C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産80号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産79号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260072564/
過去スレはテンプレwiki参照のこと

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
2名無し三等兵:2009/12/28(月) 09:56:48 ID:???
>>1
エンジン止め太郎氏へ。
XP-1初飛行当時だかの過去スレにも出てきたと思いますが、XP-1のF7-10エンジンの発電容量はそんなに高くありません。
CFM56(P-8)x2>XF7-10(XP-1)x3 です。
つまり、通常の飛行中に1基でも止めようものなら、直ちに電力不足に陥ります。哨戒すら満足に出来なくなりますよ。
XP-1のAPUはハネウェルの旅客機向け既製品で、哨戒機器を補完するようにはなってません。

というわけで、XP-1は初めから、飛行中にエンジン1ないし2基止める事は想定していないと見るべきです。
3エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2009/12/28(月) 10:06:17 ID:???
おいおい、まだ埋めんなよ。

前スレ>>988
常識的に考えれば3発で帰れる運用プロファイルにしてあるでしょう。
下記の1〜3は原因は違えど3発分の推力と手持ちの燃料で帰らなきゃならんって事に
関しては等価な訳ですから。

case1:エンジンの始動に失敗し、3発での帰投を余儀なくされる。
case2:エンジンが1基故障し、3発での帰投を余技なくされる。
case3:敵の攻撃によりエンジンが1基破壊され、3発での帰投を余儀なくされる。

エンジンを止めない運用にしたからと言っても絶対に壊れないエンジンは開発不可能な訳
ですから2と3は普通に起こりえる事ですし、料搭載量だって余裕を持って決定している筈
ですよ。
予定通り行かないのは軍事(だけに限らんけど)の常ですし、余裕が無ければ航法ミスだけ
でも即海の藻屑、基地上空まで辿り着いたものの目の前で僚機が事故って滑走路が閉鎖
されたら代替飛行場までの飛行や上空待機も出来ずにバタバタ落ちちゃいますからね。


前スレ>>990
いろんな人が繰り返し言っている哨戒空域への行き返りの時間短縮って視点が抜け落ちて
いるのはわざとですか?
高空高高度の巡航中はフルパワーに近い推力が要るんよ、この辺の事情を理解するには
旅客機の例ですが、巡航中のエンジン故障に適切に対処しなくて落ちかけた中華航空006便
急降下事故の例を調べるのが宜しいかと・・・・・
4名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:19:55 ID:???
>>3
3発運用中に一発止まるケースとか無視ですよね。都合悪いですもんね。
5名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:28:25 ID:???
というか、事業評価にない項目だから、そういう運用は想定されてないっしょ。
書いてないからやってるかどうかわからない、じゃなくて、書いてないからやらない。

やるんなら、とめた場合ととめない場合での評価がされているはず。
そうじゃないと運用が認められない。

書いてないからやるかもしれない、やらないってことは書いてないでしょという言い方は
単なる悪魔の証明を求めているだけ。
6名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:33:57 ID:???
要求仕様にもないよな。
7名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:35:02 ID:???
>>5
> 書いてないからやるかもしれない、やらないってことは書いてないでしょという言い方は
> 単なる悪魔の証明を求めているだけ。

TRDIの公示でどんな試験をしてるか逐一分かるんだから止め太カが自説の正しさを証明したかったら
それらしい試験項目を引っ張ってくれば済む話だよね。
どう考えてもここまでグダグダ引っ張るようなネタじゃないよ。
8名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:35:57 ID:???
C‐Xは80号機スレ内で飛びますかね
9名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:57:05 ID:???
一応来月末らしいからこのスレではまだ無理だろ
10名無し三等兵:2009/12/28(月) 11:42:47 ID:???
巡航時にフルパワーに近い推力は必要ないです。
中華航空はエンジン1基停止で推力不足になった訳ではありません。

既に推力を絞っていた所にエンジン停止、また高高度で失速速度が速かったことの3点が重なったから失速したまでで、
3基のエンジンで推力が足りなかった訳ではありません。
11名無し三等兵:2009/12/28(月) 19:04:57 ID:???
エンジン止めて発電能力が無かったら哨戒できないじゃん。
何しに行くんだよ、観光か?
12名無し三等兵:2009/12/28(月) 19:18:58 ID:kJOlgIzj
>>9
C-Xの来年1月末初飛行予定って本当なのかな?
13名無し三等兵:2009/12/28(月) 19:34:37 ID:???
最初の延期の時、「今年中には飛ぶよね?」という声の中、「今年はもう無理だからー」という
中の人らしき書き込みがあってその通りにはなった。
※その後もK重工I内部のイベントについての書き込みなどがあったので、直接の関係者か
 どうかはともかくとして中の人も見ていることは間違いない。

また、ケロロの人などの記述からは、今年度中には嫌でも飛ばさないといよいよマズいかもよ、
という状況らしい(今ココ!)。
さて今度はどーなることか。
14名無し三等兵:2009/12/28(月) 20:57:21 ID:???
40号機目の時には飛んでるはずだったのに・・・。
15名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:25:52 ID:d/2DuC1u
>>13
当事者は書き込まないだろ、そこまでアホだとは思いたくない。
16名無し三等兵:2009/12/28(月) 22:21:20 ID:???
当事者も書き込んでるよ。
当然中身は吟味した上で。
17名無し三等兵:2009/12/28(月) 22:21:20 ID:???
某社の進捗で
「詳細キボンヌ」とか書いてあったけど
スルーしたことはある。
18名無し三等兵:2009/12/28(月) 22:36:21 ID:???
社員および家族向けお披露目の時は書いちゃった。てへっ。
曇りの肌寒い日だったねえ。
19名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:37:38 ID:???
社内のラジオチェックがはじまったらあわてろよ
20名無し三等兵:2009/12/29(火) 07:30:42 ID:???
(内部)
2ちゃんは、いい加減な情報ほど入れ食いで釣れる事が良く分かる。
21名無し三等兵:2009/12/29(火) 08:06:18 ID:???
P-Xの初飛行時は、ラジオチェックが活発に行われたり日付のタレこみがあったりで、えらい盛り上がったなぁ
あれもいい加減な情報か?
22名無し三等兵:2009/12/29(火) 08:56:00 ID:???
つーか787でもとんでんのに
川崎だけ墜死か
23名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:02:33 ID:???
また馬鹿が沸いてきた…
24名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:18:25 ID:???
まあ告知もしてないのに初飛行日は、平日であろうと何故かいつもより
大量のカメラ持ちが基地の周りに集まるくらいの情報は出てくるわな。
25名無し三等兵:2009/12/29(火) 17:49:09 ID:???
>>3
>高空高高度の巡航中はフルパワーに近い推力が要るんよ

おいおい、ふざけんなよ。巡航推力なんて離昇推力の1/4とかだぞ?
ttp://cobweb.ecn.purdue.edu/~propulsi/propulsion/jets/tfans.html
26名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:46:05 ID:???
やっぱり知らん事を知らんと言えない人間は
コテ名乗っても痛々しいだけだな。
27名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:50:42 ID:???
離陸速度^2*Cd(フラップex)*海面空気密度

巡航対気速度^2*Cd(L/Dmax)*巡航高度空気密度
を比べればすぐわかるだろ。

なんでこんなことが議論になるんだ?
28名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:59:18 ID:???
それは当然勉強していないやつが語るからに他ならないと思うが・・・
29名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:31:29 ID:???
せめてC-Xの高空高速度巡航コンセプトの意味だけでも理解していれば・・・
30名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:46:50 ID:???
>>25
静止推力と比べてどうすんだ、巡航高度・速度で同じ推力出せると思ってんのか?
31名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:56:24 ID:???
>>27
巡航時にフルパワーが必要ないのは事実だが、
単に抵抗を計算しても意味はない。

エンジンは高高度では地上と同じ推力は出せない。

調べてないけど、最大巡航推力の1/3から1/2くらいは出してるんじゃないかな。
32名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:59:47 ID:???
それ以前に、>>27はなんでL/Dmaxで巡航してるんだ。
遅すぎるだろ。
33名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:02:52 ID:???
今朝は僕の肛門も満員電車内で巡航しそうでした
34名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:06:17 ID:???
>>31
近年の高バイパスターボファンだと、巡航時条件最大推力の80%程度だよ。
35名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:52:17 ID:???
>>34
そうなのか。
高バイパスだと推力ダダ落ちなのは知ってたけど、
自分が調べた時は静止推力に対する比だけだったから
どれくらい落ちるのか知らなかった。
3635:2009/12/29(火) 21:57:09 ID:???
て言うか、操縦において推力がどれくらい余裕があるかは単純にN1の値が近いイメージか。
37名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:52:10 ID:???
半蔵門MI6に目黒やられて、C-X輸出迫る予定です。日立鉄道事業を引き入れたのも計算ずくです。
38名無し三等兵:2009/12/29(火) 22:56:16 ID:???
坂ノ上の雲時代の日本国の方が諜報部門では優秀だったんだろうな。
中国のハニートラップにやられて日本存亡の危機になるとは。
39名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:26:06 ID:???
>38
早く特務機関を密かに復活させる作業に戻れ。
40名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:29:08 ID:???
>>38
おっとハニ垣の悪口はそこまでだ
41名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:33:09 ID:???
「まあ状況を知りたきゃ三が日から関江南線の陸橋に貼り付いとけ」だって
42名無し三等兵:2009/12/30(水) 12:30:27 ID:???
また生中継か
タクシングするだけだのに
永久に飛べないのは
鉄板
43名無し三等兵:2009/12/30(水) 12:31:18 ID:???
陸上輸送用大型トラックとして開発成功
44名無し三等兵:2009/12/30(水) 19:00:18 ID:???
明日から3日まで休みだお。
その後はスケジュールきっちきち。3月半ばまでに納入しないと。
1月下旬〜2月中旬に飛ぶはず。っていうか無理やり飛ばす。

一号機には期待しないで、二号機に期待してね。
あれがカタログ通りのC-Xだから。
45名無し三等兵:2009/12/30(水) 19:06:04 ID:???
墜死か
46名無し三等兵:2009/12/30(水) 19:48:35 ID:???
やっぱりPAK-FAのほうが鼻差で先に飛びそうかなあ
47名無し三等兵:2009/12/30(水) 19:49:02 ID:???
カタログ通りにできるのかよ、凄いじゃん。
48名無し三等兵:2009/12/30(水) 23:41:39 ID:???
>44 仮にネタカキコだとしても、期待してしまうなー。
先ずは飛ばないと話にならない、それはそれとして、カタログスペック通りのC-2(仮称)が出ると
日本以外からの引き合いが来ないかねー。
49名無し三等兵:2009/12/31(木) 00:14:20 ID:???
1号機はNVGも空中給油も抜きですから


わともかく2号機で修正し切れるものなのか
50名無し三等兵:2009/12/31(木) 00:50:13 ID:???
wkwk
51CHF ◆Oc7wMmgDim.A :2009/12/31(木) 01:18:36 ID:???
    ハ,_,ハ  AirbusMilitaryが配布してるゲーム中の運用自重は現状値と目標値のどっちモサリかな?
   ,:' ´∀`'; あれで目標値なら更に脱落するユーザーが出かねないモサリね
〜〜〜〜〜〜〜
>電源
P-8Aの発電ユニットはエンジンに180kVAのIDGを計2基モサリ
P-1は確認できる範囲においてエンジンに90kVAのT-IDGを計4基モサリね
そして最近の資料を見ても電力消費量でP-8A≧P-1となる見込みは薄いモサリ
P-8AからHYQ-3とHPS-106に匹敵する電力を消費する機器は未だ見つからないモサリよ
52名無し三等兵:2009/12/31(木) 11:00:24 ID:???
将来増設用を積んでるだけ。
53名無し三等兵:2009/12/31(木) 12:22:06 ID:???
MAD無いのにシッポ生えてるから
きっと秘密の新兵器があるんだ!
54名無し三等兵:2009/12/31(木) 13:12:35 ID:???
エアブレーキがネコミミなんですね、わかります。
55名無し三等兵:2009/12/31(木) 19:44:01 ID:???
技師「ABLを」
56名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:39:55 ID:???
C-Xは本当に今年中に飛ぶんでしょうか?
57名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:42:10 ID:???
基地廃止されるぞ
こんな夜中に
58名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:11:24 ID:???
>>56
2時間後に同じ質問してください
59 【16円】 !kuji:2010/01/01(金) 00:00:03 ID:???
今年はきっと飛ぶ。
60 【大吉】 【1710円】 :2010/01/01(金) 00:07:23 ID:???
大吉なら飛ぶ
61 【ぴょん吉】 【282円】 :2010/01/01(金) 00:08:09 ID:???
>>60
よくやった
62C-17B:2010/01/01(金) 00:15:41 ID:???
今年こそ日の丸C-17が実現しますように、パンパン
(ついでにC-Xが仕分けで開発中止されますように、パンパンパン)
63名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:19:38 ID:???
ネタで言ってるなら寒いよ
ホンキで言ってるならPC捨てた方が良いよ
64 【大吉】 【923円】 :2010/01/01(金) 00:32:38 ID:???
今年こそ飛びますように♪
65 【大凶】 【118円】 :2010/01/01(金) 00:36:19 ID:???
C-Xが今年中に飛ぶのに
Black Bushのボトル賭ける
66名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:55:56 ID:F8DIQcjG
あけおめ

今月中に初飛行しますように ( ̄人 ̄)
67 【凶】 【1345円】 :2010/01/01(金) 00:57:27 ID:???
あげてしまった、もう一回
68名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:58:49 ID:???
不吉だからくんな
69 【大凶】 :2010/01/01(金) 00:58:55 ID:???
きょうか
70名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:59:58 ID:???
をを、今年は今日が一番最低だw
後は、向上あるのみ
71名無し三等兵:2010/01/01(金) 01:00:12 ID:???
墜落決定だな
72CHF ◆Oc7wMmgDim.A :2010/01/01(金) 01:16:29 ID:???
>>52-53
 ハ,,,_,,ハΘ これ以上機材を積んだらただでさえ少ない武装ペイロードが無くなるモサリよ
ミ;,, ´∀`n
.ミ ∪   ミ さて前スレで一人しか気づいてなかったみたいモサリが東芝のGaNに関わる資料で示された適用例はHPS-106そのものモサリ
(=),,,..,,..,.)  キーワードを少し追加して探すと技本の研究試作に供された空中線と一緒に描かれた別のイメージ図も見つかるモサリよ
7353:2010/01/01(金) 02:08:25 ID:???
個人的にAESAって言うと

機上:三菱
艦上:東芝

っていうイメージが強かったから気がつかなかったよーん。
前スレ洗ってきまする。
7453:2010/01/01(金) 03:37:30 ID:???
grazie,mosa(小) san

レス見つけました。
別スレの前スレっすね。
75 【中吉】 【349円】 :2010/01/01(金) 09:25:46 ID:???
>>72
電子戦能力強化型対応です。
76名無し三等兵:2010/01/01(金) 09:31:13 ID:???
「おおむね30以上の空中目標にたいして同時対処可能」って、何をするつもりだ?
77名無し三等兵:2010/01/01(金) 09:35:21 ID:???
GaN使ってるんなら電子攻撃かますんだろ
78 【大吉】 【572円】 株価【110】 :2010/01/01(金) 16:59:35 ID:???
>>76
30基の再突入体の探知補足、
そして迎撃ミサイルの誘導を同時に行うんだろ。
79名無し三等兵:2010/01/01(金) 21:12:08 ID:???
ミサイル発射体には何を使うんだろ? P-X、C-X ?
自国上空で使う名目なら、いくらミサイルを積んでいても現行法で問題ないよなw
80名無し三等兵:2010/01/02(土) 12:05:02 ID:???
そのレーダーってあれ?
事前評価だかのに載ってた、P−X(双発の)イメージ画像の機体の下に
棒状のレーダーと、弾道ミサイル追尾してる頭の上にエアボス載っけてる

あの事ですか?
画像が見当たらないけど
81名無し三等兵:2010/01/03(日) 17:54:02 ID:???
>>80
いや、前スレリンク先の画像を見る限り、機首側面下部に装備されるASEAの事と思われ。
アレを前左右3基、下手すると全周4基装備か…。つくづく近寄りたくない哨戒機だな。
82名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:08:44 ID:???
これでキッチンが装備されてりゃ完璧だぜ。
83名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:12:44 ID:???
>>82
キッチンは投下用だ(スカイレーダー談)
84名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:18:10 ID:???
>>82
ついてる
85名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:20:15 ID:???
>>83
それはトイレだろw
86名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:42:08 ID:???
キッチンもトイレも正解w
87名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:13:10 ID:???
>>84
キッチン空対艦ミサイル搭載とはすごいな
88名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:19:35 ID:???
対艦誘導キッチンだと!
89名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:21:03 ID:???
チキン野郎を調理してやるぜ!
90名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:54:56 ID:???
何故かトイレとキッチンを鈴なりにぶら下げたニムロッドを想像した
91名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:56:10 ID:???
キッチンとトイレがついてないと、長時間の洋上での任務はできないしな
もちろんP3-Cでもついてますわ
92名無し三等兵:2010/01/03(日) 21:06:43 ID:???
93名無し三等兵:2010/01/03(日) 21:11:08 ID:???
なんとかぐわしい・・・
94名無し三等兵:2010/01/03(日) 22:55:52 ID:???
2006年6月3日に安徽省で墜落したのはY-8輸送機をベースにした国産早期警戒機(KJ-200)の2号機
と言われており、上記の機体の可能性がある。報道によればこの機体に搭乗していた40名のうち35名が
電子技術者で、全員が死亡したという。墜落の原因ははっきりしていないが、事故の様子を見ていた付近の
住人は「空中で姿勢を崩して落ち、大爆発を起こした」と証言しており、機体になんらかのトラブルがあったもの
と思われる。事故当時、空は曇っていたが雨は止んでおり、悪天候による墜落とは考え難い。JDW誌によれば
墜落の直接的原因は防氷装置の不具合によるもので、機体の揺れた際に定員を大幅に超えて乗り込んでいた
技術者達(座る席が無かった為シートベルトも締めていなかった)が一斉に機体前方に飛ばされたため、機体が
大きくバランスを崩して墜落したという。

こーならないように安全第一でやって下さい。
95名無し三等兵:2010/01/04(月) 08:44:45 ID:???
>>93
便座がないのは欧州などのトイレのデフォ。
中腰でするんだってさ。
日本のように便座にどかっと座る国は多くない。
96名無し三等兵:2010/01/04(月) 09:27:47 ID:???
>>95
航空機については、なんかスタイルが和洋入れ替わって居るのは面白いですな。
97名無し三等兵:2010/01/04(月) 16:31:27 ID:???
>>95
そうか?

一時期エイズが便座から移るとか言うデマに踊らされて、
欧州の役所が公共トイレから便座取り払うなんてバカやってたけど、
いい加減彼らも正気に戻ってると思うよ。
98名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:14:04 ID:???
>>97
去年の頭イタリア行ったときはホテル以外基本的に便座無かったな

あれはどうもエイズとかじゃなくて壊されるのが原因らしいが
99名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:32:19 ID:???
KHI、こんな時間に仕事してる
100名無し三等兵:2010/01/04(月) 22:39:57 ID:???
1201きたー
101名無し三等兵:2010/01/04(月) 23:18:03 ID:???
×88-1201
○08-1201
102名無し三等兵:2010/01/04(月) 23:20:25 ID:???
来月末までには飛ぶのかな。
103名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:31:15 ID:???
型式が明らかになったのって初?
104名無し三等兵:2010/01/05(火) 09:01:03 ID:???
清谷氏も1月初飛行言い出したね。
105名無し三等兵:2010/01/05(火) 14:34:26 ID:???
>>104
やめろ、信憑性が下がる。
106名無し三等兵:2010/01/05(火) 17:12:52 ID:???
>>99-101
現地の人?表に出てきたって事でいいのかな?
タキシングとか動きがあったら報告よろ

ところで>>21の書き込みにあるけどP-Xの初飛行の時って
初飛行のどのくらい前にタレコミとかあったの?

107名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:29:00 ID:???
ギリシャのP-3Bってもう飛んでないんだな
後継機にも予算付かないし、潜水艦もキャンセルするし、間もなく逝くな
108名無し三等兵:2010/01/05(火) 19:27:14 ID:???
数多くない国産航空機なんだから、初飛行の時は内輪だけでもいいからセレモニーやってあげて欲しいよなぁ
なんか、隠れる様に初飛行するなんて望まれてない子供みたいで、いくらなんでも可愛そうだよ
109名無し三等兵:2010/01/05(火) 20:05:05 ID:???
>>108
確かにそうかもしれんが、巷の評論家みたいに成長過程の子供を虐待して喜ぶようなクズ人間が多過ぎるから、
ある程度一人立ち出来るようになるまで出来る限り隠匿して表に出さない方がいいよ。
110名無し三等兵:2010/01/05(火) 20:09:03 ID:???
モンスターペアレンツはこうして生まれるわけですね。
過保護過ぎ。

自分で作ったものに、そこまで自信がないなら作るなよ。
111名無し三等兵:2010/01/05(火) 20:16:45 ID:???
なんでか知らんが、ちょっとでも軍事に関係のありそうな香りがする科学技術を徹底的に叩くからな。
112名無し三等兵:2010/01/05(火) 20:28:06 ID:???
>>108-109
評論家や大手航空専門誌以外でも東海地方の主要メディアは動向を気にしてる
XP-1初飛行の時やKC-767#601輸入日のときはしっかり空撮取材してるし
時が進んでXP-1の試験飛行の時も空撮で取材してる
KC767がエマランして尻尾壊した時も報道機は飛んでる
この時は基地指令のオーダーで岐阜管制圏内に入れなかったが
岐阜管制圏外上空のTCAから上空取材してた
113名無し三等兵:2010/01/05(火) 20:36:00 ID:???
>>110
F-2の時の連中の酷さと馬鹿さ加減を知っていたら、とてもじゃないがそんな事は言っていられんよ。
今でさえデマを撒き散らす輩が腐るほど居るんだぜ。
114名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:25:55 ID:???
F-2は叩かれても良いだろ。

これだから兵器しかみてないオタは・・・
115名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:30:29 ID:???
>>114
なぜ?

F-1で生還率の低い支援戦闘任務に生かせるのか?
パイロットだって同じ日本人じゃないか。
116名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:40:46 ID:MknkBqBO
キヨタニソースだけど1月にC−X飛行するという記事を書いてたが本当か?
117名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:47:28 ID:???
>>114
事実と経過をロクに見ない馬鹿よりはマシですよww

118名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:47:40 ID:???
>>116
>本当か?
C-Xは失敗、開発中止か? なんて駄文を書かれる前に、
賢い人が教えてあげたのだよ「先生だけへの極秘情報ですが・・」。
119名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:50:07 ID:???
1月と2月の大安を教えて頂戴
120名無し三等兵:2010/01/05(火) 21:58:20 ID:???
C-X 02号飛びます
121名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:32:47 ID:???
散々既出だが表に出せるソースを貼る

訂正案内のところ
http://www.kokunews.jp/ 
122名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:35:39 ID:???
社内飛行は1月中に予定って
強度試験はこれから?
123名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:35:48 ID:???
ていうかキヨタニが今まで知らずにいた事に驚き。
124名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:50:33 ID:???
>>121
散々既出なのかコレ。初見だわ OTL 
ちょくちょくこのスレ覗いてんたんだけどな・・・

ま、とにかくソーストン。よーしオラ、わくわくしてきたぞ!
125名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:03:20 ID:???
公示第236号 次期輸送機試作02号機等の点検(その1)

http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/k-236.pdf
126名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:05:15 ID:???
>111
連中マジで先端技術分野に限っては、何か恨みでもあるかのように
失敗だけ執拗に探し出して、無ければ捏造まで加えた挙句
勝ち誇ったかのように嬉しそうに叩き潰しにかかるからなぁ
127名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:36:51 ID:???
そのくせ、町工場の職人は賞賛するよな?

視聴者向けかスポンサー向けか理由はよく分からないけど。
128名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:44:08 ID:???
物書きの存在証明というか、デカイモノを叩いたんだぜ?俺、みたいな餓鬼ワールド
129名無し三等兵:2010/01/06(水) 02:24:05 ID:???
大体頭の中はこんな感じじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8902850
130名無し三等兵:2010/01/06(水) 08:57:18 ID:???
おまいらがメディア叩くのと同じ心理か。
お互い様w
131名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:08:59 ID:???
全然違う。
132名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:47:57 ID:???
>>126,127
単に、自分達の理解できないものに拒絶反応を示しているだけですから。

>>125
新情報かと思ったら、とっくに前スレで出た先月の公示ですね。
133名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:07:57 ID:???
A400Mせっかく飛んだけど、まだまだこれからももめそうだね。
エアバスがドイツの足元見て脅迫してる。最終的にいくら金と時間
かかるんだろ?C-Xの問題なんかあっちと比べたら軽いもんだ。

http://www.reuters.com/article/idUSLDE6040K620100105
134名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:15:19 ID:???
ぶっちゃけ理系コンプレックスじゃないの>先端技術叩き

>>127
まあ上から目線の「中卒高卒なのに頑張ってるわねえ〜」的な
蔑視の裏返しっぽいキガス>職人賛美
135名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:53:09 ID:???
>>119
>大安
1月は3、9、20、26日
2月は1、7、13、18、24日

1月末予定ってことなら26日には飛んでほしいところだ。
136名無し三等兵:2010/01/06(水) 11:51:11 ID:???
>>134
貧乏人は俺様達の使うモノを作るだけつくって死ね、という感情をオブラートに包むとああなるんですかw
137名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:32:17 ID:???
スレ住民のヒガミ半端ねーな
138名無し三等兵:2010/01/06(水) 18:00:14 ID:???
この時期の、しかも昼間の議論に期待してはいけない
139名無し三等兵:2010/01/06(水) 20:15:40 ID:???
>>119,>>135
ところで、XP-1の初飛行って大安じゃなかったような、、、、
140名無し三等兵:2010/01/06(水) 20:59:16 ID:???
C-Xの搭載重量はまぁいいとして、あの速度が実現した場合、
兵站にどのような革命をもたらすか妄想したい。

とりあえず、輸送に1週間かかる輸送が3日で届くとかそういうレベルで
短縮されるのかな?
141名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:02:54 ID:???
>>140
>3日で届く
初日 積み込み
2日目 飛行
3日目 開梱 ?
142名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:04:06 ID:???
飛行計画の作成と提出、受理してる間に物資の集積を行えれば、
最短2日でアフガンに装甲車を運べるかもしれんね。
143名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:05:31 ID:???
C-Xで「その日のうちに」を実現するには何が必要なんだろう。
144名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:07:40 ID:???
定期便化
145名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:10:25 ID:???
>>142
>>最短2日でアフガンに装甲車を運べるかもしれんね。
なるほど、つまり侵略兵器ですね。
対外配慮で開発中止です。
146名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:11:43 ID:???
>>140
その辺は民生型のほうがメリットあるかもしれんねぇ
退官した自衛官の受け入れ先にもできるし、いいな
147名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:12:44 ID:???
そんなに需要があるカッツーの
148名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:24:09 ID:???
実際定型外貨物の輸送機を運用してる輸送会社ってどれくらいあるんだろ。
自分はヘビーリフターくらいしか知らないけど。
東側ばっかりだと価格負けするかも。

あと絶対数としての需要はあるかもしれないけど、
利益がでる形で分布してるのか疑問。
149名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:25:07 ID:???
実現するかどうか分からない民間型のこと考えるより、
本来用途の効果を考えたほうがよくね?
150名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:28:53 ID:???
>>143
>C-Xで「その日のうちに」を実現するには何が必要なんだろう。
・沖縄に緊急派遣用のデポを設置。
・友愛活動の承認手続きを省略(災害派遣は閣議不要に。大臣命令で。)

だいたい3ヶ月に1回、地震・火山・大洪水・台風・高潮・津波の被害が
あるので、防災能力の欠いた国と包括災害救援協定を結ぶと、
相手国も要請がすぐ出せるし、地震・津波の類は、気象速報の段階で
出動準備ができる。
151名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:30:04 ID:???
C−Xの速度を速くしたのは
民間に売るためじゃないの。
152名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:31:36 ID:???
C-Xの速度を速くしたのは、迂回航路をちまちま飛びたくないからっす。
153名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:32:44 ID:???
自衛隊の要求仕様がそうなってただけのこと
154名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:36:50 ID:???
>>148
存在する定型外貨物輸送機で航路飛べるのは無いんだから
逆に需要を喚起できるかもしれん

もっとも、最終的にはアントノフ辺りに全部持っていかれそうな気もするけどw
155名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:37:38 ID:???
アントノフじゃでかすぎる、という部分を狙ってるような気がする
156名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:37:39 ID:???
An-124よりはよほど運航費安いっていうのが勝機かな。
157名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:48:29 ID:???
エンジンも思いっきり民間にバラ撒かれてるのも美味しいよな
営業のやりかた次第では売れて当然かもしれん
158名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:23:42 ID:???
うーん、747に載らなくて、かつ重い、があんまり重過ぎず、すぐに送りたい、って需要が
採算が取れるような地域でどれくらい発生するんだろうか。

性能は良いと思うが、ニッチすぎる気が。
つまりC-Xを活かせる会社が存在しないような。
159名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:26:45 ID:???
南米の・・・あの・・・
160名無し三等兵:2010/01/06(水) 22:44:55 ID:???
てすと
161名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:03:16 ID:???
最大のお得意さんは米軍だったりして。
162名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:05:25 ID:???
つキューバ
163名無し三等兵:2010/01/06(水) 23:26:27 ID:???
>>158
荷室の高さが高いって点以外は、旅客機改造フレイターに全然かなわないからね。
長尺物はそれで困らないし。

でも、その旅客機に使うGE-90エンジンは旅客機改造フレイターに乗らないんだけど。
164名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:44:05 ID:???
軍用機ベースだから、滑走路がヤワでもそれなりに離着陸出来るのもメリットっちゃーメリットかも
→YC-X
足が速いし、荷物を絞ればかなり遠くまで飛べる、さて、ナニを運びましょう?
(とりあえず、737くらいが飛べる滑走路がある離れ小島にクルーザーの空輸、とかしょうもない事が思いついたw)
165名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:48:42 ID:???
C-Xで運んでもらえるとうれしいもの、を考えてみるか。
STOL性能がある、速度が速いっていうのも考慮して。

そうすると・・・、やっぱ災害現場への野外手術システム輸送かな。
超速で大量にシステムを輸送できる。

これで助かる人間が一桁増えるぜ。マジで。
166名無し三等兵:2010/01/07(木) 00:55:03 ID:???
>>164
ベルーガやムリヤみたいな737改造機を想像した。
167名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:44:45 ID:???
EADSが財政的な支援を受けられなければA400Mの計画自体をキャンセルするって言い出したな
168名無し三等兵:2010/01/07(木) 02:46:07 ID:???
なぜか欧州がこちら(日本)を見ています
169名無し三等兵:2010/01/07(木) 05:56:42 ID:???
Airbus set to ditch A400M transport plane: report
http://news.yahoo.com/s/afp/20100105/bs_afp/germanydefenceaviationcompanyairbus

A-400M終了かも
170名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:19:07 ID:???
さすがと言うか、面の皮があついのぉ〜 > EADS
数年の開発遅延で、開発費の高騰と追加の財政支援を受けておきながら、
40000人のクビを盾にさらに金を出せ、出さなきゃ雇用がなくなるぞと
脅しを入れてきたかね。

まぁ・・・連中も既にもらえる見込みの利益をつぎ込んで、足が出てるんだよな

でも、ドイツ軍はA400M計画がつぶれてくれた方が嬉しかろう
171名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:28:07 ID:???
そう考えると
こっちのプロジェクトは
優等生か
初飛行次第だな
172名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:29:03 ID:???
MRJはいつなの
早く旅行に行きたいんだけども
173名無し三等兵:2010/01/07(木) 06:30:27 ID:???
>>166
ベルーガは実物に比べて不細工すぎる。
174名無し三等兵:2010/01/07(木) 08:13:12 ID:???
あれは火星人だな
175名無し三等兵:2010/01/07(木) 08:44:14 ID:???
ヨーロッパのエアバス購入の先月のテストフライトを終えた軍用輸送機A400M輸送機のプロジェクトを正式に廃棄する案を検討中だと広報担当者が5日明らかにした。

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=003&aid=0003030190
176名無し三等兵:2010/01/07(木) 09:25:47 ID:???
>>175
英語ソースが既出なのに、なんでハングルのチョンソースなんか貼るかな
177名無し三等兵:2010/01/07(木) 10:21:50 ID:???
>でも、ドイツ軍はA400M計画がつぶれてくれた方が嬉しかろう

全然嬉しくない。もうすでに抜き差しならないところまで足突っ込んでんのに、
今キャンセルされたら代替候補がない。それが分かってるからEADSも脅しを
かけてる。

まあ、EADS側の気持ちもこれ読んだら分からないでもないが...
毎月約一億ユーロ、EADSが自腹切ってプロジェクト続けてるってんだから
とんでもない赤字だよな。

http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/111099/airbus-threatens-to-pull-out-of-a400m-program-over-costs.html
178名無し三等兵:2010/01/07(木) 10:26:06 ID:???
>>175
チョンストーカー、キムチ悪いです
死んで下さい
179名無し三等兵:2010/01/07(木) 10:34:23 ID:???
なんでここまで重量が重くなるかがわからない

急な仕様変更があったのだろうか
180名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:21:41 ID:???
今までは都合が悪かったら「ルールが悪い」と言ってルールの方を曲げて来た
今回はなぜかルールが曲がらなかった。という話
181名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:47:02 ID:???
物理法則は曲がらないわな。
182名無し三等兵:2010/01/07(木) 12:06:25 ID:???
C-X飛ぶのん
183名無し三等兵:2010/01/07(木) 12:48:14 ID:???
A400Mキャンセルに賭けてKHI株仕込むチャレンジャーは居ないか?
184名無し三等兵:2010/01/07(木) 13:00:20 ID:???
アメリカのC-130後継にエントリーできれば凄いかも
185名無し三等兵:2010/01/07(木) 13:12:36 ID:iuES23FX
民間型C−Xのおいしい使い方

民間機改造フレイターに大きすぎて乗らない大型航空機エンジンを乗せて
空港とGE・RR・P&Hなどの工場を定期運行。
いままで船便で運んでた大型機械を急便で運ぶとか
186名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:52:06 ID:???
>>185
定期ならC-X要らない。
定期にするほど需要がない。
187名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:09:30 ID:???
CHF氏の受け売りだろうが、
事業として成り立つか、C-Xを購入してまでのことなのか、はかなり疑問に思う。
どうゆう配備体制を考えてるのか?

ていうかエンジン輸送は船便では間に合わない、アクシデント的なものを想定してなかったっけ。
188名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:32:57 ID:???
>>177
イタリアだったかのスパルタンでええやん
189名無し三等兵:2010/01/07(木) 17:25:13 ID:???
>>183
ライセンス販売とかいう超ウルトラCでもあればなあ
190名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:25:40 ID:???
ヨーロッパでロシア製輸送機はなにを運んでるの?
191名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:41:38 ID:???
電車とかプラント用部品とか
192名無し三等兵:2010/01/07(木) 18:55:07 ID:???
C-Xは民間に売っても元々軍用に作ったから
国家によっては、その軍の後押しがあってその国の民間企業が
買うかもね。
 イザとなったら軍用輸送機になるわけだから、損でない。
193名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:28:56 ID:???
先ずは航空自衛隊できっちり本来用途の運用と戦術研究をしてから。
194名無し三等兵:2010/01/07(木) 20:53:44 ID:???
まずVLSを50発分つけろ
195名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:00:17 ID:???
ドリルが先だ
196名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:40:05 ID:???
>>192
というか、予想される最大の顧客は、米空軍がやってる様なロジの民間委託先だろうな。
よく横田に飛来しているアレ。あるいは防衛省が泣く泣くアントノフチャーターしてるアレ。
旅客機航路を使えない、空港が限定されるC-17では民間でも使いづらいが、C-Xの規模なら小回りが効くから民間でも使いやすいし、各国軍もチャーターしやすい。
もちろん、民間会社に売るのに軍用も三原則も関係ないし、その会社が業務の一部として各国軍の輸送を受託しても、企業活動の範囲内だから軍事使用とは非常に言い難い。
197名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:52:42 ID:???
エンジンがCF6ってのも、民間で運用するにはええね
198名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:09:35 ID:???
>>163
GE90を使ってるのがB777だけだから
ニッチすぎる
199名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:15:23 ID:???
>>177
ドイツ軍は、An-70でも買えばええ。

ん? 政治の問題(雇用とか)やら、ウクライナが親ロシア政権に
移行したらどうするのかって?
知らんがな
200名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:29:36 ID:???
>>198
GEnxやトレント1000とか運ぶのにも良いんでない?
C-Xにも使ってるCF6とかまで小さくなると747にも積めそうだけど、
エンジンの1個2個運ぶのにはでかすぎで効率悪すぎるよな。
201名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:35:43 ID:???
>>200
旅客機向けエンジン単体を空輸する需要がどれだけあるのか?と

今、アントノフをレンタルして使ってる向きに売り込めるかどうかじゃね?
202名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:36:40 ID:???
空自が戦力化するにあたって、新たな需要も発見できるさ。
203名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:22:55 ID:???
今現在、空輸を重量的・時間的な問題で諦めているものがどれくらいあるかってかんじか。
204名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:31:24 ID:???
>>200,201
いろいろあるよ。
例えば、C-Xは737の胴体が積め、無改造でベルーガ出来る。
A320は機首、後胴ぐらいしか積めないと思うが。(A400MもA320の胴体を考慮しなかったのはちょっと不思議だが)
MRJの主翼、胴体ぐらいなら楽勝だ。一頃報道されたMRJの最終組立地を米国内にする為に、コンポーネンツをまるごと輸送出来たりする。
205名無し三等兵:2010/01/08(金) 02:51:24 ID:???
>>204
MRJ部品輸送なんか船便でいいじゃん
コスト的に割に合わねえ
206名無し三等兵:2010/01/08(金) 03:01:39 ID:???
なぜかエアバスがC-Xライセンス生産

なぜかYC-Xが操舵輪からジョイスティックに変更

なぜかYC-XがエアバスA3x0シリーズの相互乗員資格

運転手さんの訓練ウマー


ぜんぜん機体特性違いそう
207名無し三等兵:2010/01/08(金) 04:21:47 ID:???
>>188
>>199
スパルタンは要求仕様に全く満たない小型輸送機。
AN70はもう既にドイツDASAが検討済み。FADEC無し、エンジン、アビオ、etc.
の不具合でボツ。ヨーロッパ仕様に改造可だが、結局時間と金がかかる
208名無し三等兵:2010/01/08(金) 07:01:50 ID:???
C-XをヨーロッパのA400Mで困っている国に・・・というのは、
インチ規格のC-Xをメートル規格の国に・・・ということで
いろいろと無理あるかもね。

次期戦闘機では欧州機との規格の違いにより、ジグがうんたらとあるけど、
あちらさんだって同じことではないのか、と思うのだが。
209名無し三等兵:2010/01/08(金) 07:45:00 ID:???
>>208
F-4、F-16、C-130、C-17、AWACS等々とインチ規格の航空機は幾らでも使ってるがな
> 欧州

その前に、C-Xってインチ規格なの?
210名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:00:32 ID:???
空自次期輸送機CX、今月にも初飛行 

http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2010010899091022.jpg

 防衛省が導入を目指す航空自衛隊の次期輸送機(CX)開発計画で、同省やメーカーが今月中にも、岐阜県各務原市の
空自岐阜基地で試作機の初飛行を実施する方向で調整していることが分かった。
複数の関係者が明らかにした。初飛行が成功し、安全性が確認されれば納品される。

 CXは緊急援助や平和協力など海外での活動も想定し、防衛省が国産のC1輸送機の後継として2001年度から開発に着手。
川崎重工業を中心に、岐阜基地隣の同社岐阜工場で開発している。
 当初は07年9月に初飛行が予定されたが、機体の組み立てに必要な鋲(びょう)や胴体フレームの強度不足などの不具合が
相次いで判明。開発スケジュールが大幅にずれ込んでいた。

 CXは全長、全幅とも44メートルでC1の1・5倍。エンジンは米国製で日本が自主開発する機体としては最大規模となる。
航続距離や輸送量はC1の4倍でイラクに派遣された米国製のC130輸送機の性能も上回る。

 CXは既に完成した海自の次期固定翼哨戒機(XP1)と同時開発。将来的な民間転用も検討されており、量産化されれば
東海地方の航空機産業への波及効果が期待される。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010890091001.html
211名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:04:15 ID:???
ついに来るか
212名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:04:59 ID:???
欧州「実績も何もない極東アジアの、飛んでもない飛行機を何で買わなきゃいかんのだ。
A380とかA350を大量購入してくれたら、その後考えても良い。」
213名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:14:40 ID:???
ターボファン輸送機のノウハウでいったら、実は意外と日本は馬鹿にできなかったりする。
214名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:20:16 ID:???
>>210
>CXは全長、全幅とも44メートルでC1の1・5倍。

こういう風に書くとそれほど大きく思えないが、
空虚重量で2.5倍、MTOWで3.1倍って言うと相当でかくなってるよな
215名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:23:15 ID:???
密度はそんなに変わってないんだな
216名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:34:58 ID:???
>全長、全幅とも44メートルでC1の1・5倍。

>空虚重量で2.5倍

>MTOWで3.1倍

単純な2乗3乗則と比較したら何か色々考察できるのかなあ
強度限界に達してない部品がどうのとか、技術の進歩で昔より軽めに作れるようになったとかあれこれと
217名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:38:10 ID:???
>>216
×考察 ○妄想
218名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:56:35 ID:???
今日の新聞には誰も触れんのか?

>>71
カガミさん、このスレには書き込まないじゃなかったの?
219名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:58:03 ID:???
 防衛省が導入を目指す航空自衛隊の次期輸送機(CX)開発計画で、同省やメーカーが今月中にも、岐阜県各務原市の
空自岐阜基地で試作機の初飛行を実施する方向で調整していることが分かった。
複数の関係者が明らかにした。初飛行が成功し、安全性が確認されれば納品される。

 CXは緊急援助や平和協力など海外での活動も想定し、防衛省が国産のC1輸送機の後継として2001年度から開発に着手。
川崎重工業を中心に、岐阜基地隣の同社岐阜工場で開発している。
 当初は07年9月に初飛行が予定されたが、機体の組み立てに必要な鋲(びょう)や胴体フレームの強度不足などの不具合が
相次いで判明。開発スケジュールが大幅にずれ込んでいた。

 CXは全長、全幅とも44メートルでC1の1・5倍。エンジンは米国製で日本が自主開発する機体としては最大規模となる。
航続距離や輸送量はC1の4倍でイラクに派遣された米国製のC130輸送機の性能も上回る。

 CXは既に完成した海自の次期固定翼哨戒機(XP1)と同時開発。将来的な民間転用も検討されており、量産化されれば
東海地方の航空機産業への波及効果が期待される。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010890091001.html
220名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:01:20 ID:???
ごめん、スレ間違えた
221名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:12:49 ID:???
最近クレーン車がよく倒れるし、大型トラックがカーブで横転するんだよね
日本人は物理も分からない土人になりつつある
222名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:16:31 ID:???
あれ?表現がいつもと違う、と思ったら、地元紙と競合したのね。
岐阜新聞から。

空自次期輸送機CX、下旬にも初飛行 岐阜基地 2010年01月08日08:54 
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100108/201001080854_9701.shtml

複数の関係筋とあるから、恐らく、7日に岐阜基地と関連企業共同での新年懇話会があったんだろうね。
今月下旬とあるので、26日の可能性は高そう。
223名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:17:00 ID:???
積載オーバー車が増えてるのか
224名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:49:48 ID:???
しかしエンジンはどうするんだろうね 量産するとき
225名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:54:23 ID:???
アメリカさんが「エンジン売らない」って来たら
国産エンジンに載せ換えるだけ
226名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:56:10 ID:???
そんなのあるの?
227名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:59:02 ID:???
>>224,225
いい加減、情報が数年前のままで止まってるって、バカ?

エンジンなら、昨年度末から単体での購入が再開されているんだが。
でなけりゃ、同じエンジン使ってるKC-767なんて買えないわい。
228名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:07:59 ID:???
ふーん
229名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:13:06 ID:???
JALの中古流用して単価下げようぜ
230名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:20:34 ID:???
トレントの類似サイズ類似推力のものに載せ換えよう
231名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:38:50 ID:???
>>210
ついにか
胸が熱くなるな
232名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:39:43 ID:???
初飛行時に飲む酒を買っておくか
233名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:48:12 ID:???
CF6-80ってB767と同程度でしょう
政府専用機のB747とかE-767とかKC-767と同じエンジンで
整備機材を共用出来ると言う利点はあるにしても
もうちょっとこう、大型エンジン積んだ方がいいような。
234名無し三等兵:2010/01/08(金) 12:58:01 ID:???
>>233
B757並みの積載量、サイズのヒコーキに、B767/A300クラス以上のエンジンを積めって、
お前さんは何を期待してるのだ?音速でも出せってか?
パワーばっかり上げても、機体がついていけずにバラバラになるだけだぞ。
235名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:02:47 ID:???
横から見るとエンジンテスト用の機体か!つうぐらいでかいエンジンだな。
反対にギャラクシーなんかだと、こんな小さなエンジンで・・・って感じになる。
236名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:19:05 ID:???
>>232
どうせ飛ぶ前に空になってるんだろw
237名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:20:00 ID:???
>>236
何故分かった・・・!
238名無し三等兵:2010/01/08(金) 13:22:52 ID:???
次期リザーブ酒A-X
239名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:17:12 ID:???
今からでも遅くない。
C-Xは失敗したんだからC-17を導入すべき。
240名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:21:28 ID:???
そのレスが遅すぎるんだ
241名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:24:17 ID:???
オラwktkしてきたぞ
242名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:34:04 ID:???
P-Xの時もそうだったけど、寒い時期にじっと待つのは辛いにょー
243名無し三等兵:2010/01/08(金) 15:04:59 ID:???
A400M導入予定国→C-2
P8A導入予定国→P-2
ありそうだな
244名無し三等兵:2010/01/08(金) 15:07:07 ID:???
ナイナイw
245名無し三等兵:2010/01/08(金) 15:51:13 ID:???
輸出だと?また窓を開ける作業が始まるのか
246名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:01:46 ID:???
また輸送機に窓を開ける作業が始まるお・・・(AA略
247名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:05:36 ID:???
武器輸出禁止
248名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:09:54 ID:???
ドイツ空軍の人がラテン系の腐れ輸送機なんかとは縁を切ってCX買いたいって言ってたよ
249名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:31:04 ID:???
>>248
日本人は白人の区別がつかないだろ?
白人からは中国人と日本人なんかほとんど見分けつかない。

つまりお前は中国人の飛行機を買いたいかってことだ。
250名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:33:07 ID:???
また飛ぶ飛ぶ詐欺か。
251名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:52:27 ID:???
>>212
>>249
ある程度教育ある欧州人は日本の技術力を馬鹿にしちゃいないし、中国や
韓国と同じ扱いもしてないよ。それどころか、ロボットなんかの民生技術
のおかげで過大評価している連中までいる。欧米の軍事板読んでみろよ

A400Mのスレでも日本がC-X輸出できればいいのにって言ってるのが結構いる
252名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:40:58 ID:???
アシモとビックドックだかとは、出来が違う
アメリカは別格
アシモは転べば終わり
253名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:43:04 ID:???
技術を国単位で評価するような人がある程度の教育を受けているか?

日本人でも優秀なのもいればそうでないのもいる。
中国人でも 同上。

254名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:43:26 ID:???
今まで「日本独自のユニークな…」という世界の潮流に
逆行するような駄兵器を開発してきたけど、今回は上手く行くといいなぁ。
255名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:02:05 ID:???
デチューンに金つぎ込んできたよな
256名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:08:00 ID:???
>>254
駄兵器とか安易に言うあたり、まだまだアリアドネに汚染されたような人間がいるんだなと思わずにはいられないわ。
257名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:08:50 ID:???
重量は何トン増えたんだろう?
2,3トン程度なら性能には影響なさそうだけど
258名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:14:04 ID:3e9g+pKx
C-Xがいつ飛んでも祝杯あげれるように
エビスの大瓶1ケース買ってきた
259名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:40:41 ID:???
>>251
釣りでした、ってか。
260名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:46:48 ID:???
>>251
>ある程度教育ある欧州人は日本の技術力を馬鹿にしちゃいないし、中国や
>韓国と同じ扱いもしてないよ。

いやいやいや、航空機に関しては日本も中国も同じぐらいだと思われてる。
韓国はしらんが。
宇宙船にいたっては中国のほうがリードしいていると思われてる。
261名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:48:43 ID:???
中国の宇宙船はロシア製でそ
262名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:53:18 ID:???
作ろうと思えば作れる、は通用しない。
技術は実証されてこそ、ある、といえる。
263名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:54:35 ID:???
ドイツは中国にリニアの技術ぶっこぬかれて怒ってなかったか?
264名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:55:05 ID:???
>>263
今の話と何の関係が
265名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:24:02 ID:???
>>260
ロシアのコピーとはいえ有人ロケットを打ち上げる事が出来るレベルにはあるからね。
これのインパクトは大きい。
まあ無人機オンリーの日本とは方向性が違うから一概に比較は出来んところではあるけど。
266名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:29:34 ID:???
>>265
技術的には無人機の方が数段上だぞ?
267名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:33:34 ID:???
>>266
なんでやねんw
268名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:37:37 ID:???
>>267
アホか、機械が出来ない分を人間が補って飛ばしてるんだぞ?
人間が乗っかる分打ち上げ重量は増えるから観測資材も積めなくなるし
人間を打ち上げることだけが目的でなきゃ、今時苦労して人なんか打ち上げない
269名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:41:13 ID:???
宇宙にたかが数人送ることに何兆円もかけてもほとんど何も得るものはない
270名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:42:51 ID:???
で、C−Xの新たに生産する奴は、
装甲を外した新型戦車を運べるのか?
271名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:46:35 ID:???
運んで何をするのか教えてくれ
必要の無い機能に予算は付かない
272名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:46:47 ID:???
また戦車厨かよ
273名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:47:29 ID:???
戦車輸送厨キターーーーー
274名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:50:19 ID:???
もともとの設計に新型戦車の輸送入ってなかったのか?
計画通りの数値的には可能だろう。
275名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:50:48 ID:???
>>268
>アホか、機械が出来ない分を人間が補って飛ばしてるんだぞ?

宇宙船に限っていえば、それは違う。
276名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:52:01 ID:???
ケンシロウ「秘孔、龍頷を突いた。 今、新型戦車の車体は装甲を外した剥き出しの神経で包まれている。」
277名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:52:41 ID:???
車体と砲塔分ければ運べます
278名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:54:14 ID:???
>>275
中国は人の命が軽くて宇宙開発の目的が何なんだが自分でも判ってない時代錯誤な国だから人を打ち上げたがるだけの話
279名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:55:23 ID:???
>>266
その代わり有人機は無人機と比べて高い信頼性の保障が要求されるんですよ。
中国は人命を考慮する必要は無いので先進国基準に比べると低い信頼性でもかまわない点では有利ですが、
そこまで考慮して冷静に評価できる人間って世界でも少数派だと思った方が良いです。

280名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:00:02 ID:T/eT1sYq
>>11
イランのP-3Cに倣って目視哨戒すれいいじゃん。
わが国でも東海ではやっていたんだし。
281名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:00:57 ID:???
句読点使えない人間って世界でも少数派だと思ってました
282名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:06:27 ID:???
>233 
CF6でも80C2じゃなくて80E1ならA330を双発で飛ばす大変元気なエソジソで、
あとはGE90とかエンジン単発できるんじゃ?クラスしか無いぞ。w

>260 航空も宇宙も嘘は言っていない気がするぞ。w
>261 こんな寝言を何時まで信じている気だ?
283名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:09:50 ID:???
C-Xて計画通りなら、無理したら44tぐらいまで理論的には
行けるとか、あった記憶が。数はこなせないけど。
 その内、過度な加重の運搬も一回ぐらい挑戦するのかね。
284名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:11:32 ID:???
>>283
子泣き爺を運ぶことを考慮すれば重量オーバーでの飛行が可能であるように作るのは当然であろう。
285名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:12:30 ID:???
>>279
自分で何を書いてるかわかんなくなってきてるだろw
村一個消し飛んでも秘匿しちゃう国だぞ?
有人飛行に成功するまで何人の飛行士を灰にしてるかわからんよ
286名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:13:40 ID:???
>>280
愛知県がどうかしたか?
287名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:19:30 ID:???
他所の国の宇宙開発の話はスレチ
288名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:22:14 ID:???
一号機は補強と前胴バラスト込みで6トン弱重量オーバー
それより補強桁が邪魔
試験機材も結構嵩張っている
いろいろあって一号機の最大ペイロードは20トン強くらいじゃないかという話
今のところ1月26日に飛ぶ予定、もしかしたら2月にずれこむかも
3月には納入するから、その前に無理矢理でも飛ばす

二号機(量産機)は補強バラスト込みで予定を2トンほど超過予定
しかし最大ペイロードは30トン超(過負荷で40いくんじゃねーか)という話




289名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:24:37 ID:???
今の民間旅客機って経済性が第一じゃない。
CXはどうなんでしょう。

イニシャルコストはもちろんランニングコストを含めて
将来の防衛予算で賄えるのかな?
290名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:28:48 ID:???
>>289
イラク派遣とかみたく酷使しなければ意外とランニングコストは安い。
宣伝文句だから信用できるかどうかはわからないが、
ライフサイクルコストではC-17はもちろんC-130JやA400Mに勝る、らしい。
291名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:29:15 ID:???
>>285
だから中国がどんなに有人飛行のために人命を犠牲にしていたとしても、そのあたりを良く知らない
一般人から見たら有人機を飛ばせるという一点のみでそれなりにレベルが高いと評価されちゃうんですよ。

事実としてどうこうではなく、知識がロクに無い一般人が抱くイメージの話をしているんだが。
292名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:29:22 ID:???
>過負荷で40いくんじゃねーか

これで全部台無し
そんなことが出来たら強度不足箇所の補強じゃなくて過剰強度箇所に合わせた補強をしてたなんて話になるぞ
293名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:30:57 ID:???
元の計画だと過負荷で44tぐらいだろう。
294名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:34:05 ID:???
過負荷ってなんだよ
2.25g制限と言え
295名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:39:52 ID:???
>>294
申し訳ないけどC-Xは2.25G制限じゃないよ。
296名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:40:39 ID:???
>>290

C-17より安上がりなのは当然として、C-130Jより
安上がりと言うのは大本営発表臭いなぁ。

自衛隊って新機種導入に関しては信じられないくらい
ツメが甘くて、買ってからデカ過ぎたとか、高すぎた
なんてことが多いから心配だなー。
297名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:44:26 ID:rxwc6DMt
>>291
何名犠牲にしようが、技術のレベルとは関係ない。
298名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:47:11 ID:???
>>296
費用に関しては調達を決めたら当初予定数をキッチリ調達するのと、単年度でチマチマ調達するのを止めるのと、
政治側が軍事的経済的合理性を無視した制限を撤廃すればかなり安くなりますよ。
299名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:47:43 ID:???
>>296
イニシャルコストもなぜかC-130Jのほうが高かったなあ
まーC-130Jは補用部品全部込みでC-Xは一部込みとかいろいろやってんだろうけど
C-130Jは部品の都合上遊んでいる時間が長いのでC-Xのほうが稼働率の面でも優位
25年間運用するとなるとその差はバカにならない
生産基盤が国内にあるC-Xは何かあってもすぐにフォローできますよ、と
300名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:52:10 ID:???
>>297
別に日本が劣っていると言っている訳じゃなく、技術な側面で物事をキチンと評価できる
人間なんてのは日本でも世界でもごく一部だけだと言っているのがまだ理解できませんか?


301名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:55:11 ID:???
>>298
最近は一括発注とか工夫はしているようだけど、
ペイロードがC-1の3倍以上もある機体を同じ数だけ
揃えようというのは無茶じゃないかな。
302名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:00:51 ID:???
>>300
スペースシャトルとか飛んでる時代に小汚いカプセルに人詰め込んで打ち上げたって
誰も技術レベルが高いなんて思ってくれないって
そういうのって、むしろ一般人の方が敏感だよ?
303名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:02:25 ID:???
>>296
そうですね。E-2CやMH-53Eで酷い目にあっているみたいだし。
C-130の最終号機もハズレで大変みたい…。
304名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:02:31 ID:???
>>302
スペースシャトルが退役する時代に何いってんだ??
305名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:03:03 ID:???
事故起こしまくってるスペースシャトルを例に挙げてもな
306名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:08:05 ID:???
>>304
それじゃお前はあのカッチョ悪い焦げた鉄球を見て「すげー技術力!」とか感嘆できるのかよw
それより退役間近のスペースシャトルの方が一般ウケすんのは間違いないよ

つまり、おんぼろスペースシャトル>>>>(越えられない壁)>>中国の威信を賭けた鉄クズ、なんだよw
307名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:09:58 ID:???
いいかげん他所でやれ
308名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:12:20 ID:???
>>306
有人機同士の比較なら確かにその通りだろうけど、これが有人機と無人機の比較なら一般人から見て一見どちらが凄そうに見えるかな?

309名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:13:46 ID:rxwc6DMt
>>265
また、都市伝説を(^o^)
310名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:15:57 ID:???
有人宇宙飛行はたいへんそうだぞ。自主開発ならば
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html
311名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:20:14 ID:???
>306 アメリカが「カッチョ悪い焦げた鉄球」に回帰する件について。
>288 当初予定の26tのペイロードが確保できたら次第点でしょ。
二号機以降がもし戦術輸送で30tオーバーなら、ちょっとしたトピックだし。
312名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:24:14 ID:???
>>295
C-1のときは最大過荷重のときで2Gだったみたいだしなあ。
313名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:28:33 ID:???
何だロリコン出来ないのか
314名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:33:24 ID:???
test
315名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:33:44 ID:???
>>282
GENXとかもあるだろ。
ま、自衛隊用にはCF6で十分だと思うが。
316名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:38:34 ID:???
>>302
米が開発中のスペースシャトルの後継機が使い捨てロケットに回帰している件について一言
317名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:41:11 ID:???
>>312
C-1は設計荷重2.5Gだろ。
318名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:43:51 ID:???
>>316
一般人は「米国オワタw」と思うだけじゃね?
319名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:44:37 ID:???
2Gって30度バンクまでしかできないじゃん。ガスト抜きでも。
対地速度500km/h時だと、旋回半径2000m以上か。

空港周辺で狙い撃ちされそう。
320名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:45:41 ID:???
スペースシャトルはいくらなんでも釣りだろ
あんな絵に書いたような失敗作を、伝統と栄光のソユーズ宇宙船と比較するなんて馬鹿すぎる
321名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:48:38 ID:???
日本航空自衛隊新一代C-X運輸機本月將首次試飛
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.cri.cn/27824/2010/01/08/2585s2726490.htm

中華なニュースにも
322名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:54:13 ID:???
>>302
>スペースシャトルとか飛んでる時代に小汚いカプセルに人詰め込んで打ち上げたって
>誰も技術レベルが高いなんて思ってくれないって
>そういうのって、むしろ一般人の方が敏感だよ?

おっと、シャトル無き後は、ISSへの唯一の有人輸送手段であるソユーズの悪口はそこまでだ。
だれのお陰で、きぼうが運用できると思ってるんだ。
323名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:56:56 ID:???
その焦げた鉄球さえできない日本はどうなんだよw
324名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:01:34 ID:???
焦げた鉄球ならUSERSがあるだろ
実際に宇宙から帰還した焦げ鉄球は国立科学博物館で展示中
325名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:01:45 ID:???
>>320
とは言え、古い設計を改良を繰り返して使い続けたおかげで、新規開発能力を喪失しかけていたりもするけどね。
326名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:04:03 ID:???
ソユーズTMAは新規もあっ・・・いい加減すれ違いだな
327名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:05:49 ID:???
C-Xは、主にアフガン方面への輸送で真価を発揮するようになるのかな。
でも鳩ちゃんは民間で〜とかふざけたこと言ってるしどうなるんだろう。
328名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:09:22 ID:rxwc6DMt
>>306
要するに、
お前は衆愚が格好良いと言えばなんでも良い物と思っているわけだ(クスクス)

いや、それはそれで庶民の意見として認めるよ(笑笑笑)
329名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:09:58 ID:???
>>320
それでもパンピーはカッチョいいシャトルの搭乗口に向かっちゃうんだよw
おまいらがどんなにソユーズの優秀性を説明しても無駄
「ハァ?何このブイみたいなの。こんなの怖くて乗れねーよ」と言われるのがオチだな
まぁ、それでシャトルに焼き殺されるのがパンピーの愛すべきとこなんだけどなw
330名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:14:44 ID:???
もしアフガンへの輸送で運用されるようになった場合、
米軍としては相当助かるんじゃないかな。
331名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:15:51 ID:???
ヘリの輸送位では
332名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:17:17 ID:???
C-Xが飛べる頃には米国はアフガンから撤退してる予定だし
C-Xが飛べるようになっても米国がアフガンにいるなら自衛隊が行けるような状況じゃないわな
333名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:18:35 ID:???
>>331
戦車の部品くらいはいけそうだ。
334名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:26:12 ID:???
>>317
いやだから12トン積載の最大過荷重量での制限が2Gで、運用荷重倍数は
+3G〜-1Gだから、その2.5Gって数字も間違いじゃないよねって事。

A400MやらKC-390でいうTactical・Normal・Logisticalそれぞれの制限荷重と。
まあ当たってる資料がなにぶん古いから変わってる所あるだろうが。
335名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:29:41 ID:???
もうわかったから
MRJに全力せよ
336名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:34:39 ID:???
>>334
そうなんだ。
空港接近時にある程度の撹乱経路をとらざるを得ない、
テロ国家への着陸時は最大積載できなそうだね。
337名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:40:50 ID:???
>>335
MRJ・・・三菱
C−X・・・川崎
338名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:17:15 ID:???
これでようやく来年の航空祭にはC-Xが拝めるのか・・・長かったよ・・・orz
339名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:00:54 ID:???
開発から三年もかかって初飛行かw
ここまで長かったぁ〜
340名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:12:02 ID:???
流れぶった切ってすまんけど、どうしても我慢できないから許してくれ


もさもさした人まとめてくれてありがとー
資料のリンクもあって最高っす!
341名無し三等兵:2010/01/09(土) 06:54:12 ID:???
>>336
でも実際最大積載重量で飛ぶなんて事ほとんど無いんじゃね?
342名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:14:44 ID:???
ニュースになるとニュー速からの流入が半端ねぇなぁ。
343名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:16:11 ID:???
でいつ爆撃機に改造するんだ?
344名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:57:46 ID:XBoNu7r1
>>336
燃料減っているんだから制限加重は増えるんじゃないの?
345名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:01:44 ID:???
>>341
CHF氏の資料によると、最大積載状態でも推力重量比は0.39らしい。非常に大きい。

出力余裕がでかくて構造余裕が小さいC-Xは、YS-11と逆の特性のようだ。

過剰強度で重すぎたYS-11の反面教師か?
346名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:31:13 ID:???
wikiによると、C-Xのカーゴルーム高は4mのようだが、本当かな?
陸自車両は道路法に準じて3.8m以下のはず。
ハイキューブコンテナを運ぶ時は、専用の低床ドーリーにでも乗せれば詰めるし。
床や車軸間の強度が足りないなら、床面を200mm上げちゃいなよ。

フロアビームの桁高さの2乗で曲げ強度が上げられるから、
重量の増加は最小で収まる。
347名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:37:36 ID:???
>>346
規格外貨物なんかも時には考えられるからじゃね?
それに、3.8に対して3.8なんて余裕のない設計したら大変じゃ…
急な坂を上り下りして積み込むようなものだから、天井を刷るかもしれないし、
機体の膨張、収縮、ゆれその他を考えても、20cmくらいは余裕が欲しいよ
348名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:46:25 ID:???
>>346
wikiってwikipediaのことか?
アホみたいだからwikiって略すな
349名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:52:39 ID:???
>>343
P-Xはすでに爆撃可能な設計です。
350名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:12:26 ID:???
>>346
>>1からまとめwikiに飛べば、ファーンボロでの公式パンフが見れる
そこにちゃんと貨物室の容積が4×4×16と記載されてるよ

日本で普及してるコンテナ用シャーシは大体1.2m前後
ISOコンは通常のが2.6m、背高コンが2.9mなんで、背高コンを積むのでなければ
指摘の通り3.8m以下には収まる。ただ、カツカツな規格に変えるというのは流石にリスクが高いよ
351名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:25:12 ID:???
韓国爆撃したいよね(´・ω・`)
352名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:49:37 ID:???
海外行くと良く韓国人見るけど、
人口少ないのに何であんなに居るんだろ。
目立つとかじゃなくて、絶対数的に多い気が。

まぁ隣国なんだから不仲は良くない。
敵の敵は味方理論で共通の敵でもいれば良いんだろうが・・・
353名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:58:58 ID:hQ2PFcTG
世界で最も移住したがるのが朝鮮人
世界で最も移住したがらないのが日本人
354名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:03:40 ID:???
そこそこの規模の隣国同士は大体どこも仲が悪いよ
355名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:13:11 ID:???
韓国は漢字を捨てなきゃ 年々先進国化しただろうけど
捨てちゃったから、年々劣化している
エリート層はアメリカに逃げるし、庶民層はもう文明に追いついていけない
本は全く読まれず、映画が物凄い動員をする インドと同じ構造だよ
言葉で解決できないから、すぐに暴力沙汰になる
年々酷くなる
356名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:17:07 ID:???
>>354
まあ、本当に仲が良かったら一つの国になっていますからな。
357名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:36:55 ID:???
>>288
6t超過か…A400Mよりはマシだな。
358名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:46:05 ID:???
A400M〜終わらないデスマーチ
いのちをだいじにみんながんばれ
359名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:46:35 ID:???
>>357
試作機なんて継ぎ接ぎなんだから仕方が無いわな。
それより量産機で2tオーバー程度で済むなら御の字だよ。
360名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:49:37 ID:???
>>358
減量→強度不足→補強→重量超過の負のスパイラルが待っているのはほぼ確実だからなぁ。
複合素材の使用率を上げないとどうにもならんという話もあるし。
361名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:32:37 ID:???
複合素材って、滑走路の整備もままならん荒地/環境での運用も
あるであろう戦術輸送機の機体に向いてる素材なのかね

整備の難しいデリケートな素材だとか聞くが
362名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:33:34 ID:???
韓国は大きなシンガポールを目指してるのかな。
363名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:46:52 ID:???
さすがに荷物なしなら余裕で飛べるだろ
364名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:12:36 ID:???
>>360
負のスパイラルといえば、
機体重量超過→燃費悪化→航続距離不足→燃料増加→エンジン出力不足
→エンジン強化→構造強度不足→構造強化→機体重量超過→
が最悪。
365名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:13:30 ID:???
コマネチ?
366名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:56:48 ID:???
今さらだけど、C-XとXP-1の差って何が原因だったのかな
前者は強度不足で後者は良い感じだけど設計プログラムの不備とか?
解明したら航空技術も進歩しそうだけど
367名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:01:33 ID:???
単純に戦後初の機体規模だったからでそ。
368名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:02:01 ID:???
単純に二つ同時に進める人員と金が無かっただけ
369名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:04:18 ID:???
P-XはP-3Cのマンマでしょ?
370名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:05:47 ID:???
単純にカーゴハッチの有無とか?
371名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:06:54 ID:???
>>369
いや全然違うから
372名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:08:05 ID:???
清谷の新刊見たら懲りもせずにP-1を腐してた
まるで成長していない・・・

いつぞやの「国産ソノブイ低性能説」を載せてるし。
373名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:09:24 ID:???
>>361
C-Xの一次構造材に複合材は使用されていなかったはず。
フェアリングとか動翼とかだけ。
それも壊れていいわけではないけど。
374名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:11:21 ID:???
C-Xは飛ぶ前に不具合、XP-1は飛んでから不具合。
375名無し三等兵:2010/01/09(土) 17:29:09 ID:???
XP-1は不具合見つける為に試験してるんだから、まぁ当然と言うか。
376名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:34:38 ID:GJyxKpeZ
>>362
>韓国は大きなシンガポールを目指してるのかな。

んなわけねーじゃん。韓国が将来的に目指している国はソマリア。
377名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:02:33 ID:???
いきなり遠く離れたレスに何を意味不明なことを言い出すのだろうか。
378名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:19:00 ID:???
しかも全く面白くないという
379名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:20:33 ID:???
多分更新なしで書き込むパターン
380名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:21:44 ID:???
>>375
そもそも試作機って不具合を見つけ出すためのものだからね。
一見完成されているように見える民生機器だって開発途中の試作品なんて不具合だらけだし。
381名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:26:40 ID:???
そしてM$は不具合を仕様と言い換える。
382名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:31:40 ID:???
スナップオンはユーザーに検品させる
383名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:32:46 ID:???
オラクルは不具合を不具合と認めるが、それを修正するのは次のバージョンの製品版で、なおかつそれを買えという。
384名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:47:10 ID:???
日立は落ち穂拾いの精神で不良潰しに掛かるが
やり過ぎて元気がなくなる
385名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:43:57 ID:???
そんなに急いでも次期防には間に合いません
386名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:49:34 ID:XBoNu7r1
>>377
たった14レスしか離れていないぞ。
50レスは十分論議の対象内だ。
ま、内容はどっちも詰まらんと思うが・・・
387名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:50:38 ID:???
つーか
初飛行まで
休眠しようよ
388名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:51:40 ID:???
どっち?

人のせいにして心の平穏は保てますか?
389名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:52:59 ID:???
それではソユーズとシャトルのどちらが一般受けするかについて論議しようか
390名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:54:10 ID:???
キチガイ乙
391名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:57:12 ID:XBoNu7r1
>>389
なんで一般受けの話にすり替わったんだ(^o^)
初めはどちらが優れて居るかの技術論だったはずだが・・・
392名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:59:35 ID:???
ラムジェットとか高速なエンジンの話が聞きたい

MRJにいつつむのか
393名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:01:43 ID:XBoNu7r1
>>392
つまない

はい次の質問どうぞ
394名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:02:48 ID:???
C-Xにぞうさんは積めますか?
395名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:03:02 ID:???
ドリルをいつ装備するのか
396名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:03:43 ID:???
ABLの実装について
397名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:04:09 ID:???
>>392GTFは排気速度は速い
これを例のギアで減速してファンを回しているから効率がいい
398名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:04:24 ID:???
全周スキンレーダーによる
イージスかについて
399名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:04:39 ID:???
MRJはいつからSSTになったんだ
400名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:05:15 ID:???
無人機母艦かについて
401名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:06:56 ID:???
>>391
そっちのほうが一般受けするから
402名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:07:50 ID:???
>>399タービンからの排気速度自体が速くても推力は低いから音速は出ない
しかもタービンからの排気の8.4倍のファン排気と混ざり込んで結果的に遅くなる仕組み
403399:2010/01/09(土) 21:09:37 ID:???
>>402
すまん、>>392にレスしたつもりがリロード忘れてた
404名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:14:03 ID:???
いっぱい釣れたお
満足だお('+'*)♪
405名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:19:23 ID:???
C-Xには軽装甲機動車を何台つみこめますか?
406名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:20:52 ID:???
翼につるすのもアリですか?
407名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:21:02 ID:???
C-Xに何個のテニスボールが積めるか実験してみようよ!
408名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:22:42 ID:???
>>407
そうだ、テニスボールの代わりにクラスター爆弾の子弾落とせば条約違反にならなくね?
409名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:26:39 ID:???
C-2がB-1になったでござる
410名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:41:47 ID:???
C-C-Bキネティックが止まらない
411名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:17:03 ID:???
運動エネルギー弾なら条約に違反しないので、成層圏から投下して
さんざ加速したあと運動エネルギーのみで突入する兵器をだな。
412名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:22:14 ID:???
全力疾走した後、ATフィールド全開で受け止めなあかん。
413名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:26:03 ID:???
エヴァまで、あと5年もありますよ
414名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:27:30 ID:???
A400M 積載量20tで航続距離4,500km以下の可能性
C-X 積載量30tで航続距離6,500kmがほぼ確定

この差は欧州で垂涎の的ではないかい?
日立の鉄道車輌のごとく、仏がA400Mにこだわる中
実は仲の悪い英、独が辞〜めたとこっちを見てくるぞ

外交が弱い日本は対外圧力に負けて・・・輸出可能に
415名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:32:11 ID:???
いい事思いついた
お前、そのC-Xのエンジン外してこのターボファン4つつけろ
416名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:34:23 ID:???
>>366
XP-1とC-Xは同時期に、ほぼ同じ面子、同じ技術で開発された機体だが、求められているモノは全く違う。
特にC-Xは、日本が開発する過去最大の機体、というか戦後に開発してきた機体の3倍以上ものサイズを誇る、空前の超大型機だ。
冗談抜きで、C-Xは今の日本の航空産業にとって、非常に高い開発目標を課せられている。

逆に言えば、C-Xが完成出来るなら、XP-1は「航空機としては」非常に余裕をもって設計、開発出来る事になる。
両機が同時ロールアウト後、強度問題が発覚したにもかかわらず、XP-1がさっさと飛ぶ事が出来たのは、ある意味当然ともいえる。

ついでに言うなら、XP-1とC-Xは機体構造、エンジン以外の装備品の過半を共用しているが、これは、XP-1を飛ばす事が出来れば、
アビオニクス等の飛行試験はC-Xの分まである程度XP-1でやれてしまう事を示す。
XP-1は初飛行から納入まで社内飛行試験に1年かけたにもかかわらず、C-Xは今月末に初飛行で今年度中に納品してしまえるのは、
なにも年度末だからというだけではない。

最後に、なによりもXP-1の開発が先行したのは、置換すべきP-3Cの状態が非常に悪いから。
P-3Cは長年の海上哨戒で酷使され、老朽化が無視出来ない状況にある。
しかも、周辺国家の軍事力増強は、P-3Cを朽ち果てるままにして許される状況にはない。
これに対してC-1の老朽化は、まだ時間的な余裕がある。どちらに開発リソースを集中すべきかは明らかだ。
417名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:44:37 ID:???
>>412
あのときあたふたするアスカかわいかったよな。
418名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:47:41 ID:???
>>416
真冬なのに温度だけはトロピックな気分をありがとう
419名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:10:19 ID:???
C-Xは形がキモイ
420名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:21:15 ID:???
>>419
おまえはあの、主翼から尾翼にかけての胴体上部の艶かしいラインを知らないだろう…。
あいつは、近来稀に見るエロい機体だぞ。
あいつに比べたら、A400MやC-17など、ぶくぶく太っただけのズンドーの貧乳だ。
421名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:25:33 ID:???
まったくだ。あれはエロイな!!
422名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:25:54 ID:???
ここはきもい奴らが集まるインターネッツですね
423名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:26:35 ID:???

チーターの走りでマラソンに勝てると言うことですw
424名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:29:03 ID:???
エロいかどうかは人それぞれだが、C-Xって見る角度によって野暮ったく見えたり格好良く見えたりする気が。
特に機首は斜め前から見ると何となく野暮ったいが、真横から見るとスマート。
425名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:37:49 ID:???
腰から尻も良いが、うなじもエロイ。
426名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:39:47 ID:???
>>424
C-Xで一番野暮ったいのは、あの角張った風防ガラス。全然今様じゃない。

…だが、C-X、XP-1とUS-2やC-1、YS-11を見ると、「あぁ、日本製航空機の血脈なんだなぁ…」と安心出来たりする。
MRJなんかは、風防を見るだけでも、上記大型機よりもMU-2やMU-300の様な三菱製ビジネス機の血を、色濃く見せてますよね。
427名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:43:12 ID:???
風防は風貌に通じる
428名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:44:49 ID:???
風防はP-Xとの共通部位なんでしゃーない
機体規模が全然違うのでどちらか一方の曲面に合わせると共用化できなかったんんだろう
429名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:47:01 ID:???
>>419>>420>>425
お前らとは美味い酒が飲めそうだ
430名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:47:33 ID:???
エロソムリエが集うスレはここですか?
431名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:48:17 ID:???
>>428
機体規模違うのにそんなとこ共用にすんなよw
432名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:49:10 ID:???
間違った>>420>>421>>425だorz
ちょっと心神で特亜に特攻してくる・・・。
433名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:52:43 ID:???
>>428
なぜ、あれだけ機体規模や胴体径が違うのに、風防が共用化出来たのか?と考えるとちょっと面白い。
ぶっちゃけて言ってしまえば、操縦席廻りに共通装備品が多いからなのだが、それ以上に、XP-1の操縦席部の胴体が大きい事に意味がある。

つまり、XP-1はあのクラスにしては恐ろしく「鼻」がデカイんだな。
見てる限りじゃ0系新幹線並にイモいセンス、スタイルなのだが、あのぶっとい鼻に、どんだけどデカイレーダー積んでるんだよ、と考えると、
P-8Aじゃ決してなし得ない、哨戒機としてのXP-1の真の恐ろしさの一端が垣間見える気がする。
434名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:56:33 ID:???
実際、XP-1はレーダーモンスターだしソノブイモンスターでもあるな。
435名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:59:08 ID:???
あぁ、であんなイモイ感じになったのか…
436名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:01:23 ID:???
イモ言うな
437名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:02:54 ID:???
XP-1にそこはかとなく漂う英国臭の正体がわかった気がしました
438名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:03:42 ID:???
まぁ、同じ島国だしな。
439名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:03:44 ID:???
ちょいダサな顔して
実は英国面に落ちない範囲内で巨大レーダー積んでるのか
440名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:06:46 ID:???
441名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:09:08 ID:???
アレはそのままAEW(&C)+J-STARSになれる代物だからなぁ。
442名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:11:09 ID:???
>>440
カッコイイ!
443名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:11:27 ID:???
>>439
英国:旅客機にでかいレーダー積もうとして、あり得ない形に鼻を膨らませた。
日本:でかいレーダーが積みたくて、ゼロから鼻のデカイ機体を作ってしまった。
米国:最初から、旅客機にでかいレーダーを積む事を諦めた。(ただし、金にあかせて、鼻に合うサイズで超絶性能のレーダーを開発してないとは限らない)

どいつもこいつも…w
ちなみに、鼻の断面サイズとしては、XP-1>ニムロッド>>>>>>P-8A
444名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:14:28 ID:???
>>440
アドレスだけで胃もたれ
445名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:17:59 ID:???
446名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:20:27 ID:???
一式陸攻→銀河→0系新幹線→→→XP-1だからね。
447名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:25:30 ID:???
イカ臭い色だな
448名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:28:11 ID:???
F-2みたいな洋上迷彩にすればカッコイイのに
449名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:44:53 ID:???
俺はどうもこの0系新幹線みたいな顔がいやだ
450名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:51:06 ID:???
つまり今後XP-1の鼻はさらに拡大する可能性がある訳だ
451名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:56:47 ID:???
>>449
有名な話だけど0系新幹線は帝国海軍の陸攻の形を変えた子孫だぞ。
452名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:59:49 ID:???
A-400M、C-130J、P-8Aともダメダメが漂ってていい感じ
川崎が輸出で成功すればGOOD

富士もスイスやブラジルや韓国を凌ぐ初等練習機を輸出してくれ
453名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:01:18 ID:???
プロペラ・・・?
454名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:02:26 ID:???
だから輸出はないって…
455名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:05:00 ID:???
>>440
しかし上には上がいるのだった・・・
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/phalcon-iai-904.jpg
456名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:05:03 ID:???
>>445
2号機?
457名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:05:22 ID:???
>>451
そいつらの弟分どもは今どんな形してるよ?
クラシックな発想は大事だが、アンティークに拘りはじめたらエンジニアリングというものは衰退する
XP-1がモダンな飛行機であるということはよく知っているが、そういう(>>451)発想の仕方はどうかと思う
458名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:11:06 ID:???
>>457
そういう型にはまった発想もエンジニアリングを衰退させる
459名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:51:54 ID:???
英国面こそがエンジニアリングを進化させるということですね!
460名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:56:09 ID:???
>>459
ああいう試行錯誤も尊いだろ。
指さして嘲るようなことは漏れにはできん。



ウソw
461名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:06:58 ID:???
でも、パンジャンドラムはねぇと思うぜ。俺は。
462名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:09:30 ID:???
飛翔体のデザインにかかって70年前と同じ学術的素地しか利用できないというのなら、昔と全く同じ形をしてて不思議はないがね
463名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:30:30 ID:???
この調子では、XP-1の機体をAEW&Cに流用出来るかどうか?
464名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:34:59 ID:???
輸出は無理としても
今年のファーンボロー国際航空ショーに
US-2とXP-1とC-Xと同時にデモフライト見せたら
世界の日本の航空機に対する見方が変わるんでないかい?

欧州で日本の航空機を知ってるのってギリシャだけでしょ
ただ単に知らないだけ
向こうの人なんて日本なんて殆んどの人が
世界地図で右隅っこにある埃にしか感じてないから
アニヲタしか日本の事を良く知らない
465名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:38:57 ID:???
売り込むわけでもないのに何しに行くんだよ
466名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:40:16 ID:???
C-Xは塗りでカッコよさがかなり変わりそうな気がする
467名無し三等兵:2010/01/10(日) 02:54:35 ID:???
売れもしないのに飛んでいってどうすんのww
468名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:09:31 ID:???
C-Xは民間型の話もあるから、まぁ悪い案でもない。
469名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:51:33 ID:???
YPXもあるし、C-Xの民間型もある、
ヨーロッパで披露すれば、MRJの売り上げにも好影響を
与えるだろう。
470名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:56:15 ID:???
C-X民間型はともかくYPXはないだろ
471名無し三等兵:2010/01/10(日) 04:43:12 ID:???
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/ypx.html
YPXは150席目指して欲しい。
472名無し三等兵:2010/01/10(日) 04:47:34 ID:???
>>471
>航続距離は、いずれも4,260km。これを5,930kmまで伸ばすこともできるという。最大離陸重量は最も大きなYPX-12が56.9トン。エンジン出力は推力9.2トンが2基。

いいターゲットだなw
473名無し三等兵:2010/01/10(日) 04:48:24 ID:???
MRJをEWACに
XP-1をJSTARSに
C-Xをタンカーに

完璧だ
474名無し三等兵:2010/01/10(日) 04:50:21 ID:???
>>446
もうそろそろマイチェン欲しいけど事実だな
475名無し三等兵:2010/01/10(日) 05:44:35 ID:???
XP-1もN700系新幹線みたいなカモノハシ顔にすれば面白かったのに
そして主翼の上面に増槽
476名無し三等兵:2010/01/10(日) 05:51:29 ID:???
機種が押し下げられんか
477名無し三等兵:2010/01/10(日) 05:56:29 ID:???
その形状にどんな意味があるというのだ
478名無し三等兵:2010/01/10(日) 05:57:36 ID:???
ひとことでいうと

かわいい
479名無し三等兵:2010/01/10(日) 06:00:27 ID:???
顔でも書いとけよ
480名無し三等兵:2010/01/10(日) 07:48:59 ID:???
俺はカモノハシと呼ばれているけど
うれしいと思ったことないぞ
481名無し三等兵:2010/01/10(日) 07:52:03 ID:???
>>469
確かに日本製の好評が立ちそうだな
開発も比較スムーズに行くし
482名無し三等兵:2010/01/10(日) 08:03:52 ID:???
MRJのスペースプレーンかについて
483名無し三等兵:2010/01/10(日) 08:18:11 ID:???
なんでCRP使わなかったの?お家芸なのに
484名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:21:05 ID:???
使うところには使って軽量化ですよ

いつかのJ翼にC-Xの複合材利用率は重量比だ35%だかと言うインタビューがあった。
30%だったかもしれないけど、かなり比率は高かった
485名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:26:21 ID:???
CRPはフルで書くとどうなるの
486名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:28:01 ID:???
海外のカスタマーが導入するとしたら、米欧の場合はエアバスやボーイングだのLM、NGとかといった
現地企業が現地仕様のC-Xを生産すると言う形式になるのかしらん。

ご都合主義でも妄想するのは楽しいな。
「C-49輸送機」とかと型番振ってみる。
ヘラクレスの後継だから何か力自慢の神様居ないかな。
487名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:28:47 ID:???
かーぼん・ふぁいヴぁー・れいんふぉーすどぅ・ぷらすてぃくす
488名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:29:45 ID:???
>>486
[Rikishi][Yokozuna][Akebono]
489名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:31:40 ID:???
世界最強の国技 SUMOU
490名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:33:19 ID:???
reinforceで補強って意味ね
アンガと
491名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:35:10 ID:???
神だから
阿修羅とかじゃない
492名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:57:54 ID:???
雷電とか
493名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:21:46 ID:OaPr7QI8
>>487
雨の岩屋戸をこじ開けた「天手力男(アメノタヂカラヲ)神」、
力自慢の建御名方神を一蹴した「建御雷男(タケミカズチノヲ)神」
相撲の始祖「当麻蹶速(タギマノケハヤ)」
494名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:27:38 ID:???
つーか
ギリシャ神茶うじゃん
495名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:43:49 ID:???
ネプチューンでいいじゃん。

飛ばなければ不死身、飛んだらヘラクレスに負ける
496名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:45:47 ID:???
>>495
P-2の時に使われてなかったっけ
497名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:48:07 ID:???
どんなにオタクバカが妄想しても、C-Xを軍事に流用する可能性があるところへの輸出はないと思うがな。
498名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:51:41 ID:???
馬鹿で結構
499名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:51:43 ID:???
民主党が力を持ってる限りはねえ
500名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:52:17 ID:???
ネプチューンIIで。
501名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:53:07 ID:???
民主党は売れるものなら秘書でも親でも国でも売ります
502名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:05:58 ID:???
そういえばXP-1にはリベット問題はなかった?
503名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:33:25 ID:???
どんだけ昔の話してんだggrks
504名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:47:26 ID:???
PX:「巡巡」
CX:「運運」
505名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:56:03 ID:???
>>502
米のリベットがクソでこっちで作り直してんだっけ
506名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:59:55 ID:???
>>504
過去スレでは、内部的には
CX:「鸛」
PX:「鴇」
と愛称がついている、とされていた。

なお、朝霞的センスでは
CX:「ビッグツイン」
PX:「ジェットライオン」
というのが定説だ。
507名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:01:33 ID:???
>>505
某国の工作で、正規品と不良品をまじぇまじぇされた。
508名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:10:27 ID:???
お陰で国産リベットで組む羽目になったが
今後は安全のため国産リベットが調達できるようになるのかな
509名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:40:32 ID:???
>>508
それネタのつもりか?
510名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:49:41 ID:???
P-X 彩雲
C-X 銀河か富嶽
511名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:53:16 ID:???
>>510
それならXP-1は東海、C-Xは10式輸送機だろw。

朱鷺とコウノトリで決まりらしいけど日本では絶滅した種だからなー。
512名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:10:49 ID:???
513名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:15:19 ID:???
>511
 その絶滅した日本航空機産業の復活と思うと感慨深いものが。
514名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:17:44 ID:???
東海?トンへ?なぜ?
515名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:28:18 ID:???
九州陸上哨戒機「東海」[Q1W1]
516名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:39:54 ID:R2FVb3MA
ついにトンだニュースをどっかでみてここにきたんだけど、国産全滅?
ここでいつもばかにされていた外国機数機が飛んだのをここで知ったよ
日本って隠し続けた在日や中国との構造が小沢降臨で毒がとうとう出て転げ落ちる一方なんじゃ?
なんか日本完全におかしくなった
手当たり次第の手段で票さえ取って国会に出れば
国民不在で自由自在な国なんだな
外国から日本は一部の権力者が国民を搾取して牛耳ってる国って言われた通り
それがあからさまにどうどう露見してるっていうwww
517名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:41:29 ID:R2FVb3MA
>>512
ファステックは?
518名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:45:05 ID:R2FVb3MA
>朱鷺
将来
中国に助けられるってオチ付きを狙ってるんじゃ?w
519名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:47:00 ID:???
>516
今こそシビリアンコントロールを議員から国民の手に取り戻す時でしょう
ってアレ?
520名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:49:05 ID:???
日本語の書き方を取り戻す時
521名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:50:57 ID:???
>>514
旧日本軍の対潜哨戒機
MADを使った対潜作戦で活躍した
522名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:52:47 ID:R2FVb3MA
全スレ読んでないのですが国産機は今どこらへんの段階ですか?
まもなく飛翔
欠陥が克服できず完璧に完成せず飛べそうで飛べない
今年もダメダメ
何かの陰謀
523名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:54:20 ID:???
日本語の読み方も取り戻す時
524名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:55:43 ID:???
ニュース速報+@2ch掲示板(対馬) 【国防】 空自次期輸送機CX、今月にも初飛行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262913936/l50
525名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:56:27 ID:???
タキシングの鬼
史上最強の陸上輸送機
526名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:57:07 ID:R2FVb3MA
>>523
ノンノン気にすると禿げるよっw
フィーリングでごー
527名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:00:08 ID:???
スレ違いの話を延々と続ける連中からスレを奪回したいところだね
528名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:00:49 ID:???
もうハゲ天だろ
手遅れの癖な
529名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:01:33 ID:???
P-Xは「〜雲」って付けて欲しいなぁ。
530名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:02:33 ID:dNXgPw2y
>486
C-Xが海外に売れれば嬉しいが、戦術輸送機として使用する際、整備が悪い前線の滑走路では、あのエンジン配置は、FODが心配ではないかな?
531名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:02:47 ID:???
旧軍の命名規則って知ってるのか
532名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:03:35 ID:R2FVb3MA
わーいw\^回^/今度はマジか−?

でもスレで国産エンジンくそとか出てるよw
533名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:05:32 ID:R2FVb3MA
>旧軍の命名

かっこいいかったのに・・・踏襲して!
534名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:08:23 ID:???
>>530
何回目だその話題
535名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:14:05 ID:???
>>531
あぁ…Patrolは偵察機じゃなくて哨戒機になるのかぁ。
それだと、〜海とか〜洋とかになるのね。
でも東海は隣国の人がいろいろ言いそうで嫌だから、他のplz
536名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:17:04 ID:???
>>530
逆に考えるんだ。
どんな田舎でも、交換エンジンはいくらでも入手可能だと。
537名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:19:03 ID:???
例えば網張るとかできんのだよな
扇風機見たく
538名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:42:25 ID:???
>>537
出来るよ、速度が上がるほど性能がた落ちになるけど。
539名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:43:32 ID:???
そこはSu-27方式で。
540名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:44:45 ID:???
いやいやサイクロンセパレータ付けよう
541名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:48:23 ID:???
某社長の甲高い声で「このとぉり、こんな石もワンタッチ!」
542名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:54:19 ID:???
どんなFODでも大丈夫!ダイアモンドコーティングされた専用ブレードで粉砕します!
ほら人参も、大根もこの通りスライスできます!お肉だって、ほらみじん切り!
いまならCF-6専用スライサーがたったの10億円!
守屋抜き、通信販売だからこそできる価格です!
今ならなんと2個セットで15億円!5億円もお買い得!

※ただし凍ったままの七面鳥は投入しないで下さい!

543名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:10:21 ID:???
写真を見る限り、エンジンの外径の最下部が日本人の平均身長位の高さはあるから
石の問題はどうかなぁ〜と
それより、砂/砂埃の方がだな・・・

>>542
社長、イーモバイルセットのネットブックを全国ネットで売らんでください!
人口比でなく、面積比ではつながらない地域の方が圧倒的に多いんで!
安いからと買った素人が知り合いにいると、周囲が迷惑ですよ!!
544名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:11:28 ID:???
近くに基地とかないんでわからんのだが、
ハイスピードタキシーとか始めたら地元民は気付く?エンジン音の違いとかで
545名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:12:37 ID:???
うーんと
767の音だよ
546名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:21:22 ID:???
エンジンテストってもう日常的にやってんの?
547名無し三等兵:2010/01/10(日) 15:28:18 ID:???
>>544
エンジンが767と全く同じだから、それとは気付きにくいだろうね。
岐阜にはKC-767もちょくちょく飛んで来てるし。
548名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:41:21 ID:???
C-XはともかくXP-1は「セイレーン」だろ
549名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:45:12 ID:???
日本じゃP-1も、まだ飛んでもいないC-Xすらも傑作機扱いだが、海外からは「古くさ」「DCに似てる」という感想以外は総スルーだったりする。
550名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:48:04 ID:???
海外?

中共が怖がってくれたらそれで充分なんだよ。
551名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:51:26 ID:???
海外…
その実各国に散らばる華橋や朝鮮系移民だっt(ry
552名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:52:30 ID:???
スペック通りに仕上がって来てるから
傑作機だな

CRPのおかげだな
553名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:54:03 ID:???
日本的な堅牢なデザインとは思うけど
そのうち洗練されてくるだろ

 個人的には変態ニムロット的になって欲しいが
そうならないのが日本的良さ
554名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:57:29 ID:???
改造しまくって延々使うよりは新型機作った方がいいって場合が大半だからな
555名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:59:42 ID:???
革新派はJSF計画で懲りただろうと思っていたが…
変態成分はホドホドに、が鉄則ですよ
556名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:06:16 ID:???
CRPって何だよ。略すならCFRPかFRPだろボケ
557名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:08:00 ID:???
だってさっき教えてもらったのに
Fは略しちゃだめなのか
558名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:10:16 ID:???
>>557
駄目です。用語は正しく使いましょう。これキホン。
559名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:11:21 ID:???
「坂の上の雲」
560名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:11:34 ID:???
嘘お知られたんだもん
ググッてもか絡んで
561名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:12:17 ID:???
つーか複合材=CFRPとは限らん
562名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:12:40 ID:???
取り敢えずしゃぶれよ
563名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:17:45 ID:???
GFRP
BFRP
564名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:18:25 ID:???
>>543
 高さ自体よりも、エンジン最低高/エンジン径が重要、
これにより入口渦の生成その強さなどが左右される。
(強い入口渦が発生すると地上の小石くらい簡単に吸い込む)
C-17ほどの高さ/径比が有っても入口渦が発生し、地面の水を吸い込んでいる映像が有る、
実際問題 C-Xの不整地運用は相当のFODリスクを伴うだろう。
565名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:19:00 ID:OaPr7QI8
>>548
なんで外国の神だよ。この毛唐かぶれ。
566名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:25:53 ID:???
んじゃ海坊主
567名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:28:19 ID:???
XP−1「かぴばら」
568名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:29:17 ID:???
XYZで依頼して海坊主さんが来た日にゃちょいどがっかりだぜ
569名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:55:09 ID:???
>>564
C-Xのエンジン、かなり前方に配置されてるように思う。
このあたりどうかね。
570名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:58:15 ID:???
飛鳥の成果が生かされてると見た
571名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:00:04 ID:???
着陸脚が跳ね上げる小石は問題なさそうだが、結局はエンジン自体の出力でかいし厳しそう。
572名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:18:41 ID:???
スレ進みすぎ
573名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:20:14 ID:???
そもそも要求にもない不整地適応力を妄想してるのがおかしい
574名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:21:03 ID:???
延期の可能性もありそうな気が…  まあ墜落よりましか
575名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:24:08 ID:???
そんなにFOD心配なら、自衛隊の滑走路を掃除した方が安いのでは?
576名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:28:15 ID:???
>>512
見える、見えるぞ主翼後退角がどんどん付いて行く姿が!
577名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:28:57 ID:???
>>575
「隊長、掃除をしてた人が吸い込まれました。」
578名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:31:41 ID:???
>>512
500格好いいよねー。
新幹線は空力と共にみた目の良さも考慮してデザインされるべきだと思う。
579名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:33:08 ID:???
>>573
少しは必要なのでは?
いつも小綺麗な空港使えるとは限らないし。
580名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:06:19 ID:???
>>572
今進まないでいつ進むんだ。2年待ったんだぞ!2年!!
581名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:09:22 ID:???
>>471
今さらだけど、YPXって本当に作られるのか?
582名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:16:27 ID:???
>>581
まだ決定してない。研究中の段階。

川崎ブランドじゃなくても、将来の共同開発機の叩き台にはなるかもしれない。
717サイズの機体の需要はあるんで。
583名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:18:47 ID:???
>>581
40年の間、日本で何回こういう開発計画があったことか。
MRJを除いて、何一つ動き出さなかった。
そのうちの一つになると思うよ、YPX。

なんだったら、P-X開発承認やら何やらの後押しのためのブラフ、って言われた方が分かりやすい。
584名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:22:58 ID:???
>>573
あ り え な い けど、
C-XをA400Mの代わりとして輸出、するには必要な能力じゃないか?
585名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:33:25 ID:???
>>578
500ってミミズみたいじゃん。
カラーリングでごまかしてる感が嫌。
あと、ちっちゃいバブルキャノピーみたいな操縦席みると、なぜかF-101ブードゥーを思い出す。

300系って言うのかな、鉄仮面みたいなのが好き。
586名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:43:52 ID:???
>500系
 あと、自由席の先頭側に並んでた時の絶望感。
587名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:49:27 ID:???
>>584
あり得ない事を知った上での妄想ならいいんだけどね。
XP-1のエンジン停止哨戒を妄想してる某コテハンみたいに
事実と混同する向きが多すぎやしないかね。
588名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:51:20 ID:???
>>587
ありえなくしてるのは今の政治の状況だね。
前政権では武器輸出の規制を緩和する方向だったけど、民主党政権のおかげで凍結されたまんまだな。

その制約がとっぱらわれた世界を想像するのも面白いね。
589名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:51:49 ID:???
>>585
でも、最新の新幹線はなんちゅーか、xxxに見えるんだよな。
590名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:52:41 ID:???
>>583
150席だと737や320後継とガチンコ勝負になる可能性があるからなぁ
591名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:58:53 ID:???
島国根性もといブリテン臭の現れだろ>700やn700、E4、E5、E6
592名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:14:35 ID:???
>>588
武器輸出が禁止されているかこそ、
「禁輸が解除されれば日本の軍用機や
戦車は海外で大人気にちがいない」
という妄想をすることができる。
593名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:15:17 ID:???
A400Mの性能要求にあってC-Xのにないものって何?不整地での離着陸能力だけ
594名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:33:20 ID:???
>592
そう、そしてまた、外から見れば
日本の軍用機や戦車はひょっとしたら超絶高性能な
究極無敵で至高の最強超兵器かもしれないと
その実力を誤認させる事もできる
まぁ逆も然りではあるが・・・
595名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:35:05 ID:???
隣の不整地は青く見える
596名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:53:56 ID:???
>>590
150席はCA3人の上限なので都合のいい数字なんだよね。
597名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:00:23 ID:???
日本の一部知識人から見れば
B-52は超々短距離離着陸能力を持った艦載機に映るぐらいだからなぁ
598名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:08:45 ID:???
>>597
なんでいきなり関係無い話を…
599名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:10:34 ID:???
自民党員だからだろ
600名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:19:10 ID:???
エスパー登場
601名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:21:31 ID:???
能力者といってくれ
602名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:24:55 ID:???
いやここは魔法使いで
603名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:25:03 ID:???
このさい、ミュウでもジャルナーでも何でもいいから他所でやって欲しいですな
604名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:26:25 ID:???
>>593
STOL性もやはり要求レベルが違うと思う。
機体の対気速度を上げずに離陸できるTPはやはり有利。
605名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:29:52 ID:???
いいからハルヒの新刊を出せ
606名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:32:53 ID:???
皇国の守護者だって…
607名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:01:09 ID:???
もうしばらくしたらフルメタの新刊が出ると作者が吹いてる
あまり信用されてないようだがw
608名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:03:05 ID:???
ふもっふの第二期希望
609名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:07:30 ID:???
一瞬、スレがオーバーラップしたと焦ったよ。専ブラのタブ切り替えたのに同じような話してんだもん。
610名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:13:27 ID:???
>>605
もう発売延期から既に2年放置だからな
611名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:13:56 ID:???
>>587
> XP-1のエンジン停止哨戒を妄想してる某コテハン
モサモサはどう言い訳するつもりなんだろうな。
612名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:16:07 ID:???
えっ?
613名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:20:27 ID:???
太郎カワイソスw
614名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:27:20 ID:???
あいつまでモサモサ言い出したのか・・・
615名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:43:17 ID:???
>>565
海は伝統的に外国のものと日本のものをうまくミックスしてやってきた
あの歌声は稀有だし、セイレーンが一番しっくり来る
616名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:54:19 ID:???
>>615
小さくなったとは言え、騒音を歌声に例えただなんて、住民が聞いたら怒るぞ。
617名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:56:35 ID:???
偽住民が代弁しなくてもええです
618名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:57:24 ID:???
厚木でうるさいのは戦闘機だけ。

あとは綾瀬市民や大和市民の方がうるさい。
619名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:59:57 ID:???
ウチの上空、よくP3Cがけっこうな低空で飛んでくけど、大して問題になるような騒音でもない。

陸自のヘリが編隊組んで飛んでく方がよっぽどうるさい。あとかっこいい。
620名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:03:16 ID:???
>>618
>綾瀬市民や大和市民の方がうるさい
ワロタwww
621名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:06:56 ID:???
ペラ機は低周波があるからな
チヌが一番凄いけどハークも低空を飛ぶことが多くて定期航路真下に住んでると音と振動で何が飛んでるかすぐ分かる
622名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:08:43 ID:???
>>619
本当に五月蝿いかどうかは関係ない。

単純に自衛隊とか米軍が嫌だから、
反対運動の的を騒音にしてるだけのことが多い。

だから理屈の問題ではないし、名前ごときで付け入る隙や逆なでする必要もない。
623名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:10:17 ID:???
>>621
CRJかE-JETか知らんが、あれのリバーサーが一番ウルサイ。
624名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:15:53 ID:???
>>622
別にセイレーンとか通称どまりなのに何を目くじらを立ててんの?w
625名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:20:24 ID:H6h8KBdA
なんとなくセイレーンが良い気がしてきた。
626名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:22:16 ID:???
>622
もし将来、航空機が無音で飛ぶようになったとしたら
彼らは次に航空機の色や形状に文句を付けてくるだろう
627名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:22:19 ID:???
>>624
単純に「俺がきにいらない」というだけでしょ。
独善的な人ってだいたいこんな感じ。

自分の意見をカケラも出さず、他人がどうのだの言い出す。
からっぽな人間。
628名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:28:46 ID:???
せっかくの国産機に横文字の愛称を付けるのはイヤ。
629名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:33:46 ID:???
新参が増えたのか?
P-1の愛称はジェットライオン
C-Xの愛称はビックツイン
って既に決定してるのに。
630名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:34:25 ID:???
>>618
是非、「綾瀬市民や大和市民」に「自称」を付けて欲しい。
あの連中と同じ市民と見られたくない。
631名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:34:50 ID:???
君の脳内外で決まってたっけ
632名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:41:26 ID:???
おいおい、こんなんにケチつけたら陸自のあのセンスはどうなるんだよw
横文字以前の問題だろアレはwww
633名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:43:27 ID:???
おまえらネタの事で喧嘩をするな。
俺のことで喧嘩なら仕方ないが。
634名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:43:50 ID:???
ロングノーズがどうかしたって?
635名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:44:08 ID:???
メンヘラの新参者キターーー
636名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:45:16 ID:???
だからハルヒの新刊早く出せよ
637名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:46:51 ID:???
自宅周辺の騒音に文句言ったら偽物か。
空港周辺の住民は、皆、騒音問題に首つっこむために集団移民でもしてきたと思ってんの?
638名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:48:41 ID:???
他人の意見を自分の事のように言う空っぽ人間に用はないよ。
639名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:49:44 ID:???
誰も偽物とか言ってないのに被害妄想の激しい方だ。
っていうか偽物って何の偽物なんだ?w
640名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:50:39 ID:???
>>638
おまえはさっきから自分の意見しか認めてない空っぽ人間じゃんか。
641名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:50:43 ID:???
小沢がMRJの技術供与をちゅうきょうにするってきいた
天皇をひざまずかせた次は
最先端技術を大放出が次の狙い
マジやばいよ
党を個人のものとしかとらえておらず私腹を肥やす狙いだったのが実際は中国に利用されている
642名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:51:41 ID:???
MRJっていうかカーボン関係の技術ね
643名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:51:58 ID:???
MRJは個人企業のものです
644名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:52:50 ID:???
>>640
意味不明なんだが、中身空っぽだからそんな反論しかできんのか。哀れだ。
645名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:55:58 ID:???
>643
小沢のジャイアニック理論にそんな理屈が通用するとでも思ってるのか?
なんでここ最近、日本から企業が脱出ラッシュ迎えているのか考えてみろ
646名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:57:02 ID:???
反論すら他人の言葉を借りるってのは良くないよ。
なにかあるはずだ、芯というものが。無いはずがない。

ぶちまけちゃっていいんだよ。セイレーンって俺には馴染まん!とか。
日本神話からなんかかっこいい動物の名前とかないかとか。
探そうぜ。
647名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:57:24 ID:???
よくわからんがセイレーンってネーミングは結構好きだな。
まぁ使う機会はあんまなさそうだがw
648名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:58:47 ID:???
自衛隊装備品の愛称はどうせ流行らんからな


マルチは例外だが
649名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:01:37 ID:???
内心をぶちまけあえるのが2chのいいところ。

だから俺は可変翼が好きだー!とかいってもほら、

あ、いたいいたい、石を投げないで、うん、そこを狙うのはちょっと、あ、あ、
650名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:02:52 ID:???
次期対潜哨戒機のペットネーム

獲ったどー

でもういいよ。
651名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:03:58 ID:???
>>629
だからP-3Cオライオンは、ライオンじゃねぇと言っておろうが!
652名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:04:44 ID:???
軍板的にはジェットライオンだったような
653名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:06:46 ID:???
>>651
そこが面白いんでしょ?
654名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:09:12 ID:???
>>646
あえてオライオン(オリオン)を継承するなら神話ではなく星・星座系統で。
旧軍規則を無視することになっちゃうけど、
北斗とかベガとかポラリスとか、それっぽいのあるじゃん。
655名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:10:28 ID:???
>>651
おまえさん、心に余裕がないな。
そこで、ジェットライオンのような朝霞的センスを指差して笑い、愛でたり、
セイレーンと言いたくなるF7-10の歌声に聞き惚れたり、
艶かしいC-Xの胴体にハァハァするってのが、心の余裕、粋ってもんだ。
656名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:13:44 ID:???
みんなオライオンがオリオンであることを知って楽しんでるんですよ。
657名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:15:10 ID:???
>>618
クソワロスwwwww
これぞ地元住民の声だwww
658名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:15:12 ID:???
オライオンとはどんなライオンでしょうか?助けてください!
659名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:16:36 ID:???
オフッ!ライオンンンンーッ!
660名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:16:57 ID:???
シンガポール仕様のマーライオンとか。
661名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:17:14 ID:???
>>655
いや…さすがにそのネタ2年もやってると、いい加減あきてくるというか、
「いつまで引っ張るつもりなんだ、それほど面白くもないのに」感が。
662名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:21:12 ID:???
おいおい
C-Xのエロさを「面白くない」とか言いやがったぜ
美を一時の面白さと同列に語るとはこいつチャレンジャーだな
663名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:21:47 ID:???
>649
そうそう、可変翼?フザけんな、寝言は寝てから言え!と罵倒される一方で
高空を高速で現場へ急行、低空を低速で哨戒飛行という相反する要求を
無理なく高レベルで実現しようとするなら、可変翼というのも技術的回答として
十分検討に値すると言ってくれる人も居る
664名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:25:27 ID:???
>>662
C-Xには言ってないよ。空自だからビックツインでもどうでも良いし、豊満ボディには萌えてるよ。

だが海自装備品の愛称は朝霞には渡さん!
665名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:28:49 ID:???
>>637
あれ、空港しか無かったところに後から引っ越してきたんじゃないの?
666名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:29:09 ID:???
いいじゃんセイレーンで
もうXF7のあの排気音を聴いたらセイレーンしか思い浮かばないっての
Youtubeで聴いた外人どもにも歌声に聞こえてるらしいし、普遍的な感覚だ
むしろセイレーンの伝説がP-1のために用意された物語のようにさえ感じる
それくらいピタリはまってる
667名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:30:50 ID:???
>>641
お前がどんなに頑張っても自民公明党は与党に復帰できない。
諦めろw
668名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:32:11 ID:???
>>665
馬鹿のフリをしているのか本物の馬鹿なのか。
669名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:32:30 ID:???
俺のエレクトした雄ライオンがジェットライオンになるぜ!
670名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:53:18 ID:???
>>667
次の選挙で民主が勝てるとは思えないが…
671名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:53:47 ID:???
あらかわいい。
672名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:11:53 ID:???
>>670
例え次の選挙で民主党が全滅しても自民公明党は与党になれないよw
673名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:13:59 ID:???
次の選挙では共産党が政権取って自衛隊は日本赤軍に、
P-1は革命号、C-2は労働号という愛称になります。
674名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:18:39 ID:???
A400Mってとりあえず飛んだけど、どの位ヤバヤバなんだろう?
独が見捨てるくらい本当にやばいの?
独はA400Mを見捨てたら、代わりが英のように
高額オーバースペックC-17を導入する位しか策は無いだろうに。
675名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:21:37 ID:8OD1X3wC
>>673
赤軍オタが昇天するな
人民も別な意味で昇天するけど
676名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:25:14 ID:???
セイレーンってどこの中二病だよ。
677名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:37:19 ID:???
>>674
エアバスがA400Mを道連れに自爆するって脅迫かけるくらいで、特には大した問題は無いよ。
678名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:38:02 ID:???
>>674
見捨てたら欧州各国から非難轟々。ドイツ抜けたらプロジェクト解散だから。
かといってA400Mがいつになったらカタログスペックに近づくのかさっぱり
679名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:43:13 ID:???
独が見捨てるくらいやばいってよりも、独が見捨てるとやばい。
680名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:44:01 ID:???
でも、スペックがカタログスペックに近づかない限り独逸は導入するメリットないんだよな。
681名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:45:13 ID:???
>>673
エア&シーOMGというドクトリンになるのだろうか
682名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:46:27 ID:???
>>676
>セイレーンってどこの中二病だよ。
じゃ、サイレン、で桶。
683名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:48:57 ID:???
>>682
突き詰めると、静岡になるな。
684名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:49:30 ID:???
>>682
なんかそんな漫画あった
685名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:51:54 ID:???
キーンが自分のブログ外で、めちゃくちゃ重量重くなったと書いてたけどあれはどうなんだ?
686名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:09:20 ID:???
ライジングヘリオス(理由:かっこいいから)
687名無し三等兵:2010/01/11(月) 02:29:00 ID:???
愛称ミサゴで良いじゃん。
http://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/primary/osprey-diving.jpg

まぁURL見れば分かる通り、英語名はオスプレイなんだけどさ。
688名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:21:25 ID:???
ぼくはケストレルがいいな
689名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:33:06 ID:???
川崎姉妹。
690名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:36:58 ID:???
海のものだからやっぱり海系の生き物がいいな
そのうえで空を飛び水中を制することができる強そうな生き物
691名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:47:26 ID:???
哮龍(こうりゅう)とか
英語にするとグロウリングリィサーペント
692名無し三等兵:2010/01/11(月) 03:49:27 ID:???
693名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:08:46 ID:???
>>691
「○○りゅう」は潜水艦に使うからダメでしょ
694名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:14:34 ID:???
やっぱ鳥かー
でも猛禽類はなんか攻撃機のようなイメージがあるんだよなぁ
695名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:15:44 ID:???
じゃあ「カツオドリ」
696名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:16:47 ID:???
海鳥ならこちらをどうぞ

海鳥図鑑
ttp://www2.gol.com/users/kojiono/Japanese_Seabirds.html
697名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:32:34 ID:???
シーシェパード
698名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:33:15 ID:???
そいつら自沈したしなぁ・・・
699名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:34:28 ID:???
小型艦 武具
駆逐艦 天候
巡洋艦 山
戦闘機 ???
攻撃機 ???
爆撃機 ???
哨戒機 ???
回転翼 ???
車両   ゴールデンハンマー
700名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:38:57 ID:???
戦闘機 獣系
攻撃機 鳥類
爆撃機 神仏
哨戒機 気象
回転翼 昆虫

なぜ戦闘機がケモノかといえば、鳥は自分と同じフィールド(空)の獲物とは戦わないから
701名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:43:46 ID:???
>>700
隼は空中で他の鳥類を狩るし、烏や軍艦鳥は空中で他の鳥類から獲物を奪うぞ。
702名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:50:36 ID:???
ぶっちゃけ隼だけじゃん・・・
703名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:54:39 ID:???
「アホウドリ」(アルバトロス)のほうがかっこいい。
704名無し三等兵:2010/01/11(月) 04:55:41 ID:???
イーグルよりつえーぞ、ってか
705名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:09:38 ID:???
>>654そう言えばオリオン座といえば1つえらい事になってるわけで
706名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:11:19 ID:???
なにさ
707名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:14:46 ID:???
>爆撃機 神仏

阿修羅とか迦楼羅とかかっこよすぎるだろ・・・
708名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:24:31 ID:???
P;がめら
C;もすら
709名無し三等兵:2010/01/11(月) 06:01:29 ID:???
>>708
逆じゃね?
710名無し三等兵:2010/01/11(月) 06:54:42 ID:???
まあ残念ながら萌えキャラにちなんだ痛名つけることが決定してますけどね
711名無し三等兵:2010/01/11(月) 07:53:46 ID:???
個人的にやぶさかではない
712名無し三等兵:2010/01/11(月) 09:43:16 ID:???
どちらかと言うと大賛成
713名無し三等兵:2010/01/11(月) 09:54:05 ID:???
消極的大賛成
714名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:00:48 ID:???
大方の賛成が得られましたので、引き続きキャラクターの選定作業に入らさせて戴きたいと思います。
715名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:07:28 ID:???
止めても無駄のようだが俺が反対していたということだけはしっかり記録に留めておいて貰いたい
716名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:17:58 ID:???
>>674
プレイステーション1の実写ガンダムゲーの出来よりやばい。
717名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:20:52 ID:???
>>674
MTOWが136.5tの機体で12tの重量超過。
718名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:41:08 ID:???
>>715
どっかの政治家か官僚かよ
719名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:57:25 ID:???
タキシーテストきた〜
720名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:06:48 ID:???
まじか!
721名無し三等兵:2010/01/11(月) 11:21:37 ID:???
今日はぐーるぐーるしたらおしまい
722名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:31:56 ID:WGORl009
P-2 ネプチューン ギリシャ神話の海神
P-3 オリオン:ネプチューンの子
P-8 ポセイドン ローマ神話の海神
P-1 日本神話の海神:ワダツミまたはスミノエ
723名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:42:28 ID:???
27年ぶりに日本の空に復活したトキにちなんで、
P-1 [ニッポニアニッポン号]



まあ、中国産トキを日本の税金で増殖させてるんだけど。
724名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:46:36 ID:???
セイレーンが嫌ならローレライで
725名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:11:48 ID:???
ところでさ、自衛隊装備品の愛称ってどれだけ覚えている?

MPMSの96マルチだけしか思い出せんかった。
726名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:16:27 ID:???
セイレーン
シレーン
シレーヌ
サイレン

どれがいい?
727名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:20:40 ID:???
>>704
そうなると、コンドルが最強だなw
728名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:26:30 ID:???
シレーヌ→アモン…
サイレン→群青(ry
729名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:46:57 ID:???
今の日本酷は、地獄のデストロン(ブリジストン)軍団のドクトルGが
総理大臣になっているから、ここはひとつ、怪人名で、

ハサミジャガー・カメバズーカ・イカファイア・ハンマークラゲ・等々でよろしく。
730名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:50:20 ID:???
聞け、わだみつおの声
731名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:10:17 ID:???
シードラゴンとか

cxはジャイとかでいいんじゃないか
732名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:22:54 ID:???
XP-1は海の男 Sea Male で。
733名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:24:02 ID:???
オレもCXの初離陸時に「おぉぉぉ」とか言いてぇ。

まったくの部外者だけど・・。
734名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:26:41 ID:???
部外者だけど
三年もここにいつかされたんだぜ

 当時はカレーがなんたらいってたな
735名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:30:08 ID:???
>>722
どうでもいいが、ネプチューンはローマ神話、ポセイドンはギリシア神話では。
736名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:31:31 ID:???
記念すべき初スレの2
737名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:46:35 ID:???
横文字とか嫌杉、
連山でも泰山でもいいから旧軍呼称を引き継げ
738名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:47:24 ID:???
じゃあ、横山で
739名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:52:27 ID:???
>>722
海の神様の筆頭が抜けている。
「スサノオ」
古代からの海戦の守護者では
「オオヤマズミ」
740名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:54:04 ID:???
裏山4号機は伝説になる
741名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:09:54 ID:???
アニメネタにしようよ
ロプロスとか
742名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:12:13 ID:???
P-1六号機 マドロック
743名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:23:54 ID:???
>>737
wikiより、旧軍命名規則(抜粋)。

偵察機=雲(彩雲、紫雲、瑞雲、景雲など)
攻撃機=山(天山、連山、深山、南山、泰山など)
爆撃機=星(彗星、銀河、流星、明星など)
哨戒機=海・洋(東海、大洋など)

P-だから、攻撃機じゃなくて哨戒機。百万歩譲っても偵察機まででしょう。
744名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:27:31 ID:???
なら偵察攻撃できるから、紫電でもよろしいのでは
745名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:27:37 ID:???
>>705
では記念に付けちゃいますか「ベテルギウス」をw
旧軍規則では「星」系統は爆撃機になっちゃうけど。
746名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:46:29 ID:???
>>743
旧軍では、
急降下爆撃できれば爆撃機>雷撃できれば攻撃機だから対艦ミサイル積めるP-1は、攻撃機でOK。
P-1が急降下爆撃出来るかどうかは知らん。。
747名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:52:13 ID:???
>>745
> では記念に付けちゃいますか「ベテルギウス」をw
「さようならベテルギウス。たとえ君が消滅しても僕らは永遠に忘れないよ」


でも英語ではビートルジュースと呼ばれる罠
748名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:56:22 ID:???
>>746
いやいや、ほら「いろいろと」政治的な事情があるでしょ。
「これは攻撃機、爆撃機ではなく、【Patrol】=哨戒機or偵察機なんですよ!」
という玉虫が必要なわけですよ、現在の日本では。

どうみてもヘリ空母です→ヘリコプター搭載型護衛艦です!
どうみてもミサイル巡洋艦です→専守防衛用イージス艦です!盾と言う意味です!

というさ。
749名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:58:02 ID:???
あれシャレにならんからなあ
750名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:58:48 ID:???
オリオンの後継がベテルギウスじゃ駄目だろ
スコーピオンとかアルテミスじゃないと
751名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:01:08 ID:???
「東海」にすればニダーさん勘違いして大喜び
752名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:04:06 ID:???
「銀河」がいいです。
753名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:18:57 ID:???
多様なセンサーを駆使して日本の四方を守るXP-1には、
多聞天から名前をいただいて「多聞」がふさわしい
754名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:22:51 ID:???
F-2も攻撃機な筈なので、そっちを先に命名してください
755名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:26:47 ID:???
名前ネタって投稿者のオナニーでしかないから痛い
756名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:27:42 ID:???
>>755
他の書き込みがそうじゃないとでも思ってんのか?w
757名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:38:17 ID:???
>>754
バイパーゼロはF/A-2ではありません。あくまでもF-2です。支援戦闘機です。
不穏当な発言は控えるように!(プンプン
758名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:39:03 ID:???
PX-1はサイレントピジョン、C-XはOZAWAかな。
759名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:40:41 ID:???
F-2は彗星でどうでしょうか?
760名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:40:55 ID:???
元々ここの書き込みの99%は単なる公開オナニーなのに今更な話だな。
761名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:42:47 ID:DVjYdBGX
>>756
そうじゃないでしょ、
少なくとも俺は国防の為に何が必要かで一貫して書き込んでいるんで。
こういうバカは相手にしたくない。
762名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:45:42 ID:???
兄弟機だから共通性を持たせて、
XP-1 ラブピジョン
C-X フレンドリーピジョン

いや、それより
XP-1 YUKIO
C-X KUNIO
か?
763名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:46:20 ID:???
>>756
命名厨は一等ひどいよ
764名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:47:38 ID:???
>>761
ここはお前だけのチラシの裏じゃない
765名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:48:49 ID:???
次スレくらいでもう飛ぶのか
766名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:49:48 ID:???
>>764
靴の裏のウンコは黙ってろ
767名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:54:01 ID:???
このペースじゃ次々スレくらいになってしまうかも
768名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:56:59 ID:???
>729
その路線なら「イカホース」でひとつ
769名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:57:57 ID:???
命名は国威発揚のため。特に軍艦だと顕著。
770名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:02:29 ID:???
>>769
五月蠅い
771名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:04:00 ID:???
>>769
船だとそうかもしれんが、
航空機の愛称って結構どうでも良いような。
772名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:10:06 ID:???
>>771
じゃなきゃあ「ひよどり」とか付けないよな。
773名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:10:21 ID:???
名前を付けるのは可愛がるためさ
774名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:15:37 ID:???
歩尿 (ぽにょ)
775名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:43:56 ID:???
命名厨ばっかり湧いてるな、面白くも無い
776名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:45:24 ID:???
大きな動きがあったと思ったらなんだよ
この不毛な妄想命名スレは!
777名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:46:13 ID:???
じゃあ
太平洋でいいじゃん
パシフィックで

シナ入ってきたら殺すぞってことで

もしくは尖閣とか竹島だな

問題はCXのほうだと
778名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:46:47 ID:???
キャセイがどした?
779名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:46:54 ID:???
命名は面白くないけど
重要なのは確か
780名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:49:12 ID:???
>>768
ウマくイカなかった
781名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:49:24 ID:???
↑馬鹿
782名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:51:06 ID:???
アニメメカの名
でいいんじゃないのか
783名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:52:28 ID:???
面白いネタが出せないのならしばらくスレを離れるのがいいんじゃね
趣味もなく妻のやることに文句いうだけしかできない
定年退職オヤジみたいになるしなないぞ
784名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:53:33 ID:???
またバカを晒した奴がスレを流してんじゃね?
785名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:58:39 ID:???
>780
答える必要は無い
786名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:58:46 ID:???
名前も気になるが自衛隊に引き渡された後と
IRAN時のC/Sも気になるな
787名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:00:15 ID:???
韓国海軍最新鋭214型潜水艦「安重根」 vs 自衛隊最新鋭対潜哨戒機P-X「伊藤博文」
788名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:02:52 ID:???
C-141「スターリフター」
C-X「スターニシキノ」
789名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:06:37 ID:???
C-X「おおとり」
790名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:06:56 ID:???
さりげに流れているが、タキシーテスト来たってことは
今月末くるかな。
791名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:08:17 ID:???
国産機に愛称は無いでしょ
C-1にも何も無いし
792名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:10:31 ID:???
大鷹は空母だしな
793名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:11:17 ID:???
>>790
動画はなしかな

今までもお散歩はしてたしね
794名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:16:53 ID:???
第3エンジン付いてないかな
795名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:17:03 ID:???
流石にNHKあたりはやるとおもうんだけどなあ、あとはスネークに期待したいところ
なぜか真っ先に中華サイトに載っていたでゴザルというのが一番ありそうだけどw
796名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:24:55 ID:???
>>795
ググってみると、初飛行報道を伝えている欧米のサイトは皆無な件について。

もちろん、中国はいくつか見つかるw
T-72神のサイトが、中国の軍事フォーラムから直リンされてるんだから、当たり前だが。
797名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:28:23 ID:???
中華ニュースを英訳した記事が流れてる
798名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:31:07 ID:???
>>789
もぉいいよ。
C-X「ゆうあい」で。

どうせ概算要求の際には、「友愛プレーンです!」って、アピールしなくちゃならんし。
799名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:33:14 ID:???
まあ、ニュース性は薄いわな、
革新的技術があるわけでなし採用国が多岐にわたってるわけでなし

初飛行で川崎の偉いさんが「世界でエアバスと輸出合戦します」とか言えば注目は引くだろうが
800名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:40:14 ID:???
たぶん可変翼に生まれ変わって登場する
801名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:46:05 ID:???
可変前進翼でおながいします
802名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:51:07 ID:???
いあいあべるくと
803名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:51:10 ID:???
>794
発電用エンジンが載ってるだろ
3発目はそれで我慢汁
804名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:57:42 ID:Y6NdAifU
c−xの順延とかで、c−xの民間型の話も聞かなくなっていたな。
805名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:58:30 ID:???
郵便局を国営化したらCXを輸送機として20機ばかり導入すればいい。
806名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:00:41 ID:???
郵便は普通の旅客改造フレイターでいいと思いますが
807名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:05:37 ID:???
船でよくね?
808名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:10:43 ID:???
昔はよく航空便で海外に手紙を送ったが、今は電子メールがあるからなぁ
809名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:10:51 ID:???
どっかの国にみたいに武装郵便屋にしようぜ
810名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:11:04 ID:???
>>799
エアバスと輸出合戦できるほどの機体であれば、今頃、欧米でも報道されてるよ。
811名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:17:26 ID:???
>>809
どっかって
戦車で配達するのか
サインするとき間違ってライフル渡されるとか
812名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:20:43 ID:???
>>810
エアバスの方が性能悪いけどね
813名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:26:22 ID:???
海自補給活動 中国が“後釜”を検討  政府に広がる警戒感
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100111/plc1001110123000-n1.htm

鳩山の浅はかさに国滅ぶ。
814名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:26:31 ID:???
C-Xが飛んだら飲もうと思ってた酒がいつの間にか空になってるんだが、どうしたらいい?
815名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:29:01 ID:???
CXってモサモサしだしたの?
816名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:41:47 ID:???
>>815
おまえのモサモサの意味がわからん、日本語不自由なのか?
817名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:44:10 ID:???
>>814
燃料で代用
死んでも知らん
818名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:47:17 ID:???
>>817
幸いなことにウォッカという燃料があった。これにしよう。
819名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:08:50 ID:???
>>813
まあソレを選んだ6割の有権者の浅はかさの証明でもあるけどな。
820名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:12:30 ID:???
延長するしかないな
821名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:54:13 ID:???
>>732
そんなオカマみたいな名前はあかんやろ。
>>806
短い滑走路でも降りられるから便利だろ。
>>809
日本も昔は配達人が拳銃もってたらしいけどな。
822名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:03:47 ID:???
なんでオカマ
female male
御釜 / おかま : uk n sl 1)gay person 2)male transvestite
って出てくるんだが
823名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:07:11 ID:???
She-Maleなる言葉を知らんのか
まあ知らんでもいい言葉だが
824名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:09:14 ID:???
そんな言葉があったんか
スラングだとあんまり調べにくいな
825名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:14:03 ID:???
>>821
郵便に対して不届きな事をする輩は洋の東西を問わずに存在した事ではあるがね。
826名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:26:00 ID:???
>あんまり調べにくい
そんな日本語あったんかいな
827名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:27:41 ID:???
スカイ・ホエールがいいお by太郎
828名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:28:48 ID:???
>>826
口癖だよ
829名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:30:12 ID:???
>>828
口癖はおかしいだろw
830名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:32:30 ID:???
ツッコまなくてもいい口癖に口ツッコむのは連休だから?
831名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:38:23 ID:???
>>830
「口癖」の使い方に突っ込んでる。
おまいもだが、口癖って日本語の意味分かってる?
832名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:40:05 ID:???
カルシウムが足りないのか
833名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:49:47 ID:DVjYdBGX
>>821
短い滑走路しかないところはそれだけ需要が無いんだよ。
牛刀を以て鶏頭を割く
って知っている?
834名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:50:25 ID:???
なんか明日も転がすとか?
835名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:53:21 ID:???
実は離陸しようとして失敗してるとか
836名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:57:29 ID:???
離陸したいんならランウェイでやるわ
837名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:34:48 ID:???
イギリスが欲しいんじゃないか
838名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:37:09 ID:???
>>833
>牛刀を以て鶏頭を割く
相当な使い手だと見た
839名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:59:51 ID:???
XP-1は明るい農村 C-Xは美少年
840名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:16:48 ID:???
美少年ってのはもっと脂肪も筋肉も薄くて華奢なものだろ
C-Xは豊満じゃん
841名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:22:09 ID:???
じゃあむっちり熟女で
842名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:23:48 ID:???
>>840
P-X ぼく新幹線
C-X 豊満ママ
KC-767 空飛ぶおっぱい
E-767 空飛ぶお皿
843名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:32:13 ID:???
ここはお前らの性癖を語るスレじゃねーぞw
844名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:40:33 ID:???
てゆーかポン酒と焼酎だろ
美少年酒造は火の国酒造になったが
845名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:55:56 ID:???
>>814
やっぱり飲んじゃったのか。
小惑星探査機「はやぶさ」帰還用と合わせて、
そうだな…ごく強い「アレ」でも買っておけ。
846名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:33:43 ID:???
>>845
「はやぶさ」と言うと・・・リポビタンDですか?
847名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:35:37 ID:???
日本の開発現場は海兵隊だなぁ・・・
848名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:45:03 ID:???
ツイッター野郎
849名無し三等兵:2010/01/12(火) 01:41:16 ID:???

http://www.kojii.net/news/news100112.html

>Airbus の社長兼 CEO・Thomas Enders 氏は A400M について「継続の見込みに乏しい、
可能性は 50%」として計画打ち切りへの備えを開始、担当技術者を A380 や A350XWB に
配置転換する作業を始めていると、Financial Times Deutschland が報じている。

フランスは強気

France confident about A400M plan
http://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2010/01/08/France-confident-about-A400M-plan/UPI-59971262962811/
850名無し三等兵:2010/01/12(火) 06:50:44 ID:???
ドイツが計画継続する理由の一つには代替機が存在しないからとあるが・・・C-Xの出番ですな
851名無し三等兵:2010/01/12(火) 07:07:34 ID:???
こんな状況でも「C−Xより先に飛んだから」とA400Mを推すキヨと大石はなんだかねぇ....
852名無し三等兵:2010/01/12(火) 07:20:37 ID:???
判断間違いが怖くて自分の考えを提示できないから、欧米の後追いしとけばメンツを失わないで済む
日本の学界や言論界の昔からの処世術世渡り術だね
853名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:52:13 ID:???
>>852
「自分の考え」の例
・「P-3Cの後継を誰も開発しない?だったら自分達でゼロから作りますから。737の改造案?知りません。勝手にやってください」
・「C-17?あんなデカブツ何に使うんですか?自分達の事情に合った高速輸送機作りますから。A400M?知りません。第一遅すぎます」

>>852へのお題。
スレタイに沿うつもりがあるなら、XP-1とC-Xが欧米「追随」の処世術であるという証明を出すように。
854名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:57:19 ID:???
>>852が言ってるのはキヨタニや大石のことだと思うが…
855853:2010/01/12(火) 09:17:00 ID:???
>>854
すまぬ、把握した。
だが、852には、「言論界はともかく、学界(特に理系)に対して謝れ!」と声を大にして言いたい所ではある。
856名無し三等兵:2010/01/12(火) 09:30:10 ID:???
>>827
ゲッター□ボを空中投下させる気か?
857名無し三等兵:2010/01/12(火) 11:57:36 ID:???
まだまだいくよー(棒
第199号平成22年1月28日次期固定翼哨戒機の性能確認試験(全機静強度試験)のための支援作業(その9)
第200号平成22年1月28日次期輸送機の性能確認試験(全機疲労強度試験)のための支援作業(その2)
第201号平成22年1月28日次期輸送機の性能確認試験(全機静強度試験)のための支援作業(その4)

最近、XP-1では、F7-10関連よりも全機静強度試験のやり直し案件のウェイトが増えている希ガス。
858名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:23:38 ID:???
C-X強度試験スレ立てても何スレかいけそうだなw
859名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:33:15 ID:???
>>857
機体の方は仕上げに入ってるって事だろ
860名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:39:55 ID:???
>>859
手戻りを仕上げって言うのか?
861名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:42:37 ID:???
どうせ初飛行はまだまだ延びるんだから、今のうちにどんどん呑んでおけ。
862名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:47:02 ID:???
>>860だけど>>859にゴメン。
C-Xのこと言ってたんだろ?
XP-1の情報に対するレスだと勘違いしてレスしちゃった。
863名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:57:48 ID:???
>>861
それで初飛行の時には二日酔いで寝込んでる訳かw
ヤケ酒の理由まで用意できてるんだな
864名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:00:54 ID:???
>>862
何で手戻りよ?
865名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:03:28 ID:???
またタキシングやっちゃったの? C−X
866名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:05:02 ID:???
>>864
XP-1の方は手戻りだろ
867名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:09:47 ID:???
>>866
なんで?
868名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:28:11 ID:???
飛んだ時点で100%完成、なんて思ってるのかな
869名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:47:26 ID:???
飛んで、
性能確認して、
歪みゲージであちこち測定して、
解析して、
問題なかったらすぐ納品?
870名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:49:02 ID:???
一品モノの生産設備かよw
871名無し三等兵:2010/01/12(火) 14:51:02 ID:???
>>870
ある意味すっごい贅沢!
872名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:13:12 ID:???
武器輸出3原則見直し、防衛相が前向き発言
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defence_policy/?1263274745
873名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:14:42 ID:???
民間だと性能チェック後に納品だけど、
自衛隊は納品後に性能チェック?

単に呼称と制度上の違いな気がするけど。
874名無し三等兵:2010/01/12(火) 15:36:14 ID:???
検収って民間ではしないの?
875名無し三等兵:2010/01/12(火) 16:36:56 ID:???
>>873
呼称とか制度とか関係ありませんよ。
今回納品されるのは「試作機」です。性能が確定した量産製品ではありません。
試験するために発注したんですから、納品後に試験するのは当たり前です。
876名無し三等兵:2010/01/12(火) 16:49:51 ID:???
民主が武器三原則改正したら、中国に売りそうでこええ・・
877名無し三等兵:2010/01/12(火) 16:54:30 ID:???
最新鋭装備を友愛価格でお譲りいたします
878名無し三等兵:2010/01/12(火) 17:57:38 ID:???
>>867
「全機静強度試験」って再検査じゃなかったか?
879名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:41:56 ID:???
F2もやってるが、飛ばしてから更に制限加重を大きくしたってことだろ
880名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:49:28 ID:???
重かったってことか?
881名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:52:13 ID:???
どっか補強が入ったんじゃね?
882名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:58:16 ID:???
開発作業の一部だろ。飛行試験って。
開発の主体がメーカーから技本に引き継がれるってことでOK?
883名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:08:15 ID:???
P-X 友愛されたの?
884名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:17:44 ID:???
>>876
中国が買ってくれたらな。
航空機開発じゃ中国も日本もかわらんだろ。
885名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:28:30 ID:???
>>870
試作機だから当然といえば当然だが、量産化しても年産数機だからな・・・
実質職人芸での手作りだw
886名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:32:51 ID:???
>>870>>885
F-2で痛い目に遭いましたw
887名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:19:08 ID:???
>>884
ドンガラはともかく電子機器はヤバイ
888名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:35:24 ID:???
航空機じゃ民間機も保守アップデート普通に行われるぞ
自動車や家電みたいに不満があったら新製品買ってクレヨン
と言うわけにはいかないから
889名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:10:39 ID:???
とりあえずまた新しいお酒を買ってきました。サントリーのウイスキーです。

でも、今日寒いよね。あったまるためにちょっとくらい飲んでも良いよね。
モサさんも許してくれると思う。
890名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:13:19 ID:???
飛ぶまでに何本開けるつもりだよw
891名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:28:30 ID:???
「北沢防衛相、多少口が軽すぎた」12日の鳩山首相
http://www.asahi.com/politics/update/0112/TKY201001120385.html
892名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:31:07 ID:???
お前にだけは言われたくないよなぁ・・・w
893名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:33:27 ID:???
どの口が言ってんだ?
894名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:35:04 ID:???
酒飲みに付き合ってもな
895名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:35:16 ID:???
何を言う
鳩山は口が堅いぞ
全部知りませんで通したんだからな
知ってたけど
896名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:37:06 ID:???
北沢防衛相「トラスト・ミー」>鳩山首相
897名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:58:58 ID:???
北沢のほうが鳩山より、それこそ比較するのもおこがましいくらいマトモな人間だろ。

ママから月に1500万円もお小遣いもらっている人間なんてクズ以外の何者なんだ?
898名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:04:39 ID:???
金持ちだし
10000マンぐらいの感覚だろ
899名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:05:20 ID:???
逆になったスマソ
900名無し三等兵:2010/01/13(水) 01:35:12 ID:???
Airbus Says A400M ‘Mission Impossible’ Risks Company’s Future - BusinessWeek
ttp://www.businessweek.com/news/2010-01-12/airbus-says-a400m-mission-impossible-risks-company-s-future.html

シリーズではUが一番好きです
ttp://www.youtube.com/watch?v=qq9R65fXDKQ&feature=fvw
901名無し三等兵:2010/01/13(水) 02:12:56 ID:???
なおこの機体は予定最大搭載量で離陸後10秒後に
902名無し三等兵:2010/01/13(水) 03:07:49 ID:???
あ、P-Xって順調なのかと思ったら、うまくいってないんですか?
903名無し三等兵:2010/01/13(水) 03:22:56 ID:???
XP-1はそこそこ順調
904名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:19:21 ID:???
ありとあらゆる変態提案(自社含む)を排除して出来上がった、無難で古臭い格好の哨戒機、XP-1は結局こうなった。の漏れ的マトメ。

・巡航速度が旅客機並みに速い。領海に近づこうとしたら、マッハ(に近い速度)でぶっ飛んでくる。
 さらに広い主翼面積を生かしたすばやい機動力で、あっという間に目標に回り込んでくる。おまけに反撃しても逃げ足が速い。
・素材レベルから塩害対策を施した4発ターボファンエンジンで、ちょっとやそっとではトラぶったり任務中止にはならない。
 しかも、美しい歌声で敵艦を恐怖のどん底に落とし、固まらせ、沈めることすら可能(ウソw)
・空中目標ですら30以上の同時対処が可能な超大型GaN-ASEAレーダーを装備、それが下手すると4面もある。
 素でAEWだかJ-STARSになってしまいかねん。
・世界初のFBL採用で、ちょっとやそっとの電波では全く影響を受けない。
 日々、自称市民団体や政治団体、政治家、自称軍事評論家の電波に耐えているじえーたいを舐めるな!(マテ)
・恐怖の的、内装4基、外装8箇所もの兵装ステーションを持つ。
 うかうか近づくと、やってくるのは魚雷12本かマーベリック12発か、はたまたASM-1Cが12発か、それともAAMか…
 レーダーとあわせ、敵上陸艦隊を一機で葬ることすら不可能ではない。まさに哨戒機無双。
・自動ソノブイランチャーを最低でも2基装備、2秒間に12基ものソノブイを投下可能。これでピンポイントで囲い込まれない潜水艦はいないだろう。
・さらにファティマ内蔵(マテ)、AIの的確な戦術サポートで、あっというまに見つけられ、脅威判定され、ピンポイントで一番やってほしくない攻撃を仕掛けてくる。
・信じ難いほど安価な開発、調達費用。エンジンまで新規開発したのに、ユニットコストが旅客機改造の哨戒機より安いとは何事だ。

こう書いてみると、冗談抜きでも警戒機材としてオーバーキルじゃねーか、ってぐらいの恐怖の哨戒機だな…。
こんな化け物をダース単位で運用され、数機でもオンステーションされてピケットライン形成している区域には、絶対近寄りたくないね。
905名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:30:39 ID:???
>>904
「ぼくのかんがえたしょうかいき」はそこまでだ。
906名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:37:20 ID:???
素人ですが、どこまで信じたらいいのでしょうか
907名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:41:49 ID:???
「信じがたいほど」とか「化物」「的確な」「あっという間に」などの主観的なワードを脳内スルーすれば大体あってると思う。
908名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:53:12 ID:???
あってねーよw
何処の空中巡洋艦だよw
909名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:53:19 ID:???
>>907 こんなかんじでいいでしょうか?

・巡航速度が旅客機並みに速い。領海接近機に対して、マッハに近い速度で出動、
 さらに広い主翼面積を生かした機動力で、目標に回り込み可能。反撃に対する逃げ足が速い。
・素材レベルから塩害対策を施した4発ターボファンエンジンで、トラぶったり任務中止になりにくい。
・空中目標で30以上の同時対処が可能な超大型GaN-ASEAレーダーを装備。
・FBL採用で、電波による影響を受けにくい
・内装4基、外装8箇所の兵装ステーションを持つ。
 魚雷12本orマーベリック12発orASM-1Cが12発orAAM…
・自動ソノブイランチャーを最低でも2基装備、2秒間に12基のソノブイを投下可能。
・AIの戦術サポートで、早期発見、早期脅威判定、ピンポイントで攻撃を提案。
・安価な開発、調達費用。エンジンまで新規開発したのに、ユニットコストが旅客機改造の哨戒機より安い

910名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:56:09 ID:SyKf886z
>超大型GaN-ASEAレーダーを装備
~~~~~~
こう言うのは俺には技術が低い証拠に見えるんだが・・・
911名無し三等兵:2010/01/13(水) 11:58:09 ID:???
>>910

なんで?

出力と精度を稼ぐには大面積が有効だろ?
912名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:01:30 ID:???
>>さらに広い主翼面積を生かした機動力で、目標に回り込み可能。反撃に対する逃げ足が速い。

これはP-8よりは動けるだろうけど、宣伝できる程の機動性があるとは思えない
巡航速度もP-8より劣るだろうし

哨戒機なんだから低速での性能のが重要だけど
913名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:03:26 ID:???
>>909
領海接近機って航空機を想定?
914名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:10:17 ID:???
XP-1で対空戦闘なんてできたっけ?
状況証拠を積み上げて脳内で性能をインフレさせてないか?
915名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:19:04 ID:???
AAM-5、AAM-4搭載の話はないからできないはず
バスが通ってたらAAM-5はいけるかも
拡大解釈しても現状はAEW的な使い方位
916名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:24:21 ID:???
>>914
自衛用AAMを搭載する例は各国に見られる。
どこに対空戦闘を行うなんて書いてある?脳内か?
917名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:33:12 ID:???
>>909
>・空中目標で30以上の同時対処が可能な超大型GaN-ASEAレーダーを装備。

これは敵の戦闘機から逃げるためのもの。
対空攻撃能力はない。
つーか、潜水艦や不審船以外の敵に対して、哨戒機に攻撃任務させんなよw
自殺行為だ。

あと、哨戒機に塩害対策うんぬんは「なんと、この船は塩害対策がされてるんですよ!」と言うようなもの。
918名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:36:47 ID:???
>>917
>哨戒機に塩害対策うんぬんは
「素材レベルから」と書いてあるように見えるが。実際F7-10はそうだし。
CF6等の他のターボファンは、海上低空哨戒飛行を前提とした設計をされてるの?
919名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:43:43 ID:???
GaN使ってるならミサイルなんざイラネーぜヒャッハー
920名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:45:33 ID:SyKf886z
>>911
必要な性能を出すために大面積が必要ってのは技術が低い証拠。
921名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:53:44 ID:???
>>920

限られた予算で必要な性能を出すために今ある技術で必要な面積を用意する事の何が悪いんだ?
でっかい機体なんだから無理して小さくする意味無いだろ。
技術者のオナニーで取得コストを上げるのが君の正義なのか?
922名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:56:01 ID:???
出力はともかく、分解能を上げるなら開口長を大きくするのが一番効率的だろ
周波数を上げると技術的実現性どうこうもあるけど、減衰しやすくなる
923名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:56:57 ID:???
>>909
>・巡航速度が旅客機並みに速い。領海接近機に対して、マッハに近い速度で出動、
> さらに広い主翼面積を生かした機動力で、目標に回り込み可能。反撃に対する逃げ足が速い。

対空戦闘しているようにしか見えないんだが。
924名無し三等兵:2010/01/13(水) 12:56:58 ID:???
AESAは考えてみれば7年前の設計だからのう。
これ以上出力を上げると発電能力と冷却が追いつかなくなる。
925名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:05:35 ID:???
例えばFCS-3や03式中SAMのAPARをP-1に搭載し
XASM-3というラムジェットエンジンのミサイル使えば
敵レーダーのアウトレンジから敵機を発見し
XASM-3を発射して指令誘導で敵機に近づけ(その間XASM-3は電波を出さない)
十分近付いたところでARHで敵機を撃破できる

戦闘機によるA2A戦闘が不要になるなあ
926名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:18:35 ID:???
初めから対航空機任務で出撃することはないだろうけど、
洋上でたまたま出会っちゃうということは、今でもありうるの?
昔みたいに有視界での索敵に頼ってる訳じゃないんでしょ?

もし不作為のエンカウンターが想定されるなら、
空自に戦闘機出してもらって、対航空機戦闘の戦術研究ぐらいするんだろうね。
大戦中は二式大艇vs米軍機の戦闘もあって、それなりに戦えたらしいけど───。
927名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:27:38 ID:???
>>926
>初めから対航空機任務で出撃することはないだろうけど、
>洋上でたまたま出会っちゃうということは、今でもありうるの?

それを避けるためのAESAレーダーだろ。
敵戦闘機を迎撃するためじゃない。
928名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:29:38 ID:???
>>926
東シナ海でP-3CがSu-27に嫌がらせをうけているからね、
XP-1には相応の能力が与えられているよ。
929名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:47:12 ID:???
何々?追い詰められたら、超強力EMPで空域の航空機を無力化しちゃうって?
930名無し三等兵:2010/01/13(水) 13:54:03 ID:???
何だそれ、ヤリイカみたいだなw
931名無し三等兵:2010/01/13(水) 14:10:14 ID:???
フォークランドで英アの哨戒機同士が鉢合わせというのはあったらしい(ソースあったら教えて欲しい)
互いに何もできす引き返してから、ミサイルくらいは付けてけおけばと
英国の哨戒機にはミサイルが付けられるようになったとかなんとか
932名無し三等兵:2010/01/13(水) 14:20:19 ID:???
ま、いずれにしても回転翼哨戒機部隊はいらねーわな。
固定翼哨戒機部隊も大幅削減でw
933名無し三等兵:2010/01/13(水) 14:52:03 ID:???
唐突にお客さんが来たな。
934名無し三等兵:2010/01/13(水) 14:58:14 ID:???
>>927
だよね。有力な敵機が来そうだったら「逃げる!」
替わりに要撃機が上がっていけば良いだけだもんね。
何も哨戒機自らが近づいて、対空戦闘を行う必要はないわな。

>>928
向こうも本気じゃないから、近づいて来ても逃げないんでしょ?

>>931
そんな現代戦で「鉢合わせ」なんてあったんだ。
お互い気付かないものなのかね??
935名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:01:42 ID:???
IFFは常に信頼できるものではなく、電子戦も含め空にはノイズが一杯だ。
偶発的な遭遇はありうる。
936名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:16:39 ID:???
>>934だけど、>>931へのレスに再レス

「哨戒機同士」がミソ?
お互いに低空で飛んでて、レーダーが水平線上に敵機を捉えたときは、
ほとんど目視距離になってて「あ"。」みたいな。
937名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:45:12 ID:SyKf886z
>>921
悪くないよ。
単に技術が低いっていっているだけなんだが・・・
938名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:47:30 ID:???
もしかしてラプターに勝てるの?
939名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:53:41 ID:???
>>937

じゃあ君の基準で技術力が高いAESAレーダーって例えばどれ?
940名無し三等兵:2010/01/13(水) 15:56:06 ID:???
>>937
ENIACとか「当時の」技術力から見て低いと思いますか?
何を基準にして低いとか言ってるのでしょうか。
941名無し三等兵:2010/01/13(水) 16:18:29 ID:???
>>934
監視・追跡等では脅威があるから見にいかないわけにはいかないですし。
いざ接近されたら露骨な威嚇をうけることもありますよ。
戦闘機に数十mまで接近されたり、進路の妨害をされたり、
艦船から対空砲を向けられたり。
942名無し三等兵:2010/01/13(水) 16:53:19 ID:???
>>941
うん、なんとなく分かるよ。
平時=お互いに手は出さない、出せないことを前提に、
「あんだコラ、やんのか?」「やれるもんなら、やってみろ。あ?」
とメンチ切りあってるわけだよね。

逆に、戦争・紛争時に「いざ勝負!」となったら、哨戒機に勝ち目はないと思うんだけど、
>>904>>909あたりで、なんとかなるよ的なことが書いてあるからさ。
「んなわけねーだろ!w」というのを確認してるわけ。

え、なんとかなるの??
943名無し三等兵:2010/01/13(水) 17:15:54 ID:???
深宇宙の電波探査してるパラボラだって大口径になるのに
レーダー機器が大型なだけで性能低いだなんて
どんな情弱だよw
944名無し三等兵:2010/01/13(水) 17:25:48 ID:???
>>943
周波数を無限に上げられて、電力が無限に使えて、アンテナと受信機の感度が無限に高くなると思っているんでしょ。

レーダーの性能はアンテナの開口長こそが価値だというのに。
945名無し三等兵:2010/01/13(水) 17:54:30 ID:???
複数機による合成開口レーダーとかないの?
ありそうなもんだけど。
946名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:01:43 ID:???
大艦巨砲主義の逆パターン信者か。
何でも小さい=優秀と思ってるバカ……まぁ珍しい話でもないけどな。
947名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:23:43 ID:???
というか技術が低いと言いたいだけのお方だろう。
そういう人は小さければ小さいで「小さいのしか作れないから技術低い」と言う。
948名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:38:17 ID:???
>>941
これなんか一例だよね

中国軍艦が砲身向け威嚇−警戒監視中の海自機に 2005.10.01 (サンスポ)

東シナ海の日中中間線付近で中国が開発を進めているガス田「春暁」周辺で9月初め、海上自衛隊のP3C哨戒機が
中国海軍の軍艦5隻を初めて確認した際、うち1隻が一時、砲身をP3Cの方に向けたことが1日、政府関係者の話で分かった。
P3Cの早期警戒レーダーに、軍艦がレーダー照準を合わせたことを示す警報は出ず、防衛庁は威嚇目的とみているが、エネルギー
開発をめぐって日中の対立が続き、中国海軍の活動が活発化している東シナ海の緊張状態があらためて浮き彫りになった形だ。

中国の軍艦が確認されたのは、9月9日午前9時ごろ。海自第1航空群(鹿児島県・鹿屋基地)のP3Cが、日中中間線から
約2キロ中国側にある春暁周辺の海域で、最新鋭のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦(7、940トン)1隻とジャンフーI級ミサイル
フリゲート艦(1、702トン)2隻を含む中国の軍艦計5隻を発見した。

政府関係者によると、5隻は日中中間線は越えず、春暁を回り込むように航行していたが、ミサイルフリゲート艦1隻が艦首部の砲
身が2つ並ぶ100ミリ連装砲砲塔を旋回させ、砲身を上空で監視するP3Cの方に向けた。乗員はその瞬間を写真撮影したという。
P3Cは対処マニュアルに従って、直ちに現場から離脱。軍艦が外国航空機に自艦から離れるよう呼び掛ける際には、赤い煙の出る
信号弾を発射するのが通例だが、それはなかった。P3Cはミサイルや魚雷を搭載できるが、今回のように通常の警戒監視活動中は
積んでいない。
防衛庁幹部は「撃つつもりはなかっただろうが、明らかな脅しであり、軽率な行動だ」と不快感を示している。
http://www.sanspo.com/sokuho/1001sokuho083.html
949名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:44:42 ID:???
別に>>910はAESAレーダを腐すつもりで書いてるんじゃなく
同じ性能が実現できるなら小型軽量の方が良い訳だから
>>909で列挙している様なアピール・ポイントにわざわざ書くべきじゃないと
そう言いたかったんじゃないのか?

まあその後が言葉足らず過ぎて悪く捉えられても仕方ない気もするが。
950名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:51:16 ID:???
>>949
なんか苦しい擁護だな。
>>910は(パラボラ→PARのような)イノベーションでアンテナが小さくなったことと、
一般論としてアンテナはでかいほど高性能という原理原則の区別がつかない厨房にしか見えない
951名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:52:23 ID:???
>>949

>>920
でアホな事言ってますが。
今ある技術力を使って小型軽量なものを作るのと
必要だからどうしてもかさばる大きな機材を積むことは全く別の話ですぜ
952名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:21:35 ID:???
>>949

それにはまず前提としてXP-1のレーダーよりコンパクトで同等以上の性能をもつ
レーダーが実在する必要があると思うが。
あるの?そんなの。
953名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:28:00 ID:???
XP-1が>>904の言う対空任務や対艦攻撃任務もこなす空中巡洋艦では無いのは確かだ。
954名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:29:06 ID:???
>>947
結論があっての二重基準だな

政策にケチを付けるときのマスコミ記事のテンプレみたいなのとか有ったような気がする
955名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:37:33 ID:???
>>953
対空レイダーのレベルはそんなに高いのか
956名無し三等兵:2010/01/13(水) 19:38:07 ID:???
>>953
まて、あそこには対空戦闘など書かれてはいない!
落ち着いて読むんだ、空中巡洋艦なんぞ君の脳内にしかない。
957名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:16:31 ID:???
>>950-952
大きさとパフォーマンスの関係という点でレーダアンテナとしての原則論と
航空機装備品としての原則論が正反対だからなあ。
それを「技術が低い」という表現で片付けたのがまずいんだな。
958名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:21:32 ID:pvU23GOh
どうでもいいけど、c-xの初飛行いつなの?
959名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:23:35 ID:???
そろそろジャンプするよ
960名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:25:12 ID:???
>>957
>「技術が低い」という表現で片付けたのがまずいんだな。
片付けたんじゃなくて理解できてない。
あるいはただ貶める事に喜ぶ低脳。
小型化と効率化は同意義ではないんだがね。
961名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:33:39 ID:???
>>957
まあ、高い低いと言うくらいならせめて比較対象くらい出すべきなんだが、それすら無しに
大きいから技術が低いとか言ったら馬鹿呼ばわりされても仕方があるまい。
962名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:11:09 ID:???
C-1は輸送機なのに90°バンク、背面飛行とか訳わからんことができたがC-Xも運動性能高いのかな?
963名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:13:35 ID:???
背面飛行なんて出来たか?
って言うか、自衛隊機が公衆の面前で背面は禁止だったような。
964名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:31:47 ID:???
youtubeでロール飛行が見られるよ。
965名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:47:18 ID:???
sm801739
これの3分あたりで背面飛行してる
966名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:50:23 ID:???
C-1で背面飛行は無理だと思うが…
967名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:56:10 ID:???
968名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:02:25 ID:???
>>965
背面飛行じゃなくてバレルロールだろ。
でも、たしかにいい機動してるな。
969名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:14:04 ID:???
>防衛庁幹部は「撃つつもりはなかっただろうが、
>明らかな脅しであり、軽率な行動だ」と不快感を示している。
官僚の言はこの際どうでもいい、国民の代表であり
国民の生命財産を守る責務を負う、最高判断機関であるところの
国会議員様はどう申されておられるのだ
970名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:25:48 ID:???
最近の海自の技術傾向としては
飛躍的な能力向上の為にテクロノジーレベルは最先端(米軍と同等以上)を目指すのは当然として
それだけでは時間が経てば簡単に追いつかれてしまうので
前提条件を変えてさらに上を目指すケースがいくつかある。
97式短魚雷は従来タイプ(Mk46が代表)よりサイズ(長さ 重量)を大型化する事で能力向上を図ったが
これが有効に働き米軍でさえ分けている浅海面用と深海用を共用できる能力を持たせる事が出来た。
(その代わりに発射管 アスロック 哨戒ヘリにいたるまでリプレースする必要があったが
これが為に他国はまねが出来ない)
ひゅうが級に搭載されたOQQ-21ソナーは全長40m重量300t(プロトタイプの値)と
水上艦艇用ソナーとしては空前絶後のモンスターで一説によると音響測定艦なみの能力があると言われている。
上で話題になっているP-1用のレーダーシステムはGaNタイプのAESAだが
いくつか公表されている資料からだけでも推測できるがテクノロジーレベルは最先端もいいところ。
従来と同レベルくらいの能力でよければかなり小型化できるが
あえて大型化してまで能力向上を図りMPAとしては画期的というか正気の沙汰とは思えないほど強化し
それにあわせて機体が設計されている。
対ステルス探知能力(ステルス航空機 ステルスミサイル ステルス艦艇) 遠距離からの巡航ミサイル探知能力を狙っているように読み取れるので
対潜だけでなくまさに「早期警戒哨戒」機としての運用も考えているのではないかと思う。
これらは技本で公表されている資料をあれこれ漁れば出てくる事なので興味ある人は技本のHPをじっくり調べる事をお勧めす。
971名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:30:19 ID:???
>>969
文系から見たらクズレベルの文
自重した方がいいよ
972名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:45:55 ID:???
けど指揮権お持ちなんでしょ?
973名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:49:35 ID:???
いきなり何の話だよ
974名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:52:45 ID:???
>>970
さっきから自衛隊の過大評価を書き連ねているようだが、逆に萎えるわ。
975名無し三等兵:2010/01/13(水) 22:53:41 ID:???
1/26
976名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:07:16 ID:???
>>974
これくらいならまだ過大ってホドじゃないだろう。
誇張を交え出したら別だが。
977名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:08:38 ID:???
事実を述べると何故か過大評価になる不思議!!

978名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:11:40 ID:???
超技術てできてるんだなーと
実感しました
979名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:11:46 ID:???
要素技術ハードが凄くても、ソフトが追いつかないから、実力はないけどね
980名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:16:21 ID:???
その辺も改善はしているがな。
しかし、実力が「ない」とはまた大きく出たなw
981名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:19:50 ID:???
哨戒機としての実力は世界一なのかな
対空戦能力も
982名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:20:55 ID:???
開発用件にソフトが含まれてないとでも?
HPS-106もHYQ-3も研試段階でのソフトウェア比率は大きいんだが
983名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:24:36 ID:???
>>974の書き込みで、技術に対する理解0の単に自衛隊を腐したいだけのクズって事が証明されたなw
984名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:28:53 ID:???
P-8より能力上なのかな
985名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:29:46 ID:???
下回る具体的な根拠は今のところ皆無
アメリカだからとか意味不明な根拠はたまに聞くが
986名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:33:09 ID:???
なんか変なお客さんが多いな
987名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:54:11 ID:???
気に入らない書き込みがあると全部「お客さん」w
988名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:02:52 ID:???
急に伸びてるけど何かあったの?
989名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:04:11 ID:kWElJRb5
飛んで気に入る書きの込み
990名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:08:09 ID:???
とりあえずアメリカと比べるのは無しにしよう
あいつらは100年以上戦いしか考えてない
金の掛け方も桁が違う
991名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:17:38 ID:???
>>975
> 1/26

確定?
992名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:19:42 ID:???
> 金の掛け方も桁が違う

これがまさに文字通りなところに絶望するorz
993名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:20:51 ID:???
CXが戦車を積んで背面飛行すると聞いてこのスレに来ました
994名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:35:58 ID:???
>937 そうだね。先ずは自分の国でGaNの板が作れるようになったらまたおいで。w
技本の東芝GaNの資料を見ていたら、完全に世界に対して頭一つ抜けてるも、レーダ用途の高周波だと。
最強を大面積で、だから、何処まで無敵を目指すのよ、位言って良い。w
995名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:49:55 ID:???
996名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:02:04 ID:???
>>994
酷使なら日本語くらいまともに使える様になってくれよ、恥ずかしい。
997名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:33:46 ID:???
うめてうやんよ
998名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:34:35 ID:???
うめうめ
999名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:35:20 ID:???
うめ
1000名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:35:30 ID:???
>>1000なら
C-Xの初飛行失敗で大破w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。