【X-32】JSF総合スレ35機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイントストライクファイター)の総合スレッドです。

X-32、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255472474/
2名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:43:44 ID:???
Lockheed Martin F-35 Lightning II
ttp://www.lockheedmartin.com/products/f35/index.html

F-35 Lightning II Program Update & Fast Facts Aug. 19, 2009
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/aeronautics/mediacenter/mediakits/f35/F-35FastFacts090819.pdf

F-35 Lightning II Program
ttp://www.jsf.mil/index.htm
3名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:44:25 ID:???
4名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:45:09 ID:???
5名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:52:43 ID:???
しかし空自はそんなにF-35が欲しいのか・・・
自前の産業潰してまで。
6名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:10:40 ID:???
F35国際共同開発に参加検討 日米両政府、空自向け限定
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122901000411.html
7名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:24:46 ID:???
>5 アメリカに迎合したい一派が意図的な情報を流しまくっている気もするけどね。
FMSなら航空戦力の将来の喪失になるんだし、最後の最後までラ国を狙ってると信じたいけど。
(結果的に200億オーバーでラ国、とかだと善し悪し判断しづらいけど、無くなるよりマシ、かな)
8名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:34:22 ID:???
もうラ国はねぇだろう。何買っても40箸キ60機じゃ採算とれん。
定数が減ったそしてF-2の生産数が減った時点で、ラ国はなくなった。
9名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:36:46 ID:???
>>5
欲しがってるのは海自じゃないの?

現段階で予想されてるF-35Bの性能では
爆装した場合、STOL運用が限界っぽいので22DDHを用意したみたいな話で

空時的には民主政権が潰れて、アメリカがF-22を売ってくれるのを待つだけ
10名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:36:51 ID:???
ゲルはバカだった
F-22売るからということで、嵌られた
11名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:06:47 ID:???
>>9
DDHにスキージャンプ台を付けるとは、到底思え無いけどなぁ。
そんな状態でB型なんて買ったって、どう考えても金の無駄だよ。
いや、個人的に見てみたくはあるけどさ。
12名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:17:16 ID:HEGBGzL6
ニュー即+

【政治】F-35戦闘機、国際共同開発に日本の参加検討 日米両政府
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262099644/
13名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:21:55 ID:???
>>10
120億が無駄だからとケチって200億のドツボにはまるとかワロス
14名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:24:40 ID:???
防衛省内のF-35厨は、アパッチ組の背中を追いかけていることに気付くべき
15名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:57:36 ID:???
>>9
F-X選定で海自関係ないだろ
そもそも日本が採用するとしたならA型だ
16名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:02:29 ID:???
三方向巻きの炭素繊維複合材の多用と
スマートスキンが付いたF−35AJとF−35BJが
登場するわけだ。
 VTOL性能は格段に上がるな。
 その内、アメリカも同じ使用になるな。
 それとも、AAM−4とAAM−5を使用可能にするだけかな。
17名無し三等兵:2009/12/30(水) 03:12:48 ID:???
え、何?空自用に改造したらどこがどうかわんの?
つーか教えてほしいんだけどさ、F-35をラ国するとしたら
JSF参加国すべてに金を払わないといけないわけ?
18名無し三等兵:2009/12/30(水) 03:24:02 ID:???
仮に各国に払う可能性があるとしても、米国を窓口に向こうで勝手に分配してもらうことになるんじゃね
各国といちいち手続きするのはカスタマーとしては面倒くさいことこの上ないし

空自用?高確率で飛ばしだから真面目に考えても仕方ない
19名無し三等兵:2009/12/30(水) 03:45:01 ID:???
>>18
でもラ国はFXの必須条件だろ?
しかしF-35をラ国できるかどうか・・・
20名無し三等兵:2009/12/30(水) 04:36:53 ID:???
>>1 スレ建て乙
ちなみに>>2のProgram Update & Fast FactsはNov. 30, 2009が最新版になってる。

F-35 Lightning II Program Update & Fast Facts
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/aeronautics/mediacenter/mediakits/f35/F-35FastFacts113009.pdf
AF-1の初飛行。BF-1のPax River展開。AA-1のアレスティングフックテスト等の内容が追加されてる。
21名無し三等兵:2009/12/30(水) 05:26:26 ID:???
「35」スレ目記念age
22 :2009/12/30(水) 09:27:40 ID:???
ラ国みこしての「共同開発」参加なんだろ。
共同開発国にならなきゃ、良くてFMSだろうし。
23名無し三等兵:2009/12/30(水) 09:43:46 ID:???
>>8
F-XXまでF-35になったりして
24名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:29:38 ID:???
空自は事故での飛行見合わせ対策に
複数種を運用する方針じゃなかったの?

でないと調達終了時にはF-35とF-2だけになるけど…
25名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:34:39 ID:???
空自は効率重視で単一機種主義、
これからも、予算が大幅に増えるとかなければ
変わらないと思われ。
26名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:41:00 ID:???
F-35をMHI主導で複合材てんこ盛りにすると、どのくらい軽くなるんだろ?
F-2の時は方法が量産に向かないとか言ってアメさん呆れたw結果
技術的には何も持ってかなかったんだよな?
27名無し三等兵:2009/12/30(水) 12:07:46 ID:???
日本が欲しいのは防空用の大型迎撃機じゃねえの?

F119クラスのエンジン双発のさ。
28名無し三等兵:2009/12/30(水) 12:18:56 ID:???
航空優勢が無い場合でも、敵上陸部隊に攻撃できる、
ステルス戦爆も必要とされている。F-22なら両方できるけどな。
29名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:07:45 ID:???
>>26
日本は開発に関与してないけど
35は最新機なんだし炭素繊維強化複合材とか言うのは
かなりの割合で使用されてるんじゃないの?既に
30名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:17:01 ID:???
>>28
ハイローミックスができない日本とはいえ
F22を対地攻撃に使うのはどうかと・・・
31名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:54:41 ID:???
>>29
特殊な樹脂パーツは使われてるけど、カーボンの割合は少なかったと思う。
32名無し三等兵:2009/12/30(水) 15:45:56 ID:???
F-22と同程度じゃない?
主翼は同じような構成だったと思うし
33名無し三等兵:2009/12/30(水) 16:01:09 ID:???
>>26
ボート会社が欲しいとか言ってた気が
持ってったかどうかは知らん
34名無し三等兵:2009/12/30(水) 16:30:34 ID:???
>>6
金を出す国が一カ国でも欲しいってことなのか、空自もF-35を欲しがってるのか
35名無し三等兵:2009/12/30(水) 16:40:00 ID:???
金出してほしいに決まってるだろw
36名無し三等兵:2009/12/30(水) 16:49:17 ID:???
>>34
両方
37名無し三等兵:2009/12/30(水) 16:49:20 ID:???
>>34
空自内にステルス厨がいるんだろ、きっと
38名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:06:32 ID:???
>>37
軍事研究に論文を出してるよ
39名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:38:42 ID:???
>29
一応F-16代替考えているんで、可能な限り調達コストの安い材料を使う事も
方針に盛り込まれているため、カーボン複合材はほとんど使用されていない
コスト度外視のF-22とはその辺がかない違う、重量問題が始終付きまとってる
原因にもなってる、せめてB型だけでも企画から分離されてれば違ってただろうになぁ
40名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:40:54 ID:???
いや結構使ってると思うが…
以前無塗装の写真見たけどカーボンだらけだったような
41名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:42:15 ID:???
>>39
開発費が高騰してユニットコストも青天井ですね。

バージニア級みたい。
42名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:46:42 ID:???
F-22の複合材の重量に占める割合は2割程度だが(一番多いのはチタン)
F-35でそのへんの資料ある?
43名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:52:13 ID:???
間違えた、CFRPが2割か
複合材って括りだと35%
44名無し三等兵:2009/12/30(水) 22:07:27 ID:???
>>39
F-22がコスト度外視ってのはなんか違うなぁ
45名無し三等兵:2009/12/30(水) 22:11:44 ID:???
つかB型があるから重量問題が深刻になってるけど
F-22も相当酷いような。
エンジン出力が化け物だから何とかなってますが
46名無し三等兵:2009/12/31(木) 00:46:06 ID:???
>>31
マジで?
47名無し三等兵:2009/12/31(木) 04:19:17 ID:???
F-35は、エンジン周辺部の耐熱部分にチタンは使われてるけど
ほとんどがアルミハニカムか、アルミハニカムをカーボンで挟んだ程度のもので
複合材の割合は少ないよ。値段は高いしF-16の製造方法が使えないから。
値段と生産性を考えたら複合材なんか無理さ。
48名無し三等兵:2009/12/31(木) 08:40:50 ID:???
さすがにエンジン周辺とかにはチタン使ってるんだw
ならBの乗員とリフトファンの間の隔壁にも使えばいいのに
49名無し三等兵:2009/12/31(木) 11:36:43 ID:???
>>48
しかし、超高速回転するファンがコクピットの真後ろとか狂ってる

しかもハリアーみたいなのであれば、垂直配置だからファンが破損しても周囲にー飛び散るだけだけど
リフトファンは水平配置だからファンが破損したら、ターボファンエンジンとコクピットに突き刺さり致命的

しかもリフトファン軸出力は3発大型ヘリEH101のローター軸出力 7000SHPの4倍の28000SHPで
破損したら助からないだろう
50名無し三等兵:2009/12/31(木) 12:01:05 ID:???
ダイハード4.0を思い出すねw
51名無し三等兵:2009/12/31(木) 12:31:46 ID:???
>>49
だからX-35では分厚いチタン合金隔壁で防御してたはず。
それを量産時はコストダウンのために鉄板(厳密には忘れた)で代替するから重量も強度も問題出てくるんだってば。
命と引き換えにしなきゃならんって、どこまで炎上してるんだぉぃw
52名無し三等兵:2009/12/31(木) 13:35:36 ID:???
>>29
逆、コスト削減重視策でで新素材やチタンはあんま使ってない。
なもんで、軽量材でチートしたテスト機はどうにかなったけど
いざ、量産型が作られると特にB型で重量問題が出てきた
53名無し三等兵:2009/12/31(木) 13:36:34 ID:???
X-32Bを熟成させればデッドウェイトの問題も、隔壁の問題もなかったのに
(ただし海軍の要求を蹴ってデルタ翼のままなら)
54名無し三等兵:2009/12/31(木) 14:19:34 ID:???
何よりもA型とC型が確実に仕上がる
55名無し三等兵:2009/12/31(木) 14:27:12 ID:???
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091014_dyson_air_multiplier/

この技術を応用すれば、隔壁自体を無くせるんだよ!
56名無し三等兵:2009/12/31(木) 15:08:12 ID:???
>55
その技術を使った物は既にある
 ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/aca1b2f241add0e3710e7e1da3d87692.jpg
57名無し三等兵:2009/12/31(木) 15:37:53 ID:???
>>56
それモックアップだけじゃん
58名無し三等兵:2009/12/31(木) 15:43:56 ID:???
ダイソンの扇風機だってまだ発売されて無いじゃん
59名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:37:33 ID:???
>>53
Xの時点でひーこらいってたのに無理だろ…
60名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:24:50 ID:???
とりあえず分かる範囲だと
中央胴体空気取り入れ口ダクトは複合材製のようだ。
主翼はX-35の時は炭素繊維一体成型だったが
生産性が悪い?からか量産型では3分割してチタンの桁材を使用とのこと。
後は動翼と尾翼が複合材かな?
61名無し三等兵:2010/01/01(金) 10:14:02 ID:???
>>58
アキバの輸入家電売ってるヤマギワで見たけどな。
じっくり見たわけじゃないので確証は無いが値段もついてたはず。

音のわりに風がこないって感じだった。
62 【大凶】 【138円】 株価【110】 :2010/01/01(金) 13:39:12 ID:???
今や計画の欠片もないX-32の今年の運勢と・・・

JSF計画の不足資金額(×10000j)及び
調達主要国における評判を占ってみる。
63名無し三等兵:2010/01/01(金) 15:19:12 ID:???
>>60
>主翼はX-35の時は炭素繊維一体成型だったが
>生産性が悪い?からか量産型では3分割してチタンの桁材を使用とのこと。
あっ、それそれ。
F-2は主翼1枚モノを一体成型じゃなかったっけ?
それを1機分づつ焼結させるオーブン?を作ってるんじゃなかったっけ?
それをアメリカの技術者が見てアホかと一笑に伏してたような?
64名無し三等兵:2010/01/01(金) 15:39:25 ID:???
>63
けどそのオーブン一体形成のアイディアって元々アメリカで考案された物
こりゃやっぱ無茶だったと諦めた物を日本が実用化しちゃったので
いい物持ってるな、俺にも寄越せと左翼分の製造を強引に奪い取った
65名無し三等兵:2010/01/01(金) 18:47:58 ID:???
オーブン一個あれば左右両方作れるんじゃないのか(つД`)
66名無し三等兵:2010/01/01(金) 19:46:06 ID:???
技術的に製造可能でも
政治的に製造可能かは別問題
67名無し三等兵:2010/01/01(金) 20:23:27 ID:???
F-2はアメリカとの取引で機体の40%をアメリカ国内で製造することになったから
68名無し三等兵:2010/01/04(月) 21:09:34 ID:???
>>47
[アルミハニカムをカーボンで挟んだ]

典型的な複合材だと思うけど。樹脂と炭素とアルミだもの。

あなたの思う複合材ってどんなもの?
69名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:23:15 ID:???
こっちで聞けと言われたから

よく考えたら、35って二人乗りのやつが無いんだよな
つー事は
採用した国は、教導をどうやってするんだ?

ハリアーって二人乗りのがあったから、それでやるんだろうけど
35は無いじゃん

どうやって教導すんの?
70名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:28:10 ID:???
つ バーチャルリアリティ
71名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:30:11 ID:???
>>69
こっちへ逝けと言った俺が言うけど、初心者スレに逝け。

ちなみにF-22は複座型が無いが、訓練はシミュレータで代替している。
72名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:30:48 ID:???
>>71
うっせーアホ
73名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:32:02 ID:???
すごい釣り針だな
74名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:33:08 ID:???
>>73
消えろカス
75名無し三等兵:2010/01/05(火) 16:59:47 ID:???
( ^ω^)
76名無し三等兵:2010/01/06(水) 04:36:50 ID:???
BF-2が12月29日にPax Riverに到着。
KC-130から給油を受けながらの3.4時間のフェリーフライトだったらしい。

出発時
ttp://img.photobucket.com/albums/v260/Ztex/Aero%20Pics%202009/IMG_1162bf-02nfw.jpg

到着時
ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/11/2/5bbb9929-36cf-4033-8202-85b91f06c804.Full.jpg

BF-1は12月23日にフライトテストを実施
BF-1's Dec. 23 flight lasted 1.1 hours and included opening the STOVL doors and raising the upper
lift-fan door from 35deg to a full 65deg. Subsequent flights will engage the lift fan to begin
powered-lift tests.

元ネタはAVweek Graham Warwickの記事から

その他関連記事
ttp://www.f-16.net/news_article3954.html
77名無し三等兵:2010/01/06(水) 11:59:20 ID:???
2枚の機首のリフレクタの上になんか小さいでっぱりがついてるけどなんだろ
ボルテックスジェネレータ?
インレットの吸気効率が上がるおまじないかな
78名無し三等兵:2010/01/06(水) 18:27:12 ID:???
>>77
>2枚の機首のリフレクタ
EOTSと間違えてないか?

>小さいでっぱり
どれを指してるかはっきり分からんがたぶんピトー管のことだろうな
79名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:14:46 ID:???
BF-1が昨日の飛行でリフトファンシステムを作動させたとのこと
今後次第に飛行速度を落としていって最終的にVLテストを行うそうだ

ttp://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2010/100107ae_f35b_stovl-in-flight.html
80名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:05:13 ID:???
>>79さあどういう結果になるか目が離せないな

>>76その給油込みの飛行中にも各種テストを実施し続けたのかな?
そうでないとフライト時間が無駄になる

今年中に500時間くらいは十分飛べそうだ
でもまだその9倍
81名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:33:11 ID:???
82名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:02:28 ID:???
7日に行われたBF-1のSTOVLシステムテストの画像
ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/2/f7b482f9-60a4-44a3-a27c-e13aec994ff1.Full.jpg

F-35 Lead STOVL Pilot Graham Tomlinsonによれば
"aircraft flew smoothly with the STOVL system engaged and was very easy to control."だそーです
83名無し三等兵:2010/01/09(土) 03:23:46 ID:???
>>81
まーた膨らんだ(AA略
84名無し三等兵:2010/01/09(土) 08:12:23 ID:???
>同省は2015年までに計483機を調達する計画だったが、ゲーツ長官は昨年12月23日、このうちの約25%に当たる122機の調達を控える

年に50機分くらいの予算しか出せないって言ってなかったかな?
そして毎年100機作れと対立してた筈だ

2015年までに360機だというなら、今10機未満だし毎年60機弱で達成か
まだ減らされるかもな
85名無し三等兵:2010/01/09(土) 08:37:11 ID:???
F-35みたいに、戦闘攻撃機にアビオニクスもスピードも垂直離着陸もと詰め込むと電力とパワーが狂ったように必要になるから
心神発展型ステルスは、アビオニクスの一部を外部の大型機P-Xなどに出すべき
86名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:01:09 ID:???
>>81の記事はこのあたりが元ネタだろうか
Gates orders delay in buying Lockheed's F-35 fighter jets
ttp://www.star-telegram.com/news/story/1874455.html

ここで述べられてる何年に何機というのはBuy YearであってDelivery Yearじゃないんだな。
FY 2011からFY 2015の間の調達数を122機カットするという訳か。
2011に10機、2012に17機、2013に52機、2014に20機、2015に23機それぞれカットされるって話みたいだな。

Lockheed spokesman Chris Geisel, who said the decision might not be final, said the Pentagon plan
would merely shift purchases of the aircraft to later years.
これは最終的な決定ではなく、また全体の調達数は変わらずに単に後年にずれ込むだけと
LMのスポークスマンは言ってる。

Along with delaying F-35 purchases, Gates is calling for spending a total of $2.4 billion in 2011-12
to buy 26 F/A-18E/F planes that are capable of jamming enemy radar.
これはGrowlerの事を言ってるんだろうか?
87名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:24:23 ID:???
>85
電力不足なら発電用エンジン積めばいいじゃない byマリー某
88名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:45:23 ID:???
護衛艦の値段と戦闘機の値段が近づきつつある現実を直視すべき
そして、船は浮かべるが、戦闘機は浮かぶことができない
おそらくF−35は双発大型化し、無人機を従える母機のようになるのでは?
89名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:27:37 ID:???
もう3年も前の話だが

米議会は年間50機ずつのF-35Aの導入しか出来ないと言っている
これでは2025年に揃うのは高々600機強であって、退役するF-16Cの穴を埋められない
云々と記事があった

今回カットされる前の計画だと、この間の調達で500機近くも導入するのであれば
2025年までに1200機を配備できそうなペースなんだよなあ
これがちょっと減っても900機は行けそうな感じだ
90名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:27:16 ID:???
>>85
電子機器を詰め込んで大変になるのは出力じゃない。F-15J近代化改修でさえ75kVA.
大変なのは、電子機器の廃熱処理。
91名無し三等兵:2010/01/10(日) 08:04:12 ID:???
>>51
年越し亀レスで申し訳ないが、それって基本構造からして駄目じゃないかorz

X−32と比較して、あのリフトファンが評価されたんじゃなかったっけ。甲板に対する
負担が少ないとか試作機のエンジン換装が32より早かったとか。
92名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:04:33 ID:???
>>91
えっ
X-32Bはエンジン排気を、ファンの空気と混ぜて下方噴射するので、温度が低いのに対し
X-35Bは生のエンジン排気を直接噴射するので温度が高いのです
93名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:08:49 ID:???
>>92逆じゃね?
35Bは排ガスと空気リフトファンで混ぜて噴射する甲板と甲板員に優しい方式
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200810/15/44/b0002644_1161924.jpg
94名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:27:08 ID:???
>>93
F-35の前方の推力はリフトファンなので、温度は100度未満だろう。
F-35の後方の推力はコア排気と低バイパスファン排気の混合なので1000度くらいあるんでは?

95名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:46:21 ID:???
A/B使ってないのに1000度はないわ

仮に1000度でもX-35は前部リフトファンで攪拌されるが
X-32はモロだぞ
96名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:50:42 ID:???
心神も排気を下に出して22DDHで使えるぐらいにして欲しいわ。
液体窒素を吹きかけて、排気温度は下げればいい。
97名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:29:30 ID:???
>>93
リフトファンの後ろのやつは補助インテーク??
98名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:32:45 ID:???
>>97
補助だが
作動中はこっちからの吸気の方が多い
99名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:34:18 ID:???
>>98
サンクス
100名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:52:27 ID:???
http://www.technobahn.com/article/201001081118
これか?補助インテーク
101名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:20:18 ID:???
便器のフタ…
102名無し三等兵:2010/01/12(火) 09:19:01 ID:???
前方からはファンの排気で後方からはエンジンの排気ならハリアーと同方式だから無問題なんじゃね?
要求される推力を得られてるのかどうかは別として
103名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:35:09 ID:???
あの蓋が高速飛行中に開いたらちぎれそうだな。
ヒンジ位置が前じゃ駄目なのかな。
104名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:37:05 ID:???
ヒンジ位置を前にしたら前進中に吸気の邪魔になるだろうが
105名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:45:01 ID:???
キャノピーも前ヒンジじゃないと高速飛行…
106名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:35:52 ID:???
>>103
あれは実は無闇に頑丈にできていて、飛行中はいつでもリフトファンを
使えて、得も言われぬ機動ができるんだと格好いいなぁ。
107名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:51:39 ID:???
>>106
実はエアブレーキ兼用なんだ。
108名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:25:46 ID:???
武器輸出3原則見直し、防衛相が前向き発言
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defence_policy/?1263274745
109名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:13:21 ID:???
コピペすんならその後のポッポも載せろよ
110名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:29:23 ID:???
鳩の発言はぶれるからソースにならないw
111名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:29:52 ID:???
9日にもSTOVL試験やったみたいね
7日の試験から飛行速度が180kt→150ktに落ちた
短いけど動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=P0EK5f7Jmr0&feature=player_embedded
112名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:00:45 ID:???
RC F-35 STOVL Slow Flying Test 4 (see sidebar)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ws1VDXRJ9bs&feature=related

こいつら楽しそうだなw
113名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:49:09 ID:???
114名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:07:38 ID:???
訳してくれ
115名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:31:15 ID:???
116名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:51:53 ID:???
117名無し三等兵:2010/01/15(金) 08:05:48 ID:???
>>96
何故に技術実験機にそんな馬鹿機能を付けるんだ?
118名無し三等兵:2010/01/15(金) 13:48:04 ID:???
冷房機能の実験。
119名無し三等兵:2010/01/15(金) 17:48:31 ID:cPHfioRa
なんかいろんな蓋がついてて
すぐにぶっ壊れそうだな
120名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:03:23 ID:???
その蓋を開けると予算地雷が埋まってて、開いた口がふさがらないのです。
121名無し三等兵:2010/01/16(土) 08:38:35 ID:???
液体窒素が重くて航続距離が減る
122名無し三等兵:2010/01/16(土) 10:12:06 ID:???
空中窒素液化装置
123名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:23:07 ID:???
F-35B/C total O&S cost estimated to be 40% highter than FY2008 F-18 & AV-8 legacy aircraft cost
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up31298.jpg
124名無し三等兵:2010/01/16(土) 14:32:48 ID:???
ステルス機にしては意外と安いな。
125名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:32:06 ID:???
その代わり対空兵装はオプション
126名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:43:47 ID:???
これからは、日本が防衛時に航空優勢がとれるか判らなくなってくるから、
航空劣勢時でも戦術爆撃が可能な機が必要だよ。
127名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:17:26 ID:???
>123
海兵隊の飛行部隊のハリアーだの蜂だのを置き換えた場合のトータルコストの比較、だよね。
機数そのものは、減数しないんだっけ??
128名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:43:06 ID:???
O&S costってなんぞ?
129名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:44:13 ID:???
operating and support cost
130名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:51:17 ID:???
いわゆる運用コストってヤツか
131名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:07:55 ID:???
>126
何アホなこと言っとんにゃ。航空優勢を失った地上軍が
勝てる訳ないやろ。今まで圧倒的な航空優勢がトントン
になるなら、あとは数に頼むしか無いんや。

現代の空自の戦力を使うた、あるいはF-35を使った飛行場
に対する戦術爆撃なんか嫌がらせ程度。

英国はF-35B調達数半減かQ.E.級正規空母調達数を2隻
から1隻するか悩んどるが、どちらにしても実働戦力減が
大きすぎや。

航空機はF-35Bが半減でも、ハリアー改修かシータイフーン
調達で何とかなるん。一方、空母が2隻から1隻になったら、
運用の制約が非常に大きいやろ。

一方、不沈空母の日本は、母艦に問題があらへんのやから、
後は飛行機の数だけ。マルチロールだのステルスだの言うが、
結局最後は数。ライセンス生産おkなら随時生産可能やし。

最近のステルス偏向報道は、米国がキャッシュディスペンサー
として日本からJSF計画にカネを引き出すための工作としか
見えへん。
132名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:17:36 ID:???
数って、日本は定数決まってるからどの機種でも変わらんよ
133名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:26:42 ID:???
>>131
航空優勢を失った地上軍が勝てない?
アメみたいに暴力的な対地攻撃や戦術核でも使わない限り
地上部隊の衝力を打ち消すのは相当むずかしいと思うが
134名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:29:01 ID:???
スレ違いになるからそのへんにしとけよ
135名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:56:58 ID:???
>>125
旧式サイドワインダーでええやろ。
136名無し三等兵:2010/01/17(日) 07:48:29 ID:???
AMRAAMは一応使えるって話だけどね。
まぁあれは、物理的につけれれば、
一応使えるから当然といえば当然だけど。
137名無し三等兵:2010/01/17(日) 09:15:15 ID:???
イギリスは、イタリアやスペインのようにNATO軍やEU部隊の一員としてのみ行動するなら、空母一隻でもなんとかなる。
つまり単独で介入したり、フォークランドくだりで戦争するのは諦めるってことだろう。

イギリスの財政と経済の先行きを鑑みると、その程度の軍縮で済むかどうかも怪しくなってくるが
138名無し三等兵:2010/01/17(日) 11:16:40 ID:???
「フォークランドはもうOPVでよくね?」な空気ができつつあるようなないような
139名無し三等兵:2010/01/17(日) 17:04:35 ID:???
というか、フォークランドはタイフーンを配置してるという話をよそで聞いた記憶が
140名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:33:51 ID:???
>>139
たしか4機配備されてる
141名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:11:36 ID:???
英国空軍のプアーさは、何時聞いても涙がでそうになるなぁ。
142名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:24:23 ID:???
>141
逆に考えるんだ
アルゼンチン空軍など4機で十分さ
というブリテンの自信の表れだと考えるんだ
143名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:34:20 ID:???
1435飛行隊のトーネード4機と入れ替わっただけだけどな
144名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:09:45 ID:???
アルゼンチン空軍の戦闘機はいまだミラージュVと派生機ダガー(ネシェル)だからな…w
145名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:36:30 ID:???
>>143
入れ替えるんじゃなくて追加にしてやれよと思う。
五十歩百歩だけど。
146名無し三等兵:2010/01/17(日) 21:25:55 ID:???
十分とはいえないが相手が酷すぎるから大丈夫だろ
147名無し三等兵:2010/01/18(月) 09:17:56 ID:???
フォークランド紛争勃発時ってイギリスの航空戦力って配備されてなかったの?
148名無し三等兵:2010/01/18(月) 10:16:58 ID:???
アフガン派兵維持のためにトーネードとハリアーの飛行隊を1つずつ減らすとか。泣けてくるね
149名無し三等兵:2010/01/18(月) 11:48:33 ID:rX4zdtFL
>>125
そのあたりの話も針小棒大に語られてるような?
当初はフルスペックじゃないだけでは?

F-35の開発って特殊だから誤解されてる気がするよ。

普通は量産機を実戦部隊に配備した時点で一応はフルスペック、
もしくはそれに近い状態。んで追加で改良していく。
人間で例えるなら成人してから就職する感じ。

F-35はとうてい完成品とは呼べない状態で実戦部隊に配備され、
どんどん改良されていって、何年かたってようやく完成する感じ。
中卒でいきなり就職するような。
今、作ってる量産機なんて本来は試作機扱いだろ。
150名無し三等兵:2010/01/18(月) 12:44:24 ID:???
つまり英国用のF-35Bは、未完成で職場もないニート
151名無し三等兵:2010/01/18(月) 13:03:36 ID:???
なるほど
152名無し三等兵:2010/01/18(月) 13:09:55 ID:???
F-22も、初期ブロックはJDAM運用できなかったり、
AIM-9Xをフルに使えなかったり
最近の機体は、完成品って概念が曖昧になってる
153名無し三等兵:2010/01/18(月) 13:54:27 ID:???
>>147
ないよ。
>>149
大卒でも入社3年ぐらいまでは
企業の持ち出し分のほうが多いだろ。
儲けてくれるのはそれから。
154名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:18:45 ID:???
じゃあラプターだと大学院卒社会人2年目でF-35だと大学5年生だけど単位が半分しか取得できてないってとこだろうか?
155名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:25:59 ID:???
>>150
じゃ俺がF-35B
156名無し三等兵:2010/01/18(月) 16:27:03 ID:???
いや俺が
157名無し三等兵:2010/01/18(月) 17:00:56 ID:???
いやいやここは俺がやるよ
158名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:06:06 ID:???
どうぞどうぞw
159名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:59:13 ID:???
お前らいまだにトラ3が出来てないタイフーンさんいじめるなよ



っていう冗談は置いといて、兵装のインテグレートやらソフトウェアのアップデートは
後から出来るから最初からフルで配備なんか普通しないぞ
160名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:20:08 ID:???
スパイラル開発の概念が取り入れられたのは最近だぞ。
特に冷戦終結後の低コスト要求から。
161名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:21:57 ID:???
F-15J/DJはグラスコクピット化されないの?
162名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:24:52 ID:???
>>160
冷戦終結後って最近か…?
163名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:26:57 ID:???
スパイラル開発でJSFもP-8も高騰ですね。
164名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:31:55 ID:???
それは心配アルね
165名無し三等兵:2010/01/19(火) 04:02:53 ID:???
>>160
センチュリーシリーズの頃も、初期型から完成形なんて機種は無かった。
(強いて言えばF-106が有るがあれはF-102が初期型)
7・80年代では、MSIP等の形で寿命途中でのアップグレードが当たり前。
概念違えど同じ様な事はいつの時代も見られる。
166名無し三等兵:2010/01/19(火) 06:45:20 ID:???
フランカとかも派生型が、かなりあるもんな。
167名無し三等兵:2010/01/19(火) 08:32:35 ID:???
>>162
兵器開発のタイムスケールで見ればけっこう最近。
168名無し三等兵:2010/01/19(火) 09:06:07 ID:???
ラプターもタイフーンもラファールも皆冷戦中にスタートした計画だしな
F-35だって前身になった諸計画は冷戦期のものだ
169名無し三等兵:2010/01/19(火) 12:36:10 ID:???
>>167
この話しの流れで兵器開発タイムスケールでみることに意味があるのかどうか
170名無し三等兵:2010/01/19(火) 13:52:24 ID:???
>>160が文脈の始点なんだからむしろそうでないとマズイだろJK
171149:2010/01/19(火) 18:01:33 ID:???
>>159
そうじゃなくてさ。
俺の言いたいのは比較というか程度の問題。
172名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:28:23 ID:???
程度って何?
F-35が初期に使えるのはAMRAAMとJDAMのみだが
他の機体もそんな大差はないと思うけど
173名無し三等兵:2010/01/21(木) 19:42:54 ID:???
垂直離陸テストまだですか?
174名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:37:43 ID:FdyPuQJI
【韓国】国産戦闘機を自国の技術で初開発へ[01/22]
http://oosugi.net/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1264147975/l50

日本は純減です。
175名無し三等兵:2010/01/23(土) 10:08:17 ID:gR1T10C9
>>172 キミの脳内には搭載兵装といえばAMRAAMとJDAMしかないのか?
176名無し三等兵:2010/01/23(土) 10:48:40 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F35ctolstores.jpg

この一覧の黒字の兵器は積めるんじゃないの?
177171:2010/01/23(土) 11:07:51 ID:???
要は初期に積める兵装の種類の問題。
178名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:17:45 ID:???
初期に搭載できる装備はAMRAAMとJDAMだけ。
それにしか対応して無い。

で、その後少しずつプログラムアップデートして対応装備増やしてく方針。
179名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:50:36 ID:???
質問ニダ
F-35Bは自力でマンホールから脱出できるニカ?
できるなら買おうと思ってるニダ<`∀´ >
180名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:18:03 ID:???
<`∀´ >:「リフトファン全開で脱出するニダ。」

その日基地内のマンホールの蓋が次々に空へ舞い上がった。
181名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:35:40 ID:???
>>179
イジェクトボタン
182名無し三等兵:2010/01/23(土) 17:16:36 ID:???
>>178
無誘導爆弾と機関砲パックとAIM-9Lで頑張りましょう。
183名無し三等兵:2010/01/23(土) 18:32:21 ID:???
いやあ、スパイラル開発って良いものですねえ____
184名無し三等兵:2010/01/23(土) 21:38:22 ID:???
>>175
最初はAAMしか搭載できなかった某機体よりはマシだろう
185名無し三等兵:2010/01/23(土) 22:50:08 ID:GECURwqf
>>178 ラプタンと勘違いしてるの?
186名無し三等兵:2010/01/24(日) 03:19:44 ID:???
>>179-181
そのうちこの話にソースが付いたりして・・・
187名無し三等兵:2010/01/24(日) 08:18:12 ID:???
F-35は車輪出し忘れても大丈夫ニカ?
188名無し三等兵:2010/01/24(日) 10:58:48 ID:???
お前はまずマンホールの心配しろ
189名無し三等兵:2010/01/24(日) 11:04:45 ID:ftMcqX37
【オピニオン】 防衛政策で韓国に出遅れる日本
キャロリン・レディ氏(元米国家安全保障会議不拡散戦略部長)
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_25134
190名無し三等兵:2010/01/27(水) 17:25:07 ID:???
普天間早くしろ、F35にカネ出せだけ読んだ
191名無し三等兵:2010/01/28(木) 21:42:01 ID:???
いずれハシゴを外すけど、今が良いのか、もう少し先が良いのか にしか見えない
192名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:50:10 ID:???
X-32ってサイドベイ一つしかないのに、AIM-120 6発もどうやって積むの?

http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_X-32
193名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:56:52 ID:???
194名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:58:27 ID:???
>>192
JDAM搭載箇所にAIM-120搭載でAIM-120の4発は分かるが
6発は分からん。そもそもXで終わった機体だから情報量が少ないし
195名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:47:04 ID:???
>>194
もしかしたら機外搭載かも・・・

とりあえずthx
196名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:56:46 ID:???
もう一度予言を書いとく。
2月中にF35計画は空中分解するよ
197名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:58:03 ID:???
垂直離陸テストまだですか?
198名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:58:49 ID:???
>197 その運用は誰も必要としてませんよ。
199名無し三等兵:2010/01/29(金) 19:59:58 ID:???
>>197
ここに書いても何もならんぞ
まだだ
200名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:48:08 ID:???
>>193
ダイバータレスじゃないんだな
ダイバータレスはF-35だけか…
201名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:51:22 ID:???
J-10B「おっと(ry」
202名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:20:37 ID:???
>>200
ダイバータレスだと形状工夫しても機体表面の空気の乱流をある程度吸い込んじゃうし、
効率や広い範囲(速度や機体姿勢)での飛行性能を求めると使われないんじゃないか。

F-35は安く作ることを求められているし、RAM製の境界層分離版は高くつくから
ダイバータレスで正解じゃないかと思う。超音速飛行を多用するなら話は別だけど、
F-35の運用なら境界層の分離効率を300〜500ノットくらいで最適になるようにして
おけば問題ないだろうし。
203名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:22:48 ID:???
>>192
X-32は計測機器を積むために片側にしかない
F-32は両側に設けられる予定だった

そもそもX-35は片側にすらない
204名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:25:44 ID:???
>>202
ダイバータレスの方がRCSを下げやすい
205名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:33:04 ID:???
>>204
RAMの塊でつくればどちらもほとんど変わらない。
206名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:34:13 ID:???
RAMは高いうえに整備も大変なので出来れば付けたくはない
207名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:36:27 ID:???
結局、金を掛けて飛行性能を追求するか否かだよなぁ・・。
F-22やT-50のようなハイとF-35のようなローだと方向が違うし。
208名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:36:44 ID:???
安く数作るならDSI、と
飛行性能重視ならダイバーター有り、と
209名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:39:41 ID:???
FC-1だと良いこと尽くめのようなんだがな

>当初FC-1のインテイクは矩形断面で胴体側にスリップ・ベーンを持つ一般的な設計だったが、その後再設計され凸型のDSI(Diverterless Supersonic Inlet)になった。
>凸部は空気境界層を圧縮して逸らす効果があり、これにより最大速度がマッハ1.6から1.8になった。
210名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:42:08 ID:???
>>207-208
結論をだすのはまだ早い
211名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:44:19 ID:???
>>209
高速飛行時に最大の効率が出るようにすればそういうこともある。
速度ごとの効率と飛行姿勢と領域ごとの分布をどこに最適化するか
による。速度だけで判断するのはどうかと。
212名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:53:39 ID:???
というかFC-1だとDSIの機体は通常のFC-1よりだいぶ軽量化されているから
そちらのほうが原因だったりして。F-35も重量オーバーで超音速すら危ぶまれた
時があったし。
213名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:05:28 ID:???
>>212
それ以外にも主翼の設計ミスで渦が発生していた問題もあった。DSIに設計しなおしたFC−1は
複合材の使用範囲を増やしたり主翼前縁からストレーキまで設計しなおしているし空力もかなり
変更があった模様。ここまで大量の再設計しているからDSIだけのおかげで性能改善したとはとても
言いがたい。他の要因のほうが大きい希ガス。
214名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:15:03 ID:???
というより元が酷いな
215名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:18:45 ID:???
そもそもロシアが
ダイバータレスインレットの研究をしてたというような話は寡聞にして知らない
216名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:45:40 ID:???
風洞試験くらいやってるんじゃね
217名無し三等兵:2010/01/30(土) 03:02:26 ID:???
PAK-FAはエンジンノズルがそのままというか対策無しっぽいんだが、
後ろからのレーダー波は捨ててるのか?
218名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:41:37 ID:???
そもそもエンジン変えるから・・
219名無し三等兵:2010/01/30(土) 13:16:59 ID:sbjgo6J6
>>206
高い高いっつったって、単なる板っぺらなんだから何億円もするめぇ。
理由のひとつだけどそれだけじゃネェだろ。
220名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:27:32 ID:???
維持費入れたら馬鹿にならんぞ
221名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:34:02 ID:???
>>219
より簡易な構造でより安価に出来る
十分な理由だと思うが
222名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:49:47 ID:???
F-22等にDSIが使われてないのは実証されてなかったからでは
アメはF-16DSIで実証してF-35で初めて実用機に用いた
223名無し三等兵:2010/02/02(火) 14:06:31 ID:???
224名無し三等兵:2010/02/02(火) 15:04:16 ID:???
ボスは海兵隊の人だったんだね。B型に影響が出ちゃうかなぁ…
225名無し三等兵:2010/02/02(火) 15:34:07 ID:???
pak-faで焦ったのか?w
226名無し三等兵:2010/02/02(火) 16:37:00 ID:???
ほんの2・3年前まで「PAK-FA(笑)」だったからな。
プラズマステルスとかネタっぽい事言って油断させるとはロスケもやりおる。
227名無し三等兵:2010/02/02(火) 16:40:31 ID:???
ロシア人はPAK-FAでプラズマステルスやるとか言ってないとさ
228名無し三等兵:2010/02/02(火) 17:37:55 ID:???
いやいや、うまいこと朝鮮日報の記者が勘違いするようにそれとなく誘導した可能性もあ...いや、ないな。
229名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:08:06 ID:zjjEhP3S
>>223
F136エンジンついに死亡?
230名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:08:09 ID:???
F35オワタ
やっぱ21世紀もF16なのか・・
231名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:41:24 ID:???
イギリスにソースコードの公開拒むとかもったいぶってる場合かね。

ソフトも含めてバンバン共同開発しちゃいなよ。
232名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:43:48 ID:???
ゲーツ「いや実は・・・ソフトまだ開発してないんだよね。エヘ」
233盛り上がって参りました:2010/02/02(火) 20:12:04 ID:???
>223の記事

F35の責任者、開発トラブルで更迭 米国防長官 
2010.2.2 11:45

ゲーツ米国防長官は1日の記者会見で、次世代戦闘機F35
の相次ぐ開発トラブルを受けて国防総省の担当責任者である
海兵隊のデービッド・ハインツ少将を更迭することを明らかにした。

開発メーカーのロッキード・マーチン社に対しても同じ理由で
開発費のうち6億1400万ドル(約557億円)の拠出を凍結する
とした。

また、ゲーツ氏は同日発表した2011会計年度(10年10月〜
11年9月)国防予算で、歳出削減策の一環としてF35の代替
エンジン開発やC17輸送機調達の経費を計上しなかったと説明。

議会がこれらの調達費を予算案に盛り込んだ場合「オバマ
大統領に拒否権行使を強く勧める」と述べた。

F35は日本の次期主力戦闘機の有力候補。(共同)
234名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:14:39 ID:???
これはもうダメかもわからんね。
235名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:17:42 ID:???
綺麗サッパリ潰れてくれた方が有り難いかもしれんね。

空自Pが諦めるから。
236名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:43:00 ID:???
B型さえあきらめれば大丈夫なんじゃないのか?
237名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:48:29 ID:???
海兵隊自重ヨロ
238名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:15:57 ID:???
てことはF135だけで頑張るつもりなのか?無茶な???
239名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:19:05 ID:???
X-35を小改造すればF-35になるという
ロッキードの口車に乗った担当が一番
悪いと思うんだがなあ。

これ以上何やっても、莫大な開発費が
かかることは間違いないんだが。

今からでもX-32に切り替えたら?
240名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:31:29 ID:???
何でF136なんですか?F135じゃ駄目なんですか?
241名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:35:42 ID:???
三年後にはF-15bisやF-16bisが乱舞する世界に・・・
242名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:40:20 ID:???
>>241
F-16とF-15EとF-18とAV-8を再生産ですよ。
それが一段落した後に「F-24」でも開発すれば良いんです。

>>239
もともとは「三種類のエアフレームを統合」する技術を実証するためだけの機体だったんだっけ?
本来はこれで得られたデータを流用して別途実用機を開発すると。

こういう実験機を実用型にしようとすると困難なもんなのかな。
同じ戦闘機の形をしてるんだし、ピンと来ないな…
243名無し三等兵:2010/02/02(火) 21:42:05 ID:???
>>196
の予言はこれのことだったのか?
それともまだこれから何かあるの?
244名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:09:16 ID:???
まさかF-35CTOLまでパーになるのか?
んなわけないよね?
245名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:20:13 ID:???
各国でF-16後継としてF-2が大量導入されるんです
246名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:23:01 ID:???
それはない
247名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:24:34 ID:???
>>242
LWFの実験機からACMで実用機になったF-16と経緯はそう変わらん
今は膨大なプログラム開発に手間取ってるという話をチラホラ聞く

後は重量軽減
248名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:25:10 ID:???
で、いま開発責任者のクビを切った理由は何故だろう?

@取りあえずは一段落付いたから、今までの責任を取らせた。
Aまだ発表していない重大な問題がある。
249名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:26:31 ID:???
平成22年度の概算要求で調達計画を見直したから
250名無し三等兵:2010/02/02(火) 22:56:49 ID:???
>>248
B 国防総省として、努力してる姿勢を誰かに見せる必要がある
251名無し三等兵:2010/02/02(火) 23:08:21 ID:???
>>250
おいしい再就職先付きで退役すんだろうな、そいつ
252名無し三等兵:2010/02/02(火) 23:12:18 ID:???
>>233
このハインツって人、少将に昇進するためにF-35の責任者に選ばれたようだ
次の責任者は中将とのこと

メーカーに制裁を課してコストを圧縮する
実際に予算超過してるし

替わりに2013年までにより多くの機体を調達する方向らしい
253名無し三等兵:2010/02/03(水) 00:04:11 ID:???
アメさんは最悪現行JSFがあぼーんでも、現行機改良とか
でなんとかするんやろが・・・

「はらたいらサン、もといJSFに全部」

の各国は制空力ないし空軍整備計画が全部あぼーんやがな。

散々他国をJSFに勧誘しといて、自国では自爆って何よ。

ゲーツ≒マクナマラとは言わんが、責任者を更迭したところで
事態の打開にはちっとも寄与せんのだが。

このままじゃ、JSFどころかP-8もあぼーんだろ。
254名無し三等兵:2010/02/03(水) 02:48:37 ID:???
F-35B/Cの開発遅延、調達コストの高騰に加え
運用コストも高いということでレガシーホーネットの後継機の
一部をスーパーホーネットにしてF-35の調達を減らそうという
意見が出始めているが、これに対し海軍作戦部長の
ゲイリー・ラフヘッド大将が「投資計画の見直しはない」と
否定したのがつい先日

海軍海兵隊がF-35B/Cの調達を減らすと空軍のF-35Aが
とばっちりを受けてますます高騰するために勝手なことは
出来ないのだろうとも言われているようだが、
となると海軍海兵隊としてはF-35計画のこれ以上の遅れは
絶対に許容できなくなるわけで責任者のクビが飛んだ原因は
海軍の圧力だった…と妄想
255名無し三等兵:2010/02/03(水) 02:51:14 ID:???
で、首をすげ替えて何か変わるのかな?
256名無し三等兵:2010/02/03(水) 03:00:27 ID:???
F-35Bだけに専念しとけってことだ。
257名無し三等兵:2010/02/03(水) 03:06:06 ID:???
F-35Bは軽くすれば成功する
尾翼は1枚でいいし、ステルス形状である必要ないし
ウェポンベイもいらない
割り切れば軽くなり、エンジンの負担が減り
STOVL運用時のペイロードも増える
258名無し三等兵:2010/02/03(水) 03:17:24 ID:???
それってAV-8(ry
259名無し三等兵:2010/02/03(水) 06:24:24 ID:???
F35代替エンジン開発は無駄遣い=経費計上なら拒否権進言−米国防長官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010020300066
260名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:01:41 ID:???
マジェマジェしたら際限なく太ってどうにもならんでござる
261名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:19:12 ID:???
いらないならF136ひきとってやんよ! とかいって何かの間違いで実現しても、
完成させるのにあと何千億円もかかるんだろうな…
262名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:56:18 ID:???
コンコルド効果(コンコルドこうか、Concorde fallacy , Concorde effect , sunk cost effect)は、心理現象の一つ。
超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。コンコルドの誤りともいう。
ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、
それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。埋没費用の別名。



F-35効果に改名するのは果たしていつだろうか・・・
263名無し三等兵:2010/02/03(水) 11:57:57 ID:???
>>258
ハリアーは操縦難しい上に整備性最悪ですよ。

新しい設計じゃないと。
264名無し三等兵:2010/02/03(水) 12:38:36 ID:XLmLa73+
ていうか兵器の開発で手間取るなんて普通じゃん。
日本もC-2の開発は順調じゃなかったし。
265名無し三等兵:2010/02/03(水) 13:03:22 ID:???
物には限度ってものがあるでよ
266名無し三等兵:2010/02/03(水) 14:27:04 ID:???
そうだよ
F-16, F/A-18C, AV-8, A-10, A-6, トーネードの一部, F-15Cの一部の後継が
全部ぽしゃって代替機も無かったら終りだぜ??
267名無し三等兵:2010/02/03(水) 14:55:05 ID:???
軍縮になっていいじゃない。
268名無し三等兵:2010/02/03(水) 16:12:10 ID:xXbF3w0C
QDRでは前方展開している米軍が攻撃にさらされるから、
遠投からの攻撃や、輸送力を強化して、二正面作戦はやめて柔軟運用に切り替えると書いてあったけど、
結局これって在日米軍についてはグアムやハワイ、本土に引き上げますって事だよね?

嘉手納F-15半減(実際には完全にグアム移転?)三沢のF-16本土撤退という話がでて、
日本政府が待ったをかけていったんは保留とされたけど、実際にはその方向で動く可能性が高いよね?

第七艦隊も将来は中東にイージス艦をよこすために、日本にいる艦船減っていくんじゃないかと思っているんだが。

前のQDRでは日本はアジアの要と強調されていたが、今回は韓国と同等の扱いで、
事実上格下げされている。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100202/amr1002021954017-n1.htm

今後日米同盟はどうなっていくのか・・
269名無し三等兵:2010/02/03(水) 16:28:38 ID:???
韓国と同等になるのは間違いないね
日本と韓国を互いに牽制させる
戦闘機でも韓国に優先して良い機体を回すようになると思う
270名無し三等兵:2010/02/03(水) 16:33:23 ID:???
陸自を自動車化狙撃師団6コ、戦車師団4コ、機械化空挺師団2コに拡充
海自は6コ機動艦隊、SSBN12隻、空自は超音速ステルス戦略爆撃機を3コ航空団に配備

これで日本はアジアの要になるでしょうな
271名無し三等兵:2010/02/03(水) 17:13:49 ID:???
で、その辺がJSFと一体どう関係あるのか
きみの忌憚の無い御意見を聞かせてもらおうじゃないか
さあ、ガツンと言ってみちゃあくれないか?
「Tell me "GATSUN"!!」
272 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2010/02/03(水) 17:20:37 ID:???
AとCはF-22/EXにするしかなくなって来てますな。艦掲機計画もあったし。
273名無し三等兵:2010/02/03(水) 18:05:33 ID:???
ある研究者さんですか?
274名無し三等兵:2010/02/03(水) 18:09:11 ID:XLmLa73+
>>266
トーネードはタイフーンで、
レガホとA-6はスパホで代替すりゃ良い。
F-16はF-16で、AV-8はAV-8で、F-15はF-15で代替。それぞれの改良型でな。
A-10はラインがないのでF-16に一本化。
F-15に関してはF-22の増産でも。

いま、米軍が優先すべきものってMDとか対テロじゃないの?
275名無し三等兵:2010/02/03(水) 18:40:11 ID:???
ここは妄想を書き込む場所じゃないんだがn
276名無し三等兵:2010/02/03(水) 19:41:25 ID:???
>>269
韓国と同等と言うことは、Tー80とかBMPー3とかを輸入しても
大丈夫になるって事ですね?
277名無し三等兵:2010/02/03(水) 20:39:50 ID:???
いいえ無駄に高い練習機を造らされます
278名無し三等兵:2010/02/03(水) 20:56:27 ID:???
海兵隊がオスプレイに120mm砲とサイドワインダー積んで戦地向かう冗談みたいな
シチュエーションが現実味を帯びてきたか.....南無
279名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:09:37 ID:iaqKifOc
いや、もう有人機なんてどうでもいいしw
戦争の主力は無人機に移行済み。
ポテトチップス食いながら空爆できるし。

有人機は機械音痴な団塊の軍人向けのただのおもちゃ。
280名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:11:08 ID:iaqKifOc
戦争の主力は無人機に移行済み。

米国の無人機攻撃、オバマ政権下で64回と激増 報告書
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002030024.html
281名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:21:13 ID:???
>>280
それ戦争じゃないし。

非対称戦ってやつだ。
土人相手に真っ当な兵器はもったいないからね。
282名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:07:00 ID:iaqKifOc
>非対称戦ってやつだ。
>土人相手に真っ当な兵器はもったいないからね。

>>SEAD任務
283名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:14:00 ID:i5beJGCo
>>276 チョンの妄想荒らしに釣られるなよ
284名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:29:30 ID:???
まあ韓国はF-35は猛烈に欲しいだろうな。
なんせ、F-35Bは自力でマンホールから脱出できるかもしれないからw
285名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:30:33 ID:???
先生!F136の予算がカットされましたが、
なんでF135があるのにF136なんぞ開発してたんですか?
286名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:48:57 ID:???
>>285
メーカーの技術能力存続という大人の事情。
287名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:50:00 ID:???
F-135が開発失敗したらこまるから
288名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:52:18 ID:???
このまま開発凍結で、F-16EとF-15SE(F-15E改造)とF-22のいびつな
組み合わせが数十年後運用される予感
289名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:56:12 ID:???
>>285
RRとGEに仕事をやるため
290名無し三等兵:2010/02/03(水) 23:01:10 ID:???
>>288
まじでそうなったら、後世の歴史かがゲーツをどう評価するか楽しみだなw
291名無し三等兵:2010/02/03(水) 23:01:29 ID:???
F135は失敗したんじゃないの?
292名無し三等兵:2010/02/03(水) 23:06:13 ID:???
やはりVTOLづくりにはブリテンのような変態性が必要なのか。
293名無し三等兵:2010/02/03(水) 23:10:34 ID:???
>>291
は?
294名無し三等兵:2010/02/03(水) 23:18:00 ID:???
>>285
単一エンジンのみだと調達進んた後、F135に問題があった場合それが解決するまでほぼ全軍の
航空戦力半分以上が作戦行動不能になる可能性を考慮して。
295名無し三等兵:2010/02/04(木) 08:11:05 ID:???
>>291
F135-FTE-3エンジンは高圧タービンの導入温度には華氏2800度が限界温度として
設定されてますが、実際は要求推力まで上げるために華氏3600度になってるそうですよ


華氏2800度=摂氏1538度
華氏3600度=摂氏1982度

現状ではさらに180F高い3780Fも出てて、タービンがもたないという話
296名無し三等兵:2010/02/04(木) 08:23:23 ID:???
>>285
本来の目的は、開発失敗時のリスクを低減させるため
297名無し三等兵:2010/02/04(木) 09:51:39 ID:???
>>295
普通の化学反応は、分解に解離エネルギーが必要だけど
酸素などとの燃焼時にエネルギーが放出されるので収支はプラス(発熱反応)だけど

2000度超えると、酸素分子も窒素分子も燃料の炭化水素も分解するだけで
結合しないので(つまり雰囲気温度が結合エネルギーを超えている)
分解にエネルギーが消費されるだけで収支はマイナス(吸熱反応)。

あとリフトファンに必要なのは体積流量なのに対して
超音速に必要なのは流速で、両立させるのは難しい。
298名無し三等兵:2010/02/04(木) 10:34:09 ID:???
3年前ぐらいからこのスレだけでなく各所でF-35プロジェクトはダメダメダメだ
言われ続けていて、1年前はオバマになって取り止めになるんじゃないかという
観測もあったというのに、結局それから1年以上だらだらと続けてきてしまって、
ますます金をドブに捨てるハメに。

ここまで意思決定遅れちゃうと、いっそ泥棒に追い銭って感じで、さらに金を
つぎ込んで完成させてしまえとも思ってしまう。
299名無し三等兵:2010/02/04(木) 10:41:18 ID:???
ここに来て最初からど素人にでも何となくわかりそうな問題で
行き詰まってんのか。
300名無し三等兵:2010/02/04(木) 10:44:29 ID:???
ハイパワーエンジンとフライバイワイヤがあれば何とかなるって
過信しすぎたんじゃないかと思える。
301名無し三等兵:2010/02/04(木) 11:03:49 ID:???
グダグダしてる内にPAK-FAが飛んでしまいました、と。
今から新規プロジェクト立ち上げたところで10年かかるだろう。

嫌でもゴリ押しで完成させるしかないのさ。
302名無し三等兵:2010/02/04(木) 11:47:30 ID:???
ハイパワーエンジンがない
303名無し三等兵:2010/02/04(木) 11:59:47 ID:???
B型無ければ今頃A型が実戦配備されてたかもな
ハリアーの代替が無くなるんで各国から予算が引き出し難くなってただろうけど
304名無し三等兵:2010/02/04(木) 12:40:35 ID:???
>297
それを両立するために前部リフトはVTOL専用(デットウエイト)のリフトファンを搭載して解決してる。
でも、後部推力は水平飛行用のノズルと兼用だからしんどいな。
305名無し三等兵:2010/02/04(木) 12:42:38 ID:???
不景気とあわせて西側各国が協調軍縮になるのは間違いないな。

306名無し三等兵:2010/02/04(木) 17:44:09 ID:???
>>305
中国の大軍拡とあわせると明暗がはっきり分かれてくるな
本気で、「民主主義時代の終わり」に近づいているかもしれない
>>262
と言うか、F−35のためにF−22を打ち切り、現行戦闘機の生産も打ち切り、海軍の次世代イージス艦も打ち切りと、最強の撃墜数を誇るF−35が打ち切られたら史上最悪の大炎上プロジェクトになるぞ
で、結局米軍の時期主力戦闘機はF−15SEとかウルトラホーネット(仮)ですとか言うオチになったら…
307名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:06:25 ID:???
DD(X)は空母並みに高すぎるから切ったんだろ
F-22も関係ないし
何でもかんでも結びつけるな
308名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:46:37 ID:???
>>306
そうなったらボーイングは笑いが止まらんなw
309名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:02:05 ID:???
ここで突然イギリスあたりから、フォーランド的な会社が現れて、
ナット的なSTOVL機や、Saegeh(読めない…)的なステルス機を
繰り出してきたら、F-35を待っている小国はみんなそっちに
流れたりしないかな。
310名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:33:02 ID:???
結局

F-15の後継     → F-15SE
F/A-18C,A-6後継 → スパホ
AV-8Bの後継    → X-32Bを量産
F-16後継       → X-32Aを量産

これでええやん
X-32はウェポンベイがあるし、その試験もやってたから
海軍の要求(デルタから水平尾翼方に変更)を無視すれば
ほぼそのまま量産できる。
311名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:35:27 ID:???
そろそろボーイングがサイレントホーネットの開発を始めるに違いない
312名無し三等兵:2010/02/04(木) 20:44:59 ID:???
さすがに蜂はこれ以上インテーク絞れないだろ。墜ちるぞ。
313名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:16:57 ID:???
F-35 の STOVL (Short Take-Off/Vertical Landing) 型・F-35B の 3 号機 (BF-3) が、
2/2 に Fort Worth で 1 時間の初飛行を実施した。操縦性、エンジンの動作、
降着装置の上げ下げ、基本的なサブシステムのパフォーマンスを確認。
この機体は主に、搭載システムの試験や飛行領域の拡大試験に用いられることに
なっており、年末に NAS (Naval Air Station) Patuxent River に移動した後は、
兵装の搭載・投下試験の大半を引き受けることになっている。
一方、最初に完成・進空した AA-1 は射撃試験の標的にするための
準備を進めているところ。(Lockheed Martin Aeronautics 2010/2/2)
314名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:22:56 ID:???
予算とるために、提案段階でビックマウスかましすぎなんだよな。メーカーも。

かといって、余裕見て低めのスペック出したら受注競争に勝てないし。
315名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:25:34 ID:???
アメリカのサイトでF-35Aは馬鹿にされている
1 安物
2 ノルウェーなんかが買いたがる変な戦闘機
3 空母から飛べない
4 垂直上昇出来ない
5 燃料馬鹿食い
  ・
  ・
316名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:30:14 ID:???
結局は重量の問題ですね

Empty weight for the X-32B of 10,886kg.
Empty weight for the X-35B of 13,950kg.

F-35の重量
F-35の目標重量(Target Weight)の変遷
F-35A
2002年度 26,500lb(12.0t)
2003年度 27,100lb(12.3t)
2006年度 29,036lb(13.2t)※AA-1が完成する前。たぶんAA-1は「これ」より30%超過
F-35B
2002年度 29,735lb(13.5t)
2003年度 30,500lb(13.8t)
2006年度 32,161lb(14.6t)※あくまでこの時点の目標なのでBF1はこれより重い
F-35C
2002年度 30,049lb(13.6t)
2003年度 30,700lb(13.9t)
2006年度 32,072lb(14.5t)
317名無し三等兵:2010/02/04(木) 21:41:59 ID:???
>>316
朝青龍7人分くらい重くなったか
318名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:01:46 ID:???
F-35が土壇場でぶちこけたとしたらきっとこうなる
 F-15の後継     → ウルトライーグル
 F/A-18C,A-6後継 → ウルトラホーネット
 AV-8Bの後継    → ウルトラスカイホーク
 F-16後継       → ウルトラファルコン
319名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:09:46 ID:???
「ごめん、やっぱステルスのVTOLって無理だわ。」
320名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:10:49 ID:???
第五世代戦闘機は人類には扱えない代物なんだよ!
321名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:24:02 ID:???
>>311
垂直尾翼は既に傾いているので、ウェポンベイ付きの
コンフォーマルタンクだけでOKだな(w
322名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:26:35 ID:???
>>318
イギリス・イアタリア・スペイン 「ハリアー寿命なんですけどおおおお!!!」
323名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:31:59 ID:???
スカイホークにはつっこまないのか?w
324名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:43:10 ID:???
>>306
中国は独裁国家に国民を搾取させながら自由貿易を認めるといのが間違いの元だから、
蛇口絞ればいいんだよ。
325名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:51:20 ID:???
ウルトラサンダーボルトが
326名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:52:08 ID:???
ウルトラホーク1号マダー?
327名無し三等兵:2010/02/04(木) 22:59:44 ID:???
>>322
オスプレイ買って105mm砲でもつけとけ
328名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:04:07 ID:???
>323
正直、現代の技術でスカイホークを再設計
すれば、安く手軽な万能機が出来ると思うよ。
ハリアーよりも遙かに優れた・・・

誰かエド・ハイネマンの魂を召還するんだ。

F-15、F-16、F-18は形式の後ろにアルファベット
でZまで使えるんだから改修を続けるしかないなw
329名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:06:22 ID:???
>>316
燃料7トン、兵装2トン積んだら余裕で24トンとかになるな
重過ぎなんじゃね?
330名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:28:27 ID:???
>>329
それを単発で何とかするために、エンジンパワーを上げてるんじゃん
331名無し三等兵:2010/02/04(木) 23:53:49 ID:???
エンジンパワーさえあればバスタブだって飛ばせる
そう思ってた時期が・・・・米軍にもありました・・・
332名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:17:12 ID:???
垂直離陸に必要なパワーは吹き下ろし面積に反比例する。
つまり重量オーバーだからといって、ファン面積を固定したまま出力を上げても、
ホバー効率が下がるため各部の負担はいっそう高まる。

リフトファンの再配置等の抜本的見直しをしないと、その内ギアボックス壊れるぞ。
333名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:24:56 ID:v1Pq1LVz
F-35AよりもF-22の廉価版を作ったほうが良いんじゃ?
レーダーはF-35のものでエンジンはF-15のもので。
素材とかも安いものでさ。
これに加えてF-16の改良型の継続生産。
F-22とF-22廉価版とF-16改のハイミドルロー・ミックス

F-35Cはレガホをスパホでとりあえず代替。
ボーイングが提唱してる第6世代機で本格的に代替。
あと爆撃は無人機で。

F-35Bだけ作る。
間に合わない場合はハリアー3で。
334名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:26:35 ID:???
>>329
B型はスキージャンプ離陸、垂直着陸だから、着陸時には燃料と兵装を投棄して
着陸重量を軽くすることはできる。

でも、それをやるならハリアーと代わらない。ミサイル高いし。もったいない。
335名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:26:58 ID:???
>>322
この件に関しては、CTOL空母作ったフランスが大正解だなw
336名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:28:52 ID:v1Pq1LVz
>>332
リフトファンの能力に問題あったっけ?
337名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:37:47 ID:???
>>336
いや。一般論。
VTOL機のリフト不足をエンジン出力だけで解決するのは、割りにあわないってだけ。
338名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:45:46 ID:???
ここでSM-36 すとらま様がプラズマステルスを纏って颯爽と登場
339名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:59:56 ID:???
>>337
ハリアーだって、ファンの圧縮空気をリフトに使ってますよ
ファンの配置が縦なのか横なのかだけのはなし
340名無し三等兵:2010/02/05(金) 01:09:38 ID:???
ハリアーだって地道なエンジン出力アップでブリングバックペイロードを増大させて来たんだがなぁ
後当然ながら、燃料と兵装満載でVTOなんか出来ないし想定もしてないぞ
そんなのハリアーも出来ん
341俄将軍:2010/02/05(金) 02:07:53 ID:???
>>333
>F-35AよりもF-22の廉価版を作ったほうが良いんじゃ?

新型戦闘機を開発するべき、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
342俄将軍:2010/02/05(金) 02:24:25 ID:???
>>341
>新型戦闘機を開発するべき、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

下記に、修正。

米国は、新型戦闘機を開発するべき、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
343名無し三等兵:2010/02/05(金) 02:31:19 ID:???
もうさ。アメリカはP-8みたいなのに空中巡洋艦させるんじゃないの?
索敵は大量の高速無人機飛ばして、遠距離からブスブス狙い撃つの
ミサイルとかレーザーとかで
344名無し三等兵:2010/02/05(金) 03:13:27 ID:???
主翼の中にファン仕込んだ方がいいような気がしてきた。
でかいし2個だし。
345名無し三等兵:2010/02/05(金) 03:26:35 ID:???
ブリテンなら双発を試すところだな。前後配列で。
346名無し三等兵:2010/02/05(金) 04:15:48 ID:???
前からわからのだが、なんでF−35AとCだけで発進しないの?

Bなんて放置すればいいじゃん。
347名無し三等兵:2010/02/05(金) 05:26:04 ID:???
>>346
開発費がひとまとめになってるからじゃね?
348名無し三等兵:2010/02/05(金) 06:11:01 ID:???
海兵隊ブチギレ
349名無し三等兵:2010/02/05(金) 06:40:14 ID:???
>>346
AとCの単価が上がっちまう
350名無し三等兵:2010/02/05(金) 06:45:01 ID:???
>>349
逆だろ
351名無し三等兵:2010/02/05(金) 07:15:35 ID:???
つーか、大半の国はAしか用はないわけでBもCもジャマなんだが
BとC足してもF-35全体の1/4以下なのに開発費はA単独よりも掛かるんだし
352名無し三等兵:2010/02/05(金) 07:36:35 ID:???
>>346
B型がメインだっつーの!
353名無し三等兵:2010/02/05(金) 08:22:12 ID:???
エアーウルフ作れよ
354名無し三等兵:2010/02/05(金) 08:31:56 ID:???
最低あと10年ハリアーは確定的だな。
355名無し三等兵:2010/02/05(金) 09:57:20 ID:???
>>351
海兵隊と海軍の協力なしに戦争を遂行できる自信があるならそれでもいいけどな。
一応言っておくが、A型を完成させた後に全く別の機種としてB、C型を開発する財政的余裕など
アメリカにはない。
現実の予算というのは軍オタの想定の百倍シビア。
356名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:03:03 ID:???
知ったかが頑張っちゃってるけど、無理に同時開発してるから開発費がスカイロケットなんだがw
357名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:08:47 ID:???
個別に開発して開発費がスカイロケットになったから、まとめちゃえということになったんだが。
358名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:24:39 ID:???
卵が先か鶏が先か
俺は今朝どっちも食った
359名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:43:41 ID:???
A-12もNATFもキャンセルされちまったもんな。
しかもスカイロケットとは言っても、三機種を別々に開発するのに比べたらまだまだ安いわけだし。
360名無し三等兵:2010/02/05(金) 10:53:29 ID:???
A-12なんか上限設定価格を突破してメーカーが海軍に泣き付いた所に致命的な強度不足発覚だからな。
続行してたらF-35なんて目じゃないスカイロケットだろw
361名無し三等兵:2010/02/05(金) 11:00:10 ID:???
F-22Nもな。
原型機がある分、A-12よりはマシだが、その後のF-22の価格高騰を考えると
調達は著しく困難になっただろう。
362名無し三等兵:2010/02/05(金) 11:09:10 ID:???
そもそも海軍に調達する気が無いからな。
F-22Nのスカイロケットは海軍的には大歓迎だw
363名無し三等兵:2010/02/05(金) 12:34:07 ID:???
>>344
主翼にファンはVTOL性能と巡航性能を両立できるいい方法なんだけどね。

http://www.vstol.org/VSTOLWheel/VanguardOmniplane.htm

ただ、1950年の制御技術じゃ、チップファンの推力コントロールが難しかったらしい。
364名無し三等兵:2010/02/05(金) 12:35:29 ID:???
OH-1みたいなのか?
365名無し三等兵:2010/02/05(金) 12:35:52 ID:???
366名無し三等兵:2010/02/05(金) 13:30:34 ID:???
X-32って実用化はもう無理なの?
F-35が盛大な失敗してるのに
367名無し三等兵:2010/02/05(金) 13:40:18 ID:???
>>366
仮に今から開発始めたとして一体どれだけ金と時間と人手がかかる事やら(ry
368名無し三等兵:2010/02/05(金) 13:58:50 ID:???
>>363
> >>344
> 主翼にファンはVTOL性能と巡航性能を両立できるいい方法なんだけどね。
主翼が分厚くなって巡航性能なんか出ないだろう。
369名無し三等兵:2010/02/05(金) 14:23:40 ID:???
コスト上昇を招いたとは言っても既に完成目前。
わざわざ今から別の地雷踏みに行くことはねーよ。


っつーか今からF-32開発できるような金があるなら最初から
三機種別々に作ってるわ。
370名無し三等兵:2010/02/05(金) 14:25:40 ID:???
底なし沼に首まで浸かってる状態だから他の沼に落ちようたって無理だものね
371名無し三等兵:2010/02/05(金) 14:45:27 ID:???
値段的にはどうなのよ?
確かA型が15億円で、B/C型が20億円とかそんな感じだったかな。
F-16Cが1800万ドルぐらいだから、量産するし部品点数も減らすという事だから
まあ、そんなもんかなと思うけど。
372名無し三等兵:2010/02/05(金) 15:35:14 ID:???
>>371
>確かA型が15億円で、B/C型が20億円とかそんな感じだったかな。

開発費をのぞいてでしょ?
373名無し三等兵:2010/02/05(金) 15:47:24 ID:???
F16ブロック50でも50億以上したような
374名無し三等兵:2010/02/05(金) 15:49:09 ID:???
>>373
F-15Cの最終価格が4400万ドルだからそれは無い
どうせイスラエルあたりに売るふっかけた値段でしょう
375名無し三等兵:2010/02/05(金) 16:05:46 ID:???
ギリシャ向けのBlock50+がそんなくらいしてたろ
376名無し三等兵:2010/02/05(金) 17:02:54 ID:???
というかインフレ率も考慮せんとバラバラの年代の値段をそのまま列挙しても…。
377名無し三等兵:2010/02/05(金) 17:09:41 ID:???
書き込んでる値段も1機まるごとや機体のみ(電子装備やエンジン等無し)の数字が乱れ飛んでるしなw
378名無し三等兵:2010/02/05(金) 18:07:13 ID:???
F-35Aのドンガラが15億なら500機ぐらい配備しようぜ
379名無し三等兵:2010/02/05(金) 18:42:18 ID:???
F-35は特に足が長いわけでもない攻撃機。500機も何につかうの?
数ばっかそろえても北京には届かないよ。
380名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:06:14 ID:???
>>371
最も初期の段階でもF-35Aで3500万ドル、当時のレートで40億円程したぞ。
381名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:15:52 ID:???
>>379
敵軍が日本領土へ上陸したときには地獄を見せてあげられる・・・っつーか最新のステルス機が500機も配備されたら普通は侵略する気をなくす。
382名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:19:14 ID:???
>>381
ステルス戦闘機200機心神と
MDと
戦略核ミサイル原潜を8隻もっておいたら
中国の民主化までその支那独裁の脅迫に独力で
耐えられるだろうけど、しかし日米同盟の方がそれでもまだ有効じゃね。
383名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:42:36 ID:???
とりあえず
独裁なら攻めてくる
民主制なら攻めてこない

みたいなお花畑脳はどうにかならんの?
384名無し三等兵:2010/02/05(金) 19:43:33 ID:???
>>336
最後まで迷ったあげく、STOBARを選んじまったロイヤルネイビー涙目


だがしかし、これが世界最初の無人機母艦QE誕生秘話となるのであった
385名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:07:48 ID:???
STOBARとかカタパルトとかで迷っちまったからQEはあの図体になっちまったんだよな・・・
素直にカヴールぐらいの大きさにしとけばあそこまで価格高騰しなかっただろうに。
386名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:09:31 ID:KcP60N6t
>>366
F-32が成功する保証がない。
387名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:11:07 ID:???
行くも地獄戻るも地獄
388名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:11:46 ID:KcP60N6t
>>379
C-2の背中にF-35を乗せてだな・・・(ry
389名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:19:40 ID:???
>>385
開発計画が炎上する可能性に気付いたからB型でもC型でも選ぶことができ
場合によってはまったく別の艦載機を運用できる余地を残す必要があると考えたんじゃね
保険をかけること自体は間違えてない、固定翼機空母としてのカブールはF-35Bと運命共同体だ
390名無し三等兵:2010/02/05(金) 20:30:28 ID:???
高騰して問題になっているのは
QE本体じゃなくてF-35じゃないの?
391名無し三等兵:2010/02/05(金) 21:10:49 ID:???
>>383
もちろん独裁の方が攻めてきて民主制の方が最終的に勝つのが常道ですがなにか?
そのための民主制です。つまり、多数決です。
392名無し三等兵:2010/02/05(金) 21:46:04 ID:???
お花畑脳には何を言ってもムダということですね。わかりますん。
393名無し三等兵:2010/02/05(金) 21:49:22 ID:???
>>385
そこで何が来てもOKなように、スキージャンプ甲板用のカタパルトを
開発だよ。
394名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:15:24 ID:???
>>392
一般に独裁国家じゃなきゃ戦争を仕掛けられないのは現代では経験則として正しいでしょ。
米国を例外として。

それとも支那より米国の方が日本にとって危険ではないとでもいいたいの?
朝日新聞かミンスの手先の方?
395名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:20:24 ID:???
>>394
はいはいw
396名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:34:59 ID:???
すごい短いスパンでしか歴史を考えられないんだね
397名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:36:46 ID:???
>>395
支那の犬
カワイソウ
398名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:37:38 ID:???
>>396
どちらかというと長期スパンよりも短期スパンの方が必要だろう
長期考えても短期でダメなら滅亡しちゃうし
でも支那が滅亡するのは長期では確実では?
399名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:44:04 ID:???
中国が滅亡するのはいいが、そのときとばっちりで核ミサイルが飛んできたりしそうで怖い。
兵器なんて余裕でなくなるあの国、共産党が力を失ったらそれはもうおもしろいことになりそうだな
400名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:48:45 ID:???
>>397
東亜にお帰りください
401名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:49:20 ID:???
>>399
それはありうるとおもう。
だから日本の核武装は早期に必要。

というか朝日新聞の策動が日本の資源を独裁国家の支那に
注入するという方向である以上、これ以上、核の脅しに乗っているのは
世界の民主主義勢力の一端を構成する日本の責任に反する。
支那とくっつくことは第二の日独伊三国同盟と同じで破滅の道。
402名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:53:44 ID:???
まあ独裁国で欧米とよしなにやってるところもあるけどな
403名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:54:44 ID:???
>>401
国が滅亡して内乱が起こってとばっちりで核ミサイルが飛んでくる状況を話してるのに
日本が核武装することと何の関係があるの?
そんな状況じゃ抑止力も糞も関係無いだろ池沼
404名無し三等兵:2010/02/05(金) 22:56:06 ID:???
>>403
とばっちりだって、自分が死ぬことは怖いから、
核ミサイルを持ってる国の危険度は低下するよ。
当たり前だろうが。
405名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:07:42 ID:???
だが待って欲しい、一発だけなら誤射かもしれないw
406名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:09:09 ID:???
>>405
朝日新聞東西本社に正確に着弾して、地下もろともぶっ壊わし
他に危害を及ぼさない、非核弾頭なら二発まで許す。
407名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:34:27 ID:???
今日は何でこんなバカが居座ってんだ?
408名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:36:28 ID:???
別に標的にならない田舎に住んで、太陽光発電パネルと井戸と畑を持てばいいだけじゃね?
核対策。数百万円あれば対策できる。

あと、防犯対策。
409名無し三等兵:2010/02/05(金) 23:39:21 ID:???
核保有目指すことを宣言した時点で資源のない日本は沈むよ
戦争しなくても途上国の仲間入り
410名無し三等兵:2010/02/06(土) 01:36:09 ID:???
>>409
フランスもイギリスも核持ってるし、
ドイツ、イタリアは米国と核の発射ボタンの共同運用をしてる。
日本もそれくらいはするべきだろう。
中国の脅威に対して不干渉では逆に国際的に信用されない。
411名無し三等兵:2010/02/06(土) 02:27:11 ID:???
BMDのことはすっかり無視ですかそうですか。
あと、核の抑止力を過大評価してる人がいるみたいだけど、イスラエルみたいに
核を持っていたにも関わらず、突然イラクに弾頭ミサイルを
撃ち込まれた、なんてケースもあったからね。
核兵器は必ずしも抑止力としては有効じゃないでしょ。

412名無し三等兵:2010/02/06(土) 02:43:48 ID:???
故フセインに正論は通じないだろな。
413名無し三等兵:2010/02/06(土) 03:17:28 ID:???
>>401
よし、わかった
それを国際的、国内的に政治的な手法として、具体的にどう実現に持っていくのか教えてくれ
欲しいっていうだけなら、小学生でも言えるからな!
414名無し三等兵:2010/02/06(土) 03:24:25 ID:???
>>411
イスラエルは核持ってるかもってだけじゃん。
415名無し三等兵:2010/02/06(土) 03:52:12 ID:???
>>384
さすがイギリス!!他国が出来ないことを平気でやってのける!!
ソコに痺れる憧れない
416名無し三等兵:2010/02/06(土) 06:17:26 ID:???
>>382ほかのヴぉけ
中国はうんたらかんたらはいい。まずはスレタイ嫁。ここはJSFスレだ。
それから氏ね。ヴぁか酷使。
417名無し三等兵:2010/02/06(土) 08:52:42 ID:???
15年前に当時の防衛庁は、日本が核武装を試みれば最悪日米同盟は破棄され米中露による包囲網に直面すると結論づけているが
当時から何か変わったのかね
中国に侵略への合法的な理由を与えるだけじゃないのか
418名無し三等兵:2010/02/06(土) 08:56:57 ID:???
核武装すると米国が国連で大演説ぶって、敵国条項復活させるだろうね
あれはそういうためになる
米国にとって日本人はいらないが、日本列島はほしい
できれば、そこに済んでいるのはアングロサクソンが望ましい
419名無し三等兵:2010/02/06(土) 09:00:15 ID:???
ん?烏賊の襲撃か?
420名無し三等兵:2010/02/06(土) 09:40:01 ID:???
>>394
一昨年のロシア・グルジア戦争はまさに民主主義国家同士の戦争だったわけだが。

パレスチナの選挙ではハマスが勝ち、負けたファタハと抗争の末ガザと西岸に分裂して、ロケット弾うちまくって民主主義のイスラエルに空爆された。
ヒズボラも選挙で一度は勝った。
イランのアフマディネジャドも選挙で勝っている。ちなみに昨年の選挙は不正だったとしているムサヴィの後ろにいるラフサンジャニはガチガチの強硬派

ユーゴスラビア自由化後の各共和国大統領選挙では、ミロシェビッチやトゥジマンといった民族主義的なポピュリストが勝利した。これが連邦の崩壊と泥沼の民族紛争を決定付けた。

ナゴルノ・カラバフ紛争におけるアルメニアのペトロシャン大統領も選挙で選ばれた指導者。アゼルバイジャン側は共産党第一書記がそのまま大統領やってただけだが。
ナゴルノ・カラバフが独立宣言した段階ではアゼリの内戦、アルメニアが介入したので国際紛争化した。


・民主化や独立を達成した国は民族主義や国家主義が高揚する
・民主化されて何もかもよくなる(特に経済)ほど世の中甘くない。失望した民衆は民族主義や国家主義に走る。
・テレビとネットの普及で、先進国でも途上国でも全体的にポピュリストが選挙に勝つ傾向がある。
・ポピュリストは行き詰るととんでもないことをやらかしやすい。あるいは単純に頭が悪くとんでもないことをする。
421名無し三等兵:2010/02/06(土) 09:52:29 ID:???
続きはですがスレで
422名無し三等兵:2010/02/06(土) 09:57:36 ID:???
自由がある自民党 自由がない民主党
423名無し三等兵:2010/02/06(土) 10:47:48 ID:???
で、F-35Bて垂直離陸はできたわけ?
垂直着陸を先にやるのかね、それとも
424名無し三等兵:2010/02/06(土) 11:14:20 ID:???
>>420
どこを縦読みすればいいんだ
425名無し三等兵:2010/02/06(土) 12:50:12 ID:???
敵国条項は復活もなにも残ったままだけどな。
426名無し三等兵:2010/02/06(土) 13:09:49 ID:???
>425
なのに国連に指揮権移譲するとか言い出すバカ居るしな
427名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:27:40 ID:???
>>323
垂直離陸時はヘリを使用して離陸をアシストすることになりました(´ー`)
428名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:44:21 ID:???
垂直着陸する予定ですが念のためアレスティングフックも付けときます。
429名無し三等兵:2010/02/06(土) 15:56:01 ID:???
空母で運用する予定ですが念のためドラッグシュートも付けときます。
430名無し三等兵:2010/02/06(土) 16:46:25 ID:???
こんなこともあろうか世界中に陸上基地を作っておいたのさ
431名無し三等兵:2010/02/06(土) 17:41:48 ID:???
>393 B-52でも飛ばせそうだな、ヲイ。(w
432名無し三等兵:2010/02/06(土) 23:22:19 ID:???
>>411
核の抑止は核だけだよ。

イスラエルは核持ってたから核ミサイル打たれなかっただけ。
対中国も同じで核ミサイルが必要なのは核の傘という言葉が有ることからも当然視されてる。
433名無し三等兵:2010/02/06(土) 23:23:30 ID:???
>>417
ドイツのように米国の核を共同運用すればいいだけ。
434名無し三等兵:2010/02/06(土) 23:25:08 ID:???
>>425
敵国条項は条約だから廃止の条約を批准する国が増えれば廃止が成立する。
廃止の条約はすでに国連総会で通ってる。
435名無し三等兵:2010/02/07(日) 03:03:25 ID:???
>>434
いつになる事やら。
436名無し三等兵:2010/02/07(日) 03:44:38 ID:???
>>434
てかドイツと日本を敵国として封印してると
西側諸国に利があるとは思えんがな
437名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:04:45 ID:???
                      .,-、 ,-、
             ________     .i  i/ /.-、
        ,,..-''''""    "'''=_-.._i  i  / ,/
       ,,''"            ヽ  `ー-._/
      /    ,ィエァ   イエァ   |     }
     i __         ^ 、    } ノ ,,,.ノ    助けてほしいのか?ん?
     | | |     弋 ーー''フ`   /~ ̄
  ___.!,| ヽ、      `ー‐´  /
. (..__.i    ヽ        _/
.(___|  ーノー―--..__ ヽ、
 (____、_,, '        ̄~
438名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:05:13 ID:???
米国の核の共同運用って核の傘の下にいるのと何が違うの?
439名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:06:49 ID:???
というかまず非核三原則の撤廃と専守防衛の撤廃が必要なわけだが

半世紀かかりそうだ
440名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:32:08 ID:hwqJsXRD
西ドイツって核武装してても発射ボタンは持ってなかったんじゃね?
金だけ払わされて決定権がないならイラネ
在日米軍基地と同じ気もするけど
441名無し三等兵:2010/02/07(日) 07:43:56 ID:???
戦術核弾頭を国内に備蓄するが、管理運用は米軍
ホスト国は核搭載可能な攻撃機を配備し運用する
解除コードは米軍が教えて、投弾!
それがNATOの核シェアリング

つまり保管場所と運搬手段を整備して提供するだけ
メリットは即応性かな
侵略してきた敵部隊の上に即座に核爆弾を落とせる。
戦術核であることに注意。
冷戦当時、NATO軍の通常戦力ではソ連の戦車を止められないと考えられていた。
西ドイツは戦争に勝っても負けても人の住めない土地になる予定だった
442名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:55:07 ID:???
>>440
米国とボタンを半分こにするのがミソ
自国が望まない段階で米が勝手に核戦争を始めるリスクを減らせる
かつ自国で核兵器を運用するので、自信がつく

もっとも、日本の核武装論者で
「巻き込まれる」リスクを強調する奴は見たことがないけど
なぜか核武装と一緒くたにする論法もある
443名無し三等兵:2010/02/07(日) 12:36:03 ID:???
一昨日からキチガイが湧いているなぁ。消えろ。
444日本で核武装をほざくならねー:2010/02/07(日) 12:40:46 ID:???
時々、ヒロシマ、ナガサキの写真展を見て、頭をリセットすれば良いと思うの。

年寄りで核武装をほざくやからは、そんなん100も承知なんだけどね。…
445名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:27:38 ID:???
>>444
そんな情緒的な問題はどうでもいい。
死者の数や凄惨さなら、もっと上の戦い
はいくらでもある。

日本にとって核武装が明確に+になるなら
するし、−になるならしないだけ。
446名無し三等兵:2010/02/07(日) 14:09:20 ID:???
BF-3初飛行画像
ttp://farm3.static.flickr.com/2787/4330313370_0830b60c34_b.jpg

>>313で述べられてるようにBF-3のPax Riverへの展開についてLMは
It will deploy later this yearと言ってるが、F-35 program general manager Dan Crowleyによれば
"BF-3 should ferry to Pax River this month"という事になってるらしいw

F-35最初のmission-system test aircraftであるBF-4の初飛行も近いようだ。
現在のソフトウェアはBlock 0.5。Crowleyは"We've had no problems with software stability."
と言ってる。

BF-1についてseven flights to go to the first vertical landing
(engine supplier Pratt & Whitney says six, but may not be counting the actual VL flight)
だそうだ。だがLMのVice President Steve O'Bryaは"10 flights to the first VL"と言ってるな。

なおPax Riverは積雪によりしばらく飛行はできないとか。
447名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:57:32 ID:???
F-35のB型で発生していた、リフトファンからの赤外線
過剰放射問題は解決したのかねえ。

「開戦第一撃の速度戦任務や、敵サンから反撃がある訳
 無いやろ。気にせんでエエ」

・・・・気にしますよ。
448名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:02:46 ID:???
なぜかリストラファンに見えた
449名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:05:19 ID:???
リフトファンって赤外線でるのけ?

一段の軸流ファンじゃ、赤外線センサで捕らえられるほどの
圧縮比はでないんじゃないかい。
450名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:17:22 ID:???
ギアボックスが熱くなるんでねーの
451名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:17:22 ID:???
137 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 18:56:42 ID:???
>>133
リフトファンはコールドじゃないのか?

138 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 19:00:50 ID:???
>>136
少しでも安全な方がいいだろ

139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 19:01:07 ID:???
>>137
リフトファンが高速回転すると熱が出るでそ
それが赤外線で見るとくっきり見えるらしい

140 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 19:02:21 ID:???
>135 >137

724 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 00:54:12 ID:???
F-35Bで現在発生している問題点は「熱」
リフトファンが熱設計に影響するとは誰も予想してなかった
しかしリフトファンによりエンジン冷却がうまくいかなくなり
水平飛行時でも「190度!」の高温になってしまう
これはエンジン性能を下げるし、赤外線を発するのでステルス性を妨げるので
改善しないといけないけれど、どうも無理だそうです



これがどうなったのか知りたい。
452名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:35:39 ID:???
リフトファンの発熱ではなく、
リフトファンによってエンジンの冷却が上手く行かないってことか?
>451をみてもよく分からん。

190度になるのは、何かの部品かエンジンの吸気か?
453名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:53:46 ID:???
>>447
VTOL着陸する時に赤外線出たって敵の攻撃を誘引するわけではあるまい。
なんかと話がごっちゃになってないか?
454名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:57:29 ID:???
>451
リフトファンの排気温度じゃないだろうか
二重反転プロペラぶん回す形式で狭いダクト通す抵抗に
負けない背圧かせいでるみたいだけど、排気側に簾状の
偏向フィン持ってたりするせいで、無駄に空気が圧縮されたり
してたりするんじゃないかなぁ
455名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:58:28 ID:???
>>440
ドイツもイタリアもボタンの共同運用してる。
456名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:08:25 ID:???
これクラッチ何処についとるのけ?
ttp://www.boston.com/business/ticker/f135cutaway1107.jpg
457名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:14:45 ID:???
F135 の熱問題でググったら
clutch の加熱と出てきた
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=F135+engine+clutch+heat-up&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

それは既に対処したと
458名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:21:59 ID:???
数トンの浮力を得るファンを、フタ閉めて回しっぱなしにするのか?
459名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:29:50 ID:???
クラッチがついている
問題はそのクラッチの過熱だった
460名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:52:25 ID:???
そもそもリフトファン使用時って離着陸時だろ
赤外線でようがでまいが関係ない
461名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:12:26 ID:???
クラッチの過熱だから、飛行中の可能性が高い
完全に繋がっているならクラッチで熱は発生しない

しかし、これは既に対処されていると言っている
462名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:13:30 ID:???
>>456
トルクシャフトのリフトファン側に付いてるの多板クラッチじゃない。
463名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:17:48 ID:???
ちょっと調べたらF-35Bのリフトファンって直径1.27mしかないんだね。
2重反転ファンとは言え、これで8.2トンとは。推進効率悪いな。

ジェット排気でリフトするよりマシなんだろうけど。
464名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:52:06 ID:???
つか、ハリアーよかましだったらいいんじゃね?
リフトファンなんか離着陸時くらいしか使わんだろし
チンチンに加熱してもどうってことないだろ。
465名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:57:00 ID:???
>>456
リフトファンのすぐ手前、シャフトがちょっと太くなっているところが多板クラッチだろう。
466名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:57:41 ID:???
>>465
てことはこのシャフトは水平飛行中も回りっぱなしなんだな。
467名無し三等兵:2010/02/08(月) 01:10:30 ID:???
そういうことになるな

低圧圧縮機は頭の所でも圧縮するからな
そこから離したかったんだろうが
468名無し三等兵:2010/02/08(月) 04:03:51 ID:???
>>437
VIPで昨日出来たAAがさっそく貼られてるw
469名無し三等兵:2010/02/08(月) 23:31:28 ID:???
                      .,-、 ,-、
             ________     .i  i/ /.-、
        ,,..-''''""    "'''=_-.._i  i  / ,/
       ,,''"            ヽ  `ー-._/
      /    ,ィエァ   イエァ   |     }
     i __         ^ 、    } ノ ,,,.ノ    排熱が抑えられない?助けてほしいのか?ん?
     | | |     弋 ーー''フ`   /~ ̄
  ___.!,| ヽ、      `ー‐´  /
. (..__.i    ヽ        _/
.(___|  ーノー―--..__ ヽ、
 (____、_,, '        ̄~
470名無し三等兵:2010/02/08(月) 23:39:49 ID:???
B型の価格は幾らになるのかねぇ。
損耗率の高い直協支援が主任務であまりに高価格でも米軍は困るだろうしなぁ。
471名無し三等兵:2010/02/09(火) 00:04:21 ID:???
>>470
A-10をSTOVL化する方が早かったりして
しかも安い
472名無し三等兵:2010/02/09(火) 01:17:54 ID:???
F-35Bではこのファンの空気をサイドポールに導いてリフト推力に使ってるから
ほとんどバイパスさせてないかもなあ。エンジンは冷えないかも
473名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:02:55 ID:???
そもそもCASにステルス要らんだろ海兵隊。
474名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:10:58 ID:???
F-35と別枠でハリアーUの後継機造ってもらえないんだから仕方が無い
475名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:41:50 ID:???
CASといってもスタンドオフ兵器を遠くから落とすだけだぞF-35は
476名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:58:23 ID:???
そして運ばれてくるAV-22
477名無し三等兵:2010/02/09(火) 07:58:38 ID:???
ハリアーUいじってちょっとステルス、あとレーダー換装とかでよくね?
478名無し三等兵:2010/02/09(火) 09:14:01 ID:SF1AQGW2
サイレントハリアー
479 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2010/02/09(火) 09:17:40 ID:???
レーダーて、既にAN-APG65載せてるのに充分だろ。
480名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:10:49 ID:???
そこでX32Bの登場を・・・
481名無し三等兵:2010/02/09(火) 12:14:52 ID:???
>>477
限界と言われて久しい、ペガサスをどうにかしないと。
482名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:19:21 ID:???
>>481
そこで双発ですよ
483名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:21:25 ID:???
ツインハリアーですねわかります
484名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:22:29 ID:???
馬鹿。縦に双発だ。
485名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:51:40 ID:???
ライトニングハリアーだな
486名無し三等兵:2010/02/09(火) 14:44:13 ID:???
また古い機体で戦争しに来たな。
487名無し三等兵:2010/02/09(火) 14:50:25 ID:???
双発なんて無理をしなくても、今ならどんなに強い噴流でもグイン
グイン曲げてくれる、ヤコブレフのノズルという強い味方がいる。
プレナムチャンバーバーニングとリヒートを両方装着したペガサスは、
凄まじいパワーを発揮してくれるに違いない。
488名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:40:52 ID:???
>>470
ステルス化したから損耗率は下がるだろ。安いのが望ましいことには違いないけど。
以前出てた英紙ソースだと、現時点で8000万ポンド、最終的には1億ポンドになる可能性アリ、だったか?
まあ8000万から一億の間のどこかになるんだろうな。
489名無し三等兵:2010/02/09(火) 17:44:28 ID:???
ステルスは高い。
潜水艦も静粛性を確保するためにいったいいくら使っているのやら。
けど安くするためにステルス性を犠牲にしてたんじゃ、戦史的に考えて悲惨な結末しか待っとらんわ。

まあ潜水艦に関する経験がステルス機に適用できるかは分からんけどな。
F-117やB-2の運用経験のある米軍には分かっているのかもしれんけど。
490名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:15:35 ID:???
>>486
エリ8乙
491名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:47:43 ID:???
>>489
どのくらいステルス性能に投資したらどの程度の生残性が与えられるか?
について定量的に把握しているのは米軍だけだと思われ。

日本も早く心神飛ばして模擬戦争してみないと、
次世代装備の要求仕様が出せないんじゃないか?
492名無し三等兵:2010/02/09(火) 21:49:04 ID:???
アドミラル・クズネツォフでSu-33がカタパルト不要と判断されたのに
F35Cが同じぐらいのサイズのQE級でカタパルト必要と判断されたのは何で?
493名無し三等兵:2010/02/09(火) 21:56:13 ID:???
沢山積みたいからじゃね?
494名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:02:44 ID:???
ロシアはカタパルト作るのが面倒くさかった。
495名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:05:22 ID:???
>>492
不要と判断したんじゃなくてさまざまな要因を考えてカタパルトを切り捨てただけだろ。
航空機の運用という面を第一に考えればあった方がいい。
496名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:15:04 ID:???
カタパルトがないと搭載量が激減するしな
カタパル無しの空母は事実上防空任務しかできないのではないか
497名無し三等兵:2010/02/09(火) 23:22:20 ID:???
>>492
純粋な軍事的必要性による決定というよりも、海軍内部での路線対立
がもたらした状況といったほうが正確であろう

当初は、8万トン級の大型正規空母を建造するという計画でカタパルトも
搭載するはずだったが、ソ連軍上層部の空母保有反対派により、排水
量が切り詰められて、カタパルトの搭載も無しにされてしまった。

その後、カタパルト搭載反対派のウスチノフ元帥が退役した事、スキージ
ャンプでは荒天時の発艦に問題が有ること、最大搭載量がカタパルトに
比べて制限されるなどのデメリットが有ることが指摘され、ウリヤノフスク
級ではカタパルトが搭載されることが決まったが、ソ連崩壊により未成に
終わったのは周知の通り。
498名無し三等兵:2010/02/10(水) 09:53:36 ID:???
単純にあった方がいいじゃんと思えるが反対派もいるんだな
499名無し三等兵:2010/02/10(水) 12:24:32 ID:???
予算を取られるのがイヤという人は何処にでも居る
500名無し三等兵:2010/02/10(水) 17:44:04 ID:QLcVsKbD
ロシアの水子空母もブラックジャックが爆撃したのかもね
ユナイテッドステーツがB-36に撃沈されたように
501名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:27:10 ID:???
ハリアー搭載の軽空母もスキージャンプにこだわらないで、カタパルトを積めばいいのに。
502名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:06:59 ID:???
電磁カタパルトが完成しないかぎり現実的じゃないな。
逆に言うと電磁カタパルトが完成すればハリアーにこだわる必要もないな。
503名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:17:13 ID:???
リニアモータなら日本が一番かもしれんな
504名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:43:57 ID:???
JAXA - ISASのレールガンってのもあるが
505名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:14:00 ID:???
>>501
> ハリアー搭載の軽空母もスキージャンプにこだわらないで、カタパルトを積めばいいのに。
「スキージャンプがないのならカタパルトを積めば良いのに。ほほほほほ」
506名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:11:55 ID:???
>>505
どっちも持ってないのですが、どうすれば。
507名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:13:21 ID:???
>>506
「革命だあ!」
508名無し三等兵:2010/02/11(木) 02:50:33 ID:???
実際問題、日本は空母よりは戦略原潜が先だろ。
重要度では。
空母何に使うの?対潜哨戒以外。
509名無し三等兵:2010/02/11(木) 03:34:25 ID:???
スチームカタパルトってアメリカ以外にも簡単に作れるんか?

フランスのもイギリスのも米国製だった気がするけど…
510名無し三等兵:2010/02/11(木) 03:39:02 ID:???
米軍の非対称戦に随伴して、資源利権のおこぼれを貰うんだよ
511名無し三等兵:2010/02/11(木) 03:43:10 ID:???
非対称戦ねぇ
これからまた対称戦に戻ると思うけどね
少なくとも東アジアは
512名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:10:48 ID:???
イギリス海軍はイーグルやアークロイヤルでカタパルト運用してたのにあっさり捨て去ったな。
ハリアーでもカタパルトで打ち出せばペイロード稼げるだろうに。
513名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:17:18 ID:???
>>508
AIP で二週間潜れるから
もはや原潜は不要
514名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:39:39 ID:???
けち臭く電力を節約して2週間
原潜はシャワーもあびて酸素もたっぷり ゲームもし放題で2週間
あいかわらず日本軍はけち臭いな パワー不足を精神力で補う発想
515名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:04:10 ID:???
その程度の贅沢がやりたいのだったら、
ほんの少し船体を大きくすれば済む

日本に原潜は不要
516名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:08:31 ID:???
>>508
対潜哨戒に空母なんてもったいなさすぎる。
それに、戦略原潜って…。核武装しろというのか?
517名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:08:37 ID:tI3/6kz5
だいたい軍事用の原子炉は日米原子力協定で禁止されてるし、
IAEAの協定でも禁止だろ。
原潜向けのウランは濃縮率90%とかの兵器級で、
日本が保有する事すら困難だ。
518名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:12:46 ID:???
通常弾頭の巡航ミサイルを沢山積んだ戦略級潜水艦は可能性が無いことも無いが、
原潜は要らんな
519名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:13:40 ID:???
潜水艦スレかと思った
JSFはスカイロケットからスカイ1にクラスチェンジしたのか
520名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:15:24 ID:???
>>512
CTOLできない程足腰の弱いハリアーを、カタパルトで打ち出せとな?
521名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:17:23 ID:???
十二式水偵とな
522名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:29:28 ID:???
>>512
ハリアーはカタパルト射出できんよ。
またSTO運用でほぼMTOW、カタパルト運用の意味持たせるには大改修が必要だ、
それハリアーじゃ無くなるな。
523名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:34:37 ID:???
シーグリペンがアップを始めました
524名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:35:12 ID:???
ハリアーの運用を縮小し、他の機体に変えれば良いのでは?
VTOL がどうしても必要な所のみ残して
525名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:02:49 ID:???
>>516
その為にひゅうががあるのではないか。あれは対潜艦だし。
526名無し三等兵:2010/02/12(金) 02:48:10 ID:???
カタパルト使えるスカイホーク>>>越えられない壁>>>ハリアー

それはそうと、そろそろ真面目にF-35Bの代替機を考えよう。

まずはA-10代替充当分とハリアー代替充当分から。
527名無し三等兵:2010/02/12(金) 05:26:27 ID:???
Yak-141がアップを始めました
528名無し三等兵:2010/02/12(金) 09:25:53 ID:???
通常弾頭の巡航ミサイルを沢山積んでも戦略級潜水艦にはならない気がする
529名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:09:15 ID:???
オーストラリアやアルゼンチンの運用してたポンコツ空母も蒸気カタパルトだったの?
530名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:22:38 ID:???
代替せず純減
531名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:27:09 ID:???
流行りだしな。
532名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:33:20 ID:???
電磁式カタパルトって何が技術的に難しいの?
リニアモーターカーの上に飛行機乗せるだけじゃね?
533名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:39:02 ID:???
>>532
海の上に高圧電源送電網はないから。

発電機での電力を何らかの蓄電バッファに貯めて一気放出する必要がある。

蓄電デバイスには出力密度と容量密度の両方が要求される。
キャパシタなら出力密度はよいが、容量密度(重たい)、容積密度(かさばる)が不足。
バッテリーは出力密度が足りない。

フライホイールや圧縮空気や複合材バネのように、電気以外にエネルギーを蓄積した方が早いんではないかな。
534名無し三等兵:2010/02/12(金) 12:45:28 ID:???
>>509
クレマンソー級のカタパルトはイギリス製のミッチェル・ブラウンBS5型らしいぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
まあアメリカの技術供与の元で製作されたものかもしれないが
現在のシャルルドゴールのカタパルトはアメリカ製のC-13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
アメリカのカタパルトにもC-11とC-13の2種類あるみたいだね
ポンコツ空母でもジェット機の運用ができるタイプのカタパルトは蒸気式のようだが上記のどれなのかはわからなかった
535名無し三等兵:2010/02/12(金) 13:37:11 ID:???
リニアカタパルトは意外と難しい

一つは電源の問題
熱源を動力とする発電機は急激な出力増加ができない
アメちゃんの計画ではフライホイールでエネルギーを蓄える
フライホイールを使い、溜める放出するを切り替えながら、
できるだけ発電機の出力を一定にする
原理的にはフライホイール一つだけでも可能だが、
二つ以上使った方が簡単かも?

もう一つはエネルギー密度の問題
20t 以上あるような戦闘機を急加速させるだけのエネルギーを突っ込んだら、
機械的な強度も発熱も結構凄い
以前読んだ資料では、アメちゃんのは永久磁石で界磁の
シンクロナスモータだったんだが、強度とか冷却とか大丈夫かな?
536名無し三等兵:2010/02/12(金) 16:47:58 ID:???
昔の油圧式や火薬式の方が簡単でいいんじゃね?
537名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:46:37 ID:XNYwMSUt
>>526
代替機なんて考えなくて良い。
別に既存機の寿命を引き伸ばしたり、運用を改善すればいいよ。時間稼ぎで。
F-35Bは100%確実に完成する。
時期が延びて価格が高騰するだけ。
アメリカはそれでおk
他の貧乏国はしらん。そもそも貧乏国が空母を運用するのが間違い。
538名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:01:37 ID:???
もぉ タイフーンの半ラ国でいいだろwww
539名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:06:02 ID:???
まあ蒸気機関を搭載すれば問題は解決する。
540名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:16:20 ID:???
太正時代だからこそ華やかだけど現代になる頃には確実に食糧危機で人類が破滅してそうな世界観のゲームが何か?
541名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:00:37 ID:???
>>535
軌道を丸くして、ぐるぐるまわりながら徐々に加速すれば解決だ!
542名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:00:40 ID:???
最近アメリカもなんだかんだで結構国防予算厳しいような気が
元がものすごい額だというのはあるけど
543名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:14:35 ID:???
>>541
甲板にでっかいベルトコンベアを置いて、その上で飛行機を滑走させれば、滑走路長はいくらでも長くなるよ!なるよ!











帝国海軍の驚異の新型空母として、戦前の少年向け冒険小説に実際に描かれた話。
嘘みたいだが(ry
544名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:28:56 ID:???
>>541
シー・アルプス号ですね、わかります。
545名無し三等兵:2010/02/13(土) 01:28:10 ID:???
>>537
>他の貧乏国はしらん。そもそも貧乏国が空母を運用するのが間違い。
空母にお金食われすぎて、平時の護衛艦が一隻になってるフランスの悪口はやめて><
546名無し三等兵:2010/02/13(土) 07:34:35 ID:???
アメリカのお付き合いをしなくていいんならイタリアとかスペインは喜んで空母手放す気がする
547名無し三等兵:2010/02/13(土) 12:33:08 ID:???
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   F-35があればヘリ空母で
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   正規空母並の仕事がこなせる
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
548名無し三等兵:2010/02/13(土) 17:33:36 ID:???
549名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:25:01 ID:???
垂直テストまだ?
550名無し三等兵:2010/02/14(日) 05:54:12 ID:???
>>546
空母無かったら無かったで、地上部隊だせとか言われんじゃね?
551名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:27:54 ID:???
お昼休みするから大丈夫。
552名無し三等兵:2010/02/14(日) 12:50:27 ID:???
http://www.marina.difesa.it/diario/2010/0202_haiti_02/images/19.jpg
イタリアの。ハイチに行ってる。
553名無し三等兵:2010/02/14(日) 14:35:15 ID:???
>>552
スキージャンプが邪魔だな
554名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:33:08 ID:???
>>552
トラック落ちないのかしら。
555名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:56:28 ID:???
スレ違スマソ
>>552
こんなん見るとひゅうがはヘり空母じゃなく
ミストラルみたいな強襲揚陸艦の方が平時(災害支援を含む)の使い勝手が良かったんでは?と思うな。
556名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:12:02 ID:???
>>555
DDHの代艦がヘリ空母じゃなかったら困るんですけどw
まあ、次の(22DDHだっけ?)は多目的指向が強くなってる。
557名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:15:42 ID:???
揚陸機能を盛り込むと航空機運用設備がますます減る
558名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:16:44 ID:???
ロケットブースター発進でいいよもう
559名無し三等兵:2010/02/14(日) 20:35:05 ID:???
>>557
お隣の国にそんな感じの万能()艦があったな
560名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:05:24 ID:???
>>559
しかも、旗艦なんでしょ
561名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:07:45 ID:???
>>560
しかも、ハイチに島流しにされそうらしいw

いや、何で作ったんだろうって時々思うんだ>竹島丸
562名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:11:26 ID:???
>.560
たぶん、18ktのフネに旗艦は無理だと気がついてないんじゃね?
ま、観艦式用にはちょうどいいよね。
563名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:56:10 ID:???
>557
大丈夫、その分一寸大きめに作ればいい
564名無し三等兵:2010/02/14(日) 23:17:13 ID:???
>>561
パナマ運河の通航料はらえないんで、やめたんじゃ?
565名無し三等兵:2010/02/15(月) 00:06:48 ID:???
パナマ運河は船体の幅が大きすぎて通れないんじゃなかったっけ?
566名無し三等兵:2010/02/15(月) 00:40:58 ID:???
現在のパナマ運河の通過船舶制限サイズ
全長:294m
全幅:32.3m
吃水:12m

毒島艦
全長:199m
全幅:31m
吃水:7m
567名無し三等兵:2010/02/15(月) 14:17:25 ID:???
エセックス級とかキエフ級とか船体は大丈夫でもアングルドデッキが出っ張ってる場合ってパナマ運河を通れるの?
それとギリギリのサイズだと岸壁とぶつかっちゃうと思うんだが船体が凹んだり塗装が剥げたりとかは問題ないものかね?
568名無し三等兵:2010/02/15(月) 18:09:24 ID:???
エセックス級はエレベーター畳めたな。
569名無し三等兵:2010/02/15(月) 18:31:00 ID:???
>>567
ぶつからないようにするための限界サイズが>>566でしょ。
ちなみに水門の中では両岸からの牽引で移動するから基本的に操船ミスはない。
570名無し三等兵:2010/02/16(火) 04:46:03 ID:???
>>564
マゼラン海峡回って荒天で破断沈没とか。
571名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:34:52 ID:???
>>567
結局ぶつかるかどうかで航行可か否かを判断しているので、
出っ張った部分が地上の設備に接触しないと判断できれば
航行許可が出される可能性が有る
572名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:12:12 ID:???
中身の車やヘリが自力で向こう岸まで行ける事を利用して、
揚陸艦は、材質をパイクリートで作れば運河も万事解決だよ。
573名無し三等兵:2010/02/17(水) 09:13:53 ID:???
タワラ&ワスプ&アメリカ級も船体は大丈夫でも最大幅は引っかかるんじゃね?
574名無し三等兵:2010/02/17(水) 12:28:57 ID:???
だからってわけじゃないけど拡張工事中。
575名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:45:17 ID:???
米国防総省、JSF計画が一年遅延することを認める
ttp://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=629
576名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:19:07 ID:???
もうだめじゃね
577名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:23:08 ID:???
1年とかスッパリとキリ良すぎて暫定感丸出し。
578名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:59:00 ID:???
前から2年遅れとか言われてたが
579名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:02:16 ID:???
マクナマラの呪い
580名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:32:07 ID:???
開発トップ交代とあわせると意地でも再延長なしで完成させるために余裕見て1年にした
に普通の計画だったら見えるけど・・・これ普通じゃないからなぁw自信ない
581名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:58:49 ID:???
よく考えるんだ。「1年延びる」ことが「決定」した
これは開発費用のさらなる膨張を意味するのだ
582名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:54:52 ID:???

じゅんちょうだよ!
               ハ_ハ
     ハ_ハ     (^( ゚∀゚)^) じゅんちょうだよ!
   ('(゚∀゚ )∩    )P-1/
    ヽC-X 〈    (__ノ__ノ
     ヽ_ヽ_)               ハ_ハ
              ハ_ハ     (^( ゚∀゚)^)
            ('(゚∀゚ )∩  .  )PAK/ とんだよ!
    とんだよ!  ヽA400〈    (FノAノ
              ヽ_ヽ_)  




         +
      +         +     +
  +
予算少シ  ∧_∧  +.  ∧_∧アハハハ  +
  ヨコセヨー( ´∀`)    (´∀` )
      (つJSFつ   (つP-8つ$
.   +  ( ヽ ノ     ( ヽ ノ        +
       し(_)     し(_)
583名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:05:18 ID:???
A400は要求どおりの性能満たせてないし
PAKはF35の遥か手前に居るわけだが。
584名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:35:19 ID:???
でも的確なAAだなw
585名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:54:06 ID:???
>>579
マクナマラなら即座にやめさせてるだろ。
586名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:10:56 ID:???
>585
マクナマラなら「はらたいらさんにさらに田麩」で
デスマーチどころか米国国防ドクトリンの根幹たる
航空戦力崩壊に至ると予想。
587名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:31:21 ID:???
ゲーツの口車に乗っていた場合更なる期間延長と予算増額が待ってたのか
何が「良い戦闘機」だよ
まず完成させてから言えっての
588名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:55:29 ID:???
初飛行したけど大幅な重量超過に加え
開発費超過でエアバスごと潰れそうな勢いのA400Mを的確とな
589名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:04:02 ID:???
今日の日経新聞には、F35は海外の技術を持ち合わせ最高の戦闘機を作ろうと
している、今の日本は参加することが出来ず技術が停滞する可能性がある、
F-2の生産停止で防衛産業がヤバくなる、武器輸出三原則を緩和すべき
だとか書いてあったな。
ついでにF-35プロジェクトに加わればライセンス生産が可能になるとか
妄想書いてた。

ちょっとなー
590名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:05:06 ID:???
>>588
そんな、本丸のエアバスもやばいのか?
591名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:09:04 ID:???
>>589
俺も読んだけど、F-35ラ国は無理だよな
592名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:10:38 ID:???
>>588
飛んだだけだから的確なんじゃね?じゅんちょう〜だったら違うとなるけどw
593名無し三等兵:2010/02/18(木) 01:36:57 ID:???
>>590
参加国が金出すから潰させはしないだろう。ていうか潰したらやばい
EADSは64 億ユーロの融資を求めてるが
現状その額には届いてない
594名無し三等兵:2010/02/18(木) 05:25:18 ID:???
F35がポシャる事は絶対に無いよ、諦めなければ失敗ではないからね。
「できるまでやる」って奴さ。
例え予算がスカイロケろうとも時間掛かりすぎで世に出た頃には陳腐化していようとも、完成すれば失敗ではない。


代替計画が無く既に大半のものが出来上がってるなら尚更。
595名無し三等兵:2010/02/18(木) 07:48:10 ID:???
陳腐化つっても対抗馬はせいぜいグリペンNGでしょ
596名無し三等兵:2010/02/18(木) 10:11:36 ID:???
問題1
A380とB787とB747-400とF-35とP-8とA400Mを予算超過率順に並び替えなさい
597名無し三等兵:2010/02/18(木) 12:50:05 ID:???
F-35の無人化とレーザー搭載はいつごろになるんだ
598名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:25:17 ID:???
レーザーは後方の大型機に搭載してF-35は特科の観測員みたく運用されるんでね?


>>589
>>591
部品の生産分担割当をラ国と勘違いしている可能性はある。
ま、あった方がいいのは確かですけどね>生産分担
599名無し三等兵:2010/02/18(木) 16:08:27 ID:???
ラ国率が10%くらいでもラ国になるのかね
ジブリアニメをウリジナルアニメと言い張るのと同じような気がする
600名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:10:42 ID:???
エアバスもヤバイ、ボーイングも風前の灯火ってことは我らがMHIの出番だな!
尻が痒くなるな・・・
601名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:26:39 ID:???
あんとのふ <呼んだ?
602名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:31:44 ID:???
こんな糞高いUAV要らないし空戦プログラムとかいつ出来るかわからない。
603名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:27:16 ID:???
先日、知り合いの車ショップで聞いたんだが、そこの客の百里の整備が来店して言うには

パイも整備もF-35一本で意見はまとまっていて、F-22に劣る部分は訓練と工夫で補える。
また、F-15の先例に従い、F-35のラ国も早々にアメリカが許可するんじゃないか、海自の様に
FMSでは稼働率が下がるので次期の選考にそれはあり得ない。

だそうだ。
店主はF-15E制空型でも、F/A-18EでもEF2000でもいいから、取り合えずFMSでも一番早く
導入できるのにしろっておっさんなので、その客の話に開いた口が塞がらなかったそうだ。
604名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:46:22 ID:???
そう良かったね、はい次の人
605名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:12:57 ID:???
末端のパイロットや整備隊の連中なんて選考に関わってなきゃそんなもんだろ
逆に知ってたら情報管理が甘すぎだしな
606名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:18:38 ID:???
>また、F-15の先例に従い、F-35のラ国も早々にアメリカが許可するんじゃないか
認識が甘いっつうか、なんつうか
パイロットにしろ、整備にしろ、
もうちょい論理的に考える習慣があって欲しいわな
607名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:40:06 ID:???
>逆に知ってたら情報管理が甘すぎだしな
防諜上、自衛官が事実を言う訳にもいかんので
うまく店主と話を合わせて嘘を付いたのでわ?
608名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:28:46 ID:???
つか、現場の人間なんて下手したら一寸詳しい軍ヲタより
手持ちの情報乏しいジャンルもあるからなぁ
609名無し三等兵:2010/02/18(木) 23:42:38 ID:???
現場の意見はもう決まってるよ
日本製には乗りたくない
日本製は整備したくない
610名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:14:48 ID:???
現場の意見なんざどうでもいいわ
おまえらが萌えれればそれでいい
611名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:14:32 ID:???
現場の意見とミリオタの意見のほうが基地近くの車屋のおっさんよりは信憑性が高いと思うんだが
612名無し三等兵:2010/02/19(金) 11:21:43 ID:???
その車屋は基地近くじゃなくて県南のチューニング店
整備隊の客は偶に来ては土産にRFや15の部品を置いて逝く
店主は横田や厚木のフェンスに張り付いてた事もある元ミリヲタ爺だが
613名無し三等兵:2010/02/19(金) 11:23:36 ID:???
2chで現場の意見と言われてもねw
特に軍板は脳内関係者が多い気がする
614名無し三等兵:2010/02/19(金) 11:28:00 ID:???
現場とひと括りにすることに無理があるんじゃないか
同じ仕事についても、その仕事領域にヲタ的興味や探究心をもっているヤツと
食うためと割り切って言われたことをこなしているだけのヤツじゃ全然違う
自分の職場でもそうだろう?
615名無し三等兵:2010/02/19(金) 13:49:23 ID:???
以上、脳内チューニング店での出来事でした。

616名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:03:36 ID:???
ていうか、たくさん存在する関係者の内の一個人の意見なんて・・・。
その人がお偉いさんなら重要かもしれんが。
617名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:12:44 ID:???
つかアンだけ沢山隊員がいりゃあ、アホな整備やパイが一人二人居ても
ちっともおかしくなくね?
どうしても居て欲しくない奴の理由が知りたいわw
618名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:57:12 ID:???
現場の人は、その人が直接扱っている物については
とても詳しいが、その組織の他の事については意外と
知らなかったり誤解してたりする。
619名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:33:33 ID:???
脳内チューニング店主の自演が酷いなwww
それよりわざわざ百里くんだりから行く位の凄腕ショップなんだから店のサイト位あるんだろw教えてくれよ
それと、そんな車好きの整備ならイニシャルでも分かるから、それだけ教えてくれ
悪いが百里に知り合いがいるのはお前だけじゃないw
620名無し三等兵:2010/02/19(金) 16:39:27 ID:???
>>619
ていうか、実在だろうが脳内妄想だろうがどうでも良いじゃん。
一パイロットの意見でしょ?
オエライさんならともかく。
621名無し三等兵:2010/02/19(金) 17:56:44 ID:???
>>615に補足。
脳内店主、空想整備、架空パイロットの会話をお届けしました。
622名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:51:28 ID:???
まあF-35にほぼ決定ってのには同意する。
飛ばし記事でもF-35以外の名前は出てこないのは明らかに作為的。
ミスリードって可能性もあるけど、そうなら情報がもっと混乱するはず。
623名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:55:26 ID:???
何も決定してないから出てこないんだろw
624名無し三等兵:2010/02/19(金) 19:03:45 ID:???
つ 純減

子供手当て捻出のために新しい機体は買いません
日本の防衛は全面的に米軍にお任せします

沖縄からは追い出すけどなーwwww
625名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:16:03 ID:???
とりあえずアメちゃんがF35買ってくれなきゃイヤンで
他の米国機は全部フェイクなのだけはわかった
626名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:23:50 ID:???
帰ったら余りのスレの伸びに驚いたが見たら殆ど自演じゃないか
自分の妄想を膨らますのは勝手だが人の迷惑にならないよう
他所でやって欲しいぜ
627名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:04:21 ID:???
それなら病院がいいだろう
先生は妄想をちゃんと聞いてくれるし
結果、本人、家族、社会の為にもなる
友達だってここより大勢居るぞwww
628名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:05:45 ID:???
妄想バカの所為で変なのが来ちまったじゃんか
629名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:40:44 ID:???
ガレージ脳内の店主はやはり荒らしだったか
630名無し三等兵:2010/02/20(土) 11:39:00 ID:???
>>603
つ「慌てる乞食は貰いが少ない」
631名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:39:33 ID:???
手隙のFHIに賠償金払う代わりにF-4代替機の
開発を回してやったほうが良いと思う
P-X案のFHI版な、あんだけの物提案してきた位だから
それなりの物作る自信はあるんだろうし
632名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:23:57 ID:???
それなら少しでもたくさんP-1を生産した方が国内兵器産業的には嬉しいと思うが。
そしてタグテッドエンジン付きのAAM4を搭載して戦闘機を支援したり巡航ミサイルを狩ったりする。
633名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:24:53 ID:???
F-4の機体や翼をカーボンで製作。
エンジンやFCSはなんか適当に。
634名無し三等兵:2010/02/20(土) 20:48:49 ID:???
F-35の列に並んだ方が早そうな話ばっかし
635名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:06:30 ID:???
アリゾナで部品漁ってくる
636名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:58:28 ID:???
>635
オイ、ソコノ若イノ、モッテ逝クナラ
りふとふぁんモ持ッテイケ。
637名無し三等兵:2010/02/21(日) 11:25:55 ID:???
「さあ無駄口叩いてないでハリアーUにステルス塗装して
お茶を濁せないか試す作業に戻るんだ!」
638名無し三等兵:2010/02/21(日) 11:56:21 ID:???
諦めてオスプレイに105mm砲と25mm機関砲とサイドワインダーつけて
海兵と英に渡してやれ。
639名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:37:57 ID:???
正直、オスプレイにAN/ALQ-99など電子戦装備一式付けて
2000lbJDAM用のロータリーランチャー搭載したほうが投射力は期待できるな。
640名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:57:05 ID:???
F-35Aの代替機
F/A-18の全幅を50cmストレッチしてウェポンベイ増設

F-35Bの代替機
F/A-18の全長を150cmストレッチしてリフトファン増設

F-35Cの代替機
F/A-18の全高を20cmストレッチして燃料タンク増設

これで全て解決
641名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:28:11 ID:???
>F-35Bの代替機
>F/A-18の全長を150cmストレッチしてリフトファン増設

コレが出来るくらいなら、F-35Bは簡単にものになる気がする・・・

それよりなにより、なにこのホーネット世界征服計画
642名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:27:01 ID:???
まあF-35がぽしゃったら
A型はF-22グレードダウンモデルかF-15グレードアップモデル
B型はハリアー再生産
C型はスパホ追加生産
というのが妥当か。

どちらにしても海軍涙目だな。
643名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:22:55 ID:???
>C型はスパホ追加生産
海軍は開戦初日の戦闘に参加できる攻撃機を欲しているからスパホじゃ駄目だろ
ラプター艦載機型かF-117の艦載機型だろ
644名無し三等兵:2010/02/21(日) 17:45:35 ID:???
>>642
米軍はそれでイイとしても、参加各国はどうする?F-16E/FかF-15E、F/A-18割安販売しま〜すってお茶濁す?
645名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:59:10 ID:???
ハリアーUを割安販売してくれれば
現状よりはよくなるってことで納得しそうな気もする
646名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:03:06 ID:???
ここでデルタダガーを再設計してだなぁ…
647名無し三等兵:2010/02/21(日) 20:22:40 ID:???
>>646
艦載型にするのですね?
648名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:25:02 ID:???
>>643ロシアからプラズマステルス技術を買えばおk
649名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:40:36 ID:???
>C型はスパホ追加生産

それやるぐらいなら、F-35Bをカタパルトで・・・ってあれ?
650名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:14:36 ID:???
>>643
無人機としても使えるように改造すれば、初日も安心さ。
651名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:30:36 ID:???
EA-18Gが付いてりゃほとんどの国の防空システムは無力化しそうだが
652名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:35:30 ID:???
海軍向けのステルス無人機、X47がテスト中だからファーストストライクはそれに任す。
653名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:04:39 ID:???
「有人ステルス機なんかもう古い」とか開き直って言いそうだな。
654名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:18:07 ID:???
タイフーンがラ国駄目っぽいとか米製品で無いと駄目とかなれば
もうF-4代替で割り切ってX-32Aをベースにでも導入しちゃうとかに出来ないか?
その代わり日本の要求に合うように最適化する。
船頭多くして・・・のように下手に利害関係多いとろくな事無し
格好は悪いかもしれないが、ひよこ饅頭でもいいじゃないか
機体は違っても弾薬などの消耗品が米国と共通化出来ればいい程度
互換性があれば良いと割り切るのも悪くないかと
655名無し三等兵:2010/02/22(月) 06:25:53 ID:???
>>654
それが出来るならボーイングがとっくに提案してると思うが。
656名無し三等兵:2010/02/22(月) 08:23:47 ID:???
番号とばすからF-24の呪いが発動
657名無し三等兵:2010/02/22(月) 09:23:43 ID:???
現在の機外吊り下げの戦闘機って武装した状態で超音速出せるの?
輸送機だろうが旅客機だろうが機内に収納してるんだから戦闘機もステルスやスパクルに関係なくセンチュリーシリーズの頃に戻ってウエポンベイ復活させようぜ
ぶら下げるなんてブサイク
658名無し三等兵:2010/02/22(月) 09:38:25 ID:???
>>654
Xナンバーから解き放たれるのに必要な金とか人手とか時間とか考えたくないですだよ
659名無し三等兵:2010/02/22(月) 09:57:11 ID:???
>>657
兵装つけたら音速が出なくなる超音速戦闘機ってF-100ぐらいしか知らないな。
660名無し三等兵:2010/02/22(月) 10:02:00 ID:???
ハリアーUにAN-APG/81乗せて80億円で新造すればB待ちは納得じゃね?
661名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:09:06 ID:???
で西側の戦闘機/攻撃機は軒並みPAK-FAにヤラレルと
662名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:14:01 ID:???
AはF-22/EXの開発復活でいんじゃない?細々と研究費だけ予算出てたな確か。
663名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:16:08 ID:???
研究費じゃなくて調査費だろ。
F-22/EXを研究しているのではなくその段階へ進めるべきかどうかの調査。
664名無し三等兵:2010/02/22(月) 14:19:09 ID:???
>>661
PAK-FAが実用になっても、きっと値段が高くて数を
揃えられないので、ラプターの相手で手一杯さ。
665名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:10:58 ID:???
>>664
彼らは確かSu-27Mに改修しつつSu-35BMも量産する計画だったろ。
migを置き換えるんだと思うが。
ラプターは183機でストップだし、相当数量産するよ
666名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:43:59 ID:???
何でラプターが183機だと一杯作ることになるんだよ。
アメリカだってそんだけしか作れなかったもんをロシアが作るとかちゃんちゃらおかしい。
Mig29の後継はたぶんMig35。
667名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:54:24 ID:???
>>666
>アメリカだってそんだけしか作れなかった
価格のせいでな。安くすることが出来れば量産するだろ。
それに旧型のSu-27だって他の国にバラまいて金を得られるし
668名無し三等兵:2010/02/22(月) 20:14:00 ID:???
いや、F-22に匹敵する性能があるならそれなりの価格になるだろう。
世界最大の経済大国である米国でも183機しか導入できなかったもんを
日本にすら劣る経済規模のロシアが大量に調達できるわけないじゃんってことでは?

ただPAK FAがF-35に対抗しうるか俺は疑問。
アビオは公称は凄いことになってるけど、本当にそんな性能が出るのか未知数だし
長距離AAMが命中しないのは結構お約束になってるしw
どうせF-35に電子戦用機が随伴することになるとF-35優位じゃないかな?
669名無し三等兵:2010/02/22(月) 20:30:19 ID:???
>>667
Mig21やその発展機を多数擁する中国軍ですらロシアから買ったSu27のうち
最初の方のはもう退役させて解体してんだよ。
つまりロシアの戦闘機ってのは長く使い続けることなんか基本想定しない作りになってんの。
ましてさんざっぱら使い古した奴が他所に売れるような状態になってるわけないじゃん。
670名無し三等兵:2010/02/22(月) 20:39:41 ID:???
>>659
装備の度合いによるな
フルに爆装したら大概の機体は音速無理
671名無し三等兵:2010/02/22(月) 21:48:25 ID:???
ラプターが高くなったのは、冷戦終結の影響もあるけどな。
議会が「冷戦終わったし、こんなに沢山イラネ」→単価上昇→「こんな高い戦闘機、減数しろ」→更に高騰のスパイラル。
672名無し三等兵:2010/02/22(月) 21:57:24 ID:???
いや、もともと金使いすぎてて、これ以上使わせんってことで計画総費用に上限が被せられて取得機数が減らされた
んでもって、イラク戦の戦費が嵩んだちとばっちりを受けて更に削減
673名無し三等兵:2010/02/23(火) 08:02:50 ID:???
とりあえずPAKFAがF-35よりは安いってのだけはほぼ確定だろ?w


orz
674名無し三等兵:2010/02/23(火) 08:31:42 ID:???
 一機1億ドル程度になると見られる、という記事を見たことあるので、ほぼ確実にF−35より安くなるな。
675名無し三等兵:2010/02/23(火) 09:23:56 ID:???
F-22やF-35に似た形でアビオ以外は同じスペックの戦闘機を1/3程度の価格で量産することはそれほど難しくないんじゃね?
これまで散々ソ連がやってきたやり方だろ
676名無し三等兵:2010/02/23(火) 10:53:47 ID:???
F-18のガワをコンバージョンキットのように取っ替えるわけだな。
677名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:18:42 ID:???
X-32がもしも採用されてたら、F-32ってどんな機体になってたの?
678名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:40:52 ID:???
679名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:52:48 ID:???
ひよこ から ふくろう へ
680名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:57:58 ID:???
>>673
まぁまぁ。フランカーだってF-16より安い。
681名無し三等兵:2010/02/23(火) 11:58:56 ID:???
ひよこまんじゅう から ふくろうまんじゅう へ
682名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:28:46 ID:???
>>647
もうひとひねりして、シーダートをいじくり回すんだよ。
683名無し三等兵:2010/02/23(火) 12:45:45 ID:???
>>609
中華Su-27が10機以上墜落してるのは知ってるが退役させてるのは
知らんぞ
つーかロシア機の場合、機体の耐久性ではなくエンジンの耐久性が問題なのでは?
684名無し三等兵:2010/02/23(火) 14:00:53 ID:???
>>683
ロシア機のエンジンは問題じゃなくて、コンセプトらしいからな。
俗に言う、仕様です、って奴だろ。
685名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:26:21 ID:???
>>684
安く売って退役早めて新しく買わせようってか。
ライセンス生産にしても作るごとに金入ってくるしな。

ヨーロッパ製品などまさか買わないとは思うが・・・
686名無し三等兵:2010/02/23(火) 17:40:35 ID:???
ユーロスレの連中に言わせれば買う気満々だそうですよww
687名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:05:03 ID:???
>>686
F-22は売らない。
F-35は売れない。
F-15FXは実態がない。
F-18Eは海軍機だからイヤ。
F-16CはF-2とかぶる。

米軍機が全滅な以上、タイフーンしかなかろ。
泥船に乗り込む事はないだろうし。
688名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:09:43 ID:???
F-15FXは殆どSGだろ
それを言い出したらタイフーンだってまだトランシェ3は完全ではないとか欧州機だから嫌だとか色々出てくる
689名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:10:27 ID:???
>>687
>>F-15FXは実体がない。
そりゃF-15SEだろ?
F-15FXならF-15SGのアップデート版だから(ry
690名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:16:18 ID:???
>>687
それは今すぐF-Xを決めなくてはならない、とした場合の話だな。
防衛省では既にF-Xの延期は可能、と判断を下している。前提条件を勝手に変えてあーだこーだ議論してみたところで時間の無駄。
691名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:19:45 ID:???
F-22のステルスなしモンキーモデルと
F−35ならF-35の方が上かな?
692名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:21:00 ID:???
台風自体が泥舟に最後まで乗り続けた結果のようなものだろ・・・。
F-35も要求性能に達しないまま強行配備したあとがどうなるやら。
693名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:33:06 ID:???
やはり PAK FAか・・・・
694名無し三等兵:2010/02/23(火) 18:52:34 ID:???
空自の要求を一番満たすのはPAK FAだな。
695名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:16:58 ID:???
>>691
>F-22のステルスなしモンキーモデル
そんなもの存在しないし、そもそも存在する意味がない
696名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:26:24 ID:???
>>687
アップデートする金がなくて開発国同士で足を引っ張り合う
  ↓
自国調達分を減らそうと他国へ押し付ける
  ↓
手持ち分のアップデートが必要なので費用を肩代わりする国を探す
  ↓
中途半端な性能のためどこにも売れない
  ↓
最初に戻る

EFも十分泥船だと思うが…
697名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:37:05 ID:???
というか各国FX商戦では韓国ではSG以下のKに負けて、シンガポールでも負けて
ブラジルでもラファールが残ったのに負けて、日本の場合F-15系に勝てる要素が
まったくないのだが・・・。韓国FXのときの対地攻撃ができないからという言い訳も
もうできないレベル。シンガポールの時点でトランシェ2はあったのにこの有様じゃなぁ・・。

それでも売りたければFXとしての能力ではなく、サウジアラビアのときのように独裁者や
政治家の犯罪揉み消しに協力をするしかない。そうすればあるいは。
698名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:45:51 ID:???
北朝鮮に売るんですね
699名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:44:07 ID:???
F-35のマンスリーリポート
2009年8月版
http://www.mediafire.com/?aamz2zvwezm
2009年9月版
http://www.mediafire.com/?zvdgoiy5mkg
700名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:45:55 ID:???
>>697
>それでも売りたければFXとしての能力ではなく、サウジアラビアのときのように独裁者や
>政治家の犯罪揉み消しに協力をするしかない。そうすればあるいは。

じゃあ、台風に決まりですね。
国民全員に知れ渡った脱税をもみ消してできるだなんて凄いなw
701名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:00:14 ID:???
結局F-35の価格が高騰すると新たに輸出用のコンパクトで軽くて
使い出のある安いヤツを別途急いでひねり出す必要が出てくるの
かしら。
702名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:09:54 ID:???
F-X問題なんてずっとぐだぐだやってれば、すぐ10年ぐらい過ぎるでしょ。
そしたら国産のにすればいいじゃん。

ラインが閉じて困るなら、実証機を使い捨て無人グライダーってことで、
エンジンなし機体を40機ぐらいで生産すれば安いんじゃない。。。

って、チラウラか。。
703名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:28:35 ID:???
>>701
どーすんだろね、参加各国にしてみりゃF-16より低価格ってのが売りだったのに、F-15Eより高価で絶賛遅延中、詐欺にあった気分だろな。
輸出用機を新たに開発なんて、元々海外販売を念頭においたF-35がこんな状態なんで、現実的じゃない。F/A-18かF-16を参加各国に割安販売が精々じゃないかな。
他機種ではステルスを得られないとか、貰える筈のワークシェア分や支払った金があるから、離脱したくても出来ないのが本音だろな。
704名無し三等兵:2010/02/23(火) 22:33:53 ID:???
>>695
超音速巡航ができる双発なんちゃってステルスなら
買いだろ。
705名無し三等兵:2010/02/23(火) 23:55:01 ID:???
>>697
ユーロファイターには、現世代機ではトップクラスの格好悪さという
致命的な弱点が(w
706名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:20:28 ID:???
>>704
ステルスなしと書いてあるが
それに価格が250億円だとしたら欲しいか?
707名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:28:28 ID:???
単発機が欲しいのに双発にされても
708名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:32:56 ID:???
>>706
F-22のステルス性は形状からくるのがかなりあるだろうから、
なんちゃってステルスにはなるだろ。
価格は250億でもなんちゃってならOKだろ。
マジステルスF−3をつくればいいのだし。
709名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:35:00 ID:???
結局F-15FXとやらを再生産することになるのか
710名無し三等兵:2010/02/24(水) 10:39:51 ID:???
>>701
>輸出用のコンパクトで軽くて使い出のある安いヤツ

つまりグリペンをステルス化・・・・・・いや何でもない
711名無し三等兵:2010/02/24(水) 11:37:06 ID:???
>>708
もう終わった話をいつまで続けているんだ?
712名無し三等兵:2010/02/24(水) 13:30:02 ID:???
パクファでいいじゃん
初飛行したらしいし旧世代のスパホやイーグルや台風よりは良いよね
ところでロシアも廉価版の第5世代作るんだろうか?
713名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:18:03 ID:???
PAK-FAと書いてよ
714名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:24:52 ID:???
ロシア語読みだとどうだか知らないけどパクファでいいじゃん
715名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:35:34 ID:???
>>699
納入がめちゃくちゃ遅れていて
コストパフォーマンスの数値は全部黒塗り
性能の話は全く書いてなくて

これはダメダメだな
716名無し三等兵:2010/02/24(水) 19:56:00 ID:???
>>710
PAK-FAも似たような形だし結局ステルス戦闘機は
ああいう形になるしかないみたいだから現行機の改良じゃ無理
717名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:12:26 ID:???
F-3自力生産に全部。
718名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:17:28 ID:???
>>717
心神も飛んでないしXF-10(仮)は影も形もない状態で一体どうしろと(ry
…ええと、ここ何のスレだっけ?
719名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:25:58 ID:???
F-22とかF-3とかココも春間近ですね
720名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:45:45 ID:???
一年中じゃね?地下ではモグラが鳴いている国、みたいな
721名無し三等兵:2010/02/24(水) 22:58:49 ID:???
F−22は最低でも2011年までは作られますがw
722名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:08:59 ID:???
西側仕様のロシア機ができたりな。
米国機に対する割安感がウリ
723ボーイング:2010/02/25(木) 09:10:21 ID:???
>>716
スパホとF-15SEに対する名誉毀損と風説の流布で損害賠償請求させていただきます
724名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:26:11 ID:???
>>723
えっと
これは訴えたら負けますよね
725名無し三等兵:2010/02/25(木) 10:08:25 ID:???
F-15SEって話題が全くないんだが計画すら中止されてるのかな?
ソニッククルーザー並みにいかがわしそうな企画だと思ったんだが
726名無し三等兵:2010/02/25(木) 11:07:12 ID:???
F-15スレには忘れたころに続報がいくつか入っているがまとめるとこんな感じ

・初飛行は7月末
・今年中にウエポンベイからのAIM-7 AIM-9 AIM-120などの兵装発射テストを行う
 (AIM-120のテストは7月末〜8月に行うという話も)
・試作機ではレーダー波吸収素材とコンフォーマルタンクへの
 ウエポン組み込みを行い尾翼の傾斜は後の段階で実施
・ボーイングが見込んでいる有力な売り込み先は韓国・サウジ・シンガポール
・ボーイングによるとF-15SEは2011年初頭に開始が予想される韓国の戦闘機コンペに
 提示される予定でこれにはロッキード社もF-35を提案する
・これまたボーイングによるとF-15SEは開戦当日から戦闘に投入できる戦闘機で
 先進的なBAEシステムズ製デジタル電子戦システムとレイセオン社製
 APG-63 AESAレーダーを搭載するとのこと
727名無し三等兵:2010/02/25(木) 11:13:14 ID:???
韓国のことだからF35欲しがって欲しがってまるでもう売ってもらえるみたいなニュースまで流れたあと
ぎりぎりでF15SEに決まるんだろ。
でF35買えると思ってた奴の溜飲を下げるためにF15SEは倭奴のF15Jよりあれが優れてるここが優れてる
もし闘わばこのように倭奴空軍を粉砕するだろうという内容の分析やら火葬戦記もどきが東亜日報あたりに一週間ちかく載り続けると。
728名無し三等兵:2010/02/25(木) 14:13:41 ID:???
>>727
タダで火葬戦記読めると思えばry
729名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:26:39 ID:???
>>726
肝心のレーダーブロッカーがどうなるかはまだ不明なのかな?
これが輸出されないと存在意義が問われることになりそうだが。
730名無し三等兵:2010/02/25(木) 16:36:31 ID:???
レーダーブロッカーなんてスパホにもついてるくらいだから重要な問題ではないんじゃね?
ウエポンベイと塗装(とレーブロ?)だけならそれほど手間も掛からないだろうし初飛行だなんていってもポンコツF-15Bの改造版でしょ
この程度で第五世代戦闘機が開発できるなら上のほうにも出てたけどF-105とかF-106とかF-111とかウエポンベイ付のセンチュリーシリーズの再生産でも対応できそうだが
731名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:19:18 ID:???
>>730
それなら、エアインテークを地上レーダーから隠せる、Fー107の復活だよ。
732名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:36:49 ID:???
F15SEの手法って他の戦闘機にも応用できないのかね。
F-16のおなかにウェポンベイ内蔵の増槽つけて羽の形も
ステルス機らしくしたら見た目はX32っぽくなるかもしれん。
733名無し三等兵:2010/02/25(木) 23:51:26 ID:???
>>701
安いのは出てこないでしょ。
欧米のエンジニアの時給は高いよ。

734名無し三等兵:2010/02/26(金) 04:48:07 ID:1IukMTRN
735名無し三等兵:2010/02/26(金) 09:23:48 ID:???
>>733
それでは世界の工場である中国にて開発製造します
中国共産政府も全面的にバックアップしてくれるとのことですので早急に技術移転していただいても構いません
736名無し三等兵:2010/02/26(金) 12:29:30 ID:???
>>732
主脚が邪魔でそんな長いCFTは付かないよ。
737名無し三等兵:2010/02/26(金) 12:38:11 ID:???
<フォークランド>英の石油探査にアルゼンチン反発 -

QE級とF35-Bの出番ですよ。
738名無し三等兵:2010/02/26(金) 13:12:21 ID:???
>>734
頭が悪すぎて話にならない。
739名無し三等兵:2010/02/26(金) 13:21:59 ID:???
>>736
着陸脚だけど、X-35は胴体にあったのに
F-35では主翼つけねに移動してた
F-2の着陸脚も同じ位置に移動させれば
その本来のギアハウスがウェポンベイか
増加燃料タンクに転用出来る
740名無し三等兵:2010/02/26(金) 14:07:14 ID:???
>>736
今ある上側に張り付くコンフォーマルタンクを膨らませて、ミサイルを
積めばいいんだよ。最近の羽付きの奴なら爆弾も積めるかなぁ。
741名無し三等兵:2010/02/26(金) 14:26:07 ID:AdedOZHw
>>737
wktkしてるのは台風スレの連中だよなあ
742名無し三等兵:2010/02/26(金) 14:28:59 ID:???
背中のウエポンベイでは物理的に収納できても発射装置が必要になるから無理でしょ
F-35を売りたいロッキードがF-16の改良を行うと思えないが
743名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:11:57 ID:???
>>736
CFTに脚をつけます。
744名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:19:27 ID:???
F-16ひよこ型か?
745名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:31:17 ID:???
>>742
発射する時はバレルロールして(ry
746名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:41:21 ID:???
               |     |  /
               j     l/
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´     ,,-''"´ ̄ ̄ ``丶\ホi心.
       んfiУ     / ,: " ̄ ̄`':    ヽ▽ij∧
       从j'Y    //      \    ト.∨iハ
.       斤W     .|/          \   l.kい
     |友カ     {l ^~゙''、  ::''"~^  ヽ彡リ }ソ川
.       い叭    .l| ''ー=・、〉  ,ィ・=ー'' ヽ/"〉仄ガ
.     Wi从    l             リ )ソ从ノリ
.      ∀t△    l.   '・-・'      ノー'∧fリ/
       ゙マじへ、 .ヘ. ヽェ三ェェ='  / /リiУ
        \夊id、_ \     __/..イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

キムメダル[Kim‐Medal]
2010〜
747名無し三等兵:2010/02/26(金) 18:43:41 ID:???
>>740
え?スカイホーク?
748名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:45:49 ID:???
ステルス機「F35」米空軍配備2年遅れに
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100303-OYT1T00835.htm
749名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:06:25 ID:???
先に日本に配備されるのですね
分かります
750名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:13:15 ID:???
アメリカ突然日本叩き始めたな。
鳩山ってのもあるんだろうけど、中国ロシアは叩くと実害が及ぶから、一定以上は叩かない。
日本は叩いても実害無いからいくらでも叩き続けられる。

日本もアメリカに頼りすぎないで、アメリカ自体リスク考えて防衛政策やらんとな。
751名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:14:57 ID:???
>748
ステルス機「F35」米空軍配備2年遅れに【ワシントン=小川聡】

米メディアが2日、ドンリー米空軍長官の話として報じたところに
よると、ステルス機「F35」の米空軍への配備開始が予定より2年
遅れの2015年からになる見通しとなった。

現時点で約1億4100万ドル(約125億円)とされる1機の調達価格
も高くなる公算が大きくなった。米海兵隊はF35の12年12月の配備
計画を変更していない。

F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、FX選定
作業にも影響が出そうだ。
(2010年3月3日18時35分 読売新聞)


海兵隊大丈夫か?B型が一番問題抱えやすいのに。
752名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:22:51 ID:???
これはあれかB型に注力するからA、Cは待ってねとかそういう事なのか
753名無し三等兵:2010/03/03(水) 21:45:15 ID:???
前から最初に作戦能力を獲得するのは海兵隊とは言ってたけどね。
754名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:03:16 ID:???
ラプターより高くなるまであと少しだな。
755名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:22:37 ID:???
>>750
正解
756名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:20:17 ID:???
wikipediaだとF22の2009価格が1億4260万ドルになってるな
1億4100万ドルなら、もう誤差の範囲だな。
757名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:42:08 ID:???
それってつまり意味なしおちゃんじゃね
758名無し三等兵:2010/03/04(木) 03:23:21 ID:???
まぁランニングコストも考えなきゃいけないんだろうけど、
世界最強のステルス戦闘機と、お手軽ステルス攻撃機が同じ値段というのは何かな〜
759名無し三等兵:2010/03/04(木) 03:31:20 ID:???
お値段が予定のおよそ倍

導入しようとした国は同じ予算で半分の機数しか調達できない

調達機数を半分にする

量産効果が下がってさらにお値段が高くなる

さらに調達機数が減る

さらにお値段(ry
760名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:44:38 ID:???
念の為に開発してたもう一つのエンジンも開発中止にされたんだっけ
これで実戦配備したら事故だらけとかだったら目も当てられん
761名無し三等兵:2010/03/04(木) 06:25:57 ID:???
50隻作る予定がハイテク化で価格上がりすぎて2隻でジャンプ的打ち切り喰らった
ズムウォルトちゃんの二の舞?
762名無し三等兵:2010/03/04(木) 07:08:16 ID:???
値段にかんしてはもうちょっと慎重に議論したほうが良い。
ニュー即ならともかく、軍板の住人ならば。
763名無し三等兵:2010/03/04(木) 07:26:06 ID:???
今更打ち切ったら海空軍海兵に関係各国も合わせて怨嗟の声が充満…
764名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:58:34 ID:???
>>761
いつの時代の話だよ
DD21の構想案で32隻だったのだが
765名無し三等兵:2010/03/04(木) 10:32:33 ID:???
現時点でそれだから、実際にはもっと増えるんでしょうね
766名無し三等兵:2010/03/04(木) 14:00:02 ID:???
>>761
3隻だよな?
767アメリカ空軍:2010/03/04(木) 15:01:21 ID:???
Pak Fa買おうかな
768名無し三等兵:2010/03/04(木) 17:54:29 ID:???
DD-21を減らされた代わりにCG-21を配備するなら海軍も喜ぶだろうけどそれどころかCG-21は中止すらありえそうな状況じゃね?
DD-21の代わりにLCSを運用しなさいってことになりそう
LCSも状況は怪しそうだけど

ところでDD-21とCG-21って両方必要なの?
JSFじゃないけど対艦対地対潜駆逐艦と対空巡洋艦を統合したほうがよくね?
どうせ駆逐艦にも対空能力持たせるんだし巡洋艦にも対艦対地対潜能力持たせるんだろ
それとLCSってヘリが載ってて速いだけで兵装が貧弱なんだがあんなもので役に立つのかね?
769名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:26:57 ID:???
CGがないと大佐のポジションが減るとかw
770名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:46:49 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100303/amr1003032143012-n1.htm
第五世代機の開発にも警告するならせめてF-16や潜水艦売ってやれよ…
771名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:05:47 ID:???
ここでまさかのP-38ターボプロップエンジン化
772名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:07:31 ID:???
台湾のF-16って確かAとかBだったよな

そろそろ本気でヤバくね?
773名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:17:44 ID:???
A/Bだけど中身はC/Dとあんまり変わらんってヤツだったような
偽装C/Dというかw
774名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:20:13 ID:???
名目上はA/Bだけど、C/Dのブロック50相当品じゃなかったかと>中華民国的F−16
でも、潜水艦はどうするんだ?
アメちゃんは核動力艦しか作ってないわけでさ
775名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:05:49 ID:???
>>768
LCSは現在の艦船が高価過ぎて前線に投入しにくいことへの回答らしいよ
そのかわり相対的に劣る武装は数で補うというのが公式見解





このスレ住人はもう信じられないかもしれないけどw
776名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:07:23 ID:???
信じる必要がないと思います><
777名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:40:17 ID:???
>>775
値段は倍になったし、肝心な中身のgdgdぶりはA400なみだけどね。
778名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:40:51 ID:???
>>774
死の商人、フランス様に頼むしかないな。
779名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:50:12 ID:???
>>773
>>774

そうなんか
じゃあ台湾のやりたいアップデートってのはE/F型相当にしたいっていうこと?
780名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:50:23 ID:???
>>778
フランスが武器輸出したい相手は北京政府だからなぁ
世界に潜水艦を売りまくってるドイツとか?
781名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:21:03 ID:???
>>774
アメリカ最後の通常動力潜水艦バーべル級の
設計図引っ張り出して建造するのを輸入することで決まったらしいよ
もちろん近代化はしてあるんだろうけど
782名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:24:51 ID:???
>>779
あと、アムラームの供与とか絡んでるんじゃないかな?
数で勝るSu−27を相手にするってのは、台湾としても当初想定していなかった状況だろう

あれ、台湾ってAWACS無いんだっけ?
783名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:30:19 ID:???
E-2T/K(ホークアイ2000相当)の6機だけ

台湾自身がビジネス面で中国に取り込まれてるからなぁ
外交面で現状を打破出来ない故に輸入や技術導入で兵器更新も出来ない
あまり表面化しないが外省人と内省人の対立構造は根深いし
軍事的に侵攻しなくてもそのうち従属してしまいそう
784名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:38:12 ID:???
>>770

別に政府の人間じゃないし。
785名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:40:02 ID:???
アメリカはたぶん中国が台湾を飲む込むことは想定内なんだろ。
穏便に取り込まれるならよしと。
786名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:47:49 ID:???
トロイの木馬だよ 台湾は
787名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:17:17 ID:???
>台湾自身がビジネス面で中国に取り込まれてるからなぁ

台湾とビジネスで深いつながりがあるからと言って、取り込まれてるとは判断できないんじゃないか?
そんなこと言ったら、貿易相手国の1位が中国の日本とか、
中国に多量の国債を買われているアメリカとかも取り込まれてることになるのか?

そもそも、中国国内でも北京と上海の対立は根深くないか?
788名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:25:03 ID:???
総統選挙ごろの世論調査だと、
強硬な独立には反対で経済的融和を推進する方向が支持される一方で
かといって大陸側への政治的迎合には反発がある、という微妙な結果だったような

現在の馬政権も、まあその辺の微妙な舵取りでやってる
日米にとっては現状維持が手堅いのは言うまでもない
789名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:02:52 ID:???
>>788
どこの国だって国民の意見はそんな感じだよ。
やりあったらどっちが勝つにしても国民の犠牲が0になるわけじゃないから
かといって奴隷のごとく扱われるのが我慢がならん

中華su-27って大半失ってるんじゃなかったか?
790名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:08:54 ID:???
>>781
その案もぽしゃてしまい、小型潜水艦の設計図を輸出するなどいくつか
の代案が出されていたが、今年度は潜水艦及び設計図は供給されない
ことになってしまった。
791名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:12:48 ID:???
台湾が計画しているF-16A/Bのアップグレードの主な内容は以下の通り。

APG-66(V)3レーダーをAPG-68(V)9に換装

ミッションコンピュータをMMC-3051からMMC-7000に換装

計器盤に新たにカラー多機能ディスプレイ(CMD:Color Multifunction Display)を搭載

統合型ヘルメット・マウンテッド・サイトJHMCS(Joint Helmet Mounted Cueing System)
の導入とAIM-9Xの運用能力付与

新型電子対抗システム(ECM)の採用
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F-16A/B%c0%ef%c6%ae%b5%a1%a1%d6%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%c6%a5%a3%a5%f3%a5%b0%a5%d5%a5%a1%a5%eb%a5%b3%a5%f3%a1%d7%a1%ca%c2%e6%cf%d1%a1%cb
792名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:21:12 ID:???
>>789
事故で失われたフランカーは大体10〜20機の間とみられる。

中国が調達したフランカー(Su-27SK/Su-27UBK/J-11/J-11A
/Su-30MKK/Su-30MK2)は273機。
793名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:43:47 ID:???
>>792
その大半はリバースエンジニアリング目的で分解した機体なのでは?
事故というのはただの名目。
794名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:59:14 ID:???
>>790
日本の潜水艦->アメリカ->台湾かと思ってた。
795名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:01:35 ID:???
>>793
最近だと陸上のダミー空母で離発着訓練してるんで、
その数字もあながちうそじゃないと思えるようになってきた。

分解して中国ぱくり戦闘機に使われたりもありそうだよね
796名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:21:36 ID:???
>>794
バーべル級だと思ってたら、スターリングエンジン搭載してたアル!の巻
797名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:39:22 ID:???
PAC3売ることになったんだろ?
中国に併合されると色々機密漏れて困るんじゃないの?データリンクシステムとか
漏れたら日本はもちろんアメリカも困るだろうし

今回の中国の軍事費の伸び率から言ってF-16とか対潜ヘリを与えるんじゃないか?
798名無し三等兵:2010/03/05(金) 07:20:19 ID:???
>>788
自分の会社が超ブラック企業に買収されたらどうよみたいな話だな。
799名無し三等兵:2010/03/05(金) 07:25:18 ID:???
>>7798
中国のご機嫌を取りつつ、F-16とか潜水艦を買おうとしてるところがすばらしいよね。
日本も中国のご機嫌を取りつつ、空母とか核を作って見習うべき
800名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:05:23 ID:???
アホか
801名無し三等兵:2010/03/05(金) 09:28:23 ID:???
空母よりも原潜(+巡航ミサイル)と戦略爆撃機の方がよくね?
802名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:56:05 ID:???
原潜は濃縮ウランが90%で兵器級で日米原子力協定やら、
IAEAの条約にも違反する。
803名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:43:10 ID:???
元々16年で捨ててんだし兵器級濃縮ウランはいらんよ。
804名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:56:45 ID:???
>>802
日米原子力協定での文言は
「いかなる軍事的目的のためにも使用してはならない」
現行解釈だと原子力基本法にも沿わない
805名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:10:09 ID:???
>>802
燃料交換期間が短くなってもいいのなら、ウラン濃縮度20%から40%でも可能みたいだぞ。
米国の次期主力空母の新型原子炉に搭載されるという未確認な話も一応はある。
806名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:21:54 ID:???
ヴァージニア級以降の艦船用原子炉って船体の切断が必要なので燃料交換は船体の寿命までしなくていいように設計されてるんじゃないっけ
ところで燃料交換サイクルを延ばすのって原子炉及び付帯設備を丈夫に作ってウランを余分に積めばいいってことなの?
807名無し三等兵:2010/03/05(金) 19:57:21 ID:???
>>801
民主党政権が現実の物となった以上、核武装してなくて良かったと心底思うぜ
空母とか原潜とひきかえに通常戦力なりMDなり減らされる方がイヤだな
808名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:22:31 ID:???
MD導入は一段落したんじゃないの?
809名無し三等兵:2010/03/05(金) 21:38:59 ID:???
空軍長官、F35配備遅れ認める=米上院軍事委、集中審議も
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010030500186
810名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:07:06 ID:???
>>809
長官「トヨタ叩きで俺たちのこと忘れさせようとした作戦が通じないッ!」
811名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:11:42 ID:???
>>810
あれは選挙前の政治ショー&普天間ゴタゴタへの報復じゃなかったけ?
812名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:43:28 ID:???
>>808
一段落だなんてとんでもない。
とりあえず、現政権によってPAC3更新加速がキャンセルされました

命を守るつもりはないらしい
813名無し三等兵:2010/03/06(土) 21:10:59 ID:???
>806 燃料を多めに積んで、それを収める炉もでっかくして、でも燃焼度は、既存に近いレベルに押さえる、あたりかな。
当然デッドウエイトが数百〜千d単位で増加する。
814名無し三等兵:2010/03/06(土) 21:35:05 ID:???
ウランを余計に積むんじゃ無くて
炉をでっかくするわけでも無く
燃焼度を上げる

元々どんなに頑張ってもウランを全部燃やすことなどできず
一部しか使ってない

それをもう少し燃やしても耐えられるようにする
一番ツライのは燃料棒の鞘
815名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:32:14 ID:???
原子炉の代わりに原子力電池を積めばいいんだよ。宇宙開発用の
原子力電池の燃料の在庫が切れてて、金が無くて再生産もできて
ないらしいから、金が出ればNASAも助かるし、きっと原子炉より
パワーはないだろうから、中国への刺激も減るし、みんな大助かりさ。
816名無し三等兵:2010/03/07(日) 17:25:08 ID:???
アレは原子炉級プルトニウムで良いからいくらでも在庫有るぞ
余ってしょうがないくらいだ
817名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:41:28 ID:???
NX-32とな
818名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:38:53 ID:???
>>806
濃縮度を上げたりするらしい。
つっても兵器級には遠く及ばないレベル。兵器なのにw
819名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:47:44 ID:???
いや兵器級とは言わんが、計算上それに近くないとあの出力と寿命にはならんぞ
820名無し三等兵:2010/03/08(月) 05:01:47 ID:???
>>818
米SSNのPWR燃料のU235濃縮度は97.3%、十分核兵器として使えるレベルだ。

>>816
アイソトープ電池で使われるPuは半減期の短いPu238。
核兵器に好適なのはPu239、所謂原子炉級で増えて(核兵器にするのに)困るのがPu240。
それぞれ異なる。
821名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:05:23 ID:???
空母って電磁カタパルトが実用化されたら通常動力に戻すんだろうか?
822名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:20:02 ID:???
あれ
ここF-35かX-32スレだよね
間違えたのかな
823名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:21:44 ID:???
>>820
> アイソトープ電池で使われるPuは半減期の短いPu238。
> 核兵器に好適なのはPu239、所謂原子炉級で増えて(核兵器にするのに)困るのがPu240。
> それぞれ異なる。
質量数が1〜2しか違わないプルトニウムを遠心法で分離するのってものすごく大変そう。
824名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:48:00 ID:???
>>821
その電力は原子炉を使わないと発電は難しいんじゃ?
825名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:42:59 ID:???
じゃあF-35に原子炉も搭載してもらおう
826名無し三等兵:2010/03/08(月) 15:45:07 ID:???
>>825
危険すぎて撃墜できないので、レーダーに映ってもへっちゃらですね(w
827名無し三等兵:2010/03/08(月) 18:57:12 ID:???
>>823
ウラン235を兵器級まで濃縮できる国ならできるんじゃね?
あれも238と質量数3しか違わないんだし
828名無し三等兵:2010/03/08(月) 20:01:08 ID:???
3と1じゃ大違い
829名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:14:34 ID:???
しかし結局は確率の問題だ
段数を 5 割増しとかにすれば行けるんじゃね?

多分特殊な核兵器を作るために濃度上げたんだろうな、
P238 の在庫はそのときの副産物か?
830名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:26:34 ID:???
原子量238のリン……。
831名無し三等兵:2010/03/09(火) 11:46:00 ID:???
アハハ u が抜けてたw
832名無し三等兵:2010/03/09(火) 14:53:44 ID:???
プルトニウムって飲んでも大丈夫だと宣伝してたよ。
833名無し三等兵:2010/03/09(火) 18:41:51 ID:???
そりゃ即死はしないだろうけど大丈夫な訳じゃない...
834名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:52:31 ID:???
>>821
大型艦は原子力の方が経済的だからな。
CG-Xも原子力で検討されていたことがあった。

ウランと原油の価格次第。
835名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:01:41 ID:???
>>833
プルト君が言ってたのと違うなぁ。
836名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:39:31 ID:???
>>834
ようわからんけど、廃艦まで含めたランニングコストでも原子力のほうが優位になるかな?
原子炉解体と放射性廃棄物の管理コストはすごいことになりそう・・・
837名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:41:10 ID:???
>>836
ちょっと前まで資源高騰してたでしょ。
あの時のレベルだとランニングコストでも
安くなりそうだった。
838名無し三等兵:2010/03/10(水) 21:48:17 ID:???
>>835
プルトーネ君のことか
839名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:38:59 ID:???
あっちの変なスレの方が人気あるなw
840名無し三等兵:2010/03/12(金) 16:10:15 ID:???
海外向けにはF15SEみたいのでごまかすの
かねぇ。
サイレントイーグル、サイレントホーネット、サイレントファルコン
とか音も無く近寄る暗殺者って感じだけど

サイレントタイフーンだと温帯低気圧みたいな感じ。
841名無し三等兵:2010/03/12(金) 16:38:47 ID:???
サイレントハリアーという言葉が浮かんだけど、姿が予想できない・・・
842名無し三等兵:2010/03/12(金) 18:31:14 ID:???
サイレントサンダーボルト…

アベンジャイがあるから親方には無理だw
843名無し三等兵:2010/03/12(金) 19:05:43 ID:???
サイレンサーつきアベンジャーを搭載すれば良いじゃない。A-10は既に
エンジン音が静かなので既にサイレントガンという名があるとかないとか。
844名無し三等兵:2010/03/12(金) 19:56:30 ID:???
>>843
ヴボォォォォしないA-10なんて・・・。
845名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:06:35 ID:???
もうモンキーラプター開発して名前だけF35にしたほうがはやくね?
846名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:46:11 ID:???
ドンガラの価格がF-2並みになるとかいうニュースが出てるな。
F16の代替にしようとしてた国涙目
847名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:50:09 ID:???
F-16も最新のは高いらしいからちょっと高くてもいいんじゃね?
848名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:50:39 ID:???
イカロスのF-2本で

量産規模が違うのを承知で言うがJSFの予定価格3000〜4000万ドルに
比べてF-2は高すぎる

なんて書かれていたが現実のF-35はこんなオチか
849名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:54:42 ID:???
時の通貨レートにもよるけど最新の
F-16がガチで100億オーバーだからな・・・。

最近では確かエジプト向けF-16が120億じゃなかったっけ?
850名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:55:39 ID:???
つまり、F-35開発費高騰の犯人は、
この開発費高騰で利益を得るモノの仕業だと考えれば・・・

グリペンが・・・それでも売れないか
851名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:58:09 ID:???
ボーイングじゃね?
852名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:00:05 ID:???
>>849
UAE向けのF-16E/Fが一機あたり100億円って言われてるね。
ただ、メンテや搭載武器まで込み込みかもしれないし、新造機で40機しか作らないから、そんなもんかも。
米軍は配備済みのF-16を改造する事でE/F相当の機体にして新造機を入れる予定は今の所無いから。まぁ、F-35が更に遅れ高騰すればどうなるかわからんが。
853名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:04:23 ID:???
F-35B STOVL-mode Flight
ttp://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2010/100311ae_f35b_40knots.html

垂直着陸テストの前段階の最後の一つとして40ktでの着陸を行ったとのこと

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=PpFlN-OvD04
854名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:03:13 ID:???
40nmだと操縦は抽気によるRCSかね?
855名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:13:21 ID:???
40nmだと距離になっちまうぞ
856名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:17:55 ID:???
>>855
滑走距離が40ナノメートルならば垂直着陸も同然だなww
857名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:21:17 ID:???
こてこてのソフトウェア戦闘機は大変だなあ。
日本もF-15後継機を開発するならその部分も底上げしないといけないね
858名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:32:36 ID:???
859名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:34:03 ID:???
米軍価格で100億円コースw
860名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:40:10 ID:???
日本にきたら同盟代込みで150億円ぐらいかな?

お値段的には大失敗だね。

性能が良ければまだ生き残れるぞ。
861名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:44:42 ID:???
どう考えても200億ぐらいだろw
日本価格は他の国に比べて高い。
しかもダウングレード、全くいじれない。
862名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:48:42 ID:???
既にイスラエルに2億ドルを提示して切れられてたじゃないか。
863名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:03:12 ID:???
日本の場合、200億円だったらラプターの方がお得だよなあ。

売ってくれないけどさ。
864名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:25:01 ID:???
これは酷い
865名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:34:17 ID:???
ラプターより高くなったらローがF-22でハイがF-35になる。
ハイローミックス作戦に変わりはあるまい
866名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:44:23 ID:???
いや、ハイハイだから
あんよは上手作戦
867名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:51:45 ID:???
>>865
そうしてローのf-22の生産継続、大増産となるのであった。
868名無し三等兵:2010/03/13(土) 01:06:44 ID:???
転んでばかりですね分かりたくありません
869名無し三等兵:2010/03/13(土) 07:27:31 ID:???
相変わらずJSFはダメダメだなぁ……
他に変わりがないのと国際共同開発という面子で
なんとか首が繋がってる感じだよ……
870名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:16:08 ID:???
計画参加国があまりの遅れと価格の上昇についていけず
一斉に参加取り止めとかになったらどうするんかね
安価な機体の数を揃える方向に変更するとか
871名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:36:20 ID:???
参加国がいっせいにF-15やF-16の発注に切り替えたら
量産効果で適度に安くなるかなぁ?

それともグリペンあたり・・・は軍板の住民と発展途上国以外は見向きもしないか
872名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:26:28 ID:???
>>866
ハイとハイアーのミックスですね。
873名無し三等兵:2010/03/13(土) 12:56:40 ID:???
今さらスカイロケットで大騒ぎって何よ。
もう4〜5年前から分かっていた事じゃないか?
少なくとも、JSFスレでは早い段階でスカイロケット
の文字が散見される。

アメさんは「あーあー聞こえない」って考えていたか、
プロジェクト責任者が虚偽説明を繰り返していたか。
個人的には両方だと思うけど。
874名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:14:41 ID:???
>858
過去スレでちょっと探してみたけど、4年前に既に報告済みっぽい。
今さら騒ぎ立てるニュースではないような。予定通り。計画通り。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

713 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 19:45:50 ID:???
488 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/07/23(日) 19:28:33 ID:???
JSF計画は1年遅れるそうです。来年度から調達して空軍で試験する計画でしたが再来年からになります。
ttp://www.dallasnews.com/sharedcontent/dws/bus/stories/072206dnbusjsf.376b62e.html
JSF& purchases to be delayed
08:57 AM CDT on Friday,July 21 2006

The average inflation-adjusted, per-plane cost is now estimated to be $112.5& million,
(インフレ分を調整した平均コストは1億1250万ドルと推定されています)
or about 39 percent over the original $81.3 million goal, according to a March 15 program summary.
(これは元の目標金額8130万ドルよりも39%オーバーしております)

もうグダグダですねw
デスマーチなんでしょうね。

FMS引き渡しは当初目標の2014年から2015年に遅れるでしょう。
元々2014-2016年引き渡し分はイスラエルに行くことになってましたが、
それが2017年までずれ込む事になります。
イスラエル以外の非JSF参加国に引き渡されるのは2018年!!以降…



だそうです。
875名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:15:43 ID:???
>>873
>アメさんは「あーあー聞こえない」って考えていたか、
確かにGAOが言ってても国防総省は「あーあー聞こえない」やってたんだろなw
876名無し三等兵:2010/03/13(土) 15:46:15 ID:???
>>874
順調に遅れて、順調に予算超過
877名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:03:38 ID:???
西側の制空権をストライクして生殺与奪を支配するんだろ
878名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:32:17 ID:???
2006年で39%予算オーバー
2010年で100%予算オーバー(4年で61%、1年で15%)
この調子で行けば
2012年で130%オーバー
2013年で145%オーバー
2014年で160%オーバー
2015年で175%オーバー
2016年で190%オーバー
2017年で205%オーバー

仮に2015年初期型完成としたとき、一般紙で最近発表されてる
4000万ドルの場合175%オーバーで1億1000万ドル
専門の所で言われてる8000万ドルの場合175%オーバーで
2億2000万ドルの機体単価となる
879名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:57:57 ID:???
F-16ってデジタル機だし、5千機に迫る超量産機なのに、安くならないんだね。
武装やレーダー取り替えてマルチロール化しているからか。
880名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:36:37 ID:TkKhWpq/
>>879
中身がどんどん豪勢になっていくからなぁ
881名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:37:07 ID:???
本体やエンジンよりも電子部品やプログラム費用などが異常に高騰しとる
F-35の場合ソースコードが足引っ張ってるのである程度は安く出来る。

882名無し三等兵:2010/03/14(日) 02:47:38 ID:???
>>881
パソコンよりもソフトのが高いってのはザラだしな
なんであんなに高いんだろう
883名無し三等兵:2010/03/14(日) 03:04:17 ID:???
目的が目的だけにプロ用ソフトウェアはどうしても高くなるな
例えばハリウッド映画で使ってるグラフィックソフトウェアだかは数百万するらしいが
世界最高峰クラスの技術を実現するグラフィックソフトウェアということを考えると
ソレが安いか高いかは考え方による、って話をどこかで聞いたな

性能の妥協が国防に直結しかねない軍事用なら尚更だ
884名無し三等兵:2010/03/14(日) 03:23:22 ID:???
一つに需給の問題がある
特定分野の専門家が使うような特殊ソフトは、一定の需要はあるが絶対数として少ない
かつ高品質でなければ話にならないので、3〜4ケタ万円とかさ

軍用航空機のソフトウェアは知らんが、
特に信頼性の要求はケタ違いだろうとは想像できる
885名無し三等兵:2010/03/14(日) 05:26:03 ID:???
5億の飛行機が事故ると洒落にならんから念には念を入れると10億になる
 ↓
10億の飛行機が事故ると洒落にならんから念には念を入れると20億になる
 ↓
20億の飛行機が事故ると洒落にならんから念には念を入れると40億になる
 ↓
40億の飛行機が事故ると洒落にならんから念には念を入れると80億になる
 ↓
80億の飛行機が事故ると洒落にならんから念には念を入れると160億になる
 ↓
振り出しに戻らない
886名無し三等兵:2010/03/14(日) 05:31:28 ID:???
F−35なんて搭載する兵器を大幅に減らせば、
ソフトウエア開発費を抑制できて、安くなるだろう。
日本向けはF−22と同程度でいいのに。
887名無し三等兵:2010/03/14(日) 07:45:43 ID:???
ハードウェアの製造は時給10ドルの労働者にやらせることも出来るが、
ソフトウェアの開発は、時給換算で数倍・数十倍も高給取りのプログラマを大量に雇わないとならない
888名無し三等兵:2010/03/14(日) 07:45:50 ID:???
889名無し三等兵:2010/03/14(日) 07:53:10 ID:???
営業はもっと誇大な約束しないとダメだろそれ
F-22要求されてタイフーンって・・・やる気あるのか
890名無し三等兵:2010/03/14(日) 08:13:13 ID:???
891名無し三等兵:2010/03/14(日) 10:17:16 ID:???
良すぎるだろ。MiG21とかF-5も混ぜろよ。
892名無し三等兵:2010/03/14(日) 10:45:40 ID:???
>>886
いまさら機能減らしたって全然安くならないぞ。
減らした機能のためのソフト開発にさらに金が掛かる。
893名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:07:34 ID:???
諸悪の根源B型さえキャンセルできれば
894名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:54:33 ID:???
>>882
人経費。日本はそんなに高くないからまだいいが
アメリカなんか日本の軽く数倍いってる。そうでも
しなきゃプログラマーがいなくなる。

ただプログラムのいい所は量産すればするほど価格を安くすることが
可能になる。2000機もやればアメリカ国内の価格だけでも80億程度には
できるんじゃないか
895名無し三等兵:2010/03/14(日) 14:01:13 ID:???
でもソフトウェアはどんどんバージョンが上がる。
特にJSFは今後の改良していく予定が出来てるから、いつまで経っても安くならないんじゃ・・・
896名無し三等兵:2010/03/14(日) 14:31:28 ID:???
ばーか。アメリカじゃプログラマ専業者なんて絶滅危惧種でほとんど全部インドにアウトソーシングじゃわい
寝る前にインドにメールで発注して締め切り8時間後とかむちゃくちゃな要求もこなすインド人
897名無し三等兵:2010/03/14(日) 15:22:24 ID:???
オープンソースにすればいいんじゃねの
898名無し三等兵:2010/03/14(日) 15:24:52 ID:???
>>896
最新戦闘機のソースコードまでインドにアウトソーシングしてるの?
899名無し三等兵:2010/03/14(日) 16:25:30 ID:???
韓国がF−35買うなら韓国にソフトウエア開発頼みたいって
言っていたよな。
900名無し三等兵:2010/03/14(日) 18:19:34 ID:???
>>898
ボーイングの中の人によるとやってる
901名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:08:31 ID:???
>893

当初計画はハリアー代替、すなわちB型のみでスタート。

その後、何でも1機種にしたいマクナマラの亡霊に支配された
戦闘機と攻撃機が同じにしか見えないバカと、空母の発着艦で
快楽を得たいアホが乗り込んでこのザマに。

アナタのレス番に現れる、その非道な行いが今日のJSF計画。
B型否定したら、この計画自体を否定することになるんよ。

問題は、1億1250万jからどれだけ積み増しを減らせるかだな。
一番良いのは中止して新機種開発。
902名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:43:55 ID:???
結局、F−111の失敗から何も学ばなかったんだな。
903名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:51:46 ID:???
当初の予定
海兵隊用のSTOVL機からSTOVL機構を外した空海軍向けの廉価ステルス機

実際の計画
空海軍向けの高機能ステルス機に無理矢理STOVL機構をつけて海兵隊に使わせる
904名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:02:22 ID:???
なんという実装された運用
905名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:15:27 ID:???
ハリアー技術の勝利ではなく、いろいろな要求を潔く切り捨てたからこその
プロジェクトマネジメントの勝利。

A C の要求に振り回されるJSFでは、ただでさえ検討要素の多く重量余裕が
少ないBは、大変だろう。担当者の苦悩が想像される。
906名無し三等兵:2010/03/14(日) 21:03:42 ID:???
だから海兵隊用のはF-35から離脱して当初のコンセプトに忠実なのを
新しく開発した方が安くて早いって
907名無し三等兵:2010/03/14(日) 21:06:10 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     < そうだ、ハリアーを作ればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
908名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:09:29 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     < そうだ、フォージャーを作ればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
909名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:31:21 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     < そうだ、水平飛行中の戦闘機をキャッチできるスカイフックを作ればいいんだ!
     ノヽノヽ
       くく
910名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:35:10 ID:???
ヤコブレフに予算つけてフリースタイルの開発再開するか
911名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:38:23 ID:???
何故最初からABC型それぞれを別個に開発しなかったのか
アホなの???
912名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:40:33 ID:???
もうシーオスプレイでよいよ
913名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:47:53 ID:???
もうプレデターにVTOLさせろよ
914名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:57:58 ID:???
>>911
別個に作ろうとしたら最初のA-12だけで予算オーバーを起こして破綻した。
915名無し三等兵:2010/03/14(日) 23:08:24 ID:???
重量オーバーもだ
916名無し三等兵:2010/03/15(月) 00:24:22 ID:???
>914-915
けど今にして思えばF-35ほど酷いgdgdではなかったように思う
917名無し三等兵:2010/03/15(月) 00:25:37 ID:???
胴体真っ二つだからF-35以下
918名無し三等兵:2010/03/15(月) 02:06:42 ID:???
あのハンペン好きだったんだけどな形的に

オスプレイを小型化してジェットにすれば海兵隊が望むものができるんじゃ
919名無し三等兵:2010/03/15(月) 03:28:41 ID:4rU7tUe2
関係者の誰かに、誰がいてやれなかったのか。
なぜ君たちは、デパートを作ろうとするのかね。
byスターリン
920名無し三等兵:2010/03/15(月) 08:05:49 ID:???
ユーロの見積りをうちわにしながら
「航続距離が」「速度が」とかブツブツ言えばいいんだな?
921名無し三等兵:2010/03/15(月) 09:04:55 ID:g+pQSWD5
なんかさF-35がダメだという風潮にどんどんなってきてるけど
F-Xに他の4.5世代機(台風とか)を導入して、
それの数が揃った頃にF-35が実用化、
逆に4.5世代機が急速に陳腐化して
結局F-35を購入、
ってなことにならないかな?
922名無し三等兵:2010/03/15(月) 09:11:31 ID:???
兵器の開発って最初の予算鳥ではホラ吹くから予定通りの価格では収まらないものなんじゃね?
F-22だって予算通りには収まってない
923名無し三等兵:2010/03/15(月) 09:28:04 ID:???
陸海空、小さいものから大きいものまで、戦闘用から偵察や輸送など補助装備まで、悉く価格高騰に見舞われているのが最近の米軍

F-35をやめて新しい戦闘機を開発したところで高騰する可能性が高い
何より時間がかかる
924名無し三等兵:2010/03/15(月) 09:31:38 ID:???
>>916
そのパターンが多いからな。
何かが価格上昇→価格低減のために計画仕切りなおし→やっぱり価格上昇→新しい計画につぎ込んだ金を元の計画に使っておけば今頃は…
925名無し三等兵:2010/03/15(月) 11:38:29 ID:???
F-15はF-22の後継機が出来上がる予定の2028年までは飛んでいられるだろうが
F-16はF-35の後継機が出来上がるまでは持たない気がする
926名無し三等兵:2010/03/15(月) 12:26:43 ID:???
F-16の後継機がF-35だからF-35の後継機が出来上がるまで持たなくても大丈夫なはずなんだが
927名無し三等兵:2010/03/15(月) 14:27:21 ID:???
ハリアーの再生産が決まる前にF-16の再生産が始まりそうだなぁ
928名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:33:21 ID:???
もうライン閉じてるのかね?
これはF-2輸出フラグだな
929名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:54:06 ID:???
F-2みたいなF-16ブロック70をアメリカで生産
930名無し三等兵:2010/03/15(月) 16:54:54 ID:???
またまた御冗談を(AAry
931名無し三等兵:2010/03/15(月) 17:57:38 ID:???
個人的にはF-16XLが好きだがコテコテのF-16E/Fが主流になってるから日の目を浴びることはないだろうね
932名無し三等兵:2010/03/15(月) 18:43:23 ID:???
>>921
日本のことならありえない。
買ったものは耐用年数が切れるまで使う国ですからw
F-15Eみたいに耐用時間の長い機体買ったら50年くらい更新できなくなったりしてw
933名無し三等兵:2010/03/15(月) 18:47:53 ID:???
F-15FXって寿命16000時間らしいな
年間160時間とんだとして・・・・
934名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:02:43 ID:???
>>933
100年戦闘機wwww
22世紀まで現役とか嫌過ぎる・・・
935名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:06:08 ID:???
機体寿命と性能寿命というのがあるらしい。
936名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:07:16 ID:???
B-52の悪口はよせ
937名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:11:21 ID:???
四世代連続イーグルドライバーが日本で見られる可能性があるな
938名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:15:33 ID:???
元祖イーグルドライバーとか本家イーグルドライバーとかが出て来そうな勢いだな
939名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:48:32 ID:???
イーグルはワシが育てry
940名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:03:38 ID:???
父親にイーグルの動かし方について相談する息子
そしてDJ型の後席で息子の教官を務める父親

なんという微笑ましい光景
941名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:08:00 ID:???
>>940
そして息子に気付かれない様に、こっそり射出座席で脱出する父

「ほ〜ら、一人でもちゃんと乗れたじゃないか」
942名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:27:44 ID:???
アイアンイーグル!
943名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:31:06 ID:???
親しか生き残らないからやめなさい
944名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:39:36 ID:???
>931
このままF-35のコストが上がり続ければ、低価格攻撃機という市場に対応するため
F-16ベースの攻撃機特化型が必要になる可能性が出てくる
XLそのままは無いにしても、こういうのや
 ttp://sitelife.aviationweek.com/ver1.0/Content/images/store/7/11/d71a074f-bea9-4f1a-8b08-36fb25a524e7.Large.jpg
こんなのが、開発される余地が出てきたってのはあると思う
 ttp://attach.high-g.net/attachments/f_16x_825.jpg
945名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:41:10 ID:???
そんなに弄ったら低価格じゃないよ
946名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:45:36 ID:???
誰も買えなくなるぞ。アメリカはf-22を蹴った手前F-35は要求通り
生産しなきゃ空軍切れるな
947名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:51:39 ID:???
>946
だよな、F-22は価格が高すぎて打ち切られたのに
代わりのF-35が未だに実戦配備できず、価格も高騰中じゃF-22を打ち切った意味がない。
F-22を量産したほうがコストパフォーマンスがよかったりしてw
948名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:56:02 ID:???
F-2改型ステルス F-3
949名無し三等兵:2010/03/15(月) 22:57:42 ID:???
>>946
そして、気がつくとF/B-22が主力機となっている米空軍
950名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:08:06 ID:???
むしろオスプレイをベースに四軍共有戦闘機とかやりかねん
951名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:13:59 ID:???
>950
こんな感じですかね?
 ttp://www.tomtom-net.de/resources/vj101/V101_3.JPG
952名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:43:19 ID:???
一回り大きくなったF-16というか、F-2みたいなのが出てくるんじゃないのか。その内。
953名無し三等兵:2010/03/15(月) 23:52:58 ID:gaCIQm4b
>>952
>一回り大きくなったF-16
というと海上での安全性を考慮して
双発双尾翼にして
海軍や海兵隊での運用(つまり空母での運用)も考慮して
主翼折り畳み機能やアレスティングフックの強化
をしたりするんですね
わかります
954名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:02:40 ID:???
>>953
でっかいチンクオですね、わ(r
955名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:54:59 ID:???
>>947
米議会上院・下院 「一機当たり価格が大幅に上昇の為調達数の大幅削減案が可決されました」

空軍・海軍・海兵隊・英国他JSF計画参加国  ( Д )( Д )   ゜ ゜ ゜ ゜ 
956名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:08:04 ID:???
>>954
でっかいチンコか、漢ヒコーキと呼ばせてもらうw
957名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:23:04 ID:???
>>951
何だこれ?w
kwsk
958名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:39:53 ID:???
959名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:43:50 ID:???
>>957
VJ 101:昔の西ドイツのマッハ2級V/STOL実験機
960名無し三等兵:2010/03/16(火) 02:34:16 ID:???
今の3000機で価格が倍になるのなら6000〜7000機発注すればいいじゃない
それで単価は元通り

え、5000機余るって?
アフリカ諸国に

961名無し三等兵:2010/03/16(火) 08:55:27 ID:vfSexdBj
>>960
戦争を起こさせてそこで「消費」させるんですねわかります
962名無し三等兵:2010/03/16(火) 09:10:32 ID:???
戦争って何も生産せず根本的には破壊するだけだから世界全体としてみれば経済発展にはつながらないと思う
軍産複合体さえ潤えばいいわけだけど
963名無し三等兵:2010/03/16(火) 09:24:43 ID:???
軍産複合体って言葉をつい最近覚えたので使ってみました
意味はよく知りません
964名無し三等兵:2010/03/16(火) 09:28:32 ID:???
>>962
戦争やると戦争をやることに金を消費して新規調達や開発計画がバッサリ切られるから軍産複合体はさっぱり儲からないわけだが。
965名無し三等兵:2010/03/16(火) 09:31:54 ID:???
穴掘って埋めるだけでも経済は活性化する

なら掘って埋めれば済む話で爆弾落とす必要は無いのだが
966名無し三等兵:2010/03/16(火) 10:16:30 ID:???
穴を掘っても経済は活性化しないよ
ケインズなんて花見酒の理論
967名無し三等兵:2010/03/16(火) 10:26:22 ID:???
かくして、JSF同様スレもグダグダに(ry
968名無し三等兵:2010/03/16(火) 10:31:27 ID:???
確かにJSFはグダグダだw
969名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:00:11 ID:???
総額で3000億ドル規模の壮大なプロジェクトのはずなんだがそんな大規模な計画が行き詰まるってありえるのかね?
970名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:02:27 ID:jCjkG5Dw
ここで日本が速度と航続距離で高い要求を出せば確実にバタンキューだなw
971名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:03:03 ID:???
>>969
心神の総額4億ドルもかなりのもんですが何か?
972名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:11:17 ID:???
どの計画と比較してかなりのもんなのか知りたい
973名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:13:35 ID:???
>>960
運転手さんが足りないな→じゃぁ無人化だ
974名無し三等兵:2010/03/16(火) 12:17:48 ID:???
>>962
戦争がなければコンピューターの発達はかなり遅れただろう。
自分の周りで、コンピューターと全く無関係な物がどれだけ
あると思う?
975名無し三等兵:2010/03/16(火) 12:19:46 ID:???
>>969
遅れてるけど、ポシャるって事はないと思う。
少なくともB型は世に出る、A、Cは分からん。
976名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:11:54 ID:???
気づいたら2020年頃はF-16E/Fがアメリカの空を飛んでそうな・・・
977名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:22:30 ID:???
>>976
議会でANGのF-16の寿命とつなぎの機体の必要性が問題になったことがあるらしいから結構ありそうだけどな。
そのときは「米軍向けの生産をしている戦闘機」としてF/A-18E/Fが候補だったそうだが。
978名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:51:26 ID:???
本土防空は90億で2機買えるライノで十分だろ
979名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:58:52 ID:???
買えねーよ
980名無し三等兵:2010/03/16(火) 14:13:18 ID:???
F-35Bは2012年実戦配備だろう。
なら、F−Xはそれでいいじゃん。
981名無し三等兵:2010/03/16(火) 14:31:29 ID:???
>F-35Bは2012年実戦配備だろう。

www
982名無し三等兵:2010/03/16(火) 14:46:00 ID:???
>>980
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
983名無し三等兵:2010/03/16(火) 14:46:57 ID:???
F-22は早々に退役しそうだし、F-15J後継を余裕で狙えるジャン
慌てることは何もない
984名無し三等兵:2010/03/16(火) 14:56:46 ID:???
pak-faは2015年から量産機の実戦配備だ。初飛行は、ちょっと前だけど。
F−35Bの配備の時期も普通だわ。
F−35Aはラプターあるから急ぐ必要ないからな。
985名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:13:07 ID:???
>>974
確かに電子技術や航空技術に関しては軍事技術に基づくものが多いね
それらのことはすべて承知した上であえて軍事ケインズ主義は成り立たないと主張しておく
人道的な観点からの反戦主義ではないのでお間違いなく
986名無し三等兵:2010/03/16(火) 16:18:58 ID:a0wHTMy7
>>962
チベット人の希望は民主国家の防衛力なのに。
甘えた馬鹿程、癌は居ないな。
987名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:52:56 ID:???
軍備が不要だといってるわけじゃなく戦争が経済活性にはならないといってるだけなんだが
988名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:17:26 ID:???
>>983
F-22退役してもアメリカのF-15Eとかは普通に残ってるんだろうな
989名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:18:56 ID:???
政府対政府の権益取引に使うならありだとは思うけどね
990名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:53:26 ID:???
ラプの寿命は20年、8,000時間が設計値だが
F-15A/Cの設計値が4,000時間なのを考えると…
991名無し三等兵:2010/03/16(火) 19:43:51 ID:???
イーグルは寿命半ばでポキッと折れたよな
992名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:07:39 ID:???
製造工程の品質管理ミスで、設計図と寸法の違った縦通材が使われたのが原因
それと設計寿命に何の関係があると…
993名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:21:32 ID:???
そんなんでも設計以上の性能がでちゃったんだ、すごいなあ
994名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:31:57 ID:???
複合素材で設計値出るかねえ。
995名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:35:09 ID:???
やっぱどっかで戦争起きないと戦闘機などの開発はダメなんだな
996名無し三等兵:2010/03/16(火) 20:40:11 ID:???
2次大戦くらいまでならともかく現代では、戦争が戦闘機開発を進めるとは思えないけどなぁ
つーか間に合わないだろう。
997TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/03/16(火) 20:54:38 ID:???
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
>995-996
「獲物を狩りつくすと猟犬は不要になる」(大意)と言うことわざがあるもさが、
「戦争になる可能性がある」「戦争になってからでは間に合わない」と言う認識が
社会通念であり、なおかつ実際には戦争が起きないでくれることが望ましいもさ。

巨大な常備軍を両陣営が必死で維持し装備更新をハイピッチで続けてくれるのが
良いもさね。

998名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:00:37 ID:???
敵以前に予算と戦ってるじゃないですか両軍
999名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:06:17 ID:???
戦費調達の為に新規開発予算が凍結されるんじゃない?
現行兵器の改良予算も必要になるし。

もうすぐそこに至りそうな米国。
1000名無し三等兵:2010/03/16(火) 21:06:59 ID:???
つまり冷戦でもやってるのが一番金になると
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。