【中】J10や99式や054型等について語る【国】★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
10199
>>100
あれ、2つのリンク先とも私のパソコンからは繋がるのだが?
10299:2010/06/10(木) 00:29:01 ID:???
103名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:33:37 ID:???
一つ目のリンクが見れませんが
>>102の方は見えます
104名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:25:03 ID:???
ソマリア沖に派遣されている武装強化型Z-9C(いわゆる海武直9)写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2861743.html
機体ナンバーから改装後と改装前の変化も分かる興味深いスレ。

雑誌『現代艦船』に掲載された5面図も紹介されている。


062型砲艇(上海型)特集記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2901922.html
300隻以上が建造され沿岸海軍時代の中国海軍を代表する艦艇の1つだ
った062型の開発史、戦歴などを紹介した記事。

J-11兵装搭載例
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_3006_4289.html
J-11BとSu-30MKKが混ざったような(適当なだけ?)戦闘機に搭載可能な各種
兵装を図示している。

6月3日時点の旧ワリヤーグ
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2903010.html
いつもの海側とは反対側から撮影された写真。
艦橋直前のエレベーターを下げた状態にしているのが見て取れる。
105名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:51:14 ID:???
Wikipediaの99式戦車のページで変化が
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

>米専門家がM1A2と同等のハンターキラー能力を有しており、その劣化
>ウラン弾は1800mの距離からM1A2の装甲を貫徹可能

という記述に最近になって以下の様な注釈が入った。

>(しかし中国のメディアで、偽の外国専門家のコメントが頻発しており、たとえ
>ば上記の新浪軍事のリンクの・姆斯・?尼根JAMES DUNNIGAN氏の原タイ
>トルは<中国のスーパー戦車は紙でできているChina's Super Tank is Made
> of Paper>だったりなかに99式の戦力を公然に見下している。そして西蒙・
>安切斯特SIMON ANCHESTER氏の名前は架空、その人物は存在いない。
>だからこの説は疑われる)

China's Super Tank is Made of Paper
ttp://www.strategypage.com/dls/articles2006/200675234438.asp
これが「米専門家」の元記事。
106名無し三等兵:2010/06/12(土) 02:03:17 ID:???
また

>・ロシアメディアが99式はT-90より高性能だと評価

との記述も、Wiipedia最新版では削除されており、ロシア語Wikipediaの記述

>全体のアイディアはT−72を継ぐものの、中国の戦車界にとって重大な突破であった”
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A2%D0%B8%D0%BF_99_(%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%BA)

に差し替えられている。

6月になってから新しい執筆者が記述するようになってから、特に怪しげな
部分への修正が入るようになっている。記述の日本語がやや拙いので、も
しかしたら中国人による修正かもしれないが、修正の内容は当を得たもの。

「外国での自国兵器に対する根拠があやふやで大げさな評価を本国人が
訂正する」という構図であれば、ある意味大変興味深い事ではある。
107名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:16:49 ID:???
楽しくウォッチしてないでみんなで編集しようよw
108名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:12:07 ID:???
過去の履歴見れば分かるが例の218.136.34.XXXのせいで
過去に98式や99式戦車の項目は編集合戦になってたりする

109名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:34:02 ID:???
>>106
編集者はIPユーザーで中国IPですな。
邦人か中国の日本語学習者か分からないが
日本語と中国語が出来る人物には間違いないようですね。

正確な情報・記述なら良いんじゃないですかね。
110名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:48:31 ID:???
T-72はほぼ評価が確定した感じですが98式や99式は未知の部分が多いですしね
111名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:31:44 ID:???
L-15不採用か?
http://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20100609.aspx
中国はロシアとウクライナの支援の下で約10年間開発を行ってきた高性能
なJL-15練習機を調達しない事に決めた。少なくともまだ返事をしていない。

JL-15は双発エンジンで合計推力は9.5トン。超音速飛行が可能で、現代の
戦闘機のような先進的なコクピットを採用している。同機には練習機型と戦
闘訓練型の二種類の派生型が存在する。JL-15は、J-10やJ-11などへの
移行をスムーズに進めることが出来るだろう。

中国空軍と海軍航空隊はJL-15の代わりにJL-9を採用した。JL-9はJJ-7
をベースにして開発された機体であり、側面インテークを採用して機首には
レドームを設けた。原型のMiG-21よりも幾分簡単に飛行できる。

JL-15は開発中でまだ生産に入っていないが、JL-9は量産を開始している。
そして調達費用もJL-15に比べて数百万ドルは安い。

明らかに中国人は、高性能なJL-15の開発に時間を費やすよりも、ベター
で安価な選択肢を採用した物と思われる。
112名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:30:59 ID:???
>>111
JL-15の開発が延び延びになってるから先にJL-9を採用しようってんのはわかるが
JL-15はもう採用しないって事になるのか?

第5世代機開発して早ければ2020年頃から配備しようって国が
JL-9程度の練習機じゃとてもじゃないが性能不足だと思うんだけどな
どうする気だ?
113名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:02:33 ID:???
JL-9とL-15に関しては、高等練習機のハイ・ローミックス体制にするの
か、それとも競作なのか、その開発意図を巡って様々な推測が成され
てきた。

今回の>>111 の記事では、JL-9が選択されたとしているが、L-15のメーカー
である洪都航空工業集団公司もこの機体に社運をかけているだけに、政治
力も込みで巻き返しを図る可能性も無いとは言えない。

ただ、ウクライナで行われているAL-222-25Fエンジンの開発がのびのび
になっているため、予定していた超音速飛行試験もずっと行われず、開発
作業が遅延している状態が続いている。まずは、完全な性能発揮が実現
できなければ大勢を覆すのは難しいかもしれない。

なお、複座高等練習機として貴陽(JL-9)、洪都(L-15)以外に、成都飛機工
業集団公司もパキスタン向けにFC-1複座型を開発していることが伝えられ
ている。また、パキスタンはL-15の輸出にも関心を寄せている。
114名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:15:37 ID:???
>>105
米軍専門家が99式を絶賛してた元記事は存在するんだな。
115名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:27:55 ID:???
>>114

「China's Super Tank is Made of Paper 」
こんなタイトルで

>The performance data on the Type 99 (also called the ZTZ-99) is not official.
>There is very little in the way of official weapons performance data coming
>out of the Chinese government. At the same time, the Chinese military leaks
> real, and inflated, data for PR purposes. While China is not a democracy, in
>this age of the Internet, public opinion can have an influence when the
>military budget is being put together each year.

こんなに意地悪な結論を持ってくる文書なら存在する。

しかし、218.136.34.XXXの出鱈目が中国IPの執筆者により訂正されるという
のは、本当に皮肉な話だ
116名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:34:59 ID:???
米軍専門家が同等だと認めてるなら99式は高性能な戦車なんだろう。
117名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:37:37 ID:???
>>116
この専門家は認めておりませんのであしからず
118名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:39:30 ID:???
>>72
確かにJ-10BのアビオニクスはAより飛躍的にUPするだろう。
119名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:46:23 ID:???

英国「ジェーンズディフェンスウィークリー」は98式戦車を最も先進的な戦車と評してる。
120名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:55:38 ID:???
>>119
マルチするな

【アジア】中国99式戦車【最強】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259293011/l50

と全く同じことを書くな
121名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:04:20 ID:???
>>119
世界最高の軍事専門誌が認めてるからにはそうなんでしょう。
122名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:04:27 ID:???
改めてもう一度

このスレは 「実事求是」で中国の軍事事情を見ていくスレです。

別の意見があるのでしたら、出典がきちんとしており、できれば第三者が
確認できる論拠を提示して、ご自身の見解を述べて下さい。

相手を罵倒するスレでも思い込みだけで物事を語るスレでもありません。

スレ諸賢のご協力をお願いいたします。
123名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:27:36 ID:???
Wikipediaの98式戦車のページも酷い。

特に98式戦車の脚注・補項の内容が酷いな。
直したいけど編集合戦になるそうだから悩む。うーん。

ざっと一例でもこんな感じ。

・西側戦車の砲塔バスル弾薬庫&ブローオフパネルの生存性と
 カセトカALSの危険性への反論がIEDで車体底部を貫通・砲塔が
 吹き飛ばされたされたM1戦車の事例が画像を提示していること

・その場合ですら砲塔バスルの弾薬庫は誘爆した様子はなく、
 吹き飛ばされた砲塔は原型を留めていること

・砲塔が吹き飛んだにもかかわらず4名乗車するM1のうち
 2名死亡、1名負傷とむしろ生存性の高さを証明していること

・しかも2003年3月29日にIEDで破壊された戦車はM1A1ではなくM1A2SEP
124名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:41:13 ID:???
125名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:48:20 ID:???
>>123

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/98%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

多分、記事の出典を確かめて訂正していくより、一から書き直した方が
はやいと思う。それ位間違いが蓄積しているのがひどい。
126名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:56:44 ID:???

よほどバカ共は世界最高の軍事専門誌に賛美されたのが悔しいんんだなw
127名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:57:38 ID:???
英国は感情移入しないで客観的に見るから偉いな。
128名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:58:59 ID:???
さすがは大英帝国。
凄い物は凄いと認める精神は立派だ。
129名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:19:01 ID:???
>>127
「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だと評してる。」

さすがは中立に評価するイギリス様だと。
130名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:22:14 ID:???
>>123だがもうひとつ

・M1戦車がIEDで破壊されたのは2003年3月29日ではなく10月29日の間違い

この破壊された戦車の所属部隊がM1A2SEP装備であるとしている
http://www.globalsecurity.org/org/news/2003/031029-m1-abrams.htm

英語版Wikipediaでもこの日IEDにより破壊されたのはM1A2になっている
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams


>>125
書き直す気力が・・・考えときます。OTL
131名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:32:22 ID:???
>>129
最近はジェーンディフェンスウィークリーの全文検索もできるようになっている
http://scribd.asterpix.com/cy/2437661/?q=%22Type+98%22+MBT++%22Jane%27s+Defence+Weekly%22++advanced&pid=2140661&domain=scribd.com&t=site&uq=1

「"Type 98" MBT "Jane's Defence Weekly" advanced」あたりの単語を
入れて検索するのだが、該当する記事が出てこない。


JANE'S DEFENCE WEEKLY - AUGUST 18, 2004
http://www.defencetalk.com/forums/army-security-forces/t-98-vs-arjun-657-13/
China fields enhanced Type 98 main battle tank
CHRISTOPHER F FOSS JDW Land Forces Editor
London

という記事が掲載されているそうだが、ここでは

The Chinese People's Liberation Army (PLA) has fielded a further development
of the advanced Type 98 main battle tank (MBT), dubbed the Type 98I
(Improved) or Type 99, significantly increasing its battlefield survivability.

とあり、「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だ
と評してる。」という表現とは異なっている。
132名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:48:24 ID:???
複数言語で検索してみて、ようやく「JDWは〜98式戦車を」の元ネタだろう
という記事を発見。

ttp://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml
>〜英国著名《簡氏防務周刊》称98式是世界上最先進的坦克之,同
>時也是中国目前最先進的主戦坦克。

残念ながら、何年何月号という記載が無いので典拠がわからないが
だいぶ元ネタに近づいてきた
133名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:59:52 ID:???
>>132
これが元記事(に近いの)ではないだろうか。

WARS AND RUMORS OF WARS
China set to field world's most powerful tank
http://www.wnd.com/?pageId=18720

しかしJDWが98式戦車を「field world's most powerful tank」と
評したなどとはあくまで記事には書いていない。

WorldNetDailyの記事執筆者のJon Doughertyが
勝手に「field world's most powerful tank」と付けたタイトルのようだ。
http://www.wnd.com/?pageId=43&authorId=48&tId=8

WorldNetDailyはアメリカのコンサバ(保守)系となっている。
http://en.wikipedia.org/wiki/WorldNetDaily


いつぞやの対艦弾道ミサイルのように脅威を煽り立てている記事に思える。
134名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:06:26 ID:???
>>133を読み流して一部勘違いした、すまない。

JDWによると98式とは異なる新型戦車(152mm砲搭載)が
「field world's most powerful tank」になるかも知れないという報道。

当然そのようなものは存在せず98式戦車の評価でもない。
135名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:11:33 ID:???
>>133
米保守派まで認めるとは・・・・・・・・・・

やはり98式戦車は最先端の戦車だな
136名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:12:51 ID:???
やはり専門家には分かるんだろう。
137名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:31:17 ID:???
>>133
ご教授深謝

あと、>>132の記事タイトルだが、中国語が分かる方には何か変なところが
ある文章であることが見て取れるかもしれない。

>「〜98式是世界上最先進的坦克之,同時〜」

と「,」の前が「之」で終わっている部分。これでは「〜98式戦車は世界で最も先
進的の( ? ) 、同時に〜」となってしまう。

そこで、この文章のフレーズを検索してみると、元文は以下のようになっていた
と思われる。

http://www.hudong.com/wiki/%E4%B8%BB%E6%88%98%E5%9D%A6%E5%85%8B
>英国著名《簡氏防務周刊》称98式是世界上最先進的坦克之一,同時也是中国
>目前最先進的主戦坦克。(文字化けする簡体字は日本漢字に変換している)

つまり「〜世界で最も先進的な戦車の1つで、同時に中国で今のところ最も先進
的な主力戦車である。」と訳すことができる。

新浪網の特集記事は、故意か偶然か「〜の1つで」という単語を落としていること
になる。

なお、インターネットアーカイブで検索すると2007年10月8日のログが最古で、そ
れ以前に作成されたと見られる。
ttp://web.archive.org/web/*/http://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml

>「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だと評してる。」
を書いた 218.136.34.125 もある意味、上記サイトの被害者といえるのかも
しれない。
138名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:03:51 ID:???
結局ジェーンの一次ソースは確認できず存在しない可能性が高いということか
139名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:14:33 ID:???
>>138
それはまだ早急に過ぎる。
「ないこと」を証明するのは本当に難しいので。


http://scribd.asterpix.com/cy/2437661/?q=%22Type+98%22+MBT++%22Jane%27s+Defence+Weekly%22++advanced&pid=2140661&domain=scribd.com&t=site&uq=1

ここやGoogle BooKsなどでもあらためて検索しているが、見つけ出すこ
とができない。

また、中文サイトでも何月号に掲載されたのか、その詳細など上記以上
の記事内容が出てこない。

このあたり、ネイティブの中国人であればこそ、記述の嘘を見抜くことが
出来たのかもしれない。
140名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:25:52 ID:???
何号に載っているかさえわかれば、最悪図書館を利用して取り寄せや
複写をして内容を確認できるのだが。


スレ古参の方なら覚えているかもしれないが、前に「漢和防務評論」をネ
タにして、嘘記事を騙っていた輩がいたが結局その人物も「何年何月号
でみた」といったため、現物を取り寄せられて出鱈目が発覚したケース
もあった。

この記事のように、号数が出ていないと本当に探査が難しくなる。

JDWに掲載されているとすれば、最下限の目安としては、新浪網の記事は
2007年10月8日のログが最古なので、それ以前に作成されたと見られるあ
たりか。
ttp://web.archive.org/web/*/http://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml
141名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:42:40 ID:???
L-15続報
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/6th-jl-15-to-plaaf.html
http://cn.chinareviewnews.com/doc/1013/5/1/5/101351570.html?coluid=4&kindid=16&docid=101351570&mdate=0612090820
遅延していたアフターバーナー付きエンジンを搭載したL-15試作06号機
が9月にも初飛行へ

これは高等練習機型ではなくリードインタイム練習機として製造される。

現在、各種装備の搭載工事が進んでおり、今年9月にも初飛行が実現の
見通しで、計画では今年開催される珠海航空ショーで展示飛行を行う予
定。
--------------------------------------------------------
これが順調に進めば、L-15の巻き返しもなるか?
このタイミングでの発表は、先の「JL-15不採用」の報に対する反論として
成されたのかもしれない。


さよならJ-6
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/goodbye-my-dear-j-6.html
テレビ報道より。単座型は空軍では2005年に戦闘機部隊からは退役した
と伝えられていたが、まだ残っていたのか(訓練部隊か?)。
142名無し三等兵:2010/06/13(日) 08:10:54 ID:???
台湾の雑誌に掲載された中国HQ-6防空ミサイルシリーズ史
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2904958.html
HQ-61、HQ-64/LY-60の開発・運用に関して


雑誌「艦船知識」「現代艦船」「艦載兵器」写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2904950.html
新型潜水艦母艦と新型観測船の写真、海軍陸戦隊が掲載

143名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:01:39 ID:???
そういや中国軍のSAM部隊はU-2を5機撃墜したことがあるんだよな。
144名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:11:05 ID:???
ONIが元型潜水艦を静粛性世界3位と認めてるんじゃ。
145:2010/06/13(日) 15:12:16 ID:???
誤爆ですか?
146名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:15:48 ID:???
>>141
噂によるとJ-7も2015年まで全退役するとか。
何だってJ-10の頭数が揃ってきてるからだとか。
他にはJ-11Bもあるし。
147名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:17:51 ID:???
J-7は今も生産してるのに(2009年に終わったって説もあるが)そんな早く退役するわけ無いじゃん
148名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:19:01 ID:???
J-7の最新型の能力ってどうよ?
さすがにJ-8Uの最新型には勝てんだろう。
149名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:20:46 ID:???
J-7Gは中距離AAM運用能力すらないけど
J-8FはPL-12AAMや誘導爆弾も使用できる
150名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:23:17 ID:???
>>146
伝聞や噂を紹介するスレではありません。
何処で聞いた/読んだ噂なのか出展を示してください。

J-10の生産ペースは年間20機前後であり、ロシアからのエンジン供給
数を見ても、2008年段階で750機を擁しているJ-7シリーズを代替する
のは無理です。

>>143
ttp://sub.gxnews.com.cn/staticpages/20091113/newgx4afcc51b-2398811.shtml
こちらにHQ-2に撃墜されたU-2の写真が掲載されています。
151名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:26:34 ID:???
>>148

こちらを参照されたし

J-7E/Gの中国空軍における立ち居地
ttp://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5736644.html
・現代的な攻撃作戦への使用は無理だが、防空任務には使用できる
・AWACSや地上防空兵器との連携を行う。これにより第四世代戦闘機を
 攻撃任務に回す事が出来る(注:ただしこれらの機体にはデータリンク装
 置が搭載されていないので管制はAWACSの情報を得た基地から無線で
 行う)。
・調達費用が安くて運用コストも抑えられる。第四世代機とハイ・ローミックス運用。
・既にJ-7シリーズに樹訓練した搭乗員が多いので、機種転換が容易。
・平時の哨戒任務では第四世代戦闘機ではなく、J-7E/Gを使用することで
 第四世代戦闘機の損耗を抑える事が出来る。
152名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:27:08 ID:???
まぁJ-7はJ-8は完全国産エンジンだから何かと楽だな。

そのうちJ-10.J-11も国産エンジンWS-10Aが配備されるから生産が楽になるだろ。
153名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:27:57 ID:???
配備じゃなくてWS-10Aに切り替えでした
154名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:31:52 ID:???
>>149
実はバングラデシュに輸出されたF-7GBはPL-12中距離AAMの運用
能力を付与する近代化を計画しているとの情報がある。
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=250&Itemid=106

ただし、改修実現の報道や中国からのPL-12の輸出は確認されていない。


とはいえ、ルックダウンも可能となったとはいえ機首の小型ノーズコーンに
制約されるJ-7の小型レーダーでは最大探知距離もそれほど長くは出来な
いので、費用対効果から考えてもPL-12の運用能力の付与が有効なのか
は疑問がないわけでは無い。
155名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:34:37 ID:???
バングラデシュ軍も予算さえあればFC-1やJ-10を買えるんだけどな。
パキスタン以上の中国の友好国だし。
156名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:35:40 ID:???
インドのMIG-21の一部も中距離AAM使えるし不可能ではないだろね
157名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:42:32 ID:???
>>155
現在バングラデシュでは新型戦闘機調達を検討している。

バングラデシュ、戦闘機、ヘリコプター、哨戒機の導入を検討
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/02/11/338263/bangladesh-wants-to-buy-fighters-helicopters-and-maritime-patrol.html


ロシアはRD-93エンジンの再輸出を認める国としてバングラデシュの
名前も挙げており、RD-93搭載FC-1の輸出に制約は無い。


ロシア、中国に売却したRD-93エンジンの再輸出を許可。
ttp://www.kommersant.com/p827285/military_industrial_sales/
対象となる国は、アルジェリア、パキスタン、エジプト、ナイジェリア、
バングラデシュ、サウジアラビアの六カ国。
158名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:44:25 ID:???
ほほうパキスタンに続いてバングラデシュもFC-1の購入か。
159名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:49:18 ID:???
>>158
まだ決定ではなく審査の段階なのであしからず。
(かなり有力な候補であるのは間違いないが)


あと、「漢和防務評論」4月号によると、スーダンが一個スコードロン分の
戦闘機の購入を検討しており、ロシアはSu-30やMiG-29SMTを、中国は
J-10やFC-1を提案中とのこと。

ただし、ロシアは、中国がスーダンに対してはロシア製エンジンを搭載した
戦闘機の輸出許可は与えておらず、この点がネックになる可能性がある。
160名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:51:15 ID:???
パキスタン・バングラデシュ・スリランカがFC-1を配備してインド包囲網したらチト面白いなww
161名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:53:17 ID:???
>>159 訂正

分かり難い文だったので

ただし、ロシアは、中国がスーダンに対してはロシア製エンジンを搭載した
戦闘機の輸出許可は与えておらず、この点がネックになる可能性がある。


ただしバングラデシュのケースとは異なり、中国はスーダンに対してロシ
ア製エンジンを搭載した戦闘機の輸出許可は得ておらず、この点がネッ
クになる可能性がある。
162名無し三等兵:2010/06/13(日) 16:07:40 ID:???
>>160
スリランカは本当に国防予算がないから1機3000万$のFC-1の大量購入は難しいかと。
中国が大判振舞いでもしてくれたら話は別だが。
163名無し三等兵:2010/06/13(日) 16:27:36 ID:???
ttp://www.srilankawatch.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=2
(残念ながら現在リンク切れ)
によると、スリランカ空軍がF-7Gを調達した際には、中国はスリランカへの
好意として無料もしくは格安で供給したとのこと。

LTTAとの内戦終結後は、軍事費削減が可能となり、実際に中国やパキス
タンからの兵器輸入についても一部をキャンセルされている。

ただし、現有のクフィルやMiG-27がまもなく寿命を迎える事、LTTA航空機部
隊による攻撃を受けたこともあり、2008年頃からMiG-29の調達に関してロシ
アと交渉を行っているが、内戦終了後は購入の必要性が薄れたこともあって
交渉の進展は見られてない。
ttp://www.island.lk/2009/07/06/news2.html
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw080314_1_n.shtml
164名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:10:29 ID:???
>>160
例え配備できたとしてもパキスタン以外超小国なんだから買える数が限られるし
そもそもFC-1は精々MiG27よりは強いけどMiG29程ではないって性能なんだから
インドにとってそんなに脅威ではないだろ

PL-12撃てるから以前よりかは警戒せにゃならんだろうけど
165名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:13:00 ID:???
インド包囲網だのインドは終わりだだの言ってるのはイリノイだろ。
相手になるなよ。
166名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:21:11 ID:???
167名無し三等兵:2010/06/13(日) 21:43:14 ID:???
>>166

>>141の記事か

全文転載
>第1世代戦闘機が退役 中国(2010.6.13 17:23)
>中国国営新華社通信によると、中国が自主開発した第1世代戦闘機
>「殲6」の最後の編隊が12日、済南軍区の空軍訓練基地で退役した。
>
>「殲6」は1964年から運用が始まり約4千機生産されたが、86年に生
>産停止。第2世代「殲7」「殲8」などに世代交代し、「殲6」は訓練用に使
>われていた。現在は第3世代の「殲10」も実戦配備されている。(共同)

元記事
ttp://news.163.com/10/0613/15/692OJRMG00014AED.html
ttp://finance.sina.com.cn/roll/20100613/07083354861.shtm  などl

なぜか知らないが、中国の元記事では「自主生産された第一世代の超音
速戦闘機」となっているフレーズが「自主開発された第1世代戦闘機」と書
き換えられている。中国が生産した最初の戦闘機はJ-5(MiG-17)だし、自
主開発された最初の戦闘機であれば、(実用化されたものだと)J-8になる
はず。
168名無し三等兵:2010/06/14(月) 01:52:53 ID:???
パキスタン、中国に対して潜水艦調達交渉を開始
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/pakistan-begins-submarine-procurement.html

2010年3月の報道では、パキスタンは中国から2億3000万ドルという
エコノミー価格で7隻の潜水艦を調達しようとしているとの話があった
がその続報について

ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100611_1_n.shtml
ジェーン誌の取材によると、パキスタン政府当局者は最大3〜4隻の
潜水艦を中国から輸入するための交渉を開始したとの事。ただし、
どのタイプの潜水艦を購入するのか、そしてその条件などについて
はコメントを避けた。

取材に答えた同国政府関係者は、パキスタンは増大するインドの
圧力に対抗するために潜水艦を必要としている。兄弟国中国は常
に我々を助けてくれたが、我々は再び支援を求めていると延べた。

軍事アナリストは、中国は長期借款と引き換えに軍事装備を提供
するであろうとした。
169名無し三等兵:2010/06/14(月) 02:36:24 ID:???
170名無し三等兵:2010/06/14(月) 14:36:03 ID:???
>>160
軍事援助だけじゃなく経済援助も含めて着実にそうなっとるわ。
171名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:10:08 ID:???
パキスタン空軍高官だけじゃなく
FC-1に試乗した米軍パイロットも性能はF-16並と高評価してたな。
172名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:47:08 ID:???
>71
遅レスだけど
航空自衛隊はロシアにパイロット留学してSu-27の操縦訓練を受けさせていたので、
中国の知るF-15よりはSu-27の性能に関して知っている部分は多いと思う
173名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:54:57 ID:???
>>168
次はJ-10配備の番だな。

いよいよJ-10がインダスの空を飛ぶぞ。
174名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:04:48 ID:???
>>152
ある意味WS-10Aが搭載されるJ-10Bこそ中国初の完全国産戦闘機よ。
175名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:44:35 ID:???
J-11Bは瀋陽に数十機配備されてる。
北朝鮮有事に備えてかな?
176名無し三等兵:2010/06/14(月) 17:23:03 ID:???
>>172
んなもの二十年前の話だろ。今や電子的な能力が性能の大半を占めるんだぜ
昔のじゃ参考にならんよ。
177名無し三等兵:2010/06/14(月) 19:08:02 ID:???
>171 >175
ソースの無い風聞の流布は止めてください。
178名無し三等兵:2010/06/14(月) 19:18:04 ID:???
J-6引退記念スレ

再見、老六
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905640.html
2005年のJ-6戦闘機部隊からの退役を記念して、現役の空軍
中佐が執筆した雑誌記事。

ある時期の中国空軍を象徴する機体であったJ-6とその限界。

J-6が退役することが持つ意味について分析した力作。

雄覇中国天空25年
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905642.html
中国空軍におけるJ-6の歴史や各種派生型を紹介。

対「再見、老六」的批判
http://junshi.daqi.com/bbs/00/2905641.html
こういう見解もある。

退役後保管状態にあるJ-6
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905638.html
179名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:27:18 ID:???
>>177
米軍パイロットがパキスタンでFC-1に試乗してF-16並と評したのは事実だろ。

いつかの航空系軍事雑誌に書いてあったわ。
180名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:28:34 ID:???
瀋陽の空軍基地にJ-11Bが配備されてるのも確認されてる。
181名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:31:46 ID:???
中国、A200多連装ロケットをマレーシアで開催された軍事博覧会に出品
ttp://big5.china.com/gate/big5/military.china.com/zh_cn/important/64/20100427/15912429.html
A200は最大射程200km、CEPは10m以下という命中精度を有するとしている。
名称から見てA100の発展型という位置づけになるのだろうか?

03式多連装ロケットを配備した4番目の部隊が編成
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/third-phl03-equipped-pla-unit.html


東風「猛士」四輪駆動車ベースの無線通信車が登場
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2906264.html


ロシアと中国の軍事貿易関係
ttp://www.combataircraft.com/en/News/2010/06/14/China-Eats-Russia-Alive/
J-10/J-11用のAL-31は一基350万ドル、FC-1用のRD-93は一基250万ドルで中国
に輸出されているとの情報が掲載されている。
182名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:38:53 ID:???
>>24を見よう
183名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:40:12 ID:???
>>179
「いつか」では駄目です。

公共の場に情報を提示する以上、きちんと調べてから提示するのが
マナーです。

>>180
数十機ものJ-11Bが配備されているのなら、中国で瀋陽の飛行場を撮影
し続けている人物が気づかないはずがありません。

この人物が伝えてくる写真には、10機程度の機数のJ-11Bシリーズしか
写っておりませんし、「漢和防務評論」今月号の衛星写真の分析におい
ても一個飛行隊分の機数が駐機しているのが確認されており、現状で生
産されたJ-11Bシリーズはこれが殆どでしょう。

瀋陽在住者の撮影した飛行場の様子
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1005/254310.html
ジェーン誌の記事
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100510_2_n.shtml

数十機という機数が存在する証拠があれば、中国や欧米のネットに直ちに
取り上げられるのは間違いありませんが、そのような情報は現状では無い
です。
184179:2010/06/15(火) 19:48:14 ID:???
>>183
悪い、どの雑誌か忘れたが今年の航空系軍事雑誌に本当に書いてあったんだ。

ちくしょう思い出せねえ!

そこに米軍パイロットがFC-1に試乗してF-16並と評してる記事と写真が合った。
185名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:57:23 ID:???
>>184
ゆっくり調べてからまた書き込んでください。

私から言えるのは以上です。
186名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:08:56 ID:???
>>184
失せろ糞イリノイ
187179:2010/06/15(火) 20:12:38 ID:???
やっと見つけた! ググったら出てきた。
パキスタンじゃなくてロシア航空ショーで試乗したんだな。それも3年前に。

【ロシア航空ショー】米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き[08/28]
188名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:13:55 ID:???
1960年代末から1980年代初めにかけて開発されていたHQ-4 SAM
に関する記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2906619.html
これまでその存在が余り知られる事のなかったHQ-4(紅旗4)SAM
の開発史。「兵器知識」誌7月号の記事。

SR-71偵察機の迎撃を目標として、従来の中国のHQ-1/2/3とは異なった
構造の高性能SAMを目指して開発が行われた。最大速度マッハ3以上、射
程70km、高度30000mまでの目標の迎撃が可能というスペック。推進装置
は従来の液体式から固体式に変更。ミサイルの形状もホークSAMを参考と
して、それに大型ブースターを装着した独特の物となっている。

ただし、時期は文革の最中であり、高いレベルを目指した事もあり、開
発は難航。最終的に1983年に開発は中断された。
189名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:21:23 ID:???
米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き
ttp://j.peopledaily.com.cn/2007/08/28/jp20070828_75937.html
第8回ロシア航空宇宙ショーが21日に開幕し、中国航空工業第一集団公司の
展示ブースにある戦闘機「梟竜」の操縦シミュレーションが、来場者の人
気を集めている。「国際先駆導報」が伝えた。

5分間のシミュレーションを終えた米国人パイロット、ジェーソン・クレメ
ンツ氏は「感じは悪くない。主な機能はF-16と大差ない!」と話した。思
うままに操縦できたという、この米空軍戦闘機F-16パイロットの言葉に、
多くの来場者が集まってきた。クレメンツ氏はF-16との違いについて「時
間が短すぎて『梟竜』の全性能は熟知していないので、両戦闘機の完全
な比較はできない。ただ、デジタル化された機能に深い印象を受けた」と
語った。(編集NA)



「3年前にロシアでシミュレーターへの試乗」が「今年パキスタンで実機に
試乗」に変わるのはいただけません。今後はきちんと原典に当たった上で
URLなどのソースをつけて提示してください。
190名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:24:02 ID:???
>>24
ほう空軍大将がFC-1はF16A/Bより高性能と認めておるか。
米軍パイロットも高評価してたしな。
191名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:25:46 ID:???
アムラームすら使えないA、B型と比較してるんですけど・・・
192名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:28:35 ID:???
>>189
今年の雑誌で乗ってた記事と写真はその時の様子の物だったのかな?
193名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:29:55 ID:???
だいたいそんな高性能なら中身をフランス製に変更するか検討なんてしないわな
194名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:30:38 ID:???
J-11Bは何百機生産するんだろうか。
195名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:35:10 ID:???
真面目に語る気が無いのでしたら、お引取りいただけませんか?
196名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:36:53 ID:???
住人のイライラゲージが爆発寸前だなw
197名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:42:27 ID:???
>>194
一番最高値の戦闘機だからなあ
198名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:44:59 ID:???
こんな調子が続くならID出る板に移るのを本格的に検討しないとな
199名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:50:23 ID:???
>>194
BSは全天候型攻撃機になる予定らしいんだけどどうなんだ?
200名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:51:24 ID:???
いらいらというより、いろんな気力が減退するの。

IDも出ない匿名掲示板である以上、時にこの様なことは避け
られないとはわかっているのだが。

以前の中国軍関連のスレで良くあった罵倒や煽り、その果て
のデタラメな情報の流布というのを見たくないゆえに、スレ
先人達が情報の精査や中文資料の引用、複数ソースの確認な
どいろいろと継続してきて、その意図に賛同して参加するよ
うになっただけにね。