ソロモン戦に陸奥を投入してたら勝てたよな 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2010/09/10(金) 07:19:46 ID:???
上陸直後や一木支隊全滅時では不自然なので、撤退するなら川口支隊の上陸前か攻撃失敗後。
でも陸軍が負けっぱなしではおさまらんと、師団単位を投入するのも自然な流れ。
ロクに戦わずに退くのは面子が許さんだろう。
953名無し三等兵:2010/09/10(金) 10:22:02 ID:???
撤退と言うより仕切り直しとしたら納得できるのでは?
タイミングは上陸直後だろ
第一次海戦に勝利し一木支隊投入準備中に詳細な敵状偵察を念入りにした結果
正味一個師団以上の大戦力が駐屯し一個航空師団以上の航空部隊が配備され
数日で要塞化がすすんでいると確認できたら増援作戦失敗の責任をおそれ
先ずは一木支隊で北部ソロモン防衛を固めた後に奪還作戦を行うと方針転換されただろ
そうなれば海軍設営隊の回収と反攻に備え島内にプロの偵察隊を入れる救援作戦が実施されたと思う
夜間に駆逐艦や潜水艦や飛行艇により設営隊員を回収しブーゲンビル島基地化に転用
十分な経験と機材を持った偵察班を代わりに送り込み米軍動向の監視を行う
ソロモン諸島に日本が偵察班を置いていればラバウル方面への奇襲は避けれる
954名無し三等兵:2010/09/10(金) 11:41:33 ID:???
ルンガ泊地はヌーメアより米豪間の航路的に使い易い拠点だ
早期に米軍の反攻拠点に成長するだろう
しかしヌーメアは日本艦隊の遠征圏外だが、ルンガは奇襲攻撃も可能
やはり南太平洋の戦いは史実並に熾烈を極めるだろな
955名無し三等兵:2010/09/10(金) 15:44:55 ID:???
>>953
日数を延期するごとに米軍は防御を固め奪還が困難になるので、なるべく基地航空隊進出前に第1次ソロモン海戦の勢いに乗じて即時奪還、てのが日本軍の判断だけど。
しかもソロモン海戦で敵は撤退中でチャンスという判断。
956名無し三等兵:2010/09/10(金) 16:03:03 ID:???
たとえガ島を奪取し要塞化しても守りきれないだろう。
957名無し三等兵:2010/09/10(金) 16:16:00 ID:c/wPukrp
とりあえずこのスレを使いやすくするために下記スレに賛成

http://toki.2ch.net/army/#9

自治スレッド47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275654752/

軍板ID強制開示を求めるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1262657887/
958名無し三等兵:2010/09/10(金) 20:18:24 ID:???
そういえばスレ当初にやたら海軍と三川を叩いてた例の人は、ちゃんとガダルカナル戦記読破したかな。
俺は第1次ソロモン海戦のとこだけ斜め読みして、後は読まずに挫折すると予想していたんだが。
規制で書き込めなくなったのかな。
959名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:05:51 ID:c/wPukrp
ガダルカナル戦記君こそ一度でも読破したことあるのかな?
960名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:22:36 ID:???
>939
WWUでは、日本の中速戦艦の使い時は夜戦か夜間の
対地砲撃くらいしか無い。瀬戸内海の置物にするくらい
なら使った方がマシとGFも考えたが・・・

第二次ソロモン海戦で陸奥は足手まとい。第二駆逐隊
をつけて後方存置だし。

弾庫がカラになるまでヘンダーソン飛行場砲撃して一定
期間航空優勢を確保すりゃガダルは占領できたかもしれん。

でもラバウルですら日本という国家の攻勢終末点超えてる。
実働戦力を維持できんのよこれが。

国力考えたら投入せん方がマシ。
961名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:47:58 ID:???
>>959
おーまだスレに残ってたんだ。どうやら予想通り読破は無理だったみたいだね。
>>960
そうして砲撃に向かった戦艦隊は米戦艦に迎撃され、三式弾の為に有効な反撃ができずボコられ、損傷退却時を航空隊に沈められるんですね。
別に上陸時のみ妨害されないよう砲撃すればいいだけだし。
まあ砲撃成功しても陸戦に負ける可能性は大いにあり得る訳で。
962名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:54:14 ID:???
陸奥を先頭にして被害担当に、後ろから12門艦がぞろぞろ付いていけば
戦艦同士の夜戦も結構楽しめたんでは
963名無し三等兵:2010/09/10(金) 22:18:06 ID:???
>>962
そんなんする位ならもっと堂々と大規模にネズミ輸送するわ。
964960:2010/09/10(金) 22:24:43 ID:???
>961
正直、ガダル中盤戦で陸奥程度の中速艦では夜間砲撃すら
怪しいと考えている。アメさんの航空部隊の攻撃で損傷して後退。
ガダル近海に近づけない。

長門型を持ち出しても、アメさんは米戦艦を持ち込まない。
ガダル中盤戦において、日本が陸奥を持ち出す頃に、アメさん
が東京急行を迎撃するために戦艦を持ち出す戦術思考はないから。

ま、その前にだ。改装後25ノットになった時点で長門型はスクラップ。
無用の長物。
965名無し三等兵:2010/09/10(金) 22:52:20 ID:???
>>964
第三次ソロモン以前の10月中旬の時点で、米軍は輸送船団の護衛と東京急行阻止の為に戦艦をガ島水域に送りこんでいましたが?
966名無し三等兵:2010/09/11(土) 01:27:48 ID:???
>>964
長門型は本来コロラド級以下の米低速戦艦群の対抗艦だが、実質25ノットのサウスダコタやノースカとも充分渡り合えるし、もちろん英戦艦とも戦える。
それを25ノットだからってスクラップとは何事か。
米英ともそれ以下の戦艦でもスクラップ、または沈めて構わないから囮に使えなんて考えないぞ。
967名無し三等兵:2010/09/11(土) 03:03:50 ID:???
さすがの米軍も護衛巡洋艦隊が壊滅するとは考えて無かったと思うよ
新鋭戦艦を座礁リスク負わせて配備したのは指揮官がブルだったからだろ普通の指揮官なら撤退してたと思う
968名無し三等兵:2010/09/11(土) 03:17:32 ID:???
>>966
三次ソロモンでワシントンと刺し違えてくれたらどんだけ助かったか
停電中のダコタだけなら霧島以下でフルボコに出来る
969名無し三等兵:2010/09/11(土) 04:16:27 ID:???
>>967
ハルゼーが南太平洋艦隊の指揮官になったのは10月18日だけど。
970名無し三等兵:2010/09/11(土) 11:11:46 ID:wylcU7vs
>>964
長門が25ノットまでしか出ないって本気で思ってんの?
971名無し三等兵:2010/09/11(土) 12:59:45 ID:???
>965
ガダル戦の実質は8月の海兵隊上陸から10月末の第二師団
の第二次総攻撃まで。10月末以降に日本軍は実質作戦してない。
10月中旬じゃ終末戦。

それ以後に行われたのは、希望的観測に基づく第三十八師団
追加や苦し紛れのドラム缶補給。これらは、上級司令部の判断
停止に伴う、出先部隊による必死の努力。こんなの作戦とは言わん。

>966 >970
第二次ソロモン海戦の時に、機動部隊や第二艦隊から
「陸奥は低速で作戦に支障を来す役立たず。お守りできない」
とはっきり示された。

GFは直衛戦闘機隊をつけられない、米航空部隊の攻撃を避け、
一撃離脱で東京急行やるには、30ノット級の艦船が必要と考え、
ガダルカナル砲撃に第三戦隊や第十一戦隊を選んだ。

レイテ開戦時で実際に26ノットくらい出たんじゃ?とか無意味だから。
972名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:03:38 ID:???
>>971
えーと、つまり
「隼鷹」25.68 ノット
「飛鷹」25.5 ノット
これらは機動部隊に所属していなかったという珍説を言いたいの?w
973名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:47:50 ID:???
>972

実際の部隊運用、戦訓見たら?
スペックだけで日本海軍は仕事してないよ。
974名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:56:26 ID:???
>>972
さすがに、もう
「陸奥」21ノット
しか出ません、なのだから辛いのでは
975名無し三等兵:2010/09/11(土) 17:01:08 ID:???
>>970
長時間も機関全力なんてしてたら焼き付いちゃうよ
976名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:28:30 ID:???
富嶽さえあれば…
977名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:30:59 ID:???
新造年 主缶の入換え 主機の入換え 公試排水量 出力 速力
金剛 1913年 1937年 1937年 36,314t 136,000shp 30.3kt
比叡 1914年 1939年 1939年 37,000t 136,000shp 29.7kt
榛名 1914年 1934年 1934年 35,600t 136,000shp 30.0kt
霧島 1915年 1937年 1937年 36,668t 136,000shp 29.8kt
扶桑 1915年 1935年 1935年 39,154t 82,000shp 24.5kt
山城 1917年 1935年 1935年 43,580t 82,000shp 24.5kt
伊勢 1917年 1936年 1936年 40,169t 81,360shp 25.2kt
日向 1918年 1937年 1937年 40,706t 81,050shp 25.2kt
長門 1920年 1936年 無し 43,580t 82,000shp 24.3kt
陸奥 1921年 1936年 無し 43,400t 82,000shp 25.2kt
大和 1941年 無し 無し 68,200t 150,000shp 27.0kt
武蔵 1942年 無し 無し 68,200t 150,000shp 27.0kt

この状況で長門型に速力を求めるのは酷。長門型のタービン古すぎ
長門が25ノット近く出ていたのはラッキーなくらい
陸奥位に速力が落ちても仕方が無い
978名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:32:29 ID:???
あ、見づらくなってしまった。すまぬ許せ。
979名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:41:57 ID:???
艦名 新造年 主缶の入換え 主機の入換え 公試排水量 出力 速力
金剛 1913年 1937年 1937年 36,314t 136,000shp 30.3kt
比叡 1914年 1939年 1939年 37,000t 136,000shp 29.7kt
榛名 1914年 1934年 1934年 35,600t 136,000shp 30.0kt
霧島 1915年 1937年 1937年 36,668t 136,000shp 29.8kt
扶桑 1915年 1935年 1935年 39,154t 82,000shp 24.5kt
山城 1917年 1935年 1935年 43,580t 82,000shp 24.5kt
伊勢 1917年 1936年 1936年 40,169t 81,360shp 25.2kt
日向 1918年 1937年 1937年 40,706t 81,050shp 25.2kt
長門 1920年 1936年 無し 43,580t 82,000shp 24.3kt
陸奥 1921年 1936年 無し 43,400t 82,000shp 25.2kt
大和 1941年 無し 無し 68,200t 150,000shp 27.0kt
武蔵 1942年 無し 無し 68,200t 150,000shp 27.0kt

この状況で長門型に速力を求めるのは酷。長門型のタービン古すぎ
長門が25ノット近く出ていたのはラッキーなくらい
陸奥位に速力が落ちても仕方が無い
980名無し三等兵:2010/09/11(土) 20:46:37 ID:???
新型機関の方が省スペースに出来る
同じスペースになら最大50%増の出力も可能
艦尾延長もすればさらに数ノット速くなる
信濃を建造中止して浮かした予算を前倒しに使い
扶桑山城伊勢日向長門陸奥赤城加賀は機関換装すべきだったな
981名無し三等兵:2010/09/11(土) 21:16:54 ID:???
>>980
何を馬鹿な事言ってるんだ?
目的をもって可決した予算を、それ以外の目的で前倒しなんてできると思ってるのか?
軍縮明けなら手間かけて機関換装より新造のがいいんだが。
信濃1隻分の予算でそんな何隻も賄えると思ってるのか?
982名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:36:31 ID:???
>>971
イギリスではクイーンエリザベス級も空母と行動してますが。
983名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:11:19 ID:???
>>981
大和型一隻の予算なら8隻分の機関換装だけならお釣りがくるよ
984名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:22:49 ID:???
藤本案による日本戦艦の改装案が全部実行されていたら、実戦や
このスレの展開も違っていたかもね。長門型は主砲半減だけど機関
はディーゼルで防御力UP、かつ速力29.4ノットだし。

もっとも、これも案で実際に行われた改装じゃないから妄想でしかない。

>982
WWU中期では、英海軍では28ノットクラスのイラストリアス級空母と
KG5級戦艦を各一隻を主体とする機動部隊編制だけど、日本やアメリカが
太平洋で運用したのは開戦時より2隻以上の空母を基幹とした機動部隊。

敵洋上航空兵力が皆無で、空母と戦艦各1隻、搭載機が非常に少なく、
艦載機も低性能で機数の少ない英機動部隊。

空母を2隻以上で戦隊を組み、艦載機も相応の性能があって、機数も多い
日本やアメリカの機動部隊で、比較する意味があるのだろうか。英海軍は
対水上戦での優位を目的としているが、日米海軍は対空母戦を主眼に
部隊編制をしていると考えられる。

米海軍は、重巡の代わりに新型戦艦を空母の護衛に使おうとしたが、
ノースカロライナ級もサウスダコタ級も速力不足でイマイチだった。

そういう意味では、高速夜間水雷部隊支援用として、たとえ古くて砲撃力が
小さくても、30ノット級の速力を与えられた金剛型4隻を持つ日本は、近代的
な空母機動部隊を編制する条件に恵まれていた。

その国の海軍の持つ思想、戦略や戦術の目的も違うし、軍艦の性能や
編制&運用は違うだろう。一隻ごとのスペックで比較しても何ら意味はない。

どれもこれもソロモンの話じゃないからsage。
985名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:02:24 ID:???
お〜い!誰か被害担当スレとして次スレ立ててくれ
本艦は現在規制攻撃を受け機関停止中に付き至急救援を請う
986名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:21:12 ID:???
次スレで何の話をするんだ?
戦艦スレも陸奥スレもあるし、ソロモン戦役をマジメに語るスレか?
俺は携帯からだが。
987名無し三等兵:2010/09/12(日) 00:29:51 ID:???
>>984
復元性最悪で転覆したり火力低下で米戦艦に撃ち負けるんですね
真珠湾攻撃まで日本戦艦の相手は米戦艦だし、相手の21ノットより優速であれば無駄に速力はいらないが。
太平洋戦争時の空母随伴という視点だけで、改装時の運用方針がどんなものかが考慮されていない。
それに戦争中盤以降の日本は、戦艦は前衛として別に空母と同一行動する必要もない。
それでもマリアナ沖では長門が隼鷹型と一緒に行動してるが。
戦艦と空母の同一行動についてが問題なのに、何で搭載機の性能や機数の違いとか持ち出してるんだ?
988名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:03:31 ID:???
>>984
長門の高速戦艦案の機関は金剛類似の缶と機械の換装による機関面積の圧縮、
出た空所を格納庫に回すハラだったとはいえ主砲削減とかいう話は聞きませんが
989名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:22:09 ID:???
>>984
瑞穂みたいにディーゼルが大失敗してかえって22ノットに速度が低下しそうだ。
990名無し三等兵:2010/09/12(日) 05:30:56 ID:???
>>980
1930年代後半に長門型以外は機関換装やってるのにまた改めてやる意味がわからない。
長門型がやらなかったのは他戦艦と速度揃える為だし。
扶桑伊勢型は金剛型の2/3の機関スペースだから馬力も比例。
991名無し三等兵:2010/09/12(日) 10:00:39 ID:???
扶桑型や伊勢型は中間砲塔が邪魔で機関増設は出来ない
空母機動部隊構想が早期に固まるなら火力が低下してでも空母随伴能力を優先したかもな
まあスペースに余裕があった長門型の速力アップしなかったのは残念だな
992名無し三等兵:2010/09/12(日) 13:15:07 ID:???
1930年代って物凄いテンポで機関の技術が上がっていっている時期だもんなあ。
1935-6年ごろに利用可能な機関で、扶桑型、伊勢型の機関を置き換えるとして、
耐用年数に気を使わず、駆逐艦用の機関をデチューンせずに積むとすると
どこまでいけるんかなあ
993名無し三等兵:2010/09/12(日) 14:06:49 ID:???
>>992
普通に考えて金剛型13万6000馬力が飛龍と同じ15万3000馬力。
扶桑型7万5000馬力と伊勢型8万5000馬力も同様に1.1倍チョイで、伊勢型で9万5000馬力てとこだな。
994名無し三等兵:2010/09/12(日) 21:00:53 ID:ZyIELW1l
>>985

規制の話したらすぐに>>958が涌いてきたね
995名無し三等兵:2010/09/12(日) 21:21:12 ID:???
>>939
大和も武蔵もどぶに捨てたようなものだが。
これ以上の贅沢ないだろ。あるいみ。
996名無し三等兵:2010/09/12(日) 21:56:06 ID:???
>>995
末期の追い詰められた状況と、まだ米軍は本格反攻でないと思ってた1942年を一緒にするなよ。
フィリピン喪失したら資源地帯との航路が遮断されるんだから。
997名無し三等兵:2010/09/12(日) 23:55:13 ID:ZyIELW1l
>末期の追い詰められた状況と、まだ米軍は本格反攻でないと思ってた1942年を一緒にするなよ。

一緒にしてたバカがいたなあ。1944年末のミンドロ海戦と、それより2年も前の第一次ソロモン海戦の区別がつかない基地害が。

今日はなかなか釣られないな。
998名無し三等兵:2010/09/12(日) 23:59:10 ID:ZyIELW1l
戦艦は当時地上最強の兵器。航空機がもっと強いとか、誰も考えてなかった。
だからビスマルクもプリンス・オブ・ウェールズも航空支援なしで出撃した。
最強の兵器だからこそ、もっとも危険な戦域に出るべきなのだ。
そして当時は、「大英帝国海軍」と聞いただけで逃げる敵すら多かった。
999名無し三等兵:2010/09/13(月) 00:01:46 ID:???
また勝利宣言か
1000名無し三等兵:2010/09/13(月) 00:01:49 ID:???
さっさと終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。