〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ22〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
■前スレ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ21〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259227921/


■関連サイト
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
宇宙情報センター
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
2名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:27:10 ID:???
■GAINAXの「王立宇宙軍 オネアミスの翼」サイト
ttp://www.gainax.co.jp/anime/honeamis.html

■過去ログ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ20〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251206608/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ19〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233750590/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ18〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223073509/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ17〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1210532644/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ16〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1196249346/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ15〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188625659/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ14〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177213543/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ13〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168022454/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ12〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159576590/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ11〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152985100/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ10〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143349261/
3名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:27:23 ID:???
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ9〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138076094/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ8〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132928432/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ7〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128076991/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ6〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1113749462/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ5〜タイタンの海 ( 05/01/30〜04/17)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1107070913/
【王立宇宙軍】 軍事板総合宇宙スレ4 【異星人】(04/10/23 〜01/30)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098485982/
オネアミスの翼 第3期 〜軍事板総合宇宙スレ〜 (04/07/25〜11/02 )
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090733693/
オネアミスの翼 No.2 〜軍事板総合宇宙スレ避難所〜( 04/02/20〜07/25 )
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1077276201/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (03/10/05〜02/21)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1065324948/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (削除)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064157704/
4名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:27:33 ID:???
関連役立ちサイト

*総合
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/

*NASA
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/navinfo/Gps/ActiveNanu.aspx

*ソ連・ロシア系
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttp://www.glonass-ianc.rsa.ru/pls/htmldb/f?p=202:20:13680743718359248468::NO
5名無し三等兵:2010/06/01(火) 01:27:46 ID:???
テンプレ

ここは最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板じゃありませんのでハン板かn速あたりにお帰りください
6名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:57:20 ID:???
あのトルコ人は結局どうなったんだ?
7名無し三等兵:2010/06/01(火) 11:39:43 ID:???
>>1
新スレ打ち上げ成功御目出度う御座います
8名無し三等兵:2010/06/01(火) 12:52:53 ID:???
66 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2010/06/01(火) 01:24:11 ???
【韓国】 羅老号、打ち上げ失敗時の映像を初公開 [5/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275297457/-100

これはこれで貴重な映像。 しかしこんなに回転してたんだ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=P-B4iwWala0
9名無し三等兵:2010/06/01(火) 19:07:19 ID:???
月面基地建設を検討中=中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010060100491
10名無し三等兵:2010/06/02(水) 03:05:17 ID:???
他の衛星も無事なのかな?


【宇宙開発】打ち上げ後不明だったKSAT交信成功 鹿児島大地上局から
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275412617/
11名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:54:13 ID:???
今月帰還する「はやぶさ」も、無事に帰ってきてもらいたいものだ。

野口さん帰還 宇宙滞在163日
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100602-00000063-san-soci
12アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/03(木) 17:46:47 ID:???
時々でいいからRockotで打ち上げ成功したSERVIS-2のことも思い出して上げてください。

今のところUSERSバス三姉妹は皆息災か。おうちの事情で表に出てこれない姉妹はさておいて。
13名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:53:58 ID:???
【オーストラリア】はやぶさ帰還は6月13日の夜23時頃 政府が着陸許可[100421]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271831577/
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/04/20100421_hayabusa_j.html
14名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:04:14 ID:???
>>12
マジで忘れてたわ
15名無し三等兵:2010/06/04(金) 19:19:53 ID:???
真空に放り出された人間はどうなる?
ttp://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7162.html
16名無し三等兵:2010/06/05(土) 02:01:51 ID:???
>>12
おうちの事情で出てこれない姉妹が6人(+2人)もいて、本家より大所帯な件について…


いまいち、はやぶさスレのノリについていけない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

はやぶさが、カプセルとともに大気圏突入をすることに(´;ω;)と言われても。ミッションに
思い入れがあるのか、宇宙機に思い入れがあるのかの違いかねぇ…
17名無し三等兵:2010/06/05(土) 04:40:03 ID:???
いや科学に夢見る人間を増やすのは悪い事じゃないと思うぞ。
18名無し三等兵:2010/06/05(土) 12:44:02 ID:???
ミーハーな奴が増えても害なだけだよ。どうせ流行だから騒いでるだけだし。
19名無し三等兵:2010/06/05(土) 12:55:09 ID:???
それは違う
音頭をとる人間がまともなら人は多ければ多いほどいい
20名無し三等兵:2010/06/05(土) 13:02:10 ID:???
そうかな?プロジェクトX好きが増えたからって、日本の技術開発に金が出るように
なったのだろうか?
はやぶさのノリはプロジェクトXと同じ感じがする。
リテラシーが低ければ、表面だけ見てGX削減に反対するような人が増えるだけだろう。
21名無し三等兵:2010/06/05(土) 13:56:49 ID:???
ファルコンないん?
22アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/05(土) 16:16:09 ID:???
アオシマのはやぶさプラモって明日発売か
23名無し三等兵:2010/06/05(土) 17:08:16 ID:???
はやぶさの地球帰還確実に 宇宙機構、軌道修正に成功
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060501000376.html
24名無し三等兵:2010/06/05(土) 18:19:25 ID:???
興味がなければリテラシー以前のような。
25名無し三等兵:2010/06/06(日) 01:10:54 ID:???
>>21
1回目で成功したね。ファルコン1の状況から1回目は当然(?)あぼーんだと思っていたのでびっくりした(苦笑
H-IIAとほぼ同スペックで打上費用3000万ドルってのは、H-IIシリーズには脅威というレベルの話ではなく、もう
H-IIシリーズでは勝負にもならん…

アメリカから要請で、JAXAがHTVの追加発注という夢も、夢に終わりそうだねぇ…
26名無し三等兵:2010/06/06(日) 01:20:04 ID:???
でもなんかファルコンの打ち上げ不安定に見えたんだけど

SpaceX Falcon 9 Maiden Flight
http://www.youtube.com/watch?v=ykkMKKdq0Qk
27名無し三等兵:2010/06/06(日) 01:23:35 ID:???
>>17
あれは、「科学」に夢を見ているのだろうか?
はやぶさプロジェクトを、単なるお涙頂戴劇に矮小しているように見えてしまうのは、私の心が歪んでいるからなのなぁ…

「あと、こんなこともあろうかと!」という準備は真っ当な社会人は常にやっていること、ということに気づいて
いなさそうな人が多そうなのも気になる。

自分の周りにも、見渡せば、川口研の面々のような人たちはいっぱいいるはずなのに、ね。
28名無し三等兵:2010/06/06(日) 08:27:49 ID:???
そんでも誰も気にも留めないよりはマシかと。
ムーンレースなんかもそういった技術ドラマをお涙頂戴とか国家の威信のレベルで見ている人が
気合い入れて動いたからモノになったと思うんだけど。

もう少し心を広く持とうというか、これだけ素晴らしい話をちょっとは門外漢にも分けてくださいなと。
無人の数百キロの電子部品とアルミの塊が、これだけ泣けるドラマを演じるなんて
SFでもそうある話じゃないぞ。
それで宇宙に興味を持つ人間がわずかでも増えればそれに越したことは無い訳だし。
もともと日本じゃ母集団の少ない世界だけに尚更。
29名無し三等兵:2010/06/06(日) 09:47:29 ID:???
冷静であることはよいことだと思う。
でも、感動し楽しんで見ている人達を卑下する見方は良くないとも思う。
30名無し三等兵:2010/06/06(日) 20:12:56 ID:???
豪州東部でUFO目撃情報相次ぐ、正体は米企業のロケット
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2733329/5841836

米民間企業の商業ロケット、初の打ち上げ試験に成功
ttp://www.cnn.co.jp/science/AIC201006060004.html
31名無し三等兵:2010/06/07(月) 04:02:53 ID:???
帆の完全展開、8日以降に=宇宙ヨット「イカロス」―宇宙機構
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000041-jij-soci

>宇宙航空研究開発機構は6日、世界初航行を目指す宇宙ヨット「イカロス」の帆の展開作業を中断し、慎重を期し
>て残りは8日以降に行うと発表した。イカロスは5月21日に種子島からH2Aロケットで金星に向けて打ち上げられ、
>2週間余りたつが、機体の状態は良好という。

>イカロスは、太陽の光の粒子を大きな正方形の帆(1辺14メートル)に受けて進む。帆はごく薄い樹脂膜で、十字形
>に束ねて円柱形の機体に巻き付けてある。帆の展開は、機体の回転速度を上げ、遠心力で広げる方式だが、途
>中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため、慎重に対応することにしたという。
32ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2010/06/07(月) 12:32:51 ID:???
【宇宙】2020年に月に無人探査基地を 政府懇談会が計画案了承 必要費用は総額2000億円と試算
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274887113/
ttp://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201005250440.html

33名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:43:06 ID:???
>>32
2015年までの軟着陸ってのがSLIMで、
20年の無人探査基地ってのがSELENE-2のこと、
もしくはそれぞれの拡大計画ってことでおk
34名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:15:48 ID:???
<「羅老」再打ち上げ>韓国宇宙開発の歩み
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/06/0200000000AJP20100606001900882.HTML
35名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:19:30 ID:???
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/EN/20100607/20100607163958_bodyfile.jpg
KSLVって一段目はH-Iよりでかいのに上がちっこいモーターでなんか勿体ない
36名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:44:17 ID:???
>>34
1993年6月以前の歩みが書かれていないが、本当に特筆することが無いのか
それとも、ただ記者がサボっただけなのか誰か教えてくれ。
37名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:56:11 ID:???
>>36 韓国宇宙開発史ならここが詳しい(というかここの住人ならブックマーク必須)
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/index.htm

…4/1付のジョーク記事の方が遥かにまともに見えるのは気のせいだろうか。
38名無し三等兵:2010/06/08(火) 00:13:00 ID:???
>>37
Thanks. 読んでみるよ。
39名無し三等兵:2010/06/08(火) 01:34:15 ID:???
巨大な1段目を高速で燃やし尽くすのなら結構すごい気がする
40名無し三等兵:2010/06/08(火) 08:16:43 ID:???
はやぶさにwktkし過ぎてワールドカップ忘れてた奴俺以外にもこのスレにいるはずw。
まずは明日の最終軌道調整が無事終わるか心配だ。
41名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:49:12 ID:???
42名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:38:09 ID:???
どうでもいいが、海外のニュースサイトはurlで記事の見出しわかるから便利だよな
43アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/09(水) 09:41:21 ID:???
さーて今日KSLV-1の2度目の打上げなわけだが、成功するんかな?
44名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:05:33 ID:???
>>43
何か問題が発生したのか、今日の打上げは困難とのこと。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/06/09/0200000000AJP20100609002900882.HTML
速報:「羅老号」、9日の打ち上げは困難に

45名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:38:09 ID:???
どうも、一段目エンジンに何らかのトラブルのようだ。


>ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276062201/99

>99 :しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/06/09(水) 15:05:08 ID:Ruk7rxUJ
>もの凄い勢いで大量の消火液がナロ号の第1段エンジン付近に向かって噴出しています@MBC
>発射台は、消化液で真っ白です@MBC


ttp://www.ytn.co.kr/_comm/pop_mov.php?page=1&s_mcd=0105&s_hcd=&key=201006091451156524
46名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:50:06 ID:???
>>45
ロケットではなく、発射台施設の不具合らしい。


【速報】羅老号:打ち上げ延期
ttp://www.chosunonline.com/news/20100609000057

>教育科学技術部は「羅老号の発射台付近にある消防施設で、ノズル三つのうち一つから消火液が噴出した。9日の
>打ち上げは難しいだろう」と説明した。
47名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:39:19 ID:???
射精の祖国ドンマイ
48名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:01:23 ID:???
49アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/09(水) 18:44:26 ID:???
私の心の祖国はソヴィエトロシアです!! うらー!

つーか初物に毛が生えたレベルかそれ以下でしかないんだから、
どんなトラブルあったって不思議じゃないだろJK…H-II TF2もなかなか愉快な出来事があったしな。
50名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:48:35 ID:???
あれSRB片方にだけ点火したらとんでもないことになってそうな
51名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:28:49 ID:???
【韓国】<「羅老号」再打ち上げ>設備誤作動原因究明中、長期延期の懸念も[06/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276090692/
52名無し三等兵:2010/06/10(木) 09:21:38 ID:???
やっぱシャトルタイプは凄いな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000307-giz-ent
53名無し三等兵:2010/06/10(木) 15:04:20 ID:???
昨日の騒ぎも何のその。
本日の打上げが決定。
ロシア製スゲェということなのだろうか。


【羅老号宇宙センター=ニューシス】ペ・サンヒョン記者=韓国最初宇宙発射体羅老号号第2次再発射見解が10日
午後5時1分で最終確定した。

教育科学技術部ピョン・ギョンボムスポークスマンはこの日午後1時32分頃このように明らかにした。

現在羅老号は酸化剤(液体酸素)供給のための供給ラインとタンクを冷却中にあって、発射2時間前の午後3時頃
燃料と酸化剤注入を始める予定だ。

引き続き発射16分前最終発射可否が決定されれば発射15分前から自動シーケンスに入ることになる。


NEWSIS(韓国語) 2010/06/10
ttp://www.newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20100610_0005403076&cID=10809&pID=10800
54名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:25:58 ID:???
連合ニュースによると
ラロ号通信途絶だって
55名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:31:25 ID:???
>>54
韓国に追跡施設・衛星がないからじゃないかな?
56アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 17:52:03 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、韓国担当部分はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 第一段を映せっ! RD-151の働きぶりをっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
57名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:00:04 ID:???
137秒で通信途絶とな


韓国初の宇宙ロケット「羅老」137秒後に通信途絶
http://japanese.joins.com/article/article.html?aid=129987&servcode=300§code=330
58名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:02:55 ID:???
一段目が爆発したという説が
搭載カメラが旋光を観測後途絶
59名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:05:54 ID:???
まぁ、1810時に予定されている公式発表を待とうや。
60名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:15:13 ID:???
>>58
だったら地上側の光学観測でわかってそうだが
61名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:22:21 ID:???
>>57
コメント欄のアホっぷりがYahoo※と同レベルに素晴らしくて頭痛がするが気にしないでおこう。

それはそうと、今回は前回ミスったフェアリング開頭シーケンスまで行けなかったか。
62名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:23:20 ID:???
KBSが何度か流している映像だと、カメラのブレかもしれないが、閃光のあと軌道がずれたかのような挙動が確認でき
るんだな。
63名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:30:57 ID:???
地上からフラッシュのような光を確認、ってことらしい
64名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:31:08 ID:???
韓国は宇宙開発まだ続ける気?
日本にすり寄ってこないで欲しい
ロシアか中国とともに歩んでくださいね
65名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:34:09 ID:???
66名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:34:21 ID:???
第一段爆発とかwww射精の祖国しょべーwww
67名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:40:56 ID:???
アンガラのスケジュールの方にも影響が出るかもしれないな
68名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:42:35 ID:???
>>65
お前邪魔
69名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:53:55 ID:???
結局、RD-151とはなんなのか
70名無し三等兵:2010/06/10(木) 18:55:52 ID:???
>>57
「韓国初の」って。
前回の打ち上げ失敗はなかったことに?

前回も自爆させることすらできず、破片がオーストラリアに落ちたし。
脅威度としては、テポドンもナロも変わらないだろ。MDのヨーイ。
71名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:04:47 ID:???
公式に墜落が確認されたかな。


【速報】羅老号打ち上げ2分後に墜落
ttp://www.chosunonline.com/news/20100610000066
72名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:05:21 ID:???
>>70
フェアリング分離の時点で指令破壊とか本気で言ってるのこの子。
73アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 19:23:55 ID:???
まぁいくらロシアとは言え100%の成功や無事故を保証することはできないからな。
今日の失敗を明日に生かして行くしかない。

畜生
74名無し三等兵:2010/06/10(木) 19:51:52 ID:???
韓国初の宇宙ロケット「羅老」 墜落の瞬間
ttp://www.youtube.com/watch?v=JC8UsaoJO64
75名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:00:43 ID:???
これで日本の技術にやつらが擦り寄ってきたらそれはそれでキモイな
76名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:03:09 ID:???
GXの一段目譲ってやろうぜ
77アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 20:05:02 ID:???
>76
ULAの中の人がアップを始めたようです
78名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:05:08 ID:???
韓国はケロシンエンジンの研究やってるし
非力でSRB前提の日本の液体水素エンジンの技術には興味ないだろうな
79アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 20:06:45 ID:???
そーいやULAのサイトからもGXが消えたな。なむなむ
80名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:16:51 ID:???
>飛行試験管理委員会のロシア側委員が打上げ延期を主張していたのに対し、
>韓国側が責任を負うという誓約文を提出して押し切ったという事情を説明し、
>もっと強くロシア側が制止していればこのようなことにはならなかった筈だと恨み事を述べた。











っていう捏造コピペが流行ってるらすぃ
81アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 23:47:21 ID:???
>80
馬鹿馬鹿しいけど信じる奴は一定数以上いそうだなぁ…なーんで韓国とか中国って国の名前が
出てくるだけで、マトモな知性が消滅する連中がいるかな
82名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:49:41 ID:???
宇宙関係のデマと言えばTwitter界隈だと

事業仕分けが原因で知人が自殺しました・・・
http://reiji121.blog130.fc2.com/blog-entry-18.html

こんなデマblogのリンクがReTweetされまくってるぜ。
ちょっと調べりゃそんな事は今の時点では起きようが無いって判るのに
「民主党許すまじ」で固まっちゃってるよ。
83アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/10(木) 23:51:14 ID:???
人は信じたいものを信じるんだ・・・
84名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:57:14 ID:???
打上の数日前にロシア人技術者が謎の切腹だってよ
85名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:27:36 ID:???
自殺話ならH-IIAのフェアリング作ってる某社なんて自殺のメッカだわい。マジで。
86名無し三等兵:2010/06/11(金) 01:52:57 ID:???
自前で衛星あげるまではどこも苦労してるけんのう。
87名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:10:17 ID:???
http://www.vesti.ru/doc.html?id=367487
クルニチェフがテレメトリを解析して原因を究明中
88名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:33:35 ID:???
これで成功していたとしても、自前と言えるのかな?
89名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:33:52 ID:???
はやぶさが帰還するので2005年以来のお祭りを楽しもうと思っているのだが、メイン会場はどこ?
5年前は松浦氏blogがメイン会場だったけど…
90名無し三等兵:2010/06/11(金) 02:39:58 ID:???
>>81
その中に自分は入っていますか?
91名無し三等兵:2010/06/11(金) 03:21:04 ID:???
>>86
しかも「自前」のロケットで打ち上げた衛星の定義が難しいからなぁ…
「おおすみ」は間違いなく自前だけど、NASDAの「きく1号」〜「ふよう1号」までは自前かと言われるとちょっと困っちゃうし。

#R-7をソ連自前とみなすのか、それともV2の進化系とみなすのか、とか言い始めるとしかたないし。

子供のころ、Nシリーズ、Hシリーズのロケットとひまわりをはじめとする実用衛星はすべて純国産だと図鑑に書いてあったので、事実を知った時には結構ショックだったなあ。

途上国が過大広告をしているのをみて大騒ぎしている若い子たちには、自国の30年前の状況を少し知って、落ち着いてほしいなぁと思うおじさんでした。
92名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:47:24 ID:???
当初は「宇宙開発に失敗は付き物。韓国は気を落とさずに」と優しい声を掛けるつもりでしたが、以下の記事を読んで止めました。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0608&f=national_0608_055.shtml
発射前にロシア人技術者へ追い込み掛けて自殺寸前にまで追いやるとか・・・今回の失敗は一段目の爆発なので韓国はロシア側を非難するのでしょうが、
前日に消火剤を派手にブチ撒けてロケットに大量に掛かってしまったのに、翌日に発射を強行する韓国側の判断もおかしいと思いますけどね。
93アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/11(金) 10:04:32 ID:???
韓国が発射を強行したとか書いてる奴他でも見かけたが、根拠とかソースあるのか?
韓国とロシアのどっちが主導権握ってるか考えれば、韓国サイドにそんな決定権があるとは思えんのだが
94アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/11(金) 10:26:25 ID:???
>91
確かにそうなんだけど、韓国はなんか妙に背伸びして見せるからなぁ

ttp://www.chosunonline.com/news/20100611000019
>実際、韓国の宇宙開発技術の自立度は50−75%(液体燃料エンジン分野で60−70%、
>衛星分野で65−70%、ロケット分野で70−75%)に過ぎない。

いやいやいや(w さすがにそれはふかしすぎだろ
95アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/11(金) 10:32:17 ID:???
羅老号失敗:事故原因、共振現象説が有力(下)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100611000025
>ロシアの技術陣が打ち上げを強行したのではないか、との推測を生んでいる。

あれれー? まぁはっきりしたことはまだまだ分からないけどね
96名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:39:58 ID:???
他人の金で実験してるロシア人がどんな慎重さを示すのか知れたもんでもない・・・なんてことも思う
97名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:45:15 ID:???
イカロスが順調過ぎて怖い
はやぶさ云々じゃなくて、これまでソーラーセイルは世界中失敗だらけだったし・・・
やっぱセイルタイプの違いがアレなんかな
98名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:54:02 ID:???
H-IIAの二段目って、金星に直撃した際のこと考えて滅菌処理とかされてるんだろうか
99名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:37:06 ID:???
金星で生存できる細菌がいたら、そっちのほうがおどろきじゃないか。
100名無し三等兵:2010/06/11(金) 16:58:37 ID:???
衛星打ち上げ失敗で韓国・ロシアが対立「あんたらのせいだ!」
【サーチナ・社会ニュース】 2010/06/11(金) 15:35

 韓国が10日、初の人工衛星の打ち上げに、2009年に続き失敗したことで、責任の所在を巡り韓国側と
ロシア側に対立が生じた。チャイナネットが伝えた。

 打ち上げに使ったのは「羅老(ナロ、KSLV―1)」。1段目はロシア製、2段目は韓国製で、打ち上げ後
2分17秒、高度7万メートルで通信が途絶した。同時刻に爆発したとみられている。

 韓国側技術者は、爆発は1段目のロケットエンジンが作動中に爆発したと主張。ロシア側専門家は
韓国製の2段目が、予定時間前に点火したことが爆発の原因として、「責任は韓国側」と反論した。

 1段目のロケットエンジンは232秒間、燃焼する予定だった。
 韓国のテレビ局が撮影した画像によると、通信が途絶えた打ち上げ後137秒に、「ナロ」が異常な炎を
噴出する様子が見える。
 ロシア側による、「(火薬を使う)分離装置が事前に作動した可能性」の指摘もある。

 ロシアの専門家は2009年には、韓国の分離装置が正常に働かず、ロケットの軌道がそれて失敗したと
指摘。 韓国側は当初、同失敗原因に同意せず、時間が経過してから
「ロシアの第1段ロケットは正常に作動した」と認めた。

 ロシア側は、「データを詳細に検討する必要があり、現時点で事故原因に結論を出すのは時期尚早」
との考えを示した。 韓国当局は、ロシア側と失敗の原因を探るため、議論を重ねると表明した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0611&f=national_0611_051.shtml

なんという様式美
101名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:10:13 ID:???
引き上げで日本に協力求めてくるかもな
もしそうなったら丁重にお断りして欲しい
102名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:49:40 ID:???
>101
普通に金取って協力すればいいじゃん

アンガラの秘密の一端位は見れるかもしんないし
103名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:04:26 ID:???
もうさすがにロシアも協力しないんじゃねえかなあ
104名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:14:43 ID:???
サルベージなんてまんどくさいく金のかかる真似を実現したら見直すかも>韓国宇宙開発
つうか、「金が無い」「技術的に無理」とかサルベージしない言い訳はいくらでも有る
が、引き上げてしまったら、失敗を精査しなければならないし
大目標の為には非難なんて感受出来き、成功するまで続ける熱意が有る人材がいるのならたいしたもんだよ

原因究明を棚上げにして適当に続けるなり大言を吐くのが一番簡単ですしねw
105名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:18:09 ID:???
ナロはロシアの次世代基幹ロケットのハードウェアも使われてるんで
ロシア側としても原因は突き止めたいだろう
106名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:20:47 ID:???
ロシアならやるだろうが、ただロシアのプロジェクトじゃないし。
107アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/11(金) 18:41:12 ID:???
ちょっとうろ覚えでソースが見あたらないんだが、H-2AF6の事故の後だったか何だったか、
次のフライトでSRB-A(?)を回収してちゃんと改善されてるか確かめようって話が出たのに、
「成功したのに回収する意味あるの?」とか誰かが言い出したことがあったような無かったような…
108アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/11(金) 18:51:37 ID:???
うーん、いろいろ調べても出てこないな。何かの記憶違いかなぁ…
109名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:54:55 ID:???
今更な新規参入でビジネス目的だと初期投資回収すら目処を立てづらいし
損益分岐で計ったら徐々に縮小して潰す罠>韓国
110名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:59:51 ID:???
思ったんだが、実機としてのソーラーセイルに手を出したガチな宇宙開発機関って今回のJAXA/ISASが初めてじゃね?
111名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:03:28 ID:???
ロケットが失敗して実験できなかったけどロシアとかもやってるよ
http://www.skyrocket.de/space/doc_sdat/cosmos-1.htm
112名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:10:51 ID:???
惑星協会はガチだけどガチじゃないよ
つうコスモスは打ち上げ機がロシアってだけじゃないか?
113名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:14:22 ID:???
実際に製作したのはロシアのNPOラボーチキンで打ち上げも運用もロシアから行なう予定だった
114名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:18:41 ID:???
>>110
ソ連が昔Znamyaってやつをやってた
打ち上げ前に用途がソーラーミラーに変更されたけど
20m級薄膜の展開には成功してる
115名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:25:31 ID:???
>>114
なんだ、また日本人は嘘の世界初か
はやぶさの世界初も嘘だらけだしなあ
116名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:28:04 ID:???
所詮韓国人のような下を見て嗤うことしか出来ない連中の集まりだからな日本人は。
117名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:55:58 ID:???
コテ付けたり外したり忙しそうだな
118名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:56:00 ID:???
119名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:59:43 ID:???
>>117
寂しい厨を煽っちゃだめだよ、ここにでしか会話できないんだから
120名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:33:46 ID:???
>>95
ロシア人が発射を強行する道理が無い。ロシア的には発射が遅れようと別に構わないんだから。
121名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:38:18 ID:???
ならロシアも韓国も特に問題ないという認識で打ち上げたんだろうよ
そもそも今回の打ち上げ失敗との因果関係さえまだ定かでないのに外野が見切りだったとか急ぎすぎだったとか
何で分かるの
122名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:59:12 ID:???
>>121
韓国人ならやりそうだろ?
123名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:59:47 ID:???
>>122
いや、全然。
124名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:04:09 ID:???
発射施設に問題が出て、該当施設とその他の施設の点検が1日で終わるか?
発射体自体の点検だけでも大変なのに。
125名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:12:57 ID:???
仮に見切りだったとしても
一段目を運用してるロシアの同意が無ければ打ち上げられないし
力関係的にロシアが及び腰なら韓国から無理強いなんてできない
126名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:26:08 ID:???
長野の山奥まで臼田さんを見に来たが見学受付時間まであと二時間半。しかし何このでかさ。
127名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:24:41 ID:???
大気圏に突入するはやぶさの想像図


地球大気圏に突入する探査機はやぶさの本体(左)と耐熱カプセルの想像図。小惑星イトカワの砂が
入っている可能性があるカプセルはオーストラリア南部の砂漠に落下する(NASA・JPL提供) 【時事通信社】

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100612145316-9448823&j3
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9448823.jpg
128名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:50:33 ID:???
アニメ・プラネテスでユーリが焦げた時のBGMが頭に流れてきたぞ
129名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:07:29 ID:???
ていうかなんでわざわざJPLが想像図提供してくれてんの?
130名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:25:20 ID:???
>>129
良識的な解釈:
リソースに余裕があるから、ISASでは手の回らないところをサポートしてくれている。

ちょっと歪んだ解釈(JPLの心の声):
納税者の血税使ってNASAのDC-8飛ばして観測するのに、JAXAでは世間にわかりやすくプロジェクトを
説明するための想像図も用意していない??
これでは納税者に理解してもらえないから、こっちで想像図でっちあげるか。

#スプートニクからアポロ、スペースシャトルで政府機関の組織として最強にまで鍛えられたNASAの広報と、
組織としては単なる一独立行政法人の広報レベルであるJAXAの広報(中の人のレベルは超人レベルでも、組織
としてのレベルが伴ってないと、広報ってのはカバーしきれない)の差かもね。
131名無し三等兵:2010/06/13(日) 17:41:30 ID:???
Japanese Space Probe to Land in Australian Outback
ABC News - ?http://abcnews.go.com/Technology/wireStory?id=10899784

Asteroid mission set for re-entry BBC News
http://news.bbc.co.uk/go/rss/-/2/hi/science_and_environment/10285973.stm

ディスカバリーとかでも特番扱いで報じてる
132名無し三等兵:2010/06/13(日) 17:51:55 ID:???
日本のマスゴミは一切報じないけどな・・・
133名無し三等兵:2010/06/13(日) 17:53:03 ID:???
ほら、ちょっと前にマスゴミの宗主国様が恥掻いただけに余計報道するわけにはいかなくなったっていうか
134名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:02:08 ID:???
NHKで特番とかやったのに何言ってるんだこいつは
135名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:06:11 ID:???
136名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:17:09 ID:???
DRでこの放送を録画してるのにDVDの広告されてもなあ。
137名無し三等兵:2010/06/13(日) 20:28:14 ID:???
>>132
一切報じない?民放もNHKも散々報道してるけど。
138名無し三等兵:2010/06/13(日) 20:31:38 ID:???
半日ぶっ続けの生中継特番やらないと報じたうちに排卵
139名無し三等兵:2010/06/13(日) 21:01:07 ID:???
カプセル分離は成功だし、後は最期の撮影だけか
140名無し三等兵:2010/06/13(日) 21:09:13 ID:???
地球が明るすぎて困ってるらすぃ
141名無し三等兵:2010/06/13(日) 22:57:53 ID:???
ニコ生がプレミアなのに蹴られた・・・
142名無し三等兵:2010/06/13(日) 22:59:43 ID:???
カプセルのビーコンを確認との事。

大成功だ。
143名無し三等兵:2010/06/13(日) 22:59:50 ID:???
144名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:04:07 ID:???
オネアミスの「成功だ」を思い出す
145名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:14:34 ID:???
「はやぶさ」の燃え尽きる瞬間。


GIF画像
ttp://feb.2chan.net/may/b/src/1276437649569.gif
146名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:19:00 ID:???
達成感と喪失感を感じる、良い小説を読んでいる感覚だ
ページが減る喪失感を感じつつ読み進められずにいられない欲求への達成感

過程って本当に大切、今回はハッピーエンドで良かったけど
不条理な終わり方が技術開発にはつきもの、宇宙開発への欲求は人間の本能かね
147名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:27:38 ID:???
148名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:42:47 ID:???
尾崎孝GJ
149名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:44:31 ID:???
はやぶさのラストショット来た
http://twitpic.com/1wh78q

朝日の写真は合成みたいな写真だな
ttp://www.asahicom.jp/science/update/0613/images/TKY201006130301.jpg
150名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:47:11 ID:???
>>149
出来たら、公式なりマスコミのサイトでラストショットないかな?
151名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:51:19 ID:???
>>150
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/2010hyabusa/35.html?inb=yt

どうやら、本物らしいw出来過ぎだ・・・凄い
152名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:58:24 ID:???
JAXA 広報

はやぶさの最後の写真は、
はやぶさが大気圏に突入しデータ交信が途絶した後に、相模原の管制室にてデータ受信しました。
データ送信時刻の調査により、
この写真は、はやぶさが大気圏突入直前に最後のデータ送信をしていたものと確認されました。
153名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:20:48 ID:???
JAXAによると、0005時、カプセルを目視で確認との事。

ttp://twitter.com/Hayabusa_JAXA
154名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:21:14 ID:???
はやっ
155名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:27:08 ID:???
大団円か
156名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:28:18 ID:???
回収用ビーコンもちゃんと作動していたそうだから、こんなものなのかも。

いやま、それでも、下記の話もあわせて、非常に大した話だけれど。


突入直前、地球を撮影 はやぶさ最後の1枚
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061301000705.html

 宇宙航空研究開発機構は13日、小惑星探査機「はやぶさ」が大気圏突入の直前に撮影した、
太陽に照らされて輝く地球の写真を公開した。

 撮影を担当した宇宙機構の橋本樹明教授によると、2時間ほどかけてはやぶさの姿勢を整えて5、6枚を撮影。
ほとんどが真っ黒な画面だったが、時間ぎりぎりの最後の1枚に地球の姿が残っていた。
約30分後には大気圏に突入し、本体は燃え尽きたとみられる。

 撮影したカメラは小惑星「イトカワ」を撮影した際にも使われたが、省エネのためその後電源を切っており、
起動するか分からないとされていた。はやぶさは最後の最後まで期待に応えた形になった。
157名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:58:30 ID:???
NASA提供とのこと。


Hayabusa re-entry
ttp://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
158名無し三等兵:2010/06/14(月) 01:02:26 ID:???
中身入っているといいね
159名無し三等兵:2010/06/14(月) 01:46:15 ID:???
>>144
ああ、重なるねえ・・
160名無し三等兵:2010/06/14(月) 02:21:09 ID:???
>>157
おお、はやぶさとカプセルか。
161名無し三等兵:2010/06/14(月) 02:28:29 ID:???
下に分離してる光点がカプセルなのかな
162名無し三等兵:2010/06/14(月) 07:23:49 ID:???
朝のNHKで一部始終やってたけど「花火みたいだね」ってオーストラリアの女の子」が驚いてた
想像も付かない長旅、お疲れ様です
163名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:56:13 ID:???
<「はやぶさ」広報班 6月14日 15時05分(日本時間)発信>
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/

熱シールドの捜索結果に基づき、WPA内にて発見しました。
明日以降、熱シールドの回収作業に入ります。
164名無し三等兵:2010/06/14(月) 17:59:03 ID:???
「はやぶさ」カプセル破損なし…18日にも日本へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYT1T00840.htm?from=top
165名無し三等兵:2010/06/14(月) 21:49:43 ID:???
世界中の宇宙理工学者から選ばれた会員からなる国際宇宙航行アカデミー
(IAA:International Academy of Astronautics)は今年創立50周年を迎えました。

右の画像(クリックで拡大画像)はこれを記念してIAAが作ったロゴですが、、、見て下さい!
右上の丸の中は「イトカワ」に映る「はやぶさ」の影の写真です。

この写真以外に載っているのは、(右上から時計回りに)「スピリット又はオポテュニティ火星ランダー」、
「土星のリング(ヴォイジャー)」、「国際宇宙ステーションISS」、「月面上靴跡(アポロ)」、
「ゴダードによる世界初の液体ロケット実験」、「人類宇宙へ(ガガーリン)」、「人類月に立つ(アポロ)」で、
いずれも宇宙開発史上エポック・メイキングなものです。
これらに伍して選ばれたということは、いわば「はやぶさ」が宇宙開発史上トップ7の内の一つとみなされたと言っても良いのではないでしょうか。

個人的には、1970年「おおすみ」の打ち上げを前にして内之浦から
アポロ宇宙飛行士が歩いている月を見上げた時に感じた彼我の差を思い出して、感無量です。

いよいよ最後のTCMシリーズも始まりました。この栄誉がみんなを益々元気付けることが出来れば幸いです。

ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/message_004.html
50周年ロゴ
ttp://hayabusa.jaxa.jp/message/image/004_b.jpg
166名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:22:19 ID:???
中国「宇宙軍」創設へ本格化 空軍主導で兵士養成も
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000607.html
167名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:24:56 ID:???
党立宇宙軍か…。

日本も対抗して軌道保安隊の設立を。
168名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:25:06 ID:???
このスレでも何度か話題にのぼったあの本が日本トンデモ本大賞2010を受賞したそうだ
http://npn.co.jp/article/detail/10262279/
169名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:30:08 ID:???
今回のテンションについていけない自分が恨めしい
170アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/15(火) 22:40:26 ID:???
人民宇宙軍だろ
171名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:48:59 ID:???
きっと独自有人機を欲しがるんだろうなぁ。空軍だから宇宙戦闘機か。
ミサイルや機関砲や翼とか色々付いているんだろうな。
長征2号のてっぺんに有人ミニシャトルくっ付けて飛ばすんだ。
そのうち自前のエンジン開発を行うようになって、第二砲兵から
目の敵にされるようになるんだろうなぁ。楽しみだなぁ。
172名無し三等兵:2010/06/16(水) 07:45:42 ID:???
>>156

「はやぶさ、わたしがわかるか?」
「わかるよ、川口。しかし、どこにいるんだ?どのセンサーにも見つからないが」
「それはいいんだ。きみに新しい指令がある。チャンネルR23からR35にかかる、
 イトカワ軌道からの赤外線放射が急激に高まっている。これから一連の限界値を伝える。
 その数値に達したらすぐ、長距離アンテナのセッションを変更し、つぎのメッセージを送ってくれ。
 できるだけ何回も−−−」
「しかし、それでは画像送信セッションが絶たれることになる。地球の撮影結果を最後まで送信できない」
「そのとおりだ。しかし状況が変わった。<優先順位取り消しアルファ>を受け入れろ。
これがAE35ユニットの座標だ」



「はやぶさ!赤外線チャンネル30、29、28に入る信号を見ろ。もうすぐだぞ。
ピークが短波に移行し始めてる」
「いま國中博士に、データ送信を一時中断すると知らせているところだ。
AE35ユニット動作。長距離アンテナセッション変更。
ビーコンテラ1へのロック確認。メッセージを送る−−−



これらの世界はすべて−−−」
173名無し三等兵:2010/06/16(水) 17:28:09 ID:???
こちら天文台!
いいかよく聞け

宇宙が3分に、はやぶさが7分だ!
繰り返す宇宙が3分に、はやぶさが7分だ!
174名無し三等兵:2010/06/16(水) 20:52:26 ID:???
はやぶさが多すぎて宇宙が黒くみえないのか、胸熱
175名無し三等兵:2010/06/16(水) 22:37:19 ID:???
むしろ、こうだろ

こちら天文台!
いいかよく聞け

予算が3分に、仕分けが7分だ!
繰り返す 予算が3分に、仕分けが7分だ!
176名無し三等兵:2010/06/16(水) 23:46:00 ID:???
>172
そういえば、もう2010年だ。なんてこった!!
177アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/16(水) 23:47:04 ID:???
>176
2010年ももう半分終わるぜ?
178名無し三等兵:2010/06/17(木) 09:17:16 ID:???
なにこのつまらない流れ
179名無し三等兵:2010/06/17(木) 13:32:15 ID:???
それよりはやぶさ2絡みで、読売の民主ネガキャン報道に続いて今度は怪文書炸裂ですよ。
180名無し三等兵:2010/06/17(木) 14:47:24 ID:???
怪文書って?
181アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/17(木) 15:44:46 ID:???
松浦先生の所のか
182名無し三等兵:2010/06/17(木) 16:47:41 ID:???
>181
見てきた。
脱力するのと同時に、
ああおれはつくづく日本に住んでるんだなあという
嫌な実感が。
183名無し三等兵:2010/06/17(木) 18:08:25 ID:???
概算要求の取りまとめが近付く季節だけに、みんな必死という。

しかし、読売がブチかました誤報レベルの記事のおかげで政権サイドはあんなコメントを出しているし、
JAXAもこれまでずっと冷遇してきたはやぶさ2に対する立場を変えざるを得ないか?
184名無し三等兵:2010/06/17(木) 18:51:21 ID:???
こういうチャンスを有効に使えばいいのに谷垣自身がこれ
http://twitter.com/Tanigaki_S/status/16204998134
だからなあ…。しかも「いちばん」ってあんた…。
野党第一党総裁がネトウヨみたいなTweetしてどうすんのと。
185名無し三等兵:2010/06/17(木) 19:23:34 ID:???
ネット上の自称はやぶさファンからして、ググりゃ出て来る概算要求の中身や、松浦のおっちゃんが
四年も前から書いてるはやぶさ2の経過も吟味せずに、ミンスがミンスがと騒ぐ馬鹿ばかり。
186名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:12:38 ID:???
出所不明の怪文書を公の場所に出すことは、いかがなものかと思う。
信用出来る文章では全く無い。
むしろ、この件でISASに迷惑をかけないか心配。
187名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:18:51 ID:???
山崎さんのカボチャ種、一部は地球に居残りしてた
ttp://www.asahi.com/science/update/0617/TKY201006170269.html


キラキラ光る、宇宙のイカロス 太陽光で輝く姿を撮影
ttp://www.asahi.com/science/update/0616/TKY201006160210.html
188名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:51:06 ID:???
>>184
Twitter始めてすぐに、反中コピペを斬新な言語形態に変換して呟く広報本部長様とか、シンガンス云々と叫ぶ
首相経験者、それを会期末の質疑でブチかました元幹部自衛官の議員もいるぐらいなんだ。
今更気にしてはいけない。
189名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:02:12 ID:???
>>179以降、クソみたいな真偽不明の話題ばかりだ
まともなのは>187だけ。さすがかぼちゃ野郎だぜ
190アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/17(木) 21:09:37 ID:???
宇宙軍スレらしい話ねぇ…中国がSJ-12(実践12)上げたけど、例によって詳細不明。
実践シリーズは科学技術試験衛星らしいがどれも詳細不明で何をそんなに打ち上げてるのやら…
191名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:12:39 ID:???
>>190
実践12、空間環境の探査、星間測量と星間通信などの科学および技術実験を
行うとの事。投入軌道はかなり精密にする必要があったらしい。
http://www.sxdaily.com.cn/data/kjxw/20100616_9804320_0.htm
中国でもほとんど報道されず謎らしい。子衛星を抱えているとか
赤外センサ積んでるとかいろんな噂が飛んでいる。
192名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:24:18 ID:???
よくわからないといえば、X-37Bも宇宙に上がったきり、続報がないね。
193名無し三等兵:2010/06/18(金) 00:40:47 ID:???
>>192
GIZMODOがしつこく追ってて、アマチュアが撮影したX-37Bがカーゴベイから
何かのパネルを展開してる写真が最新の情報かねえ。
しかし日本じゃ作る作らないで揉めまくったHOPE-Xクラスの再使用宇宙機を
サクッと作って打ち上げるんだぜ。いいなあ米空軍いいなあ。
194名無し三等兵:2010/06/18(金) 00:45:01 ID:???
ダイナソアからの半世紀の積み重ねは伊達じゃねーです。
195名無し三等兵:2010/06/18(金) 01:16:22 ID:???
M浦さんが大変な事になっているな
色々な意味で
196名無し三等兵:2010/06/18(金) 01:18:34 ID:???
なんだか、オサレなケースだな。

はやぶさ:カプセルが帰国 18日にも開封準備に着手
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20100618k0000m040102000c.html
197名無し三等兵:2010/06/18(金) 02:59:33 ID:???
ヘリでピックアップして作業施設に持ち込んだときに使ったのはBOX2だったよな?
チャーター機にもいっこBOX3ってのが積まれて帰ってきたみたいだがどういう役割分けなんだろな
http://www.asahi.com/science/update/0617/TKY201006170521.html
198名無し三等兵:2010/06/18(金) 03:40:38 ID:WijxVoxA
【宇宙開発】はやぶさカプセルが日本到着 宇宙機構で分析へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1276798305/


横断幕
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120535.jpg
輸送してきたトラック
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120536.jpg
横断幕とトラック
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120537.jpg
トラックと報道陣
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120538.jpg
ttp://up.mugitya.com/
199名無し三等兵:2010/06/18(金) 19:19:46 ID:???
>>197
強奪を企む中韓豪を欺くための囮であろう
200名無し三等兵:2010/06/18(金) 20:46:13 ID:???
>>198
大きい粒子は確認されなかったとか速報で出てるんだが
帰ってこれただけでもスゲーけど、画龍点瞳を欠くってやつか
201名無し三等兵:2010/06/18(金) 21:33:31 ID:???
「はやぶさ」のカプセル内、1ミリ以上の砂はなかった
ttp://www.asahi.com/science/update/0618/TKY201006180486.html

>1ミリ以下のほこりなどが入っている可能性はまだ残されている。

>宇宙機構は東京都調布市にある施設にカプセルを運び、内部のX線写真を撮影。イトカワの砂を回収する容器の
>ふたが、しっかり閉まっていることなどを確認した。
202名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:08:51 ID:???
M-Vってのは国防に不可欠だったわけよ
作った科学者はどう思ってるか知らんが、完全固体ロケット(普通ICBMでも、どっかの段に液体燃料使う)で、
惑星間軌道にあんなでっけえ物乗せられるM-Vは、他の国から見たら十分脅威
で、日本と来たら、原子力研究は世界最先端で、プルトニウムもたんまり持ってる
実はあれって、非核の日本の持つ、最大級の抑止力の一端を担ってたのよ
第一おおすみなんて無誘導で上げて、33年も飛んだ

だから、M-Vが無くなったとき、国防族議員が文科省に乗り込んだらしい(徒労に終わったけど)
しかも、当のはやぶさときたら、3億キロ彼方からほとんどスカッドミサイルレベルの誤差で帰ってきてしまう
εが出来たら、全世界ノートパソコン2台あれば、4日間で上げられるらしいな
日本コエー
203名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:15:06 ID:???
204名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:18:44 ID:???
ウーメラレンジは東西南北100キロ以上あってスカッドレベルなんて生優しい誤差ではない
205名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:20:57 ID:???
よくピースキーパーよりでかいってのをアピールするけど
ICBMとしたらデカイなんてのはマイナス要因でしかないぞ
206名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:21:31 ID:???
一応ゴタゴタ言われないよう着陸予定地だけは100km四方でとっておいたけど、
実際にははやぶさチームは鼻歌交じりの余裕さで誤差1km以内で着陸させたわけですけど
あんだけ再突入の実績持ってるNASAでも、スタージェネシスのカプセル回収した時には10km以上も誤差が生じたにもかかわらずにね
一発目で余裕の1km誤差なわけこっちわ
207アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 00:23:40 ID:???
深宇宙から飛んで来るのを軌道測定しながら4回もTCMやって誘導する技術と
弾道弾の命中精度にどの程度の関連性があるんだろうね。
208名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:27:27 ID:???
今回が予定地点から1キロだったから毎回その精度で落とせるという訳ではない
209名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:28:08 ID:???
惑星間軌道から秒速12km/sでたたき込むんだからもっと凄い!
もっと凄いこと出来たんだから弾道弾の再突入とか簡単に決まってる!!
210名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:28:57 ID:???
誤差1kmで済んだのは、風が無かったからパラシュートが流されなかったってだけじゃ
まあ、その前の投入精度がバッチしだったってのはその通りだけど
211アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 00:31:30 ID:???
まぁアレだ、この手の人達ってのは要するに日本の技術を持ち上げてるのは、
「日本凄い」→「故にその凄い日本人としてのオレ様の自尊心が満たされる!!」のためにやってるんだから
冷静なツッコミとか現実的な見解は必要ないんだろうなぁ。
ぶっちゃけお隣の半島にウリナラマンセーとメンタリティ的にさして変わらんと言うかクリソツ
212名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:34:18 ID:???
ところで、ASTRO-Gって地味にLUNAR-Aコース入ったん?ひょっとして
213名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:36:48 ID:???
スペースVLBIはロシアのラジオアストロンに頑張ってもらうか
214名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:41:19 ID:???
>実際にははやぶさチームは鼻歌交じりの余裕さで誤差1km以内で着陸させたわけですけど
>5
215名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:47:52 ID:???
>>212
継続予算の要求中止の決断はそこそこ早かっただけマシとしよう。
しかしお次はベピ・コロンボが早くもドツボに。
216名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:51:03 ID:???
理学機器の提供融通以外で国際プロジェクトなんてやるもんじゃないな
MMOだけ水星に放り込むなんてのもそのままの設計じゃできないし
217名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:57:54 ID:???
>εが出来たら、全世界ノートパソコン2台あれば、4日間で上げられるらしいな

この文章の意味がわからん。
4日で何を上げるんだ?
全世界ってなんのこと?
218名無し三等兵:2010/06/19(土) 01:04:32 ID:???
全世界のどこにでも進出展開して、ノートPC2台あれば四日間で打ち上げに持ち込める・・・といいたいのかな。
219名無し三等兵:2010/06/19(土) 01:45:42 ID:???
そもそも、はやぶさのカプセルはパラシュートで減速したんだろ?
ICBMの誘導とは速度域がぜんぜん違う、別の技術じゃないか?
220アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 01:49:02 ID:???
>219
USERSとかOREXとかHYFLEXの話題が出るたびにそう言われてるのに…
221名無し三等兵:2010/06/19(土) 02:14:27 ID:???
シャッセイさんも触れているけど、地上の巨大アンテナだの基準星からの電波だのを存分に使って緻密な軌道の
測定を行った上で、何週間もかけてTCMを数次に渡って繰り返したはやぶさの軌道決定〜精密誘導と、
補助的に測位衛星も使えるものの、基本的には外部から独立した自律航法をを行いつつ、せいぜい30分や
そこらで離床から再突入・起爆まで突っ走るICBMとでは条件が違い過ぎってもんで。
222アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 02:17:19 ID:???
【時視各角】「羅老号世代」のために(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.html?aid=130277
>米軍と数多くの空中戦を繰り広げた戦闘機「はやぶさ」を探査船の名前に、
>目的地の小惑星を「隼」戦闘機の設計者の「イトカワ」と命名したことになぜか背筋がぞっとする。
あー、あれだ。「オッス オラ 極右!」のコピペを思い出したが、マジな新聞のコラムでやるなよ…

>日本の底力と敗戦の恨、そして歳月を越える執拗さが同時に感じられるのだ。
お宅の国と一緒にしないでください^q^
223名無し三等兵:2010/06/19(土) 09:39:55 ID:???
戦闘機じゃなくてブルートレインだろ、日本の探査機の名前はどちらかといえばw。
というか日本人の伝統的ネーミングセンスの集大成が列車名だと思う。
224名無し三等兵:2010/06/19(土) 09:47:40 ID:???
>>223
戦闘機だったら「らいでん」「しでん」「れっぷう」とかも無いとおかしいもんな。
225名無し三等兵:2010/06/19(土) 11:18:49 ID:???
【宇宙】6月3日に木星で観測された謎の閃光は隕石 ハッブル宇宙望遠鏡の画像から明らかに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1276875018/

>アメリカ東部時間2010年6月3日に木星で観測された謎の閃光は、私たちが地上で目にする
>流星のように隕石が木星の上層大気中で空中分解したためである可能性が高いことが、
>ハッブル宇宙望遠鏡の画像から明らかになった。当初は、もっと大きい小惑星か彗星が
>衝突したものと推測されていた。
226名無し三等兵:2010/06/19(土) 14:53:50 ID:???
低コスト、低燃費、高耐久力のイオンエンジンで誘導された軍事衛星による、地上攻撃ってアリなんじゃね?
はやぶさはパンドラの箱を空けてしまったのではないか?
227名無し三等兵:2010/06/19(土) 15:21:27 ID:???
>>226
イオンエンジンで軌道を変更する間に、向こうは普通の化学ロケットを何千発も撃てますがな
下手すりゃ敵陸軍がこちらの首都を占領した頃に、ようやく軌道変更が完了しますがな

ああ、いかん、つっこんでしまった。
228名無し三等兵:2010/06/19(土) 16:43:34 ID:???
>>227
イオンエンジンで低軌道を飛ぶ爆撃機のイメージだろ。
軌道遷移にイオンエンジンを使うわけじゃないかと。
精密空力誘導すれば、無動力弾頭でも爆撃可能範囲はそれなりにあるんじゃない?
229名無し三等兵:2010/06/19(土) 16:53:48 ID:???
>>193

有翼希望やエルメスは飛び出せ翼な状態で打ち上げるから、
STSより更にリスクコントロール的に豪い事になってた訳だが。

でも、米空軍のはかっちりフェアリング内で単なる貨物だから
でんでんモーマンタイ。
やっぱ大出力打ち上げ機は違うぜフゥーハハハァー


・・・どんだけ贅沢なんだ。
230名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:06:33 ID:???
地上スレスレ180kmをエアブリーヂングイオンエンジンで飛ぶ偵察衛星ならアリですな。
爆装出来ないけど。
231名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:10:17 ID:???
惑星間を行くなら光風帆も悪くないと思うけど。
管制機能さえ壊れなきゃ半永久的に(まあ概念上は)稼動できるし
232名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:11:36 ID:???
>>228
じゃあ、「イオンエンジンで誘導」ってのは何のことを言ってるの?
弾頭を誘導するわけでもなければ機体そのものをイオンエンジンで動かすわけでもない?
イオンエンジンは何に使うの? 長時間かけていいときはイオンエンジン、素早い軌道変更が必要なときは化学ロケット?
低軌道だと抵抗で高度が下がるから、維持するためにイオンエンジン使うっていうこと?
そのために二重の動力を積むなんてペイロードの無駄じゃないか?

軍事兵器には耐久性も確かにいるが、それ以上に必要なのは即応性だ。
軍事衛星にイオンエンジン積んで、その衛星から再突入体を落して地上攻撃、というのは、不可能ではない。
しかし、通常のICBMやSLBMと比べて即応性や運用柔軟性が大きく劣るし、突入体だってずっと小さいだろう。

どこに優れた点があるのだ。
233名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:11:40 ID:???
軌道変更が迅速にできない低軌道偵察衛星のどこがどうアリなのかと。


イオンエンジンが今まで民生系の実用衛星に投入されたケースって、
大体高軌道とか静止軌道とか、そうそう軌道変更しないうえ
長寿命を求められる奴らばっかだろ。
234名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:14:17 ID:???
>>231
しかし光圧帆船は、普通の帆船と違って風上には走れない。
ひたすら太陽から遠ざかるだけで、戻るどころか減速もできないぞ。
太陽系が二重恒星系だったらすべての問題がさっくり解決するんだけどね
235名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:14:51 ID:???
通信衛星とか気象衛星とかぐらいなら・・・
つか、既に何かで使ってたような
236名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:15:46 ID:???
>>233
「エアブリージングイオンエンジン」とか言ってる時点で>>230はギャグなんじゃない?
そんなエンジンきいたことないもん。

237アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 17:15:57 ID:???
>231
アメリカ「何でそんな時間かかることするの? でかい衛星をでかいロケットで
どーんと加速付けてガーン打ち上げてやればいいじゃん。ウチのニューホライズンズを見習いなよ」
238名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:17:40 ID:???
>>234
そのための惑星スイングバイ。

つか、化学ロケットでもスイングバイ使わなきゃ
まともな時間内で惑星軌道を渡れないのは一緒。
239名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:19:38 ID:???
>>237
クラーク先生のお墓に謝ってください(/Д`)

ブリテン人とメリケン人は兄弟でありながら決して分かり合えないのでした。
240名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:21:00 ID:???
太陽が後100倍くらい輝いたらソーラーセイルってすげえ加速すんの?
241名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:23:27 ID:???
JAXA案はエンジン併用で方向転換できるから、
加速と発電さえ帆で賄えればおk

まあ、そんなものでも>>237の太陽系暴走野郎にゃ勝てんのだが。
冥王星まであんな短期間でぶっ飛ばすなんて・・・
242名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:25:55 ID:???
>>240
地球近傍での太陽光の圧力は、
1平方メートルあたり、1グラムの2000分の1だよ。
イカロスは200平方メートルだから、0.1グラムくらいの推力しか発揮できない。
これが100倍になっても、そんなにすごくはないさ。

243名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:26:32 ID:???
アメリカ人って力任せで放り投げるばかりで、はやぶさのように華麗な運用とはほど遠いよね
はやぶさ作った日本人にあのロケットと金渡したら何が出来上がるのか
244名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:27:17 ID:???
いいこと考えた!

太陽帆の後ろで核弾頭を連続的に爆発させ続ければ凄い光圧が!
245名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:27:29 ID:???
太陽が爆発するときソーラーセイル広げたら脱出出来る?
246名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:29:33 ID:???
>>243
日本人に潤沢な予算を渡すと、
地球シミュレータや京速計算機みたく
逆コストパフォーマンスが世界一に
247名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:30:41 ID:???
超新星爆発の衝撃波って光速の何パーセントとかそういうレベルじゃね
248名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:31:08 ID:???
>>243
それは負け惜しみだよ。
零戦とP47みたいなものだ。
P47を力任せだと笑うのは簡単だが、そりゃすっぱいブドウってもんだ。
249アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/19(土) 17:31:25 ID:???
よくわかんねーんだけどさ、自国のことを褒め称えるときに
他国を貶める形で引き合いに出さなくちゃいけないとかなんか
そんな偏差値の低そうなルールでもあんの?
250名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:33:38 ID:???
自国の事を貶める時に他国を褒めて引き合いに出すのは正義なんですか?
251名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:34:16 ID:???
あの運用、華麗か?

不撓不屈とか苔の一念とか、そういう美しさだと思うんだが。
252名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:34:39 ID:???
オナネタなので他の比較対照がないと優越感に浸って良い気持ちになれない
253名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:36:17 ID:???
>>243
それは負け惜しみだよ。
零戦とP47みたいなものだ。
P47を力任せだと笑うのは簡単だが、そりゃすっぱいブドウってもんだ。
254名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:36:31 ID:???
はやぶさのどさくさに紛れて、GXとか京速とかが復活したりしませんように。ナムナム。


蓮舫大臣が発言修正 「一番を目指すの当然」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000635-san-pol
255名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:38:38 ID:???
「はやぶさ2を飛ばすにはGXが最適なんです!!」

これや!!
256名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:40:30 ID:???
>>251
そうだよね。
「みんなビンボが悪いんや」の類だよ。
ないない尽くしだから、なんとかありもので都合をつけた。
その創意工夫は凄いけど、邪道と言えば邪道だ。
257名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:42:00 ID:???
卑近な例で言うと、俺の右手と高級ソープ嬢の差みたいなもんか
258名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:42:01 ID:???
>>254
あれ、京速の仕分けは撤回されたような。
259名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:43:44 ID:???
100億以上もの公金による運用として考えると、
財務官僚的にはあの感動劇は脳味噌パーンだろう。
260名無し三等兵:2010/06/19(土) 17:53:01 ID:???
>>244
それ核パルスエンジンとどう違うんだ

と言う突っ込みを待ってたんだろうに
261名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:00:28 ID:???
イオンエンジンは実験するまもなくすぐ故障。
データはとれたかどうかすら危うい。

最初から目的にしていた「小惑星」には到着せずマグレで違う惑星に。そこから資料はまったく持ち帰らず(笑)

これのどこが成功なんだよw

あとこれ批判してるやつ須らく民主党信者認定されてるけど、
予算削ったのは自民党だろ?
本当にミンスガーは肉屋に懐く豚だなw
262名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:02:38 ID:???
どこか別の次元からの書き込みがある、すごいな。
263名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:04:51 ID:???
>>261
マグレで他の惑星に行った探査機というのは聞いたことがない。
詳しく教えてくれ。
太陽系はマグレで惑星にぶつかるほど狭くはないはずなんだが。
264名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:50:41 ID:???
>>262
>>263
下らんタイプミスの指摘しか出来ないんだな、ウヨブタはw
イオンエンジンはあっという間に故障し、データはまるで取れずにまぐれで違う小惑星に着陸した物の資料は全く持ち帰れなかったという事実を見ろよw
265名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:15:42 ID:???
実際、アメリカ製のイオンエンジンは壊れやすいんだわ。

蛍光灯と同ようなフィラメントに電子放出物質を塗布してイオン源にしているから。
振動やら宇宙環境で、塗布物が剥がれて加速グリッドなんかをショートさせると即死。
運が良いと長持ちするし、ダメだといきなり壊れるんで、衛星の寿命が予測できない。

宇宙研のイオンエンジンはその物質塗布を止めてマイクロ波駆動で何とかやっている。
266名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:24:56 ID:???
だからドーンは予備二基含めて三基も積んでるわけか
ディプスペ1は試験機とはいえ、ようエンジン一基だけでやったな
比推力は同等で、推力はπ10よかかなり上だよね?
267名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:48:22 ID:???
>>264
>>263の質問に答えてはどうですか?

>最初から目的にしていた「小惑星」には到着せずマグレで違う惑星に。
>まぐれで違う小惑星に着陸した
聞いたことか無い話なので、何処で聞いたのか裏付け可能な情報をお願いします。
本来の目標だった小惑星がどこかも同様に。
268名無し三等兵:2010/06/20(日) 00:05:31 ID:???
サーチナ・・・


【日本】人類初の快挙「はやぶさ」 軍事への応用は周辺諸国への脅威[06/19]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276943612/
269アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/20(日) 00:13:01 ID:???
>267
荒らしに構う奴も荒らしだってヴェトナムで散ったじっちゃんが言ってた
270名無し三等兵:2010/06/20(日) 00:22:19 ID:???
まあ、そこのロシア人の言い分は彼らからすればもっともだと思う
271名無し三等兵:2010/06/20(日) 00:44:27 ID:???
「はやぶさ」がスゴイのは、貧弱なM-Vロケットで、
510kgの宇宙機を第二宇宙速度で惑星間軌道へダイレクトにぶっこんだこと。
1年後に地球と会合する方向へ。

要するに、地球引力圏を飛び出す弾道飛行をやってのけた。
大陸間弾道弾が裸足で逃げ出す横綱である。
272名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:05:28 ID:???
さんざん世界最大の固体燃料ロケットと自慢してきたのに
この期に及んで貧弱ってのは無いと思う
273アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/20(日) 01:06:58 ID:???
RIA Novostiより
"Russian-built first stage unlikely to cause S.Korean rocket explosion ? expert"
http://en.rian.ru/world/20100618/159470312.html

読んでみたが、主張の根拠となることは書いてないね。

South Korea's Launch Failure - It's A Who Done It
"http://www.spacedaily.com/reports/South_Korea_Launch_Failure_Its_A_Who_Done_It_999.html"
>「悪いことに、"非難ゲームが"すでに始まった」
>「実際の所、誰も何が、何故起こったか分かってない」
>「全ての発表は憶測と政治的なものでしかないように見える」

って見方の方が今のところ正解だろうなぁ
274名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:12:11 ID:???
>>272
世界最大の個体ロケットだけど、それでも低軌道に2トンしか運べないロケットだぞ。

MUSES-Cの打ち上げでは、1,2,3段目は軌道に乗らずに大気圏突入。
凶悪なKM-V2で、一気に第2宇宙速度を出すという、全ての段が弾道飛行だった。

先ほど打ち上げられたPLANET-Cは、一旦パーキング軌道に投入してから離脱している。
(その時にマイクロ衛星を放出した。)

弾道飛行は男のロマン
275名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:15:04 ID:???
ΜXよりよっぽど貧弱なジュノーで地球重力脱して日心軌道に放り込んだパイオニア計画の方が凄くね?
276名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:24:44 ID:???
液体燃料だから却下

つうか、宇宙機の重量は6kgしかないじゃん。
金星に向かったUNITEC-1の方が大きいぞ。(15kg)
277名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:46:51 ID:???
やだ…のじりんがはやぶさの技術の兵器転用考えてるッ!
278名無し三等兵:2010/06/20(日) 02:07:39 ID:???
>>236
エアーブリージングイオンエンジンの空気取込性能評価
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902201406062446
279名無し三等兵:2010/06/20(日) 02:13:15 ID:???
>>236
エアブリージングだか空気吸い込み式だかはどこかで研究してるものじゃなかったっか?
Googleの検索結果でチラッと見たような。引っかかった資料とか論文とか読んでないけど。

まあ低い軌道のままだと目的の場所の上を通る機会に問題があって、軍事的な偵察や
攻撃には特に使いづらい罠。イオンエンジンに軌道の維持はともかく変更は荷が重いしな。
280名無し三等兵:2010/06/20(日) 03:03:05 ID:???
つか、低軌道の偵察衛星に使おうとしてるわけで
空気抵抗での減速の補償用
281名無し三等兵:2010/06/20(日) 07:51:03 ID:???
アレでコレって、どんだけ技術的ブレイクスルーが必要なんだ・・・
またわざわざ通りにくい藪へ突っ込んで行こうとする人だな・・・

まあ、そういう死屍累々の中にこそ、ごくごく希に天使の寵愛が降り立つ訳だが。
282名無し三等兵:2010/06/20(日) 11:59:14 ID:???
低軌道偵察衛星は、偵察範囲は狭いけど、高度が低い分、光学系を安価・小型に出来る。
衛星・ロケットを大量に製造・配備し、有事の際には追加でどんどん打ち上げるためのシステム。

衛星が攻撃を受けたら、専守防衛の枠内でも発射基地を公然と弾道弾で叩ける点も良い。
283アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/20(日) 12:07:16 ID:???
まー、月末あたりまではこんな感じだろうからみんな我慢な
284名無し三等兵:2010/06/20(日) 13:23:16 ID:???
>衛星が攻撃を受けたら、専守防衛の枠内でも発射基地を公然と弾道弾で叩ける点も良い。

>>5
285名無し三等兵:2010/06/20(日) 14:24:18 ID:???
はやぶさのアメリカ製リアクションホイールはアメリカ国防機密としてブラックボックス化
はやぶさはイージス艦の1/10の費用で無敵のピンポイント爆撃技術を示した
286名無し三等兵:2010/06/20(日) 14:41:25 ID:???
予算さえあれば日本単独で有人宇宙飛行出来るのになあ
287名無し三等兵:2010/06/20(日) 15:08:36 ID:???
1000億くらいでできる?
288名無し三等兵:2010/06/20(日) 18:11:36 ID:???
http://www.toybox.gr.jp/mp366/lightcurve/workshop2007/HY-Lightcurve-Trojans-Final.pdf
この73ページにある原子炉って原子力電池じゃなくて
SNAP-10AやRORSATみたいに宇宙炉を積むって事なの?
289名無し三等兵:2010/06/20(日) 18:29:45 ID:???
そうだよ
原子力電池のゴミみたいな発電量じゃ将来性ないからね
290名無し三等兵:2010/06/20(日) 20:07:34 ID:???
もしプリプロジェクト/プロジェクト化されて大々的に報道されたら、
反核団体から凄まじい抗議がありそうだな。
291アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/21(月) 02:16:11 ID:???
>289
>原子力電池のゴミみたいな発電量じゃ将来性ないからね

ニューホライズンズのRTG:数kW(several kilo watt)
SNAP-10A:540We
トパーズII:6kWe

あれれー? しかもSNAP-10Aはコミコミで300kg弱もあるし、
トパーズIIに至っては遮蔽だけで400kgもあるけどこんな重いもん使うの?
計画に終わったSP-100は100kWeぐらいでるけど4.6tもあるわ。
292アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/21(月) 02:17:03 ID:???
×several kilo watt
○several kilowatts
293名無し三等兵:2010/06/21(月) 05:19:31 ID:???
思った以上に重いもんなんだな・・・
294名無し三等兵:2010/06/21(月) 06:06:24 ID:???
熱出力と電気出力ごっちゃにしてね?
ニューホライズンズのGPHS-RGTは0.3kWeじゃないの?
http://www.eoearth.org/article/Nuclear_reactors_for_space
このページによるとSNAP-10Aは0.65kWeのようだから
出力2倍強で、重量は8倍弱か。
いまならどれくらいマシにつくれんのかね。
295アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/21(月) 11:37:28 ID:???
>294
ttp://pluto.jhuapl.edu/spacecraft/power.php
だと"can produce up to several kilowatts of power"とあったから
電気出力かと思ったけど、熱出力っぽいね。失礼した。300kwで56kgか。

とにかく中性子の遮蔽に重量取られるから軽く作るのは難しそうだなぁ
296名無し三等兵:2010/06/21(月) 15:06:20 ID:???
ばーや
297アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/21(月) 15:41:56 ID:???
いや、"up to"だから、ユニット組み合わせていけば最大で数kWeいけますよ、って解釈の方が正しそうな気もする。

>296
うるさいエビフライぶつけるぞ(AA略

そして24日に韓国初の静止衛星の打ち上げだそうです。
韓国担当部位はKaバンド通信機器だけみたいだけど。
298名無し三等兵:2010/06/21(月) 15:52:12 ID:???
大事なお客さまなKOMPSATの方はそこそこ国産率高いんだっけ?
299名無し三等兵:2010/06/21(月) 17:27:25 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/GPHS-RTG
ユニットを組み合わせるってどういうこと?
ニューホライズンズはRTG1個しか積んでないようだけど。
300アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/21(月) 18:39:48 ID:???
>An RTG is used on missions that can not use solar power - yet require a proven,
>reliable power supply that can produce up to several kilowatts of power and
>operate under severe environmental conditions for many years.

とあるから、「ニューホライズンズのRTG」じゃなくて、あくまでRTGの一般論として、
ユニットを複数使えば最高で〜ってことだろうと思ったんだが、どうだろう。
301名無し三等兵:2010/06/21(月) 20:51:26 ID:???
なんで急に複数組み合わせての出力の話になるんだ?
普通にWtと考えた方が自然じゃん
302名無し三等兵:2010/06/21(月) 23:14:09 ID:???
JAXAiを維持するための運動の一環かな?


「はやぶさ」カプセル公開へ=夏休みに都内などで−宇宙機構
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062100921

>川口教授によると、カプセルは7月末から8月にかけ、はやぶさを管制した相模原キャンパス(相模原市)や、事業
>仕分けで話題になった広報施設「JAXAi」(東京・丸の内)で公開される予定という。
303名無し三等兵:2010/06/22(火) 01:39:58 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=1NZh2as9sOs
ドニエプルロケットのTanDEM-X打ち上げ
コールドロンチ用のガスジェネレータがストンと着地するのに萌え
304アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/22(火) 02:03:45 ID:???
>303
前々から思ってたんだけど、Dneprの打上げ時に、ピストンリングが
バージされるのとほぼ同時に1段と2段の段間から褐色の気体吹き出してるがこれなんだろ?

いやN2O4かヒドラジンなんだろうけど、何で排出してるんだろ。
この段階で2段の起動をすでにしてるとか? しかもちょっと排出して直ぐに止まるのが不思議だ。
305名無し三等兵:2010/06/22(火) 02:06:46 ID:???
外部からの供給配管にたまった酸化剤でもパージしてるんじゃね
306アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/22(火) 02:17:49 ID:???
即応性を重視したICBMが元なんだから、サイロに取り扱い面倒な推進剤の
供給設備とか付いてない気がするんだよな。
307名無し三等兵:2010/06/22(火) 08:47:04 ID:???
ヒドラジン怖い
いつになったらもう少しマシな液体燃料できるの?
308名無し三等兵:2010/06/22(火) 22:11:25 ID:???
>>304
あれは謎。ちょっと色々探してみたけど、二段目より
一段目に関係がありそう。
DneprというかR-36Mの段間部
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246525
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246526
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246527
二段目エンジンはなかなかの変態さんらしい。
メタンエンジンバージョンもあるそうな。
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246528
ちなみに、一段目エンジンの下のアレ。
下部がパッキンになっています。
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246522
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246523
http://rlan.moifoto.ru/94636/f2246529

>>307
フッ素がウォームアップをはじめました。
309名無し三等兵:2010/06/22(火) 22:44:21 ID:???
>フッ素がウォームアップをはじめました。

いやしなくていいです、君が性能最高なのは知ってますから。
310名無し三等兵:2010/06/23(水) 18:34:03 ID:???
我が国独自のGPS衛星がアメリカの陰謀で計画遅延の憂き目にあっている
その原因ははやぶさで故障を起こしたアメリカ製のリアクションホイールなのだ

という線で行こうと思っています
311アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/23(水) 18:40:11 ID:???
      ハ,,ハ
     ( ゚ω)m===く|  お断りします
    /    ノ 
  ((⊂  )   ノ
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
312名無し三等兵:2010/06/23(水) 18:50:27 ID:???
ジョウガ二号って、ジョウガ一号の予備機を仕立て直した探査機でおk?
313名無し三等兵:2010/06/23(水) 21:46:38 ID:???
>>312
嫦娥二号は予備機ではなく、同じバスの新造機。熱設計が
大幅に変わったらしい。分解能10mのカメラと改良型の
レーザ高度計を搭載して、嫦娥三号の着陸ミッションの
ための情報収集と一部機器の動作試験をやる。
ミッションの最後に軟着陸を試すという話があるが真偽は
不明。月周回高度は100kmになる模様。打ち上げは今年10月。

おまけ。1964年の中国の生物打ち上げ
http://space.tv.cctv.com/video/VIDE1222227130374227
1962年の弾道ミサイル東風2号の最初の打ち上げ(失敗)
塗装がえらくアメリカ的で、銭学森の趣味丸出し。
http://space.tv.cctv.com/video/VIDE1222156511315638
東風2号の二回目の打ち上げ。最初のものとの差が興味深い。
http://space.tv.cctv.com/video/VIDE1222156593126574
314名無し三等兵:2010/06/24(木) 07:07:49 ID:???
>>313
> 塗装がえらくアメリカ的で、銭学森の趣味丸出し。

これは噴いた。
315名無し三等兵:2010/06/24(木) 12:06:44 ID:???
H-IIAロケット18号機による準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ延期について (平成22年6月23日)
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100623_michibiki_j.html

三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの
準天頂衛星初号機「みちびき」/H-IIAロケット18号機(H-IIA・ F18)の打上げを
平成22年8月2日に予定しておりましたが、打上げを延期することとしましたのでお知らせいたします。

(理由) 「みちびき」に搭載されている、海外メーカから購入しているリアクションホイールに
懸念事項が確認され、その調査検討には時間を要することが判明した。
品質・信頼性の確保に万全を期し、かつ早期打上げを実現するために、部品を交換する必要が生じたため。
316名無し三等兵:2010/06/24(木) 12:42:38 ID:pQCEXInP
はやくに大韓民国に技術指導を仰げよ、日本の宇宙開発は米国頼りなんだし独自路線の大韓と協力したほうが効率的で有意義なのに
317アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/24(木) 13:02:46 ID:???
    ∧_∧ <お断りします              ∧_∧ <お断りします
    ( ゚д゚ )     ∧_∧             ( ゚д゚ )     ∧_∧
   /    \     ( ゚д゚ ) <お断りします  /    \    ( ゚д゚ )<お断りします
__| |     | |_   /    ヽ、       .__| |    .| |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄    /|    | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./   <お断りします _∧    (⌒\|__./ ./
||. . ( ゚д゚ ).    ~\_____ノ|  ∧_∧. ||. ( ゚д゚ )   ~\_____ ノ|    ∧_∧
.  _/   ヽ<お断りします \|  ( ゚д゚ ).  _/   ヽ<お断りします\|    ( ゚д゚ )<お断りします
.  |     ヽ          \ /    ヽ.   |     ヽ          \  /     ヽ、
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |   |    |ヽ、二⌒)        / .|    | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./ .  .|    ヽ \ ∧_∧    (⌒\|__../ ./
   ヽ、___ ( ゚д゚ ) .   ~\_____ノ|  ∧_∧ __ . .( ゚д゚ )     ~\_____ノ|    .∧_∧
.お断りします>_/   ヽ  .        \| ( ゚д゚ ).    _/   ヽ<お断りします \|   ( ゚д゚ )
.         |     ヽ          \ /    ヽ、   |     ヽ          \ /     ヽ<お断りします
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | | .   |    |ヽ、二⌒)       / .|    | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./ .   .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ| .   ヽ、____ \\      ~\_____ノ|
                                  <お断りします
318名無し三等兵:2010/06/24(木) 13:27:35 ID:???
上げて自演か・・・
319名無し三等兵:2010/06/24(木) 13:31:24 ID:???
静止衛星「千里眼」打ち上げ延期、ロケットに不具合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000001-yonh-kr

>【ギアナ23日聯合ニュース】国内の研究開発により製作された初の静止衛星「千里眼」の打ち上げが延期された。
>「千里眼」はフランスの人工衛星打ち上げ企業・アリアンスペースのロケット「アリアン5ECA」に搭載され、南米フラ
>ンス領ギアナの宇宙センターから23日午後6時41分(韓国時間24日午前6時 41分)に打ち上げられる予定だった。
>同社のルガル代表は打ち上げ予定時刻の30分ほど前に公式会見を行い、ロケットの上段の圧力が低下する問題
>が発生し、同日中の衛星打ち上げが不可能になったと明らかにした。現在、原因調査が行われている。


はやぶさカプセル24日から開封 そぉっとそぉっと…
ttp://www.asahi.com/science/update/0623/TKY201006230357.html

>宇宙航空研究開発機構は23日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能
>性があるカプセルを24日から開け始める、と発表した。内部の気圧を調整しながら、微粉末も逃さないよう顕微鏡
>で確認しながら作業する。開封が完了するまでには、1週間程度かかる見込みだ。
320名無し三等兵:2010/06/24(木) 21:26:12 ID:???
【宇宙】JAXA、「はやぶさ」回収カプセルから微量のガスを採取したと発表! イトカワのものか?!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277380587/
321名無し三等兵:2010/06/25(金) 00:33:23 ID:???
イスラエル、地球観測衛星を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030899/3970.html
イスラエル航空工業(IAI)は現地時間6月22日22時(日本時間6月23日4時)、地球観測衛星「オフェク9(Ofeq 9)」を
載せたシャビット・ロケット(Shavit)を、イスラエル南部のパルマヒム空軍基地から打ち上げた。
打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから数分後に「オフェク9」が所定に軌道に投入され、
打ち上げが成功した。

軍/民間兼用観測衛星。分解能50cm程度らしい。
アラブ世界やイランを一望のモトにー とアルジャジーラが報道してました。
322名無し三等兵:2010/06/25(金) 00:48:03 ID:???
例によって西回りの軌道なのか?
323名無し三等兵:2010/06/27(日) 12:23:26 ID:???
ICBM用のRWってマジ?

> >>644
> もともとICBM用のRWを金星環境用に仕様変更したって、JAXAの中の人
> から聞いたんだが・・・
324名無し三等兵:2010/06/27(日) 13:12:29 ID:???
>>323
RW? RVのことか?
325アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/06/27(日) 13:17:16 ID:???
>322
ぽいね。あの国も大変だ…日本で打上げ受注しようぜ!
326名無し三等兵:2010/06/27(日) 14:07:32 ID:???
>323
>315
ICBM用のが故障続々ってのはどうなんだ?
つーか使用条件が違い過ぎるんじゃ…
327名無し三等兵:2010/06/27(日) 20:49:05 ID:???
>>323
ICBMならリアクションホィールなんて必要ないよ。動作時間は一時間
程度なんだからコールドガススラスターで充分。
それより金星環境用の、ってのはなんだ?高圧高温環境用って事?
それこそリアクションホィールなんて無意味。
328名無し三等兵:2010/06/28(月) 19:31:25 ID:???
米、宇宙開発で世界の協力を求める
ttp://jp.wsj.com/World/node_76961
329名無し三等兵:2010/06/28(月) 20:09:11 ID:???
ディスカバリー船長、「宇宙でのセックス」についての質問に回答
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2738041/5925397
330名無し三等兵:2010/06/29(火) 01:02:47 ID:???
>>325
なんかテロに巻き込まれそうだ。
331名無し三等兵:2010/06/29(火) 08:40:30 ID:???
韓国、ロケット打ち上げ連続失敗 国産技術確立 国際規制のカベ
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/100629/mcb1006290504003-n1.htm
332名無し三等兵:2010/06/29(火) 15:46:19 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000552-san-bus_all

首吊った人出たよねコレ・・・実質的に殺人も同じじゃん・・・
333名無し三等兵:2010/06/29(火) 15:51:25 ID:???
じゃあ小泉構造改革は十万人規模のジェノサイドですな
南京逆冊も真っ青だw
334名無し三等兵:2010/06/29(火) 15:53:18 ID:???
>>332
自殺者のソース希望。
GXは、帯に短し襷に長し、そのくせ値段だけは高い、
「なんのために作るのかわからない駄目ロケット」だった。
中止は遅すぎるほど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GX%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
335名無し三等兵:2010/06/29(火) 16:30:55 ID:???
336名無し三等兵:2010/06/29(火) 18:37:36 ID:???
珍しく>>5がまともに機能している
337名無し三等兵:2010/06/29(火) 19:01:53 ID:???
>>334
はやぶさ帰還の時に事業仕分けの批判として(?)ブログで書いてた人がいた、
ってだけ
338名無し三等兵:2010/06/29(火) 19:03:24 ID:???
ああ、知人だか友人だかが、ってソースも何もない話としてだった
というのを補足
339名無し三等兵:2010/06/29(火) 22:01:21 ID:???
>>332
イプシロンで忙しいのに、んな訳あるかよ。
自殺者出るなら富岡に事業所を移転したタイミングとかだろ。
明星電気とか、守谷工場を手放した後はしばらく欝っぽい技術者ばかり
だったぞ。守谷に家買った人とか……
340名無し三等兵:2010/06/30(水) 05:46:29 ID:???
中国、韓国に抜かれる航空・宇宙技術
日本は技術劣等国への道を歩み始めた
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3852
341名無し三等兵:2010/07/01(木) 08:33:31 ID:???
>>340
釣りかと思ったら・・・
防衛研究所の人がこの程度の認識なのかよ。
342名無し三等兵:2010/07/01(木) 09:50:36 ID:???
ナントカ宇宙戦艦の人も幹部学校だか何だかで講師やってたじゃない
343名無し三等兵:2010/07/01(木) 10:10:41 ID:???
ていうかタイトルがただの煽りというのが。
344名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:27:16 ID:???
松浦さん秋山さんのブログを見て、
探査の優先順位って重要なんだなあと思ったが。
おまいらは、仮に自分が予算を握ってるならどんな探査したい?
俺はやっぱエウロパの海かな。
でも、氷を割らないと探査できないのか?
まさか核爆弾つかうわけにもいかんし、無理なのか?
345名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:44:27 ID:???
>>344
カイパーベルト天体。ソーラ電力セイル探査機を
地球からレーザで照らしてやる。その為だけに
太陽発電衛星を作ってもいい。
346名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:53:59 ID:???
>>345
カイパーベルトまで届くレーザーとかw
恒星間飛行に使えるレベルだ。
夢がひろがりんぐだな。

何十兆円もかかるだろう、と言いたい所だが、
なんかギリシャの債務は何十兆レベルの話になっている。
「対テロ戦争」に使われた額も何十兆だ。
おおきいのか小さいのかわからなくなってきたなー

347名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:58:39 ID:???
>>344
最近のかぐや他の月探査の成果でこれからの月はガチ商業開発のフェーズに
入ったくさいんで日本のただでさえ少ないリソースをサイエンスにばっかり振る
ってのは賛同しかねるんだが、やっぱり枯渇彗星核かねえ?
将来の人類版図の拡大も視野にいれて。
348名無し三等兵:2010/07/01(木) 22:09:06 ID:???
>>347
かぐやの成果って、月に水があるって話だろ?
でも松浦・秋山のブログだと
「月に水があるといっても、有用なほどの量ではない」
「月に有人基地をつくるのは莫大な金を食い、しかも得るものは少ない」
 らしいぜ。
 それこそヘリウム3核融合でも実用化されない限り、商業的には月って意味が薄いんじゃね?

 ヘリウム3にしても、月を資源開発するのはちょっと難点があるよな。
 たしか月には100万トンのヘリウム3があるんだよね。
 でも太陽風起源だから、鉱脈みたいに集中していなくて、土壌全体に混じっている。
 莫大な手間とコストをかけないと回収できないのでは?
 いっそ木星から汲んで来たほうが低コストなんじゃないか、という気もするぞ。
(核融合ロケットが実用化しているなら、木星の引力を振り切るのは難しいことではないだろう)
349名無し三等兵:2010/07/01(木) 22:12:01 ID:???
「月全体に100万トン」というのは、
つまり100トン手に入れるために月面積の1万分の1(3000平方キロ。東京都より広い)を掘り返さなければいけないってことだろ?
けっこう大変だぞ、それ。ということがいいたい。
350名無し三等兵:2010/07/01(木) 22:27:54 ID:???
月が商業フェーズに入ったとか何の冗談だよ
351名無し三等兵:2010/07/01(木) 22:55:47 ID:???
>かぐやの成果って、月に水があるって話だろ?
352名無し三等兵:2010/07/02(金) 06:12:58 ID:???
祝・スペースシャトル延命
353名無し三等兵:2010/07/02(金) 07:13:55 ID:???
それは祝なのかどうなのか・・・
354名無し三等兵:2010/07/02(金) 07:27:32 ID:???
末期の延命治療って感じだがなあ。
355名無し三等兵:2010/07/02(金) 07:29:11 ID:???
ポンコツ老朽機が後継機に恵まれず退役できないって話だから、祝かどうかはw
スペースシャトルの運用延長で、新造機が加わるってんなら祝うべきだが。
老骨にムチ打ってまだまだシャトルにしかできないミッションを続けて貰うよ、ってんなら、
ソ連のエネルギア+ブランにもう一回予算付けるって手も有りじゃね?
356名無し三等兵:2010/07/02(金) 08:17:47 ID:???
>>355
おれもそう思う。
ブランのほうが根本的に優れたシステムに見えるぜ。
ブランは無人運行できるし
トラブル発生時の対策もシャトルより万全だし
ブランを外してエネルギアだけにすれば90トンくらいのものを上げることもできるし
柔軟性が格段に高い。

あとツラが鋭角で、シャトルよりもちょっとだけカッコイイw
357名無し三等兵:2010/07/02(金) 08:58:59 ID:???
格好で言うならブランはケツに付いてるエンジンがOMSだけなのがなあ。
SSMEがみっしり詰まってるSTSの方が断然かっこよくない?
クラスタノズルは男のロマン。
358名無し三等兵:2010/07/02(金) 09:20:28 ID:???
ブランに予算も何も、それを支えた設計から運用までのシステムが
とうに崩壊している件について。
359名無し三等兵:2010/07/02(金) 09:32:03 ID:???
悪いなおまいらw高コストなポンコツでも「スペースシャトル」が好きなんだよw俺は
パラシュートで無く、タッチダウンした瞬間を記憶している30代だから

本当に俺にとちゃ未来の乗り物の代名詞、だから「祝」だけは外せません
360名無し三等兵:2010/07/02(金) 14:37:25 ID:???
>>332
そいじゃ、金融業界や財務省は殺人集団なんだな。
361名無し三等兵:2010/07/02(金) 14:41:38 ID:???
>>360
知らなかったのか?
銀行から金借りるときは気をつけろよ(w
362名無し三等兵:2010/07/02(金) 16:41:44 ID:???
>>358

また、一時は放置状態だったAn-225が現役復帰する際にブランを商用衛星打ち上げ用として復帰させる計画もあった。
実際には実現しなかったものの、ロシア政府はプロトンロケットの限界を超える要求が今後増加した場合に備えて
、本気でブランを現役に復帰させる計画を持っているといわれており、計画も「現時点で凍結」に改められている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3_%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%29

より引用
再開もあるってさ。

でも現実問題無理だろうな
20年間中断していた計画を再開って言われても、整備用の部品もないだろうし、パイロットや技術者だって世代交代してるだろうから、
一から揃えなきゃいけない。
363名無し三等兵:2010/07/02(金) 16:54:11 ID:???
ロシアはRus-M開発中だし
超重量級の荷物打ち上げるとしてもこっちだろうな
http://www.sorae.jp/030899/3353.html
364名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:20:10 ID:???
エネルギアの射点をRus-M用に改修するって話だしな
365アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/03(土) 03:11:52 ID:???
そーいや1日から気象観測がひまわり6号から7号に切り替わったお
366名無し三等兵:2010/07/03(土) 11:09:50 ID:???
おまわり7号
367名無し三等兵:2010/07/03(土) 12:48:30 ID:???
プログレスが失敗か
やっぱシャトル延命は英断だったな
368名無し三等兵:2010/07/03(土) 12:53:29 ID:???
失敗というか直前にテレメトリ異常でドッキングアボートしたらしいが
明日以降再挑戦するらしいぞ
369アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/03(土) 13:04:48 ID:???
プログレスのミッションアボートなんてミール時代からあったし、
酷いときにはミール本体に突っ込んで減圧事故まで起こしてるやん。

つーか別にシャトルは延命されたわけじゃなくて打上げが延期されただけだろ。

しかしKSLVの続報も全く伝わってこないな。まー、当然っちゃ当然だろうが…
370名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:06:14 ID:???
こういう輩を露探と呼んだもんじゃ若い頃は
371名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:48:45 ID:???
>>369
とうとうKSLVアボート要求が主要メディアに。
・・・代案がこれってのは、ISASの
二の舞のような気もしないでもない。


【社説】韓国型宇宙ロケット開発戦略の見直しを(朝鮮日報)
ttp://www.chosunonline.com/news/20100629000062

>五代富文・東京大学航空宇宙会会長は、本紙のインタビューに対し、
>「ロシアが製造した羅老号1段目ロケットは完成品ではない。
>ロシアが(次世代ロケットとして開発している)アンガラ・ロケットを、
>韓国で、韓国の金を使ってテストしたということ」と語った。

>「(羅老号の)事故原因情報が十分に共有されるのなら意味があるが、
>ハードウエアをあちら(ロシア)で作って持ってきて、(韓国の科学者らは)
>手を触れることもできない」と話し、羅老号が韓国の宇宙開発でどれだけの
>役割を果たし得るかについて、疑問を呈した。
372アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/03(土) 21:50:01 ID:???
>371
>ロケット部品の国産化には5兆円をつぎ込んだ。

いやいやいや、桁が一つ多くないか? まさか星島ソースとか
373名無し三等兵:2010/07/03(土) 23:06:02 ID:???
普通に5兆ウォンのつもりだったんだろう。
翻訳繰り返すとよくあること。

374名無し三等兵:2010/07/03(土) 23:13:25 ID:???
思わずNASDAの1969年から1994年までの予算の合計を計算してしまった
5兆ウォンならH-IIシリーズの開発費で大体合うな
375アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/04(日) 00:37:29 ID:???
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/06/28/2010062802199.html

原文を機械翻訳にぶち込んでみたが、やっぱり5兆円になってるな。どこで勘違いしたんだろ?
376名無し三等兵:2010/07/04(日) 00:43:53 ID:???
N-1=>H-2までの輸送系開発総予算くらいかな。
377名無し三等兵:2010/07/04(日) 00:52:54 ID:???
>>372-375 単純な話だ。「ウォン」は、漢字「円」の朝鮮語読み。
(日本)円と(韓国)円。USドルと香港ドルと同じ関係よ。
機械翻訳なら普通に「円」で出て当然だ。
378名無し三等兵:2010/07/04(日) 01:00:11 ID:???
5??ってあるが、ググってみたがウォンは「?」で、「?」は日本円で良いんじゃないのか?
379名無し三等兵:2010/07/04(日) 01:48:28 ID:???
5兆ウォンでも5千億円だから大杉な機が
380名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:54:56 ID:???
>>379
今は1ウォン≒0.07円だから3千5百億円くらい
381名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:33:06 ID:???
3000万円のはやぶさ関連予算をカットした蓮舫が,国交省の経費で1時間68万円のチャーター機で全国を飛び回ってるのか。1日5時間チャーターしたら約350万円。それを10日やれば3500万円。はやぶさの予算をここで使ってたのか。http://bit.ly/a1gNQw
382名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:36:56 ID:???
アホの戯れ言張って何がしたいんだろう。晒し上げ?
383名無し三等兵:2010/07/05(月) 01:52:15 ID:???
はやぶさ2は放っておくと250億まで膨れ上がるんじゃなかったっけ。
NASAなら安全見て複数のプロジェクトに分散するからもっとかかるとか、
そんな話はおいといてだ。
384名無し三等兵:2010/07/05(月) 04:50:24 ID:???
>3000万円のはやぶさ関連予算をカットした蓮舫が

まだこんなこと言ってるの?バカなの?死ぬの?

はやぶさの予算をカットしたのはJAXA
叩くんなら内ゲバを叩けこのド阿呆
385名無し三等兵:2010/07/05(月) 08:05:04 ID:???
つか、選挙遊説用のチャーター機って、国家予算ではなく、民主党の金で雇ってるんじゃないか?
386名無し三等兵:2010/07/05(月) 10:45:18 ID:???
>>383
250億は開発・打ち上げ費の総額だけどね
来年度必要なのは40-50億
387名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:20:05 ID:???
探査機の名前は全部「はやぶさ」にしたら予算が付くようになるかもしれない
388名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:37:13 ID:???
合体分離変形を取り入れればバンダイからも・・・
389名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:52:19 ID:???
しかし信じられんほど民主党は宇宙開発に甘いな。
自民政権のままなら、GXはなぜか続行、はやぶさ2などイプシロンと
一緒に影カタチも無くて、今頃は月に送り込まれる二足歩行ロボットの
ポンチ絵を見て頭抱えているところだ。
390名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:53:14 ID:???
391名無し三等兵:2010/07/05(月) 22:30:25 ID:???
7/1927って、出来レースってレベルじゃねーだろ。
理研クォリティ高スwwww

次世代スパコンの愛称「京」、12年完成予定
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100705-OYT1T00936.htm?from=y10

>「京」を提案したのは7人。
>最も多く提案された名前は公表しないという。
392アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/05(月) 22:38:39 ID:???
スレ違いな気もするが、愛称を「募集」しただけで、いちばん多いので
決めるとも言ってないし、問題なんじゃね? ネーミングは開発者の権利だしな。
393名無し三等兵:2010/07/06(火) 07:09:31 ID:???
例:シャッセさんが子供を開発したらネーミングはシャッセさんの権利

※例は架空のものであり、実現性は考慮していません。
394名無し三等兵:2010/07/06(火) 20:59:29 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=73ocgE7DDhk
アンガラロケットの一段目URM-1のテスト動画
珍しいロシアのエンジンテストベンチも見れるよ
395名無し三等兵:2010/07/06(火) 21:01:41 ID:???
最近世界初を安売りし過ぎだろ
396名無し三等兵:2010/07/06(火) 21:18:41 ID:???
東大阪の乞食どもがまたメシの種見つけたらしい
397名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:41:53 ID:???
付き合う暇人いるの?
398名無し三等兵:2010/07/08(木) 07:41:02 ID:???
おいおいおいおいおい

>N社と共同で気象衛星運用事業に応札していた衛星通信会社「スカパー
>JSAT」社は8日の開札を待たずに“失格”が決まった。

>気象庁が入札を実施するのは14、16年に打ち上げ予定の気象衛星
>「ひまわり8号」「同9号」のデータ送信や施設の保守管理業務。
>契約期間は10〜30年で、ス社によると事業規模は300億円に上る。

>ス社は業務割合や出資比率などから「N社なしでも業務を遂行できる」
>と主張し、単独入札でも有効とするよう求めたが認められなかった

気象庁事業:開札前に業者“失格” NTTデータ事件余波
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100708ddm041010038000c.html
399アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/08(木) 12:27:13 ID:???
>398
国内に衛星運用可能な会社って、スカパーJSATの他にあるのかな。
宇宙通信は吸収されちゃったのに。
400名無し三等兵:2010/07/08(木) 13:34:28 ID:???
>>399
B-SATは?
401アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/08(木) 16:41:32 ID:???
「静止地球環境観測衛星の運用等事業」の民間事業者の選定について
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1007/08b/100708pfisat.html

三菱UFJリース…?
402名無し三等兵:2010/07/08(木) 18:01:15 ID:???
だって、リース品のシール張っとかなきゃ、
倒産した時に債権者に持っていかれちまうだろ?

朝起きたら軌道が空っぽだったらびっくりするじゃん。
403名無し三等兵:2010/07/08(木) 21:11:18 ID:???
なぜに新日鉄・・・いや、IT担当なんだろけど・・・
404名無し三等兵:2010/07/09(金) 19:49:03 ID:???
>>399
宇宙技術開発は旧NASDA系の衛星運用の下請けしている所なのかな
実績はありそうだが
http://www.sed.co.jp/contents/news/news1_2.html
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:53 ID:???
レンホー当確で日本の宇宙開発終了のお知らせ
406アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/11(日) 20:19:49 ID:???
今月の「軍事研究」のGLONASSの記事、ちょっと気になった点が一つ。
GLONASS衛星の製造メーカをNPO PMとしてたけど、NPO PMは2008年にJSC ISSに改名してる。
あと別名OAOアカデミーヤ・ミハイル・F・レシェトネフとしてたけど、"академика"だから
「アカデミーカ」になるんじゃないのか? ロシア語の発音分かる人プリーズ。

ついでに、「びた1ルーブル」と書くなら、カペイカにして欲しかったな…

>404
恥ずかしながらこの会社の存在を知らなかった。こういう会社あったんだ…

>405
ああ、ガムやるよ。中国あたりに亡命したらどうだい?
407アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/11(日) 20:59:01 ID:???
解決:アクセントの位置も違うらしい。しかも名前の語尾も全部変化させて、
「アカデーミカ・ミハイーラ・F・レシェトニョーワ」になるのが正しいとか。ロシア語超難しいです><
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:29 ID:???
いつも通り共産党に入れてきた。共産党政権になれば
国家傾くくらい宇宙開発してくれるよね!
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:42 ID:???
まず燃料をヒドラジンにします
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:10 ID:???
ナンテコッタイ
ケロシン派はどこに入れたら良かったんだ・・・
411アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/11(日) 22:03:05 ID:???
フ、フッ素は? フッ素エンジンはどこの党が作ってくれるの?
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:36 ID:???
>>410
月ロケットの開発失敗を待たないと
413名無し三等兵:2010/07/12(月) 00:46:08 ID:???
>>411
打上げ初段にそんな物使うくらいなら、上段に原子力(プロペラント水素)使った方がはるかにマシに思えるな。
414名無し三等兵:2010/07/12(月) 17:50:16 ID:???
でも、遅かれ早かれ核熱ロケットの系列に行くんだろう?
そんなことないの?
415名無し三等兵:2010/07/12(月) 17:51:50 ID:???
遅かれ早かれ宇宙開発は今の水準でちょびっとだけコストが下がった状態で停滞してそのままになる
416名無し三等兵:2010/07/12(月) 18:07:42 ID:???
えーそんな悲しいこと言うなよー
417名無し三等兵:2010/07/12(月) 18:20:57 ID:???
宇宙開発で金儲けが出来るようにならんとなあ・・・。
ま、ちょっとずつ進化していくんでね?
イカロスたんも頑張ってるし。
418名無し三等兵:2010/07/13(火) 01:41:51 ID:???
>>411
フッ化水素の痛さ知らないだろ。
419名無し三等兵:2010/07/13(火) 02:19:33 ID:???
歯には良さそう
420アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/13(火) 02:25:13 ID:???
>419
発狂するほどの痛みを味わったあげく死ぬぞ
421名無し三等兵:2010/07/13(火) 04:14:49 ID:???
歯科医と歯科技工士が使う「フッ素」取り違えた鬱話を思い出して涼しくなるね。
422名無し三等兵:2010/07/13(火) 04:46:01 ID:???
>>421
kwsk
423アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/13(火) 05:07:32 ID:???
>422
ttp://www.snet.ne.jp/milk32/fusso.html
>樹里ちゃんは床にもんどりうって落ち、苦しみ始めた

ttp://onlinegameinside.blog19.fc2.com/blog-entry-2521.html
このコピペの出所は化学板の「HFってそんなにヤバいの?」初代スレ516なんだけど、過去ログが162で切れてるんだよな。
探してみたら昔使ってたA Boneには554まであるのに…
424名無し三等兵:2010/07/13(火) 09:36:15 ID:???
HF(フッ酸)が危ないのは塩酸や硫酸が危ないのと同じ
ただヤバイの無色無臭で水と見分けが付かない
塩酸や硫酸なら臭いで分かるけどフッ酸は分からない
オマケに皮膚についても痛みは無い
そして短時間で体内に浸透し骨髄に達すると反応を始め激痛が走る
その後フッ酸が消費されるまで骨髄を溶かして移動する
このため、痛みが体内を移動して行くのが分かるそうだ
こうなると治療方法は無く、最悪の場合患部を切断して拡大を防ぐそうだ
フ酸が皮膚に付着したら直ちに大量の水で洗い流す
床などにこぼしたら、石灰で中和して処分する
だそうだ
425名無し三等兵:2010/07/13(火) 17:05:56 ID:???
フッさんすげー
426名無し三等兵:2010/07/13(火) 18:04:16 ID:???
>HF(フッ酸)が危ないのは塩酸や硫酸が危ないのと同じ
いや違うけど。塩酸やら硫酸なんて大した事ないし。

>その後フッ酸が消費されるまで骨髄を溶かして移動する
体内のカルシウムと反応してCaF2結晶が生成されるからなんだけど。

ホント医療関係はオカルト話ばっかだな。
427名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:18:54 ID:???
>>46
>いや違うけど。塩酸やら硫酸なんて大した事ないし。
塩酸や硫酸に自分の手を漬けてみ

良い子はやっちゃダメだよ

>体内のカルシウムと反応してCaF2結晶が生成されるからなんだけど。
別に矛盾はしていないだろ

何がオカルト?
428名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:23:42 ID:???
>>427
硫酸や塩酸は皮膚を焼く。逆に言えばそこで止まる
ただの大火傷。
「皮膚を浸透」しないからフッ酸とはぜんぜん違うでしょ
429名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:39:32 ID:???
>>428
硫酸や塩酸はたんぱく質の立体構造を不可逆変化させてしまいます
早い話がケロイドです
化学やけどとも呼ばれます
決して皮膚で止まることはありません
取り使いには十分な注意が必要です
430名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:45:54 ID:???
>>429
フッ酸の場合はもっとやばいの? 同じなの?
431名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:54:53 ID:???
>>430
体に付着すると大変なことになると言う点では同じです
両方とも取り扱いには十分な注意が必要です
付着後の治療の困難さではフッ酸のほうが危険です

塩酸や硫酸は臭いで直ぐに酸だと分かるので普通皆注意します
フッ酸は見た目も臭いも水と同じなのでその点が危険です
432名無し三等兵:2010/07/13(火) 21:19:41 ID:???
王立化学軍
433名無し三等兵:2010/07/13(火) 21:29:58 ID:???
硫酸は男塾で過剰なまでに危なさが強調され
塩酸は理科の実験なんかでよく使われるので、学校の先生が危なさを教えてくれるが

ふっ酸はあんまり見かけないし
普通の人には危なさがよくわからないような
むしろフッ素で虫歯予防とかあるので、何か健康そうなイメージが
434名無し三等兵:2010/07/13(火) 21:44:38 ID:???
硫酸は過大表現されてるよなw
弾丸一発でゾンビが跡形もなくなるとか。
何十リットルもぶっかけないと無理だっつの。
435名無し三等兵:2010/07/13(火) 22:20:23 ID:???
>>433
そういや昔、ソ連がアメリカの水道にフッ素を混ぜる陰謀をやってたらしい。
人体のエキスが侵されてパワーが無くなるとかなんとか…
436名無し三等兵:2010/07/13(火) 22:38:54 ID:???
塩素消毒の代わりにフッ素を使うって話を聞いたことがあるが・・・陰謀?
437436:2010/07/13(火) 22:49:14 ID:???
↑水道水の話ね
438名無し三等兵:2010/07/13(火) 23:11:03 ID:???
>>435
博士の異常な愛情かよ!
439名無し三等兵:2010/07/14(水) 03:22:20 ID:???
アメリカでは公衆衛生局やFDAの勧告により、虫歯予防の為、水道にフッ素化合物を添加しているところが多い。
それを陰謀論者が共産主義者の陰謀に仕立てた物。『博士の異常な愛情』でも取り上げられている。

日本でも確か70年代に一部地域で試験実施されたが、斑状歯がでたり健康被害の可能性が問題になって結局取りやめられた。
440名無し三等兵:2010/07/14(水) 04:38:29 ID:???
【韓国】静止衛星「千里眼」、高まった地位〜日本従属から抜け出して気象観測主権回復[07/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279025502/
441436:2010/07/14(水) 18:56:36 ID:???
そこでテルミットですよ。
442アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/14(水) 21:27:56 ID:???
>440
韓国側も、そしてレスも相変わらず酷いな…('A`)
443名無し三等兵:2010/07/15(木) 01:44:45 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=7BGQckw0Th0
ロシアが極東に建設予定のボストチヌイ基地の動画
基地のほかに空港や関係者や家族の居住する人口35000人の町といったインフラもセットで造る
既に道路に看板とかも立ってる模様
444名無し三等兵:2010/07/15(木) 09:29:28 ID:???
>>443
シベリアにいきなり都市を造っちまうのは伝統芸だからな。
ソ連時代と違うのは存在が秘密にされてないだけだ。
445名無し三等兵:2010/07/15(木) 10:07:21 ID:???
ソ連時代シベリアとか極東地域に入植したのはロシア人よりウクラナイナ人が多いらしい
ほとんどが強制移住だったとか
ロシアになってから資源開発以外はほったらかしにされていることもあり、意外に独立志向が強い
特に樺太とか
東ウクライナ共和国の誕生を待とう
446名無し三等兵:2010/07/15(木) 11:10:35 ID:???
中央による日本の中古車締め出しは
そこら辺の流れの牽制かな
447名無し三等兵:2010/07/15(木) 11:25:03 ID:???
中古車の締め出しは国内自動車産業保護が目的
結局ヨーロッパロシア産業のための施策
現地では大不評
むしろ中央政府に対する反発を招く結果になっている
448名無し三等兵:2010/07/16(金) 00:06:08 ID:???
日本を倒すのに核は不要、衛星を破壊すべし
脆弱な宇宙への攻撃をもし北朝鮮が仕かけたら・・・
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3971
449名無し三等兵:2010/07/16(金) 00:40:30 ID:???
>>440
【日本】静止衛星「みちびき」、高まった測位〜米国従属から抜け出して測地観測主権回復[09/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279025502/

たぶん数カ月後はこうなるな
450名無し三等兵:2010/07/16(金) 17:37:47 ID:???
JAXAの予算が増えますように。


はやぶさ後継機に164億円
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100716/k10015786331000.html

>小惑星から岩石を持ち帰るという世界初のチャレンジをした小惑星探査機「はやぶさ」の後継機について宇宙航空
>研究開発機構は、生命の起源につながるとされる有機物を含んだ別の小惑星を目指すため、はやぶさよりも機体
>の開発に費用がかかるとして164億円の開発費が必要だとする試算をまとめました。
451名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:54:19 ID:???
プロジェクトX効果だな

リカバリーは偉大だけどさ
452名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:31:10 ID:???
はやぶさ2に国産RW積めるだけの予算付けろよな
イタコとかいう欠陥品量産業者のRWをアメ公に押し付けられたら今度こそ失敗に終わるぞ
453名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:46:33 ID:???
NHKでH2Aの工場の人やってる
モザイク多いな
454名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:58:05 ID:???
マスコミが特亜のスパイの疑いがあるから
カメラ入れたらだめだ
455名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:20:30 ID:???
456名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:35:58 ID:???
JAXA、イプシロンロケットの詳細を発表July 15 - 2010 - イプシロン
ttp://www.sorae.jp/030824/4019.html

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月14日、同日に開かれた宇宙開発委員会にて、
M5ロケット後続機となる固体燃料ロケットを「イプシロン(Ε)ロケット」と命名し、計画の詳細を報告した。
イプシロンロケットはM5ロケットと同じく3段式固体燃料ロケットで、地球低軌道(LEO)への打ち上げ能力は1200kg、
太陽同期軌道(SSO)への打ち上げ能力は450kg。初段にH-IIAロケット用の固体ロケットブースタ(SRB-A)を採用するなど、
大幅なコストダウンを図り、液体ロケット並みの高い軌道投入精度も目指す。
また、打ち上げ準備期間は世界最短の7日間に短縮する。
イプシロンロケットの開発研究作業がこれで終了し、文部科学省は今後、基本設計の妥当性などを検証し、
開発へ移行すべきかどうかの審議を行い、8月中に結論を出す予定。
なお、イプシロンロケット初の打ち上げは2013年度に予定されている。
457名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:41:34 ID:???
>>455
何か用か?
458アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/16(金) 23:11:26 ID:???
お前らに恐ろしいことを教えてやろう。お子様がたは明日から夏休みだ。

韓国の衛星打ち上げ失敗、原因解明には最低7カ月…ロシア
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0716&f=national_0716_035.shtml
>事故原因は調査中だ。今、結論を出すのは間違っている

あれれー? 事故が起こって1日も経たないうちに韓国サイドが悪いと
根拠もないけど決定してたはずなのに、今更こんな発言が出てくるとはこのマスゴミが捏造してるか
フルニチェフの社長が半島人であることは確定的に明らか。
459名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:28:00 ID:???
韓国とロシア、二つの祖国の狭間で揺れ動く射精
460名無し三等兵:2010/07/17(土) 09:19:33 ID:???
>>449
あれけだけ発展しているGPSなのだから
独立するより補完する道をとったのは、正しかったんじゃないのかな。
461名無し三等兵:2010/07/17(土) 14:01:00 ID:???
補完といいつつ飾りじゃね微妙じゃねって話なんじゃないかと
462名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:43:27 ID:???
★宇宙ごみの総数は1万個超!排出数トップ3はロシア・米国・中国 ―NASA
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43821
2010 年7月16日、米航空宇宙局(NASA)はこのほど年度報告書の中で、
各国が生み出した宇宙空間のごみの数を発表した。
ロシアが最多、2位が米国、3位が中国、4位がフランス、5位が日本となった。
環球時報が伝えた。

NASAの報告書によると、地球の衛星軌道上には1万5000もの人工物体が飛行している。
その中には運用が中止された古い衛星やロケットの外殻やかけらなどのごみも含まれている。

衛星軌道上の人工物のうち、最多はロシア及び独立国家共同体(CIS)の約5800個
(うち衛星が1402基、ロケットの破片やスペースデブリが 4431個)、
2位が米国の4824個(うち衛星が1125基、ロケットや衛星の破片が3699個)、
3位が中国の3388個(うち衛星が88基、その他が3300個)。
以下、4位フランス、5位日本、6位インド、7位欧州宇宙機関と続く。
463アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/18(日) 03:16:54 ID:???
今年の夏は風虎通信特に何か出したりしないみたいだな

>459
私の心の祖国はソヴィエトロシアですよ! 身体は日本人ですけど! ちゃんと日の丸のパスポート持ってるニd…ですよ

>462
これが元ネタレポートか。中国はFY-1Cの破壊実験で数稼いでるからな。
3300個のうち、2700ちょいがFY-1Cのデブリだもの。

ttp://orbitaldebris.jsc.nasa.gov/newsletter/pdfs/ODQNv14i3.pdf
464アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/18(日) 04:04:15 ID:???
おおっと見落としてた。3日目T59でアリアン5再販新刊未定とな。
465名無し三等兵:2010/07/18(日) 04:09:22 ID:???
最近のロシアはブラヴァも含めてイマイチだな
466名無し三等兵:2010/07/18(日) 10:18:23 ID:???
日本も軌道上のひまわり吹き飛ばして早く追いつこうぜ!
東経110度帯のGEOを阿鼻叫喚の坩堝にするんだ!!!


つか、風雲を日本が粉々にしたら、デブリの旗国は中国?日本?
467名無し三等兵:2010/07/18(日) 11:07:59 ID:???
フランスとESA別枠で数えるのかよ
468名無し三等兵:2010/07/18(日) 16:39:05 ID:???
>>465
カマトンカチマークが無ぇとリキはいんねー
469名無し三等兵:2010/07/18(日) 21:07:03 ID:???
フランスはアリアンスペース枠でのエントリーじゃね?
470名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:04:12 ID:???
金星探査の次は水星探査に挑戦

全面鏡張りで太陽光はね返す、水星探査機完成へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100718-OYT1T00577.htm

記事読むとこれってテスト用の衛星なのかな。
471名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:08:00 ID:???
べピコロンボじゃないのか
472名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:15:19 ID:???
>>470
プロトタイプモデルですねぇ
ロケットインターフェース適合試験やら実際の環境適合試験などに使用するモデルですね
実機が飛んでいったあとは、故障等の実機再現などにも使用されるバックアップ機です

低予算のとこでは、そのまま飛んでいく場合もありますが
473名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:48:11 ID:???
プロトタイプモデルじゃなくて熱試験モデルでしょう
MMOはPM/FM方式じゃなくてPFM方式だしPFMの製作開始は10月以降
474名無し三等兵:2010/07/19(月) 00:55:39 ID:???
擬似太陽ってなんなの?
そんな試験設備作ったの?
475名無し三等兵:2010/07/19(月) 06:22:43 ID:???
いわゆるひとつのかくじっけ・・・うわなんだきさまらやめ(ry
476名無し三等兵:2010/07/19(月) 06:29:27 ID:???
ソーラーチャンバーのことだと思うが<擬似太陽
オランダのやつを借りるらしいね。
477名無し三等兵:2010/07/19(月) 15:05:55 ID:???
水星探査は欧州との共同研究じゃなかったっけ
478名無し三等兵:2010/07/19(月) 17:02:54 ID:???
>>464
あの号はシャトルへの恨み節全開でなかなか楽しいw>アリアン5。

しっかしあの本が商業出版されないとこに日本の科学力の底の浅さを実感できて悲しい。
一連のはやぶさブームといい、もちっと社会のメインストリームが扱ってもいいと思うんですが宇宙の話は。
479名無し三等兵:2010/07/19(月) 17:44:32 ID:???
日本は結構、科学ネタをメインストリームで扱ってる方だと思うが。
欧州の宇宙開発なんて、どう考えても大衆とは別次元の論理で動いてるだろ。
480名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:21:04 ID:???
学研のutanがなんかの冗談で生き残っていれば、日本の宇宙開発を積極的に複数ページで特集してたやも知れんなー…
…せめて講談社クォークに訂正しておく。いや、相変わらずニュートンがNASAにあらずは宇宙開発にあらず、だし。

三大新聞社と言われる社もはやぶさなんかは非常に好意的に取り上げてくれるんだけど、だからこそ、記者の地力が
見えてしまい何ともはや…な気分になってしまう。

ヨーロッパあたりだと科学情報で飯喰っている層が居るんだけど、日本じゃ学術組織の力の無さと相まってほぼ皆無だモナ。
学会誌の編集なんて家内制手工業にも程がある、だし。
481名無し三等兵:2010/07/20(火) 06:32:13 ID:???
>>480
日本じゃ皆無と書いてるけど、ヨーロッパで飯食ってる層はどのくらい厚いの?

日本だって江戸時代は数学同人とかそういう層がいたし、
近代ヨーロッパでは観劇と同じ感覚で展示実験に行く紳士淑女がいたわけだけど
そこから明治以降に差が大きく付いてしまってるということなのかな。
482名無し三等兵:2010/07/20(火) 12:05:26 ID:???
US report claims China shoots down its own satellite
http://www.chinadaily.com.cn/world/2010-07/19/content_10121179.htm

またやったらしいわ
ゴミも大量に出たんだろうな
483名無し三等兵:2010/07/20(火) 15:15:32 ID:???
>>482
合衆国が今まで黙っていた理由はなんだろう?
484名無し三等兵:2010/07/21(水) 00:24:51 ID:???
>481
居る、ってだけで厚みはそんなに無い罠→欧米。でも政治に対する発言力は桁3つくらい違う。
日本なんてノーベル賞でやっと数十億、しかも一度きりだし。

実際江戸時代ってインテリとして喰っている層が居たんだけどね。
明治維新からやや暫くも大学教授がその役割を担ってきたし。大学だけじゃなく世間にいろいろ提言して、政治も重要視していたも。

何時から日本は文系支配になったんだかね?とにかく所謂理系学会の政治での存在感なんて皆無以下だも。
3つばかし学会入っているけど、ほぼ役に立っていねー(w
485名無し三等兵:2010/07/21(水) 00:37:50 ID:???
理系の発言力とか政治力が本気で皆無なら、
理研が変態計算機に1千億もつぎ込むの許したりしないだろ・・・
486名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:24:40 ID:???
情報工学分野の科学行政はあまり実績がないというか
シグマや第五世代に代表されるように、むしろ悪名高い部類
大型プロジェクトに大金突っ込んで、成果が微妙……
487名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:28:24 ID:???
確か今の中国の主席と首相は工学部出身
488名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:40:42 ID:???
菅も大学は理系じゃなかったっけか
489名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:43:31 ID:???
鳩もだよ
490名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:46:12 ID:???
電電公社が自分とこで使う半導体作らせる準国家プロジェクトは良かったんだがな。
「切羽詰った工学的目標」がないビッグサイエンスだと、途端におかしな方向へ逝っちまうのは
日本人の悪い癖か。
491名無し三等兵:2010/07/21(水) 07:17:09 ID:???
>>484
それだけ影響力があればアメリカの国防研究委員会やら
科学研究開発局みたいなのが日本にもできてたかも知れんなあ。
492名無し三等兵:2010/07/21(水) 18:04:03 ID:???
大学とかじゃ理系の先生のが発言力も政治力もあるのに
493名無し三等兵:2010/07/21(水) 22:23:25 ID:???
そら、研究レベルになると、文系ってあんたらナニしてんの?と言いたくなるセンセが星の数ほど居るし。
旧帝大は全部工学部持っているし、予算も設備も人数も大抵多数派だから、「大学内」なら政治力はある。
理学部とか農学部が発言権あるのは大学の歴史上の場合が多いし、医学部は…あれを理系と言って良いのか悩む。w
494名無し三等兵:2010/07/22(木) 07:42:37 ID:???
文系はアカポスの有無が冗談抜きで生活に関わるからなぁ。
考古学とか社会学なんか在野で食っていくのは公共関係以外不可能だろ。
まぁ確かにコイツを学者として認めるのはどうかという奴も恐ろしく多いけど。特に社会学系は。
逆に理系は民間で専門を生かすのが普通だから分アカポスを粗製乱造する必要が無い訳で。
経済商学以外の文系の博士持ちなんて正直歳食った新卒以外の何物でもないからなぁ。

その辺は明治維新の際に、近代化に必要な学問とそうでない学問を理系と文系という形で
ばっさり切り分けたのを今だ引きずっている点に問題の根源があるから、個々の学問で
どうしろと言われてもやれることには限界があるわな。
確かに技術屋さんの思考の奥行きを深める意味でも学問の垣根は低くした方が良いと思う。
495名無し三等兵:2010/07/23(金) 19:23:36 ID:???
どこまで上がったのかな?


VSSエンタープライズ、初の有人飛行
ttp://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=345636
496名無し三等兵:2010/07/23(金) 19:33:26 ID:???
JAXA広報施設「JAXAi」は「廃止だ」と中川文部科学副大臣
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100723/scn1007231453000-n1.htm

>視察後、中川副大臣は「結論を出すために来た。最終結論はまだだが、JAXAiのような見せ方は廃止だ」との見通
>しを示した。

>JAXAを所管する文科省は来年度予算の概算要求を前に施設継続の是非を検討中。はやぶさの地球帰還成功に
>対する“ご祝儀”も期待されたが、中川副大臣はJAXA関係者の説明に耳を傾けながら予定よりも早く視察を終え、
>「大ざっぱに言えば少しもったいない。全く無駄とは言わないが、これだけの資金は研究費に持っていく方が生きる
>のでは」と話した。


イカロス:太陽光圧だけで姿勢制御成功
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100723mog00m040009000c.html
497アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/23(金) 19:38:12 ID:???
「広報にカネ回すぐらいなら、そのカネを研究に」ってのは、陥りやすいワナの気がするなぁ
「カネを持ってくるための広報」なんだから。
だからこそ、大学の先生方なんかも、必死になって自分の研究あっちこっちに売り込んでるわけだし

もっともJAXAiに私は行ったこと無いから、経費に見合うだけの広報が出来てるかどうかとか
わからんから断定的に物を言うのは避けるが。
498名無し三等兵:2010/07/24(土) 00:41:07 ID:???
「だったらお台場の科学未来館に間借りさしてくれよ!」くらい言ってもいいんじゃないの

館長毛利さんだからなんとかなんないかね
499名無し三等兵:2010/07/24(土) 02:39:36 ID:???
「JAXAiが文化財の保全管理や広報事業には使いづらいから、他にちゃんとした施設を作って
そこに集約しろ」というのなら分かるけど、予算勿体無いからそれを研究費に回せというのは
前言撤回を回避するための言い逃れにしか聞こえない。

あそこのテナント料と維持運営の予算なんて宇宙開発的にはハナクソだからなぁ…。
筑波に十分な広さと施設人員を有する国立宇宙博物館作って、そこに一切合財まとめるのが
最適解ではないでしょうかと思う次第。

>>498
あれは基本的にテレコムセンターの空テナント対策事業だから、あまり拡充して欲しくない。
真面目に宇宙関係の文化財保全なり研究教育施設のための施設を作りたければ、都心部の
高層ビル間借という発想は絶対生まれないだろ。
削るんならまずあれを削れよと思うんですが。
500名無し三等兵:2010/07/24(土) 02:44:04 ID:???
千代田区は北の丸に科学技術館があるけどあそこはどーだろ?
501アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/24(土) 06:22:04 ID:???
4月に打ち上げられてたKobalt-M写真偵察衛星(COSMOS 2462)は逆噴射してカプセル分離して21日に再突入

あとWASEDA-SAT2も12日に再突入したから、「あかつき」のおまけで地球軌道に乗っけた奴はこれで終わりだね。
UNITEC-1は…('A`)
502名無し三等兵:2010/07/24(土) 10:42:04 ID:???
つくばの新展示館、倉庫というかテントというか、雰囲気に
長岡アーティファクツ思い出してしまったよ。
建屋の寿命10年なんだって。まぁHTVデケー言うためだけに
行っても良いかも知れんけど、ソユーズカプセルはドコー?
おもてのH-IIも、雨ざらしのままで何年もつか。第一級の
産業文化財の筈なんだが。
503名無し三等兵:2010/07/24(土) 20:07:33 ID:???
火星探査計画:4案を人気投票 初めて宇宙開発に市民の声
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100724k0000m040169000c.html

>次期火星探査計画は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)内の研究会で検討が進んでいる。周回機による大気など
>の観測のほか、探査車による表面の地質調査(A案)▽探査車による表面での生命探査(B案)▽大気中での試料
>採取と帰還(C案)▽複数の着陸機による地下探査(D案)−−が軸だ。打ち上げ目標は20年。
504名無し三等兵:2010/07/24(土) 21:56:06 ID:???
おいおい・・・命名案への投票ですらアレなのに、探査計画の人気投票なんて参考にすらしねーだろw
つうか、マジで人気投票が影響与えるようじゃ駄目だろ
505名無し三等兵:2010/07/24(土) 22:32:16 ID:???
>496 そして、次に「納税者に対する広報の義務が出来ていない、仕分けだ」ですね。
…馬鹿ってどうにかならんのかね、ホント。文部大臣がらみで当たりがキター例なんて記憶に無いけど。

都会のど真ん中の広報施設に年1億なんて、その程度当然でしょ、だし、はやぶさ帰還の時真っ先に使われたけど、
あれを真っ新からやろうと思ったら3千万はかかる、たかが1回のイベントで。
506名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:27:11 ID:???
国際宇宙ステーションに宇宙ゴミが接近、中国が破壊した衛星の破片
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2742787/6009098
507名無し三等兵:2010/07/27(火) 04:05:53 ID:???
幾ら民主でも、「年1億もかかる都会のど真ん中の広報施設」を「納税者に対する広報の義務」なんて言ったことあったっけ?
508名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:19:44 ID:???
なんか、成功体験がどうたらこうたらって失敗学の標語が浮かんだのは内緒だ。


川口淳一郎JAXA教授記念講演 NASAでは「はやぶさ」は出せない
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100728/scn1007282033003-n1.htm
509アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/07/29(木) 19:09:33 ID:???
種子島の打上げが通年可能になりましたよ
510名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:20:30 ID:???
長年の懸案が意外とあっさり片付いたな
511名無し三等兵:2010/07/30(金) 00:29:38 ID:???
>>510
こうなる過程では、きっと何人ものISASの先生方が、酒の飲みすぎで痛風に(涙

#漁業交渉ってのは飲みに始まり飲みに終わるらしいからなぁ…
512アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/01(日) 05:07:09 ID:???
9月に予定されてるGLONASSの打上げに使うProtonロケット(製造番号#53536)が18日にウリヤノフスクで鉄道事故。
と言っても両方とも規格外にでかいせいで追い越しの時にこすった程度らしい。
見て分かるような損傷はなかったのでそのままバイコヌールまで運んでチェックしたところ、
タンクの一部に損傷があったのでモスクワに送り返して修理して打上げは予備のロケットを使う予定。
予備はすでに26日の夜に出発済み。修理費は約10万ルーブルで、保険がカバーするとかなんとか。
GLONASSの打上げ予定に遅延はありません!!(キリッ

調べてみたら、ProtonはペルミのProton-PMで第1段のエンジン作って、モスクワの宇宙ロケット工場(RKZ)で
製造した第1段その他と組み合わせ、第1段は鉄道で、フェアリングや第2段は空路でバイコヌールまで運ぶみたい。

RKZからどうやって鉄道に載せるのかな。一応近くに線路はあるし、引き込み線らしきものもあるから
工場から即座に乗せちゃうのか、あるいはそばのモスクワ川で艀に乗せて適当なところまで運ぶのか。
513アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/01(日) 05:09:39 ID:???
ちゃう、1000万ルーブルだ。二桁足りない
514アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/01(日) 05:31:46 ID:???
読み返すとわかりにくいな。
2行目の「両方とも」ってのは、片っぽはProtonロケットのことだけど、もう一方の車両もなんかでかいもの運んでたらしい。

とりあえずロシアの宇宙関係企業のサイト、英語のページがないのは我慢するが、機械翻訳が効かないから
文字を画像にしたりするのやめてくれ。自分で画像見ながらキリル文字打ち込んで翻訳にぶち込むのが大変なんだ。
515名無し三等兵:2010/08/01(日) 09:44:43 ID:???
>>512
フルニチェフの工場に引き込み線が入っているよ
516名無し三等兵:2010/08/01(日) 11:17:02 ID:???
全ジャンルキャラ・妄想を現実化&同一世界化させるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1279335275/l50
妄想・ネタがあればこちらでもお願いします
517アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/02(月) 06:19:27 ID:???
風虎通信、「かぜとら」って読むのかな。てっきり「ふうこ」だと思ってふの列調べてたぜ…

で、夏の新刊はルノホートだそうです。前述の通りアリアン5再刊にベネラも再刊、
RD-170とスカッドの在庫も持ってくるそうだから買い逃した人は是非。
518名無し三等兵:2010/08/02(月) 20:25:50 ID:???
某政権与党が人気集めのバラマキばっかで科学技術に予算出さないから、
こうやってアメリカに技術切り売りして小銭稼がされる羽目に・・・

新エンジン 米と共同で開発へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100802/k10013100721000.html
519名無し三等兵:2010/08/03(火) 03:46:30 ID:???
>>518
それ、イオンエンジンの商業化にめどが立ったという話で、別に政府の予算とは関係ないから…
NHKの記事を読む限りではNECが主導しているように見えるけどどうなんだろ。

#もう少し冷静になってほしいなぁ…
520名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:14:40 ID:???
>>518
技術や特許は広く使われて、なんぼだろ。
切り売り結構。一基でも多くのイオンエンジンが宇宙に上ればよい。
521名無し三等兵:2010/08/03(火) 19:39:02 ID:???
まあN単独で広く売るのは難しいだろうしな
522名無し三等兵:2010/08/03(火) 23:44:24 ID:???
>>520
いやその発想はおかしい。
523名無し三等兵:2010/08/04(水) 04:31:57 ID:???
>>522
??言いたいことがよくわからんが…
μ10シリーズから発展するイオンエンジンをどうしたいんだ?
(1)日本だけで独占して日本だけで利用
(2)日本だけで独占して海外にも輸出
(3)日本主導のもとで共同開発して海外にも輸出
(4)海外主導のもとで共同開発して海外にも輸出

オナニーには(1)が一番だけど、日本の宇宙開発の発展には(3)が一番望ましい。

何のために宇宙開発やってると思ってんだ?
524名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:08:03 ID:???
525名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:34:20 ID:???
>>523
企業は慈善事業やってんじゃねーんだから
>技術や特許は広く使われて、なんぼだろ。
>切り売り結構。一基でも多くのイオンエンジンが宇宙に上ればよい。
こんな共産主義かアニヲタ的発想が出てくんのはおかしいだろ。

NECの該当エンジンが共同開発とかそういう各論の話じゃねぇ。
526名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:25:23 ID:???
>>525
>>520はどう読んでも、NECのイオンエンジンが広く売れれば万々歳ってことだろ。
527名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:32:31 ID:???
そう言いたかったのなら書き方が悪いな。
528名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:46:03 ID:???
どうみてもおまいだけが読みまちがえてるんだぬ
529名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:49:22 ID:???
>>527
いや、おまえの読み方の方がおかしい。
530名無し三等兵:2010/08/05(木) 00:39:39 ID:???
そんなことよりアリアン5ECAの打ち上げ中継見ようぜ
531名無し三等兵:2010/08/05(木) 22:04:55 ID:???
「ふうこ」→「は〜りぃ すたーふぃっしゅ」
と変換された俺はもう終わっていると思う。
532名無し三等兵:2010/08/06(金) 00:14:40 ID:???
はやぶさカプセル、各地巡回へ 展示する博物館を公募
ttp://www.asahi.com/science/update/0804/TKY201008040427.html

>文部科学省の中川正春副大臣は4日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルを全国の博物館や科学館に
>巡回展示させる考えを示した。8月中に公募を始め、11月以降に巡回するスケジュールを宇宙航空研究開発機構に
>指示したという。

>宇宙機構によれば、すでに複数の博物館から展示の申し出が来ているという。輸送費の負担などの問題があるが、
>中川副大臣は「関連グッズを会場で売って資金調達するのも一つ」と述べた。
533アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/06(金) 16:06:59 ID:???
この前打ち上がった中国の北斗、inclined GEOって言うから何かと思ったら
準天頂なのね。軌道見てみたら綺麗な8の時になってる。

中軌道+静止軌道+準天頂軌道の3つ全部組み合わせとは
ずいぶん複雑なシステムだけど、なんで米露欧とは違ってそこまでやるんだろう?
534名無し三等兵:2010/08/06(金) 20:27:46 ID:???
みちびきのパクリにだ
535名無し三等兵:2010/08/06(金) 21:02:15 ID:???
自国の近くでは冗長度を高くしたい、とか?
536名無し三等兵:2010/08/08(日) 12:24:10 ID:???
ISSをハンマーでぶっ叩いてたら中から何か噴出し続けてるらしい
537名無し三等兵:2010/08/08(日) 13:41:38 ID:???
ポンプ交換しても漏れた冷媒のアンモニアどっから補給するのそれ
538TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/08/08(日) 16:56:01 ID:???
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,  >1 もさ。新スレおめ。
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
>533
MEO衛星は構築中の全地球測位システムである北斗2の試験衛星、
GEO衛星とHEO衛星は運用中の地域測位システム北斗1の衛星もさ。
北斗1と北斗2を分けて考えればさほど複雑ではないもさよ。
愛で空が落ちてきたりもしないもさ。
539アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/08(日) 17:42:53 ID:???
>538
なるほろ、そういうことですか。

愛は今日も渚に寄せては返すでしょうか
540名無し三等兵:2010/08/09(月) 18:39:58 ID:???
>>538
http://en.wikipedia.org/wiki/Beidou_navigation_system

constellation of 35 satellites, which include 5 geostationary orbit (GEO) satellites, for backward compatibility with BeiDou-1,
and 30 non-GSO satellites (27 in Medium Earth Orbit (MEO) and 3 in Inclined GSO (IGSO))

北斗1、2両方を解説したここを読む限りでは、写生氏の言うように、8/1だかに打ち上げた準天頂はやはり北斗2用で、
北斗2は3軌道の組み合わせとも読める。そして北斗1は静止軌道Onlyのようだが…

ただ、北斗2の解説ではhttp://en.wikipedia.org/wiki/Compass_navigation_system
5 geostationary orbit (GEO) satellites and 30 medium Earth orbit (MEO) satellitesとしか書いてない。
http://zh.wikipedia.org/zh/%E5%8C%97%E6%96%97%E4%BA%8C%E5%8F%B7中文版も同じ

北斗2は最低限GEOとMEOの組み合わせ、ひょっとすると準天頂を加えた3軌道混成、ということかしら。

どっちにせよ、8/1に打ち上げたヤツが、今さら北斗1用のものとはちょっと考えにくいのでは?
541TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/08/09(月) 20:32:24 ID:???
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
>540 感謝もさ。
北斗2は北斗1をサブセットとして持つGNSSと言うこともさかな。
>538を修正して、>535氏の意見を支持しておくもさ。
542名無し三等兵:2010/08/10(火) 18:18:50 ID:???
人類よ宇宙を目指せ、地球にとどまれば絶滅 ホーキング博士が警告
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2747151/6061817
543名無し三等兵:2010/08/12(木) 00:20:26 ID:???
いささか夢を見すぎているような・・・


JAXA:無人補給機「HTV」を改良 開発状況報告
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100812k0000m040057000c.html

>改良の具体案は(1)HTVに直径数十センチの小型カプセルを搭載(2)HTVの非与圧部(宇宙空間にさらされる貨
>物室)に、直径2.6メートル、高さ約1.5メートルのカプセルを搭載(3)HTVの与圧部(1気圧に保たれた貨物室)
>を直径4メートル、高さ3.8メートルの大型カプセルに改造−−の3案。

>JAXAは、有人宇宙船への転用が可能な(2)と(3)を中心に検討中で、今年度中にどちらかを決定し、16〜18年
>の1号機打ち上げを目指す。(1)はステーションの日本実験棟きぼうにカプセル射出装置を取り付ける方法も含め
>検討する。
544名無し三等兵:2010/08/13(金) 06:33:08 ID:???
経産省・NEC・三菱重など、官民ミッションで南米に衛星売り込み
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120100813abaj.html
545名無し三等兵:2010/08/13(金) 14:05:06 ID:???
メルコハブられたのか?
546名無し三等兵:2010/08/15(日) 07:41:28 ID:???
【宇宙】JAXA、回収機能付加型宇宙ステーション補給機(HTV-R)の現状を報告/有人宇宙船構想も…宇宙開発委員会
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281517970/
ttp://www.sorae.jp/030612/4081.html

【宇宙開発】超小型衛星の一括試験施設 世界初稼働へ/九州工業大
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281593986/
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100807-OYS1T00514.htm

【宇宙開発】H-IIAロケットでマウス打上げへ-国産ロケットで生物打ち上げは初
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1281736863/
547アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/18(水) 17:27:11 ID:???
韓・ロ、3回目の羅老号打ち上げに合意
ttp://www.chosunonline.com/news/20100816000015
>両国が羅老号の3回目の打ち上げに合意したと発表した。

Third Meeting of Commission on 10 June, 2010 KSLV-1 Launch
ttp://www.khrunichev.ru/main.php?id=1&nid=594
>The commission did not discuss the possibility of an additional launch.

どっちが正しいのやら
548名無し三等兵:2010/08/20(金) 08:48:07 ID:???
>>547

> 韓・ロ、3回目の羅老号打ち上げに合意
ttp://www.chosunonline.com/news/20100816000015
> >両国が羅老号の3回目の打ち上げに合意したと発表した。

> Third Meeting of Commission on 10 June, 2010 KSLV-1 Launch
ttp://www.khrunichev.ru/main.php?id=1&nid=594
> >The commission did not discuss the possibility of an additional launch.

> どっちが正しいのやら

6月の会議では追加打ち上げについては話題にしなかったが、8月の会議で合意したということでは?

しかし韓国の宇宙開発は迷走してるなぁ。
ロシアと技術移転なしの条件で一段目調達の契約結びながら、技術移転を前提とした開発計画たてちゃったり。
追加打ち上げの費用は韓国側が払わないと打ち上げが実現しないから、韓国側が最終的には払うかと。
549名無し三等兵:2010/08/20(金) 11:41:15 ID:???
ニコ動みてて
そういえば人気のあるロケット動画ってどんなのだろうなと思って
再生数でソートしてみた
一位と四位がラロ号打ち上げ失敗の動画
二位が中国の長征事故動画だった

なんかがっかり
550名無し三等兵:2010/08/20(金) 13:20:36 ID:???
>>548
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1279193270/
812 名前:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:2010/08/16(月) 22:26:57 ID:PaDcxmfh
khrunichevに英語版が出てた。
こっちの方が分りやすいので、こっちにも貼っときます。

http://www.khrunichev.com/main.php?id=1&nid=594

Third Meeting of Commission on 10 June, 2010 KSLV-1 Launch
16.08.2010
The joint Russian-South Korean commission studying the KSLV-1 failure held their third meeting last week in South Korea.
The commission approved additional tests for exposing reasons of the unsuccessful rocket launch.
The commission did not discuss the possibility of an additional launch.

原因究明のための追加テストは認めるが、追加の打ち上げについては議論しなかった。
って事だよね。。。
551名無し三等兵:2010/08/20(金) 18:53:34 ID:???
>>550

> The commission approved additional tests for exposing reasons of the unsuccessful rocket launch.
> The commission did not discuss the possibility of an additional launch.

> 原因究明のための追加テストは認めるが、追加の打ち上げについては議論しなかった。
> って事だよね。。。

"additional test"の解釈の違いかね?
552名無し三等兵:2010/08/20(金) 23:37:28 ID:???
>>549
綺麗なプレイより乱闘のほうが好きという感覚かな
553名無し三等兵:2010/08/20(金) 23:54:53 ID:???
乱闘としてもショボいじゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1188372
規模としては空前絶後のN1とか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1752359
ジュノーシリーズのほうがキレイで過激だとおもうけどなあ
554アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/21(土) 00:02:02 ID:???
「中国/韓国ざまぁwwwwwwwwww」ってやりたいだけ説

人が転んだのを喜ぶようになっちゃ終わりだね
555名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:07:24 ID:???
射精って童貞なんだって(哀れみ)
556名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:12:54 ID:???
ロケット趣味なんてどがつくほどマイナーなんだから、そりゃニュース性がある動画の再生数が伸びるだろ。
40年前ならアポロで、30年前ならシャトルだし。
ニコニコっつーメディアが出来た時代に目を引いたものがその二つってだけなのに
すぐ>>554みたいな思考に走るのはもはや病的。

>>553
N1なんてマニアしかしらんしなぁ。
557アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/21(土) 00:16:46 ID:???
>556
そーかね。残念ながら軍板とか航空板以外の2chを読んでると
残念ながらそう言う結論にたどり着かざるを得ない。

特に中韓の関わる宇宙系のスレなんて1000レスあっても
正しいところを見つける方が難しいレベルだもの。このスレにも定期的にへんなの出没するし
558名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:17:24 ID:???
559名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:23:25 ID:???
個人的にはアル・フセインたばねて盛大に分解したアル・アビットの類似品
イランのシムルグに期待してる、まだ開発中だけど

スカッドのコピーのノドンのコピーのシャハブ3の転用のサフィール束ねた1段目って時点でなんだかもうワケがわからん
制御系もたしかモクソンからの転用だったきがする

どれだけ派手にぶっ飛ぶか楽しみだ
560名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:32:38 ID:???
>>558
なんで俺が入ってんだよ、バカだろお前。
561アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/21(土) 00:37:55 ID:???
つーか当該動画のコメント見れば確定的に明らかだよな。

>548
>6月の会議では追加打ち上げについては話題にしなかったが、8月の会議で合意したということでは?

"Third Meeting of Commission on 10 June, 2010 KSLV-1 Launch "
を読み違えてる。「6月10日に行った3回目の会議」では無く、「6月10日のKSLV-1の打上げの、3回目の会議」だから。
しかしなんつーか、例え丸ごと、手を触れることのできない形で買ってきたとしても学ぶべきことは
多いと思うのに、KSLVは「ウリナラも宇宙強国入りニダ」って言う単なる「国家的イベント」になってるように見えてしまうのは偏見なのだろうか。

でもまぁ、第一段の燃焼中の時間にトラブったんだから、ロシア側が
韓国側の落ち度を証明しない限り追加打上げに応じることにはなりそうだけど。
562名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:46:29 ID:???
道川海岸でのカッパロケットの事故を知っている人間が、
それらの動画で無駄に騒いでる連中にどれぐらいいるだろうか。
563名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:59:14 ID:???
コメントみてきたけど
これが嫌韓厨とか嫌中厨ってやつか。
なるほど
564名無し三等兵:2010/08/21(土) 01:10:32 ID:???
>>562
動画うpればいいだけじゃないのw
目の前の箱(ry
565名無し三等兵:2010/08/21(土) 04:41:32 ID:???
>>549
その辺の動画はロケットが好きでない人も見てしまうからな。
H2Aでタグ検索して閲覧数でソートすると大体納得感のある並びになるよ。
566名無し三等兵:2010/08/21(土) 06:19:58 ID:???
カッパやベビーロケットの動画は上がってるのに全然コメントつかないんだぜ
567名無し三等兵:2010/08/21(土) 07:32:07 ID:???
>>564
ニコに一部だけど上がってる。
568名無し三等兵:2010/08/21(土) 13:00:30 ID:???
はやぶさ騒ぎを見てるとつくづく日本には宇宙開発は向いていないと思えるなあ。
569アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/21(土) 22:01:17 ID:???
スペースサイト!で、「ロシア政府系「ロシア新聞」(電子版)は羅老号の2回目の
打ち上げ失敗の責任がロシアにあることを認めた結果だと報じた」とあったけど、
ロシースカヤ・ガゼータの記事をざっと読んだ限りは、機械翻訳だから意味取りづらくて
はっきり断言はできんが、特に認めたようには見えないんだが…

"Russia has denied the information about the decision on the joint launch of satellites with South Korea"
ttp://www.rg.ru/2010/08/17/sputnik-site-anons.html
570アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/22(日) 00:43:29 ID:???
あー、第5段落の最初の2つのセンテンスなのかな。
翻訳にかけてもどう意味を取ったらいいかよくわからんが。
571名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:03:59 ID:???
google訳では韓国の言い分をロシアが否定しているようだけど

リリースでは、プレスに掲載サイトGKNPTs Khrunichevのを、指摘 、
先週6月打ち上げ失敗で説明した問題に関連するホスト委員会会議を韓国ロシアの
3番目の今年は打上げKSLV-1。
それは、"委員会の会議で3番目のスタートの可能性が説明していないと強調した。"

以前の韓国は、韓国のニュースは、代理店Enhapは"自分の国の韓国とロシア"が、
来年の3番目の打ち上げをするために計画している指摘、政府の匿名の情報筋を引用してください。"

GKNPTs Khrunichevののプレスサービスは"Rossiyskayaガゼタ"という委員会の仕事の結果は決定
追加のテストを2番目の実行、事故の原因を識別するために実施すると説明した。

また、されたきっぱり否定し、記者の情報を、
ロシア側は、2番目の打ち上げ失敗で障害がその上にある認めて登場した。
これは、特に、された、受信テレメトリデータは明らかにしないことに注意"第1段階ですべての異常。
私たちは明確にしましょうというを通じて衛星と共同で、ロシア、韓国で奈呂島の埋立地から実施、
2つのステージ、そのうちのロシア側を作る最初に、2番目とペイロード(衛星本体)で構成されロケットKSLV-1 韓国。
今年6月に韓国のメディアで起動に失敗した後投機エラーが最初の段階で発生した。
しかし、ロシア側は否定し、このビューに反論し続けます。

"Rossiyskayaガゼタ"はまた、
さまざまなレベルの繰り返しで、ロシア側は自信を2番目の開始時に事故が最初の段階ロケット
KSLV-1で発生していないと表明と指摘した。
572名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:06:22 ID:???
>>571
ロシア語→日本語は翻訳してもなぁ…
ロシア語→英語のほうが現実的。
573アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/23(月) 17:08:24 ID:???
中国、2基の衛星を接近させるテストを実施
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201008230241.html

相変わらず胡散臭いことしてるな…
574名無し三等兵:2010/08/23(月) 19:24:33 ID:???
>>573
中国の極秘の衛星の行動を、インターファックスの報道を引用した新華網の記事をもとに人民日報が報道し、
それをasahi.com経由で読む… カオスな時代だなぁ(苦笑

575名無し三等兵:2010/08/24(火) 01:16:51 ID:???
燃料補給の試験ってわけではなく?
576名無し三等兵:2010/08/24(火) 03:15:13 ID:???
普通この手の話は有人宇宙開発に向けたランデブー技術の開発なんだろうけど、
衛星軌道上タシーロかよおいw。
朝日がオブラートにかけてこのレベルの内容ということは実態はもっとえげつないんだろうな。

>>568
でも技術的素養のない有象無象を動かせてナンボの宇宙開発ですぜ。
日本人の国民性を非難する前に、うまく世論を利用する素養が宇宙開発当局に欠けてる点を
反省した方がいいんだと思う。
577名無し三等兵:2010/08/24(火) 09:31:51 ID:???
<はやぶさ>カプセルの分析 3カ月遅れの12月以降に開始
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100823-00000056-mai-soci
578名無し三等兵:2010/08/25(水) 15:26:15 ID:???
まだ揉めているようですね。


【韓国】「羅老号」3回目打ち上げめぐり、韓ロ主張食い違い―ロシア「合意の事実はない」[08/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282711439/
579名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:03:59 ID:???
宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称の募集について
http://www.jaxa.jp/press/2010/08/20100827_htv_j.html

ヤマト、かな
580名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:16:14 ID:???
今頃愛称募集かい、
「お使いX号」か「出前X号」でいいよもう。
581名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:20:18 ID:???
582名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:40:41 ID:???
>>579
選択肢は三択だな。

きんたろう
ホープ
ギャラクシーエクスプレス
583名無し三等兵:2010/08/27(金) 19:20:11 ID:???
>>579

ここでは、氷結が良いって人が何人か居たと思った。
584アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/27(金) 20:32:01 ID:???
>582
ゲンの悪さで言えば、「みらい」「あやめ」「DASH」も負けてないぞ
585名無し三等兵:2010/08/27(金) 20:55:27 ID:???
ここ一年の騒動のおかげで、しばらくは宇宙関連予算を聖域化できたかな?


宇宙戦略本部:ISS16年以降も参加 はやぶさ2推進も
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100828k0000m040038000c.html

>政府の宇宙開発戦略本部(本部長・菅直人首相)は27日、国際宇宙ステーション(ISS)に16年以降も参加すると
>の政府方針を決めた。近く関係諸国に伝える。14年度の打ち上げを目指す小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「は
>やぶさ2」や月探査の推進も決定。事業仕分けなどで削減対象となった多くの事業の存続が決まり、自民党政権の
>昨年6月に作られた宇宙基本計画をほぼ踏襲した。
586名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:03:27 ID:???
事業仕分けってGXとJAXAiだけじゃなかった?

ほかに仕分けられたプロジェクトあったっけ?
587名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:32:00 ID:???
>>584
あやめは、あの当時の実力を考えれば、受け入れ試験を行った側の能力も含めて、仕方ないかと…

みらいは、悔しかったねぇ… あれはいろんな意味で不運を背負っていた。

でもね、DASHについては激しく反論させていただきます!!!
DASHはゲンは悪くない。奴は誰も注目されていなくてすべてが順調なのにプレッシャーで模試には
失敗しちゃうけど、肝心の本番では、まったく想定もされていないような過酷な環境に放り込まれて、
しかも本人も予想していなかったような形で全世界の注目を集める環境におかれても、何事もなかった
かのように完璧な成果を出してみせたのが、DASH。

2002年の「リレーって何」発言と、今の騒ぎを一つのコンテクストで語る人が誰もいないのはちょっと
不思議な気がする。

#まぁ、NHK
588アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/27(金) 21:38:31 ID:???
DASHはリカバリできなかったでそ。軍板的には消え去った
対潜無人ヘリも思い浮かぶからゲン悪いかなと思って。

しかし、当時のマスコミは酷かった…
589名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:48:47 ID:???
>>軍板的には消え去った対潜無人ヘリも思い浮かぶから
トンボウ・ホッグスの元ネタですね、わかります
590名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:53:25 ID:???
>>586
仕分けられたのは、GXとJAXAiだけです。

GXは中止されるべきというのが業界内のコンセンサスだったんだけど、IHIと政治家との関係で
ゾンビのように生き延びちまったのが、政権交代に伴ってJAXAにとって仕分けのちょうどよい
生贄として差し出された。
J-Iから始まるゾンビにようやく止めを刺したのは、仕分けの数少ない成果かと。

JAXAiはねぇ、個人的には同じ金かけるなら東京郊外に10倍の床面積つかった常設展示場つくれと
思いますです。

JAXAは生贄として、組織として一番中止したかった(けど政治的に中止できなかった)プロジェクト
を仕分けに差し出したのは、賢い選択をしたと思うけどね。

JAXAiはどうでもよい生贄としては悪くない選択肢だったかと。
みちびきも仕分けろよ、とは思いますけど。

>>588
模試であるDASHではリカバリできませんでしたが、本番ではリカバリに成功しています。
対戦無人ヘリも今では、同様のコンセプトの機体があちこちで活躍中です。
591587:2010/08/27(金) 22:12:40 ID:???
追記

人事で支局に飛ばされた、当時のNHK鹿児島支局から種子島に派遣された支局のスタッフと、
人事で本局に残り、ISASの薫陶を受けたNHKの科学技術部のエリートスタッフを比べるのは、
ちと酷かもね。
592名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:09:52 ID:???
>>586
記事を読む限り、ISSとかHTVとか、「予算額が過大なので見直せ」と予算の縮減判定が出された事業のことを指して
いるのではなかろうかと。
593名無し三等兵:2010/08/28(土) 01:19:48 ID:???
>>587
まあ、リレーの話の根本問題は、「リレー」を知らなかったことというよりは、
記事を作成するにあたって、プレスキットやらQAやらからキーワード抜き出して
穴埋めフォーマットに流しこんで、埋草ニュース一丁上がり、ってな感じでニュースを作ってるという
仕事の仕方の問題だけどな。

その記者達がリレーだけではなく、「今回の打上は100点満点でいうと何点か?」とか、
一つ前のH-IIA1号機のときに「どうなったら成功といえるのでしょうか」とかの質問を繰り返していることからも、
取材対象に対する知識の欠如とかそういう問題じゃないことがわかる。

「リレーとは何か」だの「成功の条件」なんぞ仮に知らなかったとしても記事にする前に調べれば済む話で、
かの記者達がそれをしないのは、自分で調べると自分で責任を取らなければならないわけで、
そこを「当事者が言ってました」という形で責任を転嫁するような仕事の手順に組織としてなっていると。

手順を作った側の人間は、「どんな馬鹿を取材に送り込んでも記事を作れて、しかもこちらに責任が及ばない」と
うまいことやったつもりなんだろうけどもね。
594名無し三等兵:2010/08/28(土) 10:42:39 ID:???
はやぶさ2を政府が開発決定 特別枠で予算要望へ
ttp://www.asahi.com/science/update/0827/TKY201008270373.html

>はやぶさの国民的人気に加え、その技術が世界的に評価されていることから、文科省では約30億円の開発着工
>費を、他の宇宙関連のプロジェクトと一緒に特別枠で要望する方針。特別枠は、マニフェスト施策や経済成長につ
>ながる事業が対象になるが、日本のブランド育成や宇宙技術の海外展開にアピールできると考えた。
595名無し三等兵:2010/08/28(土) 14:53:35 ID:???
>>594
既存予算を圧迫しないのであれば万々歳かと。
596名無し三等兵:2010/08/28(土) 15:36:41 ID:???
情報レーダー衛星故障、北朝鮮監視など支障
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000453-yom-sci

>北朝鮮の軍事施設などを監視する政府の情報収集衛星のうち、夜間や曇天でも撮影可能なレーダー衛星が故障
>し、運用できない状態になっていることがわかった。

>内閣衛星情報センターは「23日に故障が判明し、復旧作業を続けているが、見通しはかなり厳しい」と話している。

>次のレーダー衛星が打ち上げられるのは2011年度の予定。北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の軍備増強など、
>東アジアの安全保障環境が不安定化する中で、監視活動に影響が出るのは必至だ。

>故障したのは、07年2月に打ち上げられた「レーダー2号」。同センターは、電源系のトラブルが原因とみている。
>設計上の寿命は5年間で、再来年までは使えるはずだった。
597アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/28(土) 15:38:22 ID:???
IGSのレーダ2号が故障したんだと。レーダ1号機も耐用年数来る前に止まってたな。
598名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:32:22 ID:???
以前上がってた「IGSのうち一機が軌道修正とか全然してないんだけど故障したんじゃね?」って真偽不明の話とは
また別口か。
599アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/28(土) 18:36:27 ID:???
だろうね。23日からって言うし、あの話も続報も何もなかったし。
600名無し三等兵:2010/08/28(土) 18:43:54 ID:???
>>596
IGSって役に立っているかという根本的問題を考えると、別に壊れてもあまり影響がないような気がしないでもない。
601名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:43:47 ID:???
日本政府のやり方じゃ、役に立っていても下々まで下りてくるのは四半世紀はかかるかと。
IGSのレーダー衛星は、最大解像度1mとかかなり上等な代物だし、昼夜関係なく使えるから、落胆も大きいだろうなー。
だいちのレーダーで良いところ代替できるんだろうけど。
602名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:18:14 ID:???
IGSは本当に役立ってるのかようわからんわ。
事後でよいからアウトリーチ的なことしてほしいなあ。
603名無し三等兵:2010/08/29(日) 10:16:22 ID:???
どうも、政府はQZSSを2号機以降も続けたい意向のようだなぁ…

どうしてかなぁ…
604名無し三等兵:2010/08/29(日) 12:23:21 ID:???
散逸しないように、大事にしてもらいたいの。


糸川博士の遺産、大阪に眠る はやぶさ到達の小惑星に名
ttp://www.asahi.com/science/update/0821/OSK201008210069.html
605名無し三等兵:2010/08/29(日) 15:29:08 ID:???
まあありとあらゆる産業遺跡に日本は冷たいし。
606アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/29(日) 16:48:48 ID:???
まぁ、防衛省的にはTerraSAR-Xの画像買ってきてるし、問題なかろ
607アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/29(日) 17:11:35 ID:???
検索してみると、防衛省っていろんな民間用偵察衛星の画像買ってるんだな。
調達情報見てみると、QuickBird、IKONOS、WorldVeiw-2、GeoEye、SPOT、RADASAT、TerraSAR-Xとよりどりみどりだ。
608名無し三等兵:2010/08/29(日) 18:22:13 ID:???
ロシア極東に新宇宙基地、2018年にも有人宇宙船打ち上げ開始
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2751408/6118298
609名無し三等兵:2010/08/30(月) 06:40:40 ID:???
>>607
軌道上のリソース消費せずに地上のマネーでどうにかできるならまずはそっちでやる、って方針なんでしょう。
それはそれで正しいですし。
610名無し三等兵:2010/08/30(月) 13:18:51 ID:???
米軍もさすがに民間を組み合わせてるのが現状のようだし
611名無し三等兵:2010/08/30(月) 16:20:24 ID:???
敗戦間際のドイツ人が設計したみたいなロケットだな。


衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ
ttp://www.asahi.com/science/update/0830/TKY201008300162.html
612アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/30(月) 20:26:23 ID:???
ちっ…>607をスラドのコメント欄に流用した奴いるな。私が書こうと思ってたのに!

あとOrbViewも使ってた。当然ALOSも。
613名無し三等兵:2010/08/30(月) 20:53:58 ID:???
>>612
ごめん、ベタテキストでコピペしやすかったもんで。w
614アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/30(月) 20:57:22 ID:???
スペルミスぐらいチェックしようぜ!
615名無し三等兵:2010/08/31(火) 06:12:26 ID:???
>>611
ちょっとフライングラムを思い出した
616アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/08/31(火) 23:59:21 ID:???
8/14に打ち上げられたAEHF初号機がアポジモータがトラブって動かないんで静止軌道に投入できないんだと。
来年の夏頃までかけて、小型のスラスタと機動保持用のホールスラスタで静止軌道まで投入する予定らしい。
617名無し三等兵:2010/09/01(水) 00:14:36 ID:???
>>616
ここら辺の話ですな。
http://www.spaceflightnow.com/atlas/av019/100830orbit.html

元ソースも紹介してくれると助かる。
#もうちょっと厳しい言い方すると、ニチャンネラーの二次情報よりも、一次情報よこせ!

報道や発表の内容を咀嚼して解説するのは重要なことだと思うし、射精(なぜか変換できない)が
そうした情報を紹介してくれるのは助かるけど、きちんと情報源をあわせて紹介するのは礼儀かと。

#学部卒ならまだともかく、大学院に出入りしているようなので、小姑からの小言でした。
618アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/01(水) 00:26:42 ID:???
>617
まぁそりゃそうだな。

で、A2100系のメインエンジンは基本LEROS-1Cなんで、AEHFに搭載されてるのも多分これ
公式リリース有るわけじゃないけど、"believed"されてる。
ttp://www.nasaspaceflight.com/2010/08/ula-atlas-v-launch-with-aehf-gps-satellte/

と言うわけで多分トラブったのはこれだろうと。
詳細情報ないかなーと思って製造メーカ調べてみると"Atlantic Research Corporation"なる会社で、
公式サイトが見つからない。どうもAerojetに吸収されたらしい。
が、Aerojetが製品情報ほとんど出してないから断言はできんな。
ttp://www.aerojet.com/news2.php?action=fullnews&id=38

ただ、AEHFのホールスラスタはここの製品だって書いてある。

つーかもう少し製品情報出せよ。ATKとかを見習え。
619名無し三等兵:2010/09/01(水) 20:11:51 ID:???
【宇宙】JAXA、スペースプレーンへ向けた超音速飛翔体の各種飛行実験を実施/大気球から実験機を投下…北海道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283336465/
620アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/01(水) 23:36:32 ID:???
Ralf Vandebergh氏のWebサイトより。
ttp://ralfvandebergh.startje.be/vieuw.php?qid=303316

5月に観測されたIGS-5(光学3号)の写真
ttp://img237.imageshack.us/img237/4153/igs5h2ar1005042306.jpg

うーん、この解像度じゃちょっとわかりにくいけど、P-ISLAND.COMにある想像図にやっぱり近い形状のように見えるな。
621アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/02(木) 18:51:40 ID:???
本日モスクワ標準時4時53分(GMT:0時53分)にバイコヌールの打上げコンプレックス81から
Proton-Mロケットが打ち上げられ、3機のGLONASS-Mが軌道に投入されました。
これは3月2日の打ち上げに続き今年2回目で、これにより軌道上のGLONASS衛星の数は
計26機となります。世界はロシアの宇宙技術に感嘆するでしょう。ウラー! ウラー!

Proton-M Blasts off from Baikonur
ttp://www.roscosmos.ru/main.php?id=2&nid=10236

Three Glonass-M Satellites Reach Targeted Orbit
ttp://www.roscosmos.ru/main.php?id=2&nid=10237
622名無し三等兵:2010/09/03(金) 03:46:35 ID:???
NASA:「宇宙へ行った種」捜索打ち切り
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100903k0000m040134000c.html

>米スペースシャトルで宇宙へ行き帰還後に所在不明となっている日本の植物の種について、米航空宇宙局
>(NASA)が捜索を打ち切った。紛失の原因は不明のまま。
623名無し三等兵:2010/09/04(土) 02:53:36 ID:???
JAXAi:廃止が確定 文科省が来年度の予算要求見送り
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100904k0000m040108000c.html

>文科省は、廃止後の代替施設は設けず、各地の博物館・科学館との共同事業や巡回展示を進める計画。
624名無し三等兵:2010/09/04(土) 11:40:36 ID:???
Print Story: Chinese Satellites Bump During Secret Maneuvers - Yahoo! News
http://news.yahoo.com/s/space/20100903/sc_space/chinesesatellitesbumpduringsecretmaneuvers/print
625名無し三等兵:2010/09/05(日) 11:03:49 ID:???
解説もなにもなくタイトルとURLだけ貼る奴って何なの?
626名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:29:45 ID:???
中国、人工衛星の接近実験実施か 米財団が軌道分析
ttp://www.asahi.com/international/update/0905/TKY201009050281.html
627名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:37:05 ID:???
日本のメディア遅すぎだろ
628名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:41:36 ID:???
>626
だからなにがしたいんだ。いい加減ウザイ。
防備録なら自分の日記帳にでも書けよ。ネタにしたいならコメントや要約ぐらい載せろよ。
629名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:41:42 ID:???
>>625
遊撃斥候員
重要な情報源ですな
630名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:45:59 ID:???
ねーよ。中国語やロシア語のソースから拾ってくるならともかく。
631アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/06(月) 19:47:10 ID:???
なんかひどい自作自演を見た気がするぞ…
632名無し三等兵:2010/09/06(月) 23:17:38 ID:???
11日(土)19:45から「みちびき」打ち上げを生中継!
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html

1機だけでなく3機あげてくれ。
633アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/06(月) 23:33:10 ID:???
3基あげると軽く1000億を超える費用がかかりますが、
それを正当化しうる目的がなさそうです。本当にありがとうございました。
634名無し三等兵:2010/09/07(火) 01:11:19 ID:???
え?

一機でやめちゃうの??
635名無し三等兵:2010/09/07(火) 01:26:16 ID:???
「一機でやめちゃう」じゃなくて、「一機はやっちゃう」ってのが多分正しい…
636名無し三等兵:2010/09/07(火) 01:55:56 ID:???
実証試験には成功したけど
商業化は見込めない、って筋書き?

打ち上げないとだれかのメンツが潰れたり、出世に響いたりするから
無駄と知りつつ打ち上げるってことでいいのかな
637名無し三等兵:2010/09/07(火) 02:02:53 ID:???
だいたいあってる。

「3基ないと完全に機能しないのに1基しか打ち上げない」
「そもそも3基あってもコストに見合う効果がなさそう」
638名無し三等兵:2010/09/07(火) 11:12:35 ID:???
つうか日本語ソースはイランよ
英仏伊独葡西語くらいならみんなも自力で読解できるだろうし、アラビア語翻者がいたらネタを伝えて欲しいんだが
639名無し三等兵:2010/09/07(火) 11:44:50 ID:???
自力読解できるサイトプリーズ
640名無し三等兵:2010/09/07(火) 12:16:05 ID:???
>>636
(十分な)商用ニーズが見込めないって判断は3年半前に下されてる

>S帯を用いる測位補強(位置情報通信システムサービスを含む)に関しては、
>民においては民の利用等に基づく事業化の見通しがないこと及び官においても既
>存の測位等のシステムで当面必要な行政ニーズが満たされているためS帯を必要
>とするような測位補強利用等のニーズ(リアルタイム性及び測位精度)が見込め
>ないという状況を踏まえ、準天頂衛星システムにはS帯の機能を持たせずに、L
>帯のみのシステム(測位補完の他、民が行う測位補強にも利用可)とする。

今後の準天頂衛星システム計画の推進の基本的考え方
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/sokuitiri/180331/sankou5.pdf
641名無し三等兵:2010/09/07(火) 12:17:59 ID:???
3年半前→4年半前
642アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/07(火) 17:38:57 ID:???
ごめん、>620の写真、よく読むとIGS-5本体じゃなくてH-2Aの第2段だわorz
確かに先入観除いて見ればどう見ても第2段だよな・・・

でもこれもTLE公開されてないのに、よく見つけたな。
643名無し三等兵:2010/09/08(水) 15:44:05 ID:???
>>643
以前ボストンの天文台がむちゃくちゃ解像度のいいISSの写真を撮ってたから、
1m級の公開天文台なら形状がわかるかも。
税金使って軍事機密をばらす事になるけど。

俺はmeadeのlx200で撮ろうとしたことがあったが、
動きが速すぎて無理だった・・・。
軌道要素は超広角のレンズと高感度監視カメラで
撮れば求められそうだから、今度やってみよう。
644名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:42:20 ID:???
http://en.rian.ru/science/20100908/160510604.html
ロシアの通信衛星Gonets-Mとコスモス衛星二基の計3衛星を載せた
ロコットがプレセツクから打ち上げられました
645名無し三等兵:2010/09/08(水) 23:38:49 ID:???
データ中継衛星なら、わざわざ静止衛星の場所使わないで準天頂で済む気がするけど、どうなんだろ?
646アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/09(木) 00:49:45 ID:???
Gonets-Mと一緒に上がった2基のコスモスは、おそらく両方ともStrela-3かRodnikとのこと。
Strela-3の改良型がRodnikで、Rodnikの民間向けがGonets-M。
"Communication"って何に使うのかと思ってたら、テレックスとかFAXとか、そう言うデータを送らせるみたい。
イメージとしてはOrbcommみたいなもんっぽいな。
気になるのは、RIA NovostiでなんかGonets-MとGLONASSがごっちゃになったような報道されてたことなんだが…

で、プレセツクでのRokotの打上げとしては14回目…のはずなんだけど、ARMS-TASSだと15回って書いてあるな。
ROSCOSMOSのサイトに出てるKhSCのリリースや、Gunter'sの記録では14回ってなってるから多分こっちが正しい。

ARMS-TASS
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=88142&cid=24
ROSCOSMOS
ttp://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=10288
JSC "ISS Rechetnev"
ttp://www.iss-reshetnev.ru/?cid=news&nid=1082

>643
Space-TrackはTLEだしてないけど、Heavens-aboveにはIGS-5AのTLEがあった。
どっから入手してるんだよ…
647名無し三等兵:2010/09/09(木) 16:38:42 ID:???
プログレス、強風のため打上げ延期
http://www.roscosmos.ru/main.php?id=2&nid=12451

めずらしいなあ
648名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:16:25 ID:???
>>646
CalSKYに載ってるTLEも同じ値だしアマチュア観測者からの情報提供じゃないかな
649名無し三等兵:2010/09/10(金) 19:56:23 ID:???
プログレスM-07Mは無事打ち上げられたようです
650名無し三等兵:2010/09/11(土) 06:54:12 ID:???
9・11準天頂衛星「みちびき」打ち上げに反対しよう!
http://www.labornetjp.org/news/2010/1283818440574staff01
651名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:33:47 ID:???
>>650
「金の無駄遣いだから止めろ」が一番正しくて説得力あるんじゃね?
652名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:40:29 ID:???
あるのとないのとの違いがわからんわけでもあるまい
653名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:43:40 ID:???
どう違うのか説明してみ?
654名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:50:02 ID:???
ナイト足元をみられる
軍板の人間なら常識だな
655名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:53:48 ID:???
QZSSが叩かれてるのは、持ってても足とも見られるレベルの
現実性しかない存在だからだって何回このスレで出てきたと思ってるんだよ
656名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:55:41 ID:???
実績がなきゃ何度でもその類いの論は復活するさ
657名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:59:19 ID:???
実績以前に原理とコストがすでに非現実的なんだよ。
658名無し三等兵:2010/09/11(土) 12:09:17 ID:???
>>650
かぐやとかあかつきなんかには反対してないんだろ
ちゃんと軍事関連を狙ってるんだな
朝鮮、中国の工作機関か
労働組合系といえば民主の支持母体
659名無し三等兵:2010/09/11(土) 12:33:05 ID:???
準天頂の話はともかく、陰謀論は呼んでねえぞ
660名無し三等兵:2010/09/11(土) 13:02:00 ID:???
確証もなく擁護する奴も似たようなもんだw
661名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:01:43 ID:???
そもそもQZSSがGPSを「補完」するシステムであって、「代替」するシステムではないという大前提を
ご存じでない方々が、みちびきタンを過大評価しているのがちょっとねぇ…
#QZSSはあくまでもGPSの精度を向上させるものであり、単体では機能しない

GPS、GLONASS、ガリレオ、北斗とすでに4つの計画があるなかで、日本がIGS以上のコストのかかる
5つ目の独自の測位システムを開発すべきなのか、という観点で議論していただきたいものです。
662名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:52:13 ID:???
とりあえずH-IIAのF18打ち上げ成功おめでとうだな
663名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:13:12 ID:???
ニュースとかだと、みちびき三個でGPSの補完、七個でGPS無しでも測位可能、とか言ってるけど
664アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/11(土) 23:33:36 ID:???
1機目がすでに700億以上、後2機あげるのにもう700億、7機だと単純計算であと2100億か。

3000億弱かけて独自測位網を築くの? なんのために? 打上げと維持、受信機の更新と
言う莫大なコストを正当化できるだけの理由なの? GPSの利用制限に対抗? 米軍と
密接して活動することを前提としてる自衛隊なのに、測位だけ独自にしてどうするの?
そもそもどんなビジョンを持ってこの計画は進められてるの?

とまぁ、このスレでは語り尽くされてて食傷なので、JAXA角田に行ってきたから写真でもあげよう。
しかし、「はやぶさ」のカプセル、もう少しゆっくり見させて欲しかったなぁ…
立ち止まらないでくださいって、立ち止まって全方向からなめ回すように見せて欲しかった。
後ヒートシールドが展示されてないのも悔しい。

H-IIの2段燃料タンク部。地上試験用の実機。野外展示だから状態は…
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20100911232011.jpg
固定資産ってことは、当然固定資産税かかるんだよなぁこれ。年いくらぐらい取られてるんだろ。
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20100911232118.jpg
ちっちゃくてシンプルなLE-3
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20100911232128.jpg
おまけ:翼や車輪が無駄とか言うJAXA角田は松浦信者!
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20100911232137.jpg
665名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:49:01 ID:???
>>664
基本的なインフラを100%海外に依存することに対するリスクの見積もり次第だね
ロシア、EU、中国、インドが自国でコントロールできるシステムを保有しようとしているかも併せて考えると良いかも
666名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:52:28 ID:???
向こうが望むか知らないが、日本もGPS自体にコミットできればいいんだがな。
667名無し三等兵:2010/09/12(日) 05:25:15 ID:???
「こちらサンチアゴ局。確認した。軌道速度を出している。衛星になった!」
668名無し三等兵:2010/09/12(日) 18:25:20 ID:???
>>664
設計はLE-5Aの方が理にかなっているらしいな。
5Bはいい所を見出せない、駄作エンジンだと某教授の講義で聞いたことがある。
669名無し三等兵:2010/09/12(日) 18:52:39 ID:???
>>668
その人がMB-XXをどう評価しているのかに興味がある。
670名無し三等兵:2010/09/12(日) 20:01:54 ID:???
>>668
B-2になって信頼性が上がったからいいでしょー
671名無し三等兵:2010/09/13(月) 19:08:32 ID:???
tse
672668:2010/09/13(月) 22:14:11 ID:???
>>670
・噴射器:燃焼振動
・燃焼室:冷却不足
・ノズル:角材ロウ付け
・水素ポンプ:吐出圧力大、締め切り始動
・水素主弁:逆圧開作動

などが問題らしい。一部は解決しているが。
673名無し三等兵:2010/09/14(火) 02:51:19 ID:???
ところでみちびきってさ、従来のGPSでも受信できるの?
専用機器が必要だとすると全然普及しないような気がするのだが。
674名無し三等兵:2010/09/14(火) 04:01:07 ID:???
>>673
>なお準天頂衛星システムの航法衛星(1機,もしくは3機体制を計画)はGPSと統合
>運用を前提に設計されており、従って共通化されたL1C信号を送信するので上記の
>衛星群(50機以上)に加えて利用できる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%B8%AC%E4%BD%8D%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E8.88.AA.E6.B3.95.E8.A1.9B.E6.98.9F.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0.E3.81.AE.E7.B5.B1.E5.90.88.E9.81.8B.E7.94.A8
675名無し三等兵:2010/09/14(火) 04:22:30 ID:???
GPS補完信号は従来機でも受信できる

でもGPS補強信号はプロトコルを理解してない受信機では受信不能
676名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:42:57 ID:???
>>675

つまり、専用受信機でないと意味がないということですか。
677名無し三等兵:2010/09/14(火) 08:47:17 ID:???
さして問題とも思えんが
678名無し三等兵:2010/09/14(火) 10:00:10 ID:???
>>676
補完信号が受信できれば十分意味があるだろ
679名無し三等兵:2010/09/14(火) 19:41:41 ID:???
みちびきの利用可能エリアからすると、韓国が持ってる巡航ミサイルの精度が上がることになるよね
みちびきを仕分けするどころか二号機以降の計画を復活させる気配も見せてるみんすの狙いはつまりソレなわけだ
680名無し三等兵:2010/09/14(火) 20:36:31 ID:???
681名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:03:48 ID:???
>>678
???
GPSとQZSSの基本的な特性を理解している?単なるGPS受信機から見たら、QZSSはGPS衛星が1機増えたにすぎない。
現状でも日本からGPS衛星は6〜10機が常に見えるから、QZSSを3機あげればそれが7〜11機になるということ。
これによって劇的に何かが改善することはあまり期待できない。
#実際には、QZSSは3機あれば、常に高い仰角にQZSSがあるから、都市部ではもう少し効果は高いけどね。

QZSSはそれと当時に、DGPSもやる。これは昔、FM波でやっていたのをカーナビがやっていたのを覚えている人も
いると思う。これもそれなりには役に立つけど、DGPSを使うにはQZSSのDGPSに対応した専用受信機が必要。

QZSSの全機能が使えるようになったとして、極東地域での測位精度が劇的に改善されるってことは残念ながらない。
普通にGPSを使う分には精度が前より良くなったねぇ… 程度。そのために運用を含むと3000億円の費用がかかる。

え、軍事用途?GPSが使えなくなったらQZSSは一切使い物にならなくなるよ?

何のために3000億円の費用が正当化されるのか、ご教示いただきたいものです。
682名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:38:04 ID:???
>>681 何でそんなに必死なの?
683名無し三等兵:2010/09/15(水) 00:49:29 ID:???
>>681

>え、軍事用途?GPSが使えなくなったらQZSSは一切使い物にならなくなるよ?

問題は位置データで測位方法じゃないし
それが問題だから必要ともいえる
一部の誘導兵器等組み込み型の物は使い物にならなくなるかもしれないけど
各種式システムの測位手段としては使えるんじゃないの
ところで文末の ? は自分でも分からないと言うことかな?
684名無し三等兵:2010/09/15(水) 03:05:43 ID:???
http://qzss.jaxa.jp/05.html

準天頂衛星が4つ上がっていれば
他にGPS衛星がなくてもあたかも現行GPSのように使える。


みちびきさんだけが頭の上にあたかもしれない。
685アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/15(水) 03:24:16 ID:???
4つじゃ足りないぴょん。
686名無し三等兵:2010/09/15(水) 03:30:22 ID:???
>>685
測位には4つ補足できればいいけれど、
常時見えるためには
運用上4つじゃ足りないって意味でいい?
687名無し三等兵:2010/09/15(水) 07:55:24 ID:???
>>683
頭上の衛星1機での測位ができて、それが目的なら静止衛星でよいのでは?
688名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:25:07 ID:???
能無しが独占するから
他の道をさがすしかなかろ
689名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:52:28 ID:???
ZSSの本質を理解するには、今の計画をいくら読んでも理解は出来ない。官民の共同計画だった当初の計画を見てください。

当初は放送・通信と測位の二本柱だった。それが放送・通信は需要が見込めず、測位も現在のGPS以上の精度が必要な需要がなく、民間は撤退。

でもQZSSを一機打ち上げると700億の売上が立つからという理由で計画を続行したい勢力が、強調しだしたのが、「安全保障」のための独自測位システム。

なんか構図がGXにそっくりなのは気のせいか?
690名無し三等兵:2010/09/15(水) 08:55:05 ID:???
……なんかGXっぽくね?
691名無し三等兵:2010/09/15(水) 09:26:18 ID:???
H2Aじゃね?
いまどき海外に打上げ頼めばH2Aなんていらないし無駄
692名無し三等兵:2010/09/15(水) 10:20:14 ID:???
何を言っているんだ?
693名無し三等兵:2010/09/15(水) 13:07:05 ID:???
GPSは現行衛星の老巧化と代替衛星の開発遅延で結構崖っぷち
補完衛星はそれなりに必用かも
いろいろ無理は承知で上げているのはこの辺の事情があるのかも
694名無し三等兵:2010/09/15(水) 13:28:00 ID:???
QZSSにそんな明確なビジョンがあったら良かったんだけどね…
695名無し三等兵:2010/09/15(水) 14:22:39 ID:???
>>693
なんで、そんなデマをいつまでも信じて、自分で調べないかなぁ。
今年の5/28に更新用が1機を打上げていて、現在、正常稼働するGPS衛星は30機(基本24機+予備6機)
更に、11/15に1機、来年に4機の打上げ予定があるのに、どこが崖っぷちなのかとw

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_GPS_satellite_launches#Cross_reference_of_PRNs_to_satellite_blocks
696名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:10:00 ID:???
>>695

さらにガリレオはアメリカのGPSと一部互換性を持たせるので、ガリレオが本格運用すると、普通のGPS受信機でも常に10機以上の衛星を捕捉可能になる。

ますますGPS補完衛星の必要性がなくなる。
697名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:26:51 ID:???
>696
ガリレオ追加で
それで精度向上も見込める?
698名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:51:21 ID:???
>>697
GPSは受信する衛星の数が多ければ多いほど精度が上がる。
699名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:53:17 ID:???
的川先生のメルマガより引用

===
なお、「みちびき」からは、GPSの一環として働くためにGPSと
互換的な信号が送信されるけれども、現在みなさんがお持ちの
GPS受信機ではそれを利用することはできない。「みちびき」
の信号を使うためにはファームウェアの書き換えを要すること
を付け加えておきたい。
===

だそうな。
700名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:07:15 ID:???
>>696
ガリレオ計画のほうも、難題山積のような・・・

まぁ、そもそも、中露と反米諸国ぐらいしか、独自の測位衛星の必要性が高くないということなのだろうけれど。
701名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:37:46 ID:???
グロナスは次の打上げでコンステレーション完成?
702名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:58:55 ID:???
無料で使えるGPSが既にあるから充分じゃん

なので新たな測位衛星システムはどれも商用(民間)利用のビジネスモデルが
成立し難くて苦戦してる。民間無償開放によって新規参入の意欲を削ぐ
ってところまで含めてGPSの戦略の一部なんだろうけど。
703名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:22:29 ID:???
>>695
軍研2010年1月号によれば、GAOの報告書でそう言ってるんだってさ
・2010年代以降にGPSは不安定な管理運用体制を強いられかねない
・場合によっては利用性能が劣化する
このことは、GPS制御の責任を負う米空軍宇宙司令部の将官も認めている
具体的には
・ブロックUFの開発遅延でブロックUA大量退役に対して調達が間に合わない
・ブロックUFのの後継機ブロックVAの打ち上げが2014年までに行えるかどうか疑問
・もしブロックVAが2年以上遅れるとGPSの利用性能に深刻な悪影響が生じうる

ちなみにブロックUFは3〜4ヶ月に1基の生産レートだったけどとても達成できていない
これをエルセグンド工場の惨劇と呼んでいる
704名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:37:22 ID:???
>>703
http://www.gao.gov/new.items/d09325.pdf
これね。

逆に、Block IIIAの開発が2年以上遅れない限りは実質的な影響はないとも言えるレポートなわけで。

GPS衛星の開発状況を、日本政府がGAOのレポートが出る前にGAOよりも詳細に把握できているという
前提があって>>693の説は初めて意味が出てくる。

#前提に無理がありすぎ!
705名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:34:12 ID:???
>>704
UFの打ち上げが2001年から2010年と9年も遅れた
この結果2008年時点で
現在軌道上にある31 機のGPS 衛星のうち,20 機は設計寿命を過ぎており,
19 機は航行ミッション装置,衛星バス,または双方に冗長性がない状態である。
この対策として
「我々は2010 年前半に最初の12 機のGPS IIF 衛星を打ち上げる予定である。」
はずだったのに、今打ち 上がっているのは1機だけ
結構、大問題、崖っぷちなんですけど

>Block IIIAの開発が2年以上遅れない限りは
この前提に無理は無いの?
先の軍研の記事だとかなり問題みたいだけど
706名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:56:26 ID:???
>>705
GPSの中期的な運用状況には問題はあるのは事実。
ただし、それを見越して日本がQZSSの開発を進めているという>>693説には矛盾がある。

アメリカのGPSの開発状況によっては10〜20年後にGPSシステムに問題が出る可能性は
あるが、予算を増やせば解決する程度の問題でもある。
707名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:09:05 ID:???
>>706
>>705 は10〜20年後ではなくほぼ今の状況なんだけど
708名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:13:44 ID:???
いずれにせよ、GPS-IIFの「惨状」がGAOのリポートで明らかになったのは去年の4月末だからな。
それを見越して作ってた、ってことはあり得ないよ
709名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:18:58 ID:???
>>707

>>706
>>705 は10〜20年後ではなくほぼ今の状況なんだけど

そうだね。でもGAOさえ現状でも短期的には問題が起きる確率は低く、これは放置すると中期的に問題になるとしている。
710名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:36:15 ID:???
>>708
準天頂衛星の開発着手時には想定されていなかったGPSの問題が現時点で顕在化した
これに対応するたんめ、想定外の無駄を受容してGPS補完の決定を行った
としても矛盾は無いだろ
どこにも見越して作ったなんて書いてないし

それに問題は三点ありVの開発遅延はその一つに過ぎない
・UAの老巧化、URの不安定
・UFの開発遅延、地上試験での問題噴出
は周知の事実
これにUFの生産遅延が拍車をかけている
さらにUFが本当に軌道上で安定して動作するかも結構不安要因
711名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:44:47 ID:???
>>709
GAOとは言え政府機関、安全保障、社会インフラとして重要なGPSが短期的にも問題あるとは言えないでしょう
30機の内20機が設計寿命を過ぎ、19機に冗長性に問題があることをお忘れなく
自分の頭で考えることをお勧めします
712名無し三等兵:2010/09/15(水) 23:09:27 ID:???
>>710
事実と憶測を混ぜこぜるにして、危機感を煽るのはやめてくれないか?
GPS IIF SV-1(2010-05-28打上げ)は、PRN25で運用してるし。

>>709
今は2010年ですよ。現時点での設計寿命切れは、2000-07-16以前の30機中13機だよね?
まぁ、実際には設計寿命を大幅に過ぎても実質的に動くようなので、1999-10-07以降の
GPS IIR-3 〜5の3機も、もうしばらく大丈夫だろうね。
更に、来年までにGPS IIF が5機上がるし、まぁ短期的には>>709の通り大丈夫じゃないの?
713712:2010/09/15(水) 23:12:43 ID:???
スマン、>>712の最終行を訂正

× 来年までにGPS IIF が5機上がるし
○ 来年中までにGPS IIF が5機上がるし
714名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:12:08 ID:???
>>712、713

だから20110年にUFを1機打ち上げたと言ってるだろ(@705)
問題噴出で予定より9年遅れてね

>来年中までにGPS IIF が5機上がるし
2010年前半にはUF12機の予定だったけど

Aerospace America, pp.32-36, Feb. 2010. によると
>現在軌道上にある31 機のGPS 衛星のうち,20 機は設計寿命を過ぎており,
>19 機は航行ミッション装置,衛星バス,または双方に冗長性がない状態である。
だそうだ

>まぁ、実際には設計寿命を大幅に過ぎても実質的に動くようなので、1999-10-07以降の
>GPS IIR-3 〜5の3機も、もうしばらく大丈夫だろうね。

これこそ「事実と憶測を混ぜこぜるにして」ないか?
715名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:19:04 ID:???
二人とも派生で存分にやれば?
716名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:03:31 ID:???
そもそもみちびきのGPS補間って、渓谷や都市部といった天頂しか
開けていないような場所で(山やビルで遮られて)十分な数のGPS
信号を受信できない場合でも、天頂方向にいる準天頂衛星からの
測位信号を受信することで正確な位置が取れるてのが目的の一つ。

ちなみに準天頂衛星からの信号が都市部等で受信しやすいってのは、
「かけはし」(こいつは準回帰軌道だけど)で得たデータが元になってる。

なお測位に必要なGPS信号を受信できるところでは、みちびきの信号を
使うことで精度をあげられるてのもある。
717名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:43:23 ID:???
そんな今更過ぎることドヤ顔で書かれても…
718名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:17:51 ID:???
>>716
んでそれは700〜2000億の国費を費やすに値するメリットなの?
って問題なんだが
719名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:26:01 ID:???
砂漠化防止とやらの名目で得体のしれない外国に1兆5千億もやるよりははるかにな
720名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:03:06 ID:???
軍版で718のようなコメントが見れることが驚いた
721名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:17:45 ID:???
未だにばんって読んでる奴に驚いた
722アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/16(木) 21:20:52 ID:???
>720
ほほぅ、それじゃあ何がどう驚きなのか説明して貰おうじゃないか。
723名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:11:46 ID:???
飴参が使ってくれて、GPSに便宜計ってくれるんなら、10年で3000億くらい惜しくないんだけどね→準天頂
日本の独り相撲じゃ厳しい罠。単体じゃ測位すら出来ないし。
724名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:44:24 ID:???
H2Aロケット:受注増狙い大幅改良 3年後打ち上げ目標
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20100917k0000m020114000c.html

>01年の1号機以来、初の大幅改良で、宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は近くプロジェクトチームを発足、13
>年度の打ち上げを目指す。大きさは今と同じで、H2Aの名前は継続する。総事業費は161億円。文科省は来年度
>予算で機体開発費など約22億円を概算要求する。

>計画では、2段ロケットエンジンの燃焼と停止を繰り返す「再々着火」を実現。需要の多い観測衛星を太陽同期軌道
>(高度500〜1000キロ)の異なる高度に1基ずつ、エンジンを再燃焼しながら2基投入し、1基当たりの打ち上げ費
>を3〜4割減らす。また、放送通信衛星などは静止軌道(同3.6万キロ)により近い軌道に投入。衛星の軌道変更用
>の燃料が少なくでき、衛星の寿命を3〜5年延ばせる。

>1号機から10年経過し、開発当初の電子部品や材料の多くが製造中止で枯渇し、打ち上げ設備の老朽化も深刻に
>なっている。これらの改善にも着手する。
725名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:19:07 ID:???
犬HKでひまわりとみちびきは役割が被ってるから仕分けしろって言ってたけどマジで被ってんの?
726名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:19:29 ID:???
>H2Aの名前は継続する


名前変えようよ
H2AsとかH2A'とかさ
727名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:24:59 ID:???
HIIAの成功率利用する為の実質詐欺だな
星島さんが生きてたら激怒だよ
728名無し三等兵:2010/09/17(金) 03:36:17 ID:???
ホッシーって死んだの?
729名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:19:09 ID:???
信じなくても良いが、関係者の拙者がコメント。
広告主からクビにしろと通達があってひっそりと消えたよ>星島
730名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:45:44 ID:???
スポンサーは国じゃないのかや?
731名無し三等兵:2010/09/17(金) 12:31:28 ID:???
>>729

普段は広告主が内容に口を出すのは許されない行為だが、今回だけはgj!
732名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:47:37 ID:???
>>726
H2∀だと月までいけそうでステッキーですね
733名無し三等兵:2010/09/17(金) 15:59:17 ID:???
何ヶ月か前の軍研にアフガンは山ばっかでGPSの信号が受信できなくてたいへんだおって
記事が載ってたけど、>>716みたいなメリットがあるなら米軍の支援に使ってちっとぐらい
世の役に立たせるようなことはできないの?軌道とかそういう関係で無理?
ごめんね俺宇宙とか衛星とか全然わからなくて、すごく間抜けな質問だと思うけど。
734名無し三等兵:2010/09/17(金) 16:43:05 ID:???
みちびき「我はアルファにしてオメガ」

>>733
QZSSのやり方で日本本土レベルの補正を24時間全地球規模において得ようとしたら、3機7セット計21機くらい必要なんじゃねーの?
735名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:28:26 ID:???
>>724
大幅なのか?予算的にも変更箇所からしても小幅改良じゃん
736アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/17(金) 22:05:06 ID:???
>733
できなくはないだろうけど、「みちびき」は衛星の軌道データがGPS衛星と違う関係で、
ファームアップしないと使えないし、そもそもアメリカが嫌がる気がする。

アメリカから見れば、GPSは自分が支配してる自前のシステムだからこそ信頼が置けるのであって、
他国が関与するシステムを軍用に使いたがるとは思えないんだよな。
737名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:40:14 ID:???
でも将来的にはGPSとグロナスとコンパスのチャンポンな
GPS受信機が主流になっちゃうんじゃないの?
738名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:01:22 ID:???
フレックスコミックスのCMなんてにゃんこい!以来だな。
739名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:02:06 ID:???
すまねえ。誤爆した。
740名無し三等兵:2010/09/18(土) 09:04:44 ID:???
>>737
GPSとガリレオのコンパチ受信機は、理論上は今のGPS受信機の「ファーム」変えるだけで実現できる。
741名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:37:38 ID:???
>>725
> 犬HKでひまわりとみちびきは役割が被ってるから仕分けしろって言ってたけどマジで被ってんの?

ひまわり6および7号には運輸多目的衛星という名称が指すように、経費の大半を国交省が出している衛星。
なので航空管制サービスも行っていて、その中にGPS信号を補正補強するMSASというサービスがある。
ただし後継のひまわりでは国交省が予算を出さないのでそうした能力はなくなる。

あと犬HKとか下品な表現やめな。
742名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:43:19 ID:???
せっかく実証できたきく8号のアンテナ展開技術、
みちびきさんに間に合わなかったのは仕方ないとして
今後の衛星に使う予定はないのかな。
743名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:47:39 ID:???
>>741
昔から疑問なのだが、MTSATの航空管制ミッションを引き継ぐ衛星が打ち上げられないのは、
実務上MTSATの航空管制ミッションは意味がなかったという判断なのかな?
744名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:22:02 ID:???
そんなの打ち上げる前から言われてたじゃんか。
745名無し三等兵:2010/09/20(月) 16:50:04 ID:???
運輸省から予算を出させるための方便?
746名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:02:18 ID:???
>>744
>>745の言うとおり、国土交通省から予算を分捕ってくるための方便ではあったのは事実だが、
航空管制ミッションが役立たずかというと、それはそうとは必ずしも思えない。

ただ、2015,6年にはMTSATの航空管制衛星としての耐用年数が過ぎてしまうことを考えると、
予算の手当てが早めにつかないと、後継機がないなんてことになる恐れが…
747アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/21(火) 16:01:44 ID:???
羅老号:「ロシアが製造したボルトの欠陥で爆発」
ttp://www.chosunonline.com/news/20100920000006

とりあえず、韓国側報道は全くあてにならないのでロシア側の報道をまとう
748名無し三等兵:2010/09/21(火) 19:30:46 ID:???
>>747

> とりあえず、韓国側報道は全くあてにならないのでロシア側の報道をまとう

いやいや、今回は珍しく韓国側の報道で内容が把握できる。(タイトルは相変わらずだけど)

今回の報道は、失敗の原因について韓国側としてはこのように主張することを決めたが、ロシア側は別の主張をしており、双方はまだ合意に達していない、というだけ!

二ヶ国でこれなんだから、万一GXが開発されていたらどうなってただろ?
749名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:24:23 ID:???
分離用の火工品か指令破壊装置の誤作動のどちらか
750名無し三等兵:2010/09/21(火) 20:56:00 ID:???
ここはネタで言われてた「2段目が予定より早く作動」説を推してみたい
751名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:04:39 ID:???
>>100か。
752名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:21:07 ID:???
>>749
同時に8つ作動するように設計されている分離用の火工品が1つだけ、1秒前に異常を示したうえで
点火するというのは、現実問題として考えられるのだろうか?
かといって、指令破壊装置の誤作動なんてギャグのような事態も、ありえるのか?

原因究明が毎回毎回手こずっているところをみると、ロシア側と韓国側の開発時のすり合わせが不十分
だったように思えるんだけど…
753名無し三等兵:2010/09/21(火) 22:11:38 ID:???
そもそも、両国ともすりあわせる気があったのか? と。
754名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:03:06 ID:???
>>753
少なくとも韓国側にはあわせるつもりはあったと思うよ。それに伴う技術力があったかは知らんけど。
ロシア側はそんな気はなくて、技術流出を最小限にとどめることを優先してると思うが。

日本もブラックボックスでは痛い目にあってきてるからね。こうやって経験を積んでいくしかないん
だろうね…
755名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:44:50 ID:???
そういや事故原因究明を楯に、アメリカ側の反対を押し切ってアポジモーターぶった切った事有ったな。
756名無し三等兵:2010/09/22(水) 09:12:14 ID:???
すり合わせというより、韓国側は技術習得が最優先目標なんだから
ロシア側の仕様は何だって呑み込んじまう勢いなんじゃないか。

衝突するのは、ロシアが情報出さないとか、ロシアが非公開つってる場所を
韓国が勝手に覗いたとか、むしろそんな方向なんじゃないかと。
757名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:07:43 ID:???
スペースデブリ監視衛星なんて上がってたのか
758アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/26(日) 20:17:23 ID:???
SBSSか。MDAも関わってるみたいだから、デブリ監視よりもミサイル防衛のほうがメインの役割じゃないかな。
Boeingのリリース(http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1235)にも、

"the SBSS system will provide significantly improved capabilities to track and monitor
satellites, debris, and other objects in space that can threaten U.S. space assets"

ってあるし。
759アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/26(日) 20:39:33 ID:???
いやなんか違うな。しかしデブリ監視が主目的ってことはあるまい。

それはさておき、今回の打上げってMinotaurシリーズとして初めて軌道に衛星投入したのかな。
4月のはSuborbital
760アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/26(日) 20:45:51 ID:???
途中だった。

4月のは"Suborbital launch"だったみたいだし。
ご存じの通り、MinotaurはほとんどPeacekeeperそのままです。
761名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:02:24 ID:???
>>760
在庫が100発もあるからなぁ…

Minotaur IV/Vは何気にLEOに1トンを上げる能力があるのね…
762アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/26(日) 21:21:22 ID:???
Minotaur-4/5シリーズとして初めて、か。

で、OSCのリリース見てたら、

"The SBSS mission will be the 18th to be carried out by Orbital’s family of
Minotaur vehicles over the last 10 years. The previous 17 missions have all been successful."

ってあるんだが、何か計算が合わないな。
Minotaur-1が8機、Minotaur-2が6機、4月のMinotaur-4が1回で計15回。あと2回分はなんだ。
763名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:25:08 ID:???
>>762
つ「Minotaur-II+」

ってのがあるらしいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Minotaur_%28rocket_family%29
764アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/26(日) 21:33:21 ID:???
>763
なるほろ。Thx

しかしOSCって宇宙ベンチャーの代表格みたいな扱いだけど、
米軍に超おんぶだっこ状態だよな。
765名無し三等兵:2010/09/26(日) 21:40:54 ID:???
元々は弾道ミサイルの監視衛星がデブリ探したら結構イイってんで設計を流用したのがSBSS
766アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/27(月) 00:23:01 ID:???
なるほろ。

あと宇宙の傑作機「ルノホート」「ベネラ惑星探査機」「アリアン5」、「はやぶさの一番長い日」
が委託販売開始とのこと。今回はくだん書房じゃないんだ。
ttp://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=2376
767名無し三等兵:2010/09/27(月) 19:57:48 ID:???
>>766
お、同人誌情報ありがと。
768名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:21:31 ID:???
アキバの交差点の店だな>コミックZIN
買いやすくなったのは嬉しいね
769アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/09/29(水) 11:06:54 ID:???
China's Mystery Moon Rocket
ttp://www.spacedaily.com/reports/China_Mystery_Moon_Rocket_999.html

10月1日打上げ予定の嫦娥二号が何か怪しいというお話。
確かに一号の時と比べても、情報の露出が少ないように思える。
不審な点は他にも。何故か打上げ機が一号のときから変更されてる。

一号の打上げ
ttp://news.xinhuanet.com/photo/2007-10/24/content_6937280.htm
二号の打上げ前試験
ttp://news.163.com/photoview/00AN0001/11049.html#p=6HGAHK6T00AN0001

御覧の通り、一号はストラップオンブースタ無しの長征3号A型、二号はブースタが2個付いた3号C型。
で、変更する理由がいまいち判然としない。前回に比べて早く月に付くらしいけど、
別に前回2週間弱かかったけど特に不都合はなかった。
著者は3Cを使う理由は早く月まで到達させるためではなく、打上げ能力の向上が必要で、
嫦娥二号の諸元や写真がほとんど出てないことからそこに何かが隠されてるのでは、と推測してる。


つーか中国って、衛星の外観の写真とか確かにほとんど出ないよな。
神舟ですら全体がちゃんと写った写真ってほとんど見た記憶がない。
地上に転がってる帰還カプセルとか模型ばっかり。
770名無し三等兵:2010/09/29(水) 12:41:55 ID:???
着陸機か何か載せるんじゃないの?>嫦娥二号
んで成功したら発表、とか。
771名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:43:34 ID:???
>770
なんかソ連のコスモス衛星を彷彿とさせるな
772名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:09:53 ID:???
>>771
いやぁ、冷戦後はなかなかこういう「あやしい」宇宙機の打上は少なかったから、わくわくしてきたねぇ…
773名無し三等兵:2010/09/30(木) 10:01:46 ID:???
前のステップが成功しようが失敗しようが二号は次のステップにとりかかるわけね
中国の開発のひとも大変だな。
774名無し三等兵:2010/09/30(木) 19:45:49 ID:???
>>773

> 前のステップが成功しようが失敗しようが二号は次のステップにとりかかるわけね
> 中国の開発のひとも大変だな。

2号機は1号機のEMを流用したほぼ同等モデルと開発者がコメントしている中国の報道を見たのは、気のせいだったのかなぁ
775名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:23:19 ID:???
>>769
たしかにあやしいねぇ… 1号機と2号機がかなり違う可能性はありそうだね。

http://www.sorae.jp/030613/3414.html
でもその一方で計画の責任者の証言とは矛盾してるよねぇ…
776名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:34:54 ID:???
>>774
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2010-09/29/c_12621179.htm

中身がずいぶん違っているように見えるけどなぁ
777名無し三等兵:2010/10/01(金) 06:14:59 ID:???
【宇宙】"NASA「生命いる可能性も」" 第2の地球発見か。20光年離れた惑星…米★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285844978/
778名無し三等兵:2010/10/01(金) 12:10:30 ID:???
ロシア衛星測位システム、2010年末に全球をカバー
ttp://www.sorae.jp/030903/4154.html
779名無し三等兵:2010/10/01(金) 21:13:09 ID:???
中国、2機目の月周回探査機「嫦娥2号」を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030809/4157.html

無事上がったみたいね。NASAと同じレベルは求めないけど、ESA・JAXAまではいかなくても、
最低でもロシアの各機関程度には情報出してくれないと、盛り上がれないよなぁ…

冷戦時代ならともかく、今のご時世においては、国威発揚が目的ならもう少し情報出さないと、
中華人民共和国よりもSpace Xに萌えちゃうぞ(ハァト
780名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:02:09 ID:???
CZ-3Cって中国発の非対称らしいね
781名無し三等兵:2010/10/02(土) 10:10:18 ID:???
>>769
打ち上げ機変えたのは速達のため、
速達の目的は低軌道で3号予定地点の画像を、
それも「2007年の日本の探査機を超える高精細映像」を取得するため。
今回の2号はその為の改造も受けている、と。

すっごいわかりやすい話じゃん。しかも人民日報で堂々と。
782名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:33:43 ID:???
>>766
ありがと。私立科学博物館をおかげで入手できた。
あれ、模型も付いてくるんだよね(違
783アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/02(土) 16:33:51 ID:???
>781
その主張を額面通りには受け取れるかね。

速達って行っても、前回1年かかったのが3日になるとか、そう言ったドラスティックな変化ならいざ知らず、
12日が5日に短縮されるだけのために、ブースタを追加してコストとリスクが増加させるのが
不思議だって言うお話なんだが。

そも、3号機予定地点の画像を撮るのに、急がなければならない理由ってあるのかな。
別に3号機を明日打ち上げる明後日打ち上げるって話じゃないんだし。

あるいは月の低軌道に投入するにはこうしないといけない、って軌道上の問題があるとか?
784名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:30:57 ID:???
>>783
アポジ点が最適化された楕円軌道ではなく、
ちょっと大きい軌道に投入されるから
早めに月ついて、同時に減速量も多く必要になる。
ブースター追加は必要だったでしょ。

アポロは今回よりも短縮化(確か3日くらい)してたし、
将来有人月探査をやるなら必要な技術。
ただ、月の高緯度地域を探査するのであれば
段階的に軌道変換しなきゃならないので時間が掛かる。
国威発揚だから降りる場所はどこでもいいかもしれんが。
785784:2010/10/02(土) 20:07:33 ID:???
すまん、射精のいうとおりだった

中国の月探査・嫦娥2号、“地球”に帰還させる可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000008-scn-cn

+800m/sくらいかな
786名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:23:42 ID:???
>>785
記事を読んだ限りではdelta-Vに余裕を持たせることでextra missionの選択肢を増やそうと
しただけのように思える。

これに触発されて、総理大臣が"We choose to go to the XX in this decade and do the other things,
not because they are easy, but because they are hard!"
とかとちくるってくれないかなぁ…
787名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:40:24 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=MeybVR3JhIA
先月30日にロシアが早期警戒衛星を打ち上げていたようです
788名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:49:50 ID:???
モルニヤM終了か…
789名無し三等兵:2010/10/03(日) 08:14:07 ID:???
>>786
難しいことに挑戦して失敗→叩かれる
何もしない→とりあえずそのまま
さあ、選ばれるのはどっちだ。
790名無し三等兵:2010/10/03(日) 11:29:16 ID:???
>>769
嫦娥シリーズは中国の宇宙機としては情報露出が多い方だよ。
バス、搭載機器とその外観、観測データ(中国国内のみ公開らしい)
開発者とその談話まで仕様の結構細かいところまで判明している
開発風景、打ち上げ風景まで公開されている。
ポンチ絵しか公開されない遥感シリーズとは大違いだ。
例:
ttp://slide.news.sina.com.cn/c/slide_1_15699_13288.html#p=1
>>783
嫦娥1号はDFH-3バスの流用で、熱設計が静止軌道用そのままで
月面の照り返しを過小評価していたために熱的に問題を生じた。
高度を上げざるを得なかったせいで満足な観測が行えなかった訳だ。
2号は熱設計を変更して月の低い軌道を飛べるようになった。
あと>>781,>>786は正しい。extra missionには月面軟着陸リハーサル
が含まれると言う噂がある。探査機寿命の最後に軟着陸を模擬した
軟衝突をやるという話だが、今のところ噂の域を出ない。
791名無し三等兵:2010/10/03(日) 12:41:53 ID:???
>>789
少なくとも8年は居て「画期的業績」を要求されるお米の国の大統領と、
どっちみち1年で交代するから「出来るだけ叩かれないこと」を要求される
日本の首相じゃ、求められる物は自ずと変わる罠。
792名無し三等兵:2010/10/03(日) 13:13:05 ID:???
>>790
熱設計を変更したら、それは新規設計になってしまうのでは?よく短期間で2機目を打ち上げれたな。
3号の着陸予定地点の観測のためにはこのスケジュールは死守しないといけなかったんだろうなぁ…
793名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:31:21 ID:???
尖閣問題のためか国内じゃほとんど報道ないんだね、ここ見るまで知らんかったわ。
さすがマスゴミ。
794名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:39:30 ID:???
>>793
今朝新聞で記事読んだけど。
795アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/03(日) 15:45:55 ID:???
自分の無知を棚に上げて批判するのは感心しないな。
ttp://www.google.com/search?q=%9Bb%9BM&tbs=nws:1

そーいやKSLV-1の話とか、全然ロシア側からの続報もないな。

>788
モルニヤは俺たちの心の中で生きていくさ…
796名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:20:17 ID:???
まあ、報道で知ったら知ったで
「日本の探査機は報道しない癖に、中国様のときだけデカデカと!」
ってなるから無問題
797名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:58:39 ID:???
>>793
日本のマスメディアが、自分の望み通りの報道を自分がマスメディアを見ているタイミングで報道しないから、
連中は「マスゴミ」だ1!!111 いい加減にしてください…

中国の嫦娥2号は普通に報道されてるし…

それ以前に「マスゴミ」とやらが信用できないのであれば、自分が興味のある分野の専門誌を読んでください。
マスコミを批判しながら、情報源をマスコミに依存しているってどれだけアホな行為なのか、考えてみたら?
798名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:40:09 ID:???
http://nagamochi.info/src/up37435.jpg

イプシロンかっこいい!
799名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:58:56 ID:???
>>798
ちょっと待て!

H-IIAクラスとして紹介されているのはどう見てもアリアンVだし、イプシロンとして紹介されているのは
どう考えてもサターンVだろ!!1111
スケールがおかしいから、サターンVであることに気付くのに数秒かかっちまった…
800名無し三等兵:2010/10/04(月) 00:20:30 ID:???
どう見てもタイタンIIIEセントールだろ…何でアリアン5に見えるんだ?
801799:2010/10/04(月) 00:28:10 ID:???
>>800
orz... なんでだろ… フェアリングのサイズみりゃアリアンVなわけないのは明らかなのに…
802名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:44:31 ID:???
しかし酷いフリップだな。
803名無し三等兵:2010/10/04(月) 01:54:57 ID:???
ADが適当に作ったのか?
804名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:33:21 ID:???
でも、将来の宇宙オタクたちがスケールモデルで
宇宙機打上げることってないのかな?
構造質量比を考えると、実機+1段位加えなきゃいけないかもしれんが。
805名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:24:56 ID:???
まあ、出っ張りがごてごてしてる方がでっかく見える罠。
実は一段目が馬鹿みたいにでかいなんて、絵的にいまいちだし。
806名無し三等兵:2010/10/04(月) 23:08:43 ID:???
中国人の95%が「月面有人着陸は日本より中国が先」 探査衛星打ち上げで自信高揚 
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/101004/chn1010040907003-n1.htm
807名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:20:47 ID:???
いや、そりゃそうだろ・・・
こっちは有人打ち上げ機すらまだ持ってないんだから・・・
808名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:25:44 ID:???
むしろ「負けるかも」と思ってる5パーセントの連中はナニ考えてんだ?
809名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:59:44 ID:???
>>808
そりゃあ、共和国の崩壊だろ?
810名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:01:22 ID:???
>>808
そういう人もいるんじゃないの?
むしろ100%だったら逆に信憑性が怪しくなってくる
フセインの選挙じゃねーんだから
811名無し三等兵:2010/10/05(火) 02:09:32 ID:???
出発点が違うのに日中で比較の対象になるのか?
812名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:34:24 ID:???
>>808

> むしろ「負けるかも」と思ってる5パーセントの連中はナニ考えてんだ?

日本が安全保障、経済成長、福祉年金を切り捨て、有人月着陸に専念とか?
813名無し三等兵:2010/10/05(火) 09:23:00 ID:???
より現実的なのは、アメリカが月計画再開、共同参加で座席をJAXAがお買い上げ。


んでも、外国枠なんてかなり後だろうし、枠内の順番も基本はイスラエル、カナダ、英国が先だろ?
後はその時の政治情勢で、欧州とどっちが先に席当たるかだな。
814名無し三等兵:2010/10/05(火) 12:56:22 ID:???
>>813

> より現実的なのは、アメリカが月計画再開、共同参加で座席をJAXAがお買い上げ。


> んでも、外国枠なんてかなり後だろうし、枠内の順番も基本はイスラエル、カナダ、英国が先だろ?

ISS同様、出資比率で決まるかと。
815名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:30:38 ID:???
>>808
宇宙開発に興味ない中国人で、日本がハイテクですごいとかの印象論で考えてる人とか、かな。
816名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:50:02 ID:???
>>815
日本でも中国でも、自国と他国の宇宙開発の現状と展望を正確に理解している連中なんてのは
人口の10%もいないわけで、アンケートに答えた連中の90%は印象で回答していると思われ。

それでもネット調査という極端な数字が出やすい調査ではあるが、95%が中国のほうが有人
月面着陸を先に達成するという回答結果は、残念ながら妥当だよなぁ…

それよりも気になるのが、産経の記事の解説のほうでして…
>中国の有人宇宙船が日本より先に月面着陸する理由としては「中国の宇宙開発技術はすでに
>世界のトップレベル」「日本の技術は米国からもらっているので、いつも最先端なものでは
>ない」など、いささか首をかしげざるを得ないような主張も少なくない。

中国の宇宙開発技術は、アメリカ・ロシアには及ばないものの、ヨーロッパには無人の分野では
並び有人の分野では上回っており、、非常に悔しいが日本よりは上なわけで、日本の技術がいつも
最先端ではないというのは宇宙開発に限れば残念ながら事実なわけで…

産経の事実認識のほうに、「首をかしげざるを得ない」のが残念である。
817ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2010/10/06(水) 06:01:12 ID:???
【宇宙】「はやぶさ」に地球外物質か、微粒子数十個発見
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286305980/
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101006-OYT1T00083.htm
818名無し三等兵:2010/10/06(水) 06:16:55 ID:???
>>816
>産経の事実認識のほうに、「首をかしげざるを得ない」のが残念である。

山本夏彦が「自国に都合の悪いことを書かないのが教科書というものである」
(教科書検定を受けて。都合の悪いことは教科書に書くべきではない、という論調)
ってコラムを書いてた新聞だからw
819名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:56:00 ID:???
>>816
日本の技術がいつも最先端(と言うわけ)ではない、と言うのはその通りだけど
リモートセンシング、ドッキング、各種の科学技術衛星やI探査衛星、ISSとHTV、
同じ時期に同じ目的を持ったかぐやと嫦娥を見ていると
>ヨーロッパには無人の分野では 並び有人の分野では上回っており、、
>非常に悔しいが日本よりは上なわけで
と言うのは、「首をかしげざるを得ない」感じがするけどね
820名無し三等兵:2010/10/06(水) 11:54:42 ID:???
また宇宙機と打上機を分けて考えられない子が来たよー。w
821名無し三等兵:2010/10/07(木) 07:47:59 ID:???
HTVの与圧ペイロードに人間積めば打ち上げ機おkって人なんじゃない?
822名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:03:36 ID:???
昨日「LEGOで宇宙空母作れ」って強要される夢を見て考えてたんだが、

甲板はガンダムの戦艦みたいに装甲に内蔵する形?
それとも戦闘機の緊急射出速度のほうを重視して全方位甲板?
(それともデフリ除けに装甲は必要なのか?)

普通の海上空母みたいに片面甲板にする理由は無いよね?
823名無し三等兵:2010/10/07(木) 09:29:10 ID:???
>>821
ソユーズ帰還カプセルが全長2.4m、直径2.1m
USERSの再突入モジュールのREMは全長1.4m、直径1.5mなので
一人用ならサイズ的には十分、3人用ならひとまわり大きいのを作ればいい。
REMの場合はPMというエンジンモジュールがついていて、
再突入前までの突入角などの再決定も出来るので比較的冗長性はいい。
824名無し三等兵:2010/10/07(木) 10:08:39 ID:???
上にあげて置いとくユニットなんだが円筒形である必要はないんでね?
プレハブ形式で上で組み立てればかなり大きめの長方形空間を創造できると思うのだが?
825名無し三等兵:2010/10/07(木) 16:08:01 ID:???
与圧部なら、円筒形・球形の組み合わせは必然性が有る。
非与圧部ならば、ISS見れば判る様に色んな形態がある、
まあ打上げ時のスペース制約で円筒形になることも良くある事だが。
826名無し三等兵:2010/10/07(木) 16:15:20 ID:???
なるほど与圧の問題か
827名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:54:01 ID:???
中国:月探査衛星打ち上げで部品落下 人的な被害はなし
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20101007k0000e030010000c.html
828名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:29:42 ID:???
情報衛星、復旧断念=「収集に一定の影響」−政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100700902

情報収集衛星の復旧断念 夜間の監視機能低下も
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000703.html
829名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:32:17 ID:???
>>823
断熱構造がぜんぜん違う上、生命維持機構すらない代物の
外形寸法でそんな自信満々に言われても・・・
830名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:34:25 ID:???
>>828
IGSどうにかならないかなぁ… ALOSシリーズに「発展的解消」してほしい…
831名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:37:34 ID:???
ALOSシリーズが国防上の理由でIGSへ統合されるに1ペリカ
832名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:39:50 ID:???
IGS第1世代民生版がALOS-2として上がるんだからいいじゃないか。
どうせIGSがなくたってJAXAはADEOS3とかWINDS2とかQZSS2とか上げるに違いないんだから。
833名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:54:54 ID:???
ころころ死ぬレーダー衛星は放棄して
SAR-Lupeお買い上げで
834名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:20:36 ID:???
>>832
>ADEOS3とかWINDS2とかQZSS2とか
IGSも含めて本当に本当に勘弁してください…

せっかく宇宙開発の分野では世界単独4位を独走しているのに、宇宙利用戦略がないばかりに…
公共事業的な性格だけはNASAからきっちり受け継いじゃうんだから orz…
835名無し三等兵:2010/10/07(木) 22:27:09 ID:???
>宇宙利用戦略
とかいうても、
・グローバルな測位システム
・リモセン(含気象衛星偵察衛星)
・通信衛星放送衛星
以外に宇宙空間の利用価値なんてありましたっけ。
836名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:06:26 ID:???
デブリ撒いてそいつらぶっ壊すぞって脅迫
837名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:41:29 ID:???
>>827
中共は宇宙開発に伴うあらゆる損害や被害を考えなくて
いいからいいなぁ。
838名無し三等兵:2010/10/08(金) 00:42:45 ID:???
種を宇宙にもっていっただけで値打ちが上がるという詐欺
839名無し三等兵:2010/10/08(金) 06:34:43 ID:???
>>837
ネトウヨ乙
840名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:59:49 ID:???
>>835

> >宇宙利用戦略
> とかいうても、
> ・グローバルな測位システム
> ・リモセン(含気象衛星偵察衛星)
> ・通信衛星放送衛星
> 以外に宇宙空間の利用価値なんてありましたっけ。

ないよ。
その三者では通信は基本的に民間にまかせて、測位は外国に依存、リモセンは気象衛星は軌道予備込みで軌道上に二機を死守が、最低限のルールだと思うが、死守すべき気象衛星整備を怠るのは勘弁
841名無し三等兵:2010/10/08(金) 09:34:30 ID:???
まあ気象衛星にしてもひまわり8・9号(GMS-6・7になるのだろうか)はもう発注したし。
2度のロケット失敗の間に衛星メーカ倒産みたいな次はいつ起こるのよ的リスクに備えて地上予備も余計に作れとか
無駄に日本の東西2定点で観測するために軌道上に4基欲しいとか言う人も居るようではありますが。
つか欧州のスキームみたいに東南アジア諸国から金取れないのかねあれ。
842名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:10:25 ID:???
金取るような段階じゃないだろう
843アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/08(金) 10:19:51 ID:???
8・9号の懇談会でも有料化は話題になったけど、結局無理だし
METEOSATも有料にしたデータは使われてないとか言ってたなぁ。
6号の時も有料にできないかという話はあったらしいし。

まぁ下手に有料化すると、日本のプレゼンスのますますの低下と中国のそれの増大がセットで起こるのは間違いなさげ
844名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:58:47 ID:???
カネ取るなんて言い出した瞬間に風雲シリーズに逃げられるだけだろうなそりゃ。
845名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:19:12 ID:???
シャトル退役後ISSで大事故が起こってみんな避難せざるを得なくなったとして
係留されてるソユーズだけじゃ足りなくて打ち上げも間に合わない。
そんなとき神舟号が準備万端でカウントダウンを待つばかりだったとする。
中国は助けてくれるだろうか?
846名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:29:23 ID:???
そんな都合のいいシチュエーションは何らかの陰謀を疑わざるをえませんね
847アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/08(金) 19:37:20 ID:???
脱出用のソユーズの座席の数以上にISSに人がいることはないでそ。
ソユーズもISSの生命維持装置も壊れたら、まぁそこらへんは納得済みのリスクと言うことで。
848名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:37:30 ID:???
神舟とソユーズてドッキングポートは互換性あるのかな。
もともとソユーズが原型なんだし電源や通信回線まで
つながらなくていいから結合くらいは。
849名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:52:03 ID:???
神舟はいかなる相手ともドッキングをしたことは無い
まだバージン
850名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:11:44 ID:???
来年貫通予定
851名無し三等兵:2010/10/08(金) 20:18:07 ID:???
>>844
射精が指摘しているように、ISSは常に脱出用の宇宙船の座席数以下の宇宙飛行士しか滞在することはできない。
また脱出用の宇宙船が故障した場合は速やかに代替の宇宙船を打ち上げることができる。

まぁだからそういうことがあるとすると、ISSと宇宙船の両方が同時に破壊されたけど、ISSのロシア側のモジュール
の一部には生存者がいてそのモジュールに使えるドッキングポートがある場合で、かつソユーズよりも神舟のほうが
早く打ち上げられる場合に、考えれば良いんじゃね?

>>841
日本が気象衛星を維持することは、日本の安全保障に直結するからねぇ…
852名無し三等兵:2010/10/08(金) 22:07:23 ID:???
>>848
そもそも7号までの神舟にドッキングポートはついてない
8号以降はつくけどAPASなのでISSのロシア側ポートとの互換性はない
シャトル用のドッキングポートには結合できるかもしれんが
853名無し三等兵:2010/10/08(金) 23:47:57 ID:???
あの直径1mくらいの生命維持ボールは積んでないのかい?
854名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:49:12 ID:???
北朝鮮がGPS受信機に対するジャミング能力を持ち、
8月23〜25日にかけて韓国の軍事・民間GPSを妨害していたとのニュース
ttp://www.voanews.com/english/news/North-Korea-Appears-Capable-of-Jamming-GPS-Receivers-104481239.html
855名無し三等兵:2010/10/09(土) 10:17:47 ID:???
>>854
へー。GPSの妨害が可能というのはよく知られた話だから。古い資料だが
http://www.globalsecurity.org/space/systems/gps.htm
の下のほうにGPSはjammingを受けることを前提に設計されたわけではなく、普通に販売されている
30万円の機材でjammingできるとある。
856名無し三等兵:2010/10/09(土) 11:13:57 ID:???
うん、だから米軍は戦時には専用のコードに切り替える
857名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:19:52 ID:???
上から降ってくるのにジャミングできるのか
しらなかた
858名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:34:49 ID:???
>>857
電波は上から来るが受信アンテナは無指向性だろ
859名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:47:47 ID:???
地平線から20度くらいをシールドしちゃえばよくね?


ところで
【宇宙】連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286610066/

らすぃ。IGSだけやたら気前いいのな
860名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:58:01 ID:???
>>859
無意味に景気良いなぁ…
地上予備機なのか、軌道予備機なのかが気になる。
861名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:06:13 ID:???
何かいけないお金が動いてる予感!
862アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/09(土) 22:10:05 ID:???
どの道低仰角のNAVSTARから来る電波は遅延が大きくて精度に及ぼす影響でかいから、
アンテナにある程度の指向性付けて上から来る電波にしぼりゃいいんじゃね?
そうすると利用可能な衛星数が減るって問題もあるが。

>851
まー、ミールで火災が起きた時みたいに、「脱出用ソユーズは燃えてるモジュールの向こう側」って
笑えない状況になったら座席が何個有ろうと関係ないけどなw
863名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:19:36 ID:???
電波妨害じゃなくて、GPSを偽装した信号の発信でGPSの位置認定をむづかしくするジャミング法、ってのは米軍が研究してたな確か
864名無し三等兵:2010/10/09(土) 23:54:30 ID:???
>>861
それはM資金といってですね、
戦時中密かにバルチック艦隊から引き揚げた財宝を
山下将軍が抵抗資金として隠匿したものが
865名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:01:24 ID:???
>>860
連続故障の情報レーダー衛星、予備機打ち上げへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101009-OYT1T00500.htm

この記事だと軌道予備機みたい。
866アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/10(日) 02:13:32 ID:???
ついでにちょっと遅れたけどソユーズのニュースを二つ。

10月8日にバイコヌールよりSoyuz-FG打上げ機により新型のSoyuz TMA-01Mが打上げ。
乗組員3人はISSでExpedition25,26の要員として滞在予定。Soyuz TMA-Mは当初"Series 700"と呼ばれ、
搭載機器をアナログコンピュータからデジタル化するなどの改良により70kgほどペイロードが増え、
また組立も単純化されたとのこと。
10月10日 04:02 A.M.(モスクワ時刻)にISSのMIM-1 Posikドッキングモジュールにドッキング予定。
http://en.rian.ru/science/20101008/160875813.html

もいっこ。12月にExpedition26,27の要員を乗せて打上げ予定のSoyuz TMA-20は10月5日に
バイコヌールに到着したけど、輸送時に破損したとのこと。当初は破損したのは輸送用コンテナだけとか
言う話だったけど、調べてみたら本体も破損してたらしい。最初は在庫があるから
遅滞なく12月に打ち上げられる、と言う話だったけど10日〜2ヶ月程度は遅れる見込み。
http://en.rian.ru/science/20101008/160877754.html

この前もProton-Mが輸送時に破損してたけど、こういう事故って続くときは続くのかね。
867名無し三等兵:2010/10/10(日) 03:49:00 ID:???
GPSのジャミングについては3ヶ月くらい前の軍研に非常に分かりやすい記事が載ってる。
要は衛星になりすました電波を発し、受信機を信用させてからデタラメな信号を発するのね。
868名無し三等兵:2010/10/10(日) 10:52:13 ID:???
アポロ計画の話題をまーたりしたいのだが、すぐ陰謀論者が演説しだして困る件について
869名無し三等兵:2010/10/10(日) 11:51:00 ID:???
ロシア宇宙基地に元「美人スパイ」出現 関係者は迷惑顔
ttp://www.asahi.com/international/update/1009/TKY201010090338.html
870名無し三等兵:2010/10/10(日) 13:08:31 ID:???
>>869
「元美人スパイ」って肩書きになってるのなwww
871名無し三等兵:2010/10/10(日) 18:34:00 ID:???
元は美人にかかるのスパイにかかるの
気になる
872名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:04:48 ID:???
ロシア人だから「元美人」で正解(予定)
873名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:18:33 ID:???
写真を見る限り元美人スパイではなくまだ美人元スパイのようだ。
ちゅーか今さらソユーズの打上げに立ち会ったくらいで漏れる秘密もありますまい。
874名無し三等兵:2010/10/10(日) 23:25:11 ID:???
>>873
それ以前にロシアのスパイだからなぁ。ロシアの機密情報を見られても特に問題はあるまい。
875名無し三等兵:2010/10/11(月) 03:15:05 ID:???
元美人でスパイは現役だったらすんげえ嫌だなw。
>>868
国情方面からの汚客耐性は必須じゃないかな軍板住人として。
876名無し三等兵:2010/10/11(月) 13:19:12 ID:???
記事読んだら、例の美人スパイ本人じゃないか
877名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:30:49 ID:???
閉鎖都市んなか、美人スパイだーってマスコミ引き連れてうろうろされるのは堪らんだろ。
第一、情報機関の下請けやってたなんて微妙な奴、できればお付き合いはしたくなかろう。
後で何がどう転ぶかわからんからな。
878名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:11:01 ID:???
少なくとも、米当局に摘発された上、全世界にヌード写真公開されてるんだから、
スパイとしては二流以下だしなあ。
879名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:15:06 ID:???
sikasi,sokudo wodasudakenaragennjyouikurademokabnou
mageruyoritomerunogayuujinndehakonnnanndasi
kannsokudekizuni
hourisuterukinaradekimasuyo
880名無し三等兵:2010/10/13(水) 04:35:28 ID:???
>>875
アザラシみたいになったおばさんがスパイやてるのって想像できんなあ。
政府高官が熟専なら別だけどw
881名無し三等兵:2010/10/13(水) 15:36:54 ID:???
>>880
ハニーとラップばかりがスパイじゃないぞ。
掃除婦として潜り込んで書類をちょろまかして……
882名無し三等兵:2010/10/13(水) 15:44:44 ID:???
むしろ公開情報のスキャン&入力に明け暮れる灰色の日々な
非常勤職員のおばさんが大多数を占めてるんじゃ
883名無し三等兵:2010/10/13(水) 21:49:41 ID:???
諜報部門で働いてても内勤専任者はスパイとは呼ばんだろ
884アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/14(木) 02:02:33 ID:???
SeaLaunchの打上げ台破棄とかむしろそんな電波をどこから受信したのかの方が気になるな(ボソッ

ちなみにこの前破綻したけど、エネルギアが株式の95%を買い取って、
さらに先日ライセンスその他を全部取得したから政治的な問題は全て解決、
2011年には打上げ再開するってさ。

Political obstacles for Sea Launch overcome - Energia
ttp://en.rian.ru/science/20101011/160914711.html
885名無し三等兵:2010/10/14(木) 02:26:57 ID:???
ですがスレから誤爆乙
886アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/14(木) 02:29:40 ID:???
いやこっちで正しいんだ。あんまりあっちに書きたくないし
887名無し三等兵:2010/10/14(木) 22:26:49 ID:???
小惑星の地球衝突、核爆弾で回避可能?
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101014002
888名無し三等兵:2010/10/15(金) 20:19:51 ID:???
核兵器使いたくてしょうがないどっかの誰かがいるとしか思えない
889名無し三等兵:2010/10/16(土) 10:51:36 ID:???
どうせ使うなら、極東三馬鹿の消毒に使ってくれた方が世のため人のためw
890名無し三等兵:2010/10/16(土) 11:37:08 ID:???
日本経済終了のお知らせがそんなに聞きたいのか?
売国奴が。
891名無し三等兵:2010/10/16(土) 11:52:42 ID:???
892名無し三等兵:2010/10/16(土) 21:51:44 ID:???
まあ平和的核利用ならクラ地峡運河か第二パナマ運河の開削だよな。
土木利用の協定だって在るんだし使っちゃいなYO!
893名無し三等兵:2010/10/19(火) 23:02:38 ID:???
この手の小惑星迎撃話はエンジン取り付けてよっこらせと言う話だと気の遠くなるような時間と距離が与えられるのに、
核爆弾だと数日あるいは衝突まで数時間程度しか使えない前提で話が進むから困る。特に2ch。
894アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/21(木) 00:18:56 ID:???
"Main engine probably not to blame for AEHF 1 trouble"
http://www.spaceflightnow.com/atlas/av019/101019aehf2.html

AEHF-1のトラブル続報。IHIのアポジエンジン自体には問題なかったんじゃね的な話になってる、らしい。
895名無し三等兵:2010/10/23(土) 01:21:34 ID:???
HTVはどのオプションでやるかいつ決めるんだろう
896名無し三等兵:2010/10/23(土) 01:22:19 ID:???
HTV-Rだった
897名無し三等兵:2010/10/24(日) 01:36:01 ID:???
俺の隣で寝てるよ
898名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:42:26 ID:???
>>897

> 俺の隣で寝てるよ

でかした!で、君のとなりで寝ているHTV-Rは
ドッキングポートに超小型のカプセルがついている
暴露部に大型カプセルを搭載
与圧部がカプセルそのもの

のどれ?
899名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:19:23 ID:???
はやぶさの微粒子、800個に 分析作業は遅れ気味
ttp://www.asahi.com/science/update/1025/TKY201010250335.html
900名無し三等兵:2010/10/26(火) 00:28:23 ID:???
HTV落とすのなんて簡単だと思ってハッスルしたら、「わたし実はHIVだったの」
901アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/26(火) 00:32:07 ID:???
李周浩長官「羅老号、韓国の追加負担なく3回目打ち上げ」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134196&servcode=300§code=330

ホンマかいな
902名無し三等兵:2010/10/26(火) 02:00:08 ID:???
羅老号って、なんとなく「ラ・ムー号」って感じだよね。

                   きくちももこ
903名無し三等兵:2010/10/26(火) 08:52:55 ID:???
>>901
その報道でロシア側の発言が一切引用されていないのが気になる。
ロシアの報道で確認できるまでは、真偽は不明かと。

しかしながら、韓国の宇宙開発の報道は裏を取らないと信頼できないのは、どーにかならんかね?
904名無し三等兵:2010/10/26(火) 11:27:05 ID:???
>>903
君は酷い奴だな。
ニダーさんに朝鮮人を止めろというのか?
905アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/26(火) 12:52:51 ID:???
普通なら、ロシアサイドから情報でないのは自国のAngara/URMの評判落としたくないから、
って判断するんだが、何しろ固有名詞や日付すら怪しいのが韓国の宇宙関係の記事だからなぁ…
906名無し三等兵:2010/10/26(火) 12:59:23 ID:???
ロシア側
http://ru.euronews.net/newswires/550057-newswire/

追加負担なしってのは飛ばしかな
907名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:00:02 ID:???
>>905

ハングルは読めないから日本語版読んでいるのだが、ああいうのは翻訳のミスなのか、原文のミスなのか、どっちなんだろう?
908名無し三等兵:2010/10/26(火) 20:07:11 ID:???
二発目の墜落の原因って分かったのかな
909名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:22:44 ID:???
>>907
両方の相乗効果と見た。
910名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:04:43 ID:???
>>908
>>906読んだ限りではまだ韓露間で意見が割れてるみたい
911名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:14:59 ID:???
そういや韓国といえば30tf級ケロシンエンジンは一応完成したらしいけど、
ベンチャーが作ってたメタンの上段エンジンってどうなったんだ?
912名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:04:42 ID:???
中国が有人宇宙ステーション計画、稼動めどは2020年=新華社
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17886820101028
913名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:07:18 ID:???
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_amamiheavyrain_101025.htm
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による鹿児島県奄美大島豪雨にともなう緊急観測結果


IGSってこういう時にも使えるよって言ってなかったっけ
914名無し三等兵:2010/10/28(木) 20:00:11 ID:???
>>911
韓国のメタンエンジン作っているC&Spaceの元技術者のBlogがある
http://kr.blog.yahoo.com/kimsaero
この人、去年8月にアメリカでやった燃焼試験失敗の責任をとるという名目で
5月にC&Sをやめている。C&Sの経営状態は厳しかったようだ。
その試験失敗というのがなんというかもう……アメリカで二年分の納税記録が
無いとLNGを売ってくれないのが判明して、これで三週間ふいにしている。
去年7月にアメリカに渡ってひと月ふいにした挙句、一回きりの試験でどうも
失敗したらしい。
で、今年アメリカで会社を興してメタンエンジン開発中、って所は偉い。
Blogで写真を公開されているのは100kg以下の推力くらいのガス押し式
エンジンだが、奥にはCHASE-10と同じ形式のターボポンプが見える。
915名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:58:54 ID:???
>>913
できるお

精度や軌道が漏れるといけないから秘匿できる用途でしか申請受け付けないだけだお

ううううそなんかついてないぞ!!!!!
916アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/10/28(木) 22:05:53 ID:???
ああ、何しろ国防上非常に重要な衛星だからな(棒読み
軌道とか性能がばれたら大変なことになってしまう(棒読み

何しろ毎年何百億も投入してるんだからな!

あと今日と明日はロシアのミサイル大サービスデーです。
今日はR-29とR-29M、Topolの3発が試射。明日はBulavaの試験予定
917名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:41:24 ID:???
>>914
ロシアの支援も受けていい感じだったのに三歩下がってホリエモンロケットと並んじゃったか
918名無し三等兵:2010/10/29(金) 03:06:07 ID:???
http://russianforces.org/blog/2010/10/successful_launch_of_an_old_to.shtml
28日に行なわれたトポルの発射は成功した模様。今回発射されたのは87年製造のミサイル
これでトポルの賞味期限は21年から23年に延長される

http://russianforces.org/blog/2010/10/r-29rm_sineva_and_r-29r_launch.shtml
同日に行なわれたSS-N-23とSS-N-18のテストも成功
発射した艦は北方艦隊のブリャンスクと太平洋艦隊のゲオルギー・ポベドノーセッツ
919名無し三等兵:2010/10/29(金) 13:29:43 ID:???
>>918
トーポリと言って欲しいな。トポルじゃ屋根の上のバイオリン弾きだ。
920名無し三等兵:2010/10/29(金) 16:27:23 ID:???
http://en.rian.ru/mlitary_news/20101029/161125562.html
本日行なわれたブラバの試射も成功した模様
次はボレイ級から撃つのかな
921名無し三等兵:2010/10/30(土) 04:52:53 ID:???
本当は喜んじゃいけないんだろうけど、ここまでgdgdが続くと正直試射に成功してホッとする>Brava。
ミサイルの賞味期限問題は待ったなしだったしボレイ級のニート状態も解消できる。
922名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:27:17 ID:???
>>921
> 本当は喜んじゃいけないんだろうけど、ここまでgdgdが続くと正直試射に成功してホッとする>Brava。

BULAVAだよ
923名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:46:01 ID:???
>>915

× 申請受け付けない

○ 申請方法をどこに聞けばいいのか誰に聞いてもわからない
924名無し三等兵:2010/10/30(土) 16:12:36 ID:???
ISSに謎の宇宙漂流家族が


ISSの船外活動中に謎の漂流物、その正体は?
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201007280007.html
925名無し三等兵:2010/10/31(日) 12:19:53 ID:???
>>923

>>915

> × 申請受け付けない

> ○ 申請方法をどこに聞けばいいのか誰に聞いてもわからない
一応、内閣府の管轄だから、内閣総理大臣に聞けばわかるはず!
926名無し三等兵:2010/11/05(金) 15:13:50 ID:???
ジョウガ二号が月に落ちたっつーのはホント?
927アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/05(金) 18:02:13 ID:???
>926
寝言は寝てから言えって月のウサギさんから指令が飛んできたぞ
928名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:10:27 ID:???
ジョウガニって、うまいのか?
929名無し三等兵:2010/11/05(金) 18:17:04 ID:???
http://desktop2ch.net/liveplus/1288819428/
10/8には月に落ちてたらしい…って
930名無し三等兵:2010/11/05(金) 19:07:55 ID:???
今回もESAが協力しているよ。
931名無し三等兵:2010/11/05(金) 21:57:47 ID:???
>>926
ttp://news.sciencenet.cn/htmlnews/2010/11/239774.shtm
我?不比美国差,而且更好(私たちはアメリカより悪くない、そしてもっと良い)
3DCCDカメラにパワーは入ったらしい。そろそろ最初のデータが出てくる。
932名無し三等兵:2010/11/07(日) 15:25:17 ID:???
10月6日には軌道投入成功してたんだと。
そっからどうしたんだろ。

「嫦娥2号」、月周回軌道投入成功
ttp://www.sorae.jp/031007/4165.html
933アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/09(火) 13:30:16 ID:???
China Announces Success Of Chang'e-2 Lunar Probe Mission
ttp://www.spacedaily.com/reports/China_Announces_Success_Of_Change_2_Lunar_Probe_Mission_999.html

おっかしーなー? 10/8に墜落したはずなのに10/28に撮った写真が出てきた!
これは間違いなく神舟7号の泡が出る宇宙遊泳と同じねつ造に違いないぞ!
さすがネットには真実が転がってるな!

で、墜落したとか言ってた間抜けはどう言い訳するのよ?
934名無し三等兵:2010/11/09(火) 15:50:35 ID:???
ちゃんと普段から情報公開しないからそんな疑惑が湧くんじゃね?
薄気味悪い独裁国家の言う事なんて信じてる間抜けは死ねよ
935名無し三等兵:2010/11/09(火) 16:46:28 ID:???
銛で突かれて殉職というデマをばら撒いて

「情報公開しないからデマが出回るんだ」
って言う連中と同じですねえ
936名無し三等兵:2010/11/09(火) 16:53:29 ID:???
>>935
いや全然違うよ
937名無し三等兵:2010/11/09(火) 16:57:35 ID:???
うん
全然違うね信用度が特に
938名無し三等兵:2010/11/09(火) 17:16:16 ID:???
>>934
と、公開されてる情報を集めもしない情弱が申しております
939名無し三等兵:2010/11/09(火) 17:29:34 ID:???
ちなみに月に落ちたという根拠だったCelesTrakのStatus表記だが
既にDecayedからOperationalに修正されてるよ
940名無し三等兵:2010/11/09(火) 18:30:59 ID:???
>>934
それは公開情報を一通り調べた人だけに許される台詞かと。
941名無し三等兵:2010/11/10(水) 03:43:54 ID:???
>>933
ネットが玉石混交なのは永遠の真理だと思うんだが。
一から十まで鵜呑みにするのはただのバカだけど、バカの言葉尻掴んでネット全体を卑下する位なら
ここにいる必要はないと思うんですが。
942携帯杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/10(水) 08:38:14 ID:???
せんせー、私の書き込みをどう読むとネット全体を卑下してるように読めるのでしょう?
あと最終行とか理屈が飛躍し過ぎ
943名無し三等兵:2010/11/10(水) 08:47:42 ID:???
嫦娥2号はちゃんとプローブ突入ミッションに成功してるよと言うだけで済む話だろ。
そこに墜落したとかホザいてた国士様pgrとか要らんこと付け加えるから叩かれるんだよ。

情弱氏ねと青年の主張している人間とベクトルは逆だけど同類なことにええ加減気付け。
944名無し三等兵:2010/11/10(水) 08:55:27 ID:???
>>943
射精の馬鹿は、不必要な事を言う無責任さを理解してないんだろう。
報告ってのは、淡々と事実関係のみ言えばいい。
自分の意見ってものをちゃんと言えない奴ほど、無意味な煽りに走るという事だ。
放っておけ。
945名無し三等兵:2010/11/10(水) 09:11:18 ID:???
馬鹿に馬鹿といって何が悪い


と俺も思う
946名無し三等兵:2010/11/10(水) 09:14:58 ID:???
>>942
煽るな馬鹿
お前のやってる事は相手以下だ
947名無し三等兵:2010/11/10(水) 09:49:55 ID:???
厨が住人から袋叩きワロスw
シナ擁護もほどほどになw
948名無し三等兵:2010/11/10(水) 10:14:21 ID:???
まったく、軍板は馬鹿に容赦ないなw
949名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:27:36 ID:???
ですがスレで散々馬鹿なこと言ってスレ住人から叩かれまくったからなあ社製は。
950名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:06:47 ID:???
シナ擁護?
擁護とかそういう話じゃないだろ。それはそれでアホだ。
951名無し三等兵:2010/11/10(水) 20:53:41 ID:???
ですがスレなんて隔離病棟だろ
そんな所に首突っ込む方が(ry
952名無し三等兵:2010/11/11(木) 06:57:26 ID:???
射精は結構初期からですがスレの住人だったからなあ。
射精の言動を見てるとですががどんだけ低脳の集まりかよくわかるな。
953名無し三等兵:2010/11/11(木) 07:18:05 ID:???
昨日の話だけど。

謎の飛行物体に米軍困惑 ミサイル? ロス沖でCBS系テレビが撮影
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101110/amr1011101110004-n1.htm

OTRAGだかTopGearだかゴダードだか知らんがまだ元気な奴いるもんだw。
954名無し三等兵:2010/11/11(木) 08:18:23 ID:???
飛行機雲だって
錯視はよくあること
955名無し三等兵:2010/11/11(木) 11:56:12 ID:???
>>952
ですがスレの話題は雑談スレでどうぞ
956アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/11(木) 17:12:54 ID:???
尖閣の事件でデマ流したり信じたりしてる奴らも同じだが、中国とか韓国が絡んだ瞬間に
ちょっと考えたり調べたりすればおかしいと分かるようなことを平気で垂れ流すのっていい加減やめられないのかね。

>944
へー、ここが「事実の報告」を行う場所になったとはついぞ知らなんだ。
私は2chにいると信じてたんだが、どうやらここはニュースサイトか何かに
なってて私はそこのスタッフか何か扱いのようだな。とりあえず給料を要求するぞ。
957名無し三等兵:2010/11/11(木) 18:00:35 ID:???
>>956
少し…頭冷やそうか…
二行目まで全くもってその通りだと思うけど、>>933>>942はいつもより
カルシウムが不足してる口調な感じがするぜよ(まさか、宇宙滞在で?)
958名無し三等兵:2010/11/11(木) 18:07:18 ID:???
酷使様とかネトウヨとか使うやつは誰と戦ってんだ
959アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/11(木) 18:38:26 ID:???
宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称選定について
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101111_kounotori_j.html

まぁそんなことはさておいて、愛称決定。「こうのとり」だってさ。
2万件弱の内、コウノトリが217人だったとあるけど、せっかくなんだからトップ10ぐらい発表して欲しいなぁ。
960名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:35:13 ID:???
「こうのとりか」・・・・
な、なんかいかがわしいなw
961名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:58:32 ID:???
HTVから発見される密航赤ん坊
しかしISSの燃料と酸素には余裕がない
さてry
962名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:01:35 ID:???
>>959
しおくり、くろねこ、とかが上位にならんでいるのを公表できるか?
963名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:10:03 ID:???
>>961
赤ん坊「わたしは死ぬようなことはしていないわ
      死ぬようなことはなんにも」
964名無し三等兵:2010/11/12(金) 01:51:54 ID:???
>>957
いや、前2行こそ不要というか不見識だろw
965名無し三等兵:2010/11/12(金) 06:19:32 ID:???
>>964
具体的に何がどうおかしいのか論理的に説明してみ
966名無し三等兵:2010/11/12(金) 07:54:06 ID:???
965のシャドウボクシングwktk
967名無し三等兵:2010/11/12(金) 12:59:13 ID:???
こいつ雑スレにいるねりんちゅかバカふりだろ。
そもそもですがだの何だの言ってるあたりからお里が知れる
968名無し三等兵:2010/11/12(金) 14:53:52 ID:???
>>926に対しての>>927がヒステリック過ぎる印象だな
もっと大人としてたしなめる余裕が必要だった
>.>956の前2行の人たちと同じレベルに見える
969名無し三等兵:2010/11/12(金) 19:37:04 ID:???
まだ、そんなことを心配する段階でもないと思うがなぁ。


みちびき:電波信号一部暗号化も 「なりすまし」防止で
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20101112k0000e040064000c.html

>政府は12日、測位の電波信号の一部を暗号化する検討を始めた。開発計画を話し合う8府省庁の政務官級会合
>で明らかにした。自衛隊や警察などの政府機関専用にするほか、暗号化した電波を有料で商業利用に提供するこ
>とも検討し、11年3月までに具体案をまとめる。
970名無し三等兵:2010/11/13(土) 08:23:17 ID:???
まだ有料化諦めてなかったのか
971名無し三等兵:2010/11/13(土) 10:28:45 ID:???
>>969
> また同日の会合では、「みちびきは最低3基必要」としてきた従来方針を見直し、
>「24時間運用には4基以上が必要」と説明。最大でみちびき6基と静止衛星3基を
>組み合わせ「日本版GPS」の構築も検討するとした。数を増やして受信地域を拡大し、
>東南アジアや太平洋諸国への政府開発援助(ODA)に活用する案もある。

なんか壮大なプランが出てきたな
静止衛星3基も必要なのかね
972名無し三等兵:2010/11/13(土) 12:38:23 ID:???
 …金は?
973名無し三等兵:2010/11/13(土) 16:21:38 ID:???
そんなもの、精神力で克服可能w
974アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/13(土) 17:09:43 ID:???
GARILLEOにも有料サービスがあって、
「無料で飲めるコカコーラ(GPS)があるのに、どうやってペプシを売るつもりだ?」
って突っ込まれてたけど、これはペプシどころかメッコールの世界だからなぁ。
背伸びしてアメリカの真似とかするのいい加減止めようぜ…
975名無し三等兵:2010/11/13(土) 19:50:39 ID:???
>>971
衛星側だけでもざっと\4000億以上のプロジェクトだよね、
公共投資に投資効率が求められてるのに無茶な話だなあ。
976名無し三等兵:2010/11/13(土) 20:21:10 ID:???
せめてデュアルローンチできればねー>準天頂衛星 大量に打ってインフラ化してしまえばまた違った評価になるだろうに。
スーパー堤防化するような気もするけど。
977名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:25:25 ID:???
どうせ業界支援衛星としての使命をうっかり思い出しちゃった人達が裏で暗躍してるんでしょ。
978名無し三等兵:2010/11/13(土) 22:49:10 ID:???
>>974
せめて猿真似レベルに留めてくれたらともかく、これ明後日の方向に金だけつぎ込もうって話だろ・・・
京速こんぴーたとか8823とかの騒ぎで民主党が正面切って反対できない今のうちに通しちまえって、
ほとんど火事場泥棒じゃね?
979名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:45:45 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  安くなるからアリアンで打ち上げよう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
980アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/14(日) 13:15:17 ID:???
ソ連の衛星って、中身が与圧されてたりするんかな?

GLONASS-Kとかわざわざ"unpressurized"とか書いてあったりするんだけど。
981名無し三等兵:2010/11/14(日) 14:45:44 ID:???
>>980
宇宙の傑作機読むと、与圧部があった衛星も結構あるみたいだね。与圧部に搭載する機材の試験は楽になるメリットが。
あとは実質的に無人ボストークだったゼニットとかもあるし。
982名無し三等兵:2010/11/14(日) 16:16:33 ID:???
983名無し三等兵:2010/11/14(日) 20:24:55 ID:???
なんで、H-IIA/B以外は、そんなに値上がりしてんの?
984名無し三等兵:2010/11/14(日) 20:58:27 ID:???
ここって、支那・朝鮮・ロシアといった敵国をやたらと持ち上げて日本を扱き下ろすのはなんで?
985名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:33:06 ID:???
ν速的な現実無視の願望優先に付き合わないだけで
特に持ち上げたり卑下したりはしてないかと
986名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:33:46 ID:???
おい射精、酷使様が来たぞ。ちゃんと相手しろよ。
987名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:38:23 ID:???
お前の下らない論評はしなくていいからな。
淡々と事実のみやり取りしろ。
988名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:18:17 ID:???
実際の所、宇宙開発なんて保守的な技術の塊だから
トップはアメリカ、次にロシア・EU、その次が中国・日本てのは
数年では変動しそうも無い。
989名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:41:19 ID:???
>>986-987
国士よりお前のがウザいわ。即死しろ。ボケが。
990名無し三等兵:2010/11/15(月) 02:43:45 ID:???
コテを付けたり外したりできる板です、擁護しないほうがいいよ
991アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/15(月) 03:30:26 ID:???
>988
後ろから凄い勢いでインドが…
992名無し三等兵:2010/11/15(月) 03:53:14 ID:???
989 名無し三等兵 [sage] 2010/11/15(月) 00:41:19 ID:??? Be:
>>986-987
国士よりお前のがウザいわ。即死しろ。ボケが。

990 名無し三等兵 [sage] 2010/11/15(月) 02:43:45 ID:??? Be:
コテを付けたり外したりできる板です、擁護しないほうがいいよ

991 アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ [sage] 2010/11/15(月) 03:30:26 ID:??? Be:
>988
後ろから凄い勢いでインドが…
993名無し三等兵:2010/11/15(月) 08:44:26 ID:???
>>991
韓国モナー。
994アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2010/11/15(月) 08:54:59 ID:???
韓国はまぁ、周回が一周か二周は遅れてるから。

で、KSLV-1だけど、実際の所どうなるんだろうな。
韓国の報道でも中央日報ばっかりだし、ロシアサイドは情報がほとんど出ないし。

「羅老」3度目の打ち上げ準備に着手
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134824&servcode=300

あとAEHF-1のトラブル、IHIのBT-4はトラブルの原因ではなさげとのこと

Japanese Engine Not AEHF Issue: USAF Official
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=space&id=news/asd/2010/11/12/02.xml
995名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:14:10 ID:???
韓国って独自に液体燃料エンジンって開発してないのかしら。
固体エンジンはあるんだよね。
996名無し三等兵:2010/11/15(月) 20:50:25 ID:???
>>995
KSR-IIIの13tf級ケロシンエンジンとか30tf級ケロシンエンジンとかCHASE-10とか
KSLV-IIで使う予定の75tf級ケロシンエンジンとか
997名無し三等兵:2010/11/15(月) 21:38:21 ID:???
嫌韓厨うざー
998名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:03:51 ID:???
>>996
水素じゃなくてケロシン使うのは、ロシアの影響が強いのかね?
999名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:32:16 ID:5NSvQqV+
立てた
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ23〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289827652/
1000名無し三等兵:2010/11/15(月) 22:34:41 ID:???
1000ならここにいる全員に
可愛い嫁さんが空から落ちてくる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。