 ID:???
懐かしい、俺もよくやったw
95名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:25:34 ID:???
trry-ho!
96名無し三等兵:2010/11/17(水) 14:20:15 ID:???
タイ政府、グリペン6機の追加購入を承認
http://www.thairath.co.th/content/pol/127473
合わせて、早期警戒機2機、RB15B空対艦ミサイル等の導入も行われる
97名無し三等兵:2010/11/17(水) 14:40:15 ID:???
早期警戒機はSaab 340AEWだろうから全部Saab製なんだよなw
98名無し三等兵:2010/11/17(水) 20:32:20 ID:???
サーブがグリペン・シミュレーター用の革新的な高感度3Dマッピングを受注。
Saab receives breakthrough Rapid 3D Mapping order for Gripen simulators
http://www.defpro.com/news/details/19719/?SID=92553604a89411ebee95a8e725e49354
99名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:33:29 ID:???
南アフリカ空軍の正規のグリペン・パイロットの人数が明らかに。
現在は9名。来年には3名さらに増える予定。

Combat pilots - secret's out
http://www.news24.com/SouthAfrica/News/Combat-pilots-secrets-out-20101118
100名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:40:08 ID:???
正規のじゃないな。「訓練を終えた」だね。
101名無し三等兵:2010/11/19(金) 18:27:53 ID:???
女性もいるんだな
http://www.gripen.com/en/MediaRelations/News/2010/TVfeature_on_first_female_Gripen_pilot.htm

リンク先の動画によるとコードネームはサイレン
しかしランスロットとかサムライとかかっこよすぎだろ
102名無し三等兵:2010/11/19(金) 18:36:24 ID:???
>>リンク先の動画によるとコードネームはサイレン
某グリペン萌えゲーのアレを思い出した(アノ人はF-2だけどナー)
103名無し三等兵:2010/11/19(金) 18:57:48 ID:???
>>101
しかし、一人だけコードネームがサフラン。
何故サフラン?
ブイヤベースとかパエリアが好きなんかな。
104名無し三等兵:2010/11/19(金) 19:26:13 ID:???
グリペン15機に対して、パイロット9名か。
予備機があるとはいえどうなんだろ?
105名無し三等兵:2010/11/19(金) 19:44:51 ID:???
地中海沿岸にはサフランと言う花が植生しており、その雌しべを乾燥させたものが
香辛料として広く利用されています。
106名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:46:00 ID:???
スズランもあればよかったのに
107名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:37:48 ID:???
サフランの雄しべなんてちょこっとしか無いものを手作業で集めるんだから凄いよなあ

日本人はターメリックでも使っておけば良いか
最近はウコンを国内でも栽培収穫しているし

番外編で、色だけならクチナシの実を使うという方法もある
108名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:38:35 ID:???
コードネームにクチナシだと撃墜死しそうだ
109名無し三等兵:2010/11/20(土) 09:37:22 ID:???
いいか貴様のコールサインは青色一号だ覚えとけw。
110名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:21:58 ID:???
>青色1号
正式名、ブリリアントブルーFCFとかカッコイイじゃねえかw
他にも赤色106号:アシッドレッドとかあるし

着色料 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E8%89%B2%E6%96%99
111名無し三等兵:2010/11/24(水) 19:38:08 ID:???
南アのDSAも、タイのグリペン追加受注に大喜び。
Second Gripen fighter order by Thailand a boost for SA aerospace company
http://www.engineeringnews.co.za/article/second-gripen-fighter-order-by-thailand-a-boost-for-south-african-aerospace-company-2010-11-24
112名無し三等兵:2010/11/25(木) 21:50:54 ID:???
南ア空軍がIRIS-Tの調達を継続(でいいのかな?)
SAAF maintaining IRIS-T arsenal
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=10816:saaf-maintaining-iris-t-arsenal&catid=35:Aerospace&Itemid=107
113名無し三等兵:2010/12/02(木) 12:04:51 ID:???
南アフリカ向けのタレス社製デジタル統合偵察ポッドのテストフライトが無事行なわれた。
Recce Pod Integration for South African Gripen at Full Speed
http://www.defpro.com/news/details/20172/?SID=4c48fffcc99a816d63b9392c4f535ae5
114名無し三等兵:2010/12/03(金) 14:31:23 ID:???
南ア空軍が予算不足と人員の能力不足で苦労してるよってな記事。
SAAF faces “hard decisions”
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=10959:saaf-faces-hard-decisions&catid=35:Aerospace&Itemid=107
115名無し三等兵:2010/12/03(金) 20:54:03 ID:???
ノルウェーがF-35を採用した背景にはアメリカの圧力があったのでござるの巻
Norway's plan to buy Swedish fighter jets a hoax
http://www.swedishwire.com/component/content/article/2:politics/7479:norways-plan-to-buy-swedish-fighter-jet-a-hoax

116名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:26:38 ID:???
別の記事。
要するに、Wikileaksの暴露したアメリカ大使館の電報によると、アメリカがノルウェーに
政治的圧力をかけてF-35を採用することが決まっていたのに、それを秘して、グリペン
との入札をして勝ったとみせかけた事実が明らかにされた。
んでこの記事に対するコメントの中に、スウェーデンは、これに免じてWikileaksの主宰者
のレイプ容疑を免除してやるべきだというコメントがあるなw
Sweden 'tricked' in failed Norway Gripen bid
http://www.thelocal.se/30584/20101203/
117名無し三等兵:2010/12/10(金) 01:38:11 ID:???
>>115-116
http://www.kojii.net/news/news101210.html
Grete Faremo 諾国防相は
「Gripen NG を退けて F-35 の採用を決めたのは、
純粋に技術的観点に基づく決定であり、
何らかの事前の予断やコミットメントがあったわけではない」と説明。
特に F-35 はセンサー能力の面で優れており、
一方で Gripen NG ではノルウェーの要求を満たせない、
としている。(Norwegian MoD 2010/12/3)
118名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:33:50 ID:???
タイ空軍がエリアイシステムを搭載したアーガスを受領。
Thailand takes delivery of Erieye systems
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2010/12/20/Thailand-takes-delivery-of-Erieye-systems/UPI-66811292849442/
119名無し三等兵:2010/12/21(火) 22:36:07 ID:???
あ、訂正。エリアイレーダシステムだけだな。
あとサーブ340
120名無し三等兵:2010/12/22(水) 03:09:19 ID:???
周辺国の戦闘機は、機体の形状から生み出される性能だけならタイ空軍の所有機より強力なのが幾つもある
ミャンマーのMiG-29、ベトナムのSu-27SK、マレーシアのF/A-18DとMiG-29とSu-30MKM、シンガポールのF-15SG

それらに対抗するためには、高い稼働率とAEWは欠かせない

ラオスとカンボジアの空軍は現状ではどうでも良いがw
121名無し三等兵:2010/12/25(土) 20:36:26 ID:???
122121:2010/12/25(土) 20:39:23 ID:???
YouTube - Swedish airforce sledding fun!
ttp://www.youtube.com/watch?v=85FxLsHU8us
123名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:17:48 ID:???
これって、航空機の方は真面目な凍結路面でのタキシング訓練なんだろうな
戦車が氷上のコースをひたすら何周も回ってる映像とかもあったし(しかもドリフトで)
まあ、あっちぐらい極寒だとチャリや自動車ぐらいの面圧じゃ全く滑らないらしいが
124名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:23:15 ID:???
つうか、ビゲンってまだ退役してないの?
125名無し三等兵:2010/12/25(土) 22:59:34 ID:???
大型の機体と大搭載量を生かし
敵地を瞬時に炎に染めるビゲン
126名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:01:35 ID:???
日本なんか、まだF4が現役だぜ?
127名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:02:07 ID:???
今の景気が続けば、30過ぎの人間を雇う企業はないだろう。
餓死するのがイヤなら養ってやるしかないな。
128名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:15:08 ID:???
>>124
25.Nov.2005だそうだ
つかランセンがまだ飛んどる
129名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:26:03 ID:???
トンネンが飛んでんねん
130名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:46:31 ID:???
>>129
1976年退役だそうだ
131名無し三等兵:2010/12/25(土) 23:54:39 ID:???
ドラケンをどげんせんと
132名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:15:50 ID:???
>>131
2005年11月25日、奇しくもオーストリィのドラケンと同じ日に退役
133132:2010/12/26(日) 00:18:37 ID:???
訂正
2005年11月25日、奇しくもオーストリィのドラケンがヴィゲンと同じ日に退役
134名無し三等兵:2011/01/08(土) 17:03:36 ID:???
「機体そのものは優秀なスウェーデン製なのに、エンジンだけはどうしても
アメリカ製に妥協しなければならないのが唯一、口惜しいのだ」
「ねぇ〜」
135名無し三等兵:2011/01/12(水) 20:49:56 ID:???
天命を待つサーブ・グリペン
Saab i vantans Gripen-tider
http://www.nt.se/nyheter/artikel.aspx?articleid=6577947
春にJASグリペンの将来が決まる。軍が政府と議会に提出する今後の予算要求を提出するだろう。
明らかに、保守政府と社会民主党はグリペンシステムを維持することで一致している。しかし、両者
はそのレベルにおいて異なっている。
政府はもともと発注された204機(バルト海周辺の安全が不安定だった10年前になされた)のうち約
100機を生産させたいと望んでいる。
社会民主党は60−80機に削減したいと望んでいる。これは皮肉にも軍の首脳陣がかつて想定して
いた合理的な水準と同じだ。
(以下略)
136名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:25:04 ID:???
グリペンやぶれかぶれだなw

Answer questions and fly an advanced fighter jet
(質問に答えて、先進戦闘機で飛ぼう)
http://www.sify.com/finance/answer-questions-and-fly-an-advanced-fighter-jet-news-default-lbmxEiahggc.html

SAABはインドの戦闘機好きのために、ウェブサイトでいくつかの質問に答えたら、世界でもっとも先進的なマルチロール戦闘機で飛行する機会を与える。
勝者はバンガロールで2月9−13日に開催されるエアロインディアショーでSAABの最先端マルチロール戦闘機であるグリペンで飛行することになるだろう。

(特設サイト)
www.gripentopgun.com
137名無し三等兵:2011/01/13(木) 19:45:24 ID:???
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ス ト ッ ク ホ ル ム      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
138名無し三等兵:2011/01/21(金) 22:38:32 ID:???
先行きは暗いかなあ。
139名無し三等兵:2011/01/29(土) 23:29:22 ID:???
どうも、MIG-29と同じ感じに。
中途半端と捕らえられてるんかなあ。
140名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:36:02 ID:???
NGになれば航続距離も延びるのになぁ。
141名無し三等兵:2011/02/05(土) 07:57:36 ID:???
Bulgarian Defense Chief Gets Saab Offer on Gripen Fighter Jets
http://www.novinite.com/view_news.php?id=124921
142名無し三等兵:2011/02/06(日) 11:20:55 ID:???
タイ空軍のグリペンは2月23日に配備予定
ttp://www.bangkokpost.com/breakingnews/216975/air-force-chief-to-test-gripen

タイでこんなのももらった
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3928.jpg
143名無し三等兵:2011/02/06(日) 14:08:29 ID:???
南部のスラーターニー県に配備するのか
ミャンマーに近いし、マレーシアに睨みも利かせられる

タイ文字はある程度アルファベットに対応している(発音はアルファベットのみでは表記できない)のだが
イッタポン氏のロールアを丁寧にrに対応させなくて良いだろとこの際思ってしまったwww

12機で400億バーツ、日本円にして1080億円程度か
やっぱどんな戦闘機でも80〜90億円はしてしまうこのご時勢
144名無し三等兵:2011/02/06(日) 21:41:26 ID:???
タイ語のlやrに相当する文字は母音なしならしばしばnで読む

ポルノじゃだめだ
145名無し三等兵:2011/02/06(日) 21:55:26 ID:???
>>143
なら、ホークとかの練習機の良さげなので何とかすべ。
146名無し三等兵:2011/02/06(日) 22:00:25 ID:???
T/A-50がいいニダ
147名無し三等兵:2011/02/12(土) 12:00:52 ID:???
チンコがいいアル
148名無し三等兵:2011/02/23(水) 10:00:16.53 ID:???
グリペン6機がタイに到着
http://defense-studies.blogspot.com/2011/02/6-gripen-from-sweden-land-today.html
2008年に40億バーツで発注していた12機のグリペンのうち、最初の6機
がタイに到着した。残りの機体は来年引き渡される予定。

グリペンの導入に合わせてサーブ340エリアイAEW&C機も調達しており
陸海空各軍間のネットワーク化が推進される。
149名無し三等兵:2011/02/26(土) 05:24:53.03 ID:???
いまさらだが、確かクチナシで染めた染飯には、道に迷わず帰ってくる的な意味が
あったはずだからむしろ縁起がいいかもなw
150名無し三等兵:2011/03/18(金) 23:05:08.11 ID:???
Ping
151名無し三等兵:2011/03/22(火) 11:56:04.45 ID:???
スウェーデン、リビアに対する飛行禁止区域措置のためにグリペンを
派遣する意向
ttp://www.thelocal.se/32718/20110321/
152名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:19:56.89 ID:???
グリペンちゃん処女卒業おめでとう!
153名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:39:20.01 ID:???
International Air Power Reviewを読んでいたら、リトアニア防空に、チェコのグリペンも派遣されているようです。
NATOの持ち回りだけどね。
154名無し三等兵:2011/03/26(土) 19:11:33.61 ID:???
欧州戦闘機、受注争い火蓋 リビア空爆参加で脚光
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110326/mcb1103260503008-n1.htm
155名無し三等兵:2011/03/26(土) 19:56:22.17 ID:???
Gripen passes 150 000 flight hour - Volvo Aero's engine is the world's safest
http://www.defpro.com/news/details/23030/?SID=c920c6d363f2caa7f2430a6f06be556d

グリペンは現在合計15万飛行時間を記録している。単発のグリペンが15万時間もの間、
エンジンに関連する欠陥や重大な事故を被っていないことは特記すべきことである。
これは世界の空軍においても特徴的である。
SAABのテストチームはグリペンが処女飛行を行って以来、毎飛行時間ごとに詳細に
検査を続けている。同様のモニタリングがスウェーデン空軍、そしてハンガリー、
チェコのグリペン・カスタマー、そして英国と南アフリカのパイロットトレーニン
グにおいても実行されている。
(以下略)
156名無し三等兵:2011/03/30(水) 18:49:00.22 ID:???
リビア攻撃は仏戦闘機の販促デモ?
ttp://www.newsweekjapan.jp/foreignpolicy/2011/03/post-244.php
157名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:06:52.29 ID:???
3 Swedish Fighter Jets Head for Libya Operations
http://www.defensenews.com/story.php?i=6130117&c=EUR&s=AIR

3機のスウェーデンの戦闘機が4月2日、NATOの軍事作戦に参加するため
サルジニアへ向かった。
3機のJASグリペン戦闘機(スウェーデンは合計9機の飛行機を派遣する
と約束している)は朝10時にスウェーデンの南海岸にあるRonneby基地
を離陸した。
残りの5機のグリペンと空中給油機能を持つC-130ハーキュリーズが4月
3日早朝に続いて離陸する予定だ。
158名無し三等兵:2011/04/03(日) 23:06:13.42 ID:1oqdfM0H
グリペンって小国の防空用ってイメージ。
159名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:02:21.46 ID:???
グリペンは嫌いじゃないけど今の日本には不向きだよな。
日本にお金がいっぱいあれば2、30機買って離島の空港に配備したらいいかも。
160名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:33:21.29 ID:???
>>158
中国がパキスタンと共同開発したスーパー7ことFC-1と同じ様な大きさと性能だからね。
161名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:49:45.05 ID:???
小国はグリペンを買えんだろう。

162名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:51:45.76 ID:???
頑張れば買える
これより下になると値段も安いけど能力が格段に落ちるから
163名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:57:57.08 ID:???
Sweden's Gripen aircraft reach Sicily
http://www.thelocal.se/32980/20110403/

全8機のスウェーデンのJASグリペン戦闘機がシシリーの基地に着陸し、
NATO軍の指揮下に入った。彼らは来週中盤までにリビアの領空内に
滞在することになるだろう。
164名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:48:30.49 ID:???
グリペンなにやってんの!

US fuel stops Gripen Libya mission
http://www.thelocal.se/33058/20110407/

NATOのリビアミッションのためシシリーに派遣されたスウェーデン
のJASグリペン飛行機は木曜日も飛行しないままであった。という
のも給油を利用できるのは米海軍の飛行機だけだからだ。
8機の戦闘機はシシリーのSigonella米空軍基地にいるが、そこで
給油を受けることができるのは米海軍で用いられている飛行機
だけだ。
(中略)
Sigonella基地は海軍の航空基地として設計されている。
米海軍の飛行機はわれわれの飛行機に用いられているのとは異なる
燃料が用いられている。
米国機の燃料はJP5として知られているものであるのに対し、グリ
ペンは通常ジェットA1として知られている民間燃料を使用して飛行
している。
165名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:31:07.61 ID:???
USNの艦載機はJP-5だけどUSAFの全機種はJP-8使ってる
だから米空軍の基地なら給油できるはず

というかSigonella基地は空軍じゃなくて海軍の基地だし
166名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:33:04.26 ID:???
あ、ごめん。海軍基地の間違い。
167名無し三等兵:2011/04/07(木) 22:50:33.27 ID:NtVBmUgt
グリペン使えねーな〜
168名無し三等兵:2011/04/07(木) 23:02:51.82 ID:???
世界的に使われてるのはJP8燃料のはずだよ
自衛隊はJET A1になんか添加物入れたやつ
169名無し三等兵:2011/04/07(木) 23:22:40.75 ID:???
米海軍:JP-5
米空軍:JP-8
JP-8≒JET A-1
170名無し三等兵:2011/04/08(金) 02:39:44.22 ID:???
グリペンの汎用性の高さというか扱い易さが逆に災いした感じ?
171名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:12:54.59 ID:???
逆にアメリカ海軍の融通のなさだろう
空母で燃えないようにJP-5燃料使ってるらしいが
172名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:18:01.66 ID:???
自衛隊は米軍から給油受けたりするけどその時はどうしてるんだ?
173名無し三等兵:2011/04/08(金) 03:28:23.93 ID:???
米軍との訓練のときにF-15JがタンカーにJP-8給油されたがOKだったらしい
174名無し三等兵:2011/04/08(金) 04:43:43.08 ID:???
評価がだだ下がりのタイフーンに対し、グリペンの評価の安定性。
175名無し三等兵:2011/04/08(金) 04:56:13.45 ID:???
米軍機と同じエンジンだからJP-8入れても動く。
国産エンジンもテストしてある。
176名無し三等兵:2011/04/08(金) 07:43:50.00 ID:???
こういう時こそ近所のガススタまで自力で給油しにいかないとw。
営門からトーイングされて給油に出かけるグリペン楽しそう。
ついでにコンビニでも寄って来い。
177名無し三等兵:2011/04/08(金) 07:52:47.54 ID:???
元はホーネットのエンジンなんだから、燃料入れちゃえばいいのに。
178名無し三等兵:2011/04/08(金) 08:45:16.00 ID:???
シゴネッラにはイタリア空軍のアトランティック哨戒機も常駐してるようだが、JET A-1は使ってないのか?
179名無し三等兵:2011/04/08(金) 12:19:44.11 ID:???
つかNATO軍の航空基地じゃね
他国の機体も降りてるようだがどうしてんだろ?
180名無し三等兵:2011/04/08(金) 13:13:15.94 ID:???
>>176
ロジャー・ムーアかよ
181名無し三等兵:2011/04/08(金) 17:44:28.44 ID:???
>>176
Su-25ならできそうな気がする するだけかなぁ…
182名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:36:19.85 ID:???
そもそもジェットエンジンは、燃える液体なら大体何でも
使えるのかと思っていたが、そうでもないのか。
183名無し三等兵:2011/04/09(土) 20:29:39.25 ID:???
C重油とか使ったら何かこびりつきそう・・
184名無し三等兵:2011/04/09(土) 21:19:46.81 ID:???
Battle for Gripen fighters
http://www.nationmultimedia.com/home/2011/04/08/national/Battle-for-Gripen-fighters-30152763.html

UNITY
・コンパクトなサイズにも関わらず、グリペンはチームとしてパーフェクトに機能する。
ジェット戦闘機がドッグファイトする必要のない時代に最適である。
・このスウェーデン製戦闘機の特徴は「データ・リンク」であり、レーダを使用するこ
となく500キロ離れた場所にある基地とコミュニケートできる。
・オン・スクリーン・グラフィックスは全ての状況と敵味方を同時に表示する。
・グリペンはSAAB340早期警戒エリアイシステムと共同作業できる。
・南アジアではこの種の先進的警戒システムを有しているのはタイとシンガポールだけだ。
・グリペンのレーダは複数目標を同時に探知しロックオンできる。
・このマルチロールジェット戦闘機は異なるミッション(空対空、空対地)を1つのボタン
で瞬時に切り替えることが可能だ。
SUFFICIENCY
・グリペンは我々が必要とする性能を有しているし、値段も手頃である。
・Su-30やF-16とは異なり、グリペンは運用・メンテナンスコストがより安価である。
・車の購入にたとえると、大きく贅沢な車をなんとか買ってもメンテナンスコストが高け
れば、その車が故障してしまうと、修理する余裕がないから、放置しておくしかない。
・さらにグリペンはタイに存在する米国製兵器を搭載できる。
EDUCATION
・グリペン・プログラムには単に飛行機の購入だけではなく、ヒューマンリソースの開発も
含まれている。
・タイ空軍の人材は電子戦やデジタルマップ生成システムなどを学んだ。将来的には自力で
データリンクシステムを構築できるだろう。これらの知識は国防以外の分野にも応用可能だ。
・他戦闘機のパッケージ契約とは異なり、タイのスタッフはシステムの背後にある技術への
アクセス権を持っている。タイが望めば全てタイ製の防空システムを構築することや例えば
海軍の潜水艦などとの情報リンクシステムを導入することも可能だ。
185名無し三等兵:2011/04/10(日) 23:19:50.32 ID:???
間抜けな話になるけど、SAAB340AEWのベース機体はとっくに生産中止なんだけど、中古機改造で賄うに足りる、って判断なのかね?
186名無し三等兵:2011/04/11(月) 00:28:19.58 ID:???
エンブラルR-99Aの例もあるように、エリアイAEW&Cシステムが売れればベースは何でもいいんじゃね。
187名無し三等兵:2011/04/12(火) 11:29:14.95 ID:???
The SAAF receives Gripens 17-19
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=14706

南アフリカ空軍は現在(発注した)26機のうち18機(19機の間違い?)のグリペンCとD
先進軽戦闘機を保有している。
エアフレーム3917、3918、3919が土曜日、ケープタウンのテーブルベイハーバーに
到着した。
188名無し三等兵:2011/04/15(金) 11:42:09.67 ID:???
Gripens flight hours suffer under austere budget
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=14827

南アフリカ空軍はグリペンジェット戦闘機を必要な時間だけ飛行させる余裕がない、と
Carlo Gagiano副長官はしぶしぶ認めた。
「しかしながら、我々の飛行時間はパイロットと飛行機の安全を保証するに十分であり、
さらに適正な訓練をするにも十分である。」
空軍はこの問題を回避するために、24機のHawkジェット練習機のコクピットを「グリ
ペン化」して、パイロットがグリペンにスムーズに移行できるよう対処している。
「我々は飛行時間を削減する戦略を採用している、まずはデザイン主義をとっている。
我々はHawkのコクピットを「グリペン化」することに決めた。これによりHawkから
グリペンへ、ほとんど問題なく速やかに移行することが可能になることを意味する。」
「人々はこの新環境に順応している。かつてのシステム下より高いパフォーマンスを
発揮している。我々は同様にPC-7のコクピットのアップグレードにも同様のシステムを
採用しようとしている。これにより、グリペンからHawk、そしてPC-7まで同等な訓練を
より安価なコストで行うことが可能になる。」
彼は空軍はグリペンのシミュレータも広範囲に用いており、これもうまく作用している
という。
189名無し三等兵:2011/04/22(金) 20:05:17.63 ID:???
グリペン3000機導入したら、人件費や機体コストはどうなるかな?
190名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:02:25.34 ID:???
>>185
似たようなケースで日本のE-767があるよねぇ。
191名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:20:43.23 ID:???
B777ベースで新造か
B787の独自工場を日本に置かせてもらうかw
192名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:36:12.29 ID:???
B707/C-137の話じゃね?
193名無し三等兵:2011/04/22(金) 22:55:59.76 ID:???
ウェッジテイルがあるじゃないか
194名無し三等兵:2011/04/22(金) 23:21:32.18 ID:???
これから米軍の新型空中給油機として、179機も調達される予定の767が何でもうディスコンになるんだ?
195名無し三等兵:2011/04/24(日) 13:34:35.06 ID:???
新品の707が売り切れだから767にお皿載せたの買ったよ!
って話だと思うよ
196名無し三等兵:2011/04/24(日) 17:46:03.99 ID:???
ERIEYEもAWACSも中のシステムの名前なので機体は割とどうでもいい。
197名無し三等兵:2011/04/24(日) 21:58:24.60 ID:???
>190 いっそアエルマッキと組んでC-27AEWとか変態を極めて欲しい。>SAABのAEW w
198名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:11:08.47 ID:???
>>197
簡単に言うが、AEWで変態を極めるのは至難の技だぞ。
全てはニムロッドAEWを越えてからの話だ。
199名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:14:00.76 ID:???
ニムロッドは反則
200ちょっと言い過ぎ>P-1:2011/04/26(火) 22:53:03.06 ID:???
G550AEWもかなりの変態だからなー… 
素顔でニムなりG550AEWとどっこいの前面レーダーを持つP-1も改めてすげー、と思いましたがw
201名無し三等兵:2011/04/28(木) 06:56:40.59 ID:???
Saab dropped from Indian fighter deal shortlist
http://www.flightglobal.com/articles/2011/04/27/356054/saab-dropped-from-indian-fighter-deal-shortlist.html

SAABは今日グリペン戦闘機がインドのMMRCA契約の最終候補者リスト
に選考されなかったと発表した。
202名無し三等兵:2011/04/28(木) 07:16:34.95 ID:???
苦戦してるなぁ
203名無し三等兵:2011/04/28(木) 07:45:50.50 ID:???
タイフーンが候補に残ったから仕方ない
グリとタイ、どちらか一方が辞退するのは向こうも知ってるだろうし
204名無し三等兵:2011/04/29(金) 18:15:56.57 ID:???
いや、タイフーンがF-XならグリペンをAT-Xに推すのがブリテン流 …だったらイイナw
205名無し三等兵:2011/04/30(土) 16:24:45.71 ID:???
テジャスなんかやめてグリペンにしろよ
206名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:19:16.31 ID:???
>205
自分で作りたいんだから、しょうがないよ。
207名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:12:19.08 ID:???
フィリピン空軍に、グリペンを供与しても、使えないよな。
208名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:22:51.22 ID:???
209名無し三等兵:2011/05/25(水) 08:48:57.38 ID:???
Saab to complete Sea Gripen design work in UK
http://www.flightglobal.com/articles/2011/05/24/357137/saab-to-complete-sea-gripen-design-work-in-uk.html

サーブが英国にシーグリペンコンセプトのための設計センタを
設置するため小規模なエンジニアを求職しようとしている。
210名無し三等兵 :2011/05/25(水) 09:43:39.74 ID:???
グリペンって多国籍軍に初参加したけど燃料の規格が違って飛べないらしいw
211名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:51:41.21 ID:???
>>210
何ヶ月前の話題だよ・・・>>164見ろ
212名無し三等兵:2011/05/25(水) 12:17:20.26 ID:???
>>209
先行きの厳しそうなFー35Bの代わって、リフトエンジンでも付けて、
ハリアーの後釜を狙うんだとすごいんだけどなぁ。
213名無し三等兵:2011/05/25(水) 13:07:55.02 ID:???
なんというか燃料の互換性がF/A-18でもなさそうな予感
214名無し三等兵:2011/05/25(水) 14:31:11.97 ID:???
よくわからんなぁ、同じケロシン系のJET-A1では飛べるけどJP-5ではダメで
成分が大きく変わるはずのJP-8ではOKなのか、俺が何か誤解してるのかね
215名無し三等兵:2011/05/25(水) 16:24:13.41 ID:???
成分も引火点もJet-A1に近いのはJP-8
216名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:30:22.55 ID:???
そんなにシビアなんだろうか、燃焼系
217名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:35:24.54 ID:???
値段の高いエンジンが壊れるのは嫌だからね
218名無し三等兵:2011/06/04(土) 23:48:55.74 ID:???
J85じゃあ、1回限定でガソリンも使えるというのに
219名無し三等兵:2011/06/05(日) 03:17:08.44 ID:???
グリペンだってF404だし入れたら普通に飛ぶんだろうけど、
実証してないことはやりたくないんだろうな。
220名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:11:15.09 ID:???
ハイオク指定の車にレギュラー入れるような感じ。
221名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:58:17.39 ID:???
多分、燃焼器とかのセッティングが違うんだと思う。
産業用ガスタービンが、天然ガスと軽油で違うように。
222名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:45:24.48 ID:???
「口金の口径さえ合えばいいのさ。機械とはそういうものだ。」…とか
豪快なことを言う人、現実世界にはいないだろうからなあ。
223名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:12:52.43 ID:???
やらなきゃ死ぬ、ってくらい切羽詰った状況なら
そのくらい平気で言える人いるだろうが、
常にそんな危険冒そうと思う奴はいない
224名無し三等兵:2011/06/16(木) 14:48:51.70 ID:???
>>222
逆に考えれば、フールプルーフで繋がらないなら口径が合わないように作ってるだろ(w
225名無し三等兵:2011/06/16(木) 15:30:53.95 ID:???
>>222
でも、軽自動車は軽油でも動く、と発表するテレビ局なら
実在しましたよ?
226名無し三等兵:2011/06/16(木) 18:15:10.65 ID:???
後々のこと考えないなら走りそう
227名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:37:51.91 ID:???
>>225
実際対応車もあったからなそれ
だからたちが悪い

つ スマート
228名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:09:17.09 ID:???
>>227
日本でディーゼルエンジンのスマートって発売されたんだっけ?
229名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:19:48.96 ID:???
スイス空軍はまだグリペン買わないんですか
230名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:46:29.90 ID:???
>>229
財政難のせいで選定そのものが延期になったからなぁ。
候補はラファール、タイフーン、グリペン、スーパーホーネット(ボーイングは参加しないとしているがスイスは資料を請求してる)。
231名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:52:25.50 ID:???
グリペンは中小国にはいい機体だな
アメリカから安価にF-16を買えるんじゃなきゃの話だが
232名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:33:37.92 ID:???
ホーネット持ってるんだからスパホでいーじゃん!
脚の長さ要らんからグリペンはぴったりだろうけど
233名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:54:50.09 ID:???
スパホ足遅いしなぁ・・・
234名無し三等兵:2011/07/07(木) 01:24:53.74 ID:???
この機体がまあまあ売れた理由がわからん。
低い性能で低コストらしいけど
そんなに安いわけじゃないしな。
235名無し三等兵:2011/07/07(木) 02:39:37.71 ID:???
性能の割には価格が低くて、なおかつ運用コストも安いSTOL性能持ちの整備性のいい戦闘機だからだろ?
Mig21系の上位機種みたいなもんだ
236名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:48:35.65 ID:???
>>232
いや、デカいんだよ。
相変わらずスイスがF-5用の格納庫に収納出来ることを求めてるので、
そんなん無理とボーイングは売り込みをやめた。
237名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:26:02.35 ID:???
>>236
ガネットみたいな翼の畳みかたにしちゃえば入りそう。
238名無し三等兵:2011/07/07(木) 15:09:50.54 ID:???
>>236そんなのグリペンかT/A-50でもなきゃ無理

ラファールでもダメかな
239名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:58:19.29 ID:???
>>237-238
おそらく問題になっているのは翼幅ではなく全長だろうね。
翼幅は畳めばラファールやタイフーンよりも小さくなる。

でも全長はラファール(15.3m)、タイフーン(14.9m)に対してF/A-18E/F(18.4m)。
F-5Eは全長14.6m、全幅8.1m。
240名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:22:46.03 ID:???
ペロロフ・エルド大佐の話ではグリペンは増槽1本、アムラーム4発、
サイドワインダー2発搭載した状態でもあらゆる高度でアフターバーナー入れなく
ても音速を超えてしまうだって。すごくない?
241名無し三等兵:2011/07/08(金) 01:03:19.01 ID:???
デルタ翼で水平尾翼無しの構成だとスピードだけは出しやすい
242名無し三等兵:2011/07/08(金) 03:20:01.72 ID:???
あのサイズでそんだけ積んで速度が出るんなら確かに凄い
機体規模小ささに我慢できるなら魅力的かも
243名無し三等兵:2011/07/08(金) 04:17:54.16 ID:???
Sweden Continues Investment in Gripen for 2011
http://www.defensenews.com/story.php?i=7031186&c=AIR&s=TOP

The Swedish government has opted to continue state funding for further development and maintenance work on
the Gripen fighter aircraft program, approving $163 million in spending this year.
244名無し三等兵:2011/07/10(日) 19:38:20.73 ID:1yorh6uW
>>241
制空権に命賭けてる空自がデルタ翼を採用しないのも疑問だけど
245名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:11:40.53 ID:???
>>244F-106はアメリカはタッチもさせてくれなかったし、
アメリカはF-102やF-106以外のデルタ主翼で水平尾翼無しの超音速戦闘機って作ってないんだよな

F-15なんかは、水平尾翼がノズルの後ろに突き出した部分についているから
これを無理にデルタ翼で水平尾翼の無い機体から再発展した構成、と称することは出来るけど
246名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:12:16.61 ID:???
クリップドデルタやクロースカップルドデルタみたいな進化系とでもいうべき形式があるのに
純粋デルタ翼に回帰する意味がない
247名無し三等兵:2011/07/11(月) 18:28:07.04 ID:???
その点フランスのやり方は面白いというか独創的だよな。
純デルタ翼(ミラージュV/5)
→クリップトデルタ翼(ミラージュF1)
→その後使えるようになった新技術を投入して利点を引き出すことにより無尾翼のデルタ翼に戻る
(ミラージュ2000、ただし主翼の前にフィンがあり純デルタ翼とは言い難くカナード付きに近い)
→カナード付きデルタ翼(ラファル)
…たしかこういう順番だったかと。
248名無し三等兵:2011/07/11(月) 19:11:16.16 ID:???
ミラージュ2000のストレーキは高迎角機動時の操舵性維持に寄与するだけのものだから翼面としての役割は担ってないよ
249名無し三等兵:2011/07/11(月) 22:26:10.90 ID:???
思っていたよりも生産機数は多いな。
250名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:08:49.01 ID:???
>>247
ミラージュGの開発に失敗し輸出向けのミラージュF1の性能に満足できなかったが、
完全新規開発する時間的余裕が無いのでダッソーの慣れている純デルタのミラージュIIIに新技術を投入して
全面的に見直したのがミラージュ2000。

戻りたくて戻ったわけじゃない。
251名無し三等兵:2011/07/13(水) 14:46:07.04 ID:???
>248
>ミラージュ2000のストレーキは高迎角機動時の操舵性維持に寄与するだけのものだから翼面としての役割は担ってない

主翼上面の気流剥離を遅らせる効果は無いの?
252名無し三等兵:2011/07/13(水) 20:11:32.34 ID:???
そうであったとしても翼面とは呼ばない。
253名無し三等兵:2011/07/14(木) 01:02:33.42 ID:???
ボーテックスジェネレーターの一種に分類されるだろうな
254名無し三等兵:2011/07/14(木) 02:29:52.25 ID:???
Control Surfaceだと動翼とか操縦翼面って言わね?
255名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:56:48.34 ID:f6S/6q6M
ビリケンが一言↓
256名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:04:00.28 ID:6+WbVnxR
インディアナ州のアメリカ人彼氏と日本で出会い、結婚しました。
アメリカで一緒に暮らそうと計画中です。彼の家族とはSkypeで時々やりとり
していますが、皆さんとても友好的です。
しかし、やっぱりあっちに行ったら違うんでしょうか。。。?
257豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/07/24(日) 10:51:11.84 ID:???
>36

グリペンの立ち位置が今一よく分からんからスウェーデン版F-16かと思ってたけれど、スパホに近い用途の機種だったのか _φ(・_・フーム
258名無し三等兵:2011/07/24(日) 11:08:35.98 ID:???
スウェーデン版F-20
259名無し三等兵:2011/08/11(木) 05:14:50.23 ID:???
何か続報とか無いか。
260名無し三等兵:2011/08/11(木) 22:57:01.63 ID:???
海自がシーグリペンを22DDH用艦載機として採用検討とか
261豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/12(金) 00:40:30.29 ID:???

F-2の穴埋めにシーグリフォンを18機購入
かえって高くつくか _φ(・_・
262名無し三等兵:2011/08/12(金) 11:00:19.59 ID:???
>>260
アングルドデッキもフックも無い船にわざわざSTOBAR機導入する意味は何?
263名無し三等兵:2011/08/12(金) 15:25:56.33 ID:???
ネタにマジレスは勘弁なw!
264名無し三等兵:2011/08/13(土) 19:00:09.86 ID:V7t5kCpt
>>257 グリペンはスカイホークの後継だ。エンジンが後ろに突き出てるのは
ミサイルの至近弾の被害を少なくするため。
265名無し三等兵:2011/08/14(日) 00:55:40.66 ID:???
>>264
攻撃機なのね。
266名無し三等兵:2011/08/17(水) 21:14:04.69 ID:???
東南アジアのグリペンってタイにあるんだったか。
猛暑の中、グリペンは元気かね。
267名無し三等兵:2011/08/24(水) 05:24:51.45 ID:???
関連情報はないか。そもそも欧州にタイフーンやらF-35があるのに、
グリペン採用する国なんてそうそうないよな。
268名無し三等兵:2011/08/24(水) 17:53:28.97 ID:???
ミグ21やミラージュIII/5、F-5E辺りを使ってる国はまだあるし、
LIFT兼攻撃機とかアドバーサリー用途でも採用はありそうだが。
269名無し三等兵:2011/08/24(水) 19:41:54.47 ID:???
紛争を抱えてなくてF-16やディスカウントタイフーンを買えるような余裕がなくて尚且つ中国製F-7やFC-1に手を出すほど落ちぶれてはいない…
結構条件厳しいな
270名無し三等兵:2011/08/25(木) 06:00:01.80 ID:???
グリペンはあまりにもニッチすぎるんだよなw
F-16辺り買っとけってなるしなあ。
271名無し三等兵:2011/08/25(木) 08:16:49.67 ID:???
F-16もどっかの大口発注がないとそろそろラストオーダーです。
272名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:17:45.91 ID:???
数の上ではF-4のが大量に作られたど
その頃以上に骨までしゃぶりつくすほどこき使われるから、
新規生産がなくなっても改修作業だけで10年20年と仕事にありつけそう
273名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:24:26.18 ID:9K6Fzvps
>>269
日本
274名無し三等兵:2011/08/25(木) 11:57:12.68 ID:???
>>273
東西内戦ですね、わかります
275名無し三等兵:2011/08/25(木) 15:24:32.19 ID:???
>>270
グリペンの敵はF-16等の他国でお役御免になった
中古機のリフォームや現使用機の再々うpだて、
その位金が無くて困ってる国々が相手。
276名無し三等兵:2011/08/25(木) 18:21:24.46 ID:???
リビアの空を越えて・・・・・・
277名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:07:02.12 ID:???
日本が買えば良いんだよ。T-4の代わりに導入すれば、毎日グリペンが
見られて良いのになぁ。
278名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:28:55.28 ID:BOEYPupg
双発化してステルスデザインにして、整備性は今のままならある意味最強だと思う。
279名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:47:45.27 ID:???
ちっこい機体だから足が短いのが残念
日本の防空識別圏は広すぎるよ、ままん
280名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:48:18.69 ID:???
アメリカがアグレッサー用の仮想J-10として導入

惚れ込んだ一部将校が「グリペンマフィア」を結成して猛烈アピール

開発が終わらずどんどん値上がりするF-35の補助としてライセンス生産決定

結局高すぎて、議会の圧力によりF-35終了

F-XXとしてグリペンが日本に!
281名無し三等兵:2011/08/25(木) 21:57:48.39 ID:???
今の飴なら、F-16しゅうりょー>F-35たけー>善、州兵用にグリペン購入っ、
とか全身全霊を掛けたギャグをカマしても、ふーん。で片付けれそうだ。w
いっそ日本もLIFT機にまるっと買ってしまえw、とか妄想したくなるw
282名無し三等兵:2011/08/26(金) 09:24:58.29 ID:???
>>266タイ南部のスラータニーはタイとしてはそんなに暑くない

といっても、連日30℃超えが当たり前の地域だがw
ただ37℃以上にはなりにくい
283豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/26(金) 11:41:39.25 ID:???
>277

イギリスがスウェーデン内でこれに乗って練習したらしいね
何で本国に持って帰らなかったんだろ _φ(・_・
284名無し三等兵:2011/08/26(金) 12:42:19.45 ID:???
ETPSのグリペンならフェアフォードで見たが
285名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:13:46.87 ID:???
自衛隊も、日々支援活動を行っている軍板住民に配慮して、グリペンや
T-50等を導入しても良い頃だと思うのだが。そのくらいやってもバチは
当たらないよね?
286名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:47:25.27 ID:???
またまた御冗談を(AAry
287名無し三等兵:2011/08/26(金) 21:54:43.00 ID:???
T-50はないだろw
288名無し三等兵:2011/08/27(土) 08:01:02.60 ID:???
韓国製練習機なんてタダでもいらんがな
289豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/27(土) 11:34:17.87 ID:???
>288

ゴールデンアップルだっけ _φ(・_・
290名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:07:05.04 ID:???
Golden eagle (偽)
291名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:19:09.61 ID:???
リアルゴールドだよ
292名無し三等兵:2011/08/27(土) 13:53:02.95 ID:???
ゴールデン・ジョンイルです。
293名無し三等兵:2011/08/27(土) 14:02:56.97 ID:???
え?ロシアステルスのことじゃないの(棒
値段に見合う価値はねーな>T-50とやら 日本のLIFTじゃ使えないべ
295名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:08:21.92 ID:???
空自の場合、戦闘機操縦教育と機種転換訓練に使用する機種を
同じにする事で訓練教育の効率化を図るのが目的なので、逆に
別機種を買うならLIFT機であれば何でもいい気がする。
つまりT-50の装備は無駄で価格も高過ぎる。
296名無し三等兵:2011/09/02(金) 09:24:57.83 ID:???
(^-^)
297名無し三等兵:2011/09/04(日) 19:11:36.98 ID:???
タイ空軍のグリペン 6機で500億
安ゥゥゥ!!!
298名無し三等兵:2011/09/04(日) 19:43:15.35 ID:???
たけーよ

F-2B改修の6機1150億の半分未満だけどなw
299名無し三等兵:2011/09/04(日) 20:03:45.49 ID:???
このままだとQ.E.級搭載の固定翼艦載機はF-35Cすら
無理くさいから、シーグリペンはしっかり作ったほうが
いいだろうな。
300名無し三等兵:2011/09/08(木) 12:12:53.68 ID:???
サーブがまた破産した。
会社更生法適用。
301名無し三等兵:2011/09/09(金) 12:25:46.68 ID:???
中国当局の出資許可が何時になるか未定な為、
中国資本からの資金調達の目処に裏付け無し
と判断されたそうで、サーブの会社更正法の
適用願いは裁判所から却下された模様。
中国資本化より最悪のブランド消滅の危機。
(自動車屋の方はグリペンやってる所とは
大昔に別れてるからスレ違いだが)
302名無し三等兵:2011/09/09(金) 22:02:22.32 ID:???
飛行機のサーブは今BAEシステムズの一員だっけ?

…調べたら、BAEはSAABの株、全部売り払うつもりなんだね。
303名無し三等兵:2011/09/10(土) 01:07:16.54 ID:???

昨年2010年末時点の筆頭株主はスウェーデンの財閥系投資会社で
株式保有率は30%、BAEはそれに次ぐ10.2%。

>>301
サーブのブランド名は当然大元のサーブの所有で、サーブ自動車や
GMはロイヤリティを払ってライセンスを受けていただけ。
もし中華資本が中国車のバッチだけ替えてサーブとする様な事をすれば
翌年からサーブの名前は使えなくなると思われ。
304名無し三等兵:2011/09/11(日) 20:54:56.86 ID:???
グリペンの完成品模型って無いのかな?
305名無し三等兵:2011/09/14(水) 17:53:29.46 ID:???
306名無し三等兵:2011/09/17(土) 08:44:47.50 ID:???
推力2%から15%まで向上させます、か

現状の8.2tから15%増やしても9.8tか
まあ9t以上にはなるんでしょう
307名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:16:47.65 ID:???
エアインテークはもう少し何とかならなかったんですか
サイズ的な問題?
308名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:57:54.91 ID:???
>307
エアインテークの何が問題と思ってるの?
全飛行領域で、F404が問題ないことは実証されてるよ。
309名無し三等兵:2011/09/18(日) 15:07:20.76 ID:???
台湾に売り込みに行けよグリペン
310名無し三等兵:2011/09/18(日) 15:54:44.51 ID:???
>309
1990年代に台湾から200機のオファーがありましたが、涙を呑んで断りました
311名無し三等兵:2011/09/19(月) 06:35:57.83 ID:???
>>310
なんで? やっぱ中共に遠慮したの(中共のロビー活動がすごかったとか)?
312名無し三等兵:2011/09/19(月) 08:20:40.22 ID:???
>310
この話は、天安門事件後の影響がまだ残っており、中国が今より国際的立
場が不利な時期の1992年の話

拒否の理由としては、スウェーデンの中立政策に照らして紛争当事国・地域
には売り込まないという方針に抵触するためとされている
313名無し三等兵:2011/09/19(月) 10:11:31.95 ID:???
>>312
そうなんだ。教えてくれてありがとう!
314名無し三等兵:2011/09/19(月) 12:54:00.93 ID:???
>>312
売り込んでくれれば最大級のカスタマーになったのにね。
315名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:30:46.22 ID:???
一方フランスはミラージュを売った
316名無し三等兵:2011/09/19(月) 17:31:01.82 ID:???
一方アメリカはF-16A/B 150機を売った
317名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:56:13.56 ID:???
日本には不要の兵器

グリペン()
318名無し三等兵:2011/10/01(土) 22:52:06.05 ID:???
Pingを打っておく
319名無し三等兵:2011/10/06(木) 06:35:51.76 ID:???
日本が内戦にでもならなきゃグリペン採用にはならんだろ。
それこそそれなんてエロゲというような話だな。
320名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:53:29.58 ID:???
そのうち日本自体が

> 拒否の理由としては、スウェーデンの中立政策に照らして紛争当事国・地域
> には売り込まないという方針に抵触するためとされている

になるんじゃないか?
321名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:18:40.55 ID:???
当時既に中国を敵に回せる国は少なかったのさ
台湾に兵器を売る=中国と敵対する
今ではアメリカすら中国と事前協議
322名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:23:32.39 ID:???
>321 何を言っているんだ、お前は?
323名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:17:48.80 ID:???
>>321
事前協議(笑)
324名無し三等兵:2011/10/19(水) 05:08:03.03 ID:???
グリペンは地続きか島国でもかなり近所に隣国があるかしか使える代物じゃないしな。
325名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:40:30.09 ID:???
国境線が陸続きの国なら使い出はあると思うぞ、グリペン。兵装は今時のを通り一遍使えるし。
日本みたいに領海があり得ない広さだとどもならんさ、例えNGを持ってしても。
(…F-35はどーすんのさ…あーあーキコエナーイ w)
326名無し三等兵:2011/10/22(土) 02:59:23.91 ID:???
>>325
いやだから>>324はそう言ってるんだろ>地続き
F-35はグリペンほど搭載量も少なくなければ航続距離も短くない。
327名無し三等兵:2011/10/22(土) 07:02:18.44 ID:???
ボルボエアロAB、グリペンNGに搭載するRM12エンジンの推力強化版を開発する計画
を明らかに
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2011/10/19/Gripen-upgrade-likely-to-heat-up-FX-2-race/UPI-63971319053183/
空気流入量を増加、タービンブレードの改良(ファンの設計変更、より高熱に耐える仕様に)
することで低コストでRM12の推力をアップできるとしている。これは既存のグリペンのエンジ
ンにも適応できるとの事

ブラジルのF-XII計画にこのエンジン強化型を提案することになる。
328名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:11:43.27 ID:???
>326 いや、ステルス状態を維持したいんなら、NGと大きく変わらないと思うぞ、F-35
尚、全くタイプの違う機体を同じ土俵になんかほざいている、とは自覚してるから。w
329名無し三等兵:2011/10/24(月) 04:41:54.21 ID:???
グリペンスレは平和だな。幸か不幸かw
330名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:51:46.34 ID:???
紛争地域には輸出しませんゆえ
331名無し三等兵:2011/10/26(水) 03:28:58.93 ID:???
リビアに出張しただけだしな。
あとはブラジルが採用するかだが。
332名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:11:11.54 ID:???
タイの洪水が酷いが
グリペンちゃんは大丈夫かな

チェコに続いて2ヶ国目だね
グリペン採用した国が大洪水にあったの
333名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:34:14.13 ID:???
グリペンが洪水を呼び込んでいたんだよ!!
334名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:57:53.10 ID:???
それを言ったらF-2は津なm
335名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:42:27.69 ID:???
>>334
面白くない
336名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:55:11.66 ID:???
>>334
F-2が他国で採用されて津波にあったとかなら分かるがなあ…
337名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:43:24.91 ID:???
かつでハリアーを大改修したように
海兵隊がグリペンに興味持たないかな
着艦がワイヤーになるけど
338名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:43:23.40 ID:???
母艦を改造するのは大変なので、偉大な先祖に倣ってスラストリバーサーを
復活させた上に、ドラッグシュートと大迎角で、ワイヤー無しで豪快に着艦だよ。
339名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:36:00.64 ID:???
サーブがシナ企業に買収されたと聞いて一瞬戸惑った
340名無し三等兵:2011/10/29(土) 08:35:53.01 ID:???
いい加減、戦闘機のサーブと車のサーブが別会社なことと、車のサーブが身売り先を探してることくらいこのスレに来る人なら常識として知っておくべきだ
もう3回目ぐらいだしな
341名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:08:09.06 ID:???
何をいってるんだお前は
342名無し三等兵:2011/11/08(火) 17:45:50.09 ID:Xwg9YNwr
グリペンはリビアで少しは爆弾落として来たのかい?
343名無し三等兵:2011/11/08(火) 19:17:43.26 ID:???
海外旅行に行ったとき、ふらっと覗いたサーブのディーラーで貰った車のパンフレット。
車の写真の背景の空に、滅茶苦茶ちっこくグリペンのシルエットが。
車と飛行機は別会社とはいえ、グループとしてコラボしてるんだなあと感じた。
344名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:33:42.57 ID:???
>>343
戦闘機も作れる技術力というようなアピールかね。
345名無し三等兵:2011/11/08(火) 20:38:10.21 ID:???
三菱自動車もATD-X載せちゃいますか
346名無し三等兵:2011/11/09(水) 16:59:29.93 ID:???
三菱は会社が違うからなw
347名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:01:51.05 ID:???
348名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:03:43.66 ID:???
>>342
それどころじゃなかったような気がしたがw
349名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:06:40.52 ID:???
クライスラーと資本提携した時に重工の自動車部門を切り離して出来たのが
三菱自動車(当初はクライスラーとの合弁会社)
…ええと、ここ何のスレだっけ?
350名無し三等兵:2011/11/09(水) 17:08:33.97 ID:???
>>349
現在も資本提携があるなら無関係って訳でもなかったか。

グリペンスレは新しい情報も少ない過疎スレだから関連がある限り大目に見たほうがいいw
351名無し三等兵:2011/11/09(水) 23:03:22.55 ID:???
イギリスのQ.E.級で予定されている固定翼艦載機だが、
こうEUもイギリスもヤバイとなると・・・
F-35Bは死んだ、F-35Cも無理くさい、シータイフーンも
困難で、結局シーグリペンあたりに落ち着きそうですな。
352名無し三等兵:2011/11/10(木) 08:09:57.48 ID:???
何も乗せないのでは・・・
353名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:06:56.77 ID:???
>>352
きっとヘリは載せるさ。そして固定翼機はすっぱり諦め、アレスティングワイヤー
やら何やらをあえて搭載しないことで、極東の島国の持っているはずの、世界
最大のヘリコプター専用母艦の座を奪う嫌がらせを…
354名無し三等兵:2011/11/10(木) 23:40:16.22 ID:DzuXcHE8
緊急提言。
複座のグリペンなら練習機にもってこい。
かつてのT2高等練習機はT4に統合されてしまって、この手の複座機って無いからちょうどいいと思う。
震災で壊滅した松島のF2Bの代わりに緊急に仕入れたらどうだろうか?
なにより値段がやすいのがいい。
イギリスもこの型を持ってなかったっけ?
FX導入まで時間がかかりそうなので、AMRAAMも運用可能で一定の抑止力を発揮できて、結構現実的だと思うけど。

こっちは妄想レベルだけど、
海自の22DDHは、未だにポンチ絵が出てこない。
もしかして、今後はヘリだけではなく、UAVも運用しなくてはならないので、ペイロード増やすために「スキージャンプ付けます」とか、着艦回避の場合があるので安全上の配慮から「アングルドデッキにします」なんてちゃっかり「STOBAR空母」にするかもね。
アメリカもお金が無いので、「空母横須賀から引き揚げるよ」なんて言われそうなので海自は焦っている。
密かにシーグリペンを狙っているかもしれません。
艦搭型の戦闘機は、なにより小さいのがいい。

355名無し三等兵:2011/11/11(金) 08:22:19.53 ID:???
高齢化が進む2chでは新規住人は少ない。
つまり君が得意げに開陳する妄想は過去に何人もの人が書き連ねたことで、多くの住人はその手の使い古されたネタには飽きているのだよ。
356名無し三等兵:2011/11/11(金) 08:33:04.57 ID:???
オレはいい年したオッサンだが、今までの人生で
緊急提言と称するもので有益だったことは一度もない。
357名無し三等兵:2011/11/11(金) 09:02:22.69 ID:???
×緊急提言
○「ぼくのかんがえたさいこうのおもいつき」
358名無し三等兵:2011/11/12(土) 03:32:37.33 ID:???
タイに行くスケベなオッサンのゴルフツアーについて行って
サメさんマークのグリペンに会える確率はあるんだろうか…
359名無し三等兵:2011/11/12(土) 08:15:17.42 ID:???
>>358
予算不足で殆ど飛ばして無いよ
360名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:48:15.45 ID:???
>>354
T-2の役割はF-2やF-15g
361名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:50:41.53 ID:g8A7Ps/V
T-2の役割はF-2やF-15が引き継いでる
T-2扱えればあとは機種転換訓練だが、
T-4訓練終わったくらいじゃまだまだ飛ばせるくらいだ
全然役割が違うっての
362名無し三等兵:2011/11/13(日) 11:20:10.52 ID:aGWTx/6n
>>354

空母を運用した事が無い国の設計なんだけど、大丈夫なんだろうか?
363名無し三等兵:2011/11/13(日) 12:57:28.18 ID:???
>>362
塩害は出るんだろうな
364ねーw:2011/11/13(日) 18:58:59.39 ID:???
ブラジルさんが斜め上を極めて、シーグリペン採用!、になったら、
フランスに対する嫌味のためだけに英国が採用するやもしれず。



365名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:16:30.23 ID:???
>>354
アメリカ軍から退役するF-16かえよ
366名無し三等兵:2011/11/13(日) 23:18:56.66 ID:???
>354
緊急提言って…ETPSが普通に練習機に使ってるだろうが…
367名無し三等兵:2011/11/14(月) 22:49:18.47 ID:fMA5IRAn
グリペンは、国土が要塞化されてないと、意味の無い戦闘機だろ。
368名無し三等兵:2011/11/14(月) 23:00:35.34 ID:???
つまり、国土を要塞化するならグリペンを採用すればいいわけだな?
369名無し三等兵:2011/11/14(月) 23:25:44.22 ID:???
グリペンはアジアだと韓国・台湾・ベトナム向きだと思われる。
370名無し三等兵:2011/11/15(火) 19:15:49.74 ID:???
航続距離が短足で搭載量も少ないからムリなんだろう
F414の双発に拡張したら採用の可能性もアリ。
371名無し三等兵:2011/11/15(火) 20:53:15.71 ID:???
>>370
グリペンの双発は妄想としてはいいけど、運用コストが跳ね上がってメリットが減るなあw
372名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:05:43.96 ID:???
>>370-371
ミラージュ4000は結局誰からも相手にされなかったもんな
373名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:07:06.08 ID:???
F/A-18とEF-2000でいいだろうだな>グリペン双発
374名無し三等兵:2011/11/15(火) 21:11:49.34 ID:???
>>369
F/A-18E/Fだって台湾に向いてる機体だろ。
375名無し三等兵:2011/11/16(水) 03:16:00.42 ID:???
中国本土への切迫した脅威を与えれば、根本的対応を引き起こしてしまうことがあるんだよ。
376名無し三等兵:2011/11/16(水) 18:15:19.50 ID:???
アメリカ制戦闘機は政治問題があるしミラージュ2000は部品の値段で問題起こしたからな
377名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:37:12.38 ID:???
>>359
なんと〜 ついて行くのやめよう キャンセルだ

教えてくれてありがとう
378大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/11/25(金) 18:00:05.48 ID:???
てす
379名無し三等兵:2011/12/01(木) 01:41:40.57 ID:???
各国F-Xスレより転載

>619 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/12/01(木) 01:21:25.33 ID:???
>スイスのF-5を代替する戦闘機としてJAS-39E/F グリペンNGが選定された
>http://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckBlogPage=BlogViewPost&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3a6b8fdcfa-4582-4b2f-9248-03030e49225b
>
>同選定ではタイフーンとラファールも候補だったがグリペンNGに敗れた
>F/A-18E/Fは早期に選定から降りていたとのこと
380名無し三等兵:2011/12/01(木) 14:19:01.23 ID:???
NG初契約おめでとう。で、何機買うんだ?
381名無し三等兵:2011/12/01(木) 15:09:49.17 ID:???
初契約だってのに全然盛り上がってないな
382名無し三等兵:2011/12/01(木) 16:07:21.65 ID:???
地元のスウェーデンでは国を挙げて大盛り上がり
2日間酒池肉林が続いた
383名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:12:05.65 ID:???
スウェーデンの酒池肉林ってマジすごそうだなあ〜とか想像するのはかなりの年配者に限られるだろうか
384名無し三等兵:2011/12/01(木) 17:18:14.38 ID:???
>>382-383
シュールストレミング祭りですね、わかります
385名無し三等兵:2011/12/01(木) 18:55:10.97 ID:???
フリーセックスのスウェーデンに憧れたが交際できるのは※

でも売られている無修正エロが凄かったので大満足でマン無しで帰って来ましたと
386名無し三等兵:2011/12/01(木) 20:01:01.23 ID:???
おお、ついにNG初契約
おめでとうグリペン

>>384
なにそのバイオテロ
387名無し三等兵:2011/12/02(金) 13:57:15.81 ID:???
388名無し三等兵:2011/12/03(土) 01:21:15.41 ID:???
いやなNG、スウェーデン空軍余剰機のアビオだけアップグレードしたもの。
DemoとNGは違うからね。

なにはともあれ、グリペン・インターナショナルの皆さん、おめでとうございます。
後で、贈賄が発覚しないように。
389名無し三等兵:2011/12/03(土) 19:57:54.30 ID:???
いやあ初契約良かった良かった
これで「他所で売れたら買ってやるよん」と言ってたスウェーデン本国も決まりだな
390名無し三等兵:2011/12/03(土) 20:20:35.30 ID:???
これで欧州機はラファール、タイフーン、グリペンの三つ巴か。
391名無し三等兵:2011/12/03(土) 21:23:04.13 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
392名無し三等兵:2011/12/04(日) 02:29:25.31 ID:???
>>388
Gripen Demoは主翼付け根に主脚を収めるフェアリングを設け、エンジンを414に換装したもの。アビオニクスはベースになったGripen Bのまま。

Gripen NGはDemoで開発の済んだ機体に、新しいアビオニクスを搭載した、新しいGripenという認識なのだが。

間違えてる?
393名無し三等兵:2011/12/04(日) 04:28:15.99 ID:???
私達F-35とか高くて買えないんです
394名無し三等兵:2011/12/04(日) 04:38:02.47 ID:???
じゃあグリペンでも
395名無し三等兵:2011/12/04(日) 05:35:17.54 ID:???
Ho Ho Ho    Flat-packed Gripen (Swiss daily Le Temps)
ttp://client.globecartoon.com/cgi-bin/WebObjects/globecartoon.woa/wa/dessin?id=1002182

今後はスウェーデンでのパイロットの訓練や、スイスでの機体の
最終組立についても話し合いが持たれるようだ。
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/awx/2011/11/30/awx_11_30_2011_p0-400145.xml&headline=Gripen%20Beats%20Rafale,%20Typhoon%20for%20Swiss&channel=defense

>>388,392
機体の仕様については、サーブのスイス向けキャンペーンサイトの
Gripen for Switzerland - Technical detailsにスペックがある。
ttp://www.saabgroup.com/en/Air/Gripen-Fighter-System/Gripen-for-Switzerland/The-Gripen-Fighter/
396388:2011/12/07(水) 00:33:46.55 ID:???
>392
おおむね合ってるんですが、NGは、まだ決定してないんですよ。アビオニクスだけアップグレードして構造がC/Dのままという可能性もあります。

Demoのアビオニクスは、いろいろいじられてます。去年のRIATに展示された写真を見ましたが、主翼後方のフィレットにRHAWSらしきものが追加されていますし。

>395
そこは、ドライ推力でF414らしいということしか書いてないじゃないですか。
397名無し三等兵:2011/12/07(水) 03:03:47.46 ID:???
レーザー警戒装置は付かないのかな
Su-27系やMiG-29系ロシア機やF-35クラスを相手取るには必須装備だと思うんだけど
398名無し三等兵:2011/12/07(水) 10:13:38.01 ID:???
MTOWがC/Dより2,500kg重くなっててハードポイントも10ヶ所に
増えてるけど、それだけだとまだ構造を変えるには不十分って事?
それにキャンペーンサイトの機体の正面図だと主脚取付位置が外に
なってて、収納部の膨らみもあるっぽいけど。
399名無し三等兵:2011/12/07(水) 15:21:16.07 ID:0VLJtHtr
バカ発見w
書き込むには5年、いや10年速いからwww
400388:2011/12/07(水) 21:07:24.81 ID:???
>398
おおう、気がついてませんでしたよ。
指摘、どうもです。

>397
2010年のRIATで展示されたDemoには、エアブレーキ直前になんかそれっぽいセンサが追加されてます。
2007年の航空ファンの写真にはありませんでしたよ。
401名無し三等兵:2011/12/07(水) 21:35:55.43 ID:FuauF9Zp
グリペンNGが売れたんじゃないの?燃料搭載量40%アップ、フェリー航続距離
4000キロの小型長距離戦闘機のNGが?
402名無し三等兵:2011/12/07(水) 21:47:42.03 ID:???
グリペンのキャンペーンサイトって全部英文だろ
だったらそれ読んで内容理解出来る奴って1人ぐらい居ないの?
403名無し三等兵:2011/12/09(金) 10:20:12.40 ID:???
言い出しっぺの法則というものがあってな。
404名無し三等兵:2011/12/12(月) 22:47:32.11 ID:???
ロシア語なら読めたんだが。残念だ。
405名無し三等兵:2011/12/12(月) 22:50:48.05 ID:???
直ぐバレるぞ、せめてエスペラントくらい言っとかんと
406名無し三等兵:2011/12/20(火) 00:02:48.11 ID:???
スウェーデンのサーブ:破産申請、万策尽き74年の歴史に幕へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWG3SM1A1I4H01.html

一瞬ビビったぜ…サーブ・オートモービルだけね
407名無し三等兵:2011/12/25(日) 13:10:50.57 ID:???
もうグリペンでいいやと最近思うわ
408名無し三等兵:2011/12/31(土) 20:22:34.06 ID:fffcrnuS
スイスに売れたやつはNGか普通のかは決まってないようだ。
409名無し三等兵:2012/01/03(火) 08:20:22.26 ID:???
スイスは米国製レーダー&ミサイル搭載のミラージュIIIに
カナード付けたり、レガホのバルクヘッドをチタンで
作らせたりする変態国だが、果たして吊るしのグリペンで
満足するかどうか…
410名無し三等兵:2012/01/05(木) 03:20:49.28 ID:???
スイス「おや・・・いじりまわしてたらF-35ができた」
411名無し三等兵:2012/01/05(木) 07:02:20.24 ID:???
サーブ35の間違いじゃねーの
412名無し三等兵:2012/01/05(木) 09:25:39.52 ID:???
ドラケンはいいねえ、ドラケンは心を潤してくれる…(ry
413名無し三等兵:2012/01/08(日) 13:01:27.66 ID:???
70年代ジェット機コレクションって食玩にドラケンあったぞ
クオリティ残念で悲しくなったけど
414名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:25:37.57 ID:???
まあ、そこで怒ってもしょうがないですし。
415名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:38:29.51 ID:4r5zYPEj
残念なお知らせがあります
グリペンはF35に統合されました
このスレも廃止となります

意義がある方はF35スレまでどうぞよろしくお願いします
416名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:13:15.47 ID:???
などと意味不明の供述をしており
内国安全保障局では「久々にワロタ(中略)だから困る」とのコメントを発表しています。
417名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:55:33.69 ID:???
グリペンって売れてるよな
日本も買えば良いのに
418名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:06:21.68 ID:???
>>417
また最初っからかよ!ピシャッ(AA略
419名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:36:09.06 ID:???
>>417
F-35なんて待ってる余裕が無い
高すぎ買えない

という国にはちょうどいい戦闘機だからな
420名無し三等兵:2012/01/23(月) 06:17:40.65 ID:???
1機いくら?
421名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:16:51.45 ID:???
422名無し三等兵:2012/01/27(金) 02:11:50.22 ID:???
Fire_Engulfs_Mogadishus_Hamarweyne_Market
ttp://www.somaliareport.com/index.php/post/2619/
25日夜、モガディシュのHamarweyne地区の市場で大火災が発生。地元住民と商人が消火を試み、暫定政府とAMISOMが
消火を支援した。ある女性商人は火災により保有する3店舗と50000米ドル相当の商品を失ったと語った。
Somali: Mogadishu fire extinguished
ttp://www.garoweonline.com/artman2/publish/Somalia_27/Somali_Mogadishu_fire_extinguished.shtml
・モガディシュ市長Mogadishu Mohamed Ahmed Tarsanによれば26日正午ごろ、火は消し止められたという。
・未確認情報によると、火災の原因は携帯電話店での回路のショートだという。
Somali premier pledges traders for help
ttp://www.shabelle.net/article.php?id=14816
Somali PM visits the scene of last night fire in Mogadishu
ttp://www.bar-kulan.com/2012/01/26/somali-pm-visits-the-scene-of-last-night-fire-in-mogadishu/
・暫定政府首相Abdiweli Mohemd Ali以下政府高官、議員からなる視察団は火災現場を視察。首相に同行した議員
のMadobe Nunow Mohamedは政府に財産を失った商人に対する支援を提供するよう促した。
・首相はBenadir知事とHamar-weyne地区主席から火災について説明を受けた。首相は幾人かの商人に対し、火災を
悲しんでいると述べた上で、政府が商活動再開に出来る限りの支援を行うと約束した。

>>52Somalia: Government wants back lost property
ttp://www.garoweonline.com/artman2/publish/Somalia_27/Somalia_Government_wants_back_lost_property.shtml
大統領宮殿で暫定政府大統領Sharif Sheikh Ahmed、首相Abdiweli Mohamed Gaasとその他公人が会議を行い、大統領は
バーレ政権時代の旧政府の建物に住むものたちに、2月5日までに退去するよう命じる声明を発した。声明によれば、期限まで
に立ち退かないものは強制退去させられたうえ、バーレ政権崩壊以来の施設の借り賃を負担するという。
423名無し三等兵:2012/01/27(金) 02:12:14.21 ID:???
誤爆しました。申し訳ない。
424名無し三等兵:2012/01/27(金) 11:35:00.05 ID:???
425名無し三等兵:2012/01/27(金) 17:18:51.63 ID:???
グリペンを艦載型に改造出来ないかな?
426名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:55:30.26 ID:???
どこが買うんだw
427名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:39:15.69 ID:???
シーグリペンならブラジルに提案してたような
428名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:03:16.48 ID:???
>>426
逆噴射装置を復活させたりとかして、無暗に制動距離を短くすれば、アレスティング
ワイヤを売ってもらえなくて涙目になっている国が喜んで買うかも。

作ったのがフランス人ならやりかねないだろうけど。
429名無し三等兵:2012/01/29(日) 19:09:06.63 ID:???
>428
某国はロシアから調達できなかった事を想定して自国での開発も並行して
進めており、すでにワリヤーグに着艦拘束装置を搭載済み

そもそも紛争関係国には輸出を控えるというスウェーデンの国是から輸出は
無いだろう(台湾からのグリペン100機購入の打診も泣く泣く断ったぐらい
だから)
430名無し三等兵:2012/01/29(日) 22:48:16.97 ID:???
スラストリバーサーを付けると、重くなるぞ。
ただでさえ、推力が不足傾向なのに。
431名無し三等兵:2012/01/30(月) 01:47:42.87 ID:???
自国で開発に成功したのに海外からも調達もするなんて
流石、三千年の歴史がある国は違うなあw
432名無し三等兵:2012/01/30(月) 02:04:47.15 ID:???
逆にそのなりふり構わず持てる機会全てを駆使して技術を吸収しようとする姿勢が怖い
別の某国なら自国で製造できた時点でそれが優秀であると妄信して海外調達の道を自ら閉ざすだろうけど
433名無し三等兵:2012/01/30(月) 07:44:05.21 ID:???
開発が成功したとどうして判ったんだろう?
434名無し三等兵:2012/01/30(月) 08:26:02.45 ID:???
>433
スレ違いではあるが

1,中国軍報道官が公式に自国での装置開発を認めたこと
ttp://j.people.com.cn/94474/7691342.html
2,アレスティングワイヤを含む着艦拘束装置と見られる機材搭載が撮影されたこと
(例)
ttp://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50646543.html
3,ウクライナ経由で技術導入が行われたとの情報
4,1980年代、スクラップ名義でオーストラリアから入手した空母メルボルンに搭載
されていた着艦拘束装置とカタパルトの現物を入手して研究分析を実施
ttp://war.163.com/09/0428/09/57VPJMQP00011MTO.html

などによるもの(まだ100%確信できる段階ではないとは思うが)
435名無し三等兵:2012/01/30(月) 20:50:11.89 ID:???
なんとなくコレを思い出した

韓国「独自技術で世界○番目に開発したニダ」
 →量産化後に(特許的or物理的に)大炎上
436名無し三等兵:2012/01/31(火) 01:36:04.11 ID:???
いや、中国人はなめてはいかんぞ…
437名無し三等兵:2012/01/31(火) 11:51:52.07 ID:???
この間中国娘に舐めてもらった
気持ちよかった。

そのあと2回本番。
438名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:28:58.76 ID:???
ハンガリー、グリペンのリース期間の更新を決定
ttp://www.defpro.com/news/details/31785/
グリペン14機をリースしていたハンガリーでは契約期限が2016年に迫って
いたが、この度さらに10年間(2026年まで)リースを続けることを決定した。
439 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:52:08.86 ID:???
延長かー。
使用者側の評価は高いのかな。
440名無し三等兵:2012/01/31(火) 15:03:47.75 ID:???
これ、傑作機だよ。
デラックスでもマイティでもパワフルでもないけど…

なんていうの?
商店街一の良く働く看板娘みたいな感じ
441名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:40:46.76 ID:???
>>440
無敵看板娘か
442名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:34:06.93 ID:???
>>440
どのへんが傑作機なん?
F-5みたいなもんかね?
443名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:06:56.34 ID:???
悪くない機体ではあるが傑作機には程遠いだろ
444名無し三等兵:2012/01/31(火) 21:56:58.69 ID:???
カットラスで「世界の傑作機」が出るこのご時世なら、グリペンは余裕で
傑作機さ。
445名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:33:08.25 ID:???
中小国向けの機体としちゃ間違いなく傑作だろ
F-35なんて買えないし
446名無し三等兵:2012/02/02(木) 01:35:58.81 ID:???
21世紀のF-5やMiG-21として世界的に大ヒット


……のはずだった……
447名無し三等兵:2012/02/02(木) 02:17:49.58 ID:???
F-16がいるしなあ・・・
448名無し三等兵:2012/02/02(木) 08:07:49.53 ID:???
逆に、顧客も多く予算や要求仕様に合わせて新品から中古まで揃ってるF16があるのに
ある程度セールスが成功してるんだから大したモノだと思ってしまうな。
449名無し三等兵:2012/02/02(木) 09:20:27.46 ID:???
>>448
それにF-16はグリペンにはない「政治力」を持ってるしね
大国製でない戦闘機でありながら、グリペンはよく頑張ってるよ
450名無し三等兵:2012/02/02(木) 10:36:46.23 ID:???
輸出先にも自分で制限かけてる割に頑張ってる罠グリは
無節操に売りまくるより遥かに好感持てるわけだがナー
451名無し三等兵:2012/02/02(木) 15:09:36.65 ID:???
チェコ、グリペンのリースが切れる2015年以降も超音速戦闘機を維持することを決定
ttp://www.ceskenoviny.cz/news/zpravy/czechs-may-extend-gripen-fighters-lease/749282
これによりグリペンのリース期間延長に関してスウェーデンとの交渉を行う
ことを決定。ただし、現時点では他のオプションについても選択肢を残して
いるとして、グリペン以外についても検討する構えを示した。

ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/dti/2012/01/01/DT_01_01_2012_p59-402522.xml&channel=defense
ジェーン誌編集長のBill Sweetman氏によるJ-20の記事の中で、JAS-39E/F
はインテークにDSIを採用するとの記載があった
452名無し三等兵:2012/02/02(木) 20:07:55.06 ID:???
DSIまで積むのか、E/Fはかなり印象変わりそうだね。
コスト制約がキツそうなグリペンでも付けるぐらいだから、レトロフィットでも費用対効果大きいんだろうな。
453名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:47:59.80 ID:???
DSI : Diverterless Supersonic Inlet
454名無し三等兵:2012/02/03(金) 09:40:15.27 ID:???
今までグリペンのインテークと言ったら
上下の高さの割に左右幅が狭くて
見方によってはF-4や日本のF-1みたいな縦型インテークに見えて
時代遅れっぽい感があったなw
455名無し三等兵:2012/02/03(金) 11:24:06.26 ID:???
何を言ってるんだお前は?
インテークの開発なんてもう発展の余地が無くて
・吸気効率、
・胴体と離して乱流境界層を避ける
・異物混入させない
で完結するんだ。今は電算設計で全部机上計算で答えが出る

今さら時代遅れもヘッタクレもねぇっての
456名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:36:15.48 ID:???
その割にはF/A-18Aで吸気量少ないです><とかあったようで
70年代に原型が出来たものまではまだそういう問題もあったか
グリペンに関しては、とにかくスウェーデンが必要とする限りではそれも無かったみたいだが

さらにこれがステルス性と絡んでくるとまだまだ研究の余地あり
457名無し三等兵:2012/02/03(金) 12:43:15.30 ID:???
70年代だとまだ計算機では無理だったね。
実際に風洞で試して…だったと思う。

458名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:16:44.43 ID:???
>>456
静止状態で吸気量が足りないのは別にF/A-18に限った問題じゃない。
というか静止状態で最大推力になるようなインテークにすると速度を出した時に吸気量が過剰で抵抗になる。

だから静止状態で吸気量が欲しい、でも飛行状態での抵抗も減らしたいって時は補助インテークを付けるわけで。
459 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:32:44.83 ID:???
静止時に足りないのは当然の話でしょ、不足してるのは飛行中の話じゃなかったっけ?
エンジン推力増大しようにも、吸気量が元々足りてないからカタログスペック出せない。
だからE/Fで大幅拡大した訳で。そのE/Fも計画中の推力増強を考慮すると足りてないっぽいけど。
460名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:55:08.46 ID:???
ホーネットの話はしないの!
言いたくても我慢しなさい。
ここはグリペンちゃんのスッドレです!
461名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:05:19.26 ID:???
>>459
ないない。
話の出所はインディの本にある「カタパルトで加速を開始しないとA/Bが最大にならない」という文だもの。
大体、レガホはエンジンを-402に替えて推力増強に対応してるし。
462名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:08:08.73 ID:???
>>461
F/A-18C、つまりF404-GE-402になってからエンジンの流量も1kg/s減らしたんだよな
-400から-402で、流量がほんの僅かに減っているのに7%も推力アップを果たした
463名無し三等兵:2012/02/03(金) 14:14:04.21 ID:???
なおグリペンのRM12AもF404の1タイプである

RM12Aと、韓国向けのF404-GE-F2J3で8.2t、8.4t
更にテジャス向けに提案のF404−GE-IN20で8.7tだがインドから「まだ推力足りない」と却下されたw
464名無し三等兵:2012/02/03(金) 15:01:45.80 ID:???
>463

>テジャス
元々、重量(空虚+燃料の重量)を8000kgにするはずが、10000kgにまで
増えてしまったからなあ。だからより推力の多いエンジンに変更する必要
性が出てきたわけで。
ttp://georgians.in/article_detail.asp?aid=338

結局、テジャスMk1は推力不足を承知でF404−GE-IN20を搭載して、本格
生産型のテジャスMk2でF414-GE-INS6を搭載することになったが、必要な
吸気量の変化に伴いインテークの設計変更が必要となるので、実用化は
もうしばらく先のことになる模様
465名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:07:45.99 ID:???
そしてインテークを広げる際にまた何故か重量増でやり直し

最後はF119エンジンで釣り合う位だな
466名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:30:53.92 ID:???
もうTrent895でいいですやん
467名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:48:21.06 ID:???
>451
サーブのステルス機研究とDSIについてはこちらにも少し記述があった

SAAB new stealth fighter program
ttp://robotpig.net/aerospace-news/saab-new-stealth-fighter-program-_1827
ttp://www.hitechweb.genezis.eu/stealth4f.htm
双発機は韓国のKF-Xにサーブが提案したプラン

サーブのRCS値低減に関する特許文書の一部
ttp://robotpig.net/aerospace-news/saab-new-stealth-fighter-program-_1827
468名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:50:17.49 ID:???
リンクミスがあった。
正しくはこちら

>サーブのRCS値低減に関する特許文書の一部
>http://www.hitechweb.genezis.eu/stealth4f.files/patent.jpg
469名無し三等兵:2012/02/06(月) 23:18:07.19 ID:???
>>464
あれにかんしてはF110あたりでも素直につかって再設計した方がよくね
470名無し三等兵:2012/02/07(火) 03:56:19.63 ID:???
F414じゃないとダメだ
だがインテーク拡大でまた重量増になる雰囲気も見え見え

というか現時点で10tの最低運用重量(機体と燃料だけ)なら、F414-GE-400でも足りないんじゃないか?
471名無し三等兵:2012/02/07(火) 22:27:48.99 ID:???
まあイギリスもQ.E.を史上最大のヘリ空母にしたし、
PoWもこのままではヘリ空母になりかねん。
艦載機をF-35Cからシーグリペンにする可能性もゼロじゃない。

中堅国で空母機動部隊を編制するなら、商船構造空母に
シーグリペンとか悪くないと思うけどな。
472名無し三等兵:2012/02/07(火) 23:16:42.66 ID:???
中堅国は空母を持とうという発想をしないからないな
473名無し三等兵:2012/02/08(水) 00:22:02.32 ID:???
>>472
ブラジル……は南米圏内の覇権国家枠か…
474名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:17:23.35 ID:???
グリペンちゃんは可愛い!
軍用機界のトゥイーティみたいだ
475名無し三等兵:2012/02/10(金) 18:47:20.37 ID:???
サーブ、ラファールの値下げに対抗してスイス向けグリペンNGの価格を引き下げる
http://www.thelocal.ch/national/20120208_2514.html
スイスの次期戦闘機入札では24機のグリペンNGを31億スイスフランで提供すると
いうサーブの案が勝利したが、その後、ダッソーはラファール18機を27億スイス
フランで提供すると言う再提案を行った。

今回のサーブの値下げ案は、ダッソーの再提案に対抗するための措置である。引
き下げ額は新聞報道では、25〜28億の間ではないかと推測されている。

スイス政府は今月には正式に次期戦闘機の調達をどこから行うかを決定する必要
があり、これはその後国会での承認を受けて執行される。
476名無し三等兵:2012/02/11(土) 01:56:53.51 ID:???
スイス空軍司令官、グリペンの決定に変更は無いと発言
ttp://www.tsr.ch/info/revue-de-presse/3770211-le-gripen-defendu-par-le-chef-des-forces-aeriennes.html

グリペンNGを選んだのは連邦評議会の決定である。たしかにグリペンは性能ではラ
ファールやユーロファイターに劣るところがあるが、我々も車を買うときにはスペック
だけで選んでいるわけではない。グリペンはメンテナンスや運用コストで優位に立っ
ている。

ダッソーからの値引き提案については、過去の戦闘機入札においてもF/A-18の採
用後にミラージュ2000の価格低減の話があった(が決定を代えるには至らなかった)
477 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:11:40.75 ID:???
グリペンはそんなに金持ってるとは思えない国が採用したり使用継続してたりするから、
低ランニングコストの実績があるんだろうな。
478名無し三等兵:2012/02/13(月) 19:52:26.38 ID:???
すんません。ちょっと質問なんですけど。

たらればの話で恐縮なんですが、空自のF-X選定に
おいてグリペンって可能性あったんですか?
足が短いとか、F-16買えばそれで事足りるとか、
性能的に空自の要求性能を満足できなかったとか。
逆にこの部分は優れていたとかの話があればありがたいです。
479名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:13:45.83 ID:???
候補機にも入っておらず可能性は0%だった
480名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:45:48.49 ID:???
>>478
0%未満
481名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:51:35.37 ID:???
>>478
グリペンが米空軍機だったら採用されてた
482名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:51:58.44 ID:???
>>481
さすがにそれはないわ
483名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:03:06.97 ID:???
米空軍機でないというだけで採用は100%ない
484名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:31:53.72 ID:???
候補機にことごとくスーパータイガーの時のような問題が浮上すれば、グリペン
採用の可能性が!
485名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:33:19.18 ID:???
>>481
州軍機の採用としては10%ぐらいはあるかもね。
486名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:34:01.22 ID:???
F-2追加するだろうふつうに考えて…。>日本
487名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:55:36.55 ID:???
>>478
日本は国土が長い割に戦闘機の数が少ないからそれを補うために足が長い戦闘機を必要としてる。
グリペンは設計コンセプトが必要な性能を満たしつつ小型にまとめることでコストを抑えましょうってことだから
少数精鋭でやってこうとしてる(これは結果としてそうなってる部分も大きいが…)日本には向いてない。
488478:2012/02/13(月) 23:02:26.62 ID:???
レスありがとう。
グリペンはあくまで小国用なんだね。

それなら、韓国あたりのF-Xってなら対北朝鮮では問題無いと
思うんだけど、なんで日本に張り合いたがるんかね。
それとも、そもそも考え方からしておかしい俺?
489名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:12:15.39 ID:???
韓国は北だけじゃなく中国のことも考えないといけないので性能が良いもの欲しいんだよ
490名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:18:21.88 ID:???
>>489
中国と対峙してる台湾がグリ欲しがってたくらいだから、
性能的には充分イケるとは思うぞ
まあ、仮に買おうとしても台湾同様紛争当事国って事で蹴られるだろうけどナー
491名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:21:15.09 ID:???
グリペンNGなら韓国の身の丈に合っているし、F-Xに丁度良いかも。
つか米以外でF-35をまともに運用できる国なんてあるのか?日本でも大変だろうに。
492名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:24:43.46 ID:???
>>491はJSF共同出資国を舐めたッ!!
493名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:26:04.42 ID:???
韓国はF/A-50があるからグリなんかいらないよ
494名無し三等兵:2012/02/13(月) 23:28:34.65 ID:???
>>490
台湾ならすでにグリペン購入に関する商談断られたよ

韓国F-16持ってるしグリペンいらんだろ
あとグリペンは韓国のF-Xの要求を満たさない点が多いらしい
495名無し三等兵:2012/02/14(火) 01:11:40.77 ID:???
まあ韓国のF-X要求自体が身の丈にあってるかというと…
496名無し三等兵:2012/02/14(火) 06:22:03.56 ID:???
T-50も経国も影が薄過ぎるなw
497名無し三等兵:2012/02/14(火) 18:59:00.71 ID:???
>496
それらに関しては国産兵器を好きに積めるっていう面でのメリットが大きいよ
F-CK-1が運用できる各種国産兵器をROCAFのF-16は運用できない
魚雷や対艦ミサイルなど様々な国産兵器を積極的に開発している韓国にはなぜか国産AAMがない
ここらへんを考慮すればその存在価値が見えてくる
498名無し三等兵:2012/02/14(火) 21:30:32.46 ID:???
>それらに関しては国産兵器を好きに積めるっていう面でのメリットが大きいよ

それって大きいよなあ
499名無し三等兵:2012/02/14(火) 23:58:58.20 ID:???
まあなんだ、アメリカが素直にF-16の各種ミサイルを売って
くれさえしてれば、台湾は国産ミサイルなんか開発してない
と思う。
500名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:36:40.62 ID:???
すでに供与されてるAIM-9相当のAAMまで作ってるし
装甲車や各種対空兵器も国産してるから国内生産比率を高くという志向は元からあった
501名無し三等兵:2012/02/15(水) 03:27:19.90 ID:???
経国を作ったのは国産ミサイル開発の為だからな
台湾は仕方なくアメリカを頼ってるが裏ではアメリカを嫌ってるし
経国は最終的にはエンジン、アビオ、全てが国産化されアジア最強の戦闘機になるよ
502名無し三等兵:2012/02/15(水) 06:12:14.23 ID:???
>>501
最大の理由はF-16を売ってくれなかったからだろ。
開発した後に売ってくれるようにはなったけどな。
503名無し三等兵:2012/02/15(水) 08:31:38.95 ID:???
天剣 Iなんて積む気になればF-16やミラージュにも積めるのに
250発かそこいらしか生産しなかったのは何でだろうね?
504名無し三等兵:2012/02/15(水) 08:59:04.60 ID:???
>503
経国はもともと各種赤外線誘導AAMの搭載が可能、台湾は多数のAIM-9シリーズ
を保有していた、F-16の輸出にあわせてアメリカがAIM-9Mの販売に同意した
などの理由により生産数が半分以下にされたとのこと
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%8A%8D%E4%B8%80%E5%9E%8B%E9%A3%9B%E5%BD%88
505名無し三等兵:2012/02/15(水) 09:22:40.36 ID:???
AIM-9J/N:2,000発、AIM-9M/-2:1,000発、R550:500発はすごいな
確かに天剣いらんわw
506名無し三等兵:2012/02/15(水) 10:09:35.62 ID:???
>>505
×天剣いらんわ

○天剣Tいらんわ
507名無し三等兵:2012/02/15(水) 10:47:18.44 ID:???
たぶんAMRAAMもMICAもいっぱいあるってオチだと思う。
508名無し三等兵:2012/02/16(木) 01:27:26.28 ID:???
いるいらないじゃないんだよな
509名無し三等兵:2012/02/16(木) 03:37:05.62 ID:???
天空剣1については・・・・AIM-9Mをライセンス生産させてもらえば良かったんじゃあない買って気はするな・・・。
天空剣2については一応アクティヴホーミングなんだっけ?
510名無し三等兵:2012/02/16(木) 03:54:13.67 ID:???
天剣Uは10年前はセミアクティブと言われていたが、その後アクティブ型が開発され
今ではアクティブAAMとして認識されている

世界で中射程アクティブAAMを開発した国は限られているが、台湾はその栄誉を得た
アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、イタリア、イスラエル、日本、中国などと並ぶことになる
511名無し三等兵:2012/02/16(木) 04:46:20.46 ID:???
せっかく開発しても主力機に使えないのでは意味がない
これでは名誉の為のムダ遣いになりかねない
512名無し三等兵:2012/02/16(木) 06:46:45.64 ID:???
運用合理性から考えれば、複数の種類のAAMを併用するのは割に合わない面
が多いが、天剣シリーズを開発していた時期の台湾は、国際的孤立から安定
的な兵器の輸入が危ぶまれている状況であった

そのため、各種兵器の国産化が進められたわけで、天安門事件以降の国際情
勢の変化によって、兵器の輸入状況がある程度向上したので国産化路線の整
理が行えるようになったわけで、最初から開発しなければよかったと言うの
はちょっと後知恵のような気もする


無理にスレのテーマに結びつけると、二次大戦の戦訓から戦闘機の国産開発
を続けてきたスウェーデンと少し似たところがある
513名無し三等兵:2012/02/16(木) 07:08:50.38 ID:???
自分とこで作れた方が輸入するにしても交渉が有利になるんじゃないかー?
宇宙ロケットなんかそんな話聞いたけど
514名無し三等兵:2012/02/16(木) 07:36:13.18 ID:???
まだ技術がその域には達してないわな。
それに今後もF-16の改修に予算を取られて停滞する可能性が高い。
改修にどれだけ台湾の企業が関われるかが重要となるだろう。
515名無し三等兵:2012/02/16(木) 08:42:38.55 ID:???
アメリカはちゃんと台中のバランスを見て武器の輸出を決めてる
それに多少バランスが中国側に傾いていても、イザ、と言う時は
米軍の装備を回せばよいから問題ではない
しかし当然、台湾は不安をつのらせ、早く武器をよこせと喚く
仕方なくアメリカは、武器の国産化への協力を申し出てその場を
凌いだ
つまり台湾はスウェーデンにはなれない、アメリカがそれを望んで
いないから
516 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/16(木) 13:20:15.95 ID:???
アメリカの望みとかw
地理的歴史的要因が違うでしょ。
 スウェーデン - フィンランド - ソ連/ロシア
 台湾 - 中共
台湾は直接接してる上に、政治的には本土からの亡命政権で係争中。
だからグリペン輸出もスウェーデン側が蹴らざるを得なかったんだし。

そんな台湾がスウェーデン的なポジションになれる訳が無い
517名無し三等兵:2012/02/16(木) 13:53:42.02 ID:???
スイス国防大臣、ダッソーからの再提案はまだ受けていないと発言
ttp://www.reuters.com/article/2012/02/14/swiss-defence-jets-idUSL5E8DE6DK20120214
そして、本当に値引きオファーがあれば、それを考慮しないことは
ないと述べた。
518 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/16(木) 14:34:03.24 ID:???
こないだのは飛ばし?

というか、これで値引きの話し自体を無かった事にしたのかな。
ダッソーも軍も政府もこれで面子が立つ。

値引きしたのに蹴られて威信が傷つく事も無く、
議会に税金の無駄遣いと責められる事も無い。
519名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:18:27.41 ID:???
各国F-Xスレより
>358 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 14:29:09.80 ID:???
>マレーシアの空軍向け予算の展望
>ttp://www.ainonline.com/aviation-news/singapore-air-show/2012-02-15/malaysia-set-restore-military-aviation-spending-after-pre-election-budget-cuts
>今年度予算では空軍向け予算の減額が行われたが、与党が選挙で勝利すれば
>減額分の復活が期待される
>
>MiG-29を更新するためのMRCA計画は、2015〜16年の運用開始を予定している
>ため、少なくとも2013年半ばまでには機種選定を行う必要性がある。
>
>候補としてはスーパーホーネット、タイフーン、ラファール、グリペン、とSu-30MKM。
>
>国防相と空軍司令官は、主に西側戦闘機を検討するとしているが、ロシアの代表
>はSu-30MKMの追加調達もありえるとしている。
>
>しかし、Su-30MKMは、既にマレーシア空軍で運用されているが、マレーシア空軍は
>小所帯のため、複座戦闘機であるSu-30MKMを増加させることはパイロット不足を招
>きかねず、導入に際しての技術的問題や遅延もあったことから、Su-30MKMの追加
>の公算は低いと見られる(以下略)

いつもの面子との競争入札ですね
520名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:21:31.53 ID:???
タイと隣り合わせでグリペンという地政学無視はあり得ない?
521名無し三等兵:2012/02/16(木) 17:03:50.92 ID:???
戦術的合理性を以てしても予算の壁を突破できないんでそ。
522名無し三等兵:2012/02/16(木) 21:08:55.91 ID:???
マレーシアはレガホ持ってるしスパホになるんだろうな
523名無し三等兵:2012/02/17(金) 08:13:07.40 ID:???
グリペンってエンジンがアメリカ製?だけど、輸出先に
よってはアメリカからストップが掛かったりしないの?
それとも提案前にアメリカとは調整済みとか
524 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/17(金) 09:06:58.99 ID:???
スウェーデンの国是からいって、アメリカが文句付けるような所には売らないんじゃ?
525名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:08:57.83 ID:???
>>523スウェーデンはRM12Aを開発しながら、寒冷地試験をスウェーデンの国土特性を生かして行い、
それを生かしてF414の試験も行います、とアメリカに提案した
アメリカは開発費を下げるためにスウェーデンにそれを委託したが、その際に

RM12Aの販売先に文句を言わない
F414を搭載したグリペンの販売先に文句を言わない

という条項も、アメリカに納得させる事が出来た!

それでスウェーデンは大威張りでRM12AやF414を使っている
526名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:30:12.30 ID:???
スウェーデンは「スーパーJAS」を開発製造すべき
ttp://www.thelocal.se/37688/20111201/
スウェーデンの国防委員会では、JAS-39E/Fの開発製造の是非に関する検討が行
われた。

もし「ブラジルやその他の国」からの発注があった場合、スウェーデンは10機以
上のJAS-39E/Fを製造すべきであるとの結論が多数を占めた。この提言は2週間後
に正式決定される。

これは政府がスイスとの取引が進めば、最高10機の製造について結論を下すことが
出来ることになる。しかし、緑の党は、JAS-39E/Fは高価なため既存のグリペンのア
ップグレードで済ますべきだと主張している。

国防省の報道官は、スイスが欲している「ス−パーJAS」は、将来の国防に対するス
ウェーデンの決定に影響を与えるだろうと述べた。スイスが22機の「スーパーJAS」に
に支払う32億9000万ドルと言う金額は、既存のグリペンよりもかなり高額なものである。
スイスが求めているものは、E/F型であることを示している。」

「10機のE/Fの製造にはかなりのコストがかかるが、もしスイスとの取引が成功すれば
政府は発注に肯定的である」とのべた。与党社会民主党の防衛委員会委員長も肯定的
な見解を表明した。

サーブはスイスに対して、JAS-39C/DとE/Fの両方を提示していたが、スイスが会見で
論じたのはE/Fであった。
527名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:37:47.67 ID:???
スイスの新聞社がリークしたスイス政府の戦闘機評価レポートについて
ttp://www.aviationweek.com/aw/blogs/defense/index.jsp?plckController=
Blog&plckBlogPage=BlogViewPost&newspaperUserId=27ec4a53-dcc8-42d0-bd3
a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3a27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7
Post%3acdbe4d08-e716-4d22-bdef-fb707ccd5610&plckScript=blogScript&plc
kElementId=blogDest (リンクが長すぎるとされたので改行してます)
ttp://rafalenews.blogspot.com/2012/02/switzerland-evaluation-report-quick.html

スイスが2008/2009年に行ったグリペン(NG以前のタイプ)、ラファール、タイフーンの
比較評価に関する資料と称する資料がリークされたとのこと

PDF
ttp://kovy.free.fr/temp/rafale/pdf/12332.pdf
528名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:30:27.00 ID:???
529527:2012/02/18(土) 12:32:30.69 ID:???
ありがとうございます
530名無し三等兵:2012/02/26(日) 21:44:12.92 ID:???
グリペンかわええなぁ。
ランニングコストが安いというのがいいよね。
といっても、どう安いんだろうか?
531名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:36:29.09 ID:???
>530
エンジンが1基なので、飛行時間あたりの整備コストがその分安い。
LRUを多用して、重整備を後方のデポでまとめてする事にして、効率化。
これは推測だが、油圧とかには極力特注品を少なくしているのではないかと思う。
532名無し三等兵:2012/02/28(火) 01:40:52.72 ID:???
バラして吊って運んで組んで、なんて基本的なところからして小さい/軽い方が
大きい/重いのより楽な分コストも低い。
533名無し三等兵:2012/02/28(火) 22:35:19.59 ID:???
>530
>531です。
あれから考えていたんですが、多分、主翼の上にいちいち乗るとか、はしごに乗るとかしなければならない作業が、極限されるように機内の配置もちゃんと考えてあると思います。
つまり、1機の整備作業で、いちいち上がったり下りたりとか、はしごを持ってくるとかの、無駄な時間を使わないようにして、人×時間が小さくなるようにも配慮されているんだと思います。
534名無し三等兵:2012/02/29(水) 22:26:48.31 ID:???
>>533
いまどきの戦闘機はどれもその程度のことはやってる。
はしごに乗るどころか腰をかがめて作業しなくていいようにアクセスパネルの高さを考慮するぐらいが普通だな。
535名無し三等兵:2012/03/01(木) 08:36:04.10 ID:???
その今時の戦闘機より配慮されてるのを理由にグリペンが選定されてるんだから
どう違うんだろ、と考察してるんじゃないのか

一般論振りかざしても無意味だと思うけどな
536530:2012/03/01(木) 09:19:48.95 ID:???
しろうとなんで一般論でもじゅうぶん興味深いです。
航空雑誌で現代戦闘機のコスト削減手法とか特集やってくれたらと思いますが、
マニアックすぎますねw
537527:2012/03/01(木) 15:46:09.01 ID:???
スウェーデン軍司令官、2020〜30年にかけてグリペン改良型60〜80機の新規
調達が必要であると発言
ttp://www.stockholmnews.com/more.aspx?NID=8482
538名無し三等兵:2012/03/02(金) 23:07:56.60 ID:???
>534
それをどこまで徹底できているかは違うと思うんですよね。

クローズアップ写真で、アクセスパネルの中を見ると、F-16やF-15は、寄木細工になっている部分もあるみたいですが、グリペンだとすぐ手が届く感じです。
面白いのは、グリペンは、F-15のようなクイックファスナはあまりないんですが、ねじでほとんど全部の外板が取り外せるようになっているみたいですね。
539名無し三等兵:2012/03/02(金) 23:33:20.74 ID:???
F-15、16は1970年代の戦闘機ですから。
540名無し三等兵:2012/03/08(木) 00:45:28.66 ID:???
F/A-18もF-16にコンペで負けた試作機の焼き直しだしなあ
541名無し三等兵:2012/03/08(木) 17:14:02.45 ID:???
F-111もあの時代にしては電子機器のアクセスはし易かったらしいな
542名無し三等兵:2012/03/11(日) 19:35:30.09 ID:???
さすがのスウェーデンでもステルスは無理か‥
543名無し三等兵:2012/03/17(土) 13:21:20.81 ID:???
小さい機体は、いくらかでも電波の反射が少ないんじゃないの
544名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:25:27.61 ID:???
正面から見た面積が半分になってもRCSは16%ぐらいしか小さくならないから
本格的なステルス機じゃなければ対策施してもドングリの背比べだね
545名無し三等兵:2012/03/17(土) 17:42:41.18 ID:???
そうか、駄目か。
ステルス対策は、改修じゃ間に合わないから、一から設計しなおしだな。
グリペンの製造会社に、次世代機を作れるほどの財政余裕はなさそうだから(そもそもグリペンが最後になるとか言ってたと思う)
もうあとは、性能向上よりも、低コスト路線で
軽自動車みたいにな機種でやっていくしかあるまい。もっともうちの地方では軽自動車シェアが4割くらいあるが。
546名無し三等兵:2012/03/25(日) 23:52:41.54 ID:???
Age
547名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:16:58.37 ID:???
スイスでグリペン採用だそうだが、
以前使っていたタイガー戦闘機って、そもそもローコスト戦闘機というタイプだったし。
548名無し三等兵:2012/04/07(土) 20:36:57.99 ID:???
サーブは次世代の双発戦闘機の計画だけは持っている

安く仕上げるんじゃないかな
549名無し三等兵:2012/04/08(日) 19:25:32.90 ID:???
>>548
なんか全体的なシルエットはのっぺりステルスっぽくした
ドラケンになりそうだが。兵装内蔵式になると。
550名無し三等兵:2012/04/09(月) 00:11:59.41 ID:???
>>548
KFXに提案した奴の事?
551名無し三等兵:2012/04/14(土) 21:23:41.54 ID:???
F-16の中古が安く手に入るからあんまり売れてないけど
グリペンってあの内容でこの価格が新品ってのはお得だな
552名無し三等兵:2012/04/15(日) 20:55:58.24 ID:???
練習機・偵察機の用途で
自衛隊もJAS39Fを20〜40機導入するのはどうだろう。
最悪、F-35が開発中止になれば“つなぎ”としてE型も導入する。
なにせ“つなぎ”なので安いにこしたことない。
その場合、F-2改をFI任務にして、JAS39はFS用途とする。
何せ、生産が継続している戦闘機が他に無いんだよね。
553名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:22:04.84 ID:???
>>552
F-15Jを偵察機用としてアビオとかアップデートしたほうが多分相対的に安くなると思うぞ。
ってか練習機を作るとしたら川崎か三菱かのどっちかにまかせるだろう
554名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:59:45.94 ID:???
T-4クラスでなくて、F-2Bの代替として。
F-15JはPRE MSIPでもAAM-4が乗せれるよう開発中とかはデマ?
あとアグレッサー部隊のF-15DJもアラートに就けて、
その分をJAS39にあてるとか。妄想めいてますが、
何せ、生産中の戦闘機なんてスパホとグリペン、ラファールしかない。
F-16もそろそろ打ち止め。F-2Bの代替とF-35の開発遅れの穴埋めの機種がない。
絶対的な不足機数を埋める必要は無いのでしょうか?
555名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:18:31.21 ID:???
>>554
をい
F-15Eとタイフーンは一応製造中だぞ
556名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:20:28.61 ID:???
>>555
F-16もだろw。西側ではというのを付けないと変だぞ>554
557名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:25:14.20 ID:???
>>556
あ、忘れてた>F-16
558名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:26:28.40 ID:???
失礼、F-15Eは韓国製部品が混じるし、
タイフーンは非AESAなのに値段がかなり高いとか。
とにかく、“つなぎ”という意味で偵察にも高等練習にも使える、
運用経費も安いというのはグリペン以外にない。
でも、F-35は遅延確実だし、自衛隊はどうするのでしょうか。
559名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:36:26.35 ID:???
>>558
> タイフーンは非AESAなのに値段がかなり高いとか。

インドや日本に提案したのはAESAでしょ?

問題はこれらの国は完全に「実現性なし」と認識しているところだけどねw
560名無し三等兵:2012/04/15(日) 23:32:24.92 ID:???
そうだ!タイフーンにAPG-79乗せれば最強では!
561名無し三等兵:2012/04/16(月) 03:49:24.07 ID:???
APG-79よりもJ/APG-2載せるだろ?こっちの方が実現性はるかに高いし
NG用のVixen1000ESもいいかもな。アンテナの直径が小さいからまんま流用出来ないのが難点だが
562名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:39:18.14 ID:???
レーダー外装にしちゃえばいいんじゃない?
563名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:49:44.17 ID:???
タイフーンにAPG-80を乗せれば。
564名無し三等兵:2012/04/18(水) 18:57:37.63 ID:???
防空任務ならAESAに拘らなくても良いとかあったけど?
565台風はネタでしょう、いろいろw:2012/04/18(水) 20:33:34.73 ID:???
イギリスみたいにLIFT機にグリペンを使う、はアリだったかもしれんけど、
さすがに4機種運用とか厳しすぎるわ。
566名無し三等兵:2012/04/18(水) 20:43:59.89 ID:???
往年のフィンランドのように雑多な機種を運用することで、整備の人の技量を
無暗に向上だ!
567名無し三等兵:2012/04/18(水) 20:50:14.40 ID:???
正直タイフーンでダメな理由が見つからない。
F-4後継でEF-2000、F-15後継でF-35、F-2後継で国産F-3というのが
理想だったのに。

ちなみにグリペンは身の丈を知るという姿勢が大好きだ。
568名無し三等兵:2012/04/18(水) 21:56:53.29 ID:???
>>567
大して先進的でもなくて、納期順守も怪しいタイフーンに
良い理由がどこにあるんだ?
569名無し三等兵:2012/04/18(水) 22:06:58.41 ID:???
>>567
どうみてもEF2000邪魔じゃね?
570名無し三等兵:2012/04/18(水) 22:49:09.72 ID:???
>>567
一番の理想はFSにF-4全機を一時的に押しつけて
FIをF-15JとJ改で更新2010年からのF-2調達
2020年からのF-35の調達だな
571名無し三等兵:2012/04/18(水) 22:58:51.77 ID:???
ハリアーみたいに、生まれは欧州でも育ちがアメリカなら、タイフーンにも
可能性はあったと思うんだけどなぁ。古いって理由で蹴ったイーグルよりも
新しいしく、まだ未完成のF-35と違って配備されているから。
572名無し三等兵:2012/04/18(水) 23:14:48.25 ID:???
タイフーンの基礎設計って私の記憶が確かだとF/A-18Aと同一世代だった記憶があるんだけど。
一応製造するまでに新素材とかに置き換わったりはしてるだろうけどさ
ってかトーネードとタイフーンがほぼ平行して開発されていたという事実に驚く物があるけど
573名無し三等兵:2012/04/19(木) 01:23:30.64 ID:???
んなこたぁ無い

YF-17:1972年開発契約締結、1974年初飛行
F/A-18A/B:1978年初飛行、1983年運用開始
トーネードIDS:1968年開発着手、1974年初飛行、1979年配備開始
トーネードADV:1979年初飛行、1984年配備開始
タイフーン:1979年開発協議締結、1983年設計合意、1986年実証機(EAP)初飛行
 1987年正式仕様決定、1994年初飛行、2003年運用開始
574名無し三等兵:2012/04/21(土) 12:48:48.06 ID:???
グリペンは地方空港の隅っこで運用、1カ所4機くらい
パイロットは即応予備自
整備は近所の自動車整備工場に委託
って運用がいいと思うんだ。
575名無し三等兵:2012/04/23(月) 23:16:16.21 ID:???
いい事思いついた
東京都が対中防衛用にグリペンNG買えば規模的にもちょうどよくね?
576名無し三等兵:2012/04/24(火) 01:36:06.23 ID:???
日本で内戦が起こったら東日本はグリペンを使うのか
それなんてエロg(ry
577名無し三等兵:2012/04/24(火) 01:45:20.31 ID:???
ふつうに考えて中古のF-15を買った方がお得だろう。
自衛隊からの中古すら期待できるってのに
578 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/04/24(火) 10:43:10.17 ID:???
中古買ったら、それこそ仕様がバラバラで整備が大変そうだけど。
今の空自ですら困ってるのに。

格安エアラインの使用機材は中古では無く、新造機の大量一括発注な事と
何となく似てる気がする。
579名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:30:43.45 ID:???
>>577
売るわけねーだろw
F-22が買えてたらともかく
580名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:27:48.44 ID:???
アメリカ空軍の中古F-15はボロボロだけどね・・・・
581名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:36:57.24 ID:???
中古のF-15なんて無い。F-16Dもどうも違う。
スパホも有り得ない、F-22もF-35もだめ。
タイフーンもJAS39も欧州機。F-2増産も不可能。

ここはロクなアメリカ機が無い以上、欧州機という
枠を外してタイフーンかJAS39NGを導入するしかないと思うけどね。
582名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:53:28.97 ID:???
ラファールタン…
583名無し三等兵:2012/04/25(水) 04:22:16.12 ID:???
>>579
F-15Cですら対応年数のばしているのは忘れたの?
F-35が順調に調達が進むんならある程度の対応年数の余ったF-15Jを横滑りさせられるんだけど
584名無し三等兵:2012/04/25(水) 13:36:35.16 ID:???
>>578
民航空の場合コスト内訳が
燃料費+人件費>整備費>機材償却費(調達価格÷運用時間)
だから軍用機と同列比較はできんよ。

端から償却費のウエイトが相対的に低いうえに年割りにしたら必ずしも
中古の方が安いとは限らんし更に新しい機材の方が集客効果が高い。
585名無し三等兵:2012/04/25(水) 17:54:01.06 ID:???
>>583
自衛隊の装備調達速度を忘れたの?
F-35が順調に調達できるなんて奇跡が起きても飛行隊を編成できない
586名無し三等兵:2012/04/27(金) 11:12:32.61 ID:???
スイス、グリペンNGをスウェーデンと共同購入
http://www.reuters.com/article/2012/04/25/swiss-defence-idUSL6E8FPEMJ20120425
スイスは、調達費用削減のためグリペンNG(22機導入予定)の調達開始を二年遅らせて
スウェーデンのグリペンNG調達計画(60〜80機程度)に相乗りすることで取得費用を抑
える事を明らかにした
587名無し三等兵:2012/04/27(金) 17:16:10.43 ID:jvb9op43
NGが世界を制するときがきたな
588名無し三等兵:2012/04/27(金) 17:43:15.74 ID:???
グリペンの性能などを依怙贔屓なしで考察すると、防衛出動時に
F-15Jなどが出払ってしまった日本の空を高射特科と供に護る局地戦闘機として
の適性があると思うんだがなぁ…
589名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:50:11.26 ID:???
>>586
ひたすら、お金を節約、節約ですな。
590名無し三等兵:2012/04/27(金) 21:10:20.96 ID:???
>>588
その分F-35増やせばよくね?
591588:2012/04/27(金) 21:59:20.01 ID:???
>>590
値段が違う。
592名無し三等兵:2012/04/27(金) 22:19:34.56 ID:???
戦闘機総数の制約があるのに局地戦闘機とか無駄使いの極みだろJK
593名無し三等兵:2012/04/27(金) 22:56:14.55 ID:???
グリペンは能力の高い軽戦だが足も短いしレーダーの探知距離も短い
長く空にいられないから長距離の制空任務には不向きなんじゃないか
本土決戦でもするなら話は別だが

594名無し三等兵:2012/04/27(金) 22:59:27.43 ID:???
本土防空をグリペンに任せて、F-15や35に長距離制空をさせるんだろ
595名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:04:30.19 ID:???
足も探知距離も短い分全国に満遍なく配備する必要があるんだが
596名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:26:50.50 ID:???
スェーデンがグリペンを204機配備していることを考えると本土防空するんだったら空自にもかなりの数を揃える必要があるな
まあ、全部グリペン任せのスェーデンと空自じゃ圧倒的に空自の方が数は少なくて済みそうだが
グリペンのユニットコストは60億程度で4.5世代機の中でそこまで安い訳じゃないしかなり高い買い物になりそうだな
597名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:34:35.11 ID:???
JAS39NGなら足が短いとはいえないのでは。
行動半径1,300kmと公式サイトにはあった。
フェリー4,000kM。ぶっちゃけ、F-2と同レベルのようだ。
それが従来のグリペンだと、800kmの3,000kmで確かに足が短いといえる。
598名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:47:47.88 ID:???
なるほどNGか。だけどノーマルなグリペンが60億もするのにNGはもっと高いよな
599名無し三等兵:2012/04/28(土) 00:08:07.36 ID:???
どんな装備状態で同レベルとか言ってんのかまったくわからん
600名無し三等兵:2012/04/28(土) 00:35:47.75 ID:???
>>596
F-16Aを最新アビオとレーダー詰んだほうがよくね?
601名無し三等兵:2012/04/28(土) 00:54:55.86 ID:???

F-16:単発だがペイロードは大きい,マルチロール
JAS39:ターンアラウンドが20分以内,STOL性が高い,整備が楽、ペイロードは低い
F-16とグリペンじゃ性格が異なるからなぁ、ゲリラ戦をするんだったらグリペン以上に優秀な戦闘機はない
602名無し三等兵:2012/04/28(土) 01:26:12.42 ID:???
首都高速から発進させるのにこれほど最適な戦闘機はない
603名無し三等兵:2012/04/28(土) 01:31:24.42 ID:???
たとえグリペンと言えど滑走路(としても使える道路)だけあれば運用できる
わけじゃないと何度ry
604名無し三等兵:2012/04/28(土) 01:39:48.80 ID:???
>602
首都高のどこに、800mも直線があるんだ?
605名無し三等兵:2012/04/28(土) 02:01:25.18 ID:???
田舎の幹線道路から電信柱とっぱらえば滑走路として使えそうだな
606名無し三等兵:2012/04/28(土) 02:13:43.18 ID:???
シカやクマにぶちあたるからダメ
607名無し三等兵:2012/04/28(土) 02:15:14.18 ID:???
>>604
首都高だめだけど、東扇島とかどう?
608607:2012/04/28(土) 02:16:58.01 ID:???
というか羽田でいいのか。
609名無し三等兵:2012/04/28(土) 02:35:10.67 ID:???
つーか首都圏に敵機が侵入してくる状態じゃAWACSとかもほとんど撃ち落とされて
レーダーサイトとかも破壊されてるだろうし、
LINK16はまともに機能しないだろうな。組織的な抵抗は無理だよな
まあ、そのためのグリペンか…
610名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:12:18.30 ID:???
>>604
大橋ジャンクションをグルグル回って離陸滑走すればOK。
611名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:13:17.99 ID:???
>>609
そこまで来るとスティンガー持たせた兵士をゲリラ的に展開したほうが
効果的だと思う。
612名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:33:54.59 ID:???
スティンガーじゃ戦闘機は撃墜できんだろ
命中したとしてもあの弾頭の威力じゃ致命的な損傷は与えられえん
レーダーサイトとAWACSが破壊されたら移動式3次元レーダーJ/TPS-102とグリペンのコンボで立ち向かう
613名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:53:40.58 ID:???
AWACSは落とされなくてもF-15が磨耗すればグリペンの出番が来るぞ
614名無し三等兵:2012/04/28(土) 05:24:07.78 ID:???
そもそも米空軍の支援も受けられる日本でって宇宙人でも攻めてきたか?
615名無し三等兵:2012/04/28(土) 08:57:10.39 ID:???
こいつは韓国にとってはぴったりな戦闘機だと思うがな
616名無し三等兵:2012/04/28(土) 12:26:11.91 ID:???
>>614
アメリカが助けてくれない事も考えなきゃ
617名無し三等兵:2012/04/28(土) 14:25:20.21 ID:???
>>616
そんなの今の防衛費じゃ全然足りねえ
余計、グリペンなんかに廻す金無いわ
618名無し三等兵:2012/04/28(土) 14:51:48.55 ID:???
スレチかもしれんが
単に局地防空戦に使うだけならグリペンよりもF-20の方がコスパ良さそう
安そうだし。台湾で採用されてればなぁ…
619名無し三等兵:2012/04/28(土) 14:55:57.32 ID:N4nZVoTl
ビゲンが好き
620名無し三等兵:2012/04/28(土) 15:01:31.40 ID:???
でかすぎるだろ
621名無し三等兵:2012/04/28(土) 15:05:25.52 ID:???
>>617
だね。まだF-22を入れた方が現実的な対応になりそうだし
622名無し三等兵:2012/04/28(土) 15:08:12.52 ID:???
一機400億でできるのは制空戦闘オンリー
623名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:11:29.83 ID:???
>>618
もう古すぎるだろF-20さんは
624名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:20:02.15 ID:???
いっそ経国で
625名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:44:31.80 ID:???
F-20とT/A-50って空力性能だとやっぱりF-20の方が良いのかな
626名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:01:22.53 ID:???
BVRなら二機種とも同じレーダーだし似たようなもの
WVRなら高等練習機に勝ち目はない
627名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:47:51.89 ID:???
>>624
F-16の劣化版じゃねーかw
628名無し三等兵:2012/04/29(日) 01:51:52.45 ID:???
経国はエンジンが・・・・
元はビジネスジェット用を改造したんで
高圧圧縮機が遠心式で全くの想像だが高速度向きなエンジンじゃないと思ふ
エンジン換装とか大改造するならグリペンか中古のF-16でいいじゃんて話に
629名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:01:10.96 ID:???
> 高圧圧縮機が遠心式で全くの想像だが高速度向きなエンジンじゃないと思ふ
その割にM-346も新たに採用してる訳だが
630名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:16:50.81 ID:???
>>629
M-346はダイブして超音速って程度の速度でしょ
ガチの戦闘機とは違う
631名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:30:49.42 ID:???
そうなると経国のmax M1.8も眉唾だな
T-50のmax M1.5より優速な時点でアレだがw
632名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:37:39.07 ID:???
M-346のmax level speed は590KTASだから
ダイブしても超えちゃいけないんじゃね?
633名無し三等兵:2012/04/29(日) 02:51:16.84 ID:???
T-50は輸出も考慮してるが経国は輸出しない
ハッタリかましてもバレる心配は無いし
対中国の宣伝て意味ではハッタリカマス動機は十分ある
634名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:27:12.29 ID:???
その辺が自国単独で航空機を開発出来ない国の悲しさだな
アメリカにおんぶに抱っこでやっと完成した戦闘機紛いwと、
エンジンと武装以外は自国の技術だけで纏め上げたリアル
ファイターとでは自ずと性能に大きな差が出ると言う事か
635名無し三等兵:2012/04/29(日) 04:01:30.79 ID:???
T-50を何でそんなに持ち上げてるのか知らんが開発の状況は経国と同じじゃん
エンジンと武装以外は自国の技術だけで纏め上げたリアルファイターなんて大嘘だしなw
636名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:22:12.90 ID:???
T/A-50はむしろアメリカに主導権があるからこそ海外販売が可能
637名無し三等兵:2012/04/29(日) 10:19:49.97 ID:???
T-50なんて誰も買わない。
皆、M-346を選ぶに決まっている。
それか、グリペン複座型とか。
練習機にF404エンジンは大げさすぎる。
638名無し三等兵:2012/04/29(日) 10:40:07.17 ID:???
>>636
海外販売可能だしてもイスラエルでしょ
あと可能性あるのは台湾とか?
おいしい売り先は無理そうだが
639名無し三等兵:2012/04/29(日) 10:45:17.01 ID:???
どうせ日本は中東から安く油買えないんだしイスラエルの兵器マーケット狙えばよかったよね
戦後すぐイスラエルと手組んで対米ロビー活動はイスラエルにやってもらって
兵器開発は日本がやって安く兵器を提供する関係をつくる
今より大分マシな日本になっていた気がする
640名無し三等兵:2012/04/29(日) 11:30:37.86 ID:???
うん?
どっちかというと日本は安く買えている方でなかったけ?>原油
641名無し三等兵:2012/04/29(日) 15:54:14.14 ID:???
>>628
F125売れてんじゃんw
India May Buy Honeywell Engine for Jaguars
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=6893394&c=ASI&s=AIR
642名無し三等兵:2012/04/29(日) 16:03:06.83 ID:???
推力4tオーバー双発のジャギュアって凄い事になりそうだw
643名無し三等兵:2012/04/29(日) 16:44:03.93 ID:???
そのエンジン使ってF-1を再生産・・・・
644名無し三等兵:2012/04/29(日) 16:48:59.19 ID:???
XF5でいかんのか?
645名無し三等兵:2012/04/29(日) 18:12:32.96 ID:???
RR社はアドーア改良にはもうメリット無しと判断してるみたいだから
XF5(非A/B)を世界中のBAeホーク向けに売ったらいいと思う。
646名無し三等兵:2012/04/30(月) 01:51:37.71 ID:???
>>641
高速度に不向きだって言ってるだけで亜音速で地上攻撃に使う気なら問題無いだろ
インドがジャギュアを主に超音速での空中戦に使う気でいるならそれってジャギュアの使い道間違ってるw
647名無し三等兵:2012/04/30(月) 02:40:35.92 ID:???
遠心式のコンプレッサーが高速飛行に不向きなんて
過去にどんだけ語られたか分からん程の常識なのに、
台湾政府の経国がマッハ1.8出せるとかの対中華向け
の偽情報をそのまま信じて疑わないバカは、ジェット
エンジンスレで同じ事を言って笑い者になると良い。
まあ、そんな度胸が有ればの話だがwww

648名無し三等兵:2012/04/30(月) 03:08:12.40 ID:???
こうなんにでも噛み付くんじゃなんにも書き込めんがな・・・
649名無し三等兵:2012/04/30(月) 05:19:30.71 ID:???
>>647
経国のF-125は遠心式と軸流式の組み合わせじゃん。大昔ならともかく今時遠心式単段のエンジンなんか無いけどな
確かに遠心式は高出力化には向いてないが、小型エンジンならメリットデメリットの収奪はあるし
現代なら軸流式と組み合わせて使うのが普通だから遠心式だから即ダメってわけでも無い
何か経国がM1.8出せるのが気に入らないらしいが、緒元見る限り特に眉唾とも思えんし
対中華向けの偽情報って決め付けも根拠が無い妄想の類にしか見えんなぁw
650名無し三等兵:2012/04/30(月) 09:50:14.50 ID:???
なぜグリペンスレでカスみたいな機体の話がでるのか?
経国とかの話がしたいならF-5スレいけよ
651名無し三等兵:2012/04/30(月) 13:03:40.84 ID:???
そしてまた過疎ると
652名無し三等兵:2012/04/30(月) 13:35:48.96 ID:???
アクアラインにグリペンが着陸する所を死ぬまでに見たいものです
653名無し三等兵:2012/05/01(火) 04:28:09.63 ID:???
>>652
わしは西湘バイパスから離陸するのをみたいです
654名無し三等兵:2012/05/01(火) 16:57:39.38 ID:???
いろは坂から発進するグリペン
655名無し三等兵:2012/05/01(火) 18:51:08.39 ID:???
お台場から発進するグリペン
656名無し三等兵:2012/05/01(火) 20:11:02.05 ID:???
俺は普通に羽田からでいいや
657名無し三等兵:2012/05/01(火) 23:24:51.18 ID:???
ばっかかおめぇ
羽田までちんたら行ってるあーだに
戦争終わっちまうべ
658名無し三等兵:2012/05/02(水) 09:04:39.40 ID:???
関空だけはかんべんな
659名無し三等兵:2012/05/02(水) 10:42:11.24 ID:???
何故か中央分離帯が撤去されたつくばの国道から発進するグリペン
660名無し三等兵:2012/05/02(水) 10:53:48.48 ID:???
あのへんの道路は舗装が良くなくて轍でボコボコだぜ
661名無し三等兵:2012/05/02(水) 12:04:08.62 ID:???
茨城は、大地震のあと
道路で部分的に地盤沈下するところが多発して、
路面が凸凹になってまつ。
662名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:11:31.00 ID:???
半日で舗装しなおした震災地の道路から発進するグリペン
663名無し三等兵:2012/05/02(水) 23:09:03.91 ID:???
関宿滑空場から発進できれば、大凧上げ祭りの時についでに飛んでもらって、
大迫力になるのになぁ。
664名無し三等兵:2012/05/03(木) 06:46:58.98 ID:???
グリペン導入するくらいなら、最新F-16導入したほうがマシだべ。
665名無し三等兵:2012/05/03(木) 07:48:58.19 ID:???
唯一の利点ってヨーロッパ系の兵装がつかえることぐらいじゃあない?>グリペン導入
666名無し三等兵:2012/05/03(木) 07:52:32.25 ID:???
アメリカとは政治的に、ちょっと距離をおきたい国、そしてちょっと予算的に厳しい国、
たとえばスイスとか、東欧諸国、南アフリカとか、などが
グリペンを導入してるね。
ミグ29とミグ21の両方を持ってる国で、更新のさいに、
ミグ29を売却しちゃってミグ21だけにした国もあるし。
667名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:34:11.60 ID:???
コイツらちょっとフザケてっから
わからした方がよくね
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/565-
668名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:38:45.40 ID:???
悔しいのう!
669名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:43:34.57 ID:???
いまググってきたが、グリペン生産数:199機(2008年4月 現在)か。

最新F-16Blockなんとか、よりも少ないっぽい。
670名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:43:43.35 ID:???
あんな恥ずかしいまねしといてまだ軍板にいたのか、こいつ
671名無し三等兵:2012/05/03(木) 09:14:21.90 ID:???
>>670 失せろクズ
672名無し三等兵:2012/05/03(木) 09:17:01.75 ID:???
>>666
NGの導入で逆襲がはじまるのさ
673名無し三等兵:2012/05/03(木) 09:37:47.99 ID:???
従来のグリペン
http://www.webmodelers.com/image/201110koya09.jpg

グリペンNG
http://www.webmodelers.com/image/201110koya10.jpg
脚の付け根が、胴体側から、翼の付け根の方に変更されている。そんなに燃料増えるか?

NGの改良点って、正直よくわからないなあ。
674名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:01:20.35 ID:???
AESAレーダー搭載
エンジンをF414に換装
燃料、各種武器搭載量の増加

らしい
675名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:11:06.19 ID:???
バージョンアップがちょっと大きめだったということで、
誇大宣伝かもな。
676名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:17:08.72 ID:7qs86P5j
スペックみる限り、レガホとスパホ程度の違いしかないな
677名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:20:50.50 ID:???
ぐぐった情報

機体寸法はレガシィ・グリペンと変更有りませんが、メインギヤを同体内から主翼に移動した事で
機内燃料容量を40%増加させることに成功。それにエンジンをGE F404(RM12)からGE F414に
換装しパワーアップしたおかげでペイロードも増加し運動性も向上に成功。


主脚の機器類を、胴体内でなくて、翼付け根に付け替えるという大改造をやった模様。
難しい改造だったと思うが、でも、機体の新規開発のときと違い、
今回の改造・再設計の時間は余裕あっただろうから、時間をかけて実現させたと妄想。

で、グリペンはブレンデッドウィングボディっぽいから、
翼付け根に燃料搭載量が増えたかと。=強力エンジンに積み替えて燃料消費量が増えても、対応可能
=強力エンジンで、性能向上 その他、レーダーなどついでに改造

というわけで、ニュージェネレーション(NG)の機体かと。
678名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:23:38.15 ID:???
主脚移して主翼内タンクは割り喰わないのかね
679名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:36:09.86 ID:???
STOL能力が犠牲になってるんだっけ?
680名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:47:12.25 ID:???
>>664
F-16中古+アップデートだろ今なら
新規生産はちょっと
681名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:47:29.27 ID:???
STOL能力のため、脚は頑丈につくる必要があるから、艦載機のことから類推すれば、
陸上機にしては、脚の構造はやや難しいと思われる。
スペース的にみれば、胴体内に収めた方が、設計的には楽。
薄い翼に収めるのは大変だし。

でも、グリペンの新規開発が済んで、一段落した今となっては、
改良するとすれば、(容積的に余裕を持たせた?)脚の部分で、
薄い翼内部に収めてしまえば、タンク容量がかせげる。なお、左右の脚の間隔は、翼内部に
脚を収めたとはいえ、広がっていないのが、写真からわかる。

主翼内タンクは、そもそも主翼は薄いので(デルタ翼だから太い方だが。)
胴体付け根付近に比べれば、主翼内はさほど容量を稼げない。
F16は、ブレンデッドウィングボディにして胴体付け根付近を太くして、燃料タンクを
そこに大量に入れたから、べらぼうに長い航続距離を得ている。

682名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:52:32.71 ID:???
脚を胴体内部に納めようが、主翼内に移動させようが、
占める内部容積は同じなんじゃね?。
燃料40%増えたといっても、
翼内部に増設タンクを付ければ同じだったんじゃね?
というツッコミは無しな。
683名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:53:50.10 ID:???
最近のF-16の価格高騰を見てると
取捨選択でもっと足が短くてもよかったんじゃないかと思わんでもない
684名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:57:24.88 ID:???
>>682
そのために脚の形状変わっているから。
685名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:58:40.97 ID:???
じゃあ、F-16を一回り小さくして、値段も安めに
となると、グリペンだな。
重量、エンジンともに小さいが、
でも、F-16が安値攻勢をかけてくると、グリペンつらいな。
686名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:58:47.52 ID:???
脚を主翼に移動させたというか主翼付け根にふくらみをつけてそこに収納した。
だからふくらみの分だけ内部容積は増えてる。
普通のグリペン
ttp://www.armybase.us/wp-content/uploads/2009/09/SAAB-Gripen-fighter-jet-with-Meteor-BVR-missile.JPG
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/gripen/gripen_07.jpg

グリペンDEMO
ttp://img230.imageshack.us/img230/3039/nuevo2tp6.jpg
ttp://pici.se/pictures/PyWesRFpg.jpg
687名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:05:24.80 ID:???
>>686
グリペンDEMOの
http://img230.imageshack.us/img230/3039/nuevo2tp6.jpg
見ると、下腹部?が太ったねえ。
「主翼付け根にふくらみをつけてそこに収納した。 だからふくらみの分だけ内部容積は増えてる。 」

なるほど、すごく納得。
688名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:09:35.58 ID:???
F16の最新ブロックとか、ホーネットの新型とか、F-15Eストライク・イーグルの
コンフォーマルタンクの増設とか、。
それらと同じ流れの(流行りの)
グリペン改良だったんだな。
689名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:37:02.87 ID:???
つうか当初は背中にCFTつけようとしてただろ
690名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:37:27.73 ID:???
Saab JAS 39A Gripen
ttp://betterfly.ca/Saab%20JAS-39A%20Gripen.png

Saab JAS 39E Gripen (NG)
p://www.saabgroup.com/Global/Documents%20and%20Images/Air/Gripen/Gripen%20for%20India/Saab_Gripen_SL7935c.jpg
ttp://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/GripenFuel.jpg
691名無し三等兵:2012/05/03(木) 12:50:01.45 ID:???
グリペンNGをF-35失敗時の保険にするのが賢い。
692名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:56:16.08 ID:???
それならF-15ヵユーロファイター買うけどな
693名無し三等兵:2012/05/03(木) 16:30:00.07 ID:???
グリペンて翼に燃料タンクあったの?
694名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:12:28.93 ID:???
グリペン ングー
695名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:17:04.81 ID:???
>>693
ほかに燃料積めそうなとこないからな
696名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:55:06.19 ID:???
697名無し三等兵:2012/05/03(木) 18:01:19.61 ID:???
一応
1: Vent tank
2: Wing tanks
3: Rear tank
4: Collector tank
5: Forward tank
698名無し三等兵:2012/05/03(木) 23:32:52.42 ID:???
主翼取り外せるようしないでよくなったから実現したって話は既出だったな>NG
699名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:08:25.64 ID:???
>>647
ジェットエンジンスレで笑いものになったうえに、恥の上塗りを一生懸命続けているのはお前さんかい?
圧縮機は空気にエネルギーを与える装置だ。
700名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:38:01.36 ID:???
ええ、そいつが誤爆を2投もしたのがバレないように
エンジンスレのURLは貼らない事にしたチキンです。
701名無し三等兵:2012/05/04(金) 02:02:41.10 ID:???
>698
既出ではあるが、正確には「主脚で胴体を支えたまま、主翼が取り外せるようにしていたのをやめた」ですよ。
空自の基地祭とかで見るジャッキを使えば、外せるのは変わらない。

野戦整備レベルで、主翼が外せるかどうかの違いなんでしょうね。
702名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:58:08.82 ID:???
>>701
定期修理とかで主翼外してるときの移動がめんどくさそうだ。
台車に乗っけるのかな?
703名無し三等兵:2012/05/04(金) 17:45:28.81 ID:???
>>676
見た目以外は別の飛行機だろwww
704名無し三等兵:2012/05/05(土) 01:45:26.47 ID:???
>>702
ふつーにそうだろ。
705名無し三等兵:2012/05/05(土) 02:47:55.10 ID:???
主翼をつけたり外したりがポンポンできた今までのスウェーデン戦闘機が特異すぎるだけのような
706名無し三等兵:2012/05/05(土) 13:43:45.59 ID:???
分散した基地や高速道路流用の臨時滑走路で運用することが前提だったからな
中立路線放棄で少しづつ普通の国になりつつあるってことか
707名無し三等兵:2012/05/05(土) 13:46:23.26 ID:???
スウェーデン自身はグリペンNGの購入予定はないんじゃなかったか?
708名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:40:03.61 ID:???
スイスも無期延期だし散々だな
709名無し三等兵:2012/05/05(土) 15:59:24.33 ID:???
>>708
>スイスも無期延期だし散々だな

えっスイスの時期F-X、スウェーデンのC/Dのアップグレード
(電子機器のNG相当への引き上げ等)又はNG型の
新規調達かどちらかになる模様の計画に便乗して価格を
下げる為に調達開始を二年だけ遅らせるのではなかったけ?
710名無し三等兵:2012/05/05(土) 16:12:33.27 ID:???
そうそう、スウェーデンのNG購入に
スイスは便乗して、
ついでに?追加生産してもらうんじゃなかったか?
(目的は安値)
711名無し三等兵:2012/05/06(日) 01:02:26.86 ID:???
なんか防衛相辞任とか国と防衛産業の癒着が取り沙汰されてる
みたいだけど、スウェーデン大丈夫か?(特にNG)
712名無し三等兵:2012/05/06(日) 08:06:45.40 ID:???
癒着といっても、そもそもグリペン開発スタートからして
国家総動員で始まったよね
713名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:39:02.44 ID:???
ヨーロッパやアメリカから優秀で実績がある兵器が買えるのに
国情に合わないって兵器を自主開発してるんだから
何やっても癒着って言えるわなw
714名無し三等兵:2012/05/06(日) 10:25:21.87 ID:???
生産ラインを維持しなきゃ肝心な時に商売にならないから
仮想敵の脅威度合いとか関係無く調達は続けるよ
それを無駄だの癒着だの言ったらスウェーデンの国策自体が
間違ってる事になる
防衛の為には巨額の国家予算が裏で外国や企業に流れても
仕方がない
今回の防相の辞任は単に運が悪かっただけだな
715名無し三等兵:2012/05/06(日) 10:34:19.54 ID:???
そこまで擁護すると単なる信者だな
716名無し三等兵:2012/05/06(日) 12:24:44.35 ID:???
信者がいなけりゃ、スレも成り立たぬ。
チンコみればわかる。
717 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:04:59.35 ID:???
いちいち信者呼ばわりする方が基地外っぽいけどな。
あの国是を貫く以上は、無駄なコストがかかるのは仕方なかろう。
コスト重視なら、さっさとNATO加盟すればいいんだから。
718名無し三等兵:2012/05/07(月) 13:09:02.29 ID:???
>>666

永世中立国って言葉を知らないのか?
今さら何言ってんだ?
719名無し三等兵:2012/05/07(月) 17:36:00.11 ID:???
スウェーデンの場合商売以前だろ
他国から輸入する=軍事同盟を結ぶだし
その国と敵対関係に入ったら輸入どころではない
720名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:08:26.70 ID:???
テスト
721名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:10:19.94 ID:???
NATOから戦闘機を輸入したとすれば、
永世中立を標榜していても、
実際にはNATOの傘下に入ったことになる。

アメリカから戦闘機を輸入すれば、
もろにアメリカの思惑や軍事方針に
左右されることになる。
722名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:12:00.92 ID:???
というのはタテマエで、
自分の会社の仕事が無くなるのが
嫌なので、
なんとか作り上げた、なんとかしてもっと売りたい、
というのがホンネかも。
723名無し三等兵:2012/05/07(月) 22:31:03.51 ID:???
>>721
ふーん、ミラージュIIIやF/A-18を採用しているスイスは
永世中立ではないのかw
724名無し三等兵:2012/05/07(月) 23:17:21.46 ID:???
>>723
馬鹿かお前は。
725名無し三等兵:2012/05/07(月) 23:24:03.83 ID:???
来るべきツッコミだわなw
726名無し三等兵:2012/05/07(月) 23:25:42.01 ID:???
グリペンは、北朝鮮の人工衛星打ち上げロケットと同じ思想だよ。
自分の国で開発することに意義があるのさ。

永世中立だろうが、孤立していようが、大所帯の同盟国であろうが、
自分の国だけで開発したがるのはどこでも同じ。

727名無し三等兵:2012/05/07(月) 23:49:04.83 ID:???
>>726
エンジンをアメリカに握られちゃってるけどねw
ビゲンなんか民生用のJT8DにA/Bという魔改造エンジンだったし。
728名無し三等兵:2012/05/08(火) 09:56:49.77 ID:???
>>723が馬鹿すぎるw
春厨も学校に行き始めたってのに
729名無し三等兵:2012/05/08(火) 10:04:10.96 ID:???
適当に検索した限り、サウジに対戦車兵器のメンテ工場をつくる合意がリークされ、それがちゃんとした法手続きを踏んでなかったというような話みたいだぞ

まぁ、あの国は高福祉の代わりに個人の収入などが丸裸で、相互監視と密告奨励されてるような監視社会だから賄賂とかは凄く厳しいよ
税務署が把握してない金が1クローナでもあったら人生終わり
730名無し三等兵:2012/05/08(火) 15:35:08.31 ID:???
スウェーデンが永世中立とかいつの二十世紀ですかよ
731名無し三等兵:2012/05/08(火) 21:49:18.29 ID:???
>>727
航空機用のエンジンは、作るのが難しいからな。
ゼロ戦のエンジンだって、アメリカ製プラット・アンド・ホイットニーのコピーと言われているほど。

グリペンは、小型のエンジンでも(F/A18に使っているエンジンを、単発で使用だったな。)
小型軽量の機体に搭載することで、小さく、高速も出せて、安価で、性能もそこそこ良い機体にまとめたのが
長所だと思うよ。
732名無し三等兵:2012/05/09(水) 10:03:38.08 ID:???
同じエンジンを積んだ単発機は他にF-5Gがあるけどあっちはパワーを制御できずに失敗作になった
他にグリペンに追従するメーカーが無いことからすると空力とか以外と難しいのかも知れん
733名無し三等兵:2012/05/09(水) 17:34:23.15 ID:???
>パワーを制御できずに失敗作
珍説すぎる……
734名無し三等兵:2012/05/09(水) 18:37:49.39 ID:???
グリペンがやったゼロ高度コンティニュアスロールと同じで単に試作段階での未成熟が原因だろ>F-20墜落
失敗の原因は当時の政権が予定していた大口顧客である台湾への輸出を禁じたからだ
735名無し三等兵:2012/05/09(水) 19:46:23.28 ID:???
404搭載機は他にもあるが個人的にテジャスと金鷲は失敗作でおk
736名無し三等兵:2012/05/09(水) 19:50:18.54 ID:???
>735
テジャス「MK2で本気出す」
737名無し三等兵:2012/05/09(水) 19:56:37.30 ID:???
同級機ならFC-1もありますが……
738名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:12:42.62 ID:???
>>735

404といえば、インターネットで、該当先が見つかりません、と表示されたときの
404を連想してしまう。
739名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:42:10.11 ID:???
>>738
日の丸FS-X五社案ですね、わかります(エンジンが404 NOT FOUND)
740名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:46:07.76 ID:???
>>727
実際の製造は国内だから輸入ストップの心配はないし
いざとなったら魔改造できるだけの技術があるからおk
と言う理屈だったはず>エンジン導入
741名無し三等兵:2012/05/09(水) 22:47:47.04 ID:???
100年後のグリペン
742名無し三等兵:2012/05/09(水) 23:44:15.14 ID:???
かつて同じような市場に食い込んでたミラージュIII〜2000もさすがに終わりか。
743名無し三等兵:2012/05/09(水) 23:49:37.24 ID:???
>>742
本国のフランスが高級機路線(ラファール)にシフトしちゃったからね
輸出用に別に作る気も無いだろうし
744名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:01:11.40 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Novi_Avion
ということでここで水子供養。
745名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:05:22.87 ID:???
>>743
つーかそりゃ大失敗だな。元々ニッチマーケット用の商品だったのに>ダッソー社製戦闘機。
746名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:58:28.38 ID:???
ニッチはMig21と中古F-16の独壇場だからどうだろ
747名無し三等兵:2012/05/10(木) 01:01:07.73 ID:???
台湾あたりのミラージュでも買い取るんじゃあない?
748名無し三等兵:2012/05/10(木) 01:17:46.45 ID:???
>>745
Gとか4000とかの大型機が軒並み水子になっただけで、メーカーとして
軽戦のみを志向してるわけじゃないが。
749名無し三等兵:2012/05/10(木) 07:07:07.49 ID:???
>グリペンに追従する・・・
F-16が買えないビミョーな国しか買わないんだから
追従するわけねー
750名無し三等兵:2012/05/10(木) 18:46:49.76 ID:???
F-16よりも運用コストが低いのかな?
それとかSTOL性能とか。
具体的なメリットが見えにくい。
751名無し三等兵:2012/05/11(金) 00:22:37.49 ID:???
プラモ作ってて思ったんだが機関砲どこについてんの?
752名無し三等兵:2012/05/11(金) 00:37:05.15 ID:???
機体と左エンジンの間のふくらみ。
http://www.flygplan.info/images/gripen_sjoo.jpg
753名無し三等兵:2012/05/11(金) 00:46:04.39 ID:???
おおありがとう
このボーリングのピンみたいなのがそうだったのか
この位置に正体不明のノズルが付いてる奴もあるから機体と一体化した電子戦ポッドか何かかと思った
754名無し三等兵:2012/05/11(金) 08:34:27.11 ID:???
エンジンは一つだぞ・・・
755名無し三等兵:2012/05/11(金) 11:19:51.62 ID:???
インテークが省略されているだけだろう
通じれば良いんだよ
756名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:27:38.61 ID:???
数年後にQ.E.級が竣工したとき、その甲板上にはシーグリペンが
並んでいるだろうな。F-35は空母飛行機隊の実働戦力たり得る
信頼性がない。
757名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:43:20.36 ID:???
>>756
空母クィーン・エリザベス上にはブリティッシュライノが並んでいるんじゃないのw
一度ファントムでやったでしょw
758名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:45:32.86 ID:???
F-35、やっぱりCやめてBにするってさ
となるとアレスティング・ワイヤが省略されてしまうわけで
759名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:45:50.30 ID:???
EJ200に換装か
760名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:58:41.71 ID:???
>>757
ライノ最新版にロールス発動機改造搭載では、国会経済的に
大英海軍の持つ予算枠では高杉で、導入は厳しいのでは。

シーグリペンならBAE扱いですし・・・
高等練習機でグリペンがETPSで使われておりますし・・・
761名無し三等兵:2012/05/13(日) 21:31:02.26 ID:???
ライノって何?とググったら、スーパーホーネットか。
ライノって、サイという動物からとったそうで、鼻面がちょっと似てる。
http://plaza.rakuten.co.jp/osysosm/5000
で、シーグリペンだが、艦載機用に作り直すって大変だろ…。ぐぐってみる
http://jaxonz.pv.land.to/wolfpack/archives/1998
グリペンはスカイホークなみの大きさか。ぎりぎり可能そう。
762名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:09:01.79 ID:???
ブリデッシュホーネットに改修してもあんまり意味ないきもするけど。
下手すると推力下がってない?
763名無し三等兵:2012/05/14(月) 08:53:29.93 ID:???
仮に開発しても英国以外採用しないだろうし、そうすると英国採用分の少数で開発費やライン改修費を割ることになるから、凄く割高な機体になるぞ
開発が難航するリスクもあるし、そんな余裕が英国にはないだろう
764名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:26:29.24 ID:???
>>761
パイクリートを使って、ノーマルのグリペンを運用できる空母を作ってしまえば良いのですよ。
765名無し三等兵:2012/05/14(月) 19:16:47.39 ID:???
>>764
むしろ爆撃機に戦闘機ぶら下げて空中空母作ろうぜ!
766名無し三等兵:2012/05/14(月) 21:28:02.67 ID:???
>>760
サーブ社はそもそも艦載機作ったことないだろw。
F-35C以上のgtgtが見れると思うw
767名無し三等兵:2012/05/16(水) 09:38:27.47 ID:???
横から見ても前から見てもあまりカッコよくないが
上からみるとカッコいい
EFのカナードは後から取ってつけたような感じなのであってもなくても良いが
グリペンのカナードは無いと非常に不自然になる
768名無し三等兵:2012/05/16(水) 22:28:48.76 ID:dRT3hguc
えっと、にわかの質問聞いてもらっていいですか?
グリペンの試作機から量産型への変更点って何があったのでしょうか?
できれば形状的な変化が知りたいです。
ノーズの延長やF-35の猫耳→便器の蓋的な感じで。
あと、試験機画像とかもあれば教えていただきたいのですが…。

場違いでしたらすみません。
769名無し三等兵:2012/05/17(木) 17:59:58.49 ID:???
>>768
模形版のが速いと思う
770名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:57:27.36 ID:???
ノーズコーンが黒いんじゃないですかね
771名無し三等兵:2012/05/18(金) 23:32:34.61 ID:???
>>768
試作機の外見のみについて言うと
試作2号機まではコクピット計器がアナログだった、事ぐらいかな

後は量産機以降の変更点だが
・量産型の8機目まではノーズコーンが黒だった
・カナードの後ろにある小型ストレーキが付いたのは第1バッチ後期生産型以降
・第3バッチ(C型)以降は空中給油プローブを装備、垂直尾翼にアンテナを増設、コクピットの完全デジタル・フルカラー化
こんなところ

あとグリペンの試作機の機体番号は39-1〜39-5だから
キーワードに入れて画像検索すると良いかも
772名無し三等兵:2012/05/19(土) 13:08:20.25 ID:???
量産期以降の変更点なら、前脚の形状も若干変わってたりする
773名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:46:22.51 ID:???
774名無し三等兵:2012/05/21(月) 01:56:49.78 ID:???
ヤスサンキュー
775名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:26:58.95 ID:???
>>771
ヘッドアップディスプレイなどは、グリペンの売り
だと思っていたが、試作2号機まではコクピット計器がアナログということは、
後付けの機器だったんだなあ。
776名無し三等兵:2012/05/21(月) 22:30:41.96 ID:???
HUDとグラスコクピットかどうかは関係ないだろ。
F/A-18でグラスコクピットが登場するまでみんなHUD+アナログ計器だぞ。
777名無し三等兵:2012/05/22(火) 03:10:46.57 ID:???
コンソールを置き去りにして反射照準機だけ一足先に進歩してた時代なんだなあとしみじみ思う
778名無し三等兵:2012/05/22(火) 06:21:34.46 ID:???
F16よりも小さいのな
主翼が小さいせいか余計小型に見える
779名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:27:03.29 ID:???
>>775
機体の開発は、アナログ計器を使っておこなったんじゃなかったっけ?
780名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:47:16.76 ID:???
開発中の機材でその機体の優劣語るバカは
いつの時代にも存在するから気にスンナ
781名無し三等兵:2012/06/01(金) 00:45:24.14 ID:???
F-35開発失敗ならJAS39E/Fがベストセラー。
782名無し三等兵:2012/06/01(金) 03:32:44.27 ID:???
F-35とグリペンじゃ機体規模もペイロードレンジも全然違うけど
783名無し三等兵:2012/06/01(金) 18:29:07.06 ID:???
そんなことどうでもいい。
784名無し三等兵:2012/06/01(金) 18:38:48.13 ID:???
どうせF-16の天下が続くだけだしな
785名無し三等兵:2012/06/01(金) 20:41:03.78 ID:???
そのF-16もあと3年で生産終了だけどな
786名無し三等兵:2012/06/01(金) 21:25:54.94 ID:???
>>785
分からんぞ。初期のF-16のリプレースにぴったりって言って、インテークを
角ばらせてダクトはぐんにゃり曲げ、垂直尾翼は2枚に増やして傾け、ミサイルを
入れられるように大型化したコンフォーマルタンクを付けた新型を出してくる
かもしれないじゃないか。
787名無し三等兵:2012/06/01(金) 21:28:58.65 ID:???
それなんて(ry
788豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/06/01(金) 22:13:55.68 ID:???

ハードウェアの進歩よりソフトウェアの進化のスピードを考えたら別にF-16やギリーペンでもいいんじゃないかって思ふよね
センサー系とミサイルだけ最新のにアップデートすりゃ延命可能やん
ラプ太とF-35みてるとそうつくづくそう思ふ _φ(・_・
789名無し三等兵:2012/06/02(土) 08:59:53.70 ID:???
10年前のPCで最新のソフトウェアは使えないだろ
ガワだけ残して中身交換していくにしても、電源とか排熱とか色々考えたら限界がある
790名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:43:38.65 ID:???
GPUが絡まなければ10年前のPCでも動く。
戦闘機の場合はこれが30〜40年スパンなわけで、たかだか10年前程度のPCを例えに使うのは不適当。
791名無し三等兵:2012/06/02(土) 19:25:58.44 ID:???
ソフトよりハードの進化スピードのが速いだろ
792名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:20:16.37 ID:???
だからといって一般のバカと同じようにホイホイハードを替えていけるってモンじゃないがなw
793名無し三等兵:2012/06/04(月) 21:55:41.27 ID:???
F-4ファントムの初飛行は1958年かあ・・・
54年前だぜ、信じられるか。
794名無し三等兵:2012/06/04(月) 23:21:09.18 ID:???
むしろWW2から10数年で飛んでるって事のが凄い
795名無し三等兵:2012/06/06(水) 14:50:45.13 ID:???
その14年後にトムキャットの初飛行ですよ?
796名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:20:34.91 ID:???
とむきゃっとなんて
もうポイされたポンコツ
797名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:30:58.60 ID:???
F-4のほうが先にポイされたでしょ
本国以外も含めていいならIRIAFがまだ残ってるし
798名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:38:23.97 ID:???
>>797
アメリカ海軍はそうだけど、イラン空軍とかアメリカ外の空軍持ちだすんだったら
F-4はトルコや日本で現役じゃん。
799名無し三等兵:2012/06/09(土) 14:58:45.13 ID:???
MiG-19「ん?」
800名無し三等兵:2012/06/09(土) 19:52:51.26 ID:???
>798
だから予算不足や更新遅れが耐えず付き纏う輸出先の状況なんて持ち出さず本国の退役年次だけで考えるべきなんだな
801名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:36:04.43 ID:???
Scale Aviation誌の最新号がSAAB特集だね!
802名無し三等兵:2012/06/19(火) 01:45:12.11 ID:???
あのGripen Cはひどい!
胴体や翼面にリベットなんかないのにね。

妄想ディティールやるなら、スケビじゃなくて、電撃あたりでやれってんだ!
803名無し三等兵:2012/06/20(水) 23:57:00.36 ID:???
模型はそれっぽく見えれば良いと思うが
つーか板違い
804名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:04:42.28 ID:???
板違いと諌めるのなら1行目のような意見をしてはいかんよ
自分が言いたいこと言ってから話を打ち切るのは卑怯だからね
805名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:28:42.00 ID:???
グリペンもスパホも6000万ドル?
だったらスパホかなあ。
806名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:22:24.87 ID:???
アメリカ機を買いたくない国がグリペンを買ってるんじゃね?
807名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:29:18.33 ID:???
>>806
搭載兵器がアメリカ製ばっかりなのに?

アメリカ嫌だったらラファール(アメリカ製の兵器はほとんど使えない)か
中露の戦闘機買うでしょw
808名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:35:34.26 ID:???
自動車道路を滑走路と兼用したい国が買うんだよ。きっと。
809名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:38:44.98 ID:???
>>808
韓国も中華民国も買っていないけどねw
810名無し三等兵:2012/06/28(木) 22:38:53.89 ID:???
>>807
自分が想定してたのは南アフリカだけど、
他の国はたしかにあんま関係ないかw
811名無し三等兵:2012/06/29(金) 00:20:48.04 ID:???
グリペンって軽戦のくせに高すぎじゃね?
これだったらF-16C系列の機体買ったほうがいいと思うんだが
812名無し三等兵:2012/06/29(金) 01:37:42.59 ID:???
グリペンは戦闘機じゃない。システムなんだとかSAABは言ってたような。
アーガスとセットで防空システムを構築するその一部に過ぎないと。
813名無し三等兵:2012/06/29(金) 02:46:47.12 ID:???
NATO加盟国で買ったらE-3のデータリンクにあわせはするだろうけどね>ク゜リペン
814名無し三等兵:2012/06/29(金) 10:07:04.27 ID:???
スウェーデン軍はデータリンクにNATO規格採用してるから
改めて対応とか要らないだろ
815名無し三等兵:2012/06/29(金) 17:29:31.06 ID:???
今時の戦闘機のほとんどは防空システムの一部だろ
816名無し三等兵:2012/06/29(金) 18:15:57.18 ID:???
F-16Cを買ったとして、早期警戒機はなんになる?
817名無し三等兵:2012/06/29(金) 19:09:04.87 ID:???
Link16対応してればなんでもいいんじゃない?
818名無し三等兵:2012/06/29(金) 19:43:09.29 ID:???
早期警戒機は他国との連携の為に様々な戦術データリンクへの対応が必要
819名無し三等兵:2012/06/29(金) 19:58:14.57 ID:???
>>809
中華民国は売ってもらえなかったんだが
820名無し三等兵:2012/06/30(土) 22:52:57.77 ID:???
サーブがスイスからグリペンの開発費をゲット!

Saab Signs Support and Development Agreement with FMV for Gripen
http://www.businesswire.com/news/home/20120629005237/en/Saab-Signs-Support-Development-Agreement-FMV-Gripen
821名無し三等兵:2012/07/01(日) 06:13:16.56 ID:???
グリペン用のFMVって富士通頑張ったな
822名無し三等兵:2012/07/01(日) 09:09:12.66 ID:???
スウェーデンがスイスに対し、次世代グリペンが完成するまで、約12機の
中古のグリペンC/Dを貸与すると申し出た。

Sweden offers second-hand fighter jets
http://www.swissinfo.ch/eng/swiss_news/Sweden_offers_second-hand_fighter_jets.html?cid=33011046
823名無し三等兵:2012/07/01(日) 10:43:27.43 ID:???
>>822
まあサービスがよろしいこと。

オーストリアのドラケンを「グリペン買うならメンテ安くしておくね」を
やっていた会社だけあるなw。タイフーンに逃げられちゃったけどw

オーストリアもグリペンにしておいたほうが良かったんじゃないの?
今更ながら。
824名無し三等兵:2012/07/01(日) 11:48:37.07 ID:???
オーストリアさんは政治的な理由からタイフーン選んで絶賛後悔中です
825名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:01:04.43 ID:???
ホイホイ買い換えるもんじゃないからタイミングを逃すと大変
今時一旦商機を逃すと次は30年後なんてことになりかねない
リースでも貸与でも兎に角押し込まないと
826名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:09:05.86 ID:???
F-35も納期遅延したらF-16AMぐらい貸してくれればいいのにねw
いや、パートナーのBAEに転がっているタイフーンのトラAでもいいけどw
827名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:21:27.00 ID:???
それやるとF-16AMで充分じゃね?て財政当局が言い出すから何処の空軍も嫌がるだろw
828名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:25:19.25 ID:???
F-35が遅れる間はF-22で我慢する中古でいいからレンタルしてくれよアメ公
829名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:48:33.40 ID:???
オーストリィは金ないから何買っても後悔したと思うよ
830名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:51:02.44 ID:???
F-16AM最強。
831名無し三等兵:2012/07/01(日) 15:38:29.05 ID:???
最強とはいわんが後10年くらいはF-16AMで充分なんじゃね?
832名無し三等兵:2012/07/01(日) 16:28:06.15 ID:???
10年だけ繋ぎで別の戦闘機
これがどれだけ面倒でたいへんな事か解ってない馬鹿が多過ぎる
833名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:39:01.27 ID:???
一番わかってないのが来ちゃったよ…
834名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:49:03.37 ID:???
>>832
今の高性能な戦闘機は乗り換えるのに訓練を必要としないし
10年間で入れ替えなら安価な中古機で済むし高額なアップデートの必要もない
今後は世界中でこのやり方が主流になるだろうし事実サーブはこのやり方で利益の殆どを上げている
835名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:52:44.62 ID:???
ところで、中古のC/Dって余ってるの?
836名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:53:50.14 ID:???
つか会社のパソコンとか営業車がなぜリースなのを考えたらすぐわかるってーのw
837名無し三等兵:2012/07/01(日) 19:02:57.63 ID:???
>>835
リース用に新たに生産するか今のスウェーデン軍の使用機をもらって
新しいので補充するんじゃないの
838名無し三等兵:2012/07/01(日) 19:45:06.93 ID:???
>>834
> 今の高性能な戦闘機は乗り換えるのに訓練を必要としないし
「飛ばすだけ」なら訓練ほとんど要らないというけど「使いこなす」には猛訓練が要るだろ……。
839名無し三等兵:2012/07/01(日) 21:11:04.08 ID:???
>829
あのタイフーンの後悔っぷりは頭一つ突き抜けてる
片側にしかAAM積めないとかどんな罰ゲームかと
840名無し三等兵:2012/07/01(日) 21:16:19.49 ID:???
>>839
飛ばすパイロットが居なくて困ってる状況ではそんな事は大した事じゃない
841名無し三等兵:2012/07/01(日) 21:18:16.14 ID:???
オーストリアなんて戦闘機いらんだろ。
どこと戦うんだよ。
842名無し三等兵:2012/07/01(日) 23:48:30.78 ID:???
訓練が遅れてるのだってタイフーンの可動率が上がらないせいじゃないですかぁーっ!
843名無し三等兵:2012/07/01(日) 23:53:29.95 ID:???
>>839
オーストリアの左翼政権誕生、全機キャンセル?、トラ2→1&調達数変更、
辺りのgdgdを知らんのか
ってグリペンスレじゃ仕方ないかw
844名無し三等兵:2012/07/02(月) 09:08:45.17 ID:???
タイ空軍のグリペン飛行隊の隊長さんのインタビュー。
トップ10戦闘機のラファールがJ-10Aなのはご愛敬w

Gripen show to mark centennial of Thai aviation
http://www.bangkokpost.com/news/local/300531/gripen-show-to-mark-centennial-of-thai-aviation
845名無し三等兵:2012/07/03(火) 01:09:56.51 ID:???
>>832
面倒で大変だけど冷戦終わっちゃったし
全面戦争する相手いないしイイんじゃね?w
貧乏国をいたぶるならグリペン買うで
846名無し三等兵:2012/07/03(火) 18:47:30.99 ID:???
>843
そんなのは当然知っている
で、そのgdgdを知っていたらハズレを掴まされたガッカリ感が癒されるとでも?
847名無し三等兵:2012/07/03(火) 19:12:05.86 ID:???
誰に命令された訳でもなく自らトラ2をトラ1に変更しといて
ガッカリとかどんな基地害国家だw
つか経緯をホントに知ってるのかと
848名無し三等兵:2012/07/03(火) 23:32:45.28 ID:???
政治の迷走やウルフ少将がやらかしたのが原因だからといって現場のガッカリ感は変わらんよ
849名無し三等兵:2012/07/04(水) 00:37:30.83 ID:???
軍のパイロットや整備兵の期待に沿わない機体では士気が大幅に下がる。
だからトランシェ1への変更はオーストリア国内外で大きな問題になっている。
やはり外交問題になっても全機キャンセルしてキャンセル料も払わない、
それがベストだったとする声がヨーロッパでは主流。
850名無し三等兵:2012/07/04(水) 00:42:40.81 ID:???
つかタイフーン選んでなかったら汚職も政変も今の不況もなかったはずだし
オーストリア国民、大人から子供まで全てが後悔してタイフーンを憎んでる
851名無し三等兵:2012/07/04(水) 01:12:49.80 ID:???
で、グリペンの話はいつ始まりますか?
852名無し三等兵:2012/07/04(水) 01:48:27.78 ID:???
アチコチでルサンチマン気質なのが沸いてるね
853名無し三等兵:2012/07/04(水) 02:01:49.79 ID:???
>>850
Tranche 1のTyphoonの性能はグリペンどころか
レンタルしていたF-5E以下だから当然だろう
854名無し三等兵:2012/07/05(木) 07:25:07.27 ID:???
グリペンスレでタイフーン叩きしてる馬鹿は何なんだ?
855名無し三等兵:2012/07/05(木) 13:50:33.88 ID:???
中二病
856名無し三等兵:2012/07/05(木) 19:17:17.90 ID:???
タイフーン自体が微妙な機材なので評価が芳しくないのは仕方がない
857名無し三等兵:2012/07/05(木) 21:10:30.03 ID:???
グリペンさんもあんまり人のこと言えないけどな
F-16が優秀すぎる割食ってるせいだけど
858名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:18:27.14 ID:???
4.5世代機ってカテゴリー自体が出来た時にはソ連が無くなっててイラナイ子に
859名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:30:04.19 ID:???
タイフーンスレが最近過疎でぶつけどこがなくなった所為で
アンチがアチコチで発作を起こしてるだけ
860名無し三等兵:2012/07/06(金) 19:36:31.31 ID:???
>857
グリペンは元々安価に新世代機をっていうコンセプトだから性能はそこそこでも想定内
でもユーロファイターは…ねえ…
861名無し三等兵:2012/07/06(金) 22:51:04.84 ID:???
>>860
わかるわかるw
あまりに性能が微妙すぎてアチコチのスレで散々ネタにされるので
俺みたいに一切タイフーンに興味がない人間でさえ、何時の間にか
その駄目っぷりに詳しくなってしまう程だからなw
862名無し三等兵:2012/07/06(金) 22:59:20.12 ID:c5IklzQx
で、グリペンの話はいつ始まりますか?
863名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:02:59.46 ID:???
>>853
さすがにF-5以下はないわ
864名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:06:51.13 ID:???
最近のF-5は超性能ですね
865名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:14:47.17 ID:???
ユーロファイターが叩きたくて仕方ないんだろ
専門スレじゃ相手してもらえなくなったようだし
866名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:26:59.09 ID:???
スイスの選定ではグリペンの対地能力はタイフーンより高評価だったよな
グリはただ安いだけじゃないで
867名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:27:05.05 ID:???
>>861
まあ、つまり軍板に入れば勝手にタイフーンに詳しくなるから
応援するような奴は当然、存在しなくなる。
タイフーンを応援している=ニワカの汚客さん
って事でまず間違いない。
868名無し三等兵:2012/07/06(金) 23:42:07.27 ID:???
>>867
ダメな子だからこそ好きという人もいるのんだ!
869名無し三等兵:2012/07/07(土) 00:30:08.76 ID:???
>>868
その基準ならばタイフーンはいまいちですな。早期警戒機型のニムロッドや
フェアリー ガネットのような味のある醜a、いやいや秀逸なデザインには
程遠いですからな。
870名無し三等兵:2012/07/07(土) 01:40:35.01 ID:???
>>866
予算不足で未完成なタイフーンと比べるのはちょっと・・・
完成するかは微妙なところだけど
871名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:00:42.74 ID:???
完成したら本気だす!
872名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:02:00.95 ID:???
まぁそんな感じだわね
873名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:03:45.74 ID:???
タイフーンが未完成とか言い出すヤツが時々現れるが、何をもって完成すると思ってるのかちょっと理解しかねるな
874名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:11:32.46 ID:???
>>873
トラ3Bで完成でしょ。
875名無し三等兵:2012/07/07(土) 03:26:33.26 ID:???
最終量産ブロックの仕様が完成っていうならF-16なんか30年以上未完成のままって事になるねぇw
876名無し三等兵:2012/07/07(土) 08:01:32.09 ID:???
F-16はA/Bで軽量戦闘機の計画通り完成してるんじゃないの?
後はひたすら機能追加していってるだけで。
タイフーンは当初予定してた全機能が完成する前に「出来たトコだけ」載っけたの作ってるgdgd開発の典型でしょ
877名無し三等兵:2012/07/07(土) 08:39:49.90 ID:???
F-16なんかを引き合いに出して改良が続く間は未完成って主張する人がたまにいるけど
その理屈で言ったら艦艇なんか竣工するのは退役間近になってからだな
878名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:41:34.35 ID:???
計画当初の完全版が、っていうならF-14だろ。
最初から予定していたエンジン換装型がキャンセル、後のエンジン換装型も全機改修はしなかったし
決定版のD型は予算難と冷戦終結で改修、新造ともに少数に終わったし。
879名無し三等兵:2012/07/07(土) 15:02:45.12 ID:???
>>876
gdgd開発とは人聞きの悪い。ちゃんとスパイラル開発とか言ってあげないと。

最近の飛行機は、開発に金と時間がかかりすぎるのは当たり前なんだからさ。
880名無し三等兵:2012/07/07(土) 16:29:26.68 ID:???
ラファールみたいに初期ブロックを簡単にアップデートできるように配慮しているならともかく
有りもので作って行ったから改修超面倒とかgdgdだろう
881名無し三等兵:2012/07/07(土) 18:19:19.68 ID:???
オーストリアだったか?
タイフーンのアップデートについてボロクソに言ってたの
882名無し三等兵:2012/07/08(日) 18:19:18.75 ID:???
さあそろそろおまえらスレタイ読んで出て行けや
883名無し三等兵:2012/07/08(日) 20:41:21.85 ID:???
>881
ボロクソかどうかは知らんがOSアップデートのようなものだと思っていたらMACからWinへの乗り換えのようなものだったと
884名無し三等兵:2012/07/08(日) 21:05:00.37 ID:???
だって配線仕込んでないから全バラが必要とか、そんなレベルでしょ?
885名無し三等兵:2012/07/08(日) 21:56:16.02 ID:???
設計が日本でいうPre-MSIPと同LVだからねぇー
比較的簡単に改修できるグリペンは新世代機ってことさ・・・
ぶっちゃけてタイフーンの設計ってF/A-18A/Bと同程度なんじゃあない?
リソースの注ぎ方が違うだけで
886名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:02:03.02 ID:ImsgFdu3
で、グリペンの話はいつ始まりますか?
887名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:35:46.03 ID:???
タイフーン厨が死に絶えたら
888名無し三等兵:2012/07/08(日) 23:39:21.51 ID:???
ファーンボロー・エアショーから。AESAレーダを搭載したグリペンNG
FARNBOROUGH: Gripen makes first appearance with new Raven radar
http://www.flightglobal.com/news/articles/farnborough-gripen-makes-first-appearance-with-new-raven-radar-373955/
889名無し三等兵:2012/07/09(月) 00:28:32.53 ID:???
>>886
オメーが話せば始まるよw
890名無し三等兵:2012/07/09(月) 02:45:41.58 ID:???
>>889
よし、話せ。
891名無し三等兵:2012/07/09(月) 07:47:21.93 ID:???
順調なグリペンやラファールにはあまり耳目を引く話題がない
892名無し三等兵:2012/07/09(月) 21:53:41.82 ID:???
英王立テストパイロットスクールがETPSテストパイロットとエンジニアコースのために
グリペン他目的戦闘機の使用を延長する契約を交わした。
ETPSの学生は1999年以降訓練の一環としてグリペンを使用している。

ETPS extends contract with Saab
http://www.cisionwire.com/saab/r/etps-extends-contract-with-saab,c9282595
893名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:22:11.66 ID:???
グリペンのシミュレーターって
空母着艦訓練もできるんだよね
894名無し三等兵:2012/07/11(水) 01:18:04.49 ID:???
New Gripen to Cost At Least 10% Less Than Predecessor
http://blogs.defensenews.com/farnborough/2012/07/10/new-gripen-to-cost-at-least-10-less-than-predecessor/

*グリペンE/FはC/Dより「2桁」パーセントコストを削減することが可能と
SAABのCEOがファーンボローショーで語った。
*加えてグリペンE/Fは性能が25%増し。
 
895名無し三等兵:2012/07/11(水) 10:55:14.32 ID:???
SAABがグリペン戦闘機パイロット養成のための高等訓練センターを南アフリカに開設する。

Saab to Invest in Gripen Fighter Weapon School in South Africa
http://www.defpro.com/news/details/37310/?SID=c32ecc7b950e6d6afeb05c189fdf5278
896名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:00:31.86 ID:???
グリペンはスカイホークの後継機であり、アルゼンチンも40機ほどのグリペンNG
があればまたフォークランドを奪還出来るであろう。
897名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:02:25.94 ID:???
そしてまた奪い返されるわけですね。
でも今度はイギリスに空母居ないから行けるかも!
898名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:21:25.74 ID:???
イギリス「アメリカ助けて」
アメリカ「お前調子こいてると本物の空母ぶつけんぞ」
アルゼンチン「ごめんなさい」
899名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:27:03.68 ID:???
南米諸国「米国はイギリス助けんな!!」
900名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:45:51.59 ID:???
イギリスが今度も空母でくるなら艦載機はF35か?グリペンがどこまでやれるか?
戦訓としてアフターバーナーは使わんからな
901名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:51:10.72 ID:???
フォークランドにはタイフーンが4機いるんだっけか?
902名無し三等兵:2012/07/11(水) 22:52:17.25 ID:???
>>900
F/A-18
903名無し三等兵:2012/07/11(水) 23:29:40.90 ID:???
アルゼンチン空軍「今度の爆弾はイギリス製じゃないぞぉ」
アルゼンチン空軍「いあいあ!るーでる! いあいあ!」
904名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:24:21.50 ID:???
ファーンボロー・エアショーのプレゼン資料。
*グリペンの運用コストと他機の運用コストの比較(Jane'sによる)が興味深い。
*グリペンC/D向けのワイドスクリーン
http://www.saabgroup.com/Global/Documents%20and%20Images/About%20Saab/Events/Farnborough%202012/Gripen%20presentation%20Farnborough.pdf
905名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:28:05.83 ID:???
南アフリカに設置されるグリペン戦闘機兵器学校は、4−6機の南アフリカ空軍のグリペンを
リースして使用する予定。
南アフリカだけではなく他のグリペンユーザーや、グリペンユーザー以外にも解放される予定。

Gripen Fighter Weapons School to use 4-6 SAAF Gripens
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=26742:gripen-fighter-weapons-school-to-use-4-6-saaf-gripens
906名無し三等兵:2012/07/13(金) 20:40:21.23 ID:???
【一飛行時間当たりのコスト(Jane's調べ)】
グリペン--:4,700ドル/飛行時間
F-16------:7,700ドル
F/A-18E/F-:11,000ドル
Rafale----:16,500ドル
タイフーン:18,000ドル(公称8,200ドル)
F-35------:21,000ドル(A)/31,000ドル(B/C)
907名無し三等兵:2012/07/13(金) 21:40:24.71 ID:???
>>906
グリペンはともかくF-16はお手ごろだな
908名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:33:05.65 ID:???
F-16ってダンピングだろ
909名無し三等兵:2012/07/14(土) 11:55:26.69 ID:???
維持費でダンピングは無理だろ。
本体価格だって中古が大量に余ってるから捨て値で売ってるんだし
910名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:28:34.13 ID:???
F-16って最近売れてるのはみんな新造機じゃないの
911名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:29:43.58 ID:???
タイフーンは維持費も高いし
稼働率も配備から大分経ってるのに
相変わらず良くないしで踏んだり蹴ったりだな

ドイツで転換訓練予定のオーストリアのタイフーンパイロットが
複座タイフーンが低稼働率で訓練が進まないので予定より
年単位の遅れが出てるって話が一昨年くらいの航空ファンに載ってた
けど、そのPさん達、さすがに訓練もすんでお国の空で飛べてるんだろうか?
912名無し三等兵:2012/07/14(土) 17:41:18.26 ID:???
>>911
オーストリアでも低クオリティーぶりを発揮して全く飛んでないらしい
流石に政府も頭に来て来年にも売り払う交渉中、後継は恐らくグリペンNGの予定
タイフーン配備国の敵国に一機づつ売ればすぐに30機ぐらい売れるな
低クオリティーの結果が真似いたトラブルでタイフーン開発国涙目wwww
913名無し三等兵:2012/07/14(土) 19:42:39.80 ID:???
売り払うって…いったいどこが買うってんだあのお笑い仕様機…
914名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:27:55.08 ID:???
>>913
自衛隊で買ってQEF-2000に改造して硫黄島で使おうよ。
915名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:37:35.91 ID:???
オーストリーのEF2000は産廃仕様だからなw
引き取り料を頂かないととても割りに合わんな
BAeとか他の計画も全てグダグダでいつ潰れるかワカランし
もしかすると伝染性の産廃性能かも知れんからなww
916名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:42:00.37 ID:???
オーストリアのタイフーン
あの仕様&タイフーンのかかえてる不具合、欠点

あれじゃグリペンの方が良かったは当然として
ちゃんとAPG-66Hを積んだ仕様のホーク200シリーズでも
買ったほうがまだマシだったんじゃないかな…
(APG-66搭載でも要撃機としては?だけど、あえて引き合いに出しました)
917名無し三等兵:2012/07/14(土) 20:49:36.15 ID:???
> オーストリアのタイフーン
> ちゃんとAPG-66Hを積んだ仕様の

ホント馬鹿の一つ覚え
918名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:41:59.53 ID:???
邀撃の半分以上はJ-105が担当っていうから冗談抜きでホークでもいい気がしてくるから困る
919名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:51:18.48 ID:???
あの国はF-5Eで充分だろ…
920名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:12:30.45 ID:???
F-5の時でさえパイが足りなくて夜のアラートはお休みの日があったのに
タイフーンの高い運用コストじゃもう夜間部は廃止されちゃったかもだ
921名無し三等兵:2012/07/14(土) 23:14:03.06 ID:???
あの国、戦争する気ないならもう軍隊廃止しろよ・・・
流石にもう日本を仮想敵だと思い込んでないだろうし
922名無し三等兵:2012/07/15(日) 05:23:16.29 ID:???
>921
中欧にあるオーストリアの仮想敵が日本?
923名無し三等兵:2012/07/15(日) 13:07:52.81 ID:???
オーストラリアと読み間違えた-
924名無し三等兵:2012/07/15(日) 13:47:12.96 ID:???
WWIのことかと思ったw
一応敵国だったことあるぞw
925名無し三等兵:2012/07/15(日) 14:54:13.99 ID:???
夜のアラートって卑猥な響きだよね
926名無し三等兵:2012/07/15(日) 15:38:53.05 ID:???
ニュージーランドはマジで軍隊不要だよな
927名無し三等兵:2012/07/15(日) 15:41:29.56 ID:???
うなぎパイをお供に
928名無し三等兵:2012/07/17(火) 14:50:55.17 ID:???
夜の方はアラートではなくて
ルーティーンですが何か?
929名無し三等兵:2012/07/17(火) 18:59:55.42 ID:???
すまん、オーストリアのアラートはF-5の時には既に日の出〜日の入り限定運用だったわw
930名無し三等兵:2012/07/17(火) 19:12:38.08 ID:???
>>929
なんかもう、現代の空軍とは思えないな。
しかもアフリカとかじゃなくて、ヨーロッパの真ん中でそれって。
931名無し三等兵:2012/07/17(火) 19:44:01.17 ID:???
敵もいないし、戦闘機もほぼ政治的な理由だけで決める国ですし
932名無し三等兵:2012/07/17(火) 21:37:28.68 ID:???
正直戦闘機いらねぇーだろう>オーストリア
933名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:07:25.93 ID:???
つかドラケン→F-5E→タイフーンの間で飛ばせる戦闘機がない期間があったと思ったが
934名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:10:10.07 ID:???
密かに、オーストリア ハンガリー帝国の夢を諦めていないんだったりして。
935名無し三等兵:2012/07/17(火) 23:23:36.94 ID:???
ハンガリーは敵対もせんが協力もせんだろ
936名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:21:49.19 ID:???
RIAT 2011でのオーストリア空軍主力戦闘機 Saab 105Ö
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/6/2/0/1968026.jpg
937名無し三等兵:2012/07/18(水) 05:58:54.98 ID:???
オーストリアスレ有るのにww
938名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:16:31.39 ID:???
オペラ座さえ営業出来ればそれでいい
939名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:09:36.60 ID:???
>オーストリア空軍主力戦闘機
おい
940名無し三等兵:2012/07/19(木) 09:00:52.99 ID:???
南アフリカ国防軍はサーブとグリペン戦闘機兵器学校をOverberg空軍基地に
開設する計画(>>905)はないと語った。
Overberg空軍基地はSANDFにとって保安上センシティブな要衝地だという。
SANDF denies knowledge of Gripen fighter school
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=26849:sandf-denies-knowledge-of-gripen-fighter-school
941名無し三等兵:2012/07/19(木) 18:34:32.74 ID:???
>>940の記事に対するSAABの回答。
SAABによると別の利害関係者と現在協議中とのこと。

Saab responds to SANDF denial of Gripen Fighter Weapon School
http://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=26864:saab-responds-to-sandf-denial-of-gripen-fighter-weapon-school
942名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:00:16.78 ID:???
危険
943名無し三等兵:2012/07/25(水) 11:22:52.37 ID:???
944名無し三等兵:2012/07/25(水) 11:33:23.88 ID:???
Gripen, The Swiss Air Force View
http://www.ainonline.com/aviation-news/farnborough-air-show/2012-07-10/gripen-swiss-air-force-view

*スイスがグリペンに期待するのは、戦闘、偵察、空対地任務。
F-18の空対空任務のサポートとその他2つのミッション。
*スイスは22機のグリペンを購入する予定で、うち16機が単座のグリペンE、6機が複座のグリペンF。
2025年までに2飛行隊で完全運用を開始する予定だ。
*8機のPilatus PC-21のうち2-3機をグリペン式のコクピットに改修する予定だ。
*グリペンはF-5戦闘機を更新するが、現在スイスには54機のF-5がある。しかし我々が必要として
いるのは3飛行隊の36機だけだ。だから今世紀末までF-5の運用が可能だ。
945名無し三等兵:2012/07/25(水) 14:53:07.92 ID:???
今世紀末って…
946名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:07:58.91 ID:???
まだ1990年代のつもりなんだろ
947名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:10:00.63 ID:???
F-5は別嬪だからな。長く飛ばせたくなるのは分かる。
ノースロップに生産設備は残っているのか?
948名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:10:46.69 ID:???
さすがに残ってないだろ。
残ってたらT-38の後継に提案してそうなもんだし。
949名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:16:07.81 ID:???
すまん。この先10年の誤訳だw
950名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:22:04.77 ID:???
つか誰もソースで確認しないのかよw
951名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:27:47.31 ID:???
どれどれ、、、
end of this decade かw
952名無し三等兵:2012/07/25(水) 15:36:22.80 ID:???
しかし、トーネードみたいに機体をストレッチすることもなく
F-16やフルクラムみたいに機体のラインを崩すことなく
あれだけ飛行能力を延伸させたのは凄いな
953名無し三等兵:2012/07/25(水) 20:41:16.15 ID:???
F/A-18シリーズとF-20の製造ラインに移行した後T-38の補修パーツラインがあるぐらいじゃあね
954名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:18:19.45 ID:???
>>948
ノースロップに無くなっても、イランには残ってるかもしれないよ。
それもステルス性を向上させた、発展型のラインが。
955名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:25:28.51 ID:???
956名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:31:45.81 ID:???
チェコに対してグリペン14機をリースする交渉中だが、スウェーデンが1年あたり20億クラウンを
主張して譲らないので国防大臣が不満を述べているという記事。(元記事チェコ語。Google翻訳推奨)

Twilight of the Gripen, the Swedes do not want to compromise on the two billion a year in rent
http://www.novinky.cz/domaci/274091-soumrak-nad-gripeny-svedove-nechteji-slevit-z-dvou-miliard-rocne-za-pronajem.html
957名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:34:10.63 ID:???
20億クローネだね。誤訳ばかりですまない。
958名無し三等兵:2012/07/25(水) 21:39:09.81 ID:???
補足。1年当たりじゃなくて、10年間のリース総費用みたいです。すみません。
959名無し三等兵:2012/07/25(水) 22:10:21.40 ID:???
>>943 >>955
Gripen E/Fとしても知られるGripen NG(機番39-7)に、
Raven ES-05 AESA レーダーを装備しての飛行試験が始まった

ロール・リポジショナによる±100°の視界のおかげで、
パイロットはミサイル・データリンクを維持しながら転進(turn away)することができる、と
960名無し三等兵:2012/07/26(木) 09:19:49.12 ID:???
>>956の記事の英語版が出てきた。
Czechs Pressure Sweden On Extending Gripen Lease
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/awx_07_25_2012_p0-479962.xml

*チェコがスウェーデンに対しグリペンのリース契約延長問題についてプレッシャーをかける。
*チェコ政府はスウェーデンがグリペン戦闘機リースの延長についてのオファーを改善しない
場合は他の戦闘機の選択を検討するとチェコ首相は語った。
*チェコは14機のグリペンを2014年までリースしているが、軍事費削減により、より安い代替機
か契約延長するかプレッシャーを受けている。
*しかしPetr Necas首相は水曜日、チェコが11月までに新たなオファーを出さなければより安い
代替機を選択するだろうと語った。
(中略)
*スウェーデン政府はオファーの詳細を明らかにしていないが、Daily Pravoはスウェーデンは
現在の価格の1年につき約20億クローネからわずかな値引きをオファーしてきたと報道している。
*チェコは2004年に10年間のリース契約を約196億クローネで締結している。
(以下略)
961名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:06:32.96 ID:???
より安い代替機って何にするつもりなんだろう
962名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:14:08.17 ID:???
F-16ブロック50以下の払い下げか?
963名無し三等兵:2012/07/26(木) 13:29:49.07 ID:???
>>961
超音速機いらね、でホークの上級機あたりに変更するんでね?
あるいは、ブリタニアの野蛮人から捨て値でタイフーン買うとか(w

>>962
近代化改装と維持費考えれば、グリペンに方が安いだろう。


964名無し三等兵:2012/07/26(木) 14:11:52.68 ID:???
ホーク200で充分だろうw
今更チェコにどこが攻めてくるんだよ。
965名無し三等兵:2012/07/26(木) 15:10:47.95 ID:???
M-346あたりかもしれん。T-50はJAS39Cと変わらないくらい高いそうだからな。
966大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/07/27(金) 21:24:32.29 ID:???
967名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:25:59.10 ID:???
こっち見んな
968大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/07/27(金) 21:26:08.88 ID:???
969名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:22:26.40 ID:???
>>966
畑なんかには、鳥避けに目玉模様の風船が置いてあったりするから、これで
劇的にバードストライクが減ったりすると面白いなぁ。
970名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:48:48.13 ID:???
去年のタイガーミート?
971名無し三等兵:2012/07/27(金) 23:49:28.60 ID:???
あ、糞コテにレスつけちゃったよ・・・
972名無し三等兵:2012/07/28(土) 01:27:09.81 ID:???
妬くなよ
973名無し三等兵:2012/07/28(土) 07:51:16.31 ID:???
コラじゃないのか
974名無し三等兵:2012/07/28(土) 08:39:14.83 ID:???
975名無し三等兵:2012/07/28(土) 08:48:14.39 ID:???
‘Super-Jas’ costlier than expected: report
http://www.thelocal.se/42260/20120727/

*スウェーデン軍が新しいスーパージェットJASグリペンを生産するためには、
来年までに数十億クローネのコスト削減が不可避であるとSveriges Radio国営
放送が報じた。
*同軍は3月に10機のE/Fモデルを製造すべきであるとの計画が指示された。
*しかしSRによると、軍と政府は5月にSAABから費用の見積もりを受けたが、
その数字は予想したよりはるか上であった。
*1月にはSRTは新スーパージェットの製造コストは320−330億クローネに達する
と報じたが、この数字を大幅に上回っているという。
(中略)
*複数の情報源がSRに対し、軍は月曜日政府に対しE/Fを開発するためには
2013−2014年に予定されている他の兵器のの開発を数十億クローネ相当分コスト
削減しなければならないと明らかにした。
(以下略)
976名無し三等兵:2012/07/29(日) 08:30:41.50 ID:???
>>968
ちびっこハウス一同「伊達直人さん元気で何よりです」
977名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:24:18.48 ID:???
チェコたんはグリペンのリース契約が切れる2015年以降も超音速戦闘機を運用したいぞ!
と言う記事。
Czechs Would Like to Operate Supersonic Aircraft Also After 2015
http://www.defpro.com/news/details/38033/?SID=547bfe9786b49c66b90fe1cb1e37eb84
978名無し三等兵:2012/07/31(火) 03:10:32.63 ID:???
あの辺ならそんなのいらないんじゃね?
979名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:25:59.57 ID:???
ポーランドとかごてごてしたF-16飛ばしてるからねえ
980名無し三等兵:2012/08/04(土) 17:36:30.69 ID:???
チェコはゴテゴテしたいまいちな戦車でも作ってればいいんだよ!
981名無し三等兵:2012/08/04(土) 17:59:50.01 ID:???
マガジンを上に生やした機関銃で撃たれたい奴がいるようだな
982名無し三等兵
WW2開戦前夜ならともかく
今でも現役のM2やMG42と比べるといまいち