●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 634

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
 (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 633
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275666264/

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または30分以上
 スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
 度重なる違反者はアク禁になる可能性があります。
2名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:51:55 ID:ywftc8Ub
・自衛隊関係はこちらへ。
  ■スレを立てる前にここで質問を■107
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1259375595/
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
■○創作関連質問&相談スレ 58○■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275831442/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 52
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257731769/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
 派生議論スレ43
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
  http://schiphol.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1829◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275645480/
3名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:52:38 ID:ywftc8Ub
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
※もらった回答が気に入らないとコピペで同じ質問を繰り返し貼らないで下さい。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

4名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:53:06 ID:???
うんこー
5名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:53:38 ID:ywftc8Ub
○回答者の皆さんへ

・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。

・軍事に関係ない質問は回答しないで無視、もしくは、他の板へ誘導してください。

・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。

・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.

・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。

・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます

 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける

 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる

 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする

 ●IDを出さずに質問を繰り返す。

●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。

 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。


・未回答質問は>>5以降を参照願います。
6名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:54:00 ID:???
○質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
 【仮設!2ch軍事板用語集】
  http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
  http://armybeginner.web.fc2.com/
 ウィキポータル:軍事
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B

○現在複数のFAQサイトが並立中、どれが正しいかは自分で判断してください。
 なお、軍事板ならびに初質スレに「公式」ないし「公式回答」なるものは存在しません。

 軍事板スーパーFAQ常見問題&良レス回収機構
 http://www9.atwiki.jp/army_faq/
 軍事板FAQwiki
 http://www6.atwiki.jp/army2ch/
 軍事板初心者質問スレFAQwiki
 http://www33.atwiki.jp/armyfaq/
 軍事板常見問題
 http://mltr.ganriki.net/index02.html
 軍事板常見問題検証wiki
 http://www28.atwiki.jp/dog_kensyo/

○スレ立て支援用テンプレ置き場
 2ちゃんねる軍事板初心者質問スレテンプレサイト
 http://www19.atwiki.jp/2charmytemplate/pages/1.html
7名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:54:20 ID:???
初心者スレに生息するコテハン共
信頼性高
 三等自営業・名無し軍曹・ゆうか・眠い人
  出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
  しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、
  憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである(憶測は憶測と断ってくれる点も評価が高い)。
  彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。
信頼性中
 モッティ  出没頻度高。
       回答の正誤は五分五分といったところ。思い込みで回答する悪い癖があるため
       時にある「事実は小説より奇なり」をレアケースとざっくり省略してしまう事が多い。
       彼の回答をもらった質問者は>>4の「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
 耳鼻科医  出現頻度中。
        医療関係というあまりに専門分野のため検証できないので暫定位置
 不動産屋のオッチャン レスの内容はとりあえず正しそうだが、あらしに釣られやすいのでこの位置
信頼性無
 オーストコリアの不幸でメシウマ ・居酒屋正社員
  上記2名ただのバカ酷使様
 霞ヶ浦の住人
  彼の回答を信頼してはいけない。
  正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
  自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
  彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
信頼性以前
 ハインフェッツ
    現状では信頼性以前に単なる荒らし。
 マリナ
    過去のレスを一切見ない、ただのバカ。
 民間人
    コピペ質問にさらに自己主張を垂れ流す荒らし コピペバカでありマリナ・居酒屋正社員と同一人物の疑い 
8名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:56:08 ID:???
●sage進行について
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |★「sage」とは?
    |  「本文中」ではなく,「メール欄(E-mail欄)」に 
    | 半角文字で「sage」と書き込めば
    | スレが板の先頭に上がらなくなります。
    | 別にいくら下がってもスレが消えることはありません。
    |
    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     。|  わざわざsageるのは荒らし対策だお
  /⌒ヽ  / |
 ( ^ω^)⊃ ∠___________________
  /U /___________________Ellヨ__
9名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:00:47 ID:5bEoOxez
今も日本が存続しているのは、多くの日本の先人達、先祖達、そして英霊の方々と歴代天皇、殊にここ100年以内は昭和天皇のおかげであるといっても過言ではないでしょう。
そういう意味では、「昭和の日」は感慨深い日であります。
今も日本は危機に晒されていますが、これを乗り切り日本を後世に残すのは今を生きるワシ達の役目です。
反日サヨクとの戦いはますます激しさを増していくでしょうが、決して負けてはいけないのです。
ワシは昭和生まれなので、と言ってもほとんど最後の方ですが、やはり昭和天皇には思い入れがあります。
しかし、やはり日本史上においても昭和天皇は、非常に重要な方だと思います。
あの戦争を乗り越えられた事もそうですし、その後の高度成長から本日の基礎を築くに到るまで、全て昭和の間に行われました。
その間今上天皇として見守ってくださった方です。
国民はこの機会に昭和天皇と言う方をより深く知るべきだと思います。
10名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:11:24 ID:+B2FviSW
第二次大戦でも水中高速型潜水艦が僅かに投入されていますが
水中速力20ktも出れば対潜艦艇にとっては脅威だったんでしょうか?
11名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:12:18 ID:???
他国の併合・植民地化が当たり前だった当時の
帝国主義全盛時代で日本だけが群を抜いたキチガイだった
みたいに勘違いしてる人ってまだいるのね
12名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:20:32 ID:???
>>10
その20ノットの潜水艦にたいし、先回りして爆雷やヘッジホグなどの
対潜兵器で攻撃するには、それ以上の速力が必要になる。
問題はそんな速度だと、ソナーが自己雑音で使いものにならないので、
潜水艦を探知できず、当然場所がわからないので、攻撃できなくなる。
あと、大戦中に大量生産されたコルベットは、速力が20ノット以下の艦が多く
潜水艦に追いつけないという事態になる。十分脅威だよそれって。
13名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:23:37 ID:???
>>10
当時のソナーは15ノットも出すとまともに聞こえない
14名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:26:54 ID:5bEoOxez
時たま新聞で、イスラエルのスパイが軍事技術を盗んだとしてアメリカで逮捕された
と報道されますが、イスラエルは何の目的でアメリカでスパイ活動を
行っているのでしょうか?
アメリカもイスラエルが望む兵器、軍事技術をすべて渡すわけではないとわかったのですが、
イスラエルがスパイしてまでアメリカから得たい軍事技術というのは何なのでしょうか?

また、アメリカはイスラエルの最大の後ろ盾のはずなのに、こんなことをやっていると
関係が冷え込むと思うのですが、アメリカには強力なユダヤロビーがいるから大丈夫だと考えているのでしょうか?
15名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:36:18 ID:???
>>14
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 631
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1274795287/539

539 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/05/28(金) 23:37:04 ID:yEuD8ja/
時たま新聞で、イスラエルのスパイが軍事技術を盗んだとしてアメリカで逮捕された
と報道されますが、イスラエルは何の目的でアメリカでスパイ活動を
行っているのでしょうか?
アメリカもイスラエルが望む兵器、軍事技術をすべて渡すわけではないとわかったのですが、
イスラエルがスパイしてまでアメリカから得たい軍事技術というのは何なのでしょうか?

また、アメリカはイスラエルの最大の後ろ盾のはずなのに、こんなことをやっていると
関係が冷え込むと思うのですが、アメリカには強力なユダヤロビーがいるから大丈夫だと考えているのでしょうか?


16名無し三等兵:2010/06/09(水) 02:25:39 ID:J1dK60YS
質問
ソビエトにはアメリカのデフコンみたいな指標はあったんですか?
そしてデフコンみたいな指標はEUとかその他の国にもあるんでしょうか?
17名無し三等兵:2010/06/09(水) 02:29:28 ID:VVdAN4AU
現在、この板のTOP画像にある「いちばんいい銃だ!云々」
とあるのは何の漫画の引用でしょうか?水木しげるか新谷かおるあたり?
18名無し三等兵:2010/06/09(水) 02:34:48 ID:???
松本零士「ザ・コクピット1巻第4話 パイロットハンター」
19名無し三等兵:2010/06/09(水) 03:53:01 ID:???
馬鹿が何度もコピペしたり、カスミンが読んでもいないくせに的外れな解答付けた質問で聞いてた作品だな。
20名無し三等兵:2010/06/09(水) 04:06:10 ID:7MO7+s3T
太平洋戦争終結後、インドネシアに駐屯していた日本軍は、
インドネシア人と共に、インドネシアを再度植民地化しようとしてくるオランダ軍と戦い、
インドネシアの独立に貢献しました。

しかし何故、台湾に駐屯していた日本軍は一切戦わず、
台湾を侵略しに来た中華民国軍(蒋介石国民党)にあっさりと台湾を明け渡してしまったのでしょうか?

台湾に駐屯していた日本軍部隊はインドネシアに駐屯していた日本軍部隊よりも強力だったし、
中華民国軍はオランダ軍よりも弱かったから、
台湾人と共に日本軍が戦えば、台湾は独立できただろうし、
今に続く中華民国による支配や二・二八事件のような悲劇は防げたと思いますが。
21名無し三等兵:2010/06/09(水) 04:53:57 ID:???
次は中華人民共和国が来るだけだから。
22名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:19:30 ID:SegqRcSn
30年近くブザー音を流し続けているという、「ザ・ブザー」の名で知られるロシアの短波無線局「UVB-76」の
ブザー音が止んだそうだ。

「ザ・ブザー」は観測されている限り1982年頃からはほぼ途切れることなく
ブザー音を流し、ごく稀にロシア語のメッセージも放送してきた短波無線局。
その目的は明らかにされておらず、「モスクワの軍管地区の新兵リクルートセンターや
軍部隊への命令を送信している」と説明するウェブサイトもあるそうだが、放送の質や内容から
考えてこれが真の目的ではないと考えられているという。また、何らかの装置や設備が正常に稼働していることを示す
シグナルであるという説もあるそうだ。

ブザー音が止まった正確な日時は不明だが、元記事を辿ると6月5日には既に放送が停止していた模様だ。

http://slashdot.jp/articles/10/06/08/0728248.shtml


エーリト軍オタはこれ何の目的でやっていたんだと考えますか?
23名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:23:51 ID:???
>>22
エーリカ軍ヲタなのでわかりません
24名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:57:24 ID:???
>>22
毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ毒電波をやめろ
25名無し三等兵:2010/06/09(水) 06:02:49 ID:w66Vjhib
第二次朝鮮戦争が仮に起きた場合、現在の自衛隊はどういう活動が可能ですか?
後方支援のみで済ませるのか、それとも・・・
26名無し三等兵:2010/06/09(水) 06:15:33 ID:???
現在の朝鮮戦争が終わらないと第二次朝鮮戦争は起きません
27名無し三等兵:2010/06/09(水) 08:03:26 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________
28名無し三等兵:2010/06/09(水) 08:23:34 ID:mfocjEwJ
軍板の今のバナーの銃の名前を教えてください
又、その銃の性能は同時期の他の銃と比較してどれ位優れているのですか?
29名無し三等兵:2010/06/09(水) 09:52:25 ID:hV1qHjST
この前アメリカに旅行に行ったのですが
「リッチャアアアアアアド!」「マイコォォォォォォ!」と叫びながら2つのロボットが戦っていました
非常にうるさくて不快だったのですが、あれはいったい何なんですか?
銃火器もぶっ放しまくるし、周りの被害も顧みない最低の人間だと思いました
30名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:21:50 ID:???
何でF-15Jはアメリカのよりパワーがないの?
ttp://www.nikaidou.com/old/2009/02/f22.php
>「日本のF-15に乗って一番びっくりしたのは、パワーがないこと。性能を落としているとは聞いていたけど、ここまでとは・・・(米空軍パイロット)」
31名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:28:14 ID:7CgyHVeZ
無反動砲のリボルバー化ってできないの?
32名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:39:26 ID:???
>>31
もう試された
33名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:44:41 ID:???
>>30
バワーを制限して耐久性と信頼性を向上させた
おかげで稼動/可動率はともにアメリカを10ポイント以上上回っている
34名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:46:12 ID:14L25tgl
自走ロケット砲と自走榴弾砲を比較した場合後者の利点はなんですか?
35名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:58:51 ID:???
>>34
風の影響をロケット砲よりもうけないので命中率が高い。
36名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:01:25 ID:vDOdqP9S
UVB-76のブザー音
http://www.youtube.com/watch?v=-2EKWgTNEYU

22のプザー音はコレらしい

目的なにかあててちょ。
37モッティ ◆uSDglizB3o :2010/06/09(水) 12:01:38 ID:hFpHsxtI
>>31
できるけど、無反動を搭載した豆戦車が絶滅危惧種なのであまりみません。
ひとりで動かせるようになればまたブームが来ると俺は思ってるので
期待してください

>>34
安い砲弾で高い精度。
どちらかというとロケット砲の方が軽便さのために
これらを犠牲にしてる
38名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:26:02 ID:QdueUGmU
国産誘導弾て米軍機とのインターオペラビリティは確保されてますか?
ハープーンとASM-1,2の相互運用は可能ですか?
39名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:29:55 ID:14L25tgl
>>35>>37
よく分かりました
d
40名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:37:41 ID:???
ここの日本地図にオレンジのサインが出てるんです。
これは一体全体何ですか?軍事的な何か?
http://vi.wikipedia.org/wiki/Nh%E1%BA%ADt_B%E1%BA%A3n
41名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:40:56 ID:???
42名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:41:54 ID:???
っていうか、せこいぞ、全部返せよ。
これって宣伝だよなあ。二島返還しか許さないっていう。
43名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:44:55 ID:???
違うね、元々二島しか日本の領土じゃないよっていう汚い情報操作を世界に発信してる。
日本がカムチャッカまで俺のだって意思表示示さないから悪い。
韓国見習えよ。東海にどくとに、世の中は言った者勝ち。黙ってたらケツの毛までむしられてる。
それが国境面した大陸の流儀。
44名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:55:16 ID:???
>>30
そんなちょっと読めば間違え、嘘、誤認だらけのベージの記述にまともに考察する必要ない。
JSFに日本を参加させないでF-22を・・だってさ。
45名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:04:20 ID:???
>>42
四島色がついてるが
46名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:05:11 ID:???
二階堂ドットコムだぜwwwっww
47名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:16:33 ID:???
>>42
ロシアwikiじゃこんなの貼ってる
真意は不明
訳して
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A4%D0%B0%D0%B9%D0%BB:Japan_and_Korea_1945_%D1%81ut.png
48名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:19:19 ID:???
>>43
んで、公に領土問題を解決するための調査で「事実確認」がなされて
恥をかくのは嘘を広めていた側、と
そして自国民にまで嘘をついていると、嘘がばれた時の反動・反発が大きく
他にも政府は嘘をついているかもしれない、と疑いだして
政権が支持基盤を失い、クーデターとかに発展するわけで…

そんな感じで崩壊した国が歴史上、いくつかあったね
どこの大陸とは言わないけどさ
49名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:24:27 ID:???
国を統制し、大多数の国民の生活を安定させるためにちょっとの嘘をつく
→嘘がバレたとたん、大多数の国民が「俺たちを騙して搾取するために嘘をついていたのか!!」と怒る

小規模なものならアメリカでさえ繰り返し起こってるしな
50名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:34:49 ID:???
ああいう覇権的な国は
領土欲のためなら喜んで騙されたフリをする国民ばかりだと思うけどね
51名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:49:45 ID:???
フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの
52名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:58:43 ID:???
歴史的に10世紀も前からイギリス領だったからだろ
53名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:04:50 ID:dM+pAMoU
>>29
ロボットなのに最低の人間なのか?……彼らは第47代アメリカ合衆国大統領
と副大統領で、特殊重機動装甲を着けて戦っていたのさ。

詳しくはDNN記者のピーター・マグドナルドがゲームという形で事の顛末を
記録してるよ。

……笑心者向けの質問だと思うがね。にしてもあの時期のアメリカからよく
無事に戻れたなw
54名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:12:24 ID:???
>>48
戦後日本の政治史もそれじゃん
国民への嘘の塗り固め
まともな政党なんかないじゃん
55名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:14:14 ID:???
>>51
若いじゃないよ取引があった

チャンネル諸島 領土紛争 真実 でググれかれ
56名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:17:58 ID:???
この党は俺たちに○?×?どっちですか
http://www.nippon-soushin.jp/
57名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:19:49 ID:???
これは腐ってますか?根は売国ですか?
http://www.tachiagare.jp/
58名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:56:15 ID:???
>>56-57
ID
59名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:59:29 ID:???
>>23
あのアニメのせいでにわかミリヲタが増えて
低レベル化が加速したと思う
60名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:15:09 ID:???
>>56-57
アメリカ大好き売国偽善者
61名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:20:05 ID:???
>>58
所沢乙
62名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:40:43 ID:tEne1aGH
チェチェンゲリラや、アルカイダなどのイスラム原理主義ゲリラって、何であんなに残虐なんですか?
アラーが残虐なジハードを勧めているんですか?
63名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:49:55 ID:???
>>62
無人機の空爆や白リン弾なんかで市民を虐殺してるアメ公のほうがもっと残虐です
64名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:58:07 ID:zm6YR6Tq
アメリカの新型駆逐艦に、20mmバルカンのCIWSのかわりに、57mmが搭載されるそうですが、
20mmバルカンって、秒間2000から3000位撃てますよね?
発射速度に劣る57mmでも大丈夫なのでしょうか?
65名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:01:38 ID:???
>>64
100発/秒だ、出直せ
66名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:08:40 ID:???
>>62
日本人と同じ、自爆テロを聖戦だと勘違いしてるから。
ヒロヒトを頂点にカルト化し、残虐民族は自爆テロで殺戮するのをいとわない。
日本人ほどカルト宗教を信じやすく好きな民族はいない。創価学会を例に、世界の認識。
67名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:15:58 ID:???
こんばんは。小学3年生の女子です。 きのうお父さんと好きな戦車について話していて
わたしが「T34が好き」と言ったら お父さんは「じゃあお父さんはT44が好きだ」と言いました。
「T44なんてないもん! お父さんのうそつき!」ってわたしが言ったらお父さんは笑っていました。
そしてお父さんが言うにはT44はT34よりも前面が傾斜していて装甲厚も堅牢だそうです
砲塔はT34/85と同じだとも言っていましたが 本当でしょうか。
ドイツ軍との交戦記録はあったのでしょうか。 もしウソだったらお父さんをとっちめてやりたいです おわり
68名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:22:42 ID:???
>前スレ996
>まぁ所詮田舎者は田舎者に過ぎないと994自らが証明してるね

どこが?
観光客を呼び込んでおいて観光客はカネだけ払ってろなんて発想のほうが
いかにも観光依存の田舎者の発想だと思うけどね
69名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:26:45 ID:???
>>28
三八式改狙撃銃。三八式歩兵銃の中でも精度のいいのを選別してスコープを付けたもの。
同時期の他国の銃に比べ弾丸が小さいので長距離狙撃では不利だが、発砲炎が小さく身を隠して狙撃するのに有効。
なおこのバナーの絵の台詞は
「世界には、もっといいピストルがある。狙撃銃にしても小銃にしても、もっといいものがある。あんたにそれを持たせてやりたいと思ってね。」
という不時着した四式戦搭乗員に対する
「いろんないい銃があってもおれには関係がないんだ。この三八式と十四年式がおれにとっては最高の銃だ。世界一と信じているんだ・・・
(中略)いまごろこんなもんといわれても手おくれだ!」という狙撃兵の台詞の続き。つまり、現実に優れてるとは言ってない。
70名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:30:28 ID:???
>>68
軍事と無関係な埋めネタを新スレにまで引きずるな、バカ。
71名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:36:21 ID:???
>>68
よう田舎者
72名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:37:37 ID:???
>>70
だから相馬野馬追の話だろ?あれは元々軍事訓練だよ。
軍事訓練が観光化され、しかもそればかりか地域の田舎者の利益だけのために運営されているなんて、真の軍ヲタなら激怒すべきだと思うがなあ。
73名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:39:05 ID:???
田舎もんは沸点が低いんだな…
74名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:40:18 ID:???
いい加減にしろよ荒しが
75名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:40:47 ID:???
>>70->>73は田舎者
76名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:41:50 ID:???
ヒキコモリだから楽しく騒いでるのが妬ましくてしかたないんだろ。
77名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:42:16 ID:???
>>74も田舎者
78名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:42:26 ID:???
>>72
なら流鏑馬にも火縄銃使った祭りにも、公正に激怒してな。
79名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:43:36 ID:???
>>76 >>78
田舎者
80名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:44:29 ID:???
福島県民なんか構うから・・・
81名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:46:32 ID:zm6YR6Tq
>>65
ああ、そうですね。分間3000発でした。
57mmは分間200から300発ですよね。
十分の一の発射速度で大丈夫なのでしょうか?
82名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:46:39 ID:???
>>80
ド田舎者
83名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:50:11 ID:???
>>72
お前頭大丈夫か?
なんで軍オタが「観光化された軍事訓練」にイチイチキレてなきゃならんのだ
84名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:50:38 ID:???
>>78
前スレの元質問者は、相馬野馬追が卑しい田舎者に運営されている、て言っただけで、
流鏑馬とか火縄銃とかは言及していないと思うが。
85名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:53:28 ID:???
>>84
元質問者じゃなく
「軍事訓練の観光化」がどうのとか言ってる奴がおかしいって話だろ
オリンピックとかも世界最古の軍事訓練の観光化だしかなり金が動くし
田舎者も都会の人間も関係なく利権が絡み合う行事だぜ

というか、ほんと軍事に無理やり結びつけた荒らしだよ、これ
86名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:54:43 ID:???
観光化された軍事訓練か。富士総火演とか?
ひきかえ、祭りの馬競争なんてしょぼいな。
87名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:55:10 ID:???
今時田舎もんって馬鹿にするのもいないと思うが
どんだけじじい年齢なんだよここw
88名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:56:09 ID:???
そもそも軍事訓練っても近代以前の軍事で
軍板ではあまりメジャーでない部門の話だし
知ってる奴もわかる奴も少ない
どちらかというと歴史オタの縄張り

でもって歴史オタとしても軍事オタとしても
祭りの運営方式がどうのとかは板に関係無い話だ
89名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:56:56 ID:???
福島県民さんブチギレっすね
90名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:59:55 ID:???
>>85
横だが、オリンピックに金が動きすぎて、サマランチが非難されたんじゃなかった?
田舎者、都会人関係ないよね?
91名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:00:28 ID:???
この手の地方ネガキャン荒らしは金問題だけじゃなく
「観光客を呼び込みます、でも参加者に毎年死傷者が出るし
観光者にもとばっちり死傷者が出る事もあるから、覚悟して来てね
観光客だけ特別な安全配慮とかしてないからね」
って祭りにも難癖付けまくるから相手にしない方が吉

どうせ意味や論理の通ってない事を適当に喚いてるだけなんだから
92名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:02:59 ID:???
>>90
続きがやりたいならスポーツ板でも行けアホ
93名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:03:16 ID:???
中国やモンゴルなんか軍事訓練を見事に観光資源にしてるよな?
モンゴルのナーダムなんて見事としか。

ひきかえ、相馬野馬追なんてしょぼいよな、(*≧m≦*)
所詮福島の田舎者(*≧m≦*)
94名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:05:03 ID:???
>>93
訓練っつーか「素人に兵器を実弾で射撃させますツアー」で稼いでる
95名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:09:19 ID:???
ナーダム見に行ったぜ、少年の競馬マジすげえ。
マジで一族の名誉をかけて本気でやるからな、負けて泣いている奴もいたし。迫力が違う。軽装騎兵みたいなもんだから速いのなんの。

相馬野馬追もみたことあるが、トロいし何やってんだかわかんないし、悪い意味で観光化されちゃったんだろうなあ。
>>68の言うことに全面的に賛成はできないが、言いたいことはわかる。
96名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:11:47 ID:???
中国やモンゴル、東南アジアや中央アジア、また東欧の軍事観光資源化なんて
旧世代兵器マニアには楽しいかもしれないが
先進兵器マニアにはしょぼすぎ古過ぎで話にならないぜ

相馬野馬追ぐらいになると歴史化しちまってしょぼいとかそういう次元の話ではないが
むしろ歴史マニア大歓喜
97名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:12:08 ID:???
改行しろよ>>72
分かりやすい自演だな
98名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:16:13 ID:???
>>96
俺も先進兵器の演習をみたい。
福島の田舎者の祭りなんてどうでもいい。
勝手に福島県民同士やってろ。田舎者。
99名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:16:21 ID:???
>観光客を呼び込んでおいて観光客はカネだけ払ってろなんて発想のほうが

板違いの話を延々続ける気は無いけど
「カネだけ払う」のではなく、素人や余所者が祭りに入り込んできても
迷惑なだけなんですけど、いったい何が言いたいというの?
という点でこいつの主張には物凄く疑問や不明点が生じる

日本各地には観光客呼んでません、むしろ来るな、一般公開してません
って祭りも少なくないし
別に一般公開してるわけじゃないけど祭りの時期に町に来るななんて言う訳にも行かないし
金を落としてくれるんならまあ迷惑な点は目を瞑ろうってのも少なくない


根本的に祭りと観光客の関係を何か勘違いしてると思う
100名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:17:55 ID:???
>>98
こんなところで地方ネガキャンしてもお前が
私はバカでキチガイですってことを喧伝してる事にしかならんぞ田舎者
101名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:18:49 ID:???
>>95
ナーダムいいよね。
俺はブフばかりみてたけと、あれって決着つくまで時間がかかるのな。
相撲とは大違いだな。
102名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:22:00 ID:???
>>99
どこの祭りだろうと「金だけ払ってろ」は本音というか
それ以上の事はして欲しくないのは当然

酔った観光客が無理やり祭りの神輿に参加して怪我したり死んだりされても
迷惑かかるのは地元の人間なんだから
金は好きなだけ落としてていいから、見るだけにしてくれと
103名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:24:14 ID:???
>>99
相馬野馬追いってのはよくしらんのだが、
>金を落としてくれるんならまあ迷惑な点は目をつぶろう

というのなら、祭りの宣伝なんかしなければいいと思う。
自衛隊まつりみたいに、迷惑だけど仕事の一部、交流の場、としたほうが割り切れてよい。
もしくは徹底的に観光化するとか。

中途半端が一番よくない。お互いに不満が残るだけだろうが。

そろそろ軍事の話題にしようぜ。
104名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:25:47 ID:???
>>103
不満持ってるのは観光を勘違いしたバカ>>68だけだろ
105名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:26:13 ID:???
>>100
福島県民のなりすましか、田舎者
カスミン以外だな、田舎者
106名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:28:01 ID:???
質問
都会人ってどこまでを指すのですか?
山の手生まれ育ち?
23区民?
東京都だけ?
100万人都市まで?
スイス生まれでNY育ち島根住は?
107名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:28:45 ID:???
まあ福島は内ゲバが好きな田舎者ってことで。
108名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:28:50 ID:???
おまえら全員スレ違いだ
議論がしたけりゃどっか別の所に行ってしろ
109名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:29:28 ID:???
福島は最近マンション増えた
でかいマンションが多い都市が都会
中国は大都会
110名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:30:22 ID:???
>>108
板違いは行って
111名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:31:41 ID:???
>>106
>山の手

その正確な範囲がわからん
今いわないっしょ
112名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:32:45 ID:???
観光客から金は取りたいのは、どこも一緒だからな。
まあ、つまらん祭りに引っかかった>>68が悪い。
俺は各地の自衛隊まつりが好きだ。あれは軍ヲタなら楽しい。てか祭りの類はそれしかいかない。
113名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:33:02 ID:???
>>102
にもかかわらず本音を隠して観光客を呼び寄せる
人、それを不当表示と呼ぶ
詐欺の自覚のないいなかものにも困ったものだな
114名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:33:10 ID:???
俺の町はここより超都会
http://kobe.cool.ne.jp/kato7g/picture/shibuya.jpg
115名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:33:15 ID:???
>>103
祭りに来て欲しいのと来るなといえないのとで妥協した結果が
各地の祭りごとの観光客に対する姿勢のそれぞれの違いでもあるんだから
全部の祭りをエンターテイメントサービス業化するとか勘違いもいいとこだぜ
自衛隊の祭りは祭事とか関係無いイベントだし違う話しだし…
116名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:34:34 ID:???
都民です。
自衛隊まつりは、商売っ気が全くないのがいいよね。
相馬野馬追ってのは、どうなの?
117名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:35:13 ID:???
>>112
最初からオープンにすることを目的にした祭りであり
神様に対する儀式とか地方独特の文化行事とかじゃあないんだから当たり前
自衛隊祭りは「客に来てもらう」ための祭りで
各地の祭りは「一部、客に解放してる(orしていない)部分もある」祭り
118名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:35:36 ID:???
観光客=神様

韓国人を呼んで今更半泣きしてる主催者側が全部悪いんだよ
市民が不幸にあっても儲かるやつがいるからまかり通る
それだけの話
恨む矛先間違ってるって話
119名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:36:14 ID:???
>>116
地方板いけアホ
120名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:36:36 ID:???
>>116
>自衛隊まつり

だってそうせよというお達しだもんあたりまえ
121名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:38:02 ID:???
>>116
>都民

笑ってやるからすんでる街言ってみw
122名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:38:31 ID:???
>>113が言うような不当表示は、田舎にいけばいくほどヒドい印象。
てか今までの経験上そうだった。
楽しかったのはどんたくとか札幌雪祭りとか、都会のばかりだったし・・
123名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:39:30 ID:???
>>113
自衛隊祭りだって本音を言えば来て欲しくないというか
他のお客さんの迷惑にもなりますんで、お断りしたい人種(おもに左巻き)ってのもおります
そもそもそういう人たちは敷地内まで乗り込んで喚くなって話でもありますが
彼らも「国民」であるので、来るなとは言えません

これも不当表示かい?
124116:2010/06/09(水) 17:40:43 ID:???
>>121
中ノ鳥島
125名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:40:45 ID:???
>>122
祭りに限らず文化圏・価値観の違う所に行けばそんなもんだ
どこでも満足できるとか言うのが間違い
126名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:41:05 ID:???
>>121
東京都西多摩郡奥多摩町大丹波ですが
127名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:42:19 ID:???
来るなといったら批難されるし
来てくださいとか言ったら>>68みたいな奴が逆恨みする

理屈と難癖はどこにでもつけられるね
128名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:42:22 ID:???
>>116が二人いるようですが
129名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:42:26 ID:???
>>122
んなこたーねーよ
東京だって同じ何もかわんね
130名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:43:12 ID:???
>>128
どっちもスーパーカッペぽ
131名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:43:28 ID:???
お前らまとめて派生行け
13268:2010/06/09(水) 17:43:58 ID:???
とにかく俺は勝ち組だから
133名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:44:28 ID:???
>>129
一見さんお断り感というかローカルマナーは
実は京都のお祭りよりも東京の祭りのほうが多かったりするしな

まあそれだけ観光客が普段から多くて、迷惑な客も多かったってことなんだが
嫌なお客が来るたび地元の態度も硬化して行くもんだ
134名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:44:37 ID:J1dK60YS
質問
5.56NATOって一種の規格がありますが
あれは戦車砲弾にもあるの?

要は90式でエイブラの弾が撃てるかどうか?
135名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:46:39 ID:???
>>118
なんで韓国人の話題が出てくんだよ
酷使は来るなよ
136名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:46:41 ID:???
>>134
貴様ここ初心者か?
初心者スレで聞け
137名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:47:15 ID:???
>>134
戦車砲のNATO規格っていうとロイヤル・オードナンス L7(105ミリ)が記憶にあるな
138名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:49:19 ID:???
>>135
同じじゃんか
てっとり早く説明できる
そうやって不動産までばらまいた商工会のタコが多すぎなんだよ
祭りとか金が集まるところに湧いてすがりつく連中がいるんだよ
139名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:52:05 ID:???
>>99
町の者がうまくコーディネートして、お互いに不満が少なくなるといいね。
じゃないと、この前の浦和レッズ対ベガルタ仙台みたいになる。
え、浦和はド田舎で民度が低いって?こりゃ失礼。
140名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:53:29 ID:???
なにこのスレ?
変なバカ湧きすぎだろ嫌儲いけよ
141名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:55:49 ID:???
>>138
韓国人がスポンサーだって、伝統の祭りが続けられればいいじゃん
むしろ、金がたくさん落ちれば、地元民と観光客の間に軋轢が出にくい運営ができるかもしれないぜ、
スタッフも多く雇えるし。
142名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:58:05 ID:???
シアトル・マリナーズなんて、大手スポンサーがジャップの任天堂だしな。
シアトルの地元民にとっては、スポンサーがジャップでも球団が残ってくれた方がいいのだよ。
143名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:58:36 ID:???
>>139
まれに町とか関係なく企業が主催したイベントで
日帰りできないのに交通機能とか宿泊施設とかろくにない田舎で開催され、地元もイベント客も大迷惑…

って話があるたびに兵站・輜重・輸送ってものの大事さを身に染みる想いです
144名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:01:16 ID:???
>>140
>嫌儲

145名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:03:12 ID:???
>>122
どんたくこそクソじゃんか
仮装パレードのできそこないみたいなのが
延々と行列作ってやってくるだけ

あんなの見て喜んでるのは九州南部のイモどもだけだぞ
146名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:03:38 ID:???
>>141
韓国人がきたら
どんな土地かなんかおかまいなしに韓国人街化するので
住民とうまくいってるなんて皆無
韓国人街化した町なんか山ほどあるから調べれ
泣くのはどこも先住民だけw
147名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:03:51 ID:???
>>144
人が儲ける行為を嫌うことを指すネットスラング
ニュース速報板の別称として使われる事もある

「酷い場合には実際の収支が儲けになってなくても、儲けてるに違いないって
憶測だけで決め付け場所を構わずネガキャンしまくるような人種」のことも指す
148名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:06:03 ID:???
訂正
既にニュース速報(嫌儲)板が新設されて独立してたらしい
149名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:07:01 ID:???
こんなの昔から言われてるし
彼らは世界中で同じ苦情を起こされて何も変えようとはしないDNA
住んでる人間にすればけんかんとかのレベルの話じゃない
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1243348412/
150名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:07:47 ID:???
>>147
そういう単語使う人間ほど気持ち悪いのはないよな
151名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:08:41 ID:???
最近ニュース速報板に嫌儲住人の再流入があった関係でこっちにも流れてきたのかな
152名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:08:44 ID:???
北朝鮮でまた日本をターゲットにおっぱじめるみたいだよ
153名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:10:16 ID:???
>>150
まあ「ネトウヨ」「酷使様」と同じようなもんだ
言う側にも言われる側にも関わりたくはない
154名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:11:01 ID:???
儲けるのとぼったくるのの区別がついていないのがイナカモノ
155名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:13:08 ID:???
ぼったくっても天下りしても全然儲けになってない、むしろ赤字なので撤退したいけど
したら国が、国防が困るのが日本の防衛産業
156名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:13:43 ID:???
>>91みたいなのも、主催者側の責任にされ、裁判で賠償だからな。
もう日本全国祭りなんて止めちゃえよ。
157名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:13:51 ID:k9GtHYGl
すみません、ベトナム戦争時、ベトコンとか北ベトナム軍は米軍から
銃、戦車、ヘリとか鹵獲した場合はそれを使用したりしたのでしょうか

よろしくお願いします。
158名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:23:05 ID:0vPTHVSJ
1週間前位前にここで聞いた質問に返ってきた答えだが、よく調べたら間違っていた
だからこのスレで回答者をやっている住人は全員謝って欲しい
30人分以上の謝罪レスが集まらなかったらさらなる攻撃的な方法で抗議を展開せざるを得ないから、お前らはよく考えた方がいい
159名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:25:36 ID:???
>>154
>儲けるのとぼったくるのの区別


500万箱突破のヒアルロン酸 皇潤

これはどっち?
調べればわかることだが区別ってあるの?
160名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:27:20 ID:???
お祭りで売ってるものなんか全部ぼったくりw
でもこれこそが商売
161名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:28:13 ID:???
>>158
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます

他にも、適当な嘘を書く荒らし(霞ヶ浦の住人とか)もいるわけだし
そんなのに当たっても運が悪いとしか言えん

また、嘘回答に指摘が入っててもお前さんがスレを閉じた後に書き込まれてて
見ることがなかったとかも運が悪いとしか

そんなのでイチイチ切れてる方が割に合わないぞ
そもそも嘘回答した奴ってのは、今のお前さんのレスなんぞ見ないで
どこか別のスレを荒らしに言ってるだろうし、無意味だ
162名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:28:35 ID:???
>>159
全然関係ない話を持ち出されてもなあ

歓迎していないのに歓迎していますって広告出すのをやめたら
観光地をぼったくり呼ばわりするのをやめてやるよ
163名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:29:23 ID:???
田舎の祭りなんかでぼったくられるのは池沼
むしろ、祭りで怪我を負わされたとか難癖をつけて示談金せしめるのが優秀な人間
164名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:29:57 ID:???
日本の食べ物なんか一番恐ろしいぞ

たとえば本だし
これなんか加工用に使われた魚のはらわたやエラや普段食べないゴミをかきあつめて原材料にしてる
世の中を信じた者が真の田舎者
自分の目を信じる者が都会者wwwwwww
人のなすこと大昔からこの概念は何もかわりません
165名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:30:27 ID:???
>>162
その前に関係無い板でまで嫌儲するな荒らし
166名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:31:23 ID:???
祭りだ祭りだ
167名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:32:24 ID:nfFNeBRc
なんか旧軍て通信が文語体なんですけど
今の自衛隊もそういうです?
「『ひゅうが』艦長落水にて我之より救助を開始せんとす」みたいな
168名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:34:11 ID:???
>>102
田舎者の本音か
民度が低いな田舎者
しょせん祭りの時期しか世間の注目を集められないんだろ田舎者
169名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:34:34 ID:???
>これなんか加工用に使われた魚のはらわたやエラや普段食べないゴミをかきあつめて原材料にしてる
「普段食べない」だけでゴミ扱いとは贅沢なご身分だな
170名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:35:15 ID:???
>>158
どの質問だ?その質問&回答のコピペくらい貼れ。
171名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:35:19 ID:???
>>167
コピペ
172名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:36:10 ID:???
>>168
なんだ? 地方コンプレックスか?
民度が高くなく、地方でも都会でも無い中途半端な地域に生まれるとそうなるらしいな
173名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:37:50 ID:???
ここの皆さんは「スレ違い」と「テンプレ読め」しか言えないんですか?
初めから答える気が無いのなら、わざわざ煽らないで汚らしいレス付けないでください
174名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:38:25 ID:???
田舎の祭りでは、一番うまいものは地元民が平らげて、まずいものを観光客に出す
都会の料亭では、一番うまいものは客に出して、従業員はまかないを食べる。

田舎者は程度が低い。中国人と同じ守銭奴。
上海万博のほうがまし。
175名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:38:30 ID:???
>>173
毎回同じコピペ貼って虚しくない?
176名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:42:52 ID:???
>>174
店で出すものは美味いものを客に出すのは田舎も都会も同じだし
祭りで食うものは町内会の打ち上げとかで出すんだから
観光客が食わないのは当たり前だろ
祭りの最中に料理して振舞うものは地元民も観光客も同じもの食ってるし
屋台の不味いものを望んで食ってるのは観光客だし

そもそも「観光客に美味いものを食わせる目的の祭り」ってのが無いだろ
177名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:43:43 ID:???
ていうか、祭りをサービス業かなにかだと勘違いしている痛い子が
巣を追い出されて関係無い板にやってきて暴れているだけにしか見えん
178名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:52:21 ID:???
「相馬野馬追って、軍事訓練の一種ですよね?」
って質問からして無理やり地方バッシングや嫌儲に繋げるための自演くさいしな

1000年前起源の行事が軍事訓練の一種ですよね?とかw
歴史板で訊くならともかくw
179名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:02:30 ID:???
>>157
使用できるものは使用しています。
ベトナム戦争中はヘリや飛行機はあまり事例無いですが
銃や車両なんかは積極的に活用してます。
あと、南ベトナム軍は士気が低いので 鹵獲以外に横流しされたものもそれなりにある。

詳しくはこっちで聞いたほうがいいかも
鹵獲兵器のワクワク感は異常 3機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251687652/

また、南ベトナムが敗北した時にまとめて手に入ったアメリカ製兵器を、
ベトナム政府はカンボジア侵攻や中越紛争で使用している。
特に中越紛争の時はアメリカ製兵器が活躍している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89
ただ、これは勝利によってまとまって手に入ったからであり、
メンテ部品の不足や整備技師がいなくなったりで、徐々になくなった。
一説では革命後のイランに流れたという話もある。
180名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:05:00 ID:nfFNeBRc
栗田艦隊はサマール沖海戦でスプレイグの軽空母機動部隊を正規空母と
誤認してしまった為に「高速の空母には、戦艦ではとても追いつけない」
と判断して追撃を諦めたのにも関わらず、どうしてその後、北方に居るかもしれない
幻の機動部隊を追撃したんでしょうか?
181名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:09:09 ID:???
>>180
コピペ
182名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:37:15 ID:???
コピペバカのコピペに回答する奴は糞以下
183名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:38:24 ID:???
>>21
>>20はコピペだバカ
184名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:39:22 ID:???
>>7
そのテンプレは間違ってるから貼るなバカ。
貼るなら貼るで、訂正したのを貼れや。
185名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:39:38 ID:???
>>177
祭りがサービス業じゃないんなら、一切宣伝せずに、村の秘法として伝承していけばいいじゃん
半端に金儲けしようとするから、俺みたいなのが出てくるんだよ
186名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:43:48 ID:kbJW6nBK
兵器の英語での略称で、

Anti Tank Missile→ATM

Anti Tank Mine→ATM

など、略称が被ってしまう場合がありますが、
その場合はどうするんですか?
187名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:53:48 ID:k9GtHYGl
>>179
詳しい解説ありがとうございます

助かりました。
188名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:54:52 ID:???
>>186
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Anti-tank_mine
"An anti-tank mine, (abbreviated to "AT mine"), "

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Anti-tank_missile
"An anti-tank guided missile (ATGM) or anti-tank guided weapon (ATGW)"

紛らわしくなるような略称のつけ方や使い方はしません。
189居酒屋正社員:2010/06/09(水) 19:54:53 ID:???
日本の防衛を危機に陥れる、レンホウとかいうシナ人は、ソッコー国外追放すべきでは?
自民党政権だったら、朝鮮人や中国人が議員になるなんて有り得なかったのに。
ミンスは売国であることが、さらに明らかになった。
190名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:56:16 ID:???
祭りは2ちゃんねるの華
191名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:00:55 ID:???
蓮舫さんの親父殿は国士様が大好きな台湾の人ちゃうの
192名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:01:52 ID:???
>>188
>guided missile

誘導誘導弾って意味が二重になってるじゃんw
193名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:02:22 ID:???
えっ
194名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:02:40 ID:???
>>191
れんほーの父親は支那人(外省人)だよ
195名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:03:35 ID:???
本当だよなw
外人が閣僚になるとか他の国ではありえないことだろww
196名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:04:29 ID:???
>>192
DDGは何の略称でしょう
197名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:04:32 ID:???
>>185
何にせよお前は逆切れのあげく板違いの荒らしのバカという事実は変えようが無い
198名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:06:27 ID:???
>>196
破壊破壊案内
199名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:07:03 ID:???
>>192
missileは投射兵器の意
古くは投石や弓矢、近代の銃、ロケット兵器に至るまでの総称
「誘導弾」という意味の言葉ではない
200186:2010/06/09(水) 20:07:36 ID:kbJW6nBK
>>188
略称がぶつかる時は両方を変えてるんですね
201名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:08:33 ID:???
>>199
じゃあ日本のAAMやASMと言う略し方は間違いで、
正しくは、AAGMやASGMなの?
202名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:09:31 ID:kbJW6nBK
中国人民解放軍が独自に保有している、
殲撃機J-Xとは何ですか?

戦闘機や攻撃機と何が違うんですか?
203名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:10:12 ID:???
>>201
単に「guided」を略号の中に入れてないだけ
204名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:11:14 ID:nfFNeBRc
日本の守備は最低限残して東南アジアも無視しほぼ全軍が真珠湾攻撃に参加しそのままアメリカ本土上陸を
決行してた場合一個師団ぐらいは上陸させる事ができたでしょうか?
まだアメリカも眠りから覚めた時期ですし空母もあまり持ってない頃ですよね
205名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:11:17 ID:???
>>202
殲撃機ってのは中国語で戦闘機の事
206名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:12:22 ID:???
アメリカ人の略語好きは異常
合理主義だからだな
207名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:14:27 ID:???
>>189
なんでこんな時間に居るんだ
この時間帯は居酒屋の掻き入れ時だろうが、さぼって2ちゃんなんかやってんじゃねえよ
208名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:17:12 ID:???
>>206
アメリカが合理主義とか言っちゃうと、どこも合理主義じゃないだろって反論と
スレ違いの議論が延々続いちゃうぜ、また

まあアメリカは単一組織内では上手く回るように徹底合理化が進むけど
別組織同士の連携とか全体でみると合理的とは言えないというか、
そもそもそんな大規模かつ全組織が上手くかみ合うような合理化なんてどこの国にも実現不可能なんだけどな
組織ごとに求めるものが違ったり、どっか合理的にする犠牲に別のどこかに非合理を押し付けなきゃならん事があるし…
209名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:18:04 ID:???
>>207
去年だったか「クビにされた! お前らの所為だ!!」とか書き込んでた覚えがある
210名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:18:55 ID:VuocNlaB
横浜市の関内あたりに住む旅客機ヲタです。ここ数カ月、南北方向に、小型の
固定翼機や、ヘリが、日没後も含めて飛んでいます。横浜付近に出かけても
同じ方向に飛ぶのを見かける事があります。
大きな尾翼が見えるのはブラックホークっぽく、固定翼機は、ビジネスジェット
クラスの大きさで、軍用なら連絡任務に使われるような大きさです。
艦載機のエンジン音ではないです。

これまでは、塗装から見て消防や警察と思われるヘリが事故時に飛ぶくらいの
エリアだったのですが、これらの機はどこの機で何の目的なのでしょうか?

どの機も高度が低く、300ftくらいしかなさそうな事も、、、
固定翼機なんて、羽田から上がった西方面行の旅客機が、10000ft近くを
飛んでるのを見かけるだけで、後は去年のブルーインパルスくらいしか
見かけないエリアだったのですが、、、

米軍機? に思えるのですが、何かの警備目的なのでしょうか?
APECはまだ先だし、、、
211名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:20:46 ID:???
>>209
そりゃ、かきいれどきに2chやってる店員なんかさっさと首にするよ。
212名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:22:50 ID:???
>>210
>>3
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
213名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:23:46 ID:???
>>210
>・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです

テンプレちゃんと読んでくれな
まあ、何か知ってる人がいて、別に喋っても問題ない事で、
さらに気が向いてくれたら回答がつくかもしれんから
期待せず気長に待っててくれ
214210:2010/06/09(水) 20:38:08 ID:???
>>212-213 失礼しました。旅客機趣味とは違う世界ですね。当然ですが。
215名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:49:08 ID:???
>>210
横浜上空なら大概は横須賀−厚木−横田のどれかを結んでいる
米軍の連絡用のヘリか小型の連絡機。
ヘリコプターなら上記に加えて相模原(補給廠)や座間に
飛んでくることもある。

なんであれその手の質問は画像がないと回答する側も答えようがないので
次からは写真を撮ってくれ。
216霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 20:50:03 ID:1lwPHsXO
>194
>191
れんほーの父親は支那人(外省人)だよ

霞ヶ浦の住人の回答。
本省人(元からのの台湾住民)です。

説明。
台湾人のバナナ貿易商、謝哲信氏と、日本人の母の間に生まれました。
大人になるとき、日本国籍を選択したとのことです。
結婚した男性も日本人でした。

本省人なので、親日的だったろうと、想像します。

「蓮舫議員の父親の謝哲信氏は、台南の富裕層の家庭に生まれ育ったらしい。
いわゆる「本省人」の家庭である」

下記、★蓮舫入閣!? 台湾系日本人閣僚の誕生を参照ください。
ttp://ameblo.jp/nidanosuke/entry-10555784560.html
217名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:53:59 ID:???
あと、横浜港には在日米軍(陸軍)の施設がある(横浜ノースドック)ので、
そこにヘリが飛んでくることがある。

施設の規模が縮小されてからは昔ほどにはヘリは飛んでこなくなったが、
どうも在日米軍はノースドックの周辺を訓練空域として時たま使って
いるらしく、時々横浜港湾上空を旋回しているヘリがいる。
218名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:55:51 ID:???
>>216
>支那人

何で日本人は日本を守れなくなったんだろう
219名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:59:56 ID:???
>>68
>観光客を呼び込んでおいて観光客はカネだけ払ってろなんて発想のほうが

板違いの話を延々続ける気は無いけど
「カネだけ払う」のではなく、素人や余所者が祭りに入り込んできても
迷惑なだけなんですけど、いったい何が言いたいというの?
という点でこいつの主張には物凄く疑問や不明点が生じる

日本各地には観光客呼んでません、むしろ来るな、一般公開してません
って祭りも少なくないし
別に一般公開してるわけじゃないけど祭りの時期に町に来るななんて言う訳にも行かないし
金を落としてくれるんならまあ迷惑な点は目を瞑ろうってのも少なくない
220名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:02:50 ID:???
>>84
元質問者じゃなく
「軍事訓練の観光化」がどうのとか言ってる奴がおかしいって話だろ
オリンピックとかも世界最古の軍事訓練の観光化だしかなり金が動くし
田舎者も都会の人間も関係なく利権が絡み合う行事だぜ

というか、ほんと軍事に無理やり結びつけた荒らしだよ、これ
221名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:03:54 ID:???
>>174
店で出すものは美味いものを客に出すのは田舎も都会も同じだし
祭りで食うものは町内会の打ち上げとかで出すんだから
観光客が食わないのは当たり前だろ
祭りの最中に料理して振舞うものは地元民も観光客も同じもの食ってるし
屋台の不味いものを望んで食ってるのは観光客だし

そもそも「観光客に美味いものを食わせる目的の祭り」ってのが無いだろ
222霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 21:06:46 ID:1lwPHsXO
>157
>すみません、ベトナム戦争時、ベトコンとか北ベトナム軍は米軍から銃、戦車、ヘリとか鹵獲した場合はそれを使用したりしたのでしょうか
>よろしくお願いします。

>179
使用できるものは使用しています。ベトナム戦争中はヘリや飛行機はあまり事例無いですが
銃や車両なんかは積極的に活用してます。あと、南ベトナム軍は士気が低いので 鹵獲以外に横流しされたものもそれなりにある。
詳しくはこっちで聞いたほうがいいかも鹵獲兵器のワクワク感は異常 3機目
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251687652/
>また、南ベトナムが敗北した時にまとめて手に入ったアメリカ製兵器を、
>ベトナム政府はカンボジア侵攻や中越紛争で使用している。
>特に中越紛争の時はアメリカ製兵器が活躍している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E6%88%A6%E4%BA%89
>ただ、これは勝利によってまとまって手に入ったからであり、
>メンテ部品の不足や整備技師がいなくなったりで、徐々になくなった。
>一説では革命後のイランに流れたという話もある。

霞ヶ浦の住人の回答。
1 「銃」は、「使用し 」ました。
2 「戦車、ヘリとか鹵獲した場合はそれを使用し」なかったと、想像します。

説明。
ベトコンは、いろんな銃を使用しました。
北ベトナム軍は正規軍ですから、AK47等共産側の兵器を使用しました。
共産側が戦車を用いたのは、ベトナム戦争の末期、共産側の総攻撃のときだけと聞いています。
それも、北ベトナム正規軍の、共産側製造の戦車でした。
制空権がアメリカ軍や南ベトナム政府軍にあった当時、ヘリコプターを鹵獲しても使えなかっただろうと、想像します。
223名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:07:51 ID:???
航空機での哨戒って哨戒機以外ではやってはいけないんですか?
224名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:08:06 ID:???
>>99
どこの祭りだろうと「金だけ払ってろ」は本音というか
それ以上の事はして欲しくないのは当然

酔った観光客が無理やり祭りの神輿に参加して怪我したり死んだりされても
迷惑かかるのは地元の人間なんだから
金は好きなだけ落としてていいから、見るだけにしてくれと
225名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:14:29 ID:k9GtHYGl
>>222
解説ありがとうございます

ベトナムでは鹵獲品の戦車はあまり使われなかったんですね
戦車等の鹵獲品は旧日本軍みたいに積極的に使用していたイメージがありました

226名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:16:12 ID:YCmtVrxA
旧軍で行われていた鉄拳制裁とか初年兵へのイジメとか、上官からの不当な理由での暴力とかは、軍の能力を上げる上で何か役に立ちましたか?
227居酒屋正社員:2010/06/09(水) 21:18:34 ID:???
もう勘弁してくれよ
帰化人が憲法に堂々と違反して国会議員どころか
大臣やってる時点で世界に恥晒してるのに
総理は中国系かよ
もう国会議員選挙に立候補させる条件として

・DNA検査で日本人であることの証明と
・毎朝の君が代斉唱と・日の丸掲揚
・天皇家&安倍家&麻生家の御三家への忠誠

この3点をクリアしないと立候補できないようにしろよ
228名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:24:01 ID:???
>>226
どんな理不尽な理由であろうと上官の命令に従うという指揮統制を植えつけるのには役立った
229名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:24:35 ID:???
>>226
ストレス耐性は付いただろう
でもアメリカ海兵隊のブートキャンプみたいに精神教育を考慮してしごいていたわけでは無いので効率は悪かったと思う
230名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:25:56 ID:nfFNeBRc
日本の政府専用機の頭の上に国旗が二本交差して立ってるけど
常にあの状態で飛んでるわけ?w
そうだとしたら、飛んでてアレ落ちないもん?
231霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 21:30:41 ID:1lwPHsXO
>51
フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの

>52
>歴史的に10世紀も前からイギリス領だったからだろ

>55
>51
>若いじゃないよ取引があった
>チャンネル諸島 領土紛争 真実 でググれかれ

霞ヶ浦の住人の回答。
1 「英国の王室属領 (Crown dependency) で」す。
2 「チャンネル諸島 領土紛争 真実 でググ」っても、それらしいのは、出てきませんでした。

説明。
チャンネル諸島はイギリス領ではありません!
王室属領 です。
たまたま、イギリスと王様が同じというだけの関係です。

領土紛争の話は、霞ヶ浦の住人は聞いたことがありませんが?

「チャンネル諸島 (Channel Islands) はフランスのコタンタン半島西方沖合い、英国海峡に浮かぶ島々。
ジャージー島、ガーンジー島、オルダニー島、サーク島、ハーム島の5島と付属の島嶼からなる。
フランスではノルマンディー諸島あるいはアングロ=ノルマン諸島(フランス語: Îles Anglo-Normandes)と呼び、
英語をそのまま訳して海峡諸島 (Îles de la Manche) とも言う。
英国の王室属領 (Crown dependency) であり、外交・防衛についてはイギリスが責任を負うが、
自らの憲法と法律を有していて、連合王国の法律が原則として適用されない。
したがって、連合王国には所属しない。」

下記、ウィキペディアのチャンネル諸島を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%AB%B8%E5%B3%B6
232名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:33:10 ID:???
>>229
ソ連軍やドイツ軍とか戦意の高い軍隊ってたいがい体罰が凄絶だな。
233霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 21:35:06 ID:1lwPHsXO
>230
>日本の政府専用機の頭の上に国旗が二本交差して立ってるけど
>常にあの状態で飛んでるわけ?w
>そうだとしたら、飛んでてアレ落ちないもん?

霞ヶ浦の住人の回答。
飛んでいるときは、仕舞います。

説明。
結婚式の直後に新郎新婦が乗る自家用車に、空き缶などの鳴り物を付けます。
あんな状態で走れるわけがありません。
すぐに仕舞います。
政府専用機も同じでする
地上にいるときだけ出します。
234名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:37:10 ID:???
>>222
北ベトナム軍は初期から戦車を結構積極的に使っているぞ。

ただ、米軍の司令部や国防総省は「北ベトナム軍には少数の戦車しかなくその全ては
首都近辺の護衛部隊の虎の子として温存されていて前線には出されていない」という
CIAの報告書を信じてて、「北ベトナム軍の戦車と交戦した」という現場の報告を
信じなかった。

テト攻勢の際にDMZにほど近い米軍の特殊部隊駐屯地を総攻撃した北ベトナム軍部隊は
PT-76数両を持っており、これらはみんな対戦車兵器であっさりやられてしまったが
国防総省は写真付きの報告書を提出されても尚「北ベトナム軍は戦車を前線に投入して
いない」という態度を変えなかった、というエピソードも。

他にもTOW対戦車ミサイルはベトナムで試験運用されてT-54を撃破するのに成功している。
235名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:44:04 ID:???
>>195
:蓮舫だけとはいわず李登輝もよんで首相やってもらったほうが
日本の政治は格段にレベルが向上するな
236名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:47:39 ID:???
>>235
日本国籍のない人は総理大臣にはなれないぞ。
というか、日本国籍がなければ国会議員にはなれないだろ。

お前は外国人参政権に賛成なのか?

蓮舫の場合帰化して日本国籍を持っているのだから、「外人」とは
言うまい。
一応。
237霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 21:48:33 ID:1lwPHsXO
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 633
>979
>中国戦線では日本軍は中国軍のトンネル作戦に翻弄されたそうですが、詳しい解説サイトないですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「中国戦線では日本軍は中国軍のトンネル作戦」は無かっであろうと、想像します。

説明。
ベトナム戦争での、クチトンネルは有名です。
同じようなのが、日中戦争中にあったという話は、霞ヶ浦の住人は聞いたことがありません。
「中国戦線 トンネル」で、グーグルで検索しましたが、それらしいのは出てきませんでした。
238210:2010/06/09(水) 21:49:27 ID:???
>>215 >>217 有難うございました。
239名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:50:16 ID:???
>>231
おまえ、自分で出したウィキのページの歴史の項目を無視してるだろ。
「フランスに定住したヴァイキングの首領ロロがフランス王からノルマンディー公爵に任命されるとともに933年ノルマンディー公国の領地に編入された。
1066年のノルマン・コンクエストにより、ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王となったため、イングランド王の所領となり、1204年にイングランド王と
ノルマンディー公が分離した時もイングランド王の領地とされた。
1254年にはイングランド王室の個人領地になっている。この状態が現在まで続き、連合王国には所属しないまま、女王の私領地として存在している。」

理解できてないなら、口出してよけ無いな事するな。
240名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:53:58 ID:???
>>237
このスレは、想像で回答sるスレでもググッて出た物を回答する、人力検索スレじゃないよ。
それとネット上だけで判断するのは馬鹿の証拠だよ。
241202:2010/06/09(水) 21:55:52 ID:kbJW6nBK
>>205
嘘回答するな。
戦闘機の中国語は、戰鬥機や?斗机だぞ。

殲撃機とは違う。
242霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 21:56:30 ID:1lwPHsXO
>239
>231
>おまえ、自分で出したウィキのページの歴史の項目を無視してるだろ。
>「フランスに定住したヴァイキングの首領ロロがフランス王からノルマンディー公爵に任命されるとともに933年ノルマンディー公国の領地に編入された。
>1066年のノルマン・コンクエストにより、ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王となったため、イングランド王の所領となり、1204年にイングランド王と
>ノルマンディー公が分離した時もイングランド王の領地とされた。
>1254年にはイングランド王室の個人領地になっている。この状態が現在まで続き、連合王国には所属しないまま、女王の私領地として存在している。」
>理解できてないなら、口出してよけ無いな事するな。

霞ヶ浦の住人の回答。
>231を再度掲載します。
>1 「英国の王室属領 (Crown dependency) で」す。
243名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:58:03 ID:???
硫黄島が占領されて以降、P51といった強力な戦闘機が飛来していますが、この状況だともはや日本機は七面鳥の如く狩られているのでしょうか
244名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:59:06 ID:???
>>242
元質問は、由来を聞いてるんだけどな。
いい加減質問文を理解する知恵くらい持てよ。
245霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:02:08 ID:1lwPHsXO
>244
>242
>元質問は、由来を聞いてるんだけどな。
>いい加減質問文を理解する知恵くらい持てよ。

霞ヶ浦の住人の回答。
元質問は下記です。
>51
>フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの
246名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:04:31 ID:???
>>245
>霞ヶ浦の住人の回答。
>元質問は下記です。
>>51
>>フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの

どう読んでも、現在の所有者を聞いてるのでなくて、イギリス王室の物になったかの由来を聞いてますね。
そんなことも理解できないぼんくらは黙っててください。
247名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:05:22 ID:???
蹴鞠って、元は軍事訓練で、サッカーの起源と聞いたんですが、マジですか?
248名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:05:31 ID:Vntqk17R
軍において、新米パイロットが下手な操縦ミスで飛行機を壊した例は現在までにありますか?
249名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:06:02 ID:YCmtVrxA
現在の戦闘機も、一撃離脱戦法をとっていますか?
250名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:07:23 ID:???
>>249
いまの主流はBVR戦法が主流です。
251名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:08:17 ID:???
>>247
いいえ、少林寺拳法を広めるために考え出されたものです
252名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:08:36 ID:???
>>248
逆にない方が考えられないが。
新人教育時に操縦ミスで墜落、事故死などどこの空軍でも発生してるが。
253霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:09:02 ID:1lwPHsXO
>246
>245
>霞ヶ浦の住人の回答。
>元質問は下記です。
>51
>フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの

>どう読んでも、現在の所有者を聞いてるのでなくて、イギリス王室の物になったかの由来を聞いてますね。
>そんなことも理解できないぼんくらは黙っててください。

霞ヶ浦の住人の回答。
「フランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの 」
254名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:09:18 ID:YCmtVrxA
ドイツ第三帝国の戦車は、なぜ自走砲化されることが多いんですか?
最初から自走砲を開発した方が効率よくないですか?
255名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:10:13 ID:???
カスミンじいちゃん、アルツ発症してるんだろね
256名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:12:11 ID:YCmtVrxA
チハたんは、足回りの故障だけは少なく、その面での信頼性はあったというのはマジですか?
257霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:13:43 ID:1lwPHsXO
>249
>現在の戦闘機も、一撃離脱戦法をとっていますか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「一撃離脱戦法がなくなりつつある傾向にある。」

説明。
「あくまで一撃離脱戦法は目視による索敵・高度差を生かした加速・銃撃による先制攻撃のためものである。
現代戦闘機の全てがレーダーを搭載するため、目視を前提にした死角をついての攻撃は不可能となっている。
またレシプロ機の場合は高空からの急降下により最高速度以上に加速する事が可能であったが、
ジェット戦闘機の場合はそれができない(機体の耐用限界を超える。あるいはインテークからの空気流入に悪影響をもたらし、
エンジンに障害が出る)。
現代戦においての先制攻撃は、レーダーによる敵の早期発見と長射程の空対空ミサイルの発射によってなされる。」

下記、ウィキペディアの一撃離脱戦法を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%92%83%E9%9B%A2%E8%84%B1%E6%88%A6%E6%B3%95
258名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:14:10 ID:???
>>253
自分が出した、Wikipedia、チャンネル諸島のところの歴史のところにしっかり書いてるよ。
自分が出したリンク先くらいしっかり読んでおけよ。
ググッて引っかかったとこしか見てないだろ。
259霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:15:32 ID:1lwPHsXO
>248
>軍において、新米パイロットが下手な操縦ミスで飛行機を壊した例は現在までにありますか?

霞ヶ浦の住人の回答。
しょっちゅうです。
260名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:15:52 ID:???
>>256
テンプレの3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

261名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:17:48 ID:???
>>254
されたのは、砲戦車/駆逐戦車化。砲塔を省略して、固定戦闘室にすると、
同じ車体でも1クラス上の砲が搭載可能だから。
262霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:18:08 ID:1lwPHsXO
>258
>253
>自分が出した、Wikipedia、チャンネル諸島のところの歴史のところにしっかり書いてるよ。
>自分が出したリンク先くらいしっかり読んでおけよ。
>ググッて引っかかったとこしか見てないだろ。

霞ヶ浦の住人の回答。
下記もウィキペディアからの引用です。
>1 「英国の王室属領 (Crown dependency) で」す。
263名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:20:01 ID:???
>>241
>戦闘機の中国語は、戰鬥機や?斗机だぞ。
それを中国の漢語(簡体字)ではなく
日本で使ってる漢字に変換すると殲撃機になる

そもそも日本と中国で使ってる字の自体が違う(日本側で作ったり、簡略化したのもあるし)
上に、現代中国も一部の字を簡略化してますます見た目の字が違う事になってるのよ
だから漢字使ってる&漢語の文法は高校以上で習うから中国語読める
と思いきや、中国語は日本の漢字しか知らない人は読めないことが多い
264名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:20:03 ID:???
>>256
チハやハ号は軽量だし、シーソー式サスはこのクラスの車輌のサスとしては優れていた(トーションバーには劣るが)
ただエンジンは多少デリケートだったようだが
あと戦争が始まって外国から高品質のベアリングやクランクシャフトの供給が途絶えたのでこの点も問題だった

でも総合して他国の重量級戦車と比べると運用負荷は低かったといえる
重量はそれだけ運用負荷に大きな影響を与える
265名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:21:43 ID:???
>>262
だから聞いてるのは、現在の所有者でなくそうなった由来だが。
おじいちゃん、日本語分かりますか?
266名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:23:02 ID:???
>>264
同重量系の他国戦車と比較しろ
267名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:23:11 ID:???
>>264
変速機の歯車がすぐ丸坊主になって、サスのスプリングがすぐ折れたと聞いてるけど。
268名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:29:14 ID:???
>>241
J-9(殲撃九型)
J-10(殲撃十型)
J-11(殲撃十一型・Su-27)
等、中国の戦闘機は殲撃機って呼ばれる
戰鬥機=殲撃機

ちなみに攻撃機は強撃 例:Q-5(強撃五型)
爆撃機は轟炸、例:H-6 轟炸六型
269霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:30:23 ID:1lwPHsXO
>254
>ドイツ第三帝国の戦車は、なぜ自走砲化されることが多いんですか?
>最初から自走砲を開発した方が効率よくないですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
手っ取り早く、強力な兵器を得られるからです。

説明。
開発済みの戦車を、自走砲に転用するのは簡単です。
設計も生産も既に行っています。
戦時には、時間というファクターが重要なのです。

第二次世界大戦後には、ドイツは、専用の自走砲を開発しています。

下記、ウィキペディアのPzH2000自走榴弾砲を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PzH2000%E8%87%AA%E8%B5%B0%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2
270霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:32:38 ID:1lwPHsXO
>265
>262
>だから聞いてるのは、現在の所有者でなくそうなった由来だが。
>おじいちゃん、日本語分かりますか?

>霞ヶ浦の住人の回答。
>元質問は下記です。
>51
>フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの
271名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:32:57 ID:kbJW6nBK
>>263
ちょっと待て、戰うと言う漢字が、何で殲になるんだよ?
おかしいだろ。

戰と殲は全く別の字だし、意味も異なる。
272名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:34:31 ID:???
>>267
日本の戦車は欧米の戦車に比べれば比較的信頼性が高かった。
欧米の戦車はインフラの悪いアジアで運用されるようにはできておらず
日本が当初輸入していたルノー戦車などは履帯の磨耗が激しすぎ、電気系統の故障が頻発し、
様々な改修が続けられていたが、上海事変で実戦に投入した結果、
故障が頻発してほとんど役に立たず、早々に戦線から引き上げられている。

反面日本戦車は事変を通して安定して活躍したため
軍当局の国産戦車運用の自信を深めることになり、以後戦車が輸入されることがなくなった。
273名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:35:10 ID:???
自衛隊は、なんで日本国軍といわないんですか?
274名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:38:18 ID:???
>>271
>>263は適当な事を言ってる嘘回答だから気にするな
簡体字云々は一応合ってるが
275名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:39:32 ID:???
>>270
だから、歴史的経緯だろ。霞ヶ浦の住人が出してるのは、現在の所有者。
つまり霞ヶ浦の住人が出した回答は的外れ。
フランスとイギリスの若いとは、100年戦争のことを指してるんdなよ。日本語の
文章が理解できない在日さん。
276名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:47:27 ID:???
>270
>霞ヶ浦の住人の回答。
>元質問は下記です。
>51
>フランスは何故単純な位置的には明らかにフランス領のチャンネル諸島を諦めてイギリスと和解したの


で、その「何故和解したの?」への『回答』が>231の
>1 「英国の王室属領 (Crown dependency) で」す。
>2 「チャンネル諸島 領土紛争 真実 でググ」っても、それらしいのは、出てきませんでした。

・・・・・「何故」に全く答えておりません、これが『回答』だそうです、学校のテストだと部分点ももらえませんね
277霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 22:47:45 ID:1lwPHsXO
>275
>270
>だから、歴史的経緯だろ。霞ヶ浦の住人が出してるのは、現在の所有者。
>つまり霞ヶ浦の住人が出した回答は的外れ。
>フランスとイギリスの若いとは、100年戦争のことを指してるんdなよ。日本語の
>文章が理解できない在日さん。

霞ヶ浦の住人の質問。
「フランスとイギリスの若いとは、100年戦争のことを指してる」を、詳しく説明して頂けましたら幸いです。

説明。
下記、ウィキペディアの百年戦争に、それらしい記述を見つけられませんでした。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89
278名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:48:42 ID:???
>>273
・アメリカによる懲罰で軍隊を持つことを禁じられてしまったこと
・民主国家でありながら憲法改正が不可能という特殊な慣習があること
・しかし国防のため軍隊の存在は不可欠であること

これら複雑な事情が合わさった結果
他に例のない、軍隊を名乗れない軍隊いう異質な組織が作られることになった
279名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:50:00 ID:???
>>272
さすがチハたんも日本車だな
信頼性と燃費は抜群ってわけだ
280名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:51:42 ID:???
軍隊って理不尽なところですか?
また、偉くなればおいしい思いができますか?
281名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:53:28 ID:???
>>277
あなたはそんなことも知らずに回答してるのですか?
ノルマン・コンクエストとか、百年戦争とかの経緯をまるでしらないのですか?
その100年戦争の項目にヒントは何個も書かれていますよ。
282名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:57:14 ID:tEne1aGH
ルーデルは、戦後になぜ南米に渡ったんですか?
また、亡くなったのは旧西ドイツだそうですが、問題なく帰ることができたんですか?
283名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:57:22 ID:???
>>277
世界史板で聞いてこい。
284名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:59:23 ID:???
>>282
アルゼンチン政府から、非公式の招待状をもらったから。
そこで、軍の顧問をやってる。
285名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:59:38 ID:???
祭りのときの食べ物って、なぜ高くてまずいんですか?
金取りじゃないんですか?中国人みたいなアンモラルはやめたほうがいいんじゃないですか?
286名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:01:00 ID:???
>>285
祭りの屋台を商売にしているヤの付く自由業の人たちに直接言ってください
287名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:04:32 ID:nfFNeBRc
戦後民主主義とは「民主主義を国民精神の根本に据える一種のカルト」

民主主義は本来、単なる政治上の制度・理念に過ぎない。
戦後民主主義の否定とは、民主主義をこの本来の位置に戻すこと。
日本が軍事大国になるには、これが必須と思いますが、いかがでしょうか?
288名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:05:14 ID:tEne1aGH
旧軍で、敵の捕虜になって、戦後帰ってきた人は、冷たい目でみられたり、村八分になったりはしなかったんですか?
玉砕しなかった、軍人の風上にもおけない卑怯者!とか言われて。
289名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:05:25 ID:???
>>287
アンケートは雑談スレで
主義主張は主義主張板でどうぞ
290名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:06:27 ID:???
>>287
軍事大国になって、何かいいことあんの?
291名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:07:04 ID:???
テキヤとヤクザはべつもんだ
292霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:07:09 ID:1lwPHsXO
>281
>277
>あなたはそんなことも知らずに回答してるのですか?
>ノルマン・コンクエストとか、百年戦争とかの経緯をまるでしらないのですか?
>その100年戦争の項目にヒントは何個も書かれていますよ。

霞ヶ浦の住人の回答。
少なくとも、チャンネル諸島については知りません。
293名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:09:14 ID:???
日本の祭りって、陰湿で内向的で閉鎖的だよな。
楽しいのはやってる連中だけで、観光客は楽しくねえしな。

イタリアのトマト投げみたいな、全員参加の楽しい祭りがいいな。
294名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:11:29 ID:???
>>293
その代わり毎年死人が出るぞ
トマト投げ祭りって
295名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:12:29 ID:???
だからナーダムは楽しいって
一度行ってみ。あれはモンゴル政府にとっては、大事な外貨収入源で、観光客のケアもしっかりしてるから。
あと、羊の肉は意外とうまい。
296名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:12:50 ID:???
>>292
だったら、チャンネル諸島に関する質問に回答するなよ。
297霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:12:53 ID:1lwPHsXO
>291
>テキヤとヤクザはべつもんだ

霞ヶ浦の住人の回答。
「テキヤとヤクザは 」ほぼ同じです。

説明。
「本来だとやくざは、『風来坊、根無し草(定住先が無い者)、渡世人、無頼漢、ごろつき、不良』等と同義で、
そんな生き方をする人達を指した。その意味では、生業を指す「博徒」と「的屋」(香具師)とは、微妙なずれがある。
ただし博徒・的屋にやくざ者が多いのが事実であって、戦後に暴力団と言う言葉が一般化すると、主に暴力団の構成組員を意味するように成った。
一般的に博徒よりも的屋の方が起源が古いとされている。
博徒の起源は平安時代で、任?の徒“?客”の起源は室町時代とされ、「渡世人」とも呼ばれた。
的屋は「香具師」とも称する。江戸時代、征夷大将軍によって、「賭博は、重犯罪」として厳しい取締りがあったが、
江戸中期以降に賭博を常習的に行う博徒集団が現れ、現代に至っている。
一方、的屋は「非人身分」とされていた。江戸時代には寺社の境内などで賭博を催し収入(いわゆるテラ銭)を得ていた。
都市部だけでなく、地方にも存在する。現在に至るまで「社会枠組の外」となる人々である。」

下記、ウィキペディアのクザの歴史を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B6
298名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:14:31 ID:???
>292
>霞ヶ浦の住人の回答。
>少なくとも、チャンネル諸島については知りません。

知らないのに>231で回答したの?
知らないなら泥縄で調べて回答しなくていいのに。回答が義務付けられてるわけじゃないのに。
299霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:14:36 ID:1lwPHsXO
>296
>292
>だったら、チャンネル諸島に関する質問に回答するなよ。

霞ヶ浦の住人の質問。
回答なさっている、貴方が教えてください。
300名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:14:39 ID:???
>>293
そもそも祭りって観光客向けのもんじゃねえし
観光客が楽しませてもらえるものだという発想が間違い

祭りの期間中に村落の外部から人が来たら、
それは神様が人間に姿を借りて来たものだからもてなすって風習の所もあるけど
同時にその後殺して埋める(=死と再生の繰り返しで来年の豊穣を約束する儀式)
って伝説もあったりするし
301名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:15:21 ID:???
> 霞ヶ浦の住人の回答。
> 少なくとも、チャンネル諸島については知りません。

知らなかったら黙ってろ! カス!!
302名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:15:56 ID:???
>>299
やだ!
少し調べればわかることなんだから自分で調べろ。
303名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:16:04 ID:???
>>295
海外文化と比べてどうすんだ
アホかお前
ずっと海外定住してろよ
304名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:16:32 ID:???
カスみんクズすぎるwww
305名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:17:33 ID:???
>>299
>>239氏がすでに回答済み。
306霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:20:24 ID:1lwPHsXO
>288
>旧軍で、敵の捕虜になって、戦後帰ってきた人は、冷たい目でみられたり、村八分になったりはしなかったんですか?
>玉砕しなかった、軍人の風上にもおけない卑怯者!とか言われて。

霞ヶ浦の住人の回答。
そのような事実があったかは知りません。
しかし、捕虜になった人たちが、その事実を隠して生活していたようです。

説明。
第二次世界大戦後に捕虜となった人々は、大手を振って帰ってきました。
しかし、その前に捕虜となった人々は、その事実を隠していたようです。

参考図書。
太平洋の生還者 (文春文庫 248-1) (文庫)
上前 淳一郎 (著)
307名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:24:42 ID:???
>>303
日本文化、てか田舎の文化って陰湿だよな
アフリカでさえ、祭りは暖かく余所者を迎えてくれるのに
日本はインカ帝国とかアステカ帝国かよ
308名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:24:44 ID:???
>>299
お前な、お前が得意げに回答したのが的外れだ、って責められてるのは理解してる?
で、チャンネル諸島については知りません、って答えたわけだ。
この時点で、ごめんなさい、知ったかぶりして貴重なサイバースペースを浪費し、初心者の皆さんを混乱させたことを
心よりお詫びし、お詫びのしるしとして今後この板には一切書き込みません、ってくらいの謝罪が必要なはずだ。
そこまでは理解してるか?

それなのに言うに事欠いて
> 霞ヶ浦の住人の質問。
> 回答なさっている、貴方が教えてください。

お前、いい歳なんだろ?ちょっとは常識というものをわきまえろや。な。
あ、ちゃんと「常識」ってのをwikiでも何でも引いて、声に出して10回音読するんだぞ。
309名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:25:34 ID:???
カスミン カスなんだから大人しくしてればいいのになw
的外れな回答、日本語読解出来ない、意味不明
典型的偏屈老人で、リアルじゃ相手にされない老人なんだろねー
310名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:26:14 ID:???
>>306
何度も言うが、

知 ら な か っ た ら 答 え る な !
311霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:26:17 ID:1lwPHsXO
>305
>299
>239氏がすでに回答済み。

>239
>231
>おまえ、自分で出したウィキのページの歴史の項目を無視してるだろ。
>「フランスに定住したヴァイキングの首領ロロがフランス王からノルマンディー公爵に任命されるとともに933年ノルマンディー公国の領地に編入された。
>1066年のノルマン・コンクエストにより、ノルマンディー公ウィリアムがイングランド王となったため、イングランド王の所領となり、1204年にイングランド王と
>ノルマンディー公が分離した時もイングランド王の領地とされた。
>1254年にはイングランド王室の個人領地になっている。この状態が現在まで続き、連合王国には所属しないまま、女王の私領地として存在している。」

理解できてないなら、口出してよけ無いな事するな。

霞ヶ浦の住人の質問。
百年戦争とどんな関係があるのですか?

説明。
百年戦争は、「伝統的に1337年11月1日のエドワード3世によるフランスへの挑戦状送付から1453年10月19日のボルドー陥落までの116年間の交戦状態を指す」。

下記、ウィキペディアの百年戦争を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89
312名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:27:12 ID:???
少なくとも、田舎にいくにつれて、排他的になるのは事実。
祭りとか以前に、頭のいい奴ほど都会で暮らしたがるのは事実。
そりゃ田舎は嫌だよな。
313名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:27:34 ID:???
カスじいちゃんいい加減にしたほうがいいんじゃね?
文盲ここに極まれり・・・・w
314名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:29:19 ID:???
祭りなんて田舎ものの自己満足なんだから、そんな所に観光に行くのがアホ
行くなら完全に観光化された祭り。
315名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:29:49 ID:???
どうせ霞ヶ浦の住人さんのレスの後それを否定するための情報を目を血ばらせながら探してるんだろう。
そんな事をすればちょっとした表現の違いは1、2個見つかるだろうが、それが何なのか?

お前らチンパンジーどもが霞ヶ浦の住人さんの答えには間違えがあるという結論ありきでレスを見てるからだろ?
先入観を無くして見れば間違った事を言っている事はほとんど無い。
316名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:31:18 ID:???
>霞ヶ浦の住人の回答。
>そのような事実があったかは知りません。
>しかし、捕虜になった人たちが、その事実を隠して生活していたようです。

『知りません』とか あんたの得意の『想像します』な回答は
数多い皆様の指摘通り  い り ま せ ん 

他の識者の有益な情報をこのスレではお待ちしています。
317名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:32:00 ID:???
田舎者は全員口蹄疫で死ねばいいんだよ
318名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:32:10 ID:???
>>307
>アフリカでさえ、祭りは暖かく余所者を迎えてくれるのに
お前、どこのアフリカに行ったのかは知らないが
政情不安なところや
好戦的な部族のいる所に行ったら普通に問答無用で殺されるんだぞ…
319名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:33:31 ID:???
>>312
お前が大好きなモンゴルとかアフリカとかは
田舎どころの話じゃないけどな
320名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:34:33 ID:???
>>315
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 634
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276008674/315

315 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/09(水) 23:29:49 ID:???
どうせ霞ヶ浦の住人さんのレスの後それを否定するための情報を目を血ばらせながら探してるんだろう。
そんな事をすればちょっとした表現の違いは1、2個見つかるだろうが、それが何なのか?

お前らチンパンジーどもが霞ヶ浦の住人さんの答えには間違えがあるという結論ありきでレスを見てるからだろ?
先入観を無くして見れば間違った事を言っている事はほとんど無い。

321名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:34:45 ID:???
>>318
全く祭りと関係ないよね
初めからそんな所行かなければいいじゃん
お前祭り厨と同類のアホか?
322名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:35:57 ID:???
>>319
モンゴルのナーダムは田舎じゃないよ
323名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:36:45 ID:???
>>320
なにそれ?
コピペだ!って言いたいの?
同レスなんだけどwww
コピペ認定厨も捏造までするようになったか・・・
そんなのに騙される低脳はコピペ認定厨だけ
324名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:37:48 ID:???
田舎者が東京にいるだけでうぜえんだよ
大宮ナンバーは23区に入ってくんなよ
325名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:38:05 ID:???
で、なんで祭や田舎の話を軍板の質問スレで延々続けてるん?
スレ違いって言われてるやろ?お前らアホか?
326名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:38:10 ID:tr57UvtS
セルゲイ・ゴルシコフは大佐だったころ、臨時に第47軍を指揮して
ノヴォロシースクを防衛したとwikipediaにありますが、
何がどうなって一海軍大佐が軍レベルの陸兵を指揮する羽目になったか
よく分かりません。教えてください。

(できれば霞ヶ浦の住人氏以外の方にお願いします)
327名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:38:27 ID:???
>>321
アフリカでひとくくりにするアホが悪い

そうでなくても軍板的にはアフリカはソマリアやコンゴ等を始めとして
内戦&民族対立・虐殺で常にドンパチやってる不安定な地域という認識の方が強いというのに…
328名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:39:56 ID:???
>>325
スレ違いどころか板違いだぜ
というか、荒らしだろどうみても
329名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:40:59 ID:???
>>269
Pz.H.2000も足回りはレオパルドからの流用だよ。
純粋な専用自走砲って、61式戦車の前に日本が開発しようとして失敗した奴しか知らんなあ。
これも、戦車開発のための試作みたいな面があったからこうなってるんで、一般的な話じゃないから。
330名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:41:04 ID:tEne1aGH
海軍の軍人が一人もA級戦犯で死刑になってないのは、旧海軍軍人が隠蔽工作したからってのはマジですか?
海軍もかなりの戦争犯罪をやらかしてますよね?
331名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:41:10 ID:???
異様に都会人がどうの田舎者がどうのって執拗に繰り返す辺り
劣等感抱えまくりで自分を高い地位に妄想したがる居酒屋正社員と
同一人物くさい気がしてきた
332名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:41:59 ID:???
>>326
1941年9月に提督(少将)になってるから、1942年9月に軍レベルを臨時扱いで指揮しても
おかしくないけど。
333名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:43:41 ID:???
>>330
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

その元ネタをどうぞ。
334名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:47:03 ID:???
ドイツのティーガー戦車は、足まわりに難があったので、移動が困難で主に国内で使われたそうですが、初めからソレが目的だったんですか?
335霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:47:50 ID:1lwPHsXO
>330
>海軍の軍人が一人もA級戦犯で死刑になってないのは、旧海軍軍人が隠蔽工作したからってのはマジですか?
>海軍もかなりの戦争犯罪をやらかしてますよね?

霞ケ浦の住人の回答。
本当らしいです。

説明。
組織的に隠蔽工作をしたらしいです。
336名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:48:35 ID:???
陰湿な田舎者はくせえ
あー田舎者の匂いがするぜー
337名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:49:36 ID:HFQcDUt9
過去スレで読んだのですが、ドイツ空軍のBMW801を搭載したJu88は、
レーダーなしで時速650kmを出した、という証言があったようですが、
本当に、その速度が出たんでしょうか?
338名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:51:34 ID:tEne1aGH
玉砕の時は、部隊長が先頭に立つんですか?
339名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:51:45 ID:???
琵琶湖のような超巨大湖に少しブラックバスやブルーギルが少し入っただけで、
外来種はどんどん増殖し、在来種を駆逐して生態系が崩壊してしまった。
永住外国人に地方選挙権を与えれば、日本人は琵琶湖の在来種と同じ目に遭う。
340名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:53:04 ID:tEne1aGH
特攻隊の出撃前の写真で、参謀がなんで写っているんですか?
部隊長なら分かりますが・・
341霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/09(水) 23:53:14 ID:1lwPHsXO
>334
>ドイツのティーガー戦車は、足まわりに難があったので、移動が困難で主に国内で使われたそうですが、初めからソレが目的だったんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
国外で使われました。

説明。
ソ連戦線、北アフリカ戦線等、広く国外で使われました。

「ティーガーIは1942年9月に初めてレニングラード近郊の戦闘で使用された。
ヒトラーの圧力で計画より数ヶ月も早く使用されたため、初期型の多くは機械的な問題を抱えたままであることが判明した。
1942年9月23日の初陣で、ティーガーIの多くは故障し、他はソ連のトーチカに据えられた対戦車砲により撃破された。
一輌はほとんど無傷で捕獲され、ソ連に同戦車を研究し、対抗手段を準備する機会を与えた。
北アフリカ戦線での最初の戦闘では、ティーガーIは開けた地形で連合国戦車を圧倒できた。
しかし機械的欠陥により同時に使用できた数はごく少なかった。
レニングラードでの経験をなぞるように、少なくとも一輌のティーガーIはイギリス軍の6ポンド対戦車砲により撃破された」

下記、ウィキペディアのティーガーIの 運用を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BCI#.E9.81.8B.E7.94.A8
342名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:53:44 ID:???
陽炎型駆逐艦雪風をご存知でしょうか?
この艦は、大日本帝國海軍史上最高の戦闘艦であり、
第二次世界大戦に於ける最優秀艦と賞された海軍の宝、
いや日本の宝であり、後世まで保管する価値のある素晴らしい船です。

しかし戦後、雪風は中華民國に引き渡され、
変な改造をされた挙句沈んでしまいました。

何故、日本の宝であるこの艦を、中華民國などと言う薄汚い六等國家に引き渡したのでしょうか?
雪風は、外國なぞに渡さないように死守するべきだったと思いますが。

また、強制的に徴収されたものだとしても、
政府の外交努力や、それでも無理なら警察予備隊、保安隊、自衛隊を使い、
力づくでも雪風を中華民國から奪還すべきだったと思いますが。
343名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:57:36 ID:???
>>335
>霞ケ浦の住人の回答。
>本当らしいです。

それを証明する資料は?そもそもA級戦犯は極東国際軍事裁判所条例の第5条(イ)項目に指定された
平和に対する罪に対するカテゴリーで、カスミンがいつも主張している、海軍が、東条英機をつす仕上げて、
開戦に持ち込んだなる寝言を連合国側が認定しなけえば死刑になりません。

344名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:00:58 ID:???
田舎者って、雰囲気でわかりませんか?
ずっと都内(中ノ鳥島)で育った俺としては、田舎者とは友達になりたくない。うぜえ。
345名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:01:53 ID:???
これって日本は迎撃できるの?
http://www.youtube.com/watch?v=qMUUmoTI0dM
346名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:04:04 ID:???
「本当らしいです。」「組織的に隠蔽工作をしたらしいです。」
>>335のたった4行38文字の短文中に らしいです が2回も繰り返される時点で信憑性が低いと思われ
347名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:08:48 ID:???
>>315
改変コピペに進化したのか


915 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 21:59:15 ID:???
お前らサルどもが霞ヶ浦の住人さんの答えには間違えがあるという結論ありきでレスを見てるからだろ?
先入観を無くして見れば間違った事を言っている事はほとんど無い。
どうせ霞ヶ浦の住人さんのレスの後それを否定するための情報を目を血ばらせながら探してるんだろう。
そんな事をすればちょっとした表現の違いは1、2個見つかるだろうが、それが何なのか?
348名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:09:06 ID:9wAdJY2r
テレビ見てて思ったんだっけど魚雷って命中しなくても一撃で軍艦沈められるもんなの?
349名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:12:43 ID:???
>>294
トマト投げ祭りで死人がでるの?
トマトが当たっても死ななそうだが?トマトの海におぼれるのか?
350名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:14:10 ID:???
札幌雪祭りで、自衛隊が像を作らされているのは、まさに国辱。
これだから北海道の田舎者は。
351名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:16:45 ID:???
>>349
結構本気で投げつけ合うので、頭にぶつけられてよろけて転んで
頭打って死亡、という事故は頻繁に起きる。

更に祭りが最高潮になると町中の道は潰れたトマトでベチャベチャ
なので、やっぱり滑って転んで以下省略。

今はいくつかルールができてるけど、昔は投げつけってるうちに
興奮して武器を持ち出しての殺し合いになった、という例もあった
そうだ。
352名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:18:44 ID:???
>>348
もちろん可能。
爆発の衝撃で発生したバブルジェットによって船体が断裂する。

http://www.youtube.com/watch?v=7vaImLvZbPw&feature=player_embedded
353名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:19:54 ID:???
>>348
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 619
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1273673523/148

148 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2010/05/20(木) 22:22:14 ID:sq/VE9+y
テレビ見てて思ったんだっけど魚雷って命中しなくても一撃で軍艦沈められるもんなの?

354名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:19:55 ID:???
>>348
たぶん艦底爆発のバブルジェットを見たんだろうけど、あれは狙ったとおりに「命中」
355名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:20:35 ID:???
>>352
【ログから検索】
キーワード:テレビ見てて思ったんだっけど魚雷って命中しなくても一撃で軍艦沈められるもんなの

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 634
348
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 619
148 157 191
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 631
689 692
356名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:20:45 ID:9wAdJY2r
>>352
直撃よりバブルジェットの方が威力は大きいんでしょうか?
357名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:20:53 ID:???
>>349
板違いだが…

稀に熟して無い堅いトマトが混じってたりするんで悪くすると死傷者がでる
なので安全のために一度潰してから投げる事になってるが
それはそれで、投げたトマトが顔面というか口の中に直撃して
窒息死してしまう事例もあったりする

あと、普通に参加群衆の中で押しつぶされて怪我とか圧迫による窒息死とか
358名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:21:15 ID:???
あれって北朝鮮の仕業なんですか?
359名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:22:53 ID:???
南朝鮮の自作自演です。
360名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:24:38 ID:???
長島☆自演乙☆雄一郎って、軍事的にはどうですか?
361名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:25:24 ID:???
>>360
アンケートは雑談スレでどうぞ
362名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:28:24 ID:???
昔の農村や漁村は資本主義的な豊かさがなくても喰っていけたのよ。
昔の村はみんな固まって暮らしてるし、利潤を求める感覚が薄いし、
欲張らず仲良くやれば金がなくても暮らせる。
それを破壊したのがアメリカ流民主主義。

戦前の日本のほうが、はるかに精神的生活レベルは高かった。
親殺し子殺し、大量殺人などはなかった。
売春や援交など考えらんない。
もう一度、何が大事か考えてみよう。
363名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:30:14 ID:???
>>362
津山の30人殺しは、戦前だね。
尊属殺人も戦前の方が多いんだけど。
364名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:33:10 ID:???
かすみんって、毎日ボコボコにされてるから、
勝利宣言できるまで、毎日無理やりレスつけてるのかな?
365名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:33:40 ID:ITIi1YHV
質問です。
ドラマ「特効野郎Aチーム」のオープニング、兵士積んだヘリが着陸するシーンで、
着陸地点にオレンジ色の上着着て立ってる兵士の役目って何ですか?
366名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:33:52 ID:13g+MFx4
空母対空母ほど非効率な戦いはなかったよな 爆弾満載の漁船当てれば沈むのに・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276083127/


ニュー速の捨てた入りにこういうのあったが、実際に効果あるのか知りたいんだってばよ!?
367名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:35:26 ID:???
まず爆弾満載の漁船をどうやって空母に接近させるのかを教えてください
368名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:38:11 ID:???
>>366
爆弾積んだ小型船のスーサイドアタックは、港湾に停泊中の艦艇に関してはかなり有効
実際、被害も出ている

しかし、湾内警備が強化されたりして近寄れなかったり
そもそも小型船舶に積む爆弾を現地調達するのが難しかったり
という問題もあり、非正規戦以上の実行価値はあんまり高く無い
369名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:41:27 ID:???
>>368
10万トン級の空母を沈めるのに、必要な爆薬つめるだけの漁船って、
伝説の捕鯨戦艦長門くらいの大きさが必要でないかい?
370名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:42:31 ID:???
>>841
仮に平壌が核抑止を理解できるほど合理的だとしてだね。

日本が核を持ったとしても英仏のように比例抑止しかできないなら、核を報復に使えるかどうかという問題は常にある。
例えば沖ノ鳥島を限定核攻撃されて、報復に平壌や北京を核攻撃できるだろうか。必ず東京を狙ってくるぞ。

アメリカ並みの通常戦力+5000核弾頭程度のフルセット核装備ができなければ、結局アメリカとリンケージ
しないといけない。
371名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:44:03 ID:???
>>369
流石にそこまでは行かないだろう
せいぜい対艦ミサイル1〜数発分でも充分

まあ命中させてもダメコンで沈没免れさせてしまう可能性も充分あるが
372名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:45:12 ID:???
数発程度の炸薬量じゃ無理
373過去庫の人 ◆WrXz5lbc8Y :2010/06/10(木) 00:45:51 ID:/+14EUNp
>>337

下記リンクにドロップタンクおよび消焔ダンパー無しで
643km/h @ 29,800ftとの記載があります。
ただし、機種はJu88G-7b、エンジンはJunkers Jumo 213Eです。

ttp://ikg26.proboards.com/index.cgi?board=history&action=display&thread=230
ttp://www.warbirdsresourcegroup.org/LRG/ju88g7.html

こちらにはBMW 801G搭載のJu88S-1の最高速度が
610km/h @ 26,250ftとの記載ですが、条件不明です

ttp://www.wwiivehicles.com/germany/aircraft/bomber/junkers-ju-88s.asp
374名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:46:55 ID:???
質問です。
例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?
またその逆はどうですか?
375名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:49:24 ID:???
>>372
駆逐艦コールの時が何kgだっけ?
376名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:51:02 ID:HwFX/9Gf
大和の主砲弾は被帽の下の弾頭が平らになっていますが
水中弾効果のためというのはわかるのですが、
普通に空気中を飛翔して敵艦に当たったとき、
先端を尖らせるのに比べて貫通しがたいということはないのですか?
377名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:59:13 ID:???
>>376
水中弾となった時に外れる被帽自体が、強化されてるので、
そのまま当たると、被帽により、表面装甲をおシワるので大丈夫です。
378名無し三等兵:2010/06/10(木) 01:00:40 ID:???
終戦工作について質問です。
「国体護持」を唯一の目的に終戦を図ったのは承知していますが、そのために何十万、何百万の将兵が犬死していますよね。
「国体護持」とは、当時の大日本帝国や日本国民にとって、それだけの犠牲をはらってでも死守すべきものだったんですか?
また、昭和天皇本人は、それを望んでいたんですか?
379名無し三等兵:2010/06/10(木) 01:04:17 ID:???
>>257
はーい霞ヶ浦さん間違え。
現代のジェット戦闘機はレシプロ機と違って推力に余裕があるからダイブして、密度の濃い大気に飛込むよりも、密度の薄い高空にズーム上昇する方が早いんだよ。ベトナム以降常識。
加えて言えばルックダウン性能が向上した現代でも低い方から上空に向けて方が機上レーダーも発見し易い。
380名無し三等兵:2010/06/10(木) 01:27:03 ID:eHeCLFzH
>>373
非常に気になった情報なので、助かりました。
ありがとうございます。
381名無し三等兵:2010/06/10(木) 01:52:36 ID:LuFH34OG
質問
むかーしハンター&キラーって対潜策がありましたが
空母に積んであるヘリコって対潜哨戒に出るとき何機で行動するの?
一機で見つけて一機で始末するの?

あと一つの空母を守るのに何機くらい一度に哨戒してるの?
382霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 02:22:17 ID:RQD0Z+XY
>379
>257
>はーい霞ヶ浦さん間違え。現代のジェット戦闘機はレシプロ機と違って推力に余裕があるからダイブして、密度の濃い大気に飛込むよりも、密度の薄い高空にズーム上昇
>する方が早いんだよ。ベトナム以降常識。加えて言えばルックダウン性能が向上した現代でも低い方から上空に向けて方が機上レーダーも発見し易い。

霞ヶ浦の住人の質問。
下記のどこが「間違え」なのですか?
>257 :霞ヶ浦の住人
>249
>現在の戦闘機も、一撃離脱戦法をとっていますか?
>霞ヶ浦の住人の回答。
>「一撃離脱戦法がなくなりつつある傾向にある。」
>説明。
>「あくまで一撃離脱戦法は目視による索敵・高度差を生かした加速・銃撃による先制攻撃のためものである。
>現代戦闘機の全てがレーダーを搭載するため、目視を前提にした死角をついての攻撃は不可能となっている。
>またレシプロ機の場合は高空からの急降下により最高速度以上に加速する事が可能であったが、
>ジェット戦闘機の場合はそれができない(機体の耐用限界を超える。あるいはインテークからの空気流入に悪影響をもたらし、
>エンジンに障害が出る)。
>現代戦においての先制攻撃は、レーダーによる敵の早期発見と長射程の空対空ミサイルの発射によってなされる。」
>下記、ウィキペディアの一撃離脱戦法を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%92%83%E9%9B%A2%E8%84%B1%E6%88%A6%E6%B3%95
383名無し三等兵:2010/06/10(木) 02:24:28 ID:???
>>370
ネタ回答乙
384名無し三等兵:2010/06/10(木) 02:40:17 ID:???
>>18
亀レスですがありがとうございました。
385名無し三等兵:2010/06/10(木) 02:43:43 ID:???
戦争映画の映像演出について質問させてください まったくの初心者です

「ランボー4」の、ランボーが高台からミャンマー軍を攻撃する場面や、
「プライベートライアン」の後半部、戦車に取り付いたアメリカ兵が
ドイツ軍の20mm機銃に殲滅されてしまう場面で、
重機関砲で撃たれた兵士の体がバラバラに吹き飛ぶ描写がありますが、
これは映像表現の一種なんでしょうか?
それとも、実際に人の腕や頭がちぎれ飛んでしまうほどの威力があるのですか?

特に、「ランボー4」では上記の場面で、
増援に現れたトラックを正面から連射して、トラックの前面部を貫通した弾丸が
後部に控えていた兵士を次々になぎ倒していくシーンがあり、
いくらなんでもこれは誇張し過ぎでは?と思ってしまいました
あんなことが起こりうるんでしょうか
386名無し三等兵:2010/06/10(木) 02:58:17 ID:???
 
387名無し三等兵:2010/06/10(木) 03:01:40 ID:QXNUwGyR
炸薬の量や、初速がでかいから普通にミンチ
人間ばらすなら12.7で十分すぎる

20mmならオーバーキルでバッラバラ

つかググレ
388名無し三等兵:2010/06/10(木) 03:06:40 ID:???
>>385
質問者はIDを出すように。

「ランボー4」でランボーが撃っていたのは12.7oだったと思うが、
有効射程距離内で人間撃ったら実際にあぁなるよ。
20o機関砲で至近距離から人間撃ったりした日には確実にミンチにできる。

装甲のなんもないトラックの外板レベルの鉄板だと12.7oの弾には障子紙
みたいなもんなので、キャビン貫通しても充分に殺傷能力はある。
ボンネット式のトラックを真正面から撃ったら、エンジンブロックを射抜くから
相当に威力は落ちてるだろうが、それでも人間を殺傷するだけのエネルギーは
保つ状態のものがほとんどだろう。
389名無し三等兵:2010/06/10(木) 03:24:37 ID:???
>>385
「50口径」でぐぐると50口径(12.7mm)アンチマテリアルライフルでタリバン兵士を狙撃する映像がある。
(グロ画像なので見ろとは言わないが)
撃たれた瞬間に千切れた腕やスイカのように破裂した肉片が数m飛び散るので20mmならどうなるか推して知るべし。

390名無し三等兵:2010/06/10(木) 04:36:13 ID:???
391名無し三等兵:2010/06/10(木) 06:17:09 ID:???
くわ
392名無し三等兵:2010/06/10(木) 06:49:28 ID:???
田舎者って、雰囲気でわかりませんか?
ずっと都内(中ノ鳥島)で育った俺としては、田舎者とは友達になりたくない。うぜえ。
393名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:25:09 ID:???
田舎者が都会に来ると迷惑だ。
中国のように「都市戸籍」を作り、田舎者は都会に出てきても、違法労働者になるような制度を作れ!
394名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:25:33 ID:???
>>385
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/50BMG_size_comparison.JPG
大きいのが20mm、小さいのが12.7mm。7.62mmと比べるとよりよくわかるが、こんなもん喰らったら人体などひとたまりもない。
395名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:49:34 ID:???
鉄道に関する質問です。
「貨物列車」が減少して、「コンテナ車」ばかりになった理由はなんですか?
396名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:52:39 ID:y+dk9eXd
大概の軍隊では、新兵の任期(2年とか3年とか)が終わるときには、階級は上等兵ですか?
397名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:54:27 ID:y+dk9eXd
例えばある部隊で、軍医が中佐、部隊長が少佐の場合、軍医は必ず部隊長の命令を受け入れなくてはならないんですか?
398名無し三等兵:2010/06/10(木) 08:00:27 ID:y+dk9eXd
米兵向けの歓楽街というかセックス街って、
パタヤ(タイ)
アンヘレス(フィリピン)
以外に、どこがあるんでしょうか?
399名無し三等兵:2010/06/10(木) 08:37:17 ID:???
>>397
部隊長はライン、軍医はスタッフ。スタッフは先任であっても指揮権限はない。
辻参謀みたく指揮権限がないにもかかわらず、勝手に指揮をとりたがるアホがいて
悲しいかなそれに従う愚鈍がいたから日本は戦争に負けた
400名無し三等兵:2010/06/10(木) 08:57:08 ID:???
>>399
マレーでの辻は司令部に申し出て許可された上で部隊の指揮をとっているから
参謀として型破りではあっても厳密には指揮権限がないわけではない
401名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:36:37 ID:7XyjXCMD
よくマンガなんかで操縦桿が重いとかいって無理矢理引いて動かすシーンがありますが
実際に重い操縦桿を無理矢理引いて何とかなるんですか?


油圧なら良いでしょうが今時のはFBWで直結してないんですよね?
じゃあ無理矢理引いても動かないんじゃあ・・・
402名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:38:50 ID:???
>>401
重くなる操縦桿は無理やり引ける操縦桿
403名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:44:04 ID:ApJ7YFgS
ラ国ってどこの国ですか?
404名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:47:12 ID:???
ライセンス国産の略
405名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:48:34 ID:???
>>403
ラトビア共和国
406名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:49:18 ID:???
>>401
体にもGが掛かって、体を動かすのも、重いというのを表現してるんだろ。
次から創作の表現については創作スレできけ。
407名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:52:43 ID:???
>>396
大抵は一等兵〜上等兵になるころに一任期終了
ただし自衛隊でなら物凄く稀に
2士のまま任期切れっていう変な経歴の奴がいる
普通は何もしなくても1士に上がるもんなんだけどね…

詐称だから経歴がおかしいのか、それとも何かの事情で上がれなかったのかは不明
408名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:55:05 ID:???
>>401
そのマンガで描いてる時代・航空機の種類によるから
それを指定しないとなんとも言えん

今時のFBWとかで制御してる操縦桿の場合はそもそも重くならない
409名無し三等兵:2010/06/10(木) 10:57:40 ID:???
>>403
ラオス国の略称
詳しいことは外交関係の板で聞け
410名無し三等兵:2010/06/10(木) 11:18:51 ID:???
ネタはネタスレで書けやボケ。
ライセンス国産の略だ。
411名無し三等兵:2010/06/10(木) 11:22:51 ID:???
>>410
最初に回答済だろボケ
412名無し三等兵:2010/06/10(木) 11:30:02 ID:???
>>401
零戦などはテストパイロットから
「高速時に引き起こし動作を行なうと急激なGにより一瞬失神状態になる。舵が効きすぎて従来にない急激な機動になる」
と報告されたため、剛性の低下した操縦索を使用するという対策がとられた
それにより高速であればあるだけ舵の効きが重くなり、急激な機動が行い難くなっている
413名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:01:03 ID:???
>>410
兵器オタは視野が狭いな
ライセンス国産以外にも色々意味はあるんだよ
414名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:42:42 ID:???
>>413
ここは軍事板
軍事の範疇内で該当する質疑応答をするもので
それ以外は余計な蛇足

軍事以外の該当項目に付いてはそれぞれのカテゴリの板でどうぞ
415名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:46:04 ID:???
>>414
だから他板に誘導してんだろが

軍事はおまえにとって神聖不可侵ジャンルか?
416名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:49:38 ID:???
>>415
何を意味不明な噛み付きやってんだよ
417名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:52:04 ID:???
じゃあラオス国王はラ王なの
418名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:52:24 ID:???
悪いが>>413だと「板違いな内容でも回答してんだからいいだろ」的な主張と受け取られると思うぞ
419名無し三等兵:2010/06/10(木) 13:00:01 ID:???
ドンだけ脳が足りないんですか
420名無し三等兵:2010/06/10(木) 13:03:52 ID:???
最近あからさまに適当な回答とか場違いな事とかネタ回答する荒らしが頻発してるから
ピリピリしてる人がいるのは仕方ない
421名無し三等兵:2010/06/10(木) 13:07:23 ID:???
こいつ(ラ国多義厨)もその荒らしの可能性のほうが高いだろ。
422名無し三等兵:2010/06/10(木) 14:03:11 ID:???
423名無し三等兵:2010/06/10(木) 14:09:19 ID:???
 
424名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:20:45 ID:XRxXJeN7
戦車の主砲の主流は120oですが、何で、
140oとか155oとか、もっと大口径にして火力や有効射程距離を伸ばしたり、
連装にして砲門数を増やしたりしないんですか?

あと、戦車はできるだけ背を低く作る傾向にありますが、
背の高い戦車は何で駄目なんですか?
425名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:32:59 ID:???
>>424
弾が重すぎて人力での装填ができない、大きすぎて搭載弾薬数が少ない、
戦車は直接照準で撃ち合うものだから、これ以上射程伸ばしても仕方無い。
対空機関砲ならまだしも、戦車砲の数増やしても重くなるだけで意味が無い。
車高が高いと敵に発見されやすく、被弾しやすい。
426名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:35:49 ID:???
>>424
でかい大砲を積むということは車体もでかく重くなって自力で動くのも運ぶのも不便になるから。

背が高いということはそれだけ目立って的になりやすいから。
427名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:52:08 ID:???
>>424
大口径にしても射程は伸びない。

連装にする意味がわからない。

背がたかいと生残性が低くなる。

オマエは馬鹿である。
428名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:54:46 ID:???
キチガイが粘着してんなあ
429名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:18:24 ID:XRxXJeN7
>>425-426
ガンタンクやAWGSは無意味ですか?

車高が高くなると、それだけ見晴らしも良くなりませんか?
430名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:19:07 ID:???
>>429
見晴らしがよくなると、富士山でも見えるのかね?w
431名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:21:06 ID:???
>>429
見晴らしが良いといことは、敵からもよく見える、ってことなんだが。
進んで的になりたいと?
432名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:22:58 ID:???
>>429
キミはクレーン車のクレーンの上部に登る仕事をしたまえ
433名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:25:10 ID:???
>>429
戦争は見晴らしによって勝ち負けが決まる by クラウゼビッツ
434名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:28:19 ID:IXzhfb9b
http://www.youtube.com/watch?v=G16WnObrWPQ

映像の世紀や特攻隊についての番組だと
必ずといっていいほど流される、1.46辺りの突っ込んでくる零戦?の映像の詳細を知ってる方いっらっしゃいますか?
435名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:56:43 ID:Tlz2J0Jq
MEDIAGUN DATABASEのFNミニミのページに、
「しかし日本でライセンス生産されたミニミは、部品の精度が低い物が多いという話もあり、未だ日本の機関銃技術が未成熟であることを思い知らされる一件である」
と書いてあるんですがこれって本当なんですか?
日本って機関銃をマトモに作れないほど技術が低いんですか?
436名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:03:21 ID:???
コピペバカの弁明はまだかい?
437:2010/06/10(木) 17:03:28 ID:Txz4TEls
武器は海外調達のほうが安くつく
戦車も(イギリス)船も(韓国)、飛行機も(アメリカ)大砲も(ドイツ)
兵隊も、海外のほうが安く付く(外人部隊)
438↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/06/10(木) 17:06:28 ID:Txz4TEls
自衛隊は解散して、新しい方法を考えたほうがいい。
金がかかりすぎ、人の死ぬ作戦はできない、敵が上陸したら
上層部さえ逃げ出す、信頼になさ。
439↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/06/10(木) 17:14:19 ID:Txz4TEls
一度ビックリカメラみたいに、実戦が始まったので、
<< どこそこに行って死守せよ帰還はほぼ不可能 >>
との模擬作戦を、やってみればいい、
何人が逃げずに残るかがわかる
440名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:22:25 ID:???
荒らしは去れ。軍事の質問をするぞ。

田舎者は、祭りでレイプやカツアゲを繰り返すのはなぜですか?
民度が低すぎるキチガイですか?

だから、久留米とかの田舎者連帯は、中国で強姦略奪を繰り返したんですか?
441名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:31:34 ID:???
>>435
>「しかし日本でライセンス生産されたミニミは、部品の精度が低い物が多いという話もあり
まずこの話からして、何処から、どんな根拠で?ってのが不明なんで
適当なヨタ話だと思った方がいい
部品の精度の差なんて、頻繁にぶっ壊れるとか
同じ部品のはずなのに互換性が無いとかいう極端なレベルで無い限り
一般人が知れるような項目じゃあない

とりあえず、数年前まで自衛隊の装備は何でもかんでも
失敗・欠陥・精度が悪いっていうデマや決め付けが広まってたが
噂話以上のものは無く、具体的な証言とかもないのに一人歩きしてるものが殆どだった
そのサイトのその記述もその頃に書かれたものだよ
442名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:39:36 ID:???
コピペ馬鹿=居酒屋正社員はコピペ荒らしが無効になったから
田舎者どうこうに切り替えたらしいな

相変わらずコンプレックス丸出しだこと
443名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:40:51 ID:???
そりゃ、基本的に何かに逆切れしたり恨んだりしかできない池沼だからな
444名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:53:32 ID:???
総合すると
居酒屋正社員と名乗りつつ、言動が社会の仕組みを理解して無いので
正社員雇用されてるはずもなくアルバイトどまりが実態だろうと思われる上に
既に職をクビになっており、
医者に異様に劣等感を抱きラインとスタッフの区別もつかず
軍医に指揮権があると思ってたり軍医も歩兵と同じ訓練をしろとかアホな事を主張し
ローカルルールを守らなかったのをスレで叩かれて逆恨みし数年にわたり粘着し続け
何処かの地方の祭りでアホやって叩きだされた経験でもあるのか
異様に地方を見下し、その主張は全く勘違いと的外れの塊で
自分を田舎者だと思いたくないので都会人であると脈絡も無く主張する

すげー惨めな存在…
445名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:56:26 ID:Tlz2J0Jq
>>441
ありがとうございます
446名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:06:18 ID:???
>>445
AKシリーズはガタだらけだが命中精度はいい(北朝鮮製除く)
必ずしも銃そのものの部品の精度が高い必要はない
447名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:08:02 ID:???
>>429
それは、ヘリコプターや有人機、空軍の役割です。
448名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:12:45 ID:???
部品精度問題って
コスト低減のためにわざと精度を落としてるけど実用上問題ない範囲とか
オリジナルのが無意味に高精度・コスト高なんで
ラ国先でちょうど良い様に精度を下げて生産(実質的改良)って例もあるからなあ
449名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:14:25 ID:???
>>403
「ライセンス国産」というのは自衛隊だけに通用する方言で、正しくは「ライセンス生産」
ちなみになんでこんな自己矛盾甚だしい方言が発明されたかというと
戦後、アメリカから運んできた部品を組み立てただけのF-104など(ノックダウン生産)と
わずかでも国産部品を使っているライセンス生産の機を区別するためだった
450名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:30:28 ID:???
>>449
ただ略するときに
ラ生とかラ産とかより落ち着きというか語呂のしっくり感があるから
割と多用されてる面もある

まあ昔は「ライセンス生産の略はラ国」って聞いて
「国」どっから来た!?って思ったものだが…
451名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:47:00 ID:???
FMS・・・完成品を有償で輸入

ノックダウン生産・・・部品を輸入し、最終組み立てを自国で行う

ライセンス国産・・・他国兵器に自国の部品を混ぜて自国で生産
452名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:48:24 ID:XRxXJeN7
戦車が歩兵戦闘車と一緒に行動するのは、
戦車単独だと敵歩兵の待ち伏せ攻撃に弱く、
戦車は常に歩兵の支援を必要としているからですか?
453名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:59:54 ID:???
>>452
違う
かのドイツの電撃作戦、第4次中東戦争、湾岸戦争など、戦車部隊単独の突撃で大きな戦果を得た例がいくらでもある
454名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:00:37 ID:???
>>435
そりゃ、精密機械62式と較べりゃ、どうみたって加工精度は低いさ
455名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:05:47 ID:???
>>454
あれは精密すぎて部品磨耗が…
456名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:08:41 ID:???
>>455
さらに精度を上げる競技会用銅板チューンってのがあってな
100発撃ちきりのスナイパーライフル化できちゃうぞ
457名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:09:28 ID:???
>>441
そういや外見的印象で89式小銃を
軽くて脆そう→虚弱に違いない
とか決め付けてたサイトも以前はかなりあったなあ…

初めて触って分結したとき軽い部分が殆ど無かったので逆にびっくりした
反対に64式の時は鉄だと思ってた部分がカーボンファイバーで驚愕
458名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:16:55 ID:???
>>453
いまだに「電撃戦」など信じてる人がいるとは
軍板のレベルも落ちたものだな
459名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:16:54 ID:???
>>457
64式の話をすると、また、かすみんが、64式は、クソ銃で、防衛庁と、メーカーの癒着の産物とか、
演説を始めるぞ。
460名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:23:25 ID:???
戦争に負けたっていいなじゃいですか?民族が全滅したっていいじゃないですか?
日本民族の大和魂をみせつけられなかったことが残念でなりません。
降伏なんてしないで、1億全滅まで戦うべきだったんです。
そうすればアメ公を1000万人は殺せたし、日本民族の栄光は世界中で永遠に語り継がれたんです。
461名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:24:08 ID:???
何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?
そら長くやってりゃ初心者よりは物知ってるだろーよ。
だからったって別に人として偉いわけじゃねーだろ。
むしろこんな暗い趣味にはまってる根暗人間だろリアルでは。
こんな糞スレもう来ねぇ。
462名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:24:27 ID:???
>>453>>458
なんかどっちも電撃戦に付いて大幅な勘違いをしているような気がする
話がかみ合って無くないか?


>>452
その通り
というか、戦車でも歩兵でも単一兵科単独では
弱点があり、それを補うために他兵科(航空含め)の支援を必要とする
歩兵側にも戦車の支援が必要だし、歩兵も戦車も砲兵の支援が受けらればさらに良い
これを諸兵科連合とか、電撃戦とか、エアランドバトルとかいう
463名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:24:49 ID:???
東條は立派であった。
極東国際軍事裁判での彼の勇姿を忘れてはならない。
戦勝国による敗戦国のリンチだった、この裁判。
端から東條は死刑であることは彼自身承知していながら最後まで戦い抜いたのだ。
皇室に迷惑をかけないように、少しでも自国に有利な条件で、日本民族の威信を失わないように・・彼は戦った。
そして死刑。国のため、公のため彼は死んだのだ。
彼は逃げなかった。確かに自決を図ったが、それは自ら出した「戦陣訓」にのっとったものと考える。
464名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:25:29 ID:???
愛国主義を馬鹿にする風潮なんて、日本だけではないですか?
そんなだから、いつまでたってもアメリカの属国のままなんじゃないですか?
戦前の自立した日本人に対して恥ずかしくないんですか?
465名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:25:33 ID:???
>>462
お前が一番間違ってる
諸兵連合効果と電撃戦とエアランドバトルを一緒くたにしてる時点で論外
466名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:26:10 ID:???
おまいら、もう必死に日本を悪者に仕立て上げようとして・・・・
涙ぐましい努力だなwwww

おまいら全員北朝鮮の工作員だろ、将軍様へのお布施はすんだのかwwwwwwww
それとも中国の工作員か、さっさと紅衛兵ばりに靖国とか破壊して回ったらどうだ、正当防衛で射殺するからwwwwwww

あーブサヨクブサヨクうぜー
いいか!東條閣下も松岡外相も、アドミラルヤマモトも源田大佐も、牟田口中将も富永中将も、みんな英雄なんだよ!!!!!
おまえら現在の価値観で過去の英雄を評価するなって、何度教えれば分かるんだ????
この池沼どもが、おまいらなんかセンター試験200点しか取れないんだろバーカ

どうでもいいけど反日サヨクは何で生きてるの?
うぜーし、氏ね詩ね史ねとか思う。
みんな日本人ならそう思ってるよ
だいたいおまえらサヨクがこの日本にいなくたって
困らないし誰も悲しまないだろw 親兄弟が居ても
国の為にはしかたがないなw
必要なのは真の愛国者。真の武人と言うか武士
さあ、これからサヨクはどうするのかなw
まあ、もうサヨクが隆盛する方法は無いなw
でも真の愛国に目覚めたら幸せかもなww
すぐには無理だろうけどサヨクじゃなぁwww
467名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:26:50 ID:???
日本が戦争を始めたのはギャンブルではない。
例え負けても、有色人種を白人の奴隷から脱却させるきっかけとなるためだ。
そしてそれは成功した。
日本国民330万人のみの犠牲だけで、有色人種は「サル」から「ヒト」になった。
日本人は、亜細亜からどれだけ反射されてもされすぎることはない。
そのきっかけを作ったのが、われらが英雄、東條閣下なのだ。
468名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:27:10 ID:???
>>453
ヨムキプル戦争はオールタンクドクトリンが崩れた例のほうじゃないか
どこが
>戦車部隊単独の突撃で大きな戦果を得た例
なんだよアホウ
469名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:27:30 ID:???
中国人にとって東条英機は神様のような人だと思うんですが、彼が対米戦争を決断してくれたおかげで、中国は連合国からの支援を公然と受けられるようになった事や大日本帝国軍の戦力が中国大陸以外にも分散してしまった為、中国戦線が非常に有利になりました。
そういう意味では英雄だと思うんですが、何故嫌われるんですか?
470名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:28:04 ID:???
>>465
基本的な事項は間違って無いだろ
諸兵科連合=エアランドバトルではないが
エアランドバトルの中に諸兵科連合は含まれているし
初心者向けの簡易な解説としては充分だ

それに、そういうならお前さんでもっと詳細でわかりやすく
説明してやったらどうだ
471名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:28:11 ID:???
柔道石井選手が皇居の茶会で「私は大和魂をもって天皇陛下のために戦います」と言った。
今時、こんな立派な発言ができる若者がいるとは素晴らしいとおもわんか?
俺も戦時中にいたなら、天皇陛下の為にワシントンに特攻かけるのに
まあおまえらには理解できないだろうがな
472名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:28:18 ID:???
なんでNGWordにセットしてるのに消えないんだろう?
473名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:29:50 ID:???
ロンメル師団長は歩兵をベルギーに置いてって自分は戦車大隊だけ率いてフランス奥深くまで侵攻したが、
それでもオートバイ部隊は一緒についてこさせてたぞ
474名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:33:22 ID:???
>>465
各兵科がお互い支援しあって一緒に行動するのを
>これを諸兵科連合とか、電撃戦とか、エアランドバトルとかいう
って書いてるだけで
それぞれを一緒くたにしてる文章には読めないが…
475名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:34:29 ID:???
>>470
含まれてるから合ってるとかどんな厨房理論だ

>それに、そういうならお前さんでもっと詳細でわかりやすく
>説明してやったらどうだ

そこまでする義務はないね
回答は基本ボランティアだからだ

ただし、
ウソを平然と広めるバカが回答気取るな

476名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:38:14 ID:???
>>475
訂正指摘入れないならそれはただの荒らし

回答できないなら黙ってろ
477名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:39:22 ID:???
こいつ前にもいたよな、他人の回答に難癖つけるだけつけて
何が正しいのか何も書かない、質問・回答妨害するだけの奴
478名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:39:38 ID:y+dk9eXd
本日はお忙しいところお時間をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
479名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:42:33 ID:???
>>476-477
逆ギレかよ
みっともねえな
480名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:46:01 ID:???
>>477
それいつものコピペのやつだよ
481名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:47:00 ID:y+dk9eXd
今日は一日コピペお疲れ様でした。明日もお互い頑張りましょう。
482名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:48:31 ID:???
>>479
みっとも無いのはお前
何を言おうと
「俺は実は何も知りません、だから間違い指摘も出来ません」って事にしかなって無いぞ
483名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:50:52 ID:y+dk9eXd
軍事ヲタクの皆さん、お体の具合はいかがでしょうか。一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
484名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:55:56 ID:y+dk9eXd
♪//♪//♪//♪//♪//♪Please accept my apologies.
485名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:57:10 ID:y+dk9eXd
アドレスを変更しました。新アドレスは@docomo.ne.jpです。電話帳の登録変更をお願いいたします。
486名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:58:31 ID:y+dk9eXd
<`)ゞ><。。o○。o○
487霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 20:13:58 ID:RQD0Z+XY
>396
>大概の軍隊では、新兵の任期(2年とか3年とか)が終わるときには、階級は上等兵ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
旧日本陸軍では、2年の兵役を終えて、除隊する人の大多数は、一等兵でした。
現代の韓国陸軍では、兵長で除隊する人が多いそうです。

説明。
旧日本陸軍では、初年兵を2等兵、2年兵を1等兵としていました。
初年兵から選抜者を特別教育して、優秀者を上等兵としてました。
更にその中の、優秀者を、伍長勤務上等兵(後の兵長)として、下士官の任務に就かせていました。

旧日本陸軍の現役入隊者で、特に農村出身者にとって、上等兵で除隊して、故郷へ錦を飾るのは夢でした。
国家が、優秀者であることを認定したようなものだったのです。
農家の次男三男が上等兵で除隊すると、良い婿養子の口が飛び込んできました。
将来の、村の有力な指導者と目されました。

しかし、軍隊は全て競争です。
上等兵教育を受ける、全員が上等兵になれるわけではありませんでした。
わざと、当て馬のように、実際に上等兵ななる人数より多く採用して、振り落とします。

上等兵希望者は多くて、通信教育用の教材が市販されていたそうです。
ある体験者の手記によれば、毎日神様に上等兵になれることをお祈りしたそうです。

韓国の「徴兵期間は、陸軍24ヶ月、海軍26ヶ月、空軍28ヶ月、となっている。徴兵が終わるころには、二等兵、一等兵、上等兵と昇進し、兵長となっている。」

下記、を参照ください。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/gaichi_chouhei.htm
488名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:25:39 ID:???
質問者は「カスミンの回答お断り」と一筆入れておいたほうがいいかもな
489名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:27:20 ID:???
>>487
二等兵から一等兵になるのは入隊1年後じゃなくて半年だべ
あと伍長勤務上等兵と兵長は全く違う趣旨の階級だ(だからこそ下士官勤務兵長なんてのが後から出来たわけで)
上等兵修業者が狭き門だったのは確かだが振り落とされはしない(上等兵になれる時期に差をつけるが一応全員上等兵になれる)
490名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:32:54 ID:???
>>489
>全く違う趣旨の階級

同じだろ
491霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 20:49:48 ID:RQD0Z+XY
>489
>487
>二等兵から一等兵になるのは入隊1年後じゃなくて半年だべ
>あと伍長勤務上等兵と兵長は全く違う趣旨の階級だ(だからこそ下士官勤務兵長なんてのが後から出来たわけで)
>上等兵修業者が狭き門だったのは確かだが振り落とされはしない(上等兵になれる時期に差をつけるが一応全員上等兵になれる)

>490
>489
>全く違う趣旨の階級
>同じだろ

霞ヶ浦の住人の回答。
なんと、ウィキペディアに上等兵の項目がありました。

説明。
「昭和初年においては、上等兵候補者に選ばれると、余程の事がない限り満期除隊までには上等兵に昇任した。
しかし、昭和10年代になると上等兵候補者の6割程度しか上等兵になれなくなった。
これはわざと候補者を増やし、落第者を多くすることにより上等兵の権威を高める狙いがあった。」

「伍長勤務上等兵は、兵でありながら下士官と同じ勤務に付いた。
たとえば週番下士官や将校集会所当番長などである。
戦時であれば分隊長となる。
なお伍長勤務上等兵と後年の兵長とを同一視する見方は間違いである。
兵長には定員が無かったが、伍長勤務上等兵は中隊に2-3名と定員があった。
伍長勤務の最大の目的は、陸軍の人件費をおさえることにある。
判任官であり兵より俸給も高く、しかも2年で使い捨てにできない下士官を容易に増やすことが困難であった陸軍は、
臨時雇いともいえる兵の最優秀者にその勤務を代行させたのである。」

下記、ウィキペディアの上等兵を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%AD%89%E5%85%B5
492名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:51:41 ID:???
相変わらず Wikiしかも日本語版がソースのバカスミン乙
493名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:58:08 ID:???
>>457
> >>441
> そういや外見的印象で89式小銃を
> 軽くて脆そう→虚弱に違いない
> とか決め付けてたサイトも以前はかなりあったなあ…

マジで全員SAW化を意識してた64に比べ、初期の89は確かに虚弱だった
空砲でも残弾処理200発くらいで被筒が溶けたからな
494名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:22:11 ID:???
>>493
いや、そういう意味の虚弱という話ではないのだが…

てかそれって木製部品使ってるWW2時代の銃だったか
AKの初期型だったかでも、発砲で熱くなりすぎて木材が焦げるって
初期不良を聞いたことがあるな
小銃にはよくあることなのか?
495三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/06/10(木) 21:25:16 ID:???
>>493
ブランクなら二百発も連続して撃てば
装薬ガスによって被筒は熱でどうにかなります
空砲アダプタで銃口に蓋をするのですから。
496名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:26:47 ID:???
>>293
イタリアじゃなくてスペインじゃね?
497名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:27:25 ID:???
498名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:28:06 ID:???
連投スマン
イタリアはオレンジ投げ祭だったような
499名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:39:06 ID:???
>>497
それ焦げるどころか燃えてるじゃないか…
500名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:55:36 ID:y+dk9eXd
欧米の祭りは開放的
日本の田舎者の祭りは陰湿で閉鎖的
軍事訓練を祭りにするなんて、機密性を無視した愚行
501名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:57:28 ID:y+dk9eXd
田舎者は見栄っ張りで、セルシオやレクサス乗ってたりする
牛小屋の隣にレクサスは、失笑を禁じ得ない
502霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 22:05:06 ID:RQD0Z+XY
>452
>戦車が歩兵戦闘車と一緒に行動するのは、
>戦車単独だと敵歩兵の待ち伏せ攻撃に弱く、
>戦車は常に歩兵の支援を必要としているからですか?

>453
>452
>違う
>かのドイツの電撃作戦、第4次中東戦争、湾岸戦争など、戦車部隊単独の突撃で大きな戦果を得た例がいくらでもある

>468
>453
>ヨムキプル戦争はオールタンクドクトリンが崩れた例のほうじゃないか
>どこが
>戦車部隊単独の突撃で大きな戦果を得た例
>なんだよアホウ

霞ヶ浦の住人の回答。
「戦車は常に歩兵の支援を必要としている」のです。

説明。
戦車戦の戦訓として、「戦車は常に歩兵の支援を必要としている」は確立しています。

第三次中東戦争で、イスラエル戦車が戦車単独で、アラブ側の軍を打ち破ったことがあります。
そのため、イスラエルの将軍、タルが、タルドクトリン(オールタンクドクトリン)を打ちたてました。
戦車単独でも勝てるとしてものだす。
しかし、それは第四次中東戦争で、間違いであることがはっきりしました。
戦車単独でアラブ側の陣地へ突っ込んで、歩兵の持った、対戦車ミサイルやRPG7に、イスラエル軍は甚大なる被害を受けましたる
イスラエル軍は、すぐに第四次中東戦争中にドクトリンを変更しました。
戦車部隊に、装甲車に乗った歩兵部隊を随伴させるようにしました。
503名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:08:21 ID:???
戦車は「常に」歩兵の支援を必要としている、は間違い。オールタンク
ドクトリンが通じる場合もあるし、そうでない場合もある。戦場によって
ちがうから、断言はできない。
504名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:10:45 ID:aNr2cjvz
>>496 スペインのは簡単にみつかります。
http://www.youtube.com/watch?v=QPQCH1b_LgE

>>452
戦車と歩兵戦闘車が常に行動を共にするのか?
については、否定せざるをえない。

たとえば日本の本土師団・旅団には歩兵戦闘車を装備しているものがないが
戦車部隊を有するものが多い。

戦車部隊単独の突撃で戦果を挙げた事例
第4次中東戦争ではシナイ戦線での機甲師団のスエズ渡河などが比較的該当する。
しかし、歩兵もある程度関わっていたと思うが。

もっと小さなケースで有名なのは
ビットマンのヴィレルボカージュの戦闘かもしれない。ティーガーT型数両で
英機甲旅団の先鋒を挫いている。

或いは、”街道上の化物”に出てくる1941年独ソ戦初期に独機甲師団の後方に
進出したKV戦車なども該当するかも。
505名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:14:49 ID:???
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃ ▼よく分かる朝鮮の歴史
   ┃
   ┃有史以前 : 原始人が生息。
   ┃2世紀 : 中国軍(漢)の駐屯地になる。
   ┃4世紀 : 日本(倭)の属国になる。
   ┃7世紀 : 中国(唐)の属国になる。
   ┃13世紀 : モンゴルの属国になる。
   ┃14世紀 : 再度中国(明)の属国になる。
   ┃17世紀 : 明が滅亡し、清の属国になる。
   ┃20世紀 前半 : 日本の属国になる。
   ┃20世紀後半 : 北半分が北韓国、南半分が南朝鮮になる。
   ┃現在 : 「在日参政権」のため、ネット・ウヨクと毎日闘っている。
       ∧_∧   。
      (  ´∀`) / <これでテストは満点        E[]ヨ
      (つ  つ      ━━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |          |           ((⌒⌒))  ((⌒⌒)) 
     |          |             | |     | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ∧_∧  ∧_∧
 歴史教科書でこんなに教えるニカ?><`Д´# > <`Д´# > <アイゴー! ネトウヨの捏造ニダ.!
                        と  ⊂ )⊂  ⊂ ) 
506名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:17:13 ID:???
>>503
同意する。
湾岸戦争の100時間戦闘などは前半は全くオールタンクドクトリンだもんな。
507名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:18:24 ID:???
>>504
カンブレーの戦いなんか、露骨に戦車のみでの集中突破だろ。
508名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:24:28 ID:???
日本は大戦末期に慢性的な兵力不足から学徒出陣を行いました。
同じ枢軸国のドイツやイタリアでも同じことが行われたんでしょうか?
509名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:25:17 ID:aNr2cjvz
>>507 あまり大規模になると、砲兵や航空戦力との協同の要素も大きくなるので
迷います。

湾岸戦争の73イースティングスも機甲騎兵の戦闘ですから
M1エイブラムズ戦車が活躍しているとはいえ、騎兵偵察用の歩兵戦闘車も
それなりに役割を果たしているか、少なくとも戦車部隊のほうで友軍の斥候車の
ことを考える必要があったでしょうし。
510名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:32:56 ID:???
>>509
投降兵がわんさかでたから歩兵戦闘車も必須だよね。
もっとも数が多すぎて自分達で後方までいってくれなんて状況だったとか。
511霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 22:43:06 ID:RQD0Z+XY
>508
>日本は大戦末期に慢性的な兵力不足から学徒出陣を行いました。
>同じ枢軸国のドイツやイタリアでも同じことが行われたんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「行われた」と想像します。

説明。
第二次世界大戦中のドイツの大学は、女学生だらけになったそうです。
男子学生は、軍隊へ行ったからです。
イタリアについては知りません。

学徒出陣とは、1943年に高等教育機関に在学中の文科系学生に対する徴兵猶予を撤廃したものです。
アメリカでは学生は徴兵される前に、志願して軍に入隊していました。
ブッシュ元大統領などが有名です。
日本の学生は徴兵されるまで、軍に入隊しませんでした。
512名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:44:20 ID:???
>>501
別に田舎者がレクサス乗ってたっていいだろう
地方には山持ちとか豪農とか、けっこう居るんだぞ
てめえが嫉妬してるだけなんじゃねえか?

だいたいな、祭りの運営方法なんてその地方の勝手なんだよ
もし、観光客へのケアが不十分で、つまらん祭りだったら、自然と誰も来なくなる
その結果金が集まらなくなって開催できなくなる
それだけ
わかったか居酒屋
513名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:45:34 ID:RHagVTTO
パパブッシュが、墜落してれば父島の馬鹿者に食われる寸前だったんですよね?
その体験が、その後の対日政策に影響したことはありますか?
514名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:47:28 ID:???
>>511
>霞ヶ浦の住人の回答。
>「行われた」と想像します。

質問者が聞きたいのは、想像でなく、根拠が聞きたいのだと思われるが。
それにそのような事項は、想像で回答するものでなく、いつ通達された法令によるかを
回答すべきで、想像で回答するものではありません。
515名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:48:55 ID:RHagVTTO
ティーガーUって、正面装甲は絶対に破られなかったんですか?
正面装甲をぶち抜いた例はあるんですか?
516居酒屋正社員:2010/06/10(木) 22:49:42 ID:???
>>512
ふざけんなボケ!
オレじゃねえ!
517居酒屋正社員:2010/06/10(木) 22:50:47 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266585700/

最近はここで啓蒙活動してんだよ!
何でもオレのせいにすんじゃねえ!
518名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:51:55 ID:???
>>515
JS−2とか、シャーマンファイアーフライとかにぶち抜かれてます。
519名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:52:44 ID:???
コピペじゃねーの?
520名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:57:40 ID:???
栗田艦隊はサマール沖海戦でスプレイグの軽空母機動部隊を正規空母と
誤認してしまった為に「高速の空母には、戦艦ではとても追いつけない」
と判断して追撃を諦めたのにも関わらず、どうしてその後、北方に居るかもしれない
幻の機動部隊を追撃したんでしょうか?
521名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:58:21 ID:???
歓迎していないのに歓迎していますって広告出すのをやめたら
観光地をぼったくり呼ばわりするのをやめてやるよ
522名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:00:36 ID:???
>>518
ん?
正面装甲を抜かれた例はないはず。
523名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:02:37 ID:???
>>511
いいか、よく聞け。何度も繰り返すが、これはコピペじゃないぞ。

知 ら な い な ら 答 え る な !

想 像 だ け な ら 涌 い て く る な !
524名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:03:42 ID:???
他国の併合・植民地化が当たり前だった当時の
帝国主義全盛時代で日本だけが群を抜いたキチガイだった
みたいに勘違いしてる人ってまだいるのね
525名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:05:05 ID:???
パンサー戦車はショットトラップ対策で防循を改良されましたが、ソビエトのT-34やJS、KV-85の
砲塔も良く見ればショットトラップしやすそうな形状をしているのに、パンターのような改良が
なされたという話は聞きません。

ソ連戦車は実際のところ、ショットトラップに苦しんだんでしょうか?
526霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/10(木) 23:06:42 ID:RQD0Z+XY
>514
>511
>霞ヶ浦の住人の回答。
>「行われた」と想像します。

>質問者が聞きたいのは、想像でなく、根拠が聞きたいのだと思われるが。
>それにそのような事項は、想像で回答するものでなく、いつ通達された法令によるかを
>回答すべきで、想像で回答するものではありません。

霞ヶ浦の住人の回答。
「通達された法令によ 」らないでしょう。

説明。
日本は、法令により、高等教育機関に在学中の学生に対する徴兵猶予を行っていました。それを、停止する措置も公表されました。

元々、高等教育機関に在学中の学生に対する徴兵猶予が無ければ、法令や通達も存在しませせん。

第二次世界大戦後、北アフリカにあったドイツ兵捕虜収容所内で、アビトゥーア試験がなされたと、雑誌『リーダースダイジェスト』で読んだ記憶があります。
ドイツの中等教育を司る、ギムナジウムのアビトゥーアは、大学の入学資格でもあります。捕虜収容所内に設置された学校で学び、アビトゥーア に合格したのです。
逆に言うと、アビトゥーアを取る前の学生が、軍に入隊していたことも意味します。

「アビトゥーア
 たびたび「アビトゥーア」という言葉を出してきましたが、意味がさっぱり分からない方も多いかもしれません。
文章から、大学に入るための入学試験のようなもの、ということはなんとなく分かっていただけると思います。
 正確に言うと、このアビトゥーアは、日本で言う大学入試とは性格がまったく異なります。
ギムナジウムを終了した後に受ける国家試験で、大学に行くことができる資格(高校卒業資格とは別の資格)です。資格なので、一度合格さえすれば、一生使える資格です。
だから、アビトゥーアを取ったらすぐ大学へ行かなければならない、ということはありません。アビトゥーアを取った後に、何年も放浪の旅に出ても、就職してもいいのです。
その後に「学びたい」、と思った時には何才でも大学に入学することができるわけです。」

下記を参照ください。
ttp://steiner.blume4.net/d_schule.html
527名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:08:44 ID:y+dk9eXd
なぜアメリカは、ハルノートなんかで皇国日本に喧嘩を売ったんですか?
その結果、日本の経済力が強くなり、バブルの頃は遥かにアメリカを凌駕し、今は国連常任理事国に入りそうな勢いではないですか?
528名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:09:48 ID:???
>>525
T-54で極端にショットトラップを嫌った形状になってるから、認識はしてたんじゃないか。
ただ、T-34/85は応急改造という認識だったろうから、生産性を落としてまで改良する気はなかったということ。
529名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:10:15 ID:y+dk9eXd
軍医って、民間から拉致してくんですよね?
調子こいてる医者を再教育する意図もあるんですか?
530名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:10:18 ID:???
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1276116399834.jpg

この画像の2隻の名前わかります?
531名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:11:20 ID:???
>>530
戦艦まほろば
532名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:11:42 ID:???
>>530
手前は海自のひゅうが型護衛艦、奥は旧海軍の長門型戦艦だと思う
533名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:12:10 ID:y+dk9eXd
中国での現地調達は、きちんと対価を払っているのに、なんで略奪といわれるんですか?
反日日本人の工作ですか?
534名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:12:53 ID:???
>>524
1930年代にもなって植民地を拡大してた国はイタリアや日本のような非常識国家だけ
日中戦争の頃はすでに帝国主義全盛時代ではない
拡大時代は完全に終わり、統治時代になっていた事は明らか
エチオピアは国家として一応整っていて外交も貿易もしていたし、中国は分裂状態だったが、だから侵攻して良い訳も無い
535居酒屋正社員:2010/06/10(木) 23:13:20 ID:???
この度弊社の人事異動により東京本社へ異動となりました。今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
536名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:13:33 ID:???
>>533
普通に考えて払って無い例もあったからだろう
537名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:13:40 ID:???
>>530
奥は長門か陸奥。
手前はひゅうが型かな。16DDH「ひゅうが」か18DDH「いせ」
538名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:13:55 ID:???
>>530
手前は海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター搭載護衛艦。
奥は先代の「ひゅうが」である日本海軍の航空戦艦 日向。
539名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:15:12 ID:y+dk9eXd
オーストリアの国民は、なぜドイツによる併合に抵抗しなかったんですか?
あまりにも情けなくはないですか?
540名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:16:26 ID:y+dk9eXd
>>536
ん?
軍票は払っていたはずだが?
541名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:17:24 ID:y+dk9eXd
オーストラリア人は残虐だから、絶滅させた方がいいんじゃないですか?
542名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:18:20 ID:y+dk9eXd
「むつ」という軍艦は、いつできるんだ?
543名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:19:42 ID:7Yp9dodP
山本五十六は日米の戦力差が圧倒的になる前に、
アメリカ軍の航空戦力を壊滅して早期講和に持ち込むため、
ミッドウェー作戦を強行しましたが、
それほど危機感を抱いていたわりに、
作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?
544532:2010/06/10(木) 23:21:34 ID:???
>>538
うは、よく見たら伊勢型航空戦艦だ
545名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:24:22 ID:???
>>505
白頭山大噴火の前と後で、半島では住んでいる人種が違うそうだ。

だから、韓国人の歴史は11世紀以降。
546名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:27:19 ID:???
>>537
旧軍は正直よく分からんのだが、
ロッキード・マーチンがひゅうがに寄贈した絵なんだから
ひゅうがに引っ掛けて日向ではないの?
547名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:31:32 ID:???
>>526
>霞ヶ浦の住人の回答。
>通達された法令によ 」らないでしょう。

ドイツの徴兵年限の引き下げもすべて法令によってです。
霞ヶ浦の住人は説明に困るといつも法令によらず、なし崩しと言っていますが。
あなたは馬鹿としか言いようがありません。
548名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:31:45 ID:???
>>537
おまえら本当に軍オタか???

後部に飛行甲板がある戦艦なんて、伊勢か日向しかないだろうがwww

無知な奴ばっかwwww

カス民をわらえねーなwwww
549名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:35:54 ID:???
>>548
所沢乙
550名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:38:09 ID:???
>517を見た
フルボッコされててワロタ
551名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:41:59 ID:???
>後部に飛行甲板がある戦艦なんて、伊勢か日向しかない

フューリアスがアップをはじめたようです
いやまあ件の絵は戦艦日向とDDHひゅうがでFAではあるけどな
552名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:46:34 ID:???
>>551
だがフューリアスは最初は艦橋より前の船体に飛行甲板を付けていたのであった
だからこいつを出すのは止めていたのに
553名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:47:00 ID:???
>>548
いや、すまん、本当にそうだ。艦橋しか目に入らなかったよ。
554名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:56:24 ID:???
>>551
フューリアスは戦艦じゅないお
555名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:59:49 ID:???
>>554
軽巡洋艦だっけ。46cm砲を積んだ・・・・
556名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:04:07 ID:???
カスミン頼むからさ、何にも分かってないのに怪盗しないでくれ
557名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:05:50 ID:???
此処が2chだということをお忘れなくw
558名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:06:34 ID:???
>>552
所沢乙
559名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:08:29 ID:???
>>554
所沢必死だなwww
560名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:25:01 ID:???
もう駄目だなこのスレ

さて、ミクにいくか・・・
561名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:31:00 ID:C/RSH5jY
F-15イーグル戦闘機が開発されてから数十年に渡って世界最強であり続けることが
できた理由を教えてください。
明確な理由があるなら次期の戦闘機開発の指標にもなると思うのですが
562名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:58:18 ID:???
@目視外距離戦闘能力(E-3との連携)
Aジョン・ボイドのEnergy-Maneuverity理論
あとサバイバビリティとか
>明確な理由があるなら次期の戦闘機開発の指標にもなると思うのですが
ならない。
@ステルス能力重視のFIRST LOOK, FIRST SHOT, FIRST KILL
Aロシアも同等のものを開発した(あって当然)
563名無し三等兵:2010/06/11(金) 01:00:14 ID:???
>>562
ほぼ毎日投下されてるコピペだから、あなたの回答なんか読まれずに
また明日投下されると思うよ。

【ログから検索】
キーワード:F-15イーグル戦闘機が開発されてから数十年に渡って世界最強であり続けることが

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 634
561
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 606
923
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 618
762
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 623
416 431
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 624
293 586
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 625
217 732
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 632
158

【7 件見つかりました】(検索時間:3秒)
564名無し三等兵:2010/06/11(金) 01:24:43 ID:5MYefT5s
昔の第四世代戦闘機はF-14、F-15、Su-27など、
かなり大きな機体だったのですが、
最近の第四世代戦闘機は、タイフーン、ラファールなど、
昔と比べてかなり小型化されてますよね。

これは技術革新によって、タイフーンやラファールなどの小さなサイズでも、
F-15やSu-27と同等の戦闘能力や攻撃力、電子戦能力を確保できるようになったと言う事でしょうか?
565名無し三等兵:2010/06/11(金) 01:27:58 ID:Vfg2/zT4
質問
P-38のように棒の先に尾翼をつけてなおかつ震電みたいに後ろ向きにエンジンを付けた機体が少ないのは何でなんですか?
こうすればエンテ型の難しさを解消しつつ推進効率も良くできるのでは?と思うのですが
まあスウェーデンにそんなの(J21A)はいましたけど・・・
566名無し三等兵:2010/06/11(金) 01:39:32 ID:???
>>565
できないから少ないんだよ
567564:2010/06/11(金) 01:52:23 ID:???
あのー回答まだでしょうか??
568567 ◆22FIUqarY2 :2010/06/11(金) 02:00:41 ID:5MYefT5s
>>567
偽者死ね。

>>567は私ではありませんので、間違えないでください。
569564 ◆22FIUqarY2 :2010/06/11(金) 02:01:23 ID:5MYefT5s
寝惚けてて名前間違えた

>>567
とにかく死ね
570名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:09:36 ID:C/RSH5jY
クールビズの季節です。
スーツの上着を着ない場合
勃起すると非常に大変な事になります。

従来ならば上着によって勃起を隠せたところが
バレバレになってしまってさあ大変。
しかし他の人たちを見てると困った様子は無い・・・?

あれは人並みサイズなんですが、勃起すると
スーツのパンツがもっこりして明らかにやばいです。

この勃起を隠す良い方法はないのでしょうか?
というか普通の人たちはどうやって対処してるのでしょうか?
571名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:13:50 ID:Vfg2/zT4
>>566
なんで?エンジン冷えないから?
572名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:38:46 ID:???
>>434
機体は空冷の彗星だね。一説には、台湾南東海域にて空母タイコンデロガに突入した機体だとか。
>>515
理論上は17ポンド砲のAPDS弾貫通できるはずだが、傾斜した前面装甲だとはじかれやすく、
まして弾量効果はあっても貫通力に劣るソ連の122mm戦車砲では不可能。
実際に正面装甲を撃ち抜かれたティーガーIIの写真や、されたという証言は今のところ皆無。
573名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:43:28 ID:???
>>571
閃電のことか?
http://zen.mydns.jp/~tokyo/lurehead/?p=556
空冷だと冷えにくいのと、プロペラ後流が水平尾翼にあたって異常振動おこしたりするから。
574名無し三等兵:2010/06/11(金) 03:36:20 ID:???
>>504
イタリアのトマト祭ってどこでやってんだ?
ググってもスペインのやつばっかり
575名無し三等兵:2010/06/11(金) 03:41:58 ID:???
>>504
ソリャリャキン将軍は若干の歩兵を付けて「街道上の怪物」を送り出している。
ドイツ軍と戦闘になった時には戦車単独になってるが。
あと、近年ではKV-1ではなくKV-2だったことが判明している。
576名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:05:56 ID:???
昨日の韓国の「羅老号」は、打ち上げ失敗となりした。
・・・で、どうも大和が沈んだあたりに落ちたとの話ですが、

もし、偶然に、沖縄の嘉手納基地に落ちるルートをとっていた場合、
米軍は、地対空ミサイルかなんかで、打ち落とせたでしょうか?
だいたい、米軍にも事前に、連絡があるでしょうが、
こんなことも想定して、米軍は、迎撃体制に入っているものでしょうか?
577名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:08:45 ID:???
とりあえず、完全にばらばらにならず、
そこそこの大きさがあるもので、落ちたと仮定してですが。
578名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:28:58 ID:???
>>576
板違い。
ロケット打上に必要な手続きについては、未来技術板で聞け。
579名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:36:20 ID:???
>>578
あっ、そうなんですか。
こういったっ場合、米軍が迎撃できるのかを、知りたかったのですが。
・・・・すみませんでした。
580名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:37:59 ID:???
>>576
打上予定ルートが基地上空を通っていない場合、そんな迎撃体制をとらないので、むり。
581名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:45:31 ID:6+gLSZmc
P-38は双胴ですが、以後双胴の戦闘機がすたれてしまったのはなぜですか?
また、三胴や四胴の航空機ってあるんですか?
582ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/06/11(金) 07:51:00 ID:???
>>564
べつに「大きな機体」であっても継続して改良されているので、小さなサイズにする
ための技術革新は適用されている。小さな機体でも高性能なら、でっかい機体は
さらに高度なアビオニクスをずっしりと積めるわけで。

タイフーンやラファールやグリペンが小さいのは、コスト、突き詰めるとエンジン開発
能力の問題に収斂する。
583名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:53:22 ID:???
>>389
おそレスだけど、多分どっかの馬鹿がハンティング画像をそう書いて投稿したヤツだろw
584ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/06/11(金) 08:10:42 ID:???
>P-38は双胴ですが、以後双胴の戦闘機がすたれてしまったのはなぜですか?
>また、三胴や四胴の航空機ってあるんですか?

空気との摩擦抵抗は表面積に比例する。
中にモノを詰められない胴体を増やしても、空気抵抗が増えるだけ。
一個にまとめたほうがいい。
585名無し三等兵:2010/06/11(金) 08:21:37 ID:???
>>564
小型ってもグリペン以外はファントムと大差ないんだぜ
586名無し三等兵:2010/06/11(金) 08:22:55 ID:???
>>582
おまえさん、技術的な面には無知無理解が目立つから回答は控えるべきだな
587名無し三等兵:2010/06/11(金) 08:28:02 ID:???
>>581
F-14やSu27は空力的には双胴形式だ
F-22辺りも構造面ではそう読んでも間違いではなかったりする
つまり双胴形式は廃れたわけではなく、むしろ今は全盛期をちょっと過ぎただけなのかも知れない
588名無し三等兵:2010/06/11(金) 08:30:07 ID:???
三胴、四胴については定義がないので、見た目で判断するしかないが、そう読んでいい機種は多数ある
実用化されたのは少ないけどね
589名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:42:36 ID:???
>>571
正解。
推進式はエンジン冷却がネック。
後プロペラが脱出時のパイロットを巻き込む危険も指摘されてる。
それ以外にもプロペラ軸が長くなる為振動の問題が出るとか。

いいことづくめならもっと普及してるよ。
ピーキーで特定局面のみ高性能が期待できるがリスクが大きい、という類のものなんだよ>推進式
590名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:46:53 ID:O1eXEmap
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08d06i.html#15361

↑の質問、結局硫黄島は地熱が凄いのが原因って話ですか?
それとも戦死した旧軍の兵士の怨念とかそういうのが原因て話ですか?
591名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:18:36 ID:gmCOPL6+
警察予備隊とか警備隊の頃から隊員や家族への蔑視とか差別はあったんですか?
592名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:24:46 ID:???
>>391
板違い。
日本近代史板できけ。それは軍事でない。
593名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:39:26 ID:???
>>583
動画をみてから書き込むべき。
中盤辺りで人の腕と思しき物がちぎれ飛んでるのが確認できる。

獲物の肉や毛皮を獲得するのが目的であるハンティングで、獲物を木っ端微塵にする理由は無いしな。
594名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:58:55 ID:???
>>590
報道では「同島は太平洋戦争の激戦地で、地熱が高く、(遭難者が倒れていた千代田)壕内の気温は50度以上あったとみられている。」とある。
595名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:06:27 ID:???
596名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:17:13 ID:gmCOPL6+
>>592
わかりました
597名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:20:26 ID:???
>>595
純粋に50 cal rifle の破壊力を示すために例示されただけであって、目標はテロリストでもましてや人でもないわな。
598名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:29:42 ID:???
>>593
思い込みとか先入観とは怖いもので、そう思って見るとそう見えてしまう。
が、ちぎれ飛んでいる人の腕の様なものは山岳地帯に生息する羊蹄類の後肢だ。

動画を引用したサイトだかブログだかの適当な説明にだまされたね。
599名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:56:00 ID:???
>>590
怨念があったとして
島を占領していた米兵を祟り殺すのならわかるが
何が悲しくて自分の後進祟り殺さなきゃいけないんだよ
600名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:42:25 ID:???
プロペラ推進形航空機の性能の大部分を左右するのがプロペラだから、
それを最も効率の良い部位に置きたいと思ったら、機首や主翼前縁など、
プロペラの前に気流を乱す要素が何もないのがベストだから、というのもある。
601名無し三等兵:2010/06/11(金) 13:38:58 ID:MjIrxsLg
>>574 イタリアで行われているというレスが上であったのでそのまま
信じ込みました。

一応、アメリカで行われている例はあります。スペインのに範をとった
らしいのですが、色々と異なります。
http://www.youtube.com/watch?v=uXRd8BZHP8U&feature=related

>>575 http://en.wikipedia.org/wiki/Kliment_Voroshilov_tank#Raseiniaiで
書かれている範囲に少々付け足した程度しか知りませんでした。ありがとうございます。
602名無し三等兵:2010/06/11(金) 14:44:30 ID:???
 
603名無し三等兵:2010/06/11(金) 15:36:48 ID:???
>>548
厳密に言えば伊勢・日向の大型飛行甲板以外の
水上機甲板も飛行甲板であるので
伊勢か日向しか後部に飛行甲板はないというのは間違いだよ
大和・武蔵の後部にあるのも飛行甲板

まあお前さんはあの絵のような飛行甲板は伊勢・日向しかないって事を言いたいんだろうけど
604名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:24:33 ID:h+PetL61
イラクかアフガニスタンの戦闘で手榴弾をくらい、脳ね4割を喪失した兵士と家族の画像を見たのですが
これから兵士と家族が国や組合?等から受けられる保障等はどの様な物になるのでしょうか?
詳しいサイトや情報等がございましたら教えて下さい
605名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:31:32 ID:qRey5DxE
基本的に銃火器の正式名称はメーカー名まで入れるのですか?
例えばウィンチェスターM70の正式名称は「Winchester Model 70」ですか?
それとも単に「Model 70」ですか?同じようにイサカM37は
「Ithaca Model 37」と「Model 37」どちらですか?
606名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:35:00 ID:???
>>605
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%99%E3%82%A2_9mm%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8B%B3%E9%8A%83
一例として。
自衛隊での正式採用名称はメーカー名を含まない「9mm拳銃」。
少なくともメーカー名が正式名称には入らない事例があることまでは示せます。
607名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:49:11 ID:HQdzNvW7
自衛隊の120mm迫撃砲は火砲の定数に含まれるのですか?
608名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:49:42 ID:???
>>603
大和は艦載機100機以上積んでるしね
コスモタイガーとか
609名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:54:39 ID:qRey5DxE
>>606
軍隊などに採用されるとメーカー名は省かれる傾向みたいですね。
民間向けなら基本的にメーカー名もちゃんと名称に入ると思うのですがどうでしょうか?
610名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:17:54 ID:???
民間で「正式採用」という言葉が当てはまるのは警察とかの治安機関だから調べてみれば?
611名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:42:17 ID:9mw4qpW2
>>610
制式採用の事ではなくて、正式名称の話ですよ。要するに民間向けの銃火器における
正式名称の構成、「メーカー名 Model 数字」と「Model 数字」は
どちらが主流なのか知りたいだけです。
612名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:46:25 ID:???
>>611
アメリカの場合民間モデルはメーカー名を含めて呼ばれるのがポピュラー。
逆に、軍用モデルは滅多にメーカー名を含めては呼ばれない(コルト(<1911)ガヴァメント、
のような例外はある)。

第二次大戦ぐらいまでは現行の M-** という呼び名ではなく、M+西暦の4桁年号 だったので、
ややこしいのでメーカー名込みで呼ぶのが普通。
613名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:54:03 ID:gAiFuCqc
陸軍幼年学校の年度別の卒業者が載っている本はありますか?
614名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:57:35 ID:???
>>611
商品名なんだから、正式も公式もないだろ
登録されてる商標を聞いてるのか?
615名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:09:17 ID:???
>>613
20年ぐらい前に名鑑が発売されていた
当時の価格で10万を越していたと記憶
616名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:18:13 ID:???
>>607
迫撃砲は火砲の仲間ではない
617名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:25:19 ID:9mw4qpW2
>>612
ありがとうございます。

>>614
ええそうです。正式名称つまり商品名が知りたかったのです。
618名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:47:38 ID:???
>>617
だったら、日本では特許庁など、商標管理してるところのDB漁ったほうが早いぞ。
軍板じゃ、通称と商標の区別を気にしない例が多いから。
619名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:55:10 ID:9mw4qpW2
>>618
おお、なるほど。
良いアドバイスありがとうございます。
620名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:08:29 ID:???
現代の制空戦闘について教えて下さい。

互いに同程度の装備の航空戦はどのように展開するのでしょうか?
たとえば同じレベルの空中管制機を飛ばしあってれば索敵能力は一緒ですよね?
同じ長距離空対空ミサイルをもっていれば、互いに発射しあってすぐに互いに回避機動をとるのでしょうか?
621名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:15:06 ID:???
>>620
普通に考えて、最優先目標は互いのAWACSになるんじゃないか?
特に双方長距離AAM持ってるなら
622名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:18:55 ID:o5YzQ4uJ
ちょっと教えてください。

ヘリボーンと空挺降下との優劣なんですが、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/whitesand72/diary/201005190000/
ブログ主の意見よりコメント入れてるほうがまともなこと言ってるように見えるのですが、
実際にはどうなんでしょう?
623名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:20:58 ID:???
>>620
AWACS機のカバー範囲外を狙ったり、電子妨害機を飛ばして目潰しをかけたり、
敵迎撃機を囮部隊に誘引させたり、あるいはそういったいくつかの作戦の組み合わせ。

相撲の取り組みみたいにがっぷり四つに組むのはリスクが高すぎるから極力避ける。
624名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:24:11 ID:RxS6V3pj
空中給油ってノズルを穴に挿して押圧でキープするだけのものですか?(車のように)
ロック機構の有無とか漏れ溢れ防止の仕組みとか詳しい部分がよくわからんのですが
625名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:27:37 ID:???
>>624
挿入状態で止めておくためのラッチがあるよ。
626名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:37:54 ID:???
>>622
実際には空挺降下は少数部隊の隠密行動くらいしか出番がなくなってます。
後はセレモニーでど派手な演出には格好なのでこのときは大規模にやります。

実戦レベルでの空挺作戦はもはや圧倒的にヘリボーンが主流です。
部隊を集結させたまま地上に降ろすことができ、また着地点の選択もパラシュート降下より自由度がはるかに高い上
着地の際の安全度も比較にならないからです(パラシュート降下は、着地の際に数階分の高さから飛び降りる程度の衝撃がある)
一定レベルの重装備を持たせることも可能です。

旧ソ連には大規模なパラシュート降下のドクトリンが存在しましたが、彼らが降下する場所は平原です。
起伏はあっても山岳とか森林ではありません。
そんな大規模正規戦の空挺ドクトリンは冷戦時代の過去の遺物と心得てください。
627名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:39:50 ID:o5YzQ4uJ
>>626
なるほど、有り難うございます。
628名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:41:30 ID:???
>>621
>>623

なるほどー
相手のスミの突き合いになるんですね!
ありがとう。
629名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:42:21 ID:UYBPX8Iq
米軍で使用している用語について質問が有ります。
・Field hospital
・Mobile Army Surgical Hospital
この二つの役割の違いと適切な日本語訳を教えてほしいのです。
Wikipediaで検索したところ、Field hospitalは日本語版の野戦病院と対応していましたが
Mobile Army Surgical Hospitalは日本語版の記事が無いのです。
これをテーマにしたドラマと映画の記事だと、移動野戦外科病院または移動米軍外科病院と訳していました。
630名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:53:18 ID:???
旧軍で新米少尉が小隊長となった場合、
部隊の指揮はどうなるのでしょうか?
新米少尉が小隊付軍曹の助言を受けながら指揮するのか、
それとも新米少尉は何もしないで実質的な指揮は小隊付軍曹がとるのか、
それとも新米少尉が独断で指揮して、小隊付軍曹は指示を実行するだけなのか?
631名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:55:08 ID:???
新米だろうがなんだろうが小隊長は小隊長だぞ
命令には従わなきゃならん
でも理不尽な命令連発してたらいつの間にか「流れ弾」であぼーんすることになるな
632名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:09:39 ID:???
>>629
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_Army_Surgical_Hospital
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Field_hospital

この二つの記事を要約すると
MASHは戦場での負傷に対する緊急外科治療を行う。
Field Hospitalは戦場に限らず、地震や台風のような災害に伴って「野外(Field)」に臨時に設置される医療施設も含む。
633名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:20:56 ID:???
>>630
旧軍じゃなくたって、リアル新品少尉の小隊に独立任務なんかさせんわな
そういった仕事はベテラン中尉か下士官上がり少尉(旧軍だと曹長小隊長)にやらせて
新品少尉は中隊長や先任将校の目の届く場所で経験を積ませる
そもそも小隊長って補職が無くて、中隊付将校だったりするし
634名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:22:15 ID:???
>>601
アメリカでもやってるのは全く知らなかった
動画thx

ギリシャの小麦粉戦争はトマト投げ祭より危険な感じがするのだが
実際どうなんだろうか
635名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:23:04 ID:UYBPX8Iq
>>632
ありがとうございます。
MASHはほぼ旧軍(自衛隊)の野戦病院に対応すると考えて問題無いですかね。
野戦病院または直訳の移動野戦外科病院のどちらの訳語が合っているか悩むところです。
636名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:23:33 ID:???
>>630
末期じゃないと新米の少尉が小隊のしきをとることはまず無いぞ。
旧軍のシステムだと見習士官として現場の部隊で勤務後、専門課程を
教育されたあとに、大隊本部でさらに経験をつんで、小隊長になれるんだから。
小隊付きの下士官の有り難みはしってる。かすみんみたいなアルツハイマーじゃなければ。
637名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:28:23 ID:???
第一、旧軍のドクトリンじゃ
小隊レベルでの独立運用ってのが、あんまりない
将校斥候くらいか
最低でも中隊、普通は大隊規模での集中運用が原則・・だからバンザイ突撃になっちゃうんだけど
親部隊から小隊が分割されても、配属先支隊(今で言うと任務部隊とか戦闘団)の支配下に置かれるだけで、新品少尉が独断で部隊を動かせる状況なんか無い
指揮系統がズタズタになりでもせんかぎりは
638名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:35:15 ID:???
新米少尉が配属された部隊で、ベテラン曹長に横柄な態度をとったら、どうなりますか?
639名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:36:20 ID:v5u2N3UN
旧軍の軍医は、なぜ中将までしかなれなかったんですか?
自衛隊では将まであがれるのに?
640霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 20:41:49 ID:f5OLFA+k
>630
>旧軍で新米少尉が小隊長となった場合、
>部隊の指揮はどうなるのでしょうか?
>新米少尉が小隊付軍曹の助言を受けながら指揮するのか、
>それとも新米少尉は何もしないで実質的な指揮は小隊付軍曹がとるのか、
>それとも新米少尉が独断で指揮して、小隊付軍曹は指示を実行するだけなのか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「旧軍で新米少尉が小隊長とな」ることはありませんでした!

説明。
「旧軍で新米」見習士官「が小隊長とな」りました。
階級は陸軍曹長で「与えられる任務は少尉とほぼ違いはな」かったです。

「陸軍士官学校出の現役兵科将校を例にすると、士官候補生と呼ばれた陸軍士官学校(士官学校本科)の生徒は、
本科の課程を修了し、陸軍予科士官学校(士官学校予科・中央幼年学校)卒業後に士官候補生として在籍していた自身の原隊・任地(連隊)に再び戻り、
伝統の建前である原隊将校団による推薦を受け陸軍少尉に任官されるまでの、おおよそ数ヶ月間この身分となる。
諸外国の軍事制度を邦訳する際に見習士官を階級に充てる例も見られるが、帝国陸軍ではこの地位にいる軍人の階級は陸軍曹長。
ただし、編成上では見習士官として記載される。与えられる任務は少尉とほぼ違いはなく、
週番士官や兵教育における教官、演習時や戦時には小部隊を指揮することも行う」

下記、ウィキペディアの見習士官を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%BF%92%E5%A3%AB%E5%AE%98
641名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:48:02 ID:???
>>638
社会人だったらよくある風景。

学卒エリートの30代課長が、叩き上げの50代の主任に横柄な態度を取ったらどうなるか、
考えてみればいい。

まあ、大抵何も起こらないけど、出世するのは、その主任さんを上手く使える人だよな。
642霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 20:49:02 ID:f5OLFA+k
>636
>630
>末期じゃないと新米の少尉が小隊のしきをとることはまず無いぞ。
>旧軍のシステムだと見習士官として現場の部隊で勤務後、専門課程を
>教育されたあとに、大隊本部でさらに経験をつんで、小隊長になれるんだから。
>小隊付きの下士官の有り難みはしってる。かすみんみたいなアルツハイマーじゃなければ。

霞ヶ浦の住人の質問。
「専門課程を 教育されたあとに、大隊本部でさらに経験をつんで」とは、具体的にどのようなことですか?

説明。
士官学校で、歩兵課程を学んできた人が、見習士官として、歩兵小隊を指揮して、再度、歩兵の教育を受けるのですか?
「大隊本部でさらに経験をつ」むのですか?

霞ヶ浦の住人は、ほとんどの見習士官は、同じ小隊を指揮したまま、少尉に任官すると想像していました。
643名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:52:24 ID:???
>>639
軍医のトップが中将相当職だったから。
644名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:53:08 ID:???
>>637
小隊規模の夜間斬り込みは比較的多用された戦術だが。
645名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:58:24 ID:???
>>644
646三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/06/11(金) 21:04:57 ID:???
>>385
戦争行為に掛かる国際的な取り決めによって、対人使用を自粛している程
人体に取ってアンチマテリアルライフルの弾丸威力は過剰威力でありますが
弾丸が人体に命中すると、体内弾道にそって、弾丸の直系とほぼ同じ穴が一瞬で開口します
これは永久空洞と呼ばれるもので、この時、弾丸の直系が大きい程、
また着弾時の残存速度が大きい程、慣性によって弾道は爆発的な圧力で体組織を押し広げ、
一瞬大きな空洞を作り出します、これを瞬間空洞と言い、
この空間の形成による破壊によって、人体は爆発したかの様相を呈します。
647名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:11:41 ID:???
>>640
まさか少尉は小隊長にならなかったといいたいわけ?
なんでそんな素人にもわかるような間違いを平気で書くのか、理解できない。
648名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:13:08 ID:???
>>644
一応それは間違いじゃあないが
局所的な戦線に置いて限定された戦術であって
必ずしもそれがスタンダートというわけではないよ…
649名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:14:29 ID:???
局地的でない戦線で小隊規模の作戦なんてそもそも存在するのか?
650630:2010/06/11(金) 21:15:42 ID:???
新米少尉と言う言い方が不適切でした。
質問し直します。
小隊指揮経験の浅い少尉と、実戦経験豊富な小隊付軍曹の関係は、
部隊指揮においてはどんな感じになるのですか?
651霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 21:16:01 ID:f5OLFA+k
>647
>640
>まさか少尉は小隊長にならなかったといいたいわけ?
>なんでそんな素人にもわかるような間違いを平気で書くのか、理解できない。

霞ヶ浦の住人の回答。
>640を再度掲載します。

>「旧軍で新米少尉が小隊長とな」ることはありませんでした!

>説明。
>「旧軍で新米」見習士官「が小隊長とな」りました。
652名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:19:11 ID:???
>>651
根拠は?
実際の少尉の小隊長の例を紹介されないとわからないのか?
653名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:25:26 ID:???
そういや100人斬りの少尉さんも小隊長だった希ガス
654霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 21:28:08 ID:f5OLFA+k
>652
>651
>根拠は?
>実際の少尉の小隊長の例を紹介されないとわからないのか?

霞ヶ浦の住人の回答。
旧軍の制度として、いきなり少尉に任官されることはなかったのです。

説明。
必ず、見習士官の期間を経て、少尉に任官されていました。

>「陸軍士官学校出の現役兵科将校を例にすると、士官候補生と呼ばれた陸軍士官学校(士官学校本科)の生徒は、
>本科の課程を修了し、陸軍予科士官学校(士官学校予科・中央幼年学校)卒業後に士官候補生として在籍していた自身の原隊・任地(連隊)に再び戻り、
>伝統の建前である原隊将校団による推薦を受け陸軍少尉に任官されるまでの、おおよそ数ヶ月間この身分となる。
>諸外国の軍事制度を邦訳する際に見習士官を階級に充てる例も見られるが、帝国陸軍ではこの地位にいる軍人の階級は陸軍曹長。
>ただし、編成上では見習士官として記載される。与えられる任務は少尉とほぼ違いはなく、
>週番士官や兵教育における教官、演習時や戦時には小部隊を指揮することも行う」

>下記、ウィキペディアの見習士官を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%BF%92%E5%A3%AB%E5%AE%98
655名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:29:58 ID:???
>>654
つかさ、段々逃げ道ふさがれつつあることに気づけ。
656名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:34:35 ID:???
カスミンが出した、見習士官の指揮した小部隊って、小隊と書かれてない意味を理解してないんだろうね。
普通、分隊以下と解釈するがな。
657名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:35:30 ID:???
>>640
あのさあカスゴミ、その引用記述ってさ

「見習い士官は少尉に任命されるまでの短い間の身分」であり
「少尉になったあとも小隊長として小隊を指揮」してるのであって

お前さんが「新米少尉が小隊長になるなんて事は無い」なんて事は
どこにも書いて無いように読めるんだが、お前がこの文章をちゃんと読んでるのか?
658名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:36:57 ID:???
>>654
見習士官の任務は小隊長だとして

>与えられる任務は少尉とほぼ違いはなく
より、見習士官の任務=少尉の任務

見習士官の任務=小隊長=少尉の任務

つまり、少尉の任務も小隊長って事では?
659霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 21:37:28 ID:f5OLFA+k
>656
>カスミンが出した、見習士官の指揮した小部隊って、小隊と書かれてない意味を理解してないんだろうね。
>普通、分隊以下と解釈するがな。

霞ヶ浦の住人の回答。
>与えられる任務は少尉とほぼ違いはなく
660名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:40:48 ID:???
>>659
分隊の指揮をする少尉って別に変な事じゃないぞ
まあ人数が分隊規模しかいないってのを含めれば、それこそ太平洋戦争中でもかなりある
661名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:51:56 ID:???
>>654
実際に隊長なんてほとんど少尉なんだから。
それ示すだけで終わるくだらない話。

歩兵第29連隊第一大隊

第一中隊
第二小隊長 松永寿夫少尉
第三小隊長 加藤正少尉

第二中隊
第三小隊長 長瀬義徳少尉

第三中隊
第一小隊長 渡部昇少尉
第二小隊長 根元友善少尉

http://ameblo.jp/guadalcanal/entry-10466040515.html
あと何例見れば気が済む?
662名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:53:56 ID:???
>>短波無線局「UVB-76」の謎のブザー音がついに止まる

このスレ的にはこのブザー音はどう解釈されているのでしょうか?

最近知ってびっくりしました。
663霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 21:54:03 ID:f5OLFA+k
>660
>659
>分隊の指揮をする少尉って別に変な事じゃないぞ
>まあ人数が分隊規模しかいないってのを含めれば、それこそ太平洋戦争中でもかなりある

霞ヶ浦の住人の回答。
「分隊の指揮をする少尉って」「変な事」です。

説明。
平時の編成では、「分隊の指揮をする」のは下士官です。
戦時には、戦死や戦傷が相次ぎます。
そのため、下級者が上級者の職を引き継ぐとことは、多いです。
下士官が士官の職である、小隊や中隊の指揮を執るといった具合です。
逆に、士官が下士官の職である、分隊の指揮を執るのは、霞ヶ浦の住人には考えられません。

「人数が分隊規模しかいないっての」は沢山事例がありますが。

「陸軍における分隊とは、英語にいうsquadの訳語として充てられたもので、小隊の下位となり、下士官たる分隊長によって指揮される10名前後の小部隊をいうことが多い」

下記、ウィキペディアの分隊を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%9A%8A
664630:2010/06/11(金) 21:54:47 ID:???
すいません。霞ヶ浦の住人さんの返答が間違っている事は分かったので、
霞ヶ浦の住人さんとの会話はここらで切り上げて、
>>650の質問に答えていただけないでしょうか?
小隊長と小隊付軍曹の部隊指揮における関係に関して、
まだどなたにも応えていただいておりません。
665名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:57:24 ID:???
>>664
ならちゃんとID出せ
666名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:00:21 ID:???
>>650>>664
そりゃあ小隊長と先任・小隊付き軍曹ごとに変わるもんだから、一概にどうのとか言える話じゃない
軍曹を頼りにする少尉もいるだろうし、なんでも自分で取り仕切りたがる少尉もいる
頼りない少尉を育て上げる軍曹もいるだろうし、慇懃無礼な軍曹もいる

ただ、一般的には、まだ慣れてないことも多い新米少尉を
軍曹は助けるし、一人前になるため、部隊を円滑に纏めるために補佐するのが
経験豊富な先任軍曹の仕事だし、少尉側もそれを汲み取る
人間関係が上手く行くようにお互い努力するのは当たり前で、
上手く行かなかったらそりゃあ…言うまでも無いだろう
667名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:01:01 ID:???
>>664
小隊長は中隊長の命令をみんなに伝えます
軍曹は中隊長の命令をみんなに遂行させます

この程度の関係が階級と能力的のバランス的にはちょうど良いでしょう
もちろんありがちな事に現実を知らない小隊長がでしゃばりでみんな苦労したり・・・ね
668名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:05:10 ID:???
>>663
下士官が居ない場合、あるいは分隊全員が下士官しか居ない場合、
もともと部隊編成が分隊しか居ない場合、
教育期間中の演習などで小隊定員に満たない規模の人数を
小隊長が指揮する想定で任ぜられた場合、等

別に普通にあるぞ


お前さんは制度上のそれしか読んでないで
それが全てだと思い込んでるだけだろうが
669名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:06:16 ID:???
>>664
むかしのドラマだけど、コンバットというのがあるから、レンタルビデオ屋にいって、
何本か、借りてみてみればいいよ。WW2経験者が視聴者の主流だった時代の
作品だから、そのへんのこと、わりとよくできてるよ。
670名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:09:56 ID:???
>>669
関係無い話だがテレビ局の都合とはいえ、史実よりも戦争やってた時期が数年延びてるんだよな、あの番組…
人気だったし史実どおりに終戦させちゃうと折角の高視聴率が惜しいとはいえ
671名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:19:08 ID:???
日本は酸素魚雷の長距離を生かす為に、米艦隊の対空火器や護衛機を避けて
遠方から多数の攻撃機で飽和攻撃するとかは無理だったんですか?
672名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:19:11 ID:???
それはつまり同じ月や季節が何度も巡ったということか?
673名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:21:35 ID:???
>>671
ロングランスと呼ばれる長射程の酸素魚雷に航空魚雷は無い。
そして重雷装艦による長距離扇状雷撃は有効な命中率に達しなかった。
674霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 22:21:55 ID:f5OLFA+k
>397
>例えばある部隊で、軍医が中佐、部隊長が少佐の場合、軍医は必ず部隊長の命令を受け入れなくてはならないんですか?

>399
>397
>部隊長はライン、軍医はスタッフ。スタッフは先任であっても指揮権限はない。
>辻参謀みたく指揮権限がないにもかかわらず、勝手に指揮をとりたがるアホがいて
>悲しいかなそれに従う愚鈍がいたから日本は戦争に負けた

霞ヶ浦の住人の回答。
1 部隊の統帥としてはそうです。
2 ラインの軍医もいました。

説明。
部隊の進退は部隊長の統帥に従いました。
野戦病院を指揮する軍医は、勝手に前進や後退をすることは許されません。
たとえ、下級者であったも、部隊長の統帥に従いました。

軍医は、必ずしもスタッフ(参謀)ではありませんでした。
病院を指揮し、多数の衛生兵の部下を従える、ラインもいました。

「待遇と統帥権……。下「」引用。
「ところが、統帥権をもつ部隊長より、星の数の多い階級章にものをいわせて、直接、命令を下して統帥権干犯問題を引き起こし、
陸軍をクビになったり、なりそうになった軍医が、案外、多かったようだ。
 これは、私のような各部将校としての教育をうけた者には、とてい考えられないことである。
 むかし、軍医は、「軍隊で医者の仕事をする者」と考えられ、将校に相当する待遇をあたえられていたにすぎなかったので、
あまり将校としての教育をうけていなかったのではないかと思う。」」

下記、軍医サンよもやま物語を参照ください。
ttp://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/ded61b1775480637c2a67b0d4b07bec0
675名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:22:32 ID:???
>>671
航空機は酸素魚雷など積みません。
676名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:23:58 ID:???
質問します。

日本軍は多数の航空機をアメリカの対空火器に撃ち落とされましたが、最後までVT信管のことは把握できなかったんでしょうか?
677名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:26:04 ID:???
>>675
大型の陸上攻撃機でも無理なんですか?
678名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:26:17 ID:???
日本軍の被撃墜の主たる要因はCAP
679名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:27:11 ID:???
>>675
積んだけどすぐやめた、が正解。
あるんだよ航空機用酸素魚雷。
680名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:27:30 ID:???
>>674
あのさあ、その軍医が病院を指揮したり衛生兵の部下を従えてるのは
「スタッフの指揮系統」であって「ラインの指揮系統」じゃないんですよ

>>399を正確に言うと
「ラインとスタッフの指揮系統は異なるから、ラインに対してスタッフが干渉する権限は無い」
逆にラインはスタッフに命令する事もできたけどね
681名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:31:37 ID:???
>>677
航空用酸素魚雷の射程は4000mと2000mだからあんまり意味無い
682名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:32:20 ID:???
>>677
無理ではないですが、航空機に酸素魚雷はオーバースペックです。
683名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:34:00 ID:???
というかさ、水上艦用93式酸素魚雷の射程ってさ、
理想的条件の桜花と同じくらいなんよ。
それがどういうことなのかわかるかな?
684名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:35:51 ID:???
日本の対潜水艦対策ですが、被害が続出してから少しでも性能が良いソナーの開発等の
対潜水艦装備開発に血眼にならなかったんですか?

戦記を読んでいるとあまりに多くの空母や戦艦が潜水艦に沈められまくって、悲しくなりますよ・・・。
685名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:37:29 ID:???
>>677
無理とか可能とかの話じゃないって分かるか?
686名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:39:02 ID:MjIrxsLg
>>622 今でも米陸軍は大規模な落下傘降下演習をしているはずです。

第82空挺師団の即応態勢にある旅団1個と、少なくともかつては
イタリアにいる第173空挺旅団は旅団をあげての一斉の落下傘降下を
演習で行っています。

また、実戦での大規模な落下傘降下は1989年のパナマ侵攻、
2003年のイラク侵攻でいずれも例があります。

そして、両者とも地上の滑走路を含む地域(飛行場近辺や空港など)で
行われたことに注意が必要です。

ただし、2003年の場合はクルド人自治区内で地上で確保済みの地域
だったとされていますが。

一般にはヘリボーンが盛んに用いられているとはいえ、大規模な落下傘降下は
今でも行う国があるという証拠としてあげました。

なお、固定翼輸送機でも空中から大重量物を投下する能力はあります。
http://www.youtube.com/watch?v=xlV_A1uuvis
687名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:39:40 ID:???
>>684
日本軍によって撃沈されたアメリカの潜水艦の数が意外と多いってこと知ってる?
688名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:40:13 ID:???
>>681
>>683

折角、他国の同兵器の数倍の性能の兵器を開発できたのに日本はそれを、応用はできなかったんですね。
689名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:40:36 ID:???
>>684
まず根本的に技術力不足な上に、
他にも作らなきゃいけないもの欲しいもの足りて無いものが多くて割けるリソースが全然無い
貧乏軍隊(貧乏国家)というのは得てしてそういうものよ…

まあ「異 帝国太平洋戦争:羅門祐人」でも読んでウサを晴らそうぜ
690名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:41:45 ID:???
>>687
アメリカの潜水艦の喪失数って、確か日本の半分以下なんですよね?
691名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:43:12 ID:???
>>684
日本は戦時中に三式探信儀や四式水中聴音機など
十分に欧米水準に達しているソナーを実用化していますよ。
692名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:43:46 ID:???
>>688
応用つーか、終端射程まで魚雷が行くと遠すぎて観測できないし
見えてない相手に発射して命中なんて無理なのよ

無意味、不必要に射程が長い、と言い換えてもいい
そんくらい超射程だと、魚雷にしろロケットにしろ自己誘導能力を付加でもしないと意味は無い
693名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:45:13 ID:???
>>688
そういう問題じゃあない。
航空魚雷に何千mの射程があっても戦術上の意味が大して無いからだ。
これは艦艇用の酸素魚雷にも当て嵌まるけどね。
694名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:47:43 ID:???
日本が大戦中に実用化した93式魚雷の3型は
射程をちょっと落としてかわりに炸薬量を増やしてる。
それでも十分アメリカの魚雷を上回る射程と高速、さらに大威力まで備えた。

アメリカのトーペックス魚雷の威力は有名だが、日本の93式魚雷もトーペックス程じゃないにしてもTNTよりかなり威力ある炸薬を使い、
TNT換算では終戦までアメリカ軍より威力の大きい魚雷を使用し続けた。
695霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/11(金) 22:47:52 ID:f5OLFA+k
>684
>日本の対潜水艦対策ですが、被害が続出してから少しでも性能が良いソナーの開発等の
>対潜水艦装備開発に血眼にならなかったんですか?
>戦記を読んでいるとあまりに多くの空母や戦艦が潜水艦に沈められまくって、悲しくなりますよ・・・。

霞ヶ浦の住人の回答。
「戦況が不利になった戦争末期にやっと方針転換され」ました。

説明。
「水中(音響)探信儀は、戦況が不利になった戦争末期にやっと方針転換され、
海技研と日本電気はドイツのアクティブソナー*をひな型として四種類の開発したが、
その頃には装備する艦艇がなくなり、倉庫に放置されたまま終戦を迎えた。
音響探信儀小史
フランスよりSCAM式探信儀を1933年頃2組輸入(横敞航海実験部)し、研究の緒についた。
これをひな型とし九一式・九三式探信儀として横敞航海実験部が製造した。この段階で戦争に突入。
それ以前の1937年、ドイツよりS装置・ペリフォン装置を各2組輸入し海技研第2技術敞で研究が行われた。
1941年頃から国産探信儀の研究を行い、S装置の原理を基に三式探信儀を製造した。
この他に英国ASDICを参考として軽便探信義を第2技術音響兵器部が開発した。
研究程度だった探信儀
九〇式探信儀、技研・理学研究部がフランスランジュバン式を参考とて北辰電気が製造。
九六式探信儀 横空・航海実験部がイギリスヘンリーヒューズ式を参考として住友通信が製造。
*Sonar ソーナー・ソナーの両語が用いられる。 アクティブ(Active:自発)タイプとパッシブ(Passive:受動)がある。 」

下記、太平洋戦争の敗因は海軍の硬直教育と科学音痴が原因だったを参照ください。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/technology/muzan.htm
696名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:50:39 ID:???
>>690
それは護衛戦力の規模が違うことや
米軍側に制空権があったことなど状況の違いを考えれば必然的なもの
697名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:51:10 ID:???
アメリカの魚雷はな、大戦中期〜後期にかけて改良されるまで
命中しても不発&発射したら逆走して自爆という欠陥魚雷だったんだぜ

問題があったのはどこの国でもだが、アメリカはダントツだった

698名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:54:19 ID:???
>>697
アメリカは対応や改良は鬼のようにリソースつぎ込んで
原形とどめないくらい見違える物を完成させるけど
そこに至るまでの初期不良は、あえて欠陥を徹底的に洗い出すためのテストなのか?
ってくらい頻発しまくる事が多いのは何故なんだろう…
699名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:54:41 ID:???
>>684
日本軍の対潜装備が劣ってたのは、あくまで英米独と比べての話

Uボートを主力とするドイツやそのUボートと死闘を繰り広げてきた英米と比べると残念な結果になるのは当然
700名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:57:32 ID:???
ちなみに日本が魚雷に使っていた97式爆薬はTNT換算120%
イギリスのトーペックスを改良したアメリカのHBX(大戦中盤より)爆薬はTNT換算160%
701名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:57:46 ID:???
実際のところアメリカの潜水艦の成果が目に見えて上がりだしたのは魚雷の不具合を解消してから
で、その頃には日本自体がすでに追い込まれ始めてたころなので対潜装備に全力を傾ける余裕なんてない
702名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:57:58 ID:???
>>699
ドイツの優れた対潜装備ってどんなの?
703名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:02:26 ID:???
>>684
レーダー装備を装備した米潜水艦の夜間雷撃で駆逐艦が沈められるような状況ですので。
704名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:13:03 ID:???
>>702
日本よりはという話だ
そもそもの技術レベルが違う
705名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:13:09 ID:???
>>703
日本の駆逐艦にも>>691>>695の様な機器で、潜水艦を発見できなかったんですか?
706名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:14:30 ID:???
>>705
出来なかったと言うより出来る状況になかったと行った方がいいかもしれない
707名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:15:55 ID:???
>>705
開発しても全駆逐艦に装備させる力が無いし
そもそも対潜駆逐艦の数が足りてないし
新規建造する力も無い
(一応建造はしたけど、それでも足りないくらい米潜水艦が多かった)
708名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:18:24 ID:???
どうでもいいけどIDくらい出しましょうよ
709名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:20:06 ID:???
>>705
三式探信儀がある程度の艦艇に装備されだしたのは1944年半ば以降
710名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:21:13 ID:l8LKyevu
英国が車載機銃として使っていたBESA機関銃についての質問です。

それまで使われていたビッカースの液冷車載機銃は弾丸が.303ブリティッシュでしたが、BESA機銃は7.92x57弾です。
WW2直前の採用から戦後も7.92x57弾を使っていたようなのですが、.303や7.62mm等への口径変更は無かったのでしょうか。
711名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:21:34 ID:???
>>705
発見できるが、米潜のほうも危険を承知でやっていること。
魚雷が当たればいいが、外れれば補足される危険も高まる。
事実米潜は数十隻単位で沈んでいるわけで。

まず日本の潜水艦は敵護衛艦を攻撃するくらいなら
逃げることを優先するように指示されていたが
米潜のほうは艦長の判断で護衛艦に対する攻撃も認められていた。
ようするにドクトリンの違い。
712名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:22:15 ID:???
見つけたりもしてるんだけど一度攻撃したら水中爆発で探知不可になってしまうのは変わらない。
ただ探知する手段だけでは潜水艦は狩れないんだよ。
日本が終戦まで実用化できなかったのは前投型対潜投射兵器、いわゆるヘッジホッグ。
日本が装備した類似の兵器は単なる発音弾で威嚇効果しかなかった。
713名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:26:13 ID:???
>>705
日本が開発した小型艦に搭載できる対水上レーダーの性能では潜望鏡だけを露出した
米潜を発見するのは困難だった。
まぁそれどころか浮上攻撃も日常茶飯事なのだが。
714名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:26:30 ID:???
>>712
いつも思うのですが主砲を大仰角にすれば、迫撃砲のようになって前方の水面に砲弾を発射できます。
このやり方で時限信管で発射すれば、ヘッジホッグの様な前投型投射兵器として使えないんでしょうか?
715名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:28:04 ID:???
>>714
発射の仕方が問題なら、迫撃砲を改良した発射装置を艦艇に装備させればいいのであり
問題はそこではない
716名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:28:46 ID:???
>>711
>米潜のほうは艦長の判断で護衛艦に対する攻撃も認められていた。 ようするにドクトリンの違い。
日本海軍の潜水艦では許可されていたとしても米潜ほど有効だったかどうかは?
717名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:29:20 ID:???
>>714
初速がありすぎる。
ロケットと砲弾の加速度って100倍くらい違うんだ。
炸薬の調整でどうにかなるレベルじゃない。
718名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:31:01 ID:???
>>716
潜水艦の性能の違いがあるから難しいだろうなあ…
719名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:31:10 ID:???
>>714
爆雷というのは潜水艦の半径100m以内で爆発しさえすれば沈めることができる。
砲弾なんか小さいもの落としてどうするのかと。
720名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:33:15 ID:???
>>718
魚雷の性能も違うだろ
721名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:34:54 ID:???
>>714
質問を続けるなら、いい加減にID出せよ。
722名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:35:52 ID:???
>>593
ぷw
オカルト好きが何でもかんでも人の顔どうのとか言ってるのと同レベル

スポーツハンティングというか、単に動物を撃ち殺すだけのハンティングなんていくらでもあるわ
こういう馬鹿が在駐して知った被って質問に答えてるんだなあ・・・
723名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:36:21 ID:???
>>721
断わる
724名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:38:59 ID:???
>>722
自分で適当な事を書いて自分で笑う自作自演ご苦労様です
725名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:39:16 ID:???
>>721
心の狭い所沢乙!
726名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:42:35 ID:???
>>716
一番の問題は護衛艦隊の数が違うこと。
日本の護衛艦隊には足の早い駆逐艦なんて
一隻ついていれば恵まれているくらいなんだから。

潜水艦としてはそれとタイマンで勝てればいいだけだが
米船団に同じことをすれば駆逐艦の大群に追い立てられることになる。
727名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:43:09 ID:???
>>697
根拠を出せ
アメリカを叩くのは辞めろ
728名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:43:34 ID:OOdVnKx8
他国の併合・植民地化が当たり前だった当時の
帝国主義全盛時代で日本だけが群を抜いたキチガイだった
みたいに勘違いしてる人ってまだいるのね
729名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:44:01 ID:???
>>725
いつものコピペ馬鹿か。
730名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:45:30 ID:???
>>724
ん?明らかに動物だから今更恥ずかしくなってきちゃったの?
731名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:46:52 ID:???
>>730
そんな事書いて誤魔化せると思ってるならおめでたい奴だな
732名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:47:09 ID:???
ナポレオンが実行した大陸封鎖令は英国に対して実際には効果があったのですか?
あまり効果がなかったのでロシアは止めたのでしょうか?
733名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:48:02 ID:???
>>732
近代以前はどちらかというと世界史板の方が詳しいからそっちを推奨
734名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:48:36 ID:???
なんか旧軍て通信が文語体なんですけど
今の自衛隊もそういうです?
「『ひゅうが』艦長落水にて我之より救助を開始せんとす」みたいな
735名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:49:20 ID:???
>>727
輸送船第三図南丸には米潜の魚雷が10発も命中したが
不発ばかりで沈まなかった
736三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/06/11(金) 23:55:13 ID:???
>>730
害獣駆除(バーミントハンティング)の動画と
大口径の銃火器による人体への命中動画は
着弾の瞬間から被弾した後の経過までが
非常に似通ったものになります
それは弾丸威力と被弾する体重の比率が
小型の害獣とバーミントライフル、
対物狙撃銃と人体とで似たようなものだからです。
737名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:55:29 ID:???
>>732
質問ならIDをどうぞ。
738名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:58:47 ID:???
>>727
第三図南丸でググッてみれば
初期のアメリカ魚雷に不発弾が多かったのは有名な話
739名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:03:14 ID:AO0gMGo9
モスクワやひゅうが、ミストラルって
インヴィンシブルやイオージマに匹敵するぐらいでかいのに
なんで半分ぐらいしか艦載機積めないの?

まあミストラルは他にもいろいろ積んでますけど・・・
740霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 00:12:02 ID:6kudFDJ9
>732
>ナポレオンが実行した大陸封鎖令は英国に対して実際には効果があったのですか?
>あまり効果がなかったのでロシアは止めたのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「英国に対して実際には効果があったのです」!
しかし、同時に、大陸の諸国にも「効果があったのです」。
そのため、「かえってナポレオンに対する敵愾心を強める結果となってしま」い、ナポレオンは没落しました。

説明。
「1806年11月21日に発令されたが、フランス国民とフランスの同盟国との軋轢を生み、
かえってナポレオンに対する敵愾心を強める結果となってしまった。
フランスに従属した欧州諸国や北欧は大陸封鎖に参加を余儀なくされた。
しかし大陸諸国は豊かな経済力をもつイギリスと通商が出来なくなったため、
経済的困窮を招くことになってしまった。
逆にイギリスはフランスを封じ込めるために海上封鎖に出たことで、
当初中立を宣言していたアメリカと利害が対立し、1812年に米英戦争が勃発した。
イギリス側も全く無傷だった訳ではない。
次第に経済は不況となり、フランス側の私掠船が暗躍し、商船は略奪され、国内では国民の暴動、
首相スペンサー・パーシヴァルの暗殺、英国国王ジョージ3世の発狂、
そして米英戦争と「イギリス史上最も困難な局面」を迎えたのである。
フランスはある程度の成功を見たが、その同盟国はイギリスの不況を被り、
その恩恵を受けることが出来ず不満や不平がのし掛かっていくこととなった。
大陸封鎖令は欧州では甚だ人気が無く、反ナポレオン政策を取ったスウェーデンが拒否する。
しかしナポレオンはロシア帝国をけしかけ、スウェーデンを屈服させて封鎖令に参加させる。
だが離反国は後を絶たず、ポルトガルが協力を渋った。ゆえにナポレオンはイベリア半島への派兵を決断したが、
そのためにスペインの政争に介入せざるを得なくなり、イベリア半島戦争の泥沼に巻き込まれていく。
効果の上がらない大陸封鎖の実状を見て取ったロシア帝国は、
1810年、大陸封鎖令を破りイギリスと通商を開始する。
ナポレオン1世は法令を破ったロシアを見せしめとして成敗しようとロシア遠征(1812年)を企てたが、
ロシア側の焦土作戦などで大敗を喫し、没落を招く結果となった。」
741名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:13:39 ID:???
>>739
仕事が違うから。
742名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:17:28 ID:???
>>727
発射後に反転して戻ってきて自艦を撃沈する魚雷を開発したのはアメリカだけです
743名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:19:10 ID:???
>>739
一般的というか全般的な話になるが、
艦載機っていうのは積めないというか、最大まで積まない場合もあるからな
他の艦や陸上基地航空隊の機が着艦する時とか一時避難してくる時のために
艦載スペースを確保してる場合なんか特に、
「艦の容積としての最大量」と「実際に運用する時の定数」が異なる事がある

ただ一杯に詰め込むだけ詰め込んで、輸送する
ってだけなら、運用する時よりもさらに多く詰めるよって事も結構ある
744名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:20:21 ID:???
T-34やシャーマンやティーガーUでも、側面に歩兵で肉薄攻撃すれば、撃破は可能だったんですか?
745名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:21:06 ID:???
>>744
できれば・・・な
746名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:21:25 ID:???
>>744
余裕で可能。
747名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:21:58 ID:???
>>739
定数と最大搭載数は違うってこと
748名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:23:24 ID:???
>>744
対戦車肉迫攻撃はドイツ軍とかでも頻繁に行なわれている攻撃法だよ。
749名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:23:35 ID:???
ID出してない質問に食いついてるバカがいるけど、
自演?
750名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:24:53 ID:eav2xZpr
ナポレオンが実行した大陸封鎖令は英国に対して実際には効果があったのですか?
あまり効果がなかったのでロシアは止めたのでしょうか?
751名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:25:38 ID:HDHFr3AR
おもちゃの形をした対人地雷や、仕掛け爆弾があるって、本当ですか?
752名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:28:19 ID:???
>>751
玩具の形をしたというか
本物の玩具に爆弾に繋がったワイヤー仕掛けるブービートラップは割と実在
空き缶などのゴミに仕掛けたものもある

そんなもの拾うかよ、と思うけど、ゴミだと思って不注意に近づいたり
蹴飛ばしたりすると起爆って事を狙ったトラップ
753名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:28:25 ID:???
>>751
本当です。もっとも、おもちゃに限ったことではないが
754名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:28:43 ID:???
ハンドボールって、投石して敵にぶつけるための軍事訓練が起源であることは有名ですが、
じゃあなぜ、あんなにでかいボールを使うんですか?
755名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:29:10 ID:???
>>749
ID出して無くても回答する優しい人が今日はたまたま多いんだろ
756名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:31:54 ID:HDHFr3AR
90年代のバルカン半島の民族紛争、欧米はなぜ、クロアチアやボスニア側についたんですか?
クロアチアやボスニアだって、セルビアに負けず劣らず残虐行為を繰り返していたのに?
757名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:32:00 ID:???
>>754
荒らしが横行して質問妨害されるから、自衛のためにID出し推奨

まあ本来板違い気味の質問になるしスポーツ板で聞けってものだが、
一言で説明すると「とっくにスポーツ化してるから、投石の再現性はどうでもよく、掴んだり投げたりしやすい大きさになった」

あとでかいって言ってもバスケットボールとかに比べれば小さいぞ
758名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:33:03 ID:???
おい、俺はVIPの有名コテだぞ?
俺が一声かければVIPPER1000人は動くぞ
あんまり調子のんなよ
759霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 00:34:57 ID:6kudFDJ9
>744
>T-34やシャーマンやティーガーUでも、側面に歩兵で肉薄攻撃すれば、撃破は可能だったんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
そのように、想像します。

説明。
第二次世界大戦中、各国は戦車に随伴歩兵を付けました。
そうしないと、強力な戦車でも、歩兵に簡単に撃破されたからです。
日本軍は、歩兵が爆弾を抱いて、戦車に飛び込む訓練をしました。
敵の戦車に随伴歩兵がいなかったとしたら、強力な対戦車戦法となりました。
実際には、随伴歩兵にやられてしまいました。

ソ連は、随伴歩兵を乗せる装甲車が不足していました。
そのため、戦車の上に歩兵を乗せるという、荒っぽい戦法を持ちいました。
戦場で生身の歩兵が、戦車の上に乗るのです。
銃弾や、砲弾や、爆弾り被害は甚大でした。
しかし、高速で移動する戦車に歩兵が随伴して、戦闘するという目的は達せられました。

「通常、戦車は戦場では随伴歩兵を伴って運用される。
これは戦車の構造上の問題から、接近した歩兵による対戦車攻撃に脆弱なためである。
すなわち戦車は視界が狭く、機動や俯角に制限があり、さらには同時に対処できる目標が限られるため随伴歩兵の索敵・制圧力を必要とする」

下記、ウィキペディアのタンクデサントの概要を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88
760名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:34:57 ID:???
「リアル北斗の拳」南アフリカ共和国で、警察や軍隊ですら武装強盗に襲われるとのことですが、
武装強盗がどうして自動小銃や突撃銃、手榴弾を入手できるんですか?
761名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:37:55 ID:???
東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。

十万円札は聖徳太子(特亜に対等な手紙をつきつける)
五万円札は豊臣秀吉(特亜に攻め込んで日本人の優秀さをみせつける)
一万円札は西郷隆盛(征韓論で日本と朝鮮の序列を決定する)
五千円札は伊藤博文(初代朝鮮総督)
二千円札は東條英機(特亜を軍事占領)
千円札は慰安婦を拉致する朝鮮人業者でどうだ!
762霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 00:39:16 ID:6kudFDJ9
>760
>「リアル北斗の拳」南アフリカ共和国で、警察や軍隊ですら武装強盗に襲われるとのことですが、
>武装強盗がどうして自動小銃や突撃銃、手榴弾を入手できるんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
南アフリカ共和国や、その近隣諸国で、長く戦争状態が続きました。
そのため、兵器を簡単に入手できるのです。
763名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:40:19 ID:???
沖縄戦のとき、日本軍は5月になぜ反抗作戦を行ったのでしょうか?

ガダルカナル島戦、サイパン島戦、ペリリュー島戦、硫黄島戦の戦訓で、
こちらから討って出るのは自殺行為、
長期持久戦が有効とわかっていたと思うのですが。

結果論かもしれませんが、長期持久戦に徹していれば8月15日まで持ちこたえて
玉砕しないですんだかもしれないと思うのですが。
764名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:40:52 ID:???
>>759
物知らずはわかってるから、しらなくて想像するしか無いならな黙ってろ。
肉弾攻撃で戦車を撃破するのは、ドイツでも頻繁に行われ、専用の勲章が用意される
くらいポピュラーな戦法。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/double-r/ritter/riku.htm
765名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:43:58 ID:???
>>751
アフガンで使用された旧ソ連製のPFM-1は蝶形の独特の形状をしていることからそのように言われることがあるが、
あれは空中散布するための羽根がついてるからで最初からそのような意図で開発されたわけではない
実際は子供が触って爆発する事故が多かったようだが、いい大人の新聞記者が不発弾を持って帰ろうとして爆発した事件もあったしなw
766名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:44:54 ID:???
特攻隊って、敵からはどう思われていたんですか?
野蛮人が気が狂ったみたいな感じでしょうか?
767 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 00:47:24 ID:M+m2k9Ee
英国空軍の爆撃隊にしても特攻みたいな攻撃隊だったよ
768名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:49:59 ID:HDHFr3AR
軍隊では、オナニーも禁止なんですか?
769名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:51:07 ID:???
>>763
硫黄島でもペリリューでも何度も白兵突撃が敢行され、米軍は大きな損害を受けている。
770霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 00:53:20 ID:6kudFDJ9
>764
>759
>物知らずはわかってるから、しらなくて想像するしか無いならな黙ってろ。
>肉弾攻撃で戦車を撃破するのは、ドイツでも頻繁に行われ、専用の勲章が用意される
>くらいポピュラーな戦法。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/double-r/ritter/riku.htm

霞ヶ浦の住人の質問。
下記が、「肉弾攻撃」なのですか?
「個人で何両も撃破する例があまりにも多い」ということは、生き残っているのですよね?
ドイツ軍は、日本軍と違って、戦車の下へ潜り込まずに、離れた場所から発射できる、パンツァーファウストがありました。

「戦車撃破章
(Sonderabzeichen fur Das Niederkampfen von Panzerkampfwagen Durch Eizellkampfer)
この勲章は、有効な支援無しで、個人が携帯対戦車兵器を用いて戦車を撃破した場合に授与されるものとされていた。
は、戦車1両撃破に対して授与されたが、個人で何両も撃破する例があまりにも多いために、新たにレースを金色にしたものが制定された。」
771名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:53:34 ID:???
>>768
お前、共同生活の中で人に見られながらオナニーしたいか?あるいは人のオナニー見たいか?
禁止以前にプライバシーを守れる空間がかなり少ない
772名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:54:26 ID:???
ナチスドイツが負けた主な原因は何ですか?
やはりアメリカをはじめとする連合国との工業力の差ですか?
773 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 00:54:48 ID:M+m2k9Ee
日本の特攻死者より大陸に爆撃に行ったイギリスの若者の死者の方が多いんじゃないかな。
774名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:55:44 ID:???
>>770
パンツァーファウストの射程距離は短く、被発見性も大きく、
実質的にその射程距離は戦車に肉薄してる状態だぜ

まずパンツァーファウストの発射距離について調べてから書けば
アホな事を書かずに済むのに…
775名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:55:44 ID:???
>>768
軍隊は基本的にプライバシーの切り詰められた空間なのでする場所に困ることが多い
特に艦船だとそう
陸自だと一人用蛸壺の中ですることがあるそうだ
776名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:57:08 ID:???
銀輪部隊の自転車は、ロードバイクですか?MTXですか?
また、バルブの種類は英式?仏式?
777名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:57:58 ID:???
パンツァーファウストやパンツァーシュレックが普及したの自体大戦後期だしな
手榴弾の信管付き対戦車地雷や火炎手榴弾や発煙手榴弾で歩兵が対戦車戦闘をするのは普通だった
778三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/06/12(土) 01:00:00 ID:???
>>770
自爆攻撃と肉薄攻撃を履き違えているようですね
歩兵が何の遮蔽も無く戦車に接近して攻撃する事を
肉薄攻撃、または肉弾戦と言って居るのです。
779 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 01:00:54 ID:M+m2k9Ee
>>776
日本から自転車持っていったわけじゃないの。
現地徴収
780名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:01:04 ID:???
>>770
日本軍にも戦車の下に潜りこまずに攻撃できる梱包爆弾があった。

ドイツでパンツァーファウストが実用化されたのは戦争後半で、
しかも全ての戦線に行き渡っていたわけではない。
そのためドイツ軍歩兵では梱包爆弾や吸着地雷を用いた対戦車肉迫攻撃が多用されている。
独ソ戦初期にドイツ軍師団を1日も足止めした伝説のKV-1も
爆弾を抱えた工兵による挺身肉迫攻撃で行動不能にさせられ、撃破されている。
781名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:02:28 ID:???
商船は軍艦に敬礼しなければいけないってどこかで聞いたんですけど
具体的にはどうやって敬意を示すんですか?
外国の軍艦に対しても敬礼が必要とされるんですか?
小さな漁船とかもみんなやってるんですか?
またこれを怠るとどうなるんですか?
782 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 01:03:46 ID:M+m2k9Ee
自転車のゴムタイヤ外れて銀のリムで走り続けた
783名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:04:09 ID:???
しかしカスミンに一々説明して聞かせるのはいい加減ウンザリだ。
知識がないなら回答者気取らないでほしいよな。
784名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:05:21 ID:???
前スレで回答をいただけなかったのですが
なぜか流れてしまったようなのでもう一度質問させてください

海上自衛隊の艦船では艦橋の艦長席の色が階級によって変わるようですが
例えば艦長が死亡するなりして副長が艦長として指揮を執ることになった場合はどうするのでしょうか?
カバーを替えるのでしょうか?それともそのままなのでしょうか?

あと階級によって椅子の色が違うのは海自独自のものなのでしょうか?
785霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 01:07:08 ID:6kudFDJ9
>767
>英国空軍の爆撃隊にしても特攻みたいな攻撃隊だったよ

霞ヶ浦の住人の回答。
違います!

説明。
日本軍の特攻は、成功が、即、自身の死を意味しました。
「英国空軍の爆撃隊」は、死亡率が高かったことは事実です。
しかし、撃墜されても、パラシュートで脱出して、捕虜になって生き延びることができました。

余談。
イギリスにある、空軍博物館を見学しました。
飛行機の陳列されていた一角に、オーバーコートを着て、箱を引きずって歩いている、像が展示されていました。
ザ・ロング・マーチと記されていました。
ドイツ軍に捕虜となった、イギリス空軍軍人は、主にドイツの東部にある捕虜収容所に収容されていました。
第二次世界大戦末期となって、ソ連軍が侵攻してきたため、西部へ徒歩で移動する苦難の場面を現したものです。
多数が、捕虜となって生き延びました。

下記、空軍元捕虜協会Recalling a great day 日想起素晴らしい を参照ください。
ttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.rafinfo.org.uk/rafexpow/rafexpow_longmarch_mem.html
786 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 01:09:44 ID:M+m2k9Ee
海軍さんは双眼鏡の胸当ての色でも階級違うんでしょ。
787名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:10:55 ID:???
創価学会は自らを平和の団体だと主張しています。

創価学会が平和の団体だというのに、軍事予算が増え続ける核保有国・中国を批判しないのは、なぜですか?

創価学会が唱える平和って、信用できますか?
788 ◆XV00UpuNRE :2010/06/12(土) 01:12:42 ID:M+m2k9Ee
海上自衛隊で一番人気の双眼鏡といえば?
789名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:25:58 ID:???
RAF Bomber Command
1 History 1936?45、1.3 Casualties
ttp://en.wikipedia.org/wiki/RAF_Bomber_Command#Casualties

Bomber Command crews also suffered an extremely high casualty rate: 55,573 killed
out of a total of 125,000 aircrew (a 44.4% death rate), a further 8,403 were wounded
in action and 9,838 became prisoners of war.
790名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:26:59 ID:???
791名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:33:09 ID:???
>>760
軍や警察の横流し品。

あと、南アフリカの周辺は紛争国家ばかりなので、武器の入手も容易い。
792名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:33:23 ID:???
>霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk

間違った回答を何度もつけて質問者に悪いという気は全然しないわけ?

何も回答するなとは言わないが
せめて想像で不確かな事を書くのはやめようとか
ソースはちゃんと読んで、ダブルチェックを心がけようとか
いい年してその程度のことが何でできないんだ?
793名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:33:40 ID:???
>>758
コピペってのはわかるけどずいぶん昔のコピペだなあ
794名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:37:18 ID:???
>>792
>ソースはちゃんと読んで、ダブルチェックを心がけようとか
>いい年してその程度のことが何でできないんだ?
カスは検索結果を「あっ何か書いてある! 自分の妄想を裏付ける証拠に違いない!」
とか、内容を読まずに思い込むアホだから無理だろう
795名無し三等兵:2010/06/12(土) 02:08:07 ID:???
>>731
連続で即レスするほど在駐してる馬鹿ってやっぱ必死なんだなw
アレは人間じゃないしそもそも50calという根拠すら無いからね?お馬鹿さん
796名無し三等兵:2010/06/12(土) 02:14:14 ID:???
>>795
数時間前のレスをわざわざ穿り返す時点で
自演か煽りとしか見られないんだから、素直に消えとけ
必死さが目立つのはそっちの方が強い
797名無し三等兵:2010/06/12(土) 03:15:09 ID:???
>>756
ボスニア政府はアメリカのPR企業を雇ってる。
PR企業がセルビア人の残虐行為だけをマスコミに吹き込んでボスニア人が
やった残虐行為はセルビアのプロパガンダに見えるように工作してた。
民族浄化だって言い続けてたからマスコミにはセルビア=悪のイメージついてて
セルビアに有利な証言をしたらナチスの同類扱いされるところまで行った。
セルビアがPR企業を雇おうとしたころには経済制裁発動されて雇えなかったし。
詳しく知りたいなら戦争広告代理店って本をおすすめする。
798名無し三等兵:2010/06/12(土) 03:17:25 ID:???
>>780
いやだから、「街道上の怪物」はスティーブン・ザロガの著作などでKV-1じゃなくてKV-2だと判明してるんだって。
写真もあるし(グランドパワー2000年8月号)。
799名無し三等兵:2010/06/12(土) 03:29:35 ID:8o5RxJnp
9mmパラベラムのアーマーピアシング弾は、
RHA換算でどれくらいの貫徹力か教えてください
よろしくお願いいたします
800名無し三等兵:2010/06/12(土) 03:33:20 ID:6+CRZ28X
申し訳ありません、他スレ(普天間 県内移設しかあり得ない理由2)でも
お聞きしているので連投になります
ただ、軍事に詳しくないので、どうしても分からないことがあり、
質問させていただきたく思います・・・スミマセン

ええと、どうして普天間の海兵隊部隊は、
巨大な嘉手納の空軍基地に統合できないんでしょうか?

海兵隊と空軍だから軍隊が違うのは分かりますし、
飛行場だけでなく
乗っける部隊の施設や訓練施設が必要なのも分かります

・・・でも、嘉手納の巨大な面積を考えれば、
海兵隊にちょと「ここは外国だから」と無理して入ってもらって
とりあえず、日本の立地自治体の民意に従ってもらうことはできないのでしょうか?
801名無し三等兵:2010/06/12(土) 03:55:54 ID:???
>>799
3mm程度
802名無し三等兵:2010/06/12(土) 04:30:15 ID:EmMGclHq
武器輸出三原則は法律ではないから、
日本は、与党が兵器を海外に輸出しようと思えば、
いつでも輸出できる状態なんですか?

ですが、売っても問題なくて、売った方が日本の利益になる兵器がたくさんあるのに、
全く輸出しないのはどうしてですか?
803名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:06:10 ID:???
>>802
軍事的には近くの同盟国を除き、兵器は売らない方が良いと思うが
804名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:08:57 ID:???
買いたいと思う人がいるかどうかは別の問題です
805名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:17:23 ID:T0IrluTb
F-15+F100以外にジェットエンジンのアイリスカバーを外している機種ってあるんですか含東側等
806名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:44:05 ID:???
>>805
B-1B+F101
807名無し三等兵:2010/06/12(土) 06:00:32 ID:???
>>805
蛇足だがIDFのF-15Iの様に外していない例もある
ttp://www.aircraftresourcecenter.com/AWA1/001-100/walk004_F-15E/part3/images_Mark_Curley/09_Ra'am5_Pt_aft_qtr.JPG
ttp://www.aircraftresourcecenter.com/AWA1/001-100/walk004_F-15E/part3/walk004c.htm
Aircraft Resource Center IAF F-15I Ra'am (Lightning) Walk Around
808名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:03:02 ID:???
ビスマルクは舵を損傷した時、スクリューの出力を変えることで、なんとか帰島できなかったんでしょうか?
809名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:19:32 ID:???
>>808
質問ならIDをどうぞ。
810名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:24:13 ID:???
>>809
所沢乙
811名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:27:08 ID:???
居酒屋店員と、軟弱な東大生、どっちがもてますか?
812名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:29:22 ID:???
>>798
GP誌に載ったものと同じ写真
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5822/kv1/kv2a.jpg
同一車輌と思われる別アングル写真
http://www.armchairgeneral.com/rkkaww2/galleries/KV/KV_2M41/photo/KV_2M41_04.jpg

源文センセの劇画通り、8.8cm弾が側面へ3発、砲身に1発当たってる。
813名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:29:29 ID:P6tyNIFm
旧軍で、玉砕しないで帰ってきた現地指揮官以下将校や下士官兵は再度死地に赴かされるのに、
参謀や高級将校は同様に敵前逃亡しても有耶無耶ですまされるのはなぜですか?
814名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:36:28 ID:???
>>809
てめーも出してねーし
815名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:41:38 ID:???
>>812
なんかぱっと見では貫通していないように見えますね
816名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:58:23 ID:???
>>770

44年くらいまでは手榴弾や対戦車地雷が主力だよ
パンツァーファウストやパンツァーシュレクは43年後半からようやく出回り始めるんだ
フランツ・ベーケみたいに対戦車地雷で一度に3両撃破したりしたガチキチは置いておくとして
それでも簡単に達成されたわけじゃねーよ

というかパンツァーファウストやパンツァーシュレクでも簡単に撃破できるわけじゃねーよ
817名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:01:37 ID:???
ソ連軍の食事はアメリカの援助があったから、ドイツのそれよりも良かったんでしょうか?
818名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:12:49 ID:gJMMqjaA
>>815
書いてることの意味がよくわからんが、ぱっと見に貫通してるがな。
819名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:17:37 ID:a21neNaL
上に行けば行くほど士官が多くなって
下に行けば行くほど兵卒が多い気がしますが
もしかして軍隊の階級の割合って
士官>兵卒>軍曹なのでしょうか?
820名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:28:10 ID:HDHFr3AR
旧軍の幕僚って、参謀本部や軍令部ではなに食ってたんですか?
まさか、国民が窮乏しているときでも、超豪華な料理を・・
821名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:30:41 ID:HDHFr3AR
満鉄は、なぜ共産主義者の溜まり場になることを許されたんですか?
822居酒屋正社員:2010/06/12(土) 08:35:12 ID:???
東シナ海ガス田は、掘れば掘るほど赤字だそうだが、中国人はアホか?
数字の計算もできないのか?
さすが素養な礼儀がない民族wwww
823名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:35:15 ID:???
M1A2やTK-Xでも、側面に歩兵で肉薄攻撃すれば、撃破は可能ですか?
824マリナ:2010/06/12(土) 08:38:15 ID:???
日本の工業力って、世界で1、2を争うほどだが、なぜ戦時中にその力を発揮できなかったのか?
残念だな。
825名無し三等兵:2010/06/12(土) 08:57:37 ID:???
>>622
>パラシュート降下すらできない場所なら、ヘリコプターだって降りられませんよ
このブログ主、凄いな(笑)
826名無し三等兵:2010/06/12(土) 09:00:34 ID:gJMMqjaA
>>823
素晴らしいラッキーに恵まれて、好きなとこに成形炸薬でも
仕掛けることが出来たら、行動不能に出来るかも知れない。
オレならそのラッキーでジャンボ宝くじ10枚当てる。
「可能性」を言いだしたらキリがない。そして戦車はその可能性を考えて
単独ではなく、歩兵や歩兵戦闘車と共働して動いている。
827名無し三等兵:2010/06/12(土) 09:15:46 ID:???
>>825
そいつ結構有名な論客(笑)なんだよな。
とにかく相手を馬鹿にすることしか考えて無くて揚げ足取り繰り返すだけ。
ネタに詰まると晒し上げしてネトウヨ連呼。
相手が呆れて議論止めたら勝利宣言始めるような奴。
昔アリババって名乗って同様の行為繰り返してたので、一部では「盗賊」「元盗賊」とか呼ばれてる。
ニュース極東の市民運動観測所スレでその名が時々出てくる。
828名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:03:27 ID:j58ZrAL/
北方領土や樺太の漁業はマフィアが牛耳ってるんでしょ?
829名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:21:39 ID:5//IMw2f
すれ違いかもしれんが軍事書籍を保存するならどんな本棚が最適なんだろう
830名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:27:13 ID:???
床の耐荷重が許す範囲で頑丈な本棚。
オフィスのスチールラックとか。
可能なら一番良いのは図書館で使ってるようなガッシリした奴。
831名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:51:22 ID:???
>>830
>図書館で使ってるようなガッシリした奴
やめた方がいい。
あれは普通の本棚の倍の重さに耐えるが、それに安心して床が抜けるまで収納してしまいかねん。
普通の家に住むなら普通の家用の本棚の中から選択するべきだ。

とりあえず収納したい書籍がどのくらいの量あるのか? が先だな。
それに応じて適切な選択肢も変わる。
832名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:53:10 ID:???
>>823
そりゃな、肉薄攻撃できるシチュエーションなら少なくともキャタピラは破壊できるから撃破可能。
833名無し三等兵:2010/06/12(土) 10:57:45 ID:???
>>831
だな。
ただし普通の本棚だと本の重さで崩壊する危険性があるという罠。
押し入れに段ボール保存だとその心配はないけど、引っ張りだすのが面倒なのと
油断するとカビに侵食される危険性が……。
一応、俺的お勧めは軽くて丈夫なスチール本棚。

>>832
覆帯とかクローラーとかさ……。
834名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:05:56 ID:???
>>831
だから床の耐荷重が許すならってことさ
835名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:08:17 ID:???
>>823
普通に可能。
イラクでは仕掛け爆弾によって少なくない数のM1が破壊された。
836名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:29:34 ID:???
>>835
仕掛け爆弾ってのは戦車の進路(道路脇や地中)に仕掛けられた爆弾の事で、
戦車に歩兵が取り付いて仕掛けた爆弾ではないぞ。
837名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:44:41 ID:???
835じゃないけど肉薄できれば爆弾で破壊できるって意味じゃね?
838名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:51:52 ID:???
>>836
市街戦だと建物や瓦礫の影から至近距離でRPGとかあるよ
イスラエルが市街戦用にはスラットアーマーや爆発反応装甲、
発射音の方向に自動攻撃するトロフィーAPSとか装備してるだろ
839名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:53:47 ID:???
人はそれを仕掛け爆弾とは呼ばない
840名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:56:00 ID:???
>>838
RPGって・・・それこそ仕掛け爆弾じゃないよな。
841名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:58:14 ID:UyfYjqf6
マジノ線をベルギーまで延長するとベルギー側を刺激するとはどういうことですか?
ベルギー方面が弱いとシェリーフェンプランのようにベルギーが巻き込まれることが予想されるので
マジノ線のベルギー側の強化はベルギーにとっても大きなメリットがあったと思うのですが。
842名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:03:08 ID:???
ベルギーは中立国って建て前だったのでフランスの軍隊を駐留させて抑止力にする事ができない。
その上に要塞で国境守るとフランスはベルギーなんてどうでもいいって意思表示をしたと
受け取られかねないって意味。
ただベルギー方面も計画あったんだけどね。
地下鉄で結ばれた要塞群じゃなくて個別独立したバージョンだったけど。
843名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:07:35 ID:UyfYjqf6
>>842
もう一回ベルギーで野戦をやって国土をめちゃくちゃにしてやりますってことになりませんか?
844名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:09:02 ID:???
>>837
HEATでようやく貫徹できるかどうかってレベルの装甲板を、人が持ち運べる程度の爆弾が表層爆発したところで戦車の破壊とか無理。
履帯を壊して行動不能にするくらいはできるかも知れないが。

仕掛け爆弾として使われるのは数百kgもある航空爆弾が多く、地中に埋めておいて比較的脆弱な車体底面を攻撃、破壊する。
とても歩兵が戦車に取り付いて直接仕掛けられる代物じゃない。
845名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:12:11 ID:???
欧州は地勢的理由で歴史的に本土決戦が頻発だから
島国の日本とは戦略の感覚が違う。
国土が荒れるのは確かだが、だからといって戦前の日本のように
緩衝地帯を求めて外へ外へ進出するとかはじめから無理だし。
846名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:15:23 ID:???
>>844
覆帯狙うって話じゃなかったか?
847名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:19:08 ID:???
>>846
そうだった。サンクス。
848名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:21:19 ID:UyfYjqf6
>>842
フランスベルギー国境が重防備ならドイツはベルギーを通過する理由がなくなってむしろ安全だと思いますよ。
849名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:21:23 ID:???
>>847
まぁ、履帯壊しただけで撃破と言うかは微妙なところだが。
850名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:26:35 ID:???
>>840
RPGだと>>823の「側面に歩兵で肉薄攻撃」にはならないのか?
851名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:27:36 ID:???
>>848
フランス侵攻の道じゃなくなっても併合目的で普通にベルギーとられるだけ。

>>849
確実に嫌がらせにはなるし状況によっては通行の邪魔する障害物にもなってくれるが
それ以上の効果はきびしいよな。
852名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:28:13 ID:???
>>850
仕掛け爆弾の話だろ?
853名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:32:03 ID:???
>>850
元々は仕掛け爆弾についての質問だぞ
854名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:36:13 ID:UyfYjqf6
>>851
英仏への宣戦布告無しでベルギーに侵攻してきた場合に英仏が参戦してくれるか、
ひょっとしたら既にドイツと話が付いているが故に要塞建設を始めたのではないかと
ベルギー側が疑心暗鬼になると。
855名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:42:20 ID:AO0gMGo9
>>741
>>747
>>743
なるほど

もう2つ質問なんですが
ペイブホークやペイブロウみたいなヘリって空中給油できますけど
こいつらに給油出来る機体って種類が限られるんですよね?
ヘリは遅いわけですからそれ並みに遅く飛べないと無理な気が・・・

もうひとつは
戦闘機が戦闘機に燃料給油ってのが出来るそうですが
ヘリでもできんの?
856名無し三等兵:2010/06/12(土) 12:44:36 ID:???
>>855
両方いっぺんに答えると

 ヘリ→ヘリで空中給油
857名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:02:56 ID:???
>>855
そいつらに空中で給油するのが、普天間にもいるKC-130の仕事だよ。
米軍でヘリtoヘリの給油シーンはあまり見かけない。
858名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:13:32 ID:???
>>854
するとベルギーは英仏から離反してドイツよりの友好国になって戦争の被害を回避しようとする可能性すらある
もちろん極端にドイツと仲良くはしないだろうが。
段階的にオランダもルクセンブルクも北欧諸国もドイツよりになり始める可能性は低くない
そしてオランダの港は対英作戦の戦略拠点として恐れられてきたので、英国はBEFを派遣する余裕が無くなり、
フランスは単独でほとんどヨーロッパ中を相手にすることになる、とすら想像できる
まあ工業力・資材・資金的にも十分無理な話だが・・・
859名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:22:21 ID:K68cHg65
M1A2やTK-Xでも、側面に歩兵で肉薄攻撃すれば、撃破は可能ですか?
860名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:25:40 ID:???
>>836
そんなことわかってる。
そして同様の爆弾を直接取り付けて破壊する例もある。
M1でも直接爆薬を取り付けられたらひとたまりもない。
861名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:34:29 ID:???
>>859
>>826で回答済み。
862名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:42:18 ID:TkWB0kQ/
日本領海内に侵入した中国籍原潜を攻撃する権利は日本にはないのですか?
また、このように武器を持って日本国内に侵入することを武力的侵略として
防衛の意味を持って攻撃できないのですか?
863名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:43:06 ID:???
>>855
ヘリ同士の空中給油もできるし速度的にはそれがベストだが、元々航続時間の比較的短い航空機なので、
積める燃料も少なく何機もの他機のタンカー役を務めるにはやや荷が重い。
むしろ速度が遅い事からC-130程度の大きさの輸送機を運用できる余裕が軍にあれば、
これを改装する事で十分タンカー役がこなせる。
864名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:45:08 ID:???
>>862
やろうと思えばできます。

次の方どうぞ。
865名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:46:40 ID:???
>>826
成形炸薬を仕掛けられたら側面装甲が持たない。
行動不能レベルの損害ではすまないぞ。
866名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:51:18 ID:???
>>865
車体は原型留めてても中の人が死にそうだよなあ
867名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:53:09 ID:???
>>865
M1A2TUSKみたいに
側面にもERAがあったりするから、ケースバイケースとしか
言いようがないだろう
868名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:00:01 ID:???
>>865
RPGの弾頭程度の成形炸薬でも戦車を側面から破壊するには十分だもんな
869名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:05:42 ID:6QGfoCJq
ウィキペディアでは車載でしか使われないみたいな記述をしているので気になったのですが、
DShK38を改良したDShKMも歩兵部隊などに三脚で使われていますよね?
870名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:29:40 ID:???
>>869
画像でぐぐれば一発
871名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:35:08 ID:HDHFr3AR
チハたんの正面装甲は、小銃弾でも抜けることがあったというのはマジですか?
872名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:37:09 ID:HDHFr3AR
硫黄島に、日本兵や米兵のオバケが出るってのはマジですか?
873名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:40:37 ID:???
>>871
最厚部で25mmあったのでさすがに小銃弾は防げる。
874名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:42:10 ID:???
>>871
拳銃でも抜けます。ただし、ワルサー・カンプフピストーレに徹甲弾。
875名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:47:31 ID:HDHFr3AR
>>873 >>874
ありがとうございます。
なら、側面や後部装甲なら、小銃や機関銃で穴だらけで、乗員はみんな死んでしまったんですか?
876名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:56:13 ID:???
>>875
側面・後部も正面同様25〜20ミリだし抜けないだろうな
米軍の実験(新砲塔チハの場合)だとM2重機関銃でも100ヤードの距離では全方向どこも貫通できず、
50ヤードの距離で一番薄い側面下部を撃ち抜ける確率が3割くらい
という結果になってる
877名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:57:44 ID:HDHFr3AR
先の大戦当時、日本の戦艦で最も古い「金剛」が、最も軍功を上げられたのは、なぜでしょうか?
878名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:01:28 ID:???
>>860

>>844
>仕掛け爆弾として使われるのは数百kgもある航空爆弾が多く、地中に埋めておいて比較的脆弱な車体底面を攻撃、破壊する。
とても歩兵が戦車に取り付いて直接仕掛けられる代物じゃない。
879名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:01:55 ID:???
>>877
金剛だけでなく金剛型は、一番古い型の戦艦だし、同型艦が4隻あるので、
積極的に戦闘に投入しやすかったのと、速力が30ノットでるので、機動部隊の
護衛や、夜戦に投入しやすかったから、結果的に一番戦果を上げる結果になったから。
880名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:14:29 ID:???
>>844
前に155mm砲弾3発を利用して作られた地雷で砲塔がぶっ飛んだM1A1をニュースで見たことがあるんだが
881名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:17:25 ID:/CetTqOo
米軍が日本に駐留していますが、その目的は、
支那大陸、台湾島、朝鮮半島などで動乱が起きたときに、
その地域に在留しているアメリカ人を迅速に救助するためと、
日本で反米武装勢力が決起したときにそれらを速やかに鎮圧するためと、
西太平洋地域でアメリカの覇権的地位を確保するためですよね。

何故そのような組織に、お金を払ってまで広範囲な土地を供与しているのでしょうか?
日本のために駐留しているわけじゃないのに、
こういうのはお金や土地の無駄遣いだし、国民のためにもならないし、
外国との戦争で散っていった先人に申し訳ないのではないでしょうか?
882名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:18:53 ID:???
>>880
さすがにそれを、抱えて肉弾攻撃は無理だろ。
883名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:20:11 ID:???
>>880
1発40kgぐらいだから、120kg前後だな。
現用MBTでも十分ふっとばせるよ。
884名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:34:45 ID:h3y7bJ6O
軍用機のインターフェイスって国際的標準というか、共通性はどの程度なんですか?
F-15のパイロットがなんらかの理由でいきなりフランカーに乗ったらどの程度戦えますか?
885名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:36:43 ID:???
>>883
155mm榴弾砲弾といっても炸薬量は8kgくらいしかないんだろ。
886名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:40:20 ID:???
>>884
飛ばせるかどうかも怪しいレベル。
887名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:40:48 ID:???
>>884
エンジン起動前のチェックリスト読み上げ段階で、コクピットから立ち上がり、
おおきくバッテンを両手で作るくらいです。
888名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:41:07 ID:AO0gMGo9
>>856
>>857
>>863
ヘリでも出来るんだ
知らなかったなあ・・・
ただやっぱりヘリ給油はKC130みたいにある程度低速の機体の仕事なんですね
889名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:42:29 ID:???
>>884
まずロシア語を覚えないと。
それ以前に同じ空軍でも違う機に乗るときには機種転換訓練が必須。
ガンダムみたいに新型機に乗っていきなり戦うなんてことは不可能。
890名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:43:46 ID:???
つまりロシア語で考えろと
891名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:45:09 ID:???
>>890
それは、MIG−31にだけ通用する方式だ。
892884:2010/06/12(土) 15:45:37 ID:h3y7bJ6O
ありがとうございました。


>887さんの
ユーモアで、今日一日楽しい気持ちですごせます。
893名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:47:03 ID:???
>>885
あれは埋めた砲弾の上に金属製の鍋釜のような物を置いて、砲弾の爆発力を利用した簡易EFPで底面を打ち抜く手法。
894名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:13:05 ID:fx7QwslS
ミサイルの誘導方式について質問
アクティブレーダーホーミングのSM-1や2はイルミネーターによる誘導が必要ですよね
では、同じARHのハープーンやSSM-1BはSM-1・2と同じくイルミネーターによる誘導が必要?
それとも慣性誘導を終えたミサイル自体がレーダーを発してイルミネーターの役目を果たして対象艦に突っ込む?
ちょっとわかんないので教えてください
895名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:14:48 ID:???
896名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:46:55 ID:???
>>862
今の憲法、自衛隊法と交戦規定では、ただ侵入して航行しているだけの
潜水艦、水上艦、航空機に攻撃することは許されていません。
897名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:57:41 ID:???
>>882
EFPなら携帯も可能だろ。
ちなみにブラッドレーなら粉砕された動画がある。
http://www.nicozon.net/watch/sm9643492
898名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:02:22 ID:MECbBRAy
>>891
すみません、横から質問ですが、Mig31って、ロシア語で考えれば動くんですか?
899名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:05:21 ID:???
900名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:16:08 ID:gJMMqjaA
>>894
最初の「アクティブレーダーホーミングのSM-1や2」が
「セミアクティブレーダーホーミングのSM-1や2」の間違いって事に
気付けば、親切な>>895を見なくても答は自明
ARHはアクティブレーダーホーミング
SARHはセミアクティブレーダーホーミング
901名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:17:32 ID:gJMMqjaA
>>897
上面ならともかく、側面抜くようなEFP抱えて走るのは大変だぞ、
てか無理だろ。
902名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:18:11 ID:???
>>898
英語訛りがあると動きません。ですから、クリント・イーストウッドのは
完全な作り話です。
903名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:20:20 ID:sV9JO/rS
漫画で描かれてたけど朝鮮人民軍ってまだマキシム機関銃を使ってるの?
904名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:21:30 ID:???
>>903
なんのなんの、手回しガトリング銃も持っていますよ。
905名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:26:02 ID:???
>>897
このブラッドレーの場合、車体の下に仕掛けられてるので、携帯可能な通常の対戦車地雷やC4爆薬でも撃破できる。
906名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:26:43 ID:???
>>825
最新のエントリもなかなかw
とにかくヘリ降下主流というのを反論しようと必死さが泣けてくる。
ネトウヨに言い負けたら死んじゃう病にでも罹ってるのか。
907名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:30:05 ID:???
>>906
ネトウヨ乙
908名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:38:38 ID:???
>>902
いや、その程度の補正機能は持ってる

でないとロシア人以外のソ連軍パイロットが乗れないじゃないか
909名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:39:13 ID:???
軍用機と逆に、民間機の場合はレーダに発見されやすいほうが、
管制救難両面で都合がいいと思うのですが、
空力特性を維持しつつ、レーダ断面積を増やすといった方向に、
ステルス技術が民間転用されている例というのはあるのでしょうか?
910名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:44:01 ID:???
>>909
質問なら、IDをどうぞ。
それと民間機のことは航空板で聞け。
911名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:47:07 ID:sV9JO/rS
今日スーパーに行ったのですが自動ドアが開いてくれませんでした
これは僕にステルス機能があるせいでしょうか?
912名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:52:44 ID:???
そういえば、朝鮮人民軍は、隼を持ってるんだよね
闇でマニアに売れば、いい金になりそうだ。
913名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:55:57 ID:???
>>901
だから底を抜けばいい。
914名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:00:03 ID:???
>>912
中国には新砲塔チハがある。
1両で国民党軍の防衛線を突貫した伝説の戦車として博物館に飾ってある。
915名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:00:17 ID:HDHFr3AR
軍隊では、ケロシンか軽油ばかり使って、ガソリンの需要は少ないんですか?
916名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:02:30 ID:???
>>912
それはガセ
昔、隼も使ってたかもしれないって話が
誤って「今も使ってる」って都市伝説になった
917名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:05:15 ID:???
>>914
チハたんの砲弾や足まわりとかの部品は、どこから調達したんだろう?
918霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 18:05:25 ID:6kudFDJ9
>817
>ソ連軍の食事はアメリカの援助があったから、ドイツのそれよりも良かったんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
第二次世界大戦当時の独ソ戦では、食事はドイツ軍の方が良かっただろうと、想像します。

説明。
ドイツ軍は、占領下の地域から徴発した上等の食糧を支給していました。
確かに、ソ連軍は、アメリカから援助された豚肉のスパムの缶詰を支給しました。
ドイツ軍にも、デンマーク産のハムがありました。
ソ連軍が、ドイツ軍の物資集積所を占拠すると、飲めや食えやの大宴会となったそうです。
その隙に、ドイツ軍が反撃して成功したことが、度々ありました。
パウル・カレルの『バルバロッサ作戦』か『焦土作戦』に記述があります。
その逆は聞いたことがありません。

第二次世界大戦末期、休戦交渉のため、日本海軍の軍人がソ連海軍を訪れました。
用意されていたはずの、昼食を、腹をすかせたソ連海軍の兵士が食べてしまって、ひと悶着あったそうです。
ソ連軍は第二次世界大戦で勝利しました。
しかし、食料を充分に支給されていたとは言い難かったようです。
919名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:07:44 ID:???
>>918
だからパウル・カレルをソースにするのは・・・
920名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:09:02 ID:???
>>917
全部鹵獲品だろ。
そのチハ1両だけで中共軍初の戦車大隊が編成されたという話。
921名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:10:44 ID:???
チハたん50輌と、90式戦車1輌が、広い演習場(見通しのいい丘陵地)でバトルしたら、どっちが勝ちますか?
922名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:14:32 ID:fx7QwslS
すいませんでした
改めてwikiの誘導方式の頁を参照しましたら、アクティブレーダーホーミングは発射後に操作・誘導が必要ない、と記されてました
セミアクティブレーダーホーミングをアクティブレーダーホーミングと誤表記した事と合わせてお詫びします
お手間かけました
923名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:18:27 ID:???
>>921
90式は弾切れの後、榴弾で蒸し焼きにされる。
924名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:19:57 ID:???
>>912
海外サイトで北朝鮮の保有機が記されているページがあり、隼も含まれていたが戦後の短期間、訓練用としてのもの。
使用期間が明記されてるのに、それに気づかなかった奴らが「今も使ってる」とか言ってリンク貼ってたのを思い出した。
925名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:20:10 ID:HDHFr3AR
自衛隊の航空機は、なぜバカみたいに稼働率が高いんですか?
926名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:22:25 ID:???
>>921
90式が逃げ回ってるうち、チハが次々にエンジントラブルで勝手に脱落してくれる
927名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:24:47 ID:???
>>909
民間機は二次レーダーのトランスポンダが必携なんだが。
928名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:25:15 ID:???
チハってそんなに故障の多い戦車ではないよ。
1500kmの進撃でも可動率7割をキープしていた。
929名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:28:16 ID:???
アメリカ製のドライブシャフトを使ってない開戦後に作られたチハだと、国産品の質が悪くて折れます。
930名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:34:26 ID:???
チハの徹甲弾って、スチュアートにも効かなかったんだろ?
90式なら、カンカーンと跳ね返すんじゃね?
931名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:35:28 ID:???
932名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:36:14 ID:???
まーたどーでもいい話のスレになった
夕方になると暴れ出すって老人かおめーら
933名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:37:45 ID:???
>>929
どんな戦車にも故障要因のいくつかくらいは必ずあるんだから
可動率が悪いといいたいならそれなりの統計的な根拠がいるよ。

ちなみに1500kmは、一号作戦の際に250両が約1ヶ月間の強行軍を行なった距離。
故障脱落は3割に留まっている。
934霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 18:47:55 ID:6kudFDJ9
>820
>旧軍の幕僚って、参謀本部や軍令部ではなに食ってたんですか?
>まさか、国民が窮乏しているときでも、超豪華な料理を・・

霞ヶ浦の住人の回答。
普通の物を食べていたろうと、想像します。

説明。
「参謀本部や軍令部」は役所です。部隊ではありません。
三食を部隊で支給するのではありません。
朝食と夕食は自宅で食べる人が多かったろうと想像します。昼食を建物内にある食堂で食べるのでしょう。
自宅から弁当を持参する人もいたでしょう。

軍令部総長だった伏見宮博恭王は「海軍省食堂での昼食時における博恭王の好物は天ぷらうどんだった。」

海軍では、一般的に艦船部隊の艦上での士官の食事は豪華です。
第二次世界大戦当時の連合艦隊司令部の食事は特に豪華だったそうです。
後方の陸上の役所の食事は、特に豪華というとはなかっただろうと想像します。

海軍の付属の水交社の食事は豪華だったそうです。海軍士官の互助組織です。
宿泊施設やレストランを持っていました。第二次世界大戦末期に、海軍士官が家族連れで食事にいきました。
戦時中だということを忘れさせるほど、豪華な食事だったそうです。

参考図書。
ある海軍中佐一家の家計簿―戦時下に子供を三人かかえて転勤七回 (光人社NF文庫) (文庫)
小泉 昌義 (著)
連合艦隊司令長官山本五十六とその参謀たち (単行本)
近江 兵治郎 (著)

下記、ウィキペディアの伏見宮博恭王の評価 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%AE%AE%E5%8D%9A%E6%81%AD%E7%8E%8B
935名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:56:16 ID:???
結局、チハ50輌と90式1輌は、どっちが強いの?
90式の体当たりで、チハ全部あぼんでは?
だいたい、時速60キロの90式にチハの砲弾は当たるの?
936名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:58:18 ID:???
>>935
質問ならIDだせ。それと、テンプレの3、
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。

テンプレ読んでから質問しろ。
937名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:00:13 ID:???
>>934
戦争末期に天ぷらうどんがきちんと出てくるだけで、特別な話ですが。
938霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:13:29 ID:6kudFDJ9
>808
>ビスマルクは舵を損傷した時、スクリューの出力を変えることで、なんとか帰島できなかったんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「推進機による操舵を行」ったようです。

説明。
「魚雷命中の衝撃により、中央のスクリューが跳ね上がって船体に食い込んだ為、操舵装置が損傷し、舵が取舵12度で固定されてしまった。
また、艦底に生じた破口から大量の浸水が始まり、
推進機による操舵を行う関係から速度を7ノット以上出せなくなり、航行に致命的な支障を来たすこととなった」

下記、ウィキペディアのビスマルク (戦艦)の 艦歴とその特徴 の.3 ビスマルク追撃戦 の空母アークロイヤル艦載機との戦いを参照ください。
htp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
939名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:15:23 ID:???
>>938
IDを出していない質問には回答しないでください。
あなんたのやってるのはあらし行為です。
テンプレくらい読めよこのバカが。
940名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:18:22 ID:???
>>936
そのテンプレってお前が決めたの?
お前以外の住人が返答してるのわかる?お前は孤立してんだよ?
941霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:25:03 ID:6kudFDJ9
>937
>934
>戦争末期に天ぷらうどんがきちんと出てくるだけで、特別な話ですが。

霞ヶ浦の住人の回答。
ウィキペディアには「戦争末期」と記されていません。

説明。
1932年に軍令部長になりました。1941年辞職です。
その間のことと、想像します。

なお、海軍省(軍令部を含む)の建物は、第二次世界世界大戦末期に、B-29の爆撃に遭い、焼失しました。

下記、ウィキペディアの伏見宮博恭王の評価 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%AE%AE%E5%8D%9A%E6%81%AD%E7%8E%8B
942名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:28:21 ID:???
>>941
そもそも、かすみんじしんが、こんな文章を書いレスつけてるけど。
「宿泊施設やレストランを持っていました。第二次世界大戦末期に、海軍士官が家族連れで食事にいきました。
戦時中だということを忘れさせるほど、豪華な食事だったそうです。」
943名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:30:41 ID:???
>>942
>書いレス
って何?
日本語不自由な人が無理して議論に加わろうとしなくてもいいんだよ
944名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:30:55 ID:???
そろそろ次スレの時期ですが、スレ立てルールを守るようお願いします
テンプレサイトをご利用ください
http://www19.atwiki.jp/2charmytemplate/

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または30分以上
 スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
 度重なる違反者はアク禁になる可能性があります。
 準テンプレのFAQリンクは設立順でお願いします。
945名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:32:35 ID:???
もう質問スレとして機能してないんだから次スレなんて必要ないだろ
946名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:32:59 ID:???
>>942
ただ艦船の士官食堂は豪華な分自費負担しなきゃいけない。
下士官兵卒はタダでよかった。
947霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:34:37 ID:6kudFDJ9
>942
>941
>そもそも、かすみんじしんが、こんな文章を書いレスつけてるけど。
>「宿泊施設やレストランを持っていました。第二次世界大戦末期に、海軍士官が家族連れで食事にいきました。
>戦時中だということを忘れさせるほど、豪華な食事だったそうです。」

霞ヶ浦の住人の回答。
下記を再度掲載します。
>海軍の付属の水交社の食事は豪華だったそうです。海軍士官の互助組織です。

「水交社(すいこうしゃ)とは、1876年(明治9年)3月21日に海軍省の外郭団体として創設された日本海軍将校の親睦・研究団体である。
名称の由来は『荘子』の「君子之交淡若水」から採用命名された。総裁は海軍将官の現役皇族、社長は現任海軍大臣の兼務であった」

下記、ウィキペディアの水交社を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%BA%A4%E7%A4%BE
948名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:34:53 ID:???
ただほど高いものはない
949名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:41:04 ID:???
>>948
下士官や兵の食事も1日2500〜3000キロカロリーと非常に量が多く、メニューも豊富で評判も悪くなかった。
非常に重労働な分食事には気を使わなければいけない。
950名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:41:56 ID:P6tyNIFm
自走砲の上面装甲と、戦車の上面装甲は、どっちが強いんですか?
951名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:43:40 ID:???
会津の騎馬武者行列って、軍事訓練を観光資源にしようとしているってことで、非常に卑しくはないですか?
軍事をなめちゃいないですか?
952霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:43:59 ID:6kudFDJ9
>946
>942
>ただ艦船の士官食堂は豪華な分自費負担しなきゃいけない。
>下士官兵卒はタダでよかった。

霞ヶ浦の住人の回答。
正しい言い方では、士官は金給、下士官兵は現物支給ということです。

説明。
士官にも、下士官兵にも食費は支給されていました。
士官は、金でもらいました。
階級によって金額が異なります。
士官は、士官室単位で金を出し合って材料を購入して、食事を作って食べていました。
下士官兵は、金で食費をもらうことはありませんでした。
軍が材料を購入して、作って食べさせてもらっていました。
953霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:45:43 ID:6kudFDJ9
「立てられない時はその旨宣言」します。
954名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:45:55 ID:???
自衛隊の医者の最高位は将とは何事でしょうか?
現場で頑張ってきた戦闘職種が将なら納得できますが、なぜ自衛隊病院の院長ごときが将?
各科の部長クラスは1佐、普通の医者で2佐は珍しくないというではないか?
こんなことでは、一般の隊員の士気が上がらないのではないか?
955名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:49:57 ID:???
>>941
元質問は、戦争中のことを聞いてるのに、開戦直前に辞職した人の事を
例に出すのは不適切。

956名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:52:19 ID:1zplRFzo
ロンドン近衛兵の赤い制服がかっこよくて好きですが、
あのレプリカ製品は市販されていますか?
957霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 19:55:17 ID:6kudFDJ9
>941
>元質問は、戦争中のことを聞いてるのに、開戦直前に辞職した人の事を
>例に出すのは不適切。

霞ヶ浦の住人の回答。
「元質問は」下記です。

>820
>旧軍の幕僚って、参謀本部や軍令部ではなに食ってたんですか?
>まさか、国民が窮乏しているときでも、超豪華な料理を・・
958名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:55:39 ID:???
>>953
お前のレスは回答のうちに入ってないので
どっちにしろスレ立て権はお前にはない
959名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:55:53 ID:???
>>954
医者は戦闘職種と同じぐらい、軍隊にとって欠くべからざる重要な職種で、
しかも民間でも戦闘職種と違って引く手あまた。
高待遇で引きとめる必要がある。あと、軍隊は階級社会なので、
軍医の階級が高い方が、患者が言うこと聞きやすい。
960名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:01:23 ID:???
>>949
補足すると士官と兵の食事は副食物の数が違うだけでカロリーは同程度だった。
大和では昭和十九年に士官と兵の食事を統一したことがあったが、
士官だけでなく兵からも融通の楽しみが無くなると不満がでて、結局それまで通りに戻されている。
961名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:04:26 ID:???
>>957
それ言い出すと、個人的な嗜好を回答として出す事自体が不適当。
軍令部、参謀本部の食事の平均的なメニューを出すべき。
962霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 20:08:30 ID:6kudFDJ9
>961
>957
>それ言い出すと、個人的な嗜好を回答として出す事自体が不適当。
>軍令部、参謀本部の食事の平均的なメニューを出すべき。

霞ヶ浦の住人の回答。

>934を再度掲載します。
>「参謀本部や軍令部」は役所です。部隊ではありません。
>三食を部隊で支給するのではありません。
>朝食と夕食は自宅で食べる人が多かったろうと想像します。昼食を建物内にある食堂で食べるのでしょう。
>自宅から弁当を持参する人もいたでしょう。
963名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:12:06 ID:???
>>952
士官にも食費が給与にプラスされてはいたが
全額が支給されたわけではなかったため
ある程度は自腹で負担する必要があった。
964名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:13:27 ID:???
>>962
軍のつてで、息のかかった料理屋などに優先的に物資を回したとか、
家族向けに配給を増やしたとか、そういう話はなんぼでも記録が残ってるけど。
965名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:18:18 ID:???
新スレ ほれ。

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 635
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276341410/
966霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 20:28:24 ID:6kudFDJ9
>963
>952
>士官にも食費が給与にプラスされてはいたが
>全額が支給されたわけではなかったため
>ある程度は自腹で負担する必要があった。

霞ヶ浦の住人の回答。
人によりけりです。

説明。
若い、兵学校出たての少尉や中尉は、独身で金が有り余っています。
食費に金をかけられました。
兵から成り上がった、特務少尉や特務中尉は、家族もちで金に不自由していました。
特務士官制度ができた頃は兵学校出たてと、特務士官が同じ、士官次室(ガンルーム)にいました。
食事を一緒にします。
若い少尉中尉は、豪華な食事を食べようとしました。
特務士官は、安くあげて、金を節約しようとしました。
生活が合わないので、後には両者を分離しました。
特務士官に対する差別ではありません。
むしろ、彼らが望んだのでした。
967霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 20:38:28 ID:6kudFDJ9
>960
>949
>補足すると士官と兵の食事は副食物の数が違うだけでカロリーは同程度だった。
>大和では昭和十九年に士官と兵の食事を統一したことがあったが、
>士官だけでなく兵からも融通の楽しみが無くなると不満がでて、結局それまで通りに戻されている。

霞ヶ浦の住人の回答る
海軍では、主食も違いした。

説明。
下士官兵は、米に麦を混ぜた飯を食べていました。
士官は、米だけの飯を食べていました。
968名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:58:50 ID:s/aMCGOS
ロシア軍の「4th guards kantemirovskaya tank division」の

kantemirovskayaの読み方を教えてください。

969名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:09:57 ID:???
>>968
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E8%BB%8D%E7%AE%A1%E5%8C%BA#.E7.AC.AC20.E8.BB.8D
「カンテミロフスカヤ」もしくは「カンテミローフスカヤ」
ロシア語のカタカナ表記はおおむねローマ字読みでおk
970名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:11:33 ID:s/aMCGOS
>>969
ありがとうございます。
971名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:23:45 ID:P6tyNIFm
鉄道に関する質問です。
旧軍でも、戦車や自走砲を鉄道で輸送したんですか?
972名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:24:07 ID:???
なんか旧軍て通信が文語体なんですけど
今の自衛隊もそういうです?
「『ひゅうが』艦長落水にて我之より救助を開始せんとす」みたいな
973名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:24:58 ID:???
質問お願いします

かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか??
974名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:26:21 ID:???
>>972
コピペ
975名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:27:09 ID:sHHtLr6l
偵察ヘリが目標を偵察し、その情報を元に対戦車ヘリ、戦闘ヘリ、攻撃ヘリが出動して攻撃をしますが、
最初から偵察ヘリに、対戦車ヘリ、戦闘ヘリ、攻撃ヘリの能力を持たせた方が早いのでは?

偵察ヘリ、対戦車ヘリ、戦闘ヘリ、攻撃ヘリをそれぞれ別々に開発・製造するよりは、
一機種にまとめた方がいいのでは?
976名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:31:25 ID:???
>>975
なんでもかんでも詰め込んだら大型化して取り回し悪くなる
それと1機より複数機のチームの方が柔軟に運用できたりもする
大は小を必ずしも兼ねないのだ
977名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:32:54 ID:???
>>976
攻撃輸送ヘリならあるじゃん、ハインドとか
978霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/12(土) 21:33:19 ID:6kudFDJ9
>971
>鉄道に関する質問です。
>旧軍でも、戦車や自走砲を鉄道で輸送したんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
そうです。

説明。
「戦車や自走砲を」自走させると、故障する可能性があります。
979名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:34:50 ID:???
>>978
早く次スレ立てろよ
980名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:34:52 ID:???
>>975
コマンチ・・・
981名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:37:08 ID:???
>>975
実際ロングボウアパッチとかは偵察もできる攻撃ヘリ
しかし、重攻撃ヘリという特性上機体に色んな機能を詰め込みすぎて
運用面で整備調整などの負担やコストは大きくなるデメリットも生じてる

ところで、対戦車ヘリ、戦闘ヘリ、攻撃ヘリって
呼び方が違うだけでほぼ同じだぜ
(異論はあるかも知れ無いが)
982名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:38:56 ID:???
鉄道に関する質問です。
「貨物列車」が減少して、「コンテナ車」ばかりになった理由はなんですか?
983名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:39:08 ID:???
>>977
その代わり攻撃ヘリとしては、輸送ペイロードを確保した機内容積の分
デッドウェイトとか、大型化したゆえの機動力・特性なんかが
多少犠牲になってる

まあそれを差し引いても名機ではあったが
984名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:39:37 ID:???
田舎者が都会に来ると迷惑だ。
中国のように「都市戸籍」を作り、田舎者は都会に出てきても、違法労働者になるような制度を作れ!
985名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:40:17 ID:???
田舎の祭りでは、一番うまいものは地元民が平らげて、まずいものを観光客に出す
都会の料亭では、一番うまいものは客に出して、従業員はまかないを食べる。

田舎者は程度が低い。中国人と同じ守銭奴。
上海万博のほうがまし。
986名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:40:58 ID:???
相馬野馬追いってのはよくしらんのだが、
>金を落としてくれるんならまあ迷惑な点は目をつぶろう

というのなら、祭りの宣伝なんかしなければいいと思う。
自衛隊まつりみたいに、迷惑だけど仕事の一部、交流の場、としたほうが割り切れてよい。
もしくは徹底的に観光化するとか。

中途半端が一番よくない。お互いに不満が残るだけだろうが。
987名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:41:07 ID:???
質問お願いします。

中国、ロシアが日本に攻めてきた場合に
海上自衛隊の本質は空母を中心に構成されている米海軍第7艦隊を補完する、ことであり
対潜水艦作戦(ASW)に特化した艦隊ということができ、海上自衛隊で独立して作戦(撃退)するのは難しいんでしょうか?
988名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:41:40 ID:???
観光客を呼び込んでおいて観光客はカネだけ払ってろなんて発想のほうが
いかにも観光依存の田舎者の発想だと思うけどね
989名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:42:21 ID:???
陰湿な田舎者はくせえ
あー田舎者の匂いがするぜー
990名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:42:38 ID:4IDnzLHh
質問です。
第二次世界大戦当時
ギリシャはは枢軸国だったんですか?
それとも連合国側だったんでしょうか?
991名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:43:02 ID:???
陽炎型駆逐艦雪風をご存知でしょうか?
この艦は、大日本帝國海軍史上最高の戦闘艦であり、
第二次世界大戦に於ける最優秀艦と賞された海軍の宝、
いや日本の宝であり、後世まで保管する価値のある素晴らしい船です。

しかし戦後、雪風は中華民國に引き渡され、
変な改造をされた挙句沈んでしまいました。

何故、日本の宝であるこの艦を、中華民國などと言う薄汚い六等國家に引き渡したのでしょうか?
雪風は、外國なぞに渡さないように死守するべきだったと思いますが。

また、強制的に徴収されたものだとしても、
政府の外交努力や、それでも無理なら警察予備隊、保安隊、自衛隊を使い、
力づくでも雪風を中華民國から奪還すべきだったと思いますが。
992名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:43:43 ID:???
昔の農村や漁村は資本主義的な豊かさがなくても喰っていけたのよ。
昔の村はみんな固まって暮らしてるし、利潤を求める感覚が薄いし、
欲張らず仲良くやれば金がなくても暮らせる。
それを破壊したのがアメリカ流民主主義。

戦前の日本のほうが、はるかに精神的生活レベルは高かった。
親殺し子殺し、大量殺人などはなかった。
売春や援交など考えらんない。
もう一度、何が大事か考えてみよう。
993名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:44:24 ID:???
戦争への天皇の主体的関与について
天皇は「御下問」「御言葉」を通じて戦争指導・作戦指導に深く関わった。
天皇は作戦について統帥部の方針や作戦の進め方を無条件で認めていたわけではない。
とりわけ、次の事柄については大元帥・昭和天皇の発言は、作戦計画あるいは具体的な作戦内容を左右する大きな影響を与えた。
  1熱河作戦の一時差し止め(1933年)
  2二・二六事件における反乱軍の武力鎮圧方針の決定(1936年)
  3日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定(1937年)
  4張鼓峰事件における武力行使方針の一時差し止め(1938年)
  5「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正(1939年)
  6宣昌再確保への作戦転換(1940年)
  7フィリピンバターン要塞への早期攻撃の実現(1942年)
  8重慶攻略の方針の決定と取りやめ(1942年)
  9ガダルカナルをめぐる攻防戦における陸軍航空隊の進出(1942年)
  10ガダルカナル撤退後のニューギニアにおける新たな攻勢の実施(1943年)
  11統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ(1943年)
  12アッツ島玉砕後における海上決戦の度重なる要求と海軍の消極的姿勢への厳しい叱責による統帥部ひきしめ(1943年)
  13陸軍のニューギニア航空戦への没入(1943年)
 14「絶対国防圏」設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部の指示など、1943年〜1944年)
  15サイパン奪還計画の立案(1944年)
  16沖縄戦における攻勢作戦の実施(1945年)
  17朝鮮軍の関東軍への編入とりやめ(1945年)
994名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:45:12 ID:???
総合すると
居酒屋正社員と名乗りつつ、言動が社会の仕組みを理解して無いので
正社員雇用されてるはずもなくアルバイトどまりが実態だろうと思われる上に
既に職をクビになっており、
医者に異様に劣等感を抱きラインとスタッフの区別もつかず
軍医に指揮権があると思ってたり軍医も歩兵と同じ訓練をしろとかアホな事を主張し
ローカルルールを守らなかったのをスレで叩かれて逆恨みし数年にわたり粘着し続け
何処かの地方の祭りでアホやって叩きだされた経験でもあるのか
異様に地方を見下し、その主張は全く勘違いと的外れの塊で
自分を田舎者だと思いたくないので都会人であると脈絡も無く主張する

すげー惨めな存在…
995ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/06/12(土) 21:45:51 ID:???
>下士官兵は、金で食費をもらうことはありませんでした。
>軍が材料を購入して、作って食べさせてもらっていました。

またバカが嘘をついているのか。

明治初期の水兵は「白米は給料天引き、副食物は1日15銭の食費から自弁」となっていたが、
この食費を仕送りして味噌汁と白米ばかりという食生活に陥るのが多数。結果が脚気患者の
大量発生である。だから海軍は「食ってガタイを維持するとこまでが仕事」として、食事を全部
面倒見るようになった。

食料改良乃義上申が明治16年。それまでは「下士官兵は食費をもらって」いました。
996居酒屋バイト:2010/06/12(土) 21:46:46 ID:???
居酒屋正社員をクビにしろ!
997名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:47:13 ID:???
>>981
江畑氏の古い本で戦闘ヘリは対空戦闘するヘリってな言い方もあったよな。Ka-50が想定されてたとか
今は使いそうに無い言い方だが…
998名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:47:23 ID:???
999名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:53:02 ID:???
Hi! What's up?
1000名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:53:43 ID:???
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。