1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 07:33:26 ID:???
3 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 08:06:28 ID:???
AKは撃ってるうちにハンドガードの部分が熱くなって持てず、
マガジンを持って撃つような姿勢にはならないんですか?
またフランスのFAMASは腰撃ちはできるのですか?
緊急時には腰撃ちの必要性もあると思うので。
4 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 09:54:32 ID:???
そこまで一気に連射することは滅多にない
そしてハンドガードが燃えればその辺の雪に突っ込んで冷やせばいいのだ
FAMASは腰撃ちするよ
そういう緊急時には薬きょうの飛ぶ方向なんて気にしてられないのよ
5 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:14:09 ID:???
やっぱりプルパップは怖いよー
6 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 10:21:37 ID:???
FANASはすれ違いだと思うけどまあ良いか。
あのタスキがけみたいなスリングでしっかり固定して撃てば、
ストックの方の保持ははゆるくても良い。
もちろん緊急時で取り合えず弾は前に出りゃいいって状況ね。
あと、「ちょろいもんだぜ」の構え方でも良い。
7 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 13:13:23 ID:???
986 名前:名無し三等兵 [sage]: 2010/02/09(火) 14:59:16 ID:???
AKが先か、厨房が先か…
987 名前:名無し三等兵 [sage]: 2010/02/09(火) 17:42:38 ID:???
厨房が先だろうなw
8 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 18:26:02 ID:???
マガジン持って撃ったら故障して困るぞ
9 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:25:00 ID:???
MP40などはマガジン持つのが普通だったみたいだがアサルトライフルはどうなんだろうな。
10 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:10:21 ID:???
ハウジング?の形状によるんでないのか?
がっちり固定されてるものなら故障とかしなさそう
11 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:00:58 ID:???
人民解放軍はマガジン握っての射撃方法も教えると聞いたことが。ソースはry
12 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:37:19 ID:???
アフリカのヒャッハーな人達はマガジン持って撃ってる映像をたまに見る
13 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:57:06 ID:???
WWIIのソ連のPPS-43は思い切りマガジンを掴んで撃っていたがのう。
14 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:17:16 ID:???
PKMとPechenegもこのスレの管轄でいいかね。
Pechenegの連射時間延長は地味に興味深いギミックだが。
15 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:31:12 ID:???
600発ぶっ続けでおkとかちょっと異例だよなぁ
でも野戦で次々撃ちまくるんじゃ普通のPKの方がいい気がする・・・
16 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:02:02 ID:???
交換銃身分のスペースと重量を別の装備にまわせる、という意味では野戦向きではある。
銃身が焼け付いたらその場でメンテできないから終わるけど。
17 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:05:12 ID:???
あのヘンテコジャケットに包まれたバレルをすぐさま着脱できれば完璧なのになぁ・・・
18 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:32:38 ID:???
それが必要な場面ではPKかPKMに任せるつもりなんだろう。
ベトナムじゃかなり活躍したそうだから、それなりに正しい判断なのかも。
19 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:33:38 ID:???
ベトナムでなくてチェチェンでは?
20 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:56:08 ID:???
ベトナム戦争でRPKが活躍したため、西側諸国は銃器の装備体系を見直ししたそうだ。
21 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:58:57 ID:???
そっちか
勘違いしちまってすまん
22 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:35:29 ID:???
確かにRPKはよさげだよな
ロシアってSVDみたいに中途半端と言えば中途半端だけど使いやすいイイ武器開発してる希ガス
自衛隊もアドオングレネードランチャーとかRPK的なモノ採用すればいいのに・・・
特にグレネードランチャーって日本みたいな森林や市街地メインなら最高に役立つだろ
23 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:42:29 ID:???
グレネードといえばロシアのはロケットを使うわけだが、反動が少なくていいかもしれんね。
しかし、発射時の火炎はどうなんだろう?
もし目立つようなら、少々まずいのかな。
24 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:03:59 ID:???
64式小銃や89式小銃は一人一丁RPK、と言えなくもない
25 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:49:48 ID:???
>>23 結構煙は出てた気はするけど、
ロシア兵もチェチェン独立派も好んで使ってるからやっぱ効果的じゃね?
ゲリラが稜線の縁から3、4人でGPを同時発射してる動画見たけど
ああいうヒット&ランやられたらかなりイヤだと思う
SAS隊員の著作ではイラクの砂漠に行く任務でも「M203最高!弾薬欲しい」って書いてたし
市街地や山林ならさらに有効性は増すじゃん
26 :
名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:53:30 ID:???
>>23 ロシアのグレネードランチャーは薬莢は使わないため砲口から素早く次弾が
装填できるのもメリットのひとつだね。(不発の時はエジェクトボタンを押す。)
これがM203だと発射の度に後ろを開いて空薬莢を取り出さないといけないから
射撃ペースがどうしても遅くなってしまう。
このあたりも陸自でライフルグレネードを開発する時にアドオン式が嫌われた
理由のひとつになっている。
27 :
名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:14:14 ID:???
やっぱ、ロシアの火器はよくできてるな。
こういう割り切り方はいつも感心するよ。
28 :
名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:35:08 ID:???
AK-74MにGP-25の組み合わせってカッコ良すぎて最高。
29 :
名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:45:29 ID:???
世代でいうとGP-25→GP-30→GP-34だが、スペックを見ると弾薬は共通で
基本性能も変わらないように見えるがどこが改良されたんだろう。
30 :
名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:41:39 ID:???
31 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:51:30 ID:???
32 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 13:15:29 ID:???
>>31 本当だ
あろうことか全長のところとかまったく見てなかった・・・恥ずかしい
ってことは34はイジェマッシ独自の発射器なのか
33 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 17:59:01 ID:???
34 :
名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:38:31 ID:???
GPシリーズはAKシリーズに無改造で装着・使用できる所が便利だね。
35 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:23:16 ID:???
チェチェンゲリラってグレネード装着率高いよな。
36 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 02:30:40 ID:???
山岳戦でヒットアンドランするなら最高だからな
37 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:18:58 ID:???
むしろグレネードメインでAKは自衛用に見えなくも無い。
38 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:33:02 ID:???
39 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:57:34 ID:???
射程が延びたのは面制圧がしやすいからかな?
40 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:06:18 ID:???
ロシアって銃でもグレネードでも、一発をキッチリ当てるって思想じゃないよな
41 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:32:20 ID:???
それはアメリカでも同じだろ。
発射速度が遅いから命中制度が悪くなるのは必然だ。
42 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:49:21 ID:???
>>38 ロシアのグレネードはロケットだから塩ビパイプで作れるかも。
塩ビ製3発リボルバー使い捨てなら軽く安く仕上がるだろうから、きっとヒット商品になるよ。
43 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 17:18:31 ID:???
ライフリング無きゃ真っ直ぐ飛ばないだろうけなw
44 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:48:41 ID:???
ユーザーがユーザーだけに有効射程が20mそこら超えればあとは無理やり使ってしまいそうで怖い
45 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:03:39 ID:???
>>43 塩ビパイプにライフリングつけても価格はそう変わらんでしょ。
46 :
名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:57:46 ID:???
20mって信管作動するのか微妙じゃないか…
弾体がエンビより柔らかい素材じゃないと、ライフリングに食い込まない件
47 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 00:46:18 ID:???
>>39 GP-25の射程150m程度ではライフルにアウトレンジされるから。
48 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 08:29:10 ID:???
>>47 いや、弾自体は変わらないしサイトも簡易なものなんだから、単に数撃ちこむことで射程の増大図ったのかな、ってこと
アメのM203は戦闘31m、点射撃150m、面射撃350mとのことなので、おそらくGP-25/30も同様の射程で使用されるとは思うけどな
ユーゴのGP25コピーは400mまでサイトの目盛りが切ってあるそうなので、間違いなさそう
それに、グレネーダーが歩兵のライフルにアウトレンジされて〜ってのはあんまり聞いたことが無い気がする。
流石に308のスコープ付けたスナイパーライフルと対峙したらどうなるかはわからないが・・・
49 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 11:36:13 ID:???
SVD程度の敵ならグレネードが有効って状況も多そうだな
相手にしてみればグレネードがそこら中に降ってきたらマジ逃げたくなるだろ
スナイパー対策に有効らしいし
50 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:42:58 ID:???
51 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:56:59 ID:???
52 :
名無し三等兵:2010/02/15(月) 16:59:07 ID:???
53 :
名無し三等兵:2010/02/16(火) 05:14:10 ID:???
銃床に機関部があるのが合理的
そんな風に考えていた時期が・・・
54 :
名無し三等兵:2010/02/16(火) 11:42:08 ID:???
期間部を銃床に移すたに乗車戦闘するんです(逆だ逆)
55 :
名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:24:51 ID:???
最近のアサルトライフルは市街地で障害物に合わせて左右に構えを切り替えて
射つ事が多くなったので、排莢を考えるとブルパップは使いづらいなぁ。
それにアドオン型グレネードランンチャーが装着しにくいのも嫌だ。
56 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 09:51:39 ID:???
つFN F2000
57 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 09:55:07 ID:???
最初からグレネード装着前提で設計されたA-91Mなんてのも。
58 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:35:07 ID:???
シカゴレジメンタルスでAK47の実銃、ボルトは溶接されてるが10万円くらいで売ってるのは当然知ってるよな。
59 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:14:47 ID:???
かなり何期入ってるが。第三次中党浅草寺の時の、インド軍の物らしい。ひょっとしたら、戦死者からとったのかもしれんな。
60 :
名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:22:16 ID:???
第三次中東戦争の変換間違い
61 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:04:50 ID:???
ほほう、第三次中東戦争にインドが参戦していたとは初めて知った。
62 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 02:37:53 ID:???
無可動実銃なんて所持したら呪われそう。
63 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 03:13:40 ID:???
紛争地帯でたくさん人を殺した銃だったりしてな。
その銃を所持すると無性に人が殺したくなってしまうとかw
64 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 09:25:12 ID:???
>>63 もう鈍器にしか使えんから安心汁
銃剣はまともな状態のは入手不能だから、銃剣つけて槍にすらできんw
65 :
名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:38:17 ID:???
66 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:00:44 ID:???
なあなあ、マニアなのに、無可動実銃といっても、トリガーは動くし、
パーツがかちゃかちゃかなる音もきける。
実物触ったことないんだろ?
重くて冷たいぜ。鉄は。
67 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:03:48 ID:???
マガジンも取れるし、手入れ用具納める穴の蓋も開け閉めできるしな。
ストックなんて、合板だけど、木目のようなもんがある合板だから
くるわないんだろな。
68 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 04:49:11 ID:???
最初気持ち悪かったが、なんの問題もなく、手に入れてからもう四年になるな。
ストックの下目には、遮蔽物に押し付けて射撃したためか、
そこらじゅうえぐれてる。生々しい。
M16
は人気あるから30万くらいするが、AKは数が出回ってるからやすい。
みてみたかホームページ?
69 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 10:51:35 ID:???
3、4万で買えるならいつか欲しいとこなんだけどな
10万超えるとかはちょっとなぁ・・・
高級いわくつき鈍器抱えて暮らすのもなんかアレだ
70 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:55:27 ID:???
見た目オンリー厨房思想の行き着く先が無稼働銃器
71 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:08:38 ID:???
妬むほどの金額じゃあるまいw
72 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:34:39 ID:???
73 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:44:56 ID:???
やっばりここはロシア製だろ
74 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:50:52 ID:???
もしくはユーゴか
75 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:09:19 ID:???
ユーゴ製は、連射すると、銃身が反るとか。
76 :
名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:50:05 ID:???
ダッラで(ry
77 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 07:48:10 ID:???
しかし、さすがAK、ガンブルーっていうか、黒サビの付け方が荒かったり、
ストックの仕上げがトゲ刺さりそうだったり。
でも、エジェクシヨンポートから見える、銃身へ、銃弾が入って行くとこの仕上げとか、遊底についているエジエクターのあたりなんかは、じゃミンクおきんようにちゃんとしてるじゃん。
78 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:39:13 ID:???
>>77 銃弾が入っていくところの仕上げ?
フィーディングランプのこと?それならカラシニコフには存在しないはずだけど・・・
エジェクターも、カラシニコフはボルトではなくレシーバーについているタイプだけど
79 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:11:06 ID:???
くわしいな、なんか、銃身の口のところは溶接の肉が盛られててよくみえんが、
銃身にきりこみがあってエキストラクターが入るようになってるようにみえるが。
これも、改造防止の加工か?
80 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 10:17:14 ID:???
しかしグリス漬けだったせいか、未だにストックから油がでるな。
煮込むと言いってだれが言ってたな。
81 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:40:43 ID:???
>>75 ユーゴのAKってロシアと並んで高品質じゃなかったっけ
唯一?の欠点だったクロムメッキなしの銃身も最近はちゃんとしてるらしいし
82 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:32:55 ID:???
くわしいな。あのグリップ付いてるの、ユーゴせいのだっけ?
83 :
名無し三等兵:2010/02/20(土) 23:44:24 ID:???
>>82 >あのグリップ付いてるの
ルーマニアのAIMかハンガリーのAMDかな?
84 :
名無し三等兵:2010/02/21(日) 07:38:04 ID:???
あっハンガリーのか。
85 :
名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:20:30 ID:???
86 :
名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:36:53 ID:???
身も心もカラシニコフじゃない件
いいからSVDスレに貼りなおせよw
87 :
名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:43:23 ID:???
SVDスレなんか無い
88 :
名無し三等兵:2010/02/22(月) 10:54:58 ID:???
>>83 高部氏がすぐぶっ壊れるから嫌いって紹介したのはAIMだっけか
フォアグリップもボロクソ言われてたよな
89 :
名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:01:09 ID:???
>>3 超ロングパスで申し訳ないが、連射で触れなくなるほど熱くなるのは、AK以外の
どの自動小銃でも起こることだ。
AR-15でもセミオートで3弾倉分ほど急いで撃つと焦げ臭くなり、熱くて触れない。
ボルトアクション小銃(銃身木被つき)でも、連射すると触れなくなってしまうんだ。
あの動画の炎上AKは、散乱した弾倉を数えてみると、500発は撃ちまくっていたかな。
あれで弾が出るとは驚き。普通はあんなことやらないだろう。掃除が憂鬱。絶対イヤだ。
弾倉を握って撃つやり方は、ソ連軍の教本にも載っている。木被が過熱した時以外でも、
タコツボの縁や土嚢に銃身を添えて撃つ際に、弾倉を握るよう図示されている。
AKの弾倉や弾倉の取り付け部は、とても頑丈な作りだから握っても大丈夫。
ただ、世に言う粗悪AKは、弾倉が雑な作りで弾送りが悪かったり、そんな粗悪弾倉でも
差し込めるように弾倉取り付け部が拡げてあったりして、故障の原因になるそうな。
90 :
名無し三等兵:2010/02/22(月) 12:36:46 ID:???
それにしてもコックオフしてないのが不思議
91 :
名無し三等兵:2010/02/22(月) 19:40:55 ID:???
こっそり自分で火ィ点けてたんじゃねえの?w
上被筒が火が出るぐらい熱持ったら、ピストンと結合されてるボルトキャリヤも熱くなって、ボルト操作すらできなくなりそうにも思うんだが
92 :
名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:27:10 ID:???
マガジンの取り付けはそこまで耐久性あるようにみえないが
93 :
名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:40:24 ID:???
前端を引っ掛けて回し入れるタイプだから大丈夫
94 :
名無し三等兵:2010/02/25(木) 04:24:22 ID:???
ペチェネッグのシステムは大きくないし重量もさほどないみたいだから
600連射が本当ならRPKシリーズにこそ有効なのではないかな
95 :
名無し三等兵:2010/02/25(木) 04:42:16 ID:???
RPKに銃身強制空冷か……ただ、製造の手間は確実に増えるから
PKMより更に数作ってなんぼのRPKだと使い捨ててなんぼなんじゃないかなあ。
96 :
名無し三等兵:2010/02/25(木) 11:39:14 ID:???
>>94 ペチェネグはそれに加えて7.62x54Rの高い威力があってこそ役に立ったらしいね
RPKに積んでもなんぼの効果があるかもわからない・・・
97 :
名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:14:14 ID:???
98 :
名無し三等兵:2010/02/26(金) 00:43:37 ID:???
99 :
名無し三等兵:2010/02/26(金) 01:45:27 ID:???
俺も薬莢拾うだろうw
コロボフの変態銃はスレチですか?
米軍の5.56x45は威力不足が指摘されてひさしいのに
5.45x39はあんまりそういう話聞かないね。
使用環境がちがうからなのか、用兵思想そのものがちがうからなのか。
>>101 ロシアには7.62x39弾もあるからいいんじゃないのかな?
AK-74で威力不足だと思ったら倉庫からAKMを引っ張り出してくりゃいい話だし。
5.45x39で撃たれたのって、ロシア国外だとグルジア?
5.45で不足なら7.62x54R叩き込めば済む話だからねえ。
5.56の威力不足は「敵に当たっている」と射手が過信していた故の勘違いだったとか何とか
本当にそれだけなら新弾薬を採用しないだろ
採用した新弾薬というとMk262のことか。
威力不足もM4でバレルが短くなったことによるものはあるだろ。
ネットや雑誌で騒ぎまくってた5.56mm自体がダメダメというのは海兵隊のレポートで否定されてるけど。
前者は暫定的にMk262を支給して対応してたけどちゃんとM4用の短いバレル用に作ったのが新型のMk318みたいだな。
SCAR-HのCQCモデル用なのか7.62mmのMk319も採用になってるようだ。
>>105 至近距離で5.56x45mmがえげつない威力だったんで
米兵には「敵は一発で倒れる」という思い込みがあったんだとさ
米軍の訓練カリキュラムでもマンターゲットに一発当たればよし、になってて
米軍からマークスマンの伝統が失われかけてたんだって
ところがアフガンで交戦距離が500mなんて想定外なことになっちゃって
M16で300m、M4で200mを越えたら5.56x45mmのアドバンテージはなくなるのに
ドタマ狙って撃つような訓練は誰も受けてなかった
ACOGをバラまいたのはそういう状況を見直して
ちゃんと狙って撃つようにしましょうって事の一環らしい
カナダ軍が誰彼構わずELCAN持ってるのは
M16やM4は精度的には500mまでは他の軍用突撃銃よりもアドパンテージがあるんだけどな
>>111 これまでの制式弾薬M855ではそのアドバンテージは生きてこない
遠距離射撃の訓練をしてないからライフルの精度が良くても宝の持ち腐れだし
メーカーの話だとM16A2は300m先の人間相手に5%の命中精度を持つそうだが、
軍の試験だと150以上離れた目標だと例え命中しても威力が著しく低下するそうだ。
アフガンの山地だと空気が薄いので効果はもっと高まるかも知れないがな。
まぁ普通のアサルトライフルなんだからこれだけの性能があれば上出来なんじゃないか。
これ以上の射程と威力は狙撃銃や分隊支援火器の担当なのだろうし。
むしろ5.56mm弾を使っていて威力不足と言われがちなのはMINIMIの方だな。
昔のM60と比較すると射程と威力がひと回り劣り、特に遮蔽物を貫通して後ろの敵を
倒す能力が劣ると言われている。
でも重さを考えたら仕方ないべ
ミニミはM60よりもひと回り軽いし、弾薬手の助けがなくても問題なく射撃できるのが有難い。
おかげで難なく機動的な運用ができる。
おまけにM16のマガジンまで使えるという至れり尽くせりの仕様。
弾薬手って必要だったっけ?>M60
PKとかもそうだけど、普通にボックスマグ有るだろ
>>116 予備弾薬の運搬には別の人員が必要だったはず。
ベトナムでも、7.62mm弾のベルトは無茶苦茶重いから分隊全員でわけて運んでたらしいよね
7.62mmクラスの機銃はそんなもん。
MG42を持たせたドイツライフル分隊のライフル兵は全員弾薬手みたいなもん。
>>116 弾薬手が横で弾帯を捩れないように伸ばしてやらないとすぐに装弾が止まるという事が
ベトナム戦では頻発したそうだが、同世代のMAGやPKでは同様の話はあまり聞かないな。
ちなみに日本の62式ではどうだったのだろう?
予備弾薬の運搬については7.62x51mm弾は100発ベルトで3kg位あったはずだから、
みんなで分けて分隊合計で600〜800発くらい携行していたはず。
122 :
名無し三等兵:2010/03/21(日) 17:28:21 ID:Yb5Y/Vn/
以下の質問をサバイバル板の質問スレでしたところ、このスレに
誘導されてしまいました。
詳しい方、宜しくお願いいたします。
−−−−−−−−−−
すみません、質問なんですが。
中国軍では歩兵用ライフルの事を「歩槍」と標記してますよね。
これって中国語での発音はどうなっているんでしょうか?
それから、実銃AK47の重量なんですが、大体4.3kg前後とされている文献が
多いと思うんですが、とある無可動銃オーナーさんのサイトでは、
氏の所有されている中国製AK47、いわゆる五六式自動歩槍の重量を約3.9kgと
記載されてました。もちろん鋼材削り出しのタイプの方です。
この3.9kgと言うのは、ハドソン製モデルガンの重量とほぼ同じなんですが、
実際の所はどうなんでしょうか?
マガジンがついているかいないかとかで重量は違う。
まともなデータなら計測条件がきちんと付記されてるはずだが。
またロットや仕様によっても重量は違ってくる。
極端な話同じモデルでも重量はすべて違っている。
あと中国製56式ってのがどの輸入業者が扱ったのかによっても違ってくるが、TAGが最初に日本に輸入したのだと、日本輸出用に作られたインチキ品で内部部品が省かれていたりする。
それは極端な例だが日本に輸入された無可動実銃の重量は、銃身が埋められていたり部品が除去されたり切断されたりして、重量のサンプルとしては全く適さない。
124 :
名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:53:12 ID:EVI6a0d4
>>124 中国語なんて知らんわw
写真のモデルならおそらくTAGのインチキ輸入品だな。
データの採取元として全く当てにならない。
それに掲載のデータが実物を計測したものか、だったらどのような条件で計測されたか、あるいはどこかの記載デーテを転載したものか、表記されていない。
資料としての価値が無いデータを検討する意味はない。
その無可動のオーナーも別に
実銃の重量とおんなじだってつもりで書いたわけじゃなかろう
>>124 思うような答えが得られなかったからといって、アツくなっちゃいかんですよ。
さて、「歩槍」の発音だけど、ビンインではbuqi?ng。
カタカナで書くと「ブゥチャアン」って感じかな。
銃の重さに関してだけど、いろいろな本に載っているAK-47III型の諸元では、
銃本体の重さは3.9kg。空の弾倉を装着して4.3kg、フル装填した30連弾倉を装着して5.1kg。
そのページに書いてある諸元がそれほど変だとは思わないな。
モデルガンと重さが同じなのをどう思うかって?さあ、よく出来たモデルガンですね
としか言いようがありませんね。
軍板はやさしい人が多いな
7.62x39mm弾の30連マガジンって1.2kgもあったのか。
意外に重いもんなんだね、ビックラこいた。
>>131 タマが入ってりゃな…
空でも約400g程度と、人を撲殺するのに丁度いい形と重さだがw
プラ製の軽量マガジン開発した気持ちはわかる
うちの猫の体重が3.6kgだからちょうどマガジン3本分か。
AK-47とマガジン6本、猫1匹で14.7kg。
俺の手元の資料だとソ連系の弾薬重量は以下の数字になっているな。
弾薬込みで1.2kgってRPK用の40発箱型弾倉の方じゃないかな?
5.45x39弾1発 10g
5.45x39弾30発は小型弾倉 0.47kg
5.45x39弾45発は小型弾倉 0.70kg
7.62x39弾1発 19g
7.62x39弾30発箱型弾倉 0.91kg
7.62x39弾40発箱型弾倉 1.20kg
7.62x39弾75発ドラム弾倉 2.21kg
7.62x39弾100発ドラム弾倉 2.93kg
7.62x54弾1発 30g
7.62x54弾10発箱型弾倉 0.45kg
7.62x54弾100発弾帯 2.61kg
>>133 弾とタマを掛けてるのかw
その発想はなかった
>>134 弾帯の数字が変だな
PKM用ベルト250発で8.62kg
確かに、1発30gなら100発だと3kgになるはずだが。
NATOの7.62x51mm弾(1発25g)のほうの数字ではないか?
AK74って普通に結構マズルフラッシュ出るよな。
相手に居場所がバレる。
マズルフラッシュが視認できるような距離なら
そもそも居場所がばれるとか気にしてる状況じゃないと思うが
夜にM16A2とAK74で銃撃戦になったら少し不利だな。
M16A2マズルフラッシュ出ないから。
AK47がタフだとは聞くがAK74がタフだとは聞かない不思議
74は第三世界の紛争地域にほとんどでてないからな。
ソ連崩壊までに東欧の衛星国でも更新完了しきってなかったし。
評価が定着する素地ができてないわけだ。
ただまあ、基本メカニズムや弾薬の設計から、5.45は7.62ほどの信頼性は確立出来ていない可能性も否定出来ない。
部品間の隙間を大きめに造るだけで、泥が入っても動くようになるものなのか?
>>144 +必要以上に強力なスプリングと大きなガスポートから導かれる大量の発射ガス
少しぐらい引っかかったり抵抗があっても、過剰な作動圧で無理矢理動かして開閉鎖
コッチのほうがむしろAKの信頼性のキモ
クリアランスが大きいのはその際の侵入物の逃げだから
クリアランスも、大きすぎたり単純に工作精度が低かったりすれば作動性を下げる
ガタガタのフスマとかうまく開け閉めできないだろ
AKの設計は、クリアランスが大きいというより病的に摩擦抵抗を嫌ってる節も見られるが
AKはそうした設計の代償に、少なからず耐久性を犠牲にしてる
部品の作りが大づくりなことや大きめのレシーバーから問題は表面化しにくいが
ARでもレギュレーターの設定を変えてバッファーを強いのに変えると
劣悪アモでも問題なく作動するようになるからな
辛子二個ふの自伝に書いてあったりするの?
>>147 何度失敗しても懲りずに安物買いを繰り返した結果
>>146 ARでレギュレーター?の設定ってどうやって変えるの?
バッファーを強いのに変えるってどういう意味?
オリジナルのARに調節機能はないのか
部品ごと径の大きいのに取り替えるのか
>>150 中国製AKとか北朝鮮製AKとか
村の鍛冶屋製AKを買いまくったのか
なんでも紛争地帯でも中国製北朝鮮製は嫌われて倉庫で埃かぶってるらしいが
そういえばRPKで有効射程が上がってるのはなんでじゃ?
長いバレルのおかげならそのまんまフルスケールライフルに出来そうなんだけど
>>154 バレルが長くなっただけじゃなくて肉厚になって重くなり、さらに二脚まで付いたので、
AKMと比較して重心が前に移動して射撃時の跳ね上がりが少なくなったからだと思うが。
7.62mmx39は元々がSKSカービン用(ライフリングは4条)。
AK47ではバレルを短くすると同時にライフリングを6条ににしている。
このためか初速もさほど落ちていない。
RPKにする際にバレルはSKSカービンに先祖返りしていて、
当然初速も同程度。
RPKの重心が長いのはライフリングを4条に戻して、
バレルへの負荷(加熱)を抑えるためだろうね。
なるほど
AKの時点で最適より短かい分をライフリングで稼いでたからか
なるほど
何でライフリングふやすと初速あがんの?
抵抗増えて下がりそうな気がすんだけど。
日本版wikipediaが間違っているんだな
日本語Wikipediaには意図的に嘘を混ぜる輩が居るから見ては駄目
恐竜ハンターが軍板を荒らしていないときはWikipediaに嘘書き込んでる
>>161 テンプレ変更のゴタゴタで紛れ込んだっぽい
入れたのは210.135.196.171
カンマとピリオドの使い方が普通の日本人とは逆になっている例の御仁だな
まったく迷惑なことだ
ああmmx君か
変更履歴みるとmmx君も悪意があって嘘を書いているわけじゃなさそうだな
これだけ間違いが多いと故意と思われてもしかたないが
そもそも
>>156がmmx君じゃねーかw
自分でウィキに嘘書いて、後でそれ鵜呑みにして2chで演説かよ
なんというマッチポンプ
>>156 事実関係をよく調べたうえでWikipediaの記事も訂正しとくように
ソースは2chじゃ話にならないからな
結局RPKはなんで射程が長いん?
重量が重い等で精度が高いから有効射程は長い
初速とかは大差ないから、単なる射程は殆ど変わらん気はする
つまりMOAはあんまり変わらんのかのう・・・?
単純に銃身を伸ばしてもグルーピングは改善しないからね
初速が上がれば弾道がフラットになるから当てやすくはなるが
RPKって銃身太くなってなかった?
最近の狙撃銃のトレンドは短めで太いだからそっちも有効射程に関係あるんじゃない?>RPK
↑なるほど、設計者本人が頑丈だったから作った銃も頑丈だったのかw
じゃあM16を設計したストーナー氏はモヤシっ子だったのか…。
>>178 んなわけあるかw
太平洋戦争中は整備兵だが海兵隊だぞ
ガタルガナルで日本軍と戦ったとも言われてるしな
すると、バンザイアタックを撃退したわけか。
なかなかの強者だな。
つまりAR15はバンザイアタックを阻止するために造ったのか。
太平洋戦線で戦った元海兵隊員がリュングマン方式なんか採用しちゃダメだろう (´・ω・`)
99式軽機を見て
「やっべwww軽機なのに突撃できるとかすごくねwwwww」
と思って作ったとか
AKって本質的にブルパップに向いてないのかな
>>184 恐らくAK-47/AKMの全長が87cmしかないのでブルパップにする必要性を感じなかったんだろう。
ストックも折りたたみできるタイプも生産されたしな。
精度がどうのって言われるけど
実際のところ余程見通しが良い状況かつじっくり狙える機会が無ければ
AKの精度で充分なんだろ?
>>186 相手を待ち伏せして狙撃するのならともかく互角に撃ち合ってる状況なら
心理的な理由からM16でもAK74でも命中精度に差異は出ないだろう。
基本的にAKは丸腰の素人を撃つための銃
こういう厨房が小火器スレとかに良く出てくるんだよなあ
弾薬のサイズや形が絶妙だと思う
まぬけ
ワサビ抜きで
>>188 ハァ? 西欧から押し寄せる帝国主義の悪魔を打ち負かす正義の武器だろうが。
>>194 その役割を果たしているのはIED
AKは専らテロリストが民間人を拉致殺害するための道具
くだらねえ話だな
英兵がタリバンの攻撃で負傷した動画見たけど
かなり遠距離から英兵のマシンガンナーに結構正確な射撃してたぞ
現地の軍隊にしろゲリラにしろ、有る物を使うのが基本なんだから
役割がどうとかイデオロギーに結びつけるとか馬鹿馬鹿しい
銃は所詮銃に過ぎない
アフリカじゃM16やG3,FALは勿論FAMASとかガリルとか色々使われてるし
つべに上がってる動画が演出されてないものだと信じてるなんてオメデタイやっちゃ
>>197 ワロスw
明らかにフィクションとか別にすれば、普通に兵士やゲリラの撮った動画は事実だろ
いちいち味方がやられたシーンとか、加工してまで投稿する分けないだろw
プロパガンダって言葉しってるか?
>>199 プロパガンダ=偽物
だと思ってる馬鹿よりは良く知ってるよw
ホント池沼ほど思い上がって絡んでくるよなw
劣ってるクズは死んでおけ
取り合えず落ち着け
中国製のAKだって200m先の頭位狙える精度はあるし
騒いでる内容と、AKとIEDとの脅威度の差とは全く別問題だ。
セミオートで撃てばそれなりに当てれるだろう
問題は7.62x39mmのどうしようもなく低い殺傷力だろ
M4とか、さらに短小モデルのカービンから撃つM855にくらべりゃ上等だよ。
MagpulのPDFであったけど有効射程200mとかだったな。
Mk262やMk318でマシになったが。
それは人間の能力も考慮した数値じゃねえの
AK厨房の知的能力は常人の1/10だから有効射程も1/10の20mくらいじゃね?
>>203 エネルギー上は1000mで馬に有効なんだぞ。
こんな時だけエネルギー持ち出して卑怯極まりないな
>>205 ちゃう。威力自体が無い。
弾薬は銃にあわせて作るけど、M193やM855は20インチ銃身(M16A1,M16A2)を想定してる
ライフル用のパウダーは燃焼速度が遅くて、その銃身長に合わせてセッティングされてる。
想定以下の銃身長の銃から撃つと初速の低下が甚だしいうえにマズルフラッシュが酷い。
エネルギーは速度の2乗で効くから酷いローパワーになるうえに5.56x45は着速が低いと
フラグメンテーションしないので弾頭のエネルギーが十分ターゲットに伝わらない。
Mk262は狙撃用に重弾頭化してるので、ロスの影響が少なく、
Mk318はパウダー変えて14.5インチ銃身で20インチ/M855のちょい下ぐらいまでの初活力を得られるようにした。
ただプレッシャー上がってるだろうから、銃の寿命的には宜しくないと思うけど。
米兵器厨ってどこでも米兵器最強しなきゃ気が済まないんだなw
そこまで植民地根性に染まらなくてもいいのにな
M4の有効射程200mって弾丸の破砕する最大距離だろ。
7.62x39mmはどうかんがえても最弱だろ
貫通するだけ
ライフル弾と言えるのかあれ?
アホか。
62gr弾頭でも457mでの残速は1200fps以上ある。
つまりその場合残存MEは約270J以上となり、
人間を無力化を期待できる実用最小ラインが196Jであるのだから457mでも十分有効だろ。
>アメリカと違ってソ連/ロシアはボディアーマーを着てる相手とかなり交戦してたからこうなったんだろうね。
え?何処の兵士?
ロシアはヘロヘロ弾の5.45x39mmでコテンパンにされてただけ
5.45x39mmはジャケットが剥がれたりしない
くの字に折れ曲がるんじゃなかったのか阿呆?
5.45x39mmはSS109開発のキッカケになった高性能弾薬だぞ、舐めたらイカン。
おい、このスレの住民にとっては、朝日のあの本は必読だろ。
>>216 >え?何処の兵士?
チェチェンとかでの相手が元ソ連将校に率いられた元ソ連兵って事を知らない人が居るんだ。
>>218 > 5.45x39mmはジャケットが剥がれたりしない
> くの字に折れ曲がるんじゃなかったのか阿呆?
携帯厨って悲しいね。
リンク先見ればそれは極初期の弾にしか当てはまらないというのがバカでも判るというのに。
これがアメ信者?
>>222 チェチェンの独立派が元正規兵ばかりだったり、今でも装備はゲリラにしてはかなり揃ってるのは知ってるが、
アーマー来てる兵士の画像なんて殆ど無いぞ
迷彩服や私服にベスト等の基本装備の軽装ばっかりじゃん
>>221 あれが朝日だということに俺は驚愕したなw
>>224 ノリンコ取材申請してシカトされたあたりに朝日の限界をw
>>219 きっかけになったのは現実の5.45x39mmじゃなくて、
過剰に誇張されて伝説化した幻影だけどな
冷戦後に実際に入手して撃ってみたらこれといった長所のない弾だった
>>226 >冷戦後に実際に入手して撃ってみたら
80年代にはムジャヒディン経由で入手してテストしていたぞ。
それ以前にも何らかの形で実物を入手してテストしていただろうけどな。
>>226 7.62x39を.22クラスまでネックダウンしてやったらほとんど22PPCだしなw
つうか中間形態の22ロシアンかw
ケース容量が全然違うから223remとはどうやったって段違いの威力になる
まあ蓋を開けてみたら薬莢自体も細くされて容量減らされてたんだがな
スチールケースにこだわれば、小口径弾でそう初速を欲張ることは出来ないんだよな
だからブレットで小細工したりしたんだろうが
5.45x39は微妙な弾だよな
AKのメカとでは十分な信頼性確立できてないっぽいし
ところでおまいらは7.62x39弾と5.45x39弾ではどっちの方が好きかな?
ちょうど基本設計が全く同じで使用弾薬の違うAK-103とAK-74Mがあるが、
前者は7.62x39弾使用でベネズエラ軍が採用、後者は5.45x39弾使用で
ロシア軍が採用しているな。
ちなみに弾薬1発あたりの重量は前者が19gで後者が10gと2倍の差がある。
2倍の弾薬を携行できるのは良い事だが、弾が軽い事は良い事ずくめでもない。
自分が使う立場ということを考えればダントツで後者だな
5.56でも反動に慣れて正確に素早く撃つのはかなり訓練が必要だし
フルオート機能も使う事を考えるなら7.62は論外でしょ
5.45はちょっとした撃ったことないけど、5.56よりリコイル軽くてコントロールしやすかった
まあそこんところは弾薬や銃の重さ・アクセサリーによってかなり違ってくるけど
そんな貴方にXM8
>>229 民間軍事会社や特殊部隊で使うのならAK-103の方がいいな。
理由は多くの紛争地である発展途上国での入手しやすさでは7.62x39mmがダントツだから。
7.62x39>>>越えられない壁>
>>5.45x39>5.56x45 みたいなもんだろう。
>>230 >フルオート機能も使う事を考えるなら7.62は論外でしょ
AK-47のマズルジャンプの激しさは弾薬だけに起因するものじゃないと思うよ。
実際に簡易マズルブレーキ、レートリデューサー、直銃床を備えたAKMではかなり大人しくなったし、
さらに改良されたAK-74のマズルブレーキを応用したAK-103なら集弾性は一定のレベルに達して
いるんじゃないかと思う。
一番の問題は質の悪い弾薬…
ソ連製の弾薬は薬莢が鉄製だったんだっけ?
旧日本軍や共産圏の弾薬は火薬が塩素酸塩なんで腐食がひどい。
塩素酸塩使っていたのか?にわかには信じられない。
発射薬としても炸薬としても塩素酸塩や過塩素酸塩を酸化剤にするのは現代では危険すぎる。
俺の股間も塩素酸塩だぜ!
日本陸軍は小銃弾および拳銃弾の雷管に「爆粉」を使っていた。
爆粉=雷酸水銀+塩素酸カリウム+硫化アンチモン
点火薬か
一瞬発射薬の方かと思った
240 :
САША:2010/09/05(日) 10:01:31 ID:nj+y3gBs
自分はsaiga-m3 exp-01という銃を撃ったことがあります。自分は世界中のありとあらゆる
銃を撃ったことがないので偉そうな事はいえませんが反動がほとんどなく
撃ちやすかったです。興味のある方はyoutubeでСАШАak-100セミオートで検索すれば観れます。
241 :
名無し三等兵:2010/09/13(月) 19:21:39 ID:KOXKsbXh
ちょっと質問なんですが、軍板のまとめサイトを見たら、AKの命中精度は6MOA程度と言う
表記があったのですが、これは平均値なのでしょうか。最高レベルの品質のAKと高品質の
弾薬を使用した場合にはどの程度の命中精度が発揮出来るものなのでしょうか。
>>242 やってみないとわかんね
ただ機構上、AKのメカニズムは精度が追求しにくいようになってる
ついでに、ワンオブワンサウザンド的な当たり銃も出にくい
弾も低初速で空気抵抗の大きい短小弾だから、その面でも不利
同系のメカニズムのSigが精度的に評価が高いから、精度を追求すればそれなりの結果が出せる可能性もあるが、
そこまでやったら多分別の何か、になっていると思われw
SKSの場合だが、ユーゴ製の比較的高品位の弾で4〜5MOA、中国製の弾で5〜6MOAというレポを見たことがあるから、
そのぐらいは変動するんじゃないだろうか?
>>243-244 じゃあ、よくできたAKで高品質な弾を撃っても300mくらいでマンターゲットに当てるのが精一杯てところ
なんでしょうかね。まあ遠くの的はSVDで撃つから別にこれでもかまわないのかも知れないけど。
お教えいただいてありがとうございます。
距離決めないで何MOAって言われてもね。
特に指定がない場合ライフル銃は100ヤードでの精度じゃねーの
マジかよ、初耳
MOAはインチ/100ヤードの単位
距離が伸びればその分倍になるだけ
200ヤードで1MOAなら2インチだ
MOAは角度の単位ですよバカ
正しくはMOAは角度の単位だけどな(1分=1/60度)
だから理論上距離に関係ないけど実際は空気抵抗等の外乱があるから距離も関係あるということで
で、>247の言うように
MOAは特に指定がない場合ライフル銃は100ヤードでの精度のことなのか?
MOAて、ハンドガンの場合は何ヤード?
25だ阿呆
>>254 話の流れみてないのか…
まあハンドガンの場合、100ヤードは遠すぎるし短縮だと単位が分かりにくくなるんで、具体的なテスト距離でxインチ/xヤード(センチ/メートルの場合もあり)で表記してMOAは使わない場合が多い
ハンドガンのカタログデータ上の精度は25ヤード
MOAではなくインチだな。
雑誌やサイトでもよく載っているだろ。グロック17は25ヤード8インチとかなんとか。
MOAの意味分かって無いのは分かったw
MOAの意味?散布界を角度で表現したもんだがそれがどうかしたか?
半数必中界との換算方法は?
MOAは最も離れた2発の間の長さ基準だから半数必中界とは換算不可能だろ・・・
あえて言うなら全数必中界だわな。
散布界を角度で表現www
草はやしているとバカだと思われるぞ。
>>264 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
脳内で
ゲームで
亜空間で
亜空間で撃つのはロシア軍の装備かっぱらうよりも難しくないか?
アメリカ行けば屋外射撃場でどんな国の弾薬を使った銃でも撃てるだろ。
オレもカルフォルニアの射撃場でブルガリア製AK-74を撃った事あるぞ。
中国製SKSもあったし、ほんとに何でもあるぞ。
>>269 ちゃんとブルガリア軍のAK-74と同じ仕様で?
ZONEで撃ちまくったがあれは亜空間なのかな?
ZONEの詳細・亜空間の定義によるとしか。
ZONEで亜空間っぽいところはオアシスの迷宮のループ部分か?
>>269 生産工程が原始的すぎて削り出し加工せざるを得ないのがかえって高級だって評価された奴か>ブルガリア
亜空間では撃ったりツモったりポンしたり出来る
275 :
269:2010/09/28(火) 00:15:20 ID:???
>>270 うん、ブルガリア軍と同じ5.45mm弾だったよ。
弾薬はどこの国の製品かわからなかったけど。
>カルフォルニアの射撃場でブルガリア製AK-74を撃った
ふーんw
カリフォルニア州のセミオート規制知ってて書いてる?w
おなじみグアムワールドガンの5.45はルーマニア製WASR-2
WASR-2はAKMの薬室と銃身を5.45にした輸出用セミオートモデル
ネバダ州やアリゾナ州辺りは、今は厳しくなってるとはいえ
フルオート付きやサイレンサー付き銃を民間人が所持できる州だし、
そもそも38式が一部のマニアに狩猟様や趣味目的で使われてるんだから
東側の弾薬なんて簡単に入手できるっつーの
7.62ショートなんて9ミリ並に安い価格で買える
ガンショップのサイト見てるとさ、WOLFの鉄ケース5.45弾が1000発250ドルとかで
売られているんだが、アメリカ国内ならポチるだけで買えちゃうのかね
ためしにadd tp cart押したらNRAへの寄付1ドル強制的に徴収されてワロタ
SVDって1000m先を狙撃できる精度あるの?
AKって弾丸が銃身から出て行く前にガスピストンが動き出す欠点があるけどSVDもだよな?
いいえ
いいえ
ロシア製って意外に不気味に精度高いイメージがあるんだよな。
いいヨいいヨ〜
イメージは大切だヨ〜
>>282 セミオート式はただでさえ装薬の燃焼エネルギーを100%弾丸の推進に使えない上に
リュングマン方式を除いては弾丸がバレルを通過中に可動パーツが前後に動くので
ボルトアクション式のような長距離精密射撃は不可能だよ。
単価7千ドル以上もするSPG-1やSR-25でさえ遥かに廉価なボルトアクション式の
M24やL96に遠く及ばないほど。
SVDやM21やG3SG/1の利点は安くて軽くて速射性に優れていて、歩兵を直掩する
マークスマンライフルに適している事であり、1000m先を狙う精度なんて必要ない。
いつものことだが「リュングマン」て書く奴は何にも理解してないな
リュングマンは別にいいじゃんと思うが、
>装薬の燃焼エネルギーを100%弾丸の推進に使えない
なんて書く奴は純正アホ
>>284 ねーよ・・・
SVDだってM16A2より多少マシ程度の精度じゃなかったっけ
セミオート<ボルトアクションとかいつの時代の人間なんだ?w
>>289 そこでSMGにしては精度の高いVinterさんをだな
Vinter短機関銃ってどこ製の銃? 検索しても見つからない
そういえば思いのほかAK74がある日本語おkな射撃場ってありませんね
何処かで撃ってみたいのですが・・・
ガリルも好きだぜ。
>>291 VSSのことじゃない?
>>290 Vinterっていうオリジナルネームで通じるのはスタルカーだけだぜLoner
VSS Vintorez 消音狙撃銃の事じゃないかな?
296 :
269:2010/09/29(水) 23:24:45 ID:???
>>276 ラスベガスに良く途中に寄ったからネバダ州だったかも知れん。
90年代の旅行の記憶なんで曖昧でスマンです。
>>296 おk把握した
たしかにネバダは中西部の州だから、加州よりは銃規制がましだよな
AN94とか最高。
AKB48とか最高!
AKb-48か
どんな銃なんだろwktk
イスラエル軍でもガリル持ってる兵士少数だけど、
ARMとAR、SS109弾仕様に改修されたのを使ってるのかな?
マイクロガリルならSS109だけど。
303 :
名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:51:36 ID:QzG4fZbI
人来いや!!
>>290 SVDもSV-98で更新されたじゃないか
>>304 そう。
アメリカだって銃の無法地帯じゃないから、脳内射撃経験談書くと、
些細な事から嘘だってバレるw
>>305 SVDとSV-98は用途が違うだろう。
アリゾナでは普通の市民がサプレッサー付きフルオートをプライベートレンジで撃ちまくってるけどなw
ネバダとかも、少なくとも911前は日本人で市民権持ってないヤツですらフルオートからサプレッサー付きスナイパーライフル持てたらしいしw
アメリカの法律知らないのは分かった。
と、何も反論できないゴミが申しております
>>308 ここで言うサプレッサーって、サイレンサーのこと?それとも、フラッシュハイダー?
312 :
暴君 :2010/10/03(日) 11:10:07 ID:???
>>311 サウンドサプレッサーでしょ
フラッシュサプレッサーが違法ってあまり聞かないし。
フルオートは9.11前でもグリーンカードすらない外国人には許可降りないはずだが。
永住権なしの外国人が銃買うには3ヶ月の滞在を示すものと狩猟許可証がいるんだろ。
南部とかなら免許だけらしいが、それでも22口径の拳銃とかの比較的安全なものに限られたと思うが。
グリーンカードと市民権の違い知らないの?
市民権って選挙権だろ
選挙券と書くとAKB48みたいだな
>>315 グリーンカードが永住権、国籍じゃない(所得しても日本人のまま)
市民権が国籍(取得したら日本人をやめなければならない)
>>312 Assault Weapons Banが失効する2004年までは違法だったよ
グリーンカードは労働許可証の愛称だからな。
322 :
名無し三等兵:2010/10/04(月) 14:20:01 ID:4BwOMzRN
いいからAKの話しようや
子供たちの脳はすっかり壊れてしまって手遅れ
芥子はなぜ辛いの?という質問をしていいスレッドですか?
ウィキペ読めば解決するような質問をするな脳挫傷
AKシリーズの銃とその他の有名な銃の反動は
FN FAL>>AK47>AKM>>M16>>AK74 のようになると聞きましたが、AK47を少年兵が使うのって無理じゃないですか?
動画サイトで日本の大人がグアム等の射撃場で撃ったのを見た事がありますが、あれだってコメントで
「反動が強かった」など言っているぐらいですし・・・
>>326 そりゃ生まれて初めてライフルを撃ったら誰でも反動が大きく感じるでしょ。
以前テレビ番組で12歳くらいのアフリカの少年兵がAK-47(AKMか?)で射撃訓練をしてるのを
見た事があるけど普通に扱ってたよ。
あと小口径弾を使うAK-74なら肩付けなしでフルオートで撃ったり、拳銃みたいに片手だけで
セミオートで撃っていたのをYouTubeで見たから、反動は小さいんだと思う。
例に出された FN FAL>>AK47>AKM>>M16>>AK74 だけど
反動と言ってもマズルジャンプの強さなども含めたコントロールの難しさを表しているんだと思う。
恐らくフルオート射撃時の比較だと思うが、実際には↓こんな感じだと思う。
FN FAL>>(越えられない壁)>>AK47>>AKM>>M16=AK74
328 :
327:2010/10/04(月) 15:50:17 ID:???
あまり認知されてないけどAKMは簡易マズルブレーキ、レートリデューサー、直銃床の採用で
前作AK-47よりもフルオート射撃時のコントロールがワンランク容易になっている。
>>327-328 ありがとうございました
あー、フルオートとセミオートの違いかぁ・・・考えた事もありませんでした。
ただしAK47→AKMではレシーバーがプレスになって大幅に軽量化されたことを忘れてはいけない
だからリコイル低減に小細工したが、あんまり効果ないとも聞くし
まあフルオートでAKなんか撃つことないだろうから実体験はできないがなw
そのためだけに中国やモンゴルまで行く気にもならないし
332 :
暴君 :2010/10/04(月) 18:13:40 ID:???
AKって当初の設計ではプレス加工だったのに
ソ連の工業技術が未熟で、削り出し加工に変更されてるから
AKMの方がオリジナルに近いと言えそうですが。
プレスで強度不足→削りだしに変更、というのはFN社でもやらかしてるからなあ。
AKM同様に軽くなったPKMは特に反動が強くなったとか聞かないけど、
あっちはマズルブレーキ他の変更はされてなかったよな。
>>334 銃本体9kgが8.4kgになっただけだからなぁ。
カラシニコフの作品といえばAKが有名だけれどPKもそれに負けない傑作だよね。
>>330 うん、AKが好きならみんな知ってるよね。
でもロシアの銃器に興味がない人から見たらAKシリーズはあまり区別がつかなかったりする。
丁度アイドルに興味のない俺がAKB48が全員区別付かないのと一緒なように。
アメリカはイラクやアフガンで5.56mmの低威力低射程に不満を感じて6.8mm等の中口径弾を試しているが
ソ連はアフガンで5.45mmに不満をもたなかったのか?
中国は5.8mmという独自の道を進んでいるが、中印国境での運用を考えた結果なのかな?
ロシア人は最初から短小弾に威力も射程も期待してなかったから
「そういう場合はフルサイズ弾薬使う」で終わったのでは。
PKとかSVDってそのための存在だよな。
エナジーは5.56mmより低いけどタンブリング起こしやすい分むしろ中距離での威力は高いんじゃなかった?
威力以前に銃側の精度的に遠距離はどうでもいいし
ライフルマンの伝統の影響もあるか?
>>337 6.8mmなんてとっくに終わった。
射撃が下手糞なやつが当たってないのに「当たっても倒れない!!!」と騒いでいただけといういつものパターン。
>>341 ACOGの普及で完全に終わった感があるよな、軍用6.8ミリ。
>>339 破砕しない距離でタンブリングするのは5.56mmも同じだよ
そもそもヨーイングして急減速した結果破砕するんだから
>>342 6.8mmは終わったけど問題が解決したわけじゃない
交線距離500mが普通って状況ではM855は戦力にならない
海兵隊はSOST採用してなんとかするんだろうけど陸軍M855A1で頑張るようだから
344 :
暴君 :2010/10/05(火) 13:47:48 ID:???
5.45mmの場合弾頭部分のジャケットとコアの間に
隙間を設けて、弾頭部分を潰れ易くしてあるからね。
5.56mmもジャケットを当初の銅製に戻せば・・・。
5.45mmは5.56mm同様アフガンでは役に立たずというのが事実だろうな
ここは脳死状態の子がいっぱいでつね
>>343 500m以上だったらRPKならマシかもしれんがAK47、AKMも戦力にならんのでは。
長距離戦闘で重い7.62x51弾とGPMGの運用を強いられているが
敵にも同様に重いPKMと7.62x54Rを強いられているわけで。
支援が不十分な敵側の方がかえって不利かもしれない。
500mも離れたらスコープ無しのアサルトライフルならAKでなくても役に立たないんじゃね?
いやスコープは練度の低い兵への救済措置という面もあるんだよ
米軍において訓練や装備の面で近距離〜中距離の戦闘ばかりが重視され
かつて米軍が持っていた遠距離射撃の伝統が失われていたのが問題の本質
>>346のスライドの11ページ目にも書いてあるだろ
確かに今はCQB的って言うか、とにかく近くの敵を素早く個人が撃つ
って能力が重視されがちだよな
これって昔ながらの軍隊スタイルとはかなりちがうよな
>>352 AKのレシーバー流用か
木のアッパーハンドガードがなんか微笑ましいw
しかし、グレネード先込めって…
>>353 ん?AKに付けられるGP-25や30だって前装式じゃん。嫌いなの?
危なっかしいしはっきりいって嫌いだな
西側40mmに比べると不発少ないらしいし、
グレネード投射機としてはむしろシンプルにできていいんでない?
先込め式と不発率に相関はあるのだろうか
やはり7.62ミリ減装というのは時代を先取りしすぎた思想だったのだな・・・。
えらいぞ、日本とスペイン!!
つか、マジで日本は89式とミニミと62式を全廃して、
新7.62ミリ小銃と新7.62ミリ機関銃と、64式でいいんじゃね?
話の流れから考えれば89式(とミニミ)にACOGに準ずるスコープつければいいんじゃね。
7.62mmはスナイパーライフルとマークスマンライフルだけでOK。
>>360 銃口に手をかざすって行為に危険を感じない?
基本的に現金だと教わるが、仕様なら仕方がない
中南米かどっかの訓練では、AKでも銃口から泥とか入らないように指で押さえて匍匐してたりするし
>>363 マズルにコンドームを被せないのは金が無いからだろうか?
一度発砲したらコンドームは役立たずだろ・・・
>>365 もともと、本来の使い方でも一度発砲したらコンドームは役立たず
はっはっは
コンドームは泥ねいの地面に銃口がもぐったりしたら破れるんじゃないか
>>368 泥ねいの中に尖った石が有れば破れるかもね
コンドームは使い捨てが基本だろ。
1回使ったコンドームを水洗いして乾かしてもう1度使うなんてどこの俺の友人だよ。
そういう時はサランラップを使え
元は弾薬の防湿に使ったから問題ない
>>364 カトリックの多い中南米に混同夢など無いのだよ
とりあえずトリガーから指を離すという基本が身に付いてれば、大して危険じゃないんじゃないの?>GP
グレネードを装填した途端暴発して(本人に責任は無いケースね)手に重傷負ったケースって有るのかな?
あと東側や第三諸国って、安全性とか人の命にあまり価値見出してないっていうか、適当だからなw
アフガン警察とか、正規の訓練を受けてる筈なのに指トリガー普通だったり、AKMをフルオートでぶっ放してたり
>>373 GP-25/30/34等の前装式GLのグレネードは発射後の回転の遠心力で安全装置が
外れるから弾頭を押したからと行って爆発はしないよ。
装薬の不発の時もイジェクトボタンを押せば安全に取り出せる。
薬莢を使わない前装式を採ったことで排莢の手間がかからず、次々とグレネードが
発射できるため、発射速度においてはM203等を大きく凌いでいる。
あとAKシリーズならどの銃にでも簡単に取り付けられるので便利だな。
>>374 >発射速度においてはM203等を大きく凌いでいる。
言い過ぎ。
M203より装填がやりにくいし同じくらい時間がかかる。
っていうかM203より少し時間がかかるかも。
想像してみ。
どうでもいいけど薬莢を使わないってどうやって飛ばしてんの
バネ?
弾頭はロケット弾になっている
昔あったジャイロジェットピストルをスケールアップした感じ
ロシア人は重度の真鍮(銅)節約症だからな
>>377 なんか逆に無駄に金がかかりそうなんだが
>>379 西側の40mmグレネードは不発率が酷く、その改良に延々金を吸い取られている
自衛隊がアドオングレネードでいいやって判断した理由の一つだよ
それに対して、GP系列は不発になっても最終的にはロケットの火が引火して爆発するから
不発弾を気にする必要も、対策に金を取られることもない
不思議なことに砲身の長さがだいぶ違うGPとM203でマズル・ベロシティが
まったく同じなんだよ。もしGPの弾が飛翔中も加速していくなら射程、
命中率にかなり差がつくと思うのだが?
40mmグレネードの不発率って2割ぐらいだっけ?
撃角によっても違うと思うが
>>377 ロケット弾ではなく迫撃砲弾といった方が内容に近い。
ロケット弾ではライフリングを切っている意味もなくなるし、
バックブラストが後ろに抜けないと腔圧が高くなりすぎる。
>>381 >自衛隊がアドオングレネードでいいやって判断した理由の一つだよ
それを言うならライフルグレネードだよ。
アドオンと言ったらバレルの下に付けるM203タイプを指すもの。
レンコン状の穴で勘違いしていたが、あれはロケット推進でなく
高圧室と減圧室(高低圧理論)をつなぐ経路なのか
柄付手榴弾ってのあったじゃん?
あれの柄の部分に発射薬詰めて発射とかでないの?
投げるのもやりやすいし。
まちがった。
× 発射とかでないの?
○ 発射とかできないの?
それでかすぎね?
統一したら安く出来んじゃね?
どっちつかずの中途半端なものしかできなくて、結局専用に作る羽目
になって余計に金かかる
XM29やK11で先進的で複合的なグレネードランチャーが失敗していることを考えると
むしろ専用のグレネードランチャー作って
グレネーダーを復活させたほうがいいんじゃないかと思う。
擲弾兵の復活!フリードリッヒ大王もお喜びでござろう。
>>388 柄まで固体爆薬で整形して威力上げたほうがよくね?
ドイツはニポリトでやったことがある。検索したら出た。
確か何かの映画でドラム式のグレネードランチャーの
銃身保持用のグリップをイングラムみたいな
小型のマシンピストルにして接近戦にもできるように改造したやつが
あったがこれで十分なんじゃね
ところで、GPシリーズの装填とか詳しく載せてる所無い?
404 :
がぶりえる:2010/10/13(水) 22:35:32 ID:kHja7EdW
てかAKって田んぼの中でも撃てるって聞いたんだが。
頭のおかしいコテがワいた?
そりゃどんな銃だって撃つだけなら田んぼの中でだって撃てるだろ
田んぼの泥の中に埋めたら、いくらなんでも作動不良起こすだろうな
M16だって田んぼの中で撃てるだろう…
XM29やK11がうまくいかない原因は根本的には威力が小さすぎることでないか?
絶対的なパワー不足を精度でカバーしようとしてあまりにも複雑なシステムになり
小さな弾薬の狙いであるコンパクトな武器という前提が崩れたから駄目だったんじゃないか?
あまりにもでかいならAT-4の方が潰しが効くとか
407 :
がぶりえる:2010/10/13(水) 22:57:32 ID:kHja7EdW
小さな弾薬の狙いは装弾数強化じゃね?
流石に40mmじゃ2,3発が限界だろうし
>>407 いくらなんでも無理
泥をかぶったぐらいなら問題ない場合も多いが、中に大量にゴミが侵入すれば作動不良の可能性は高まる
銃身に泥が入った状態で撃てばどんな銃でも銃身が破裂するか膨らんじゃうんじゃないだろうか
MythBustersか何かの番組で実験してたが
拳銃の銃口に少しくらい泥が詰まってもまったく何の問題もなく発射出来てた
銃身内部にキッチリ粘土詰めるようなことしない限り問題ないだろ
>>407 泥から取り出さないと弾が出ないと思うぞ
漫画や小説で語られるAK47の姿は「全盛期のイチロー」コピペみたいなもんだからな
現実のイチローもすげぇやつだけどコピペは明らかに誇張されてると判るだろ
銃器厨房は馬鹿だな
確かに
嘘だったのかよ
ttp://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2010/10/4720101013_e3ed.html Mikhail Kalashnikov 本人にも何度も会ってみた。
彼はソ連体制の中でサバイバルしてきたじいさんだから、正体を掴ませない。
キャラクターと仮面が混然となってしまっている面白い男さ。
それでやっと分かったのは、彼は農奴階級出身で無学なプロレタリアートの一傷痍兵士なんかじゃなかったってこと。
ソビエトの宣伝だったんだ。彼はカネモチ階級の出身さ。
そしてまた、発明の天才でもなかった。彼は、巨大な設計集団の中の一人でしかなかったんだ。
スターリンによる大粛清の直後だったので、ソビエトは、あたらしい体制のヒーローを創出したくてたまらなかった。
カラシニコフは、歳回りが若く、その候補としてピッタリだったというわけ。
キャラで選ばれたんだ。まあ、運命だね。
AK-47の中の真に重要なパーツの発明に貢献した有能な技師はどうなったか。
逮捕され、反革命罪で起訴され、重労働の刑に処されてしまった。
常識ですが何か?
なんだこりゃw
定説に対して具体的な資料証拠もなしに
「俺は事実を知っている」
ってそりゃとんでも以外の何ものでもないわなw
AK自体への理解も浅いし、裏付ける資料や証言でもでない限り取り合う価値はないわな
カラシニコフがパクリ野郎なのは事実だからしかたない
パクリ元が失脚してシベリア送りになったのも事実だからしかたない
カラシニコフ銃が先任やらライバルの銃のいいとこ取りの集大成なのは常識だが
才能もない金持ち出身というのは初耳だなぁ
>>419 シベリア送りになったのは、銃器設計者になるずっと前だろ。
先行する銃器の長所をまとめるのにも、才能が要求されるしね。
アホな設計者なら、短所までコピーしたり、お互いの長所を打ち消しあうようなまとめをしたりする。
ようするにビルゲイツに嫉妬するApple信者の構図ですか
誰もリンク先をちゃんと読んでないなw
>AK-47の中の真に重要なパーツ
はあ?
なにそれw
>>416 だが本当にカラシニコフがカカシだったらその後のAK-74、AK-100、RPK、RPK-74等の開発は
上手くいかなかっただろうな。
しかもAKシリーズだけでなくPK機関銃の開発も成功させたのだから、その実力は疑うべくもない。
>>430 そういうこと言うような連中はその後の業績も誰か他人の業績奪っただけ、で片付けるに決まってるじゃないかw
>>433 ありふれたテストだろ
似たような動画のリンクが右にいっぱい置いてあるじゃないか
AKだってどんな環境でも動くってわけじゃないしなあ
振ると中で音がするぐらい小石まで入ってりゃそりゃ作動不良も起こすだろうさw
そうか。小石か。
んじゃしょうがない。
ところで映画で水中でAKを連射してるシーンがあったんだが
現実で可能なの?
出来る出来ないで言えば出来る
ただし当たらないし作動不良なんかで危険と思うよ
ブルガリア・アーセナルのサイトのAK類のライフルの表の見方が分からん
wikipedia使ってみたけど・・・とりあえず銃の名前の先についている「S」は「セミオート」かな?
砲身短っ
ソ連軍のマニュアルによるとAK-74はAKMに比べ反動が半分になって有効射程が2倍になったらしい。
ということは有効射程は(セミオートで)このくらいだろうか?
AKM 200m
AK-74 400m
AK74はAKM以前よりクリアランス小さくなってるみたいだからそのぐらいあるかもね
でもAKってアイアンサイトがタンジェントタイプだからAKM・AK-74共に
現実的な実用有効射程が300mまでだろうね。
マニュアルの有効射程が2倍って弾丸がエネルギーを維持できる距離のことかと。
なるほど
あ、弾丸のエネルギーっていうか推進力(弾道)がかな?
無理して理解できない用語を使おうとするな
ぱきゅーん!ドカーン!ビューン!て表現してもいいんだよ
447 :
САША:2010/11/07(日) 14:30:16 ID:jDTTBbo3
自分の友人に元ロシア軍自殺防止カウンセラー兼砲弾の研究をしていた元少尉が
いるのですが彼は銃弾にも詳しくAK-74の有効射程は1000m弱だそうです。
自分は最新型AKを発砲したことがありますが反動はほとんどなかったです。
興味のある方はyoutubeで AK-100セミオートで観れます。
その有効射程1000mってのは殺傷力が保てる距離だろ
アサルトライフルじゃどんなに精度良くても眼鏡無しの場合有効射程(人的に命中させられる距離)は4、500mだろうから
449 :
САША:2010/11/07(日) 14:51:56 ID:jDTTBbo3
たしかに彼のいうことは間違っていると思います。自分はAKでの長距離狙撃経験は
ありませんが1000m弱で命中するとは思えません。
だったら最初から書くな阿呆
いや、殺傷力が保てる距離という意味で言ってるなら正しいと思うが
45度の角度でぶっぱなしたって地面に落ちるまで殺傷力はあるだろうよ
アーマーがあると話は別だろうが
1000mでもアーマーを貫通できるか、あるいはこの距離でも敵兵を無力化する最小限度の残存エネルギーがあるとかそういう話をしているんだろうか
そうでなけりゃ有効射程1000mとか言うのはまるで意味の無い物言いになるが
>>441 射場の300mでならAKMでも当てられるけど、弾道特性から200m超えると当てるのが難しくなるらしいね。
>>443 有効射程800mのRPK74でも使用するから結構重要。
>>445 アリストテレスですか?
>>452 骨にダメージが与えられるエネルギー量が80J、馬や対物効果考慮すると196Jは必要だから。
日本の警察の基準でなら多分地面に落ちるまで殺傷力はあるよ。
ちょっとAKの命中で聞きたい。
・命中精度はこの程度で十分とした
・低故障率を優先するため、設計に余裕を持たせた。それは、命中精度を犠牲にした
どっち?どちらでもない?
>>455 その二つの事は全く別の事を言ってるようには思えないんだが?
2番目の文から上の文に続くだけの事だろ
・精度の良い銃を設計するノウハウを持たなかった
が抜けてる
アームズにAKは意外とトラブルが多いって書いてあるけど粗悪品がだよな?
ロシア製だとトラブルなんか無いよな?
ロシア製って日本製の機械で作ってるんだっけか?
459 :
455:2010/11/08(月) 14:55:41 ID:???
>>456,457
AKの設計上、命中精度の向上(西側レベル)は可能なのか、知りたかった。
wikiに以下のようにあるが、現代の技術でも命中精度の悪影響は改善できないのかなぁ
ボルトを開放/後退させるボルトキャリアはガスピストンと一体化したデザインであり、ボルトと一緒に前後動する総重量の大きさから命中精度は悪影響を受けているが、泥汚れなどにも耐える確実な作動性を実現している。
SIGなんかはAKと同じ動作方式じゃないっけ?
SIG55x系はほぼAKと同じ機構で西側の他の小銃と遜色ない精度が得られてる
でもAR-15のD.G.I.の精度には比べるべくもないし、
SCARのような新しめの銃やガスピストン化したARに比べてもやはり精度は落ちる
同レベルの加工技術で作ったら
D.G.I.>ショートストロークガスピストン>ロングストロークガスピストン
は揺るがないんじゃないか?
>>458 どこ製かよりも手入れの良し悪しのほうが大きい
AKだってメンテしなければトラブルが起きて撃てなくなるのは他の銃と同じ
>>461 どの方式でも金に糸目をつけなければ高精度出せないか?
実際SG55x系はやたら高価だし
WikipediaだとSG550は300mで7cm角に収まるというが本当だろうか・・・
* *
* + 嘘です
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>>462 高部氏によるとメンテ無しでもおkだったらしいが。
っていうかエジプト製って中国製より性能悪いのかよ。
高部氏がアフガンに行って初めて使ったのがエジプト製AKMだったな。
>>459 その精度の向上ってのが既に出来上がったAKを改造して・・・って話なら無理。
ある程度は改善出来ても大した差は出ない。
基本構造はそのままに新たに製造して、って事なら結構改善出来る。
バロメ・ハンターっていうAKを狩猟用ライフルに作り直した(改造したんじゃなく一から製造した)銃が
あるんだけど、基本的なメカはAKと同じだけど精度はかなり良くなっている。
ダストカバーもスコープを乗せる事が前提で、その代わり分解はワンタッチじゃなく工具が必要となっている。
パーツ間のクリアランスなど、西側の常識以上に多めにとって、汚れに強い代わりに精度は失った。
これはもうしょうがない。どの辺を妥協のバランスとするかだ。
いったんそうやって作られた物を精度向上させようとしても無理。最初から作り直すしかない。
ベースがある程度以上の出来なら手を加えてそれ以上の精度に向上させる事は可能(M21やG3ベースの狙撃銃など)
だが、AKはどうこねくり回しても無駄。
ジープをどう改造してもレースには出れないが、市販スポーツカー程度ならなんとかなるって感じかな。
>>463 一応、SIGの出荷精度が300mで10cm以下だったと思う
>>458 ソ連製AKの流出って意外なほどないからな
本家の性能は不明な部分は多い
紛争地帯で使われるAKは、金のためなら何でもやる中国製や、東欧諸国の流出品が多いから
ただ確実なのは、AKなんてプレス多用で使い捨て前提の安物ってこと
使ってれば状態悪化していく
補修しながらの長期の使用なんて考慮してないし
耐久性抜群なんてのは半分ウソだな
チェチェンゲリラならロシア製持ってるよね?
>>455 AKのコンセプトが「PPSh-41の進化系」なのでロングレンジでの命中精度などは
はなから切り捨てている。
どんな劣悪な環境でも確実に作動し、新兵でも短機関で使い方を学習でき、
途上国並みの生産設備でも容易に生産が可能で、ショートレンジで絶大な火力を
発揮する、というのがAK-47の開発コンセプト。
>>461 SIG55x系は命中精度が優れる反面、パーツ間の隙間が緻密すぎて信頼性では
AK系に遠く及ばないんじゃないかな。
多分砂粒1個が内部に侵入しただけで動かなくなるでしょ。
>>469 中国製の56式自動歩槍は当時の中国の冶金技術が低かったせいで各パーツの
耐久性が本家の足元にも及ばなかった。
AKシリーズと一口にいっても生産国によってピンキリだよ。
世界で一番多く出回っているのは中国製だと言われている。
さりげなく妄想まぜんなw
>途上国並みの生産設備でも容易に生産が可能で
>AKシリーズと一口にいっても生産国によってピンキリだよ。
性能がピンキリと差が出るんじゃ、その時点で容易に生産可能じゃないだろ
差が出るほどの性能を持たせなかった事で容易に生産可能となったのじゃないのかね
しっかりとした工場で作るものとどっかのろくな設備もない所で作るものが
同じになるわけ無いだろ
>>473 基本性能にピンキリの差が出るんじゃなくてパーツの耐久性に差が出るんだよ。
これは中国で生産されたトカレフの自動拳銃などについても同じ。
50年代の中国の冶金技術がどれくらい低かったか考えてみそ。
>>471 >多分砂粒1個が内部に侵入しただけで動かなくなるでしょ。
さすがに競技銃でもそれはないってww
>>475 ああ、なるほど、それじゃ工場から出荷された新品の状態で比較したら
何処製であっても性能差はないと考えていい訳だね。
俺が話題
>>440を振ったお陰で盛り上がってるな。
正規ライセンス生産とリバース・エンジニアリングによるデッドコピーでは
さすがに性能差が出るだろう。
>>479 具体的にどんな差? グルーピングが半分になるとか?w
元PMC(民間軍事会社)だけど質問ある?
ttp://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1242.html 元自衛官でブラックウォーターに所属しイラクで任務してた模様。
実際のところ、射撃場で撃つような感じで仕事に取り組むと、
おそらくすぐに死にます。
なぜならば、自分が相手を狙えるということは同時に相手からも自分を狙うことができる、
という状況だからです。もちろん数千メートル先からの狙撃となれば話は別ですが、
射撃の腕などはあまり重要ではありません。
一番重要なのは、銃弾が飛び交うよう、プレッシャー下でどれだけ落ち着いて状況に対応できるかです。
と言ってる。射撃の腕が重要視されないなら、銃の命中精度にこだわる必要もないのかな?
あと89式については、
5.56であの撃ちにくさ、単価でナイツM4のフルキットを組めるっていうんだから、最悪です。
あとM4については、
僕が使っていたM4という銃は、反動がとても軽いです。
自衛隊の銃と同じ弾でしたが、構造上、撃っていてもまったく肩は痛くなりません。
ただ、しょっちゅう動作不能が起きました。
イラクは乾燥していて砂が舞っているので、オイルに砂が付着しそのまま固まると
使い物になりません。
もし、イラクに旅行するのであれば、マーケットでAKを買った方がいいと思います。
さすがAK!
>>470 だろうな。
ロシア軍内部に金目当てで横流しする奴がいるわ、兵士はやる気ないわで腐りきってるらしいぞ。
AK厨が今月のアームズマガジン見てファビョってんのか?w
>>481 なんだかまあ胡散臭いニイちゃんだねえw
M4の作動不良って、砂漠じゃ銃は完全ドライが基本だろうに
ただの整備不良だわw
マーケットで買った素性不明のAKとか怖くて使えないだろ
下手すりゃダラ製捕まされるし
旅行するのにAK調達って発想がDQNすぎるしなあw
>>481って思いっきり突っ込まれてたVIPのスレだろ?
ガキに釣られてどうすんの?w
ロシア軍はソビエト赤軍時代に歩兵火力の研究で 想定している戦場の面積1平方メートルあたり
一分間に五発の銃弾を撃ち込めれば 敵歩兵の突撃を阻止できるというデータを出している。
こうした発想からしてみればAKは最も合理的な選択だろうなぁ。
安くて大量に配備できるし 必要な射手を徴用し訓練するのも簡単だし。
敵を撃滅したければ砲撃で吹っ飛ばすか 訓練された狙撃兵に任せればいいんだし。
実際戦場ではどんなに高性能な銃でも弾が確実に出る事が一番大事で 当たる当たらないは二の次って
いうし。
でもまあ この銃持ってスーパーソルジャーというのはゲームの世界だろ。
>>486 ソ連陸軍は重火器を鬼のように持ってたし、歩兵部隊の機械化率は驚くほど高かったから
AKの遠距離射撃能力はほとんど弱点にならなかったというのは事実だね。
歩兵部隊内でも遠距離はPKやSVDがカバーしていて相互補完が形成されていたし。
ただ唯一AKが弱点を露呈した戦場はアフガニスタンの山岳地帯だった。
300m以上の距離での銃撃戦が頻繁に発生して、AK-74が一方的に撃ち負けるケースが
目立った。
あれだけ見通し距離の大きな戦場は世界でも珍しく、アサルトライフルが活躍する余地が
少ない事は仕方がない。
あの場合は歩兵全員にSVDを持たせるなどの対策が必要だったと思う。
事実現在のアフガニスタンでは山岳地帯に展開する米軍部隊においてM16の代わりに
M14を装備する部隊が増えて来ている。
アフガニスタンはソ連と国境を接している地域なのだから、ソ連陸軍がなぜ山岳地帯での
戦闘を想定して装備を整えて置かなかったのか、その不手際に疑問を感じる。
>>487 単純に見通しが甘かったんだろ
ポーランドやバルト3国みたいに、侵攻したら即政権が倒れてあとは安定すると思ってただけ
直接侵攻までに、時間かけて傀儡政権作っては潰して準備してたしな
それがまあフィンランドより酷いことになるとはw
それとまあ、地域紛争程度で新規装備導入するのは無駄が多すぎる
遠距離射撃戦想定した装備準備しようにも、当時は光学機器は高価で配備率上げるのは困難だったし
待ち伏せて嫌がらせ射撃するだけならある程度の威力さえあればオープンサイトで構わないんだが
>>487 AK-74で撃ち負ける?
ゲリラが持ってた銃は?
>>489 アフガン初期は印パキから流れてきたエンフィールドの比率がかなり高かったみたいだな
他流入銃多数
大戦期の骨董品はみんなフルパワーだし、戦後の西側自動銃も.308が主流の時代だった
長期化するにつれて各種AKの比率が上がっていったが
ようはイズマッシュのラインナップから好みの口径をお買い上げくださいって事だなw
G3系やFAL系は欧州じゃもうあんま使われてないがそれ以外ではかなりの数がまだ出回ってたような
確か現在世界中に存在する自動小銃の数のランキングはAK系>>>M16系≒G3系≧FAL系>>>その他だった
>>492 G3とFALの順位おかしくないか?
セールス的にも採用国の数でも、FALが圧倒してると思うんだが
FALの採用国は英連邦以外小国が多いから、国の数の割に生産数は少ない可能性あるがな
だがFALはインド軍もデッドコピーの「1A」を大量に採用していたはずなのでG3よりも
少ないというのは信じがたい。
他にも英軍のL1A1やカナダ軍のC1のように名前を変えて採用されている数も含めると
ものすごい数になると思うが。
>>492 G3採用すると望み次第で製造プラントが漏れなく付いてくるからねえ。
トルコ、ミャンマー、スウェーデン、パキスタン、イラン…どえらい規模の陸軍国ばかりじゃないか。
(スウェーデンは民兵所要含む)
>>487 なんだかんだで兵士の命って安いからな。
わざわざ装備体系を変えるのには半端ない数の兵士が
死ななきゃならない。
それでも変わらないこともあるってのが、母なるルーシ。
AKのオレンジ色のマガジンが好きだ。味があって。
何故オレンジなんだ?
AK47とAK74だと形が似ているのに弾が違うからわかりやすくするためじゃなかったか
500ゲット!
>>499 確かマガジンが明るい茶色なのはAKMとAK-74前期生産型だったはず。
マガジンの材質がプラスチックになり、木製のフォアグリップとショルダーストックに
色を合わせたのでこの色になったのだと思う。
ただこの色は戦場では目立ちやすいと思ったのか、AK-74後期生産型からは
プラスチック製のストック同様にマガジンも黒色に変更されてしまった。
>>498 ベークライトだから。
プラで代用できるようになったのは最近の話。
>>501 やっぱあれベークライトの地の色だよなあ
消耗品とはいえ、安っぽくて不安になるつくりだが
最近のはファイバーかなんか入ってるんだっけ?
写真で見た限りだと結構丈夫そう
ベークライトって極めて頑丈な樹脂らしいな。
∧_∧
┌ ( ^ω^) ガガガガガガガッ!!!!!!
├ ( ┏ ○┓_ _ _ _从._,
├ つ┏┓三((〓((━(。゚。) ━ 二 三 ━ ━ ━
└ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
(__(__)
↑重すぎだろ銃も弾薬も
.22LRかなんかなんだろ
>>469 >耐久性抜群なんてのは半分ウソだな
ロシア製ならそれなりに長持ちするだろうね。
>>507 長持ちするように作ってないんだよw
そこらじゅうの作りはガタガタ
スプリングは全部、必要な力超えて無茶苦茶強い
強いリコイルスプリング押し戻すためにガスポートは大穴
設計がもう、壊れるまでは問題なく動く、ってだけの設計だから
部品の強度は考慮されてるし、病的なまでに摩擦抵抗嫌ってることといい、大した設計であることは疑いないんだけどね
同じAKでも47の削りだしレシーバーなら耐久性もそこそこあるのかもしれんが、
AKM以降のプレス加工は銃そのものを消耗品として考えてるんだろう。
最初から耐久性云々なんて考えてない。
これが同じプレス加工でもH&Kなら曲がり防止の為にリブ加工を施して
曲がった時に修正する為の治具まで用意してるけど、AKの場合は
曲がっても作動するようにクリアランスあけとくって発想だから
まぁとりあえずは発射出来るってスタンス。西側の銃器メーカーが真似できない、ってよりも
真似したくない裏技みたいな設計思想なんだよなw
>>509 AK-47の前期生産型はレシーバーをプレス加工で作ったところ耐久性が低い事がわかり、
後期生産型では削りだし加工に改めたわけだが、その後技術の進歩によりAKMでは
再びプレス加工製法に再度改めた経緯がある。
だからAK-47もAKMも生産性重視の思想で設計されている事に変わりはないよ。
1丁あたり3時間で生産できたPPS-43短機関銃と同じ方向性のコンセプトだ。
銃本体も弾薬のように消耗品だと割り切った認識で設計している。
AKシリーズで語られる「耐久性」とは長期間の使用に耐える事じゃなくて、M16A1の銃身の
ように人力で曲がるようなやわな作りではなく、手荒く扱っても壊れないという意味だ。
あと泥や砂のような異物の浸入や内部に溜まったススの汚れにも強い事を意味する。
それからAKシリーズのパーツの隙間が大きい理由は上で述べた異物や汚れに対する
対策以外だけではない。
ロシアでは季節によって気温の変化が激しいため、パーツの隙間をあまりに緻密にすると
金属部品の膨張収縮によって差動不良が発生しやすい。
だからロシアで運用する銃器ではできるだけパーツを少なくし、隙間に余裕を持たせて
設計する必要性があるわけだ。
この辺りはTT-33やDP-28の設計を見てもよく現れていると思う。
そんなの設計とは言わない
自作PCをケース開けっ放しで動かすようなもの
南極でも赤道直下でもM16は元気に作動しとるがな
>南極でも赤道直下でもM16は元気に作動しとるがな
ゲームの中ではなw
南極で銃ぶっぱなしたりはしてないだろ
極地テストはアラスカでやってる
>>510 気温程度の収縮で作動不良とか、禁書だかのアチチのコーヒーぶっかけて作動不能、並にとんでもだなw
銃は、発射すれば、外気温から火薬の燃焼温度までの間を熱的に行ったり来たりするわけだが
しかも通常空冷で、偏熱激しいしな
その辺でロシアだから特別、ってことはないよ
気温関係で問題になるのは、作動油や内部に侵入した水分の凍結だな
515 :
名無し三等兵:2010/11/17(水) 21:28:10 ID:kT3qHAjf
AK-47ではどのようにして銃剣を固定していたのでしょうか?
AKMではガスポートのある部分、AK-74ではフロントサイト基部のやや後ろあたりの
銃身下部それぞれ銃剣固定用ラグがありますし、中国製56式は折畳式銃剣を
固定装備としているようですが。
銃口下部に普通に着剣ラグがあるぜ
小川関連だけど、野戦分解結合が容易、以外のAK神話は正直のところ眉唾だよな。
>>514 通常はクリアランス0.3mmだっけ
そのくらいなら設計が悪いと膨張だけでも動かなくなりそうだが
携帯だから鉄の熱膨張率がわからんw
>>517 だが実際にAK-47だけでなくDP-28、PK、PPSh-41、TT-33、GSh-18等は冗談のような
過酷な耐久試験をクリアしている。
具体的に何やったかも知らんくせにw
GSh-18のならようつべで見れるぞ
>>519 トカレフは、5000発持てばそれでいいやって超使い捨て設計銃だぞ
設計意図を無視して耐久性は高いがw
GSh-18はあのロッキングラグの設計が目から鱗。
どうせ泥だの砂だの入るんだったら出しやすくしちまえ、てな思想は西側では辿りつけんわ。
AKのオレンジ色のマガジンは茶色ってつもりなのか。
>>522 でも実際独ソ戦のような戦争で5000発も撃つまでその兵士が生きてるなんてことはほぼありえんだろうw
小銃も命数8000発だか以上は過剰性能らしいし
>>525 まあ戦時はそうなんだが、平時に訓練で継続して何十年も使い続けることは考えてないわけだよなw
そんな時代だったっつえばそれまでだが
きょうび、特殊部隊とかなら5000発なんて一週間で撃ち尽くしちまうぜw
>>526 きょうびの特殊部隊のために造られた銃じゃないだろTT33は
アームズの記事でAKの色々なフィーディングトラブルの例があったけど、
中でもローアレシーバーの中にケースが入り込んでしまうってのは他の銃では
絶対に見られないAKならではの事例だな。
普通は手でわざと入れてやろうにもそれだけの空間が最初からないけど
トラブル防止のクリアランス設計も思わぬところで新たなトラブルを生じてしまった訳か。
>>526 特殊部隊でもそれだけ日常的に撃ってる所って何処だよ
隙間空きすぎだろwアフリカの劣化コピーじゃねえの?
>>529 一日700発 90個のマガジンをカラにするくらい撃つのか
すこし多すぎるような…
射撃訓練の課程で集中して撃つときは一日1000発とかやるらしいが、
普段からそれだと一日中撃ちっぱなしで終わらないか?
拳銃の射撃訓練だと集中力の問題から1日500発以上は意味がないだろう。
いや、やるときはもっとやるらしいよ
そこら辺の一般隊員に無理にやらせたらイヤになってダメだろうけど、
民間の訓練所とかでは一日1000発くらいやるのも普通みたい
わざわざ金払って来る連中だからモチベーションも違うんだろう
世界中にある粗悪AKに興味無い。
ロシア製オリジナルのAKのことが知りたい。
以前モンゴルの軍人がやってる射撃ツアーのサイトのブログでロシア製のAK-47を絶賛してたな。
世界中にあるAKとレベルが違うんだと。
意外なくらいよく当たるらしい。
ソ連軍の教範だと有効射程300mってことになってたと思うが、平均的な錬度の兵士がこの距離で単射で人的に集弾させられるって意味なら並の精度のアサルトライフルと言えるだろう
発射弾数と命中精度の低下の関係はどうなんだろう。
もし低下の程度が命中精度の高いアサルトライフルより低くて、途中で逆転でもすれば凄いが。
>>536 AKMの場合、精度より低伸性が問題だったとソ連地上軍にはあったよ。
200m以上では戦場では当てられない。
ブルガリア、アーセナルはイズマッシュに劣るのか・・・
>>539 少なくともブルガリア、ポーランド、東独製はロシア製に劣らないはずだよ。
542 :
名無し三等兵:2010/11/29(月) 01:02:23 ID:sgvzGQxD
ユーゴスラビア製AKは、デフォでガスポートにライフルグレネード用照準器を
装着しているけど、他の国のAKはライフルグレネードを撃てるの?
>>542 ハンガリーのAMP-69とポーランドのPMK-DGN-60もライフルグレネードを発射できるよ。
あれば便利な機能なのにどうしてソ連本国のAKには採用されなかったんだろうな?
アドオングレネードが既にあったからでは?
>>544 それはないw
アドオングレネードとかはM203以降の流行だ
AKのフロントサイトの配置やハイダーの形状からしてグレネードは作りにくかったんだろ
不可能ではないにしても
ガスメカ的にも、レギュレーター付けてないのにカットオフとか追加したくないだろうし
レシーバーが、AKM以降はプレスで強度的に心もとないしな
ん?イズマッシュ純正でロシア軍が調達してるアドオンタイプあるだろ?
上記のAMP-69やPMK-DGN-60が開発された頃はGP-25はまだ登場していないぞ。
GP-25が採用されたのは70年代後半くらいだったはずだから。
>米海兵隊は、現用のM249分隊軽機を、徐々にM27に更新して行く。
M27ってRPKじゃねえか
またカラシニコフの正しさが証明された
それスタンドアローンな特殊部隊の話じゃなかったか?
ミニミでも重いからもっと軽量なIAR開発中だった気がす
ミニミを見るたび思うんだけど分隊支援火器にベルト給弾機構って必要かな?
構造の複雑化、重量の増大、コストの上昇、アサルトライフルとの弾薬の共通性、
ベルト交換にかかる時間を考えるとボックスマガジンオンリーで十分だと思うんだが。
RPKみたいにアサルトライフルとの共通性が高ければ操作もほぼ同一だから教育も楽だしね。
>>551 分類とは別に、実際にその銃に何をさせようとするかによって違ってくる
M60とかGPMGの肩代わりをさせようとするならやっぱりベルト給弾の持続発射力が必要だし、
強化自動小銃でいいなら別に不要
その辺の要求の腰が開発当時は座ってなかったから、取りあえずどっちも出来るもん作らせちゃったんだろ
>>550 フルオート時だけオープンボルトになるよう改良されたHK416だな
WWIIのドイツ陸軍の歩兵分隊では小銃手の火器の多くがボルトアクション式のkar98kだったから
分隊の中心火力としてMG34やMG42等のGPMGを配備する事は大きな意味があったと思う。
だが今日では小銃手の火器は飛躍的に火力の増大したアサルトライフルになり、歩兵分隊に
重くかさばるGPMGを配備するメリットはほとんど無くなってしまったと言える。
「ミニGPMG」のようなミニミも米軍等では通常はベルト弾薬は200発程度しか携行されず、あとは
M16と共用の箱型弾倉を主に用いているので、当初の「ミニGPMG」のコンセプトは崩れている。
冷戦終了から20年ほどが経ち、各国での新型機関銃の開発熱はすっかり冷めている状況だが、
もしこれから各国で次世代の分隊支援火器が開発されるならどのような形式が主流となるだろう。
>>554 ???
ミニミと同系のSAWは冷戦終結後もドイツやイスラエルでいくつか開発されてるが、どれも無駄だってボックスマガジン併用機構はついてないぞ
ミニミ自体併用機構廃しちゃった仕様があるんじゃなかったかな
今後の流れとしてはIARのようなヘビーアサルトライフル的なコンセプトが出ているわけだが
まああれがどんな運用をされるのかはわからんが
マリンコでSAWの役目をミニミと代替するのか、ミニミと併用されるのか
定着するのかどうかもまだわからんしね
>>555 イスラエルで新規開発されたネゲブの事ならベルト給弾とガリル用箱型弾倉の併用方式だよ。
よくも悪くもあれはイスラエル版ミニミだな。
あと個人的に面白いと思うのがシンガポールの「CIS Ultimax 100」。
本体重量は5kgを切る軽量さで、ボックスマガジンとドラムマガジンの併用で、Mk.4ならM16用の
マガジンが使える。
輸出にも成功していて世界各国で使用されている。
軍隊ではミニミのボックスマガジンは使わないように指導されたとアメリカ人が言ってた!
米軍歩兵小隊で、ただのライフル兵って数人しかいないんだろ?
他は、背負い型無線機や対戦車兵器やらミニミやらGPMGやら狙撃銃やら持ってるから
ただのライフル兵にIAR持たせるだけで今のままでいいじゃん。
>>556 ドラム弾倉のウルティマックス見てみたが「何その5.56mm口径トミーガン」って感じで笑ってしまったw
>>558 それ聞いていつも思うのは、どうやって装備全部運べってんだってこと
でなくてもプレート入りのボディアーマーで亀甲マン状態だってのに
まあ使わない装備は基地に置きッパか車両に積みっパなんだろうが
そして今度は、車両後置して展開したら、留守番襲撃されて重装備ごっそり奪われたりするんじゃないかと思ってしまう
GPMGなんか携行してたっけか?
CIS Ultimax 100見たがFALに無理やりドラムマガジン取り付けた感じだな。
見た目でしか語れない奴は書き込むなよ
AKにドラムマガジンあるけど信頼性どうなの?
お前よりは信頼できるよ
>>565 RPK用の75発入りドラムマガジンの事か(AK-47やAKMでも使えるが)。
信頼性は問題ないけど弾込めが面倒で携帯性が悪いので人気が出なかった。
箱型弾倉と比べてコストも高かったしな。
やっぱり弾数よりも携帯性か。
ドラムマガジンの撃ち始めは回転速度がちょい低いな
バネのプレッシャーのせいか?実用的には問題ないだろうけど
ドラムマガジンは1個あたりの収容弾数は多いが、がさ張ってたくさん携行できないため、
トータルではボックスマガジンの方が弾薬をたくさん携行できるからな。
ドラムマガジンよりもさらに携帯性が悪かったのがDP-28の47発入り円盤型マガジン。
運搬しづらい形状の上にバラで運ぶと変形しやすいため3枚セットでケースに入れて
運ぶ必要があった。
571 :
名無し三等兵:2010/12/07(火) 11:15:55 ID:M3JYf7I5
あと、あのドラムマガジンって射手が片手で取り替えるのは大変そうだよね。
重いだろうし、つかみにくそうなカタチをしている。
RPK射手にも、従来の軽機のように助手がついていたんだろうか?
上げてしまった。申し訳ない。
>>571 RPDもRPKも完全なワンマン運用だよ。
但し予備弾薬の運搬は他の兵士にも分担してもらってた。
住友のMINIMIはボックスマガジンを使っても平気何だろうか。マガジンが破損したりしそう
ドラムマガジンの装弾数は?
装填が簡単になればCマグが良いんだろうけどな。
>>576 そいやsurefireがM16の60発と100発のマガジン作ったよな。
SCARも分隊支援型を出したし…西側版RPKの登場かね
んじゃ次はあれか、持続射撃可能になったPecheneg相当の.30口径LMGが西側で開発されるんか。
実際問題Pechengの持続射撃能力って西側GPMGと比較するとどんなもんだろう。
Pechengの銃身は特殊な構造で連続射撃をしても中々銃身が焼けないそうだけど、
オリジナルのPKMのように銃身のクイック交換は可能なの?
ルイス軽機みたいなジャケットに覆われてるから、すぐには交換できない
宣伝では、400〜600発連続で射撃できるとのこと
後進国が作ったAKや弾丸とはいえAK神話が崩れてガッカリだな…。
>>581 どんだけ粗悪な弾使ってんだよw
このシューティングツアーは使っちゃいけない業者だな
このケースは弾薬の不良だな。
銃も大切だが同じくらい弾薬も大切だとつくづく思う。
おまえらってほんとニワカだな
>>583>>586 有名メーカーの223とかでも不発とか普通に有るよ
後は弾頭が反対向きに付いてたりとかw
>>588 中国有名メーカーの普通かよ?w
いまどき不発なんてリムファイヤでも数万発に一発あるかないかだろ
ブレットが反対につくとか、それでどうやってクリンプするんだ?w
>>589 俺が見たのはアメリカ製だけど?
競技射撃の会場でも不発やジャムは結構見かけるよ
自衛隊のタマは絶対不発がないように作ってるんでコストが滅茶苦茶かかるとか、「誰も語らなかった防衛産業」に書いてあったな。
逆に言えばアメリカ製でも、軍用弾だと一定の確率で不発が出るのは見込んである(その分安い)訳で。
民間向きの高い弾はもちろん話が別よ。
>>589のはそっちだろう。
478 : ゴリ(埼玉県):2010/06/23(水) 17:51:24.89 ID:Hk1CxI64
>>460 だよな。
過剰クオリティー、過剰サービスを求めすぎる。
例えば、某ヨーロッパ高級チョコレート屋
現地で買うと安いのに、日本ボッタクリ過ぎって言う奴居るんだが
ベルギーから輸入→日本で検品→3割以上を破棄
よく見ると形が歪んでるとかそう言う理由で捨ててる。
使い捨ての紙袋
袋の底部分の紙マーク側に米粒の半分くらいの
インク汚れの付いていた袋が20万枚納品した内2枚から出たんだが
始末書もって、明日埼玉〜名古屋間往復だよw
1枚10円しない袋でもこれもんだし。
マクドナルドの袋(もう使わなくなったが)
これなんて、袋に不良品が出たら、3時間以内に該当ロット
製造機械、責任者を特定して本部に報告いれないと駄目だったんだぜ?w
この為のコストが年間2千万近く。
アメリカとか海外向けの袋なんて、不良品が1000枚に1枚程度入ってる
可能性があるから、100枚入りの梱包に対して101枚の袋入れておくよ
だから不良品出たら許してね。その分単価下げるよ!
そっちも仕入れで1%多く袋来るから楽だよね
って感じでOKなのに
絶対不発がないように作ってる<kwsk
>>593 パウダーに処女のアソコの毛が刻んで入れてある
595 :
名無し三等兵:2010/12/14(火) 01:53:44 ID:+cH5CRfn
ブルガリア製AKについて質問ですが、ブルガリア製のAK-74/AKS-74Uは
オリジナルのソ連製とどこがどう違うのでしょうか?
あと、現在のブルガリアのアーセナル社のサイトを見た限りでは、
AK系は全て(RPKを含む)レシーバーを切削加工で製造しているようなのですが、
なぜプレスフレームをやめたのでしょうか?
アーセナル公式サイト(ブルガリア本社)
ttp://www.arsenal-bg.com/main.htm
596 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/14(火) 01:58:23 ID:3iMCab7x
使いづらい銃と思うけどね。
ブルガリアのAKってもともとソ連パーツのノックダウン組立てじゃなかったっけ?
プレスでレシーバー成形できないか機械の投資できないんじゃね?
>>595 床井さんのAK本で確認したら、AK74国産化の時点でもソ連から主要部品の供給受けてたみたいだな
モノによっては合板の銃床が単材に変更されてるみたいだが、プラストックになってもストックの供給受けてるぽい
おそらく刻印以外はソ連製とほぼ同じじゃね?
刻印も、ラインの検印とかは同じかもしれないね
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :_____.: : : : : : : : : : : : : :l
|: : : : : : : : : :,-‐  ̄ ̄ヾ/(☆)lLフ  ゙̄ヽ、.: : : : : : : :|
|: : : : : : : : / ≧ ゞ ノ ≦ |: : : : : : : ;/
∨: : : : : : l 、,---――二二二 ――--カ、: : : ∨
\: : : : iレコ――  ̄ ̄  ̄ ̄ ―ラ!: : .|三三|
`< |ミー―----――――---―イ<-' | |
 ̄彡ミ -===ミ i ,-==ツ 彡ミl |__|
|彡 ,-=ェュ, `iー/ ィェ=-、 ミ | .,! !
|V| 、_ l l、 _シ / l .| /rヽ ∧
i | 、 / i i\ ;' l ノ./ ゝノ .∧
>| ト ノ ` ー--‐' ヽ ノ, .| / ∧
/ !i ! ゙ ,_ _,, } ./ |_____|
/: : : : |、 / `'ー-‐´ ヽ /、 |KALASH r⌒ヽ、
, < ̄/:: : : : : :| ヽ、 _二,.. /./:∧_ | NIKOV _`Y )
, -< /: : : : : : : : l \\ ノ /l : : r-| ̄ ̄ ̄ (⌒  ̄)
☆ >-/: : : : : : : : : :| ヽ、二二ニ/ /: :..乂| (^ ̄ `'‐〈
>‐ ´: : : /: : : : : : : : : : ∧ /⌒\ .へ、:..:..| `二ニ=- )
: : : : : : : : : /: : : : : : : : :_ノ: :∧/ \ 〉、 | ヽ,..| 乂_ ∧、
: : : : : : : : :'-――: : : ̄: \: : ヽ >ー< ヽi: : : : /_ | |;' ノ::ヽ
: : : : : : : : : : : (巡): : : : : : : `ヽヽ、 / ∧ | |: : :/: : :..| | /.: : |
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ∨ | | /:..: : : : )_____( ノ: : l: ∧
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、 ! .|/: : : : : :.|______,| }\: ::∧
>>595 切削加工の方がアメリカ市場では売れるのよ、高級感があって…いやマジで。
耐久性は切削加工の方が上だものな。
アルファとかロシアの特殊部隊も興味あるぜ。
どうでもいいことだろうけど、
「スペツナズ」がグリーンベレーやシールズみたいに特定の特殊部隊だと思っていたり
スペツナズが西側のSASとかと同レベルの練度だと思ってる厨房多くね?
アルファとか一部の部隊が西側のSASとかデルタに相当する物で(それより練度は低いだろうが)
スペツナズと一言言っても数万人いる上に任務も練度もピンキリなのに・・・
604が拝聴に値する何かを持ってるとは思えないね。
>>604の意見に反論したいけど出来ないから人格否定ってことか?
607 :
名無し三等兵:2010/12/15(水) 10:54:01 ID:ZJ1SfwqX
>>604 只単に役所の管轄が違って、軍特殊部隊と警察特殊部隊も一緒くたスペツナズって言われてる。そりゃSITと特戦なら専門も練度も異なるわな。
でも、西側特殊部隊より劣っているっていう根拠は何だろうか。
芥子レンコンを語るスレはここですか?
>>604 スペツナズは特殊部隊の総称だから、アメリカ軍のSOCOMに近いよ。
オモンなんかも、広義では普通の機動隊とかも含まれるわけだろ?
人質事件なんて
人質ごと犯人ヌッ殺せば万事解決なのに、
特殊部隊に練度要求する意味が判らんwww
614 :
САША:2010/12/15(水) 23:15:50 ID:/OggT2YY
自分はロシア留学経験がありロシア人の知り合いがたくさんいますが徴兵制度が
あるロシアでは成人男性は軍人でなかった人のほうが少ないです。
自分の知り合いのロシア人は現役大佐、元大佐含めて7−8人ですが元スペツナズ
隊員は14年ほど前に知り合った1人だけです。
いくら多いとはいえ大佐の人数より少ないはずです。
>>614 スペツナズとか経歴に守秘義務とかないんか?
作戦内容とかはともかく経歴は流石にいいんかね?
>>614 お前が頭悪いのは分かったよw
自分一人の経験で何語ってるんだか
>>615 数百人程度の一部の対テロ部隊はともかく、一般的なスペツナズは普通に正規軍人として働いてるよ
カフカスに行けばいくらでも戦ってるし沢山死傷してるし、
大学に留学してるなら元士官や現役士官より珍しい存在だろうし
617 :
名無し三等兵:2010/12/17(金) 22:19:22 ID:kMs+BQDL
AK系のセレクターは銃のレシーバー右側面部に装備されていますが、
イスラエルのガリルやセルビアのM21など一部の派生型では
グリップ上部左側面部にもセレクターが装着されています。
これらの小型セレクターは、レシーバー右側面部の大型セレクターと同調するのでしょうか?
AKのセレクターって固そう。
まあ、ボルトいじるのに、引き金から手を離させるってのも
まっとうな設計思想だろ?
現代では他の操作法が色々編み出されてるだけでさ。
なんつうか、正統派野戦軍使用小銃みたいな感じでさ。
信者にとってはアバタもエクボだな
ほんと幼稚
AKってオレンジ色のマガジンでかなり死亡率が上がりそう。
623 :
名無し三等兵:2010/12/18(土) 23:40:24 ID:1cIsqwcx
ポーランド製のAK派生型であるwz88タンタルとwz96ベリルには、AK系では珍しく3点バースト機構が
組み込まれているそうですが、他に3点バーストを組み込んだAK系は存在しないのでしょうか?
高部さんも東南アジアの戦場でソ連製AKMにオレンジ色のマガジン付けてたな。
625 :
名無し三等兵:2010/12/19(日) 09:17:12 ID:ox0A+WYn
>>619 左セレクターのオリジンは、フィンランドのバルメ。
把りの根元にスライドするような形で付いている。移動量が少ないから、固くて思い。
バルメ→ガリル→その他AK改造
626 :
名無し三等兵:2010/12/19(日) 09:27:47 ID:ox0A+WYn
>>615 スペツナツは、空挺旅団の中で、集中訓練を受けたって意味合いが強い。
日本だと、戦前徴兵期間中に上等兵になったようなものだから、当然自慢するし就職にも有利になる。
徴兵と言っても、戦前の日本と同じで選抜徴兵だから、健康で体力があり学力が充分ないと。
大学や職業訓練校卒業なら、問題なく採用される。
地域割りがあるから、田舎だとこの限りではない。
>>623 AK-100シリーズの中に一つだけなかったか?
AK107とAK108
バランサーがガスピストンと反対に動くことによるリコイル軽減機構もあるでよ
AK107や108はそのメカニズムよって余計な振動が増えてトータルでリコイル低減には繋がらないんでは
それプラス生産性やら野戦分解結合性やらで余りメリットとは判断されなかったのでは
見てないけど、余りにジャム起こす場合はクリーニングが出来てないか不安定な姿勢で撃ってるからじゃね?
実戦では有る程度しょうがないけどね
見てないけど
マガジンに問題がある
カートリッジに問題がある
という二大原因がなぜ出てこない?
ちなみにM4はクリーニングサボってもジャムったりしない
見ろよw
>>632 ジャムるよ
特に重要な作動部に汚れが溜まると
ジャムってんのはおまえの脳
また不都合な事実を突きつけられてファビョる馬鹿かw
絶対ジャムが起きない銃なんてないよ
だからジャムをクリアするための訓練もやるだろ
当然イギリス兵はその訓練にかけては世界一の練度を誇るんだろうな
どうせ弾が出ないなら、銃剣突撃の訓練した方がいいお
アレ…?この槍すごく柄が短いお…
銃剣つけるならSVDだよなw
M14がこちらを見ているようです
クリンコフって西側で言うカービンと同じ意味なんだと。
ドイツ語のクルツ(短い)と同じ意味だな。
でも300m先のマンターゲットをバンバン当てられるM4カービンとは全く意味合いが違うよな
>>643 (NATOコードネーム)って書いとけよ
>>645 M4ってAK-47とほぼ同じ長さなのにあの命中精度は不思議レベルだわ。
でもチェコのVz58もM4と同じ長さで同じくらい命中精度が良かったかな。
そもそもAK-47って命中精度二の次な銃だけどな。
M4カービンってM16A2より命中精度が高い?って噂もあるらしい。
長すぎて真っ直ぐ構えられないんじゃねーのw
アラブ人ってAKのストックを切り落として使ってるけど凄くカッコ悪いしセンス無いよね。
は?映像見てもほとんどそんなのいないぞ
アラブ人で一括りすんなよw
ヒズボラもソマリア民兵もアラブだぞ
日本人はみんな黒帯持ってるしサムライかゲイシャガールの子孫で紙の家に住んでる。
654 :
名無し三等兵:2010/12/26(日) 06:49:58 ID:MckX2vTd
サッカーの岡田監督を初めて見た時は戦時中のアメリカのプロパガンダのイラストに描かれた日本兵みたいな面してんなって思った
AN-94このままゆっくりと消えるだろうな。残念。
ニコノフ爺ちゃん死んじゃったし。
>>656 ありゃ、Gunに採用当時の紹介記事が出たときに概要読んで、
あ〜こりゃだめだな、と思って記事全部読まなかったが
案の定ダメだったな
AK105に付けるグレネードランチャーって存在するの?
>>658 GB-25、-30、-34ならAKシリーズの全てに無改造で装着できるぞ。
AKS-74Uにも?
上記のランチャーはAKS-74Uには付けられないな。
銃剣の固定部を利用してグレネードランチャーを装着する仕組みだから。
AKS-74UNというモデルならBS-1 "Tishina"という専用の消音グレネードランチャーを取り付けられる。
662 :
661:2010/12/29(水) 04:49:07 ID:???
あぁ、それは「AKS-74UBN」の方だった。
間違ってスマン。
ボルトアクションみたいなヤツで、2つの弾薬を使うヤツだっけ?
ところで、GPシリーズはロシア兵(特殊部隊とか含め)も、ソイツらと渡り合ってるチェチェン兵とかも
ストックを肩付けしないで、腰というか脇辺りに構えて撃ってる映像見るんだけど、あれで正しいの?
GP30〜とか比較的新しいもの以外にはクアドラントサイトしか付いてなかったから、覗くのが面倒だったのかもしれない
擲弾は訓練された人なら目分量で当てられるって話はよく聞くから、問題は無さそうなもんだけども…
グレネードランチャーの射撃訓練ってあんまりバンバンさせて貰えないと思うんだが、
SASがM203を砂漠の昼間の戦闘でも感覚的にで撃ってたくらいだし、そんなもんなのかね
攻撃範囲が広いからある程度の正確ならおk
アームズでガリルARM 7.62mmの特集やってるな。萌えるわ。
やっぱグリップ左側面の小さいセレクターレバー硬いんだと。
ガリルが消えてM16が使われるようになった理由はやっぱ値段が安いのと軽いってのが大きいだろうな。
俺がイスラエル兵でもM16を使いたい。
ガリルがAKと同じ重さだったらガリルだな。
平時は軽い銃が好まれる。
有事は決定力のある銃が好まれる。事もあるw
>>667 ガリルは消えたんじゃなくて外貨獲得のために主に輸出に廻されたんだよ。
一方M16は1丁5ドル(但し当時は1ドル=360円)という超廉価でアメリカが販売してくれた。
アメリカはイスラエルに甘いな
何を今更
しかしさすがに供与武器をすぐさま転売すれば怒るw
IWIのお気に入りなのか、今なおガラッツやらエースやらと改修され続けてるのに
結局イスラエル軍ではタボールより採用数少な目らしく殆ど見かけないガリルたんカワイソス。
>>670 >消えた
>外貨獲得のために主に輸出に廻された
同じこと。
82年のレバノン侵攻(ガリラヤの平和作戦)時に、ガリルを撃ちまくりながら前進する
イスラエル軍兵士のニュース映像がよく流れてたなあ。
>>675 同じではない。
イスラエル軍用のガリルは始めから少数しか配備されなかった。
それが現在はタボールにリプレースされた。
生産されたガリルの大半は当初からもっぱら外国に輸出された。
>>676 でもガリルとAKじゃ射程距離で負けるね。
ら抜き言葉やめような。
おまえが生きるのやめろよ
>>679 アタッチメント製作すればこんなモン基本的になんにでもつくだろ
なぁAKって作った国とかによって性能違うの?
>>683 中国製AKは、オリジナルより信頼性が低いと言われてる
>>684 やっぱ中国産は・・・
そういやスレチだが中国産のキンパーも撃つと手首が無くなるとかなんとか
686 :
名無しかましてよかですか:2011/01/02(日) 23:53:33 ID:S71OaeZy
>>683 工場の能力による
日本みたいに馬鹿丁寧に作ればもしかしたらロシア産より高性能になるだろうし中国みたいに雑に作れば悪くなる
これはどの銃にも共通することですね
まぁちょっとくらい雑に作ってもちゃんと作動するのがAKの売りな訳だが
>>683 ガリルまでAKシリーズに含めるのならそれこそピンキリの性能になる。
でも限りなく本家のコピーか小改造くらいなら基本性能は殆ど差はない。
むしろ使用する弾薬の方が重要かも。
ただし各国ごとに冶金技術の水準が違うので、水準の低い国で作られたAKだと
耐久性などが低くなってしまう事がある(中国の56式自動歩槍など)。
某真理教の密造した74は工作精度の悪さやらノウハウ不足やらでアレな性能だったらしいけど
密造がバレてなければ製造数を重ねて行く毎に改善されてったかも知れない…と感じる。
フルオートだとアウトだけどセミオートなら一応そこそこ撃てて威力もあったそうだし。
オウムは医学や化学の専門家は居たようだが機械や材料の専門家は居なかったようだ
居たらやばかった
オウムは銃本体は作れても弾薬の生産はできなかったようだね。
だから血ふけよw
オウム銃は撃てる段階じゃなかったと思うけど、
日本の鑑識に任せれば余裕で実射可能ですw
薬きょうとプライマーの密造のほうがよほど難しそうにみえる
オウムはやはり抜けている
>>692 カシオペア事件は鑑識の設計・製作技術の高さを
改めて知らしめたな。
カートリッジ型の実銃を作るレベルだったそうだが。
取り締まりはもはや妄執の域に入っておる
696 :
名無しかましてよかですか:2011/01/03(月) 11:20:50 ID:Zoewn8Dc
>>694 てかあれ十分嫌がらせだろ
違法改造すれば概存するどのガスガン及び電動ガンでも殺傷能力は付くだろうに
確かカートを横から叩く革命的な方式にしたんだっけ、科捜研
雷管開発直前位にあったなぁ
そんな点火方式
不発弾って時間差で数秒後に爆発したりしないの?
遅発のことでは
ガリルのことでなんか無い?
ガリルは要らない子
バカめ
ガリルがなければ瓶の栓が抜けないではないか!
ブルパップの嫌いな俺からすればガリルエースがいる子でタボールがいらん子だな。
A-91Mをディスったな?
>>706 だって実際いい歳だろw
トーチャンが妖怪じみてつやつやしてるだけでw
オウムは中国やロシアから密輸した方がよかっただろう
無稼動実銃を買うなら一番欲しいのがガリルだな。
無稼動実銃欲しいけど所持したら呪われる気がして不安。
周囲になんか不幸があったら俺のせいじゃないかと思っちゃうだろうな。
>>709 おまえみたいに精神が不安定な奴は銃なんか買わず病院いけ
と精神が不安定な人が申しております。
ロシア製のAKもジャムるのかな?
全くジャムらない銃などないぞ。
だがジャムの回数の少なさでいえば
AK-74>G36>M16A2>L85A1の順になる。
右端、鉄板すぎだろww
北朝鮮産AKは輸出先から返品くらうほどの出来の悪さって聞いた事がある。
はて、日本から不正輸出した工作機械を使ってそうな物なんだが。
>>715 たぶん、鋼材の質が低かったりするんだろ。
AKのフレーム成形できるレベルのプレス機とか不正輸出できるサイズ超えてそうな
生産工場が、日本が統治時代に作った工場そのままだっつう伝説がある国だからなあ…
>>717 スレチだが北の火薬工場は、朝鮮窒素肥料株式会社(水俣病の原因の会社が戦時中に
設立)の施設をそのまま使ってるそうだ。
ガリルエースも糞重いのか?
重いよ。ガリルにレールを付けただけだもの。
デザインもリメイクされてるだろ。
>>723 マイクロUZIの醜さに吹いたw
フォアグリップは分かるけどあの銃にダットサイトなんかいらんだろ。
何も考えずにばらまくだけの代物なんだから。
イスラエルの特殊部隊本当にガリルやUZI使ってたのかな?
ガリル糞重いし何日も続く作戦だと苦痛だろ。
まあ潜入作戦が多いからAKを装備してることも多いって聞いたけど。
UZIも使いこなせるように訓練するって聞いた。
どんな精神的苦痛だよ?
>>725 おまえさんほど兵隊さんは虚弱じゃないよw
それにほら
L85に耐えている気の毒な人達もいるんだよ!
>>727 UZI Proなんてあるのか
左手を置く場所がないなw
今放送中の「世界衝撃映像社」でカンボジア警察に放り込まれた狩野英考が
AK47Sの訓練を受けてた。
ついでにRPG2(グリップが一つしかないから7ではなく2だと思う)や手榴弾に
果ては軽機関銃も使ってたけど、カンボジア警察って警察軍だったっけ?
ガリルをリファインするなら素材を変えろよ。
ガリルの糞重さメリットよりデメリットの方が大きいだろ。
AKと同じ重さでいいのに。
( ・∀・)旦~~~ マターリ
>>723 マイクロUziにフォアグリップを付けると、矢張り日本の9mm機関けん銃っぽいね〜
>>725 特殊部隊が使うなら二脚を外して銃身を切り詰めたガリルSARだろう。
空弾倉込み重量は3.75kgだからAK-47と同じ重さだな。
同様にUZIを使うなら軽量小型のミニUZIかマイクロUZIだな。
これはもう屋内戦闘とか極端な近接戦闘を想定した場合の装備。
>>732 そもそも内部の設計がだいたい同じじゃん
>>729 俺も観たけどRPG-2をまだ使ってる国があったなんて感動ものだよ。
今でも大切に使ってるんだなぁ。
あと細かいツッコミで申し訳ないんだけど「AK-47S」はマルイのモデルガンの商品名だよ。
実銃の方は「AKS-47」が正しい名称だからねっ。
wikiのガリルエースにリフレックスぽいドットサイトが
載ってたがあれも自社製かな?
>>733 特殊部隊ならなんでもカービンってわけじゃないけどな。
>>739 スタンドアローンゆえ7.62mmで火力があって連射の効く、
出来ればあまり重すぎず
なんだRPKかww
>>726 SASはL85、L86に代えてC7(M16)、C9(MINIMI)使ってた。
>>740 スカッド狩りみたいなのだとGPMGも持っていく。任務にもよる。
フォークランドのパトロールでは、開けた場所での戦闘にMAGが役に立ったらしいね
俺の股間も役に立つぜ!
小口径で高速なんですねわかります
サーマルジャケットでバレルが保護されてるのですね、何となくわかります。
ガリルってリアサイトがアッパーレシーバーの上に付いてるけど撃ってる内におかしくならないのかな?
射撃が終わる度にゼロインし直さなきゃならないんじゃないか?
まあAKよりはピッチリ収まってるんだろうが。
一応後ろの固定用の金具にガタを取る機能があった筈
ガリルの集弾性能は?
AK以上M16未満?
ガリルって結局失敗作とちがったっけ。当のイスラエルはAR15系をずっと
使ってたような。
南アがガリルの派生型を正式採用してたけど、あそこはイスラエルくらいしか武器を
売ってくれる国が無かったからだろうしなあ。
そもそもイスラエルの銃は全般的に評価が分かれやすいような気がしないでもない。
スレ違いの話だけど、今後イスラエル軍はタボール系列でM16・ガリルなど従来品の置き換えを進めるとは言うが
一体何処までマジなのか掴めない。ってより銃自体の評価が良い面悪い面両方あって定まらない。
どちらにしてもブルパップの特徴(構造や機構)に関しての意見が多い感じはするけど。
商品としてのガリルは南アフリカ以外でもそこそこ売れてて、その面では成功と言えるけど
当のイスラエル軍では殆ど扱っていないのが…ややこしいと言うか何と言うかw
>>749 糞重いが悪い銃じゃないはず。
AKと同じく確実に作動する銃。
>>750 今後はM4カービンとタボール21両方使う気だろうな。
ガリルの欠点って糞重いくらいじゃないか?
M16でもちゃんと手入れすれば作動するし一丁500ドルと格安でアメリカが撃ってくれるから
高い金使ってガリル使わなくていいってことだろう。
AR-15が買える国はAKに見向きもしない
AKなんてその程度の銃だから
当時のイスラエルは中東戦争の真っ最中だったわけで、とりあえず何でも良いから武器が欲しかった時代だったから
ウージーと同じく比較的簡素な作りのAKに惹かれたんだと思う。
主な設計担当のガリリさんはロシア出身だったりするし、大量生産しやすい簡素な作りのAKをコピったガリルは
良くも悪くも当時の情勢を反映したイスラエルらしい答えだと個人的には考えてる。
第一次中東戦争やイスラエル建国当時のユダヤ(イスラエル)兵士の武装は極めて雑多で悲惨な物だった。
ガリル設計の裏には、その当時のトラウマがまだ強く残ってた事も影響してる気がしないでもない。
万一、アメリカからの支援さえも望めなくなった非常事態の場合には、本来輸出向けである品すら
その気になれば自国軍へ送ることも出来なくは無いだろうし、最新のタボールやネゲヴだけでなく
今なおカタログにあるウージーやガリルは基本的に「その為」の銃だと思った方が良いんじゃないかなぁ。
書いてたら長文になっちゃった。失礼
>>754 全く賛同する。
それに今でこそイスラエルは工業先進国になったけどもメルカバやガリルを開発していた頃は
せいぜい中進国程度の工業水準しかなく、簡素な設備でも大量生産できる設計が好まれた。
AK-47をベースにしたガリルはまさにうってつけだったと思う。
はいはいw
返事は一回。
この場合真面目に取り合ってないんだから、はいはいwが適切w
つべこべ言うな
一回と言ったら一回だ
はいはいw
真剣にやれー
∧_∧ パーン
( `Д´)ノノ ∧
⊂彡☆))Д´)
>>760
真摯に語るほどの銃じゃないし
何事も真剣にやれー
∧_∧ パーン
( `Д´)ノノ ∧
⊂彡☆))Д´)
>>762
マジレスするとAKなんてゴミ
よろしい!
もっとマジレスしろー
∧_∧ パーン
( `Д´)ノノ ∧
⊂彡☆))Д´)
>>764
俺の股間もAKだぜ!
>>766 7.62x39サイズなんですね、わかります
銃スレのちんこネタ出現率は異常
つまらんからやめて
ガリルとAKMで撃ち合ったらAKMの方が有利そう。
AKMの撃ちづらさは異常だぞ
AR系撃った後だとホント別物って感じ
そりゃ別物だろw
言葉通りだw
あのモーゼル98みたいなリアサイトはなんとかならんかね。
AKS74Uは見やすいので全部あれにしろよと言いたい。
あのタンジェントサイトのお陰で子供でも半日練習すれば100mヘッドショットが
出来るのに。クリンコのは軸線の短さをカバーする苦肉の策なのに。
>>774 原設計が1940年代なんだから仕方ないだろw
レシーバーカバーがただの蓋だから、普通の対応じゃああそこにサイトつけられないし
バルメやガリルはタイトフィットにして無理やり付けてるが
AK777
>>775 M16や89式小銃のようなピープサイトの方が照準は楽だと思うぞ。
ただし射撃中に視野が狭くなるから白兵戦をする銃に向くかどうかは
賛否両論があると思うが。
どのみちドットサイト、固定4倍スコープありますからもう
え、ヒープサイトに泥が詰まったらどうするの?
カートリッジ取り出して弾頭でつつき回すの?
そういう状況で撃つ事は考えないのかな…
AKなら手で拭えばOKだと思うんだけど。
ピープサイトの穴の上のところに、白でマーキングしとけ。
当然、照準は上にずれるが、近接戦闘なら誤差の範囲だ。
っていうかピープサイトに泥が詰まったらまず隠れるだろ。
>>780 なんでピープサイトは手で拭えないと思うんだ?
完全にハマって取れないなんてあり得んよ
強く息を吹き付ける
>>775 100mヘッドショットとか何言ってんだよw
依託射撃でか?
>>778 同意
色々撃ってみたけど、明るい状況なら間違いなくピープだな
例え近距離(50m以下)でもちゃんと当てるならピープの方がイイ
>>781 夜間戦闘用に蛍光塗料を塗るとか有るけど、明るい状況では邪魔になるよな?
ライフルの照準し易さの比較は、エアガンでも出きるから分かりやすいよなw
バルメだっけ、フロントサイトが昼間用の普通のポスト型のと、
夜間用の蛍光色のと、切り替え式になってたな。
ピープサイトを色付半透明の素材にしたらちょっとは視界マシになったりしないかな?
アホの考え休むに似たり…
なんで駄目?
なんで視界が悪いのかぐらい考えようね…
それに、ピープサイトは覗き穴の正円と中心が綺麗に位置取り出来なけりゃちゃんと狙えないから、半透明とか光を反射する素材とかは百害あって一利なし
わざわざ穴をすり鉢に面取りして、つや消しの仕上げにして、それでも不十分だって競技だと煤のスプレー吹きかけてんだよ
ピープサイトは、むしろ、視界を犠牲にしてでも精度を上げる発想だからなあ。
視界の方が重要なら、AKみたいなオープンサイトを採用すれば済む話だ。
専用ドットサイトの上にオープンサイトを乗っける
元来AK-47はSMGの発展型というコンセプトで開発された銃だから近接戦闘時の視界を重視して
タンジェントサイトが適正なんだろうし、一方M16は自動小銃の発展型というコンセプトで開発された
銃だから射撃精度を重視してピープサイトを採用されたのだろう。
それぞれが適切な選択だったと思う。
でもソ連ではSVD狙撃銃の予備用アイアンサイトがタンジェントサイトなのは不思議だな。
ピープサイトはスコープ取り付けの邪魔になるのかな?
>>792 ???
システムちゃんと理解してる?
ピープのほうがむしろ視野は広いんだよ
ピープなら視野に入るものはフロントサイトポストとその周辺部品だけだけど、
リアがブレードのサイトは、リアサイトブレードが視野の下半分以上を完全に塞ぐ
物を見るのにほとんど関係の無い、視野の外周に影はできるけどな
リアサイトがブレードの拳銃みたいなサイトの長所って、射撃未経験レベルのど素人にサイトの見方を教えて最低限のレベルに仕上げるのが楽なのぐらい
あとはタンジェントサイトと組み合わせて長距離射撃システムを組み易いことか
>>794 レシーバーカバーが相変わらずただのフタだからな
AKのデザイン継承した弊害だな
まあ、問題に思ってりゃそのへん変更したろうから、気にもとめなかったんだろうなw
ヒー!
>>795 戦闘時に重要な周囲の水平視野はタンジェントサイトの方が広いぞ。
タンジェントサイトがオープンサイトとも呼ばれてる由縁だ。
無くても問題無いかもしれんが、ガリルってAKMみたいに連射速度を安定させる部品無いよな?
東京ヒープサイト
ヒープソートなら知っとるが
>>800 銃本体が重いからレートリデューサーがなくても大丈夫なんじゃないの?
マズルブレーキもあるし、ストックは直銃床だからマズルジャンプは抑えられるはず。
韓国軍がソマリアの海賊を制圧したけど、海賊の武器がスクラップ同然の
AKMSに見えるな。狭い船内なのでストック畳んだままか、思い切って
外したとかそんな使い方か。
腰だめにばらまくだけではそりゃ返り討ちされても無理ないだろ。
アラブ軍のAK-47がものすごく良さそうに思えたので機構を模倣してみたところが、
命中精度が悪すぎて、愕然としたのだろう。
インドは2005にTavor のコマンドー・バージョンを 3,070 梃輸入したのだが、
信頼性が低く、文句がついた。1年かけて修繕。
ガリルと言えば思い出すのがあの栓抜き。何でアサルトライフルにそんな機能が
必要なのか。イスラエル軍はツールナイフも無いのかよと突っ込みたい。
89式銃剣の鞘にあるのは缶切りか。あれはサバイバルナイフみたいな物なんだろうな。
>>806 実際に、栓抜き代わりにして銃を破損させる兵士が多数いたかららしいぞ
>>807 マジか。陸自でそんな事したら懲戒ものだな。
ガリルの設計者は思想が急進的過ぎてソヴィエトを追放されたのか?w
>811 後知恵だと不思議なのは判るが、あれは過渡期の産物だからね。
a 山地以外のイスラエルはどこ行っても年間とおしてクソ暑い。
そしてガリルの開発時点で、冷蔵庫がどこにでもある程度には文明化されている。
そして未だペットボトルなんて代物は普及していなかった。どこ行っても瓶は王冠だ。
で、貧乏なイスラエルでアルミ缶なんて贅沢品を使う余裕はない。洗って再利用出来る瓶でないとならんのだ。
b イスラエルは完全徴兵制(女子までだ)、つまり最低最悪のDQN、設計者の想像を絶する斜め下ゆとりが使う事を予め想定しておかねばならない。
そして、どこに行っても王冠式の冷えた瓶が、年中クソ暑い中で確実に手に入る(外征軍の銃じゃないからな)
戦場における銃剣のワイヤカッター機能と同じレベルで、銃本体に非常用の栓抜きが必要な自然・社会・技術的条件が揃った時期が、イスラエルには確かにあったのよ。
パソコンの記憶装置としてカセットテープ使ってた時期くらいには…
そもそもガリルのベース機種として有名なRkm62の時点で既に
マガジンリップを栓抜きとして流用した猛者が居たってんだから…つまりだ、イスラエルの事情以前に
元からバルメ系AKの系譜は栓抜きの呪いg…ん、こんな時間に誰だい?
>>808 まあARMはロングバレルでRPK相当だからw
素のAKと比べちゃいかんw
削り出しに退化したレシーバーのせいで、短いのも同クラスと比べて重いけどなw
AKがロングレンジ捨てて近距離戦闘に特化した銃だけど、砂漠の射撃戦じゃあそれでは使い物ならんしなあ
ガリルエースでこそレシーバーの素材を変えて軽量化すべきだった。
>>815 特化は言い過ぎじゃないか?
何と言うかガリルエースは「やっつけだけどさ、とりあえず巷の流行に便乗してみたよ」的な雰囲気が丸出しだからなぁ。
現在のIWIがブルパップのタボールを捨てて、SCARやACR相当の品を新規製作するとは到底思えない。
多分そんな物が出来るとしたら、例え外見はガリルっぽくても中身はタボールの機構を流用してそうな悪寒。
AK74では小口径高初速弾で低伸性も良くなってるし部品間のクリアランスも若干小さくなってるようだが、AKM以前は完全に近距離に特化してないか?
機甲・砲兵戦力が圧倒的だからそれでいいという判断だったんだろうが(WWII後期でもSMGを大量に配備してるし)
AK-47は明らかにSMGの強化型というコンセプトで設計されてるよ。
同じフェデロフM1916を父とする異母兄弟のstg44もそうだったしね。
ガリルのマガジンを外すレバーの後ろに付いてるカバーがあまりにも要らなすぎる。
エースになって無くなったが。
シェパードペインの戦車の作り方だったっけかな
「M113にはコーラの栓を抜くのに適したでっぱりがx箇所もあるんだ!」(数まで覚えてねえw)
試して数えたのかとw
兵隊は無駄な工夫を研究する王様だ
今はペドボトル全盛だからいらん知識だなw
ガリルのマガジンもM16みたいに弱いのか?
月刊ガリルマガジン
AKにカートキャッチャー付けた例ってあったっけ?
セレクターやボルトハンドルの位置考えたら壮絶に扱いにくくなると思うんだが。
少なくともロシアはそんなチマチマした事誰も考えてなさそうだがな。
秘匿性ある場面じゃAKぶっぱなす事もないだろうし。
スチールケースで再利用も出来ないからな
カラシニコフJrの消音SMGも?
あれこそ秘匿のための銃なんでは。
AKじゃないだろ。アモもサブソニックだし、
隠密任務用の銃はAS VAL(9x39mm)とかBISON(9x19/9x18mm)があるから
わざわざAKシリーズを使う必要はないな。
BIZONは射程や命中精度に問題有りすぎじゃね?
あえてVSSを出さないとは一体
VSSは狙撃銃だから
ロシア特殊部隊の訓練映像観るとVSS持って室内突入の訓練をしてる。
まあそういう不可解さも魅力っちゃ魅力なんだが。
VSSとVALは基本的に同じ銃じゃろが
もしやVSSにもフルオート機能は残ってるの?
残ってるというか、最初からセレクティブファイアの狙撃銃
MP-5/SD的位置付けだわな。狙撃ってもそんなロングレンジ
想定じゃないだろうし。
STALKERのせいで9x39mmに幻想抱く子が増えた
>>834 普通にゲリラ戦しててその流れじゃないの?
まあロシア軍自体かなり迷走してるけどなw
あとチェチェン側もVSS持ってるけど、そういうゲリラにも流れてる(ろかくされただけか?)って時点で
何か厨房心をくすぐらない感じがするw
昔、アフガンはソ連版ベトナム戦争だと思ってたが、今はチェチェンなんだよな。
しかも遠征ではなく国内でのテロで。
>>839 まあそのゲームでも小銃レベルの交戦範囲で狙撃
そのままそれもって乱戦へみたいな使い方するから
MP5SDの延長上みたいな捕らえ方してる人も多いぞ
>>839 俺のことかーw
狙撃から白兵戦までこなせるできる子だぞ、アレは。
しかもサイレント。
>>841 違うところは日常の延長に戦闘があるところだなあ
典型的な低烈度紛争で、一般市民殺しまくり虐待しまくりで泥沼化
ロシア軍は大国の軍の割にしょぼいし、チェチェン側はゲリラにしては洗練されてるし
何かこのままかなり長引きそうな予感
>>842>>843 実際にそこまで有効なら露軍始めかなりの軍がそういうコンセプトの銃採用してそうなもんだが
実際にはあんま使われてないよな
あとMP5SDの有効射程って実質どれくらいなの?
MP5自体が有効200mだからほぼ同様じゃない?
同じ9mmでもVSSは400m、200〜300mの狙撃が出来るのが強み。
マシンピストル以上の使い方が出来る、
なんか良い事ばっかりだなww
敵が遮蔽物を少しでも使ったらMP5はかなりショボショボにならないか?
落差も大きいだろうし
>>845 MP5って照尺が100mまでしかないんじゃなかったっけ
>>848 メーカー公称有効射程200だから現実に使えるのは100だろうね。
サイトの目盛りは知らないが。
>>844 消音用のサブソニック弾を使うと4〜50メーターくらいじゃないかな?
MP5SDなんて完全に近距離用だろ
あとロシア軍って割とサイレンサー付の銃好きじゃね?
ゲリラがAKMにサイレンサー付けてたりするのはある意味当然なのかな?
>>852 貴様、敵性語を使うな〜!
消音器と呼ぶのである!
>>852 音を小さくする目的じゃなくマズルフラッシュを小さくする目的のモノもサプレッサーって言わないっけ?
呼び方が違うだけだろ、好きなの使えよ
サイレンサー=消音器
サプレッサー=減音器
正確に言いたいならサウンド・サプレッサーだろうな
>>854 その場合はフラッシュハイダー(消炎器)が一般的かと。
>>857 あとAKS-74Uのマズルみたいに発射音を前方に向けるタイプの物もあるけど
あれはサプレッサーと呼んだらマズイんだろうなぁ。
>>859 間違いだよ。
減音効果なんか無いから。
>>859 それはフラッシュハイダー
普通の籠みたいな奴は正式にはフラッシュサプレッサーだっけか
>>845 200mまで20kgmあるんじゃなかったか。だからエネルギー的には有効と。
9x39は弾道のドロップ半端ないだろうから「狙えて200がいいとこ」程度な気もするが。
たしか300じゃなかったか?
9x39mmはそんなに弾道特性悪くないぞ。
短機関銃と同じ話題してる、お前ら銃好きなんだな
AKって22世紀はおろか、人類が文明を保ってる間は永遠に生産と供給が
続くような気がするのは俺だけではないはずだ!ww
ロードオブウォーでも「変だな。ジャムるなんて」ってセリフがあるけど
あのシーンで言いたいのは粗悪品でも装填不良は起きないはずだってことだよな?
おやGM-94が左に転がってる。案外配備されてるんだな。
右のPKMか構えてるのボディアーマー着てないよな?
やっぱ銃が重いと辛いんかねえ?
左ののボディアーマーも、なんか隙間が多くてかなり不安な作りな気がするが
右のはPKMじゃなくてペチェネグじゃね?
右のヤツハイドレがかなり左によってね?
AN-94のことでなんかない?
>>723 今頃気がついたがコッキングハンドルがフレームの左側に付いてる。よほど
ダットサイトを載せたかったんだろうな。
レイルも強引に追加して無理やり近代化してるが、9mmSMGってMP5以外需要あるのかね?
そもUZIって野戦用のばらまき銃だったような。
しかしIWIって何でも作るな
AKと言うかロシア製小火器のあのセレクターって、永遠にあの構造なんだろうな。
なまじ成功と言うか定着しすぎたから。
散弾銃にまで付ける必要がどこにあるのかと。
メカボックスが異様に応用ききすぎなんよあれ。
散弾銃にまで対応できるとか柔軟性高杉。
ただ、セミ・フル・セーフのあの順番は確かに合理的といえなくもない。
電動ガンの話で悪いがあのセレクターってフルに合わせようとしても行きすぎてセミになること多し
実銃はもっとクリック感あるの?
緊急時には思いっきり押し下げればとりあえず弾が出るからいいんじゃないだろうか
フルオートに拘る意味が判らんが、
緊急時にフルで乱射した挙句弾切れになるより100倍良いと思うw
フルにこだわっちゃいないが合わせたい位置にするのが他と比べてやり辛いと感じたまで
あと、緊急時にセミで正確に当てられるほどの練度ならフルでも乱射で弾切れってのもそうそう無いように思う
AKのセレクターはとっさに操作すること前提に設計されてないから。
あれだけのデカさがあるから無視されてもいないが。
分隊単位の行動で指揮官の指示がなけりゃ装填もしない。
バッテリーつないでマガジン突っ込んだらそれで弾が出る電動ガンで一人で好き放題ほっつきあるって撃ちまくるサバゲとはわけが違うわ。
単独や少数で行動する、となったらAKは確かにキツイ
サイトもリコイルもトリガーもマガジンチェンジも、個人レベルでの使いやすさに関してはクソって感じだ
あと直ぐハンドガードが熱くなってグローブしててもマガジンを握らないとダメだし
つか、AKでフルなんて使わんだろ、普通。
74ならなくはないんじゃね?
>>885 >あと直ぐハンドガードが熱くなってグローブしててもマガジンを握らないとダメだし
AKM以降のモデルはフォアグリップが肉厚になって改善されてるぞ。
>>882 フルオートと言っても指切りでバースト射撃が基本だから2、3秒で弾切れということはない。
これはどのアサルトライフルうを使っても同じ事だが。
>>886 いや、AKの設計コンセプトや運用には強化サブマシンガン的な部分が少なからずあるからフルオートは相応に重視されてるよ
だからこその成果が74のハイダーだし
むしろアメリカが精度重視でセミオート重視だな
それゆえの7.62x51だしM16A2のバースト機構
セミで狙うのはドラグノフとかの役目だしな。
AKMのコンセプトって、全縦深同時制圧のドクトリンに沿ったものという事なのかな?
ドクトリンというか
WW2のSMGを引きずってるからね
ソ連
SMG→AR
アメリカ
ボルト→セミ→BR→AR
結果は同じでも過程が違う
つべで見たことあるが、AKの何かにドラムマガジンをいくつも用意して
ボタ山に向かってバカみたいにフルオート射撃してたら木製ハンドガードが
燃え出してた。
まあ何にせよ限度はあるということで。
(笑い)
>>888 それでも、だよ
セミオートで近距離のターゲットに撃ち込んで行く程度で直ぐ熱くなる
AR15じゃ絶対有り得ないレベル
>>894 それだけ撃ったら銃身もパーにならない?
64式だけど空砲を残弾処理で200発くらいたて続け
に撃ったら銃身赤くなったぞw
> AR15じゃ絶対有り得ないレベル
豆鉄砲がどうしたって?
>>896 あの部分はstg44だと敢えてハンドガードを付けないで放熱させてるんだよな。
それをAK-47はハンドガードでフタをして熱がこもるようにしてしまった。
最善の方法はバレルやガスパイプに直接触れないようにハンドガードを取り付ける事だが。
>>900 空気という媒体があるんだから熱源の周りは程度問題でどうしても熱くなるがなw
ま、現実の戦闘は射場で遊びで撃つみたいに連射なんかしないから事実上問題にならないってことで。
加熱させちゃったら、戦場なら携帯してる水筒の水ぶっかければ当座はしのげるし。
(推奨できる対策ではないが)
燃えたらそこらの木削って付けりゃいい。
結局、銃身やガスルートに直接接触して火傷する事態さえ防げればいいって発想でないかねあれは。
火傷するまで撃てるほど弾を与えなければおk
そういう仕事は分隊支援火器か機関銃の仕事だもんな
>>903 弾は一人5発、銃は二人で一丁ですね。わかります。
>904
ロシア系だと分隊支援火器はRPK系列だったりする罠。
Pechenegが出て来てからはまた違うんかな。
909 :
名無し三等兵:2011/03/03(木) 20:22:29.58 ID:JzZq8F8c
もうここも終わりかな?
少し前の話だが、陸自が評価試験用にAKとRPGをまとめ買いしたけど、AKのどの型だろう。
普通に74NMか。
つかこんな事50年以上前にやっとくべきだろ。
こっそりと秘密でやっとったかも知れん
>>910 AK47なら俺のいた駐屯地の資料館にあったよ。30年前に。
土浦?
とっくの昔からずっとやってることだよ。外国兵器の評価試験は。
もうちょっと頑張ってミグとかT55とか評価試験してください自衛隊様。
昔、フランカーをアグレッサー用に購入するとか、パイロットをロシアに派遣するとかって話があったね
なんで流れたんだ
>>916 確かに自衛官は派遣したが
実際にはフランカーの購入計画など存在せず、ただのデマ話
そもそも導入したとしても西側機とは作りが違うから整備コストもかかるし
普通にイーグル飛ばすのに比べてあまりメリットがない
流れたというより、購入計画は一部マスコミの飛ばし記事で、もとから存在してない
パイロットのロシア派遣は実際に行われて、帰国後に試乗レポートを書いたらしいけど、部外には公開されてない
>>918 飛行隊を編制するとかではなく、研究が目的なら、整備コストとかはそれほど気にする必要ないだろう。
まあ、どっちにしろ、具体的な購入計画は存在しなかったみたいだけどね。
ゼロ戦をアメリカのエンジニアがコツコツ整備して飛ばすような話だな。
でもたまに飛ばすくらいじゃ、国民の血税をつぎ込んでスホーイの宣伝をやるのと変わらん。
俺は構わないけどw
それ以前にロシアが日本に売るわきゃない。
ソ連崩壊直後なら売ってくれたかもよ?
なにしろアメリカにKh-31を輸出してたぐらいだから。
>>922 向こうの話だと頼まれれば何時でも売ってあげるそうだ
中国とのライセンス問題とか売る側もそれを承知で売ったんだろうし、
やっぱそういう問題なんかより今は金欲しいんだと思う
>向こうの話だと頼まれれば何時でも売ってあげるそうだ
外交官乙w
T-80も韓国に輸出というか、借金のカタに取られたしな
スホイ「ベルクト余ってるんだけど要らない?」
毎年ロシア大使館からロシア製兵器のカタログが防衛庁に届くらすいので、
ロシアは別に輸出したってかまわんのじゃないの?
輸出用の飛行機はダウンスペック版みたいだし。
妄想大爆発スレw
ロシア機は定期的に工場に戻さなきゃいけないんじゃなかったっけ?
日本でどうやって運用するのかとw
>>926 借款の回収で入手したT-80とBMP-3は1個大隊くらいの規模だったが、当時の韓国陸軍に
自分たちの装備がいかに旧式かを分からせ、近代化を始めさせる切っ掛けになった。
>>930 ラ国すればどこの国で設計された機体だろうと問題ないだろ。
自国でパーツを作って機体のオーバーホールまでやれるんだから。
ラ国は純輸入と比べて一見高上りに見えるがトータルで計算すればそうでもなく、
国内で一切のメンテナンスを行い、効率的な運用ができるメリットがある。
アグレッサー用途程度のためにライセンス生産って税金の無駄にもほどがあんだろw
寝言は寝て言えw
アグレッサー用途ならF-15Jで十分だろう。
Su-27もF-15Jも性能は大して変わらん。
AKの話に戻させてもらうけど、AKS74Uのクリンコフって名称はどこから来たの?
ロシア語のwikiにКринковなんて載ってないしググってもあんまりヒットしない
ロシアでは使われない、輸出用にでっち上げた名称って認識でOK?
RとLを変えてみたら?
>>935 主に米国で、AKを短くしたような奴の総称っぽく使われてる気がする
なので7.62x39だろうが5.45だろうが5.56だろうが、短ければ全部クリンコフ
どっかのお馬鹿さんが7.62x51とかでやってくれないかしら
>>936 英語のwikiにKrinkovと書いてあるから、ロシア語ならКринковのはずなんだ
一応Клинковで調べたけど大して変わらなかった
>>937 ありがとう やっぱりアメリカでの俗称なのか
ロシア語圏では見かけないからすごい違和感があるし
これからもクリンコフとかいう表現には馴染めなさそう
939 :
935:2011/03/08(火) 14:48:04.80 ID:???
連投気味でごめん
クリンコフはロシア語で短いものという意味らしいが
さっき英語のwikiを見たらもうクリンコフについての記述は消えていて
Кринковで調べてもそんな意味はなさそうだった
日本語のwikiには相変わらずクリンコフの記述があるんだけど
最初にクリンコフって表現が使われたのはどこなんだろう?
まぁ、カービンと同義語だな
CSI科学捜査班のマイアミ版で、7.62mmx39の薬莢を見た捜査官が「ロシア製のクリンコフよ。9mm拳銃じゃかないっこない」
とかって台詞を言ってて、あれを見る限りだとなんかAKの愛称みたいに使われてる感じがしたなあ。
ただ、CSIの、しかもマイアミで出てきたエピソードなんで、捜査官にそれっぽいこと言わせてみただけで用法が正確かなんて
製作陣は考えていないんだろうけど。
CSIってジャガイモサイレンサーが出てくるドラマだろ。
スタッフに銃に関する知識なんか無いだろうな。
銃口にジャガイモを付ける事によって発砲音をジャガイモが吸収しサイレンサーを付けたのと同様の効果がある。
…という都市伝説。
実際にやってしまう人もいるようだが。
>>944 thx。何かアホっぽくて逆に良いな
市販のサイレンサーにアルミホイル二重巻きにして間にベーコン挟んで焼いてた動画を思い出す
>>942 皆無な事は間違いない。銀行強盗団がそのためにFN、P90を用意してた話があるんだが、すごい威力の超銃器扱いw
しかも特別に隠し持つとか小型銃の必要があるのかと思ったら、ストレートに銀行を襲撃してやがった。
それならAR-15か何かで充分だろって見てて思ったよ。あのドラマ、実際に起きた事件から拾ってきたエピソード以外は
大体デタラメだよ。銃器関係以外でも、DNA鑑定や指紋照合が三十分ぐらいで終わったりしてるし。
クリンコフを最初に聞いたのはAK-74がまだ謎の新型カラシニコフだったころ、
AK-74の短縮版があるらしく、それをムジャヒディン(そんな頃なんだよry)がクリンコフと呼んでるという話から。
確かSOF誌の記者がアフガンに潜り込んで手に入れたAKS-74Uを持った画像がどこかにあったはず。
戦時中のジェーン年鑑に日進型戦艦なるものが出てたのと似たようなもんか
作家の東郷隆は、AK74の取材のために女装してアフガンに潜入したとか。
>>949 創刊間もないコンバット・マガジンのスタッフだった時な。
女装したのは外国人であることがバレないようにするため。
AK74は見つからなかったが、RPK74の取材には成功した。(wikiでは1982年となっているが、1980年だったはず。)
>>949 スコーピオンで足を撃たれたんだそうだけどね
何それw
ソ連軍との戦闘に巻き込まれてスコーピオン持ったスペツナズらしい連中に撃たれたそうだ
AKでだったら足使えなくなっただろうけど、拳銃弾使用のスコーピオンだったから足に弾が入ったままで大丈夫だったらしい
スペツナズらしい連中+スコーピオンって相当近距離戦闘だったのかな
そんな経験してる奴がうらやましいぜ・・・
定吉七番シリーズはその時の経験が生かされ……てないな全くw
矢作x司城の雰囲気オナニー系ハードボイルド海外冒険小説へのリスペクトみたいなこと戦場は僕らのおもちゃ箱ではいうとったっけな
定吉七番でもそっちの影響が結構入るし、褐色のヘルガで完全にそっちに行きかけたりな
まあ今じゃ歴史小説に落ち着いちゃったわけだが
スコーピオンといえば、褐色のヘルガで護身用にあれ携帯している傭兵戦車兵がいたっけ
>>953 屋外戦でスコーピオンって。
やっぱ弾丸に殺傷力が無いと使えないだろ。
まあこういうのはほら吹きが多いからな
それ警備兵が不審者に発砲しただけじゃ・・・
スコーピオン装備してる警備兵とかいめえ
ソ連軍がスコーピオンなんて使ってたのか
>>961 使ってたと思う、ソースは忘れた
その代替が欲しくてキリンやケダールが開発されたらしい
>>961 特殊部隊だったら使うこともできる。
一般兵は使ってないのか?
チェコの銃だよな?
チェコってソ連の一部じゃなかったっけ?
ゲームや映画じゃソ連兵がスコーピオンやハンガリーのAKMカービンを使ってるが。
ゲームや映画がソースw
>>964 現実と違うとこ(映画やゲーム)だと使ってるけど現実はどうなんだろうな?って意味だ馬鹿。
KGBの特殊部隊が使ってたらしい
そしてこんなのもっとよこせと作らせたのがキリンやケダール
まあKGBだけじゃなくソ連の特殊部隊全体で使ってただろうな。
特殊部隊なら自由度があるから使っちゃダメなんてことないし。
当時のスペツナズは、ていうか今もだけど西側に比べると精鋭って訳じゃないし、
そもそも装備自体全体的に適当だからなw
ロシア軍もチェチェン政府側(傀儡側)も、迷彩や銃で何処の部隊か区別がつかないなんてザラ
ゲリラがMARPAT着てたり私兵がACUやマルチカム着てたり、あそこらはめちゃくちゃだわw
>>970 >当時のスペツナズは、ていうか今もだけど西側に比べると精鋭って訳じゃないし、
正確に言えばGRU隷下のスペツナズは3万人もいる組織で、その中にシールや
グリンベレーに相当するような精鋭部隊が存在するのだが。
>>970 ACUやマルチカムもあるの?
ブルーの迷彩服とか逆に目立つであろう迷彩服着てたりするよね。
やっぱAKにオレンジ色のマガジン付けてたりするしw
>>971 西側に比べて劣ることは否めないだろ・・・西側というよりは米英か
この時勢ではAKなんざ邪魔でしかないな
いやいや、バリバリ現役だろ
M4とかも選択できるPMC要員があえてAK使ったりしてるし
多少不良品というか不具合が有るだけでジャム頻発する銃なんかよりずっといい
ソ連・東欧製でかつAKM以降ならそこそこ使えるべ
いや、地震とか津波とか原発とかそういう意味だろw
>>977 なに、プリピャチやチェルノブイリでは未だに地元警備員の正式装備だ。
>>979 なんかCNPPから呼び声が聞こえそうな地名だな・・・
サウダ……サウダ……マシェー
AKのドラムマガジンって何発装填できるの?
75発