戦車って何で正面装甲しか強化してないの?バカなの?
1 :
名無し三等兵:
全箇所強化しろよ
遅くなってもRPGとかで死ぬよりマシだろ
2
3 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:09:17 ID:Na9rOw14
以下戦車不要論を語るスレ
4 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:10:11 ID:N/cDxbl8
以下、チハたんを愛でるスレ
5 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:14:33 ID:???
人も兵器も、弱みが無いと可愛く無いだろう?
6 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:16:42 ID:???
以下、上司のトップアタックと部下の突き上げ地雷を語るスレ
7 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:20:23 ID:oOsd3Lmy
8 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:23:23 ID:???
>>1 90食電車のお茶碗手袋で検索してみると良いですよ。
9 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:24:11 ID:???
以下、五式戦車チリについて語るスレで。
10 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:28:35 ID:oOsd3Lmy
チリがもし戦場に配備されたらどうなってたんだ?
11 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:36:21 ID:???
12 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:40:54 ID:???
ウチのバカがご迷惑をおかけしております
13 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:47:27 ID:???
車体前面より後面の方が厚いって戦車があったなあ。
「イタリア?」って言いたい奴がいるだろうが違う。
14 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:51:45 ID:???
15 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:54:00 ID:oOsd3Lmy
>>11 thx
>>12スレ立ったしいいんじゃね?このスレを有効活用というわけで
以下、チハたんの後継を妄想するスレ
16 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:01:50 ID:???
17 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:03:49 ID:???
18 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:18:25 ID:bIPtBlPh
背中の装甲厚くして
背中の傷を残し恥を残すくらいなら潔く破壊されようみたいな思想はないの?
19 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:24:03 ID:???
20 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:25:42 ID:???
エゲレスはスコーポオンもあるし軽いものは軽いよな。
21 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:28:17 ID:???
敵に背中を見せないど正面の漢の生き様を見いだせない
>>1はゆとり。
真の漢は敵に背中を見せる事はしない。
戦車こそ漢の中の漢の為の乗り物なのだ。
22 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:39:47 ID:???
「背中の傷は戦車の恥だ」って、三砲身の海賊戦車が言ってた
23 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 18:45:06 ID:oOsd3Lmy
戦車は機動力がウリなのに全面装甲とはアホにも程がある
24 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:04:01 ID:???
25 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:31:58 ID:???
M1A2TUSKとかLeo2PSOぐらい知っとけ
26 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:43:10 ID:???
>>1は兵器の本質をしらない厨房だなぁ。
>>2は一日中2ちゃんに貼り付いてるコテニートだなぁ。
27 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:11:05 ID:oOsd3Lmy
28 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:18:13 ID:???
いつもなら俺が教育してやる!何だが
>>1に関してはレベル低すぎw
小林一等自営業者にお願いしたいと思います。
29 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:31:35 ID:???
テスト
30 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:44:17 ID:tIgIcrsW
前面装甲は一応つけてたんですが、天蓋がなかったために、
上空から敵機、もとい、槍を持ったエチオピア兵に撃破されますた。
31 :
名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:45:22 ID:???
はい知ったか乙
32 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:54:55 ID:???
>>30 何を言ってるんだ?
いつのエチオピアの事なんだ?
そして相手は?
まさかイタリアじゃあるまいな。
イタリア軍が戦ったエチオピア兵は近代化された軍隊だったし。
33 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:06:22 ID:dhg71LD2
まさか本当に槍を持って戦ってると信じる奴がいるとはな…
34 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:11:11 ID:???
バカジャネ?
もちろんアフリカ遠征中のスピキオが対峙したエチオピア戦車兵だろう?
35 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:12:38 ID:???
やっぱイタリアじゃねーかよ…
36 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:14:27 ID:RMuRgUCv
ポーランド騎兵は本当に槍でドイツ戦車と戦ったぞ
37 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:45:26 ID:???
>>36 それはイタリアの新聞記者の捏造記事。
いくらポーランド騎兵が無謀だろうと、戦車に突撃しても無駄な事ぐらいは弁えてる。
史実はこう。
ポーランド第18騎兵旅団がドイツ第14装甲軍団の『側面に展開していた』
第76『歩兵連隊』に攻撃を掛け、包囲されていたポーランド軍部隊の退却を成功させた。
ドイツ第20『自動車化師団』が『装甲兵員輸送車』で援軍を送ると、
ポーランド騎兵は『少数の損害を出して退却』した。
戦闘終了後に現場を訪れたイタリア新聞記者は『戦闘終了後に警備にやってきた』
ドイツ戦車とポーランド騎兵の遺体にヒントを得て、騎兵vs戦車の記事をでっち上げた。
38 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:57:15 ID:???
でもまぁ、天蓋除く全方位450o装甲の戦車とかロマンを感じる
しかも巡洋艦ぐらいなら沈める火力を持ってたら激アツ
ガンダムのビッグトレーみたいな移動要塞型戦車できません?
39 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 03:15:23 ID:???
よいか?いい戦車と言うものは、必ず一ヵ所に、スキがある。
すべてを装甲で固めてしまっては意味がない。
そのスキに敵を誘いこみ、こちらも集中して、それを叩く。
そして戦術の幅が広がっていくんだな。
弱点のない兵器はつまらない物ばかりのような気がする
41 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 08:55:53 ID:???
>>40 だからか!
弱点だらけのチハが人気なんだ・・・
チハは…特別!
43 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 09:21:04 ID:RMuRgUCv
その根拠は?
45 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 10:23:03 ID:???
イタリア軍やポーランド軍を捏造ネタで馬鹿にしてるのってドイツ厨だろ
はいはいワロスワロス
47 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:46:27 ID:???
48 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 15:45:28 ID:???
戦車って無人でよくね?
離れたとこから歩兵がラジコンで操縦するの。
無人にすりゃ軽量小型安価大量配備出来るし一般道走り放題じゃね?
キャタピラも要らなくね?
ジムニーに大砲積んだみたいな形でよくね?
敵戦車1台に対して100台でかかればイチコロじゃね?
49 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 15:58:18 ID:???
50 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 16:09:56 ID:???
>>48 なぜ無人にしただけで軽量小型になる?
無人にしても人間の重量なんて知れてるじゃん、スペースだってもともと狭いし遠隔操作の
用具一式をそこにいれるとスペースは無くなり小型にはならないよ。
逆に生産コストが上がって作りづらい物になってしまう
戦車からキャタピラを外せばただの装甲車になるし機動力がガタ落ちするだろう
そしてそんな物をいくら作ろうが故障するのが落ちだろうね
51 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 16:10:44 ID:???
そういや無人偵察機を米軍は多用してるが
電波妨害で落っこちたりしないんだろうか。
あるいは、何か問題があったら自動で帰還するようになっているのか?
52 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 16:15:07 ID:???
>>51 無人機にECCMが付いてる…なんて事はないよな?
53 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 16:47:55 ID:???
54 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:13:46 ID:???
55 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:46:19 ID:???
だってほぼ妨害する元が無い国に対してしか運用して無いじゃん・・・。
56 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:46:35 ID:???
>>51 最近出てきたロボット兵器は非対称戦スペシャルみたいなもんだから。
グローバルホークみたいに高性能化すると結局コストも上がるから無人機に出来る事はまだまだ限定的だが…
57 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 19:44:14 ID:???
なるほど!
無人にさせて、そのコントローラーを奪取してしまえばいいね。
まずは君の家や車を無人にしよう。
あれ?
58 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:32:14 ID:RMuRgUCv
>>49 馬鹿だなあ、有線誘導すればいいじゃないか、ゴリアテみたいに。
もっとお馬鹿な
>>1がたてたネタスレ、じわじわとのびていくなあ、しかもマジレスで。
59 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:49:22 ID:???
操縦はともかく、射撃はどうすんだ
60 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:54:03 ID:RMuRgUCv
光ファイバーケーブル(長さ5kmくらい)をミサイルの先端部につけて、
操縦者がミサイルから見える風景をモニターしながら敵を探して命中させる実験を
十年くらい前のNスペでやってました。
61 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:55:08 ID:???
砲手が使うような赤外線のカメラでオンラインで照準すりゃイインダヨ。
まぁケーブルを敵に切られるとか、自分の機動で切っちゃう可能性も高いけどな。
62 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:34:50 ID:???
>>50装甲放棄。車体はジムニーでおk。数で勝負じゃ
63 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:42:43 ID:???
64 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:43:29 ID:???
65 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:46:24 ID:???
>>63 ジムニーが120mm滑控砲積んでんの想像してワロタ
66 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:49:54 ID:???
チャド紛争の件を考えるとジムニーに無反動砲や対戦車ミサイルを積めば立派なタンクキラー
67 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:01:40 ID:???
武器輸出国ニッポンとして叩かれるわけですね、わかります
68 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:09:39 ID:???
>>67 ジムニーだけ輸出して現地で後付けしたらおk
69 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:16:45 ID:RMuRgUCv
でもやっぱり心配だから、せめて正面だけでも装甲つけよう!
70 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:25:44 ID:???
私が考える理想の戦車とは円筒形の胴体に半球型の回転砲塔が乗ったものである。
無限軌道は自在に回転するものが5機、下部にあり自在に車体の回転旋回が可能。
360度全周囲が強装甲であり、砲塔内に操縦手が搭乗するので前後の区別もない。
71 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:51:05 ID:RMuRgUCv
なるほど、アダムスキー型UFOとは未来の戦車を暗示するものだったのか
72 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:56:18 ID:???
アダムスキー型戦車と呼んで貰っても結構である。
防衛省はこのアダムスキー型新戦車の開発を即刻始めよと言っておきたい
73 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:57:49 ID:???
それより首都防衛移動要塞を
74 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:58:34 ID:RMuRgUCv
確かに、日本自衛隊のように、機動力よりも山地での待ち伏せを
主眼とするコンセプトなら、いい戦車かもしれない
75 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:01:49 ID:???
私が考える理想の戦車とはAH-1攻撃ヘリにニワトリみたいな足が付いたものである。
前線まで高速進出したら羽を畳んで足で歩いて山陰や建築物の陰から対戦車ミサイルであぼーん。
あとは羽開いて高速逃走。
76 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:02:25 ID:???
首都防衛移動要塞よりアダムスキー型新戦車の開発が先であると強く言っておく。
アダムスキー型新戦車には本格的なトイレやエアコン、仮眠用ベッドなどが備え
つけられており全世界の戦車兵の憧れの的となることは必至である
77 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:03:51 ID:???
78 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:08:43 ID:???
というか、平和宇宙戦艦のセンセのパクリだろそれ
80 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:30:50 ID:???
敵戦車撃破するなら
大量のアイボに地雷背負わせて一斉に敵戦車の下にもぐって自爆させればいーんじゃね?
81 :
名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:59:02 ID:Givgct2b
タイガーとKVは全周囲同一防御だろ?
82 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 00:18:57 ID:???
>>81 ティーガー(タイガー)の防御は全面110mm、側面と後部側面が80mm,
砲塔上部が25mm、後部エンジンの装甲とキャタピラ部分の装甲厚も25mm
同一防御じゃないよ
83 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 00:51:04 ID:???
無人というとゴリアテタンハァハァ
ブレスラウでの戦いはまさに白眉であった…
84 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 02:21:51 ID:i/WTsaQf
Sタンクなんてまさしく日本の防衛方針に沿った理想的な戦車に思えるわけだが、いかがでしょう?
85 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 02:50:06 ID:???
やわらか戦車のモデル
86 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 02:55:54 ID:???
やわらか戦車ってヴェスペに似てない?(あるいはマルダー)
87 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 03:56:01 ID:???
>>84 当のスウェーデンが後継をレオ2にしちゃった時点で察しろよ
88 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 04:00:28 ID:???
それに現用の主力戦車は、市街戦への対応で、それなりに全周防御になってるぞ。
パッシブは勿論、リアクティブからアクティブ防御まであるし。
89 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 04:01:09 ID:???
>>75 そのイメージで頭に浮かんだのは、なぜかイャンクック。
90 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:47:49 ID:APeW6e8E
>>84 Sタンクなんて所詮は主力戦車の機能制限版でしかないだろ・・・
行進射も行進中の進行方向以外の警戒もできない戦車もどきに変えたところで取れる戦術の幅が著しく狭まるだけだ。
91 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:14:30 ID:???
>>1 今時歩兵戦車の良さが判るなんて
なかなか見所のある若者だ
ロイヤル兵器愛好クラブは君を歓迎する。
さあ思う存分マチルダやチャーチルを愛でじゃないか。
92 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:19:14 ID:???
>>84 Sタンクは待ち伏せ専用戦車。
あらかじめ侵攻が予見される場所に隠れていて敵が来たら
主砲ぶっ放してから全速バックで逃げるという使い方をする。
そのためにドーザーが標準搭載だったり
バック専用の運転手がいたりする素敵戦車。
もちろん反攻作戦ははじめから頭になく、
低予算で数を揃える事を優先した戦車になっている。
政治的理由で戦車の保有台数を600というきつい数字に
制限されている日本では量の貧弱さを質で補うものを
求められているため、国防事情にSタンクはまったくあわない。
93 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 12:17:45 ID:???
オブイェクト279の大戦車軍団とか見てみたい。
94 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:07:10 ID:???
現在進行形で戦争しているイスラエルの戦車は全周に装甲を追加してまさに自走トーチカ
の如き外観となっているわけだが。
やはり実戦の教訓を取り入れた兵器は既成概念には囚われないものだ。
にわか軍ヲタは知ったかの知識で>1を叩かない方が良いよ。
95 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:19:30 ID:???
96 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:21:59 ID:???
どの辺りが?
97 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:29:24 ID:???
動けなくてタコ殴りですね分ります
98 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:36:14 ID:???
イスラエルの戦車だって基本正面重視なんだが…
正面以外は対CE弾に限れば他国よりはマシ程度であんま変わらん
でも肝心の正面装甲が微妙という…
99 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:51:17 ID:???
いくら装甲をつけても現代の超高初速の弾丸では意味が無いよ
>>94の言ってる戦車ではやられて逝くのがオチ。
昔も現代も戦車の基本行動概念は運動戦、だからあちこち装甲を
つけるのは無意味だな。
つまりジムニー案さいきょ!
ってことでおk
>>100 そゆことwww
実際になってそうで面白い
ジムニーなんか野砲から撃たれた榴弾が近くに着弾しただけで大破する
小銃で撃つだけでいいべ
ここは拓海もびっくりの運転テクで避けまくれば大丈夫!
>>94 つまりブロンズタンクよりチハのほうが優れた設計思想なんですね。
つうかイスラエルの市街戦用戦闘工兵車輌を
第三世代主力戦車と同列に語る奴って初めてみた。
エンジン出力とか、搭載砲と弾薬の重量とか、
使用する資材とか、そういう制約があることを全部無視して「バカなの?」はない。
宮崎駿が聞いたら激怒するな
なんで?
>>104 さすがの拓海でもロックオン状態で砲撃された榴弾の加害範囲からは逃れられんだろうw
>>99 120mmの零距離射撃に耐えたり側面も35mmの掃射に耐え
トップアタックにすらある程度耐える気配が濃厚な90TKとかTK-Xとかの立場は…
110 :
名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:50:43 ID:EEB7izl8
現代の超高速弾には装甲が無力なら、
いっそ全部とっぱらって、機動力だけを求めた
ジムニー人海戦術こそ最強!!
実際、戦車って、そうたくさんある兵器じゃないだろ?
絵になるから広報用には必ず出てくるが、実務は大概ジープだし。
え?
>>109 自国の戦車がそこまで強いとは思わなかった・・・
そんな化け物はF2で桶
>>110 戦車はそれなりの数を揃える兵器だとか劣化ウランや拘束セラミック複合装甲は
APFSDSに対してむしろ優位で砲の強化が模索されてるとかそういうのを抜きにしても
お前の考えてるそれは1世代前の古い設計思想だ。
すでに散々検討され尽くしてるんだよ。
シェリダンを空から100輌ほどまとめて降下させれば有利に戦えそうな気がして困る。
正面以外に当たらなければどうという事はない。
砲爆撃でゴミのように蹴散らされる軍隊に、存在意義なんてものがあるのか?
それと対戦格闘ゲームじゃあるまいに、限定的な条件で一騎打ちなんて普通ありえん。
武道家どうし「槍と刀はどっちが強い」とストリート・ファイターズか?
弓術も砲術(鉄砲)も、忍術までもがあるのが現実なんだよ。
戦車は総力戦の一部に過ぎない、そもそも陸軍だけで無く、空軍も海軍もあるんだから!
ゲームじゃないんだからこそ砲支援も航空支援も海上支援も常に可能なわけじゃないんだが
つうかお客さんには敵の作戦立案に負担をかけるという発想がないよね。
「ぼくのかんがえたすごいさくせん」は必ず成功すると、
敵は予想を超えた行動を絶対に取らないと思ってる。
>>110 人命尊重の先進国で「損害軽視の人海戦術」なんてブチあげたら責任者のクビが飛ぶぜ
徴兵制じゃ無いんだから、そんな軍隊誰も志願しないし「人海」という前提が成立しない
新戦車の予算が無事通りますように南無南無
>>120 狙ってる間に補足され逆に打ち込まれないか
ていうか自ら戦車正面に行くのか 漢よのう
フォースを使え
>>124先生〜
GUN道ってなんだ?初心者の俺に教えてくれ
すげぇ…あのシェリダン、落ちながら戦ってるぜ…
>>126 これがGUN道なのか?俺にはわからんが凄そうだ!
すげえ…全く無駄のねぇ動きだ!
Strv.103「言われなくてもスタコラサッサだぜぇ」
ジムニー車体に腕が付いてて盾を持って防御ってどうよ
砲の反動を踏ん張る足も付いてんの。
城とか要塞のようなものでも全方向防御ってあんまりなくね?
>>131 五稜郭やピラウ要塞のような星型しか知らないけど他にあるのか?
砲搭を高速回転させれば事実上の全周防御となるんじゃね?
発砲と防御はセンサからの情報を基に回転数を変化させ、発砲時は射軸と砲軸が一致するよう、被弾時は主装甲が脅威方向に正対するようタイミング制御を行う。
砲搭回転のジャイロ効果で射撃プラットフォームとしての安定性の向上も期待できる。
名付けて「トルネード戦車」
※ただし乗員は酔う
車体=砲塔にすりゃいいんじゃない?
>>1 お前も常に全周鉄板で覆われた防護服で外出すれば、
刺されても車に轢かれても安心なのに。軽い生地なんか着て馬鹿なの?
>>135 車に撥ねられても大丈夫な厚さは何mmか検証しようじゃないか
歩きやすさを重視すれば15mmぐらい?
>>132 他にも色んな要塞はあるだろ
日本だけでも各地にあった沿岸要塞とか
>>136 致命傷を避ける為には身体に印加されるる衝撃を10G以下に抑えるのが望ましいから鋼板だけでは不十分かと。
視線(被弾)の集中する正面に力を入れて、そのぶん横や後ろは薄くする
まさに袋小路金満
シェリダンって、まだ現役か?
>>138 ひょっとして50トンくらいあれば衝撃を弾けるんじゃね?
>>140 アグレッサーとしてなら最近まで現役だった。
もうラーテでいいよ。どうやって運用するかは知らん。
144 :
名無し三等兵:2009/10/07(水) 19:52:23 ID:RvjFPEY8
フェネック信奉者はアフォ
ウィーゼル登場
よし、戦いに行くぞ!
敵は強いから、こっちもたっぷり武装しなきゃな。
ウチにはたくさん武器があるから、だいじょぶだぁ。
M4カービンにアンダーバレルGL、榴弾30発ほど。
あぁ、クレイモアもあったほうがいい。10個くらい。
ほかにM72LAWも10本。便利なんだよね、これ。
手榴弾もいるな。100個くらいあると心強いよね。
そうそう、予備の弾薬も30連弾倉を100個は欲しい。
このほかに、コンバットナイフとサバイバルキット。
歩兵の基本だよね、これってさ。
あと、防弾ベスト。不安だからプレート入れちゃう。
ブーツも鉄板入りでゴツイから安心。
え、あとは食い物か。バナナも入れていいですか?
1か月は生きられる食糧を用意しないとね。
あー、そうだな、水も必要だ。戦場じゃ生水は怖い
もんね。100リットルあれば、だいじょうぶでしょ。
あとは、戦果確認用のビデオカメラ、ノートPC、
バッテリー、GPS、衛星電話、それのバッテリー。
ほかにも着替えが必要か。
衣類は軽いから、別にいいよね。
さあ、行くぞ!
あれ、起き上がれません。なんで?
おわ、敵の攻撃だ!
あらゆる事態に備えた優秀な私が、なんで……。
↑標準的ネトウヨ
一個小隊分の荷物を一人で持つ気かいw
いくら四方の装甲が厚くても、機動力のないのろい戦車なら破壊するのも簡単だな。
その分エンジンを増強した重戦車なら作れるかもしれんけど
激しくコスト面と運用性に劣るだろう
全周防護でも機動出来るほど仮想敵の火力が貧弱and将来発展しない
見込みなら有りなんじゃないの
韓国のMBTは全周防御にしてもいい気がしてきた
北朝鮮相手だけならそれでいいかもしれないけど、半島有事の際まず間違いなく中国軍も出てくるからな…
韓国軍が北相手にはオーバーに見える高性能兵器を渇望するのは、見栄張りで日本を意識しているというのもあるけども、本来は数で勝る中朝軍に対し質で圧倒する為なんだな。
正面以外クソだと思って突っ込んできたバカを屠るためだな
保守
155 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:51:10 ID:YjEbC7Z9
戦車には機動力が不可欠。そこがトーチカとの違いだ
どんなに頑丈な戦車もキャタピラが切れたらただの目立つトーチカだろ
>>1は
「じゃあキャタピラも装甲化すればいい」とおっしゃるに違いない
では
>>1の要望どうりの戦車のスペックはどんな物かと考える今日この頃・・・
KV-1の1942年型みたいなものがお望みかな。
背面はちょっと薄いが、正面と側面の装甲厚が同じ。
現代の複合装甲で同じことしても、やっぱりKV-1みたいな機動力になるんだろうな。
クソスレだとおもうので、削除依頼した方が良いと思うw
_人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <----- ..
_トト_i⌒)-、n二^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄::::::: \::::::::\
_fう.、( _,O 、.ノ,o r‐'。うx //:::/::::::::::::i::::::ヽ::::::nヽ
z(_,o、_ノv廴人__)げ(__ノ、)ぅ、 /::/:::::/::{ ::i :::::: ト :i:::i::(`oうi
(_ノ__)☆:/::::|::::i::i ::::: i:::::(人☆ /:::::i:::::/i:ハ:i|:::ト ::| 从::|:(人)|
そ.イ :::|::/::i::::|::::N::|:i:::|::::}::::{ろ |::::i∧:Nゝ、 ハi{ N/__ } ::: i:::}|
_ノ::::i|::::::Lト._l_,ハ__| |_N__レ}:::::| !:::il ィ'{(ヒ_] ヒ_ン )|::::::j/::|
ブ::::从:::::{ (ヒ_] ヒ_ン) |:::人 }:/|:| "" ,__, ""'}iイ }::::|
 ̄人}∧ト'" ,_____, "'''}イ:厂 从 ヽ.__ン /_ノ::::i|
ノイ人 ヽ _ン ノィ}′ |:::iヽ、 .イ::::!::: ::i|
}イイ:> __ . <:{′ |:::l:::i::> ----<}::l:::::|::::::::{
>>152 中国は韓国を激烈に非難するだろうし
北に対して「頑張れー頑張れー」と言うだろうけど
ガチに戦車送り込むなんてしないと思うよ。
38度線で撃破され敗走する北朝鮮軍を追尾して韓国軍が38度線越えたら
中国人義勇軍が参戦するかも。
北朝鮮を救うというより緩衝地帯維持のためだろうけど。
166 :
名無し三等兵:2010/01/06(水) 20:58:49 ID:OPwfudGa
どうだろうね。今の北が韓国に吸収されるのは中国、ロシアは絶対に容認できないが朝鮮戦争のように
あからさまに介入もできない。小火器やその弾薬くらいなら供与するだろう。
>>166 何言ってんだお前は。
むしろ今は朝鮮戦争の時期とは違い
中国は肥え太りロシアは意気揚々で、一方のアメリカは暗く沈んでいる。
中国軍はあくまで義勇軍と称してだが
大々的に干渉するよ。何の憂いもないし。
今後の朝鮮統一は北朝鮮が韓国を劇的に、あるいは緩やかに併合していくプロセスしか見えん。
アメリカも日本も、今更韓国なんて誰も助けないよ
屈折の塊みたいな済州島の連中よりも北鮮本体は案外扱いやすいしね。
169 :
名無し三等兵:2010/01/07(木) 04:20:04 ID:Ie3efp8q
中国の頭痛のタネは北朝鮮から越境してくる難民に
国境地帯の朝鮮系住民が刺激される事だろうから
もし北の体制が崩壊して半島が安定するなら
それはそれである意味有り難いことなんじゃないかな。
もう冷戦構造が残ってるのはここだけなんだから。
それは無いだろう
171 :
名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:11:04 ID:dA39X2V3
だってさ、米軍は実質的に出ていくんだよ。
北朝鮮は邪魔なだけのような気がするが。
172 :
名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:23:44 ID:K6y8gJt4
北朝鮮を制圧するなんて簡単でしょうけど。中国が許しさえすれば。
砲塔後部はチェーンカーテンと装甲だけで大丈夫だ!(某古代戦車3)
敵に背を見せるのは装甲車両に限らず御法度。
後ろは随伴歩兵に任せた!
砲塔後部はチェーンカーテンと装甲だけで大丈夫だ!
敵に背を見せるのは装甲車両に限らず御法度。
後ろは随伴歩兵に任せた!
チェーンよりスレート装甲の方がいいと思うんだ
上げ
177 :
名無し三等兵:2010/03/11(木) 23:18:10 ID:1a544QvH
市街戦とかだと戦車って
歩兵部隊と一緒に戦うのが基本だよな?
178 :
名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:15:05 ID:D13l8+N6
そうだねー
>>177 市街戦に限らず
オール・タンク・ドクトリンの限界は中東戦争でイスラエルが身をもって証明しちまったからなぁ
age
182 :
名無し三等兵:2010/05/31(月) 07:22:38 ID:dnK7pg+v
マジンガーZに出てくるようなバリアに360度覆われた戦車があれば
無敵なんだろうけど・・・
その場合、装甲自体いらないな。
それよりさ、歩兵に防弾レベルIVの全身用ボディーアーマーを着せれば敵との銃撃戦じゃ無敵じゃね?
俺って頭いいな。
敵が同じ装備で対抗してきたら?そしたら更に強力なボディーアーマーを着て武器を小銃からロケットランチャーに交換して
敵を吹き飛ばす。俺って超天才。
歩兵用パワードスーツのパワーを全部大重量装甲を支えるためだけに使う。
戦車砲の直撃を受けてもうもうと立ち上る煙の中からゆっくりと立ち上がる歩兵。
その謎動力と謎マテリアルで作った戦車が発射した砲弾の方が強いな
現在の主力戦車ってたとえ正面でもRPG数十発くらい打ち込んだら破壊できる?数百発なら?
正面から仁王立ちでRPG打ち込む勇者が無尽蔵にいると仮定して。
ROMカセットなら威力が高いが、今はDVD-ROMが主流だから無理だろう
>>186 劣化ウランや拘束セラミック使った複合装甲とガチると
RPG側が圧倒的不利じゃないかなぁ。
そりゃ数百発とかいう数字は開発者だって想定してらんだろうし
実戦でも起こり得ないから不明だが
少なくとも現実的な数字で撃破可能とはとても思えん。
逆に正面装甲抜けるHEAT開発するとなると直径がひどい事になりそうな悪寒。
実弾兵器でなく、レーザーのような光線兵器で戦車の正面装甲を打ち抜けば
いい。
て
test
192 :
名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:51:07 ID:kbbP99dQ
そうして全身をガチガチに固めたレオ2A7+の車重は・・・
装甲ブチ抜くより炎上させて乗員蒸し焼きにするほうがよさそうだ
どうかんがえてもソッチの方がムズイ
HEATに関しては、均質圧延鋼板に換算して、実に1m相当ってんじゃ話にならないだろ。
自分が金庫ドロになって、厚さ1mの金庫をガストーチで破ると仮定したらやる気になるか?
ちょっと意味分かんない
よかった。意味分かんないの俺だけじゃなかったんだ。
誰か解説してくれ
チハも正面装甲だけでも60mmぐらいあれば、後世の評価も違ったはずだお・・・
一瞬60mかと思った。
チハの場合防御力以前に攻撃力が
近づけばいいだろ、俺ってあたまいい!
残念、近づいてもダメなんだ・・・
205 :
名無し三等兵:2010/12/28(火) 11:22:59 ID:hMBCGQ5F
近づいて、大ハンマーで殴りたい、と言っても誰も相手にしてくれない
装甲が薄いとピストルポートの穴が加工しやすいから沢山付けれるメリットがあるね
>>1 遅くなるどころか、動けなくなるよ。
いはやは、全くもう・・・バカなの?死ぬの?
208 :
名無し三等兵:2010/12/28(火) 14:34:30 ID:hMBCGQ5F
カミソリの刃ぐらいの厚みの装甲版を100枚ぐらい重ねてもダメなんかね
戦車のデザインを可愛い動物にしたら敵が撃てなくなるんじゃね?
砲塔に猫耳つけようぜ。
もふもふとした増加装甲を付けよう
そういえば昔の戦車には尻尾が付いてるやつもあったな
マークIの尾輪やルノーFTの尾体だな。
今のMBTに取り付けた所で自重支えるのにめっちゃ苦労するだろうけど。
215 :
名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:29:25 ID:hP66pQE9
的になるのが仕事だからもっと目立つ色がいいな
216 :
名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:36:49 ID:75jKxjVq
究極タイガーだな
目立つ色のティーガーと聞いたら、戦車食玩の赤ティーガーを思い出した
218 :
名無し三等兵:2010/12/29(水) 17:28:52 ID:hP66pQE9
黒と黄色の縞だろ
「黒と黄色の縞」なら猫バス型戦車だろ
「猫耳」も「もふもふ」も「しっぽ」も付くし
220 :
名無し三等兵:2010/12/30(木) 13:36:58 ID:hYCykhSY
>1はバカすぎる
市街戦用に砲塔取り除いて浮いた重量使って全周の防御を強化しようぜ
武装は歩兵用に車内からの遠隔操作の機銃一丁のみという漢の車
それならいっそI号F型で
アチザリットェ・・・
ナグマホンはデザイン的に最狂
>ナグマホン
アニメに登場する素人臭いデザインが実在するという意味で最驚だな。
マウスはどうなんだよ
マウスはデカさを別にしたら比較的オーソドックスなデザインじゃん
うむ
次のスレとして確保しておくか
>>228 だめだよー
ageたから早速見つけたよ。
見つけてもらってうれしい?
見事にスレを戦車厨から隠蔽できませんでしたねageさん
>>231 違うな
「苦笑いしながらWのポーズを取った」
じゃないかな
あうと
また古いスレをあげたな
Lansがしつこいな
一時的に避難するか
円形戦車を作ったら最強な気がしてきた。
Avrocarに装甲付けて装軌式にしたみたいな感じの戦車。
ダビンチ乙
球形戦車のがよくない?
砲身とか転輪とかも邪魔
クーゲルパンツァーじゃねーか!
>>235逃げたんですね
あなたそれでも男ですか?
241 :
名無し三等兵:2011/09/20(火) 02:49:30.79 ID:4gJnOTNI
242 :
名無し三等兵:2011/09/20(火) 06:56:57.32 ID:wm8lZgyI
昨日のほこたてでやってた衝撃吸収材を装甲に貼ればいい
正面側面上面に3づつ装甲を割り振るより
正面5側面3上面1の方が打ち合いになった際に強いからなんだがなー
>236
カブトガニ戦車?
装甲板を移動できるようにしたら最強じゃね
先にRPGとか勉強してきたほうがいい。
戦闘でもぶっちゃけ市街に敵が入ってこない限りは、全くあたらないから。
迫撃砲は命中率1パーセントとかの世界。
RPGによる戦車不要論は
射手側の損害を度外視したりAFVを戦車にカウントしたりして作り上げられてるからな。
このスレも確保と
>>246-247 末期の第三帝国とか少年兵や老人兵に不発率10%で
射程距離30メートルのパンツァーファウストもたせてたけどな。
命の値段が安くなる状況はいくらでもあるさ。
でっていう