【旭日上下】架空戦記総合スレ66【鉄十字完】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.Gray
リアル系・トンデモ系・火葬系。
古典・海外作品バッチコーイ!!
読んで楽しい架空戦記諸々を扱うスレです。
出版されてる架戦作品が対象なのでよろしく。
>>970でスレ立て、出来ない人は一声かけて
発売されて一週間はネタバレ禁止。
※ただ今ネタバレ自粛期間をゲット報告から中三日で試行中 〜
自粛期間内に触れる新刊内容は新刊の発売予定とブックレビュー、
出版社の紹介文に書かれている範囲のみ

【那子様4】架空戦記総合スレ65【鉄十字3】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258987441/

関連スレ
架空列強や架空戦記の兵器を語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236476793/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
2Mr.Gray:2009/12/20(日) 01:34:44 ID:???
*初心者向けQ&A
Q:新刊の発売予定が知りたいのですが
A:ttp://www.bookkurita.co.jp/
Q:2009年6月現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(安定感抜群)、林(通商、その他いろいろ)
  青山(ト空の王様)、  高貫(覇権大戦・〜の海戦シリーズ)
  吉田(皇女シリーズ・辻無双)、中岡・羅門(競作中。後どちらもシリーズものも書いてる) 、内田(魔改造) 三木原(新シリーズでてるよ)
  子竜(火葬が貴方の目指した道か?)、安芸(4つ目の旭日)、田中(グレイたんと愉快な仲間達)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  谷(次はいつかな?) 伊吹(歴史群像で記事を執筆中)     
現在、復活待ちは
  橋本(復活待ち、どうしたんでしょうか?)、 佐藤大輔(…………)
Q:仮想戦記って『終わったジャンル』だと思うのですが…。
A:撤退→戦国ものにシフト、の動きも一段落したようです。
  低空飛行ながら安定した数が供給される段階に入りました。
  君は、生き残ることが出来るか?(これ以上減る余地がなくなったともいう
3Mr.Gray:2009/12/20(日) 01:35:36 ID:???
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作に手を染めているらしいが、エロゾンビも皇国も5巻でストップ。諦めるか否か、それが問題だ。
  ・・・エロゾンビのノベライズを手掛けているとの噂はある。
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通商護衛機動艦隊』シリーズ参照。
Q:どんな架空戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  ttp://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_genre_nwfic/
Q:架空戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやっていました(ノベルズの最後に募集要項あり)。過去スレでは持ち込みも歓迎との事。
Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい ttp://www.uchronia.net/intro.html
4Mr.Gray:2009/12/20(日) 01:36:40 ID:???
架空戦記の名作(*継続審議中です!)
  「征途 全3巻」 佐藤大輔(オールタイムベスト)
  「ニセコ要塞1986 全3巻」「紺碧の艦隊 全21巻」荒巻義雄(ジャンル普及の功労作)
  「本土決戦三部作」檜山良昭
海戦
  横山信義全般(架空戦史の王道) ※ 除く「蒼海10巻」、あれだけは読んじゃなんねぇ
  「覇龍の戦録 全5巻」林譲治(海軍が常温核融合をたまたま発見!)
  「目標、砲戦距離四万! 全1巻」「戦艦大和夜襲命令 全1巻」佐藤大輔(派手とリアルを追求した傑作)
空戦
  「バトルオブジャパン 全8巻」 青山智樹(ヒトラー大統領あらわる)
  「超空の要塞 全1巻」陰山琢磨 (大空の要塞対決)
  「大逆転!幻の超重爆撃機富嶽 全8巻」檜山良昭(ジャンル初期の名作)
陸戦
  「旭日の鉄騎兵 全3巻」 陰山琢磨 (戦車!戦車!戦車!!)
  「大日本帝国欧州電撃作戦 全9巻」高貫布士&林譲治(日本がヨーロッパ戦線に参加)
  「鉄槌 全5巻」橋本純 (本土決戦ものの白眉)
超兵器
  「超超弩級戦艦土佐 全3巻」 中岡潤一郎(大きいことはいいことだ!)
  「陸上戦艦大和 全2巻」「飛行戦艦大和出撃! 全3巻」 青山智樹(タイトル通り)
  「荒鷲の大戦 全5巻」 中里融司(氷山空母vs超戦艦)
キャラもの
  「独立愚連艦隊 全8巻」「平成愚連艦隊 全4巻」羅門祐人(魔王・大官寺)
  「世界戦艦大和列伝 全2巻」吉田親司(ヤマトファイト・レディーゴー!)
  「軍艦越後の生涯 全3巻」中里融司 (萌え戦記ものの開祖)
  「クリムゾンバーニング 全11巻」三木原慧一(マルクスとレーニンが鬼畜強姦魔)
トンデモ
  「戦国の長嶋巨人軍 全1巻」志茂田景樹(タイトル通りの怪作)
  「波動大戦 全6巻」橋本純(どいつもこいつもちょっと待て!)
  「第七の空母 全5巻(邦訳版、本国では二桁)」ピーター・アルバーノ(伝説の切腹戦記)
5Mr.Gray:2009/12/20(日) 01:37:55 ID:???
未完の名作?(煉獄ともいう)
  「レッドサン・ブラッククロスシリーズ」 佐藤大輔(パナマで進軍停止後、数年たちました)
  「覇者の戦塵シリーズ」 谷甲州(本格派の重鎮。たまに続刊がでます)
  「ラバウル烈風空戦録シリーズ」川又千秋(風間、なぜ死んでしまったんだ〜!)
モノリス
押川春浪 海底軍艦 明治33年
宮崎一雨 日米未来戦 大正12年
ヘクター・C・バイウォーター 太平洋大戦争 大正14年
ヒエログリフ
山中峯太郎 亜細亜の曙 昭和6年
福永恭介 暴れる怪力線 昭和7年
平田晋策 新戦艦高千穂 昭和11年
海野十三 浮かぶ飛行島 昭和14年

古典
半村良   戦国自衛隊 昭和50年
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
檜山良昭 大逆転シリーズ

架空戦記ファン序列
兵卒  (読破量5冊以下)
分隊長 (5〜20冊)
小隊長 (20冊〜50冊)
中隊長 (50冊〜200冊):絶版本を求めて古本屋やネットオークションの定期哨戒
大隊長 (200冊〜500冊):SFとして発表された作品や、戦前の古典に手を出す
連隊長 (500冊〜1000冊):海外作品を原書で読み始める
6Mr.Gray:2009/12/20(日) 01:38:37 ID:???
↓その他、軍事的な小説について語りたい方は
軍事小説総合

↓小説以外の軍事書籍について語りたい方は
軍事板書籍・書評スレ

↓ネット上の仮想戦記について語りたい方は
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】

以上テンプレ終了であります
7名無し三等兵:2009/12/20(日) 02:02:08 ID:???
1は乙
8名無し三等兵:2009/12/20(日) 14:41:32 ID:???
>>1はラーテのようにかっこいい
9Mr.Gray:2009/12/20(日) 15:13:33 ID:???
50万t戦艦の方が好み
10名無し三等兵:2009/12/20(日) 15:19:46 ID:???
      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 グ
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が レ
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  イ   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た  
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
11名無し三等兵:2009/12/20(日) 16:47:00 ID:???
>>1
あとはネタバレ解禁待つのみ


関係ないが、テンプレ>>5見るたび
架空戦記ファン序列・師団長以上の実態が気になるw
12名無し三等兵:2009/12/20(日) 17:15:57 ID:???
>>11
軍団長
軍司令官
軍集団司令官
国軍最高司令官
軍神

かな?w
13名無し三等兵:2009/12/20(日) 17:42:56 ID:???
俺の場合このジャンルの本だけを読んだり収集したりしているわけではないから
生涯かけても、せいぜい中隊長止まりかな
14名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:27:50 ID:???
ノビーや新巻さんあたりだと、作家一人の出した本を全部持ってるだけで中隊長になれる
15名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:56:21 ID:???
>>14
お得なのかガッカリなのかよく分からない
16名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:25:22 ID:???
中隊長になってはや幾歳
鮭先生は要塞シリーズを除き全巻処分したが、蔵書は増加の一途をたどったが
この一年は比較的おちついてきた
月5冊は架空戦記を買っていたもんだが。
徳間、ワニが現代戦から撤退し、タツの本もなくなった
学研も売れゆきのいい戦国時代ものに比重を移し、それに伴い他分野と兼業していた
作家が幾人も去って行った。中には鬼籍に入られた方も。

そして時代は、萌えを架空戦記に組み込むことを求め始めた
萌えを受け入れなければ、書籍が売れない
まぁ面白いと感じられる内容の文章なら、キャッキャウフフな絵の表紙でも挿絵でもかま
わんけれども。
17名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:54:16 ID:???
萌えでもなんでも、面白ければ買う、それだけの話
18名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:14:57 ID:???
あまり架空戦記から去った作家が思い浮かばない
誰だ?
19名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:21:23 ID:???
>>18
真っ先に思いつくのは、荒巻・志茂田の両氏かな。
20名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:24:48 ID:???
鉄十字・インド洋解禁だけど明日は仕事だから寝ます

でも面白かったわ、インド洋
21名無し三等兵:2009/12/21(月) 00:33:19 ID:???
リントベルク機関
22名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:03:47 ID:???
>>18
去ったといっていいのか
2009年年末時点で、本棚みて最近架空戦記の新刊見ねーなーって作家さん(敬称略)

川又千秋
山田正紀
陰山琢磨(EVA異伝にかかりっきり)
中岡潤一郎(あったらゴメン)
伊吹秀明(なんかエロゲのノベライズに走ったよう)
鷹見一幸(元がラノベ作家だから古巣に戻ったもんか?)
竹内誠(ラノベから来たけど、その後名前を聞かない)

他にも、一発屋か改名したか廃業したかしらんが、まったく名前を聞かない作家多数
再生太平洋戦争とか。
23名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:35:43 ID:???
小林たけし氏はどうしておられるのだろう
漫画すら見なくなってしまった
24名無し三等兵:2009/12/21(月) 02:26:03 ID:???
>>22
去った人間の話は繰り言にしかならねえからほどほどにな
25名無し三等兵:2009/12/21(月) 02:53:28 ID:???
鉄十字解禁でいいのか?

とりあえず一つだけ。
ボング、お前って奴はw
26名無し三等兵:2009/12/21(月) 04:33:13 ID:???
鉄十字、やっぱり途中でプロットの変更って無理があるよ。
合衆国悪役が一転してナチス悪役って……。
単独講和禁止協定とかどうすんのさ。
メッセージ性を表に出すと作品が破綻するってのを改めて思った。
27名無し三等兵:2009/12/21(月) 06:21:34 ID:???
イタリアの行動理由も謎だよな
イタリアにメリット無いじゃん

あと、あの状況で国限定した参戦がまかり通ると思うのは馬鹿げてる
ヤンキーがそんなこと通すわけ無いだろうに
28名無し三等兵:2009/12/21(月) 07:49:51 ID:???
単独禁止講和協定があるかはちょっと判らない
あれは史実でもドイツに利がないという批判があったり
なぜ通ってしまったかで歴史家の間で議論になっている

イタリアのメリットは史実のイタリアの行動が鍵なんだろうな
今回はダンヌンツィオの登場で内戦なしにそれが加速していると

説明不足はあったが、前半であんなすげえことをやらかしているから
その点からの整合性はあったよ
 第一巻にとんでもない伏線があったし(笑)
29名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:06:40 ID:???
>>28
いや、単独講和禁止協定は作中で日本側からドイツ側に提案してるよ
史実のイタリアの行動って利がある方につくだけっしょ?

あの時点であの立場で参戦するメリット無いじゃん
30名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:12:24 ID:???
つーても英米軍事同盟はまだ締結されてないみたいだしなあ
条約期限の隙間を衝いた寝返りとかは現実の企業買収でも
見聞きするものだし
31名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:17:35 ID:???
まあまあ、どちらさんも

どっちにしろ、メイドスキー演劇の内容がヒトラーの
耳に達したら、その時点でヒトラーがブチ切れて同盟
解消だよ(笑)
32名無し三等兵:2009/12/21(月) 08:27:23 ID:???
ディエゴ・ガルシア駐屯は秘密軍事協定みたいだから
アメリカも強く出られないだろう
 
33名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:24:36 ID:???
インド洋、ボング先生の名台詞

「俺のマージをやる!」


 婚約者を差し出すって……いいのか、お〜い
34名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:33:02 ID:???
>>30
横レスだが、イタリア機は米軍機撃墜してるぞ。
35名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:38:00 ID:???
ごめんなさいして賠償金払うとも声明してるじゃん、イタリア

揚子江上のアメリカ砲艦パネーを帝国海軍機が爆撃、沈没させた
事件でもなんとかしのいだからね、史実では
36名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:38:47 ID:???
あの展開が超展開なのは確かだよねえ
日本の行動からして支離滅裂だし

アメリカに喧嘩売ってヒトラーに媚び売って協力関係取り付けて、
アメリカ側からドイツに宣戦布告させて反ナチキャンペーンやるってw

せめて次のシリーズでドイツ敵に回す話にすれば良かったのに
37名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:39:20 ID:???
>>34
撃墜しないとあれは盛り上がらないだろう

だからいいんでないの、別に
38名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:39:41 ID:???
>>35
戦争中と平時を一緒にするのはどうかと。
39名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:40:51 ID:???
裏切るタイミングが前倒しになったってだけでしょ、日本
40名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:41:46 ID:???
>>39
それはそれでナチス非難できるような話じゃないと思うよw
41名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:50:22 ID:???
この話の根本って、アメリカはとにかくヨーロッパに介入して
戦争したがっている、というのがあるからなあ
 日本からしかけたのは「ほっといても追い詰められて戦争する
羽目になるから、予防的に真珠湾を叩く」だし。

 一方、ドイツは対米開戦に及び腰。いろいろワナをしかけて
アメリカとドイツが戦争するようにしたのが日本の動き。
 米独戦さえ成立すれば、日本は裏切ってアメリカについても
アメリカからは憎まれないで済むってことなんだろう。
42名無し三等兵:2009/12/21(月) 11:04:50 ID:???
>>38
1941年9月のグリーア号事件を考えるとそんなに不自然ではないぞ

アメリカ駆逐艦「グリーア」がUボートから攻撃され、中破している
イギリス飛行艇の爆雷攻撃を駆逐艦のそれと勘違いしたUボートの
雷撃だったかな
 戦時下でも、第三国(グリーアの場合はアメリカが第三国)と主要交戦国
が武器を交えて、騒動がそこで止まる例もあるわけ
43名無し三等兵:2009/12/21(月) 11:12:17 ID:???
開戦前に、中破どころじゃなく撃沈されたアメリカ艦もあったはずだが……艦名が思い出せない
44名無し三等兵:2009/12/21(月) 11:57:18 ID:???
オクタン価の話は面白かったな、インド洋
成分の具体性まで踏みこんで論じていた
45名無し三等兵:2009/12/21(月) 12:15:10 ID:???
リンドバーグ式省エネ飛行方式って本当にあったのか?
46名無し三等兵:2009/12/21(月) 12:23:15 ID:???
それより戦闘シーンの切れ味が全然落ちないのが凄いよ、三木原
普通、デビューからこれだけ経つと劣化していくんだが、それがない
47名無し三等兵:2009/12/21(月) 12:59:31 ID:???
三木原はまとめて出すのは何か理由があるのかな?
一冊ずつの方が読者引っ張れそうに思うんだが
48名無し三等兵:2009/12/21(月) 13:58:21 ID:???
ベンゼン厨尉の決め台詞までちょっと変えて挿入してあるんで腹筋崩壊したw
49名無し三等兵:2009/12/21(月) 14:34:40 ID:???
>>48
軍板に糞コテは沢山いるが看板になったのはあいつだけだよなw
http://banners.cside.biz/bn-099.gif
50名無し三等兵:2009/12/21(月) 14:39:56 ID:???
>>43
見つけた、これね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA_%28%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6%29

10月31日の05:25、ルーベン・ジェームズはドイツ潜水艦U-552より雷撃を受ける。
魚雷は艦前方に命中、弾薬庫が誘爆し艦首が吹き飛んだ。艦首はたちまち沈み、
艦後部は5分後に沈んだ。艦長のエドワーズ少佐を含む115名が死亡し、44名が
救出された。

 これでも開戦にならなかったアメリカとドイツってすげえというか……三木原が
2巻で一冊かけた理由がわかったわ。
 イタリアの場合、この時の米独関係ほど険悪でないし、「謝罪と賠償」をイタリア
首相が申し出ていて、交戦場所が「英米秘密軍事協定のディエゴ・ガルシア」と
三つ重なっていたら
 そりゃ、三木原が書いたように戦争は避けられちゃうでしょ。少なくとも国内世論
をきちんと納得させないとロング大統領は踏み切れない。
51名無し三等兵:2009/12/21(月) 15:10:50 ID:???
>>47
これはわからんなあ
中公の側の事情だったかも知れないし
52名無し三等兵:2009/12/21(月) 15:47:32 ID:???
>>47
続きできました!→分量大杉で一冊に収まりません!→2冊に分割
ミキティならありえる。
53名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:02:44 ID:???
分量多すぎだけど面白いから出しちゃおうぜ
だったら羨ましい
54名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:21:45 ID:???
作者冥利に尽きる話だね。
まあ実際はどうなのかわからんけど
55名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:34:50 ID:???
三木原氏といえば前作「クリムゾンバーニング」で出てきた「黒いゴキブリの様な」と
形容された「PSX3」。 元ネタは明らかにソニーのゲーム機「PS3」と思われるが、
それが実際に米空軍で運用され始めた。

  アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091124_ps3_2200/

この「PSX3」、失敗作とか間違った方向に進んだ奇形システムとか散々の言われようで、
作品中ではその後おそらくシングルコアやベクトルユニットを重視したシステムを米国が開発し
主流になるのだろう。
 しかし現在では、大規模数値計算には超並列システムが主流になり、PS3と同シリーズのCPUがスパコンに採用されるわ、
なんとPS3が作品中の描写のごとくラックに大量に積載され軍で運用される状況になった。

その視点ではクリムゾンバーニングでの「PSX3」は、奇形的進化ではなく、当時より遥か未来の
アーキテクチャーを備えたオーパツ的兵器(作者の意図からすれば皮肉だろうが)に見えてくる。

実際、作品中でも失敗作といわれるわりに、大活躍してたし。
56名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:45:23 ID:???
画像解析処理とかはPSX3みたいな奴でいいんだろう
フーリエ変換とか、判って書いていた部分もあったし
57名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:30:41 ID:???
>>53
超弩級空母大和最終巻も分量大杉→分割するには中途半端→分厚い一冊にまとめてお値段据え置きだったな…
58名無し三等兵:2009/12/21(月) 17:38:35 ID:???
今回は上下合わせて480ページ
一冊にするには多すぎる
59名無し三等兵:2009/12/21(月) 19:33:24 ID:???
ロング大統領がエキセントリックじゃなく、けっこうまともな大統領に描かれている
点も利いているね
60名無し三等兵:2009/12/21(月) 19:53:55 ID:???
>>59
『新・大日本帝国の興亡』に出てきたロングは、あくまで敵役としてのキャラクター造形だからなぁ。
10年近くたって、ミキティも色々考える所があったんだろう。
61名無し三等兵:2009/12/21(月) 20:21:24 ID:???
計器速度と真大気速度の違いをこみで空戦描いたのも
珍しいよね、インド洋

ガランドがなんで零戦を拒否するのか、するりと納得できた
62名無し三等兵:2009/12/21(月) 20:45:08 ID:???
>>47
いまの出版業界は上下巻とか1、2巻を同日発売するのが流行ってる。
1Q84とかね。漫画でも1、2巻同時発売は珍しくないし、ハリーポッターの後半とか。
結局買う奴はどうせ両方買うから同時発売のほうが確実に売れていいってことなんじゃないかな。
63名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:46:32 ID:???
文教堂:書籍:総合
15 対馬奪還戦争   3 大石 英司 著 中央公論新社
89 インド洋大海戦 下−旭日の鉄十字 三木原 慧一 著 中央公論新社
94 インド洋大海戦 上−旭日の鉄十字 三木原 慧一 著 中央公論新社
107 逆撃の巨竜 最強戦艦決戦ブーゲンビル 内田 弘樹 著 実業之日本社
137 新・日本朝鮮戦争   3 自衛隊参戦す 森 詠 徳間書店
64名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:48:40 ID:???
文教堂:書籍:新書
1 対馬奪還戦争   3
11 インド洋大海戦 下−旭日の鉄十字 三木原 慧一 著 中央公論新社
12 インド洋大海戦 上−旭日の鉄十字 三木原 慧一 著 中央公論新社
15 逆撃の巨竜 最強戦艦決戦ブーゲンビル 内田 弘樹 著 実業之日本社
19 新・日本朝鮮戦争   3 自衛隊参戦す 森 詠 徳間書店
35 核の闇に潜入せよ! 柘植 久慶 著 実業之日本社
48 真世界大戦 米西海岸攻防編 吉田 親司 著 コスミック出版
65名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:53:11 ID:???
昨日は8.9位だったかな、インド洋大海戦
巻き部数にもよるからなあ
66名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:56:59 ID:???
 大石が圧倒的に突き放し、三馬身差くらいで三木原が二巻で追いかけ、そのちょっと
離れたところを内田が走り、森が走り・・・といった感じか。
 柘植って昔、中央公論で書いていたよな……なんか落ちぶれた感じが。
67名無し三等兵:2009/12/21(月) 22:58:14 ID:???
韓国ネタはやっぱり売れるのかねぇ……なんか複雑だ
68名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:01:35 ID:???
自称国士サマが増えすぎているんだよ

変な話だが中公は大石がネトウヨ路線で売り上げ、三木原が作家的
良心の作品をあげて何とかバランスしているな
69名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:10:59 ID:???
バブルな頃は架空戦記とはいえアメリカを相手に戦ってたんだけどねぇ。
それが今では韓国か…。
架空戦記も世相を映す鏡なのかね。
70名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:14:08 ID:???
意外に内田と森が健闘しているな
しかし、新日本朝鮮戦争ってすごい内容だな……北朝鮮が南進って、いつの
時代だって思ってしまった
71名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:15:47 ID:???
>>70
森さんのは旧作のリライトじゃないの?
13年くらい前に同じようなタイトルの本が出ていたよ
72名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:17:24 ID:???
あらずしだと新型インフルエンザ云々っていう話だからたぶん別物
ごめんね読んでないんだ
73名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:18:44 ID:???
佐原がこがしゅうとに噛み付いているらしい
74名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:20:58 ID:???
>>73
どこで?

>>72
昔の原稿にインフルエンザ組みこんで書き足したのかな
75名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:21:15 ID:???
またか
76名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:23:34 ID:???
公式サイトみれ
77名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:28:10 ID:???
なんかJSFにも半分ケンカ売っておりますな
馬鹿ですか、佐原は
78名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:31:57 ID:???
佐原は他人にケンカふっかける前に文章と人格を修行しろよ

傭兵空母なんてパチモン書いて得意がっているんじゃねえ
79名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:40:28 ID:???
>>73
言ってることは正しいんだけど、
書きようってもんがあるよなと。
「こんな間違い書く奴は戦記ものなんざ
書くんじゃねぇ!」みたいに聞こえて
不快だったわい。
80名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:49:17 ID:???
>>79
佐原って自分が無謬だと勘違いしてないか?

あいつのカタカナ読み、本当に知っている人に尋ねたら恐らくボロボロだぞ
81名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:54:13 ID:???
この人じゃないが、自分の無謬性を強調したがるのも、
傍から見てて基地外じみて見える。

そう、あの人のことだよw
82名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:01:20 ID:???
おおいしせんせい?
83名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:01:56 ID:???
大石英司のことかな
JSFに突っこまれてボロボロにされていたけど
84名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:02:33 ID:???
釣れたなw
85名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:03:54 ID:???
だれでもそう思うよなあ、あのブログのイタタを考えると

釣れたっていうより自然な反応だよ
86名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:11:12 ID:???
え?w
87名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:16:53 ID:???
三木原氏もニフティの頃は結構無茶苦茶やってたからなぁ……
外野を気にしなくなってから作品が良くなったと思う。

やっぱ作家は作品で勝負してなんぼだよな、ネットに入り浸るのは良くない。
88名無し三等兵:2009/12/22(火) 00:49:04 ID:???
そりゃ、作品で勝負だよ
JSFは批評家だからあのスタンスが許される
小説家が同じことをやったら見苦しくなる
89名無し三等兵:2009/12/22(火) 01:41:27 ID:???
インド洋、イタリア空軍のSM91って架空機なのか?
90名無し三等兵:2009/12/22(火) 03:27:22 ID:???
91名無し三等兵:2009/12/22(火) 04:58:13 ID:???
>>79
見てきたがJSFと言ってることは同じだが、JSFのほうが丁寧というか。
わざわざあんな相手がたの腹の立つ物言いにせんでもと思うな。
92名無し三等兵:2009/12/22(火) 06:36:04 ID:???
>>90
下巻の163ページの図版と比べると、図版の方は翼面積が
かなり減って乗員が二人から一名で、エンジン馬力がそれぞれ
100馬力くらい増えているな
93名無し三等兵:2009/12/22(火) 06:38:12 ID:???
こいつの20mmってやっぱMG151/20?
94名無し三等兵:2009/12/22(火) 06:48:22 ID:???
>>93
本編の描写だとドイツ製のそいつみたいだな
95名無し三等兵:2009/12/22(火) 07:49:43 ID:???
リンドバーグの省エネ飛行方法は、確か秦郁彦が航空史の短編でちょっと
触れていたけど、架空で実態を書いたのはインド洋が初めてかもな。
 データとやり方を見る限り、ウソやネタじゃなくかなり本物くさい。
96名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:52:40 ID:???
>>90
こいつでB−17に一撃離脱繰り返したら、欧州戦線の様相は変わったかな?
He219に代わって、機銃を若干降ろし、機載レーダー乗っけて夜戦化も面白い
97名無し三等兵:2009/12/22(火) 11:29:52 ID:???
>>96
試作機の完成が1943年の3月だからねぇ
航続距離を求めないなら、G55チェンタウロあたりのが戦闘機としての素性はいい気がする
武装も、20ミリ×3+12.7ミリ×2とか、単発機にしては重武装だし速度面でも劣ってないし
98名無し三等兵:2009/12/22(火) 13:46:02 ID:???
エデンの東のモノクロ版ってあるのか?と検索したが、かけらもなかった

三木原にまんまとだまされたわw
99名無し三等兵:2009/12/22(火) 14:42:08 ID:???
さすがに「エデンの東」は「東のエデン」のパクリ、なんて書きこみはないな
100名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:18:10 ID:???
文教堂のリアルタイムノベルズランキング

1対馬奪還戦争   3 大石 英司 著  中央公論新社
2鎌倉江ノ電殺人事件 西村 京太郎 著 徳間書店
3三毛猫ホームズの用心棒 赤川 次郎 著  光文社
4幻香          内田 康夫 著  角川グループ
5インド洋大海戦 上−  三木原 慧一 著 中央公論新社
6インド洋大海戦 下−  三木原 慧一 著 中央公論新社
7豪華客船で恋は始まる7  水上 ルイ 著  リブレ出版
8八甲田山殺人事件 吉村 達也 著  実業之日本社
9新・日本朝鮮戦争  3 森 詠      徳間書店
10死のスケジュール 天城峠 西村 京太郎 著 角川グループ


 大石がなかなか落ちないねえ。
 ネット右翼が喜ぶ本ってイヤな需要があるんだなあ。
101名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:19:38 ID:???
追記

 小説ランキング なので 歎異抄の謎 親鸞をめぐって・「私訳歎異抄

とか、小説じゃない奴も含めたら順位はもっと落ちるよ。大石以外は。
102名無し三等兵:2009/12/22(火) 17:56:21 ID:???
>>98
同作家の「怒りの葡萄」が、マッカーシーの横槍で映画化されなかった代わりに
ハリウッドが急遽映画化したと書かれてるが… >エデンの東
103名無し三等兵:2009/12/22(火) 18:39:49 ID:???
>>102
だからそれがフェイクというか、偽歴史なんだってw

ウソの付き方が上手になりすぎている。参ったわ。
104名無し三等兵:2009/12/22(火) 19:56:41 ID:???
モノクロ映画のカラー版って「ビルマの竪琴」とかあるからなあ
105名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:15:38 ID:???
ちなみにカラー版はあるんだぞ、「エデンの東」

実在しないのは小説内にあるモノクロ版な
106名無し三等兵:2009/12/22(火) 20:46:30 ID:???
BHDは旭日世界でも製作されてるんだよな。

まぁソマリアはどうやってもグダグダになるんだろう。
107名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:04:22 ID:???
基本的に真面目な話だったから、ブルーレイとブラックホークダウン以外は
見つけられなかったな

でも、作者の身の上がちょっと心配。ネオナチが読んだらカンカンかもしれないぞ。
108名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:10:32 ID:???
>>107
まぁ覚悟の上での発表でしょ

もしくは発表することが防弾チョッキになるとか
109名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:26:40 ID:???
>>100
いつも貼られてお手軽な新書ランキングじゃなくノベルスに限ったのは、
大石をダシに三木原の存在を知らしめたかったって気持ちは良く分かる
110名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:37:24 ID:???
>>109
三木原に嫉妬している気持ちはヨクワカル

佐原さんですか?
111名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:40:18 ID:???
佐原ってどうしてこうも自爆するのかな
前回は「三木原より俺の方が先に考えていた」の捨て台詞で炎上
今回はこがしゅうとに噛み付いて晒し者

 次はなにをやらかす?
112名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:48:13 ID:???
>>111
「本土防衛」を「本土防空」と読み違えてハセガワに噛みついてたな
113名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:48:49 ID:???
佐原に必要なのはネット断ちだよネット断ち。
ミキティもネットを相手にしなくなってから作品が良くなった。
インターネットは作家を駄目にする。
114名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:49:36 ID:???
噛み付かないと自我が維持できない人かもしれないね、サハラセンセイ
115名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:53:41 ID:???
>>113
三木原はmixiで野木恵一とかそのへんと話しているらしい
ネットにつないでもいいけど、相手を選べってことかねえ
116名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:05:15 ID:???
特定の作家を褒めたり貶したりする手合いはもううんざりですわ
さんざんネットで見た後だけに。
117名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:07:00 ID:???
青年人外とかIFCONメンバーとかいろいろといるからねえ、同感だ
118名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:08:40 ID:???
はい特定のファンサイト批判きたー
話題逸らすなよ佐原
119名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:09:04 ID:???
>>114
そういう人ってたまにいるよね。
だれかを批判することが最大の存在意義の人。
もちろん一般論だよw
120名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:15:39 ID:???
兼業でクビにもならず小説を書いていて幸せ人のはずなのにねえ、佐原先生

心の中がサハラ砂漠なのが痛々しい
121名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:22:51 ID:???
ファンサイト名出す奴も作家たたきも同様にカスだとなんで気がつかないのかねえ
122名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:28:22 ID:???
いやでも今回の佐原の行動は見苦しいよ
少なくとも、よくアンチがわく内田はリアルじゃそういうことはしないし
(IFCONスタッフなんで難癖つけられやすいが)
三木原だってそんなに変なことしないし
大石は……言い訳できないが
123名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:29:32 ID:???
みんな佐原が大好きなんだなw
可愛がりが激しいな可愛がり
コミケ同人サークルに殴り込みかけた甲斐があるってもんだな
124名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:35:39 ID:???
>>122
類似なんて幾らでもあるから作品で越えればいいだけなのにな
歴史的知識が余りにも無さ過ぎるし、メカ書き分けが出来ないしで、絶対に無理だろうけどな
努力すべき方向と張り合う内容を間違ってる
125名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:38:57 ID:???
こがしゅうと氏に噛み付いているのは、JSFとの対比と合わせて見苦しさに
拍車がかかっているからなあ、佐原

 あれで好感を持てというのは無理ですよ
126名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:41:40 ID:???
架空総合スレでいつまでこの下らない話続けるのかね
ブログ板辺りで思う存分語れよ、作品の外の事はこことは関係ないんだから
127名無し三等兵:2009/12/22(火) 22:43:56 ID:???
作品に話を戻すと三木原の奴の上巻は映画プロデューサーズを
思い出した
あれより過激で危険というのがいかにもだが
128名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:30:07 ID:???
ジョージ先生の通商さんも、結構共産主義的発想が垣間見れるけどね

平等をいきつくと国民皆ショッカー戦闘員なのか?
129名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:38:47 ID:???
全体主義的なショッカーぽい団体なり組織が結構出てくるが
作中で否定してたり苦笑してたりするのもあるから、一概には言えないんじゃねいかね
それより、宇垣組が出てこなくなったあたりから、松平が出てきて黒くなったんだよな…
130名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:40:35 ID:???
宇垣組てなにやってるんだろうな。かろうじて教授は出てくるけど。
ていうか見えないところで終戦工作をコツコツやってるのかもしれないが。
131名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:44:10 ID:???
むしろ林氏の場合、通商さん以外でもやたらと
「合理的・科学的な思考法が普及すれば国家や社会も非合理でなくなる」
的なことを連呼してるのが何だかなぁ…と。

世の中そんなに単純じゃねぇだろう、と。
132名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:44:40 ID:???
英国喫茶を空母にも配備して、松平でてこなけりゃ皆幸せ
133名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:46:10 ID:???
>「合理的・科学的な思考法が普及すれば国家や社会も非合理でなくなる」


そいつはおまえ、20歳前の学生の発想だぞ

 40過ぎた男がそんな妄想を書いていたら馬鹿にされてしまうぜ
134名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:48:19 ID:???
 まもなく50男だろ、林譲治?

 
 やばくないか、それって?
135名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:49:57 ID:???
>>133
で、もう一歩進めると、合理的・科学的な思考法をどうしても身につけられない人を
どうするか、どうにかしたい、最終的に解決したい、になったりするんだよなw
136名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:52:41 ID:???
>>135
それってナチじゃん
話が一周してまた三木原新作に戻っちゃったぞ
137名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:54:45 ID:???
ニュルンベルク法って本当に「ユダヤ人は若いメイドを雇うな」なんて
法律だったのか?

 あまりに馬鹿すぎて絶句したんだが
138名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:55:25 ID:???
で、またサハラ砂漠だのイフコンだの喚いてループするの?
うんざりですわ
139名無し三等兵:2009/12/22(火) 23:57:32 ID:???
下巻の参考文献一覧に水晶の夜とか入っていたから本当なんだろ
メイド関連法律
140名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:02:27 ID:???
>>139
おまえw
141名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:03:58 ID:???
メカにしか興味がない人には逆立ちしても書けない作品だから煽りは無視しちゃってください

下巻、バルビーが逃げ延びちゃった節があるのが気になるけどね
続編考えていたのかなあ
142名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:04:35 ID:???
143名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:06:20 ID:???
>>142
……マジかよ

 やっぱナチってヘンだわ
 おまえらそろってメイドスキーか!
144名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:09:18 ID:???
>>141
尻切れトンボみたいな終わり方だったな
話自体は面白かっただけに残念だわ
145名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:11:20 ID:???
(つづく)となっていたら、もう一回、フェアプレイでアメリカ軍と戦って
そこで日米停戦、メイドスキー演劇のことがヒトラーの耳に入り総統大
激怒、なのかな
146名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:14:08 ID:???
側近をあそこまで馬鹿にされたら普通の人間でも怒るよ


ましてやキレやすいヒトラーだからどうなるかは……
147名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:26:23 ID:???
クリバニ第一部と二部みたいに数年経った頃に続編登場・・・!
とかだったら嬉しいんだが、無理か
148名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:27:27 ID:???
>>143
第一次大戦後のドイツではユダヤ人がドイツ人の娘をメイドとしてこきつかってた
(そしてどういう扱いをしてたかはまぁ想像のとおりなんだろう)ことが
当時のドイツ人にとって耐え難い屈辱だったらしいからそういう法律が出来たりしたんだろう。
つまりメイドスキーだからってわけじゃないんだよ。
ヒトラーの政策ってのはよく見てみると驚くほど大衆迎合路線だからな。
149名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:31:36 ID:???
でも法律にしちゃうと滑稽だぜ
150名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:36:50 ID:???
若いメイドは俺たちドイツ人のモノだ!

……やっぱしバカ法律だろ、こりゃ
151名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:37:06 ID:???
>>149
それをいっちゃあおしめえよ って感じだわな
152名無し三等兵:2009/12/23(水) 01:13:28 ID:???
>>133-134 あの人HPでガンダム関連をSFの仕事に入れてるし、AADDシリーズ読んでるとどう見ても、1stガンダムのニュータイプ論を発展させた奴にしか見えないんだよねえ。
153名無し三等兵:2009/12/23(水) 01:15:51 ID:???
地雷わんこが哀しすぎる
154名無し三等兵:2009/12/23(水) 04:54:59 ID:???
>>114
これは一般論だけど、
同業者の誤りを正したいだけなら、
なにもネット上とか衆人環視の場所でやる必要はないのにな。
編集部経由でも連絡先を聞いて直接でもいいから、
誤りを伝えて、反論を待てばいいのに。

そうしないのは、周囲に評価されたいとか、
自分の精神的な欠落を埋めるための行為なんだろうな。
155名無し三等兵:2009/12/23(水) 05:28:51 ID:???
>>154
厨二病によくみられる精神的状況だけど、自己を認識した場合、他者との
差異についての代表的な反応
・自己研鑚に努め、より自分への評価を高める
・他者の劣ると思うところを攻撃し、優越感で自己の劣等感を誤魔化す

まぁ実際はこんな単純に分割できず、他の要因も絡んでより感心すべき状
況や唾棄すべき行為になっていることが多いが。

結局自分の中で、社会的な価値観を作り出せなかった人の末路なのかも
156名無し三等兵:2009/12/23(水) 05:52:39 ID:???
今朝は冷えるのう
157名無し三等兵:2009/12/23(水) 06:34:15 ID:???
あと、同業者に噛み付くとたいてい仕事が減るんだよね。
とくに同じ会社や媒体で仕事してると。
筆者に「あいつとは同じ雑誌では仕事しなくない」って言われたら編集者は困るから。
そういうトラブルのもとになるような筆者は使いにくい。
噛み付いた方より噛み付かれた方が仕事を多くやってれば、主張の内容にかかわらず
噛み付いた方を斬るのは営利企業であれば当然のこと。
ましてや主張の中身がいいがかりに近ければなおさら。

噛み付く方は、そういうマイナスを軽く上回るような利益を叩き出せるか、
同業者のだれよりもたくさんの原稿を書いて出版社の利益に貢献しているか
してないと、ふつうは仕事なくなるよw

それでも、噛み付かれた側がぜったいに仕事をしないような
ブラックな雑誌とかなら仕事くれるかもしれんけどw
158名無し三等兵:2009/12/23(水) 08:09:18 ID:???
>>146
日独同盟解消→日本が米英と単独講和→日米英「一致団結してナチと戦うぞ」
159名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:18:41 ID:???
>>158
ヒトラー「おーい、単独講和阻止条約はどうなるの?」

西城「あれはこっちの保険、長期戦になるのなら有効でしたけど……それとも
あなた、私らと本当に同盟して戦いたいんですか〜? こっちはそっちの主義
主張を完全に馬鹿にしておまっせ〜」

ヒトラー「……殺してやる。黄色い猿め」
160名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:24:01 ID:???
三木原の新刊読んだが、やっぱりこれ打ち切りになったんだろうなあ。
展開が支離滅裂だ。あと無駄に細かい歴史改変しすぎ。
残り少ないページで設定を全部生かそうとしたせいでこんなことになっちゃったんだろうな。
>>131>>133
合理主義の貫徹した社会を書くってのはハードSF作家の職業病なんだろうな。
うまくやるとグレッグ・イーガンの「万物理論」に出て来たステートレス
みたいな説得力のある秩序ある自由な無政府主義共同体をつくれたりするんだが。
161名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:27:58 ID:???
今後の展開 は暗示して終えているからいいんでないの、三木原の新作

反ナチ姿勢と、英米と共闘できる部分を示して、ハルゼーを交渉役に
できるようにして、そのハルゼーが上院に行って公聴会に出る……

 なんとなく「俺たちの戦いはこれからだ」という感じだけどね
162名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:30:30 ID:???
>合理主義の貫徹した社会を書くってのはハードSF作家の職業病

そいつは別にかまわねえが、そういう本は敷居が高いと一般人には
嫌われるんだよな

それと優生主義にしか見えないから、それこそ「ナチみたい」と思われる

昔のSF映画なんかはそれがネタで、ナチを思わせる合理主義者とか出る
のがルーカスの映画でもあったよな
163名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:35:42 ID:???
>>152
まあ林氏に限らず、科学技術マンセーの人にはありがちな主張なんだよね。
(ついでに言うと、ハードSF系の作家が人間を描く時に陥りやすい罠でもある)

科学的で合理的な事な主張が通るのは当然しかるべき事であって、
それが出来ないのは、情実や迷信に囚われた馬鹿が足引っ張るからだ、という。
164名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:37:14 ID:???
ホーガンまで突き抜けるとまた違うんだけど、あそこまで知識を描いて
おもしろかっこよくするには普通じゃない知識と筆力がいるからなあ
悪いけど日本人にはまだ無理でしょ
165名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:43:52 ID:???
徹底した合理主義の社会というのは、
合理主義に徹しきれない人間や
生まれつき頭の悪い人間にとっては
生き地獄だからなぁ…

ミレニアム公国の話書いてた頃の三木原にも、そういう
余裕のなさみたいな所があったよね。
それを考えると、今はすごくまともになったと思う。
166名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:44:59 ID:???
キモチワルイナチって三木原が描いちゃったからねえ
上下巻読めばユダヤ人虐殺以外のナチの蛮行がざっ
と頭に入り、ヒムラーやハイドリヒ、バルビーへの嫌悪
感が湧いてくるというなかなか優れたテキストであった
167名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:55:50 ID:???
>>166
奴らは許せない! と叫ぶより、「ナチを演劇でバカにしちゃう」という点がミソでしたな
168名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:00:15 ID:???
>>162
ハードSFの世界だと遺伝子操作なんかの発達で優生学が社会改良のネタとして見直されたりしてるけどね。
劣った人間を間引くような、ナチ流(正しくはゴールトン流と言うべきか)荒っぽいものではないけど。
169名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:03:13 ID:???
そろそろハードSFの話はとめませんか?
佐原問題も終息した感じだし、スレ外の話を続けるとよくないことが湧いて出るから
170名無し三等兵:2009/12/23(水) 11:41:52 ID:???
内田の新作の話が全然ないな
171名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:10:07 ID:???
いつの間にか文教堂のランキングからも消えているな内田
172名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:15:55 ID:???
だって今回面白くないもん。
173名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:17:26 ID:???
身も蓋もない……
ただ、単なるアンチの書きこみと区別できないから、もうちょっと具体的に
書いてやった方がいいよ
174名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:24:54 ID:???
つうことは面白いときはアンチ活動がつくのかw

うっちーは、蒼穹の楯の続編書いて欲しかったなあ
175名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:28:58 ID:???
>>174
簡潔すぎたり具体的でないケースは余所の作家の例でもアンチが無理に叩いている
パターンが多いんだよ
面白くない なんて、本を読んでなくても書ける批判だろ?
176名無し三等兵:2009/12/23(水) 12:43:33 ID:???
面白くないものをまじめに批評するのって案外難しいわな
177名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:14:48 ID:???
>>157
一部架空戦記作家の先生がシリーズ物の続編を書かなくなってしまったのは
それも原因なのでしょうか?
作品内で、質はともかく、売れ行きでは自分より上の作家に
いちゃもんつけていたからなぁ・・・
178名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:19:08 ID:???
>>169
案の定だったな
179名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:35:53 ID:???
規制の影響で書けなかっただけ

新作は・・・灼熱の巨竜と対比してみると面白いかな、状況は似ているし
180名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:37:57 ID:???
>>154
作家は
自分がネットをやっていると周囲に察知されるようなことはしない
まして2chなんて全然やらないとIFCONあたりで一般人にアピール
そうした上でここに書き込むのが頭のいいやり方
181名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:43:16 ID:???
またこいつかよ。作家がいちいちここに書き込んでるといつも言うけど
アホとしか言いようがないなw そこまで暇じゃねえや
182名無し三等兵:2009/12/23(水) 13:44:26 ID:???
と言っているのが作家自身かもしれんw
まぁ匿名掲示板であれこれ推測してもな
183172:2009/12/23(水) 14:04:54 ID:???
具体的に言えば詰め込み過ぎ。説明だけで終わっちゃった感じ。
あらすじ読んでるみたいだった。
184名無し三等兵:2009/12/23(水) 14:18:13 ID:???
故砧氏みたいに社会復帰できるといいね(棒。
185名無し三等兵:2009/12/23(水) 15:45:45 ID:???
逆撃はもっと尾張の初陣や暴れ回る描写を入れて
最後にサウスダコタを撃沈せよ、で次巻へでもよかったのに
186名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:00:40 ID:???
もう少し改装時の現場のどたばたを見たかったなぁ…
187名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:10:40 ID:???
林がプリンス・オブ・ウェールズ引揚げの話を書いたときは、
沈没してた艦を浮かべて本土に回航するまでで一巻、
改装してレイテで大暴れするのが一巻、ときれいにまとまってたような。

ところでウッチー、あんたコマンドマガジンのコラムで
このシリーズを思いっきりとりあげてたじゃん。経験から学ぼうよ……
188名無し三等兵:2009/12/23(水) 16:37:35 ID:???
巨竜シリーズは今回で終わりらしい
さすがにネタが尽きたか
189名無し三等兵:2009/12/23(水) 17:30:52 ID:???
>>165
三木原自信はミレニアムを合理主義で動く一種のユートピアとして描きたかったんだろうが、
アレはおぞましい人口国家以外の何物でもなかった。
今の林からはあの頃の三木原と同じ臭いがする。
190名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:03:04 ID:???
>>189
林氏は旧軍を精神至上主義で非合理な集団として描きたがるけど、
それは一面であって、旧陸海軍の中堅層の中には
民本主義だの自由経済だの合理性に欠けた(ように見える)制度を革新して、
(彼等からすれば)超合理主義的な国家を造るのだ、と
野望に燃えていた連中がゴロゴロいたんだよな。

実際の所は彼等が蛇蝎の如く憎んでた、「頭の固い守旧派ども」の方が
大戦略レベルでみればよっぽどまともだったんだが。

これって歴史学の世界じゃ何十年も前から言われてることなんだが、
あんだけ歴史書読んでるのに何でそこら辺を描けんのかねぇ…?
191名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:05:11 ID:???
歴史を学ぶって、それくらいむずかしいことなんだよ
192名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:05:53 ID:???
>>190
>「頭の固い守旧派ども」の方が大戦略レベルでみればよっぽどまともだったんだが
>これって歴史学の世界じゃ何十年も前から言われてることなんだが

ネトウヨ歴史学かw
193名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:06:14 ID:???
林氏は、自分の経験をオーバラップさせているんか?と思うときがある・・・
特に組織を悪く描く時には
194名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:08:07 ID:???
ネトウヨ史観で作家批判したい方はですがスレにお帰りを
195名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:09:27 ID:???
コミンテルンの陰謀だ〜〜〜
196名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:10:55 ID:???
ただ今ネトウヨは長文反論を絶賛執筆中です
197名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:11:13 ID:???
>>192
本を読みもせずにネトウヨ連呼する人は、
伊藤隆『昭和初期政治史研究』(東京大学出版会 1969年)とか
読んでみるとすごく賢くなれると思うよ!
198名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:11:50 ID:???
自分が気になるのは軍を頑迷なものとして書くことより、組織論として古臭く感じる。
林譲治は丸山眞男の旧軍組織論に影響されてそこで止まってる。
陸軍内の擬似平等論なんか最たるもの。
199名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:12:37 ID:???
伊藤隆

>元新しい歴史教科書をつくる会理事

はいおしまい
200名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:15:55 ID:???
>>199
>近年政治化した従軍慰安婦問題についても日本の責任を否定する立場であり、アメリカ
>合衆国下院121号決議に反対している。チャンネル桜が中心となって在日アメリカ大使館
>に手渡した抗議書にも賛同知識人として名を連ねた[7]。他にも、保守系シンクタンク国家
>基本問題研究所理事や、南京事件を扱った映画「南京の真実」賛同者に加わっている。

>また、沖縄戦での集団自決について、日本軍が関与したとの断定的記述をしないよう高校
>教科書検定で検定意見が出された際、教科書調査官や検定審議委員が伊藤の共同研究
>経験者や門下生であった事が「『つくる会』元理事の関係者が教科書検定に関与した」として
>話題となった[8]。国会においても石井郁子(日本共産党・衆院)によってこれが問題として取り
>上げられた。

>チャンネル桜w
>チャンネル桜w
>チャンネル桜w
>チャンネル桜w
>チャンネル桜w
>チャンネル桜w
201名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:15:58 ID:???
ま、林譲治氏が理想とする組織は、WW2に限っても存在していないと思う
202名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:18:50 ID:???
別にバックグラウンドの知識を持つことを否定するわけじゃないが、
そもそも架空戦記なんてエンターテーメントの中でも、あまり上等な思考を必要としない分野でしょ。
203名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:19:13 ID:???
ぼくの大好きなネトウヨ史観w持ち出して林を批判するってなんなのよ?
204名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:23:31 ID:???
>>202
全く同意
批判らしい批判なんてノンフィクションがやることであって、エンターテイメントは理想を
描く、ぼくの考えた超兵器と理想で勝利する御伽噺で結構、そういうものでしょ
そういう空気の読めなさを、「ネトウヨw」と揶揄されてるんでしょ

批判することが目的化してるバカはですがスレに帰れよ
作家が批判されるのは、そもそもつまんなかった場合や誤字脱字まみれの商品欠陥
だらけな場合だけなんだよ
205名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:25:06 ID:???
興国の楯の海軍を差別的、陸軍を平等、軍属は死んだら補償無いとか。
まさか、架空戦記に書いてあることを真に受ける奴はいるめーよ。
206名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:26:45 ID:???
>>205
たまにいるから困るんだな、こえが
207名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:28:08 ID:???
>>205
だよなあ
エンターテイメントの中の理想を現実じゃない、と批判するなんてやっぱり只の馬鹿でしょ
「オレはこの理想が好きじゃない」という類いの話
208名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:37:30 ID:???
「ガンダムで第二次世界大戦をまじめに語る」レベルのアホが居るとは思わなかった
全ての史実は、ホラ話を一層面白くするためのネタに過ぎないのに
209名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:56:05 ID:???
JK56読んでるんだけど、この主人公なんだかなぁ……
田中芳樹あたりにも言えるんだけど、こういう他人を馬鹿にする主人公で馬鹿にされる人物と対比させることで
「主人公すごい! 頭いい!」みたいな手法は違和感……というか腹が立つ。
ましてや、それが人生経験積んでない小娘ならなおさら……
210名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:44:08 ID:???
インド洋をようやく読み終わった。いつも利用してる近所の本屋や、
新宿のジュンク堂でも売り切れててビビったわ。

で……どうも、こう、尻切れトンボな展開がなぁ、作者自ら打ち切ったのだから仕方ないとはいえ、
もう少し何とかならんかったもんかと。
鋼鉄の紋章や新大日本帝国の興亡もそうだけど、作者本人の意欲の問題で打ち切りってパターンがなぁ。

個人的には、戦闘シーンよりも蘊蓄関連の方が面白かった。
アメリカの自家用車と人口問題の記述は思わず納得しちまったぞw
あと、吉田と三木原の映画談義とか見てみたい。
211名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:45:46 ID:???
>>209
登場人物のだれに感情移入できるかなんでしょうね
212名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:01:16 ID:???
仮想戦記というか仮想歴史になんだけど、
「歴女VS葵ブラザーズ」という新刊が出てて、頭が痛くなってきた
作者が吉岡平って時点で、もうね……
213名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:14:08 ID:???
>あと、吉田と三木原の映画談義とか見てみたい。

両方とも詳しそうだな。役者、だしまくりだし。

それはそうと、吉田の新作はディックの「高い城の男」の
パロディであったわ。
214名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:30:35 ID:6iEDS7oy
>>209
女子高生のわりにすれてると言うかなんというか。
こっちが女子高生に幻想持ち過ぎなんかもしれんが。

先輩後輩の関係駆使して「プ○ジェクトX」実行中の高専連中とか面白そうだし、
シンパシー感じるがほとんど描写されないもんな。

あの登場人物の中で感情移入するとしたら、
隠れオタの静香女史か?
215霧番:2009/12/23(水) 22:55:12 ID:J4krEXgE
>>211
>登場人物のだれに感情移入できるか
俺の嫁のまといちゃんを別とするならば>>214と同じく静香女史かな
216名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:22:23 ID:???
>>213
カエリマクーレ男爵が居ないからパロディになってないけどなw
217名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:43:16 ID:???
>>216
カリフォルニア総督で麻暮香恵(まくれ かえ)
というのが出てる。たぶんアナグラムw
218名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:43:40 ID:???
>>214
なんか聯合艦隊大司令長官の腕章まいてそうだな
主人公のスペック高めようとすると
作者の知識と精神年齢が反映される場合が多いわな

219名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:48:27 ID:???
>>217
ぜひとも買わなきゃだめだなw
220名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:53:20 ID:???
ガンダム00が面白かったのは
軌道上の目標を狙撃する話だけだな
221名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:21:26 ID:???
>>209>>214-215>>218
三木原ネタからの話題そらし乙
ネトウヨ歴史観を持ち出してバカにされた人でしょ?
唐突過ぎるんだよw
222名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:23:36 ID:???
>>189
三木原はミレニアムが失敗したからこそクリムゾンを書いた節があるし……
失敗作と同じ香りって、いい話じゃないね
223名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:24:55 ID:???
>>221
ageたりsageたり繋ぎ変えたり大変なのを理解してやれよw

>>213
吉田も映画好きだな
好みが偏ってるんじゃないかという気もするが
吉田はおとこたちの大和の映画パンフ解説まで書いてるからな
224名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:28:27 ID:???
>>222
どんな作家でも多かれ少なかれ失敗を反省しつつ成功をトレースして
作品書いてると思うけどね
中公的にセールスが不発(大石の後塵を拝してる)な印象があるので、
次でしっかり説教臭さ消してエンターテイメントしてくれると思う
225名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:33:50 ID:???
ウヨサヨ論ははっきり言って架空の本筋と関係ないから
他所でやれよ、っていつも思うわ。つまらんし
226名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:39:56 ID:bS82oFJO
>>221,223
別に最近読んだ本の話題が出たから乗っただけだぜ。
廻り全てが敵だと思うなよ、力抜けよ。
227名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:42:20 ID:???
>>188
砲煙を除けば一巻完結で正直「書き切れねーよ」とか思ってたのかもね>巨竜
内田って戦闘描写よりもその準備を書くのにページ数を割いてるし

正直「一巻丸々準備に費やして戦闘が無い」とか何時書いてもおかしく無い気がする
でもそんなのだと準備した戦力を活用すべき2巻で「一巻売れなかったんでこれで打ち切りです」になれそうなんだよな
228名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:42:45 ID:???
ウヨサヨ以前に架空世界へ現実の歴史感論争持ち出して批判ってのは無いわ
作家の歴史観は間違ってる、ってのは作品批判でもなんでもないし
大石みたいに作家の独自スレ立てて、そっちでやってほしい
ここは作品総合スレなんだし
229名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:46:45 ID:???
>>226
別に言い訳しなくていいからw

>>227
>一巻売れなかったんでこれで
そんな作品は売人的に出版許さないだろう
多数リーマン的に娯楽性が低過ぎるだろ
230名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:55:14 ID:???
しかし大石の対馬がセールス爆発したよなあ
正直、嫌韓ナントカって批判は抜きにしても、グダグダな印象あるんだが、一般的にはこれで
飽きることないのかね?
いっそのことバリバリブチ殺す!とでもしてくれた方が、すっきりする気がするんだが、娯楽
小説的には
231名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:01:13 ID:???
>>230
マスコミもスポーツの試合の際には“宿命のライバル”と盛り上げるし、読者にとってイメージしやすい
対抗勢力というだけでは?
232名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:02:28 ID:???
JK56といえば、パチ屋連載をまとめてネットで読めるようにしてくれんかな?
配布終了後の時差でいいから
秋葉まで行かんと手に入らないってのは辛いわ
233名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:03:59 ID:???
>>231
リアル日韓戦ってことかw?そんなもんかな
234名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:07:29 ID:???
でも徳間の新日本朝鮮戦争はブレークしてないし
対馬を舞台ってのが重要なんじゃないの?
235名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:30:03 ID:???
逆撃の巨竜は上下巻にする事を許されたらもっと面白くなれた気がする
しかし巨竜シリーズもこれで終わりか…
236名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:35:04 ID:???
>>230
反韓が増えているんでしょう

あんまり歓迎できるセールスじゃないよねえ
237名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:35:44 ID:At8MOpwz
JK56は主人公がJKじゃなかったら、よかったなとか思った。
たぶんメインなとこ否定しちゃうけど
238名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:37:02 ID:???
>>236
今月の中公リリースは、三木原が良心的な部分で頑張って、大石がネット右翼
作品で売り上げたから、中公的にはバランスが取れたのかもよ
239名無し三等兵:2009/12/24(木) 02:23:52 ID:???
ネトウヨ連呼もうざいよ
240名無し三等兵:2009/12/24(木) 03:10:22 ID:???
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
ウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨウヨ
241名無し三等兵:2009/12/24(木) 06:11:03 ID:???
でも売り上げの背景には「韓国気に入らない、氏ね」という感情がある
のだろうからなあ

アメリカ気に入らない、氏ね よりず〜っと痛く見えるのはなぜだろう?
242名無し三等兵:2009/12/24(木) 06:41:59 ID:???
相手が日本より小国だからです

大国相手にケンカ売るのならそこに義があるかもしれんが、自分より小さいモノに
マジギレしてケンカ売るのはみっともないよね
243名無し三等兵:2009/12/24(木) 07:12:12 ID:???
日本側は売られたケンカを買った形にはなっているが……それでもなあ
244名無し三等兵:2009/12/24(木) 07:24:27 ID:bS82oFJO
>>237
ほとんど(幻想の)女子高生像から離れているからなぁ。
なんか、次の巻から主役交代らしいから、メインて所じゃないのかもな。
#大学進学餌に引きずり込んだんじゃなかったのか? あの主役。
245名無し三等兵:2009/12/24(木) 07:25:37 ID:???
ヨーロッパの連中の植民地経営を見てると
>自分より小さいモノにマジギレしてケンカ売るのはみっともないよね
つー方針は基本出てこないなあ。

邪魔な馬鹿は脇に除ける、ぐらいの感覚で叩き潰してる印象。
246名無し三等兵:2009/12/24(木) 08:23:21 ID:???
だから韓国はもう日本の植民地じゃないんだってば
247名無し三等兵:2009/12/24(木) 09:10:20 ID:???
>>209
>田中芳樹あたりにも言えるんだけど

サクッと流してたけど、はじめて読んだフリしてるけど、過去スレで全く同じ文脈で前にも
同じ批判カマしてたよねアンタ?
アンタの個人嗜好としてそれは批判かもしれないけど、爆売れミニスカ笹本祐一にも通ずる
批判にならない批判で、売人や世間一般の理解としては、田中芳樹に比するっていうのは、
賞賛してるも同然だぜ?読みやすくテンポがあるってことで
まあ、そういうセールスレベルに届かないってのは、結局ミリ要素が足引っ張ってるんじゃ
ないかと、オレは個人的に思ってるけどな
248名無し三等兵:2009/12/24(木) 09:31:06 ID:???
>>242
大石英司の場合、サイレントコアが活躍できるレベルってことで、戦う相手がどこかって
ことよりも、日本の国境を紛争地帯とすることが第一、結果としてそこに利害関係のあり
そうな国が敵って形にしてるんだと思うけど
この第一ポイントを外すようだと、多分売れないんだと思う
つまり韓国であるよりも、現実の脅威に晒されている竹島対馬周辺であることが重要って
ことで
もちろん韓国人を××ってお客さんもいるんだろうけど、一般人から見たありえそうな、
リアルなシミュレーションって意味で、わりとタイムリーだなって理解じゃないかという
感想持ってんじゃなかろうかと
249名無し三等兵:2009/12/24(木) 09:52:02 ID:???
ときに今日はクリスマスイヴですよ
クリスマスプレゼントは買いましたか?



自分に
250名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:26:35 ID:???
餓鬼と嫁の分しか買ってないよ
251名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:31:16 ID:???
>>247
いや、おれJK56四だの初めてなんだけど……
妄想で難癖付けられても困る。
俺が言ってるのは俺が嫌いな要素で田中芳樹と同じっていうただの感想だし。
252名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:41:47 ID:???
>>248
大石の場合はサイレントコア無敵は確定だけど最近そこそこ緊迫感も出さなきゃとは自覚してるらしく
対馬はサイレントコア以外の部分でやたら縛りがキツ過ぎる感があるのがフラストレーションたまる
253名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:43:37 ID:???
尖閣、沖ノ鳥島、択捉・国後やって、竹島・対馬やらんかったら、逆に不自然だろ。
254名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:25:00 ID:???
インド洋、パンジャンドラムって章立てがあったからてっきりアレかと
思ったら……
佐藤大輔だったとは(爆)
255名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:03:12 ID:???
>>253
時節柄、昔に比べて北も南もそのおかしな点が
わかるようになってきたからな。ネトウヨみたいにやたら叩くのはアレだが
変な国を批評するのはそれとは違うし
256名無し三等兵:2009/12/24(木) 13:50:46 ID:???
>>254
作者にまんまと乗せられた典型例

英語の辞典を引いてみるとpan・jan・drum=御大、御大将と出ているからな

アマゾンのレビューは乗せられているのに気付いてないイタタが書いていた
257名無し三等兵:2009/12/24(木) 15:53:15 ID:???
大石センセが売れるのは単に現代物の架空戦記が少ないからってだけじゃないの?
現代兵器が出るお話もなにかってーとタイムスリップ本土防衛ばっかだし
258名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:03:00 ID:???
実は三木原慧一とは佐藤大輔の別ペンネーム

スマン聞かなかったことにしてくれ
259名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:09:03 ID:???
>>257
あと舞台設定を時事ネタと上手くシンクロさせている点ね
単に現代物を書いてもこれが上手くないと売れない
同じ現代物でも第二次朝鮮戦争物とかその他のネタのは
売れなくなってきているでしょ
260名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:18:42 ID:???
今の世界情勢を基にした第三次大戦物を読みたいけどね

先進国VS発展途上国
経済や環境問題がこじれて戦争勃発・・・
無理かな?
261名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:30:14 ID:EGvDJfwo
核使用をどう制限するか。
262名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:17:06 ID:???
>>259
朝鮮問題については、日本は立ち入ると地雷だからまともな文筆家はしかけない、
という面がある
それでも北朝鮮 はまだセーフだが、韓国、となると、さらにややこしくなる
今回は売れているけど、作家としての大石のキャリアは着実に縮んでいると思うよ
263名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:35:45 ID:???
それにしてもインド洋、ネタバレ解禁前は「三木原はわかっているのか」と
凄んでいたのがいたけど、解禁後は逃げちゃったみたいだね
 今回のインド洋、下級SSの転向劇を織りこんでいたから、単に上から目線で
ナチはけしからん、許せない、という構図にはなっていなかった点がよかったよ

264名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:39:54 ID:???
>>257>>259
時事ネタとシンクロってのは重要で、それを外した吉田真世界大戦が売れてるって
話はトンと聞かない訳で、現実の係争地が絡むとか現実に予想されてる問題が
絡むってのが必要で、それを大石と中公は分かってるんだと思う
265名無し三等兵:2009/12/24(木) 17:42:10 ID:???
>>262
そんな大げさなもんじゃないだろ
ただ、日本周辺の問題になりそうなところは全てテーマに取り上げつつあるので、
ネタ不足になりつつあるのは事実
266名無し三等兵:2009/12/24(木) 18:10:06 ID:???
三木原のインド洋、誉めてる奴ってナチネタばっかだな。
まあ小説としてみた場合、傑作とは言い難いし仮想戦記としても戦闘シーン
が今一だったからそこっきゃ話題にしようがないのかもしれんが。
ナチの異常さなら陰山琢磨の旭日の鉄騎兵のヒロインの恋愛エピソードなんかの
ほうがストーリーとバランスのとれたボリュームでちょうどよかった気がするが。
267名無し三等兵:2009/12/24(木) 18:10:59 ID:???
いっそソマリアだの中東だの、世界の危険地帯でPKOさせたらいいんじゃない?
二十年回って、「アジア覇権戦争」に逆戻りしてるような気がしないでもないが。
268名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:41:02 ID:???
>>266
戦闘シーンも充分おもしろかったけどね、インド洋

しっかし、いまだに蔭山、蔭山って……向こうに行っちゃった人は
もう戻っては来ないんだよ

いい加減あきらめろよ。これだから人外は……
269名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:46:06 ID:???
>>268
人外は空気が読めない奴が多いからなあ
270名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:08:42 ID:???
旭日の傭兵団の発行が架空としては最後
奥付を見たら2007年8月
二年四ヶ月、架空戦記出してない人の本を引っ張り出して
今書いている人のそれを批判するって……そりゃ、空気嫁
と言われちゃうよ
せめて陰山さんが架空戦記出してから言って欲しいです
恥ずかしい
271名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:24:34 ID:???
御大将の谷甲州氏は温厚な常識人だと聞くけど、ファンサイトが先鋭化してイタタになるの
はよくある話
272名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:26:54 ID:???
まあまあ落ち着け皆の衆。
273名無し三等兵:2009/12/24(木) 20:31:16 ID:???
発売から約一週間経っても三木原のは文教堂のランキング
20位半ばと踏ん張っているからなあ
オチは尻切れだけど小説として人間が描けている部分は認め
ざるを得ないよ
274名無し三等兵:2009/12/24(木) 22:07:31 ID:???
>>258
はやくA君を!おねげいですだ.先生!
275名無し三等兵:2009/12/24(木) 22:28:54 ID:???
大輔先生も架空からは遠ざかってしまったなあ

そもそも今なにを書いているのか全然知らない存在になってしまったというのが……
276名無し三等兵:2009/12/24(木) 23:12:48 ID:???
日本は解体されて東アジア共同体として生まれ変わるのに、架空戦記などと言う三文小説が存在するのはもってのほか。
直ぐにも消滅するべき。
277名無し三等兵:2009/12/24(木) 23:15:19 ID:???
こないだまでゾンビパニック書いてたが……
果たして今は何をしてるのやら。
278名無し三等兵:2009/12/24(木) 23:15:36 ID:???
>>275
さすがにホサれた感があるなあ
279名無し三等兵:2009/12/24(木) 23:26:10 ID:???
遅レス>>45>>95
似た物は実在
リンドバーグによるP-38向け省エネ飛行法と
長距離航法の確立が
米軍が山本五十六機撃墜を決行した要因のひとつ

山本五十六機撃墜は、史実では決行前に
リンドバーグが省エネ飛行法の有効性実証するため
勝手に実戦参加したため、
P-38の航続性能が延長されたのが日本側に
ばれた疑いがもたれて中止されかけたエピソードがある
280名無し三等兵:2009/12/25(金) 00:55:44 ID:???
燃料がよくないとあの巡航法は無理なのは納得した、インド洋
低速巡航時に利く燃料粗製と高速発揮時のそれが違うという指摘も
おもしろかった
281名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:48:44 ID:???
流れを切ってスマヌが大石の現用モノの評価が余り良くないな
仮戦でも現用モノは、ご法度なの?
鳴海章の原子力空母信濃シリーズはツボだったのだが
282名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:57:55 ID:???
>>280
オクタン価の高い燃料の真価がわかるような書き方だったな。
つぎのミキティのシリーズが楽しみだわ

ちゃんと書くよね?
283名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:58:10 ID:???
大石は最初期の作品はまぁそれなりにおもろい
それを過ぎてから現在までの大半の作品群は…
それにしても原子力空母信濃か懐かしいな
284名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:58:31 ID:???
>>281
「大石の」現用物、というか
たまたま大石の新刊
対馬奪還戦争の評価が低い面々が
多く書き込んでいるだけと思われ

>>1以下テンプレ的には現用物もあり
285名無し三等兵:2009/12/25(金) 01:59:07 ID:???
>>283>>281宛ね
286名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:17:29 ID:???
>>282
禿学じゃねえ、化学関連の知識がないと書けない点は書いていたな
287名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:24:17 ID:???
続編書いてくれるならそれでいいわ。
フェイドアウトしそうな感じもするんで、危惧してる
288名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:25:34 ID:???
上手い架空戦記を書くには軍事学だけじゃ全然ダメというのがよくわかる。
ざっと上げてみても政治・経済、地理・気象、科学・化学・物理、歴史・文化等々……。
289名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:31:27 ID:???
全部マニアクラスの必要はないけど、
最低限ウソは書かない、もしくはウソはウソと自覚して使える程度の知識は必要だな。
290名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:33:39 ID:???
>>282
要するにリーンバーンなわけか。
スーパーカブで究極の低燃費を実現したホンダが得意な分野なんだよな。
291名無し三等兵:2009/12/25(金) 02:39:45 ID:???
零戦って上昇率は高いけど、上がった高さの速力は低い……という指摘は
目から鱗が落ちた
F6Fとかに零戦が苦戦していった理由もそのへんかねえ
292名無し三等兵:2009/12/25(金) 07:41:00 ID:???
>>268-271
どう考えてもあんたがたがイタタな先鋭的な三木原ファンにしか見えないんだが。
批評するに当たって過去作を踏まえて最近の作品を評するなんて当たり前のことだろう。
現代SFを批評するのに筒井や小松、レムと比較批評するのは御法度か?
現時点で執筆している現役作家のみと比べろなんて珍妙な批評論は聞いたことがない。
まして相手を勝手に人外だときめつけて敵視するなんて論外な行為だぞ。
俺は谷も林もほとんど読まん。戦車物が好きだから陰山は読んでいただけだ。
そうやって批判的な意見にレッテル貼りをして排除していくと、普通の読者
をどんどんとうざけることにつながるぞ。
293名無し三等兵:2009/12/25(金) 07:51:14 ID:???
必死だなあ
これだから人外は
294名無し三等兵:2009/12/25(金) 08:08:19 ID:???
292よ、今、NHKで「影山解説委員」が鳩山政権の解説をしているぞ
それでも見て少し落ち着け
295名無し三等兵:2009/12/25(金) 08:32:54 ID:???
ネタかと思ったら本当に実在していたのか、影山解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/31876.html#more
296名無し三等兵:2009/12/25(金) 08:52:34 ID:???
>>293-294
だめだこりゃ。三木原ファンには常識ってもんがないらしい。
作者と一緒で変人ばかりか。
297名無し三等兵:2009/12/25(金) 09:21:50 ID:???
大石の描く自衛隊ってスーパーハイテクだけどせっかく北方領土で無反動砲出したんだから旧装備の在庫一掃的な話も書けばいいのに。
298名無し三等兵:2009/12/25(金) 10:47:00 ID:???
だめだこりゃ。陰山ファンには常識ってもんがないらしい。
作者と一緒で変人ばかりか。
299名無し三等兵:2009/12/25(金) 10:52:08 ID:???
三木原のインド洋、誉めてる奴ってナチネタばっかだな。
ナチの異常さなら陰山琢磨の旭日の鉄騎兵のヒロインの恋愛エピソードなんかの
ほうがストーリーとバランスのとれたボリュームでちょうどよかった
300名無し三等兵:2009/12/25(金) 11:03:46 ID:???
>>299
なんで人の書き込みコピペしてんの?
301名無し三等兵:2009/12/25(金) 11:11:42 ID:???
自演乙
302名無し三等兵:2009/12/25(金) 12:09:34 ID:???
学研売り出し来ました。架空はすがやさんだけらしい。
文教堂50位内の小説。ハーレクインとやおいは除去済み。

第2位 鎌倉江ノ電殺人事件 西村 京太郎 著  徳間書店
第6位 対馬奪還戦争   3 大石 英司 著  中央公論新社
第7位  戦国の勇者  1    津野田 幸作 著  学習研究社
第8位  三毛猫ホームズの用心棒 赤川 次郎 著  光文社
第9位 幻香          内田 康夫 著 角川グループ
12 関ヶ原群雄伝 1     智本 光隆 著 学習研究社
14 戦国軍師伝   1     河丸 裕次郎著 学習研究社
18 海鷲の帝国空軍      菅谷 充 著  学習研究社
21 安土大乱記  2    伊藤 浩士 著  学習研究社
30 花嫁たちの深夜会議    赤川 次郎 著  実業之日本社
33 越境捜査        笹本 稜平 著  双葉社
37 インド洋大海戦 上     三木原 慧一 著 中央公論新社
38 インド洋大海戦 下     三木原 慧一 著 中央公論新社
39 八甲田山殺人事件      吉村 達也 著  実業之日本社
47 君がいなくても平気    石持 浅海 著  光文社
303名無し三等兵:2009/12/25(金) 12:48:10 ID:???
学研の年末は菅谷さんだけか
ちょっと寂しいな
304名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:43:22 ID:???
>>302
そういうの貼っていくとさ、数字だけが作品評価だと誤解して切れる奴とか、
上下動に一喜一憂して何度も貼る奴が出たりするからさ、やるなとは
言わないから、十分に上がり切ったところで一度だけにしてよ
今月の発売分リストだけ貼れば、何が出てるかは分かるんだしさ
ミステリとか全く興味無いしさ
戦国物も興味無いしさ、それはそもそも他スレ担当だし
305名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:03:53 ID:???
ひととおりの傾向はこれでわかったからいいやんけ

そうか。12月のガケーンはすがやさんだけか
306名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:23:37 ID:???
>>305
言い訳すなや
ここは自演言い訳が多すぎる
307名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:26:17 ID:???
赤川次郎だの西村京太郎だののセールス傾向が分かっても意味無いよw
308名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:31:28 ID:???
陰山さんの新作はいつ出るのかなあ(棒)
309名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:32:24 ID:???
影山解説委員に書いて貰えばいいじゃないか
310名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:33:15 ID:???
エヴァが片付かない限りでないよw
311名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:34:28 ID:???
出ない本を待ち続ける連中として著名なのは佐藤大輔信者だが
陰山信者もその後を追うのか
312名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:38:42 ID:???
そういや冬休みだな
313名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:40:41 ID:???
三木原氏の血の訴えは、はたして今後他の架空戦記作家に
影響を与えていくのかねぇ?
まずは今後の中公の架空戦記に注目だな
314名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:44:08 ID:???
たぶん与えないだろうけどそれはそれでそういうもんだろう
315名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:46:30 ID:???
>>313
中公といえども説教臭い本は売れない、というマイナスの教訓を与えました
やっぱり田中光二さんが一番です
316名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:51:47 ID:???
なんか人外協と三木原信者が争っているみたいだが。
そもそも人外協のおっさんたちは、三木原の作品も好きそうな感じがするが。
あの人達は佐藤大輔信者でもあったのだから、その亜流ともいえる三木原の
作品は少なくとも嫌いではないだろう。
317名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:52:50 ID:???
田中、三木原、吉田で映画について語り合うとか?
318名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:58:50 ID:???
本家超えしちゃったけどなw<三木原
319名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:59:34 ID:???
どうして田中光二だけ「さん」づけになるんだ?
320名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:00:59 ID:???
>>319
呑み会でお酒を奢ってもらって、以後頭が上がらなくなったとか
321名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:19:53 ID:???
出版社の担当だから
322名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:38:27 ID:???
二次会でソープランドをおごってもらい……
323名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:44:11 ID:???
>>322
なんて羨ましい


そういや田中光二ってオフは釣り三昧らしいね
324名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:56:46 ID:???
>>322
そのソープであたった嬢が三段腹でザブングルの四角いのに似てるという
325名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:58:25 ID:???
いいえ、それはヨーグルトです。
326名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:33:51 ID:???
俺の黒光りするサオで美女を一本釣りだ!

と意気込む田中光二先生ですね。羨ましすぎ。
327名無し三等兵:2009/12/25(金) 18:21:15 ID:???
>>326
こんな時間に、表現がよくないですよ。
328名無し三等兵:2009/12/25(金) 18:44:29 ID:???
美女の引きは強力無比であった
もっと暴れろ!
329名無し三等兵:2009/12/25(金) 18:48:44 ID:???
グレイさんと一緒に3Pでしょうか
矍鑠としてお盛ん、さすがは田中光二さん
330名無し三等兵:2009/12/25(金) 19:07:44 ID:???
うっちーの新刊、ノビーの影響が今回結構でかいな
331名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:34:11 ID:uIt+9roP
>>330
「大陸横断鉄道列車の真下をくぐるような巨大な轟音」
332名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:35:51 ID:???
>>331
東京ローズの台詞まわし
333名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:53:01 ID:???
影響と言うよりパクリではないか
334名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:10:47 ID:???
サブタイの「十三番目の巨竜」もパロディなんだろうか
伏見司航海長が出てたし
335名無し三等兵:2009/12/25(金) 22:44:09 ID:???
永瀬造船大佐もパロだよな、ネタが古いけどw
336名無し三等兵:2009/12/26(土) 02:04:41 ID:???
ごめん、「ながせ」って読むから「東鳩の人かー」と俺、思ってた

しかし逆激 灼熱を砲煙のように型破りな人材を投入する事で改変って感じだけど
やっぱ栗田の所為で負けそうになるんだね

少なくとも大和と武蔵がもう少しふんばってれば長門、重巡 2水戦の猛攻であっさり終わってた訳だし
と言うか大和と武蔵がボコられるのは「想定済み」だった筈だろうが、栗田のチキンめ
337名無し三等兵:2009/12/26(土) 02:30:20 ID:???
やれやれIJNは栗田に南雲に豊田に永野、優柔不断な連中ばかりだな
338名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:02:45 ID:???
三木原の旭日の鉄十字シリーズ、設定とストーリーに無理がある。
日本海海戦で連合艦隊が敗北して日露戦争に負けたなら国家存亡の危機だろ。
下手すりゃロシアに占領されてるし、そうならなかったとしても莫大な額賠償金をとられて
日本が大国として勃興することなんてありえねーだろ。似た歴史改変やった佐藤も制海権だけは
日本に残したまま敗北させて、その辺の問題が起きないように設定してるのに。

それからドイツ艦隊がまるごとナチスに反旗翻すなんて舐めてるのかこれ。
ドイツ艦隊の乗組員は祖国に家族も友人もいないのか?
徹底的に弾圧されて皆強制収容所行きだろう。普通上層部(上層部だって反乱をおこすとは思えんが)が
そんな決断下したら、将校から下士官、水兵にいたるまで即座に反逆して上層部を逮捕監禁するぞ。
339名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:44:28 ID:???
>>337
日本人は戦争に向かないからな。仕方が無い。
340名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:45:45 ID:???
>>338
三木原アンチ乙。
ちゃんと読めばそんな事は言えないんだがな。アンチは読まずに批判するから困る。
341名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:56:24 ID:???
日露戦争については露西亜側に上陸軍の編成も舟艇もない点から
日本本土侵攻は無理だろ。
後者の問題についてはドイツ国内の反ナチ組織等の連携もこみじゃ
ないかとは思った。

それにしても338
句読点が少ないから二日くらい前から反復して叩いている奴と
同じ臭いがプンプンするな(笑)
おまえ、陰山くさされたのがそんなに腹立たしいのか?
でも、先にしかけて陰山持ち出して三木原罵倒してきたのはそっち
なんだぜ(笑)
342名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:04:55 ID:???
>>340
日本艦隊が消えてなくなってるのだから、ロシア側としてはこれから本土攻略部隊を編成すりゃ済む話だろう。
日本陸軍に主力は大陸にいて、海軍が壊滅した以上動くに動けんだろうから本土にはたいした陸軍兵力は残ってないし。
あと後者の話だが、ドイツ国内にそんな強力な反体制組織があったと思ってるのか?
カナリスあたりが奮闘したって、あそこまであからさまな反乱勢力をカバーできるほどの力はないよ。
343名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:05:51 ID:???
陰山ちゃんについてはエヴァでお金がたくさん入って経済的に安定して家族も養えている
んだから当人はそれで幸せじゃん
なんでいちいち、ファンが斜陽の架空戦記に彼を引っ張り出そうと他の作家まで巻きこん
で罵声をあげたりするのかしらねえ
344名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:06:35 ID:???
>>342
編成すれば上陸できるんですか、乙
345名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:07:42 ID:???
>>342>>341あての間違いだった。
346名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:09:11 ID:???
>>338
つ□光瀬龍
347名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:11:08 ID:???
>>344
できない理由があったらそっちを知りたいよw
それに、俺は三木原本人に批判はしても罵倒はしたことはないぞ。
ヒステリックなファンの態度にたいしては別だがw
348名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:12:32 ID:???
>>346
彼のは日清戦争だろ。
349名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:13:19 ID:???
水師営SF〈西郷隆盛と日露戦争〉

ドイツ国内の問題については途中で話が終わっているんだから幾ら罵倒
しても無駄だよ。いつものあの調子で、反ナチ組織についてぎっきぎちに
書いてこっちを納得させる公算が高いんだから。

そもそもエヴァ・ブラウンがヒトラーの政策決定に口出しして、ハイドリヒたち
が苦り切っている、という段階で歴史改編としてはかなりデカイネタが転がって
いるじゃん
350名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:15:01 ID:???
>>347
批判という名の罵倒、しかも陰山さん引っ張り出した「虎の威を借る狐」方式

引っ張り出された作家さんに一番迷惑がかかるやり方だよ、君のはねw

正直、バカか、アンチ人外がしかけた悪質なワナかと思ったよ
人外にしてはあまりにバカ過ぎる
351名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:17:51 ID:???
明治10年。西南戦争に敗れた西郷隆盛は、鹿児島の城山で自害した。
だが巷では、西郷は死んではおらずロシアに逃れ、ロマノフ王朝と共に
明治政府転覆を謀っていると噂されていた。明治37年、日露戦争勃発。
日本軍は勝利を得るかにみえたが、形勢は逆転。水師営で勝者・西郷
と敗者・乃木大将が会見した――歪められた歴史の修正をめざす時間
局員の闘いが始まる。そして、謎の背後には世界的物理学者アインシュ
タインの影が……。動乱の明治期を舞台に展開する波瀾万丈の歴史SF。

352名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:20:15 ID:???
インド洋については下巻の方が上巻より売れているっぽいね

八重洲ブックセンターの在庫を見たら、下巻がほんのわずか。
上巻まだあります、だった。
353名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:21:54 ID:???
>>349
三木原氏に世界設定面で読者を納得させる能力が高いとはどう考えても思えないのだが……
クリムゾンバーニングだってアメリカが赤化するのは別にかまわないが、そこにロシア人が絡んでくるあたりは
どう考えても無理があった。こういう設定をしてますよってのと、その設定に説得力があるか否か別の話。
三木原氏は後者の面での能力不足(意図してトンデモ設定にしてるのかもしれないが、それならファンの擁護
は的外れだ)が感じられる。
354名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:25:05 ID:???
スターリンが合衆国のトップ、という「アメリカ人の悪夢」が小説になっている
段階でなにを書いても無駄でしょ
知人のアメリカ人にあらすじを説明したら何とも言えない顔つきになったもの
共産主義にアメリカが乗っ取られるって本当に彼等の悪夢らしいんだね
355名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:29:10 ID:???
>>354
そりゃ、今のオバマがSocialistと罵られている点を見ればねえ……

黒人で社会主義者と見られたら、テロの標的にされてしまう可能性は
どんどん高まるので彼の身の上が心配
356名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:31:19 ID:???
しかし結果的に三木原の話題が途切れないな
357名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:32:25 ID:???
じゃあ、設定面でのリアリティなんて気にすんな!これは意図して書かれたトンデモ小説だぜ!!
って開き直ればいいのに。なんかファンの人たちは“デティールに凝っている=リアルだ”
とか考えてそうでそこが気になる。
358名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:33:56 ID:???
兵器や技術や物理方式についてはリアルにやっている部分も多いからね
ヘリコプターの不時着シーンの操縦法は現役に見せたら完璧だと言われた
もの
大枠でトンデモ、細部でリアル、というやり方って批判されないといけないのかな?
359名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:38:17 ID:???
吉田さんは萌え殿下戦記書いてるほうが無難なんだろうか…
新作読んだが、ジュルジンスキーみたいな濃いキャラが居ないのでなんか物足りないわ
360名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:46:40 ID:???
>>358
いやそう認識してるならいいんだけど、基本的にトンデモ設定小説だってことも認めない人が
いるように思えるんでね。
でも結局、何が書きたいのかわからない小説が多い気がするんだよね三木原氏の小説。
今回のはナチ批判がしたかったのなら、わざわざ架空戦記ってジャンルのメインテーマに持ってくる
必要があるのか疑問だし。
361名無し三等兵:2009/12/26(土) 12:53:23 ID:???
まだこの話題ひきずってるのかよこの馬鹿
>>356
下らない奴がミキティ作品やら陰山さんやらにかこつけて
つまらん自意識垂れ流しの文句言いたいだけなんじゃないの 
ここ数日のレスってそんなのばっかじゃん
362名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:14:59 ID:???
>>360
途中で加藤事件が起きて路線変更したと書いているじゃないの
整合性から言えば分裂だけど、ああいう行動に出た作家が
一人くらいいないと……架空ってまずいことになっていたと思う
363名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:27:05 ID:???
>>362
ならないならないwどれだけジャンルに対して自意識過剰なんだよ。
そもそも架空戦記ってジャンルの歴史がもう何年になると思ってるんだ。
いまさら誰が何をしようとどうも変わらんよ。
娯楽作家としてエンターテイメイトを追求するのが一番誠実な態度だよ。
364名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:40:17 ID:???
>>363
今更お前がああだこうだいっても変わらないなら、さっさと消えれば?
365名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:43:38 ID:???
>>363
斜に構えて批評するのはいいけど、べつにミキティに限らず誰だってその伝で行けば
いまさら誰が何をしようとどうも変わらんってことになるだろ?何でことさらに
ミキティの作品のときだけそういうこと言うんだい?
366名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:46:52 ID:???
そういや冬休みだね
367名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:53:34 ID:???
人を批評するときは勢いよく言うけど、自分が批評されると逃げ出す奴って
所詮は安楽椅子批評家にもなれないかわいそうな子なんだよね。
368名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:03:13 ID:???
>>359
無難なんじゃね、ヤマトファイトなんか「ネタは良い筈なのに作品はびみょー」だったから

各国にヤマト作らせるんだったらもっと大きな改変が起こっても良い筈なのに「史実とそう変わりなく」で無理矢理纏めようとしてたし
369名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:12:28 ID:???
>>365
ほかに架空戦記に社会的使命感なんてもってる作家を知らないし、
こんな痛いファンがついてる作家もほかにいないだろ。
だいたい金取って文章売ってる商業作家にたいして批判的態度をとっちゃいかんって冗談か?
2000円近く金払って変な小説読まされれば、文句の一つ二ついいたくもなるわな。
370名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:14:42 ID:???
なんか本当に粘着して書いているバカが一人いるなあ

どうやら人外じゃない、という点は安心したけど、こいつが陰山ファンという
のは、陰山さんには気の毒な話だ
371名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:21:18 ID:???
著作物を書くのは作者と出版社の自由だが
読むのは読者の自由 嫌なら買わなきゃそれでいい
372名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:24:21 ID:???
粘着馬鹿君は、火病を発しているために悪目立ちしている
それと彼が本当にインド洋大海戦を持っているか検証するには
上巻○ページの上段○行目に何が書かれているか、とやれば
すぐに明らかになるよ
言っている批判がこれまでupされたことの寄せ集めに見えるんだよねえ
彼の場合
そのへん感覚的に悟る人も多いから余計に叩かれているんだろう
要は貧乏人、実際には買っていない奴のアンチに過ぎない、と
373名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:30:03 ID:???
>>221で唐突にブチキレたりとか
>>268-271やら>>293-294

ってあたりで連投なんかしたりして、エキセントリックな粘着ってのは三木原ファンにこそ与えられる称号として
ふさわしい気がするんだがねえ。
374名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:31:01 ID:???
また「そういや冬休みだね 」とか言い出しそうだなオイw
375名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:31:11 ID:???
個人的にはリンドバーグ飛行術とオクタン価問題の考察でモトが取れたけどな
インド洋は

燃料のリーンとオクタン価の相関性は、指摘されるまで気がつかなかった
言われてみると「なるほど」な話ではあるのだが

>>373
いやあ、そうやっていちいち掘ってアップする君も立派な 粘着君 だよw
376名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:32:26 ID:???
ところでこれって、

陰山大好き、スキスキ・ストーカーさん

の粘着一人旅

という理解でよろしいですね、人外の方々?
377名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:35:06 ID:???
>>372
下巻73Pより引用
“後輪が激しいうめき声を発した。激しいスリップ音と共に車体が一八○度向きを変えた瞬間、彼は
ブレーキを解き放った”
はい残念でした、ちゃーんと持ってます。なんなら引用してほしいページを指定してくれれば、
そこから抜書きしますよ?
378名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:35:59 ID:???
なんかますます不気味な奴だな
ストーカーとはこういう奴のことを言う……
379名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:37:20 ID:???
上巻117ページ上段1行目から3行目
380名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:40:05 ID:???
アマゾンの在庫、ひとけた切ったみたいだね、インド洋
仕様的に桁一つになると数が出る
一週間であるていど売り切って次につなげました、とさ
381名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:40:46 ID:???
ジュルジンスキーが激しいうめき声を発した。激しい摩擦音と共に体が一八○度向きを変えた瞬間、彼は
○○○○を解き放った
382名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:42:01 ID:???
>>336
でも逆撃は大和、武蔵が金床として役割を放棄したからこそあのお話になるわけで
悩ましい所w
383名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:42:18 ID:???
抜き書き、マダ〜?
384名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:42:42 ID:???
>>379
口のきけない人々約五万人のうち、一万七○○○名に二度と子供を産めぬ処置
――断種手術を施したのだ。
385名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:44:44 ID:???
へ〜
ほんとに現物持っていて粘着しているんだ

だったらとっとと現物をブックオフなりアマゾンの中古に売り出しなさいな
幸い、アマゾンではまだだれも中古を出してないよ
第1号になれる!
386名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:49:27 ID:???
>>385
あんたの指示受けるいわれわはないんだけど、いったい何様?
読んだ上で批判されてるってのがよっぽど悔しかったみたいねw
387名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:49:45 ID:???
>>384
聾唖者を断種していたのか……

ぞっとするねえ さすがはナチ
388名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:02:14 ID:???
障害者への断種処置は、別にナチだけじゃなくてスウェーデンなんかもやってたし、
日本でも遺伝性の病気ではないとわかったあとも、ずいぶん後までハンセン病患者に対する
不妊手術は行われていたけどねえ。
389名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:21:41 ID:???
386ってナチが好きな人で、それで異様に怒り狂っているのかもよ
ナチの犯罪性、たとえば

『……スラブ人を中心とする住民たちは……』
『皆殺しか?』
『論より証拠だ。一九四一年三月三十日の国防軍高級将校会合における
我らが総統、アドルフ・ヒトラーの演説を引用しよう。彼は言った。“我々は
軍人の戦友意識を捨てねばならない。共産主義者はこれまで戦友ではな
かったし、これからも戦友ではない。みな殺しの闘争こそが問題となる。”』

 なんて、一番痛いところを衝いている部分だろうし
390名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:24:31 ID:???
そういう話はスレチガイだ 他所でやれ
391名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:30:42 ID:???
国防軍は(あまり)関係ない、という方向性でまとめているのにね、ミキティの話って

悪役はヒムラーとハイドリヒ、その手駒になっているバルビーとかに集約している
392名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:37:23 ID:???
そういやパウル・カレルの著作ってまもなく絶版だって?
393名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:39:02 ID:???
>>389別にナチにシンパシーなんぞ抱いておらんわ。ナチの異常性を描いた
ジェフリー・ディーヴァーの「獣たちの庭園」とか大好きだしな(異常性の描写も
三木原よりはるかにうまい。まあ世界的大作家にしてみれば朝飯前の仕事だろうが)。
>>390には謝っておきます。以後はこういう話はしませんので。
394名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:41:33 ID:???
なんか先週からの流れを見ると、三木原を叩くのに宮崎駿を引っ張り出したり
世界的大作家さんを引き合いに出したり……

ただのバカでねえの?

と思うな

それよりパウル・カレル絶版ってどういうこと?
395名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:48:55 ID:???
そういえば綺麗なヒムラーやハイドリヒって見ないな…

画家作家実業家志願兵合衆国大統領映画監督海軍大将な総統
赤いドイツの独裁者や海軍航空隊司令官や北イスラエル総督な国家元帥
とかは見かけるのに
396名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:50:43 ID:???
いや、だって三木原ファンって「クラナドは人生」なんて言ってるエロゲオタと同類の痛さ感じるんだよね。
さしてよく出来ているともおもえない小説を大絶賛したり、はては「佐藤大輔を超えた」なんて断言しちゃったり。
もうちょっと広い視野をもっていろんな本を読めよって思うわけで。
ハイパフォーマンス航空燃料のこととりあげたこと褒めてる人がいたけど、そんなもんネットを掘りゃ得られる知識だろと。
初心者がうっかり乗せられて買う前に批判的意見も十分に耳にいれておくべきじゃないのか?
このスレッドにはそういう機能もあるだろう、と。
397名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:52:48 ID:???
>>396
必死さが漂う文章ですね。お疲れ様。
398名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:58:32 ID:???
396ってむしろエロゲやっている人じゃないの?
まともな本を読んでいる人はそもそもあんな下衆なサブカルに手を出さないから
クラナドなんて単語も知りませんよ
399名無し三等兵:2009/12/26(土) 15:59:55 ID:???
2chやっててあのフレーズを知らん奴がいるのか?w
400名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:03:39 ID:???
弁明に必死な396であった
育ちが判るって奴だな
401名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:11:10 ID:???
>>397
必死だなって一行レスが育ちのよい子のすることですかw
俺は育ちが悪くて、あんたたちには知性と知識がないわけだな。
402名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:12:59 ID:???
ひたすら張り付いている奴のプロフィールって

陰山が大好きでエロゲーの知識があって三木原が憎くて
大作家やら宮崎駿引っ張り出して相手を叩く


ただの厨房じゃん



そろそろ無視したほうがいいよな。スルー力を身につけろって
ばあちゃんからも言われた事だし(笑)

403名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:14:25 ID:???
>>401
そもそも知性がある人は君のような言葉遣いはしないから
自分をあまり過大評価しないように
404名無し三等兵:2009/12/26(土) 16:20:22 ID:???
>>402
宮崎駿を引っ張り出した覚えはないが、ほかの奴と勘違いしてるんじゃないか?
それに三木原が別に憎いわけじゃないぞ。
三木原ファンが変に持ち上げて、傑作だと勘違いする人が出てこないように批判的意見も
述べているだけだが?
別にあんたたち三木原ファンにスルーされてもそれはかまわないんだよ、議論がしたくないのなら。
俺はほかの人、別にそんなに褒められるほど、おもしろいもんじゃないよって伝われば十分だし。
スルーしたら?
405名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:44:12 ID:???
つか他人は他人、自分とは違う趣味趣向があるんだからブツブツ文句垂れてもしゃーねえだろうに
何で意思統一を強要しようとすんのかね?
どっちも
406名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:49:12 ID:???
仮想戦記という極めて狭い範囲の趣味。
世間的にはあまり公言できない趣味。
こういう狭く、日陰の趣味を持った者同士の方がいがみ合いが激しいもんんですよ。
407名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:54:54 ID:???
スレが伸びてるから何かと思えば……
架空戦記の中の歴史的事実は、その物語を成立させるためのお膳立てでしか
ないんだよ
こうすべきなのにこうっしなかったって歴史は幾らでもあるし、お膳立てを「特定
クレーマー読者」気にして枚数費やすなんてやらないんだよ
御伽噺で歴史語るなって書いただろうがカス
ちょっと面倒なんで、このドアホ、どの書き込みあぼ〜んすべきか誰かレス番を
抜書きしてくんないかな
408名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:12:27 ID:???
>>204>>207-208

でもムダな批判があって、そこにムダな働き者が言い訳設定を付与して、その設定が
公式採用されちゃったり、作った奴まで採用されちゃったってのが初代ガンダムだった
んだよね
設定が後付けでどんどん集積されていくって形で
こういう批判が回りまわって伝わって三木原新作で同じ歴史観踏襲、設定追加で穴が
塞がれてたりしたら、批判バカワロスwなんだろうな
批判するよりこういう状況だったんだろうな、と考えるほうが楽しいだろうに
409名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:15:32 ID:???
まあ空気の読めない自称陰山ファンは迷惑だってことでF
410名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:16:05 ID:???
単純に左翼で架空戦記書く奴なんているのか?
ってレスに反応した奴がその流れで書いただけで、三木原云々は関係ないよ。
どーみても。
411名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:16:12 ID:???
どうせ発狂するなら架空スレじゃなくエヴァスレの小説やっているところでやってくれまいか
412名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:22:09 ID:???
>>407
片一方は「新作つまんねーじゃねーか、なんで絶賛されてんだよ?」ってぶち切れてるだけで
歴史云々はどうでもいいような気がするが。
413名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:32:15 ID:???
スレ違いだが来月の学研は羅門と大村(新作)。
414名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:47:32 ID:???
>>413
架空戦記ならスレ違いじゃないけど架空じゃないの?
415名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:51:25 ID:???
>>412
もっと具体的に「海戦シーンたりねえぞ、もっと読ませろや、三木原!」

だったらまだ反発もなかったろうけどな
もっとも「呪縛」が解けてからの戦闘シーンは60ページ連続だし、イタリア軍関連
の戦闘シーンは下巻だけでもそれプラス20ページ以上あるんだけどな。
416名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:56:55 ID:???
>>415
ちょっと、その配置についてバランス悪い気はするな
417名無し三等兵:2009/12/26(土) 21:04:33 ID:???
>>416
変な人が批判している燃料関係の話(飛行機飛ばしつつ説明している)とか
冒頭でゲシュタポのバルビーと西城たちの銃撃戦とか入れたらもっと増える
40ページ分くらいかな
 他の作家の人は、全体の7割が戦闘シーンとかそんな感じなのかな?

 のびー先生のは読んでいるから、あの人が戦闘シーン中心なのはわかるけど
418名無し三等兵:2009/12/27(日) 04:05:29 ID:???
FF13はわりと面白かったよ。
でもかかれてることはそのとおりだし、なぜあたりまえのように戦闘というものがあるのかも疑問ではあるがなw
RPGってこんなせまいジャンルなのかとおもうときはある。
FFの物語も中2の啓発物語だし、まあ日本人も大人じゃないのでそれであってるんだけど。
かといってコールオブデューティモダンウォーフェアー2が最高と思ってる外人も嫌だなw
419名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:14:25 ID:???
なーんか三木原作品のこと批判しにくい空気になっちまってるな。
作品の評価に踏み込まずミスを指摘すると、P-38とBf109Tの図が間違ってる
(スペックの説明読む限りP-38はF型なのに双胴にあごがあるし、109Tも
F型相当の機体にはずなのに図はE型だ)。
こういうのって誰が最終的に悪いんだ?適当な絵描きを選んだ編集部か、
最終チェックを怠った作者か。
あとP-38は旋回性能はとてもいい機体で空戦フラップをつかわなくてもP-47、
F4U、Fw190より上で、空戦フラップをつかえば日本機とも格闘戦でやりあえた
機体なのに鈍牛みたいな表現されててP-38ファンとしてはかなり不満。
ロール率が悪くて操作が重いってのはその通りだけど
420名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:44:14 ID:???
あとは、作中の大和が超長口径化されてるのがなぁ
オーストラリア独立戦争の戦訓の結果なのかは知らんけど、
近距離での貫通力向上って以外では役に立たないぞ
421名無し三等兵:2009/12/27(日) 08:58:39 ID:???
「インド洋大海戦」下巻P.99のBf109Tの解説文に、「原型であるBf109E-4/Nは、」とあるね。

「日米開戦」に、呉で伊400潜水艦が建造中との記述があったけど、初期構想では活躍させるつもりだったのかな?
422名無し三等兵:2009/12/27(日) 10:13:10 ID:???
>>421
登場時期計算に入れてそうしたのかな?
それだと整合性はある

>>419
>空戦フラップをつかえば日本機とも格闘戦でやりあえた

低空域での格闘戦だとダメでしょ。というか、初期には格闘戦で
けっこう墜とされているのでは?

>P-47、 F4U、Fw190より上

このへん、そもそも格闘戦を零戦に挑むより、一撃離脱で、格闘戦を
比較的やったのはF4Fじゃないか、と思うのだが……
423名無し三等兵:2009/12/27(日) 10:40:40 ID:???
まあ、そういう知識の誤りを指摘したい気持ちは分かるが。
そんなディティールに気付く人は架空戦記のメインターゲットじゃないしね。
多分、419氏のレベルで考証を満足にするには、編集者だって勉強しなきゃいかんが、興味なきゃこの分野無理でしょ。
出版社就職する人が全て軍事マニアなわけもなし。
「僕はあまり詳しくなくて、これが零戦ってことしか分かりません」と一式陸攻のプラモデルを指差して発言する人もいるくらい。
424名無し三等兵:2009/12/27(日) 10:58:27 ID:???
大戦物戦略ゲームやれば、だいたいの戦力比は、だいたいイメージできるけどな。
425名無し三等兵:2009/12/27(日) 11:06:05 ID:???
419の書きこみの違和感がやっとわかった。
相手が零戦のみなら指摘は正しいと思うのだが、フォッケウルフとBf109が
一緒に上がってくるとき、旋回戦をイメージして戦うだろうか?
 ロール率で言えばフォッケウルフFw190は欧州最強。
 Bf109も、失速寸前の低速域の旋回性能はスピットファイアより勝るのは
知っているが、6機以上の編隊空戦で失速寸前だと後続機に食われるだろう
 結局、戦い全般が高速域の一撃離脱が中心になるのでは?

 ただ、そうなると一番不利なのはガランドとマルセイユが乗っていた零戦だよな。
426名無し三等兵:2009/12/27(日) 11:17:52 ID:???
ところでインド洋、上巻の手品シーンのところでかかっていたBGMって、ポール・モーリアの
アレなんだろうか?
427名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:15:31 ID:???
やっとこインド洋読み終えてスレ覗いてみれば……
なんでこんなに批評者がたたかれているのかワカラン
そんなに変な事言ってるか?
あとは405に同意。


こっからは俺の感想
個々のストーリー(シーン)は面白かったけど全体はコレでおわりかい!て感じ。
本来はもう一、二巻の予定だったんだろうね。

ナチ(ドイツ)を悪役側としてしか書けないとなると、架空戦記としてはシチュが
限定されるねえ。グリバーみたいにドイツでナチを成立させないか、英米側に
日本がつくか、くらい?
謀略大好きなんだし他のジャンル(国際企業スパイ小説とか推理小説)に
進出して欲しいなあ。
428sage:2009/12/27(日) 12:16:07 ID:PgG8DJrP
ちょっと前に「(三木原は)兵器や技術や物理方式についてはリアル」なんて言ってる奴がいたが、
マジで三木原が兵器面ではリアルと思ってるんかな?
前作でも40年代に戦艦がAPFSDS撃ってたりする位には無茶苦茶なんだが。
むしろ兵器面でこそトンデモっぷりを楽しむべき作家だと思うぞ。
429名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:32:01 ID:???
もともとクリバーは1950年代の戦争をやるのが目的だったでしょ
史実的には1950年代にアメリカが艦砲でapfsdsのテストやっていたのが
歴史群像アーカイヴにも載っていたし

枠を取っ払ったトンデモというのは確かだけどね。兵器そのものの考証や
物理関連は正確だよ
430名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:33:39 ID:???
>>422
米軍の評価だと米軍機のなかでもっとも旋回性能の評価が高かったのはFM-2で
次点はP-63、三位はP-61ブラックウィドウだったそうだ。
P-38については空戦フラップ使用時の評価がないのだが、欧州戦線ではよく使っていた搭乗員が
いるようなので使った場合はかなり小回りが利いたのだろう。
せっかくボングを出したのだから、彼には旋回戦闘でゼロ戦と戦ってもらい、日本軍機パイロットの
度肝を抜くシーンでも入れてくれたら嬉しかったのに。彼やリンチなんかは巧みな操縦技量で
日本機を格闘戦で追い詰めていたってエピソードがあるのに。
431名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:34:46 ID:???
>本来はもう一、二巻の予定だったんだろうね。

たぶんそうだろうね。ゲーレン大佐との話し合いとかに片鱗が残っているし。
 二冊分だとすると、やはりヒトラーを殺しちゃうとか、そこまでやったのかなあ……
432名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:36:56 ID:???
>>430
ブラックウィドウがいいってのは……重さその他考えるとすげえね
433名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:44:05 ID:???
旋回「機銃」性能だったりしてw
いや、笑い話じゃねえな。実際にP-63にかなり日本機食われてるし
434名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:49:39 ID:???
レーダー射撃できるからねえ
435名無し三等兵:2009/12/27(日) 12:57:56 ID:???
>>425
どんな戦闘機同士の対決でも最初は一撃離脱戦術を考えるもんだよ、そりゃ相手に
撃たれたくはないもの、問題はそのあと、格闘戦にもつれ込んでしまうことを考慮にいれなきゃ
いけないってことだね。低空での格闘戦ならP-38は空戦フラップをつかわなくてもメッサーより
旋回半径が小さい。メッサーがP-38に追随しようとすると、失速で堕ちる。
ターボチャージャーをつけた重迎撃機としての構想に反して、P-38は低空での格闘戦でこそ
ドイツ機相手に強みを発揮したんだよね。
Fw190あいてだと相手の腕も影響してくるだろうが、1944年に一度に5機のフォッケを格闘戦で
しとめたパイロットがいるってことを一応紹介しておくよ。
436名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:03:03 ID:???
あれ? 鳥養さんの解説で出た世界の傑作機には、確かスピットより旋回半径の
小さいメッサー云々あった気がするんだが

すると
P38>>>メッサー>>>>スピット

ということか?
ただ最後の例って、44年後半付近だとドイツ空軍の練度ってガタ落ちだったはずよね
437名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:10:51 ID:???
>>436
格闘戦は高度と速度を考慮にいれないといけないから、単純な不等式は成り立たないよ。
零戦だって高速になったら旋回性能は優秀とはいいがたいだろう。
高高度ならBf109でP-38に旋回戦闘を挑むのもいいだろう。互角の格闘戦能力が機体できるし
やばくなったらスプリットSで離脱することだってできる。
ただ15000ft(4500m)以下の高度でドイツ機を操縦してる場合、P-38に格闘戦を挑むのには
慎重になったほうがいい。
438名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:13:25 ID:???
P38で比較優位の高い戦い方は

敵より高い位置で高速巡航
なるべく反撃されない位置から浅くダイブ
一撃離脱でバリバリ
そのまま緩やかに上昇
スピードを保ちつつゆるゆると旋回(素早く回ると速度が落ちる)
もう一度、敵より高い位置から緩やかなダイブ
機銃でバリバリ
先頭が打ち漏らしても後続が続いて撃ってターゲットを撃墜

 単機だと外してしまうとそれで終わるけど、複数揃えた時はこんな感じだったとな
439名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:14:23 ID:???
>>429
50年代でやってた、って中小口径砲で実験どまりだべ。
40年代に17in砲でやれるし有効ってのは行き過ぎてやっぱりトンデモの域だろう。
他にもAPFSDSを戦車がライフル砲で普通に撃ってたが、これって70年代の技術だし…
ミサイルテンコ盛りの超巨大ホバー艦なんて現代でもできるか怪しいぞ?
兵器そのものの考証が正確、というのはとても賛成できんな。

ただそういうトンデモを面白く見せるのは巧いし、物理関連がイけてるから面白く読める。
兵器そのものには疎いが他の点でフォローできる腕があるって事だろう。
440名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:16:11 ID:???
>>439
>50年代でやってた、って中小口径砲で実験どまりだべ。

うんにゃ。40センチ砲を流用して実験していたぞ。
 ロシア人が書いた戦車技術本にそのへん載っていた
441名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:18:58 ID:???
クリバニは、史実でとんでもないことしてた連中が
活躍してたのがどうもなあ。とくにある一人が
442名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:29:12 ID:???
>>437
作中だとBf109を飛ばしていた笹井中尉は4500メートルより上を取って
P38の頭を押さえるつもりだったかな と思う

問題はガランドだよな
「俺には遅すぎる機体」と言っていたとおり、あのままだと旋回でとにかく
P38の射線を外して逃げるしか手がなかったような気がするぞ
443名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:36:43 ID:???
>>440
マジで!?そりゃ凄いな…だが実用性は無いだろ流石に。
というか、あの頃のソ連にまともな戦艦級の巨砲造る技術ってあったのか?
ソユーズ級戦艦の主砲だって外注頼りだった筈だが。

あとこんな話してて思い出したが、空母大和の兵器もトンデモ面白いのが結構あったな。
36cm砲から榴散弾をやばい速度で連射する伊勢型戦艦とか、ボツになった誘導砲弾ぶっ放す長門とか。
一番びっくりしたのはわざと艦に無能を配置させて被害量をコントロールするとかの無茶戦術だったけど。
444名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:41:20 ID:???
>実用性は無いだろ流石に

ないからとりやめになったんだろう、ウン。
 それと実験したのはアメリカで、余った予備の主砲を転用した実験だったらしいよ
 初速が秒/千数百メートル出たとか、なにやら信じられない記録が残っている

 考えてみれば、近距離射撃にしか使えない代物だからな
 仰角をつけて撃ったら横風でたぶん流される
445名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:49:50 ID:???
艦砲よりミサイルの時代になっていったからな
446名無し三等兵:2009/12/27(日) 14:30:43 ID:???
>>444
あぁアメちゃんか。ロシア人が〜って言うからてっきりソ連かと。
しっかし秒/千数百mって…アメちゃんも大概だなぁ。というか40cm砲用の特殊弾芯のコストとか…
流石アメリカ、銃砲への愛はすっごいわ。

近距離射撃に使えない、って今ですら苦慮する代物だしねぇ。
現代の最新技術を駆使して撃つAPFSDSでも、横風があるとライフル砲に精度が及ばないんだとか。
作中でも工夫して近距離から撃ってたけど、戦艦の近距離って他から見れば大遠距離だし、
あんなにバカスカ当たるのは厳しいだろう。
というか、あれだけ接近して撃つなら43cmもある砲なら普通に大和だろうが貫通できるだろうに…
447名無し三等兵:2009/12/27(日) 15:11:51 ID:???
ソ連が戦後に計画してたスターリングラード級巡戦だと、
長砲身30センチ砲で射程60キロとかやろうとしてたらしいね
448名無し三等兵:2009/12/27(日) 15:26:40 ID:???
>>447
ベースブリート弾でも使うのか?
ロシア人って奴は……
449名無し三等兵:2009/12/27(日) 18:23:02 ID:???
いや、それ射程の短い通常弾頭時の射程だそうだぞ。
高速徹甲弾使用時には射程120kmまで伸ばす気だったらしい。
あれだよ。きっと設計官が設計図とラクガキ帳の区別も付かない位ウォッカ飲みながら徹夜で書いて提出しちゃったんだよ。
450名無し三等兵:2009/12/27(日) 19:12:43 ID:???
完成した暁には何人がシベリアで温度計と睨めっこする羽目になったかねえ
451名無し三等兵:2009/12/27(日) 20:31:21 ID:???
ミキティのネタのフリして全然関係ないミリ蘊蓄知識自慢してることに、既に皆が気付いてるぜ
452名無し三等兵:2009/12/27(日) 20:33:53 ID:???
まあ平和だからいいじゃないか まつたりいこうや
453名無し三等兵:2009/12/27(日) 20:37:12 ID:???
ネタも無く薀蓄が無い奴が振り向いて欲しくて必死なのには皆直ぐに気付くだろうな。
454名無し三等兵:2009/12/27(日) 20:55:46 ID:???
>>451
三木原よりトンデモ知識が上と自慢したいサハラくんじゃないの?w
兵器の機械としての特性を描くとなると知識皆無でさっぱりな
455名無し三等兵:2009/12/27(日) 21:07:56 ID:???
>>453
あったとしても、架戦と無関係なら他スレに書く程度の節操は弁えているからね
456名無し三等兵:2009/12/27(日) 21:42:42 ID:???
節操ねぇ。何かネタの一つでもある奴が言えば説得力もあるんだがね。
薀蓄叩きは良いけどネタ出すわけでもなく愚痴ってるだけじゃんあんたら。
457名無し三等兵:2009/12/27(日) 21:44:57 ID:???
>>455
少しは成長したわけかw
458名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:04:01 ID:???
>>454
薀蓄でも特性なんちゃらでも何でも良いから何か面白い事一つでも言ってみろよゆとりw
459名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:12:52 ID:???
ゆとりの節操って自分は何も語れないのに人を叩き、「俺様は節操があるぜ!」って
嘘っパチの自己紹介を場所わきまえず垂れ流す事なんだな。無能な働き者を体現してるね!
460名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:44:09 ID:???
残念ながら拙僧は節操を弁えてはおりませぬ。
461名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:51:44 ID:???
まあ、必死に言い訳しながらもスレ違いネタを書けなくなっちゃったってところで、
気まずさを感じてるかサハラであるのが図星かのぢちらかなんだろうなw
462名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:53:27 ID:???
吉田の日本が第二次大戦勝利して世界支配な真世界大戦ってどうなの?
463名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:57:48 ID:???
日本はどうやって勝ったのですか?
464名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:00:37 ID:???
>>460
ジンメイ坊主は、さっさと戦塵の最終章出演準備をしろい!
465名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:04:47 ID:???
>>463
全世界の石油資源が枯渇
同時に北海道に巨大油井が出現
石油パワーで強大化した日本戦艦部隊が、攻め寄せてきた全世界連合戦艦部隊フルボッコ
466名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:05:20 ID:???
>>461
スターリングラード級の62口径12in砲の超長射程を出すに当たっては、
超軽量の高速徹甲弾(230kg)を同重量(230kg)の炸薬で1,300mpsを叩き出してかっ飛ばす、という無茶極まりない方法が取られている。
これで砲身命数は300発(アラスカ級の12inよりちょっと悪い程度)だと言うから眉唾もいいトコである。

ネタ無し知識無し節操無しの無能クン、これで満足かな?
んで、そろそろ君も人をなじる以外の行動を…ごめん、無理言ってw
467名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:15:14 ID:???
なるほど、これは確かにサハラ裁くの書き方だ
468名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:18:04 ID:???
仕事が来ない原因がぁ
469名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:21:24 ID:???
陰険で陰湿なあたりがそっくりだな。
470名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:22:24 ID:???
三木原のクリムゾンから自分のネタに話を振って仕事をもらおう……
という算段だったのか
相手をして馬鹿を見た
471名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:53:57 ID:???
>>462
下敷きになっているのがデックの「高い城の男」
WW2で日本が勝ち、カリフォルニアは日本領となってる。
古物商とか占い師とかも出てくる。
そこでアメリカ軍が祖国解放戦争を、って話。
陸海戦はぜんぶ入ってる。戦車vsイージス艦の撃ち合いあり。
472名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:58:13 ID:???
高い城の男は名作だからねえ。SF者のよっしーなら
真似せずにはいられないのだろうなと。
ttp://www.pkdickbooks.com/SFnovels/Man_high_castle.php
本家の表紙集。日の丸と鈎十字でアメリカ分断。デザインは
いいのが多い
473名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:01:50 ID:???
474名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:08:30 ID:???
テレメア戦記の3巻はまだなのか
475名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:09:57 ID:???
現実の現代欧州じゃ、別の意味で発禁くらいそうだな。
表紙にスワスチカの入った本なんて…
476名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:24:24 ID:???
>>474 今日売ってたぞ。速水・富永コラボの方売ってなかったが…
477名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:33:40 ID:???
dクス 来てたか。起きたら本屋にいこっと
478名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:59:14 ID:???
>>471
やっぱSF由来か
479名無し三等兵:2009/12/28(月) 07:15:09 ID:???
>>467-470
なんかお前ら気持ち悪いぞ、兵器について語ってる人は佐原って人の作品なんて
もちだした事ないのに、勝手にシャドーボクシング初めて勝利宣言って。
だいたい昔から仮想戦記スレって結構雑談薀蓄の多いスレなのに。
480名無し三等兵:2009/12/28(月) 08:16:51 ID:???
すまんなあ
サハラ暴れが多すぎたからどうしても反射的になあ

ああ、また佐原か と
481名無し三等兵:2009/12/28(月) 08:32:49 ID:???
>ネタ無し知識無し節操無しの無能クン、これで満足かな?
>んで、そろそろ君も人をなじる以外の行動を…ごめん、無理言ってw

つ鏡
482名無し三等兵:2009/12/28(月) 08:49:36 ID:???
すでに代名詞かよw
483名無し三等兵:2009/12/28(月) 11:09:49 ID:???
作品そっちのけでの蘊蓄垂れ流し野郎は通称サハラってことでいいよもう
484名無し三等兵:2009/12/28(月) 14:38:57 ID:???
いったい誰と戦っているんだ(AAry
485名無し三等兵:2009/12/28(月) 18:13:56 ID:???
まあサハラが居ないってことにしないと、そのうち悪行の大バクロ大会になりかねないからな
486名無し三等兵:2009/12/28(月) 19:28:01 ID:???
>>484
匿名掲示板でわざわざ作家が悪口書くとかありえねえだろ…
どこまで被害妄想なんだ、一部の奴は。
内田がどうのイフコンがどうの、今度はサハラか。
病院行って見て貰ったほうがいいぞ、マジで


と思いました。でも、そう言ってもどうせこれまでの事例からして態度が変わらない人なんでしょうね
487名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:09:02 ID:???
サハラがここを見てるって証明しちゃったから、ここには居ないという証明をしないと
誰も信用しないだろうな
488名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:14:37 ID:???
吉田っちの新作は単発じゃなくシリーズものなのか?
489名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:34:45 ID:???
本人に聞いてきてくれ
490名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:40:05 ID:???
傭兵空母と三木原のビスマルクの「類似性」がここで話題になっているとき
「俺の方が三木原よりも先に考えていた」
なんて日記に書いてしまったら……そりゃ
「ここ見ていますね、佐原先生、ああ恥ずかしい」

てな話になるよね、それは。
あれは本当に恥ずかしい日記であった。たぶん魚拓も取られちゃっているだろうなあ。

ところで佐原先生、ナチズムの危険性についてもまたまた「俺の方が先に……」とやる
のかな。それともナチ好きなファンの事を考えて敢えて地雷原には立ち入らないのかな
491名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:47:10 ID:???
本人に聞けよヴォケ
492名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:49:01 ID:???
サハラを話題にすることがサハラの人間性同様にウザくなってきた
493名無し三等兵:2009/12/28(月) 21:58:21 ID:???
>>492
それは言える
仮にも作家が、余所の作家の書いたモノに対して「俺のほうが先に……」なんて
言い出したら、キャリア的には終わりなんだよね
494名無し三等兵:2009/12/28(月) 22:14:18 ID:???
>>488
超世界大戦の70年後の話。
ただ、単発ものに近い。
繋がりはあまりない。
495名無し三等兵:2009/12/28(月) 23:01:49 ID:???
類似性って何?
496名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:02:44 ID:???
50万t戦艦は俺が初めてだ!とか抜かしてた作家が居たが、
もっと前からやってる人がいた上にそっちの方がはるかに良く出来てる、なんてのもあったな。
497名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:52:21 ID:???
類似と鞠雄
498名無し三等兵:2009/12/29(火) 00:58:39 ID:???
ビスマルクはワシが育てた
499名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:25:41 ID:???
デスマルクスは庵野が育てた
500名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:41:01 ID:???
「これはワナではないか!」 「いえ、ナワでございます」 ってか。
最終回じゃ仁徳天皇陵ロボの出撃で関西が壊滅したんだけっけ?
501名無し三等兵:2009/12/29(火) 01:59:31 ID:???
デスクリムゾンは真鍋が育てた
502名無し三等兵:2009/12/29(火) 07:45:23 ID:???
読者の意見を言わせてもらうと似たような作品なら片方しか買わないかな。
VHSとベータの両方買うやつは珍しかったし、
先に書いた作家に迷惑がられるだろうし、
後から書いた作家は、創作能力を疑われそう。
どっちも損するだけかな。
503名無し三等兵:2009/12/29(火) 08:31:01 ID:???
これを描いたのは俺が先だ!なんて、その作品を今世紀に入ってから書いた作家は
言わんほうが良いな。
近年の架空戦記は、大抵昭和の豊田有恒や前世紀末の佐藤大輔の作品と
ネタが被っている事が多いのだから
504名無し三等兵:2009/12/29(火) 09:27:10 ID:???
なに、わざとネタを被せてんの?
ネタの被ってない斬新な架空戦記を読みたいものだ。
505名無し三等兵:2009/12/29(火) 09:45:38 ID:???
架空戦記なんてネタ被りまくるもんだしなぁ。
MI作戦やFS作戦を書いた作品がどれだけあることやら……
506名無し三等兵:2009/12/29(火) 09:55:51 ID:???
架空戦記ももうそれなりに数出てるから、被らないネタ自体少ないだろ。
507名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:45:49 ID:???
あんまり自己正当化しちゃいかんな。やはりオリジナリティは大事だ。
同じ戦場を描いても、見せ方はいくらでもある。それができる作家だけが
固定ファンがつき、生き残っていくと思う。
508名無し三等兵:2009/12/29(火) 10:46:54 ID:???
作家たたきは馬鹿みたいに叩きたいだけなんだから、作品の類似性にはすぐ目が行っても
批判の類似性には気がつかないんだよw
509名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:00:23 ID:???
三木原のインド洋はアマゾンで在庫切れ。売り切ったらしい。
セブンイレブンだと手に入るみたいだけど
510名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:02:36 ID:???
すでに買った者には関係ないぜ
511名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:19:22 ID:???
オリジナリティなら長嶋と孔明が最高峰。
だれも真似出来ないし、したくもない
読みたくも・・・・
512名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:28:43 ID:???
怖いもの見たさというのではダメでしょうか?
513名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:30:18 ID:???
タイムスリップ大戦争みたいな、原点回帰の作品でないかなあ
今回のミキティの本で、良質の蘊蓄とシナリオ運びは堪能したから
今度はワクワク感を味わいたい… 
514名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:38:14 ID:???
つ羅門の作品群
515名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:40:02 ID:???
敬天布武や大官寺でてくるのは面白かったが
最近のはあんまりワクワクしない
516名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:41:55 ID:???
つーか>>513は三木原にタイムスリップ物を書いてもらいたいと
言っているのでは?
517名無し三等兵:2009/12/29(火) 11:46:05 ID:???
>>512
 あれは読み物じゃなく、人に見せるコレクション。
518名無し三等兵:2009/12/29(火) 12:13:33 ID:???
>>517
ヤフオクで3000円とか5000円ついていたからなあ

もう「お宝」レベルだぞ

>>516
タイムスリップは「だれが書いても同じ」みたいな気がしている
半村良は別だけど、あとは……大同小異では?
519名無し三等兵:2009/12/29(火) 14:40:03 ID:???
戦争直前とかじゃなく江戸時代とかから始めるのなら読みたい
敬天布武はちょっとな、羅門らしい終わり方っちゃ終わり方なんだけど
520名無し三等兵:2009/12/29(火) 16:57:42 ID:???
>>513
漫画だけど、「夢幻の戦艦 大和」がけっこう面白い。
ただ、軍事考証的にいまひとつな点がしばしば……
521名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:05:22 ID:???
>>509
アマゾン販売数なんて全体からすると微々たるもんだから、それを以って三木原擁護
しようとする試みはかえって三木原に失礼だろ
522名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:08:59 ID:???
>>519
つ葵の太平洋戦争
つ新・大日本帝国の興亡

改変が明治維新の辺り=江戸時代末期だから、一応江戸時代かな?
523名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:10:14 ID:???
>>519
荒鷲の大戦
524名無し三等兵:2009/12/29(火) 18:45:46 ID:???
>>521
一応、紀伊国屋新宿店とどっこいの規模にはなっているらしいぞ、アマゾン。

それと一般書店に流通しない本はランキング上位になりやすい。
たとえば萌える戦車学校はアマゾン以外はランクインしない。
その点は注意が必要かな。
525名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:03:46 ID:???
>>523
実質的に一巻以外はWW2じゃん。
526名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:06:51 ID:???
>>525
さすがにそうしないと売れないよ
527名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:07:29 ID:???
メイドスキーもたしか、江戸時代の時点から改変してたよな。
528名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:18:32 ID:???
つーか江戸時代あたりから歴史改変しないと
アメリカとガチで戦える国力なんて培えないのでしょう
529名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:28:03 ID:???
アメリカが日本な世界でも作ればいいのに
SDの大和民国とかあのあたりで
530名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:29:36 ID:???
>>528
どっかに策源池をつくるとか
甲州先生みたいにサハリンやら北樺太を開発するとか

あと架空の島をつくって領土にし、欧州に追いつくほどの産業革命を
やっちゃうとか。おやこれはストp
531名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:30:40 ID:???
日本以外の場合だと南北戦争での南部勝利あたりが遡っての改変点で古めのポイントか。
532名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:33:22 ID:???
>>530
樺太開発なんかしてねえだろ
嘘つくな
533名無し三等兵:2009/12/29(火) 19:36:43 ID:???
史実以上の開拓してるのは満州だよな。
樺太をいくら開拓したくても、あの油田くらいしか有望なのは取れないわ
534名無し三等兵:2009/12/29(火) 20:59:13 ID:???
あまりに早くから改変すると戦争する理由や相手が無くなったりするからなw
535名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:07:37 ID:???
つ「相手の首脳が日本と戦争したがる」
536名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:26:42 ID:???
>>535
旭日の鉄十字

結局、アメリカが欧州戦に介入したいから日本に因縁つけてきて

めでたく米独開戦

日米戦の意味はなくなったからそこで終了
537名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:39:43 ID:???
>>529
つモンゴルの残光
538名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:48:37 ID:???
>>532-534
遥か昔のことで忘れとった
尽瞑さんが大慶油田を教えたんだったか

539名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:06:18 ID:???
>>524
>紀伊国屋新宿店とどっこい
その反論って、オレは紀伊国屋新宿店を重視してるからおまえも重視しろよって理屈であって、
傍から見れば所詮は一書店じゃん
ちっちゃいということを否定することにはならないよ
取次ぎランク、それに劣るが文教堂ランク、以外は基本的に話題とする為の基準にならないよ
540名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:08:21 ID:???
>>534
どこから改変しても、改変は改変だ
1940年に世界的な天変地異で、日本以外は大災害で壊滅、ではじめたっていいんだから
541名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:12:28 ID:???
鋼鉄の乙女か…
542名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:26:53 ID:???
取り次ぎランクって判るんですか、先生?
543名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:31:08 ID:???
アマゾンで売り切れていた、という報告になんでそこまでカリカリするのかねえ?

へー、よかったね か だったらどこで買える? でいいのに。
544名無し三等兵:2009/12/30(水) 01:17:54 ID:???
何か1人の人間が何役も自演して書き込んでる感じだな、このスレ。
特定の作家を持ち上げたり、他は貶したりで分かりやすいんだがw
545名無し三等兵:2009/12/30(水) 01:38:39 ID:???
>>542-543
自演乙
546名無し三等兵:2009/12/30(水) 01:39:36 ID:???
>>542
本やタウン
547名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:04:39 ID:???
サハラは新刊を出せずに苛ついていた
548名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:07:47 ID:???
どうせ駄文を直せと何度も言われてスネてるんだろw

こんなことが分かるのは関係者だけであって、それが漏れるっていうのは
どういうことなんだろうね?w
えらく信用があるんだな
549名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:19:03 ID:???
>>544-546
自演乙
550名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:21:38 ID:???
>>542-544
自演乙
551名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:26:37 ID:???
>>549-550
自演乙
552名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:28:43 ID:???
>>1-551
自演乙
553名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:32:55 ID:???
おまえら(笑)
554名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:35:09 ID:???
オマエがオレでオレがオマエで
555名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:37:20 ID:???
夏のあらし
556名無し三等兵:2009/12/30(水) 02:50:17 ID:???
話は変わるが、バロン西とつじーんって陸軍幼年学校で同期なのね

そんなのを扱った架空戦記は・・・ないわなぁ
557名無し三等兵:2009/12/30(水) 04:12:04 ID:???
辻と西の立場が入れ替わっていたら・・・くらいでどうにかなるほど歴史は簡単じゃないだろうな。
558名無し三等兵:2009/12/30(水) 04:45:54 ID:???
>>557
別スレ向けかもしれないが
「バロン辻と西ーん」みたいにしたらどうよ?

両者基本は変わらず
辻と西がいつの間にかガチ友人になって
ツルんで影響与えあったら

辻は人あたりと礼儀作法をバロンに学び
西から車趣味が伝染
西は目的の為に手段を選ばない強引さを辻に学び
行動力が辻ーんに
そして陸軍機甲化を夢見る凸凹コンビがノモンハンに!
一敗地にまみれた彼らの前に断ち塞がるのは・・・!?

なんてのは・・・受けないな
559名無し三等兵:2009/12/30(水) 04:56:57 ID:???
礼儀作法と人当たりと常識のある辻ーんなんて辻ーんじゃないやい
560名無し三等兵:2009/12/30(水) 04:57:38 ID:???
あ、でも素のままの性格で組ませるのは十分ありだと思う。
キャラものの架空戦記になりそう。
561名無し三等兵:2009/12/30(水) 05:02:16 ID:???
綺麗な辻ーんとはっちゃけ西さんかwww
帝国陸軍にDQNが増えるだけじゃないのかwww

でも機甲に理解がある辻って改変は面白いかも分からんね。
架空戦記の辻って歩兵偏重なDQNが多くて、
機甲に理解あるシーンが少ないような印象がある。
562名無し三等兵:2009/12/30(水) 05:15:44 ID:???
うーむ、妄想したらけっこう面白い話に話にはなりそう。
通称さんの辻ーんと、メイドスキーの西さんあたりだと特に。
563名無し三等兵:2009/12/30(水) 05:26:49 ID:???
558だが、なんでこんな夜中にレスついてんだ・・・

>>562
>通商さんの辻ーんと、メイドスキーの西さん
>>557見てそのふたつ連想して
こいつらにまともな戦車と砲兵つけて
ノモンハンにぶち込んだら面白そうだと思って>>558書いた

誰かノモンハンあたりの改変物書かないかね・・・
564名無し三等兵:2009/12/30(水) 06:36:52 ID:???
ノモンハンの改変ねぇ・・・

林先生や高貫先生が、作中に少し書いてるのが
あるくらいかな。
565名無し三等兵:2009/12/30(水) 06:57:30 ID:???
>>559
常識のある辻ーんw
辻ーんに礼儀作法と人当たり追加されたら
ラノベの最強主人公キャラになりそうだ
バロン西はそのまま映画の主役でもおかしくないしな

辻と西に限らず、史実でキャラ立ち過ぎてる奴は多いなぁ
566名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:16:02 ID:???
ノモンハンの改変は谷甲州が書いているよ。
ノモンハンに関しては、旧ソ連の資料が出てくる前に書かれた本は皆、架空戦記みたいなもんだよ。
567名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:19:25 ID:???
>>566
遅滞行動をやりつつ、決戦局面に大兵力をぶつける、といういたってまともな
陸戦ね
ただ、あれをやれる戦力があるなら史実でも似たようなことはやっただろうから
史実ベースの戦力では無い物ねだりなのも確かなんだよなあ
568名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:28:33 ID:???
ノモンハンに関しては、戦闘の様相を改変するよりも、その後の対応を改変する方が流れが作りやすい。
ただ、そういうまともな判断力とそれに対応できる資金がある国家を対米戦に突っ込ませるのは難しい。
その点の矛盾に説得力をもたせるにはどうするか筆力・構成力を要するね。
対米戦がななく、ヨーロッパの戦争を外部から眺めている架空戦記はかなりの確率で売れないだろうな。
569名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:35:17 ID:???
>>568
売れる売れないはまた別にして、読みたいと思わないか?

無い物ねだりとはわかっちゃいるけど、>>556-568の流れみて
ノモンハン改変ネタの架空戦記が読みたくなったわ
久々に覇者の戦塵1939読み直すか
570名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:49:02 ID:???
チハたん大活躍なのプリーズ
571名無し三等兵:2009/12/30(水) 07:54:24 ID:???
「ノモンハンの真実−日ソ戦車戦の実相」にはこんなこと書いてある。

日本の戦車は脆くなく、戦車兵の技術水準は当事の世界最高レベルではないかと評価。
・損傷した戦車の戦列復帰が早い
・チハの装甲はノモンハン参加戦車の中で一番厚い
・BTの45o砲は当事の戦車としは最強の火力。
・その火力を相手に戦力を維持しているのだから脆くはない
・中隊以上の戦車隊が夜間奇襲を行なうというのは世界史でも初。
・ソ連戦車の装甲は薄かったので92式歩兵砲の平射700mで破壊可能
・白兵戦になってもロシア兵は鈍重という評価
・ジェーコフが一番苦しかった戦いとして懐古しているのがノモンハン

なんで戦車の評価が低かったのか
・目立つ部門は叩かれる
・消耗を恐れ途中で撤退させた。そのときにはまだ戦力を維持していた。
・途中で撤退したため、やっかみ半分で貶められた
・歩兵の随伴ができなかった(これが問題)ので活躍の目撃者が身内の戦車兵以外に敵しかい
572名無し三等兵:2009/12/30(水) 08:28:05 ID:???
569みたいなのが暴れると作家は困っちゃうだろうね

POSシステムがあるから、売り上げが減ると次の話にてきめんに
影響が出るのよ
573名無し三等兵:2009/12/30(水) 08:32:37 ID:???
>>571
史実なんかどうでもいいんだよ。
ここは架空戦記スレなんだから、史実厨は書評スレにでも行ってくれ。
574名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:28:41 ID:???
>常識のある辻ーんw
最前線で戦う兵隊さんにはまさに神様扱いされるな
史実でも、辻って末端の兵隊さんには悪く言われていないのでしょ
575名無し三等兵:2009/12/30(水) 10:48:26 ID:???
常識のある辻って、前線視察をよくやるぐらいでさして目立たない高級参謀になるんじゃないか。
576名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:15:31 ID:???
唐突にスレの方向が変化したけど、あとはどう続くのやら・・・
577名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:22:33 ID:???
>>575
旭日燃ゆ、のつじーんは思想的にいいほうに転んだぞw

タイムスリップものとしてはあの本もいい本だったな
578名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:26:00 ID:???
南洋の狐とか呼ばれそうな気がする
579名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:30:20 ID:???
>>573
話の流れから、>>571
「こういう観点もあるから
陸軍を今までの戦記の基準から大幅にパワーアップさせたものを
誰か書いてプリーズ」
と言いたかっただけのように読みとれるが。

ちなみに俺個人は海軍>陸軍なのでその辺はどうでも良かったりするけどw
580名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:31:08 ID:???
>>575
メイドスキーの辻は視野が広くなった結果、和製カーチス・ルメイになっていたが。
……もっと駄目じゃんw

しかしメイドスキーだと、日本自体が史実より大幅に豊かでまともになったから
辻や牟田口もまともになった、となってるが、幼年学校や陸士の教育が変わったくらいで
ああいう人達が常識人になるのかねぇ?
581名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:37:22 ID:???
作家がどうのこうの言う前にもっと架空読めやいいたくなる奴が多すぎるな
あんまり読んでもないくせにいっちょ前な批判する奴見ると笑えるわ
せめて中隊長くらいになれや
582名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:39:36 ID:???
某所で噂の吉岡平「突入! 痛戦車小隊」を怖いもの見たさで読んでみたいんだけど、
どれくらいの地雷?
583名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:42:55 ID:???
>幼年学校や陸士の教育が変わったくらいでああいう人達が常識人になるのかねぇ?

それはあり得るかもよ。
 彼等の特徴って兵や士官に無理を強要する点だけど、兵力と装備が優れたら
根本として無理を強要する局面は減ってくるから

 牟田口の性格変更にはもう一ひねりあって、外地で韓国人たちの救出を結果的に
優先したら、邦人たちが死んでしまい「鬼畜牟田口」と呼ばれるようになった……と
いう
 史実の日本軍なり日本人へのイヤミが半ば入る設定だったね
584名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:48:13 ID:???
なんかこういう話題、去年の年末辺りに見た記憶があるんだが
一年ループか。
585名無し三等兵:2009/12/30(水) 11:55:12 ID:???
年末になると辻が恋しくなるのだろうか……

ちょい真面目に書くと、初戦付近の辻は批判されることも
あまりないんだよな。
シンガポールで華僑たちの殺害を命じた部分は弁解できないけどね
586名無し三等兵:2009/12/30(水) 12:27:30 ID:???
「こういう作品にしたい」ならオリジナル仮想戦記スレの管轄だと思うが
ここは現実に存在する架空戦記書籍内の辻が守備範囲であって

>オリジナル仮想戦記のプロットと〜
>まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。

と思ったら落ちてるな
新スレ立ててやってくれ
587名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:21:38 ID:???
>>586
???
588名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:22:25 ID:???
架空戦記の兵器を語るスレでいいんじゃない?
>水冷人型射撃指揮装置「綺麗な辻」
589名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:30:14 ID:???
>>580
和製カーチス・ルメイで思い出したけど、三木原のインド洋に出て来た
ルメイはそんなに悪人には描いてなかったね
歌舞音曲に疎いけどそれは軍人としての欠陥ではないし有能だからこそ
ハンブルクは壊滅したとか、むしろ肯定的評価か
590名無し三等兵:2009/12/30(水) 13:35:39 ID:???
ルメイの狂気が全開になったのはキューバの時だからな。
WWU時みたいに「なにやってもいーよ」って国家が免罪符発行してるときは
こいつや“ボマー”ハリスみたいな軍事バカが重宝するだろ。
591霧番:2009/12/30(水) 13:46:31 ID:G4qwmFbQ
>>582
気が狂いたかったら見ろ
592名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:03:28 ID:???
某軍事ブロガーが吉岡をやたらと批判してるが、正直大人げないよなぁ。
批判の対象がノンフィクションや評論ならともかく、たかがラノベに何ムキになってんの、と。

そりゃ吉岡の新刊は考証デタラメだし、作品としても単純に面白くないけどね。
逆に言えばそんなものまで「誤った軍事知識を正す!」と大上段に振りかぶって
批判してるあたりが痛いというかなんというか。
593名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:06:36 ID:???
ミキハラに花束を
594名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:10:00 ID:???
>>592
>批判の対象がノンフィクションや評論ならともかく、たかがラノベに何ムキになってんの、と。

小説の内容についてならともかく、「後書き」で現実世界を批評している以上は
「評論」の範疇にはいるだろ。お前の指摘はおかしい。
595名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:11:48 ID:???
三木原ルメイは、ラスト近くでひでえ突っこみを入れて、ミッチェル将軍
の戦意を粉砕してしまったものなあ

なんか珍しいルメイだった
596名無し三等兵:2009/12/30(水) 14:34:18 ID:???
その手の批評を「評論」の範疇と許せるなら、たかが2chの書き込みにもむきなることもねーわな。
597名無し三等兵:2009/12/30(水) 18:22:55 ID:???
>>592
>批判の対象がノンフィクションや評論ならともかく、たかがラノベに何ムキになってんの、と。

内容見たけど、ラノベの内容は全然批判してなかったぞ。巻末の後書きでTK-Xを出鱈目な
誹謗中傷していた吉岡平の言説が批判されている。

ttp://obiekt.seesaa.net/article/136867393.html

これは「評論」に相当するから、「たかがラノベに何ムキになってんの」という指摘は的外れ。
大石英司のブログみたいなもんか。ちなみに大石は小説家よりも評論家になりたかったそうだ。。
598名無し三等兵:2009/12/30(水) 19:44:44 ID:???
>>597
性格には、ラノベ相当小説のたかが後書き、だな
本編でも何でもない
フッ、で済む話だろう
599名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:00:03 ID:???
910 :名無しさん@初回限定:2009/12/30(水) 14:08:11 ID:H1dvaN0g0
世の中には超弩級空母大和4巻というパロディ精神に満ち溢れた商業架空戦記があってだなw

917 :名無しさん@初回限定:2009/12/30(水) 17:36:22 ID:H1dvaN0g0
嘘つきだね?
って書くと嘘喰いみたいだね?
600名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:23:42 ID:???
またサハラちゃんなのかな?
601名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:33:16 ID:???
>>600
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part59【ネタ】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1260611046/

 エロゲ関連だからサハラかどうかは判らんが、程度の低い奴なのは
わかった。
 
602名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:35:25 ID:???
たまないはウッチーのことも思い出してやってくれ
603名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:38:35 ID:???
RSBCのパロディ本、佐藤大輔から許可を受けてやっている、なんてウソをまだ
ついているかな、内田は?
604名無し三等兵:2009/12/30(水) 20:53:40 ID:???
うっちーはコミケで大忙し。
605名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:00:10 ID:???
新作に悪戦苦闘中とされる大輔先生が聞いたら楽しい話になるだろう
606名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:12:46 ID:???
>>605
架空かラノベか知らないけど何かを書いているのは確からしいね
佐藤大輔
607名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:19:29 ID:???
うっちーと言えば逆撃の巨竜を先日読んだんだが。
「戦艦尾張」を模型で再現してみたくなったなー。
作中でいう「ミニ大和」を再現するプランを考えるのは楽しいぜ。
いっそバルバス・バウも付けると面白いかも。

ただ、ネタ的には面白かったが展開はいただけない気がする。
真珠湾の後にああいう謀略作戦やっちゃったら、更にアメリカを怒らせてしまうんじゃ?
608名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:28:31 ID:???
程度の低い奴がなんか言ってるなw
あ、607のことじゃないよ
609名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:29:38 ID:???
なるほど、壱番程度が低いのは608だと言いたいのだな
610名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:33:23 ID:???
フッw
611名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:37:15 ID:???
エロゲネタが出た直後に内田の話ってガソリンタンクの上で
子供が火遊びするようなもんだな
612名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:38:47 ID:???
>>611
またエロゲの作品にかかわってるのか?
613名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:39:22 ID:???
内田は懲りない子
614名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:40:35 ID:???
同じく『逆撃の巨竜』を読破。
このシリーズ、個人的な好みを言えば
砲煙>逆撃>初期の巨竜シリーズ
だね。

ただ一点だけ引っかかった部分は造船大佐かな。
作中で、この大佐の意見が「絶対正しい」という雰囲気を醸し出していたけど
こういうキャラはあんまり好きじゃないな・・

架空戦記って、たまにこういう神の視点で世界を見ることができる、
もしくは見ているとしか思えない思考をする天才(?)キャラが出てくるけど
どちらかというと、思考錯誤してこうしました!という作品のほうが
面白いものが多い気がする。
615名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:41:09 ID:???
>>611
書き込んでリロードしたら、その上にエロゲネタのレスが偶然あっただけだ
616名無し三等兵:2009/12/30(水) 21:46:53 ID:???
>>597-598

吉岡平の異常性なんて今に始まったことじゃない。昔からだ。

吉岡平 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E5%B9%B3
>吉岡の場合兵器に対する偏愛は専ら他の兵器を貶めることにより為されており

以前からこんなことを書かれているくらいだからな。
617名無し三等兵:2009/12/31(木) 00:40:26 ID:???
>>616
ちょっと恣意的な書きっぷりだな
618名無し三等兵:2009/12/31(木) 06:31:37 ID:???
Wikiだからねー
編集者次第だし
619名無し三等兵:2009/12/31(木) 06:45:03 ID:???
編集者の感想は事実じゃないからな
編集者が言葉に酔ってるだけって印象だ
しかも編集者の性格の悪さを露呈する、という
エロゲデブか大石かサハラが書いたんじゃないのか
事実としてそれを記載出来るとすれば、そういう指摘が誰某からなされたという、
それを具体例挙げて証明できる場合だけだろう
事実の記載をするとすれば、自らの好まざる兵器に対して過酷な立場に追いやる
描写を行う傾向がある、というくらいだろう
620名無し三等兵:2009/12/31(木) 07:38:59 ID:???
恣意的な編集が多いからこそガイドラインが設定され、時には封印状態とか
最初に但し書きが出るんだよね

シュンを過ぎた作家なのは確かでいろいろとあるけどさ
指摘した人以外の、便乗犯がイタタなのは、なんとかならんかな
621名無し三等兵:2009/12/31(木) 09:06:27 ID:???
なんか富永がベトナムもの書いてるみたいなんだけどどうなん?
表紙がラノベっぽいので手を出しかねたんだけど
622名無し三等兵:2009/12/31(木) 09:50:11 ID:???
>>619の書き込みが一番恣意的な件について。
623名無し三等兵:2009/12/31(木) 10:15:46 ID:???
>>620
wiki出して高説いいだしても、そのwikiが恣意的編集されたものであるかどうかは
判らないからなあ…作者に対する批判するなら、ただでさえ匿名と言うある種の
卑怯な立場から言ってるんだし、せめて自分の言葉で語れってだけだと思う
624名無し三等兵:2009/12/31(木) 10:44:12 ID:???
>>621 いや、その表紙絵の方(「速水螺旋人の馬車馬大作戦」所収)の続編が原作で、富永さんはノベライズ担当だ。
日本きってのロシアミリタリー好き漫画家原作・架空戦記/ライトノベル作家のコラボで送る、第一次インドシナ紛争秘話。
既存作品だと、ハッピータイガーの自営業漫画・梅本ノベライズコンビがかなり近い
(小説版「ビルマの虎」なしで「逆襲の虎」が出たみたいなもんだ)が、
今回両者とも資質が現代っ子なんで、テイストは完全に軍事冒険ものライトノベルだ。
特に、原作と同じ本にまとめられた他のインドシナ戦域もの作品からもネタを取ってきてるんで、
「馬車馬大作戦」読んでないと戸惑うシーン無きにしも非ず。特に…地上戦で。
625名無し三等兵:2009/12/31(木) 10:45:53 ID:???
なんか必死やん、こいつ?
626名無し三等兵:2009/12/31(木) 12:04:24 ID:???
>>621
表紙に「鎧を着けた象」らしいモノが見えるのだがw

WW2以後の戦記で、こんなモノが出てくることは当分あるまいから
コレクションアイテムとして確保しとこう

これで、劇中に登場しなかったら詐欺だな
627名無し三等兵:2009/12/31(木) 13:57:33 ID:???
馬車馬大作戦はなんか萌え要素にアレルギーが出て、好きになれない部分が多かった。
>>626の言ってる装甲戦象とか装甲オート三輪の話なんかはわりとおもしろく読めたけど。
628名無し三等兵:2009/12/31(木) 15:54:05 ID:???
急に他の作品のマンセー始まったけど、そんなに恣意的といわれたのがムカついたのかw
629名無し三等兵:2009/12/31(木) 17:19:45 ID:???
なんか今年は架戦のベストを上げろって言われても思いつかねえ年だったなあ。
来年は豊作でありますように。とりあえずノビーの日英戦争ものに期待しとくか。
630名無し三等兵:2009/12/31(木) 17:36:17 ID:???
今年の架空戦記のベストは「太平洋戦争は勝てる戦争だった ? 文系支配が敗戦をもたらした」だな。
631名無し三等兵:2009/12/31(木) 18:05:24 ID:???
今年は田中作品群の脳内評価が下がった年でした。

それ以外は特に可もなく不可もなく・・
632名無し三等兵:2009/12/31(木) 20:19:12 ID:???
>>628
中立を装いつつ上手に皮肉をきかせたぜ!なんてほくそ笑んで嬉々として編集したんだろう
けど、傍から見れば意図がスケスケのバレバレでイタタタタの所構わずな阿呆なんだよな
だがこんな恣意性なんてwikiのいたるところに散見される訳で、いちいち絡んでないで、黙って
編集して修正するのが健全だよね

>>630
内容知らないけど、戦勝国の指導者は軒並み理系だったんだろうか?w
マッドサイエンティスト矢追支配なら勝てた!とか、確かに勝てるかもしれない
まあ、世の中は文系の反対は理系しかないんで、素人でもこじつけ出来そうだな
そういう意味では理系なら勝てて文系で負けたという思考のシミュレーションか
ちなみに今の内閣は総理副総理が理系なんだけど、著しく戦争弱そうだよなw
633名無し三等兵:2009/12/31(木) 21:29:49 ID:???
来年もいい架空と出会えますように
来年こそはスレを荒らすようなのが来なくなります様に
634名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:40:46 ID:???
来年は、売人って、やめてくらはい、
麻薬の売人みたいでいやです。
出版関係者、書店の人、IFCON、某作者にしてくらはい
あと、ウヨも来ないでくらはい
635名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:23:38 ID:???
あけおめ。良質架空がちゃんと出ますように
636 【小吉】   【502円】 :2010/01/01(金) 00:47:58 ID:???
あけおめ

大ちゃん復帰までは望まない

そろそろ次世代の架空戦記作家がでんかな?
637名無し三等兵:2010/01/01(金) 11:16:45 ID:???
あけおめ
638 【大吉】 【254円】 :2010/01/01(金) 11:55:37 ID:???
今年はあれとかあれとか、続巻がでますように
639名無し三等兵:2010/01/01(金) 13:14:00 ID:???
>>636
すでにネタ切れで終わりつつあるジャンルをわざわざデビューの場に選ぶ
奇特な新人がいるかどうかだね
640名無し三等兵:2010/01/01(金) 15:32:12 ID:???
ほとんどのジャンルがネタ切れな気もする。
新人とベテランは、あの手この手で苦労しろってことだなw
641名無し三等兵:2010/01/01(金) 18:39:53 ID:???
新人?そんな者いれば去年の内に出ているわ
642名無し三等兵:2010/01/01(金) 18:46:40 ID:???
内田も巨竜シリーズで「砲撃戦だけじゃ話作れないよー」になってるからな
でも、水雷戦成功した話って少ないよね砲煙3ぐらい?
いや、東征でも水雷戦隊同士の戦いで成功してるか

思いっきり大規模水雷戦が成功するって話書かないかなー
内田の書く「斬減作戦(漢字忘れた)」やって欲しいね、開戦当初なら大規模水雷戦もやりやすそうだし
643名無し三等兵:2010/01/01(金) 19:14:06 ID:???
ネタ切れな時にこそチャンスあり!
今年はこんな感じになる

@誰も思いつかなかった斬新なネタを引っ提げて新人が登場
A手垢のついたネタながら、物語の構成力や説得力に優れた作品で新人が登場
B去年と同じ、新人はでない
C下り坂、ベテランが引退
644名無し三等兵:2010/01/01(金) 19:58:10 ID:???
三木原がAでなんかどうせしかけるだろう
新人ではないけどきちんと読めて面白いからそれでいいや
645名無し三等兵:2010/01/01(金) 21:47:39 ID:???
新人でてもてめえが気に入らなきゃすぐ叩くくせに
打ち出し狩り、サハラしかり
646名無し三等兵:2010/01/01(金) 21:56:35 ID:???
サハラが新人扱いな件について
647名無し三等兵:2010/01/01(金) 21:59:57 ID:???
こんな様子じゃ、新たな有望新人出てきてもどうせ文句言うだけだろうね
648名無し三等兵:2010/01/01(金) 22:00:59 ID:???
有望新人なら文句言われないよ
有望のつかない新人なら文句言われる
649名無し三等兵:2010/01/01(金) 23:44:28 ID:???
新人なんて現れないから安心しろ
650名無し三等兵:2010/01/02(土) 03:05:16 ID:???
早く義務教育で日本語の使用を止めて中国語に統一した方が未来を見据えているだろ
日本人を奴隷として使おうにも言葉しらねーとこっちが困るからなwww
651名無し三等兵:2010/01/02(土) 03:38:53 ID:???
  |
  |
 ,J
652名無し三等兵:2010/01/02(土) 08:16:20 ID:???
>>647
おまえはだれと戦っているのだ?
653名無し三等兵:2010/01/02(土) 09:50:42 ID:???
まぁ架空戦記風のラノベを書く新人作家なら現れるかもね
でもその作家は多分、中公、学研、実業之日本などで
本格架空戦記を書くことはないだろうけどね
654名無し三等兵:2010/01/02(土) 13:17:13 ID:???
年末に買った、富永浩史先生のディエンビエンフー大作戦はラノベ枠に入るのかな?
655名無し三等兵:2010/01/02(土) 13:44:12 ID:???
>653
架空戦記風味のラノベを書く新人作家が現れる→
既存の大物架空戦記作家と同一人物ではという疑いが出る→
作品が完結しないうちに新シリーズを始める→
いずれも完結せず放置状態が続く
656俄将軍:2010/01/03(日) 06:04:27 ID:???
>>606
佐藤大輔の中の人の場合、「ジョーカーゲーム」に対抗して、「ソウカーゲーム」など、とい
うこともあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。
657名無し三等兵:2010/01/03(日) 10:13:56 ID:???
>>655
忘れた頃に文庫版が出る
658名無し三等兵:2010/01/03(日) 10:32:27 ID:???
さらに數年するとタイトルだけ変えた新版が出る
659名無し三等兵:2010/01/03(日) 13:15:25 ID:???
以前はモノクロページで収録したところを
完全カラーページで再現とか
消しが以前よりも薄くなっているとか
おまけに小冊子やポストカードやペーパーが付くとか
660名無し三等兵:2010/01/03(日) 14:15:37 ID:???
三木原がルガーをワルサーに間違えてるのは誰も指摘できる編集者がいなかったの?
661名無し三等兵:2010/01/03(日) 16:58:38 ID:???
ガケーンの架空戦記なんて誤字脱字誤変換だらけだからなあ
ケアレスミスにつっこむ気力がとっくに失せたわ
662名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:01:10 ID:???
中公もパナマで、1巻目のものが入っていたり、どう読めばいいのか判らない誤字があったからな。
663名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:02:26 ID:???
ケアレスメスはないほうがいいが、別段目くじら立てるほどの失態とは
思わなかったよ
目からうろこのネタや蘊蓄が他に満載だったから
664名無し三等兵:2010/01/03(日) 18:18:49 ID:???
こうしてアンチ三木原と三木原信者との2010年初の戦いが始まったのであった
665名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:42:12 ID:???
ミスを指摘しようにも苦しいんだよ
ナチのことについて書いたのが気に入らないとやったら「ネオナチですか、乙」になるし
ナチのことばっかりだと書いても「やっぱしネオナチですか」になるし、戦闘シーンの
手抜き……は、描写そのものは相変わらず立っているから難癖にもならないし。
 量が不足というのも下巻でトータル100ページ以上と言われるとそれ未満の架空戦記
全部敵に回すことになるし……
 ケアミスくらいしか突けるところがないんだ
666名無し三等兵:2010/01/03(日) 19:54:27 ID:???
そう,ストロボは商標だし戦後のものだ.
667名無し三等兵:2010/01/03(日) 20:00:51 ID:???
実用化は1939年だけどなあ
このへんはセーフだろ
668名無し三等兵:2010/01/03(日) 20:11:16 ID:???
昨日のネズミ騒動の影響かな? 発売から二週間経った本の難癖は
珍しいから。
669名無し三等兵:2010/01/03(日) 23:55:02 ID:???
人外アンチに人外擁護
内田アンチに内田擁護
JK56アンチにJK56擁護
三木原アンチに三木原擁護

なんら発展性のない連中のののしりあい。欠点ばかりあげつらい、見
どころを見つけることをしないし、紹介もしない。

そりゃこんな読者しか残ってないなら、ただでさえ衰退する書籍業界で
ますます消滅していくわな、オレも含めて

嗜好品だからわかるんだが、作品をこけおろすことしかできないんじゃ
未来はないわな。なにを直せば面白い作品になるのか?
またその作品の面白い点は見つけられないのか?
670名無し三等兵:2010/01/04(月) 09:44:05 ID:???
1月中は、林譲治も高貫布士も新刊を出さないようだ。
(アマゾン調べ)
671名無し三等兵:2010/01/04(月) 11:11:31 ID:???
>>669
ここでコケおろそうが罵倒しようが
出版社にとって利益になるジャンルでかつ作家である限り
作品は出続けるから安心しろ
三木原も内田もそうだろ
672名無し三等兵:2010/01/04(月) 15:38:20 ID:???
>>669
人外アンチ
内田アンチ
JK56アンチ
三木原アンチ

この4者が一人の人間に見えてくるくらいにはウンザリ気味だなw
673名無し三等兵:2010/01/04(月) 19:20:47 ID:???
たまーに、「軍属は戦死しても補償もなくて靖国にもいけない」みたいなアレを見るが、どうなんだろう?
思い込みで書いてるのか、間違ったソース元があるのか、わかっててわざと書いてるのか……
674名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:25:42 ID:???
>>673
わざとでしょ

軍部は民間人を徴用して、自分たちは銃後にいながら守るべき国民を
危険にさらした
そこまで帝国軍はおいつめられていたという演出でしょうな
675名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:39:53 ID:???
内田弘樹の逆撃の巨竜をよんだけど、P92に陸軍大学を出た戦車小隊長の少尉という謎の存在か
書かれてるけど、陸大出るころには少佐クラスと思ってたけど誤植ですか?
676名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:41:57 ID:???
>>673-674
「軍属は戦死しても補償もなくて」「軍部は民間人を徴用して」でNG登録
妙な思想論を持ち込みたいネトウヨはですがスレにでもお帰りを
677名無し三等兵:2010/01/05(火) 01:47:28 ID:???
>>674
谷甲州スレにも本に絡めたフリしてスレ違いの政治願望で荒らす隔離板脱走兵が湧いてるな
同じ奴じゃないのか

> 187 名前: 【小吉】 【534円】 投稿日:2010/01/01(金) 06:36:29 ID:???
> なあに、政変が起きるから今年は3冊出てきちゃうかもしれないよ、新刊

> 189 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/01/03(日) 12:31:45 ID:???
> 5月までに総理が辞めて一冊、9月に参院選でもう一冊なんて事になったら
> いいな〜

> 190 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/01/03(日) 18:10:38 ID:???
> 2010予算成立後内閣総辞職、宦官簀が選挙管理内閣を発足
> #増税したんだもの、審を問うでしょ
> 衆参同時選挙で惨敗。
> #これじゃねぇ。
> 大連立もしくは政界再編による愉快な事態
> #やってくれるジャマイカ、河野太郎

> で、3冊予想です。さて、ほんとにそうなるかなぁ。
678名無し三等兵:2010/01/05(火) 02:55:48 ID:???
>>676
別に思想論とかじゃねーけどな。
林がいつも書いてるじゃん。
679名無し三等兵:2010/01/05(火) 08:43:35 ID:???
今年もウヨは意気軒昂だなw
己の仕事を途中で放り出した無責任元首相も
SAPIOや正論で何だか知らんが偉そうに吼えまくっているしw
680名無し三等兵:2010/01/05(火) 09:28:29 ID:???
半藤や秦郁彦が左呼ばわりされる御時世だからな
三木原のナチ批判も、昔の右翼だったら論理武装の一環として
身につけていたものだが、今やそれをやると右から反発が来る
というヘンな時代になっている。
681名無し三等兵:2010/01/05(火) 09:45:33 ID:???
今年もブサヨが沸いてまいりました
682名無し三等兵:2010/01/05(火) 09:51:29 ID:???
ウヨサヨ五月蠅いってつーか、どっちもどっちじゃね?
釣られてんじゃねえよ
683名無し三等兵:2010/01/05(火) 10:04:49 ID:???
だって、架空戦記はウヨのオナニ本だもの
684名無し三等兵:2010/01/05(火) 10:18:43 ID:???
>>669
爆弾投下

>【女子高生=山本五十六】
>第三巻に相当する新作が登場の予定です。
>【対馬自衛奪還戦(仮)/特殊作戦部隊ライジング・ディフェンダー】
>謎の重武装ゲリラ集団による対馬占領は、単なる陽動作戦に過ぎなかった?!

&カナビー復活か?
>図表は神奈備祐哉さんの手によるものです。
>▲日本海軍一式高角砲戦車
>▲日本陸軍一式駆逐戦車

http://nako1941.blog87.fc2.com/blog-entry-52.html
685名無し三等兵:2010/01/05(火) 10:35:23 ID:???
「相当する」ってことはタイトル替えでもすんのんか?
686名無し三等兵:2010/01/05(火) 10:53:11 ID:???
>>685
出版社替えかと思ったがそうでもなさそうですなぁ

萌えを組み入れたKKの一人勝ち?
687名無し三等兵:2010/01/05(火) 10:53:22 ID:???
blog主に聞いてきてくれ
688名無し三等兵:2010/01/05(火) 11:35:05 ID:???
しかしカナビーのデザインセンスはハンパねえな
689名無し三等兵:2010/01/05(火) 12:28:41 ID:???
またパチンコのチラシ裏だろ
690名無し三等兵:2010/01/05(火) 13:05:08 ID:???
実はあくしずに身売りとか?
那子様も身売りかもな
691名無し三等兵:2010/01/05(火) 13:09:59 ID:???
イカロスなんて吹けば飛ぶ零細だぞ
ボケはいい加減にしておけ
692名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:01:23 ID:???
JK2の作者は3月に新作の新刊を予定しているのに連載を他社に乗り換えるのはまずいだろ。
693名無し三等兵:2010/01/05(火) 18:51:47 ID:???
>>677
戦塵の新刊って、政変ごとに出てきた過去があるじゃないかw
694名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:08:15 ID:???
久方ぶりの続編が出ますなんてblogで書かれただけで、やれ身売りだのなんだのって、
おまえらエスパーなのかよ?
大石が対馬4巻出ますって書いたら、それは身売りなのかよ?
変な電波受信し過ぎ
695名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:46:42 ID:???
>>678
「話を面白くするための嘘」と「史実の誤解、勉強不足」を気にしても仕方ない。
本当はどうなのか読者には不明。
娯楽なんだから面白くて、売れればいいんだ。不健康な思想を帯びていないという前提で。
知識を得ることを目的としていない本で、書かれていることを鵜呑みにする人を前提にしたら創作が成立しない。
裏づけとなる考証だって、掘り進めば底なしだ。
戦史研究家レベルの知識がこの分野の創作で本当に必要かというと疑問。
田中光二が方向転換して書き続けているのを見ると、考証は二の次。
日本の兵器(特に航空機&艦船)が大活躍して敵(白人国家)に勝ちまくる小説を望んでいる層が多いんじゃねーかな。
696名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:57:26 ID:???
>>685
確か、主役が女子高生から美人経営者(メイド喫茶)にかわったから、タイトル変わるんじゃなかったっけ?
697名無し三等兵:2010/01/06(水) 07:59:08 ID:???
こんなの作れるわけないじゃん、と思ったら買う気が失せる。
698名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:06:07 ID:???
>>697
擬音の谷先生とかはそれなりに人気があったぞ

まぁ谷先生は、冒険航海作品や登山作品で固定ファンがいたけど
699名無し三等兵:2010/01/07(木) 01:35:58 ID:???
架空戦記に登場するのは「こんなの作れるわけないじゃん」という兵器ばかりだしと感じる人は極少数派。
そういう人は、戦史や技術史に興味あっても架空戦記は読まんしね。
御大に工学的な素養がないと指摘した人がいたが、そもそも「嘘」の話である小説に1000人に1人も知らない専門知識で批判するのはおかしなもんだよ。
700名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:22:18 ID:???
>>695
つまり、陸軍大学校を卒業しないと少尉になれない世界を
構築した、内田弘樹先生、万歳という事ですね。
701名無し三等兵:2010/01/07(木) 11:27:57 ID:???
佐藤大輔だってエンジン名称を間違えているんだから
702名無し三等兵:2010/01/07(木) 13:03:08 ID:???
その後に慌てて史実と発動機の命名基準が違う理由を
でっちあげていたけどね
703名無し三等兵:2010/01/07(木) 21:24:29 ID:???
「史実に忠実だがつまらない作品」と、「史実無視だが面白い作品」なら、後者の方を読みたいしなあ。
学術書ならともかく、小説なんだから、あまり目くじらを立てるのもどうかと思う。
704名無し三等兵:2010/01/07(木) 22:59:13 ID:???
少しくらいの改造はあってもいいけど、度が過ぎたのは白けるけどな
705名無し三等兵:2010/01/08(金) 00:00:18 ID:???
>>704
戦艦が50ノットはちょっとファンタジーすぎるだろうw
706名無し三等兵:2010/01/08(金) 00:15:16 ID:???
戦艦が空を飛んでも面白きゃいいんじゃね?
水に浮くくらいだから、軽いんです!
707名無し三等兵:2010/01/08(金) 00:38:18 ID:???
大昔の少年漫画では水中航行のみならず雷撃戦も可能な戦艦が登場してたっけな
708名無し三等兵:2010/01/08(金) 00:53:05 ID:???
兵器の改変には技術的な面だけでなく。
どんな運用を想定して、要求仕様が出てくるのか、その戦訓の合理的説明はあるのか。
費用対効果や兵器行政に合理的な説明があるのか。
開発費用、調達価格はどうなるのか。予算面での合理的な説明はあるのか。
こんなことを考えながら、スーパー兵器で旧軍がアメリカに勝つ小説を読む人はいないだろ。
709名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:10:10 ID:???
政治的な妥協の積み重ねでトンデモ仕様となった軍艦・航空機・戦闘車輌・その他が、ものの見事に敵軍を撃破するという
お馴染みのパターンの林譲治作品を、毎回笑い転げながら読んでおります。
710名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:22:06 ID:???
ウヨのオナニだから正気な人間は相手にしていませんw
711名無し三等兵:2010/01/08(金) 06:10:22 ID:???
>>707
最近では潜水可能な宇宙戦艦が。
712名無し三等兵:2010/01/08(金) 07:53:08 ID:???
林はダークサイドに堕ちて以後はもう読んでないな
713名無し三等兵:2010/01/08(金) 08:08:48 ID:???
>>707
昔は水中発射管つけた戦艦多かったんだからそれは当然なんじゃ?
714名無し三等兵:2010/01/08(金) 08:10:22 ID:???
ビスマルクとかも魚雷積んでいるしな
715名無し三等兵:2010/01/08(金) 09:37:02 ID:???
正月休みの間ずっと規制喰らってて、ROM専でバカなレス見続けてたから
スゲー疲れた
716名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:46:08 ID:???
>>715
ホント、オマエがいなくてとっても良かったよ
永遠にROMってりゃいいのに
717名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:02:40 ID:???
正月休みの最中でましな意見といえば>>669位しかないからなあw
まあ、いつも煽ってるだけの奴にはわからないんだろ
718名無し三等兵:2010/01/08(金) 11:04:39 ID:???
まともな批評が見たかったらもっとまともな事書き込めばいいのにね
>>716みたいな事しか言わないならそりゃ叩かれるだけだわ
719名無し三等兵:2010/01/08(金) 14:04:45 ID:???
愚痴る奴に限って新たなネタを振らない法則
720名無し三等兵:2010/01/08(金) 17:23:11 ID:???
ネタといわれても一月はほとんど何もでないからなー
お前が書いてくれ
721名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:16:49 ID:???
>>716
お前が永久に書き込まないほうがスレが荒れないと思う
722名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:42:06 ID:???
書評なんて立派なものは書けんから、とりあえず感想
「逆撃の巨竜」は終戦工作まで含めるとなると、まぁ一冊にまとめるには、今回の技官の
ようなある種のトリックスターを擁するのが手っ取り早いのを再認識

その分鹵獲艦がドンパチするシーンは少なくなり、ちょっともの足りない

とはいえ鮭先生のように、大改装するわ、新兵器積んじゃうわで大活躍だと、ファンタ
ジーとしてはわくわくだが、熱が冷めるとあの改造はなぁ・・・となってしまう
かといってジョージ先生のようにPOWがほとんど浄水装置になっちゃったのも寂しい
感じがする。

鹵獲兵器を主人公にして物語を作るのはむずかしいものだというのが印象ですな
723名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:06:52 ID:???
サウスダコタでやれそうなことは、大体長門でやれてしまうもんなあ。

うまい見せ場を用意するのが難しそうだ。
724名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:11:41 ID:???
とはいえ、長門をすりつぶしても構わないってGF司令部は尚のこと難しそうではないかい
725名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:19:31 ID:???
>>724
八八艦隊計画艦の加賀・土佐が戦艦とか
軍縮条約の内容が違ったり
40年代後半で大和型みたいな新戦艦がないなら
普通は長門は温存するだろうしな

考えて見ると、長門を平気で前線に出せるGFがある日本は
史実よりか相当豊かか同盟関係が違うよなー
726名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:19:59 ID:???
大和をホテルにしない司令部なんてそうそうないし
727名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:51:32 ID:???
>>724
うん、だから「逆撃」は基本、長門の代わりにドサ回りをやらされるダコタの話なんだ。
728名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:42:37 ID:???
たまに覗く軍事サイトで対馬奪還戦争期待上げしてたから、架空戦記というのを初めて読んでみたが
1巻は導入部としてこんなもんなのかもしれんが、だんだん酷くなってきて3巻に至っては金返せと言いたくなる
代物だったんだけど、現代物としてはこういうのが普通の出来なの?

えらくフラストレーション溜まったので、もうちっとまともで兵卒クラスでも読めるお勧めってないですか?
729名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:26:42 ID:???
最近規制が多いっす
730名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:43:49 ID:???
>>728
大石英司は・・・個人的には石油戦争あたりはよかったが・・・
北方領土あたりから話をまとめるための縛りが下手になってきたというか、自縄自縛みたいな感じが強くなって
サイレントコアやめたら楽になれる気がするが

現代物は分母が少ないし、良策はさらに少ないんじゃないか
大石英司ならAC−130出てくる奴の方が小説として成立してた気がする
731名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:44:59 ID:???
>>728
それは大石英司ものだからです
まともに物語として成立した現代もの読みたかったら、海外もの読んだほうがいい
732名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:49:08 ID:???
古典だがレッドオクトーバーを追えでも嫁
733名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:30:30 ID:???
返答ありがとうございます。
ブームになってから久しいので現代物でも結構良作が有っても良さそうなのに結構寒い状況なのですね。
本屋さんで架空戦記棚見ても規模縮小もいいところなので、テンプレの大戦ものですらamazon利用するしかないかも。

>>732
よく考えてみればクランシーも架空現代戦ものですね。
日米開戦が微妙な出来だったので以降読むの止めました。
734名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:00:07 ID:???
詰まらないと言いながら架空戦記を読まなくても、
現実で日本人は日本消滅が味わえるのだから、
それを楽しめよwww

日本人ってメイドが好きなんだろ。
近いうちに奴隷としてこき使えるようになる事思うと
最高に笑える。
735名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:02:15 ID:???
こういうのが永遠にROMってりゃいいのに
736名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:29:39 ID:???
>>734
そういう君は社会主義はメイドスキーでも読んでいなさい
737名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:55:50 ID:???
いつもの釣り針くんは適当な文言でNGして放っておきなさい
738名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:58:43 ID:???
>>733
コッブのステルス艦カニンガムでも読みなさい
739名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:25:17 ID:???
異・太平洋戦記とか安芸さんの旭日シリーズとかはいつになったら次が出るんだろうか
タイムスリップモノが読みたいわ
740名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:48:06 ID:???
昔はブラとかパンティの上につける下着をスリップとかシュミーズとか言ったな
741名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:49:39 ID:???
タイムスリッパーっていうのだけはやめてくれ。最後にスーパーファミコンのゲームにされてしまう
742名無し三等兵:2010/01/09(土) 03:45:08 ID:???
その下着を身につけると時空転移自由自在な、その名も「タイムスリップ」
それを身につけた「タイムスリップ少女」
下着姿でこんにちは
743名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:10:58 ID:???
そこへマルクスとレーニンが現れ
「今こそ社会主義革命だ!」
 と言いつつタイムスリップ少女を押し倒す!
744名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:04:35 ID:???
少女の膣内に射精するマルクスさんですね、わかります
745名無し三等兵:2010/01/09(土) 11:10:15 ID:???
>>733 エリック・ハリー「最終戦争」「全面戦争」は傑作だよ。

ただこれ以降、微妙にト空化していくが…
作者が書きたい最前線のディティールとアメリカの国内政治事情は常にしっかりしてるんだが、相手の描写がね。

あと、政治的背景には刊行当初から???がついてたが、ハロルド・コイル作品はどれも良い。
執筆当時、著者は現役の戦車将校でね。内情を知った上でのいろいろな描写が読ませる。
746名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:52:02 ID:???
仮想戦記の作家さんは「的を射る」「ニヤリと笑う」
の表現を頻繁に使うんだが、もうちょい語彙力を増やしたほうがいいと思う。
特に高貫氏とか内田氏とか横山氏とか林氏とか富永氏とか・・・

でも田中さんはこの表現をあんまり使わないのが不思議といえば不思議。
(その代わりに「たまらない」を連発するけど)
747名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:02:48 ID:???
最近田中さんの「異界戦艦 大和」を読んだ。
まぁまぁ、面白かったけど、終わりが尻切れトンボでもうちょいどうにかならなかったんかねぇといった感想。
748名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:28:38 ID:???
>>739
気になるなら、公式の出版予定位チェックしとけ、なの
749名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:06:04 ID:???
>>746
そんなに言うなら自分で書くか編集にでもなれよ
750名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:49:21 ID:???
>>749
・国語力と面白い小説を書く能力は別物
・読者は買った小説を批評する権利がある
・趣味を仕事にしてもつまらないことが多い
の3点でお願いします。
751名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:52:55 ID:???
>>750
権利なんかないよ、バカなの?
752名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:53:39 ID:???
義務か!?
753名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:55:04 ID:???
>・読者は買った小説を批評する権利がある

最近はこれに対しても噛み付く一般人が多くてなぁ
作家さんの書く苦労を考えろとか何とか喚いて
それこそアマゾンでけいおん!のDVD&BD批判をすると
すぐ噛み付いてくる奴のように
754名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:56:27 ID:???
>>751
OK、その返答の内容であんたに話が通じないことが分かった。
例え意見が違ったとしても、まともな人のする返答じゃないよね>「バカなの?」

というわけでこの話題はここで終了するから。
あおり、乙でした。
755名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:26:41 ID:???
富永の「ディエンビエンフー大作戦」を読んだ

対戦車zouのシーンは、やっぱり笑ってしまうが

シュトンプケって名前は「ハナアルキ」の博物学者と
なんか関係があるのだろうか?
756名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:09:04 ID:???
>>754
作品の批判を公表したら、その批判が批判に晒されるのも当然ってことが
理解出来ないってバカなの?
自分だけが批判し放題って思ってたら、大間違いのアホなのよw
757名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:50:30 ID:???
>>756
「馬鹿」は批判ではなく罵倒だと思うんだが?
758名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:19:40 ID:???
>>756
批判と批評と区別をつけようや

〜直した方がいい→批評
〜が良くない、間違っている→批判(間違ってると思う だと表現も柔らかいし感想になるかね)
馬鹿、アホ→論外

批評を批判と考えて罵倒するのはどうよ?
いちいちバカとかアホとかつけないと書き込めないのかい?
759名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:38:30 ID:???
積んであった『滄溟の海戦』を読み終わった。

筑波型や鞍馬型の巡洋戦艦、薩摩型や河内型戦艦などの旧型が出てきて
回想?の中とはいえ、海戦をするようだったので活躍を期待したんだが、
ボロボロになって退場してしまったのが残念だった。

結局残ったのは金剛型や扶桑型といった、ある意味見慣れたものだけ・・
まあ、高貫氏は魔改造とかしないから仕方ないとは思うけど。

飛行機の進化はともかく、船や人のほうは次巻で改変の影響が出てきそうなところが期待。
760名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:57:02 ID:???
>>758
問題とするところだけを引き合いに出すってのは、批評ではなくて批判だね
連投までして反論ってことは、ちがう感想をもたれる事が、相当気に入らないらしいね?
761名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:01:04 ID:???
と書いた後で、相手するのが間違いっていうのがあんた>>754の姿勢だったな
>>757-756をあぼ〜んしといてやったよ
他人にやったことを自分にやられると腹立てるのが基本姿勢らしいから、相当はらわた
煮えくり返ってるだろうけど、あしからずw
762名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:06:19 ID:???
おれ、>>757しか書いてないが、この人なんで一人相撲とってんの?
763名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:19:27 ID:???
>>755
俺も読んだが、全編ネタ満載で大変面白かった。
あと一式戦三型SUGEEEEE!!
764名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:39:15 ID:???
最近の富永さんはこっちに全力なのかな
ラノベ方面はどうするんだろう
765754:2010/01/10(日) 20:49:02 ID:???
言っておくが、俺は>>754以来、この話題に触れていないよ。
荒れるのがイヤだったから終了としたんだが、何故荒れかけているんだ?

>>760, 761
こちらは、相手を見下した文章じゃなければ批判されても全くOKですよ。

だからこの話はおしまいということで。
766名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:43:15 ID:???
だから痛い奴はコノザマのけいおんDVD&BDだけにしてくれや
767名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:31:01 ID:???
>>765
そうだね、きみは批判と批評をもう間違えない、批判じゃなくてバランスのとれた批評
出来るようになろうよ、というところで終わりにしよう

はい、終わり!
768名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:53:33 ID:???
バカ野郎!
終わりなんかじゃねえ!

俺たちの旅はこれから始まるんだよ!!


―未完―
769名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:15:26 ID:???
独りで旅立って下さいとしかいいようがない
770名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:35:26 ID:???
批判的批評があまりでない、でても荒れない―谷氏
いくら批判的批評がでてもほとんど荒れない―横山氏
批判的批評が出ると若干荒れる傾向がある―林氏
批判的批評では荒れないが、作家自体を叩いて荒れる場合がある―内田氏
批判的批評が出ると、即座に批評者に対して批判の暴風雨が吹き荒れる―三木原氏

なんかこんな感じがする。

771名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:17:57 ID:???
駄作は、批評が致命的になるから何度も逆キレして反論しないと駄目なの、
良作は、罵倒されても信者を抱え込んでるからビクともしないの、
772名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:26:51 ID:???
>>771を見て、ニヤリと笑う。
773名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:36:27 ID:???
このスレでは作品に対する批評と比べ
 @批評に対する批評(→大抵は罵倒、相手の全否定)
 A作家に対する批評(→作品の内容ではなく作家の思想、活動に対する罵倒)
の割合が多いと思う。
オレはこう思う、という書きこみもいいけど相手の意見も尊重しなきゃ。
タクアンっておいしいよね。
共存していくほうがいいでしょ。
774名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:53:27 ID:???
ニヤリと笑う
775名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:02:12 ID:???
やはりドラマなんだから皆で食事のシーンも必要だと思うんだ
776名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:10:10 ID:???
>>774
まあ、中立を装えていると思ってんのは己ればかりで、内容からどういう立ち居地で
書いてるのかモロバレだから痛々しくて、ニヤニヤしちゃうってのはよく分かるw
いっそうのこと、罵倒なら罵倒として書いた方が清清しいよな
777名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:20:13 ID:???
>>775
その点カゲキ先生はぬかりないな。
ゲーリングにすき焼き振る舞ったり、家康にコーヒー振る舞ったり、キンケードが河豚にあたったり…
778名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:26:59 ID:???
>>775って誤爆じゃなかったのか…
779名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:04:10 ID:???
創作物を扱うよその板にもよく行くが、漫画板でもミステリ板でもSF/FT/HR板でも
出来が悪けりゃ、ないしは気にいらなければ普通にぼろくそに貶されるけどなあ。
ここじゃめったに批判がでない谷さんも「日本沈没 第二部」が出た時期なんかSF板で
かなりひどいいわれようだったし。
ここ、2chなんだぜ?なんで作家の為の温室みたいな言論空間にする必要があるんだ?
架空戦記作家ってのは読者がいい子いい子してやらないと挫けてしまうようなナイーブな
存在なのかい?
780名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:04:24 ID:???
大統領とマッカーサーがメキシコ料理食いつつ、日本艦隊をどう叩くか
話し合っていたのが三木原だったか
カニを食うときはだれもが無言になるってところがヘンにリアルだった
781名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:13:40 ID:???
やっぱり欧米でも蟹食うときは無口になるんだろうかww
そういえば、未完の鋼鉄の紋章でも食事シーンがあったな。
782名無し三等兵:2010/01/11(月) 17:32:50 ID:???
おしいなぁ
>>773-775の縦読み完成させるはずの>>776
なんで「り」で文章始めないかなぁw
783名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:14:54 ID:???
たて読みってただの自己満足だからね、サハラくん
784名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:16:42 ID:???
なんだ、出版OKが出ない佐原の憂さ晴らしかw
785名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:23:16 ID:???
vs大石といい、vs佐原といい、三木原ともめた人間との場外乱闘をここでやられても
無関係な第三者には正直うっとうしいだけなんだが。
他人との喧嘩ならいいかげん三木原スレをもう一回たてて、そこで心いくまでやってほしいもんだ。
786名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:50:37 ID:???
架空戦記で料理といってもねぇ。
欧米や亜細亜の各国なら政治家が中心だからそういう場面も入れられるけど、
日本で上の立場で頻繁に登場するのは山本五十六とかそのあたりでしょ。
軍人中心だと食事に拘った描写はなかなか難しいと思うな。
他国の政治家のように会食しながら今後の方針を話すより、
・徹夜で作戦を立案→戦闘が始まったので食事中断
という場面が圧倒的に多いから、俺がそう思ってるだけかもしれないけれど。

士官以上の場合は料亭や立食パーティ、下士官以下の場合は居酒屋、戦闘配食。
それ以外で比較的物語に出しやすい食事の場面ってあるかな?
787名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:53:47 ID:???
だれだっけ、旭日のなんとかの人(場面転換が激しくて読みにくい人)
あの人はエピローグでそばを食べるw
788名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:54:43 ID:???
>>786
技術士官同士が飯食いながら(酒飲みながら)新兵器の構想ぶち上げる
ってシチュエーションがあるでよ。
789名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:54:59 ID:???
未来から来た青年がカップめんを飢え死にしそうな兵隊に与えて助ける。
それで、その人があまりの旨さに感動し、カップめん開発者になるという小説があった記憶がある。
790名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:58:32 ID:???
大使館員の送別会か何かで飲み会に行って、重要な暗号の解読が遅れ
外交文書の手交が手遅れになるというシーンなら良く読む
791名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:58:32 ID:???
架空戦記って内務班の食事風景の描写とかするのあまりないよね。
実際の戦記では、かなり多いけど。そもそも陸軍中心が少ないか。
「海軍めしたき物語」をベースに架空戦記を作れば良い。
売れるかどうかは、知らん。
792名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:02:05 ID:???
>>791
つまり、軍艦のコックが、テロリストをやっつける話を作ればいいのか?
793名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:04:35 ID:???
鮭先生のカレーをお忘れか?
なにかっつーと紺碧会の幹部集めてカレー喰ってた
印象があるが実際どうなんだろ。
もうずいぶん前に処分しちゃったんで確認できないが・・・
794名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:05:47 ID:???
巨大しゃもじで、ケツバット喰らいながら、飯作って、主計学校に行く話。
よもやま物語シリーズのヒット作。
795名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:08:56 ID:???
>>794
”海軍めしたき物語”は光人社の本じゃなくて、新潮社の本だったりする。
796名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:10:20 ID:???
吉田ので、グルメな坊主が出てくるのがあった。
山口とハルゼーがガチで殴り合うやつ。
たしか珊瑚海の前に、坊さんが古いパイナップルの
缶詰が危ないとかで、それで酢豚を作り、おかげで
パイロットが腹痛を起こさずにすむ、とかいう話。
797名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:10:44 ID:???
ネット戦記でドリアンを植えて防衛線を構築するという話しが
798名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:11:02 ID:???
>>792
沈黙の板前
799名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:12:42 ID:???
>>789
吉田さんのに似たようなのがあったな。
800名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:13:37 ID:???
まあ、実際の戦記だと「食」の話が満載なんだけどね。
801名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:13:52 ID:???
林譲治の本は、缶詰が物凄いご馳走みたいな描写がよく出てくるな
802名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:14:37 ID:???
>>796
河豚の毒つきのところを出して、解毒剤をあらかじめ飲んでおきぺろりと食べるなんて描写もあったよな。
でも、食事の描写の上手い作家さんって女性に多いので、女性がほぼいない仮想戦記には正直あまり期待していない。
件の吉田にしろ、美味そうな描写ではなかったし……
803名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:14:47 ID:???
飽食戦線ガダルカナルだね。
マンギョンボン号がタイムスリップしてガ島に行く話。
山下大将がそのまんまシベ超の水野閣下w
804名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:15:29 ID:???
>>801
あれもワンパターンでなぁ。
ごちそうだっていうんなら、どれだけ美味いかってことを語ってほしかったりする。
全然美味そうに見えないんだもん。
805名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:23:02 ID:???
食事っつうより経済的な面で書いてるしな。
こんなものでもご馳走だった、みたいな……
それに対して美味そうな描写を求めても無駄だろう。
806名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:26:22 ID:???
陸軍の平等とか海軍の不平等とか、丸山真男の思想に影響されたんじゃないかな。
807名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:34:48 ID:???
過激先生の作品では
山本五十六が昼飯にチャーハンを食べていたな
実際艦内では中華料理は出たのか?と思ったのも前世紀の思い出
808名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:46:01 ID:???
最近読んだ富永の「ディエンビエンフー」では
ロシア人の主人公がベトナム料理の米と川魚に飽きて
ライ麦パンを恋しがったり、ロシア風シチューを作ったり
発酵キャベツが無いかと捕虜の(元ドイツ兵の)フランス
外人部隊兵に尋ねてたりするな
809名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:50:00 ID:???
>>806
丸山眞男のことか?
810名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:53:28 ID:???
>>809
さいです。
811名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:56:18 ID:???
辻が海軍はこんな贅沢なものを食っているのかと慟哭する。
812名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:58:18 ID:???
過激先生の本では諸葛孔明が日本人に憑依する話があったなぁ。
そのシーンから先は恐くて読めなかったが。
813名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:07:15 ID:???
>>802
世界的に見ると、男性作家でも多いよ>食事の描写の上手い作家
例えば推理小説ではよく食事風景がでてくるけど、実際にそれらの食事のレシピをまとめた
本も出版されたことがあるとか。
ホームズの『海軍条約文書事件』に出てくる食事の描写は挿し絵ともどもおいしそうに感じた。
(挿し絵で皿の上に載っている丸められた文書が春巻きに見えて特にうまそうだった)

ここまでの話題にも出てたけど、海軍名物のカレーやメキシコ料理のカニなどは
十分読者の食欲をそそる描写じゃないかな。
814名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:09:49 ID:???
河豚に当たって艦製本部だか、空技廠だか技術者の主流派が全滅してしまう架空戦記があった記憶がある。
815名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:13:59 ID:???
戦闘食の描写は結構あったがなー.軍手はめて塩水に浸して握り飯を作るとか.
816名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:16:27 ID:???
台湾バナナ食いすぎで病院行きの戦闘機搭乗員。
パイナップル缶食べすぎで任務出られない偵察員。


817名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:17:50 ID:???
>>814
三木原の戦艦空母の打ち切りの奴だろ
818名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:18:19 ID:???
コックがグラハム=カーとか内田がやりそうなんだけどなあw
819名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:21:23 ID:???
>>817
鋼鉄の紋章な。
赤化イギリスという珍しい題材だったんで期待してたんだが……
820名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:21:55 ID:???
>>814
「鋼鉄の紋章」の一巻。

ふぐ中毒で、和解の席だったはずの艦政本部の宴が全滅大会に

平賀派と藤本派が治療に必要な緊急酸素吸入器を奪い合う!
821名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:22:35 ID:???
>>819
結局、それがバージョンアップしてクリムゾンに化けたんだよ
822名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:24:18 ID:???
>>816
大空のサムライ&ラバ空と暁の珊瑚海
823名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:25:03 ID:???
>>819-820
thx
期待してたけど、一巻のプロローグで既に破綻してたような記憶があるなw
824名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:27:51 ID:???
航空弁当食うときに、決まって「主計心づくしの○○○」と書いていた架空戦記があった記憶がある。
825名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:42:52 ID:???
>>824
それは林さんだべ。

うろ覚えだが、確か高貫氏も一度そんな表現を使ったと思う。
ただ高貫氏はあまり末端のパイロット(名前あり)の描写をしない人だから
きっと航空弁当について説明をする時に使ったのかなと想像している。
826名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:44:20 ID:???
航空弁当出すとき、必ずいなり寿司とサイダーな横山。
いや、それ以外の作家でもゆで卵が付くぐらいでバリエーションがやたら少ないが。
827名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:45:28 ID:???
なんかガダルカナル島で飢えている米兵に日本軍が
焼いたパンを補給してやるという宣伝工作があった希ガス
828名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:46:08 ID:???
ノビーの浅間が終わったとき、天ぷら蕎麦食った奴

ノシ
829名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:52:11 ID:???
>>828
830名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:57:31 ID:???
>>827
教範遊撃隊では。
831名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:58:43 ID:???
>>828
ノシ
832名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:00:46 ID:???
>>827
林だな。
833名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:14:22 ID:???
航空弁当って色々バリエーションあったのかな?
ノビーだと他にあんこ玉食べてたような気がする
834名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:24:16 ID:???
ググって出てきたもの
巻寿司、出し巻、漬物、ミルクコーヒー、果物、稲荷寿司、大福、サイダー、漬物、サンドイッチ、チョコレート、ゆで卵。
片手で食えるものらしい。
835名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:31:18 ID:???
東の太陽西の鷲の最終決戦前の作戦会議で、連合艦隊の皆さんが親子丼を立ち食いしながら会議していたなぁ…
836名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:36:01 ID:???
丼とかカレーとか、一皿料理は船が揺れても
こぼさないので好評だったとか。
837名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:58:08 ID:???
ノビーは修羅の波濤のころのキャラ描写はよかったなあ
パットンや野中さんが活き活きとしてた
838名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:22:03 ID:???
ノビー蕎麦屋のシーンは良かった
旨そうかと関係無しに
839名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:49:01 ID:???
>>824
> 航空弁当食うときに、決まって「主計心づくしの○○○」と書いていた架空戦記があった記憶がある。

風間兵曹…
840名無し三等兵:2010/01/12(火) 17:23:00 ID:GPKrzyD1
池波正太郎先生に甦ってもらい、架空戦記を執筆していただく
841名無し三等兵:2010/01/12(火) 17:35:51 ID:???
>>840
そんな下賎なものを池波先生はお書きになりません
842名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:57:04 ID:???
つーか、海軍時代には嫌な上官に反抗して、
あいつは不届き者だから殺してしまえ
とまで言われた人だぞ、池波正太郎は。

海軍時代の食べ物として、
入隊早々鰯とサツマイモを蒸気釜で蒸した物を出されて、
最初は生臭くて食べられたものではなかったが、
その後訓練でみっちりしごかれて腹が減って仕方がないような
状態になると、むさぼるように喰うようになった。
とか、
山陰の航空基地に勤務していた時、獲れたての鯖を刺身にしたうえで
夏みかんの汁でしめた物を皆で作って食べていた。
とか随筆で書いていたな。
843名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:09:20 ID:???
武田泰淳先生にも食の随筆をつづって頂きたかった
844名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:11:50 ID:???
本物知っているからこそ、池波さんは書かないってことだよ
架空なんてそのていどのもんだ
845名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:34:01 ID:???
池波さんは架空の友人をでっちあげて
それを読者に信じ込ませることに成功したお方だからなぁ

あの人の青春記や随筆はどこまで本当か判断がつかん
846名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:36:38 ID:???
どうせなら、池波正太郎や井上留吉をモデルにしたキャラを
架空戦記に登場させれば良いのに。
847名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:48:46 ID:???
>>846
もう登場してるよ。富永氏の覇空戦記に。
848名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:53:24 ID:???
>>847
そうなの?
タイトル教えて
とりあえず読んでみるわ
849名無し三等兵:2010/01/12(火) 19:54:19 ID:???
>>846 富永浩史の覇空戦記で、萱場に雇われた熟練旋盤工として池波青年が出てるぞ。
食道楽で、日本国内のみならずウラジヴォストークへ出張した折にも現地の旨い店を開拓しては同僚に教えてるとか。
まー実物は株屋なんだが、親父さんが飾り職人の縁であの世界では旋盤工になったんだろうと補完しながら読んだ。
850名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:01:02 ID:???
飾り職人はお祖父さんでしょ?
親父さんはとあるお店の番頭だったのでは?

あと、実物の池波さんは戦争が始まると株屋を辞めて
自ら志願して工場で旋盤工をやっていたよ

つまらん突込みしてスマン
851名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:13:34 ID:???
いや、本物を知っている方だからこそ仮想物を読んでみたかった

>>845
それって仮想戦記の作者として期待たっぷりでない

ついでに、あげてしまってすまんかった
852名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:20:19 ID:???
そもそも作家で戦時中は海軍にいた人って池波正太郎と阿川弘之以外
誰がいたっけ?
853名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:28:36 ID:???
>>850
富永さんの前のシリーズで、そのネタがまんまでてたな
覇空戦記だったか
854名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:29:49 ID:???
豊田穣
855名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:32:39 ID:???
元艦爆乗りだったよな<豊田譲
856名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:36:29 ID:???
源氏鶏太も海軍水兵だったと軍艦長門の生涯で紹介されていたなぁ
俺自身は源氏鶏太の作品は読んだことはないのだが
857名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:18:07 ID:???
>>840
仮想戦記より剣客、鬼平、梅安を完結させるのが先だ
858名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:18:09 ID:???
雪の似合う架空戦記といえば何があるだろうか
859名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:24:44 ID:???
>>858
高貫さんの作品で、フィンランドとソ連の戦争の奴が有ったな。
860名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:33:03 ID:???
史実のフィンランドの話が一番……
アレもなんつうかある意味架空戦記みたいな展開だしw
861名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:36:22 ID:???
たまに居るんだよなあ。全然関係ないところでシモ・ヘイヘの話とかを突然しだす奴
軍オタに同意してもらいたいのか知らんが、ちょっとは控えてくれとも思うわ
862名無し三等兵:2010/01/13(水) 20:46:52 ID:???
いつシモヘイヘの話が出たんだ?
863858:2010/01/13(水) 20:56:02 ID:???
俺が雪の話をしたらフィンランドの話をする奴が出て、そしてなぜかシモヘイヘの話になっている
わけが判らない訳でもないが、なんだかなあ
864名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:09:12 ID:???
雪といえば大日本帝国欧州参戦記で、猛吹雪の中アルデンヌでドイツ戦車隊を襲って
勝ちまくった歩兵の話とかが記憶にある。 …ドイツ人って雪中戦闘弱かったっけ?
865名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:32:35 ID:???
>>864
史実ドイツだと被服類の冬季装備への更新が遅れた
&ロシアの冬で不十分なのが露呈したのはあるらすぃ

大日本帝国欧州参戦記のは、プラスして
八甲田の教訓活かした日本に
その時期の米軍冬季装備を大量供与されたのも
あるんじゃないか?
866名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:36:17 ID:???
いや、たしかあの話の日本軍は、日本独自の冬季軍衣だけでやってたと思うが。
867名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:47:07 ID:???
米兵が防寒に使ってた古雑誌を矢野徹が酒と交換してその道に目覚めるのはどの欧州戦記だっけ?
868名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:48:28 ID:???
>>866
すまん>>865何か別な話と混ざってるわ

旧軍と自衛隊通じて、日本の冬季装備と
教範は出来良いとか言う話だな
その辺で混じったのかも
869名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:52:28 ID:???
日本の冬季軍装の優秀性って、
悲劇の教訓あってこそだろうねえ
>>867
それも欧州参戦だろ。
870名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:23:21 ID:???
飛天の欧州戦記(林と共著)
銀河の欧州戦記(ヒトラー早死に)
リュウの欧州戦記

がごっちゃになってないか?
871名無し三等兵:2010/01/14(木) 00:31:03 ID:???
新作を
良質な新作をわが手に与えたまえ
872名無し三等兵:2010/01/14(木) 01:48:24 ID:???
つ大村芳弘
873名無し三等兵:2010/01/14(木) 20:53:49 ID:???
良質といっても好みは人それぞれなのだよ
874名無し三等兵:2010/01/14(木) 22:46:05 ID:???
祇園で水増しされてなければ、
多少オクタン価が低くても気力でカバー!
875名無し三等兵:2010/01/14(木) 22:53:01 ID:???
昔の十把一からげな架空に比べりゃ
最近のはしっかりしたのが多いと思うけどな
876名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:26:17 ID:???
昔も今もピンキリ
877名無し三等兵:2010/01/15(金) 06:01:58 ID:???
個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/12/235---amazon-ki.html
>Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが
>出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる
>電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。
>ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。
>(現在は日本語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう)

>■リアル書籍の場合の売上300万円分配
>  ・小売・流通会社 90万円 (30%) 
>  ・印刷・製本会社 120万円 (40%)
>  ・出版会社 60万円 (20%)
>  ・著者 30万円 (10%)

>■電子書籍の場合の売上300万円分配 (リアル書籍と同額の1000円で販売した場合)
>  ・Amazon 195万円 (65%)
>  ・出版会社 75万円 (25%)
>  ・著者 30万円 (10%)

>■電子書籍で著者が直接販売する場合の売上300万円分配 (同上)
>  ・Amazon  195万円 (65%)
>  ・著者 105万円 (35%)

出版社は、プロモーション等でどんな付加価値を付けられるのか?が大事になるかもね
878名無し三等兵:2010/01/15(金) 10:16:58 ID:???
電子出版で絶版の奴出してくれ
銀河の奴とか
879名無し三等兵:2010/01/15(金) 14:54:31 ID:???
銀河は結局どうなったんだ? あれ。
880名無し三等兵:2010/01/15(金) 18:04:17 ID:???
テンプレ古典の
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
なんだが、昭和54年だと俺高校生のはずなんだ
でも中学生の時に図書館で借りて読んだ記憶があるんでぐぐってみたら
ttp://homepage3.nifty.com/iwawi/omoya/takagi/talist4.htm
昭和46年らしいんで次によかったら直してね
881名無し三等兵:2010/01/15(金) 22:37:22 ID:???
畢竟
鬼神をもなかしめる
断じて行えば、鬼神もこれを避く
主計こころづくし
しかし−−
などの接続詞で改行。

おれは、こんなことばかり書いている架空戦記が好きだった。

882名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:07:50 ID:???
ともあれ―-―
だけで改行しちゃう奴か?
883名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:10:46 ID:???
あの人は文章の終わりに「――」をつける癖があってすごく読みづらかった。
内容は好きだけど。
884名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:13:20 ID:???
諧謔
885名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:33:09 ID:???
ここで時系列をすこしさかのぼる。まさか!と思われる読者諸兄もおられるかもしれぬが、本世界の特殊性ゆえとご理解いただきたい。
886名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:37:30 ID:???
魔女の鍋
887名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:47:06 ID:???
懐かしい書き方だなぁ。
読者の目が肥えてるせいか、今じゃほとんど見かけん。
888名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:58:15 ID:???
ここでRSBCは未完となる。まさか!と思われる読者諸兄もおられるかもしれぬが、作家の個性ゆえとご理解いただきたい。
889名無し三等兵:2010/01/16(土) 07:21:35 ID:???
>>888
笑ったけど、今じゃ誰も「まさか」とは思わんな。
890名無し三等兵:2010/01/16(土) 07:43:56 ID:???
>>888
理解はします
理解はしますが、納得はしません!
891名無し三等兵:2010/01/16(土) 08:49:40 ID:???
太平洋で鳴らした俺達帝国軍人は、無念の戦死をとげたが、
前世を脱出し、後世世界に転生した。
しかし、史実通りでくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば作者の思いつき次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし読者の常識を粉砕する、俺達、転生野郎紺碧会!

俺は、リーダー大高弥三郎。通称オオタカ。
トンデモ戦略と蘊蓄語りの名人。
俺のような天災戦略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は高野五十六。通称ギャンブラー。
終盤の影の薄さに、読者はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、秘密基地から潜水戦艦まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ前原一征。通称トミタケ。
潜水艦指揮は天下一品!
エスパー?不倫常習者?だから何。

大石蔵良。通称チュウシングラ。
偽装作戦の天才だ。ヒトラーでもブン殴ってみせらぁ。
でも漫画化で顔が変わるのだけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ後世世界にあえて挑戦する、
頼りになる神出鬼没の、転生野郎 紺碧会!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
892名無し三等兵:2010/01/16(土) 10:31:18 ID:???
青山智樹立派なゴーストライター使ってるんだって?
893名無し三等兵:2010/01/16(土) 16:16:26 ID:???
んで鮭先生はいつになったら新コード要塞を
894名無し三等兵:2010/01/16(土) 18:54:17 ID:???
鮭先生はもう架空戦記はやらないって
895名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:10:51 ID:???
ゴーストライターでもなんでも良作書いてくれるなら問題なし!

・・・とは言えないな。
良作を書けるなら、なおさら表に出てこないと。
いたらの話だけどね。
896名無し三等兵:2010/01/16(土) 22:49:51 ID:???
>>888
理解できるが やりきれない
897名無し三等兵:2010/01/16(土) 22:59:42 ID:???
佐藤大輔の新刊は出たら
「ほぅ、来たか…」
と、言うぐらいの心構えが必要です
898名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:12:03 ID:???
ドリフのスレに来てる奴おおそうだな
899名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:15:40 ID:???
>>897
天が落ちてくる心配をするバカはいない。
900名無し三等兵:2010/01/16(土) 23:48:58 ID:???
>>897
そういうのを「杞憂」というのだ
901名無し三等兵:2010/01/17(日) 00:05:00 ID:???
そうは言っても、何が起こるかわからない世の中だからな
宇宙人、未来人、超能力者、異世界人がいるかも知れない
902名無し三等兵:2010/01/17(日) 00:09:22 ID:???
新刊は忘れた頃にやって来る
せめて備えよ
903名無し三等兵:2010/01/17(日) 00:50:03 ID:???
>>902教官殿
急いで待て、の精神はよくわかるのですが、我々はいったいいつまで待ち続ければ
よろしいのですか?
相手は出すと広告までうっておきながら発刊を中止する輩ですぞ。
904名無し三等兵:2010/01/17(日) 01:08:19 ID:???
なに、もう出ないのにも気づかず自縛霊と化したパンフロ戦線の戦友に比べればマシではないか。
905名無し三等兵:2010/01/17(日) 01:23:54 ID:???
ワープロ叩く猿を百万匹程集めry
906名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:14:47 ID:???
猿は何匹集めても猿だ
907名無し三等兵:2010/01/17(日) 03:36:52 ID:???
erogedebuはいつまでたってもerogedebu
908名無し三等兵:2010/01/17(日) 12:50:48 ID:???
江口寿史みたいに
今回は連載が何回続くか?と
編集部がネタにできるくらいに
佐藤氏も笑われかつ愛される存在になればぁ
909名無し三等兵:2010/01/17(日) 16:37:00 ID:???
編集者にとっては江口寿史や萩原、富樫、大ちゃんの担当を充てられるのは
罰ゲームか神業編集者以外の何者でもないw
910名無し三等兵:2010/01/17(日) 17:19:51 ID:???
壇一雄もガンで余命いくばくもなくなったら
口述筆記をしてまでも「火宅の人」を完成させたのだから
大ちゃんも不治の病にかかればきっと
911名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:10:14 ID:???
>>901
それの元ネタも止まっている件
912名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:23:00 ID:???
笑われかつ愛される存在になるにはエロゲデブは性格が悪すぎる。
漫画版皇国の守護者を潰しやがった恨みは忘れられん。
お前がトロいのが悪いのに足引っ張ってんじゃねぇよデブ。
913名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:32:43 ID:???
結局アレはどういう経緯で潰れたんだ?
なかなか再現度が高くていい内容だったと思うんだが。
914名無し三等兵:2010/01/17(日) 18:36:30 ID:???
編集部の権力争い
915名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:35:44 ID:???
>>913
原作者は戦記物としたかったが、作画者は男の友情モノとして描こうとして決裂
916名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:59:42 ID:???
編集側:冴香のチンポは除いて下さい。
原作側:冴香にチンポは必須。譲れない。

チンポ論争の果て、交渉決裂
917名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:12:34 ID:???
漫画版で不満なのは姫様の下ネタがなくなったぐらいかなぁ。
918名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:13:33 ID:???
>>910
大ちゃんが過激センセになるんか…
919名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:35:40 ID:???
また砂糖厨が暴れてるのか
920名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:39:46 ID:???
>>919
暴れてはいない
たんたんと絶望しているだけ
921名無し三等兵:2010/01/17(日) 20:48:34 ID:???
長編書かなくなって何年経つんだよ
いい加減諦めろ
922名無し三等兵:2010/01/18(月) 07:49:28 ID:???
来月にエロゲデブのゾンビ物で新たな動きがあるそうだが。
作画が原作もこなして再開するんだろうか?
923名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:56:09 ID:???
連載分って全話単行本出てたっけ?
絵描きの佐藤さんは新作の単行本出した麦価だし
本当に何の動きなんだろ

ゾンビ物っつか、秩父の山中に墜落した・・・(以下ry
924名無し三等兵:2010/01/18(月) 22:02:20 ID:???
ここだけの話、単行本が出るんだよ
925名無し三等兵:2010/01/19(火) 10:45:22 ID:???
ははは!汝の名は野心!素晴らしきは野心!!
926名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:35:12 ID:???
エロゲデブのマニアでも無いし、ゾンビマニアでも無いし
ここは架空戦記スレだからな
927名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:48:55 ID:???
月末にノビーの新刊でるまでは、ほとんど何もでないからなあ
2月の新刊情報マダかな
928名無し三等兵:2010/01/21(木) 07:45:39 ID:???
では、2月の新刊の案内が来るまで俺が昨日見た映画の話をしてやろう
 
929名無し三等兵:2010/01/21(木) 11:38:50 ID:???
ノビーの新刊が楽天ブックスで昨日まで予約受付中だったのが
今日になったらメーカーに在庫確認に変わってた。
この表示になると当日か翌日あたりに書店に並び始めるので
明日にはゲットできるんじゃね?
930霧番:2010/01/21(木) 19:21:54 ID:H9q/BEf8
すごく今さらな質問だけど
JK561巻のシュレンベルグ少将と和田少将のスペイン云々の元ネタってなんでしょうか?
931名無し三等兵:2010/01/21(木) 20:38:38 ID:???
作家本人の回答求む
932名無し三等兵:2010/01/21(木) 21:22:57 ID:???
JK56某所で見た感想で笑ったもの。



「『ちょっと運がいい』『ちょっと背が高い』『ちょっと勉強ができる』『ちょっと日本一になった』 
それぐらいでチョヅくな?笑わせるんじゃないわよ。あんたらはその『ちょっとの差』を埋める努力もしないで自分と相手の差はちょっとだけと死ぬまで自分を慰めていくのよ!」

背は関係ねーだろ、背は!
どう努力しろってんだw


たしかになww
身長差を埋める努力ってどんなだw
933名無し三等兵:2010/01/21(木) 21:53:13 ID:Y+d+ErED
つ「シークレットブーツ」
934Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2010/01/21(木) 22:02:21 ID:???
>930
 イギリス国王エドワード8世に絡んだエピソード。
「王冠を賭けた恋」の末に自ら退位してウィンザー公となり、またヒトラーがたびたび招待したりした。
 ナチス・ドイツのフランス侵攻にあわせるように、フランスから南へと移動しており、1940年6月には
スペインに滞在。7月にはポルトガルのリスボンに赴き、ヒトラーの対英向けプロパガンダに同調して
和平へ応じるよう呼びかけたりもした。

 イギリス降伏後の傀儡政権のトップとして国王へ復帰させようと、ウィンザー公の身柄を確保するた
めに誘拐作戦(Operation Willi)が考えられていたとされ、その実務責任者がシュレンベルク親衛隊少将
である、という説があるんですよ。
(ただしこの説ではスペインではなく、リスボンで企てていたとされる)
935名無し三等兵:2010/01/22(金) 16:07:28 ID:???
馬場にてノビー確保しました
936名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:42:36 ID:???
>>935
本人捉まえてどうするんだよ
上手いざる蕎麦の店でも紹介してもらうのか
937名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:59:46 ID:???
それはそれで羨ましいかもしれんwww
938名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:03:16 ID:???
かんたにゃく先生に教えてもらったことはある
939名無し三等兵:2010/01/23(土) 01:43:01 ID:???
うまい蕎麦屋にノビーとは小癪なw
940名無し三等兵:2010/01/23(土) 13:39:38 ID:???
>>936
ノビー本人捕まえたら
蕎麦食わせてやりたい希ガス
あれ読んで蕎麦屋入ったらすげー美味いとこでさ
感謝してるわw

関係ないが、架空戦記に限らず
小説に出てた食い物ってなぜか食いたくなるよな
高貫の話に出てたコンビニ弁当とギリシアの酒は呑んだ
941名無し三等兵:2010/01/23(土) 18:32:57 ID:???
>小説に出てた食い物ってなぜか食いたくなるよな
それはあるなあ。

「レッドオクトーバーを追え」を読んで、
塩辛い海軍のコーヒーを試しちゃった過去w
942名無し三等兵:2010/01/23(土) 18:44:17 ID:???
>>941
同じくライアンシリーズの
塩コーヒーと塩ココアを試した俺



アングロサクソンの味覚は壊れてると確信した
943名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:06:06 ID:???
>>940
某食い物の記事を見るたびに

ハかいかつどう
ギそうこうさく
スぱい

を思い出して笑えるw
944名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:11:49 ID:???
コーヒーに塩を入れる場合は、塩味を感じない程度に入れるのがコツ。

って、ここは食い物関係のスレじゃなかったね。
945名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:24:19 ID:???
むう、海軍式塩コーヒーはシド・ハーレー物(ディック・フランシス)で覚えた。
どうやら、異端者のようだ。
946名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:31:23 ID:???
ここはソヤ・コーヒーだろ
スレ的に
947名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:50:47 ID:???
コーヒーに塩を入れると塩化カフェロイドが出来て老化防止に役に立つんだって。
吹山くんに聞いたんだよ。
948名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:01:32 ID:???
架空戦記の食い物ね。
中公版の信長読んでからいくつか食い物の本読んで、いまや茶席料理の埋豆腐
(ご飯乗せ豆腐汁)が食欲ない時の常食としてうちに定着したはいいけど…(ry

>>941-942 そりゃ、塩味させちゃ不味いよ。
ブラック・コーヒーをドリップして飲む時、いい塩を耳掻き半分程度豆に入れてから抽出するんだ。爽やかで旨い。
砂糖入れても結構いいが、クリーム入れる人は最初から止めとくのが無難。
949名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:16:14 ID:???
>>940
のらくろを読んで豚饅頭を食べたくなるようなものだな。

ネズミのカツレツは食べたくない。
950名無し三等兵:2010/01/23(土) 23:23:59 ID:???
>>948
塩コーヒーはちゃんと淹れても
合わない人はとことん合わないんだよな。
あれくらい好き嫌いあるのはそう見ないよ。

うちに根付いた架空戦記の食い物は金平糖だな。
秀吉ファンの身内が好きで、塩コーヒー教えたら
大ちゃんの死線の太平洋と塩ココアレシピとセットでくれた。
以来なぜか来客のコーヒー向けの砂糖代わりに定着した・・・。
951名無し三等兵:2010/01/24(日) 10:08:39 ID:???
のびーの新刊は月曜日になったら解禁かな?
952名無し三等兵:2010/01/24(日) 11:26:18 ID:???
>>948
>埋豆腐
ググってみた。旨そうや
今度試してみるわthx
953名無し三等兵:2010/01/24(日) 12:10:01 ID:???
海軍めしたき物語で、お汁粉がいくら砂糖をぶち込んでも甘くならず、バンバン投入。
そんなに砂糖をぶち込むと上官に言われ、塩を投入。
砂糖の投入過剰の激アマ汁粉が出来たという話もある。
もしかして、塩で甘さを引き立たせるので塩入ってことではないのか。
954名無し三等兵:2010/01/24(日) 12:42:41 ID:???
航空食でよくいなり寿司とサイダー出てくるけど
サイダー飲んでばかりだとげっぷや胃もたれで戦闘に集中できないんじゃないかと
955名無し三等兵:2010/01/24(日) 13:01:28 ID:???
>>954

やや高めの高度で飛行中にサイダーの栓を開けたら中身が吹き出して操縦席内に霧状に拡散、
水分がたちまち蒸発して風防の内側が糖分でベタベタになった
…という思い出話を何かで読んだことがあったな。
956名無し三等兵:2010/01/24(日) 13:24:32 ID:???
坂井三郎やね
普段は気圧の低いところで飲むことを考慮して
サイダーはある程度ガス抜きしてから積み込むのを
その日に限って忘れていたのだっけ?
確かその時じゃないかい?戦闘機だと思って後方から近づいたら
それが艦爆か艦攻かで、後方機銃で逆襲されて重症を負ったのは
957名無し三等兵:2010/01/24(日) 13:25:21 ID:???
確か坂井三郎の大空のサムライだったかと・・・
958名無し三等兵:2010/01/24(日) 13:30:27 ID:???
6時間もあんな狭い操縦槽で空とばされたら
ストレス溜まりまくりだろうなあ
959名無し三等兵:2010/01/24(日) 15:19:11 ID:???
近所の団子屋の稲荷寿司が激美味し
かんぴょう海苔巻きもあるので巻きにぎりのつもりで食う
バイトのおにゃにょこが誰だかタレントさんそっくり
960名無し三等兵:2010/01/24(日) 16:38:16 ID:???
山田花子とかイモトとか
961名無し三等兵:2010/01/24(日) 18:56:45 ID:???
>>954
いなり寿司ではなく、「主計心づくしの海苔巻き」では。
962名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:41:43 ID:???
架空戦記と関係のない蘊蓄話で勝手に盛り上がる連投野郎が出てくるとは、いかにも週末っぽいな
963名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:53:41 ID:???
新刊が出てこないんだよ。
964名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:55:58 ID:???
>>963
居るんだよなあ、自分の興味ある話してないってだけですぐ文句言い出して
黙れない奴
965名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:46:49 ID:???
そうそう、ネタもふらずに文句ばかり垂れる>>964みたいなのが。
966名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:48:53 ID:???
そろそろ次スレのタイトルに関しての議論を始める時期ではないかな?
967名無し三等兵:2010/01/24(日) 21:52:32 ID:???
962 :名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:41:43 ID:???
架空戦記と関係のない蘊蓄話で勝手に盛り上がる連投野郎が出てくるとは、いかにも週末っぽいな

馬鹿丸出しだなw おまけに誰かに突っ込まれるともっと馬鹿みたいなレスを入れる
968名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:04:19 ID:???
>>962はオレだが、後は別の奴だよ、他から冷たい目で見られて居たことも理解できない
KYな連投大好き>>967くん

サハラ先生かな?w
969名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:07:11 ID:???
また来る訳もない作家の名前出してるよこいつ
馬鹿みたい、じゃなくてリアル馬鹿だった
970名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:09:40 ID:???
blogで見てることがバレたサハラ先生必死に否定中w
971名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:15:31 ID:???
【超重心砲】架空戦記総合スレ67【碧海の玉座】
972名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:20:35 ID:???
>>971
架空戦記総合スレ67

だけで。
ほとんど新刊出てないし、シンプルに行こう
次回以降はまた入れりゃいい
973名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:24:26 ID:???
リュウから高貫の新刊が出てたよ。
974名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:34:22 ID:???
もう立ってる

【超重心砲】架空戦記総合スレ67【碧海の玉座】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1264339353/
975名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:51:52 ID:???
前スレ
970 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/01/24(日) 22:09:40 ID:???

一方>>1
1 名前:Mr.Gray 投稿日:2010/01/24(日) 22:22:33 ID:???

970以後で立ってるんだが?
976名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:04:09 ID:???
誤爆乙
977名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:23:37 ID:???
誤爆職人の朝は早い
978名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:38:38 ID:???
あっちと合わせ読むとちょっと面白い
979名無し三等兵:2010/01/25(月) 00:09:26 ID:???
Mrグレイとかいう荒らしが嫌なら、さっさと970で建てろってこったな
980名無し三等兵:2010/01/25(月) 00:12:50 ID:???
970がMrGrayのオレなんだが、ルール通りで何か問題があるのか?>>979
981名無し三等兵:2010/01/25(月) 01:05:27 ID:???
>以上テンプレ終了であります
>スレ立て人はMr.Gray襲名のこと
>戦闘開始


どんどん要らない文章付け加えてるよなお前
何処がルール道理なんだろうか
灰田さんはこんなことしない
982名無し三等兵:2010/01/25(月) 17:28:34 ID:???
>>973
今日本屋を見てみたが、高貫先生の新刊は見つからなかったな。

地方だと入荷が遅くなるのかな?
983名無し三等兵:2010/01/25(月) 18:11:10 ID:???
文教堂リアルタイムランクで

第3位
碧海の玉座   1−日英激突
碧海の玉座   1−日英激突
横山 信義 著
中央公論新社
984名無し三等兵:2010/01/25(月) 18:53:04 ID:???
>>982
われ本日ひとさんまるまるアキバにて入手芹洋子.
985名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:21:36 ID:???
>>980
勝手にテンプレ変えんな
986982:2010/01/26(火) 08:06:56 ID:???
>>984
作品の題名を教えられたし。
アマゾンでは確認できず。
987名無し三等兵:2010/01/26(火) 12:38:56 ID:???
>>986
シリーズものの「欧州参戦」の4巻目だろ
988名無し三等兵:2010/01/26(火) 18:41:05 ID:???
欧州参戦の4巻とノビーの新シリーズ買ってきた
学研の新刊が今日発売のはずなのに見当たらず
都内なのに…
989名無し三等兵:2010/01/26(火) 19:16:19 ID:???
>>988
学研は最近、数日程度チラシの予定日より遅れることが多いよ?
990名無し三等兵:2010/01/26(火) 20:41:58 ID:???
本屋の店員の怠慢ということもなきにしもあらず
991名無し三等兵:2010/01/26(火) 21:20:53 ID:???
オレは新スレ立てたもんだけど、テンプレ終了であります以降はテンプレのつもりじゃなかったんで
あやまっとく、別レスにすれば良かった
それで、このスレ立てたMr.Grayでもないんだよね、オレ自身が襲名しちゃったって訳
992名無し三等兵:2010/01/26(火) 21:53:12 ID:???
993名無し三等兵:2010/01/27(水) 00:41:10 ID:???
test
994982:2010/01/27(水) 07:54:03 ID:???
>>987
了解、感謝す
これより突入する。
995名無し三等兵:2010/01/27(水) 10:22:44 ID:???
ビク=ハボクック大将(戦略戦術研究所所長)

ワロタ
とんでもねえ名前だなw
996名無し三等兵:2010/01/27(水) 23:19:19 ID:+j7l8wx3
うめてんてー。
997名無し三等兵:2010/01/28(木) 00:05:12 ID:???
>>996
なぜこんなところにひだまらーが

☆☆☆で埋め
998名無し三等兵:2010/01/28(木) 00:25:28 ID:???
津和野先生はここでええかの?

ばぉーん!
999名無し三等兵:2010/01/28(木) 00:38:23 ID:???
滝沢シュウホウ氏の陸軍戦闘機愛妻漫画が
新創刊のコミック大河に載っておった
1000名無し三等兵:2010/01/28(木) 00:41:59 ID:???
1000なら今年は名作たっぷり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。