>>761 禁輸が解けたからって売れるとは限らないだろ。
半世紀前のゼロ戦以外、これといって目立たない日本の軍用機を買う国があるかどうか。
>>771 「売ることができない」現状よりは遥かにマシだろ
どんなにいい製品作っても一定以上の需要は見込めないってんじゃ
そりゃ企業も手を引くわ
>>771 US-2とXP-1とC-Xは買い手が付きそうだけどね
774 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:25:01 ID:BrENF3y+0
>773
F-2も台湾あたりに売れそうな…
ただイザ交渉の素ぶり見せたら、アメがすぐにF16の禁輸解禁するだろうなw
逆に日本に脅威となる輸出は駄目だよ
対潜哨戒機やF-2なんかを周辺国に売ったら、すぐ脅威になるじゃん
TK-Xなんかいいかもしれない
日本に戦車が上陸するなんて、ほとんどありえないから
F-2はLMのライセンスの問題で売るわけにいかないでしょ。
XP-1はアンコ(内部の電子機器)がキモなので、電子機器の一部をダウングレードして海外製もアリで入れ替えれば大丈夫そう。
TK-Xはアクティブサスの技術とか、機密性どうなんでしょうね。あのサイズの適当な最新戦車が西側に無いので台湾的にはど真ん中なんだろうけど。
>>773 >US-2とXP-1とC-Xは買い手が付きそうだけどね
妄想も程々にな。
>>777 US-2は消防用飛行艇として結構海外からの引き合いはあるみたいだが?
P-1とC-Xはアメリカが欲しがるよ。(このサイズ欲しいんだが開発したのが駄っ作機で悩んでるから
A400MとP8ポセイ丼は見事な炎上具合だしな。
780 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:52:02 ID:poui7jgD0
A400Mのgdgdぶりに比べれば、P-8は炎上ってほどでもないんじゃ?
P-8はそんなに炎上してるかな?
スケジュール的にはわりかしこなしてると思うけど。
スペック的にはアレ過ぎて計画中止になっても不思議が無いくらいだがw
782 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 20:29:42 ID:gWwZ9Qzb0
民主が武器輸出禁止を見直したいとか言ってたけど、どの程度?
まさか韓国と共同開発を・・・とか?
別段、法律で武器輸出禁止をしてるわけじゃないぶっちゃけただの共産圏向けの自主規制だから
無視して売ってもいいんろだけどね。
シナが買って日本を攻めるw
>>778 >US-2は消防用飛行艇として結構海外からの引き合いはあるみたいだが?
去年フィリピンに持ってって飛ばして見せたが……導入/運用コストがなー。
多島国家向きの装備ではあるのだが、近所の多島国家では運用できないという
ジレンマ。
786 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 20:39:56 ID:3lGkmuJ20
>>778 US-2に関心を示す客がいても
1機100億以上という価格を聞くと、そこで話が終わる。
カナダの消防用飛行艇は3分の1の価格だから。
>>786 そんな用途じゃカタリナで用が足りる物な
1000海里進出して、シー・ステート4の海に着水して遭難者を救出して
離水するような用途じゃなきゃUS-2いらんものな。
日本以外にどこで必要なんだろうな……。
EEZの広い国ならどこでも
遊覧飛行やらないかな、US-2
791 :
754:2010/01/12(火) 21:52:33 ID:nTiDhDHx0
>>756 いや そういうのも含めて数千億の開発費は簡単に飲まれてしまうだろうとは思ってました。
それでも財務官僚の失策1発で飛ぶ血税に比べればはるかに有意義ですけどね。
でもCF6よりちょっとましなエンジン作ってもC2で使う50基かそこらじゃ、全くツーペイしない
だろうなあ とおもっただけですだ。
XF-5の300基400基らだって、高い授業料だけど石播と海上自衛隊だから(ry
792 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:19 ID:3lGkmuJ20
>>789 海域の巡視なら高価な飛行艇を使わなくても
陸上機で事足りる。
>>788 飛行場が作れない離島で急病人とか重傷者が出たとき使う
>>792 789は788へのレス。
海上救難の話をしていたつもりなのだが。
>>793 その用途もありますね。
ヘリじゃ進出速度が足りない場合もありますし。
>>771 今の政府は意地でも解禁しないだろうが、
解禁したら韓国に実質無料(日本政府が韓国に現金プレゼントみたいな)で
F-2やC-XやP-Xを数機だけ売っちゃうかもな。
そして韓国は堂々と分解して、知財を手に入れて諸外国に売りさばく。
解禁しても、こういう運命の国になってしまったんだよ、日本は。
796 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:21 ID:3lGkmuJ20
>>794 これは失礼。
でも海上救難でも飛行艇は使いづらい。
このまえフェリーありあけが高波で転覆したが
あれ位の波になるとUS-2でも着水できない。
結局ありあけの場合はヘリで乗員乗客を救出したが。
今の空からの海上救難の主流はへりですよ。
ありあけの時は思いっきり沿岸だったからヘリで救助できたけどねぇ。
小笠原観光用に飛行艇使えばいいんじゃない?
>>796 >今の空からの海上救難の主流はへりですよ。
そうですね。
進出速度が問題になるような広い海域を抱えてない限りはSARで飛行艇の出番はありませんね。
800 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:37 ID:3lGkmuJ20
>>799 広い海域を持ってる国でも海上救難に飛行艇を
使っている国は多くないようですね。
その中にはアメリカやイギリスのように
かつては自国で飛行艇を開発していたのにやめてしまった国もある。
801 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:59 ID:GYjM6VqBO
P-Xを爆撃機に魔改造
してくれ
802 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:50 ID:3lGkmuJ20
>>800 訂正します。
その中にはアメリカやイギリスのように
かつては自国で飛行艇を開発していたのにやめてしまった国もある。
↓
現在飛行艇を使っていない国の中にはアメリカやイギリスのように
かつては自国で飛行艇を開発していたのにやめてしまった国もある。
>>800 >使っている国は多くないようですね。
だからニッチ市場を期待できるって話です。
市場を創出出来る商品たりえるかも。
値段をどうにか出来ればですが。
C−Xベースで、AWACSキボン
805 :
名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:32 ID:3lGkmuJ20
>>803 そう、すごくニッチだと思います。
量産によるコストダウンは恐らく望めないでしょうね。
それほど数は期待できない。
>>805 逆に言うと、だからこそトップを取れる可能性があるw
ライバルは参入しにくいので。
>>806 そりゃ一機しか売れなくても他に無けりゃトップには違いないわなw
>>796 >>今の空からの海上救難の主流はへりですよ。
同意。海上に限らず、固定翼の進出できない所の救難はヘリ主体ですね。
しかし、ヘリコプターにも欠点があります。
1)荒天では飛行が難しい(軍用ヘリでは気合いで飛んでしまいますが)
2)そもそも航続距離が短い(空中、艦船から給油できればOKですが)
ヘリコプター優勢の時代に、US-2がなぜ新規採用されたかというと、海上自衛隊の保有する飛行艇の、主とする救難対象は
撃沈された護衛艦の乗員であり、その為に外洋で救難できるように、最大波高3mでの着水という性能が与えられています。
(ご存じのようにUS-1も同じ目的で開発されました)
その性能から来る派生ミッションとして、外洋に墜ちた米軍機、自衛隊機の乗員救助とか、
ヘリでは届かない距離の民間船での怪我人救助ミッション。また、離島での救急搬送ミッションなどが負荷されています。
離島のうち、小笠原諸島の場合、救急でない時の要救護者の輸送手段としては
1:小笠原各島から硫黄島までヘリで要救護者を空輸(本土、伊豆諸島まではヘリの足では届きません)
2:硫黄島から羽田までC-1あるいはYS-11で要救護者を空輸。
3:羽田で待機している救急車への引き継ぎ。
となりますが、救急搬送の場合、US-1、2飛行艇を利用し
1:US-1、2が、現地の日の出の時刻に合わせて離陸。(その前に羽田空港で医師をピックアップしていることが多いです)
日の出と共に目標海域に着水。
2:ゴムボートにて直ちに要救護者を収容。離水。
3:機内で同乗の医師による手当を受けながら搬送。
4:羽田で待機している救急車への引き継ぎ。
となり、若干時間が節約できます。
このように海上自衛隊の飛行艇部隊にも、一応存在意義があるんだよ。と言うお話でした。
消防飛行艇を配備して実績をつめば、売れそうだけどなあ。
毎年数件は山火事にCH47やUH-1などが出動してるんだし、
近隣の国でも手のつけられないような山家事が起きてる。
都市部の地震が起きても役に立つんじゃないかと思うけど、
海自はやる気ないんだろうか?
810 :
名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:18:55 ID:5xzArf080
>>808 なるほど、情報提供ありがとう。
US-2はP-3Cの墜落に備えてのもので、
護衛艦の乗員は僚艦が救助するものと思い込んでましたが
意外でしたね。
>2)そもそも航続距離が短い(空中、艦船から給油できればOKですが)
そうですね。
>1)荒天では飛行が難しい(軍用ヘリでは気合いで飛んでしまいますが)
これはどうでしょう。
飛べるかどうかだけを問題にするならそうかもしれません。
ただ飛行艇は着水できてナンボのものですからね。
着水しないなら陸上機でいい訳です。
その点波高3mが限界では、船舶の遭難時を考えるとどうかなと。
実際に遭難者をピックアップできるかどうかという点で見ると
ヘリコプターの方が荒天には強いと言えるんじゃないでしょうか?
小笠原は夜間着水ができないのが惜しいですね。
(US-2なら実は能力的にはできるけど、大事を取ってやらないだけ?).
811 :
名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:25:55 ID:5xzArf080
>>809 消防飛行艇はカナダにUS-2の3分の1以下の価格で買える機種があるので、
国際市場でその牙城を崩すのは難しそう。
>>811 CL-415のことかな
機体規模がそもそも違わないか?
ロボにはならんのか(´・ω・`)
814 :
名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:53:16 ID:5xzArf080
>>812 そう。CL-415。
確かにUS-2に比べると小型.。
でも消防飛行艇で
US-2のような大型で高価な機体を求めるニーズがあるかというと‥。
>>814 取水のための往復回数をどう考えるかだね。
817 :
名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:58:59 ID:5xzArf080
>>817 ですね。
CL-415を基準にUS-2を機体サイズが倍と考えて、価格が3倍とすると、重量当たりの換算で1.5倍。
これが消火所要時間が半分(雑な推定)と割に合うかどうかだね。
US-2が防衛用の装備を積んでることも考慮してその分を差っ引くと、意外と競争力あるかも?
かなりの適当計算だが。
そのCL-415でさえ前身の215含めても200機も売れてない件について。
消火所要時間にしろ往復回数にしろウォータボマーは森林火災の消火に使うので
それほど要求がシビアでない。
人家の火事と違って延焼を防いで中身が燃え尽きるまで放置だし。