●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
 (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
  ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 594
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255118269/

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または30分以上
 スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
 度重なる違反者はアク禁になる可能性があります。
2名無し三等兵:2009/10/16(金) 04:25:50 ID:???

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。

 【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
 http://armybeginner.web.fc2.com/

※各種FAQ(軍板公式はありません)
 軍事板スーパー新^4FAQ
 http://www9.atwiki.jp/army_faq/
 軍事板まとめサイトwiki
 http://www6.atwiki.jp/army2ch/
 初心者スレまとめwiki
 http://www33.atwiki.jp/armyfaq/
 軍事板常見問題
 http://mltr.ganriki.net/

 軍事板常見問題検証wiki
 http://www28.atwiki.jp/dog_kensyo/
3名無し三等兵:2009/10/16(金) 04:26:53 ID:???
・自衛隊関係はこちらへ。
  ■■スレを立てる前にここで質問を106
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253654891/l50
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
  ■○創作関連質問&相談スレ 52○■
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253119641/

・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 51
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254032371/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
  派生議論スレ42
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241589990/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
  http://schiphol.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
  ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1727◆◆
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254557058/
4名無し三等兵:2009/10/16(金) 04:27:48 ID:???

○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。

・未回答質問は>>4以降を参照願います。
5名無し三等兵:2009/10/16(金) 05:18:44 ID:???
>>1
6テンプレ:2009/10/16(金) 05:24:13 ID:???

無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。

質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。

それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。

さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。

馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サービス名としては
「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
7名無し三等兵:2009/10/16(金) 06:53:41 ID:???
初心者スレに生息するコテハン共

信頼性高
 三等自営業・名無し軍曹・ゆうか
  出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
  しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、
  憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである(憶測は憶測と断ってくれる点も評価が高い)。
  彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。

信頼性中
 モッティ
  出没頻度高。
  回答の正誤は五分五分といったところ。思い込みで回答する悪い癖があるため
  時にある「事実は小説より奇なり」に思い至らないのが欠点。
  彼の回答をもらった質問者は>>4の「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
 ハインフェッツ
  説明文募集中w

信頼性低
 募集中w

信頼性無
 霞ヶ浦の住人
  彼の回答を信頼してはいけない。
  正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
  自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
  彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
8名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:03:56 ID:???
●sage進行について
    ________________________
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |★「sage」とは?
    |  「本文中」ではなく,「メール欄(E-mail欄)」に 
    | 半角文字で「sage」と書き込めば
    | スレが板の先頭に上がらなくなります。
    | 別にいくら下がってもスレが消えることはありません。
    |
    |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     。|  わざわざsageるのは荒らし対策だお
  /⌒ヽ  / |
 ( ^ω^)⊃ ∠___________________
  /U /___________________Ellヨ__
9名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:11:47 ID:???
このスレでは数ヶ月前から回答済みの質問をコピーペーストする荒らしが居ます
下記のような趣旨の質問は過去に回答済みのコピーペーストなので反応せずスルーしてください

Q.「例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?」
A.「いかなる場合も(たとえ敵であっても)階級が上のものに対しては敬意を払う。」

Q.「ときどき質問をするーされて、回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?」
A「2chのルールであるガイドラインやスレのルールであるテンプレを守らないからです」.

Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」
A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」

Q.なんでナチスは朝鮮人を殺してくれなかったのでしょうか?
A.当時は同盟国日本の国民だから

Q.単独で、海上自衛隊を超える艦隊を整備できる国と海上自衛隊に比肩し得る艦隊を整備できる国は何カ国ありますか?
A.現時点ではアメリカ、ロシアだけ。

Q.一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
A.つ 三国干渉

Q.アメリカが軍事費を削減し、将来の軍事大国への対応予算を切り捨てたのは?
A.毎年増額されてますが何か?

Q.先の大戦において、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか?
A.初期はともかく全般を通したら何もない。大和魂と開拓精神を五分と見るくらい。

Q.日本は明治維新から70年以上たっても欧米に追いつけなかったというのは、技術の習得のしかたに問題があったのでしょうか?
A.イギリス(1760年代)が日本(1890年代)に先行すること実に130年。70年であそこまで追いついたこと自体が奇跡的。

Q.ドイツの誘導魚雷が日本に技術供与されたら、戦局を挽回できたでしょうか?
A.無理。量産化の技術が日本にないしドイツの魚雷は対輸送船団用であまり高速じゃない。
10名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:12:56 ID:???
>>8は無視。
このスレは質問者は必ず、回答者もなるべくメール欄に何もいれず
ageることが求められます。
11名無し三等兵:2009/10/16(金) 08:36:12 ID:???
>>7
板違いだろ
12名無し三等兵:2009/10/16(金) 10:24:47 ID:???
初心者質問です。中国の固定式?航空レーダーで日本のどの辺まで把握出来るんですか?沖縄とかは?
13名無し三等兵:2009/10/16(金) 11:17:08 ID:???
>11
んにゃ、板違いどころかスレ違いですらない。
初心者スレにおける、HNを持ち識別可能な回答者の、回答の信頼性に関する情報だから。
軍板の他スレのこととか、コテハンの普段の活動の云々ではない。
初心者スレ限定の情報なのでテンプレとして掲載するべき情報だ。
14名無し三等兵:2009/10/16(金) 11:19:29 ID:7cbsHNwI
>>11>>13
まあまあ、仲良くやりましょうや
15名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:04:49 ID:kAivfRdP
核武装と空母打撃群の保有とではどちらが大変ですか?
現代日本の質問です。
16名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:06:25 ID:???
>>15
>>4
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
17名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:07:16 ID:???
>>15
どっちも大変です。
18名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:42:04 ID:Bib1wIZ+
失われた領土や外国に不当に占拠された領土を取り戻すためには、
軍事力や武力行使が必要不可欠なのですか?
19名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:47:31 ID:???
>>18
相手国にもよるんじゃないか?
中国がホンコンを返してもらう時戦争してはいないだろ
20名無し三等兵:2009/10/16(金) 12:54:19 ID:???
>>18
70年前にそれをやった結果、自身の遺体はガソリンで焼かれ愛した国土は二分されて
しまった総統がいました。
21名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:06:43 ID:???
ドイツって最盛期は欧州のほぼ全土を手中に収めてたんでしょ?
なんで最後はそんなに悲惨だったの?
一番の原因はなに?
22名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:06:48 ID:vntHJQOo
日本海軍の文章などにfc×11や、fa×12などの記載があります。
たぶん航空機だと思うのですが、fやaにはどんな意味があるんですか?
23名無し三等兵:2009/10/16(金) 13:53:52 ID:???
>>12
地上レーダーが成層圏の航空機を探知出来る最大距離はだいたい400km。
あとは地図とコンパスで自分で作図するが吉。
24名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:51:15 ID:???
>>21
国力に対して、兵力を過剰に展開しすぎたため。
欧州全土を手中に収めていたからと言って、占領地からは義勇兵をわずかに募るが精一杯だし、
産業界からの収奪だって限界はある。
フランスにそれなりの兵力を残したまま、バルカンだ、北アフリカだ、ソ連だと手を広げすぎた。
ソ連の人口と生産力だけで、ドイツのそれらを遥かに凌駕するというのに、
そこへアメリカが参戦したのでは、もうかないっこない。
25名無し三等兵:2009/10/16(金) 14:53:57 ID:???
>>22
そういう質問は文例を出して聞いたほうがいいと思う。
26名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:00:55 ID:+n4zk59Y
兵器に関する質問です。

旧型に比べてほとんど全ての面で性能的に上回る新型が出た時に、
兵士が旧型に慣れすぎた故に新型の普及が遅れたor普及しなかったことはありますか?

具体例もあれば教えて頂きたいです。
27名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:04:15 ID:???
>>26
つ[フェアリー ソードフィッシュ]

詳細はwikipediaで見るよろし。
28名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:08:22 ID:???
>>21
1942年秋には、東部戦線はカフカスに攻め込んでいて、北アフリカはエルアラメイン前面にまで英軍を押し込んでいた。
このころが、ナチ・ドイツが最大版図となった時期だ。
ところが、どこもかしこも戦況はこう着状態に陥る。
どの戦線でも戦線を突破するには「最後の一大隊(ラスト・バタリオン)が足りない」と囁かれるようになる。
現実には、人も足りなきゃ、兵器も足りず、補給もおっつかない状況を極めてしまう。
そして、そこからどこもかしこも負け続けになっていく(部分部分で反攻に成功はするが)。
で、43年から44年に、全戦線で一気に押し返され、1945年にはドイツ本土が戦場と化す。
ヒトラーは演説で「最後の大隊(ラスト・バタリオン)が現れ、敵を殲滅するであろう」と述べるが、
ついぞラスト・バタリオンは現れず、ガソリンをかけられて死体を焼かれるハメになっちまったというわけ。

このラスト・バタリオンという言葉が、ナチ残党伝説で象徴的に使われるようになったのは、また別のお話。
29名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:11:47 ID:???
>>27
あれは後継機がダメだったから使われ続けたんじゃ。
30名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:17:27 ID:+n4zk59Y
>>27
回答、ありがとうございます。

しかし、>>29さんの言うように、新型自体は優れているのに兵士が好みで旧型を使いたがった例が知りたいのです。

架空の話で申し訳ありませんが、ガンダムで言うならばベテランパイロットはゲルググを好まず、扱い慣れたザクを好んだような
そんな例が知りたいのです。
31名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:19:06 ID:???
>>23
そういう楽しみ方もあるんですね。地図買ってやってみます。有り難うごさいました。
32名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:52:28 ID:???
>>30
隼に対する九七戦とか、単葉機に対する複葉機とかがそうだよ。
兵士は与えられた兵器で最善を尽くすよう訓練・教育されたがやはり不満は渦巻いた。
その不満が払拭されるのは模擬戦なんかで有効性が実証されてから。
つまり新兵器の扱いに習熟していくと、旧世代兵器の得意の戦法に持ち込まれなくなっていくので
「勝てる兵器・使える兵器」という認識も広まっていく。

それ以外だと、信頼性の問題もある。高性能でもすぐ故障するとか、ピーキーな仕様で扱いづらいとか。
隼が終戦まで使われつづけた理由の一つがこれ。
33名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:55:10 ID:???
>>30
零戦52型と21型の話とか
34名無し三等兵:2009/10/16(金) 15:58:29 ID:???
>>33
32型と21型もだな。
明らかに性能的には優れてるのに、ただ一点、航続距離が短くなったという理由だけで嫌われた。
戦場がそれを要求したからだ。
後にラエとかブインとかの基地化が進んでこの欠点は事実上解消されたんだが。
35名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:07:07 ID:???
>>34
>後にラエとかブインとかの基地化が進んでこの欠点は事実上解消されたんだが。

しかし、21型の航続距離をより伸ばした22型が出てくると、
結局そっちの方が使われちゃったりするんだよな、これが。
36名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:07:26 ID:???
>>30
坂井三郎は紫電改より零戦を好んでいた。紫電改には教官として乗っただけで、実戦では使ってないと思う。
37名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:12:19 ID:6FnLcBHy
現代のジェット戦闘機にも防弾板とかってついてるんですか?
38名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:18:17 ID:js8sg6W9
質問です
M113やBMP-1は水上での運用を行えるようになっていたと聞きます
戦車は煙突付けて潜れるそうですが
じゃあM2のような車両が川を渡る場合はどうするんでしょうか?
渡らないか、橋掛けかなあ?

あと某アニメで水中に入ってしまい戦闘機の機関砲が使えなくなったという
シーンがありました
そこでふと思ったのですが水上機に武装を付けた場合海水で錆びて
使えなくなってしまう気がするのですがどのような対策を取っていたんでしょう?
39名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:18:22 ID:???
>>30
アメリカ軍の特殊部隊や海兵隊の
新型ライフルXM8拒否みたいな事例のこと?
40名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:19:13 ID:???
>>37
もちろん、主にパイロットの命を守るために防弾がなされている(無いのもあるが)
極端な例ではA−10なんかはチタン製のバスタブに入ってるって言われるくらいコクピットを頑強に守っている
41名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:23:06 ID:???
>>38
前段
M2ってブラッドレー歩兵戦闘車のこと?
とりあえず、車両用のシュノーケル(車長のハッチと、エンジンの排気部に付ける)を装備して
川底を潜って渡河するって方法もあるぞ

後段
塩害対策っていって、錆びないようにするコーティングを施したり、整備を入念にしたり
これは水上機だけでなく艦艇の兵装や、空母搭載機・ヘリも同じ
42名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:24:52 ID:6FnLcBHy
>>40
ありがとうございます
43名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:28:53 ID:+n4zk59Y
>>30です。様々な回答、ありがとうございました。
やっぱり現実の軍隊じゃ、兵士のわがままなんかそう通らないですよね。

>>39
そうです、そういう事例が他にないか知りたかったのです。
ただ、XM8については拒否された理由が私にはよくわからなかったためあえて話に出しませんでした。
拒否された理由って公式な情報って出てませんよね?
44名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:30:37 ID:6FnLcBHy
ゼロ戦と紫電改と5式戦闘機ってエンジン周り以外
外見が同じように見えるんですが
いろいろ違う所あるんですか?
45名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:34:10 ID:???
>>44
軍事情報誌とか軍事系ムック本とかに三面図とかが乗ってる場合もあるから
比較してみるとよく解る

というか、大体の戦闘機・航空機はエンジン回り以外外見が同じように見えるものだ
戦車も基本の形はキャタピラ・車体・砲塔・主砲って同じなので見分けがつかないって人は少なくないし
ウルトラ兄弟だって、わからない人には区別が付かない
46名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:36:06 ID:???
主翼の大きさ・尾翼の形・機体後部のシルエット・コクピット部のキャノピー…
細かい所に目を向ければ違う部分が多いってのに気が付くと思うよ
47名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:38:40 ID:???
>>44
飛行機の基本的な形式ってのはそうそう変わりようがない。

顔というものが二つの目、一つの鼻、一つの口で構成されている、というのと同じ。
実際には目も鼻も口も個々人によって千差万別なのだが、素人にはその違いがわからない、というだけ。
(例えば白人には東洋人の顔が皆同じに見える、とよく言われるのも同類)
48名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:45:04 ID:6FnLcBHy
なるほど
49名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:49:31 ID:???
>>44
米軍も識別表まで作ってるのに、そういった空冷単発戦闘機を見ると、なんでも「ゼロ」と報告するケースは多かった。
さらに空中での識別は難しく、特に紫電改は活動期間が短かく情報が無くて、常に他機種と誤認されていた。
50名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:59:53 ID:V42YRY2F
>>43
Bf-109のE型とF型で速度や機動性はF型のほうが優れているのに
F型のほうが重武装でもめたって言うのがあったはず
51名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:17:17 ID:js8sg6W9
>>41
前段はブラッドレーでいいんです
あれにもシュノーケル付けられるんだ・・・

後段
なるほど
海って大変なんだなあ・・・
ありがとうございました
52名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:22:54 ID:???
>>51
ブラッドレーはハッチの水密さえちゃんとしていれば浮航性があるので
上部車体の周りに防水スクリーンを張ってエンジン給排気系への浸水を
防いで浮上航行する。

この準備にはエラい時間が掛かるので現実的ではなく、後期の増加装甲型
は浮上航行装備はない。
(なので車体が完全に水没しない程度の水深の河が渡れるだけ)
53名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:41:49 ID:PYY0cLcq
質問です。

民主党はアメリカの強い要望を拒否してインド洋での給油活動停止を決定し、
アフガンは民生支援に切り替える方針です。

軍事板ではアメリカに追従していくことが日本の安全と繁栄に繋がるという自民信者と
アメリカ信者が多いのですが、軍事板から見ればアメリカに逆らった民主党の
外交政策は売国行為なのでしょうか?
54名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:46:44 ID:???
>>53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255681086/
1 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/10/16(金) 17:18:06 ID:PYY0cLcq
小泉改革に騙されて踊った信者の皆さんはどこに行ったのですか?

構造改革、抵抗勢力、郵政民営化で (σ゚∀゚)σエークセレント!!
55名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:47:02 ID:???
>>53
売国とは思ってない。
給油活動が一番「日本が楽をできる」支援活動なのにわざわざ苦労をしょい込むバカな真似してやがるという認識。
次スレから>9のテンプレに入るのでこれで初心者スレでの取り扱いは終わり。
5622:2009/10/16(金) 17:49:34 ID:vntHJQOo
>>25
・後方1段索敵機2F fsy×7発進敵情ヲ得ズ
・明日ノ実働可能機数
1SF fc×4、f天山×1、fb99×1、fス×1
2SF fcb×4、fc×1、fo97×1

この用に記載されています。
57名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:49:53 ID:7O6UtEfY
帝国海軍の駆逐艦「平甲板型」って、どこがどう平らなの?
58名無し三等兵:2009/10/16(金) 17:52:13 ID:???
>>57
平甲板というのは船の一形式。
艦首から艦尾まで、最上甲板がずーっと繋がってるタイプ。
これに対して船首楼というのは艦首からあるところまでは一層甲板が多く、従って最上甲板が構造的に連続していない。
59名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:02:05 ID:???
60名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:07:25 ID:???
>>56
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~cocoro/sub48.htm
の一番上を参照。
ここからたとえばfb99が九九式艦爆でfc97が九七式艦攻のことだというのがわかるよね。
61名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:11:41 ID:???
>>60いやfcは戦闘機やねん。bはBomberだからfcbってのは爆戦のことな。
62名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:12:35 ID:???
>>61
ごめん見間違えたね。
63名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:12:46 ID:6FnLcBHy
tu160は脱出装置がついてるらしいですが
天井を吹っ飛ばすんですか?
64名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:28:52 ID:???
>>63 そうだよ
65名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:32:24 ID:???
>>63
たいていは天井吹っ飛ばすけど例外としてF117みたいにコックピットがコンテナになっててそれを撃ちだす変態方式もあるよ
66名無し三等兵:2009/10/16(金) 18:33:59 ID:???
>>65
F117でなくてF111でした
67名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:05:48 ID:???
>>60
>>61
ありがとうございました
68名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:21:07 ID:???
ちなみに>>65のF-111のカプセルは救命ボートの代わりになるよ
ただし>>65の方式の場合逆さまで打ち出すと大変なことに・・・
69名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:23:47 ID:???
しかもカプセル式だと重いので、地上に降りた時の衝撃も強いんだ、「椅子に座ったまま二階から飛び降りたような」と形容されてる。
70名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:24:58 ID:???
そーいえばSu-32/34はどうなんだっけな・・・
71名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:54:53 ID:???
日本のアメリカ追従戦略ですが

>メリット・デメリットを勘案した結果アメリカと手を結んでおいた方がいい

と判断する具体的・客観的な根拠を教えてください
72名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:55:51 ID:???
>>30
英空母艦載機がグラディエーターやソードフィッシュなど
世代遅れの複葉機で大戦に突入してしまったのは
1つにはパイロットが操縦性のいい複葉機の方を好んだという理由があった。
73名無し三等兵:2009/10/16(金) 19:58:56 ID:???
騎士道精神で
日本の戦闘機を相手に格闘戦を挑み続けるような人たちだから
74名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:02:50 ID:???
>>26
イタリアの航空機開発の失敗がいちばん良い例かね。
英国の場合は、空軍と海軍の対立やら、有力な空母もってる国が近隣にないことやらで優先順位が低かったのもあるんじゃないかな。
75名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:11:11 ID:???
>>71
根拠はとくにない
76名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:24:59 ID:???
>>71
・政体が近い
・官民合わせて対米債権を500兆ももっているからアメリカが潰れると困る
・国防政策の根幹となる軍事同盟相手
・貿易上のお得意様
などなど
77名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:30:51 ID:???
>>76
何一つ主観論ですね
78名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:33:46 ID:???
経済的にはアメリカがヤバいと大変、ってのは本当だわな。
79名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:41:10 ID:???
>>78
今は中国のほうがマーケット大きいんですよ
80名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:45:36 ID:???
輸出入はな。
貨幣経済についてはアメリカの影響の方が遥かに大きい。
81名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:46:48 ID:???
>>79
かといって対中国貿易黒字だけで、アメリカの穴埋めになるかといえばそうでもなし。
82名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:50:33 ID:7cbsHNwI
64式小銃は弾詰まりを起こしやすいと聞いたのですが、どこの構造がまずかったのでしょうか?
83名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:52:58 ID:???
アメリカの軍事力は同盟国の日本の防衛力に直結しているが
中国の軍事力は日本にとって圧力でしかないからな
どっちとついてたが得かなんて自明の理だろ
84名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:56:16 ID:???
>>82
「64式小銃」でぐぐると一番上に出てくる記事の「問題点として挙げられる主要な点」という項目を読んだ上で質問してるのでしょうか?
85名無し三等兵:2009/10/16(金) 20:58:35 ID:fvxcMXHg
戦前の日本軍人の中でプロレタリア革命を起こそうと考えていた人はいなかったのでしょうか?
絶対君主制さえ無くなれば、あの大戦も避けられたと思うのですが
86名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:08:42 ID:???
立憲君主制の日本帝国のどこに絶対君主が居たんですか
87名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:10:24 ID:???
>>80-81 >>83
ソースは?
88名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:11:11 ID:7cbsHNwI
>>84
サンクスです。
64式 弾詰まりでググってました・・・申し訳ない
89名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:12:25 ID:???
前スレに引き続き基地外出没中ですか
90名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:12:31 ID:???
>>85
アカが吹くくらい天皇が絶対権力を持っていたら、そもそも戦争になっていない。
91名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:12:38 ID:???
>>87
防衛白書や周辺各国の類書読め。
オーストラリアなんかはっきりと「中国の脅威」を理由に挙げて軍拡を始めた。
92名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:15:23 ID:???
しかし戦前戦中の日本と言う国はまったく変わった国だからな
ファシストなのに変わりはないが、一応は民主主義だ

丁髷で刀ぶら下げてた連中が百年も経たない内に植民地を持つ国に早変わりなんだから
こんなキチガイ国家、歴史にも希だね
93名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:29:46 ID:???
>>91
脅威かどうかなんて主観もいいとこですね
ここの軍ヲタは客観的ソースは出せないんですか?
94名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:31:45 ID:???
>>93
提示された資料をみんな「著者の主観」扱いなら、客観的なソースなんて存在しない。君、バカだろ。
95名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:36:00 ID:MN+rKr2e
日本列島に於いて、日本と言う統一国家が作られることが決まったとき、
大和民族主導による大和民族中心の国家が作られることになりましたが、
このときに、アイヌのように近代的な国家概念や文化を持たない民族、
土蜘蛛のように存在が確認されていない民族はともかくとして、
蝦夷、熊襲、出雲、隼人、琉球人などの少数民族から、
大和民族主導による大和民族中心の統一国家が作られることに不満の声や異議は上がらなかったんですか?
96名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:39:09 ID:RgBI4e0L
>>95
その「日本列島に於いて、日本と言う統一国家が作られることが決まったとき」ってのは具体的にいつのことなんだよ。
97名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:43:05 ID:???
>>95
板違い。それは軍事の質問じゃなく歴史の質問なので
日本史板できけ。
98名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:45:15 ID:???
>>95
もちろんあったけど、軍事力や数で劣る他の民族はおとなしく従うしかなかった。
99名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:47:09 ID:RgBI4e0L
つうか「日本」という国号じゃないだろ、そんな昔は。
100名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:52:49 ID:/+DyTDHX
M1戦車の社長さんの後ろのたまわ社長さんがこめるわけにわいかないですか
101名無し三等兵:2009/10/16(金) 21:57:44 ID:???
>>96>>99
>>95は江戸時代から明治時代の頃のことを質問してるんじゃね?
102名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:02:25 ID:???
歴史は、見ようによっては何とでもなる。資料の真贋もそうだ。
南京虐殺も朝日による捏造だし、支那は便乗しているだけだったのがエスカレートして針小棒大に発展したと言う事ですな。
東アジアで歴史の真贋を示す資料は、日本が一番しっかりしているのではなかろうか。
それとアメリカ当りの資料と付き合わせれば、結構面白い歴史が展開されるだろう。
常に真実はどうだったかを追究すれば朝日のような捏造はバレてしまう。
嘘は何処まで言っても嘘100回なんて自己催眠・自己洗脳である。
人間の哀れをそこに見る思いだ。バカみたい。
103名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:03:23 ID:???
>>101その時代のことなら、熊襲隼人は政府の中枢にいますからねぇ。
104名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:06:15 ID:qImwGk21
62式機関銃の安全装置ですが、どこに付いているのでしょうか?

こちらの写真の、
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/11/0000297011/72/img9d14fce6zik9zj.jpeg

引き金の上にあるポッチ部分が安全装置でしょうか?

また、どのように操作するのでしょうか?64式小銃は安全装置を摘んで上げて回すですが。
105名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:12:16 ID:???
>>83
アメリカとの同盟が日本の利益になるからと言ってアメリカに追従=アメリカの言うことを何でも聞くべき

って理屈にはならんだろ

106三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2009/10/16(金) 22:13:03 ID:???
>>104
握把の基部、引き金の上にある円柱様の部品が安全装置です

これはクロスボルト式安全装置と言って、引き金を直接固定する事で

発砲出来ない安全状態にします、この方式の操作方法は、ほぼ万国共通で

左側から右側に押すと安全位置、右側から左に押すと撃発状態になります。
107名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:18:07 ID:???
2chではなぜ諸悪の根源はアメリカだという反米陰謀論が溢れているのですか?
108名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:21:03 ID:???
自分が世間に認めてもらえていないと認識する者の多くが、トンデモ陰謀論を鵜呑みにして、メジャーなものを攻撃するからです。
109名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:27:56 ID:MN+rKr2e
日本の建国の父は誰ですか?
110名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:30:25 ID:???
神武天皇
111名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:32:55 ID:E7wV6M7K
現代の軍でもボウガン(クロスボウ)って使ってるらしいとのことですが、
どのくらいのサイズでどのくらいの威力のを使っているのでしょうか?
112名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:35:54 ID:MN+rKr2e
>>110
神武天皇が架空の存在説がありますが、
実在説と架空説どちらが本当ですか?
113110:2009/10/16(金) 22:36:46 ID:???
知るかボケ
114名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:40:13 ID:???
わからねえから「伝説」なんだよ。
115名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:40:59 ID:Su3MS9RO
試製セソ銃はなんで試製で終わったのでしょうか。
機銃タイプまで試製しているのに。
照準機の価格が問題だったのでしょうか。
実戦での効果が問題視されたのでしょうか。
116110:2009/10/16(金) 22:43:27 ID:???
ちなみに日本書紀の記述を信用しないなら、聖徳太子まで実在の人物か定かでないことになるから、建国の父など定めようがないな。
117名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:45:36 ID:???
>>107
アメリカ批判を全部陰謀論にして思考停止できる単細胞は悩みが無くていいねw
118名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:05:50 ID:???
>>111
分類上は「ライトクロスボウ(ライトボウガン)」ってなる、比較的小さめの
片手で操作できて、機械の補助を使わず人力腕力で弦が引ける
銃で言うならピストル分類に掃討するような軽量のものを主に使っている
威力というか射程距離は100メートルあるか無いかのはず

詳細な種類名とかは各国軍による上にあんまり資料が無いからわからん
119名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:26:36 ID:asMEn5Jj
2ch全体が非常に重いですが、これは韓国からのサイバーテロとみて間違いないのでしょうか?
120名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:28:16 ID:???
>>117
そりゃ批判の根拠として引用される陰謀論が、ツッコミどころ満載なんだもの。
121名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:45:27 ID:3a7jqIp+
テレビでみた記録映像で、航空機銃の曳光弾がジグザグに飛んでいるように見えました。
これはカメラのブレによるものですか?それとも実際にジグザグに飛ぶのですか?
122名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:48:19 ID:???
>>121
カメラがどういうものか分からないけど、ガンカメラだとしても機体と一緒に動いているわけだから
そう見えることもある。
実際に弾丸がジグザグに動いているわけじゃない。
123名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:57:17 ID:3a7jqIp+
>>122
ありがとうございました。
昔の漫画の「ビーム光線」みたいでなえるなぁと思っていたのですが
実際に、たとえば肉眼でみたらそうはみえないのですね。なんか安心しました。
124名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:59:11 ID:???
>>118
ありがとうございます。
コッキングメカ使って引くコンパウンドクロスボウではなくて、
一回り小さめのやつなのですか。
だとすると威力はさほどでもないのでしょうか。
といっても50m圏内くらいなら十分殺傷力はあるのでしょうけれども。
125名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:00:09 ID:fREAPy5+
すみません。124です。
126名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:02:10 ID:???
>>123
飛行機に乗ってる人が肉眼で見たらそう見えるかもしれない。
けどまぁ人間の目にはそう見えちゃうってだけ。
127名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/17(土) 00:42:55 ID:???
遅くなりましたが前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


317 :名無し三等兵:2009/10/12(月) 10:57:47 ID:lediwWUV
以前、軍事の図解シリーズで、現在研究中のフライングプラットフォームの写真を見ました。
使い道としては偵察や連絡を想像するんですけど、すでにヘリやUAVがありますよね?
FPはこれらの物に対し、何か有利な点はあるんですか?

322 :名無し三等兵:2009/10/12(月) 11:56:29 ID:jWmgPQcG
ユーゴ製M67ってソ連軍でもAK47とAKMに使用したんでしょうか? それとも74に更新するまでM43で通していたのでしょうか

468 :名無し三等兵:2009/10/13(火) 02:24:41 ID:LiXf7cbX
Wikipedeaの戦闘団の項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%A3
の陸自についての記述の中で「増強普通科連隊」「戦闘群」というのがあり
ました。
気になって調べてみたんですが、wiki以外の詳しい情報が見つかりません。
どなたか教えてください

513 :名無し三等兵:2009/10/13(火) 16:49:05 ID:+MoEX4Yz
GDPがブラジルと同等の現ロシアがあれだけの大軍を維持できるからくりは何なんでしょうか?
天然資源による一次的収入が多いのが主要因?

868 :名無し三等兵:2009/10/15(木) 19:02:23 ID:1wO2CQqq
長崎に投下された原爆が、当初の予定どおり小倉の造兵工廠に投下されてたら、
直接の被害は現在の小倉北区の範囲内で収まったでしょうか?
それとも門司や若松や八幡にまで被害は広がったでしょうか?

908 :名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:43:32 ID:BfexLMqX
外国でよく見かける門の前に立ち微動だにしない衛兵は
長時間微動だにしませんが、どう訓練をすればああいう風になれるのですか?
128名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/17(土) 00:43:45 ID:???
928 :名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:53:11 ID:YT/z87H4
第二次大戦中の米軍での軍馬の使用状況はどのようなものだったのでしょうか?
騎兵部隊のほか、本国の州兵などではまだ使われていたんでしょうか?

948 :名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:41:00 ID:v/o1h+NL
湾岸戦争の指揮官について質問です。
総司令官はノーマン・シュワルツコフ大将
陸軍はジョン・ヨソック大将
空軍はチャック・ホーナー大将
海兵隊はウォルター・ブーマー中将
以上の4人まで分かりましたが、海軍だけ分かりません。
どなたか教えてください。

950 :名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:59:37 ID:U51XBjQN
自衛隊のイラク派遣部隊の駐屯地は作るのに、
どれくらいの日数がかかったのですか?


以上です。よろしくお願いします。
129名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:49:43 ID:YYl8N1hr
軍人の中にも出来るならあれにのりたい!あんな装備が欲しいって
思う人がいるんでしょうか?
(F-5好きなあの人とか、アメリカ兵だけどSタンク乗りたいなあとか)

まあ今時そんなに種類があるわけじゃあないですけども・・・

あと弾丸っていろんな種類がありますけど
やっぱり現場で使われる銃って補給の面も考えて
持って行っていい銃が決まっているんでしょうか?
130名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:49:50 ID:???
>>127 の 868
こういうサイトがある
http://www.carloslabs.com/projects/200712B/GroundZero.html
のでこれで試してみるなら、造幣廠の真ん中あたりに落とされたとすると
壊滅するのは小倉北区の範囲程度だな。
門司や若松や八幡にまでは被害は及ばない(深刻な被害を及ぼさない衝撃波は
届くと思うけど)
131名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:53:52 ID:???
ちなみに質問者の上げた範囲にまで破壊範囲を広げる? なら、400kt、
ファットマンの20倍の威力の核兵器が要る。
132130:2009/10/17(土) 00:55:20 ID:???
あ、造兵廠の字が間違ってた・・・(恥
133名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:59:37 ID:???
>>128の948
中東司令部海軍司令官ハンク・モーズ中将かな
正直に言うと、初めて聞いた名前だ
134名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:00:32 ID:???
>>129
軍で使う兵器や銃は個人の持ち物ではありません。
135名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:36:39 ID:???
護衛艦のSA、SF、PA、PFとは何処を指す言葉ですか?
136名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:43:21 ID:???
それだけでは漠然と過ぎててなんとも。
137名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:46:12 ID:???
左前、左後ろ、右前、右後ろを表すそうですがどれがどれに当て嵌まるか分からないんです…
138モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/17(土) 01:56:35 ID:???
>>129
隣の芝は青いのは人類共通
兵器は軍の支給品でつ。私物の銃を許可or黙認をもらった上で持ち込む人もいるにはいるけど例外的
139名無し三等兵:2009/10/17(土) 03:05:56 ID:???
時代や国によっては将校の拳銃は自腹で購入、その軍の制式拳銃とは限らないって例外もあるが。
140モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/17(土) 03:25:53 ID:???
>>139
武器の自弁は貴族・有産市民の伝統。
現代に連なる大量生産時代だと制式銃でも対して性能変わらん、
むしろ弾薬・部品供給を潤沢に受けれるだけ良い、となるからメリットなくなったな。
(白兵武器はこの限りでないのでナイフとか斧とか私物が多い)
もちろん命がかかってるだけでに、私物でイイモノ買う兵士は多いけど
自衛隊のダットサイトみたいな追加パーツ類を追加するって感じ。
あるいは負傷したとき引きずられても破れない頑丈な被服などのアクセサリー類とか。

米のショットガンはソードオフして近接戦に使う用だけど「狩猟などで使い慣れた武器」って意味もありそう。
141名無し三等兵:2009/10/17(土) 03:39:03 ID:???
>>107
>>117
そもそも陰謀論なんて単なる遊びなのに、本気になって叩いてるやつは頭が悪い
142名無し三等兵:2009/10/17(土) 03:41:24 ID:???
>>135>>137
方向だとするならば、SがStarboadで右側(面舵側)、PがPortsideで左側(取舵側)。
FとAは、ちと分からんかった。
143名無し三等兵:2009/10/17(土) 04:03:51 ID:???
>>141
陰謀論者は商売でやってるわけだからネットでも流布してるんだろ
アポロの月着陸とかユダヤがどうとか。
真偽の論争してくれれば宣伝になるw

それを見抜けない阿呆が叩いてるのか、それとも自演なのかw
144名無し三等兵:2009/10/17(土) 04:55:53 ID:???
>>141
藤田やきくちゆみが「遊び」でやってるとは思えんけど。
ありゃどう見てもガチなビリーバーだろ。
145名無し三等兵:2009/10/17(土) 05:03:22 ID:???
「遊び」ってのは本気でやるもんだよ。

「仕事」ならもらえる給料の分だけ適当に真面目なフリしときゃいいが、自分の趣味で
やってる「遊び」は採算度外視で人生懸けてやるもんさ。
146名無し三等兵:2009/10/17(土) 05:18:46 ID:???
トンデモ陰謀論という「ボケ」を叩くのは、「ツッコミ」という正しい作法です。
147名無し三等兵:2009/10/17(土) 05:49:42 ID:???
>>135>>137
そいつは護衛艦固有の表現ではなく、船舶一般の略号。
右舷、左舷については、>>142の言う通りで、右がStar-boadのS、左がPortsideのP。
そんで、船体の前半部分がFowardでF、船体の後半部分がAftでA(因みに、船首はBaw、船尾はSterm)
つまり、SAが右舷後側、SFが右舷前側、PAが左舷後側、PFが左舷前側となる。
148名無し三等兵:2009/10/17(土) 11:32:21 ID:???
>>145
「酷使」も遊びでやっているのか?だからあんなにしつこいんだ
149名無し三等兵:2009/10/17(土) 11:52:53 ID:???
>>128
> 948 :名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:41:00 ID:v/o1h+NL
> 湾岸戦争の指揮官について質問です。
> 総司令官はノーマン・シュワルツコフ大将
> 陸軍はジョン・ヨソック大将
> 空軍はチャック・ホーナー大将
> 海兵隊はウォルター・ブーマー中将
> 以上の4人まで分かりましたが、海軍だけ分かりません。
> どなたか教えてください。
海軍の中央軍部隊(NAVCENT)の指揮官は、第七艦隊指揮官が兼任していた。
湾岸戦争(デザート・ストーム作戦)当時の第七艦隊指揮官兼中央軍海軍部隊指揮官は
Vice Admiral Stanley R. Arthur, USN
http://en.wikipedia.org/wiki/Stanley_R._Arthur
>>133の言ってるVice Adm. Henry H. Mauz, Jr.は最初のNAVCENT指揮官。
ただしArthur中将と1990年の12月に交替している。
150名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:17:38 ID:EjUISHkh
当初最新鋭攻撃ヘリを62機受注していた防衛省ですが、
その後たった10機しか生産されず、うち切りになったのはどうしてですか?
また既にライセンス料を支払い、莫大な設備投資をかけた企業は大損害を被りましたが、
その損害賠償請求を防衛省が拒否しておりますのはどういった理由からですか?
151名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:27:16 ID:???
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
152名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:28:37 ID:???
>>150
防衛省は「受注」していない。
調達中止の理由は親元のボーイング社の生産中止によるもの。
AH64Dの調達価格には施設の償却費も含まれているので
企業が大損害を被った、というのは違う。
153名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:49:02 ID:j9/ltMdr
軍ヲタの俺が、「戦争なんてやるもんじゃない」と思うのは矛盾ですか?
154名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:50:30 ID:???
何で?
155153:2009/10/17(土) 12:56:05 ID:j9/ltMdr
>>154
俺が戦争の悲惨さを語ると、「軍ヲタのくせに変な奴」「戦争が好きなんじゃないの?」などと良く言われるから。
156名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:59:16 ID:Pwh0rX3M
M4ってM16より短くなっていますよね?
他にAK-102のようにカービン銃ってありますけど
あれって切りつめた分精度が落ちたりするんでしょうか?
ルガーやワルサー、G17Lがあるんだから
バレル長は精度に結構影響するのかなあ?

あとF-4って初期はミサイルしかつまされず苦戦したそうですけど
ふつうそういうのって試験を重ねてからミサイルだけにしようとか
考える物なんではないんですか?ただの浪費な気が・・・
157名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:00:32 ID:???
>>155
馬鹿相手と話しても何の益にもならないから無視すればいいんじゃね?
158名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:03:07 ID:???
>>156
銃身が短いと勿論精度に影響が出る。
が、多少精度が悪くなっても取り回しの良さを選択しよう、ってのがカービン銃の
設計思想。至近距離ではそんなに変わらないしね。

ミサイル万能論については…勿論幾度もの試験を重ねた結果、「ミサイルのみで大丈夫」
って結論に至った。で、それが完璧に間違いだった。それだけの話。
どんなに時間とお金をつぎ込んで研究しようが、間違うものは間違う。
159名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:07:40 ID:???
>>157
現金流入のない益金が出て税金が増えるよりいいじゃないか。
160名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:10:26 ID:???
>>156
前段については、中距離以上では精度・威力ともに悪化する
近接戦闘で使う場合や、米陸軍のように歩兵の支援火器が充実している場合はそれでも問題ないという判断
その点陸自や米海兵隊などは精度重視

後段については、設計当初に想定していた運用とベトナムにおける実際の運用がぜんぜん違うものだったというだけの話
161名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:12:06 ID:2+xesgEg
チャイコフスキーの1812年の大砲はロシア軍かフランス軍どっちのでしょうか?
162名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:18:45 ID:???
ゲル様って、石波たんの事?
163名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:24:25 ID:???
>>161
チャイコフスキーがどこの国を想定して曲に大砲の音を入れたかというのは軍事の問題ではありません。
曲の解説を検索するか、曲中で大砲の音が演奏される時間から自分で判断してください。
164名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:37:37 ID:???
痛小銃や痛自走砲や痛軍艦は存在しますか?
165名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:41:31 ID:???
現在のアメリカ海軍第3艦隊の旗艦はなんですか?
コロラドはもう退役したんですよね?
166名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:42:36 ID:???
>>164
イタリアにぜんぶありますよw
167名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:45:05 ID:???
>>94
誰もそんなことは言ってません
脅威かどうかなんて主観じゃないですか?
アメリカのほうがはるかに軍事力強盛なのに北朝鮮を脅威だという人はいてもアメリカを脅威だという人はいないじゃないですか

繰り返しますが
日本のアメリカ追従戦略ですが

>メリット・デメリットを勘案した結果アメリカと手を結んでおいた方がいい

と判断する具体的・客観的な根拠を教えてください

168名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:45:42 ID:???
>>164
キャラクタープリントした戦闘機なら自衛隊にあったよ
169名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:48:16 ID:???
>>167
それは軍事でなく政治の分野の話し。
軍事板の初心者スレでは回答対象外。政治板もしくは国防板で聞け。
170名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:54:16 ID:???
それは軍事に無関係なのに軍ヲタは日米関係がどうこう言ってるってことですか?
つまり知ったかってことでFAですか?
171名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:55:42 ID:???
>>164
ウォルトデ○ズニーがデザインしたロゴつきの機体で良いなら
172名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:46:27 ID:???
ところで昨晩の晩飯がカレーだったんだが
カレーの上に素揚げしたナスがのっけてあった。
「ふざけんな!ババァ!なに勝手に余計なもの乗っけてんだよ!」って怒鳴ったら
母親がマジ泣きしたんでびっくりした。

つーか、泣くくらいなら余計なことするなって話だよな?www
173名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:47:21 ID:???
>>172
華麗なる一族じゃな
174名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:52:20 ID:???
>>172
スレ違い。金曜日にカレーを食べた話しなら以下のスレでやれ。
金曜カレーの会@軍板 2皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1217425483/
175名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:05:20 ID:???
よくあるコピペだな
176名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:07:31 ID:Ao3ZTm4T
E中隊って今も存在すんの?
177名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:09:04 ID:???
>>170
専門の板があるのに専門外の板の初質で聞くのは筋違いだということ
178名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:17:39 ID:???
>>176
101空挺師団のイージー・カンパニーのことかな?
179名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:22:17 ID:Ao3ZTm4T
>>178 YES
180名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:30:57 ID:???
>>179
101空挺師団は1958年に改編された。もちろん、E中隊というのは
現存するが、第二次世界大戦当時とは編成がまったくちがう。
いまはヘリボーン師団だから。
181名無し三等兵:2009/10/17(土) 15:39:18 ID:???
>>177
つまり専門外なのに日米同盟とか語る軍ヲタは知ったかってこと?
182名無し三等兵:2009/10/17(土) 16:22:45 ID:???
>>161
フランス軍
ラテークのジャケットだとロシア陣地に大砲は一門もない
183名無し三等兵:2009/10/17(土) 16:35:18 ID:eI9RUl0N
質問 御願いします。
昔の魚雷(直進のみ)の命中率は、半分以下ぐらいと勝手に想像したり
しているのですが、現在の魚雷は ほぼ100%の命中率なのでしょうか。
又、多弾頭式の魚雷はあるのでしょうか。
184名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:06:27 ID:???
大戦時、各国は喪失を恐れて新鋭戦艦を積極的に激戦地に投入しませんでした。
唯一、アメリカだけがソロモンの激戦地にに新鋭戦艦を惜しげもなく投入できたのは、
圧倒的な戦艦の保有数があったからなんでしょうか?
185名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:09:39 ID:???
>>183
何の警戒もされてなければほぼ確実に命中するでしょうが、デコイなどの対抗手段をとられればその時の状況次第になります。
186名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:09:52 ID:???
>>184
ドイツもイギリスも普通に投入してる
187名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:10:49 ID:???
>>184
アメリカの保有戦艦の半分は開戦初日に沈んだ。

なので前線に投入したかったら新鋭艦を使うしかない。
188名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:16:03 ID:???
>>186
イギリスは旧式戦艦しか積極的に投入していない。
ドイツとイタリアは温存。
189名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:18:53 ID:???
>>188
そもそもイギリスの「新鋭戦艦」はマトモに実戦運用できないという罠が・・・。 
190名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:27:35 ID:4BwcjcOK
太平洋戦争まで日本の各所の城に軍隊が駐屯したりしたそうですが、それは軍事拠点(要塞)として使われていたと言うことでしょうか?
沖縄戦でも首里城を増築して使用したそうですが、戦国時代の城で当時の米軍と戦えたのですか?
191名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:29:53 ID:???
>>188
ビスマルク追撃に工員をのせたまま新造戦艦のpowを投入していますけど。
>イギリス
またシャルンホルストをぼこって沈めたのも新型戦艦ですが。
192名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:39:24 ID:???
>>190
物資の集積や部隊の駐屯、司令部や本部として使われたのであって
要塞としての効果を期待してのことではない。
193名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:41:36 ID:???
>>190
うんにゃ、今で言う駐屯地レベルで、そこで戦闘するような設備は全く無い。
ウリの地元のH城には戦前歩兵第十連隊が駐屯していたが、要塞の類が
城内に築かれていたことは無いぞ。
194名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:43:22 ID:???
>>190
明治維新後に国内治安のための鎮台などとして使われた城の敷地が、そのまま連隊や師団などの駐屯地として使われ続けたというだけのこと。
面積が広いから施設をおくのに都合がいいからで、天守閣だの櫓だのを使ってたわけではない。
現在でも新発田城など旧陸軍の駐屯地がそのまま自衛隊の駐屯地になっている場所が多い。
195名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:43:43 ID:4BwcjcOK
>>192
では本土決戦などがおきても戦闘で使われることは無いですか?
196名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:44:16 ID:3bnFDWuY
現代の戦闘機について質問です。
爆撃機のような大型の機体に、レーダーやらミサイルやら詰め込んで、空中要塞みたいな機種ってなぜないんですかね?
単座戦闘機よりも、デカくて性能のいいレーダー詰めるだろうし、ミサイルもいっぱい詰めそうだから、
そういう超重戦闘機があれば広範囲をカバーできると思うんですが。
敵戦闘機よりも遠距離から先に捕捉、長射程空対空ミサイルで先に撃墜・・・ってな感じで使える気がしますが。

スピード・機動力やミサイルの信頼性、コストだとかリスクの問題でそういうのは作ってないって理解でいいの?
197名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:46:15 ID:???
>>195
本土決戦が起きてたら城に立て篭もるって事態もあったかもね。

もっとも、軍隊が駐屯してた城は片端から爆撃されてる(名古屋城や和歌山城はそれで
燃えちゃった)ので、本土決戦やる段になったら日本各地の城は大半が瓦礫の山に
なってただろうけど。
198名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:48:46 ID:???
>>195
可能性の話はゼロとは言えないけど
本土決戦の際は所定の防御陣地に配置されることになってるから。
駐屯地、衛戍地はあくまでそこから移動するまでの仮の場所なので。
199名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:49:56 ID:???
>>188
温存するのはビスマルクが沈んで以降じゃないか
それ以前は積極的に前線に出してるぞ
イタリアはその・・・燃料が・・・・
200名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:50:34 ID:???
>>196
いわゆる空中巡洋艦ってヤツだな

こちらが空中巡洋艦を開発すれば敵も同じような機体を開発する
201名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:51:24 ID:???
>>196
その空中要塞とやらは一時に一つの場所にしかいられないけど、同じ金で沢山の戦闘機を作ればもっと広い地域に展開できる。
空中要塞一機がやられたら戦力に大穴が開くけど、同じミサイルで戦闘機が一機やられても他の機で穴埋めができる。
202名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:54:11 ID:???
>>196
広範囲をカバーできても複数箇所を同時にカバーできないから。
また、的として見ると小型機よりも遠距離から探知され攻撃を受ける可能性が
たかいから。
203名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:55:46 ID:4BwcjcOK
>>197>>198
解りました、回答ありがとうございます。
204名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:11:42 ID:???
>>142>>147
有難う御座いました。勉強になります。
205名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:01:57 ID:BJEJ+8XQ
父が「海自なんて停まってた戦車に命中させることも出来ないし、自衛隊は世界でも弱小グループだ」
とかわけわからないことを言っているのですが、海自のこの件は何の話なんでしょうか?
検索しても出てこないので教えてください
あと自衛隊の強さってどうやったら即納得させる事が出来ますか?
206名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:07:11 ID:???
聞いたことも無いが…

自衛隊の強さなら、戦後日本が一度も戦争に巻き込まれてないという現実を示すだけで
十分だろう。
207名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:20:15 ID:BJEJ+8XQ
>>206
それだと「9条と在日米軍があるからだ」とか言いそうです・・・
今回の給油活動も凄い技術がいるし出来る国は少ないって言ったんですけど
いまいち納得してくれなくて。
なんかこう一発でぎゃふんと言わせることのできるネタないですかね
208名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:22:48 ID:???
>>207
そこまで意固地なんだったらなに言っても無駄。

209名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:22:51 ID:/aKs14K1
動いている漁船とか、研修船とか、釣り船を沈めているので、静止目標を外すとかは考えられんな。
210名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:25:40 ID:???
自国の軍隊の強さを誇るようなお父さんよりよっぽどマシないい父上だと思いますよ
残念ながらご子息の教育はいまいちだったようですが
211名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:34:26 ID:BJEJ+8XQ
>>208
そうですか・・・
自分たちを守ってくれている人たちの功績が伝わらないことは悔しいですね
ダメもとでも自衛隊のいい話はちょくちょく伝えていこうと思います
ありがとうございました
212名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:58:34 ID:mzIVCMxN
ミリタリーモノのゲームのスレで質問したら、誘導されました。

ミリタリーモノでよくある
「ラーチューデー」
って返事は日本語読みにすると、
「ラジャーザット」
で合ってますか?
意味も教えてください。

あと
「フウアー!」
ってのはどういう意味ですか?
ただの掛け声?
213名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:02:23 ID:???
214名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:04:42 ID:???
215名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:12:02 ID:mzIVCMxN
>>213-214
ありがとうございます。

ただ、サイト見た限りでは、
「ラーチューデー」=「ラジャーザット」
かどうかは分かりませんでした。

聞こえ方なんて人それぞれじゃボケ!
って言われたらそれまでなんですが、
この認識で合ってますか?
216名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:15:17 ID:???
質問です

伊丹駐屯地で明日行われるフェスティバルを見に行こうと思うのですか
バイクで行きたいのですが駐輪場はあるのでしょうか?

よろしくお願いします
217名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:19:47 ID:???
>>216
自衛隊板の伊丹駐屯地スレにどうぞ。
218名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:20:34 ID:???
>>215
おまえさんがどこで何をどう聞いたかなんて知らないのにわかるわけないだろ。
219名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:26:42 ID:???
米軍は全軍が機関銃を12.7mmで統一していました。
ということは、かなりのまとまった数が枢軸軍に捕獲されたと思いますが、
枢軸国は積極的に使用したんでしょうか?
220名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:28:26 ID:???
>>219
たまナシ
221名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:29:26 ID:mzIVCMxN
>>218
カンパニーオブヒーローズってRTSゲームで、
落下傘兵を召喚した時や、チャーチル戦車召喚の時に流れるんです。
222216:2009/10/17(土) 20:33:49 ID:???
>>217
ありがとうございました
223名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:40:46 ID:???
>>219
質問なら、IDをどうぞ。
WW2米軍の場合、主力の機関銃は30口径のM1919シリーズですよ。
224名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:42:42 ID:???
>>221
君が自分で書いた>>215の下から3行目をよく読んでね。
225名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:47:51 ID:sdArNelf
軍人ってネトウヨみたいな連中にはどのような気持ちを抱いているのでせうか
226名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:51:33 ID:???
>>225
タモさんみたいに同じ意見の人もいるし、ちがう人もいるでしょ。
共産圏国やほかの独裁体制の国の軍隊ならわかりませんが。
227名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:04:29 ID:???
>>219
米軍からまとまったM2を鹵獲する機会がなかった。
欧州戦線だと、米軍から鹵獲するには撃墜した航空機からだが
飛行機と一緒に燃えたりするので 活用できるほど鹵獲できてない。
太平洋ならフィリピンの米陸軍が対象になるが
>>223にあるように主力ではない。
228名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:08:05 ID:8zTsedRh
ゲームネタですいません。
call of duty4 というゲームで狙撃銃を使う際、息を止めることで照準のブレを無くす
という操作があるのですが、実際の狙撃手も息を止めて撃つのでしょうか?
またそのように訓練されているのでしょうか?
229名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:12:03 ID:???
230名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:50:22 ID:Huo28oWa
既存の空母をそのまま限りなく拡大して排水量が数千万トンあるような代物を作ったとしても、
艦上機として設計しなければ離着艦は難しいのでしょうか?
231名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:55:09 ID:???
あほ過ぎる質問はご遠慮ください。
232名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:07:16 ID:???
>>231
氷山空母を知らんアホがいる
233名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:08:03 ID:???
>>232
「ひやま」空母ってなんですか?
234名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:11:17 ID:???
>>233
永山空母のまちがいでしょう
235名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:11:18 ID:???
>>233
あんた何歳?
236名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:12:35 ID:???
>>230
それすでに人工島と呼ばれるもので、メガフロートという単語でぐぐってみろ。 
237名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:20:02 ID:???
>>232
氷山で空母を造ると、滑って離発着ができないと思う。
238名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:22:49 ID:???
>>237
おまえは本当に

馬 鹿 だ な 
239名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:34:43 ID:???
>>176
E中隊は、第2次大戦当時101st Airborne Division 506th Infantry Regiment 2nd Battalionにあった。
同大隊は現在も存在するのでE中隊も存在する可能性が高い。
240名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:35:33 ID:8NFajeOV
機動について質問です。

自機がBF109の時、敵が急降下で攻撃をしかけてきたら、どのような機動が最良ですか?

(敵は一応、P51としておいて下さい。)
241名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:37:05 ID:???
>>240
フライトゲーム関係の板で聞いた方がいいぞ。
242名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:38:56 ID:8NFajeOV
>241 分かりました。すいません。
243名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:43:38 ID:8NFajeOV
>>242の安価表示を間違えました。(青く表示できなかった)

重ねてお詫び申し上げます。
244名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:13:05 ID:E1XYFuSS
よく「烈風が完成していれば海軍は有利に戦えた」という人がいますが
この考えは軍板では汁粉よりも甘いですよね
245名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:14:57 ID:???
>>228
する
というか狙撃手でなくても小銃手でもする
自衛官も執銃訓練の時に
・息を吸って、止める
・息を吐いて、止める
・息を吸って、少しだけ吐いて、止める
の三種類の止め方があることを習うよ
246名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:15:02 ID:kVwc7j5o
昔のぐえいかんには魚雷を落とす装置が付いていたらしいですが、今の護衛艦にはより複雑な旋回式の発射管が装備されています。
これはなぜえすか
247名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:15:53 ID:???
有利に戦えたか否かで言えば、戦えただろ。
ただそれだけ、って話。
248名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:15:58 ID:Y/sr9dwt
第二次世界大戦でドイツに雇われたフランスの中の人たちは
まじめに働かないどころか、品物にイタズラして
完成したUボートや飛行機がまともに動かなかったと聞きましたが
具体的にどんな方法でイタズラしたんですか?
「はだしのゲン」では燃料タンクに砂糖をいれて
進駐軍のジープが壊されてましたがあんな感じでしょうか
249名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:18:01 ID:???
>>244
42年中か、43年初等に完成していれば、そりゃ史実より多少は有利になるだろうね。
だけど、例によって発動機のハ43が大量生産したときにどんな品質になるか
前線の整備でおっつくのかは甚だ心許ない。
250名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:18:02 ID:???
>>244
甘いかどうかなんて判断基準は個人差がある

だが少なくとも、烈風が完成したとしてもパイロット不足や
工業力低下などによる部品の質の劣化で稼働率は依然として低かったろうから
有利に戦えたのかどうかは疑問が生じる所

「それでも烈風が無いよりは比較して有利になったかも」
と見るべきか
「結局まともに稼動しないんじゃ意味が無い」
と見るべきかでまた、評価は微妙に変わるだろうし
251名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:19:46 ID:???
>>246
軍艦といいたいのか護衛艦といいたいのかどっちだ?

あと、魚雷発射管はWW2の時点から、旋回する
252名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:20:24 ID:???
>>246
魚雷は、昔から魚雷発射管から発射していますが。
落としてたのは爆雷です。
253名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:22:44 ID:kVwc7j5o
>>244
汁粉は砂糖を減らせば甘くない。
254名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:23:40 ID:???
アレか?よくネットウヨが烈風マンセーしてるのを言いたいのか知らんが
そもそもモノに出来なかった時点で比較しようがねぇわな
ま、量産が開始された所でベアキャットがわんさと日本に押し寄せてきてるんだから
一方的に狩られるだけだね
255名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:23:42 ID:kVwc7j5o
>>251-252昔の護衛艦には魚雷を落とす装置が付いていたようなのです。
256名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:24:01 ID:???
朝鮮半島のような強国に囲まれた地域で、うまく独立を保った例はある?
257名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:26:01 ID:???
>>255
具体的にどの艦?その付いてたと記録されてる資料とか出してもらわないと
回答不能だよ。
258名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:33:06 ID:???
>>255
昔の護衛艦ってMK32魚雷発射管だろ。
259名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:34:32 ID:kVwc7j5o
>>257
あやなみとか。
260名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:35:56 ID:Dkx8WU8p
何故、サンダーバーズの機種に、
A-10ではなくF-16が選ばれたんですか?
261名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:36:09 ID:???
>>256
ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、スイス
262名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:38:47 ID:???
>>260
サンダーバーズってアクロバットチームのか?
なんでA−10選ぶ必要があるんだ?

寡聞にして知らないが、A−10が運用候補に上がった事でもあるのか?
263名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:39:01 ID:???
おい、俺のサンマリノ共和国が入ってないぞ
264名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:40:42 ID:???
>>259
これか

<Mk2短魚雷落射機>
アメリカ海軍のMk32短魚雷用落射機。J字型のアーム2本の上にMk32短魚雷をセットし、舷外7mに飛ばす。
海上自衛隊にもMk32魚雷と共に供与され、なみ型、あめ型、訓練支援艦あづまなどに搭載した。


他の手段での対潜攻撃が適当だと判断したからじゃないの。
265名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:40:52 ID:???
>>256
× うまく独立を保った

○ 独立させてもらった
266名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:45:02 ID:???
バチカン、レソトって周囲全てを一国に囲まれてるな
すぐに吸収合併されそう。
267名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:46:42 ID:???
>>264
それなら、MK32魚雷に代わってMK44魚雷が開発されたから、
それにより発射方法もMK32発射管からになったからだろ。
268名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:49:33 ID:kVwc7j5o
然様で御座るか。
然らばMk44が落射出来ぬは如何に。
269名無し三等兵:2009/10/17(土) 23:56:55 ID:???
>>268
むしろ、魚雷を投げ落として発射する形式のほうが異端な気がするが…
270名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:16:57 ID:???
>>268
12インチMK44魚雷を撃つようにコンパクトなMK32発射管作ったのに
19インチ用の落射機からなんてサイズ合わないし場所食うだけでしょ。
271名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:18:18 ID:???
>>270
おっと、MK44は12.75インチね。
272名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:19:05 ID:???
>>260
航空雑誌の記事で見たことがある、
T-38同時墜落事故の後、TバーズのオフィスにTバーズ塗装のA-10が飾ってあった、
おそらくそれを元ネタにした質問なんだろう。
273名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:22:30 ID:???
>>270
それなら12インチ用の落射機つくればいいような…
274名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:22:56 ID:???
>>248
北欧空戦記か何かに書いてあったが、
Bf109のエンジンの燃料噴射装置に砂が入っていたというサボタージュが有ったらしい。
275名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:23:26 ID:???
駐屯地や基地の中で飲酒可能なのは問題ないんですか?
医者は急患でも酔っ払い診療は禁止。軍人は敵急襲を受けたら、酔っ払い戦闘をするんですか?
276名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:31:25 ID:uwuFRkfJ
自営隊板向けのような気もしますが一応こちらでお聞きします。
・「本管」とは何の略ですか?どこにあるのですか?
 「大隊本管」があったり「本管中隊」と言ったり、どんな戦力なのか全く謎です。
・「軍ではない」自衛隊において「わが軍」とか「友軍」とか「軍医」という言葉は使いますか?
 使わないなら、代わりに何というか教えてください。
277名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:35:41 ID:???
>>276
後段の質問だけ。
よく聞くのが、「わが社」、「医官」という言葉です。
278名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:37:07 ID:uwuFRkfJ
>>277
医官!なるほど
追加で申し訳ありませんが、「衛生兵」も医官ですか?
279名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:37:46 ID:xcC6R7Ob
今の歴史教育は非常におかしい。
ほとんどの人は戦前日本を全て軍国主義で侵略国家とし、否定している。

戦前日本は非常に平和であり、理想的な国家であった。
当時日本は非常に豊かであり、より理想に近い一君万民国家であった。

何故それを教えない?
教科書に昭和初期の国民の生活事情や政治体制などが何故詳しく載っていないのか?
満州事変以降は非常に詳しく書かれているのに何故だろう……
都合が悪くなるのだから?
280名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:42:55 ID:???
>>276

本部管理中隊の略。読んで字の如く本部を管理する部隊。
具体的にはこの中に情報小隊とか施設小隊とか入ってて、連隊や大隊が一括管理する。
281名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:44:20 ID:???
ガダルカナル島で最初に飛行場を作っていて米軍の上陸で山林に逃げ込んだ
日本軍の設営隊と若干の守備隊ってその後どうなったんですか?
282名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:46:56 ID:???
>>281
質問ならIDをどうぞ。それにその質問は10回以上回答済み
283名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:54:47 ID:UYkqn36+
日本は極東の小さな島國なのに、領海や排他的経済水域の面積を加えると大國になるのはどうしてですか?
今ですらこの面積ですから、南樺太、千島列島、竹島が帰ってくればどうなりますか?
284名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:55:56 ID:???
>>283
ほう、やはり竹島…、いや独島は日本の領土ではないのだな。
285名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:57:27 ID:???
>>279
その質問はオマエの日本語と認識がおかしい。
板違いという言葉はわからないか?
286名無し三等兵:2009/10/18(日) 00:58:02 ID:???
>>283
板違い。それは軍事でなくチリの話。地理板で聞け。
287名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:00:29 ID:UYkqn36+
すいません質問間違えました。
こっちが正しい質問です。

領海+排他的経済水域の面積が広いと、
その國にとって軍事的にどのようなメリットがありますか?
288名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:05:19 ID:???
>>278
国家的に収入が増えて最終的に軍事に回される予算も増える。以上。
289名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:07:26 ID:j0t2CCfo
海自は、戦争が起きたら、護衛艦隊と潜水艦隊が敵艦隊を攻撃し、
地方隊が港と沿岸を守るんですよね。

なのに何故、地方隊は廃止されたんですか?
沿岸海域の防衛は誰がやるんですか?
290名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:08:20 ID:???
>>287
日本やニュージーランドみたいに領土だけ狭くて経済水域だけ広いのは、
国防が大変になる。
291名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:08:30 ID:???
>>287
メリットは直接的にはない。
デメリットとして、まともに哨戒とかする気があるなら、それ自体が負担になる。
夜警でビルを一つ見回るのと10棟みまわるのとどっちが大変かという話し。
292名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:09:01 ID:???
>>289
コピペ
293名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:10:49 ID:???
>>289
コピペ。何回も地方隊が廃止されてないと回答もらってるのに廃止した理由をきいてくる馬鹿。
294名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:12:38 ID:iEJNshUz
水上機って足がついてる奴と胴体が船になってる奴の二種類があると思うんですが
あの足つきってロール(?)するのは可能なんでしょうか?

というかしたとしても足が重くて
あんまり背面飛行していられるような気がしない・・・
295名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:14:27 ID:Psipcjg8
質問、失礼致します。
既出でしたら申し訳ありませんが、
条文を読んでいて、どうしても
理解できないもので御教示下さい。

ワシントン軍縮条約の制限外艦艇についてですが、
「基準排水量1万トン以下、8インチ砲以下、20ノット以下」
という規定だと思うのですが、英国の保有した
モニター艦(テラー級など)は
排水量8000トン、速力12ノットで、この条項はクリアしていても、
火力は15インチ砲を2門、搭載しています。
この艦が制限外艦艇な理由をお教え下さい。
お願いします。
296名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:16:51 ID:???
>>294
充分可能。
297名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:21:44 ID:spVAUKAh
SSのパイパーについて3点質問させて頂きます。
彼が殺害されたのはフランスだそうですが、何故SS将校の彼がかつての敵地
であるフランスに住んでたのでしょうか?
殺害したのは、フランスの極右だと言われているそうですが、モサドである
可能性はありますか?
殺害される直前、息子のフランツに奥方を預けたそうですが、彼女は現在も
ご存命なのか、天寿を全うされたのか、ご存知のかた教えていただけませんか?
298名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:24:12 ID:???
>>295
いや、ワシントン条約での制限は1万トン以上の艦の制限だけ。
1万トン未満の艦の制限はないよ。
299名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:25:08 ID:SQseiksu
すいません。
なんか架空戦記とかアメリカのB級映画とか見てると、
「アメリカ兵は海兵隊は凄いけど、陸軍はポンコツ」
みたいな書かれ方をしてるような気がするんですが、気のせいですかね?
それとも実際に平均的な練度は海兵隊>陸軍みたいなものが
内部でも言われてたりするんですかね?
300名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:26:58 ID:/708V10D
自衛隊が新兵器を導入するときは大抵、
似たような兵器を十数年から数十年も前に既にアメリカが導入しているパターンがほとんどなのは何故でしょうか?

何故日本国自衛隊は、大日本帝国軍の様に、
他国に先駆けて新兵器を導入することが少なくなったのですか?
301名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:29:46 ID:???
>>294
> 水上機って足がついてる奴と胴体が船になってる奴の二種類があると思うんですが
厳密に言えばフロート付きが水上機で、胴体が船になっているのは飛行艇。
302名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:32:15 ID:???
>>300
これも何回も回答済みのコピペ
303名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:32:17 ID:???
>>297
仮釈放されたあと、有名人だったために顔を知られていてドイツには住めなかったから。
西ドイツ政府(当時)も虐殺事件の戦犯容疑者(まぁ、裁判で刑は確定してるので「容疑者」
ではないわけだが)である元武装親衛隊員(=ナチ)で高名な人が自国内に住む事を左右両面の
懸念から望まなかった。

なので、戦犯だけに国外への移住の自由がままならず、結局隣国フランスの田舎に偽名で
暮らすことに。

そういう意味では別に全力で経歴消して逃亡したわけでもないので、わざわざモサドが
ああいう形で殺す必然性はないだろうな。
モサドが殺したいならもっとずっと早く探し出してさっさと始末しただろう。
304名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:34:29 ID:/708V10D
太平洋戦争が始まる前、日本の軍部の中には対米戦に反対する軍人がいましたが、
ドイツでも独ソ戦が始まる前、ソ連と戦っても勝ち目はないと、
ヒトラーに進言する軍人はいたのでしょうか?
305名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:36:51 ID:???
>>304
回答済みのコピペ
【ドイツでも独ソ戦が始まる前、ソ連と戦っても勝ち】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
304
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 551
338 986 993
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 552
15 536

【3 件見つかりました】(検索時間:1秒)
306名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:37:48 ID:???
イスラム教国でも飲酒は行われているそうですが、
?密造酒や闇輸入酒ならば非常に高価なのでしょうか?
307名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:40:22 ID:???
>>300
兵器・装備というのは新しければいいわけではない
どんな不具合や初期欠陥や潜在バグが残ってるかわからない
保守性・信頼性を重んじる場合、使い古されて弱点や欠点及びその対応策が
全て洗い出された兵器の方が新型兵器より総合的に上という場合も多い

もちろん、自衛隊という組織が他国の軍事情勢変化に対する後追い・後手の対応になっていること、
予算不足で充分な新装備の調達が見込めず、遅れている事、
軍事ドクトリンの研究が、前述の後手体勢に加えて遅れ気味であるのも確かではある


が、アメリカ等の他国が使って信頼性をテストし証明させているという装備は
逆に言えばハズレが無いということ
言い方を変えれば、自衛隊は自分では「新型導入したはいいけど当てが外れる」というリスクを回避し
アメリカにテストを肩代わりさせていると見ることも出来る

新型装備の調達が遅れるといっても、こうしたメリット・デメリットが存在する
308名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:42:33 ID:???
>>299
海兵隊:紛争地に一番に乗り込んでいく勇猛果敢な兵士達
という「一般的」なイメージが有る。
309名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:42:49 ID:???
日本が真珠湾を攻撃してアメリカと戦争を始めなければ、
アメリカは第2次世界大戦に参戦しなかった、あるいは参戦できなかったのでしょうか?

もし参戦しなかった場合、イギリスだけでノルマンディーに上陸するのは難しそうですし、
おそらくドイツはソ連に勝てないでしょうから、
イギリス以外のヨーロッパが共産圏になっていたという可能性もあるのでしょうか?
310名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:43:02 ID:???
>>278
外国ではどうか知りませんが、自衛隊では「衛生科自衛官」は医官ではありません
医師資格を持っておりませんし、せいぜい看護資格です
311297:2009/10/18(日) 01:45:00 ID:spVAUKAh
>>303
有難うございます。
写真で見るとかなりのイケメンで目立ちそうですね。
虐殺事件とはマルメディ事件のことだと推察しますが、確か最近の研究では
偶発的なヒューマンエラーだったとの事で、
義務を果たそうと全力で戦った彼の生き様を振り返ると、お気の毒な気がします。
312名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:46:49 ID:???
原子爆弾の投下や予定地は、海軍の軍港や主要な工場があった場所とリンクしてませんか?
やっぱり、新潟は山本元帥の出身地だったから?
全く、海軍を逆恨みして!!
313名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:47:47 ID:???
>>309
質問ならIDをどうぞ。どうせ回答済みコピペだけど。
【イギリス以外のヨーロッパが共産圏になっていたという可能性もあるのでしょうか】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
309
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 551
668 878 991
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 552
533
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 572
95 99
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 583
796
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 587
471
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 590
86

【7 件見つかりました】(検索時間:2秒)
314名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:48:13 ID:???
>>299
海兵隊は伝統的に創設以来志願制を取っていて、志願後の厳しい訓練で不適格者の選別が行われる。
だから近年まで徴兵制だった陸軍よりも少数精鋭で人材の水準が高いという自負がある。
315名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:49:07 ID:???
>>312
日本全国どこを目標にしようと沿岸部に港や工場集中してるし
そういう場所は海軍も拠点持ってて当たり前

つまりお前さんの気のせいです
316名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:49:54 ID:???
>>312
質問ならIDをどうぞ。
それと山本五十六の出身地は長岡で新潟じゃないよ。
317名無し三等兵:2009/10/18(日) 01:59:42 ID:???
>>311
パイパーが死刑判決を受けたのはマルメディ事件だけではなくて、イタリアでパルチザンとの戦闘中に村に攻撃を行い22名の民間人を殺害したとされる事件に関してでもある。
同様に本人は否定していたが、同地でユダヤ人の強制収容所の移送に関与したという疑惑をヴィーゼンタールからかけられていた。
優秀な指揮官ではあったが、だからといって真っ白というわけでもない。
318名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:03:01 ID:UYkqn36+
東洋人が簡単に西洋人の文化や技術を理解し真似してしまいますが、
逆に西洋人が東洋人の文化や技術を理解し真似することに四苦八苦しています。

これは、東洋人の方が西洋人よりも知能が高いことの裏づけになるのではないでしょうか?
319299:2009/10/18(日) 02:05:01 ID:SQseiksu
ありがとうございます。
320名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:07:11 ID:???
>>318
板違い。
人類学板へどうぞ。
321名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:09:59 ID:VCK6EImL
質問なのですが、
1944年の8月10日のトータライズ作戦阻止で、たった数両の4号駆逐戦車にポーランド第1機甲師団のM4シャーマンが
5分で40両以上フルボッコにされたらしいのですが、本当なのでしょうか?
322名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:16:03 ID:UYkqn36+
>>320
そんなことを言わずにちゃんと回答してください

私の質問がコピペ池沼の餌にされるのは嫌です

もし今後>>318の質問がコピペされ、そのコピペに回答レスがついたらあなたの所為ですからね
323名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:27:18 ID:???
>>322へ 質問の内容が軍事からはかけはなれ過ぎです。それと回答を強要する行為はこのスレのルールからハズレています。
結論は二度とこのスレに来るな。 粘着厨 以上!

324311:2009/10/18(日) 02:28:50 ID:spVAUKAh
>>317
有難うございます。
イタリアのボベェス村のことですね。ゲリラとの戦闘では日本軍の中国戦線
でも同様の悲劇が起きていますが、優秀な指揮官であるが故の、部下の損失
を嫌った行動であると推察しております。
武装親衛隊どころか、国防軍の虐殺関与も最近では取り沙汰されてますね。
昨日は用のついでに、名古屋の護国神社を始めて参倍し平和が継続すること
を祈願してまいりました。
325名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:38:51 ID:???
>>306 質問の内容が完全にスレ違い。

326名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:59:23 ID:3UVsElgw
最新のM16の単価はどのくらいでしょうか?
327名無し三等兵:2009/10/18(日) 03:01:18 ID:???
>>326
どこの国で一度に何丁買うかにもよるが。数年前イスラエルがM4大量に買ったときは
1丁$100してない。
328名無し三等兵:2009/10/18(日) 03:10:38 ID:3UVsElgw
>>327
ありがとうございます。
329名無し三等兵:2009/10/18(日) 03:11:49 ID:???
>>327
それは例としては不適切なような…
あれは米軍の援助としての意味合いもあるわけだし。
330295:2009/10/18(日) 03:18:55 ID:???
>298様
ありがとうございます。
ようやく理解できました。
331名無し三等兵:2009/10/18(日) 03:24:15 ID:???
>>326
http://hyattgunstore.x-shops.com/home.php?cat=452&sort=orderby&sort_direction=0&page=1
民間向けのAR-15系だったら、こちらを参照のこと。1000ドル前後が多い。例えばM4A3が21%offで955ドルとか。
332名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:04:26 ID:???
アメリカ海軍の各艦隊が保有する現有艦艇の一覧を見られるサイト等はありませんか? 英語でもいいです。
333332:2009/10/18(日) 07:05:11 ID:tzxZLCZs
すいません。IDを忘れました。
334名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:08:46 ID:???
>>333
現用艦艇のみ。モスボールは除く。

ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/
335名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:14:52 ID:pK4ta7Sp
実際にエム検はどの国の軍隊でも実行されているのですか?
336名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:19:27 ID:2V5HTu8X
現代の火砲で最大のモノを探しているんですが、戦艦の主砲が該当するんでしょうかね?
また、列車砲って現在使われてますか?
調べていたら、第二次世界大戦の時に列車砲に凄いのがあったんですが、列車砲自体今あるのか…
337名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:32:06 ID:???
現代というのはどこからどこまでの話なのか区切って貰わない事には
338名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:33:54 ID:???
>>336
今あるのかと言う事は現役の兵器で最大口径って事?
そう言う事なら戦艦は総て退役しているので該当しない

列車砲も今現在は存在しない
339名無し三等兵:2009/10/18(日) 08:10:13 ID:7aBTiaik
>>185さん ありがとうございました。
多弾頭の魚雷は存在しない で OKですね。
340名無し三等兵:2009/10/18(日) 08:24:17 ID:gLDMl8L9
こんにちわ。

第二次大戦における地中海での空海戦(スパダ岬海戦とかテウラダ岬沖海戦、タラント空襲のあたり)について調べてみたいと思っているのですが、いい資料はないですか?
341名無し三等兵:2009/10/18(日) 08:50:59 ID:???
>>338
え? 戦艦は全て退役?
342名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:01:34 ID:???
>>341
10年程前に絶滅したよ。
343名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:02:59 ID:???
アイオワ級1隻が念のために残す的にモスボールされてるけど
実質的にも書類上にも全部退役・除籍された事になってるね
344名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:07:04 ID:???
>>342 >>343

サンクス!
345名無し三等兵:2009/10/18(日) 09:21:48 ID:???
>>340
世界の艦船増刊・第2次大戦のイタリア軍艦

イタリア軍入門はどうも海には詳しくない
346332:2009/10/18(日) 10:14:44 ID:tzxZLCZs
>>334
ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、見たいのは、どの艦隊がどの艦艇を保有しているのかを一覧にしたようなものなんですが
そういうものはないんでしょうか?
347名無し三等兵:2009/10/18(日) 10:24:23 ID:FtzioDqe
欧州で最も規模が大きい軍隊はどこですか?
348名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:08:54 ID:???
>>346
アメリカ海軍は担当エリアごとに艦隊を割り振ってるから
固有の艦は、各艦隊旗艦だけだよ。あとはリアルタイムでその艦の
所属が変わるので一覧なんか作成不能。
349332:2009/10/18(日) 11:25:46 ID:tzxZLCZs
>>348
なるほど、そうなんですか。そんなことも知らなかった・・・・
ありがとうございました!
350名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:32:53 ID:FtzioDqe
アメリカ軍は、兵隊は移民や黒人、プアホワイトばかりなんですか?
351名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:46:07 ID:???
>>347
ロシア軍
352名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:47:23 ID:???
 
353モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 11:54:45 ID:???
>>350
あんまり固定観念に陥るのは危険だが、
兵卒は高卒向けの仕事なので金持ちは少ない。
ゆえに、マイノリティや低所得者層が多いのは当たり前
やる気のある奴は除隊してから奨学金もらって大学にいったり
354名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:11:15 ID:???
92式重機関銃は命中率が抜群だったそうですが、対空火器としても有効だったんでしょうか?
355名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:18:21 ID:TZqGOKtk
A10の本体ってなんで7砲身なんですか?
3や6や8砲身のほうがいい気がしますが

あとジャムに強いガトリング砲ってファランクスなんかにも使ってますが
あれってジャムった場合はどうするんでしょう?
また戦艦の砲や迫撃砲に弾がつまり撃てなくなってしまうなんてことは
あるんでしょうか?
356名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:21:48 ID:???
ガトリング式は発射されなかったらそのまま強制的に排莢されるから「ジャムに強い」んです
357モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 12:24:15 ID:???
>>352
九十二式の開発動機にまさに対空射撃用に7.7mm機銃がほしかったというのがある。
貧乏日本軍に適したマルチ兵器だった
ただし、発射速度が低いの対空火器として優秀とはいえないし、
大戦期は航空機の防御力向上でで7.7mmで力不足になっていた。

>>355
構造的にジャムりにくいのがガトリングの利点
358名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:24:25 ID:???
でも詰まってる映像見たよ
撃ってたら一瞬ブッって音が途切れたなあ
そのあとなんか止まったけど
359モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 12:26:04 ID:???
そりゃ絶対にジャムらないってわけじゃないからな。外部から異物を巻き込んだとか
360名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:26:44 ID:???
>>358
それが詰まったから止まったとなんで分かったの?
361名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:56:48 ID:3Igyqm/1
回天は開発当初から洋上の艦隊襲撃を考えていたのですか?
362名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:11:15 ID:1FkMwNXB
スターリングエンジン搭載の潜水艦はエンジンを回して長期潜航(1〜2週間?)が可能
とされてますが外部熱源は何を使ってますか、またその排気の問題は?エンジンを起動
したら発電機を回して、その電力で熱源を確保なら排気問題なし?
363名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:19:42 ID:1FkMwNXB
>>362
自分で読み直したらこりゃ永久機関だな・・・ (バカ)
364名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:22:43 ID:???
>>361
そりゃ航続距離が限られてるからな。
人力誘導のホーミング魚雷だと考えればよろし。
365名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:28:25 ID:???
>>358
それって、ただの「撃ちかた止め」じゃないの?
366名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:55:58 ID:???
>>363
ギャグで言っていたんじゃ無かったのか……
367名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:09:27 ID:???
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    彡⌒ミ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (  _)    俺が童貞であることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        地球上から禿遺伝子が一つ消える
    /―   彡⌒ミ  ――-\≒
  /      (   )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   彡⌒ミ
   ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  )))⌒/ヽ-、___
/( _/____/
368名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:10:31 ID:???
>>362
液体酸素とディーゼル燃料。
排気は外部放出。
369名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:12:36 ID:???
初心者質問ですが
御召艦って何ですか?
370名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:14:18 ID:???
>>369
ID:???ってなんですか?
371名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:20:24 ID:???
>>369
恐れ多くも天皇陛下が親しくお乗りあそばされる艦である。
372名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:20:51 ID:???
>>370
※ID病とは?

良スレが上がってしまい荒れるのを防ぐ為、メール欄にはsageと
書き込んでIDを出さず、スレが上がるのを防ぐのが2chの基本です。

しかし此処初心者歓迎スレではage荒らしが横行しており、
「ID出せ!」という多数のage荒らし患者さん達が居られるようです。
この一連のage荒らし行為を続けている人達をこの初質スレでは
「ID病患者」と呼んでいます。


ID病は広大な2chでも、このスレでしか見られない異常な傾向であり、
現代の医学では治療は不可能です。

ID病患者さん達のレスは華麗にスルー、ID病患者さんに構う奴もage荒らし
という基本を思い出しましょう
373名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:25:12 ID:???
>>372
テンプレ読め。
質問者のなりすまし防止のためのID表示だ。
ID出すのが嫌ならこのスレに来るな。
374名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:35:01 ID:???
>>371
その御召艦は陛下が何年くらい乗るんですか?
一回乗ったら終わりですか?
375名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:36:58 ID:???
>>374
一回乗ったら終わりの艦もあったし、最初から御召艦として建造されたものもありましたよ。
376名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:38:34 ID:???
>>375
ありがとうです。
特に一回乗ったら終わりとか
何年使うとかの規定はなかったんですか?

また御召艦にする船はどういう基準で選ばれたんですか?
当時の旗艦でしょうか?
377名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:39:06 ID:4ogW7QUB
質問です
最近、そこそこお金の用意出来る国の海軍は皆、多目的艦を購入してるように思えるけど、何故?
378名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:39:14 ID:???
永久機関を搭載した軍艦があれば便利ですよね?
原子力潜水艦がそれに相当すんの?
379名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:41:33 ID:???
>>373
ID出してないお前が言っても、説得力ゼロwww
380名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:48:09 ID:???
>>378
永久機関などない
381名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:50:14 ID:rYD0cEOv
>>378
原潜だって補給するよ
382名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:51:25 ID:???
私の質問にだけ、皆さんがん無視なのですね・・・
学生時代も、職場も、現実でもネットでもいつもそう・・・ なんで生まれてきたんだろう
383名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:51:57 ID:???
>>376
残念ながら規定については存じません。
また、陛下が陣頭に立たれることありませんでしたし、観艦式の際にお乗りになるのに受閲艦隊の旗艦では不都合ですから、旗艦が御召艦になるということでもないと思います。
実際、軍縮条約の関係で榛名が武装や装甲の一部を撤去して練習戦艦に格下げされていた際には榛名が御召艦を務めていましたし。
384名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:52:11 ID:???
>>382
何度目だこのコピペ
385名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:53:21 ID:???
今の歴史教育は非常におかしい。
ほとんどの人は戦前日本を全て軍国主義で侵略国家とし、否定している。

戦前日本は非常に平和であり、理想的な国家であった。
当時日本は非常に豊かであり、より理想に近い一君万民国家であった。

何故それを教えない?
教科書に昭和初期の国民の生活事情や政治体制などが何故詳しく載っていないのか?
満州事変以降は非常に詳しく書かれているのに何故だろう……
都合が悪くなるのだから?
386モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 14:57:33 ID:???
>>377
どの多目的艦だよ
387名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:02:38 ID:V2q08R/y
軍用犬は、銃などの武器について、それがどんな脅威であるか理解していますか?
また回避運動など、対処についての訓練はうけていますか?
388モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 15:08:40 ID:???
>>387
回避したぐらいで避けれるものか。ジグザグ運動とか?
基本的に、軍用犬は警備用なのでガチ戦闘は困難
389モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/18(日) 15:10:14 ID:???
銃については「隠し持った武器を火薬の匂いで探す」仕事を与えれられていれば反応するだろうね
390名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:10:55 ID:???
モッティあまり知らない問題に答えない方が良いんじゃないか、
質問者もその答えで納得したのか?
391名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:12:12 ID:V2q08R/y
>>388
その、銃口をむけられたら、ダッシュするとか、銃撃がはじまったら遮蔽物の陰に飛び込むとかです。
392名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:15:04 ID:G+R657x7
みなさん、どの雑誌読んで自作PCの勉強してるんですか?
393名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:17:20 ID:p01kDnBN
膨大って入るの簡単だけど海外の士官学校じゃどうなの?
推薦状の質、枚数とかGCSE・SATだったら何点必要だとか教えて
アナポリスは連邦議員の推薦状が何だとかは聞いたことがある
394名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:21:03 ID:???
>>391
銃撃戦のとか、そういう訓練はしてないと思うけどな
基本的に警察犬と同じだと思うよ(任務性格上、違う要素が少ない)
ただ凶器を持っている人間が危険かどうかって理解はさせるだろうね
でないと犬自身があぶない

(あと警察犬は危険な容疑者に噛み付きに行く事を訓練したりもする
軍用犬で「していない」「噛み付かないように訓練する」っていうのは聞いた事無い、が…)
395名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:21:43 ID:???
>>755
お召し艦になったのは練習戦艦比叡のほう。
砲塔を1つおろした関係で艦尾に余剰スペースができた関係で
そこを貴賓室にわりあてた。
396名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:22:03 ID:???
>>393
防衛大学の事?
入るの簡単ってどこから聞いたんだか知らないが
東大と同じくらい入るのが難しいんだが?
397名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:23:26 ID:???
ドイツ軍が対戦車犬ってのを使ってたよな
爆薬の詰まったバッグをゆわいつけられていて
合図したら戦車の下に入っておすわりする
398名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:24:44 ID:???
>>396
東大は言いすぎ
一般に難関と言われるほどの難度ではあるが、そこまでではない
399名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:26:16 ID:???
>>398
何でそんなに難しいの?
400名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:32:43 ID:???
>>399
偏差値はそれほど高くない、が倍率が偏差値と比べて高い
在学?中から給与がもらえるので、国防に携わりたい!という人の他に、家が貧しいけどもっと勉強したい!という人がめざしたりする。
特に防衛医科大は。
401名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:34:14 ID:???
>>397
使ってたのはソ連の赤軍
402名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:39:02 ID:???
>>397
ン連じゃなかったけ?
それで訓練に自軍の戦車を使っていたので、実戦で本物の地雷をつけて放したら味方の戦車を撃破してしまったという。
403名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:43:46 ID:???
ン連てどこだよ
404名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:46:17 ID:???
>>402>>403
一瞬「ソ連軍」「ソ軍」の2ちゃんねる的言い換えかと思った

アンパンマン→アソパソマソ
ドナルド→ドナノレド
405名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:51:16 ID:???
>>403 ン連も知らぬ馬鹿に話す言葉は持ち合わせぬ。
406霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 16:01:26 ID:M03F3X3+
>275
>駐屯地や基地の中で飲酒可能なのは問題ないんですか?
>医者は急患でも酔っ払い診療は禁止。軍人は敵急襲を受けたら、酔っ払い戦闘を>するんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
アメリカ海軍と、それを真似た日本の海上自衛隊では、艦内では原則禁酒です。
その他の軍隊では、許可した時間内では「駐屯地や基地の中で飲酒可能」としているのが、大部分と想像します。

説明。
軍隊に酒は付き物です。
ナチスは、党の政策として禁酒を掲げました。
しかし、それでも軍隊で酒を支給することを止めることはできませんでした。
どの軍隊でも、24時間禁酒にするのは難しいでしょう。

アメリカ海軍と、それを真似た日本の海上自衛隊では、艦内では原則禁酒です。
「軍人は敵急襲を受けたら、酔っ払い戦闘をする」ことを防ぐためです。

陸空の自衛隊では、勤務時間外にクラブでの飲酒が原則になっています。
自室では飲めません。

「軍人は敵急襲を受けたら、酔っ払い戦闘をするんです」!
戦闘になったら、飲酒しているかどうかは問題にはできないと、想像します。
奇襲攻撃は、日曜日の早朝を狙います。
真珠湾攻撃、ドイツのソ連攻撃、北朝鮮の韓国攻撃しかりです。
休日の前夜、深酒をして、二日酔いだった将兵も、実戦になれば、戦闘せざるを得なかったでしょう。
ちなみに、朝鮮戦争の際の韓国軍は、前夜に将校クラブの完成祝賀会があって、酔いつぶれていた士官が多かったそうです。
407名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:08:16 ID:PGLB37MC
アメリカが世界一の核兵器保有国なのになぜイランが核武装すれば第三次世界大戦が起こるの?
408名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:09:49 ID:G+R657x7
海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。

今現在、日本國海上自衛隊は世界でも5本の指に入る大海軍なのに何故でしょうか?
409名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:11:47 ID:???
>>408
空母建造の予算をもらえないから。
410名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:16:13 ID:???
日本の防衛医科大学のように、軍医を養成する為の医科大学は他国にもあるんでしょうか?
411名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:17:37 ID:???
>>408
はいつものコピペ馬鹿
412名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:19:52 ID:???
>>407
>>イランが核武装すれば第三次世界大戦が起こるの?
誰がそんなことを主張してるのか?

413407:2009/10/18(日) 16:22:33 ID:???
>>412
俺。
414名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:24:36 ID:???
航空戦艦伊勢ですが、大重量の主砲塔を降ろして甲板をつけたのですから、
甲板は木甲板ではなく、重量が増加しても装甲化することはできなかったんでしょうか?
415名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:27:02 ID:WWQZVk0t
第5世代戦闘機たらしめるステルス性能って20年前のコンセプトですよね?
では今のコンセプトだと、どういう性能が考えられますか?(20年後の第6世代?)
416名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:28:13 ID:???
>>415
無人戦闘機
417霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 16:29:01 ID:M03F3X3+
>184
>大戦時、各国は喪失を恐れて新鋭戦艦を積極的に激戦地に投入しませんでした。
>唯一、アメリカだけがソロモンの激戦地にに新鋭戦艦を惜しげもなく投入できた>のは、圧倒的な戦艦の保有数があったからなんでしょうか?
>186
>184
>ドイツもイギリスも普通に投入してる
>187
>184
>アメリカの保有戦艦の半分は開戦初日に沈んだ。
>なので前線に投入したかったら新鋭艦を使うしかない。

霞ヶ浦の住人の回答。
日本だけが「新鋭戦艦を積極的に激戦地に投入しません」でした。
連合艦隊の旗艦であったからと、霞ヶ浦の住人は想像します。

説明。
「ドイツもイギリスも普通に投入して」います。
ビスマルク、プリンスオブウェールズしかりです。
日本海軍だけが、大和と武蔵を「激戦地に投入しません」でした。
連合艦隊の旗艦となっており、攻撃を受けると、連合艦隊司令長官や幕僚が戦死や戦傷する可能性がありました。
旧式戦艦は前線へ出しても、新鋭戦艦は、トラック諸島で大和ホテル、武蔵屋旅館として使われました。

アメリカの旧式戦艦の約半分は、真珠湾攻撃当時、大西洋にあり、攻撃を免れました。
その多くを太平洋へ回航しました。
真珠湾に居た旧式戦艦の多くも、浮揚されました。
しかし、スピードが遅く、実戦では使い物にならず、アメリカ海軍は持て余しました。
旧式戦艦が役立つようになったのは、反抗が本格化して、地上の砲撃にその主砲を活用できるようになってからです。

下記、ウィキペディの真珠湾攻撃の5 損害の5.2 アメリカ海軍を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E6.B5.B7.E8.BB.8D_2
418名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:42:18 ID:FtzioDqe
>>417
大和ホテル、武蔵屋旅館ってなんじゃらほい
419名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:46:32 ID:PGLB37MC
>>412 ブッシュ
420霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 16:49:14 ID:M03F3X3+
>418
>417
>大和ホテル、武蔵屋旅館ってなんじゃらほい

霞ヶ浦の住人の回答。
トラック諸島に引っ込んで、前線へ出ない、連合艦隊司令部の宿泊施設と化した、戦艦大和と武蔵を皮肉って海軍将兵が付けた、あだ名です。

説明。
ヤマトホテルは、満州に実在したホテルです。
それと、戦艦大和をひっかけました。
武蔵屋旅館は、どこにでもありそうな旅館名です。

下記、ウィキペディヤマトホテルを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB
421名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:49:49 ID:???
一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
大戦当時の日本人は、日本人としての矜持や愛国心や大和魂を持ち合わせていなかったんですか?
特攻なんて若者たちにやらせた以上、一億玉砕しかないんじゃないですか?あの世で特攻隊員に何て言い訳をすればいいんですか?
422415:2009/10/18(日) 16:53:39 ID:???
>>416
速攻で回答があったんですねw
現在では実現できないようなことが、20年後には現実になっているだろう、ということですか。

ありがとうございます。
423名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:00:36 ID:G+R657x7
質問です。
先の対戦中に連合国側が日本人の捕虜の対して行った虐待は
代表的なのはどのようなものがあったんでしょうか?
424名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:13:50 ID:???
>>417
>霞ヶ浦の住人の回答。
>日本だけが「新鋭戦艦を積極的に激戦地に投入しません」でした。
>連合艦隊の旗艦であったからと、霞ヶ浦の住人は想像します。

いつものかすみんの大嘘。
日本が大和型を投入できなかったのは、主として、トラックに備蓄していた燃料の問題と
制空権を失いかけたガタルカナルへの夜襲に速力不足で翌朝までに空襲の安全圏に
退避出来ないのと見積もられたのが主因。
425名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:17:28 ID:???
千島列島25島は全部日本の領土だろ。何がたった4島だ。上まで全部日本領土だぞ。

4島って言ってるから2島だか3島がどうたらになるんだ。
千島列島と樺太半分全部日本のだから返せ! ってロシアに言えよ。
ばっかじゃね。ソ連が署名もしてないサンフランシスコ条約がどうだと言うんだ。

日ロ間で正式な条約は樺太千島交換条約以降何一つねーんだよ。
だから千島列島全部日本の領土だろ。どう考えても。
426霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 17:30:57 ID:M03F3X3+
>424
>417
>霞ヶ浦の住人の回答。
>日本だけが「新鋭戦艦を積極的に激戦地に投入しません」でした。
>連合艦隊の旗艦であったからと、霞ヶ浦の住人は想像します。

>いつものかすみんの大嘘。
>日本が大和型を投入できなかったのは、主として、トラックに備蓄していた燃料の>問題と
>制空権を失いかけたガタルカナルへの夜襲に速力不足で翌朝までに空襲の安全圏>に
>退避出来ないのと見積もられたのが主因。

霞ヶ浦の住人のお礼。
ご教示ありがとうございました。
旧式戦艦には「燃料の問題」や「空襲」の危険性は無かったのですね?

燃料が足りないはずなのに、ミッドウェー海戦では、空母機動部隊の後方500kmを遊弋しています。
実際の戦争には何の影響も無いのにです。
無意味な特攻出撃もしています。
大和や武蔵が無用であったら、人員と燃料を下ろして、別に活用すべきでした。
427名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:35:06 ID:???
>>426
旧式戦艦でも燃料等の条件は同じだから
末期に近づくにつれ、旧式戦艦から人員を引き抜いて大和等に活用しているぞ
なにしろ速度や防空性能で既に一線の艦艇に付いていけなくなってるんで
428名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:40:17 ID:FzY3SeLP
質問します。
陸自の戦車演習映像を見ましたが、戦車が発砲する時急ブレーキ
かけて前のめりになりながら発砲するのは何故ですか?号令も
「とまれ撃て!」とコンボ技のコマンドみたいですが、あれは
陸自だけああいう訓練やるんですか?それとも他国でもよく
やる訓練なのですか?
429名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:45:30 ID:???
カスミンに構う奴はカスと同質の荒らし
430名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:55:05 ID:???
>>428
急停車、即発射はどこの世界でも基本技能。
最近は停止しなくても射撃できる行進間射撃という能力をを持った
戦車がトレンドだけど。
431名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:59:22 ID:???
>>428
あれは躍進射撃といって、旧日本軍時代に考案された射撃方法

戦車は止まってるときに比べて走行しながら目標に砲弾を命中させるのは難しい
しかし、止まってると敵の戦車に撃たれてしまう
なので、各国の軍は命中率を上げるために様々な方法を考えた

その一つは、走行しながら砲を常に目標に向けたままで維持し、射撃する
これを行進間射撃
もう一つが躍進射撃といって、走行中に目標をあらかじめ選定し、停止すると同時に射撃する
432名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:07:34 ID:uUp+Zr/w
特殊部隊のメンタルトレーニングについての書籍を探しています。
検索した中で、引っかかるのは以下のものくらいでした。
これ以外に良い書籍をご存じでしたら教えてください。

SAS・特殊部隊 知的戦闘マニュアル―勝つためのメンタルトレーニング
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4562034742

立ち読みしただけですが、一コーナー的な形でメンタル面に触れています。
SAS・精鋭部隊 実戦訓練マニュアル
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4562041323
433名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:09:55 ID:G+R657x7
もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれば
枢軸国に勝機はあったでしょうか?
434名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:16:05 ID:???
>>433
史実ではそれは米軍のガダルカナル進攻で吹っ飛んでいます。
米軍がそれをさせない、牽制が可能な状況ではまず実施の見込みがありません。
435名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:19:36 ID:G+R657x7
>>434
米軍のガダルカナル進行はミッドウェー海戦の後ですよね。
それに米軍がガダルカナルに上陸を決めたのはミッドウェー海戦で米軍が勝利したから
反抗作戦が早まったんじ丸っきり見当違いですね
436霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 18:26:44 ID:M03F3X3+
>433
>もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
>独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれ>ば
>枢軸国に勝機はあったでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「勝機は」無かっただろうと、想像します。

説明。
制海権を取れなかったと思われるからです。

1944年にアメリカ海軍の大艦隊が出現していました。
実際にはその大艦隊を使って中部太平洋で反抗作戦を実施しています。
もし、日本がインド洋を制圧して、「独伊と連携」を達成していたら、それを遮断する作戦を行っていたでしょう。
それは必ず成功していました。

結果とて、第二次世界大戦の終結を数年遅らせることは可能だったと想像します。
しかし、勝敗の行方を変えることはできませんでした。
437名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:28:11 ID:???
>>435
米軍が存在、牽制してるからミッドウェー海戦にもなったと思うが…
438名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:32:33 ID:2xp87FJg
質問
MLRSのM31単弾頭は、これまで自衛隊が装備していたクラスター弾頭に比して、面による制圧力に劣りますか?
雑誌丸05年2月号付録によるとM26多目的弾のそれはフットボール場6面分に達するらしいけど
439名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:40:39 ID:???
コピペに親切だな。
【しミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
433 436
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 593
532
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 594
181-182 744 955

【3 件見つかりました】(検索時間:52秒)
440名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:56:16 ID:???
>>433
955 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/10/16(金) 01:19:30 ID:U6nNA4l7
もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれば
枢軸国に勝機はあったでしょうか?

956 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 01:28:00 ID:???
>>955
前スレにてすでに回答済みでもって、常見問題FAQにも収録済
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/unc0593.html#19662
441名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:56:31 ID:???
>>432
本に関する質問は書籍・書評スレの方が適切な回答を得られる可能性が高いのでそちらでお願いします。
442名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:00:42 ID:???
>>438
精密誘導で点を攻撃するM31で面制圧するのは無駄なだけ。
443名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:06:05 ID:mIFoF4IW
在外日本大使館等の警備担当として、
自衛隊や警察の人間が、外務省に出向という形で現地駐在してますが、
法的には自衛用拳銃すら武装が許されてないって本当ですか?
アメリカなんか状況によっちゃ完全武装の特殊部隊を駐在させたりしてたと記憶してますが、
そんなんで大丈夫なんでしょうか?

444名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:08:29 ID:N1eK6ZG+
日本が核武装しないのは、核武装をするとウランの輸出を止められて、
深刻なエネルギー危機に陥るからですか?
445名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:08:58 ID:WJaKvDnU
もしミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて
独伊と連携してイギリスを屈服させる西亜打通作戦の方を優先して実施していれば
枢軸国に勝機はあったでしょうか?
446名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:10:10 ID:???
>>340
光栄の本だが、第2次大戦海戦事典という本がある。見開き2ページ程度だが、それぞれの海戦に頁を割いてるので、
古本で入手できるようなら持っててもいいと思うぞ。
447霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 19:11:23 ID:M03F3X3+
>260
>何故、サンダーバーズの機種に、
>A-10ではなくF-16が選ばれたんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
アクロバット飛行に、軽い機種が適しているからと、想像します。

説明。
サンダーバーズは軽快なアクロバット飛行を行う部隊です。
ダンプトラックのようなA-10には向かないでしょう。

「歴代使用機の経緯 [編集]
初期からジェット戦闘機を使用して各地のショーを回っていた。
初代の使用機はF-84であった。
サンダーバーズは1964年に1年間だけ、F-105 サンダーチーフを使用したことがあった。
しかし、F-105の巨大な機体、高い翼面荷重はアクロバット飛行には不向きであった。
また、1964年5月に事故を起こしたことから、再びF-100を使用機に戻した経緯がある。
F-100に次いで使用された機種はF-4 ファントムであった。
しかし、F-4も機体が大きすぎてアクロバット飛行には不向きであった。
こうしたことから、F-4もわずか4年間の使用でT-38に代わった。
T-38はアメリカのアクロバット飛行チーム初の練習機(それまでは実戦機であった)となった。
T-38はそれまで以上の機動力を見せつけた。
しかし、1982年1月に、T-38は一度に4機が墜落するという前代未聞の大事故を起こした。
そうしたことから、T-38は使用打ち切りとなり、サンダーバーズ自体も活動停止の危機に陥った。
しかし、1年後の1983年に復帰し、機種はF-16 ファイティング・ファルコンに代わった。
現在でもF-16は使用され続け、サンダーバーズの歴代使用機の中でも長老機となっている。
F-16は今後もしばらくの間、サンダーバーズの使用機として活躍することになる。」

下記、ウィキペディアの歴代使用機の経緯を参照ください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E4.BD.BF.E7.94.A8.E6.A9.9F
448名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:11:32 ID:???
>>443
板違い。それは軍事板じゃなく自衛隊板で聞け。
449名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:12:09 ID:???
新しらせの煙突が角型になったのはステルス性重視ですか?
450名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:12:30 ID:oILMtO0Q
失われた領土や外国に不当に占拠された領土を取り戻すためには、
軍事力や武力行使が必要不可欠なのですか?
451名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:13:59 ID:???
>>441
すいません。そういうスレがあるとは思いませんでした。
誘導ありがとう御座います。
452名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:18:49 ID:???
>>447
軽快性を追及するなら、F−16Aのまま、のほうがいいと思いますが、F−16Cに変えた理由を
教えてください。貴方の出したリンク先に何もそのあたりの経緯がありません。
それと回答はあなたの想像でなく裏付ける資料もだしてください。
453名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:19:17 ID:oILMtO0Q
こんにちわ。
最近、ひょんなことから、外国の軍隊の人々と話すようになったのですが‥
彼らは仲良くなると、普通のひとが撮影しないような写真を送ってきたり、私たちの日常にはあまりないようなことを話してきます(特にイラク、アフガニスタンにいるという人)。
詳細な会話内容をここに書けば、何を伝えようとしているのか多少はわかるでしょうか。
翻訳は可能な限りし、こちらからわかることがあれば質問してみます。
454名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:28:28 ID:???
>>453
コピペ
【最近、ひょんなことから、外国の軍隊の人々と話すようになったのですが】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
453
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 542
245
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 564
86 93

【3 件見つかりました】(検索時間:8秒)
455名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:29:35 ID:oILMtO0Q
コピペだったら何だと言うんだ?

回答がついていないから再質問をしただけかもしれないじゃないか?

それとも再質問は許さないから、単発質問スレを立てろというのか?

ちょっとは考えてカキコしろ池沼
456名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:34:12 ID:???
>>455
勝手に再質問スレ立てれば。
457名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:36:17 ID:???
大東亜戦争は日本の悪ではない。
そして死んでいった祖父を恨むのは勿論、軍国主義の犠牲者として哀れむのも間違いだ。
彼らは今の時代から見れば犬死にかもしれない。だが当時の心境で考えるなら立派に祖国の為、亜細亜の為に死んでいったのだ。
なぜ、大東亜戦争の悪い部分ばかりが強調されて、良い部分が隠されてしまうのか。
戦後民主主義教育によるマインドコントロールに陥っている証拠だ。
大東亜戦争を見る視点を改めよ!
戦後民主主義思想の洗脳から目覚めよ!
日本の悪行しか教えない現在の歴史教育は間違っている。功績も教えるべきである!
君が代、日の丸何が悪い!自国に誇りを持って当然である!
458霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 19:37:58 ID:M03F3X3+
>452
>447
>軽快性を追及するなら、F−16Aのまま、のほうがいいと思いますが、F−1>6Cに変えた理由を
>教えてください。貴方の出したリンク先に何もそのあたりの経緯がありません。
>それと回答はあなたの想像でなく裏付ける資料もだしてください。

霞ヶ浦の住人の回答。
単に新型に代えただけかと、想像します。

説明。
霞ヶ浦の住人はF-16AとF-16C(ブロック32)の軽快性の違いを知りません。
サンダーバーズは実戦部隊も兼ねています。
議会がアクロバット飛行だけの、無駄飯食いを認めないのです。
『72時間以内に実戦投入できる状態に出来る』ことになっています。
そのため、旧型では無く、新型にしたのでしょう。

「1983年『72時間以内に実戦投入できる状態に出来る』と言う条件付きでF-16Aに機種転換
· 1992年F-16C(ブロック32)に機種転換 」

下記、ウィキペディアのサンダーバーズの歴史を参照ください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E4.BD.BF.E7.94.A8.E6.A9.9F
459名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:39:03 ID:oILMtO0Q
F-2は対艦番長、ひゅうがは対潜番長、イージス艦は対空番長?とか言われますが
あと日本に必要な番長は何でしょうか?

また、90式やTK-Xは番長たりえますか?
460名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:41:01 ID:oILMtO0Q
何で途中で停戦に持ち込むことは出来なかったんですか?
いくつかポイントはあったと思います。

日本がマレー半島を攻略して南方の席融資減を獲得した時点とか
これはもう戦略目的を達成したんだからこれ以上たたく必要は無かった事。

ミッドウェー回線で敗北した直後。

後はマリアナ諸島が陥落した時点。

簡単に上げても以上のことが容易に考え付きます
何で日本は停戦交渉をしようとしなかったんですか?
461名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:42:10 ID:???
ID:oILMtO0Q
あちこちに同じもの張ってるな。
荒らし認定
462名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:42:52 ID:???
南京大虐殺が無かったというのは良識のある人間なら誰でもわかっていることです
そもそもアメリカが原爆による被害と同等のものを日本がしたことにしないと
後世の歴史学者からの非難が待っていることがわかるので
ありもしない話を作り出したのです

日本が南京を攻略したのは事実ですが
日本が殺害をする必要など無かったというのが事実です
中国軍による中国人殺害が行われていたのに
日本軍が中国軍を追い払ったので南京の治安がよくなり
日本の攻略後に南京の人口が増えていたという史実まであるのです
日本が虐殺していたのでしたら逃げる人はいてもやってくる人などあるはずがない

しかしながら南京大虐殺は東京裁判で可決されてしまったものです
裁判と呼べるものではないにせよ
これで歴史が塗り替えられてしまった以上
この話を覆すことは国連常任理事国の失態をあからさまにすることになるので
ありもしない南京大虐殺が事実だったことにしなければならないのです

ですから日本も文句を言えないのです
ガリレオではないですが
「それでも南京大虐殺は無かった」
そう主張します
後世の人間は事実を理解しますよ
日本で南京大虐殺があったなどというのは無能な左翼くらいなものです
勉強すればわかることです
463名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:43:50 ID:???
簡単にいいましょう。
ひとり平均体重50kgとして、30万人の死体は1万5千トンです。
日本軍には1台のブルドーザーもありません。
この死体をどうやって始末したのでしょう?
464名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:44:37 ID:???
>>455
基本的に回答が付いてない質問は集計されてまとめて張りなおされてる
取りこぼしは稀にあるけど、何スレも渡って未回答かつ取りこぼしなんてまず無い

というか回答してても再質問されてるし、
そもそも自分で回答を督促したり自分で再質問するのはテンプレ違反
465名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:48:31 ID:???
>>464
気に入った回答が来るまで繰り消してると過去にレスつけてるから、
反応を楽しんでう愉快犯だろ。
466霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 19:55:45 ID:M03F3X3+
>460
>何で途中で停戦に持ち込むことは出来なかったんですか?
>いくつかポイントはあったと思います。
>日本がマレー半島を攻略して南方の席融資減を獲得した時点とか
>これはもう戦略目的を達成したんだからこれ以上たたく必要は無かった事。
>ミッドウェー回線で敗北した直後。
>後はマリアナ諸島が陥落した時点。
>簡単に上げても以上のことが容易に考え付きます
>何で日本は停戦交渉をしようとしなかったんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
1 アメリカ国民を真珠湾攻撃で怒らせてしまいました。中途半端な戦況での講和はできませんでした。
2 アメリカは1944年に大艦隊が出現して、勝つことが分かっていました。その状況で自国に不利な講和をする訳がありません。
3 アメリカは無条件降伏を求めました。日本側は中半端な戦況では呑めない条件でした。

説明。
アメリカは国民世論の国です。
真珠湾攻撃で国民を怒らせてしまっておいて、簡単に講和はできません。

時間はアメリカの味方でした。
講和しないで待っていれば、大艦隊が出現して、日本を圧倒することができました。

日本は、1945年の降伏の際にも、軍部で揉めました。
戦況が有利な状態では、軍部が降伏を納得しなかったでしょう。
467名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:56:28 ID:???
>>463
川に投げ込んだ

川岸に流れ着いた死体の数のおおよそは
紅卍会が数えてる
468名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:58:23 ID:???
リオで麻薬組織と銃撃戦、12人死亡=警察ヘリも撃墜

操縦士が脚に被弾して墜落って書いてあるけど
動画ではヘリが炎上してるよね
ブラジルの麻薬組織はRPGでも持ってんのか?
それとも小火器でヘリを撃墜できるもの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091018-00000019-jij-int
469名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:02:45 ID:???
>>468
質問ならIDをどうぞ。
防弾版仕込んでなければ、ライフル弾程度なら、簡単に貫通するぞ。
470名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:15:23 ID:???
イスラム教ってカルトの一種にしか見えないのですが、何故、あのあたりの人たちはあそこまで
狂信的になるのですか?
馬鹿ですか?
471名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:17:21 ID:???
>>470
キリスト教にもカルト団体があるように
イスラム教徒の一部にもカルト集団がいるというだけの話

あとサウジアラビアあたりは伝統的な部族社会が崩壊しつつあって
新たな心のよりどころを求めている人々が
付け込まれている面もある
サウジも格差社会だしね
472名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:19:23 ID:???
>>468
報道によるとパイロットの脚に弾丸が当たって操縦不能になったって話しだから
運悪くあたったってことだろ
たまにはそういうまぐれ当たりだってある
473名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:19:50 ID:???
>>470
アンタと同じように馬鹿ですw
474名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:21:01 ID:+ZJ5xS4S
例え敵が強くとも戦うべきだというなら、なぜポツダム宣言なんか
のんだんですか?

最悪度からいったら、
ハルノートの条件<<<<<<<<<<<<<<<<ポツダム宣言
だろどう考えても。
475名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:23:00 ID:???
日本のアメリカ追従戦略ですが

>メリット・デメリットを勘案した結果アメリカと手を結んでおいた方がいい

と判断する具体的・客観的な根拠を教えてください

476名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:24:12 ID:???
>>474
日本の武力からいったら
ハルノート拒絶時>>>>>>>>>>>>ポツダム宣言受諾時
だから
477名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:24:17 ID:V/R7ZfAT
下瀬火薬による榴弾攻撃が対艦戦において、有効だったのは何時までだったのでしょうか?
さらに、有効になりえなくなった理由も教えてほしいのですが。

個人的には、火災を発生させ敵を炎上させ、かつ艦上構造物をメタメタにするという攻撃は、魚雷攻撃が発達し、しかも夜戦を重視していた日本軍にとって有効そうな攻撃に思え
それが使われなくなったのには、何か理由があるように思えたので。

よろしくお願いします。
478名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:24:24 ID:???
まぁ基本なんだが、ageてない質問は無視で。
479霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 20:27:43 ID:M03F3X3+
>304
>太平洋戦争が始まる前、日本の軍部の中には対米戦に反対する軍人がいましたが、
>ドイツでも独ソ戦が始まる前、ソ連と戦っても勝ち目はないと、
>ヒトラーに進言する軍人はいたのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
「いたので」す!

説明。
第一次世界大戦と同じ、二正面作戦になってしまいます。
当然に、軍事のプロである職業軍人たちは、二正面作戦の不利を説き、ヒトラーに開戦を思い留まるよう説得しました。
しかし、ヒトラーの考えを改めさせることはできませんでした。
フランスを電撃戦で打ち破ったヒトラーの権威が高かったためです。

「。ドイツ軍首脳部はイギリスを背面にしてソ連を攻撃する二正面作戦に懸念を表明したが、
ヒトラーは側近の助言をしりぞけ、「土台が腐った納屋は入り口を一蹴りするだけで倒壊する」と豪語した。
ヒトラーはポーランドとフランスでの成功を経験し、赤軍との戦いにも容易に勝利できると確信していた。
また、赤軍に対する迅速な勝利がイギリスとの和平を促進すると期待していた。」

下記、ウィキペディアのバルバロッサ作戦の背景のナチス・ドイツを参照ください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E4%BD%9C%E6%88%A6
480名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:30:20 ID:???
>>478
君がそれを主張するのは勝手だが
オレはそれには同意しない
「成りすまし防止でスレ荒れを防ぐ」というお題目は
これほど荒れ果てているスレではすでに意味を失っているからだ
481名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:30:24 ID:???
>>479
すでにその質問回答が付いてます。
482名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:31:36 ID:???
>>480
じゃあ、派生議論スレにテンプレ変更の投票を提起すればいいだろ。
いやなら、他のスレに行け。
483名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:32:10 ID:Cuw9tImE
イランが核武装する際の日本側のデメリットってなんでしょうか?
なんで軍板ではイランが叩かれてるの
教えてください><
484名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:32:25 ID:+ZJ5xS4S
お前にとっては既出だろうが他の人たちにとっては既出じゃないかもしれないだろ?
いちいち無粋な突っ込むする暇があるならお前も有益情報でも書け。
できないならでしゃばるな。
485名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:33:03 ID:???
>>482
自分で荒らしておきながら荒れ果てているスレなどと抜かす自演野郎は無視の方向で。
486名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:33:40 ID:???
>>482
誰もいないスレでの投票なんて意味ねーよw
487名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:34:52 ID:???
この板の住人は、政治意識は低いんですか?
軍事と政治は切り離せないんではないですか?
488名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:35:42 ID:???
>>477
実質的に使われたのは、日露戦争だけ。
それ以降は、火薬が過敏で爆発事故が結構おきてるので、使われなくなった。
489名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:36:06 ID:???
>>482
テンプレを変えてもらおうとは思わない
ただオレは賛成しないってだけの話
シンプルだろ?
490名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:36:34 ID:???
2chじゃよくいる見えない敵とかと戦ってるとか、勝手の脳内で妄想する沸いてる奴だったのか・・・。
何だよいつもの人って?
こんな奴の話じゃ信用できないな。
491名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:36:58 ID:???
>>487
「ですが」スレで相手してもらえ
以上
492名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:38:53 ID:???
>>487
軍事は政治の一部門に過ぎないので
軍事の側から政治を論じたり、政治に干渉するのは決められた「範疇」を逸脱する

例えば化学という「科学」の一分野に過ぎない学問が
科学全体や他の部門のことまで規定したり口出ししたりしたら、専門違いな上に
なにを馬鹿な事を? って言われるのと同じ

逆に政治からは軍事のあり方に付いて(あくまで政治からの視点であって軍事として正しいかは無視されるが)
論ずる事が許されるのだけどね
493名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:39:14 ID:???
>>483
別に叩かれてなどいない
今の大統領が嘲笑のマトになることはあるけどね

核戦争が始まったら中東原油の流入に重大な障害となるから
日本にとっては大打撃だろうね
494名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:39:56 ID:???
>>489
賛成しない事をここで表明しても何の意味もなく、
レスを一つ消費しただけにしかならないけどな

自分の胸の中だけにしまっておけ
495名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:40:25 ID:???
常見問題読むのやめるよ
ネオナチと変わらないもの、言っていることが
496名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:41:29 ID:???
ここの板にはコピペ、板違い、回答済などと指摘する一方で
当の本人は全く回答しない粘着質な方がいらっしゃるようですが
初心者スレにおいて、質問者及びそれに答える回答者以外は荒らしに該当すると思われます。
そのような人物はどうかROMっていてもらえないでしょうか?
497名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:42:17 ID:+ZJ5xS4S
戦争が終わって半世紀以上がたった今、ナチスは世界中で悪の象徴となっている。
しかし今、ユダヤ人はテロとの戦いと称して、パレスチナ人の虐殺を行っている。かつてのナチスと同じように。
そもそもNSDAP総統、アドルフ・ヒトラーはユダヤ人による全国民に対する搾取を強引にやめさせ、そして狡猾なユダヤ人を恐れるあまり虐殺を行った
それ以前にも古代ローマ人によるユダヤ人の迫害があった
ユダヤ人は本当は非常に危険な存在ではないのか?
歴史を知ったかしてる俺に教えてくれ
498名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:42:23 ID:???
>>492
政治的決断という言葉をつけると軍事の問題はほとんどなんでもありになるからな。
政治的決断をすれば自衛隊を解散させる事も国家予算をすべて防衛予算にすることも
政治的決断があれば可能になる。
政治的決断があれば、FS−Xにソードフィッシュを採用する事もできる。
499名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:42:26 ID:???
>>494
了解
500名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:43:17 ID:???
>>497
板違い。
それは軍事のはなしではない。
501名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:44:18 ID:Cuw9tImE
>>493
でもアメリカの共和党は中東で戦争を起こそうとしてると思うんだけど><
結局変わらないんじゃないの?
502名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:45:33 ID:BVIpEpNP
ふと疑問に思ったのですが、
F-22は米国ではなんと呼んでいるんでしょうか?
また、日本で呼ぶときは「エフニジュウニ」で良いのでしょうか?
「エウツーツー」の方が正しいでしょうか?
503名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:45:38 ID:???
>>501
それはもう軍事でなく国際情勢の話し。
国際情勢板で議論してくれ。
504名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:46:15 ID:???
ずいぶんとユダヤ人を擁護するね?

日露戦争で利益を得たのはロスチャイルド
ルーズベルトに原爆を作らせたのはアインシュタイン、レオ・シラードらのユダヤ人
その後の冷戦下で核関連産業で肥え太ったのもユダヤ資本

直接的にも間接的にも、我々はユダヤ人のおかげで何万と犠牲を払った
つまり、奴らは日本人の命を金に換えたのだ
こうしたことは、パレスチナ、東欧、アフリカ諸国では現在進行形で行われている
505名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:47:04 ID:???
>>502
【F-22は米国ではなんと呼んでいるんでしょうか?】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
502
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 556
50 506
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 559
195 197
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 591
876
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 593
172

【5 件見つかりました】(検索時間:48秒)
506名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:47:23 ID:???
>>502
コピペ。
507名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:47:25 ID:???
>>497
知ったかどころか一から十まで間違ってる
ポール・ジョンソンの「ユダヤ人の歴史」を読んでから出直して来い
最近文庫になったから楽に買えるぞ
508眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2009/10/18(日) 20:49:07 ID:xLGskOeZ
>128の928
1941年の米国陸軍省の報告では、馬匹調達数は南北戦争以来の2万頭に達しています。
前にも書いた覚えがありますが、ライフの1941年4月号表紙は、米国陸軍騎兵を取上げています。

テキサスのフォートブリスで訓練中だった第1騎兵師団は、11,600名の兵員の内、半分以上が騎兵、
その他が車輌を操る兵士でした。
当時、この師団に配備された戦車は僅か13両の軽戦車に過ぎません。
509名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:53:59 ID:BVIpEpNP
戦争に勝てば確かに全てを自由にできるだろう
しかし人々の思想までが改悪されるのは悲しい事だ
敗戦国ではアメリカを正義として教えられる節が確かにある。
それを全世界の感覚ととらえる日本人は実に哀れだ
イスラム教徒をテロリスト扱いし、あたかも世界の警察官気取りのアメリカの思想でユダヤ人を単なる被害者と考える勿れ
ユダヤ人を単なる被害者と考える人々は、有史以来、ユダヤ人が迫害され続けている理由を考えたことはあるのだろうか?
510名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:56:36 ID:???
まず第一に、ホロコーストは嘘が多く含まれているよ。
600万人がガスで殺されたというのが、まず最大の嘘。
もっと少ないし、ガスで殺すような施設はなかったし、証言も証拠もない。
虐殺の量でいったら、米英軍の無差別爆撃も残虐を極めたし、どっちもどっち。

で、当時からユダヤ資本というのは、正に最強の存在で、この世の中心のような存在だった。
ナチスなんてのは、ポッと出の成り上がりのようなモノだった。
ナチスは、実際にウィーンのロスチャイルド家の邸宅まで行ってはみたものの、すぐに解放したんだよな。
実際に強制収容所に入っていたユダヤ人は、大多数の貧乏ユダヤ人だった。

イスラエルを建国したのは、ロスチャイルド家だし、
現在のユダヤ人の問題も、結局は金持ちユダヤ人が問題の発端だったりする。

仮にそういった金も権力も握った最強のユダヤ人を、ナチスが追い詰めたならともかく、
実際にはほとんど倒すこともできなかったし、秩序は変わっていない。
それにヒトラーはユダヤ人の人種的特徴ばかりに囚われていたけど、
イギリスなどを中心とした金融ユダヤ人の本質を見抜いていたとは言えない。から、まあそんなに合っていたとも思えない
511眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2009/10/18(日) 21:02:32 ID:xLGskOeZ
>477
ピクリン酸炸薬としての完成度の高さや日露戦争の実績により、下瀬火薬万能主義があり、
以後停滞していきます。
有効だったのは正に日露戦争時までです。

しかし、列強は第一次大戦の頃にはTNT系の火薬への転換を行っています。
これは、ピクリン酸系炸薬は衝撃に関する感度鋭敏と言う問題があり、屡々爆沈を齎した事
から、各国ともTNTへと変更した訳です。

ところが、日本海軍は下瀬火薬万能主義で中々転換出来ず、TNT系の転換が開始された
のは大正末期からやっと試験的に行われたに過ぎません。
先ずはカーリット系の八八式爆薬が1930年に正式制定され、TNAの九一式爆薬、TNAと
ヘキソーゲンを混合した九四式爆薬、1934年にやっとTNT系の九二式爆薬が採用されています。

それでもTNT系の割合は増えず、TNAは毒性に問題があり、長く下瀬火薬も陸用爆弾用として併用
されています。
これが改められたのは1938年6月の南昌事件で、中国軍戦闘機の撃った機銃弾が爆弾に命中して、
爆撃機が木端微塵となり、友軍機も誘爆して航空隊に重大な損害を被ってからでした。
この為、直ちに九八式爆薬への転換を図り、やっと下瀬火薬は表舞台から消えていきます。
512名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:07:52 ID:BVIpEpNP
集団的自衛権を戦後の日本は認めない。
もし、フランス英国が戦後の日本のルールで、
アメリカに援助を求めていないなら、
戦争はナチスドイツの勝利で終わったかもしれない。
ヒットラーに誤算があったとすれば、
アメリカの参戦ではないだろうか。

日本の真珠湾攻撃がアメリカ参戦の口実なら、
日本はナチスドイツのお荷物だったかもしれない。

日本が早い段階で空母を数隻贈与したり、
航続距離の長いゼロ戦をプレゼントしていたら、
バトルオブブリテンに成功したかもしれない。
513霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 21:10:18 ID:M03F3X3+
>504
>ずいぶんとユダヤ人を擁護するね?
>日露戦争で利益を得たのはロスチャイルド
>ルーズベルトに原爆を作らせたのはアインシュタイン、レオ・シラードらのユダ>ヤ人
>その後の冷戦下で核関連産業で肥え太ったのもユダヤ資本
>直接的にも間接的にも、我々はユダヤ人のおかげで何万と犠牲を払った
>つまり、奴らは日本人の命を金に換えたのだ
>こうしたことは、パレスチナ、東欧、アフリカ諸国では現在進行形で行われている

霞ヶ浦の住人の回答。
日本はユダヤ資本と組んで、日露戦争で勝利することができました。
アインシュタインが作らせた原爆で第二次世界大戦に負けました。
今度は、ユダヤと組んで勝ちましょう。

説明。
「日露戦争で利益を得たのはロスチャイルド」は事実です。
しかし、そのお陰で日本は戦争に勝利するという、もっと大きな利益を得たのです。
第二次世界大戦では、ユダヤを敵にして、戦争に負けています。
現在も、ユダヤを敵にしている状態です。
イスラエルが、日本の潜在的敵国である、中国と軍事的に結びついていると考えられるからです。
日本が中国より有利な条件を出して、軍事協力を止めさせるべきです。

ラビ戦闘機
中華人民共和国はそれらに対抗できる国産戦闘機を入手するため、 1986年からカナード付き無尾翼デルタを持ち、
安定性を低下させて敏捷性を高めた戦闘機を開発する事を目指したのである。
以前の開発失敗の反省から外部のアビオニクス支援の必要と判断した中華人民共和国は、 イスラエル・エアクラフト・インダストリーから、
アメリカの資金提供終了によって1987年に開発が中止された新世代戦闘機ラビの技術者を呼び寄せ、
J-10の開発に参加させたとみられている。
対外的な配慮により、中華人民共和国とイスラエル両国は開発スタッフを「農業技術者」という名目でイスラエルより招聘し、
戦闘機開発の事実は否定している。だが同スタッフが何らかの形で開発に携わっている事は確実視されている。」
514名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:17:20 ID:???
>>513
馬鹿が馬鹿を呼ぶ ああ陰謀論。
515霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 21:22:33 ID:M03F3X3+
>512
>集団的自衛権を戦後の日本は認めない。
>もし、フランス英国が戦後の日本のルールで、
>アメリカに援助を求めていないなら、
>戦争はナチスドイツの勝利で終わったかもしれない。
>ヒットラーに誤算があったとすれば、
>アメリカの参戦ではないだろうか。
>日本の真珠湾攻撃がアメリカ参戦の口実なら、
>日本はナチスドイツのお荷物だったかもしれない。
>日本が早い段階で空母を数隻贈与したり、
>航続距離の長いゼロ戦をプレゼントしていたら、
>バトルオブブリテンに成功したかもしれない。

霞ヶ浦の住人の回答。
「アメリカの参戦」は「ヒットラーに誤算」ではありません。
ポーランド侵攻による、イギリスとフランスの参戦が誤算でした。
日本海軍がドイツ海軍に協力したとは考えられません。

説明。
アメリカに対しては、ヒトラーのナチスドイツから宣戦布告しています。
三国同盟には、ドイツに参戦の義務はありませんでした。
しかし、ヒトラーは自分の意思でアメリカとの開戦を決意したのです。

ポーランドへ侵攻しても、イギリスとフランスは参戦しないだろうと、ヒトラーは考えていました。
チェコスロバキアのときのように、相手が譲歩すると見ていたのです。
イギリスとフランスからの宣戦布告は予想外の出来事でした。
そのため、開戦準備はしていませんでした。
ドイツの船舶の多くは海外にありました。

日本海軍は、第二次世界大戦中、ドイツ海軍から再三に渡って、潜水艦による通商破壊戦の協力を求められました。しかし、非協力的でした。
516名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:24:36 ID:V/R7ZfAT
>>488
>>511
回答ありがとうございます。

下瀬火薬の取り扱いが難しく、危険性が高いので使われなくなったという経緯は分かったのですが。

下瀬火薬を使った榴弾攻撃という攻撃方法自体が、日露戦争以後もまだまだ有効だったのかどうかがまだ良く分かりません。

徹甲弾として使うには下瀬火薬は向いていなかったというのはどこかで聞いた事があるのですが

元々、装甲を貫通することを目的とした攻撃ではない以上、ドレッドノート誕生やジェットランド海戦以降の装甲の強化に関係なく威力を発揮したような気がします。

攻撃方法自体には問題はなく、単に下瀬火薬が危険だったから行わなくなっただけなのでしょうか?
517名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:31:41 ID:???
>>516
そりゃ、自軍の戦艦が何隻も爆発事故起こしてリャ、怖くて使えない。
518霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/18(日) 21:33:02 ID:M03F3X3+
>508
>128の928
>1941年の米国陸軍省の報告では、馬匹調達数は南北戦争以来の2万頭に達しています。
>前にも書いた覚えがありますが、ライフの1941年4月号表紙は、米国陸軍騎兵を>取上げています。
>テキサスのフォートブリスで訓練中だった第1騎兵師団は、11,600名の兵員の内、>半分以上が騎兵、
>その他が車輌を操る兵士でした。
>当時、この師団に配備された戦車は僅か13両の軽戦車に過ぎません。

霞ヶ浦の住人のお願い。
ご教示ありがとうござました。
元質問者が知りたいのは、第二次世界大戦中にアメリカ軍が、原則的に軍馬を止めて内燃機関のみとした後の、「軍馬の使用状況はどのようなものだった」と思うのですが。

>128 928
>第二次大戦中の米軍での軍馬の使用状況はどのようなものだったのでしょうか?
>騎兵部隊のほか、本国の州兵などではまだ使われていたんでしょうか?
519名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:39:06 ID:avU7WlDi
RPG-29のスペックを見て疑問に思ったのですが、砲身長を1.8mも取ったのはなぜなんでしょうか?

市街戦・森林戦だと取り回しが悪くなるでしょうし、砲身を前後で2分割しなければ携行するにも不便をきたしている
ようなので、個人的には3分の2(約1.2m)くらいに砲身を切り詰めれば、RPG-7やカールグスタフM3並みに取り回しが
よくなると思うのですが?
520名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:42:46 ID:y21Rdg1t
アニマル・ウエポンについて質問です。
現在世界では、どの程度の動物の軍事利用までが許容され、どこからは忌避されているんですか?

たとえば軍馬や軍用犬、軍用鳩は、全く問題なく各国で使用されています。
軍用魚(イルカに爆弾抱かせて敵艦にあぼん)とか、軍用猛獣(敵の歩兵を捕食)が利用されない理由は?こういうのは技術的には余裕で可能なような気がしますが。
521名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:44:52 ID:???
>>519
使用弾薬に、タンデムHEAT弾もありこれの長さが1m、近くあるから
発射したときに安定した飛行姿勢をとらすためだろ。
522名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:50:41 ID:???
>>520
イルカは哺乳類で魚ではありません。
523名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:52:50 ID:???
動物の習性を利用した自殺攻撃は、動物愛護の視点から嫌悪感が強い。
動物をパートナーとしての危険予知や発見等は、特に犬を中心に今でも活用されてる。

軍用魚だと敵味方の識別が大丈夫か、不完全な部分があり
利用する側も安心できないところがある。
あと、運べる爆薬の量も少ない。

軍用猛獣の場合、この考えは紀元前から洋の東西問わずあるが
敵味方の識別をどうするかという、根源的な問題がある。
この手の猛獣は捕食に当たって簡単に捕らえられるものから食べるので
下手すると重傷になった味方を食べてしまう可能性が高い

524名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:00:46 ID:???
>>520
イルカは歌手です
525名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:25:54 ID:pcMippBN
銃剣って刃が付いて無いので切ることが出来ず刺す事しか出来ないって本当ですか?
526名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:35:01 ID:/2VfksCU

http://zoome.jp/RD23/diary/409

↑「日高義樹のワシントンリポート」のテーマ曲の曲名は何ですか??
527名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:37:29 ID:???
>>525
銃剣が登場した当初は剣と言うよりはスパイク状の物だったので、斬るには向かず刺突を目的とする物でした。

後年、幅を広く刀身に刃をつけた物が登場し、広く使われる様になりました。

平時や訓練時に刃をつける、つけないは国や軍によっても違うので断言は出来ませんが、少なくとも自衛隊では平時は刃をつけずに、有事の際に研いで刃をつける様になっています。

現代の銃剣は斬ることが可能な代物です。
528名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:37:31 ID:???
>>525
一体いつの時代のどこの国の銃剣について聞いてるんだ?
突くのが専門のスパイク型の銃剣もあったが、汎用ナイフとして使えるちゃんと刃のついたものがほとんどだが。
529名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:38:18 ID:???
>>526
軍事には関係ないのでTV局に聞いてください。
530名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:40:06 ID:pcMippBN
>>527-528
ありがとうございました
531520:2009/10/18(日) 23:01:43 ID:???
>>523
ありがとうございます。
動物が歩兵や砲兵、戦闘機パイロットの代わりには、まだまだなれないんですね。
532名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:02:05 ID:V2q08R/y
小松のF-15が模擬空中戦中にAIM-9を不自発射して僚機を撃墜してしまったとき、
撃たれたほうのパイロットはベイルアウトして無事だったそうですが、
背後からミサイルが本当に発射されてしまったということを彼はどうやって知ったのですか?
無線で警告する余裕があったとも思えません。
533名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:10:47 ID:???
>>531
動物よりも機械の方がよほど信頼性が高いからな。
534名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:27:21 ID:???
戦車の主砲などに用いられる超巨大サイレンサー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091018_tank_silencer/

これに相当するJ隊が採用した(又は検討中の)装備はありますか?
535名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:29:55 ID:???
>>534
質問ならIDをどうぞ。
536名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:38:12 ID:y21Rdg1t
軍隊では裁縫や整理整頓、命令に服従することはみっちり叩き込まれますよね?
これって、非行少年の更生に役に立ちませんか?
非行少年を軍隊に強制的に入れて、更生を目指した例はありませんか?
537名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:43:55 ID:???
>>536
アメリカではそんな感じの学校があり、卒業後に軍隊に入隊する事はある

だが、基本的に軍隊というのは慈善活動組織でも児童福祉施設でも無いので
そんな事をやっている暇のある国と軍隊は殆ど無い



ていうか、この質問数ヶ月前に回答したような気がするな
538名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:44:57 ID:???
未成年の虞犯と刑事責任能力を具備する者の犯罪は区別されたし
少年法と一般向けの刑法・刑訴法・監獄法などは趣旨・理念を異にする
539名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:49:58 ID:???
軍事の知識等は主にどのようにして集めているのですか?
かじってみたいとは思うのですが、何から手を付けたらいいのかわからなくて
540名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:53:01 ID:???
>>539
質問ならIDをどうぞ。
とりあえず気になるものから調べてください。
千里の道も一歩からといいますので。
541名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:55:59 ID:???
>>539
最近はライトユーザー向けの軍事情報誌も増えてきているから(写真が多い奴)
そこから触れてみて、ある程度の知識が付いてきたら「軍事研究」とかを購読するといい
さらに上を目指すなら英語原文の書籍とかを読みたくなってくるだろう

兵器や戦史の概要が知りたいならwikiも悪くないが、細かい数値が不正確だったり
変な改竄荒らしによって捻じ曲げられてる事もあるから注意
また、軍板内の色んなスレ(できれば過去のスレの方が知識人が多い、最近は住人が減って…)
を巡回するのもいいかもしれないが、いい加減なことを述べている知ったかぶりさんには注意
また、軍板系の過去ログまとめサイトや質疑応答をまとめたサイトを探してみるのもいいかも知れない

書籍に関しては書籍・書評スレというのが軍板内にあるから、そちらでオススメを訊いてみるといい
542名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:03:08 ID:???
携帯からなもんで、何でIDが表示されないのかわからない…。

>>540-541
ありがとうございました。
とりあえず、大好きな戦車から調べようと思います。
過去スレはパソコン立ち上げた時にでも読んでみますね。
543名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:10:27 ID:???
>>532
AAMが命中(正確には至近炸裂での破片被弾)しても被弾した航空機は即座に木っ端みじんに吹き飛ぶわけではないので、
機体に衝撃を受け、計器に異常が認められ、制御が困難と判断すればベイルアウトする。

AAMを発射されたとか被弾したとかはその時はわからない。

機体に異常発生、制御不能になれば脱出するのは普通の事。
544名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/19(月) 00:28:03 ID:???
>>377
今日においては中規模程度の海軍を持つような国家においても遠距離輸送揚陸能力が
重要視されるようになってきたからです。

つまりそのような国家がPKOやPKF、その他軍事作戦で編成された多国籍軍に参加して
自国外で共同作戦を行うことが多くなっており、また大規模災害の救援活動など
非軍事作戦でも海外展開を行うことがあります。
こういった多種の作戦で部隊や物資を長距離輸送し、現地で支援する艦として
あのような多目的艦が建造されたわけです。
545名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/19(月) 00:29:05 ID:???
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


115 :名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:40:59 ID:Su3MS9RO
試製セソ銃はなんで試製で終わったのでしょうか。
機銃タイプまで試製しているのに。
照準機の価格が問題だったのでしょうか。
実戦での効果が問題視されたのでしょうか。

321 :名無し三等兵:2009/10/18(日) 02:09:59 ID:VCK6EImL
質問なのですが、
1944年の8月10日のトータライズ作戦阻止で、たった数両の4号駆逐戦車にポーランド第1機甲師団のM4シャーマンが
5分で40両以上フルボッコにされたらしいのですが、本当なのでしょうか?

335 :名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:14:52 ID:pK4ta7Sp
実際にエム検はどの国の軍隊でも実行されているのですか?

361 :名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:56:48 ID:3Igyqm/1
回天は開発当初から洋上の艦隊襲撃を考えていたのですか?

387 :名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:02:38 ID:V2q08R/y
軍用犬は、銃などの武器について、それがどんな脅威であるか理解していますか?
また回避運動など、対処についての訓練はうけていますか?


以上です。よろしくお願いします。
546名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:31:34 ID:???
>>545
軍曹、>>387は一応回答がついております
547名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:46:39 ID:0XS8yX9z
>>543
なるほど、ありがとうございました。
548名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:49:28 ID:A626reVI
非武装の文民への攻撃が禁止されていますがなぜですか?

民主主義国家だと、文民が軍隊を統制しているので
戦略爆撃などで戦闘員以外の文民を優先的に
殺害して統制機構を破壊した方がいいと思うのですが。
549名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:52:57 ID:0XS8yX9z
対戦車ミサイルを想定が百倍とかの速度で目標にむけて飛翔したと仮定して(たとえば微小重力下で)HEAT弾頭の信管はちゃんと動作しますか?
550名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:54:16 ID:???
>>548
そうなったら敵国の誰が降伏を宣言して戦闘を終わらせるんだ?
551名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:55:20 ID:???
>>549
>>4
>>・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
552モッティ ◆uSDglizB3o :2009/10/19(月) 01:00:44 ID:???
>>548
その理屈だと有権者に徹底抗戦を決意させるだけだろ。卑劣な敵に対して

>>549
100倍ってマッハ幾つだよ

553名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:03:20 ID:0XS8yX9z
>>552
マッハ80くらいでしょうか、微小重力とか無重力下であればそれくらいの速度に達することもあるかなと。
554名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:04:14 ID:???
ノブレスオブリージュとはなんでしょうか?
555名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:11:10 ID:MDPxnLDD
世界で第2位の超経済大国、世界で第2位の軍事費(現在は中国が第2位と言われているが事実日本が上)を誇る
我らの「超先進国日本」は、以下を実行するべし

1.更なる軍備の強化
2.「自衛隊」から「日本軍」へ
3.国家名を「大日本帝國」へ
4.徴兵制にする
5.天皇親政に
6.核を保有する
7.道州制を速やかに取り入れ各州ごとに軍備の強化へ

俺の意見、どう?
556名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:12:26 ID:upZ8W5/u
軽空母ってちょっと延長すればCTOL機がとばせそうな気がするんですが
なんで軽空母にしちゃうんでしょう?
ちょっと小さい正規空母では価格面で問題があるんでしょうか?
557名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:13:24 ID:MDPxnLDD
前々から疑問だったのですが、インターネットはもちろん、映像媒体も少なかった時代、
軍事ファン、作家はどうやって情報(資料)を得ていたのでしょうか?
558名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:13:54 ID:???
>>549
100倍は大げさだが、対戦車ミサイルの高速化は各国が取り組んでる。
559名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:16:41 ID:0XS8yX9z
>>558
対処時間をあいてに与えないようにということですね。
ありがとうございました。
560名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:17:04 ID:LmW1plPF
戦艦「大和」「扶桑」など、自国の旧国名を与えられた艦は、
特別に期待された艦だったという事はありますか?
561名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:18:07 ID:fHYziOBZ
>>557
俺を_ヲタにした本は、毎日新聞社の”別冊一億人の昭和史シリーズ”1979年、

つかガンダムが流行る前はプラモデルと言えばウォーターラインシリーズはじめとした軍艦だったし、
軍事情報を教えてくれる書籍なんかも(今ほどではないけど)比較的充実してたさね
562名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:19:32 ID:???
>>560
そもそも戦艦そのものが、特別に期待された戦略兵器扱い。
563名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:20:36 ID:???
1971年には太平洋戦争を扱ったタツノコアニメ
”アニメンタリー決断”がTV放映されてたしなぁ

今じゃ考えられん
564名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:25:52 ID:xX2/H9Q+
終戦後、進駐アメリカ軍による犯罪が相次いだのに、日本人はどうして反乱やテロをおこさなかったんですか?
あまりにも情けなくはないですか?
イラク人やアフガン人ですら、侵略者には血の復讐を仕掛けているのに?
565名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:30:08 ID:???
>>556
カタパルトとカタパルトに十分な蒸気を供給できる機関、垂直着陸できないCTOL用に着艦制動装置をつけた十分な長さの航空甲板が軽空母でできるかどうか考えてみましょう。
566名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:31:14 ID:???
>>564
天皇が詔勅を出したから
567名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:33:25 ID:???
>564
>イラク人やアフガン人ですら、侵略者には血の復讐を仕掛けているのに?
どっちかつーと日本人がその精神状態に近かったのは
幕末の攘夷運動のころだぞ
568名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:38:13 ID:???
おっと途中で押した
共通しているのは、無政府状態に近く過度に外国を警戒してて
さまざまな主張が出回っていたとこ
569名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:38:52 ID:???
>>567
コピペ貼ってるだけだから、貼ったやつはそんなこと何も考えてないよ。
明日の今ごろも同じコピペ貼ってくるぞ。
570名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:53:27 ID:???
一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
大戦当時の日本人は、日本人としての矜持や愛国心や大和魂を持ち合わせていなかったんですか?
特攻なんて若者たちにやらせた以上、一億玉砕しかないんじゃないですか?あの世で特攻隊員に何て言い訳すればいいんですか?
571名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:55:04 ID:???
わが大日本帝国は、欧米と比べて、非常に緩やかな植民地統治を行ったにもかかわらず、
なんでいまだに「反省しる」とかいわれなくちゃいけないんですか?

やっぱりGHQの陰謀ですか?
572名無し三等兵:2009/10/19(月) 01:57:27 ID:VO65pbc2
真珠湾しないで艦隊決戦すれば勝てたとよく言われていますが実際どうなのでしょう?
戦後ドイツ軍機関では開戦直後に艦隊決戦をしたら米艦隊は壊滅しただろうと予想してますがその真偽はいかに?
また日本が機動部隊の集中運用をしない場合真珠湾やマレー沖開戦がなくなるため航空機の戦艦優位性が証明されないことになりますが
その場合米軍は空母をどのように運用するでしょうか?
573名無し三等兵:2009/10/19(月) 02:34:17 ID:???
>>532
目視でわかるだろ。

いくら訓練だからって、自分に向かって何か飛んできたことがわかんないような
人間は戦闘機パイロットにはなれないよ。
574名無し三等兵:2009/10/19(月) 03:05:36 ID:/fXZrR/r
M3グリースガンは兵士から歓迎されたすぐれた短機関銃だったんですか?
575名無し三等兵:2009/10/19(月) 03:09:43 ID:???
こんな時間に低空で飛行機が飛んで行くって事ってあるんでしょうか?
場所は千葉県我孫子市、北から南へ、おそらく4発ターボプロップです。
窓がビビるくらいでした。
576名無し三等兵:2009/10/19(月) 03:11:46 ID:9Hny8jbT
ノモンハン事変で日本側は最大射程で野砲を撃った経験のある兵がいなくて問題になったらしいですが
戦前から国内の演習場の狭さは問題となっていたんでしょうか?
577名無し三等兵:2009/10/19(月) 04:35:40 ID:???
>>549
まあ、一応信管は作動したとしても、百倍の速度じゃ成形炸薬の燃焼が進行するより早く
円錐が潰れて、有効なメタルジェットが発生できないでしょう。

が、百倍の速度なら、もうモンロー効果とか関係なしに、その運動エネルギーだけで
楽々貫通しそうですw

578名無し三等兵:2009/10/19(月) 07:04:38 ID:???
>>574
トンプソンより小型軽量なのと、発射速度を抑えていてコントロールし易い、信頼性が比較的高い点では歓迎された。性能は平凡だし、トンプソンの方を好む者もいたが。
579名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/19(月) 07:16:57 ID:???
>>574
グリースガン以前に配備されていたM1928/M1、いわゆるトンプソンSMGが
構造が複雑で重かったのに対し、M3はそれより1kg程も軽く作りはシンプルでした。
また、M3は発射速度が毎分400発前後で比較的遅く、そのために射撃時の
コントロールがしやすくて正確な射撃ができるとして好評でした。

それと伸縮式の銃床のおかげでコンパクトだったので、戦車や装甲車の乗員が
護身用に車内に持ち込めてこの点でも好評だったようです。
580名無し三等兵:2009/10/19(月) 07:31:43 ID:???
>>573
交戦中でもなければ危険空域でもないところで、後方から高速接近する直径がたかだか10数cmの物を目視なんてできない。
無煙化、少煙化された現代のAAMなら尚更。

アニメやゲームみたいに煙をもくもくと出して飛翔するわけではないからね。
581名無し三等兵:2009/10/19(月) 07:51:53 ID:mlFjnBBJ
日本の警察でも使われてるSIG社のP230ですが
http://www.airgunmuseum.com/museum_345.htm
安全装置は握ったときに親指の付け根の方にあるレバーですか?
それとも指先の方のレバーですか?
あと安全装置を解除するのはレバーを下げるんですか?それとも上げるんですか?
582名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:07:38 ID:qdxa6LJ4
オーダーメイドで製造された銃火器は普通に生産されている銃みたいな名称とかないの?
583名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:12:17 ID:???
日本語で頼む。
584名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:25:20 ID:???
金沢の陸自の駐屯地の隅にある電話ボックスに無線機の様な物が繋がれているんですけど
これが何か分かる方いますか?
585ゆうかin職場 ◆u8WC078ef5ch :2009/10/19(月) 08:45:43 ID:mDroYjRw
>>321
そのエピソード自体については知りませんが、ドイツ軍は待ち伏せ側の利点と、
主に照準機構のアドバンテージに伴う実質戦闘距離のアウトレンジを活かして
連合軍戦車を一方的に攻撃する戦闘は少なからず発生しています。
同口径の主砲であっても実際に敵戦車を撃破可能な戦闘距離はドイツ軍の方が基本的に長いのです。

>>361
はい。
訓練教程でも基礎訓練課程の後に高等課程として高速航行艦(20kt以上)への襲撃運動は
当初より含まれていました。
回天の数が揃い、戦訓・教訓が集積されるにつれより充実したマニュアルになっていきますが、
過程そのものは最初から具備されています。
586名無し三等兵:2009/10/19(月) 09:17:21 ID:???
>>585
今月は何冊買う見通しですか?
587名無し三等兵:2009/10/19(月) 09:32:59 ID:+54Bw0UA
普天間基地の問題でアメリカが「日米関係に打撃」云々というニュースを見たのですが
これは一体どういう経緯でこうなったのですか?
588名無し三等兵:2009/10/19(月) 10:30:39 ID:???
>>587
板違い
政治板で聞け
589名無し三等兵:2009/10/19(月) 10:58:07 ID:HxKz/a2j
先ほど日本史の授業がありまして、
いつも私のクラスを担当していた教師が来れなくなり臨時で別の教師が授業をしたのですが、

教師が変わると授業展開も変わるうえ、その教師は授業と関係のない話(天皇関係)ばかりしていたので、センターも近いですし、
英語のセンター演習をしていたところ、運悪くその教師に見つかってしまい、

〇〇!立てや!

と怒鳴られ、その場に立たされて、

今俺が何言ったか聞いとったのか!答えみろや!

と言われたので、後ろの人に教えてもらいながら話していくと、その教師が、

にほんやない!にっぽんと読め!祖国の呼び方も分からんのか!

と怒鳴り、

お前はずっと立っとれや!

と言われ授業が終わるまで座られてくれませんでした。

大恥をかき、今日一日本当に鬱です。
しかし振り返ってみると、一方的に私が怒鳴られただけですし、そもそも私何か悪いことしましたか?
私が逃げているだけかもしれませんが、軍板の皆さま方はどう思われますか?

590名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:00:24 ID:RLWsQt1I
>>589
お前それ質問関係ないだろ
雑談スレかどっか馴れ合いできる板でやってこい
591名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:08:10 ID:+54Bw0UA
>>588
失礼
軍事的なものなのか政治的なものなのか区別が判断し損ねました。
592名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:13:47 ID:???
>>590
コピペに反応するな
バカに餌をやるようなもんだぞ
593名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:14:17 ID:???
長門級以前の日本戦艦の断面図などでは外側に装甲板を貼り付けているように見えるのですが、
本当に装甲板がむき出しになっているのでしょうか?

まだ、その場合磨耗・腐食による劣化は無いのでしょうか?
594名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:15:24 ID:RLWsQt1I
>>592
ごめん
これコピペだったのか・・・
595名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:17:37 ID:x6WpKuOs
質問です
あまり空母の格納庫については知らないのですが
WW2のころって艦攻、艦爆、艦上戦闘機がありましたが
発艦は当然戦闘機が先行するんですよね

で格納庫には奥から詰めるんでしょうが
戦闘機が先に着艦すると出すとき最後になっちゃいますよね

そこで質問なんですが
着艦に順番があるのか
何か並べ方にコツがあるのか
それとも格納庫の奥から出せるような出口があるのか
教えてください
596名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:18:39 ID:basXoHJX
横風、コリオリの力等以外で、弾丸や砲弾の弾着点に横向きの誤差を与える要素はありますか?
なんとなく、施条線による回転が影響する様な気がするのですが
597名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:19:32 ID:HxKz/a2j
>>589はコピペじゃないです。
スレ違いでした。すいません。
598名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:20:06 ID:???
>>595
なんのためにエレベータが2基も3基もついていると思ってんの?
599名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:21:10 ID:???
>>596
あの回転は逆に風の影響なんかを排除するためのものです。
砲弾の回転による影響は、風の影響などに比べればごく微小なのでそっちを取る、ということです。
600名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:25:10 ID:???
F-15J、F-15K、F-15I、F-15C、F-15Eの違いを教えてください。
601名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:33:01 ID:RLWsQt1I
>>600
J C型ベースの日本版、電子機器とかが異なる
K E型ベースの韓国版、ダウングレード型といわれている
I E型ベースのイスラエル版。他にも本国で独自にE型あたりの基準に改造した近代改修型もある
C 初期のA型から各所が改良されたスタンダードなアメリカ版
E 対地攻撃能力やレーダーの強化とかコンフォーマルタンクが標準装備されたりした改良型のアメリカ版

詳しくはここを
http://www.masdf.com/eagle/
602名無し三等兵:2009/10/19(月) 12:03:52 ID:basXoHJX
>>599
なるほど、施条線が与えた回転をする弾丸や砲弾は横風の影響を受けにくいのですね
「射距離が長くなれば、施条線による回転の影響は少なからずあるが、
考慮する程の大きさではない」ということでしょうか?

>>581
親指の付け根のレバーがセイフティレバーです
その隣のデコッキングレバーも安全装置と言えなくはないですけどね

ソースがトイガンの動画で申し訳ないのですが
http://www.youtube.com/watch?v=j8SFLE_4ODQ&NR=1
を見る限りでは上げた状態がセイフティがOFFの状態だと思います
603名無し三等兵:2009/10/19(月) 12:40:25 ID:upZ8W5/u
サイレンサーってゲームで使いすぎると壊れる
ってなってますけどそんなに頻繁に壊れる物なんですか?
というより壊れる原因ってなんなんですか?
604名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:00:24 ID:???
>>599
はデンパだろ(w
弾の旋転は砲弾がまっすぐ向いて飛ぶようにつける。その回転による横方向への
ずれも発生する。
あえていうなら>>599の言ってるのは翼安定弾のことだろうな。
605名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:09:20 ID:???
先の大戦で大日本帝国軍の代わりに自衛隊が戦った場合アメリカ軍を纖滅、太平洋の制圧及びワシントンを占領することは可能ですか?
606名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:13:46 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/サンディエゴ戦車暴走事件

これをよんでてふと思ったのですが,周りにいた州兵には
同じく戦車に乗って反撃するという選択肢はなかったんでしょうか?

キルドーザー事件でも結局軍ではなくSWATが出動して終わりでしたが,
どう考えても警察の対応能力を超えてるとおもうんですが。
607名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:27:04 ID:???
>>606
そういうやつはたいていヒーロー願望だから
派手に撃ち合って死ぬというシチュエーションは
犯人にとって最高のご馳走なんだ

犯人の願望をかなえてやった上に
周辺に付随被害を撒き散らせというのかね?
608名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:27:09 ID:???
>>605
ラムズフェルドドクトリンがなぜイラクで通用しなかったのか少しは考えような
609名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:33:19 ID:???
戦後統治はうまくいってねえけどあれはあれで通用しなかったというほどでもねんでね
610名無し三等兵:2009/10/19(月) 13:35:24 ID:???
>>609
まさにそれなんだが。
「制圧」にまったくもって不向きなんだよアレ。
占領地を確保するにはなんといっても量。
圧倒的に強力な新兵器があろうとも、地に足をつける頭数は不可欠。
611名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:05:59 ID:???
>>609
要するに現代に復活した「電撃戦」なわけだよ。
フセイン政権は、まさに1940年のフランスと同様に、
部分的にもRMAによって高度化された指揮系統を持った軍隊の侵攻の前に、
軍の指揮系統がすっかり崩壊し、政権中枢も麻痺状態に陥った挙げ句にあっけなく瓦解した。
だけど、フランスでも占領地域の確保には、やっぱり歩兵部隊や保安部隊が、相当の数必要だったわけで、
時間が経てば、連合軍の援助によるレジスタンス活動も活発化した。
まして、イラクではドイツがフランスに攻め込んだ時ほどの大兵力を現地に入れたわけではない。
治安維持能力はスカスカ状態。
占領統治の初手からイスラム過激派の跳梁を許すハメになった。
612名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:14:41 ID:???
結論として>>605

無理。量が足りなすぎる。

でFA。
613名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:28:08 ID:???
スウェーデンのドラケンって
今では全く通用しないんでしょうか
614名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:31:27 ID:jsh8DS17
装輪は装軌に比べて能力不足といわれていますが、戦車が不整地で全速で走ったら装輪装甲車等は追随出来ないのでしょうか?
90式戦車に96式装輪装甲車は追随出来ますか?
615名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:32:26 ID:???
>>613
貧弱な搭載量、短い航続力、何よりも現代では全くお話にならないアビオニクス……。
航空ショー以外で何に使えとw
616名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:33:13 ID:???
エリア88はあくまで1980年代だったから通用したんだろうな・・・
617名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:34:19 ID:???
>>614
できない。
現代の軍用装輪車両は確かに一定の不整地踏破能力を持っているが、さすがに装軌車両に並ぶ程ではない。
その代わり、コスト面や不整地以外での機動性などに利点を有するわけで、いわば相互補完の関係にある。
618名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:39:32 ID:???
というかだね、装輪車両に装軌車両と同等の不整地踏破能力を与えたら
コスト的にとても引き合わないのだよ。
619名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:55:50 ID:???
>>615
航空ショーのデモ飛行でも、こんな風になった挙げ句に、水平状態に戻らずにそのまま落ちる可能性があったりするわけだが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コブラ_(マニューバ)
620名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:04:50 ID:???
>>618
技術とか理論上では可能であっても
実用化するとなるとまた別、というよくある話ですな
621名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:07:56 ID:???
ちょっと前までATACというアグレッサー請負屋がドラケンを2機運用してました
622名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:35:33 ID:???
そういやエリア88のスーファミ版とうとうクリア出来んかったな
623名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:39:51 ID:RLWsQt1I
624名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:43:04 ID:RLWsQt1I
連投申し訳ないです
また探していたらZKK600というライフルがそっくりなのですが、もしやこれなのでしょうか
625名無し三等兵:2009/10/19(月) 16:57:07 ID:???
>>603
中に入ってる吸音材が痛む。

一発撃つ度に吸音材は磨耗(この表現が正しいのか判らんが)するので、何発も
撃ってるうちにほとんど効果がなくなる。
ものによっては「ベストの状態を発揮できると保証できるのは1発だけ」ということも。

あとで中身入れ替えれば再生できるものもある。
626名無し三等兵:2009/10/19(月) 16:59:01 ID:???
627名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:47:00 ID:5hz6VoNI
三菱の新型ジェット機もかつての深山のように何か改造に使われるかもしれないから
川西の飛行艇のように輸出は規制されるべきではないのですか
628名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:50:10 ID:???
>>627
>>3
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
629名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:55:45 ID:???
>>627
規制の対象です
630名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:06:52 ID:???
>>627
武器輸出三原則には抵触しないと思われます。
631名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:17:28 ID:???
航空機製造事業法により国が許可を出さなければ製造できない。
つまり製造段階で規制される。
632名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:17:59 ID:???
>>626
ありがとうございます
ロゴの下のがモデル名だったのか・・・
633名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:19:48 ID:???
ああ、あとキャッチオール規制の対象にもなる。
634名無し三等兵:2009/10/19(月) 18:30:49 ID:???
>>631
私14歳の中2女子だけど
脱がずにオシッコ出来るし、股引は便利だよ
635名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:24:13 ID:DX5FL4BN
陸自のレンジャー課程のような資格?を取る『課程』の事を米軍では何と言ってるのでしょうか?
直訳通りCourseでなのでしょうか?
636名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:30:56 ID:???
>>635
shop
637名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:38:18 ID:???
>>611
フセイン政権はそもそもまともに戦うつもりはなかっただろ。
ゲリラ戦とテロに賭けてたわけで。WW2のフランスと比べるのはどうかと。

>占領統治の初手からイスラム過激派の跳梁を許すハメになった。

最初からこれを狙って小火器を分散、保管してたわけで。
638名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:44:18 ID:???
>>637
>ゲリラ戦とテロに賭けてたわけで。

どこでそんなデタラメ知識仕入れてきたんだ?
バクダッド周辺や幾つかの主要都市に主力を配置してたんだけど
空爆でボコられたってだけだぞ。
ウムカスルやナシリヤでのバース党親衛隊の奮戦を知らんのか。
639名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:00:32 ID:???
>>572
開戦前の海軍の図上演習では連合艦隊は土佐沖で全滅という
結果しか出ていませんので、勝てたという人はただの酷使様とか
そのたぐいのひとですから。
従来の米軍の計画では、2隻程度を各任務部隊に割り当て、エアカバーに当てる予定でした。
640名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:09:26 ID:xVvQT5dE
モッティ ◆uSDglizB3oって何者なの?
641名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:16:17 ID:???
>>640
去年の夏くらいから出没し始めたコテ。
特技は知ったかぶり。
基本的に自己顕示欲を満たすためだけに出没する、霞ヶ浦の住人と同レベルの人間。
642名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:17:33 ID:???
痴呆が始まった祖母から今日こんなものを貰った。


http://imepita.jp/20091019/714310


http://imepita.jp/20091019/716140
中央には『国の〜』 外周には『忠良勇武ナル外征諸将士及ヒ兵員ニ贈ル』

方位磁石になっている。大事なものらしいいんだが、何かわからない。
祖母に聞いても『大事なものだ』としか言わない(多分もうわかってない)

家族の誰もこれが何か知らないんで気になっています。
詳しいこおと知っている人がいたら教えてください。
643名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:17:51 ID:???
>>641
霞ヶ浦の住人よりははるかにマシだろ。
何より自分の間違いを認めて、関係ない話で誤魔化さないぞ。
644名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:22:06 ID:???
こういった知識に疎い者ですが今日の朝日新聞を読んでいて
疑問に思ったことが有るので質問させてください。

戦争体験者の方の体験談を掲載していたのですが(体験者は子供を連れた女性でした)
その中に
低空飛行中のグラマンのパイロットと目が合った。
こちらが子供連れだったからか撃たれなかった。
思いのほか若く優しい顔立ちのパイロットだった。

というものがありました。
実際に飛んでいる戦闘機のパイロットの顔なんて地上から
確認できるものなのでしょうか?
645名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:22:20 ID:???
>>642
裏面の文字がはっきり読めればもっとよくわかるのだが、
日清戦争とか日露戦争への従軍記念の方位磁石じゃないかな。
お祖母さんのさらにお爺さんあたりのものかもしれないので、大切にしろよ。
646名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:22:41 ID:???
先の大戦で食料が少なくなってきた場合、戦死した仲間あるいは敵兵を喰らうことはありましたか?
647名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:25:27 ID:???
>>643
レベル低いなぁ(笑)
648名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:27:06 ID:???
>>646
地獄のニューギニアでは、味方食いが横行した
父島では、別に飢えていなかったのに捕虜の敵兵を食った馬鹿者がいて、戦後にバレて処刑された
649名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:27:06 ID:???
>>647
一応の指標。

初心者スレに生息するコテハン共

信頼性高
 三等自営業・名無し軍曹・ゆうか
  出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
  しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、
  憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである(憶測は憶測と断ってくれる点も評価が高い)。
  彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。

信頼性中
 モッティ
  出没頻度高。
  回答の正誤は五分五分といったところ。思い込みで回答する悪い癖があるため
  時にある「事実は小説より奇なり」に思い至らないのが欠点。
  彼の回答をもらった質問者は>>4の「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
 ハインフェッツ
  説明文募集中w

信頼性低
 募集中w

信頼性無
 霞ヶ浦の住人
  彼の回答を信頼してはいけない。
  正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
  自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
  彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
650名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:29:38 ID:???
>>649
しらべたら、
オーストコリアの不幸でメシウマ
@ルコールオニオン
助教授
耳鼻科医
っていうコテハンもいるよ
651名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:37:38 ID:???
モッティは俺たち名無し回答者と大差はないが、コテつけてるだけマシかもね。

ちょっと目立ちたがりではあるけれどもw
652名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:39:29 ID:???
>>650
説明文つけて分類してくれw
653名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:42:58 ID:???
>>650
おまえら、緑装薬ってのを忘れてるぞ。

自衛隊については一応詳しいが、質問者を煽ったりする悪い癖があるけどな。
654名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:46:05 ID:???
>>653
やあ漉、佐殿
655名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:53:48 ID:???
>>650
耳鼻科医以外は酷使、取り上げる価値もない
耳鼻科医は医学や医学史に詳しい説明をしてくれるが、軍事知識についてのコメントは殆どしない。
656名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:56:52 ID:???
T45Dとは軍板では何という兵器の呼称なんですか?
657名無し三等兵:2009/10/19(月) 20:59:24 ID:???
>>656
日本語でおk
658名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:02:31 ID:???
>>657
多分何か戦車なり戦闘機なりの略称だと思うのですが、分かりませんか?
659名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:03:44 ID:???
>>655
もっとコテはたくさんいるはずだ
隠すな
660名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:07:39 ID:???
>>658
質問のつもりなら、IDをどうぞ。
661名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:07:46 ID:???
>>658
せめてその単語?を拾ったときの状況を詳細に説明せよ
662名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:10:14 ID:???
>>659
名無し四等兵、上級大将、眠い人、◇眠い人 など。
663名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:12:17 ID:???
上級大将とはまた懐かしいwww
664名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:12:52 ID:???
>>660-661
分からないならいいです。
失礼しました。
665名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:14:18 ID:???
>>664
カエレ
666名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:17:33 ID:???
>>664
二度と来るな
667名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:19:42 ID:+Yo1SeBb
ハインツ・グデーリアン著作「電撃戦」 読んでるんですが、巻末の資料集と
実際の記述を比べても、どうも状況が把握出来なくて、困っております。
特に独ソ戦に入ると混乱してしまいますが、皆様どう解決しておられるの
でしょうか?
書評スレでないことは承知の上で教えて頂けないでしょうか?
668名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:21:13 ID:???
>>662
眼い人、眠い入、眠い猫
も忘れるな
669名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:21:50 ID:???
読んでないだろ? ないしは所謂しったか
670名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:22:18 ID:???
>>667
つ「第2次大戦歴史地図」
671名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:24:42 ID:???
>>664
T45ならアメリカ海軍のジェット練習機。
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-45_(航空機)

wikiのT45の項目の冒頭の写真はT45Aということから、改良型のDの存在も推測できるが、俺は確認できていない。

ま、参考までに。
672名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:26:49 ID:???
眼い人
673名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:28:08 ID:???
コテハン議論は盛り上がるようなら派生いってくれな。
信頼性○に誰を追加してどういう説明文をつけるか、皆で考えてくれ。
674名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:28:09 ID:???
パーフェクト眠い人(フル覚醒ver.)
675名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:39:08 ID:???
ベンゼンとかキャットキラーとかディルレワンガーとかこの板のコテだろ?
隠すなよ
隠したい気持ちは分かるけどなw
676名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:39:32 ID:+Yo1SeBb
>>669
読んでる、と書いています。つまり途中の段階です。
しったかとは、この場合如何な意味になるのでしょうか?

>>670
一応、昔出てた学研本などは持っておりますので、
広域図ではなく、詳細図が記載されているものが、所望なのです。
677名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:39:47 ID:???
>>667
先ずは独ソ戦関係のマンガ、例えば[どくそせん]辺りから読んでから、大体の流れを掴んだ上で読み返したらどうですか?

あの本は時空間の経過が掴み難いところが有りますから、どこが掴み難い云々の質問はパスします。
それ位は読んでいたら理解出来る筈です。
もし読まずに質問したのなら?

二度とこのスレに来ないこと。

678名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:41:23 ID:???
軍事趣味以外の人にもきてほしい
耳鼻科医みたいなやつとか
法律や国際法の専門家がいいな
679名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:42:17 ID:HfpJF1ye
HEAT弾頭って熱じゃなくて、
圧力で装甲を貫くって本当ですか?
680名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:42:26 ID:eXkDRK6c
消印所沢は、コテハンなの?
681名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:43:17 ID:???
>>644
戦争末期にはそのくらいの高さを飛んで地上の目標(ほとんど全て民間人)を
銃撃してくる米軍機は普通にいた。

地上の人間の方も、視力と動体視力さえよければパイロットの顔くらいは
見えただろう。
682名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:46:10 ID:???
久米島事件(日本側調べ)
沖縄戦末期、久米島に配属されていた日本軍電波探信隊の鹿山隊長による、朝鮮人家族と地元住民(日本人)22人のスパイ容疑虐殺事件が起こった。
この事件は1972年に発覚、しかも鹿山隊長が虐殺を肯定したことから、島民をはじめ県民の憤激をかった。
虐殺は沖縄本島の戦闘がほぼ集結していた頃に行われ、さらに虐殺リストまであったという。

これだって、なんで非難されるのか全く理解できない。
スパイを処刑しただけだろ?愛国心のないブサヨは、死刑になってあたりまえじゃね?
しかも戦時下なんだしさ?
特攻隊の悲劇に比べたら、取るに足らないと思うんだがなあ・・・・
683名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:46:14 ID:???
>>679
メタルジェットで装甲を貫くので熱エネルギーよりも、運動エネルギーが主です。
684名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:47:19 ID:???
特亜にされたのなら、暴行でも殺害でも日本の政府も報道社も遺憾の意ですませてくれるよ。
何をしてもおk。友愛で全て解決。日本は何もできない。国土を取られても海洋資源を盗まれても何も言えない。
こんな国は早く滅びてしまって中国の奴隷になった方がいい。自主独立の気風を持たない国は既に死んでいるのと同じ。
俺は日本民族の誇りを持って、友好国のインドネシアとかパラオとかに逃げようと思うが。
そう思わねえか?
685名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:48:14 ID:???
>>679
HEATはHigh Explosive Anti-Tankの略で、熱のヒートではないし、
モンロー・ノイマン効果によりジェット圧力で装甲を貫通する対戦車弾。
686名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:48:49 ID:???
>>679
熱でも圧力でもないよ。
金属微粒子を高速で次々と装甲にぶつける事で少しずつ装甲を削って、遂には貫徹してしまうもの。

ガラス細工でガラスの模様付けに砂粒を圧縮空気でガラスにぶつけて表面を削る手法があるけど、あれと似たようなもの。
687名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:49:01 ID:???
歴史は、見ようによっては何とでもなる。資料の真贋もそうだ。
南京虐殺も朝日による捏造だし、支那は便乗しているだけだったのがエスカレートして針小棒大に発展したと言う事ですな。
東アジアで歴史の真贋を示す資料は、日本が一番しっかりしているのではなかろうか。
それとアメリカ当りの資料と付き合わせれば、結構面白い歴史が展開されるだろう。
常に真実はどうだったかを追究すれば朝日のような捏造はバレてしまう。
嘘は何処まで言っても嘘100回なんて自己催眠・自己洗脳である。
人間の哀れをそこに見る思いだ。バカみたい。
688名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:50:09 ID:???
>>686
嘘つき!
689名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:50:15 ID:???
常見問題読むのやめるよ
ネオナチと変わらないもの、言っていることが
690名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:50:20 ID:???
学習塾の栄光ゼミナールは、「南京大虐殺」「慰安婦強制連行」など、事実に反する自虐史観を生徒に丸暗記させている。
事実に反する捏造自虐史観を、無防備な子供たちに教え込む行為は、精神侵略の一種であり、こどもたちの頭と心に、おとなになっても癒えることのない致命的な傷を残しかねない。
警察はさっさと反日学習塾を取り締まれ。
「文部省の学習要綱に従っている」などとは詭弁である。教育の本質は子供たちに正しい知識を与えることである。
691名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:51:35 ID:???
アジア解放、自由貿易の獲得という戦争目的を達成したのは日本、
植民地の維持 に失敗し、中国朝鮮の民主化に失敗したのは連合国、
国民党は台湾に逃亡、ソ連は崩壊、ベトナム、朝鮮北半分は共産化
これじゃどう見ても連合国が戦争目的を達成したとはいえない。
戦争目的を達成したのは日本、よって戦勝国は日本となる。
ところが、歴史の事実として戦勝国であるべきものを極東裁判、サンフランシスコ平和条約が敗戦国として塗り込めたために
戦後、歴史観の捩れが生じ、今にいたって混乱が生じている。
水は高いところから低いところへは流れず、低いところから高いところへ流れると規定してしまったのが日本敗戦国論である。
戦勝国は日本だったと考えてみると、なるほど戦後の経済発展も、60年間戦火に見舞われなかったことも 、アジア各国が繁栄していることもすべて説明がつく。
692名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:52:32 ID:+Yo1SeBb
>>677
すみません。なにやら説明不足だったようで、
「どくそせん」など今更よんでもしょうがないと思います。
大体の流れは、理解済みです。
個々の戦闘の流れと、細かい地理について質問したかったのであります。
ちなみに、これは失礼を承知の上ですが、漫画を読んでないから質問したのなら
二度とスレに来るなとは、どういうこと?
お前本当に馬鹿なの?
693名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:52:51 ID:???
おいらが育った時代は、寝ても覚めても日本は悪いことをしたってマスメディアの流れ。
消防ながら??だったよ。でもガキながらファミコンより日本軍の本や軍歌とか大好きだった。
戦後の教育で思春期を育った世代は左翼の洗脳から醒めない世代だと感じる。
マスコミ放送によって日本は残虐極悪でアメリカは人道的だとおいらも洗脳されたが、
ガキながらそれは変なので受け入れられなかった。
日本は正義を貫いたと信じたい。
正義の戦争を完遂した日本は美しい。民族の誇りを大事にしたからじゃないか。
戦前戦中の指導者の、そんな純粋な気持ちを否定するブサヨク教育は、いずれ歴史の断罪を受けると思う。
東条首相や松岡外相を堂々とほめたたえられる國になることを祈る。
694名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:54:19 ID:HfpJF1ye
>>683
>>685
>>686
ありがとうございます。
圧力によって超高速で放たれる金属微粒子が装甲を貫くのですか?
なんか戦車の装甲を抜いた後、高熱のジェットが車内に吹き込み
乗員を死に至らしめる的なことを聴いたような気がするのですけれども。
それは装甲を貫いた後におこる効果なんですか?
695眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2009/10/19(月) 21:54:25 ID:/zOBuCwP
>516
1915年に金剛級4隻を用いて、廃艦となった壱岐を相手に榴弾で射撃を行っています。
その時、前部中甲板から発した命中弾の黒煙が、壱岐の砲戦側を艦尾方向に流れていた為、
もし、実戦であれば、砲側照準は妨害されたであろうと考えられました。
しかし、檣楼の指揮所、方位盤照準装置は影響を受けていません。
また信管が遅動出来なかったために装甲板面で自爆したものも多数ありました。

1924年9月、日向と金剛が同じく廃艦となった薩摩に対して榴弾射撃を行っていますが、この時、
金剛は160発を発射して12発の命中をしたものの、沈没しませんでした。
この時の分析で初めて、弾頭の徹甲性、信管の遅働性、自爆防止の欠陥が明るみに出ました。

搭載弾薬数は有限ですし、生産能力も日本の場合非常に低い状況です。
主力艦を相手にするのに、威力の低い榴弾を相手に放ち、相手に殆ど損害を与えられないよりは、
大威力の徹甲弾を相手に放ち、轟沈させた方が効率がよい訳です。

余談ながら、陸用爆弾に下瀬火薬が用いられたのは、その鋭敏さ故の弾片効果を狙ったのではないか
と思います。

>518
勝手に文章を捏造しない様に。
あくまでも、「第二次世界大戦中の米軍での軍馬の使用状況」であって、内燃機関のみとした後の
などとは一言も書かれておりませんが…。
696名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:55:34 ID:fvHpVb6Y
F-117のステルス性とは如何ほどのモノなのですか?
一説にMiG-29に落されたなんて説もあるようで
戦闘機にレーダーで捕捉されるようなモノなのですか?
697名無し三等兵:2009/10/19(月) 21:56:17 ID:???
>>692
どくそせんを漫画だからと馬鹿にするようなウスイのが
地理とか個々の戦闘とか何欲張ってんだよ
698686:2009/10/19(月) 21:58:14 ID:???
>>688
ほれ、ソース。

[大砲と装甲の研究]

大砲研究室

砲弾の種類

HEAT
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/heat.htm
699名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:03:58 ID:+Yo1SeBb
>>677
あとさ、そのマンガの時空間の経過が掴めないって、お前頭がおかしいんじゃ
ないの?時系列だろ!
お前があの本を理解できるとは思えん。いくらなんでもマンガと比べるなよ・・・

700名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:04:08 ID:???
U号戦車ですが、20mm機関銃で敵戦車のスリットを集中射撃すれば、T-34やM4でも撃破できたんでしょうか?
701名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:05:13 ID:???
>>675
今現在、初心者スレに生息してないから対象外。
702名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:06:22 ID:+Yo1SeBb
>>697
内容を知ってるから馬鹿にしてるのだが。

703名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:06:33 ID:???
>>694
高温のガスは高速の金属微粒子(メタルジェット)を作る過程で発生するもので、それによる被害は云わば副次的効果。
開発当初は装甲を貫徹する事だけを念頭に置いて研究された。
704名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:07:27 ID:???
>>700
ID:???がMarkII Kampfwagenだとは知らなかったw
705名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:09:20 ID:???
>>696
>F-117のステルス性とは如何ほどのモノなのですか?

思いっきり軍事機密の壁にぶち当たるかと。正確な解答は帰ってこないでしょうね。
706名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:10:11 ID:???
>ID:+Yo1SeBb

お前やっぱ書評スレで相手してもらえ
ここは回答が不満なときはいつまでもイヤミ言い続けていいというスレじゃない
707名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:10:52 ID:???
今日日本史の授業がありまして、
いつも私のクラスを担当していた教師が来れなくなり臨時で別の教師が授業をしたのですが、

教師が変わると授業展開も変わるうえ、その教師は授業と関係のない話(天皇関係)ばかりしていたので、
センターも近いですし、
英語のセンター演習をしていたところ、運悪くその教師に見つかってしまい、

〇〇!立てや!

と怒鳴られ、その場に立たされて、

今俺が何言ったか聞いとったのか!答えみろや!

と言われたので、後ろの人に教えてもらいながら話していくと、その教師が、

にほんやない!にっぽんと読め!祖国の呼び方も分からんのか!

と怒鳴り、

お前はずっと立っとれや!

と言われ授業が終わるまで座られてくれませんでした。

大恥をかき、今日一日本当に鬱です。
しかし振り返ってみると、一方的に私が怒鳴られただけですし、そもそも私何か悪いことしましたか?
私が逃げているだけかもしれませんが、軍板の皆さま方はどう思われますか?
教えてください。
708名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:15:24 ID:???
>>707
今日2回目のコピペ。
709名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:18:01 ID:eTmPqXK9
この動画の、50秒と2分11秒の人(同一人物)が装着している腕時計は
どこのメーカーのどの種類のか分かりますか??
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=FLcoA8El3mI
710名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:19:26 ID:+Yo1SeBb
>>706
不満に決まってるだろ。ろくにまともな返答がなく、いきなり人を馬鹿にした
レスから返ってくれば温厚な、普通の一般人からすれば、怒るのが当たり前
だろ!
普通に質問してるでしょう。アツクなるなよ。荒らしが常駐してるのは
見てて解ったからさ。イヤミなんぞ言ってないから。
711名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:19:38 ID:???
NGに放り込んどいたから見れない
712名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:20:48 ID:???
>>709
時計板で聞いた方がいいぞ。
713名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:23:28 ID:???
677 だが、ちょっと誤解が有るようなので再レスする。
マンガを読んだかでは無く電撃戦をちゃんと読んだかと書いた積もりなのだが?
あの質問の仕方は中途半端な内容だったからね。
だから二度と来るなとオマケをつけたのだが?
オマエは馬鹿かは無いだろう!回答レスに対して。
714名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:32:08 ID:???
今日日本史の授業がありまして、
いつも私のクラスを担当していた教師が来れなくなり臨時で別の教師が授業をしたのですが、

教師が変わると授業展開も変わるうえ、その教師は授業と関係のない話(天皇関係)ばかりしていたので、
センターも近いですし、
英語のセンター演習をしていたところ、運悪くその教師に見つかってしまい、

〇〇!立てや!

と怒鳴られ、その場に立たされて、

今俺が何言ったか聞いとったのか!答えみろや!

と言われたので、後ろの人に教えてもらいながら話していくと、その教師が、

にほんやない!にっぽんと読め!祖国の呼び方も分からんのか!

と怒鳴り、

お前はずっと立っとれや!

と言われ授業が終わるまで座られてくれませんでした。

大恥をかき、今日一日本当に鬱です。
しかし振り返ってみると、一方的に私が怒鳴られただけですし、そもそも私何か悪いことしましたか?
私が逃げているだけかもしれませんが、軍板の皆さま方はどう思われますか?
教えてください。
715名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:37:35 ID:+Yo1SeBb
>>713
まず乱暴な言葉を使い、誠に申し訳ない。
その点に関してはここでお詫びをする。


だが、どんなレスに対しても初見で二度と来るなは無いだろう。
当方も36歳だ。
常識はわきまえてるつもりだ。
改めて謝罪する。が、貴殿にもそうゆう気持ちが有ればよかれと思う。
716名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:39:35 ID:???
軍事板常見問題更新しねえな。
所沢死んだか?ざまぁねえな。
717名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:45:30 ID:OCCXANWq
>>611
そういえば、米軍のイラク侵攻作戦は、
かつてのドイツ軍の対フランス侵攻、対ソビエト侵攻といった電撃戦を
応用した戦法を用いたらしいんだけど、それは本当だったんですね。
718名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:46:45 ID:HfpJF1ye
>>703
ありがとうございます。
メタルジェットだけの被害は小さな穴が開くくらいで、
その後、小さな穴から高温ガスが入り込むという感じなのですよね?
開発当時は、その小さな穴を空けるだけでOKとされていたのですか?
エンジンなどの重要機関部に当てることを前提とされていたのでしょうか?
719名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:48:08 ID:???
>>680
たまーーーに見かける
bk1の塩津計信者で反共を叫んでいたら馬鹿でも常見問題に加える低脳
あとは派生で
720オッチャン:2009/10/19(月) 22:59:16 ID:???
713 です。こちらのレスも確かにキツイ書き方だった件には謝罪します。
この板では以前から回答していますが。
今回からはコテします。
貴殿のレスを荒らしかな?とレス中に感じああいう回答をしました。
電撃戦に関しては、何回かは読み返すことにつきます。
マンシュタインの方も読まれたのなら解ると思いますが。 軍人の著作は元来、物書きが書いた物ではないので読みにくいケースが多々有ります。

それと自分に都合の悪い事を割愛するか、曖昧な記述をする傾向を知るべきです。

長文失礼。

721名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:00:42 ID:???
>それと自分に都合の悪い事を割愛するか、曖昧な記述をする傾向を知るべきです。
具体的なソースを複数よろしく
722名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:06:51 ID:???
>>716
死亡 万歳♪ 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳 万歳
723オッチャン:2009/10/19(月) 23:18:23 ID:???
>>721 君は粘着か? 違うという前提でレスするが。

参謀本部刊行の戦史でも読みなさい。
それと前時大戦に関しては戦争犯罪の関連が有るから、占領地域への施政や捕虜の件に触れていないだろう。
それ位は自分で調べなさい。

724名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:19:20 ID:???
>>718
あくまでも「開発当初は」との前置きがついてるよね。
厚くなる一方の装甲をどうやって貫徹するのか?が第一の目的だった。
モンロー効果、ノイマン効果自体は早くから知られていたけど、それらを組み合わせての研究をしていく過程で高温ガスが及ぼす副次的効果が有効である事に気づいた。
HEATの有効侵徹長は、装甲に穴を空け更にガスを吹き込ませる余裕のある長さだと言われている。
725715:2009/10/19(月) 23:20:27 ID:+Yo1SeBb
>>720
貴殿の言葉に接し、感謝の言葉もありません。
「失われた勝利」は残念ながら上巻のみで下巻は手に入らない状態です。
貴殿の言われるとおり読み直したいと思います。有難うございました。


726オッチャン:2009/10/19(月) 23:29:23 ID:???
下巻を読むなら? 居住地がどこかに依りますが。
政令都市クラスなら図書館に蔵書がある筈です。
是非読むべきです。
著者のレベルの違いが解りますよ。

これはジョークですから、グデーリアン儲スミマセン。
727名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:31:37 ID:???
こうしてまた粘着が一匹一匹と増えていくわけですね
728名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:34:30 ID:ImxHjiGi
自衛官を始めとした軍人って行動中もサイフとか持ってるんですか
729名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:47:03 ID:???
財布ないしは、私物入れか袋に現金は入れている。
730名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:50:36 ID:+Yo1SeBb
>>726
失われた勝利。辛い命題ですね。グデーリアンは信用できない。
731名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:56:02 ID:???
EH-101はあさぎりやむらさめの格納庫に二機入りますか
732名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:59:07 ID:???
>>731
質問ならIDをどうぞ。
733名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:59:29 ID:+Yo1SeBb
何言ってるのか?さっぱり。解らん。

734名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:03:37 ID:VFJaLYdF
ましゅうやおおすみの最大速度はどのような条件で計測したものでしょうか。
貨物・補給物資満載、自艦の燃料・食糧は2/3とかですか?
735名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:06:05 ID:???
頑張れ酷使様国家たち

【ベネズエラ】
チャベス大統領がアメリカ系資本を追い出すという酷使国家の代表。
思いついたことをなんでも喋るという酷使様のエース。

【ジンバブエ】
ムガベ大統領の失政により、アフリカの優等生から失敗国家へと数年で転落した南アフリカの雄。
インフレ率のギネス記録更新も間近で目が離せない。

【ガザ地区】
酷使ハマスがファタハと仲違いして勝手に占拠。
イスラエルとエジプトから経済封鎖食らうという偉業を成し遂げる。

【大日本帝国】
失敗国家というカテゴリすら突き抜けて、戦略未設定国家という名誉称号を得るにいたった世界一のダメ国家。
少ない国力でアメリカ相手にいつの間にか戦争していたという無謀ぶりも国家崩壊に拍車をかける。
736名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:08:17 ID:???
永田が生き延びて、2・26事件が起きなかったら…
それにしても真崎の無責任ぶりは呆れる
737名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:10:36 ID:VFJaLYdF
二・二六?真崎?何のことだ?
と思ったら、メール事件の永田ではなくて永田鉄山のほうか。
738名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:12:12 ID:Ayu4Omfy
ECCMの能力は、周波数変換のサイクルの速さによって決まると理解しているのですが、
その速さを決めるのはハードとソフトどちらに、より依存するのですか?
20年前に設計された装置が現役であったりする点を考えると、ソフトウェアの更新である程度向上するのかな?とか
実はCPUをどんどんクロックアップしてるのかな?とか想像しているのですが、どうなのでしょうか?
739名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:13:05 ID:???
何故戦車に比べて艦船は先の大戦から装甲の防御力が上昇しないのですか?
740名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:17:26 ID:???
>>731は 一尉ダロ! 空母スレでいつもトンチンカンな二行レスするコテ。
741名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:21:41 ID:???
734 公試排水量をググリなさい。
貴方の知識が広がります。

742名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:31:00 ID:???
>>739 現代の艦艇は米空母等を例外として装甲防御は施していません。
基本的に直接防御は放棄し間接防御で対応しています。
個艦防御用のシースパロ-等の多重なシステム使用し敵のミサイル等が当たらないようにしています。

743名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:34:05 ID:eYt3szPz
潜水艦の基地として呉と横須賀が今現在使われていますが、
なぜ呉が潜水艦の基地として使われているのでしょうか?

横須賀は太平洋側に出やすいので最適と思いますが
呉はわざわざ関門海峡を通らねば日本海には出ることができないですし
太平洋に出るにも紀伊水道や豊後水道を抜けなければ出ることが出来ません

舞鶴や大湊のような日本海側の基地の方が適していると思うのですが
何か理由があるのでしょうか?
744名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:44:57 ID:???
おいらが育った時代は、寝ても覚めても日本は悪いことをしたってマスメディアの流れ。
消防ながら??だったよ。でもガキながらファミコンより日本軍の本や軍歌とか大好きだった。
戦後の教育で思春期を育った世代は左翼の洗脳から醒めない世代だと感じる。
マスコミ放送によって日本は残虐極悪でアメリカは人道的だとおいらも洗脳されたが、
ガキながらそれは変なので受け入れられなかった。
日本は正義を貫いたと信じたい。
正義の戦争を完遂した日本は美しい。民族の誇りを大事にしたからじゃないか。
戦前戦中の指導者の、そんな純粋な気持ちを否定するブサヨク教育は、いずれ歴史の断罪を受けると思う。
東条首相や松岡外相を堂々とほめたたえられる國になることを祈る。
745名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:51:30 ID:fOc/5VBD
例え敵が強くとも戦うべきだというなら、なぜポツダム宣言なんか
のんだんですか?

最悪度からいったら、
ハルノートの条件<<<<<<<<<<<<<<<<ポツダム宣言
だろどう考えても。
746名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:53:52 ID:???
>>743
日本で潜水艦の建造、修繕ができるのが横浜と神戸だけなので
その近くの海自の基地に配備してるんだろ。
747名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:55:05 ID:???
>>743
(比較的)安全な後背地だから。
748名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:56:36 ID:fOc/5VBD
沖縄(琉球)は、昔から、日本、中華、亜米利加と言った、
世界有数の軍事大國の脅威に晒され、
たびたび侵略されそれらの属國や植民地にされたり、
戦場にされて大きな被害を受けてきました。

それで何故、沖縄人(ウチナンチュ)は、
日本、中國、亜米利加に侵略されない防衛力を整備したり、
軍事力で対抗するようなことはせず、
占領されればひたすら従属して耐え忍び、
沖縄(琉球)を侵略する國々に対して、ひたすら反戦と平和を訴えることをするのでしょうか?

軍事力を整備せず、反戦と平和を訴えることで、
沖縄(琉球)の国土と沖縄人(ウチナンチュ)の自主独立、民族自立、平和と安定を保つことはできるんですか?

何故沖縄人(ウチナンチュ)は、軍事力で対抗しようとせず、
反戦と平和を訴えることを選択するのでしょうか?
749名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:56:40 ID:???
>>745
いつものコピペ馬鹿
750名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:58:01 ID:???
ID:fOc/5VBD

いつものコピペ荒しなので餌をやらないでください。
751名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:58:58 ID:fOc/5VBD
2chじゃよくいる見えない敵とかと戦ってるとか、勝手の脳内で妄想する沸いてる奴だったのか・・・。
何だよいつもの人って?
こんな奴の話じゃ信用できないな。
752名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:59:26 ID:VFJaLYdF
>>741
公試排水量でググっても日本海軍の話しか出てきません。
自衛隊ではどうなのでしょうか。
輸送艦や補給艦はどうなのでしょうか。
753名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:00:50 ID:???
説明済みだし、ヒトにモノを聞く態度じゃないし、
そんなバカに答える義務もない。

自分がどんだけおかしなことしてるか、気づけてないの?
754名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:01:01 ID:uWA7kFyZ
64式対戦車誘導弾は現代のMBTにもまだ通用しますか?
755名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:02:22 ID:???
日本には9条っていう素晴らしい憲法があるんです!持っててよかった9条!
って左翼はいうけど、そんなに素晴らしい憲法なのになんで日本以外に
たったの一国も外国で9条を導入する国がないんでしょうか。理由を教えてください。
756名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:02:48 ID:uWA7kFyZ
自衛隊では対戦車ミサイルの事をATMではなくMATと呼びますが何の略称なんでしょうか?
757名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:02:55 ID:???
>>748
日本の一部になった方が、経済的に得だから。
てか、あそこは産業ないから、日本領でなければパラオかサモア、トンガ、ナウル以下の貧困地帯。
日本にとっては重荷でしかない。ことあるたびに沖縄戦とか持ち出してごねるし。まあブサヨク
758名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:03:11 ID:???
横浜は建造は出来たか? 神戸の三菱と川重で毎年交互で一隻ずつ建造だと思っていたが?

勘違いならスマソ。
759名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:04:15 ID:???
質問お願いします

かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか??
760名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:06:54 ID:VFJaLYdF
>>753 僕の事?!
761名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:08:43 ID:ZeBZD5p2
F-4ってガンポッドを3つ積めると聞きました
対地攻撃ですか?爆弾で良くないですか?
と思ってしまったんですがあれって何で3本も積んだんでしょう?

あと核運用能力ってなんなんですか?
F-5には付ける計画があったそうですが
正直ただ落とすだけならどんな機体でも出来そうな気がしますが・・・
762名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:09:01 ID:yqPwubOF
沖縄特攻の際、なんで軽巡洋艦と駆逐艦を連れていったんですか?
大和を沈めることだけが目的なら、軽巡、駆逐艦はまさに犬死にではありませんか?
763名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:09:38 ID:???
758 だけど訂正。
川崎重工Х

川崎造船〇

です。
764名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:10:04 ID:lKvC6PMP
自衛隊が新兵器を導入するときは大抵、
似たような兵器を十数年から数十年も前に既にアメリカが導入しているパターンがほとんどなのは何故でしょうか?

何故日本国自衛隊は、大日本帝国軍の様に、
他国に先駆けて新兵器を導入することが少なくなったのですか?
765名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:10:54 ID:VFJaLYdF
>>762 駆逐艦が付いていなかったら潜水艦にやられてしまうよ。
敵艦隊と接触しても敵駆逐艦の雷撃に会うし。
766名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:13:18 ID:???
>>758
ああすまん、横浜は修理だけだったな。
767名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:14:14 ID:???
日本にはたくさんの少数民族が居ますが、
現在日本の支配的地位にあり、多数派である大和民族による高圧的な支配を受け、
固有の言語や宗教を奪われたり、存在を無かったことにされています。

これらの少数民族が叛乱を起こすのはいつでしょうか?
また叛乱が起きたら、どのような内戦が展開されるのでしょうか?
768名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:15:03 ID:???
なにこのコピペ祭り
769名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:15:35 ID:yqPwubOF
>>765
えー、でも沖縄まで辿り着ける見込みはゼロで、単に帝国海軍の栄光の最期を飾るために出撃したんでしょ?
「海上護衛戦」にもそう書いてあるし。
つまり米軍に沈めてもらうのが目的なら、大和だけ行かせればよかったんじゃ?
770名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:16:34 ID:eYt3szPz
>>746
>>747


潜水艦の修理が可能で、敵の船や潜水艦・航空機に
襲われにくいので基地として呉と横須賀が適している
ということは

潜水艦の基地は最前線ではなくて、安全な後背に
配備するのが常識なんでしょうか?
771名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:16:48 ID:???
>あと核運用能力ってなんなんですか?
>F-5には付ける計画があったそうですが
>正直ただ落とすだけならどんな機体でも出来そうな気がしますが・・・

よほどアレな核兵器でない限り、核兵器には何重ものロックがかかっていて、
正規のコードを入れないと起爆しない。

その制御装置と配線、搭載する核爆弾によって変わる寸法重量にあわせて
LAMBSだのトスボミングだのを行うためのデータが、核運用能力。
772名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:17:34 ID:lKvC6PMP
帝国陸海軍が、半年で東南アジア・西太平洋全域を制圧しましたが、
そのときに使用した島や島嶼への着上陸手段は何だったんですか?
また、それだけの数をどうやって用意したんですか?
773名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:18:01 ID:???
>>767
一番多いのが朝鮮人、70万人か。日本人は一億二千万人。
反乱は無理。絶対無理。
774名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:20:56 ID:???
>>761
3つも積んだのは、地上を長時間、広範囲を掃射するため。
普通は、バルカン砲を内蔵してないタイプのF−4の胴体下に1つだけ積む。
核搭載能力とは、機上で核の安全装置を解除する装置を積んでるか積んでないかのこと。
775名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:21:30 ID:???
>潜水艦の基地は最前線ではなくて、安全な後背に
>配備するのが常識なんでしょうか?

潜水艦のトンあたりの建造単価は(国によって変わるが)水上艦の倍くらい。
それだけ高度複雑なシステムだし、整備に手間がかかる。
潜水艦勤務は過酷で、WWIIのころは航海から帰ると数週間の休暇を与えな
いと使い物にならなかった。余程事情がない限りは、それらのインフラを最
前線に置くのは無理なので、本土、本拠地に帰ることになる。
776名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:22:14 ID:???
日本軍は、現地人を一人も殺害や強姦していないのに、なんでやったことにされたんですか?
GHQか特亜の陰謀ですか?

少なくとも私が調べた限りでは、日本軍は占領地の治安をよく守り、住民に非常に尊敬されていたとのことですが?
777名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:23:28 ID:???
>>770
潜水艦って不意撃ちようの兵器だからね、コソット出て行って
どこにいるのかがわからないってのが理想。
778名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:24:00 ID:???
>>776
バーカ、戦史叢書よんでみれ
皇軍兵士の犯罪詳しく記載してあるぞ
779名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:24:42 ID:???
>>778
コピペなんだから、無視しろ。
780名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:25:49 ID:???
>>778
そんなの、戦後のブサヨク時代日教組侮日教育全盛の時代に出版された本だろ。信用できない。
781名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:25:50 ID:???
日本を大日本帝国を復活させ戦前の軍国主義に戻すべきだ。
一旦大日本帝国憲法に戻す 天皇制・皇室制度を強化 左翼思想左翼団体の禁止 富国強兵主義の復活
首都東京を帝都と呼び 日本の一流国立大学を帝国大学と呼ぶ 国会を帝国議会と呼び
外出時はなるべく着物や羽織袴での外出を重視し軍服を着て歩いている軍人に対しては敬礼 女性は会釈をする。
露西亜と もう一度開戦し北方領土を返してもらう。
徴兵制度を復活 愛国心教育を強化
食料と工業材料を極力日本国内での自給自足体制を確立する。
餓死者等 日本国民に多少の犠牲が出ても世界一の軍事大国になるまで軍拡を徹底する
竹島奪回に向け理工学系以外の大学生を学徒出陣させる。
学徒出陣 韓国程度は学生の練習相手
自宅では毎朝国旗掲揚番組を直立低頭にて拝聴しその後天皇陛下万歳三唱を行う
このくらいのことをしないと、特亜の打倒は不可能である
先帝陛下もお喜びになられるであろう
782名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:30:45 ID:???
>>772 大型発動艇 略称[大発]を 大量に使用しました。
近い島嶼間の移動時等にも使用しました。
783名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:32:28 ID:???
>>782
その質問も回答済みのコピペだが。
784名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:34:15 ID:???
>>772
【そのときに使用した島や島嶼への着上陸手段は何だったんですか】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
772
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 589
881 897
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 591
82 861 987

【3 件見つかりました】(検索時間:43秒)
785名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:39:11 ID:???
>>770
せっかく隠密性が売りの潜水艦が、港から出て直ぐ補足追跡されたらいやだろ。
786名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:52:43 ID:???
中国が空母に搭載できるステルス機を配備した場合空自のスクランブル体制ってどうなるんですか?
787名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:56:48 ID:???
>>786
そのときにならないとわかりません。
788名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:11:12 ID:JW6nLfU0
漫画や小説なんかでよく見る
ロシア人の「くそっ、魔女のばあさんの呪いか!?」

の”魔女のばあさん”って誰のこと?
789名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:12:43 ID:???
790名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:18:00 ID:JW6nLfU0
>>789
なるほどサンクス

ほとんど妖怪だなw
791名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:18:14 ID:???
>>754
ERA、中空装甲など追加装甲無しなら砲搭正面以外だいたいどこでも抜けます。
実際にMBTを撃破できるかどうかは運用の問題なので回答不能。

>>756
ATMはアトムと発音できなくもない。
そしてアトム→原子→核兵器?と連想してイチャモンをつけた市民団体がいたそうな。
というわけでMATになった。
792名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:18:48 ID:lKvC6PMP
米軍が日本の重要な軍事施設を把握していたのは何故?
そりゃ呉とかの鎮守府や東京とかは判るけど
どうやって群馬とかの中島飛行機とかの存在を知っていたのでしょうか。
いや、昔から有名だったのかも知れないけど。

後、統制魚雷戦ってどうやって統制するんでしょう?
ロシアのシップレック(グラニト)みたいにデータリンクで魚雷同士が
標的を調整とかは無理だろうし
水雷隊の中の人同士が会敵前に調整?
それか発射直前に無線なり手旗なり発光なりで調整ですか?
793名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:25:23 ID:7chioWAY
例えば日本が韓国に攻め込む場合、
揚陸戦力を整えて韓国の海岸に着上陸するのと、
日韓トンネルを作ってトンネルから陸上戦力を投入するのとではどちらが効率的ですか?
794名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:25:30 ID:???
>>792
コピペ馬鹿がID変えてまたコピペ
795名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:25:53 ID:???
>>792
これも回答済みコピペ
796名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:26:26 ID:???
>>756
ミサイルで略号が「ATM」がだと「AToMic」、原子(爆弾)弾頭ミサイルを開発。保有していると
思われると面倒なことに・・・というよくわからない理由で「Missile.Anti Tank」で MAT と
なった。
アホみたいな話だが、自衛隊には「砲兵科」を「特科」という名前にした(憲法の制約上軍隊は
ないことになっているので、「兵」の字は避けた)ら、「特科=特別(special)科=特別兵器
(SpecialWeapon)科」と海外で訳されてしまい、「SpecialWeapon」とは「核兵器」を意味して
いたために
「日本のジエイタイにも核兵器を扱う兵科があるのか。「トッカ」は砲を装備しているという事は
 やはり核砲弾を運用できる「原子砲」を装備しているのか?」
という誤解を欧米の将官から投げかけられたため、この時期のジエイタイはそういう関連の用語に
やたら気を払っていた。

ちなみに、アメリカ軍その他は対戦車ミサイルを「ATM」と略すのは「Anti-Tank Mines:対戦車地雷」と
混同してしまう、ということで対戦車ミサイルの略号は「Anti Tank Guided Missile:ATGM」と
した。
797名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:26:43 ID:???
>>793
コピペ
【揚陸戦力を整えて韓国の海岸に着上陸するのと】の検索

趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 595
793
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 541
200 265-266 395
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 550
332 345
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 551
218
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 553
175
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 554
959
趣味 [軍事] ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 585
872-873

【7 件見つかりました】(検索時間:1秒)
798名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:30:21 ID:???
コピペだと指摘されて相手にされたつもりになるのがそんなに楽しいのか。
799名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:36:28 ID:???
即レスでコピペ指摘してる奴のほうがよっぽどキモいと思うのは俺だけか
800名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:36:52 ID:imdCPdhu
前大戦時に発生したある戦闘に関して可能な限り詳細に調べたいとして、どの程度の規模の動きまで知ることができるでしょうか。中隊単位、小隊単位、分隊単位の行動を追うことは可能でしょうか。
また、そうして戦闘の経過について調べたいとして、どのような資料を参照すればよいでしょうか。当時に書かれた戦闘報告書のようなものを見たり、写本を入手することは可能でしょうか。できれば両陣営のものを突き合わせてみたいです。
あと、US WAR DEPTとは何でしょうか?
801名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:39:44 ID:???
>>800
そのある戦闘にもよる。資料がほしければ日本なら防衛研究所、アメリカなら国立公文書館を当たれ。
802名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:40:25 ID:???
>>799
必死になってコピペ貼り付けてる奴よりはマシだろ。
803名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:42:03 ID:???
コピペって言ってもその殆どが未回答の質問だしなあ
804名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:43:33 ID:???
>>800
>あと、US WAR DEPTとは何でしょうか?
United States Department of Warの略号。
詳しくは
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Department_of_War
805名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:44:06 ID:???
>>803
全部過去に回答ついてるよ。
806名無し三等兵:2009/10/20(火) 02:45:50 ID:???
>>803
ああ、コピペ貼ってるやつが、回答もらってもその回答をすべて無視してるからね。
807名無し三等兵:2009/10/20(火) 03:12:16 ID:???
正しい回答を得ることではなく、自分の意見に同意してもらうことが目的。他人から必要とされないことばかりやる「頭の悪い働き者」だな。
808名無し三等兵:2009/10/20(火) 03:54:26 ID:REwmsgZA
三沢基地に着てたでっかい輸送機ってなんてやつですか?
端の方にいたでかい二機んですが
809名無し三等兵:2009/10/20(火) 04:25:37 ID:???
>>808 答えが欲しいなら画像でも貼れよ。
810名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:38:20 ID:REwmsgZA
>>809
失礼しましたこれです
http://imepita.jp/20091020/201380
811名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:48:30 ID:???
このスレを解読中です
なにやら暗号のようなやりとりがあるようですが、どのように独特の文法を読みとるのが適切でしょうか
http://cheese.2ch.net/sci/kako/980/980732428.html
812名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:50:08 ID:???
日本生物学コミュニティでのやり取りのようですな
813名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:52:00 ID:???
>>810
米軍のC-17
814名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:53:32 ID:REwmsgZA
>>813
ありがとうございます
ギャラクシーとかいうのとは違うんですねぇ
これよりでかいのがいるとか信じられない…
815名無し三等兵:2009/10/20(火) 05:54:59 ID:???
>>810
C-17
816名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:08:58 ID:???
>>811
自力で十分読み解けるだろ?
817名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:44:11 ID:???
軍事的に見てナウシカの巨神兵の大きさって
どれくらいと考えるのが妥当なのでしょう?

牛久大仏ぐらい?
818817:2009/10/20(火) 06:45:25 ID:Q+/Ws8bL
>>817
ID出し忘れすみません
819名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:47:25 ID:???
軍事版アニメ総合スレッドか、創作関連質問&相談スレで聞けよ。
820名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:55:31 ID:???
>>817
こっち

宮崎駿の妄想スレッド 第十五話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245806455/
821名無し三等兵:2009/10/20(火) 06:55:48 ID:???
核武装したら、中国が毒野菜を送り込むこともなくなるし、北朝鮮も拉致被害者を全員返すんじゃないですか?
結果的に日本は豊かに、誇り高くなれるんじゃないですか?
822名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2009/10/20(火) 07:24:32 ID:???
>>752
海上自衛隊では公試の際は、艦を「常備排水量」という状態にして計測します。
これは、旧海軍の公試排水量にほぼ等しい状態です。
823名無し三等兵:2009/10/20(火) 07:39:16 ID:+7j/p8KL
冷戦時代のイラクとイランってどっちが装備や兵士の質という意味で
上だったのでしょうか?強かったでもいいですがよろしくお願いします
824名無し三等兵:2009/10/20(火) 07:51:35 ID:???
>>823
イラク
825名無し三等兵:2009/10/20(火) 08:00:05 ID:???
>>823
簡単に言えば日中戦争の

日本=イラク
中国=イラン

の力関係
ただし総合的な力量はもっと接近しており
開戦後の武器輸入でほぼ互角になった
だから8年も続く戦争になった
826名無し三等兵:2009/10/20(火) 08:36:56 ID:7imw1mWQ
タンデム弾頭のHEATはERAに対しては効果抜群と聞きましたが、HEAT対策の鎖帷子やスラット装甲も貫通することはできるのでしょうか?
827名無し三等兵:2009/10/20(火) 08:41:03 ID:???
>>816
荒らしの口実で軍事と関係ないスレ張ってるだけだから無視しろ。
828名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:25:39 ID:4fcsdvBF
AK-47っていつ頃から世界的に普及し始めたの?
829名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:52:48 ID:???
>>822
つまり2/3状態と考えてよろしいですか?

輸送艦や補給艦の輸送・補給物件はどうなのでしょうか。
830名無し三等兵:2009/10/20(火) 10:55:40 ID:???
>>769
あんまりあっさりやられちゃったら、帝国海軍の栄光の最期を飾ることなんてできないでしょ。
831名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:01:38 ID:???
戦時中、海軍は暗号が解読されてることに気づいていたのでしょうか?
832名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:03:50 ID:???
 
833名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:04:23 ID:???
なぜ日本陸軍は自前で空母と潜水艦を建造したのでしょうか?あきらかに不合理で
資源の無駄だと思うのですが。
834名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:07:32 ID:???
>>829
常備だから、積み荷とかの積載物はなしだろ。
835名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:21:49 ID:???
退役した海自の艦船を資料として纏めているサイトはないのでしょうか?

世界の艦船 2009・05にて、「ゆうだち」や「むらさめ」ついての記事があったので、退役艦について興味が出てきました。
836名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:22:02 ID:YxqEkkSQ
http://news.livedoor.com/article/detail/4402715/

鳥を戦闘機と誤認しスクランブルをかけたとありますが、
このようなことはしばしば起こるものなのでしょうか?
837名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:33:08 ID:???
>>833
・空母なんて建造していない

・日本海軍は潜水艦での物資輸送に消極的だったから
838名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:34:23 ID:???
>>835
海上自衛隊全艦船 1952?2002 創設50年史
図解SHIP’S DATA
石橋 孝夫編著
税込価格: \12,600 (本体 : \12,000)
出版 : 石橋孝夫
発売 : 並木書房
サイズ : 22×31cm / 524p
ISBN : 4-89063-151-8
発行年月 : 2002.8
839名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:36:05 ID:???
>>836
その記事の中の最後にある
空軍関係者の言葉が全てを言い表している
840名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:44:44 ID:imdCPdhu
>>801>>804
回答ありがとうございました。
独ソ戦やイタリア軍の資料はやはり国内では無理でしょうか……。
841名無し三等兵:2009/10/20(火) 11:53:37 ID:???
>>836
歴史的に見て、無いわけではない
逆に敵航空機を鳥の群れと誤認するケースもあったと思う

特に韓国軍の場合は、準戦時体制下でかつ
北朝鮮からの航空機による浸透が懸念されている、と付記しておく
842名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:05:26 ID:???
>>833
空母というのは神州丸のことかな。
神州丸は確かに戦闘機6機、爆撃機6機搭載して発艦可能だけど着艦は出来なかったので
空母とはいえない。この神州丸の運用思想は現在の強襲揚陸艦に通じるものがあった。
843名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:12:58 ID:???
>>839>>841

ありがとうございました。韓国はやはり臨戦態勢なんですね……。
844名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:16:30 ID:???
>>842
強襲はできないぞ>信州丸
845名無し三等兵:2009/10/20(火) 12:29:51 ID:???
>>840
何処の国でもそこまでの細かいものは自国の公文書館とか歴史研究所みたいな
ところにしかないぞ。アメリカの場合の公文書館って日本のじゃなくアメリカの公文書館のことだし。
国内で入手可能な資料については書評スレできいてみればいいと思うが。
846名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:10:04 ID:+pYAeWdS
強襲揚陸ってなあに
847名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:11:58 ID:imdCPdhu
>>845
回答ありがとうございます。
当該スレに潜伏してみます。
848名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:20:33 ID:???
>>846
敵の攻撃を受けることを前提とした作戦を「強襲」、敵に気づかれない
うちに近づいて敵の反撃力を奪って戦うのが「奇襲」。
強襲揚陸は敵が上陸に備えた状態での上陸作戦。
849名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:25:22 ID:yqPwubOF
兵隊は低学歴の仕事なんですか?
850名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:26:38 ID:???
ひきこもりは低学歴の仕事なんですか?
851名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:32:04 ID:yqPwubOF
伊達政宗が早期に上京出来なかった原因の一つとして、雪が進軍の邪魔をしたからといいます。
しかし、米沢や会津若松はともかく、仙台や福島県中通り、栃木県なんて20センチも積もりません。
二本松や白石あたりに兵隊を集結させておけば、冬場も戦えたんではないですか?
昔の軍隊は、わずかの積雪でも動けなくなったんですか?
852名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:47:28 ID:???
>>851
徒歩と馬匹だけで山越え谷越えの労苦を数十cmの積雪の中で行えと?
一度自分でやってみろ
853名無し三等兵:2009/10/20(火) 13:52:25 ID:???
>>851
つまり、舗装されてるわけでも除雪されてるわけでもない狭くて雪がぐちゃぐちゃになった状態の道をわらじやぞうり履きで脚を濡らしながら馬を牽いて行軍するわけだ。
854名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:36:17 ID:???
嫌な上司がいます。Aチームへのアクセス方法は?
855名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:41:45 ID:???
>>851
取りあえず、2008年での平年値を出しておこう。
データは、市名→降雪量累計→最深積雪量→1月平均気温の順
山形 491cm 50cm -0.5℃
盛岡 351cm 36cm -2.1℃
仙台 90cm 17cm 1.5℃
石巻 56cm 17cm 0.5℃
福島 235cm 26cm 1.4℃
いわき 14 cm 6cm 3.6℃

まあ、これを念頭において、お前さんの言いっぷりを少々突つくなら…

>米沢や会津若松はともかく
伊達政宗が家督相続して初期の本拠は、まさに「ともかく」な米沢な訳だが。
宿敵とも言える葺名氏の居城も、同様に会津若松な訳だが。
どう考えても30〜50センチの積雪が、平年的にあるわけ。
草履やわらじでなく、カンジキ付きの藁ぐつでも、雪中行軍はキツいよな。

>仙台や福島県中通り、栃木県なんて20センチも積もりません。
浜通りならともかく、中通りはもっと雪が深いだろ。
福島市が暖冬化が叫ばれる最近の平年値で20センチオーバーの最大積雪量か。
二本松市もそれに準じて、当時はもっと雪深かったと考えられるよな。
カンジキ付きの長靴でないと、楽々とふくらはぎの上側まで埋まる可能性があり、これもキツいわな。
流石に白河まで南下して、栃木に入れば雪は少なかろうが、ゼロではあるまいし、山間地だし、
俺に土地勘のある宇都宮の辺りでも冬の気温はかなり寒冷だぞ。
これもキツいわな。

確かに仙台付近や浜通りなら、積雪は比較的に少ない。
とは言え、年間降雪量はゼロではない。
しかも、仙台から浜通りまで勢力を及ぼしたのは、天正17年くらいだろ。
小田原参陣の1年前でしかないし。
856名無し三等兵:2009/10/20(火) 14:55:19 ID:DHHm945b
今、特攻野郎Aチーム見てて思ったのですが、
MPの二人が左利きでもないのにホルスターを左腰につけています。
これってすごく取り出しにくい気がするんですが、どんなメリットがあるんでしょう?
857名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:21:51 ID:???
二本松生まれですが、まあ4号線沿いなら20cmも積もらん
塩沢の辺りならそこそこ積もるけど

南下して郡山まで行くとさらに積もらない
まぁこれも高速を猪苗代方面に超えて三森峠近辺になれば結構積もるが

要するに会津と仲通りを隔てる安達太良の辺りがよく降るので平均すると一見凄い
858名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:28:48 ID:???
>>838
サンクス。高いんですね。そういえば世界の艦船の自衛隊特集号があったな。ちと探してみますわ。
859名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:30:08 ID:???
わしも太平洋側の東北だが、この20年で積雪量は3分の1。
寒さは氷点下10どなどざらだったが、今は寒くても-5度程度。
今の東北と東京位の違いがある。

現状の気候とはまるで別物と考えた方がよい。
860名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:35:28 ID:???
潜水艦の保有数を18としているのはなぜでしょうか?

順次練習艦として一線を退くようですが、武装により即復帰は可能ですか?
861名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:35:29 ID:???
ちなみに、怪談「雪女」の舞台は 東京都青梅市近辺だったりする。

つ http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Oumeshi/Yukionna/Yukionna.htm
862名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:40:29 ID:???
仙台だが昔は積雪30センチとか普通だった。今は積もっても10センチ。そしてすぐに融ける。
863名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:57:25 ID:???
226事件のときの記録映画を見るとわかるが、観測史上一番積もった日ということでもあるが、都心の真ん中であれだけ雪が積もったわけだ。
864名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:59:45 ID:???
ん?「最近の」積雪の話じゃなかったの?
最近でも平均20とか言うから、その平均は山沿いのと混じってるからだよという話
865名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:14:38 ID:???
大河ドラマの話はもういいよ
866名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:33:29 ID:7rdcTZ5j
某漫画である戦闘機は機関砲を単発で撃てるとありますが
本当だとしてなにに使う機能なんでしょうか?

リボルバーカノン的な何かには付いている機能なのかなあ・・・?
867名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:44:58 ID:1u5XzVFU
零戦の機首の黒いところの上面に穴が開いてますが、あそこがガトリングなのですか?
撃ったらまずプロペラを粉々にしそうなんですが。
868名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:53:35 ID:???
>>867
こなごなになってもまたすぐ生えてくるから大丈夫
869名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:08:01 ID:???
>>866
自分の記憶が確かなら、ジャンボの主翼下部に取り付けられた爆弾を落とす場面だな。
戦闘機はクフィル。
搭載機関砲はDEFA 552。口径30mmのリボルバーカノン。
ちょっと時間切れで、十分に資料に当たれなかったんだが、
発射速度が毎分1200発というスペックは出てくるんだが、モードとして1発撃ちがあるとの記述は出て来なかった。
後継のDEFA 554は、毎分1200発と1800発の切り替えができるようだが、これも単発モードの存在を記すものはなかった。

ないと言う前提で話をするならば、毎分1200発=毎秒20発なら、ほんのワンタッチで1発打ちもできるだろう。
クフィルは2門搭載しているので、火器管制をいじってる描写は、どっちか1門の動作をオフにしてるんじゃないかな。
……と思うのだけどね。

単発モードの有無について、知ってる識者がいたら、あとはよろしく。
870名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:11:17 ID:???
>>867
零戦にガトリング砲は搭載されていません。零戦に搭載されてたのは反動式の機銃です。

プロペラに発射された弾が当たらない様に、銃口の前にプロペラがきた時には弾丸の発射が止まる装置(同調装置)というものがあるので、機首機銃でプロペラを破損しないようになっています。
871名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:41:14 ID:???
>>856
西部劇のようなクイックドロゥ(早抜き撃ち)するんでなければ
聞き手の反対側に拳銃吊った方が抜きやすい。
872名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:52:25 ID:???
>>871
聞き手の反対側にいるのは話し手
873霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 17:58:49 ID:4y/L3rzO
>831
>戦時中、海軍は暗号が解読されてることに気づいていたのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
公式には、「気づいてい」なかったとされています。

説明。
「戦時中、海軍は暗号が解読されてることに気づいて」暗号の使用を取りやめたことは、1回も無かったと、霞ヶ浦の住人は想像します。
暗号は、敵に解読されるのを前提に使用しています。
定期的に更新するのもそのためです。
日本海軍は、敵に解読されていると公式に認めて、暗号を変更したことは、霞ヶ浦の住人が知る限りではありません。

さすがに、山本五十六連合艦隊司令長官の乗機が撃墜された際は、海軍部内で、暗号解読の疑念が湧き上がりました。
しかし、暗号関係者が絶対に解読されないと断言して、その件は打ち切りとなってしまいました。
乱数表を使って暗号を作成していました。
その乱数が無限なので、破られないとしたのです。
しかし、実際には、繰り返し使う有限乱数でした。
一回切りのワンタイムパッドではありませんでした。
繰り返し使えば、それは有限乱数であり、破られる可能性があると、陸軍の暗号関係者から指摘されたのですが、認めませんでした。

ちなみに、陸海軍ともほとんどの暗号が破られていました。
山本五十六の撃墜、ミッドウェー海戦の敗北、日本輸送船がアメリカ潜水艦に次々と撃沈、戦艦大和の撃沈等、すべて暗号解読の結果でした。
874名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:59:46 ID:???
文意が読み取れなかったり誤読したるする程でもないのに誤変換にいちいちツッこむ人って
カッコ悪いよな。

>>856
上に出ているように早抜き撃ちするんでなければ利き手の側の腰にホルスターがあると
かえってスムーズに抜くのがやりづらい。
反対側にあった方が手を延ばす距離が長くなる(早く抜くには不利)けど抜き易さは上。

あと、利き手の側の腰に大きさと重さのあるものを下げると、場合によっては行動の邪魔になる。
875名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:07:52 ID:???
ちょっと昔の話なんですが、
グスタフ・アドルフの三兵戦術ってありますよね?

特徴的なのは当時攻城兵器としての超鈍重兵器という位置づけだった大砲を
軽快な野戦砲として大量に取り入れ、軍編成の主要な一角とした点だと調べたんですが、
当時の砲弾は榴弾だったのでしょうか?
マスケットの弾と同じような全金属の砲弾を発射するだけでは歩兵には効果が薄く
当時高価であったろう野戦砲と砲手を大量動員するほど費用対効果があったとは思えないのですが、
その辺どうなのでしょう? 相手が士気劣悪な傭兵軍であるため、威圧効果だけでも十分だったのでしょうか?
それとも当時は曲射ではなく砲を前面に押し出して直射していたのでしょうか?

?ばかりでまとまりの悪い質問ですが、回答していただけると幸いです。
876名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:11:05 ID:???
まぁ読めればいいんだけどな。

>>856
MPの場合右腰には警棒を吊ってるので拳銃は反対側に下げるしかないと言うのが一番の理由。
877霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 18:13:13 ID:4y/L3rzO
>828
>AK-47っていつ頃から世界的に普及し始めたの?

霞ヶ浦の住人の回答。
1960年代と想像します。

説明。
ソ連以外で初め使われたのが、1956年第二次中東戦争です。

ソ連で、1947年に制式採用されました。
生産と配備は1949年からです。
1950年から1953年まで続いた朝鮮戦争では使われませんでした。
1956年の第二次中東戦争で、ソ連以外で初めて実戦に使われました。
イスラエル軍は、その高性能に驚いたそうです。
1960年代から1975年までのベトナム戦争で盛んに使われました。
中東へも送られました。
1974年にソ連は、新型のAK74を採用しました。
旧型となった、AK47とAKMは盛んに外国に輸出するようになりました。
そのため、世界中に溢れました。
中国などの諸外国もAK-47を造って、世界中に売りさばいています。

下記、ウィキペディアのAK47を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AK47#.E3.83.99.E3.83.88.E3.83.8A.E3.83.A0.E6.88.A6.E4.BA.89.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.B4.BB.E8.BA.8D
878名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:13:25 ID:???
>>873
半端知識なんですが、
佐藤大輔のWW2妄想本で
日本の沈没した戦艦だかに潜水服を着た米兵が実際に乗り込み
暗号解読表を手に入れてしまった。
それから日本帝国海軍の暗号は筒抜けになった。というのがあった気がします。
繰り返し使っていたのだったら、一度表が手に入ったら終わりなので、もうだめだめですね。
879名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:17:01 ID:???
>>875
質問者はIDを出すように。

あの時代の大砲は基本「巨大なマスケット銃」。
炸裂弾もあったけど、普通は巨大な鉄の塊を飛ばすもの。

あと、「曲射」、自分から見えないところに計算で弾着地点を定めて
撃つ・・・というのは当時の普通の大砲はしない。
880名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:22:45 ID:???
>>878
有名な話として、連合艦隊司令部の参謀が飛行機で移動中に遭難し、命からがらたどり着いた
陸地でゲリラの捕虜になってしまい、交渉の結果解放されたが暗号関連の文書が全部入った
鞄をゲリラに奪われた、という話がある。

当然その鞄はゲリラを通じてアメリカ軍に渡ったが、海軍首脳部は「暗号文書をみすみす敵の手に
渡した」と言う失態を隠すため、そのことを誰にも言わなかった。

そのためにごく一部の人以外「何でこんなにまで相手に暗号が筒抜けなんだろうか・・・?」と
終戦まで悩む羽目に。

事件そのものを「なかったこと」にしたので、暗号体系を一新するわけにもいかず、遭難した時に
鞄を処分しなかった参謀も公式には全く処罰されなかった。
881名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:26:16 ID:???
>>875
>>879
横から補足すると、榴弾が活躍するようになるのは散兵といって、
隊列組んだり密集したりせずに戦うようになる(できる時代)からなんで
兵士全員が隊長の命令をじかに聞き取れる距離程度に集まってなきゃならない時代までは
鉄の塊の砲弾が飛んできても結構な、というか悲惨な状態になるくらいの効果があったんだよ

例えるなら、人間ボーリング 結果としては挽き肉製造機
882霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 18:27:26 ID:4y/L3rzO
>878
>873
>半端知識なんですが、
>佐藤大輔のWW2妄想本で
>日本の沈没した戦艦だかに潜水服を着た米兵が実際に乗り込み
>暗号解読表を手に入れてしまった。
>それから日本帝国海軍の暗号は筒抜けになった。というのがあった気がします。
>繰り返し使っていたのだったら、一度表が手に入ったら終わりなので、もうだめ>だめですね。

霞ヶ浦の住人の回答。
「一度表が手に入ったら終わりなので」はありません。

説明。
乱数表は、複数回使用することによって、復元できてしまうのです。
暗号を更新しても、新しい暗号が配布できない部隊があり、古い解読されている暗号で、同一内容の文面を送信すると、新しい暗号も解読されてしまいます。

第二次世界大戦中に沈没して日本の潜水艦から暗号書類を入手して、連合軍が暗号解読した事例があります。
同じようなことは、ヨーロッパ戦線でドイツに対しても行われました。

乱数表そのものは、同じものを長く使うということはありません。
しかし、一回限りのワンタイムパッドでなければ、複数回使えば、復元されてしまいます。
第二次世界大戦中、カナダに潜入したソ連スパイが、本国への報告に一回限りのワンタイムパッドを使っていました。
アメリカは解読できませんでした。
しかし、乱数表が足りなくなって、複数回使用せざるをえなくなりました。
そのため、第二次世界大戦後になって、その暗号を解読できました。
スパイ網を摘発しました。

第二次世界大戦で、日本は孤立した部隊が多数でました。
暗号の配布ができませんでした。
そのため、同一文面を古い暗号と新しい暗号の両方で送信したことがあります。
そのため、せっかくの新しい暗号が、簡単に解読されてしまいました。
883名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:29:02 ID:2F0NwHUt
>>879
>>881
IDすいませんでした

では大砲は前線部隊の前に置いて最前線で戦っていたんですかね・・・
だとすると、乱戦になった時、砲は置いておくとして砲兵は大変な気もしますが。
当時は射程も低かったでしょうし、1km2km先を砲撃するとか
丘を一つ飛び越えて砲撃するとかはできなかったでしょうが、
前線部隊を飛び越して砲撃するといったことはしなかったんでしょうか?
全部鉄だと侵入角が深すぎると効果が減衰する気がしますが。
884名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:33:55 ID:???
>>883
小さな山とか、小高い丘の上に砲を配置したり
高い場所に作った砲陣地から、頭越しに砲撃って例は無いわけじゃない
ただ、昔の大砲は性能的にも砲手の技術的にも命中率はあんまり高くないんで
外れて味方の頭の上に落ちてこないかと結構ヒヤヒヤもんだったりする

あと、直射といっても射程距離を延ばすために多少仰角を付けるっていうのもあるにはあったよ
(弓矢でも同じだし)
885名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:35:47 ID:???
>>883
そんな何千mも飛ぶような射程がないんで
>当時の大砲
ナポレオン時代になっても大砲の有効射程は1000m以下。

榴弾は「大砲」というものが使われるようになってからすぐに出現したが、
「信管」というものがないので点火が確実に行われる保証が低く、不発率が
高くてあまり役に立たなかった。
一度に広範囲に多数の人間を吹き飛ばしたい時には、「ブドウ弾」と呼ぶ
要は散弾を使った。
尚「ブドウ弾」を使うと有効射程は更に短くなる。
886霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 18:39:25 ID:4y/L3rzO
>880
>878
>有名な話として、連合艦隊司令部の参謀が飛行機で移動中に遭難し、命からがら>たどり着いた
>陸地でゲリラの捕虜になってしまい、交渉の結果解放されたが暗号関連の文書が>全部入った
>鞄をゲリラに奪われた、という話がある。
>当然その鞄はゲリラを通じてアメリカ軍に渡ったが、海軍首脳部は「暗号文書を>みすみす敵の手に
>渡した」と言う失態を隠すため、そのことを誰にも言わなかった。
>そのためにごく一部の人以外「何でこんなにまで相手に暗号が筒抜けなんだろう>か・・・?」と
>終戦まで悩む羽目に。
>事件そのものを「なかったこと」にしたので、暗号体系を一新するわけにもいか>ず、遭難した時に
>鞄を処分しなかった参謀も公式には全く処罰されなかった。

霞ヶ浦の住人の回答。
ご教示、ありがとうございます。
しかし、暗号書を奪われたことは、大問題ではありませんでした。
それ以前に、日本海軍の暗号は解読されていたからです。

説明。
ミッドウェー海戦や山本五十六乗機の撃墜など、暗号解読を伺わせる事象は多数ありました。
当時の日本海軍は、暗号は解読されていないとの見解でしたから、暗号書を奪われた福留繁参謀長らは心配したでしょう。
しかし、実害はありませんでした。

下記、ウィキペディアの海軍乙事件を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E4%B9%99%E4%BA%8B%E4%BB%B6
887名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:43:23 ID:???
>>875
概ねは879の言う通り。で、横からもう少し補足。

当時も少ないながら榴弾砲はあった。
といっても信管なんぞないから、中空の砲丸の内部に黒色火薬を詰め、導火線を付けて着火して、発射する。
敵の頭上で爆発したり、敵が導火線を消す間もなく爆発すればラッキーみたいな…大型の擲弾みたいなもんだわな。

グスタフ・アドルフの偉大な所は、砲を小口径小型化して、馬匹牽引を容易にし、かつ一定程度の数を揃えたところにある。
スェーデンは鉄鉱石の産出国であり、グスタフ・アドルフは殖産興業にも力を入れていた。
他国と比較しての話だが、多少は、野砲の大量生産も効いた。

当時は、カノン砲はもちろん、榴弾砲ももちろん、直射。
歩兵とともに戦列に並ぶか、最前線からほど遠くない高所などに見通しのよいところに布陣するのが基本。
歩兵戦列の頭越しの曲射が一般化するのは、三十年戦争よりも後のことで、ナポレオン戦争の頃だって、砲列は歩兵の戦列からそう遠くない後方におかれていた。
砲兵の射程が著しく大距離化するのは、普墺戦争、普仏戦争の頃。
無論、間接射撃などは野戦電話や無線電話の誕生を待たねばならない。
888霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 18:53:45 ID:4y/L3rzO
>743
>潜水艦の基地として呉と横須賀が今現在使われていますが、
>なぜ呉が潜水艦の基地として使われているのでしょうか?
>横須賀は太平洋側に出やすいので最適と思いますが
>呉はわざわざ関門海峡を通らねば日本海には出ることができないですし
>太平洋に出るにも紀伊水道や豊後水道を抜けなければ出ることが出来ません
>舞鶴や大湊のような日本海側の基地の方が適していると思うのですが
>何か理由があるのでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
敵の潜水艦が入りづらいからです。

説明。
出にくいということは、逆に言うと、入りづらいということになります。
軍港としては、守りの面で適しているのです。

第二次世界大戦中、瀬戸内海から連合艦隊が出港する際、敵潜水艦に神経質になっていたそうです。
また、第二次世界大戦中、イギリスの軍港、スカパフローへドイツのUボートが潜入して、戦艦を撃沈しています。

用心すべきです。
889名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:55:02 ID:???
>>877
1960年代の中頃まではどちらかと言うと、
SKSの方が普及していたと思うのだが。
890名無し三等兵:2009/10/20(火) 18:58:56 ID:???
>>860
冷戦中のソ連を日本海に封じ込めるには十分でした。
891名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:00:08 ID:???
>>888
横須賀は外洋に面した港ですけど。
892名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:03:55 ID:???
>>890
18隻あれば3海峡を常時2隻で3ローテーション回せるからね。
893名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:08:16 ID:LLzTbXXw
傭兵は主に自国産の兵器を使っているものなんですか?
また傭兵はちゃんと制服を着ないと駄目なのですか?
それとも私服でもOK?
894三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2009/10/20(火) 19:09:36 ID:???
>>828>>877 AK47は、1960年代半ばから紛争遅滞に供給されてきましたが
ベトナム戦争以降、AK74が登場する前後から世界中に拡散しています
これは再三世界における代理戦争に、直接介入する代わりに
ソビエトが大量に供与しました、米国が傀儡政権や親米政権を樹立する度
敵対勢力に対して供給する事で、政変を支援し、親ソ国家に作り変えようとしたのです

ソビエト崩壊後、中国がこの路線を引き継ぎ、無断製造されたAKコピーは
露西亜に利益をもたらす事無く、亜米利加を筆頭とする西側の影響力を削ぐべく
未だに大量に供給されています。

一説には、世界中の反米勢力の殆どが、AKコピー等中国からの武器供与を受けており
非対称戦争の泥沼化に拍車を掛けています。
895霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 19:12:39 ID:4y/L3rzO
>889
>877
>1960年代の中頃まではどちらかと言うと、
>SKSの方が普及していたと思うのだが。

霞ヶ浦の住人のお礼。
ご教示ありがとうございます。
その通りですね!
AK47を北ベトナムへ援助していた中国が、SKSを主に使っていました。
AK47は、下士官クラスが持っていました。
第二次世界大戦中の短機関銃のような使用法でした。

しかし、元質問は下記です。
SKSについては聞いていません。
>828
>AK-47っていつ頃から世界的に普及し始めたの?
896霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 19:17:15 ID:4y/L3rzO
>891
>888
>横須賀は外洋に面した港ですけど。

霞ヶ浦の住人の回答。
「横須賀は」東京湾「に面した港ですけど。」

説明。
「横須賀港(よこすかこう)は、神奈川県横須賀市に所在し、東京湾に面する港湾」。

下記、ウィキペディアの横須賀港を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E6%B8%AF
897名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:18:15 ID:v3nWMv7E
ゲリラの迷彩服って軍隊と同じもの?
それともただのパチもん?
898名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:18:34 ID:2F0NwHUt
>>893
自国産というのは雇用国が装備を整えてやるかということ?
傭兵は基本的に自前で武器なんかは整えたり、
まあ自分でどうにかする。
ただ傭兵もみーんな一人一人でやってるわけじゃなく、ある程度まとまってた。
規模の大小はあれ傭兵隊がいて、傭兵隊長のような人間がいて、主計もいた。
そういうグループ単位で会計をし、仕事である戦争行為をし、装備を順当することが多かった。
多くの傭兵隊長に太いパイプを作って戦争企業家のような仕事を始める人間もいた。
ヴァレンシュタインとか。
にわか知識だから間違ってるところも多いかもしれんが、
たぶんこんなとこ
899名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:19:17 ID:???
なぜ自衛隊は国技である相撲を格闘術として採用しなのでしょうか?
900名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:19:56 ID:???
>>884
>>885
>>887
ありがとうございました
本当に参考になりました。
901名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:27:55 ID:YsTjXqRh
ブローニングM2とDShKは同じ50口径なのに、
マズルフラッシュはDShKの方が遥かに激しいのですが、何故ですか?
902名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:33:16 ID:nyywC8wD
クロスボウと銃はどれくらい威力の差があるの?
903名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:34:46 ID:ZnFdtKZc
よく軍用品としてレーションや服なんかが通販で売っていたりしますけれど、
軍用品の定義ってなんなのですか?
軍から携帯電話が支給されたらそれも軍用品になるの?
904名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:35:06 ID:???
>>901
M2よりも火薬量の多い弾薬使ってるのと、銃口に発射炎を散らすデフレクターが
付いているから。

あと、実はM2の方が銃口がストレートな分強烈なマズルフラッシュが出ているが、
明るいところだとわからない。
905名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:35:07 ID:???
>>682
>>748
また某一味が荒らしに紛れて沖縄県民叩いてる

過去ログ見ても初質で沖縄叩きが始まったのはWikipedeiaで某コテが叩かれて以降だから
誰がやってるか丸わかりだぞ

沖縄県民の一人に仲間を叩かれたら県民全員を土人だとか殺されて当然とか、
とことん人間のクズだな某一味は
906名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:35:59 ID:???
>>903
「軍隊の要求した規格に則って作られて専用に納入されているもの」が定義かな。
907名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:36:44 ID:???
民主党とみんすとうの違いは何なのでしょうか?
908霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/10/20(火) 19:39:43 ID:4y/L3rzO
>860
>潜水艦の保有数を18としているのはなぜでしょうか?
>順次練習艦として一線を退くようですが、武装により即復帰は可能ですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
予算が認められているのが、18隻だからです。

説明。
航空自衛隊の飛行機や、陸上自衛隊の戦車と同じです。

ちなみに、認められているのが18隻なので、他の海軍ではしている、モスボール化して予備に保存したり、外国に売るなんてことはしていません。
909名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:40:15 ID:???
ガチとネタの違いじゃね?
910名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:43:07 ID:???
>>893
近現代の傭兵なら武器は通常雇い主が調達するか雇い主が出した金で傭兵が武器商人から買う。
制服、もしくはそれとわかる標章を着用していなければハーグ陸戦条約における「交戦者」とみなされないので、捕虜となった場合同条約に基く保護を受けられない。
ただし同時に「交戦者」としての行動の制限も受けるので、イラクではPMCの傭兵は制服などを着用せずに行動してたりもする。
ちなみに現代のPMCも通常自前の武器は持たず、契約に基いて雇い主から現物を供給もしくは購入代金を受け取る。
911名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:47:06 ID:ZnFdtKZc
>>906
ありがとうございます
遠く離れた自軍の駐屯地から、こうこうこういうものがほしいと伝えられ、
本国がそれを承諾して、民間で購入しその駐屯地に送った支給品というのは、これも軍用品に入るのですか?
それとも、軍隊用の特注品しか軍用品と見做されないのですか?
912名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:48:36 ID:???
>>908
カスミン、自分が致命的な間違いをしていることに
とりあえず気づけ。

皆言うなよ? こんなのちょっと調べればすぐわかるミスなんだから。
913名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:50:26 ID:???
>>908
根本は予算でなく、防衛大綱に基づく中期防衛計画が根拠。
914名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:52:11 ID:???
>>911
「ビール欲しいから出入りの業者から買って20ケース送ってくれ」というようなのは単に
「民間品を購入した」扱い。

それが「飛行機とヘリで送り空中投下する可能性もある以上缶の強度は・・・」とかいうことに
なると「軍用品」になる。
アメリカの場合は「ミルスペック」といって軍隊が使う品は全て「これこれこういう基準を
満たすこと」という規定が作ってあり、これに則って調達されたものなら全て「軍用品」の
扱いになる。
915名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:53:52 ID:???
>>905
ちなみにその某一味が某サイト関係者と初質で争っていた頃、
そのサイトの某コテハンがある有名ゲームのキャラ名だったことから、

「○○なんてゲームをやっているやつは頭が悪い」
としきりにそのゲームのユーザーを叩く書き込みが連投されてました。

沖縄の件とやり方は同じですw
同一人物だとわかってますよw

916名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:56:40 ID:???
>>896
正確には湾口に位置し、外洋への出入りが簡単だな。
という事で霞ヶ浦の住人の回答「敵の潜水艦が入りづらいからです。」はハズレ。
917名無し三等兵:2009/10/20(火) 19:59:05 ID:???
200ほど上のほうのレスで「○○更新しないな」とか言ってるやつも。
アンチを装って荒らすのは◆iqK7ZoWK2.以来のやり方だしw
918名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:05:02 ID:+7j/p8KL
ニュー速など見てると対中国という意味でインドと仲良くすべきだという書き込み見るのですが
インド軍と中国軍どっちが持ってる兵器や兵士の質という意味で上なんでしょうか?
919名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:05:54 ID:???
>>426
>燃料が足りないはずなのに、ミッドウェー海戦では、空母機動部隊の後方500kmを遊弋しています。

過去何度も霞ヶ浦の住人に対してこの考えは間違いとゆうか氏をふくめこのスレの住人が
何回も指摘していますが、500kmというのは、GFの巡航速度16ノットで16時間の距離であり、
空襲翌日の上陸以降を支援すのに丁度ののタイミングです。
途中で作戦が中止され会敵できなかっただけで連合艦隊は大和をミッドウエーの急を聞いてでてくる
であろうアメリカ太平洋艦隊主力との決戦に投入するつもりでした。
また開戦半年の時点で燃料は緒の作戦の分は充分ありました。こまったのはソロモンでの戦いの
間、トラックに備蓄して多た重油の話です。霞ヶ浦の住人は日本語が不自由なんだから勝手に前後の話を
混同しないで下さい。
また、開戦の結果から前提条件を勝手な想像をでっち上げないで下さい。
920名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:05:56 ID:JkAxbBl0
海軍を題材にした戦略級のゲームでは旧式艦をスクラップ→鉄資源を新鋭艦に回すといったような事がよく行われますが
実際の所、戦争中に現役でも通用する兵器を解体してリサイクルに回すという事はありうるんでしょうか?
921名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:06:48 ID:???
>>918
大雑把に言うと、中国軍の近代化は2005年頃にピークを迎え、2009年の現在は少し落ち着き気味。
インド軍の近代化はいまからがピーク。今後10年がインド軍近代化の最盛期ともいわれる。

そういう関係です。
922名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:06:58 ID:???
>>918
何を基準に比べるのかという問題があるが、全体的にはインドの方が上。
今大陸中国は急速に近代化を進めてるので、この先はわからないけど。
923名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:08:13 ID:???
>>870
ありがとうございます。
ですね。機銃ですね。
同調装置でググってびっくりしました。
しかもWW1当時でそんな装置が出来てたなんて、考えた人はすごいっすわー。
924名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:09:04 ID:???
>>923
そんな装置は、というけど同調装置は機構的には単純なんだよ。
天才のひらめき、だけが必要だったの。
925名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:09:37 ID:???
常見問題読むのやめるよ
ネオナチと変わらないもの、言っていることが
926名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:10:50 ID:???
>>925
ほほう、最近まで読んでたんだね。
んでネオナチと変わらない、という「言ってること」ってどれのこと?
具体的に挙げてもらえるかな?
その書き込みがいつ行われたのかもわかるかい?
927名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:13:02 ID:ZnFdtKZc
>>914
ありがとうございます。
軍隊が決めた規格に則って調達した民間品=軍用品に含まれる
軍隊がただ必要に基づいて調達した民間品=軍用品に含まれない ということなのですね。
必ずしも軍が設計したり、軍用の特注品である必要性はなく、
数ある民間品の中でも規格に合って調達すれば、軍用品扱いという認識で
大丈夫でしょうか?
928名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:15:28 ID:???
>>926
コピペ厨に餌をやらないでください。
929名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:15:44 ID:???
>>920
時と状況と物によるとしか。航空機などは旧式化しても戦局が厳しくないところ
にまわしたり、後方で訓練用の機材にするのがほとんど。
陸戦兵器だと予備部隊の兵器にしたりと使いまわすのがほとんど。
930名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:17:44 ID:???
>>927
たまたま規格にあっている民生品ではなく、
軍が「この規格に合うものをくれ」と発注し、それに対応して納入された民生品が軍用品ということね。
931名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:18:07 ID:???
>>927
それでOk。
932名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:24:11 ID:???
>>927
たとえば自衛隊がリヤカーをムラマツ車両が作っている市販のものを注文したら、それは民生品。
そうじゃなく、84mm無反動砲運搬用に各所を補強してくれって注文されてムラマツがそれを作ったら、それは軍用品。
933名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:24:13 ID:ZnFdtKZc
>>930>>931
ありがとうございました。
934名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:26:16 ID:???
935名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:27:59 ID:???
>>920
スクラップにして再利用ってのは基本、平時しかやらないよ。
突貫で作って訓練して戦線に送り込むのにどんなに急いでも年単位で時間が掛かるから。
戦時だと使える内は、二線級兵器としてトコトン使う。
936名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:31:55 ID:???
つーか、兵器現物をスクラップ⇒即、資源化ってゲームにしか出てこないような…
ゲームだとそういう乱暴な抽象化をよくやるから注意注意。
937名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:32:32 ID:ZnFdtKZc
>>932
ありがとうございました。
なるほど、規格に合わせて補強してもらったり、
最初から規格に対応していれば大丈夫と。
規格に対応していない調達品は、
軍で使用されていても民間品でしかないのですね。
938名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:33:30 ID:ScySJqZP
インドネシアは、日本やイギリスに比べて領海の面積や海岸線が長いにも関わらず、
海軍に力を入れてないのは何故ですか?

インドネシアの防衛力では、侵略、着上陸、資源の盗掘を許してしまうのではないでしょうか?
939名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:34:36 ID:???
インドネシアに中国の原潜基地があるそうですが・・・
940名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:36:17 ID:???
>>923
余談だけど、同調装置が登場する以前は銃手(操縦士以外の銃を撃つ係の人)が前方に撃った弾でのプロペラ破損が多かったので、
プロペラ後面に金属板を貼り付けて対処していた。
941名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:36:34 ID:???
>>938
お金が無い、戦力が足らん。
だからどうしょうもならん。
向こうの防衛は日本的に言うなら「離島は見捨てる」的なオーダー。
942名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:41:20 ID:???
>>938
あそこは、周囲に敵対してる国家がないからね。
それよりも内部で分離独立運動とかやってるほうの相手で忙しいから。
といっても海軍だけで6万人もいるので、あそこだとアレで充分と思ってるんだろ。
943名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:42:27 ID:???
>>938
東ドイツがなくなったときに
そこの艦艇を安価で大量入手したんだが
「安物買いの銭失い」になってしまってのう・・・・・
944名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:43:25 ID:???
朝日によく出てる軍事評論家の前田哲男さんはどんな人?
945名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:43:29 ID:???
>>934
実際にモノができてからでないとなんとも言えません。
仮に兵器として設計されるならば恐ろしい兵器になるでしょうね。
946名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:47:40 ID:???
947名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:03:08 ID:mqRyFQ82
ブラジルで警察ヘリが麻薬組織に落とされた時の写真を漁っていたら
警察官が持ってる銃の中に見慣れない銃があったのですが
どなたかご存じないですか?

↓の中央の警察官が持ってる上に弾倉の付いたヤツです。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan025845.jpg
948名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:05:49 ID:???
林博史ってどう?
949名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:06:37 ID:???
>>939
なんか勘違いしてないか?
950名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:09:12 ID:???
>>914
その軍の仕様に基づいて製造された物品が民間に広く普及したバヤイは如何成りましょう。
951名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:16:23 ID:???
>>950
「米軍仕様」とか「アメリカ軍公式採用品」とか言う名目で売られることになる。

スペックが軍用品と全く同じでも、その会社なり工場なりが自前で用意した資金で
作って市場に出してるのなら「軍用品」ではない。
あくまで「軍用規格で作られた民生品」。

軍隊からもらった発注に勝手に自前の資金をちょっと加えて製造数を水増しし、
発注分以外は民間市場に流す、という「軍用品」を打っている工場や会社は
結構あるけどね。
952名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:19:14 ID:???
>>951
どことは言わんが、軍隊での
「支給品は年に決まった数しかくれないし、自前で買い直すと高いから普段は非規格品の安いの使う」
という兵士の需要に答えるために作った「なんちゃって軍用品」を「軍公式採用品」と謳って売ってる
会社もあるのでタチの悪・・・いゃ商売上手なことこの上なし。
953名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:30:16 ID:???
著作権や人権も無視で、北朝鮮に背広を着せた程度の国がなぜあそこまで成長できたのでしょうか?
954名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:31:29 ID:???
どこの国の事を言ってるんだか日本語で頼むよ。
955名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:32:28 ID:???
大陸中国の事だろ。

逆に、なんで著作権や人権を無視したら成長できないと思うのかがわからん。
956三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2009/10/20(火) 21:37:29 ID:???
>>950
そう言った装備品または資材は、軍が採用、或いは調達するに当たって
軍事行動の環境下で使用に耐えるかどうかの判断を
MIL規格と言う規格に適合するかのテストを行い
それに合格したものをMILスペックとして選定します
これは民生品に「軍隊が酷使しても大丈夫な耐久性と機能を持って居る」と
商品に箔を付ける事になり、このような素材や装備品を格付けしています。
957名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:41:01 ID:???
>>953
その話に軍事はあんまり関係ありません
近代史板か国際情勢板へどうぞ
958名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:41:33 ID:???
>>954
すみません、中国の方もいらしたのですね。今後はわかりやすく書き込みます。
959テンプレ>>3更新版です。:2009/10/20(火) 21:42:12 ID:???
・自衛隊関係はこちらへ。
  ■■スレを立てる前にここで質問を106
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1253654891/l50
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
 ■○創作関連質問&相談スレ 53○■
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255405664/

・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 51
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254032371/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
 派生議論スレ43
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
  http://schiphol.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
 ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1738◆◆
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255958881/
960名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:45:27 ID:???
>>947
マドセンM1903かその系列の軽機関銃かと思われます。
http://bbs.chinadaily.com.cn/attachments/month_0809/madsen_1903-21_denmark_bRbhSYr0VZUB.jpg
961名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:51:37 ID:???
結局のところ、沖縄集団自決については秦郁彦と林博史のどちらの主張が
正しいんでしょうか?
962名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:57:35 ID:???
>>960
どうやらそれの様です、ありがとうございます
963名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:01:55 ID:T7jX4mYT
http://iclc2008.iza.ne.jp/blog/entry/1155968/

めんどうくさいですよねぇ こういうの。
隣がクラウン買ったから、じゃあうちはBMWだとかw チガウカァ( ゚д゚ )

警察が税金で運営されるように、各国が米にお金を払えばよいのでは・・・
964名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:12:57 ID:???
>>963
で、アメリカと自国の利害が対立したらどうなるかな。
965名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:21:04 ID:???
>>964
日本の外務省の官僚は米と日本の利害が対立した場合、米の利益を優先することになってる
966名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:24:29 ID:???
967名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:30:44 ID:gXxon0zo
お邪魔します。零戦52型についての質問です。
正規全備状態で、高度5000mでの最高速度はどの程度だったのでしょうか。
Wikiによると、6000mで560km/h程度と記されていました。
この条件での速度とそんなに変わらないように考えているのですが、
いかがでしょうか? 回答、よろしくお願いします。
968名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:35:01 ID:???
>>963
アメリカと限定せず、要は世界の警察 ですよね?
そぅ、かわぐちかいじ氏はそれを訴えたかった  のです。
969名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:37:37 ID:ScySJqZP
最近日本産のロリエロゲームがめっきり少なくなりましたが、
日本政府による陰謀の結果でしょうか?
970名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:39:19 ID:LyrzcTXJ
失礼します。
火器のサイトとかを巡ってると、
ちょいちょい口径を変更して自軍の弾を撃てるようにする
って話が出てくるんですが、そんなに簡単に出来るもんなんですか?
新しく作り直した方が早くて安い気がするんですが
971名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:44:49 ID:???
ロ径なんて、ネジを締めれば変えられるもんだろ
972名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:46:17 ID:qrz0y3K/
アメリカの戦車だけなのか分かりませんが、敵味方を識別する装置が付いてるそうですが
万が一捕獲されて戦闘に投入されたり解析・複製されたらやばいと思うのですけど
何らかの対策というのはされているのですか
973名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:49:01 ID:???
>>972
その対策をこんなところネラーが知ってるようなら、するだけ無駄だろ。
974名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:50:23 ID:???
東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。

十万円札は聖徳太子(特亜に対等な手紙をつきつける)
五万円札は豊臣秀吉(特亜に攻め込んで日本人の優秀さをみせつける)
一万円札は西郷隆盛(征韓論で日本と朝鮮の序列を決定する)
五千円札は伊藤博文(初代朝鮮総督)
二千円札は東條英機(特亜を軍事占領)
千円札は慰安婦を拉致する朝鮮人業者でどうだ!
975名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:53:52 ID:???
戦犯の子孫は今もご健在でしょうか?

住所リストなど頂けましたら嬉しいです。
976名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:54:45 ID:/DZ7qAON
質問。
>次期戦闘機に欧州の「ユーロファイター・タイフーン選定を」 来日中の英防衛装備相
ってスレを見たけど、どうしてイギリスはこんなに熱心なの?あと、日本が渋る理由は?
977名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:56:17 ID:???
>>976
ロシアがEUに加盟すれば日本も入れるのにね
978名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:57:10 ID:???
>>938
背伸びしてもどーしょーもないから。
島点在地帯の完全防衛は硫黄島のように強固な要塞を作るしかないが
(中途半端な防衛兵力を置いても殲滅されて終わりなので意味がない)
全部の島にそんな処置はできるわけがない。
言ったら陸上戦力の柔軟な移動が海に阻まれてできないんだな
979名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:58:15 ID:???
>>976
製造販売元がイギリスの会社だから。
日本はF35を本命視してるから。
980名無し三等兵:2009/10/20(火) 22:59:14 ID:???
じいさんは、よく、

昭和天皇だあ?原爆仕方ねえとかどの口が言ってんだ、このカス野郎は。
こんな奴を生かしておいたのは、日本列島に住む人類にとって恥というべきだ
国民裁判にかけて、ぶち殺すべきだったんだ、こいつの名の下にどれだけの将兵が犬死にしたというんだ、クソ野郎

と、いっていました。
981名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:00:35 ID:???
>>976
イギリス「うちは金融も潰れたし自動車も死んだからウチの製品買ってくれるなら股も開くよ」
日本「アメリカ兵器産業ウザすぎ死ね落ち目の癖に・・・でも強く言えない・・・くやしい・・・ビクッビクッ」
982名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:03:58 ID:???
>>905
そのウィキの事件直後、新新○○○で全リンクを置き換えて機能停止にするという悪質な荒らしがあってな。
いかに信者がその事件を恨んでるかわかる。

その復讐がまだ続いてるわけだw

信者からすれば「全ては○○様に罪をかぶせるためのアンチの自演ニダ!」ってことになるんだろうがw
983名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:08:28 ID:???
どうぞ私怨はそのサイトで晴らしてください。
彼らは軍事板の名を標榜しているだけで軍事板は何の関係もありません。
984名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:12:25 ID:uWA7kFyZ
宮崎駿氏の連載「風立ちぬ」で戦後すぐに元航空機用のアルミ材で作ったスプーンが簡単に曲がる描写がありましたが、
航空機用とはいえ戦前から国産アルミ材の品質は悪いものだったのでしょうか?
それとも戦中にアルミ材の品質劣化が起きたのでしょうか?
985名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:13:15 ID:???
>著作権や人権も無視で、北朝鮮に背広を着せた程度の国がなぜあそこまで成長できたのでしょうか?

人権や著作権を無視してもお目こぼしされる程度の発展でしかないということ。
コピー元がなければ発展できないということでもある。

>逆に、なんで著作権や人権を無視したら成長できないと思うのかがわからん。

自分で努力しなくても他人の成功を盗めばいい、ということでは自前の技術の
発展はないし、人権意識がなければ教育、機会均等、所得等々の平等を「目
指す」ことさえできない。いまの「成功」を見ても、国民平均で1000ドルを超えた
と言って数年、内実は世界最悪レベルの貧富の格差なわけで、現代の資本主
義市場においては「極貧」が何億居ても「市場」とならない。しかしその一方で
「国家」はその何億の極貧を抱えて面倒を見ないといけない。銃を突きつけて
暴動防ぐのも「面倒を見る」に含まれるわけだが、兵隊を使うのも銃を持たせる
のもタダではないのだから。
986名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:16:31 ID:???
>航空機用とはいえ戦前から国産アルミ材の品質は悪いものだったのでしょうか?
>それとも戦中にアルミ材の品質劣化が起きたのでしょうか?

アルミニウムそのものは「やわらかい金属」ですが?
固くするには添加物を加えて固くするための処理が別途必要です。
987名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:19:32 ID:???
>>984
勘違いしてるみたいだけど、アルミは純度が高ければ高いほど簡単に曲がるものなの。
で、硬くするにはごく微量の混ぜ物をするか、鍛造で内部の組織構造を変えるかする。
988名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:21:11 ID:???
>>985 986
貴方の、その背筋が伸びた感じがとても好きです。
989名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:22:53 ID:???
>>次期戦闘機に欧州の「ユーロファイター・タイフーン選定を」 来日中の英防衛装備相
>ってスレを見たけど、どうしてイギリスはこんなに熱心なの?あと、日本が渋る理由は?

開発費がしゃれにならないので、ユーザーが増えれば単価が下がる。
自国製の兵器を勧める「だけ」ならば、経費もかからないので言うだけは言う。
ハリアーがまだ「新鋭機」だった70年代にも、日本に売り込んだことがあった。

先進国軍隊での採用であれば、これは純粋な商取引になる。自分が面倒を
みている後進国だの元植民地だのだと、そこの防衛の責任を果たす義務と
の絡みで、ディスカウントしたりロハで供与したり軍事顧問団を送って運用ま
で肩代わりしなきゃならない。日本なら「お買い上げ」なのだから、可能性が
低くても言うだけ言ってみるってこと。
990名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:30:28 ID:???
>>976
日本って、イギリスから見たら理想的な客じゃね?

アメリカ産の戦闘機を運用しライセンス生産できるだけの力があるから
運用、整備含めて納品した後のアフターケアは最小限でいい。

政治的に安定していて、少なくとも2桁のオーダーをするだけの財力があり
クーデター等でキャンセルもしくは支払いばっくれちゃうリスクはほとんどない。

地理的に離れているし、民主国家で、かつ戦争する気が一番なさそうな国なので
イギリス国内の政治問題になる気遣いもない。
991名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:32:30 ID:???
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 596
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256048327/
992名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:38:05 ID:???
英国は江戸時代からのお付き合い。
993名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:39:19 ID:???
次スレ乙
地味にコピペ質問対応が増えてるw
994名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:54:52 ID:T7jX4mYT
個人所有の大型タンカーにVLS(制御・誘導装置あり。ミサイルなし)を備えたもの。

これを日本に寄港・政府に貸与する事は可能ですか?
995名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:56:55 ID:???
そんな危険な物を個人に売るバカはいません
996名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:57:36 ID:???
>>994
VLSを個人に売ることがありえないので質問自体が成立しない。
997名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:57:45 ID:???
>個人所有の大型タンカーにVLS(制御・誘導装置あり。ミサイルなし)を備えたもの
自分で造ってからほざけ
998名無し三等兵:2009/10/20(火) 23:58:49 ID:T7jX4mYT
(/▼\)いやぁぁん 
999名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:00:46 ID:???
>>994
ロシアなら金次第だと思いますよ?
1000名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:03:15 ID:???
バカは放っといて1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。