【PA-200】パナヴィア・トーネード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在でも阻止攻撃に高い能力を誇る欧州三カ国共同開発の優秀なマルチロール戦闘機、パナヴィア・トーネードのスレッドです。

妹スレッド
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 35号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1257063231/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/12/05(土) 12:34:41 ID:???
3名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:34:56 ID:???
■Panavia Aircraft GmbH (英語)
http://www.panavia.de/

■Royal Air Force Tornado GR4 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Offensive" → "Tornado GR4"
■Royal Air Force Tornado F3 (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Defensive" → "Tornado F3"
■Royal Air Force Tornado GR4A (英語)
http://www.raf.mod.uk/
"EQUIPMENT" → "Aircraft" → "Reconnaissance and Maritime Patrol Aircraft" → "Tornado GR4A"
■Luftwaffe PA-200 Tornado (ドイツ語)
http://www.luftwaffe.de/
"Waffen und Technik" → "Kampfflugzeuge" → "Tornado"
■Aeronautica Militare (イタリア語) ※平成21年12月5日現在装備機種リストへのリンクなし
http://www.aeronautica.difesa.it/
"SEZIONI"-"Schede Velivoli" → "(?)"
4名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:35:37 ID:???
5名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:36:18 ID:???
■TORNADO (英語非公式サイト)
http://www.tornado-data.com/

■PANAVIA TORNADO WEBSITE (英語非公式サイト)
http://panaviatornado.cjb.net/

■トーネードを含む西側主力戦闘機群とSu-27近代化改良型との撃墜率試算結果
http://eurofighter.airpower.at/faq.htm(ドイツ語)
試算が行われた1994年時点での就役状況により対象各機の能力見積り確度は大きく異なるので、数値は鵜呑みにせず参考程度にとどめましょう。
6名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:40:22 ID:???
>>2
死ねよ荒らしクン
7名無し三等兵:2009/12/05(土) 12:44:21 ID:???
ファントムU→トーネード→ユーロファイターの流れで良いの?
8名無し三等兵:2009/12/05(土) 13:52:51 ID:???
各国で違う
9名無し三等兵:2009/12/05(土) 17:41:05 ID:???
バッカニアが好きです。
10名無し三等兵:2009/12/06(日) 01:31:26 ID:???
トーネードは大好きだが、過疎化しそうだなぁ・・・
でも、このソース群はすごい。やはり現地ではそれなりに名の高い機体なんだろうな
11名無し三等兵:2009/12/06(日) 04:49:59 ID:???
12名無し三等兵:2009/12/06(日) 08:23:45 ID:???
この時代の戦闘機って可変後退翼の機体が割りと多いような気がするけど、
当事の流行だったのか?

今のレーダーステルスみたく。
13名無し三等兵:2009/12/06(日) 08:51:10 ID:???
後退角が小さいと速度を出しやすいが燃費が良くない
後退角が大きいと速度を出しにくいが低速で飛びやすく
結果として燃費が増す
戦闘機は全ミッションで超音速出している訳じゃないからこの形態が良いのではないか?

ターボジェットエンジン時代、航続距離2500km程度の戦闘機ばかりだったのだが
こうやって少しでも航続距離を伸ばそうと苦労していたのだ
しかし可変翼の機体がどんどん作られる頃には、同時に初期のAB付きターボファンが出てきて、
可変翼無しでもそれなりに燃費を上げられるようになった

だったら構造が複雑で重くなって整備も大変な可変翼って無理に使う必要無くね?

ということで、AB付きターボファンで圧縮性能の良いものが搭載されるようになった
1970年代半ば以降には、可変後退翼の機体は殆ど作られなくなってしまった
14名無し三等兵:2009/12/06(日) 08:53:06 ID:???
F-15が出来て
空戦時に推力/自重が1を超えていないと性能不十分、なんて
厳しい制約が出来たのも可変翼の印象を悪くしている
トーネードは空虚重量とAB推力双発合わせての差は1t未満しか無いw
(初期型に至っては空虚重量すら超えていなかった筈だ)
15名無し三等兵:2009/12/06(日) 09:14:59 ID:???
ドイツは東側の第一撃で滑走路潰されるのを怖れてたから、可変翼によるSTOL性に期待してたんだろう。
先行計画の中には可変翼+リフトエンジン+TVCエンジンなんて代物もあった。
16名無し三等兵:2009/12/06(日) 15:41:06 ID:???
正直、FS-XはコイツのIDSがよかったなあ
そうしたら今のタイフーン導入もそつなく行っただろうに
17名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:29:40 ID:???
ADVベースで提案されていたような
18名無し三等兵:2009/12/06(日) 16:58:24 ID:???
>>17
そりゃFSじゃなくてF-Xの話だ
しかも相手はF-14、15、16、17・・・
どう見ても当て馬です本当に(ry
19名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:19:46 ID:???
>>15
そのうちバトロイドに変形しそうだなw
20名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:22:42 ID:???
いや、16、17もFの前にYがまだ付いてるご冗談のような当て馬だった
21名無し三等兵:2009/12/06(日) 17:58:17 ID:???
ターボジェットの2機種は端から見せかけ
ターボファンだが単発でまだ試作機のYF-16とアメリカ製じゃないのビゲンは超当て馬
ターボファン双発だがアメリカ製じゃないトーネードは当て馬
海軍機のF-14は軽い当て馬
22名無し三等兵:2009/12/06(日) 18:35:35 ID:???
>>12
展開すれば高いSTOL性能、後退させれば迎撃機としての高速性や、
攻撃機・爆撃機として低空高速飛行時のガスト(突風)に対しての強さを
両立できるから、デカイ国がハリネズミみたいに高性能SAMで防空網を構築して、
双方の重要目標(滑走路含)とかをつぶし合う事を想定していた状況にあっては理想的だった。

今じゃ冷戦も終わって、そういう防空能力の元気が良い開戦数日の戦闘の
終わった後の航空作戦にも移りつつあるし。
(冷戦想定じゃその数日で双方の航空戦力の多くがすり潰され、それどころじゃないはず)

可変翼が多かった時代の初期ターボファンエンジンに比べて、推力・燃費・安定性も
良くなって、下がった蓋然性で求められる所要までならエンジンの力でカバーできちゃうと。

まあそういう意味でF-15、F-16(そしてF100、F110)は確実に名機だったよなあ。
23名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:58:41 ID:???
>>11
敵性滑走路の上を低空で駆け抜けるという荒技、雨あられと子弾を降らせる豪快さ、
そしてトムキャットにフェニックスがありストライクイーグルにバンカーバスターがあるがごとく専用に用意された誂え物だってこと。
どれをとっても心が震える。

対空砲に弱くて燃費も悪くて、地雷禁止条約に触れて、汎用性が低いなんてことは気にしちゃいけないよな。
24名無し三等兵:2009/12/07(月) 09:53:17 ID:???
バンカーバスターはF-15E専用じゃないぞ
25名無し三等兵:2009/12/07(月) 10:40:54 ID:???
どっちかっていうとF-111とディープスロートだろ?
26名無し三等兵:2009/12/07(月) 12:50:02 ID:???
B-52と水爆
27名無し三等兵:2009/12/07(月) 23:43:30 ID:???
知れば知るほど漢な軍用機だよなあ
アメ機マンセーな日本では興味対象として低くて、知ろうとする人も少ないんだな
日本で人気がある非アメ機というとハリアーくらいかな
28名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:31:36 ID:???
メディアに露出しないからねえ。映画やニュースやゲームや・・・ゲームにはそこそこ出てるか。
タイフーンだってF-35がトントン拍子で進んでいたら、メディアが大きく取り上げずに「その他大勢」の中の一機だったかも。
あとメジャーな欧州機っていったらグリペンか。エロゲに出る前から人気だった印象があるが、格好いいもんなあ・・・。
29名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:40:13 ID:???
面堂家私設軍使用機だな
30名無し三等兵:2009/12/09(水) 17:25:42 ID:???
ヤダいヤダい!
ギャグ漫画じゃなくて、エリア88みたいな、リアル「っぽい」漫画で主演にならなきゃヤダい!!
ここは誰かに「トーネード無頼」を描いてもらわなくては・・・。
31名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:11:38 ID:???
西ヨーロッパは、もし第三次世界大戦が勃発したときには最前線になると想定されてた。
なのでそれだけに、開発される軍用機や車両には後方遥か彼方で開発されるアメリカ製と違って、一種独特の緊迫感と悲壮感と現実感が漂う。
特に西ドイツが開発または開発に関わるとより一層それが強く感じられる。
トーネードとレオパルドは、アメリカ製のような西部の保安官ヅラとは全く無縁な兵器の本質である「闇」だ。
32名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:17:57 ID:4YlIv5Dj
VJ-101のボツ案見てると、
それはギャグでやっているのか?と問いたくなるのもあるけどなw
リフトエンジン5発+リフト/推進双発とか
33名無し三等兵:2009/12/12(土) 03:20:23 ID:qbHZpzT4
>>31
ソ連の実力の再評価で木っ端微塵に打ち砕かれたドイツ幻想の残党が性懲りもなく西ドイツ礼讃を始めた……。
実戦による裏づけを持つ米国製の方がよほど兵器の本質を行っている。
トーネード如きでイーグル/ストライクイーグルの相手が務まるものか。
34名無し三等兵:2009/12/12(土) 06:40:28 ID:???
何となくボテッとした感じの機体だから、
ビジュアル的に損。

駄っ作機みたいに笑えないし。
35名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:21:23 ID:???
空母で運用したら、トムのバッタ物とか言われたろうなあw
36名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:58:23 ID:???
イラクで失われたトーネードは現代で見ればかなりの数だが、最初の低高度侵入の防空網破壊で失われたのは四機だけだど!
す、すごい頑張りだど!アメリカ野郎にこんなんこなせる機体は無かっただど!
37名無し三等兵:2009/12/12(土) 10:00:09 ID:???
>>33みたいな脊髄反応くんは付き合いづらいネ
38名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:08:17 ID:???
ストライクイーグル云々は後出しジャンケンだろw
39名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:45:38 ID:???
ヨーロッパ製の兵器もアメリカ製に負けず劣らず実戦経験踏んでいて
都度メーカーは収集データをフィードバックしている。
40名無し三等兵:2009/12/12(土) 16:51:21 ID:qbHZpzT4
>>39

>>31と違って随分弱気な論ですな。
ドイツの文言も存在しないし、まあそれなりにまともな内容になったんじゃないですか、本人さんかどうか知りませんけど。
41名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:43:03 ID:???
アードバーグとどうやって見分けるんですの?
42名無し三等兵:2009/12/13(日) 01:15:13 ID:???
>>41
撃ち落されるのがトーネード
43名無し三等兵:2009/12/13(日) 09:37:40 ID:???
Aardvar"K"
44名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:33:51 ID:???
アークバーry
45名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:39:00 ID:???
F-111は味方の航空優勢を前提とした爆撃機で危険な仕事は他人任せ
航空優勢を築くための攻撃機であるトーネードとは似て非なる物
46名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:43:52 ID:???
ドゥーエの制空論に近いものがあるな
47名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:48:35 ID:Y1EVGf1Q
テスト
48名無し三等兵:2009/12/14(月) 17:53:06 ID:???
ルフトバッフェがへっぽこなの?トーネードがぼろいの? 何で誤爆ばっかりやるの?
49名無し三等兵:2009/12/14(月) 18:47:02 ID:???
初期から開発に参加しているイタリアの事も忘れないで下さい。
50名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:53:18 ID:???
>>49
そうか!
51名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:06:53 ID:???
イタリアが作ったのは主翼だっけ
誤爆に関わりそうなのはアビオニクスだろうけど、どこ製だったかなぁ
52名無し三等兵:2009/12/15(火) 09:44:33 ID:???
>>41
でっかいストレーキ付き円形インテークで、「ツチブタ」の由来にもなった面白い格好の機首をもつF-111と
可変ランプ式の厳つい方形インテーク、ちょっと寸詰まりだけどシャープさと丸みが絶妙な機首のトーネード

横から見るとかなり直線的な印象で垂直尾翼も角ばったF-111と
丸みを帯びたスタイルで流麗なラインを描き根元に補助インテークのある垂直尾翼のトーネード

遠目でなければ見分けは比較的容易だと思うぞ
簡単に言えば四角くて長くて細いのはF-111
真正面から見ると四角いが、全体的には丸くて短くて太いのはトーネード
太った雀、なんて評されることがあるが、そこが好きなんだ、可愛くて
53名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:38:58 ID:???
正面から見てウィンドシールド前面が一枚ならトーネード。
左右二分割ならアードヴァーク。
54名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:59:51 ID:???
>>45
イギリスは迎撃機として使っていなかったか?
55名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:35:27 ID:???
防空型のADV=トーネードF.3は英のみ開発装備。
タイフーンにリプレースされる。
56名無し三等兵:2009/12/15(火) 15:31:33 ID:???
さらにドイツは電子戦闘偵察型ECRを開発
RECCEはその発展型か?
57名無し三等兵:2009/12/19(土) 23:43:16 ID:???
イタリア空軍のサイトが復活した。

■Aeronautica Militare Tornado IDS/IT-ECR (イタリア語)
http://www.aeronautica.difesa.it/
"MEZZI"-"Schede Velivoli" → "Tornado IDS/IT-ECR"
58名無し三等兵:2009/12/25(金) 13:41:00 ID:cIE7Y6ps
リヒート!
59名無し三等兵:2009/12/25(金) 23:05:44 ID:???
やはりネタがないか・・・。
3種類がそれぞれ完全退役するのはいつごろになるかねえ
タイフーンがそれなりに上手く行ってるからそう遠い話じゃないだろうが
60名無し三等兵:2009/12/27(日) 17:13:08 ID:BvuUsBpS
本物見たことある人いるの?
61名無し三等兵:2009/12/27(日) 19:27:22 ID:???
あるよ。
写真で。
62名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:54:03 ID:BvuUsBpS
エンジン音がものすごく大きい印象があるんだが。
63名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:01:07 ID:???
おお、生で聞いてきたことがアあるのか
エンジン音が大きいというのは、どんな機種と比べて?
64名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:48:21 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6736180

( ゚∀゚)o彡゚ I・D・S! I・D・S!
65名無し三等兵:2009/12/28(月) 17:58:50 ID:???
>>64
「やっぱりやめましょうよ。攻撃機で空中戦なんて…」「ダメだ!だったらADV飛ばせるようにしてくれよ!」「I・D・S!! I・D・S!!」 

ワロスw
66名無し三等兵:2009/12/28(月) 18:51:08 ID:???
>>64
サイドワインダーMAXでは選べる機種の中では搭載量が
ダントツだったので重宝したなあ、ただし戦闘機に絡まれると(ry
67名無し三等兵:2009/12/28(月) 23:07:43 ID:???
MRCA!MRCA!
68名無し三等兵:2009/12/30(水) 00:01:12 ID:???
比較的バイパス比が大きいから、静かじゃないかと思うのはシロートだろうか
69名無し三等兵:2009/12/30(水) 01:02:48 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぱなびあ!ぱなびあ!
70名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:55:54 ID:yzlsESE8
A Happy New Reheat !!
71omikuji :2010/01/01(金) 16:57:36 ID:Z7pmVo4N
あけおめ
72名無し三等兵:2010/01/08(金) 01:35:54 ID:???
アードバークとフロッガーとトムキャットとトーネード

並べたら壮観だろうなあ
73名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:49:10 ID:???
ロール旋回しながらふわっと後退角を緩める映像に萌える
74名無し三等兵:2010/01/09(土) 12:30:54 ID:???
そういや、MIG-23MLとトーネードじゃどっちが強いんだろう?
R-77が使える分だけMIG-23が有利かな。
75名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:21:27 ID:???
イギリスはトーネードにAMRAAM積むとか積まないとか言ってたがその後どうなったw
76名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:28:10 ID:???
77名無し三等兵:2010/01/10(日) 16:52:28 ID:???
射程距離ではR-77の方が上だから厳しいな。
78名無し三等兵:2010/01/10(日) 17:46:02 ID:???
ヲイヲイw

それじゃあ西側戦闘機は全部ボロ負けだぞ
79名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:12:57 ID:???
じゃあ、命中率はどっちが上なの?
80名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:13:31 ID:???
ロシアが正確で有効なデータを提示するとはとうてい思えないし、
電子戦能力によって射程なんて縮小される。
実際戦争してみないとわからないよ!
81名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:18:41 ID:???
フォックスハンターの更新版は結構探知距離長かったよな
82名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:29:23 ID:???
正確なデータを出さないのは西側も同じでしょ
AMRAAMの射程距離なんて公式には20マイル以上なんだからw
83名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:31:17 ID:???
非現実的な設定で思考実験してみるのも面白いものだぜ。
トーネードADVが2機とミグ23が2機、無人の荒野上空を飛行中。
共に燃料弾薬フル装備で付近の空域には友軍機がいないことも確認済み・・・とか
84名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:47:35 ID:???
俺的にはIDS vs MiG-27の方が・・・
85名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:51:08 ID:???
戦闘はBVRから始まるのか?
それとも模擬空戦でいきなりWVRで始めるのか?
86名無し三等兵:2010/01/10(日) 18:52:10 ID:???
あ、それと上空の雲量は?
87名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:26:09 ID:???
>>84
それだと互いの飛行場を叩き合う戦いになるが。
制空戦闘の本道だけど、戦闘機だけの勝負じゃなくなってしまう。
88名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:31:23 ID:???
しかし、今思ったけどトーネードとフロッガーって見事なライバル関係だったんだな。
89名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:00:16 ID:???
だが向こうはターボジェットというチープなエンジンだった
90名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:37:05 ID:???
トーネードの方がフロッガーより運用人数が2倍もいるなw
91名無し三等兵:2010/01/11(月) 00:36:04 ID:???
>>89
リヒート推力13tのターボジェットをチープとは
92名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:33:58 ID:???
>>89
ターボファンの利点って燃費ぐらいだろ。
加速性能じゃターボジェットが勝るんじゃなかったか。
93名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:38:58 ID:???
燃費が良ければ同じ燃料で遠くまで飛べる
敵地奥深くまで突入して阻止攻撃を行うトーネードにはもってこいだろうが

ADVは・・・うん・・・
94名無し三等兵:2010/01/11(月) 05:15:12 ID:???
ターボジェットは燃焼室を十分な高温に出来ない
ターボファンはバイパス流がエンジンをある程度冷却しているので
エンジン近くのッ機体構造を傷めたりしないので
燃焼温度を高温に出来る

結果として、ターボファンの方が性能が上がりやすい
95名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:59:30 ID:???
>>92
ターボジェットは噴射流量が少なく流速が速いので速度が伸びる半面、亜音速域での加速性能が悪い。
それを補償する手立てとして増強装置で強引に噴射流量を引き上げる。
ターボファンは噴射流量が多く流速が遅いので亜音速域での加速がいい半面、速度が伸びない。
それを補償する手立てとして増強装置で強引に噴射速度を引き上げる。
96名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:17:38 ID:???
結局アフターバーナーが必須かw
97名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:32:31 ID:???
変なのが紛れ込んでるな。A/Bってなんだ?
リヒートなら知ってるが…
98名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:01:19 ID:???
>>97
それくらい許してやれよw
常日頃から「それはキャタピラじゃない!」「それはセスナじゃない!」「それはホッチキスじゃない!」「それはサランラップじゃない!」
って突っ込み入れながら生きてるのか?
99名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:05:38 ID:???
紛れ込んでいるのは植民地人のようですな。
100名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:16:01 ID:???
>>97
自分は100番を取れたようだ
一緒に紅茶で祝ってくれないか
101名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:34:11 ID:???
葉はロイノールでいいかい?
102名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:43:38 ID:???
じゃあ俺はビールとソーセージを
103名無し三等兵:2010/01/12(火) 10:22:26 ID:???
私は生ハムとシェリーを
104名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:50:10 ID:???
俺はトムとジェリーが好きだった
105名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:02:06 ID:???
そろそろ結論をだそうか。
MIG-23があればトーネードはいらない。
106名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:28:59 ID:???
燃料投下乙
107名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:31:15 ID:???
MiG-23を双発にして、逆噴射装置をつけないと…
108名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:52:27 ID:???
ミラージュGが柱の影からみてるけど無視
109名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:59:57 ID:???
>>107
ターボジェット双発かよ、燃料タンクがいくらあっても足りそうにないな。
110名無し三等兵:2010/01/13(水) 05:16:41 ID:???
可変翼でリバーサーつきってのも中々凄いけど
可変翼でVTOL機となるともう滅茶苦茶だw
http://www.aiaa.org/tc/vstol/unbuilt/ewr/images/avs_1.jpg
111名無し三等兵:2010/01/14(木) 22:24:42 ID:???
>>100
おめでとう!
俺は、MREレーションの紅茶を飲むことにします。

トーネードに関して2つ疑問があるのですが、
1.自衛隊がファントムの代替にトーネード使ったらどうなりますか?
 機数純減よりはマシな気がするのですが?
 (捨てる位ならよこせとどこかの国が言いそうな気がして仕方ありませんw)
2.エリア88にでてきたらどうなりますか?
112名無し三等兵:2010/01/14(木) 23:29:35 ID:???
自衛隊は戦闘機を持つ数を制限されていてだなー
量を増やせないから質で勝負するしかないのよ
だからできるだけ高性能の戦闘機ががほしいの
113名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:28:21 ID:???
>>112
その割にはF−4を延々と使いつづけてたような・・・
やっぱ、自衛隊は戦争が起こり得ないと確信してたんじゃないの?
114名無し三等兵:2010/01/15(金) 00:30:53 ID:???
FS-Xは初めからIDSにしとけばよかったんだ
そしてめでたくこの度タイフーンとの揃い踏み

う〜ん
115名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:03:39 ID:???
>>111
2の場合、対戦車子弾ディスペンサを抱えて地上空母攻撃とか
強引な可変翼&リバーサ操作とかエアブレーキ&リフトダンパー左右独立制御とかでフランカーにもひけを取らない運動性を見せたりと、
いい感じに現実無視してくれそうで楽しみです
116名無し三等兵:2010/01/15(金) 01:05:34 ID:???
あ、ちなみに、実機のトーネードも低速域であればリフトダンパーを第2のエルロンとしてロールに役立ててるそうです
117名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:50:38 ID:???
トーネードもそうなんだけど
VG翼機の翼型って何使ってるんだろう?
後退角変えると翼型も変わっちゃうような気がするのだが
118名無し三等兵:2010/01/17(日) 01:07:21 ID:???
普通にカマボコ型じゃないか?
アスペクト比(長さと厚みの比)は変わっても大まかな形状は変わらないだろ
119名無し三等兵:2010/01/17(日) 06:06:46 ID:???
おいおい。カマボコ型って何処で仕入れた知識だ?
120名無し三等兵:2010/01/17(日) 06:49:12 ID:???
F-111には実際に翼型を変える実験機があった。
121111:2010/01/18(月) 00:24:37 ID:???
>>112-116
ありがとうございます。
自衛隊の建前と本音が聞けたような気がしました。
122名無し三等兵:2010/01/18(月) 19:43:25 ID:???
>>114
勘弁してくれ。
FS-Xは支援「戦闘機」だぜ。
対空戦闘ができないIDSじゃまさにF-1の二の舞。
123名無し三等兵:2010/01/19(火) 00:50:40 ID:???
なら日本仕様にIDSとADVのあいのこ
防空攻撃ADSを作ればいい
124名無し三等兵:2010/01/19(火) 17:41:51 ID:???
現実のF-2でいいんじゃねえの
125名無し三等兵:2010/01/19(火) 18:05:35 ID:???
それではこのスレ的に非常につまらないだろ?
126名無し三等兵:2010/01/19(火) 18:15:07 ID:2nmMNVMr
F-111Fの固定翼が最適解だと何度も書いているだろう。
127名無し三等兵:2010/01/19(火) 18:56:49 ID:???
しかし改めて側面図見てみると
まるで垂直尾翼を飛ばすために主翼が必要で、それを取り付けるために胴体があるような
そんな本末転倒な思考が巡りだすくらいデカイ垂直尾翼だな。
寸胴で鼻が短いIDSともなると尻尾を立てたビーバーみたいだ。
128名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:12:57 ID:???
よし、IDS導入時に爆撃コンピューターを外すってのはどうだ?
129名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:53:08 ID:???
贅沢な練習機だな
130名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:56:36 ID:???
>>127
ヒヨコの尾羽根みたいで可愛いから俺は好きだよ、あの尾翼
131名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:14:19 ID:???
英国が混じるとデザインが変になるジンクス
132名無し三等兵:2010/01/19(火) 21:36:17 ID:???
とはいえ
ドイツのデザインがマトモだったかと言えば・・・
133名無し三等兵:2010/01/20(水) 00:00:14 ID:???
IDSって横から見るとリスみたいだよな
だが、それ以外の角度はどれもスゴイ凶悪に見える
134名無し三等兵:2010/01/20(水) 02:16:27 ID:???
http://www.geocities.jp/ryo298jp/IMG_0218.jpg
だいたいこれくらいのアングルで、もう少し上から見下ろすか、あるいは着陸態勢に入ったところを見上げると
すごく恰幅が良くていかにも爆弾たくさん積めそうな風格がある

http://tbirds.hp.infoseek.co.jp/goodf10_l.JPG
かと思えばこれなんか、なんか制空戦闘だって出来そうなシャープさを持っている
ほんと、面白い機体だよ
135名無し三等兵:2010/01/22(金) 03:19:25 ID:???
>>131
下から見るとボウリングのピンみたいな形してるよなあ
で、首から高襟のごとくインテークが生えている

どこの趣味だ、いったい。
136名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:48:47 ID:???
可哀想に、ブリティンとジャーマンの血が濃すぎたのだろう。
もう少しイタリア的センスが生かされていればよかったのに。
137名無し三等兵:2010/01/24(日) 00:38:05 ID:???
http://www.youtube.com/user/xBextahx
英国の最強兵器(((((;゚Д゚))))
イギリスのデザインがなんだって?
138名無し三等兵:2010/01/24(日) 20:45:41 ID:???
最強兵器、なんか報道初期と機首下部のデザインが変わってきてないか?
世代的に加速度的進展は避けられないだろうが・・・
139名無し三等兵:2010/01/26(火) 22:07:26 ID:???
現在はB型あたりか
140名無し三等兵:2010/01/27(水) 05:08:26 ID:???
最初はプライベートベンチャーの機体かと思っていたのに
商社の売り込み機材とわかってがっかりだ。
これだから英国人の商売は
141名無し三等兵:2010/01/28(木) 23:01:18 ID:???
http://www.f-toys.net/index.php?m=fproduct&t=detaile&product_id=84
こんなの出てたのか、ヨーロッパ機は日本じゃ影薄いけどシリーズ続くと良いな。
142名無し三等兵:2010/01/29(金) 04:44:57 ID:???
買った買った。垂直尾翼下部のボルテックスジェネレータと中央付近の水平安定板(すごく小さいけど、これもボルテックスジェネレータの一部か?)が再現されている、
増槽とミサイルが付属(当然後退角に応じて手動で回せる。そのかわり外れやすい)している、足の展開/格納が選べる、台座がボールジョイントで角度がつけられる、などは高評価。

ただ、パーツの合いはあまり良くない。ボディも増槽も隙間ができる。俺のものには一部塗り残しがあった。主翼可動範囲がやや小さい。墨入れがちょっと薄い。空中給油プローブが大きすぎる気がする。
機関砲の砲門がない。だが、500円弱の食玩と思えばすべて許せる範囲だ。

店頭で見つけたら、間違いなく買い。通販してまで買うかは、送料などと相談だろう。
143名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:10:59 ID:???
タイフーン、ミラージュ2000、トーネードか。
シークレットは何だろ?
ライトニングだったら大人買い決定だが・・・
144名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:13:20 ID:???
ジャギュアに決まってるだろ…w
145名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:31:23 ID:???
タイフーンとトーネードが入ってるなら、あとはテンペストじゃね?
146名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:17:37 ID:???
ここはTSR2と言って欲しいものだ。
147名無し三等兵:2010/01/30(土) 00:21:53 ID:???
>>145
ユーロ「ジェット」コレクション・・・
148名無し三等兵:2010/01/30(土) 01:35:49 ID:???
砂漠塗装のトーネードだろJK
149名無し三等兵:2010/01/30(土) 01:48:30 ID:???
ルフトヴァッフェ仕様MiG29だろjk
150名無し三等兵:2010/01/30(土) 09:28:17 ID:???
ユーロジェットコレクションだけにEJ200がコロッと入ってる。
説明書には「ラファールに付けてあげてください・・・」
151名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:36:02 ID:???
シュペルミラージュ4000
152名無し三等兵:2010/01/30(土) 16:44:11 ID:???
ミラージュ4000は高性能で将来性もあったが、アメリカ主力戦闘機と同路線を狙った事が敗因だ。
その点トーネードはF-111より格段に使い勝手がいい大きさで有効な打撃戦力という独自路線でうまくいった。
153名無し三等兵:2010/01/30(土) 18:12:31 ID:???
>>152
フランス製兵器のいいところ

・アメリカ製より安くて、親米路線と取られない。
・ソ連製より高性能で、軍事顧問団がついてこない。

このへんのツボからミラージュ4000はちょっと外してるのよね。
154名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:43:15 ID:???
とゆーか、本国ですら採用してないんだが。
155名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:57:37 ID:???
フランス空軍のリクエストがあったわけではないから
採用されていなくても特段やり玉に挙げる事実でもあるまい
156名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:06:59 ID:???
>>141
ちょっと遠くのスーパーで5つ買ったら全部タイフーンとミラージュだったー!!

神よ!普段は信じてないけど神よ!!これがあんたの思し召しだというのかー!!

ここに住所晒す命知らずが居たら、送料着払いで送ってもいいよ
157名無し三等兵:2010/01/31(日) 20:38:44 ID:???
可変翼でコストかかるから最初から少なかったりしてw
158名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:46:13 ID:???
不吉なことゆーなw
そんな不公平感を無くす為にも、ここはぜひ、

「可変機コレクション」

の発売が求められてるな。内容は、F-111、トーネード、Su-24辺りがベストだ
159名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:39:03 ID:???
可変機と言われると違うのを思い浮かべてしまうw
160名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:56:01 ID:???
>>158
猫は既に十分流通してるから除外かw
161名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:58:12 ID:???
B-1わ…
162名無し三等兵:2010/02/01(月) 05:10:01 ID:???
Су-17
МиГ-23/27
も・・・
163名無し三等兵:2010/02/01(月) 08:00:52 ID:???
XF10Fがほしい。
164名無し三等兵:2010/02/01(月) 16:55:45 ID:???
おまえら・・・
ベルX5も忘れちゃイカン
165名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:21:53 ID:???
「世界の寸詰まり機コレクション」
トーネード、ガネット、バッカニア・・・
166名無し三等兵:2010/02/01(月) 21:50:17 ID:???
XF-85ゴブリン「呼んだ?」
167名無し三等兵:2010/02/02(火) 00:32:27 ID:???
>>166
君はたまごひこーきだからそれで正常
168名無し三等兵:2010/02/03(水) 19:21:30 ID:???
世の中にはコンパクトにまとめたという美しい表現があってだなw
ついでに垂直尾翼ももう少しコンパクトにならんもんかなw
169156:2010/02/04(木) 04:07:09 ID:???
いーや、タイフーンはトーネードの弟分的なところあるし、
ミラージュ2000も山の賑わいってことで、開封して飾るか

トーネードぉ・・・。

170名無し三等兵:2010/02/05(金) 00:00:19 ID:???
>>165
ちょっとマテ、バッカニアは流麗なボディだようう!!
我らがトーネードだって、ガネットと比べられる程酷くは無いやい!!
171名無し三等兵:2010/02/07(日) 02:20:25 ID:???
タイフーンと交代で引退すると思われていたRAFのGR4だが2025頃まで生き残るかもしれないんだとさ
最近、タイフーントランシェ3大幅削減の話が出てるらしいし、現実味のある話かもしれん
欧州経済はホンマ底なしやで〜
172名無し三等兵:2010/02/07(日) 03:23:53 ID:???
>>171
喜んでいいのか悲しむべきなのか
かわいいよIDS系統
ADVはさすがに引退か?
173名無し三等兵:2010/02/11(木) 00:25:51 ID:???
IDSは愛嬌があってカワイイがADVはツンと澄ましていて鼻持ならない。
174名無し三等兵:2010/02/11(木) 21:59:45 ID:???
「パナヴィア」でググるとトーネードよりも先に化粧品がヒットするな。
「紫電改」だけでのググりなら薬用のほうはヒットしないのにな。
175名無し三等兵:2010/02/12(金) 01:49:28 ID:???
育毛剤の正式名称が「薬用紫電改」だからじゃないの?

176名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:47:19 ID:???
英国紳士はもうドーネードを弄ったりしないの?
EJ200を載せてみたりとか、、、
177名無し三等兵:2010/02/26(金) 21:01:34 ID:???
「くっ!!F-35Bがものにならない…そうだ、うちには可変翼とスラストリバーサついてる打って付けの機体が!!」
英国、シートーネードの開発へ。
178名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:56:41 ID:???
トーネードならそのままで翼畳めるな
つか、F-35Bは畳めないのな
179名無し三等兵:2010/02/27(土) 00:41:51 ID:???
シーネードって言ってくれないかな
180名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:26:14 ID:???
海の竜巻だからウズシオだろJK
181名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:31:21 ID:???
確かシータイフーンっていうのを考えてなかったっけ?
182名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:53:33 ID:???
シーハリケーンなら知ってる
183名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:00:02 ID:???
トーネードの前脚はダブルタイヤだからカタパルト射出も楽だな!
184名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:15:18 ID:???
ずいぶん安直な意見だな!
185名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:36:07 ID:???
そして
「もしかしてスパホ買った方が安いんじゃね?」
というもっともな意見が・・・
186名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:57:47 ID:???
それでもエンジンだけはR&Rかユーロジェットに乗せ替えてしまうのが、
ブリテンの流儀。
187名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:19:08 ID:???
ホーネットFRS Mk.1
188名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:05:07 ID:???
じゃブリティッシュ・ホーネットはのF136双発で
189名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:28:46 ID:???
そんなにしちゃダメエエエエェェェェ!
こわれちゃうううーーーーー!!
190名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:33:15 ID:???
もちろん機体のバランスが崩れるので、胴体脇のステーションにはバラスト常備。
191名無し三等兵:2010/02/27(土) 22:32:57 ID:???
>188-190
ボテ腹ものはちょっと・・・
192188:2010/02/28(日) 00:57:14 ID:???
俺の超ナイスなアイデアを一発でエロネタにした189許すまじ(# ゚Д゚) ムッキー
193名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:54:23 ID:???
やっぱりEJ200に換装した「スパト」でしょ
ついでにレーダーをCAPTOR-Eに
194名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:04:52 ID:???
EJ200のFTBって何だっけ?いきなりタイフーンだったっけ?
195名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:15:33 ID:???
タイフーン試作1号機はRB199で進空しているから、多分そうじゃない?
196名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:40:03 ID:???
スーパートーネード見てみたい
197名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:06:02 ID:???
たいへん遅レスで恐縮だが…

>>127
計画初期の案はもっと胴体が長かった。だが「できるだけコンパクトにすべし。
そうすれば軽く安くなるし、被弾もしにくい」。それでこんな寸詰まりになった。
で、胴体が短くなるとテイルアームが不足するから、尾翼はデカくする必要が出てくる。
ボーイング747-SPと全く同じ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0747-SP#.E6.A9.9F.E4.BD.93.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
寸詰まりの胴体+デカい尾翼で雰囲気もそっくり。
まあトーネードの場合、垂直尾翼を2枚にする方法もあったはずだが…
198名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:31:50 ID:???
>>197
>計画初期の案

そうそう、トーネードのデザインはドイツ案とイギリス案があったよね。
で、基本的に「採用」されたのはドイツ案のほう。

ボツになったイギリス案BAC P.45をググってみると…あった。
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread198224/pg1

このBAC P.45は、元々、のちにジャギュアとなる機体に提案されたもの。
しかし、超音速とはいえ、たかが練習/軽攻撃機にわざわざVG翼???んなアホな……

当然、P.45案は採用されず、ジャギュアは仏ブレゲーのBr.121案がベースになる。
上記ページにはBr.121のポンチ絵もある。
Br.121+ほんのりブリ風味=ジャギュア ということがよく分かる。

で、ジャギュアのすぐ後に始まった英仏共同AFVG計画で再度P.45が持ち出され、
内輪もめでそのAFVG計画自体がボツになり…
そしてP.45はMRCA=トーネード計画にも提案されたが、今度はドイツ案に負け…となる。
上のP.45の写真は、各種あった計画案のうちの一例。私が大昔に見たP.45のポンチ絵
では、インテイクはF-104みたいなショックコーンだった。
たしか航空ジャーナルのトーネード別冊に載っていたような記憶がある。
199名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:24:18 ID:???
トーネードのスレがあるなんて気付かなかった!スレも低空侵攻中ですか?
ハセガワのトーネード作ったことあるけど意外と小さいんだよね。
機首と尾翼三枚はF-14なみにデカイのに胴体が小さい。F-16と同じくらいかな
チビマッチョって感じで大好きだよ
200名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:25:00 ID:???
200なら、F35の代わりにEF200仕様のスパホが採用される。
201200:2010/03/10(水) 00:26:20 ID:???
EF200じゃなくてEJ200です。
申し訳ない。
202名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:28:42 ID:???
トーネードはPA200なんで
そこんとこヨロシク
203名無し三等兵:2010/03/10(水) 00:51:24 ID:???
204名無し三等兵:2010/03/11(木) 01:35:10 ID:???
ところで、IDSやGR.4の空戦能力ってどの程度のものなんだろ
「MRCAの名のとおり、汎用性を重視して開発されたのでIDSであっても戦闘機としての性格を一定程度持っている」
「計画段階で戦闘任務は切り捨てられたので、空戦性能はほとんど無い。このためRAFではADVを別途開発した」
と、どっちの評価も見かけるのだが

とりあえずAIM-9は使えるけど、他にレーダー誘導のAAMとか携行するのかね?
205名無し三等兵:2010/03/11(木) 18:22:07 ID:???
スパローだのスカイフラッシュの類は使えないっしょ。
F-111が一応自衛用の武装もありますよってのと一緒。
206名無し三等兵:2010/03/11(木) 18:35:17 ID:???
空戦能力は期待されてないでしょ
トーネードってベトナムでのA-6とかF-105、F-111なんかの戦訓が盛り込まれて
いると思う
207名無し三等兵:2010/03/11(木) 18:57:44 ID:???
機体性能としてはF-4より優れているのは確実だろうけど
アビオが空戦に対応してないから戦闘機としては使えないってことだね。
まあFA-18が現代的な意味のマルチロール機の出発点だから
それより古いトーネードがマルチロールでないのは当然といえば当然。
さらに今さら近代化改修でマルチロール化するほどの性能も持ってないってことだなw
208名無し三等兵:2010/03/11(木) 20:51:45 ID:???
グランドマッピングレーダーには空対空モードがしっかりあって、追尾と測距が可能。
ソースは古いがAJ別冊。


積極的に対戦闘機戦闘をやる機体ではないが、返り討ちくらいならできるってあたりかね。
209名無し三等兵:2010/03/12(金) 00:48:56 ID:???
レーダーが重い分ドッグファイトではADVがIDSより不利だったりするのかな。
210名無し三等兵:2010/03/12(金) 01:13:59 ID:???
ADVのほうが増強推力が大きいからADV有利

と見た
211名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:21:56 ID:???
IDSの主翼後退角は手動制御のまま?
212名無し三等兵:2010/03/12(金) 19:27:04 ID:???
ハンドルをくるくる回して後退角調整する姿が目に浮かんだ・・・
213名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:15:02 ID:???
ハンドルをくるくる回して脚出し入れしてたのはF4F
214名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:23:59 ID:???
ハンドルをくるくる回してトリム調整できるメッサーシュミット
215名無し三等兵:2010/03/13(土) 17:37:32 ID:???
なんだかんだ言いながら、じっくりと伸びてくスレだな
216名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:48:53 ID:???
Luftwaffeのカラーリングが一番好きだな
ttp://www.airliners.net/photo/Germany---Air/Panavia-Tornado-IDS/0889229/L/&sid=5740244c96a935cc7b2e6a4bf800d436
緑系の迷彩がいかにもヨーロッパの戦術戦闘機って感じでイカス
217名無し三等兵:2010/03/14(日) 03:39:23 ID:???
ドイツなら海兵隊の塗装も格好いいぞ
画像は荒いが結構好み

ttp://www.ef2000.de/images/tornado_14.JPG
218名無し三等兵:2010/03/14(日) 12:42:38 ID:???
>>217
海兵隊って…(^^;
マリーンは海軍だぞ
219名無し三等兵:2010/03/14(日) 13:44:30 ID:???
マリーネ
220名無し三等兵:2010/03/14(日) 18:37:10 ID:???
MW1投下中かな。
艦載機でない海軍機でも対地攻撃するんだね。
221名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:32:01 ID:???
MarinenfliegerGeschwaderだな。何年か前に空軍に吸収されてしまったんだっけ。

ペンギン迷彩は初期のもの
ttp://www.airliners.net/photo/Germany---Navy/Panavia-Tornado-IDS/1019013/L/&sid=389c41077fe7e29165c808f4ae20014c
こっちはちょっと青みがかった海洋迷彩?これもいいなあ
ttp://www.airliners.net/photo/Germany---Navy/Panavia-Tornado-IDS/1014551/L/&sid=389c41077fe7e29165c808f4ae20014c
222名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:35:55 ID:???
旧西ドイツって、ワルシャワ軍の侵攻に過剰な恐怖心を持ってたように感じる。
兵器からも戦々恐々としたそんな匂いがプンプンするぞ
223名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:04:53 ID:???
冷戦が終わって 僕等は生まれた
冷戦を知らずに 僕等は育った
224名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:21:37 ID:MbE5YOxZ
そういやワルシャワ条約機構軍とかいうのが昔存在したな、もう忘れてた。
ドイツの機甲戦力は東側の中距離核弾頭で潰滅する予定だったな。
空爆で時間稼ぎつつアメリカの援軍を待つんだっけか。
225名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:58:27 ID:???
一方ソ連は西ドイツ軍によるモスクワ進撃を恐れてワルシャワ条約機構軍を編成した。
226名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:47:07 ID:???
お互いの疑心暗鬼で緊張が頂点に達しそうになった好例でもある。
227名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:52:08 ID:???
垂直尾翼の根元付近が煤けているのはギャグ噴射するからか?
228名無し三等兵:2010/03/20(土) 23:00:34 ID:???
レッドストーム・ライジングにはトーネード出てきてたっけ?
229名無し三等兵:2010/03/21(日) 01:39:56 ID:???
>>228
出てきてない。
確かNATO軍の飛行機で出てきたのは西ドイツのアルファジェットと、
ノルウェーのP3Cだけだったような。
その割りにフランスはF8Eとかミラージュ(型式不明)が出てくるけど。
230名無し三等兵:2010/03/21(日) 16:09:48 ID:???
読み直せ。
東ドイツ領内への阻止攻撃とイギリス北部の防空に登場してる。
231名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:35:11 ID:???
229ではないが、、、 あれをまた読むのか ...orz

ようやくチャーチルの第二次世界大戦4巻目半ばまできて、また新たなタスクが ...orzorzorz
232名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:39:52 ID:???
部屋のどこかにはあるんだが…
233名無し三等兵:2010/03/21(日) 21:13:24 ID:???
俺も部屋のどこかに・・・
てか、阻止攻撃はアードバークで、英北部防衛は被弾したニミッツから
下ろされたF-14がやってたのは覚えてるんだが。
トーネード出てきたっけかな?

FFGルーベン・ジェイムズの対潜戦闘とか、毒牙にかかりそうなアイスランド妊婦に
ハァハァとかそういうのはよく覚えてるんだが。
234名無し三等兵:2010/03/21(日) 22:50:02 ID:???
レッドストーム懐かしいな。
もう25年近く前になるんだ。

こんなん見っけた。
http://www.youtube.com/watch?v=hSpBCx4Eowc&feature=youtube_gdata

いつか映画化されんかなとは思うけど、2-3時間ではとても収まらないな。
235名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:07:36 ID:???
トーネードが最新鋭の時代だから兵器とかも懐かしいんだよね。
女性パイロットの駆るF-15がASATでソ連の衛星撃ち落したり、逆にソ連のキラー衛星が
米の偵察衛星撃破したり。
大編隊で米機動部隊にASM飽和攻撃かけるのはバックファイアだし、嫌がらせのような
対地ミサイル攻撃にはブラインダーが改造されて投入されてるし。
アイスランドのソ連軍陣地にワイルドウィーゼルかけるのは懐かしのF-4Gだし、防空網を
強行突破してAWACSに強攻かけるのはMig-23だし。
戦力不足をきたしたソ連軍がついにMig-21まで引っ張り出してきたりとか。

それに比べると、今同じようなもん書けと言われてもすげー地味になりそうな。
236名無し三等兵:2010/03/22(月) 00:03:56 ID:???
ケフラヴィークNATO軍基地での遣り取りが緊迫していて鳥肌モノだったのを覚えてる。

バンディッド!バンディッド!

次の命令までキエプラヴィークは閉鎖する!


だったかな?
237名無し三等兵:2010/03/22(月) 00:27:29 ID:???
地上戦の末期だとカテゴリC部隊のT-55でM1に対向せざるを得なくなるんだよね。

西ヨーロッパでは対称戦の発生する可能性はもはや極めて低いので、書かれたとしても思い切り地味でリアリティ無さそう。
238名無し三等兵:2010/03/22(月) 08:12:23 ID:???
むう、「悪魔の十字架」ことF104が対地攻撃にかり出されていたような記憶があるんだけど。
もう何年も前だから、勘違いかな。
239名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:00:23 ID:???
悪魔の十字架はA-10じゃなかった?
F-104も気化爆弾での攻撃で登場してたけど。
240名無し三等兵:2010/03/23(火) 22:52:27 ID:???
2010年にもなってレッドストームライジングを熱く語れるとはなんという良スレ

PC88版とMD版のスーパー大戦略でトーネードファンになった俺としては
レッドストームライジングでももっと活躍してほしかったな。

でもトーネードも退役間近か。
あと5年もすれば現代戦物の小説でもSLGでも「攻撃機」というカテゴリは消滅してるかもね。

あ、F-35があるかw
241名無し三等兵:2010/03/23(火) 23:46:42 ID:???
トーネードを愛する、ということは冷戦時代を懐かしむ、ということでもあるわけです。
もっとも、小説のような事が現実にならず今を平和に生きているからこそ、なのですが。
242名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:39:44 ID:???
結局西側VG三姉妹で最後に残るのはどれだ?
オーストラリアのF-111か
イランのF-14か
トーネードか
243名無し三等兵:2010/03/28(日) 15:11:38 ID:???
トーネードじゃない?ドイツもエゲレスもまだまだ使い倒しそうだし。
244名無し三等兵:2010/03/28(日) 16:28:44 ID:???
Tu-22M
B-1
Tu-160
の三姉妹のなかじゃTu-22Mだろうなw
245名無し三等兵:2010/03/28(日) 17:24:13 ID:???
イランのF-14じゃねえかなあ
246名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:40:38 ID:???
オージーのF-111は今年いっぱいだっけ
247名無し三等兵:2010/04/03(土) 21:27:12 ID:???
何時ぞやは2009年で退役とか言われてたけど

もう過去になっちゃったなあ
248名無し三等兵:2010/04/03(土) 21:27:53 ID:???
まあこの調子だと・・・w
249名無し三等兵:2010/04/08(木) 12:41:15 ID:???
どんなに実用性が無くなっても、やっぱり可変翼はロマンがある
250名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:26:53 ID:???
>>249
フィクションじゃ可変翼や前進翼はお約束だから浪漫はあるな。
251名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:48:24 ID:???
反応動力タービンとエネルギー変換装甲さえあれば!
252名無し三等兵:2010/04/09(金) 00:30:58 ID:???
そのうちスパホの折りたたみ翼で我慢する事になるんだろうなぁ
253名無し三等兵:2010/04/09(金) 08:29:29 ID:???
>>199
> トーネードのスレがあるなんて気付かなかった!スレも低空侵攻中ですか?
吹いた
254名無し三等兵:2010/04/14(水) 12:40:10 ID:???
高度を下げすぎてクラッシュしないようにな
255名無し三等兵:2010/04/14(水) 13:16:09 ID:???
電線引っかけましたァ!
256名無し三等兵:2010/04/14(水) 19:42:04 ID:???
よくみろ、それは洗濯ヒモだ
257名無し三等兵:2010/04/14(水) 23:33:33 ID:???
干してあった紐パンを吸い込んでFOD
258名無し三等兵:2010/04/15(木) 19:21:03 ID:???
アフガンで滑走路がシロアリにやられ、コンクリ片が剥離するわ路面の強度が下がるわ、シロアリ自体が電装系に入り込むわで大弱りしている、
という報道でトーネードの写真が掲載されていたが、あれ、結局大丈夫だったのかなあ
259名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:02:08 ID:???
超音速可変翼戦闘機が地上にて白蟻に撃破さる、の巻
260名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:05:39 ID:???
イギリスが木質分解生物に軍用機をやられたのはこれで何回目だ
261名無し三等兵:2010/04/15(木) 23:32:07 ID:???
>>260
おっと、残念ながらドイツ軍機なんだ
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2407329/3052750
262名無し三等兵:2010/04/16(金) 00:11:10 ID:???
モスキートきのこるを思い出したのにドイツのトーネードだったのか
263名無し三等兵:2010/04/16(金) 00:11:19 ID:???
メッサーシュミットのビーバーの尻尾みたいな木製プロペラを舐めるなヨ
264名無し三等兵:2010/04/17(土) 17:11:25 ID:???
おまいら「可変翼機」と聞いて真っ先に想起するのはやはりトーネードか?
それとも実用可変翼としては世界初のアードバーク?
はたまたトムキャット?フィッター?大型機ではランサーにバックファイア、ブラックジャック・・・
265名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:52:18 ID:???
実はロシアの方が可変翼機の機種だけは多いのかなw
266名無し三等兵:2010/04/20(火) 14:56:18 ID:???
主翼まるごと仰角をつけるF-8もなかなかイイ
267名無し三等兵:2010/04/24(土) 13:25:52 ID:???
あれは実際のところ過剰品質であった。
268名無し三等兵:2010/05/01(土) 00:14:31 ID:???
上昇
269名無し三等兵:2010/05/03(月) 19:08:33 ID:???
>>264
普通=F-14、変態=トーネード
270名無し三等兵:2010/05/03(月) 20:36:11 ID:???
フィッター好きの俺は何
271名無し三等兵:2010/05/03(月) 23:54:43 ID:???
>>270
シベリア送り
272名無し三等兵:2010/05/04(火) 07:42:30 ID:???
的確に過ぎる
273名無し三等兵:2010/05/04(火) 09:49:43 ID:???
>>264
何気に冷戦後に評価が上がったMiG-23です
274270:2010/05/04(火) 11:17:03 ID:???
>>271
目立ちたいからシドラ湾のほうが良いです><
え?F-14ばかり目立ってるって…? orz
275名無し三等兵:2010/05/17(月) 23:37:45 ID:???
上昇
276名無し三等兵:2010/05/18(火) 18:31:16 ID:???
「バルバロッサ・レッド」という小説で旅客機を撃墜しようとした
MiG-23がトーネードのガン射撃で撃墜されてたなあ
277名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:25:52 ID:???
トーネードって最新型の調達価格はどれくらいだか分かりますか?
278名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:53:10 ID:1ENnhhV+
>>277
信憑性はイマイチだが

http://www.defencetalk.com/forums/air-force-aviation/aircraft-prices-952/

Name ----------- -- Fiscal Year (Year USD) -------- Price (millions)
Panavia Tornado ECR 1997 $38
Panavia Tornado IDS/ADV 1997 $32-33

30〜40億円ってとこかな?
279名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:58:23 ID:???
上昇
280名無し三等兵:2010/06/28(月) 18:05:14 ID:???
もしFS-Xがトーネードだったならば
281名無し三等兵:2010/06/28(月) 23:15:57 ID:???
>>280
ASMをどこに積むか迷う・・・
282名無し三等兵:2010/06/28(月) 23:43:11 ID:???
>281
ドイツ海軍航空隊(いいなあ、海軍航空隊)がコルモラン
使ってるから大丈夫。

日本の海洋迷彩中毒患者のアチラの方が、トーネードの
プラモで作って、どっかのサイトにうpされていた気がする。
283名無し三等兵:2010/06/29(火) 01:33:19 ID:???
海軍が空軍機を使うのって珍しいね
海自がF-2やF-1を運用するような感じか
284名無し三等兵:2010/06/29(火) 14:00:52 ID:???
>>282
あちらの方も海洋迷彩マニアがいるのかw
285名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:20:48 ID:???
>>283
明確に対艦攻撃を志向した地上機部隊を保有する国自体、日独くらいじゃない?
バルチック艦隊を撃滅するのは海軍の役目→海軍航空隊(ドイツ)
対艦攻撃機?いや支援戦闘機です。→航空自衛隊FS任務(日本)
286名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:51:08 ID:???
>>283
旧東側のソ連や中国、ポーランドなどの海軍も、空軍機を多数装備した海軍航
空隊を編成していた。

主要な任務は沿岸部でのエアカバーや対地支援、そして冷戦時代であれば艦
隊攻撃(ソ連海軍航空隊のTu-22Mによる米空母攻撃)。それより規模は小さい
が、中国海軍もJH-7A戦闘爆撃機やH-6M爆撃機にASMを搭載して対艦攻撃任
務に使用している。
287名無し三等兵:2010/06/29(火) 20:55:17 ID:???
>>286
なお、ロシア海軍航空隊では2010年の組織改編で、MiG-31、Su-27、
Tu-22M3を空軍に移管しているので、現在はTu-22Mは装備していな
い。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/40801040.html
288名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:42:12 ID:???
そーいや10年くらい前にタイ海軍が大量のA-7Dを購入してたような気がするが、
あれは何だったんだろう。
289282:2010/06/29(火) 22:14:16 ID:???
>284

探したら過去ログにあったわ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

705 :マンセー名無しさん:2008/04/12(土) 03:38:36 ID:stLy6Wb0
ここのイギリス人の飛行機プラモデルオタクのフォーラムが面白い
日本の自衛隊が正式採用していない戦闘機を無理やり自衛隊機
にするフォーラム
http://www.whatifmodelers.com/index.php?board=49.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここの「Completed Entries Thread」ちゅーところに、海洋迷彩色の
トーネードがある。

よく見ると他にも色々とゲテモノが・・・
290名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:34:53 ID:???
>>289
トーネードは好きだがこいつはいらんわw
291名無し三等兵:2010/07/20(火) 14:26:47 ID:???
カラーリングは湾岸戦争時のが一番好きだった。
エスコン4でも最後までこいつで戦い抜いたな
艦載機仕様は計画されなかったのだろうか?
292名無し三等兵:2010/07/22(木) 22:26:03 ID:???
乗せる艦が・・・
293名無し三等兵:2010/07/25(日) 02:28:51 ID:???
そういえば艦載機向きなデザインの機体だね
VG翼でスラストリバーサー付いてて離着艦し易そうだし双発だし
294名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:27:02 ID:???
艦載機にスラストリバーサなんてまったく意味ないんだが。
フックがひっかからなったら海にダイブするつもりかね?
295名無し三等兵:2010/07/28(水) 18:34:05 ID:???
母艦に轢き殺される艦載機の姿って惨めだよね
296名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:24:50 ID:???
艦尾でばらばらに浮いてくるトーネード見ながらパナップ食いてぇ
297名無し三等兵:2010/07/29(木) 18:32:55 ID:???
>>293
フックのみよりフック+リバーサの方が制動距離は縮むから、より小型の空母でも運用できるはずだ!・・・ということか?

たしかリフトダンパーとリバーサは脚に荷重がかかったら自動で作動するよう設定できたよね?
298名無し三等兵:2010/07/29(木) 20:56:05 ID:???
>>297
ttp://il.youtube.com/watch?v=Jr9FtDi7GWU&feature=related
見ればわかるが「ワイアを捕らえられない=接地しない」ではないので、
脚に荷重がかかった時に勝手に作動すると海にドボン。

制動距離を縮めたいならフックを強固にして制動力を上げればいい。
リバーサ付けるより単純だし、へたすると軽くてすむ。
299名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:52:23 ID:???
>>298
あ、いや、1行目と2行目は別の話題なんだ。
もしかしたらダンパーかリバーサのどっちかは手動モードしか無かったかも、と思って。

もし艦上機におけるリバーサの利点を強引に考えるなら、フック成功したあとでワイヤが切れたときに使う、とか?
http://il.youtube.com/watch?v=QNi9FbJqzeo
そんな珍しい事態のためにリバーサで死重増やす意味はなかろうが。
300名無し三等兵:2010/07/30(金) 03:32:09 ID:???
300
301名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:57:57 ID:???
逆に考えるんだ
フック無しリバーサだけで停まれる位のサイズに
空母を大きく作ればいいさ、と考えるんだ
302名無し三等兵:2010/07/31(土) 14:18:46 ID:???
全長1300kmの本州級不沈空母ですねわかります。
303名無し三等兵:2010/08/01(日) 02:06:40 ID:???
フックにテンションがかかった時に
リバーサが作動すれば良いってこったな。
ただワイヤによる制動時間とリバーサの遷移時間考えると
それも意味ない気もするが。

そもそも脚荷重の判別信号(WOW)っていろんなシステムに利用されるから
それらの誤作動を防ぐために判別時間長めに取るしね。
304名無し三等兵:2010/08/01(日) 19:03:26 ID:???
ドイツ海軍航空隊か
冷戦も遠くなりにけりってか
305名無し三等兵:2010/08/03(火) 03:44:29 ID:???
あげ
306名無し三等兵:2010/08/03(火) 09:12:49 ID:???
パナヴィアッ――――!
307名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:50:31 ID:???
逆噴射は初めてか?
力抜けよ
308名無し三等兵:2010/08/20(金) 08:34:33 ID:???
上げ
309名無し三等兵:2010/08/24(火) 00:15:05 ID:???
なんとパナビア社のURLに今更オリジナルアイコンが設定されたw
ユーロファイター社のアイコンも新しくなっているので、その時ついでにやってもらったのだろうか。
まあ、いずれにしろ放置されていない事が喜ばしい。
310名無し三等兵:2010/09/04(土) 23:07:38 ID:???
最近ピザのcmでマスカルポーネチーズという名前をよく聞くのでスーパーへ買いに行った。
どうもフランスパンに塗って食うと美味いらしいが、代わりにイングリッシュマフィンを買った。
オーブンレンジでマフィンと一緒にソーセージを焼いて、マスカルポーネとソーセージを乗せて食う。

これぞトーネード朝食。
美味しかったです。
311名無し三等兵:2010/09/05(日) 06:14:16 ID:???
紅茶と一緒だとADVセット、コーヒーと一緒だとIDSセットになるんですか。
312名無し三等兵:2010/09/06(月) 03:56:27 ID:???
トーネード朝食というのはあれだ
「ぽ〜か〜ぽか〜」とかいいながらのんきに寝ている元メジャーリーグ投手が食べる奴だな
313名無し三等兵:2010/09/12(日) 13:28:22 ID:???
パナヴィアの意味が最近ようやくわかったよ
Pan-Avia 全ての(凡ての)航空 とかって事だな
BAE、EADS、アレニア、といえば欧州航空産業の合併体だから
それらが寄り合えばまさに「全て」だね
314名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:19:01 ID:???
全日空ならぬ全欧空だったのか
315名無し三等兵:2010/10/18(月) 21:11:12 ID:???
上げ
316名無し三等兵:2010/10/22(金) 15:15:10 ID:???
RB199は実質的にTornado専用エンジンとなっているのか。
MiG-21保有国向けの近代化改修案で換装エンジンの
候補とされたそうだが、採用された話は聞かないし。
317名無し三等兵:2010/10/22(金) 17:51:32 ID:???
>>316J-7系に!と中国が導入し始めたりしてw
318名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:01:39 ID:???
>>317
実際、パキスタンとの共同開発機「スーパー7」(後のFC-1/JF-17)のエンジ
ン候補として検討されている。

最初は1980年代友好関係にあったアメリカからF404を調達することが検討
されていたが天安門事件による武器禁輸措置により頓挫。

その後、RD199やスネクマM53などが候補に挙がったが、最終的には冷戦終
結後に関係改善したロシアからRD-93エンジンを購入する事になりRD199搭
載のFC-1はペーパープランに終わっている。
319名無し三等兵:2010/11/07(日) 21:22:27 ID:???
RB199には名前なかったのかね?
320名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:27:55 ID:???
ターボユニオンは名前文化がない会社なんだろう
321名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:20:39 ID:???
またこのスレ低空侵攻中か
撃墜されるぞ
322名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:27:22 ID:???
一時そこそこレス続いたんだがなあ
323名無し三等兵:2010/12/02(木) 00:29:37 ID:???
まあイカロスのユーロファイター・タイフーン買ったんで
トーネードの事も触られているようだから
読んだらレス付けるわ
324名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:21:18 ID:???
それが>>323の最後の言葉だった・・・
325名無し三等兵:2011/01/05(水) 01:50:37 ID:2IFK4Zo9
タリホー!これより接敵する!!
326名無し三等兵:2011/01/05(水) 04:26:37 ID:???
それがイタリア空軍トーネードパイロットの最期の言葉だった。
327名無し三等兵:2011/01/05(水) 10:53:05 ID:???
イタリア空軍のトーネード乗りが未知との遭遇する映画があったなあ。
「ブルートルネード」とかいう作品。
328名無し三等兵:2011/01/05(水) 12:55:11 ID:???
EJ200にスラストリバーサー付けてRB199を換装しよう!
329名無し三等兵:2011/01/06(木) 03:26:53 ID:???
>>327
出撃して未知の空中給油に挑戦するも
失敗して還って行く話だったな。
330名無し三等兵:2011/01/09(日) 13:55:45 ID:???
空中給油に成功してもMiG-23に撃墜される運命が。
331名無し三等兵:2011/01/25(火) 20:32:08 ID:???
友人からMILITARY JETSというカレンダーを貰った。
ラインナップはF-5、14、15、16、18G、22、35
KC-130、AV-8B、Il-76、E-2C、そしてトーネードF3

2機ほど看板に偽りありの機体があるのはともかくとして、どうしてまたミグ&スホーイ勢や
タイフーン、ラファール、グリペンなどの欧州勢を差し置いてトーネードが選定されたのだろうか・・・

個人的には、GRかIDSなら文句なしに大喜びだったんだけどね。
332名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:30:17 ID:???
厳密に言うならばその中で看板通りなのは1機しかないではないかw

それはさておき、選定基準はハッキリ言ってテキトー何だと思う。
333名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:04:55 ID:???
>>332
ターボファンエンジンが生み出すジェット流は推力に寄与しないと申すか
334名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:47:15 ID:???
ターボプロップ機もジェット機の仲間だよ。
仲間はずれにしないで一緒に遊んであげなさいね。
335名無し三等兵:2011/01/28(金) 13:03:26 ID:???
タイフーンスレから転記

663 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 11:42:29 ID:???
他に適当なスレがないので。
イギリスのトーネードGR4が1月26日火災?で墜落した模様。乗員2名は緊急脱出して無事。

UK MoD confirms both crew members safe after Tornado ejection
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/27/352469/uk-mod-confirms-both-crew-members-safe-after-tornado.html
336名無し三等兵:2011/01/28(金) 14:41:39 ID:???
いまだにお別れの挨拶ってあるんだね。
Leuchars Tornado crews intercept Soviet 'bears'
http://www.thecourier.co.uk/News/Fife/article/10080/leuchars-tornado-crews-intercept-soviet-bears.html

2機のロシアの「ベアー」爆撃機が配置転換により最前線基地にまもなく別れを告げようとしていた
英空軍のトルネードクルーにによってニューカッスルでインターセプトされた。
337名無し三等兵:2011/01/28(金) 16:47:58 ID:???
wwwwwwww
338名無し三等兵:2011/01/28(金) 21:34:04 ID:???
>>334
噴流をみんな回転力に変えてしまうエンジンでもジェットだというなら、ターボシャフトやガスタービンはどうなる

>>336
おお、やべえ格好いいぞ
熊の腹が膨らんでいるが、哨戒用に改装された機体なのかな
339名無し三等兵:2011/01/28(金) 22:26:40 ID:???
>>338
ガスタービンとはジェットエンジンの別の呼び方。
ジェットエンジンとは教義ではターボジェットとターボファンを指すが、
広義ではターボプロップ、ターボシャフトも含まれる。
340名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:21:52 ID:???
そこまで行くと無礼豚犀繰と
341名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:57:16 ID:???
>>338
みんなだと?
アリソンT-56は出力の1割以上が噴流による物だぞ。
342名無し三等兵:2011/01/31(月) 01:31:41 ID:???
>>339
>ガスタービンとはジェットエンジンの別の呼び方
それは違う。
ジェットエンジンにはタービンを用いないタイプも多い。
343名無し三等兵:2011/01/31(月) 05:37:05 ID:???
ラムジェットやスクラムジェットもタービンは使わないわな。
344名無し三等兵:2011/01/31(月) 08:31:55 ID:???
カプロニ
345名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:30:33 ID:???
Neutered Jet Fighters(去勢されたジェット戦闘機)
http://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20110201.aspx

アフガニスタンにおいて、イタリア軍のトーネード戦闘爆撃機はたった一つの武器しか使用
できない。27mmオートマチック機関砲だ。それも、緊急時に高官の許可がある場合のみ
である。
これらのイタリア軍の戦闘爆撃機は精密爆弾やミサイルを運用することができない。アフ
ガンにおけるイタリアのトーネードの主要な任務は偵察と監視である。しかしまれにしか
機関砲を用いるため低空を飛行すること(そして敵の攻撃に身をさらすこと)はない。しかし
ながら、イタリアの武装ヘリコプターは20mm自動機関砲とTOWミサイルを使用することが
できる。指揮官の許可を得なければならないが。
(以下略)
346名無し三等兵:2011/02/10(木) 21:00:20 ID:???
だってイタリアだもの みつを
347名無し三等兵:2011/02/21(月) 03:35:00.63 ID:???
湾岸戦争時 イタリア軍のトーネードが十数機出撃、ぶっつけ本番の空中給油に一機を残して全て失敗、
本国に帰還。残りの一機はイラクに撃墜されパイロットは捕虜になった。
348名無し三等兵:2011/02/22(火) 01:01:52.87 ID:???
イタリアって本当にあの古代ローマ帝国の末裔?(´・ω・`)
カエサルやスキピオが天国で泣いてるよね…。
349名無し三等兵:2011/02/22(火) 01:34:13.72 ID:???
空中給油に命を賭けるくらいなら女に賭ける!
350名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:10:56.86 ID:yBt8VA1f
イギリス、予算節約のためトーネード攻撃機の早期退役を検討中
ttp://www.defencetalk.com/raf-may-retire-tornados-early-to-save-money-32366/
351突撃兵:2011/03/01(火) 20:42:05.44 ID:???
>>347
逆に英国は湾岸戦争時に対空砲火がすさまじい中に突っ込み爆弾で爆撃して撃墜された。
米国はFー15EやF16にマーベリックや誘導爆弾を使用した。
352名無し三等兵:2011/03/01(火) 20:54:05.04 ID:???
イギリスはなんでこんなに熱心なんだw
海外に散らばる英国領をアメリカにも護って貰うためか?
353名無し三等兵:2011/03/02(水) 20:17:25.93 ID:9vO/2sf6
イギリス、6月までにトーネードGR.4の2個航空部隊を解散
ttp://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceNews/DefencePolicyAndBusiness/TornadoSquadronsToBeDisbanded.htm
354名無し三等兵:2011/03/02(水) 21:50:41.32 ID:???
日本もこのままF-4後継が決まらないなら2個飛行隊が解散するな。
355名無し三等兵:2011/03/03(木) 04:22:19.51 ID:???
F-Xは退役トーネードでいいだろ。
356名無し三等兵:2011/03/03(木) 08:35:08.00 ID:???
尾翼2枚改造&EJ200搭載で
357名無し三等兵:2011/03/03(木) 08:36:02.40 ID:???
それでも空戦時推力重量比1を超えるか怪しいというクソ重たい飛行機w
358名無し三等兵:2011/03/03(木) 10:17:37.99 ID:???
サウジはいつまで竜巻を使うだろうか・・・・
359名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:07:56.23 ID:???
攻撃機に何をさせる気だね
360名無し三等兵:2011/03/04(金) 01:08:34.91 ID:???
まずは空中給油の練習
361名無し三等兵:2011/03/12(土) 21:57:33.07 ID:???
>>353
さようなら、トーネード・・・
君のフォルムは一番好きだったよ
362名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:04:34.38 ID:???
豪州空軍のF-111が年末に退役し、残るはイランのF-14とトーネードか
363名無し三等兵:2011/03/12(土) 22:37:29.48 ID:???
Su-17系とSu-24は当分現役だろ。
364名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:14:49.28 ID:???
あ、いや
鳴り物入りで登場した西側VG翼戦闘機という意味だったのよ
365名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:32:21.63 ID:???
イランのネコはもうネコミミ動かないって聞いたけど
366名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:47:13.45 ID:???
∧_∧ ←!!
(`・ω・´)

F-14Aでトリムベーンが動かないようなら主翼後退角も自動で可変しなくなるだろ。
ペルシャぬこなら大丈夫だよ。
367名無し三等兵:2011/03/20(日) 15:00:01.11 ID:???
82 :名無し三等兵 :2011/03/20(日) 14:50:58.93 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/No._111_Squadron_RAF

昨日最後のトーネードADV飛行隊閉隊したみたいね
368名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:17:23.53 ID:???
>367
松島であぼーんした分を補充するためにトーネードを
ジョンブルから頂こう。折角だから80機くらい。
369名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:24:56.20 ID:???
いいね、そのアイディア
370名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:27:59.47 ID:???
日本 「80機下さい」

イギリス 「10ねーど」
371名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:36:38.84 ID:???
おい!座布団10枚取れ!
372名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:59:04.28 ID:6HOMphZ/
トーネードがリビアでの実戦に参加したみたいだね。
373名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:00:33.30 ID:???
それ使い切っちゃうつもり・・・
374名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:03:31.87 ID:???
管制官:こちらコントロール。遅れて申し訳ない、ラビットリーダー。

小林清志:盗人どもはどこへ逝った?

管制官:>>370は面白いジョークを垂れ流してタイフーンスレに向かってる。
     ベクター1-2-0、エンジェル20だ。

小林清志:よぉし、追いかける。
375名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:09:24.54 ID:???
>>372
ミラージュ2000とラファールが飛び立ってるのは見たが、GR4も行っているのか
376名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:51:07.56 ID:???
英タイフーンも行ったらしいよ
377名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:56:25.45 ID:???
リビア情勢スレより

394 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/03/20(日) 22:58:33.64 ID:???
イギリス軍の攻撃の内容
ttp://www.mod.uk/DefenceInternet/DefenceNews/MilitaryOperations/UpdatedBritishArmedForcesLaunchStrikeAgainstLibyanAirDefenceSystems.htm
・トラファルガー級原潜からのトマホークミサイルによる攻撃
・トーネードGR4から発射されたストームシャドウ空対地ミサイルによる攻撃

海軍のウエストミンスターとカンバーランド、空軍のタイフーンも出動準備が
出来ているとのこと

378名無し三等兵:2011/03/21(月) 10:04:47.02 ID:???
パナヴィアッー!
379名無し三等兵:2011/03/21(月) 11:40:55.21 ID:???
落ち付け
380名無し三等兵:2011/03/22(火) 20:12:54.49 ID:???
すげーな、トーネード。
空中給油付きとは言え、イギリスから直接リビア往復か。

英国から空軍機が発進、爆撃 リビア攻撃参加
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/7691/3/
381名無し三等兵:2011/03/22(火) 23:46:02.05 ID:???
過去ブラックバック作戦をやったRAFだ。
さもありなん
382名無し三等兵:2011/04/03(日) 22:43:11.55 ID:???
Hellfire And Brimstone
http://www.strategypage.com/htmw/htairw/articles/20110403.aspx

イギリスの戦闘機はリビアにおいてそのBrimstoneミサイルにより大きな
戦果をあげている。そもそもアメリカのHellfireミサイルのアップグレ
ードバージョンとして開発された、Brimstoneミサイルはついには形状
しかHellfireに似ていないものとなった。Hellfireとほぼ同じ重さだが、
Brimstoneは、HellfireのようにただヘリコプターやUAVからのみ発射さ
れるのではなく、戦闘爆撃機から発射されるよう設計されている。3年前、
英国はBrimestoneミサイルにデュアルモード(レーダとレーザー)
シーカーを付与した。もともとはBrimstoneはアメリカ製のHellfireに
英国製のシーカー(小型のミリ波のレーダ)を装備したものになる予定
だった。しかし高速移動者(ジェット戦闘爆撃機)向けの高性能の対車
両兵器になった。
(以下概要)
・Hellfireの現在の射程は8キロ。Brimstoneは12キロ。
・レーダシーカーにより打ち放しモードを用いることが可能になる。
・トーネードは3発のBrimestoneを装備できるランチャーを、1つ
のハードポイントに装備できる。これはユーロファイターにも装備できる。
・9キログラムの弾頭は車両を破壊するのに十分であるし、周辺の民間人
への被害を少なくすることができる。
383名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:21:35.92 ID:???
トー姉さんがんばってるね
384名無し三等兵:2011/04/05(火) 21:30:06.14 ID:???
F-2あぼーん分をマジでトーネードで補充してもらいたいね。
385名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:52:40.76 ID:???
>>384
トーネードで練習してF-2Aに乗るくらいなら、まだF-16で練習したほうがずっとマシなのでは・・・
386名無し三等兵:2011/04/19(火) 21:16:55.37 ID:???
>>380同じ可変後退戦闘爆撃機のF-111を髣髴とさせる
387名無し三等兵:2011/04/21(木) 14:14:35.99 ID:???
世が世ならTSR.2がリビアの空をガンガン飛んでいたろうに……
388名無し三等兵:2011/04/26(火) 21:52:11.09 ID:???
流石に冷戦終わって数年で退役させてんだろ
389名無し三等兵:2011/04/30(土) 17:09:36.89 ID:???
ウィリアム王子の結婚式で記念飛行してたな
ランカスターとかスピットファイアと並ぶ、現代の英国魂がトーネードには有る
390名無し三等兵:2011/04/30(土) 19:35:59.65 ID:???
速度合せなきゃいけないからな!
391名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:41:37.13 ID:???
トーネードはVG翼だから無問題
タイフーンは迎角大きくとるからあっぷあっぷだろうな
392名無し三等兵:2011/05/01(日) 01:49:18.72 ID:???
あれカナードデルタって主翼後縁がフラップとして使えなかったっけ
393名無し三等兵:2011/05/01(日) 12:57:56.54 ID:???
頑張ってもフラッペロンでは
394名無し三等兵:2011/05/01(日) 13:17:13.04 ID:???
>>392
使えることは使えるけど尾翼付きの機体みたいに下げられるわけじゃない。
無尾翼デルタの様に逆に動かさなくていい分かなり楽だろけど。

コレはラファールだけど着陸時
ttp://i298.photobucket.com/albums/mm273/Gordymac/Lossie%20daze/Landing-Rafale.jpg
微妙に下りてますねという程度。

尾翼付だとこんなに下ろせる。
ttp://media.defenseindustrydaily.com/images/AIR_F-18C_Swiss_Landing_lg.jpg
395名無し三等兵:2011/06/01(水) 14:49:12.04 ID:???
まさか1ヵ月レス無いとは・・・!
396名無し三等兵:2011/06/01(水) 15:19:48.22 ID:???
フーンスレでもリンク外されたからな
アイツらそんなに姉さんの事がキライか?!
397名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:51:15.83 ID:???
>>396
すいません
タイフーンスレの住人ですが次スレ候補で引っ掛かるまで存在すら知りませんでした…
398名無し三等兵:2011/06/16(木) 19:24:53.18 ID:???
姉さん上げ
399名無し三等兵:2011/06/19(日) 13:35:46.88 ID:???
EJ200に換装して大幅性能向上してほしいぬ
3D-TVCもやってるくらいだからリバーサー取付なんてわけないだろ
400名無し三等兵:2011/06/19(日) 14:16:57.79 ID:???
やるだけの価値があるほどトーネードの寿命って残ってるのかな?
401名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:25:54.56 ID:???
リバーサー使ったらエンジンもげたりしてナ
402名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:34:14.67 ID:7oCedSMB
トーネードと言えば、昔レンタルで借りた、イタリアのTVシリーズの
『イーグル』を思い出す。主人公のマウロとズッキがカッコ良かった。
これ知ってる人、何人いるかな?
403名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:16:32.31 ID:???
イタリアのテレビ番組なんてどこで見れるの?
404名無し三等兵:2011/06/24(金) 19:49:26.30 ID:???
>>403
当時レンタルビデオ屋に置いてあったよ。
ちなみにオープニングは『イーグル OP』でようつべやニコニコで
検索すれば、出てくるよ。
イタリア空軍のトーネードやF-104Sが出て来て、カッコいいよ。
405名無し三等兵:2011/06/24(金) 23:03:49.22 ID:???
夕焼けの中にシルエットで浮かぶトーネードって可愛いな
やっぱりあのピンと立ったでっかい垂直尾翼の賜だな
406名無し三等兵:2011/06/25(土) 00:48:25.34 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=j7WCvhS9k2Uこれか
つかなにこの青春ドラマwwwリック・アストリー懐かしいwww
407名無し三等兵:2011/06/25(土) 02:42:33.21 ID:???
408名無し三等兵:2011/06/25(土) 09:50:46.91 ID:???
IDS単機とF-104*2機の模擬接近戦みたいなのがいいなあ
409名無し三等兵:2011/06/26(日) 20:25:57.79 ID:???
松島であぼんしたF-2の戦力補充に1個飛行隊分を
ジョンブルからもらって運用してくれい。

塗装はもちろん海洋迷彩に変更。
410名無し三等兵:2011/06/26(日) 21:40:19.61 ID:???
意外と「イーグル」って知られてないのね。トーネード好きな人
なら、知ってるもんだと思ってた。
411名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:28:42.66 ID:???
前に期待して観たけど見事にB級以下だった…
412名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:40:40.90 ID:???
トーネードなのにイーグルてw
413名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:52:14.73 ID:???
我が帝国海軍も荒鷲と呼んでおる!
414名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:38:40.09 ID:???
>>406
一瞬見切れる空中給油母機がわかんねーな
415名無し三等兵:2011/06/27(月) 13:25:13.85 ID:???
訓練じゃちゃんと空中給油できてるんじゃん
やっぱ基地に可愛い女の子がいるとモチベが違うな
416名無し三等兵:2011/06/27(月) 17:37:41.64 ID:???
>>414
うる覚えだけど、イギリス空軍の空中給油機による、空中給油の
訓練って台詞があったから、VC-10だと思われ。
417名無し三等兵:2011/06/27(月) 21:36:46.18 ID:???
>>406

これ見たらトーネードじゃなくてF-104駆りたくなるわqqqqqq
418名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:39:20.55 ID:???
>>415不純なモチベだな
419名無し三等兵:2011/06/28(火) 16:21:29.26 ID:???
男が何かする時の動機付けなんて世界共通。
420名無し三等兵:2011/06/28(火) 18:32:15.01 ID:???
>>418イタリア男としては当然かつ健全かつ情熱的な動機というかモチベーションだぞ
421名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:24:04.68 ID:???
>>394>>395の間は1ヵ月も空いたのに・・・
すっかりこのスレの運用寿命延長改修は済んだわけだな
422名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:42:21.09 ID:???
トーネード2000とかいう計画なかったっけ?
423名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:31:49.16 ID:???
スタンドオフ兵器の携行能力持たせるだけで終わったヤツな
結局ADVみたいな機体の延長もステルス性能の追加も行われなかった
424名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:21:07.80 ID:???
ttp://translate.google.sk/translate?prev=hp&hl=sk&js=n&u=http%3A%2F%2Fwww.hitechweb.genezis.eu%2Fstealth4f.htm&sl=sk&tl=en&history_state0=&swap=1
ここの真ん中あたりにあるやつか。ライノとかサイレントイーグルみたいなもんか。
425名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:25:06.10 ID:???
パナヴィアッー!
426名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:05:05.19 ID:???
                   ヽ(  )/
                    ( * ) >>425
    ∧_∧      ∧_∧   ノ ゝ           ∧_∧     ∧_∧
  (ヽ(    )ノ) (ヽ(    )ノ)      ∧_∧   (ヽ(    )ノ) (ヽ(    )ノ) .    ∧_∧   
  ヽ ̄ l  ̄ ./  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ) ヽ ̄ l  ̄ ./  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(    )ノ)
   |  ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./   | .∧_∧   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./  
   (ヽ(    )ノ) (___*__∧_∧    | . .   |    (ヽ(    )ノ)(___*__∧_∧    | . .   |   
   ヽ ̄ l  ̄ ./  ∪(ヽ(    )ノ)  (___人__ )    ヽ  ̄ l  ̄ / ∪(ヽ(    )ノ)  (___人__ )   
   ∧_∧  |     ヽ ̄ l  ̄ ./   ∪  ; 丿     ∧_∧  |    ヽ  ̄ l  ̄ ./  ∪  ; 丿    
 (ヽ(    )ノ)      | ∧_∧      ∪    (ヽ(    )ノ)     |  ∧_∧      ∪    
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧    ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
  (___*__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |    (___*__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |
   ∪  ; 丿     ∧_∧  し     | (#゚Д゚)|     ∪  ; 丿      ∧_∧ し    | (#゚Д゚)|
      ∪    (ヽ(    )ノ)     (___人__ )        ∪    (ヽ(    )ノ)    (___人__ )
           ヽ ̄ l  ̄ ./      ∪  ; 丿             ヽ ̄ l  ̄ ./     ∪  ; 丿
427名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:26:55.97 ID:???
そうだいいこと考えた!ケツを狙われたときのために後方邀撃機銃つければよくね?
428名無し三等兵:2011/07/02(土) 01:29:10.04 ID:???
ケツに突っ込まれないようにリバーサ付けてんだよバカチンがぁあッ!!
429名無し三等兵:2011/07/02(土) 07:30:23.84 ID:???
あれは貞操帯だったのか・・・
430名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:59:52.27 ID:???
反物質弾搭載希望
431名無し三等兵:2011/07/17(日) 14:50:13.57 ID:???
後席にすっぽんぽんのお祈り姉ちゃんを乗せるのか?
432名無し三等兵:2011/07/25(月) 09:24:13.46 ID:VkzX6xIh
433名無し三等兵:2011/07/28(木) 02:47:42.63 ID:???
すとすてろん
434名無し三等兵:2011/08/02(火) 23:16:37.22 ID:p4++0JrC
トーネードって後何年使用されるのかな?ジャギュアは英仏では
引退したのが最近だけど、インドでは、改良型をまだ生産してるん
だっけ?
トーネードは開発国以外では、サウジだけしか採用されなかった
から、引退も早い?
435名無し三等兵:2011/08/03(水) 00:10:48.60 ID:???
後継機次第じゃない
436名無し三等兵:2011/08/03(水) 00:15:58.59 ID:???
>434
インドでも生産はとっくに終了しており、エンジンやアビオニクスを換装して
延命を行うことが計画されている。
437名無し三等兵:2011/09/01(木) 00:41:13.73 ID:jdnGITYk
ハイレートクライム!
438名無し三等兵:2011/09/08(木) 00:48:45.20 ID:???
タイフーンスレと合併させてもらおうか
439名無し三等兵:2011/09/10(土) 14:23:30.49 ID:???
竜巻と台風が一緒くたなんて大災害もいい加減にしろ
440名無し三等兵:2011/09/10(土) 20:35:15.71 ID:???
トーネードはあんま話題がないからなあ・・・
合併なんかしたら忘れられちまうよ
441名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:59:17.02 ID:???
そこでADVの胴体にASMを4本吊るすトーネードJを
442名無し三等兵:2011/09/18(日) 00:03:24.70 ID:???
トーネードJDVですね
443名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:10:44.20 ID:???
F.3じゃなくてF-3支援戦闘機か
444名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:33:01.75 ID:???
おまいら
IDS/ECRとADVでは、どっちが好きなん?
445名無し三等兵:2011/10/09(日) 23:23:28.64 ID:???
セミロングもショートボブもそれぞれに魅力があるのに
どっちとか言われても困るだろ・・・
446名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:47:44.47 ID:???
個人的にはIDS
ちょっと寸詰まり気味な方が小さくて丸くてかわいい
横から見るとインテーク上面がわずかに下り坂だろ?あのラインと調和するのはIDSの方の機首だと思う
尾翼上部のセンサーだかアンテナだかが前に向けて出っ張ってるのも、ワンポイントアクセントで目を引くね
搭載兵器が多彩なのもいい。JP233とかコルモランとかブライムストーンとかいろいろ積めるのがそこら中にミサイルやビーム積んでる古き良きスーパーロボットのノリみたいで男心をくすぐる
そしてなにより、本来の設計思想は低空侵攻がメインなんだし。ギリギリまで小さくしたボディも、可変翼の採用もそのためだろう?
447名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:47:46.14 ID:???
オレも、ADVは鼻が長くて御高くとまっているイメージがある。
鼻が短いIDSはデッカイ垂直尾翼と相まって、尻尾を立てたリスのようだ。
448名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:47:54.89 ID:???
ADVはなんかとってつけた感じがイヤン
449名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:51:36.29 ID:???
だがそれがいい
450名無し三等兵:2011/11/16(水) 23:24:57.51 ID:s+gYDCSx
急上昇!
451名無し三等兵:2011/11/17(木) 00:08:51.25 ID:???
おお、うっかり墜落させるところだったな
452名無し三等兵:2011/11/18(金) 10:51:23.35 ID:???
高度上げるとレーダーに見つかるからなw
453名無し三等兵:2011/11/18(金) 11:22:48.25 ID:???
地表を這うように阻止攻撃へ飛ぶ鉄十字のトーネードIDSの姿は
ベテランが揃った210実験隊のBf110がチェインホーム無力化へ向かう古の姿と重なるな。
454名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:55:13.61 ID:???
dat落ち復旧中
455名無し三等兵:2011/11/25(金) 19:40:39.61 ID:???
姉さんスレ復活
456名無し三等兵:2011/12/05(月) 00:09:18.91 ID:???
dat落ち復旧中
457名無し三等兵:2011/12/05(月) 06:50:06.94 ID:???
鯖変更で下がり過ぎなんで上昇
458名無し三等兵:2011/12/05(月) 21:44:50.04 ID:???
低空侵攻機にガストは付き物さ。
459名無し三等兵:2011/12/06(火) 02:46:47.27 ID:???
今年は近所のガストで赤痢が出た。
460名無し三等兵:2011/12/07(水) 16:15:27.10 ID:???
>>459
東北か。
今年は色々大変だったな。来年はより良い年にしよう。
461名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:11:24.77 ID:???
上昇
462名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:43:58.14 ID:???
パナソニック
463名無し三等兵:2011/12/23(金) 20:51:43.31 ID:???
パナウェーブ
464名無し三等兵:2011/12/25(日) 00:57:29.16 ID:???
パナップ
465名無し三等兵:2011/12/25(日) 03:57:32.95 ID:???
パナカラー
466名無し三等兵:2011/12/26(月) 15:39:06.46 ID:???
パナマ運河
467名無し三等兵:2011/12/29(木) 13:33:33.77 ID:???
パナ・フレンズ
468名無し三等兵:2011/12/30(金) 03:13:24.12 ID:???
パナホーム
469名無し三等兵:2012/01/08(日) 02:30:22.62 ID:???
不思議なパーのナヴィア
470名無し三等兵:2012/01/14(土) 01:38:41.03 ID:???
471名無し三等兵:2012/01/18(水) 02:32:12.90 ID:???
472名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:54:49.86 ID:???
473名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:33:18.23 ID:???
474名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:57:30.76 ID:???
あ、安部礼司
475名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:55:26.51 ID:???
トーネード姉さん大好き!!
476名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:28:19.99 ID:+yMBdX2G
ハイレートクライム
477名無し三等兵:2012/02/06(月) 13:36:04.84 ID:???
アッサムードミサイル
478名無し三等兵:2012/02/16(木) 10:42:59.05 ID:???
このままでは対イラン戦が最後の実戦になるのか
479名無し三等兵:2012/02/17(金) 00:03:38.13 ID:???
そうなれば楽しみだな
480名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:54:39.77 ID:???
ドイツ空軍のトーネード近代化改修型の試作機が初飛行
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-cassidian-flies-upgraded-tornado-for-german-air-force-368322/
改装の内容は、Link16への対応、無線機やデジタルビデオ、ボイスレコーダー換
装、L-JDAMの運用能力の付与など

計画では2012年半ばから軍への納入が開始される予定。

ドイツ空軍は少なくとも2025年まではトーネードを運用することを想定している。
481名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:48:14.64 ID:???
ドイツ、コルモラン2空対艦ミサイルを退役
ttp://bmpd.livejournal.com/170004.html
トーネードの空対艦兵装であるコルモラン2について今年末までに運用を
終了するとのこと。退役の原因は、ロケットモーターの使用期限が2012年
末になっているため。

コルモランの後継は現在のところ予定されておらず、コルモランを装備して
いた部隊も解散されることになる。
482名無し三等兵:2012/03/01(木) 19:13:00.23 ID:???
ということは海軍配備のトーネードは用済みってことかね?
483名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:15:37.23 ID:???
既に空軍に移管済みの筈だけど
484名無し三等兵:2012/03/01(木) 20:20:42.88 ID:???
情報疎くてすまん。
有力な陸攻を保有する国が減るなあ。
485名無し三等兵:2012/03/01(木) 23:47:46.29 ID:???
陸上ベースの対艦航空兵力というならかなりたくさんあるだろうけど
海軍隷下のそれとなるとレッドリストかもなあ
486名無し三等兵:2012/03/02(金) 00:03:34.70 ID:???
残るのは米のF/A-18と、ロシアのSu-33、中国のJH-7、Su-30、インドのMiG-29K、タイのA-7くらい?
487名無し三等兵:2012/03/03(土) 01:07:57.27 ID:???
ドイツ海軍の塗装が一番好きなんだけどなあ、トーネード。
488名無し三等兵:2012/03/03(土) 01:16:00.10 ID:???
特に最初の塗装がいかにも海軍機ぽくて良かったね
489名無し三等兵:2012/03/04(日) 00:14:15.74 ID:???
>>488
>>221の上側の?
これが一番だよね
490名無し三等兵:2012/04/04(水) 18:40:41.36 ID:???
鼻の短いIDSはF-4海軍型に、長いADVは空軍型に、それぞれ通じるものがあるな
491名無し三等兵:2012/04/05(木) 00:58:36.26 ID:???
>>486
ロシアのTu-22M3も忘れないでくれよ。
核弾頭付きキングフィッシュは最強の空対艦ミサイルだぜ。
492名無し三等兵:2012/04/22(日) 22:27:51.34 ID:???
>>486
F/A-18とSu-33とMiG-29Kは陸攻ではなく艦攻ですよ。
493名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:47:05.16 ID:???
パナヴィアッー!
494名無し三等兵:2012/05/18(金) 22:39:46.72 ID:???
トーネード姉さんっ!
495名無し三等兵:2012/05/24(木) 23:36:10.69 ID:???
MRCAトーネード
Must
Replace
Canberra
Again
の略だという
496名無し三等兵:2012/06/04(月) 23:47:56.32 ID:0WW93ONj
イギリスはいっそのこと、IDSから艦上型を作ったら?
497名無し三等兵:2012/06/05(火) 00:41:25.86 ID:???
垂直尾翼が高すぎて空母運用に都合悪いから、2枚にして傾けるか
498名無し三等兵:2012/06/05(火) 01:15:22.14 ID:???
エンジンも今更RB199再生産でもないだろしEJ200にしようぜ
499名無し三等兵:2012/06/05(火) 01:56:44.10 ID:???
重いしメンテも大変な可変翼もやめてカナードデルタにしよう
500名無し三等兵:2012/06/06(水) 00:37:51.21 ID:???
そしてシーフーンが完成した、、、と
501名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:27:41.82 ID:???
>>497
エンジンカウルの上は駄目だぞ、エアブレーキがある
ナイトホークに倣ってV字にするか
502名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:31:14.66 ID:???
あるいわイギリスならネードの尾翼に合わせて空母を造るかも知れぬ
503名無し三等兵:2012/06/09(土) 03:04:37.47 ID:???
 Γ
 
504名無し三等兵:2012/06/09(土) 06:29:31.60 ID:???
このスレにビゲンが潜入しているとの情報が入った
505名無し三等兵:2012/06/09(土) 10:28:52.79 ID:???
>>497
まんまトムネードだなw
506名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:58:08.35 ID:???
垂直尾翼がつかえるなら折り畳めばいいじゃない
507名無し三等兵:2012/06/09(土) 21:19:37.23 ID:???
退役したトーネードを引っ張り出す
尾翼2枚にする
エンジンをEJ200できればEJ230にする
そしてQE級で運用
508名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:03:20.67 ID:???
トーネードだけじゃ役に立たんだろ

バッカニアも混ぜろ
509名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:06:58.23 ID:???
ばっかにぁん
510名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:22:57.09 ID:???
ばっかにゃん
511名無し三等兵
可変翼でなければもう少し使われたかも