CSM非核攻撃ミサイル総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
Conventional Strike Missile(CSM非核攻撃ミサイル)

開発元:アメリカ合衆国 ローリングリヴァモア研究所
名称:ヘルストーム
突入速度:マッハ20
射程:全地球圏を一時間以内に攻撃可能
弾頭1:運動エネルギー子弾(タングステン片数千発)
   *有効範囲24000cm²
   *散布密度一辺60cm内に金属片一発着弾
弾頭2:単一型貫通弾

核ミサイルの後継は、どうやらこの宇宙クラスター爆弾が担うようです
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/09/30(水) 00:41:09 ID:???
3名無し三等兵:2009/09/30(水) 00:45:10 ID:???
軍研のいさくタンの記事を読んだな。

CSMはいくつか別々に開発みたいね。
記事ではかかれてなかったが、衛星から発射するのが気になった。
4名無し三等兵:2009/09/30(水) 09:20:45 ID:???
鉄の雨から鉄の暴風か
5名無し三等兵:2009/09/30(水) 13:12:20 ID:???
取り敢えず不発弾問題は無いな
6名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:16:19 ID:???
cm
7名無し三等兵:2009/10/06(火) 16:15:01 ID:???
これって現代に甦った列車砲の子孫かw
8名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:59:40 ID:???
希少金属の無駄遣い・・・。

劣化ウラニウムにすればいいのに。ダメか。

いやそんなもんを数千発単位で宇宙から蒔かれたらたまらんけど。
9名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:11:36 ID:???
オバマにノーベル平和賞が・・・。

核に替わるものとしてのCSMの存在が核軍縮を決断させたのだとしたら、
CSM様様だな。
10名無し三等兵:2009/10/12(月) 06:50:50 ID:???
これまるごとネタ記事だろ
数トンか数十トンがマッハ20で降り注いだとしてどのくらいの加害半径よ?

ロケットで打ち上げられる20トン以下程度の弾頭で
都市圏単位で脅威を与えられる核兵器の代わりになる訳が無い

CSMを次期核兵器として仕立て上げてる勢力がいて
嘘の辻褄を合わせて何がしたいのかな?ってだけの話
11名無し三等兵:2009/10/13(火) 19:45:36 ID:oEXTuU0L
>>10
未だに核というと、面で考える人いるけど、
実際に使われる戦術核兵器等は
縦に掘ってあるシェルターに対しての有効手段なんだろ。
バンカーブラスターじゃ無理だけど、
CSMだと核使わなくても地下シェルター貫通できるよってことでは?
12名無し三等兵:2009/10/14(水) 23:07:35 ID:???
カウンターフォース戦略に使うんなら、>>11の言う通り、CSMでも十分なんじゃないかと思う
13名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:43:40 ID:???
エルガイムのプラネットボンバーみたいなもんか。

>>12
アメリカは「敵国の指導者をピンポイントで殺せる兵器」には、ある意味核に匹敵する
威力があるって考え始めてるみたいだからね。
バンカーバスターの延長線上にある構想なのかも。
14名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:58:19 ID:QwwVTucN
「非核ICBM」は米軍の切り札になるか
ttp://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/11/post-689.php
15名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:44:24 ID:dnahcUpD
核に比べて躊躇いなく使用できるのが良いね!
16名無し三等兵:2009/11/05(木) 21:41:41 ID:???
発射した段で核と誤認されないのかな
まぁ報復出来るような国には撃ち込まんだろうが…
17名無し三等兵:2009/12/22(火) 09:37:01 ID:???
V2号はジャガイモを発酵させて得たエチルアルコールが燃料だそうだけど、
石油系など油脂類が100gあたり1100〜1200kiあるのに
同700kiしかないエチルアルコールを使ったのはどういうわけだろう。
熱に強いエンジンや噴射口の開発が出来なかったのかな。
18名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:51:02 ID:L35dqYA4
なんだこのホモスレは
19名無し三等兵:2010/03/07(日) 07:56:55 ID:???
>>16
大量破壊兵器だったら
中身が核だろうがなんだろうが関係なく報復対象だと思うが。
20名無し三等兵:2010/03/07(日) 19:23:05 ID:FKY2aMZo
Cu Stom M4

つまりCSMはSOPMODカスタマイズ品だったんだよ
21名無し三等兵:2010/03/08(月) 03:54:09 ID:???
>>19
意味がよくわからん。
CSMは大量破壊兵器ではないよね?
22名無し三等兵:2010/03/08(月) 08:20:04 ID:???
>>21
化学兵器、生物兵器ですら大量破壊兵器扱いされるのだから
核と同等程度の破壊力をもつなら大量破壊兵器扱いされるかも。

ところで>>1

>*有効範囲24000cu

てソースはどこなんだろ?
24000uじゃなくて24000cu?
23名無し三等兵:2010/03/08(月) 23:06:56 ID:???
>>22
軍研の岡部氏の記事によると2万4000”u”だから単位間違いじゃね
24名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:08:35 ID:???
それって効果範囲が円形なら半径90m程度にしかならないが、馬鹿高いミサイル使って割に合うのかな
25名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:27:29 ID:???
>>24

それだけの価値のある目標にしか使わないつもりなんじゃね?
それこそ大物テロリストの親玉のアジトとかそんな感じの。
26名無し三等兵:2010/03/25(木) 11:32:46 ID:???
第二宇宙速度にも満たない速度で降ってきても威力は微妙だわなあ。 火星軌道あたりから延々加速をかけて、大気圏突入で質量を減らさない金属の弾頭で 地表に打ち込んでようやく面制圧と言っても大丈夫なレベルか。 地表突入時で40km/sくらいの速度はほしい。
27名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:50:47 ID:???
>>26

火星軌道から加速って・・・発射から着弾までに何ヶ月も何年もかかるような代物じゃ役に立たんでしょ。
元々「巡航ミサイルじゃ速度が遅くて標的を取り逃がすから地球上どこでもすぐ撃ち込めるICBMを
何とか戦術用途に使えないか」ってことでCSMの構想ができたんじゃなかったか?
28名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:38:36 ID:???
今こそプルートの出番だな
核融合スクラムジェットエンジンの開発はまだか?
29名無し三等兵:2010/04/08(木) 02:21:12 ID:???
CSMに水爆が搭載されたら無敵じゃん
30名無し三等兵:2010/04/08(木) 03:14:07 ID:???
31名無し三等兵:2010/04/08(木) 03:17:03 ID:???
5m^3のタングステンが時速7000kmで飛行してる時の運動エネルギーって
6.16*10^19であってる?

衝突した時のエネルギーはまた違うだろうが1メガトン水爆以上とはスゲーな。
これなら地下まで余裕で貫通できるんだろうなぁ
32名無し三等兵:2010/04/08(木) 03:21:12 ID:???
あ、6.16*10^19Jだな、単位忘れた
33名無し三等兵:2010/04/08(木) 05:51:06 ID:???
>>31

計算間違ってると思うんだが・・・
タングステンの密度は19250kg/m^3(wikipediaより)だから、5m^3のタングステン塊の質量は95750kg。
運動エネルギーは0.5×質量×速さ^2だから、時速7000kmで落下する質量95750kgの塊の運動エネルギーは
0.5×95750×(1000×7000/3600)^2 = 1.8×10^11J。
TNT爆薬1トンの爆発力が4.184×10^9Jだから、TNT換算だとおよそ40トン分くらいで1メガトンには遠く及ばない。

それ以前に100トン近い金属の塊を弾道飛行させられるICBMなんて存在しないけどね。
CSMで使われるのはもっと小さくて細かいもののはず。
俺が何かで見た記事だと、再突入体を滑空させながら大量の細かい金属の針をクラスター爆弾のようにバラ撒く
とかそんな感じのことが書いてあった。
34名無し三等兵:2010/04/09(金) 01:18:42 ID:???
>>33
7000km/hじゃなくて秒速に直さないといけないんじゃないの、
2.52*10^7km/sで計算すればその通りだけど
35名無し三等兵:2010/04/09(金) 01:22:11 ID:???
ありゃ、ちがった。ありえない速度だなこれは

1944m/sで計算しないといけないのか、>>33であってるな
36名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:24:20 ID:???
合金の次は同じサイズの中性子の塊を宇宙空間からマッハ20で落下させるっていうのはどうだ。
37名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:57:29 ID:???
たぶん地球ごと壊せるなそれ
38名無し三等兵:2010/04/19(月) 22:02:19 ID:???
保守
39名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:48:14 ID:9mhBkmxL
>>10
もうネタじゃないみたいねw
40名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:07:45 ID:???
プロンプト・グローバル・ストライクとやらってこいつの一種?
41名無し三等兵:2010/04/24(土) 19:20:55 ID:Tfwl6MmY
米、地球の裏も1時間で攻撃 通常兵器で軍事優位
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042401000187.html
42名無し三等兵:2010/04/25(日) 17:50:23 ID:???
あれだ、イデオンの準光速ミサイルと似たようなものか。

ヤマトの反射衛星砲とか、日本のアニメ兵器って時代を先取りしてるな。
43名無し三等兵:2010/04/25(日) 18:00:55 ID:???
陽電子砲とかも
44名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:52:13 ID:SA+WCfuH
アメリカ人ってミサイルにチンコこすりつけて射精してそうだよね
45名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:47:36 ID:???
>>44
まあアメリカ人の兵器信仰っていうか、兵器愛はちと凄いよなw
単に国防の手段というだけじゃなくて、アメリカの正義と力の源泉であり、要するに絶対善だと
思ってる人が多そう。「超兵器」と名が付けば、海のものとも山のものとも知れない物にも大金
出すし。

昔、アメリカで行われてるティーン向け銃器取扱い講習会みたいなのの写真見たけど、中学生
くらいの男の子が恍惚の表情で小銃を抱いてたのが印象に残ってる。
何て言うか、初めて女の子とSEXした後みたいな感じだった。
46ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/06/03(木) 09:10:29 ID:???
だってライフル持って荒野を往くってのが連中の伝統だもの。
47名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:03:20 ID:???
いくつかの記事でX-51Aが“攻撃機”と書いてあるが、違うよなこれ……。
48名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:21:50 ID:???
Xナンバーの時点でお察しくださいというか、
産経記事の時点でお察しくださいというか
49名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:31:29 ID:???
Xなのは航空機とみなすことはできても攻撃機ってのはちと無理ありそうだな。でもってXにもミサイルあるしね。
で、その産経記事では「ミサイル兵器」という記述も併存していて、矛盾してんだよなw
50名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:02:50 ID:???
第二次世界大戦直後のミサイル黎明期は地対空ミサイルは戦闘機、巡航ミサイルは爆撃機扱いだったっけ>米軍
51名無し三等兵:2010/07/24(土) 20:34:15 ID:Q0pSgdVA
ここに解説が書いてありますよ 一読の価値はあります
http://kotobukibune.at.webry.info/201001/article_13.html
52名無し三等兵:2010/07/24(土) 21:44:29 ID:AWQ++QXC
BS11 2010/07/25 22:00〜23:00
ナショジオ・プレミアム「変わりゆく戦争兵器 巡航ミサイル」

巡航ミサイルはいかにして究極の局地的攻撃兵器になったのか?このミサイルを、
現在の脅威的な兵器にまで成長させた技術のルーツを解き明かす。
53名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:13:30 ID:???
>>52
同時刻、BSフジでは『ディスカバリーチャンネル・セレクション』で、零戦VSF4Fやってるから、
チャンネル変えながら試聴中
54名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:41:56 ID:K8bXn9Kh
新しいことなしだったのでZeroVSF4Fのほうがよかったかも
55名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:36:03 ID:???
最近中国が対艦弾道弾で第7艦隊を威嚇、って記事を読んだが
対艦弾道弾の弾頭にタングステン片ってつかえないかな、空母甲板が使えなくなるって強くね?

コレなら日本も配備できるし中華空母への抑止力になるんじゃ。
56名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:45:25 ID:???
何で日本はCSMを開発しないの?

核兵器が国際政治的に持てない日本には現実的な選択肢じゃん
57名無し三等兵:2010/09/22(水) 13:08:46 ID:???
ノンリーサルウエポンも無人兵器も日本には現実的な
選択だが、ろくに開発してない。今に始まったこっちゃない。
58名無し三等兵:2010/09/22(水) 13:12:17 ID:???
日本のどこにグローバルストライクの需要があるんだよ……
無人兵器はいくつかやっている
59名無し三等兵:2010/09/24(金) 19:08:09 ID:???
このまえミスったファルコンだけが長射程って軍事研究に書いてあった
60名無し三等兵:2010/09/27(月) 18:47:13 ID:???
敵基地攻撃能力保有をようやく許されそうな国に弾道弾は…
61名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:19:58 ID:???
自民が検討することを提案しようとしていなかったっけ?選挙の前。
62名無し三等兵:2010/11/12(金) 04:54:55 ID:???
>検討することを提案しようとして
検討することを提案した、になるまで10年
検討した、になるまでさらに10年
検討の結果却下した、になるのはだいたい30年後かな
63名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:26:12 ID:???
日本の政治家は糞
64名無し三等兵:2010/12/14(火) 18:54:59 ID:rrLcoE+L
米、新型通常兵器開発に巨額投資 5年で830億円超
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121401000165.html
65名無し三等兵:2010/12/14(火) 19:00:37 ID:???
そんな事より日本は宇宙を目指すべき
66名無し三等兵:2010/12/15(水) 09:14:19 ID:???
>>64
これ早速CCTVで取り上げてたな
ロシアも遠回しに懸念を示してきたし
67名無し三等兵:2011/01/04(火) 01:18:36 ID:???
>>56
今の日本で敵国への攻撃能力なんて持てるわけないだろ
68名無し三等兵:2011/03/17(木) 04:19:48.66 ID:???
上げ
69名無し三等兵:2011/04/11(月) 06:25:24.17 ID:???
上昇
70名無し三等兵:2011/04/14(木) 03:58:30.27 ID:YLCp6ZLe
昔のミサイル、誤差数km
 目標を都市ごと、面で破壊する。事後、占領もできず、不経済
今のミサイル、誤差数m
 目標にピンポイント、進行方向に集中して破壊、経済的
こういうこと?
71名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:24:23.41 ID:oW6r4G1t
姿をさらしている将軍様は影武者なのね。
72名無し三等兵:2011/05/01(日) 15:28:47.29 ID:uYOWlHSn
51の記事から計算すると、ロッズ・フロム・ゴッドの
運動エネルギーはΦ30×600で一本当たり約30GJ。
TNT換算で約7トンのエネルギー。
まあ貫通力はバンカーバスターの比じゃないでしょうな。
重量約4トンの棒を何本積めるか分からんが、完全に拠点攻撃用か。
ヘルストームは攻撃半径が2.4ヘクタールしかないし。

個別誘導が細かく出来るなら、センサーフューズクラスター弾ってのが一番面白そうな感じ。

いずれにせよ着弾まで防御不能ってのは胸熱ですな。
73名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:07:30.25 ID:7QehTu6v
アメさんならDU使ってくるでしょう。
74名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:17:53.67 ID:tjVKJHh8
おもてむきはタングステンとか言ってるけどねー
高いもんねーw
75名無し三等兵:2011/05/23(月) 01:11:37.41 ID:???
ある意味核より怖いかも
ただ撃つ時はロシアには通告必須だな
確実に核攻撃と誤認される
76名無し三等兵:2011/05/23(月) 09:50:13.71 ID:???
ICBMとは軌道が違うから大丈夫だという話だが
77名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:09:51.15 ID:QYi0DERj
日本ならば
東向きに、最短距離で打てますよ
あらためて言うことでも・・・・
78名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:14:08.16 ID:QYi0DERj
いけね
西向きだ。
酔っ払っちまった。
79名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:41:12.54 ID:???
>>76
どの程度大丈夫なんだろうな?
まあ、大丈夫ならそれで結構なんだが
80名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:37:36.62 ID:n1Jo7nho
「はやぶさ」を生還させた
固体燃料ロケットもあるしさ
核兵器ではないのだから
中国の人口と同じだけ
揃えればいいじゃん。
81名無し三等兵:2011/05/26(木) 17:35:50.76 ID:z/2YVbue
炉心熔融を知っていながら
両陛下を危険にさらしたわけだな。
そこまでやるのか、東電
許さん!
82名無し三等兵:2011/05/26(木) 18:32:30.44 ID:???
>>80
何故に打ち上げに使っただけのロケットが「生還させた」ロケットになるんだ。
83名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:22:58.21 ID:???
いつまで、技術大国日本なんて、幻想に酔ってるんだか。
ロケットがすぐにミサイルになるなら、ジェット旅客機が戦闘機になるわ。w
84名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:15:00.81 ID:Ifvf3xGe
はやぶさでつかった「地球スイングバイ」と「イオンエンジン」と「Mロケット」と
「ピンポイントで帰還する制御」をつかえば敵策源地の限定的な破壊が可能になる
核武装による抑止力には相互の破壊の可能性も否定できない
MDによる防御とCSMによる敵策源地の破壊こそが日本にとって最強の「盾と矛」になる
85名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:47:01.42 ID:???
>>84

スイングバイとかイオンエンジンがどういう代物だか分かって書いてるのか・・・?
スイングバイってのは宇宙船を天体のそばをかすめて飛ばすことでその天体の重力を利用して
進路と速度を変更する技術だぞ
大気圏飛び出して数十分間弾道飛行するだけの弾道ミサイルのどこで使おうってわけ??

イオンエンジンは長期間推力を出し続けられるけど推力自体はめちゃくちゃ弱い
目的の速度に達するまで加速に何ヶ月もかかるような非力なエンジンの出番があるとは思えんけど
86名無し三等兵:2011/06/15(水) 00:01:57.60 ID:Ifvf3xGe
デタラメ書いてすいません
ただいってみたかっただけですから
87名無し三等兵:2011/06/15(水) 06:29:12.50 ID:???
これはひどい
88名無し三等兵:2011/06/29(水) 02:48:11.20 ID:E4z1Bb4w
糞高価そうな兵器だね。
開戦時の第一撃だからある程度高くても良いのかな。
89名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:12:00.73 ID:???
例えば敵国の独裁者の官邸を避難の余裕を与えず攻撃できる
この兵器が存在するだけでアメリカと対立する国家指導者は常に頭上にタングステンのシャワーのプレッシャーを感じる訳だ
テロ国家との対立は国家ではなく独裁者個人との対立だ、とアメリカは喝破したんだろう
敵国の軍事力や経済力の破壊を目的としない対個人兵器の時代になったとしたら、結局対テロ側もテロリストの発想に近いところに行きついたのが面白い
90名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:31:34.21 ID:jQ3ax4ph
拠点攻撃用に実に良い兵器だ。
91名無し三等兵:2011/07/28(木) 12:33:02.63 ID:???
日本の領土は端から端で3100kmを超えるんだから、少なくともこの距離以内は自国内の
防衛用と言い張れない距離ではない

魚釣島が陥落した時に、北海道からミサイル攻撃するとか
92名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:02:36.98 ID:???
>>72
30GJ?
SSMの100倍のエネルギーかよ。

もはや地下に要塞作るのはなく

鉄で完全に固めないとだめだな。
てっかいだけで数千億の特殊鋼材使い
2qかける2qくらいの基地、司令部全部を覆わないと

1基地数千億なら20基地で3兆くらい。
なんとかできる?
93名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:06:30.53 ID:???
多分、山くりぬいて要塞
レベルじゃないと無理
日本の多い山の中に大量に地下基地要塞でも作らないと

バンカークラスでも衝突威力〜がギガジュール位なんで
その10倍の威力を1点に密集させ

かつそのエネルギーが途中で横方向に霧散しない(クラスター時点でこれはないし、霧散しないことが無理だけど)


となると
硬い岩盤を100メートル以上貫通して
鉄板5000ミリレベルを軽く貫通して
果てしない威力がでる。

クラスター時点でそこまで貫通力はないだろうけど。
94名無し三等兵:2011/08/01(月) 12:42:58.71 ID:RaESRk5i
>>93
30GJってのはクラスターじゃないっでしょ。
タングステンの一発弾の単なる運動エネルギーじゃん?
95名無し三等兵:2011/08/01(月) 19:36:55.69 ID:???
>>94
?30GJ衝突+内部クラスターでは?
96名無し三等兵:2011/08/02(火) 01:35:30.67 ID:???
防備された地下目標を撃破するための兵器じゃないだろこれ
97名無し三等兵:2011/08/03(水) 18:46:40.06 ID:QMUws05A
>>95>>96

>>51を読んでみそ
98名無し三等兵:2011/08/04(木) 23:02:17.93 ID:???
てか高度100kmを飛翔してくるのだと探知から弾着まで3分もなかったりするのか
99名無し三等兵:2011/08/15(月) 09:49:23.30 ID:???
これってこないだ失敗したファルコンと同じ??
実用化されること無く終わりそうでごさる…
しかし従来型の弾道弾に対してどれほどの優位性があるんかね。
速度も射程も似たようなもんだし、地中貫通型の弾頭をICBMに積むだけじゃダメだったんだろうか。
100名無し三等兵:2011/09/16(金) 23:19:55.29 ID:8b82obTK
非核兵器での開戦同時の拠点攻撃法としては最高だと思うよ。
防御出来ないし。

でもお金の面でポシャりそうだね。
101名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:16:59.97 ID:GZ+D82Jw
これに核弾頭搭載するようになって
人類終了(それをめざさない軍事開発はない)
102名無し三等兵:2011/09/17(土) 05:49:18.18 ID:???
>>101
核弾頭搭載なら従来型のICBMでいいじゃん
103名無し三等兵:2011/09/17(土) 08:55:44.36 ID:???
発射から弾着まではCSMのが速いのなら、核載せる価値はあるんじゃね?
104名無し三等兵:2011/09/17(土) 14:42:18.65 ID:SR+NMDxm
従来型ICBMが核搭載型のCSMに更新されたりして。
105名無し三等兵:2011/09/20(火) 15:29:04.48 ID:???
それやると非核弾頭CSM撃っただけで核戦争はじまってしまうわな
わざわざ弾道弾と異なるコースを取るようにした意味がないね
106名無し三等兵:2011/09/21(水) 09:04:25.21 ID:???
おうw確かにww
107名無し三等兵:2011/09/26(月) 03:49:45.97 ID:???
仕組みがよくわからん
108名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:14:22.63 ID:dWEXn1Kl
高価とはいっても、核兵器を維持し続けるのに比べれば
安くつく、そういうことだろ?
今は表向きタングステンなんて綺麗事を言っているが
どうせ劣化ウランを使って低コストに、が本音だろ。
109名無し三等兵:2011/10/04(火) 23:50:47.05 ID:???
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
110名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:03:29.40 ID:???
(;'ー`)あの低軌道弾道の意味わかる人いる?
あんな低空を飛ばしてたらどう見ても巡航ミサイルバリにえエネルギー効率が悪くて
遅いような気がするんだけど
なんであれで弾道弾よりも早く到達できるんだろう
111名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:06:18.84 ID:???
飛翔距離は若干短くなるし、何よりレーダに探知されてから着弾まで時間を短くできるってのが
一番のメリットじゃね?
112名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:21:36.37 ID:???
>>110

まず、同じ目標を狙うのでも飛翔距離(ミサイル自身が描く弾道の弧の長さ)が短くなるってのが一つ

速度については、真空中で慣性だけで弾道飛行する物体には力学的エネルギー保存の法則ってのが働いていて、
位置エネルギーと運動エネルギーの和は常に一定になる
位置エネルギーってのはミサイルの高度で決まり(高いほど大きい)、運動エネルギーはミサイルの速度で決まる
(速いほど大きい)

つまり、力学的エネルギーが一定であれば、ミサイルが高くなればなるほど位置エネルギーに割かれる分が増えるので、
結果として運動エネルギーに回せる力学的エネルギーが減ってしまいその分速度が落ちる
逆に言えば、低軌道のディプレスド軌道ならそんなに高くまでミサイルを持ち上げないので、ブースターの燃焼で得られた
力学的エネルギーの多くを運動エネルギーに使えることになり、結果としてミサイルの速度が上がる

単純に考えるとこういうことかな?
113名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:32:04.26 ID:GhCSx85q
楕円軌道ではないので、飛翔中も時々噴射して
微修正するのかな?
114名無し三等兵:2011/11/18(金) 13:18:19.00 ID:WMtqFztd
米国防総省、極超音速兵器の実験に成功 時速7725キロ
ttp://www.cnn.co.jp/usa/30004638.html
115名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:18:14.49 ID:8TySgmxW
>>114
これは終端速度なのかな?
そりゃないか
116名無し三等兵:2011/11/18(金) 18:19:40.98 ID:???
秒速2キロちょいだから短距離弾道弾くらいの速度だな
117名無し三等兵
発射