XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産91号機
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:15:52 ID:???
i;;;;`;;;;‐-.、,/: : :.:/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : : :ヘ:\:: : : : : :\;;;;;;〉__
|;;;;;;;;;;;γ;λ:. :/ : : ::: : : : : :/: : : : : : ;、:: : : : : : i: : :\: : : : : :\;;;;;;;;;`}
|;;__;;;__ノ;;;;;ハ::/: : : : ::: : : : : /: : : ::j:: : ::|`|ヽ、:: :: :|: : : : : : : : :λ、::\;;;ノ
〉;;;;/;;;;;;;;;;;/ : : : : ::: : : : :/: : : : :/:.:,ィ::| | ∨: :|::ヽ: : : : : : : :ヘ;;\:\
j/;;;;;;;;;;;;;;;/: : : : : ::: : : : /: : : : ;/: :/ |.:| | |: : :|::: :|:: : : : : : : :.ヘ、 ``\
〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;/: :; : : : :|::: : : : : : : ;イ: ::/ j;j | |: : :|::: :|: : : : : : : : :.ハ
\;;;;;;;;;;;j: :.:i:: : : :|::-‐'⌒ヽ、/: ::;/ /´ | |/i⌒:|: : : :i:: : : : : :.|
|:\;;;;;| : :|:: : : :|: :/:: :://::`;メ、 / |,/ |:.:j∨:j: : : ::|:: : : : : : |
|: :::\|: ::|:i : : :|::/:;/___j:;/_ `' `´__|;/_ ∨: : : ::|:: : : : :/::|
j: :::::|:::|: :;j::|: : ::|::ヤテ===ァォ、 ,ォ===ャ=ヤハ: : : : |:: : : ;/|: :|
|: :::::|::|:.:/|::|: : ::|/`.弋:zィク 弋:z:ク /λ::}: : : :.j:: : :/ |:.:|
|: :::::|::|/::::リ|: : ::|、 ` -‐ ´ ` ‐- ' ハ:::|: : : /::: :/| レ' もう、荒らさないでくれる?
|: ::::::|::.::ヽ: :|: : :|、__, ` {:::::j: : ;/:: :;/::|
|: :ji:::|: :::ヘ:.::ヽ、:|: :::ハ、 ,.-‐-、 ,ノ:::i:};イ:|j/:i::|
|: :|.|:::|: ::: :|\: : : : :::::::ヽ ( ,} ,. イ:::::::::|::jレ':::::::::|::|
|::| |::|: ::: :| \: : : :::::::::`>‐-`ニニ´τ´ } } i::::;|::|::::::::::::|::|
|::| |:|: ::: :| 〉>、: : ::::::ヘ、 \ | ノノ j:::ノ|:|::::::::i:::|::|
3 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:22:01 ID:???
4 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:23:49 ID:z7H7QLFc
5 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:25:10 ID:z7H7QLFc
6 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 16:49:54 ID:PViK3s9F
7 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 18:17:12 ID:d+asckF+
90号にぬかれますた。
8 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 19:15:54 ID:???
別にアメリカ相手の輸出なら武器輸出三原則なんか関係ないんだよね。
向こうの議会が日本製輸送機を買うと認めればの話だがw
9 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 19:20:46 ID:???
いや、それはまだ検討中だ。
10 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 20:59:21 ID:KT0ZvNdf
11 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:03:09 ID:???
>>10 F-2共同開発んときに対米輸出は関係なしってことに決めちゃった
日米両政府の交換公文に明確に除外規定を定めている
12 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:17:35 ID:???
>>11 F-2は日本にしか配備されないのに対米輸出にあたるのか?
MDのSM-3なら分かるけど。
13 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:24:52 ID:???
F-2用に開発された日本の技術は全部アメリカに無条件供与されることになっていて
これが「武器輸出3原則」に抵触すると解釈された
F-2用の技術は狭義の武器類にとどまらず、機体制御ソフトなど広範な分野に及ぶから
対米向けはいっさいがっさい3原則の範囲外としないと矛盾が甚だしくて意味がないことに
なってしまった
14 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:31:34 ID:???
そもそも米軍がXC-2を買うとは思えないんだが。
戦略輸送機として考えるなら、戦車等の重車両を運べないXC-2はアウトだろ。
戦術輸送機としては、C-130よりも劣ると思われる不整地運用能力がネックになるし。
15 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:37:47 ID:???
アメ公の考えてることはよくわからん
よりどりみどり取り揃えておきながらC-27やC-1にまで触手伸ばすし
16 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:38:03 ID:???
C-130よりも劣る?
17 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:38:04 ID:???
>>13 未だMD共同研究等は個別に「武器輸出三原則等」の例外としており、
米国向けはすべて範囲外という様な運用はしていない。
今度の大綱で見直しの話は出ているが。
18 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:43:25 ID:???
民主なら絶対無理
中国への無条件供与なら認めるだろうw
19 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:46:22 ID:???
>>17 > 今度の大綱で見直しの話は出ているが。
これで中国に技術供与が可能になってしまったら笑えない…
20 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:49:35 ID:???
民主が中国に軍事技術を提供!
けしからん!民主はそんなことやめろ!
でも、自民よりはマシだから次も民主に投票するよんw
21 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:53:17 ID:???
ですがスレから出てくるんじゃねーっての
22 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:56:10 ID:???
マジで投票したい党がなくて笑う。
23 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:58:25 ID:pgLrfeX/
いい加減スレ違いヤメロ
24 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:01:59 ID:???
25 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:19:01 ID:???
スレチだが…
マスコミのフィルター通した政治しか見てないからでは?
学生時代自民党某議員事務所でバイトしてた時はいかに新聞記者が
あら探ししかしていない事に辟易した。
良いことしても絶対記事にはしない。
残念ながら実情は一般人には解らないよ。
もちろん自民党にも、ろくでもない議員もいたし、民主党に有能な議員もいる。
党だけで票をいれず、個人の政策をよんでいけば良いかと。
しかし国会議員の3分の2ぐらいはただただ無能で普段何もしてないけどね。
26 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:21:43 ID:???
気が済んだらさっさと回線切ってしまえスレ違いの馬鹿ども
27 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:44:08 ID:???
XP-1で哨戒範囲が増えたからUS-2も航続距離を延伸したけど、
XP-1の配備によって付帯する運用で拡張が必要な装備ってなんかあるかな。
硫黄島に機材配置とか、水タンク増設とか。
28 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:45:09 ID:???
>水タンク増設
まて、それは島流しだ
29 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:48:16 ID:???
ぬこがいっぱい居るそうだよ。硫黄島。いいじゃまいか。
毒ヘビとか毒アリとか人食いサメとかもいっぱいいるけど。
30 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:56:57 ID:???
釣った魚がシガテラ毒持っているか毒見用のぬこだっt
31 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:01:15 ID:???
それ、意外とためになるまめちしきだな
32 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:12:53 ID:???
ひどいなあw
33 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:16:27 ID:???
島にヘビはおらんかった。
毛虫とヤスデは大量におった。
34 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:19:12 ID:???
∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
35 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:28:10 ID:???
というわけで、来週はEADSの決算だという話ですが
36 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:41:40 ID:???
37 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:47:17 ID:???
塩コショウだけで炒めたもやしの美味さにちょっとびっくりした。
38 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:57:28 ID:???
硫黄島もやしを売り出したらイケそうな気がした
39 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:57:54 ID:???
南鳥島、こないだの津波怖かっただろうな。
気象庁の職員が常駐しているらしいがこの為か・・・。
平坦な島らしいから、50cmの津波でも結構浸水したんじゃないのかな。
航空機も長い時間、駐機出来なさそう。
40 :
名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:59:49 ID:???
そういや、災害時に自衛隊は偵察機を出すけど、RF-4EJだけでなくXP-1とかも将来偵察に使えるのかな。
41 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:01:28 ID:???
RF-4EJに代わって無人機を抱いたP-1とRF-15Jがお出掛けします
42 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:03:08 ID:???
>>41 一瞬かわいいな、とかおもったが、俺が敵の立場だったらと考えてみたら結構やなもんだな。
43 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:05:30 ID:???
無人機での強行偵察が必要な災害調査とか
44 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:06:29 ID:???
火山の噴火とかは、無人機が必要になると思う。
昔火山の噴火の偵察に出たRF-4EJ、墜落してなかったっけ?
45 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:08:23 ID:???
>>40 P-3Cだって災害時には偵察飛行してるんだぜ?あと流氷観測とか
46 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:09:52 ID:???
海保の巡視船艇が海底火山の観測中に巻き込まれて沈没したことが
あったような。戦争じゃなくても危険な任務なんだよな。中の人に敬礼!
47 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:13:37 ID:???
1952年の明神礁海底火山調査のことだね。
第五海洋丸だ。
48 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:23:34 ID:???
新劇場版QでP-1が出てくれたらいいなぁと思います。
49 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:45:23 ID:???
>>48 ここはお前の居場所じゃない。出て行ってくれ。
50 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:45:50 ID:???
天然サウナとかあってなかなか面白い。
出たあとに何故か肩が重く感じるが >硫黄島
51 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 00:47:00 ID:???
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
52 :
50:2010/03/06(土) 00:50:54 ID:???
ゴメン
人工物だった
53 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:52:37 ID:???
おい、A400M基本合意って話だが
54 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:53:43 ID:???
開発放棄=EADS阿凡で合意なのか、続行で合意なのか、どっちだ?
55 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:57:45 ID:???
出された資金を受け取って
「とりあえずこれで値段がな作業続けてやるわ。後おぼえとけやカスどもが」
56 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 01:57:56 ID:???
開発資金協力に合意ができても
12tの重量オーバーの解決ではないので前途多難だな
57 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:09:15 ID:???
58 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:14:09 ID:???
問題の多いA400M軍輸送機のパートナーは、その予算超過への融資についての基本合意に達した。
まで読んだ
59 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:22:45 ID:???
計画支援パッケージには20億ユーロのサポート、
または180機の10%の価格引き上げが含まれます。
60 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:31:13 ID:???
別枠で15億ユーロの保証(将来輸出時の印税を担保に)?
61 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:38:01 ID:???
たぶん抵当のような形で、将来輸出機の代金が入ったときは、
EADSが使う前に有無を言わさずかっさらうということでは
62 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:41:22 ID:???
買い手がつくのだろうか・・・
63 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:43:55 ID:???
共同開発で成功したプロジェクトっていったいいくつあるんだろうと疑問に思った。
64 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:46:44 ID:???
値段が1割上昇したらC-130に勝てないわな
65 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 02:55:39 ID:???
失礼、C-17だな
66 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:07:01 ID:???
EADSが負担する部分もあるから、10%増しでも開発7カ国にはバーゲン価格ってことだよな?
67 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:10:11 ID:???
>>5 エアロダンシングかな?後で久々に引っ張り出してみよう
68 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:14:10 ID:???
まだ出来ていない商品担保に資金投入とな!!
69 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 04:11:53 ID:???
先物取引ですよ
70 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 04:19:26 ID:???
和牛商法では
71 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:02:13 ID:???
一般人目線からしたら殆ど詐欺的だよなぁ
参加国の議会では突っ込み入ってないのかしら
72 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:36:12 ID:???
普通なら会社更生法モンだよなぁ。
73 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 07:38:29 ID:???
過去レスの流れで、プロップ4発のA400Mは前線近くの不整地滑走路から
短距離離陸できてC-Xよりいい!(C-Xは不整地運用を想定してないと思うけど)
って話があったけど、
「プロペラのフラッター発生の可能性から
サラエボプロファイルのような急角度進入が出来ないのではないか」
というアビエーションウィーク誌の疑念は解消されたのか?
ラジコンやってるけど、プロペラ軸と機体進行方向を不一致させると、
すごい振動と騒音がでるぞ。バリバリバリって。
74 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 08:01:27 ID:???
そもそもC-2の不整地運用性が悪いというのは根拠がないので。
75 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:13:51 ID:???
今日、雨さえ降ってなければXC-2飛ばす予定だったんだってさ
76 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:27:14 ID:???
う〜ん ただ、脚をみるにあまり考慮されてないように思える。
77 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:32:25 ID:???
C-1と同程度の不整地着陸能力は要求されてると思うんだがなあ
78 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:47:00 ID:???
C-1と同程度というのがそもそもどの程度なのか良くわからない。
C-130Hみたいに転圧滑走路の訓練でもやってればなあ。
79 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:48:37 ID:???
>>74 根拠がないと言うのは言い過ぎでは?
でも実際の運用でどれほど不都合があるかは甚だ疑問。
アンチが言うほど問題があるとは思えない。
>>77 C-1より不整地着陸能力が低いと言うのは考えにくいよね。
80 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:51:56 ID:???
プロペラのフラッター????
81 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:21:02 ID:???
プロペラでも設計が悪かったり取り付けが間違ってたら普通にフラッター起きるぞ
????の意味がわからん
82 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:25:26 ID:???
ちなみに松本清張が木星号墜落を扱った中篇:一九五二年日航機「撃墜」事件では
フラッターを理解してないわ民間機のレジスターを機種名と勘違いしてるわで
あれを読んで以来、松本の主張仮説憶測は一切信じられなくなった
83 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:54:07 ID:???
書いた後で気がついた。ホワールフラッタのことなんだな。
プロペラ機の仕事はしたことないんで、思いつかなかった。
ていうか、ホワールフラッタと一般的なフラッタは、ちゃんと書き分けるもんだよ。
84 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:03:07 ID:???
>>81 「設計や取り付けが間違ってたら」って、なんの説明にもなってない。
この知ったかぶりはイタい。
85 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:10:28 ID:???
>>84 >>81の「取り付けが間違ってたら」は「取り付けが間違ってても」って言うべきじゃないの?とは思ったけど、
その程度の助詞の使い方の間違いで「この知ったかぶりはイタい」とまで言うのはどうかと思うぞ
86 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:16:25 ID:???
いや、設計や取り付けに間違いがあったら、そんなの
whirl flutter起こす以前の問題だから。www
>>81 さん、実は何も知らないのがバレバレ。
87 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:21:28 ID:???
88 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:40:36 ID:???
89 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:41:37 ID:???
そりゃまぁ、偉そうな口叩いている>86 が具体的な指摘を何一つ出来ていないも、知ったかというより厨房だ罠。
90 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 11:49:53 ID:???
顔真っ赤にして必死すぎwarosu
91 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:06:39 ID:???
>>54 たとえどんなにA400Mの開発が困難だろうと
>開発放棄=EADS阿凡
これは無いから。
92 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:11:41 ID:???
松本清張って戦後の未解決事件を全て米帝のせいにしてた共産党員の推理小説作家のことですか?
もしかしてもく星号事件の原因もウィロビー機関の謀略なんでしょうか?
93 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:26:55 ID:???
結局A400Mには金を払い続ける方向になったのか…
94 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:34:24 ID:???
A400MやめたらC17&C130J&A340MRTT導入することになるのかね。
これはこれで結構金が掛かりそうな組み合わせだから、
A400M開発継続で国内産業維持っていうのも悪くない。
95 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:35:52 ID:???
>>93 これでこの後の計画が上手く進むかどうかはドイツはプーマ搭載を諦めるかどうか決まるな。
96 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:47:58 ID:???
プーマ重過ぎ…
何故に31.45tあるのよ?
97 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 12:57:30 ID:???
>>96 車体がデカイから。
大きな車体に装甲を施せば重くなるのは道理。
98 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 13:09:01 ID:???
最大の謎は、プーマ装甲車だけをアフガンみたいなところに
持っていこうとする発想なんだけどね。
歩兵戦闘車なんて必要な状況だったらMBTもいるだろ。
C-17買ったほうがいいぞ。
99 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 13:28:41 ID:???
>>96 それは空輸用の軽量化版だ
正規版のプーマは41tもある
>>98 MBT必要かな?
機甲部隊同士で正面切った殴り合いするならMBT必要だけど、
アフガンのケース (山岳地帯での地方軍閥相手の戦闘) なら
歩兵戦闘車の方が役に立たないか?
カナダ軍は最初装輪主体で臨んだけど、
それじゃダメってんでLeo2購入してアフガンで現地受け取り、即投入してるはず。
山岳主体でも装甲の厚さと主砲の(恐らく榴弾のほうだが)強力さが必要なのは
朝鮮戦争時代から変わらないって事なんだろう。
A400Mが完成した頃には既にアフガンでの任務は終了してるのでは?
>>102 別にアフガン戦のために開発したわけじゃないから。
だいたい開発が始まった頃にはアフガンに派兵するなんて誰一人考えていない。
だがアフガンへプーマー運ばなければ、重量オーバーによる航続距離制約はとりあえず問題なくなるけど。
岐阜、雨が上がってあわただしくなってきた
おっ久しぶりに飛ぶか?
前回の飛行では「ちょっとしたトラブル」があったらしいけど、結局解決したんだろうか。
T4あがった
ローパスしてった
35億ユーロ追加かあ。
XC-2、あがった
落ちた
>XC-2、あがった
をを、休出乙
あと3週間で納品だしな
今 犬山城の上を
雲に見え隠れしながら飛んでいった
もう一回りしたね
今 犬山上空は雲が低くて残念ながら雲間に入ってしまう
各務原の付近はこっちより明るいから良く見えるのかな?
>>100 装軌車両が入れるところなら相手がゲリラでもMBT入れてドンパチしたほうが
いいだろうし、入れないレベルの山岳地帯ならMBTだろうが歩兵戦闘車
だろうが入れないからヘリボーンとかするしかないだろうね。
だいたいMBTが入れなくて歩兵戦闘車が入れる地形ってどんなとこだよw
2001年のアフガン戦争だって地方軍閥はT-55使っていたわけだから有用性は
あるんでしょ。
>>103 もちろんコンセプトはアフガン戦の前あるけど、そのA400M+プーマ装甲車の
コンセプトはアフガンの経験で正しさが証明された!というのがドイツ軍のご主張。
我が軍は輸送をウクライナや米空軍に頼っている、これはけしからんと。
終了、降りました
>プロペラフラッター
大分昔にyoutubeに上がってた動画で
プロペラ後流の主翼干渉が問題になってるみたいな解説が
付いてるのがあったけどこれ解決したんじゃなかったの?
対策したら出てきた新たな問題ってことかな
今のが最終回かな
かなり低く飛んだんで
はっきり見えた
川崎の建物から社員の人達が見守っとったよ
あそっかそろそろ納品か
式典の準備で忙しかろう
whirl flutter ってなんですかね?
初めて聞いたけど、日本語として一般的になってるの?
イラクでもアフガンでも、重量級の車両はみんなRoRo船で運んでるはずだけど。
C-17で運ばれたMTBは故障後送の数両だったような。
ドイツも船で運べばいいのに。
イタリアからスエズ通って。
川重、「787」向け新工場完成 旺盛な需要に対応
川崎重工業は米ボーイング社の開発中の旅客機「787」向けの新工場が完成したと発表した。
年内に型式証明を取得する計画の基本型「787―8」に加え、胴体を延長したファミリー機「787―9」
向けの生産体制が整った。787の旺盛な需要に対応する。
新工場は愛知県弥富市にあり、建物の延べ床面積は約4万平方メートル。複合材の自動積層機
や加工用のトリム・ドリル装置、非破壊試験装置、自動組み立て装置を導入した。投資額は建物と
設備で合計200億円。複合材の硬化炉がある既存工場とは部材移動用の専用レールで結ばれている。
[3月3日/日経産業新聞]
これは罠だな
米国に騙されて、三菱 川崎も討ち死にだ
>123
C-17を繰り出さにゃならんとは、さすが軍用となるとマウンテンバイクといっても市販品とは桁が違うんやな。
>>128 後ろの扉が閉まらない不具合ニダ・・・・なんてねw
中の蛍光灯がバッチリ見えるな。
低空投下等を想定したカーゴ開放実験か?
しかしこの前もカーゴ開けてたよな?
>後ろの扉が閉まらない不具合ニダ・・・・なんてねw
それは前回。
カーゴドアの閉まりが悪くて、ちょっとこすった。
歪んだのかね?
スロープは機体内部から出てくるの?
やらしーカーゴドアっすね。ヒクヒクしてるっすよ。
引渡し式はいつ?
137 :
sage:2010/03/06(土) 18:23:47 ID:???
>>136 なんかメチャクチャ機体がバンクしてね?
>>136 A-400MといいC-17といい欠陥機だらけだなあ・・・
名機C-2を日本だけで独占しちゃうのがなんか悪い気分になってきちゃうw
>>137 旋回地点から投下ポイントまで距離がないから、旋回してから
開けてたんじゃ間に合わないから、開けてから旋回してんじゃない?
だから機動しながらドア開くとか普通にあるって
でも何だなぁ
見慣れてきたらだんだんかっこよくみえてきたw
カパっと扉が開いた外の風景が横倒しになってたら驚愕すんぞw
いやモンキーつけてるからそうでもないよ
その前に自分も傾いてるだろよw
147 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 20:13:06 ID:DytvBpvi
遠心力があれば機体が傾いても自分は傾かないんですね><
>>131 >>カーゴドアの閉まりが悪くて、ちょっとこすった
これ初耳だけどカーゴドアが扉にこすったのか?
それとも地面?
確かに家から出ようとして外の風景が90度傾いてたら流石に困る
駅にたどり着く前に転落死しかねん
151 :
名無し三等兵:2010/03/06(土) 20:31:18 ID:DytvBpvi
>>148 旅客機が旋回して翼が上に見えてるとき、あんたも床に対して傾いているの?
え、ポセイドンってニックネームになったんか
何か不吉な匂いがする
ロデムが一番使える。
ロプロスって微妙に使えないイメージ
さ、さぶハンター・・・
>>ID:DytvBpvi
吊り合い旋回の旅客機と
>>136の状態比べても意味無いだろ。
>>153 なら“ネプチューン”で……あれ?
そんなニックネームが付いた哨戒機ってあったような。
>>155 超音波攻撃で無敵のV号乗員(含むヨミ様)を苦しめたのは(ry
エフトイじゃないの?
>>122 日本語だとワール・フラッタとかホワール・フラッタとか書かれる。
日本語訳は聞いたことがないねえ。
プロペラやエンジン・ナセル(マウント)の空力-構造連成による振動現象なんで、
一般的な翼のフラッタとは区別して扱う。
エレクトラが墜落したのが有名で、年配の人ならよく耳にした用語だよね。
2号機が早くみたいな
やっぱりXP-1みたく量産型カラーリングにするのかXF-22号機みたくブルーVer.になるのか
あなた色に染めてほしい///
でっかい座薬色
離島向けに蒼い迷彩で。
でかいアメフラシ?
2号機のイラスト、一般にも展示したでしょ?
テストパイロット長谷部機長談
「飛行性、操縦性は申し分なく、防衛省殿の要求に充分応えられる素晴らしい機体であると確信する事が出来ました。」
空っぽでの飛行ならそりゃどうってことないだろ
観測機材その他で6t積んでなかったか?
脚格納出来ない
↓
脚格納出来ても格納装置に何か欠陥ある
↓
脚格納出来て格納装置正常でも不整地能力がない
↓
脚格納出来て格納装置正常で不整地能力不要でも窓枠デザインださい
↓
試験飛行が順調でも観測機器しか積んでないのは空っぽと同じ
>>168 おーかっこいい!こうなると日の丸もロービジが似合いそうだ
つーかロービジ考えたら日の丸の赤もそろそろいい加減考え時だよなw
>>176 この写真だと上のF-1の日の丸も大して目立ってないな。
>>176、177
ちょーw
・ ←新日の丸 ● ←旧日の丸
試験終わったら1号機も塗り替えちゃうのかね?
TRDIカラー?のままでも格好良いと思うんだが。
PS2はJALもANAも塗り替えちゃうんだよね?
>>179 空自は無いと思う。
海自US−2の一号機は、既にテスターカラーを塗り替えているな。
用途がFTBとかならF-2とかみたいに試験機のカラーそのままじゃないかな。
US-2は試作機2機も飛行艇7機体制に組み入れられてるから、IRANの塗り直しで
量産塗装になるのは避けがたいが。
>>179がUS-2って言いたいって、みんな良く分かったな。
PS2とエアラインで塗り替えって何の話か分からんかった。
よく訓練された軍ヲタ達だからな
185 :
名無し三等兵:2010/03/07(日) 05:58:51 ID:IXddH4Ay
金曜日にオレンジのUS-2が新明和の格納庫から出て来たよ。
中国の飛行艇UAEに売れたらしいじゃん
15機くらい
187 :
sage:2010/03/07(日) 07:48:05 ID:???
防衛庁(当時)の予算概要における、次期輸送機のペイロードの要求が26トンとなっておりますので、
空自仕様の最大ペイロードは26トンでしょう?
>>186 UAEはインド並にモザイク軍備国家になって来たな
事故機はどうなったの
誰が費用負担
アフラックの保険です
保険金はいくらでた
>>190 その事情は関係ない。量産化改修もかなり前からやってる。
まあ研究機に使われることに変わりないんだが。
F−2試作機はテストベッドに使われてるけど
これは量産型と同じ基準にしておかないと
量産機に施す改修や新装備のテストが出来なくなっちゃう
>>156 そんなことしたらテストパイロットの養成ができなくなるじゃないか
F-2改修版は大幅に削減されたよな
コンクリートばかりに投資して意味なかったな
アメリカみたいに公共事業やるなら軍と軍需産業でやらないと
平和国家の限界か
199 :
名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:18:12 ID:Fkm/z7Oq
人殺しと凶器の製造はアメ公に任せとけ。
汚れ仕事だ。
200 :
名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:22:35 ID:qr+8xITQ
個人が汚れ仕事を拒否するのは勝手だが、国が避けるなら大きな代償を覚悟しないとな
>198
ニューオーリンズはハリケーン一発で壊滅した罠。
国家の危機は武力のみによるものとは限らない。
「無駄な公共事業」でどれだけ災害が未然に防がれてるか
204 :
名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:40:02 ID:Fkm/z7Oq
日本って、つい五十年ほど前まで台風での洪水で何千人も死ぬような国だったんだよ。
阪神大震災も十数年前だ。
コンクリートへの投資は重要だということが分かる。
公共事業悪玉論が日本人の心の奥底に染み付いてしまった。
宮崎駿の影響が大だと思う。
宮崎駿って?
もののけ姫?
箱物や土建の仕事がないと資材や工具の会社も仕事がないよ
公共事業もないし、どうやって景気回復するのかよ
子供てあて? 本気かよ
仕事がないならしばらく仕事は休めばいい。
その間いろいろ勉強してから次の仕事をするべき。
こないだのチリ地震津波でも防波堤のおかげで浸水が防がれたってやってました
もっともアレは全国の皆さんのお怒りに驚いた気象庁自治体の必死PR臭かったけどw
>>208 その次の仕事ととやらはどこから涌いてくるのかね?
>>208 仕事が無くなったらその日からおまんま食えないような人もいるんだが?
仕事に勉強の成果を生かすだけ。
仕事が沸いてくることはない。
ハリケーンを迎撃できるだけの軍事力が必要だ
>>212 そうか、でもそのために生活保護があるから安心しろ。
どっかの某大国が本気かどうか知らんが
核でハリケーン吹っ飛ばそうとか考えた事あったらしいが
生活保護ってそんなに簡単に支給してくれなかったりする。
つ「ですがスレ」
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
XP-1で気象観測とかやるのかな。
>>215 生活保護に何の抵抗もない在日のお前とは違う人も多いんだよ
1945年9月17日〜9月18日 枕崎台風 死者2473名 行方不明1283名
1947年9月14日〜9月15日 カスリーン台風 死者1077名 行方不明853名
1953年7月17日〜7月18日 紀州大水害 死者615名 行方不明431名
1954年9月24日〜9月27日 洞爺丸台風 死者1361名 行方不明400名
1958年9月26日〜9月28日 狩野川台風 死者888名 行方不明381名
1959年9月26日〜9月27日 伊勢湾台風 死者4697名 行方不明401名
コンクリートへの投資が足らないからこんなことになる。
そういや、自衛隊の気象観測隊ってあんま情報ないね。
>216
ハリケーンのエネルギー源が上昇気流だという根本的な所を忘れて
中心に放り込んだもんだから、かえってエネルギーを補充する形に
なっちゃったんだよね、冷却するのが正解だったのに
>221
(対台風)防衛力が足りなかったか・・・
>>221 コンクリもそうだけど、その時代は気象レーダーも気象衛星も無かったしね。
科学技術の発展って重要だなぁ
コンクリートはもう十分投資した
これからは人だ科学だ軍需産業だ
昔は(といっても数十年前)ほぼ全てのものが乏しいから、治水が不十分だったんだな。
とくにあのあの時代は戦災の影響も無視できないし。
平成3年台風19号に遭遇してからは台風恐怖症になった。
現代でも大被害が起こってもおかしくないよ。
地震と一緒。
りんご台風とか宮島がぶっ壊れた台風。
たしか修理の必要な橋がかなりの数あるんじゃないのか?
「コンクリートから人へ」の某党はどうすんのかね
>>229 でもって一番コストがかからない治水対策がダムだったりするわけで。
あの台風はすぐリンゴがどうのというが、九州の被害が最悪だった。
翌日小学校に行く途中の家々は屋根が吹っ飛んでブルーシートだったなぁ
台風が接近したとき、ふー子が身を挺して台風を打ち消してくれたんだ
>>198 軍需産業は利権と賄賂の巣窟だから、
ここで儲ける事を覚えるとまともな商売としての感覚が無くなる。
ぶっちゃけ上層部にお金渡して「それしかなかったんだ」って言う評価をしてもらえば、
後はぼったくりし放題。
民間の評価は、誤魔化しが聞かないから製造業としてはかえって厳しい。
でもだからこそ民間で鍛えられた技術はトップレベルの物になる。
最高性能や特殊用途を求められる事もあるので自衛隊用も否定はしないが、
軍需だけでアブク銭稼ごうとするとロクな事にはならない。
そのうち、軍需のアブク銭を求めるために紛争を望むようになるし。
軍需産業のぬるま湯は新技術の開発にはちょうど良い
日本も後進国に追い上げられているので、
いずれ好むと好まざるとに関係なく軍需に関わっていくだろう。
>>203 無駄な公共事業でどれだけ自然が破壊され、無駄に災害が発生し(防災の意味なし)、無駄に税金垂れ
流されて(進行形)いるか。よーく考えて見よう。
スレ違いを続けるお前らが何より無駄
軍需産業として輸出可能な韓国の現代重工は資金力が付き、
川重や三菱重を買収なんて将来有り得る?
キムチ乙
日本も輸出可能だろ。三原則ですら交戦国以外への武器輸出を禁じてないはずだが
子どもの頃からあった「気象衛星ひまわり」が喪失した時の絶望感は異常だった。
技術は継ぐもの。お金をかけるもの。
気象衛星はともかく、国防技術は無くしてから気付いても遅いぜ。
XC-2/XP-1が作れるようなら、まだ大丈夫かな。
ひまわりは今日も宇宙から地上を見下ろしているが
まぁ、まだ表向きは平和だかんね。うらっかわはどうかわからんが、
こんだけ世界が軍拡に走ってる中で平和とはあんまり思えない。
>>245 一時期、アメリカから気象衛星を借りるハメになったから多分その事かと。
ひまわり4号だっけ
>247
政治的決断の遅れが原因とは言え
あれはマヌケだったなぁ
借りられる相手が居ただけ良かったよ。
つか
日本がかしているのに半島人は
ゴミ以外の何物でも
向こうは台風の脅威があんまり身近じゃないから、まぁしょうがないんじゃない?
>>247 ひまわり5号の寿命で一時期アメリカの気象衛星を借りたのも事実だけど、
後継機はそれまで国産だったのを完成品輸入に置き換わった事実を言ってるんだと思う。
今ひまわり6号と呼んでる衛星は実はMTSATという完全米国製の衛星だから。
その次のひまわり7号は何とか国産を採用したけど、次機種がどうなるかはわからない。
気象衛星なんぞどうでもいいけどな
>>183 常識的に考えて1号機の赤白(JALカラー)と2号機の青(ANAカラー)を塗り替えるって事だろうと思うけど、
もしかして俺釣られた?
いや、JALとANAがUS-2を導入して離島航空路線で運用する話です。
>>257 それはロマンがあるなあ。
東南アジアのビーチリゾートとかに飛行艇で横付けしたりとか、
めちゃくちゃかっこいい。
>>246 この状況と軍備で、日本に直接攻め込んでくる国は、まあないでしょ。
北が狂った時はありえそうだけど撃退できそうだし、即降伏は対米戦くらい。
周辺有事は朝鮮戦争再開か、中台激突か。
半島はどうでもいいが、台湾は救いたい。
P-1、C-2貸したげたら、役に立つかな。
そんな後続あったったけ
あと。人あんまり乗れんじゃん
できれば二式大艇にしろよ
リアルで喜ぶ爺とかいそう
南洋こうろはマジであったしな
できれば帰る時に、戦地に残った魂も連れて帰ってあげてください
台湾の国内輸送は陸送だろ
>>259 作戦目標というか、何をもって勝利もしくは敗北とするかの要件の定義
いかんで、結果はずいぶん違ってくる。
仮に北朝鮮が暴発して軍事的に撃退できたとしても、難民が日本海に
溢れ国内に堂々と入国を許し、その後様々な面でお荷物となり、内なる脅威となる。
これは果たして勝利と呼べるのか。北には勝てても、対朝鮮半島もしくは
対中国としてはむしろ敗北ではないかと。
>>264 日本海渡るより、歩いて韓国に行くんじゃね?
安全だし、言葉一緒だし、何だかんだで豊かな部類だし。
>>263 つ金門島
まぁ個人的には台湾独立時に、条件の一つとして中国に返すべきとは思うけどw
ちくしょう。お前ら、どうあってもXC-2/XP-1の話はしないつもりだな。
え、そうなんだろ。
>>266 戦時下で金門島に輸送機飛ばすとか勘弁してくれw
269 :
名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:32:05 ID:5RyzhkOG
>>244 もしかしたら勘違いしていない?
ヒマワリは代々米国製だよ。
つい最近三菱が初受注したばかり(MTSAT-2)
NECだろ
ひまわりは米国製衛星をベースにしてたけど観測システムは日本製だよ
そこまでマニアックにひまわりの話をしたいんじゃなくてね、他山の石だよってこと。
あって当たり前だったひまわり。「後継が間に合わない」と報道された時には手遅れで、
広域アジアの気象観測も任されている日本としては国辱ものだった。
軍事でこれが起こったら、恥ずい〜///じゃ済まない─────のに、
いちおう自衛隊管轄の南極観測船後継が間に合わず、空白の1年は豪州からレンタル。
XP-1やXC-2は幸い間に合いそうだけど、F-Xはどうなることやら…って大丈夫かよ。
こういう支出は、例え公共事業的と批判されても、切れ目無く必要なんだけどな。
はんとうなんていつもどくろマークでもうつしてたらいいじゃん
>>269 おまえこそ勘違いしてる。
80年代の日米貿易摩擦の衛星分野の経緯を知らないの?
気象衛星なんかなくても富士山レーダー復活させればいいよ。
半頭破壊ビームでものせろつーの
>>275 富士山レーダーとは、年がばれるなw
だけど、今のひまわりは単なる気象衛星じゃなくて、別の運輸多目的衛星。
(国交省が気を遣って、というか折れて、ひまわりの名称を継いだ)
航空機の航法も支援してるので、富士山レーダーでは代替出来ない。
そうか、XC-2たちも無縁じゃない!スレ違いじゃないんだ!
今度は相乗りやめるって話じゃなかったっけ?
富士山レーダーは廃止の時にずいぶん報道されたから
今の高校生以上なら知ってると思うよ
>>279 プロジェクトXでもやってたしな、富士山レーダー。
>>274 そこから20年の、日本の努力も書いてあげて。
米国の横暴で自国の商用衛星でさえ触れなくなり、
技術「試験」衛星という名目、そして少ない予算で繋いできた技術を。
それ無しに国産衛星バスDS2000の誕生と、ひまわり7号の受注は語れない。
航空機もそうだし、日本ってこんなんばっかりね。
>>281 >日本の努力
NASDAとISASと政治と文部省と科学技術庁と通産省とそれらの後継組織、そしてメーカーで分かれるな
日本の努力っていって美化するけど、努力なんてどこでもしてるわけで、
単にまともな金の使い方も出来ない馬鹿っぷりをアピールしてるだけじゃん。
>>284 ちょっとなに言ってるか意味わからない。
何も分かってない厨房ほど、安易に全否定するってことだろ。
イトカワにお使いに行った「はやぶさ」だって
イトカワに行くことが目的の衛星じゃなくて
イオンエンジンやらサンプルリターンやらの
工学技術実証試験が目的の衛星なのよな
無知蒙昧な官僚の暴走によるC-XとP-Xの同時開発で
日本の航空機開発技術の継承は不可能になった。
C-XとP-Xは日本の航空機開発の墓標なのである。
どちらも失敗に終わるようだが。
>>254 次のひまわり8号と9号は、三菱が受注済みで、
7号と同じ国産バス「DS2000」を使います。
>>278 8号と9号は、国交省が降りたので、気象庁の気象衛星です。
共に国産のDS2000&H-IIAシリーズは、波に乗りつつあります。
1コずつですが、海外からの受注実績もあり。
XC-2/XP-1も、頑張って欲しいなぁ。
DS2000は構造複雑で信頼性が低く
その上5トンもあって打ち上げが難しい
恐竜的衛星バス
当然高価で国際的評価はきわめて低い
韓国からお情けで受注もらってるのは
自慢にならないのだわ
>>288 ああ、A400M輸入派の貴方じゃないですか。
報道で「EADSとEUが資金面で妥結」と聞いてたもんですからね、
そろそろいらっしゃるんじゃないかって、みんなでウワサしてたトコなんですよ。
で、その前に本題に入っちゃ不味かろうってんで、ひまわりの話なんかしてね。
ささ、どうぞどうぞ。こちらにお座りになって。
>>290 いくら専門じゃない軍板でも、そりゃダウトだわ。
DS2000を買ったのは、台湾&シンガポール。しかも5トンって何だw
ちなみに韓国が絡むのは、H-IIAにお情け価格で乗せるピギーバック衛星な。
0点。やり直し。
まああれだ航空ファンとかに「毎年恒例、流氷観測にP-1出動!」みたいな記事が載る日まで
頑張って生きようぜ
P-1が最初に配備されるのは厚木と下総なんだろうけど
その次はどこになるんだろ?
いやあこれはだいすくーぷだなぁ
それにしてもアレだ、下の写真は実に主翼がエロいな。
まったくけしからん。
ふふふ いまさら しゅうせいしても むだです。
あんなヘニャヘニャした しゅよくでは とべるはずがありません
やはり C-Xのかいはつは しっぱいです
しゃしんは みんな ぎけんの ごうせいです
じゃあ俺が今まで見てきたC-Xは空に投影された立体映像だったのか・・・・・
流行りの3D映像です
>>254 日本の宇宙産業に恨みでもあるのかってぐらいの記事を書いてるエアワールドこのことですねわかります
>>258 そういえば中日新聞で連載中の南極が舞台の小説にUS-2がよくj出てくるな
C-Xの画像を見るたびに、C-Xそのものではなく、随伴する可愛いT-4に萌える。
>>300 > じゃあ俺が今まで見てきたC-Xは空に投影された立体映像だったのか・・・・・
それはそれで凄い技術。てか飛行機造るよりも売れるんじゃないのか?その技術。
>>300 お前か、飛行場近くで何もない空を見上げて指さしてた奴は。
>>300 空じゃなくお前の網膜に直接投影された像なんだよ。
>>305 映像と音響の技術で多数の人間を騙したのなら、色々な分野での応用が
期待できるな。
軍事・医学・娯楽などの分野以外にも色々な分野に波及しそうだな。
夢の無いことを言って申し訳ないと思うが、
おまいらと現在のこの世界は俺のPC9801でシミュレーションされた仮想世界なんだ。
さあ行くんだ その顔を上げて〜
313 :
名無し三等兵:2010/03/08(月) 12:22:37 ID:5RyzhkOG
>>290 日本が大嫌いな韓国がお情けで発注する訳無いだろ、バカ。
単なる余剰打上能力のダンピング販売だよ。
韓国の新聞でも物凄く安いって書かれたぞ。
C-2から空挺降下する夢を見た。
パラシュートではなくモモンガスーツだったので
悪夢に変わった。
316 :
名無し三等兵:2010/03/08(月) 13:15:49 ID:+URmFX9l
>295
ところでいつも思うのですが、XC-2の鼻先についてる黒いアンテナみたいなものは
何でつか?
計測機械の一部でつか、量産機にもつくならカッコ悪いと思いまつ
この間飛んだのは馬鹿には見えない飛行機だよ
もうすぐ馬鹿には見えない戦闘機も飛ぶ予定だし。
321 :
名無し三等兵:2010/03/08(月) 13:45:48 ID:+URmFX9l
320さんの鼻先にも、にもピート管をつけてあげます。
カッコいいですよ。
とある中国語の
C-5 銀河号(ギャラクシー)
C-130J 超大力士(スーパーハーキュリーズ)
C-17 球覇王(グローブマスター)
下二つは酷いな
海豚号よりいいだろ
>>318 一番下のMuPal-εとMuPal-α、今日飛んでたよ
>308
バーチャルSEXですね
>313
韓国→日本なんて 嫌よ嫌よも好きの内 とか ツンデレにも程がある、 程度の物でしょ。
おねだり(戦中どうのこうの)すればお小遣いホイホイくれるし。
でも一度きっついスパンキングして、自分の立場を解らせてやらないと、とは思う。
ラ国を輸出とか、いい加減止めさせないと。何、特殊鋼の値段を3割も上げれば充分。
何時の間にか、A400Mの開発続行決定したワケだが
決定した途端のスルーぶりにワロタ
成約したら技術移転するニダか?
とかアホなこと言った奴いるらしい。
カーゴカルトもここまで来ると流石だよな<自称先進国
331 :
名無し三等兵:2010/03/08(月) 23:38:51 ID:5RyzhkOG
>>327 何惚けたこと言っているんだ?
今現在我領土を侵略されているんだが・・・
ついこの間も2ch攻撃しているし、堂々と軍高官が日本攻撃の可能性に言及している国だよ。
だいたい朝鮮戦争の前日本が完全武装解除されていたとき韓国軍が日本に侵攻しようとして
米軍に止められたことを知らないのか?
>>328 A400M開発中止!だなんて空騒ぎしているのは2chの軍板ぐらいのもの。
欧州には「開発続行」以外の選択肢は無い。
議論になっているのは、どのように開発続行するかだ。
>>332 ×どのように開発続行するかだ。
○誰が費用負担するかだ。
ずーっと、欧州の報道機関も、膨れ上がった開発費用の負担をどうするか?しか報じていない件について。
A400Mの性能については、誰も触れようとしない。
>>332 まあドイツさえゴネなきゃスムーズにいくと思うよ。
あとはエンジンをどれだけ仕上げる事が出来るかどうか。
>>332 軍板だって開発続行だと思っているけど。
政治的に中止はありえない。いやリーマンショック以上の大不況が欧州を覆えば
話は違うだろうけど。
でも無理を通すための過程は面白すぎるから、中止と煽るだけだけどw
>>333 性能の話はさんざん出ていただろ。
最大のお荷物(いや、文字通りの意味です)であるプーマ装甲車の話も
しつこいぐらい出ていたし。
>>334 ゴネるって・・・
要求仕様どおりでないことにクレーム入れるのは正当でしょう。
プーマ運べるってのが金出す条件だったからなぁ・・・
>>331 そうそう
>>327みたいな人って現実に対応出来ない日本の無力さ、何も出来ない自分の無力さを
慰めているようにしか見えないよな。
日本の現況を分かっていないというか敢えて分かろうとしていないっていうか。
こういう人間がいるからつけこまれる。
まずは韓国(+北朝鮮)が日本にとって最も差し迫った脅威だということを認識しないと。
中国やロシアは格が違いすぎて対応しようがないけど。
すでにマスコミ政界に多数の在日が存在して内から侵略されてる状態なのに、危機感薄すぎ。
とネットの住人が申しております。
>>337 こういう人って、国民の平均寿命が50才のくせに空母機動艦隊揃えて国際連盟理事国だった
戦前の日本の方がいいと思ってるのかな。ビックセブンとか言って喜んだり。
北の脅威?国民が飢える国など相手にする必要なし。
というか北朝鮮は韓国の敵だから日本の味方なんだが。
敵の敵は味方と知れ。
というか海保の警察能力強化しないと駄目だよね。
>>339 今でもじゅうぶん世界のビッグ7に入る国だろ日本は。
経済水域の広さでも世界7位だしね。
海保空母を妄想するスレ
結局ネトウヨの味方って誰なんだよ
>>339 言っておくけど当時の世界では色々な面で上位にはいるんだが?
過去と現在を同じ土俵で比較しても全く意味が無いぞ。
>>339 スレチで妄想膨らませて脳内敵叩きまでしないでくれ
消えろカス
>>346 まあ普通比較するなら同じ時代の他国とだよな。
"Heaven helps those who help themselves." Samuel Smiles
天は自慰する者を助く、だっけ
今の日本が危機ってことはないだろ。
国を捨てて亡命しようとか思わないもん。
ネトウヨなんて使ってるのは在日だけ
>>336 ドイツ向けにはA410Mを作ってTP400×4とCF34×2で、航続距離半分だけど
とりあえずプーマ積んで飛べますというのを作ればいいんじゃないw
マトモな発想だとエンジンの推力増強型を考えるんだろうけど(B747の重量超過は
最終的にこれで解決した)、TP400はどういじってもダメな子だろうからね。
航続距離半分でいいなら今のままでもプーマー積めるだろ。
重量超過してるのは機体側じゃなかったけ?
エンジンはデジタル制御が不調なのであって、重量や出力上の不都合はないはず。
ギアボックスも対処済み。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<飛び立たなくていいなら万事おkでね?
(つ 丿 \__________________
⊂_ ノ
(_)
>>353 流石にドイツプーマと一緒に距離の要求はしてるんじゃね?
アンチA400Mと、『プロペラは時代遅れ』発想が結びつくといつのまにかA400Mの性能問題の原因がエンジンのせいになる。
今勤めてる会社では、客に対して納期が遅れたら平謝りだが、それが普通かと思ってたよ。
客に対して
「納期遅れちゃったから、もっと金出してくれ。じゃないとこれまでの契約金が無駄になるよ。」
労働階級の先進国は違うや。やっぱり。
でもエンジンもエンジンで2年くらい遅延してたよね。
納入も初号機ロールアウトの4、5カ月前とかじゃなかったっけ?
なんだキヨが出張?
>>355 不具合じゃないでしょ。一応予定の推力があるからね>TP400
問題は段数増やしてまでやっとこさ今の性能を得ているわけだから、
機体の重量増云々に対応までは出来ませんよということだな。
でもまぁあのクラスの機体で12tも増えちゃったらアウトかw
60トンの機体が12トンも増えるのは異常だよな。
んだな、強いて言うなら騒音レベルが基準値に収まらんかったって報道があったくらいか>TP400
>359
普通の客ではなく、株主・従業員でもあるからだよ。
「追加資金がないと、契約金は無駄になり、株価が下がり、貴方は失業しますけどいいんですか?」
>>364 12tって試作機の話だよね?
量産は5tとかそんなもんじゃなかったか?
>>367 軽量化めどが立ってるのは12トンオーバーから5トン減量
7トン減量は現時点では「出来たらいいな」のレベル
5トンオーバーに出来るといってるのは
そうしないとドイツが注文を取り消すからであって多分に政治的なもの
つまりあと2t減量が最低限の目安なのか
たぶんペイロード37トン予定が30トンになったのなら
ドイツ以外は(渋々でも)納得してくれるんだろう
ドイツだけは32トン積めないと困るといってて
それに合わせるために後2トン頑張って減らします頑張りますといってるんだろうよ
技術的に目算が付いてるかは別問題で
>>368 解説d
>370
ぶっちゃけ、A400Mをあと2t軽くするための予算より、プーマをあと2t軽くする予算の方が遥かに少なくて技術的な壁も少なそう ^^;
そこで開発陣は奇想天外な解決法を実行した
座席の装甲板をはずし、さらに肉抜き穴を
人を乗せるから重くなるから、
無人機運用すれば少しは軽くなるんじゃね?
>>372 開発「カーゴドア取っ払えば、2トンはいけるな・・・」
与圧をやめて、電熱服と酸素マスクで2トン減。
マジな話
揚力を増やせばいい訳だから、双葉翼にするってのも良いのでは
>>376 それは機体の再設計になる。
そんな対策なら普通に機体を再設計したほうがいい
>>371 >ぶっちゃけ、A400Mをあと2t軽くするための予算より、プーマをあと2t軽くする予算の方が遥かに少なくて技術的な壁も
>少なそう ^^;
プーマは調達価格が現在のユーロのレートで計算しても1両9億円前後します、それをさらに開発費を掛けたら
調達が困難になるよ、技術的な問題はどうか分からないが財政的にはプーマにこれ以上金は賭けられない。
ドイツだけC-17を買っちゃえばいいんだろ
そしてドイツはアントノフをチャーターした}
>>379 イギリスも買ってる。まぁ、A400Mも買うみたいだけど。
逆にエアバスがドイツの受注を諦めればドイツ以外の全部丸く収まる
>>378 ごもっともだけど、これ以上金掛けられないということではA-400Mの方が危機的ではないかと。
A400Mは何でそんなに重量超過してんの?
幾ら補強とかがあっても12tは重過ぎ。
最初から達成出来ないの分かってて作ってないか?
>>382 どっちにしてもプーマは既に取得が始まってるから無理、今更プーマを全面再設計してドイツ一国が
泥を被るような事をすると思うドイツには基本的に過失が無いのに。
複合材の見積もりが甘すぎだった&その上(複合材設計の)技術的にも低い
>>383 素材単体での試験結果とそれを構造物化した後の試験結果のズレが大きかったんだろな。
つまりシミュレーションと実物の乖離が大きすぎてこうなった。
先端素材ってのはそういう特性があるんじゃね?素材そのものか加工段階での問題かは知らんが
>>386 そこへ颯爽とMHIが救世主のように現れて一言。「あと2t(の減量)は_!」
>>383 新しい素材使うとそう簡単にいかないんじゃね?
昔ホンダが世界初のオールアルミのNSX作った時、設計の人達が
全く今までの設計とは違うのから苦労したって言ってたし。
良いなでっかいプロペラ機かっこいいわぁ
>>377 ぶっちゃけ再設計するんじゃないの?
元々2003→2009の6年で納入予定だったのが、
更に2009→2014の5年延長って、0からの時とほぼ変わらないじゃん。
>>392 2014年・・・・。正式に配備されたXC-2が89式をのっけてかっ飛んでそうな気がする。
>>374 開発B「いや、エンジン4基取っ払えば重量軽減目標の達成は軽いだろ。」
開発A「おまい頭いいな」
↓
Me321以来、久しぶりの軍用大型輸送グライダー誕生。
>>359 アメちゃんが、日本向けの衛星で、もっと酷いことやってた記憶が有るな
>>394 そのエンジンのみだと一基2t無いみたいだが
Dry weight: 1,860 kilograms
>>396 ネタなんで計算しないで書いたw
真面目に計算してみよう。1,860*4=7,440kgで目標の7t軽減はクリア。エンジンナセル、翼の構造簡略化、搭載燃料及び
タンク・燃料配管の削除etc.etc.で目標達成は軽い。今時輸送グライダーが使い物になるかどうかは別だけどなwww
曳航機はどうすんだw
>>398 つA380M
フレイターが注文取れてないから派生型作れば桶。大幅に本末転倒なのは気にするなw
>>359 ソフトウェアシステムだともっとすごいのがごろごろしてるな。
どこかに端的にあらわした絵があった。
401 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 10:34:37 ID:bGIHUDMb
>387
なら、XC-2にTP400を4つくっつければ、全て解決じゃん。
誰かおいらと麻雀か花札対戦しませんか?
私のところにC-Xの胴体延長の話が飛び込んで参りました
どうしますか?
406 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:34:26 ID:aGPzu/eP
>>395 ロラールの話ね、あれはむかついた。
あれが有ったから三菱がその後の奴取れたんだろね。
407 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 12:04:25 ID:axear1ny
フランスが開発にかかわれなければ
A400Mはうまくいったんじゃないか?
408 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 12:45:09 ID:4wKSPBU+
エックス
フランスとドイツと英国とイタリアがかかわった機はたいていグダグダになる
>>409 おっと、KC-767Aの話はそこまでだ。
…いや、まだ1号機納入されてないのか?
Jの方は4機完納しちまったぞ。
OH−1は作ってみたら脚を引っ込める技術力がなかったってオチだったな
>>326 おれは昔は「バーチャルセックスってオナニーだろ」派だったが
いわゆるラブドールっつーのを買ってから考えが変わった
すくなくともこれはオナニーではない
エアバス民間機製作見てもフランスが害になるとはとうてい思えないんだが
それよりも主工場が何故かスペインに・・・まさかシエスタ取ってるんじゃないだろうな
いつまでちんたら市場調査やってんじゃ
YCX2019年就航ワラ
ゲロ遅www
誰も好き好んで大赤字の責任なんかとりたくないからな
>>418 そのグラフおかしいだろ。そっくりロボットが一番気持ち悪いわ。
>>411 MU-300とかF-2とか作った会社相手になに言ってるんだ?
それに、脚引っ込めろとかもっとステルス性を、とか要求しだしてたら、
それこそコマンチを押しつけられて、今頃日米共々ARH地獄だったぞ。
OH-1がコマネチになる日
423 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 14:25:55 ID:bGIHUDMb
>411
正座でお座りができないからと言って、「半端者」と言うレッテルをはるのは
いかがなものか
おれも昔は人間の嫁との再婚を望んでいたんだがね
このサイトを見つけてから人生観が変わった
http://www.dolldataroom.org/main.html メーカー系では日本の最大手オリエントと少数高品質で入手困難なLEVEL-Dを覗いてから
人間を捨てるかどうか決めるといい
本家のリアルドールは最近なぜか死体っぽいメイクに変えてしまった
アメリカじゃ何かそんなコミックがブームでその影響らしいが
>>424 まさかこんなところで勉強するとは思わなんだwサンクス
しかしXC-2の主翼の幅は、入間R/W35側だと滑走路を17からバックトラックしざるを得ないんだろうか?
スレ違いの話を無理矢理続けているやつがいるな。
米KC-X、ボ社に決定か・・・
> YCX級中型広胴貨物機、今後20年間で新造機需要269機
> 特殊大型貨物機は190機程度の販売見込む
> 先頃初飛行を達成した防衛省航空自衛隊の次期輸送機XC-2型機は、
>民間貨物機市場を開拓すべく民間転用が検討中でYCXプログラムとして
>市場調査が続いている。
>この市場調査は経済産業省の小型民間輸送機等開発調査事業のなかで行われており、
>この事業のなかでこのほど貨物機の市場予測がまとまった。
>それによると、YCXが属する中型広胴機の旅客機をベースとした貨物機の
>新造機需要は269機で、特殊大型貨物機の販売機数予測は190機程度を見込む。
http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0309.htm ふむ、YCXが2019年就航なんてどこにも書いてないな。
つーか、航空新聞社ってついったやってんのな。何の意味があるんだか。
おまけ。
第1号次期輸送機の性能確認試験のための技術支援(その1)、(その2)、(その3)及び(その4)
全部飛行試験案件。
公示第35号次期固定翼哨戒機試作2号機の改修等
1号機に続いて2号機も改修へ。
>>432 自称世界の警察。実態は世界のジャイアンだからな。
>>432 どっちかっつーと、今回はEADSがえげつない、としか。
元々、767リースで固まっていたモノをひっくり返して、7年以上gdgdに引っかき回した挙げ句、
A400Mの追加支援で資金的に一息付けそう、と判った瞬間に、
「そんな安値で、しかも米国内に工場押っ立てるような面倒くさい案件はやりまへん」とあっさり逃亡。
KC-XのgdgdとA380,A400Mの開発を年表で並べてみると、乾いた笑いしか出てこない、というw
435 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 17:10:18 ID:FdQ3byvT
>>433 まあチンピラと大差ないしな、中国より少しましって程度で
>>436 少なくともアメリカは話が通じる相手だが、中国とは会話そのものが成立しない。
>418
義手ってそんなにキモいかなぁ
用途に応じた義手を自作して取っ替え引っ換えしながら
小器用に逆上がりまでこなす爺さん見て
凄くカッコイイと感じたんだが
>>434 リースが全然安くなかったのが事の発端じゃね
444 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:15:03 ID:2xx8jHQO
444でトリプル4だ。
カペラ4号乙
>>439 × 少なくともアメリカは話が通じる相手だが、中国とは会話そのものが成立しない。
○ 少なくともアメリカと中国は互いに会話をするが、日本へは会話でなく命令しかしない。
アメリカ バッファロー
中国 豚
さて手を空いた技術者を次は何に回すかだが・・
中国のステルス戦闘機開発に引き抜かれます
中等練習機はづっとT-4でいいだろう
451 :
名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:32:32 ID:aGPzu/eP
>>433 何処の紛争地でも最後は米国に頼っているよ。
パレスチナですらな。
>>451 腕っ節の強い奴が間に入って「お前ら、俺の顔を潰したらどうなるか分っているよな?」と睨みを利かすから、
DQN達もおとなしく話し合いに応じるわけで。
正直、国際社会なんてヤクザの世界とたいして変わらんわ。
>>450 いや、T-2 => F-1 のようにT-X => F-3 と発展出来るような物を希望。
いきなりF-3でもいいけど日本の経験値考えると・・・。
XP-1とXC-2は順調に開発しているけど戦闘機はエンジンを考えるとちょっとね。
今度こそ国産単独開発を希望。
輸入だとF-22の様に売ってくれないとかになるし、
共同開発だとF-35とかA400Mの様にグダグダになる。
ま、単独開発でもグダグダあるけどね。P-8みたいに。
国は単独、企業は競争。その方が上手くいくのかも知れない。
>>448 全力でF-3に行ってもらいたいところだけどタイミングがなぁ。
今のところMRJのフォローくらいしかない。
この際、B-1かA-1でも開発すっか。
>>453 貴様!俺の中等練習機を一体どうする気だ!(AAry
プリウス、高速道路で減速せず強制停止 米加州
2010.3.9 12:42
このニュースのトピックス:リコール
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プ
リウス」を高速道路で運転中、アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパト
カーが強制的に止めるトラブルがあった。男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。男性はエンジンを切って車を減速させ、最
後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。(共同
>>453 そういえばATD-Xが2012年度末に納入だったけ
政治がアレだから、その先が何も決まらんよね
だれが上手いこと言えと
A400の資金もつぎ込んだのに赤かよw
464 :
名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:00:17 ID:tVvf+M1e
A380の開発中or直後でA350に開発資金をあまりかけたくないとか言われてたが、
当時考えてた以上に金がなさそうだな・・・
予定通りの赤か。でも積み残しがあるから、来年もキツイかも。
…なんて、ちょっとほくそえむ日米連合。
つか、この調子じゃ350XWBもあらゆる意味でヤバいんじゃね?
エアバスが欧州経済の癌に転落する日が見えそう。
>>464 完成直後にリーマンショックという運の無さw
A380は発注は200機以上入ってるのに納入がまだ20機ちょっとしか出来てない
>>469 お題は前金? それとも着手金+出来上がり精算?
A380はエミレーツ次第なんだが……見通し暗そう。
なんかエアバスはもうダメだろ色々。
日本はエアバスのgdgdをなんか利用できないもんかな
>>470 普通は納入するちょっと前に払うんじゃなかったかね
とにかく作らなきゃ金入んないのか。
でも、なかなか苦戦してると・・・・・
投資金額がでかいだけに辛いだろうな
>>469 普通は予約金プラス納入時残りを清算
予約金を沢山入れれば総額が安くなる契約をすることもある
A400Mは先に入れるお金をうんと大きくして
開発や予算配分をエアバスに一任してくれれば
開発費がかさんでもお値段はそのままのって契約のはずだった
たとえば今経営危機の日航なんかは
飛行機を飛ばしている限りは一定の現金が入ってくる
製造業は毎日納品なんて事はないから入金サイトがやたらと長い
予約金をもらってから納品までは何年後かの世界
それでも仕入れた材料とかの代金は払わなきゃならないし
従業員の給料も払わなきゃならない
仕方ないから借入金でその間をしのぐけどその間には金利もかかるし
返済満期は必ずやってくる
金融情勢が悪いと今まで貸してくれたところが急に貸してくれなくなるし
待ってもくれなくなるそして払えなくなったら
いくら入金のめどがあるとしてもその会社は倒産だわ
実際はもっと複雑な金の動きがあるけど
現在の金融情勢を見ればエアバスが現金欲しがってる理由が分かるわな
>>471 ボーイングは今それ以上にダメダメだろ。
大した赤字じゃないだろ
マルチ乙
トョタ怖すぎ
マスコミ操作するな
やっぱこれからは現代車
在日すら買わない現代車
ボーイングは767とスパホで今ホクホクじゃね?
バスのくせに、空を飛ぼうとするから。
トヨタがやってることはどこでもやってるし、1番だから目に付いたんでしょ。でもこの点の擁護はしない。
マジむかつくのはアメリカが陥れるために堂々と議会まで持ってきて社長呼んでえらそうに弾劾したってこと。何様だよ。
しかも今さらアメリカ国家がらみのねつ造実験だったっていうオチで何やってんだか。さながらDQNさは韓国レベル。
Webarchive。そういう手があったかありがとう。
490 :
名無し三等兵:2010/03/10(水) 17:05:29 ID:tVvf+M1e
>>485 リーマンショックの時は各銀行やGM、フォード等の経営者を呼びだしているよ。
米国では普通の事だって事が判らないのか?
もしかして米国のニュース番組を見たこと無いの?
491 :
名無し三等兵:2010/03/10(水) 18:13:28 ID:cIhAJiM5
>490
なら金正日を呼び出して、核の問題とか、拉致の問題とかも問いただせよ。
とりあえずご意見箱から再公開のお願いしてみた
そんなに頻繁にみるもんじゃないから保存してなかったし急に消されると困るw
で、XC-2/XP-1とトヨタ自動車の公聴会がどう繋がるんだ?
>>477 普通は仕掛品およびその経費は当年度の損益計算には入れないから、この時点で赤がでててもそんなに痛くない。あとでガボッと黒になるから
ただし、肝心の製造が遅れてるのなら、製造費の増加プラス運転資金確保に繋がるから、かなりきつい状況だとは思う
春ですね
ちょっと気取ってみませんか
502 :
名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:12:37 ID:tVvf+M1e
>予定されてた18億ユーロしか償却してないじゃん
?????
予定通りでいいんじゃな?
18億ユーロは前から決まってた分。
90億−18億=72億をEUに負担して欲しかったけど、出てきたのは35億。
残り37億はどうすんのってことでしょー。
早めにEUと妥結してれば、37億も09年決算で償却してたかもしれないけど、
決算に間に合わなかったから、まだ宙に浮いてる負担…09年で償却した額の2倍。
A380、787はなかなか飛ばないで済んだが、A400M、A350は飛ばない飛行機になるかもな。
>>485 良識的なクルマヲタからすれば今回の騒ぎは因果応報って感じだ
身から出た錆であって攻撃ではない
同情の余地なんかねーよ
お客の命とお客のクルマが殺すかもしれない人々の命を、儲けるために危険に晒し続けてきたわけだからな
政治力の通用しにくい米国で問題が発覚する以前から、日本国内でも度々スキャンダラスな問題は起こしてた
今回の騒動は、トヨタがそれを握りつぶせなかっただけ
あら貴方、スレが違っていてよ?
最近の飛行機って、機体の重さではなく、銭の重さで飛べなくなるんですね。
金と時間さえあれば、スプルースグースでも飛ぶ。
>>506 良心的なクルマヲタなどこの世には存在しない。
存在するのは狂信的なクルマヲタだけだ。
車も飛行機もおんなじようなもんだろ
羽が付いてるかだけの違いだ
良識と良心を間違えてる時点でお察しくださいだろ・・・
>>513 で、痛いところを突かれたクルマヲタが負け惜しみをしていると。
516 :
名無し三等兵:2010/03/10(水) 23:16:45 ID:tVvf+M1e
>>506 お前は自分が良識を持っていると思っているのか?
米国の公聴会の実態も知らず、
事件の背景も知らず、
米国マスコミの動向も知らず、
スレ違いも認識できないお前が?
あんなポロ会社はつぶれればいい
それだけだ
>>517 これでクルマヲタが基地外である事が証明されたな。
お前がだろ
鏡て馬鹿ズラを見てこい
どうでもいい
他所でやれ
お前は釣れなくていい
クルマヲタはギルバート教授のバカ実験を真に受けるくらいだからな。
車板に帰れよ
車板は行かないから知らないけど、行くスレの中では軍板が一番心が荒む。
>>504 すきあらば少しでも最新技術を得ようとしている某中の国とか、
見栄だけで金をばら撒く某半島国とかに相談するんじゃないか?
>>523 安心しろ。直上のレス群みればわかるように、車板の荒れようはこんなもんじゃない
XC-2はランプの方のドアも開けて飛んでたのか。
こういったものは、民間輸送用として輸出するなら武器輸出禁止の規定は適用しない
ということにしないと、日本の防衛予算は量産メリットが出ないままベラボウな単価、
コスト高で自衛隊は貧弱な装備になっていくだけ。
武器輸出解禁問題は、もはや国家の命運にかかわる喫緊の問題になってきてる。
>>8 そもそも、憲法条項でもない武器輸出禁止を金科玉条に考えてること自体おかしい。
「武器輸出禁止」は、政治主導でなく官僚主導政治だ。
小型無人偵察機は本気になれば日本のロボット技術や携帯電話技術の延長で、
いけると思うよ。小型化技術なら日本は負けない。
あと組み込みソフト用のOS(ITRON)もあるから、役者はそろってる。
リソースはそろってるのに、それを産業空洞化の歯止めや防衛予算の有効活用に
活かせないのは「武器輸出禁止原則」とか旧態依然の政治思想が間違ってるからだ。
>>530 三原則の拡大解釈なんぞやらかして今の事態を招いたのは一体誰だと思っているんだか。
534 :
名無し三等兵:2010/03/11(木) 07:32:42 ID:1IbOGTo+
メルヘン・お花畑政治思想の「三種の塵器」
非武装中立平和主義、非核三原則、武器輸出禁止原則
535 :
名無し三等兵:2010/03/11(木) 07:33:43 ID:1IbOGTo+
チャイナスクール
日本の政治を実際にやっていたのは政治家ではなく官僚だったけど、
今それを変えようとして泥沼
官僚政治が行き詰まったからな
本来の武器輸出三原則は国際法ごく普通の措置
紛争当事国に出さない
国連で禁輸決議の出たところには出さない
共産圏には出さない
これに対して勝手に武器輸出全面禁止を付け加えたのは
官僚ではなく政治家である三木武夫だよ
輸出したら市民団体(反日団体)がすげーだろうな
今でも三菱の前に言って抗議活動とかするし
>>523 同意。過疎なのに排他的。たまに来ても荒む。板自体寛容さがない感じ?
結局、ニュースを見て来るか、間違ってログクリックして来るか、そんなかんじかな。
だめな厨房が勘違いしたまま来ると叩かれる
おまけにそういうやつほど上から目線で人としての礼儀に欠ける
そんなの2ちゃんじゃ普通
>>544 つまり、本来の板から叩き出されるような屑が、余所様の射線上で踊り狂う感じ?
そりゃぁダメだ。実力行使の手段について語る板なんかに来るべきじゃぁない。
既女か数字板に行くべきだな。あそこなら生暖かく出迎えてくれる。
>>483 ボーイングは787の遅延損害金で倒産寸前なんだぜ
表面化するのはもうちょい後だけど
俺の友達のスーパーハカーから聞いた所によると、EADSがボーイングを買収するらしい
549 :
名無し三等兵:2010/03/11(木) 10:47:01 ID:A/Z5UP7O
XF7-10エンジンのベアリング損傷って解決できたの? (軍事研究2010/04)
>>547 つぶれると困るから、誰も遅延賠償を請求しないって噂も聞くけど。
もちろんその代わりの機材(767)を安く売るとかはしてるみたい。
ANAも新規に767を発注してるし。
>>548 そんな金があるならA350やA400Mの開発費に(ry
>>551 旅客機みたいな巨額な資金を要するものは発注する前の段階から資金計画がスタートしてて
つまり導入が遅れたら金が稼げないのに巨額な利息返済を開始しなきゃいかんわけで
そんな負担に耐えられる航空会社は存在しないから「遅延賠償を請求しない」ってうわさは
純粋の妄想でしかない
>>550 2年近く前に解決したはずじゃ?
ベアリング球の保持フレームの形状変更で解決したらしいから、
致命的な技術課題があったわけではない。
>>554 しかしANAは(現在のところ)請求しないとしていたはず。
そもそも、機体の形がないうちに利息が発生するような資金を調達するようなことはしない。
だからこそ機体の代金は分けて払うんだ。
将来的にエアバス一社となって困るのは航空会社であり、そのステークホルダーだ。
賠償の権利が生じたからと言って直ちに行使するとか考える短絡思考こそ妄想でしかない。
もちろん、すでにやばいことになってるキャリアは別だが、それとてBがつぶれて困る他の会社が黙ってはいない。
まあボーイングもエアバスもお互いが潰れられられるとそれはそれで面倒だと思ってそうだが。
高額明細っていうからさ
明細なのかと
>531
そうだね、さらにPS3があればスパコンも楽勝だね。
ITRONはすばらしいリアルタイムOSだね。
>>557 全日空は767の現物支給で損害金を清算したんだ
つまり欧州が欧州機とアメリカ機を入札で選ぶ時には
アメリカを蹴落とすだろうって事かな
>>564 そして、C-17/C-130Jを阻止すべく、A400Mにさらに湯水のごとく資金が投下されてゆくのですね。
A380FとかA320MPAとかA330AWACSとか、wktk過ぐる!
A320MPAはP8みたいになりそうな。
ブリとパスタには関係無さそう
XBOX360なんて完全な欠陥商品を発売し続けている
マイクロソフトを訴えて潰せばいいよ
いろんな板から客が来るもんだな。
戦闘機なんかと違って、そんなに目立つスレとも思えないが…。
産業技術っていうのは、特許とらないかぎりは必ず真似されるわけだから、その技術開発にかかった
費用はなんとしても国家戦略として回収する努力が必要。
炭素繊維複合材使用のような技術だって同じこと。先端行ってるときにあらゆる方面(武器輸出しても)で、
利益を出して力を蓄えて次の技術開発に備えるべきなのだ。
それをせず、次次と、技術開発ばっかで金を使うことばっかなら金がなくなるのは当然だよ。
日本国民、政治家も、そこの基本的なことが甘すぎる、と思う。
小沢一派を、自民党の上澄み液だと思った多数国民が間違った。
あれは、上澄液でなく自民党の灰汁。
スピーカーズコーナーかここは
専門的な話題に付いて行けない可哀想な子達なのでそっと透明あぼんしてあげて下さい
>>572 激しく同意。
そこんところが利権でアブク銭稼ぐ事しか知らない坊ちゃん政治屋・官僚には分からないんだろうな。
昔からそういう独占的な技術は「秘伝」とか「奥義」にして外部に漏らさないのが普通だった。
いい加減、海外へ技術を教えるのは自分のクビを絞めるだけだって事に気付いて欲しいね。
いい顔したくて支援とかする時でも完成品を寄付すればよいのであって作り方を教える必要はない。
やっぱサマーウォーズの売り上げは半端ねえな…
>>573 誰も上澄みだと思ってねえよ、民主党支持者だって小沢嫌いが腐るほどいるわ。
>>578 小沢抜きにしても民主党にまともな政治家なんて見当たらないのだが。
逆に一体何処に支持しうるところがあるかマジで聞きたいのだけど、今まで誰もまともに答えてくれないのよ>民主党支持者
少なくとも今まで50年、日本をダメにし続けてきた自民党じゃないからな。
それだけでも十分理由になる。
50年日本をダメにしつづけてきた自民党田中派と社会党が野合した存在の話はスレ違い
ですがスレでも行ってやってくれ
続きはですがスレで(ry
>>581 その日本を駄目にしたというかつての自民党の人間は今民主党に居るけどな。
で、自身が駄目出しをした人間を支持する理由は一体何よ?
スレ違いを続ける程度のお頭しかない馬鹿はここには必要ない
自民に政権を戻すならまだ共産党の方がマシ。
社民はパスなw
共産党が政権担当したら軍事大国日本が誕生する。
民主でも共産でも、XP-1/XC-2の開発予算をつけてくれる政党が良い政党だ。
XP-1に搭載されている戦術支援AIの情報って全然無いよな。
というか軍事においてソフト全般が全然情報出てこんのう。
民主党は与党失格!
でも、自民公明党はねーわ。
ということでこの話は終わり。
民主党はもっと真面目にやれ。
自民公明は二度と表舞台に出てこないで良い。
ということでこの話は終わり。
>>590 テレビで見た紹介では戦術支援の画面がでてたような。
>>586 共産党に政権だなんて、今すぐこの世から去った方が良いよ。
>>592 相変わらず政治面ではお花畑だなぁ>軍オタ。
自民支持者必死だな。自民に任せておいたはずなのに
結局食いっぱぐれかけたのをもう忘れたのか?
このスレに生粋の軍板住民なんぞほとんどいない。
>>595 所詮軍事というごく狭い範囲でしか物事を考えられないのが軍ヲタですから。
自演乙
スレ違いしか出来ないならさっさと死んだら?
>>590 軍用ソフトなんてどこの国でもトップシークレットだろう。
>>600 外部に売るつもりが無ければ情報を出すメリットが全く無いしね。
>>597 輸送機と哨戒機のスレなんだぜ。
すげー地味なはずなのに…あ、91まで伸びてらw
兵器プラットフォーム、いわゆるドンガラに対する考察は出来る人が多いけど、
中の人であるコンピュータやソフトがどんなものか、というのを類推できるようになるには、
メーカーで製造に関わらんとこれホントに無理だね。
そして、関わったところでトップシークレットだから、
趣味の範囲じゃ軍事でコンピュータが何をやってるかなんて迫れるレベルに
到達は出来んのかな。
知ったところでこんなとこで語れるわけ無い罠
こんなとこで語ることはできなくても
こっそり配線を切ることはできちゃう不条理
両方とも犯人捕まえたんだけど公表しないんだよね
昨日の相棒みててこんな経緯なのかなとか思った
>>516 とりあえずお前が「トヨタが被害者であるという盲目的で狭量な了見しか持たない」ということはわかった
経緯についてさらに深く長く連続性を持った知識が無いからそうなる
歴史のお勉強が大事だという教訓は軍板初心者が受ける洗礼の一つだと思っていたが、最近はそうではないらしい
民主党は自民党の旧田中派と旧社会党のアクを煮詰めたモノだとバッチャが言ってた
そもそもxc-2が飛ばないからこういうスレ違いのアホが湧いてくるんだ
悪いのはアメリカでもトヨタでも官僚でもなく川重に違いない
スレ違いのアホが悪いだろjk
悪いのは何でも自民党が原因と言うのが民主党。
悪いのは何でも民主党が原因と言うのが自民党。
春休み厨が去るまでの我慢
XC-2が無事飛行したことにより、日本の航空技術は一つのマイルストーンに到達したと思うんだけど、
この次は野外炊具が超音速で飛んだりするのかな。
おいおい、俺の心のオアシス心神スレに誘導とはどういう了見さんだよ。
ですがスレに逝け。
>>614 待て、全部似た様な奴らがレスしてるじゃねぇか!!
619 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 03:14:03 ID:F0kZP/2v
心優しき鳩山内閣には単独過半数を与えて、単独与党にすればちったーまともになるのかな。
小沢と喧嘩別れでもしなきゃ駄目か?
しかし心鬼にして、って言う優しさも知らないボンボンだったとは。
心鬼、が心神に見えたw
餌をやらないでください
>>603 別にVxWorksのMIL認証版とかのセールスの人は沢山いるし、
無償の講習会もやってるから、ソフトの技術的な基盤については知りえるだろ。
むしろ、プラットフォームハード性能の方がよほど個人で入手しづらい。
戦闘機の上昇性能やRCS、アンテナ類の電波干渉や疲労強度は、
実大模型を作ったり、静強度試験機を作ったりしなければ入手できない。
623 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:19:31 ID:2hc41Yfi
>>581 少なくとも過去60年は成功の歴史なんだが・・・
624 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:21:34 ID:toteHFLM
625 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:35:11 ID:cmX9O8hr
XC-2は今日も飛ばないのか?
早く2号機を見たいな
TAを空中懸垂してるところを早く見たい。
そしてSu-27を撃墜するんですね
もちろんF-22もです
誰だ、XP-1をいつの間FHI案にスリ替えた椰子は??
AAM-4改の多数搭載とF-15改のFCSを組み込んだ改造型計画があるらしい
631 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:57:44 ID:TAd7SbDx
B747-400FでMATVを6両一度に運んだらしいけど、
10tくらい車両なのに民間の貨物機で運べるもの
なのか?
632 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 15:28:55 ID:F0kZP/2v
>>631 747なら100t以上運べる。
戦場では使いにくいだろうが。
ところでKC767が2機着陸してったが、少なくとも1機フライングブームがなかったような?
取り外せるものなのか?
633 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 15:30:22 ID:F0kZP/2v
おや、白いC-1だ。
634 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 15:32:59 ID:F0kZP/2v
今度のKC-767は付いてるな。
シルエットは変わらないから見間違いか・・・
>>632 C2が完成すれば、政府緊急援助で驚かれることはなくなるな。
イラン地震での援助物資搬入では、政府専用機を使ったから、日本首脳が何故ここへ?と
現地で騒ぎになったらしいし。
>>608 911以降ニュー速のガキどもが・・・
もう昔の軍板は何処にもないんだよ・・・
911以前の軍板がレベル高かったとも思わんが・・・・
濃い人はいた。今もいるけど、
全体の流れが加速して相対的に薄まってる
>>607 犯人って三菱の奴?、それとも浜松や岐阜の奴?
>>632 一昨年、岐阜にエマーで下りて尻尾をこすって火を出したKC-767は
後日小牧へ帰った時はブーム外して飛んだ
>>638 2ちゃん暦15年の俺が言うんだから間違いないぞ
>>640 オマエが生粋のウソつきなのはよくわかった
俺も俺も!俺もウソつきだよ!
昔も今もあんまり変らんよ
王様は裸だ!
知恵とちんちんは要る時に出せってな
646 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 19:39:01 ID:2hc41Yfi
>>635 外人が政府専用機をそれと認識できるか?
>>637 以前はむしろアリアドネンが多くてが嘘情報を平気で撒き散らしていたり。
P−1の派生型で早期警戒仕様のE−1 出ると良いなー
ぶっちゃけE−2の装備剥がして積んだモノで良いから E−2って結局艦載機だから狭くて長時間の哨戒大変だし広くなるだけ良い
P−3だけでなくE−2も耐用年数がアプデートされてるとは言え段々きつくなってる訳だし
贅沢言うなら日本製を可能な限り積んだ早期警戒機だけどそりゃ難しいよね
せめてEP-1と
あと技本の研究終わるまで待て
>>649 いや、EPだと「電子戦機」と被るから 米国だってP−3の電子戦型はEPだし
でも良く考えてみたらP−3のAEW仕様はまんまP−3AEWだから
日本もそれにならって出るとしたらやっぱP−1AEWになるのかな
某keen氏のブログにP-1用「カモノハシ」の話があったような。
>>648 実際その方向で研究してるくさいね。
概算要求のポンチ絵は737っぽかったけどさ
>>650 AEWも電子戦機だろ
被るなら必要に応じてUP-3CとUP-3Dの様にサブタイプを分ければ良い
どうせELINT型だけで何種類も作り分けることは無いんだから
C-2ぐらいの大きさになるとパイロット訓練は下地島になるのかな?
政府専用機は下地でやったらしいけど。
P-1の航続距離は8000kmってwikipediaに書いてるけど
これってフェリー飛行のときなのかな?
だったらP-3Cより若干航続距離が短くなるね。
>>656 その辺の考察は小モサのところで既にやっている。
>>653 米国のC-135シリーズのようにいろんなのを作りたいな。
659 :
名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:56:08 ID:4km3GVb/
E767やE737についているようなレーダーや管制システムは国産化でないの?
今月20日発売のMC☆あくしずで早くも擬人化決定wwww
>>659 機体に搭載できる形までダウンサイジングしたものってこと?
できるけど金がないんじゃないかな。
そういやJADGEシステムの情報が全然無いな。
それがあれば、ある程度はどこまで作れるか類推できるかもしれないが。
マシンのフォルダを掃除していたら、2007年当時のXP-1のシミュレータ訓練風景のニュース特集映像が出てきた。
HUDの動きとか、戦術支援AIを弄っているところがちょっと出てきた。
なんか機体が取るべき航路というかマニューバというのが表示されているっぽかった。
レーダー画面は出てこなかったので、4面あるかどうかはわからない。
意外とこういう資料、持ってても忘れがちなもんだな。
なんだな、って自分の記憶力の悪さを一般化されても。。
いまだにHUDはついてないのか?という質問をされたりするしな。
>>664 もんだな、をなんだな、と読んでいるあたり自分の記憶力の悪さもちょっとは気にしたほうが良い。
全員HMDです
頭悪い同士仲良くしろよ
俺とも仲良くして!
P-1爆撃機のでそ
レーダーは四面って判明してるのにな
あと上下にも付いてるよね
日本というかあの首相じゃなあ…
夏までの運命だよ
政権崩壊して解党するでしょ
自民の解党は国是だからな
馬鹿どもに助成金なんて基地がい沙汰
>>680 ミンスが解党するだけ
自民は復活するよ
妄想する時間をもっと有効に使えよ
ナンダコリャ?
議員選挙板に去ってください。
ミンスが風前の灯なのは間違いないがスレ違い
自民の解党が秒読み三秒前だけど擦れ違い
>>663 みんなで眺めながら語らうほうが楽しいでおじゃろう?
>>681 去年もそう言って民主党が圧勝したからなぁ。
選挙が近くなったら、また自民叩きが酷くなるんじゃねーの?
もしくは自民党を一切とりあげないか。
民主党を持ち上げまくるか。
どちらかでしょ。
マスゴミのやることはそれしかない
ですがスレから出て来んな
なんだこのスレチの嵐は・・・と思ったらもう春休みか
技術を語っても政治を語っても中途半端
692 :
名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:24:03 ID:+TsZSecQ
今日、明日は飛ばないんだろうな
KHIさん、飛ばして
もうカンパニーフライトはないので
引渡し後の飛実にご期待下さい
現在式典準備で大わらわです
今から全裸で待機しておくか
岐阜から小牧にフェリーするときって車輪引っ込めないの?
岐阜から小牧じゃ脚を引っ込める余裕はないんじゃ?
ポセイドンはオライオンに比べて省力化に成功してるのに
なんでP−1は逆に人が増えてるの?
自動化が遅れてるのかな
具体的にP-8は何人で、P-1が何人で、それぞれどんな役目なんだ?
このご時世だ、雇用の確保だろ
戦術コンソールが少ない分オペレータが一人少ないことだけは確実
省力化を自慢する前に能力不足を心配すべきだと思うが
機銃座ようだろ
P-8はMAD搭載しないから人員を必要としないだけじゃ?
高度10000mOverから99hsp用155mm砲を連射するAP-1か……
>>707 それならインド用のMAD付きバージョンはコンパネ増やしたりできるのかな?
なんかスペースきつそうにもみえるけど。
MAD付いてた頃の資料でもコンソールは5台
重量に余裕無いのにクソ重い筐体追加できるかっての
なぜか155mm砲弾にGPS受信装置とIRシーカーと姿勢制御用ロケットモーターが追加されます
712 :
名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:42:43 ID:C/9719iu
砲弾を発射ではなく投下するんですね。わかります。
まさかMOAB?
MOABって輸送機にしか入らないよ
後のAC-2である。
映画アバターでは輸送機を改造して爆撃機にしとったな。
速度が遅いので青い原住民に落とされたが。
一瞬上空から誘導式APFSDSをバラバラ落としてやれば最強じゃね?と思ったが
投下に必要な高度を計算したら110000mと出た
弾丸とか小さい物体だと、空気抵抗が原因である程度の速度で落下速度が頭打ちになるって
怪しい伝説でやってた。
弾丸で実験してたから、鉛の密度でもサイズによってはダメなんじゃない?
質量が高くL/Dが大きなAPFSDS弾はいい線行くんじゃないか?
1/2*ρ*V*V*a*Cd=M*9.8になるV(m/s)まで加速するのか?
DM55でa=0.01^2*3.14 M=2.2 ρ=1.25 Cd=0.5とすると、
V=469m/s
実際には音速付近での造波抵抗もあるから、音速は超えないかな。
そもそも自由落下で音速超えられるのか?
隕石とかは超えてるな
スペースシャトルは大気圏突入時はマッハ25だな。
その後着陸速度まで空気抵抗で減速するけど。
つまりAPFSDSを宇宙空間まで上げて、弾道飛行させれば良いんだよ!
質量弾道弾ですか。
コスト対効果が最悪ですね。
>>727 ICBMの弾道の大気圏突入耐熱シェルもAPFSDSと同じ劣化ウラン合金じゃなかったかな。
耐熱温度が低くても、どうせ熱に耐えるのは十数秒間だから関係ない。
熱容量さえ大きければ。
>>729 タングステンの沸点は5000度以上なんだが、それでも燃えてしまうのか?
俺はXC-2が初飛行したときに祝い酒で飲みすぎて燃え尽きたな
迎え酒ってなかなかキク
日本は独自に早期警戒衛星を打ち上げるべき
大変申し訳ないが、金が無い。
XP-1の乗員が多いのは、J-STARS的運用のため
736 :
名無し三等兵:2010/03/14(日) 02:45:37 ID:P1Yn/zXc
CX-2の派生型にもJ-STARS的なものをつくりたいな〜ってwikiに書いてあったけど、
本格的なものを作るならベース機はどっちが向いてるのかな?
コンソールがすでにあって中で人がずっと作業できる環境がすでにあるXP-1の方がいいでしょ。
>>722 なんでL/Dがデカイ方が良いと思ったんだ?なんで誘導抵抗?
揚力の公式学びたてで使ってみたくなったのか?
使う場所間違ってるが。
濡れますか
>>723 米軍が人間の自由落下で音速超えを記録したんじゃないかな。
グランドスラム 音速 でググるとよい
英国面は音速の壁すら突き抜ける
グランドスラムと言えば地中を進むミサイルだろ、加齢臭的にはw
Wikipediaで確認すると……うん,多すぎて判らん。
>グランドスラムと言えば地中を進むミサイル
なぜか砂漠の地下に廃(ry ですね
人道目的の装備なら輸出解禁 武器3原則の例外検討
ttp://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201003130383.html 防衛省は、人命救助などの人道目的で用いる防衛装備品を、
原則すべての武器輸出を禁じる「武器輸出3原則」の適用外とする検討を始めた。
首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」に提案し、
年末に改定する新たな防衛計画大綱に反映させたい考えだ。
鳩山政権として、3原則を守りつつ、目的によって武器輸出を可能とする新たなルールづくりを目指す。
防衛省は今回、「軍隊が使用するもので、直接戦闘の用に供されるもの」
(1976年の衆院予算委員会、三木武夫首相答弁)とする武器の定義に該当せず、
人道目的と認められる防衛装備品については、使用目的を限定することを前提に、輸出を認める方向で検討。
個別に3原則の例外としたり、性能を下げて民生品と位置づけたりすることも検討している。
適用外になりそうなのは、海上救難活動や離島の急患搬送に用いる海上自衛隊の救難飛行艇「US2」など。
防衛省首脳は「3原則の中で、軍事品だと決めつければ輸出は出来ないが、人道支援の(ための)機材と位置づけることもできる」と語る。
すでにインドネシアやフィリピンから輸出の打診があるという。
US2は兵庫県に本社を置く輸送機器メーカーが製造。
同社が製造する救難飛行艇は70年代に国会で軍用機に当たるかどうかが議論になり、
メーカー側が輸出を自粛してきた経緯がある。
防衛省内では、3原則で輸出や多国間の共同開発が制約され、日本の防衛産業が弱体化しているという危機感が強い。新ルールで国産品の一部が輸出できれば、防衛産業の強化につながると見ている
今日の新聞読む限り、XC-2の軍隊への輸出はありえないな。
民間輸出も軍転がないことを確約させないと厳しい。
US2は高いからな
安くしないといけないな
c-2だってそうだろ
より巡航高度が高いC-Xからペイロードぎりぎりの重量の誘導徹甲爆弾XGCS-3とかを作って投下すれば、
日本的でいいんじゃね?今回は女風呂を誤爆するころはなかろう。
うまいこと屋根だけ吹き飛ばせばいい
751 :
745:2010/03/14(日) 10:32:55 ID:???
752 :
746:2010/03/14(日) 10:34:20 ID:???
上のはレス番が全部一つズレ
>>745 朝刊にはインドネシアは書いてあったが、フィリピンはなかったような。
>>750 そのためのASM用レーザー近接信管開発だったんですね、なるほど。
>>755 それくらいあれば核無しで大抵の目標は潰せるだろ。
XP-1は弾なし。
セイレーンらしいから。
>>757 しかしその電波の歌声で目標を焼く能力があったり。
SM3は人道兵器
>>745 やっぱり多島海とか諸島国家にはそこそこ需要あるだろうなあ。
そういうところの国内旅客路線に水上飛行艇全盛の時代が来たら萌えるいや燃える。
>>757 え?ソースあるの?
またなえるネーミングだなぁ
>>761 セイレーンって2ch軍板の中二病患者が勝手につけた名前だよ。
まだトンヘのほうがマシwwwww
>>745 嫌な予感がする。
何で今、反日売国民主党が、わざわざ自称平和主義者達の反発を覚悟してまでこんな事を言うのか?
>>764 輸出すればリベートがあるが、自称平和主義者の反発は金にならない。
>764
民主党といっても一枚岩ではない、また、参院選挙を前に「実績」が早急に必要ってこともある。
「YS以来の大型機輸出」ってのは(交渉中であっても)宣伝効果抜群ですよ。
>>766 輸出先は民主党と仲良しの国ですか?
で、数機だけ買ってもらった後は
なぜかよく似た機体が自称独自開発されるっと
>>767 ほんと、民主党はけしからん。
もう与党の資格は無い。
さっさと野党になるべき!
でも、自民公明党が与党になるのも嫌だ。
どの党がいいのだろう。
とにかくなるべく武器輸出解禁して平均単価を下げること考えろ
ですがスレに行け
Us-2ならタイ、台湾とか比国とかシンガポール
インドネシアあたりだろ
バングラデシュには古い機体を譲ってあげてもいいかもしれんな
c-2の水上式も見てみたいな
かつをぶしはにあうだろうな
US-2とかは、インドネシアなんか必需品だな
山火事の多い豪州とかだってそうだと思うけどね
防衛省、人道目的とかってアホなこといってんじゃねーよ。
そんな悠長なこと言ってる場合じゃないのだ。
消化機は否定されてますよ。
併用ならありだろうけど。
世界最高の実用飛行艇。
多くの人命が救えますね、お得です。
今なら二式大艇もセットです。
U-2ラブフレンズ
US-2を供与しないなんて非人道的です
お、そうだ。SM3こそが核ミサイル廃絶のための具体的一歩だ。
SM3は輸出解禁でして大量生産で輸出しまくれえええええ
つか、それレイセオンとかが作るんじゃ
>>777 資源国の発展途上国から「無償供与こそ人道」って言われたら日本は弱いなあああ。
スレ違いなんて非人道的です。
無償でも全然いいけど
だって活きた使い方でしょ
いやC-2水上型への道だからさ
XCもXPも民間輸送機に改造されたものは輸出解禁すべし。
四ぱつ民間はないわ
せめて双発にせんと
それは当然に改造する。
>>780 本体は無償供与でも、メンテナンスで利益を出す方法がある。
>>784 民間対潜哨戒機や民間戦略輸送機として、どんどん輸出べきだよな。
もちろん輸出の際は「絶対に軍事転用するなよ、絶対だぞ!」と念を押せば大丈夫。
>>789 はい「転用」はしません。
独自開発した機体を軍事に用います。
え?似ている?そっくり?
気のせいです。
武器輸出3原則自体を無くせば良いのにクソミンス
どうせ中国に貢ぎたいだけだ
ドイツにC-2売るのなら賛成だな
武器禁輸措置は緩和しても、三原則そのものは残すだろ
それだけで中国(共産国)、韓国(紛争当事国またはその虞のある国)への輸出はない
…と思ったら、「武器」の解釈を狭めることで輸出の道を広げるのか
特亜にも売り放題だな
ロシアからは一通りパクッたし、そろそろ新しい技術は欲しいところ
欧米はその辺のコントロールが厳しいので脇のあまい日本から吸い取ろうと・・・
一時的には日本のが売れるかも知れないけど
そのうちよく似た中国産が超格安で売り込まれるようになる。
技術も市場も盗まれ、最後にはそれらの武器が日本に向く。
武器輸出賛成者にはそういうのも混じっているって事を肝に銘じておいて欲しい。
>>795 以前、ヤマハが無人ヘリを中国に違法に輸出して思いっきりパクられたが、
それと同じような事が今度は合法的に行われるようになるな。
輸出解禁しても中国や韓国のような仮想敵国へは売らんだろ
日本が自主規制を続行してくれないと
諸外国の寄せ集めを売っている
韓国あたりは困るだろうからな。
中国も欧米も、日本が外販しない方が嬉しいだろうな。
テポドンも秋葉原製だろ。今さら気にすんな。
日本製の武器って世界的には評価高くないだろ
ゲーム機でスパコンが作れる時代だぜ
スパコンでゲーム機は作れないのか?
>>801 元々情報が少な過ぎて評価しようが無い。
なので似非評論家の嘘八百を真に受けたりする。
>>803 PS3のとか、そこらのスパコンよりはるかに高い性能を持ってる
というかそうでないとあのグラフィックは再現できない
>>805 おまえマスコミのヨタ記事を間に受けすぎ
PS3は20年前のスパコンと比べたら「はるかに高い性能」だけど
そこらのスパコンには遠く及ばないよ。
C-17の2割引きでOK
>>801 実戦経験無いし仕方ないだろう。
最初から大人気で完売御礼になるなんて期待しちゃいけない。
それでもやってみなけりゃ道は開けない。
武器に限らず商売は何でもそうだろ。
もっとも、
取らぬ狸の皮算用で開発中の物を売り込んでおいて、
開発費高騰しちゃったから値段は倍でお願いね♪
なんて商売はしちゃいけないと思う。
ちゃんと完成し、きっちりモンキーモデルを用意してから営業すべき。
日本の技術者は真面目だから、手ぬるいモンキー化しかしないんじゃないか?
>>805 その手のシステムは費用対効果は割と高いけど、絶対的な性能ではスパコンの足元にも及ばんよ。
あとベンチマークでのピーク性能は高いけど、実計算では効率が悪くてスペック通りの性能が出ない
なんてもの珍しく無い。
常識的に考えて、日本は一応先進工業国だから武器の性能も悪くないと予測するべきだろ。
>>811 うーん、
「先進工業国」=「武器の性能も悪くない」
とは、一概には言えないんじゃないか?
技術とは経験の積み重ねでもあるんだし。
>>812 その国の工業レベルから兵器の性能を推し量るのは良く行われる手法なんだが。
>>811 カタログスペックが良いからと言って、使い勝手がよいとは限らない。
スペックが低くても使いやすいという場合だってある。
また、武器の場合、本体性能だけでなく補給や整備の容易さも重要。
そういう部分って言うのは技術だけでなく、経験が物を言う。
その辺が日本はまだまだ弱いでしょうね。
>>813 一概には言えないけど目安にはなるよ。
例えば冶金技術の低い国で高性能な防弾鋼鈑が作れるとは普通考えないでしょ。
>>814 工業レベルは推測の1パラメーターでしかない。
兵器の物量と工業力は比例するかもしれないが
兵器の性能と工業力は必要条件であって十分条件ではない
そもそも、それぞれの国の「工業レベル」は一つだけではないしな。
高性能な自動車を作れるから高性能な航空機を作れるとは限らない。
>>816 冶金技術の高い国だから高性能な防弾鋼鈑が作れるとは限らない。
>>818 必要条件に差がついている分だけ当然推測には補正はかかるけどな。
まあ高度な技術をどれほど必要としない兵器ならあまり意味は無いが。
>>820 そのロジックは、
実戦経験が豊富だからといって戦場で役に立つ兵器が作れるわけじゃ無い。
とか色々応用出来るな。
頭がいいからって、仕事で役に立つとは限らないっていうのと同じだな。
「限らない」てさ、あらゆる可能性があるからそういうことも言えないことも無いかもしれない。ということだよな。
普通は工業技術の軍事転用なんてのは容易なことだ。前例がいくつもある。
>>818 >兵器の性能と工業力は必要条件であって十分条件ではない
これだな。
最前線で命賭ける側にとってはカタログスペックよりも実績重視なのは確か。
最高性能を謳いながら実戦では役立たずな物を持たされちゃたまんない。
そういう兵器っていくらでもあったし。
兵器を売るにはそういう実績に裏打ちされた信用が必要ってこと。
こればかりは時間と実績を積み重ねないとどうにもならない。
まあ、これ以上水掛け論言っていても始まらない。
答えはユーザーが出してくれる。
工業力があったとしても、必ずしも自国で全て生産するのが良いわけではないしな。
経済学の初歩だが、自給自足保護主義はひどく効率が悪い。
自分が1人で自給自足生活をしたら、江戸時代まで生活レベルが下がるのは用意に想像できる。
自分の得意分野に注力し、その他の部分は金銭を仲立ちにして取引で手に入れるのが経済性が高い。
日本は武器輸出禁止でひどく不利な状況にある。
江戸時代どころか縄文時代だろ
江戸時代って実は交易が相当に盛んで、例えば陶器や浮世絵の青色顔料(コバルト)なんか全部輸入モノ
「江戸は海外に開かれていて鎖国は大嘘」なんて学説もかなりの支持を集めてたり
武器輸出はできないけど、
「旧東側への防波堤としての地理的要件」
というプライスレスな売り物はあったけどね。
おかげで、F-15を配備できた。高かったけど。
普天間のゴタゴタや米中関係の行方次第では、その価値が下がることもありえるけど。
>>831 武器輸出と「旧東側への防波堤としての地理的要件」に何の関係が…。
>828
得意分野=武器以外の輸出に注力してるのが現状だろ。
だいたい武器ごときの禁輸で日本経済全体が云々とか、何の世迷言かと。
第五世代戦闘機でも開発費はゲーム機とか乗用車と同程度よ?
>>833 開発費がゲーム機程度ということはない。
>>820 普通そう考えるわな。なのに大半の軍オタはそう考えないから困る
日本のセラミック装甲への信仰なんかいい例だよな
自分で実弾射撃の動画を見ていないにも関わらず、雑誌の情報だけで90式は砲塔正面で250mでAPFSDSを止められるとか、
TK-Xは90式よりも防護力が高いとか妄信してるからなw
キヨさんチィーッス!
TK-Xが90式より防御力高いのは事実だろ
>>795 いくら飛行艇とはいえ中国に輸出するはずないでしょ
ヨーロッパへの輸出を日本が止めてるのに
そもそも兵器の性能なんて使用目的によって評価が変わる。
90TKやTK-Xは日本のために作られた戦車であって、日本以外で運用する国にとって高性能な戦車である必要は無い。
>>835 逆に90式より防護力が劣ると言う根拠は?
まさか重量だけじゃないよね?
>>745 F-35を買うためのフラグにも見えるな。
>>835 もともとセラミック関係の技術力があった上に、第三世代としては後発で、ある程度方向性が固まってからの実用化だから不思議じゃないだろ。
優劣云々以前に一部の関係者以外知らんだろ
でXC-2/XP-1の話題はどこいった?
ソースも無く新型兵器が性能悪いとか故障してると言いふらしてるのは朝鮮人の特徴
>>837 検証もされてないのに「事実」とはこれ如何に。
C-Xも直接戦闘するわけじゃないんだから売れるよな。
>>839 >>835は劣る、と断言してないだろ。
優るという根拠も無いのに事実とするな、という事だよ。
そういう逃げ発言はいいから
でも非戦闘用じゃ解禁になってもたかがしれてるな。
>>845 いいんじゃない?
買い手がいればの話だけど。
買いそうな所ある?
春だな(汗)
>>849 下手するとアメリカが全部持って行きそう。
AMC−Xの要求仕様をみると,C−Xと被る被る。
90式は重量が重く本州で運用できない欠陥戦車
90式は重量が軽く装甲が薄い欠陥戦車
US-2って中国がコピー簡単に作れるんじゃないの?
>>853 重いのか軽いのかどっちだよ
頭大丈夫か?
というより糞評論家が90叩きに使ってた常套句だろ
>>854 無茶言うな。大型飛行艇って難しいんだぞ。
大陸の中国には、国内需要が少ないしね。
>>847 何処が逃げ発言なのかわからん。
性能が劣るかどうかはっきりと解らなければ、性能が優ると盲信しなきゃいかんのか?
>>852 AMC-Xはこれから開発でしょ。一体何年先になるのやら。
その間が売り込みの勝負ですかね。
時間との勝負なので一刻も早く輸出解禁して欲しい。
>>854 水轟5とかいうUS-1とBe-12を合わせて劣化コピーした様なのなら既にある。
こんばんは、関東某所でプラントの試運転をやっているけど、アメリカ製の設備が仕様通りの
性能を発揮出来ないってのを筆頭に、大小のトラブルでデスマーチ現在進行中で開発難航中
の他所のプロェクトの進捗状況を把握する暇も無い止め太郎です、こんばんは。
気が付くと年末以来2ちゃんもせんままに3月も半ばか、早いなぁ。
昨年末の私のスレについてのおわび
巡航中の推力についての勘違いから一部の方々を混乱させた事に対しお詫びし、正解をご教示
頂いた方々には深く感謝致します。
で、今後の発言の正確性を上げるべく「ジェットエンジン(森北出版)」なる本を買ったけど、数式
だらけで手に負えそうにないので、正確性の向上には寄与せんかも知れん・・・(´・ω・`)
てか90TKの正面装甲の話ってよく聞くけど、一度も動画が出たことないよね
これだけ動画サイトが溢れてて、無尽蔵にアップされてる現在でも。
不思議だよねー
不思議か?ていうか他の国の戦車でそういう動画って何があるっけ?
真実がどちらなのかは知らない。
一つだけ確かなのは、お前らの発言はスレ違いって事だ。
お隣の国のはニュース映像で出てたな
なぜTK-Xスレでやらぬ
>>868 XK-2とかエイブラムスとか
戦車じゃないけど82式指揮通信車とかもあったと思う
>>868 一応装甲板単体への射撃試験映像がアップされる事は稀にある。
しかし日本は国外に売るわけじゃないから、性能を示唆するその手の映像を公開する必要性が全く無い。
なので別に不思議でもなんでも無かったりする。
XC-2は輸送機だから何とかなるけど、
さすがにXP-1の輸出は難しいかな?
とりあえず買い手がいるかはおいといて、国内的に。
>>806 CELL何百もつないでるのを知らん地消なんて相手にすんなよ
>>874 P-1の実態は、「パトロール機」じゃないもの。
普通に「対潜攻撃機」で、武器だよね。
搭載機材の変更で何とでもなるんじゃない?
CN-235やフォッカー50、F-27やボンバルのQ-300とかも海洋哨戒機型があるよね。
>>877 こんな高性能高価格機を哨戒目的だけで買うんだったら、それこそそれらの哨戒機型を買うだろ。
そうだね。高性能な対潜攻撃機をたくさん持たなきゃならない日本の事情は特殊。
危ない国の潜水艦がウヨウヨしてて、シーレーン喪失=国崩壊レベルの重要度、
しかもやたらめったら海域が広い…なんて、他にそうそうないよ。
隣国を植民地にして婦女子を慰安婦で強制連行して
謝罪すらもしない国も、他にそうそうない事でわかっています
>危ない国の潜水艦
クジラです!あれは全部クジラなんです!
>>880 お前のとこ昔からそういうことで外貨稼いでんだぜ
恥を知れよ白痴国家
終戦後韓国では済州島四・三事件や保導連盟事件など大虐殺が行われた。
ターゲットになった人々は命からがらに戦後復興に苦しむ日本へ脱出(不法入国)した。
それを「強制連行で日本に連れて来られた」と言っちゃうんだから呆れて物が言えない。
>>880 日韓基本条約で日本がいくら払ったか知ってるのか?
>>880 ネタにマジレスもアレだけど、古今東西そっちの方が普通。
逆に、経済協力金とか払った国の方が希少すぎっていうか、ありえないw
韓国破壊ミサイル開発でも
国会で動議だしたら満場一致で可決しそうだな
ここ何のスレだっけ?
半可通が政治経済について暑苦しく語るスレ?
XP-1はありえないけど、US-2もどうなんだろ。
高性能なら売れる幻想でしかない気がするんだが。
それにUS-1までは操縦が難しすぎるとされてたのが、フライバイワイヤーで楽になったかもしれんが、
難しいUS-1を運用してしまう人達相手に作った優しさがどの程度、外部でも通用する優しさなのやら。
アフターサポートまで考えると頭痛いな
>>874 XP-1は民間機からしたら余分にエンジン付いてるしね。
>>889 US-2はスペックダウンのローコスト化でフランスに売るつもりだそうで。
つまり鰹節がなくなるのだな
>>891 >US-2はスペックダウンのローコスト化でフランスに売るつもりだそうで。
つ ソース
たんなる日本側の希望的な観測か。
フランスが買うとも思えんな。
新規開発で苦渋をなめまくりだから、「買った方がマシ」と思うやも。
ま、希望的観測だが。
>>895 >海上自衛隊で運用されているUS-2は1機あたりエンジンが5基搭載
>(ロールス・ロイス社製AE2100J4基とガスタービン1基)
何でガスタービンなんて積んでるんだ?発電用?
AE2100Jに余裕無いのかな
あ、違ったか
>>899 境界層制御にガスタービンエンジン使ってたのか。
こりゃ高コストになるわな。
外販するならその辺考え直した方がいいかも。
外洋に下りられないならUS-2いらない。
コストダウンは何処に求めるのか?
予圧キャビン廃止で軽くして
エンジン出力を小さな物に?
でも水積むんだよなぁ〜
905 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 10:42:09 ID:veh2K6X0
>>880 おいおい植民地ではなく併合地ね。
だから治山治水インフラ整備(道路、ダム、鉄道、学校)に励んだでしょ。
投資した資金を返せよ。
売女の斡旋をしていたのはほとんどが朝鮮人
有史以来、植民地にまともな投資をしなかった国はスペインとポルトガルだけなんだけど
908 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 14:21:09 ID:mFZtYq8G
二号機はまだですか?
まともな投資とやらの定義が有るのはお前の脳内だけだし
そもそもスレ違いだこの馬鹿
911 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:03:44 ID:mFZtYq8G
>>910 スペイン&ポルトガルに比較すると、フランスなんかごみくずみたいなもんだな。
しかもフランスは植民地と戦争してボロ負けしたしな
914 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 18:28:58 ID:FFeUoiwv
>>914 メインフレームのURLをコピペしちゃったんですね
見逃してあげます
916 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 18:30:44 ID:FFeUoiwv
914 失礼だぶってました
そういう問題じゃねえw
北方領土、竹島、尖閣諸島などばかりでなく、こういう航空機製造技術も含めて、すべての
製造業が日本から消えていくオカン
鳩山由紀夫っていうのは想像を絶する「メルヘンお花畑ボンボン経済馬鹿」でしかないと思える。
・
産業空洞化で雇用機会が奪われ、ワ−キングプア、失業者が増え、国民の所得、消費が
減少したりあるいはなかな増えないデフレ経済のとき、「もっと技術を韓国や中国に
流出させろ。(つまり、もっと産業空洞化し, もっと設備投資を減らし、日本国民の雇用機会、
所得、消費(内需)を減らせ、と言ってることと同じ。)」っていう首相って、いったい何者だ?
全く鳩山はけしからんな。
鳩山は退陣すべし!民主党は野党になれ!
はい、というわけで、スレタイの話に戻りましょうね。
>>919 >こういう航空機製造技術も含めて、すべての
>製造業が日本から消えていくオカン
仮にそうだとして、鳩山は関係ないよね。
>「もっと技術を韓国や中国に
>流出させろ。
鳩山が中国に日本の航空機技術を流出させろ、という指示を出したというソースは?
無ければお花畑のボンボンは
>>919という事で。
マルチにレスしてる間抜け二人
>>922 マルチポストしといて何で偉そうなんだお前はw
そんなに鳩山が悪いなら次の選挙で落とせばいいんだよ。
鳩山の対立候補になればいい。
us2のペラなんだけど、あれって全部同じ回転方向だと飛行軸が回転方向にズレるし操縦に癖が出る。
コンピューターで調整しても癖は癖。何でわざわざ古い方式にこだわってM400Aのように優れた方式を採用しないの?
日本には未だペラを逆回転する技術がないとかw
M400Aって何よ
たしかロータリーエンジン
>>701 >>ポセイドンはオライオンに比べて省力化に成功してるのに
>>なんでP−1は逆に人が増えてるの?
>>自動化が遅れてるのかな
戦術支援AIを乗っけているにもかかわらずこんだけの増えたクルーに何やらせるつもりか、むしろwktkなんだが。
P−3Cとまったく同じことするんだったら同じクルーでいいだろう。
wikiのとおり、XP−1のクルーが13人だとしたら
パイロット、コパイロット、TACCO、NAVCOMMは変わんないだろうし、
機上整備員、機上電子整備員、機上武器整備員も同じく乗せてるとすると、
オペレータが3人から6人に倍増したってことだよな。
ソナーに3人、MADに1人として、あとの2人はレーダー担当か?
対空、対水上で分けるのか?それとも電子戦専任のオペを乗せたりするのか?
こんだけのクルーが集める情報量ってのは、P−3Cに較べ桁違いだろう。
TACCOはこれだけのクルーとクルーの上げる情報を捌ききれるのか?
ましてや、機長任務についているTACCOだったら、パイロットまで指揮しなきゃいけないんだから。
レーダー担当のオペはパイロットかNAVCOMMの指揮下においてTACCOが間接的に指揮するようにするんだろうか。
それとも、増えるクルーのうち、1名は士官にして、TACCOのサブに付けたりするんだろうか。
もっとも、P−3でもCNAVCOMMは事実上TACCOの見習いみたいだけど。
いずれにしても、これじゃあTACCOは戦術支援AIの補佐でも受けないと、到底任務をこなせないだろうな。
海自はこれだけの情報収集・処理能力を有する機体をどう使うつもりなんだろう。
逆にP−8、何やらBAMSの操作要員まで乗っけるそうだが、
それでたった8人(オペは全員で3〜4人?)で、本当にだいじょぶなのか?
>>926 多発ペラで逆転させるのを混ぜるなんて別に昔からあるじゃないか。
単にお金の問題だ、アレでも当初より大改造になっちゃった方らしいからな。
続きをやるなら飛行艇スレで
褒める場合
人減らす→省力化
人増やす→処理情報量UP
けなす場合
人減らす→人足りるの?
人増やす→自動化が遅れてる
叩こうと思えば幾らでも叩けるし褒めようと思えば幾らでも褒められる
>895
案外簡単にTP400双発のUS-2派生機フラグが立ったなー w
>929
ロータリー(ヴァンケル、マツダの奴とおんなじ)でなかったっけ?
TP400四発でまさかのUS-2輸送型
>>933 自衛隊に関しては他国の軍隊と比べても
人を減らす努力をすべきでは?
US2は高すぎるからうれんだろ。
>>931 機体数が減るから、純粋に詰め込んで1ソーティーでいろんなことやらすんだろうね。
>>938 >>895 >防衛省によるUS-2量産機調達価格は116億円(量産初号機:通算3号機目)
開発費払ってる防衛省ですら116億円だから、海外に売る場合もっと高くなるのか?
日本がアメリカから兵器買う場合も高くなるように。
某隣国のように国内調達よりダンピングしてまで売ろうとする場合も・・・
US-2って旅客用にはならんの?
なりますよ南洋航空路で
胴体細いし、なんぼも乗れんだろ
軍研の記事では旅客機型だと30名以上、とか言ってたような
949 :
名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:26:02 ID:2gHbKykg
満載時2500mが必要なC-2が配備されるとなると、
入間基地の扱いはどうなるんだ・・
厚木基地に移転かな・・
旅客機型じゃなくて、救難装備を取り外して輸送型とした場合の数だった、30人以上
>>931 〜〜〜〜〜〜〜
o ハ,_,ハ とりあえず非音響センサ席がP-3C比で+1モサリ
。,:' ´∀`'; コクピット後部右弦にFEとは違うモニタ類やタフブックの様な物体が置かれた席が+1モサリ
:: っ ,っ P-3Cでは後付けでちゃんとした座席の無かったコクピット後部左弦監視席も座席が付いて+1モサリ
ι''"゙''u コクピット後部中央はFEではなく単なるオブザーバ席になったかもしれないモサリが
右弦のモニタ類は旧神鋼電気のストア管理システムだと思うモサリ
P-8Aはセンサ席がP-1比-1でコクピット後部3席に相当するものが無いかカウントされてないだけモサリ
あるいはそんなものを設置する空間的余裕が無いのかもしれないモサリが
目視監視窓の数については敢えて触れないモサリ
>>949 空間ならともかく、重量で満載なんてめったにしないだろ
重量で満載は装甲車両を運ぶときくらい
そういうときは小牧使え
>>926 スカイカーが優れている?
飛ぶ飛ぶ詐欺に会いたい方ですか?
>旅客機型だと30名以上
Saab340並、いかに飛行艇が特殊かって事だな
956 :
931:2010/03/16(火) 00:02:12 ID:???
そこでオスプレイですよ。
>日本には未だペラを逆回転する技術がないとかw
エンジンとプロペラの組み合わせはエンジンメーカの領分
だから反対回転のプロペラが欲しければエンジンメーカに特注するしかない
特注すれば出来るはずだがお高くなる
だから安く解決できる方法をとったってだけのことだわ
すいません、コンコルドのストレスリザーブってどんあですか?
>入間基地の扱いはどうなるんだ・・
C-Xが運用自重という数字を持ち出してるのは
普段は120トンそこそこで運用して
特別な事がないかぎり141トンのフルペイロードでは
飛ばないということでもある
どうしても燃料物資満載にしたいときは
いちど小牧やでも小松にでもいくか
空中給油しろってことだろうよ
>>959 ねじれの法則で常に直進性が損なわれるので大きく航続距離が悪くなることは知ってますか?
僕の腰もちょっと重いものを持ったらねじれました
964 :
962:2010/03/16(火) 03:12:18 ID:???
すいません妄想でした
>>962 ねじれの法則で常に直進性が損なわれるので大きく航続距離が悪くなることは知ってますか?
プロペラを二重反転にして旋転流を整流し
プロペラ効率を上げたいのは山々だろうけど
二重反転が上手くいった試しもそうそうない訳で
966 :
962:2010/03/16(火) 03:59:43 ID:???
>>958 ネタツマラン
>ねじれの法則
長いこと航空業界いるけど初耳だなー。
相手の腹でもねじれるのか?
968 :
名無し三等兵:2010/03/16(火) 09:18:04 ID:dAVgoZcm
moho
二重反転の成功例なら旧共産圏に腐るほどあるだろ。
これだから嫌ソ厨は。
米軍にその気はない
てか米軍にいわせると横田は現状でもういっぱいなんだそうだ
石原が民間に開放しろとか要求したときにそう回答してる
>二重反転の成功例なら旧共産圏に腐るほどあるだろ。
腐るほど(w
腐ってますな
少し古い話だけど、PS-1の頃新明和は15機作れれば治工具代が分散できて、以後の輸出は安く出来るって見積もってた。
外に対する説明ね。
ということは、防衛庁は開発費を後の輸出機体に上乗せする考えを持ってなかったってことになる。
今も似たようなものでしょ。
対潜哨戒機を輸出するとか、新明和は変態だな、やっぱ。
で自衛隊にその輸出を考慮しろって極度の変態だな。
>>971 部隊の移駐難しいだろうけど
長いR/Wが必要なフライト時は横田を貸してもらえば
の意味
>>976 羽田使えよって言われますよね。そうですよね。羽田使いましょう。
終わり。
PS-2で新明和が輸出で狙っているのは消防飛行艇
森林火災や大規模災害時の都市火災の消火を目的にしている
今の計画では15tの水を散布することになっている(20秒で取水)
現在広く使用されているボンバルディアのCL-215/-415は6.2t
消防ヘリだと20機分以上になるとか
また、消火以外に捜索救難活動にも対抗出来ることを考えている
さらにカーゴドアと床の強化で輸送機としての能力強化も可能だとか
>>971 だからどうしたボケ!!!
本来横田基地は日本のものだろうが!!?
返さないというなら力付くで奪え!!!!!
占領軍から奪い返せ!!!!
だ
本
返
占
だこヤロー
本土
返還
占有するな
P-1が厚木に向けて帰投中ですね。
独特の音を認識出来たよん。
986 :
名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:16:04 ID:v0SmuC2H
>985
>独特の音を認識出来たよん。
音紋を採取したのですね。
∧_∧
ピュ.ー < ^∀^> <産スパできるようウリたちも応援してるニダ
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
988 :
978:2010/03/16(火) 16:22:32 ID:???
>>979 間違えました
>>980 コストダウンをするための施策だそうです
上手く行くかどうかは?ですが
ビジネスっしょ?
交渉して代わりの代替策で価格分の値引きをして貰うっていうやつ
国家間の取引を言い値で契約してるなんてないもんね?
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡おちゅぎ三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - '' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j .__ (\_,,,
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i" ヘ,,、 `゙'、.ノ ゝ ._,,,,,) ,,ll'゙゚゙ll,, ,,w-=i,,
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i `'、ヽ r-_ | l゙ <ノ ,l° ll .,ll゙゜ li
ヾツ ; .:;l i;_ !l / ./ ヽ-ミ''''' 二) ,,r''二,\ l| ゙l,,l゜ ,l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l ! /./ :ノ/| | ┌'",/″ `ヽ l ,ll ゙ l″
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |" /./ |,.゙l,| l 'ー'゜ | | ゙ll,,
>>1乙 ,il″
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! /./:二ヽ .`-、二つ i\ / | ゙ll,、 ,,l゙゜
゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" / : /./`/`/` λ | │ │ l 丿/ ゙゙ll,, ,il
,入.ヽ, 、 = = = ,/ : .:././ | ( / | |.│ 丿 | ノ,,/ ゙゙l,,,ll
_,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ.. ノト、 くソ ヽ、ヽ-‐゙,/ i、ヽ─-' ノ .,,-'彡'" ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
|;: :;; ';:! ´ , ` ';i |_ _.|
| ;: `, _`__, .,! | .!
| >、`''゙ /、 .| |,.--、,,_,,,、、、,,_
| ,.-'"::'; `''"/::;`ヽ、 |_ _.!:::::::::::::::::::::::::::``ヽ、,,_ ,.-─--、,,_
| !::::::::::::\ /::;':::::::::\, | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ゝ_:::::::::::::::::::_;;ニー
| ,':::::::::::::::::/:::;'::::::::::::::::::', | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\}ー-、;::::::ヾ、
| r':::::::::::::::::;:-、r─---;::::::', .| !:::::;::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::ヽ `ヾミ
| ';:::::::::::::::ノ ミゝ く彡';:::',. !_ _!'",!::::::;'::::::::!::::::::::;:::::::::::::::::`、
| !::::::::::::::) r,.|
>>1 | ' !::::i | !-;''''"7''ヾ/!::::::::::!;::::::::::::::::::::!
| :; ,!::::::::::::/ / | |, ';::i .|. |_,!;;;_/,!:::/.,':::::::::::iト、::i:::::!::::::::|
| :;:;;. '、::::::::;-'-─''ー─''''''::'、ノ:::! | _.!;;;;;;;;;;;7ヽ/;:::::::::;',':::::メ、:;!::::::::!
|;;:;:;; \::\、,_::::;-'`'''ヽ`.):::::::::| .|. ゙!c;;;;;;/ ' '''ーァ'"ヾ//:/:::::::::;!
|; :;:;' ' ' " " ゙ ゙ ゙ \``''''''" /゙ ゙ ' ' ; .|. ゙!::;;;_/ /;;;;;;/i} 7::::::::::::!
| ;: `''''''''''" ; .! |/// <;;c' './::::::::::::::|
| ┌─'~ー!OO i┬‐~ー.|~| __; .| _.!-、 、_ //// ノ:::::::;::::::;:!
| フ , |~.__,,.ノ.ノフ ノフ | .!_ノ'フー┘ ! |ヽ}ヽ、,,,_,,,,... -''゙:::::/:/::::;';'
|. └'゙└'.└─'"└'└'゙ー‐''゙ ;o! .!`ノ:::`、::::ヽ、 ``' 'く:::/,'
| o __,,,,,,,,........、、、----'''- -|'゙.,!:::::::\::::::'、 `
`''''''''"""""" | | ,':::::::::::::\::::',
∧,,∧
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは
>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ 新鮮なトンスルの材料ニダ
// (_(:_:_, ) 変な勘違いしないでニダよ!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ
?_,.-‐─'ニゝ─-、_?
? ? ? ? ? ?/ ? ? ?`\?
/ ? ?_/?
?〈_______l><l_,〉、_?
{_______,ノ:::?:|` ̄?
_____,ノ´:?:?:?:?:?:?:?:?:/:?:/:?:/~,'┘? だから誰?
└─‐-/:?:?:?:?:?:?:?:?:?:?;イ:?:/:::?:| 〉?
_//:/:?:/::?;/|:_/<_;/:::?:?:|‐' ? ? ? ?__ ?__ ___ ?__?
?ノ|。 ̄ ̄ ̄ ?。,/?∧::l ̄ (.V'・〉 (.V'・〉 ? ? ?`>?・`ヽ、 ?,>?x?` ̄ ̄?`ヽ、?
?/ ? ̄,' ̄ ̄ ̄ ?' ?`〉 ?\?\ \?\ ? ? ? ̄`l ?| `‐-‐'´ ̄ ̄`) ?)?
. ? ? ?/ / ?,':? ?/? ? ? ? ? ? ?\?\ \?\ | ?| /?/?
? ? ? ?/ /? ? ? ?/:/? ?/_,、_/) \?\ \?\ ?| ?| ?/?/?
,ノ ,' .::/? ?/__,>_,フ /?/ /?/ ?| ?| /?/?
?/" ?=-,.?-‐ ? ? ?:::l ?| ? ? ?/?/ /?/ | ?| ?/?/?
/ :;ノ? ? ? ? ?::::|___,|? ? ? ? ? ? ?/?/ /?/ ? ? ?__,j ?|__? ?( ?(______,ノ|?
.? ?/'rー-、_∠____ ? ?.::::|__| ?<_/ <_/ ? ?(___,,ノ__,> \______,ノ?
|?,|::;'´ ?,'"? ? ? ̄\ ? | ̄`ヽ、?
|_r─r┬-ゝ、r─r┬‐-、\____j-‐'" ,l:::...?
`|: ?|l?| ?|?.::|: ?|l?|ヽ. |? ?__,..-‐'´:::::::?
. ..:::ヽ_,ノ,ノ-‐'─ヽ_,ノ,ノ-┴'" ̄::::::::::::::::::::::::::?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::?
>>1 , - '´:::::::::::::::::` 'ー 、
,/:::::;:: イ´::::::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:、
/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::; - '゙|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::/ l _ ,rイ-‐',ニ=-- 、
't、::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/ ! ,.'=- ` ´ ´ `'ー.、、
. ヽ`'-:、:::::::::::::::::::::::::::l;/ l ,rイ⌒ヽ ``゙ヽ,
ヽ ``'‐-、::::::::::::::::l, ゙:、 / / i i
゙:、 ``'ー-::、;! ヽ、 / / ,! ,., / ,: , i. !
'、 !. iヽ、 lノ /;! !l / ,イ/,/! ,.l !
':, ト、. `フ´ ,/:::l l l' /! /l.l / ! 〃 l l
', l l;::. / ,. /ー-メ」、 |八/'ーレ''''´!ノ,ノ, i l
', l ヽ::.. / , // /´ ヽ,l_ ===== '´l' ノイリ
', l ヽ:::.. ,! ,! //' ´ _,ノ´ `ヽ‐- 、.__l´
':::~::'T'''' ー゙' l ヽ:::.. ! ,! /〃  ̄ ̄
::::::::::| l ヽ::::... l ,! ./〃
::::::::::| ノ \:::::.... }'゙, /.〃
::::::::::| / ゙ヽ、_,/ / /,〃
---┴---------- ' ´ ,ノ,.イノ,ノ'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 | |  ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、
|/ノ ト、 _, _,/ / / /\
|/ ト、_>、_ /// ヽ
| | `ヽ、_,、/_/_, l
| | _,rvく二´ ̄ |
〉 |_,. - ' ´\ヽ\_ /
|、_ノ丿 / \ /
〉 〈{ / \ /
}___j、_/ >-、_/⌒ヽ,_
_,.― ‐' }/ -−─−'─ - ,,____`ヽ
`ー‐'¬ー―' { ´"''−'⌒ヽ,_
ヽ、 _ _____________ `ヽ、
´"''−−―'
ィ⊃
じ :∩
⊂ヽ ヽヽ
):) :∩ `J
じ :ヽヽ
:∩ ∴ じ ・∴゚
ヽヽ ⊂ヽ
乙が作れねーし じ :∩ :):)
゚∩ :ノノ ゚ し′
,,------ 、 ノノ ∪ ∩
/: ____▽,,,,,,_ヽ 。:∪・ ⊂ヽ ノノ :∩
} i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\ :):) じ :ノノ 。
ヾ::/イ__l丶 r'1ノ ノ ) じ :∩ 。 ( (
.}::l: ゝ--イ l:: {^\ | . ヽヽ ヽj
ト!;_`二´_,,;!イ| | ノ :| ∩ じ
| |__三___| |_/| | ノノ ∩ :∩
| | ヽ| ト' | |/^ヽ じ :ノノ ∵ :ヽヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ し′
⊆, っ とーっ
GJ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。