80cm砲搭載大和

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
第二次大中わが国は大和型戦艦を二隻保有し同盟国ドイツは80cmGustavを二基保有していました。
架空の話ですが、もしも大和型戦艦と80cmGustavを交換していたら
80cmGustavを搭載した大和型戦艦が日本とドイツに一隻ずつ存在することになったに違いありません。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up102833.jpg
2名無し三等兵:2009/09/20(日) 15:57:01 ID:???
連休の被害担当艦
3名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:00:45 ID:WDgURgPk
直撃弾を与えれば沈まない船はないはずです。
これさえあれば堂々と南海を制圧できたはずですし、戦争に勝てたはずです。
4名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:01:52 ID:???
さて晩飯について語り合うか。
今日はカレーうどんにする。肉は鶏肉で、キノコ、長ネギ、ニンジンを入れるぜ
5名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:02:31 ID:???
撃沈!終了
6名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:02:49 ID:WDgURgPk
装弾には45分ほどかかりますが、然程長い時間とは思いません。
それだけメリットが多いからです。
7名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:04:04 ID:WDgURgPk
これの3式弾を作れば特攻しても沈まず沖縄までたどり着けたと思います。
皆さんも意見をください。
誹謗中傷は許しません
8名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:06:18 ID:WDgURgPk
また、重量も46cm砲塔の半分以下で済むので大和は高速移動ができます。
9名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:07:00 ID:WDgURgPk
よつばでは馬鹿にされたのでここでリベンジします。
10名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:12:07 ID:WDgURgPk
1さん
すばらしい戦艦だと思います
11名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:15:28 ID:???
おもしろくなってきた
12名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:17:36 ID:WDgURgPk
>>10
>>11
ありがとうございます。わかる人には判りますよね。
13名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:19:40 ID:Y667ORFx
こーゆーの嫌いじゃない
14名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:21:07 ID:???
久し振りにヒドい自演を見たwww
15名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:24:09 ID:WDgURgPk
>>13
ありがとうございます。

>>14
自演ではありませんよ。大体自演であったとしてもあなたには判らないはずです。
16名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:30:54 ID:Y667ORFx
つか、三景艦ってこんな感じで作っちゃった挙句のアレだったんだろうなぁ
17名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:31:33 ID:DBz8SBlc
大和とグスタフって同じ価値なのかよwwwwwwww
18名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:32:41 ID:???
1:09/20(日) 15:41 WDgURgPk ←
第二次大中わが(ry

9:09/20(日) 16:07 WDgURgPk ←
よつばでは馬鹿にされたのでここでリベンジします。
10:09/20(日) 16:12 WDgURgPk ←
1さん
すばらしい戦艦だと思います
11:09/20(日) 16:15 ??? [sage]
おもしろくなってきた
12:09/20(日) 16:17 WDgURgPk ←
>>10
>>11
ありがとうございます。わかる人には判りますよね。

19名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:35:56 ID:WDgURgPk
>>18
意味がわかりません。誹謗中傷がしたいだけですか?
20名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:37:44 ID:???
じゃさ、軽トラの二大に120mm砲塔搭載すればすごく安上がりな戦車になるんじゃないか
21名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:37:55 ID:WDgURgPk
忙しいので今日はこれまでにします。
また明日お会いしましょう。
22名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:38:14 ID:???
識者に問いたい。あれは天然か?それとも養殖か?
23名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:39:43 ID:WDgURgPk
>>20
そんなものにロマンはありまん。よって現実的ではありません。
24名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:43:00 ID:???
また頭が沸いたヤツが発生してるのか
25名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:46:38 ID:???
26名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:48:35 ID:WDgURgPk
仮に自演であったとしても、それはこの80cm砲搭載大和を批判することができる理由にはなりません。

では、また明日
27名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:48:38 ID:???
>>1
藻前んちのプラモで勝手にやってろと
28名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:06:38 ID:???
毎時2〜3発でどうやって敵艦に当てろとw
29名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:08:37 ID:???
てか










前にしか撃てないだろと
30名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:17:32 ID:???
>>29
>>1の構想によると第三主砲ンとこに据えるらしいから真後ろだな。
31名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:25:47 ID:???
旋回砲塔にできるのか?
できたとして発射の衝撃に艦と甲板要員が耐えられるのか?
(一発転覆、甲板要員黒焦げにはならんのか)
動いている敵艦に対し毎時2発でどうやって命中弾を出すのか?
敵艦以上に機動性が高い航空戦力にどうやって三式弾を命中散布させるのか?
32名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:27:39 ID:???
てか80cm砲って操作だけで1400人必要なのに居住スペースどうすんだ?
33名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:30:45 ID:???
>>25のリンク先を見ろw
34名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:35:15 ID:???
奥の手兵器に1400人も乗員割けるかw
35名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:40:08 ID:???
信濃を赤く塗って、甲板上にグスタフ設置すればデスラー空母だな
36名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:48:54 ID:???
四つ葉での>>1のファビョリ様は凄いなw
37名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:50:28 ID:Cjdyfkbz
おもしろいなおまえらってw
38名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:54:15 ID:???
UFOの下にパンツァーの砲塔くっつけた画像があったが、
それ系だな。嫌いじゃないw
39名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:58:56 ID:???
>>1は逃げたか?
40名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:03:49 ID:???
また明日ってたけど、来るかな・・・
来たら暖かく迎えてあげようね。
41名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:25:07 ID:???
どうせならグスタフ2門かっぱらって連装砲にしようぜ
上下角を独立させて一射目で交差を狙うんだ!
42名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:58:14 ID:???
次弾が30分後じゃ交差しても意味ねーw
43名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:09:02 ID:L8+wxDEW
挟叉(きょうさ)な。
そして旋回砲塔じゃないなら射角制限でまともな兵器にはならない。
仮に砲塔型だったとしても、前部は46センチ砲のままだから方位盤射撃が出来ない。
それと、>>1は46センチ砲塔より80センチ砲の方が軽いと言っているが、非装甲の砲をそのまま後部に載せるつもりなのか?

あと、これが一番致命的だがもし80センチ砲が発砲したとしたら、爆風で大和御自慢の15メートル測距儀がへし折れる。
44名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:13:03 ID:K1OILE27
いっそ水平射撃W
45名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:19:44 ID:???
>35のデスラー信濃と大和を並べたい
46名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:28:32 ID:???
防空指揮所吹っ飛ぶんじゃないか?
47名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:57:39 ID:WDgURgPk
暫く離れた隙に中傷の嵐ですね。

あくまで架空であって、男のロマンです
48名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:02:02 ID:???
そして発言者の信憑性への攻撃 と
牟田口中傷
49名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:10:13 ID:WDgURgPk
>>41
80cmGustavは二基しかありません。
二基共貰うとなると大和型戦艦が日本からなくなってしまうでしょう。
50名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:30:56 ID:???
ここまでウォーシップガンナーなし
51名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:36:27 ID:???
男のロマンとか言われても幼稚すぎだろ
52名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:49:03 ID:???
とりあえずモンブランでも食ってろ!
53名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:49:33 ID:???
旅する(旅する) 漢の胸には
浪漫の(浪漫の) 欠片が欲しいのさ
54名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:55:45 ID:???
つか射線につけなきゃ何つんでも一緒
55名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:11:23 ID:???
第三砲塔とっぱらうなら飛行甲板にして航空戦艦にしよう。
直掩があればもう少し活躍できたかも試練。
56名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:18:54 ID:???
ロマンならドリルだろ
57名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:23:38 ID:WDgURgPk
何やら非現実的なことは仰る荒らしが増えましたね。
58名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:24:28 ID:???
>>1が一番非現実な件
59名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:26:17 ID:WDgURgPk
>>58
80cmGustavと大和は実在しましたが・・・
ドリルなんてありませんよ。架空戦記の読みすぎで頭が逝きましたか?
60名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:28:51 ID:???
マジキチか釣りかどっちなんだ
61名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:30:43 ID:???
養殖だと思って相手してるけど、違うの?
62名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:32:12 ID:WDgURgPk
>>60
キチガイではありません。釣りとはなんですか?
私はただこの架空の兵器を自慢したかっただけです。
63名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:33:10 ID:???
四つ葉の事は前振りなのか?
ネタがチープな割には念入りな釣りだな・・・
64名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:35:16 ID:WDgURgPk
わけのわからない単語で私を混乱させ様としても無駄ですよ。
もしも大和型戦艦に80cmGustavを搭載していたらというだけですよ
65名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:35:18 ID:???
自慢かあ。そういう事はトイレットペーパーに書いて、
書いたトレペは尻吹くときに使いなさい。
66名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:39:35 ID:???
マジレスはスルーして、煽りだけ反応してるね
わかりやすい奴
67名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:39:48 ID:???
とりあえず以下の疑問に答えてくれ。

31 名無し三等兵 sage 2009/09/20(日) 17:25:47 ID:???
旋回砲塔にできるのか?
できたとして発射の衝撃に艦と甲板要員が耐えられるのか?
(一発転覆、甲板要員黒焦げにはならんのか)
動いている敵艦に対し毎時2発でどうやって命中弾を出すのか?
敵艦以上に機動性が高い航空戦力にどうやって三式弾を命中散布させるのか?

32 名無し三等兵 sage 2009/09/20(日) 17:27:39 ID:???
てか80cm砲って操作だけで1400人必要なのに居住スペースどうすんだ?

43 名無し三等兵 2009/09/20(日) 19:09:02 ID:L8+wxDEW
旋回砲塔じゃないなら射角制限でまともな兵器にはならない。
仮に砲塔型だったとしても、前部は46センチ砲のままだから方位盤射撃が出来ない。
それと、>>1は46センチ砲塔より80センチ砲の方が軽いと言っているが、非装甲の砲をそのまま後部に載せるつもりなのか?

あと、これが一番致命的だがもし80センチ砲が発砲したとしたら、爆風で大和御自慢の15メートル測距儀がへし折れる。
68名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:43:44 ID:WDgURgPk
>>67

>旋回砲塔にできるのか?
>できたとして発射の衝撃に艦と甲板要員が耐えられるのか?
>(一発転覆、甲板要員黒焦げにはならんのか)

大和の重量を考えれば可能だと考えています。
甲板要員は艦内に対比すれば大丈夫なはずです。


>動いている敵艦に対し毎時2発でどうやって命中弾を出すのか?
>敵艦以上に機動性が高い航空戦力にどうやって三式弾を命中散布させるのか?

そこは日本海軍の腕の見せ所だと思います。至近弾を与えただけでも敵艦を大破させることは十分可能です。

69名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:45:15 ID:???
>>66
煽りかなあ・・・スレ的に的を射ている気もするが。
70名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:48:11 ID:WDgURgPk
>てか80cm砲って操作だけで1400人必要なのに居住スペースどうすんだ?

従来の46cm砲の砲弾数を減らすなどして対策すれば何とかなるんではないでしょうか・・・

>旋回砲塔じゃないなら射角制限でまともな兵器にはならない。
>仮に砲塔型だったとしても、前部は46センチ砲のままだから方位盤射撃が出来ない。
>それと、>>1は46センチ砲塔より80センチ砲の方が軽いと言っているが、非装甲の砲をそのまま後部に載せるつもりなのか?

後部にも方位盤を設ければよいことです。
装甲は46cm三連砲塔と同等の重量になるぐらいを施せばよいでしょう。
71名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:49:08 ID:???
>>69
言われてみると確かにその通りだね。
72名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:50:14 ID:WDgURgPk
荒らしは流れを著しく乱すのでやめてください。
73名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:52:24 ID:WDgURgPk
>あと、これが一番致命的だがもし80センチ砲が発砲したとしたら、爆風で大和御自慢の15メートル測距儀がへし折れる。

実際に発射してみないとわからないと思うですが・・・
74名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:53:39 ID:WDgURgPk
返信がないようなので暫く退席します。
75名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:57:27 ID:???
>>73
爆風の風圧と測距儀の強度計算すればわかると思うんだが?
80cm砲積めとか言ってるんだからどれくらいの爆風の圧力あるか教えてくれよ
76名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:59:42 ID:???
いいこと考えた!

信濃の甲板全部使うムカデ砲作って,敵艦に艦首向けて「波動砲発射!!」ってやったら,カッコよくね?
77名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:59:50 ID:???
>>70
そんなことしたら重量バランスが大幅に変わるから船体設計1からやり直すことになるから最早大和型戦艦とは呼べないものになるんだが
78名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:03:20 ID:???
80cm砲って弾種で大幅に射程距離変わるんだけどどうするんだ?
あと一番問題だと思うんだがどうやって砲身運ぶんだ?
79名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:05:54 ID:???
列車の機構は残しておいて甲板にレール敷いて動けるようにしたら面白いんじゃね?
80名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:08:32 ID:???
>大和の重量を考えれば可能だと考えています。
甲板要員は艦内に対比すれば大丈夫なはずです。

機銃手達どーすんの?w
それと1400人って運用人数についてはどう思う?大和型の登場員数知ってる?


>そこは日本海軍の腕の見せ所だと思います。至近弾を与えただけでも敵艦を大破させることは十分可能です。

単純に、戦艦主砲の命中率知ってる?
あと一回外したら次弾は最低30分後だけど、方位測定からやり直すの?


>従来の46cm砲の砲弾数を減らすなどして対策すれば何とかなるんではないでしょうか・・・

奥の手兵器のために通常兵器の使い勝手悪くしてどうするの?


>後部にも方位盤を設ければよいことです。
装甲は46cm三連砲塔と同等の重量になるぐらいを施せばよいでしょう。

方位盤の指揮所は混乱するでしょうね。器材が二倍になって無駄が多い。
80サンチ砲塔がどの位の大きさになるか計算はされましたか? 同重量で同じ防御力が得られますか?


81名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:09:44 ID:juXfe0v7
まあ、良いんでね?
釣りだとしてもそこそこ楽しめてるしw

>>73
80センチ砲から後部にある15メートル測距儀までの距離が近すぎるんで、折れなくても損傷、又は使用可能になる。
艦橋トップにある15メートル測距儀は高さがあるから問題ないけど、後部は位置が低いからもろに爆風食らう。
副砲撤去して取り付けるなら尚更。
撤去しなければ副砲の測距儀が逝く。
それと何度も言うが、固定式の砲は射角が制限されて使い物にならない。
82名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:11:04 ID:???
80cm砲搭載の艦なんてドイツにあったっけ?と思ってしまったじゃねーか
列車放火
83名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:12:27 ID:juXfe0v7
ぐあ、ミスった。
損傷、又は使用不可なw
84名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:16:48 ID:???
>>78
事前にセバストポリから満州までシベリア鉄道沿いに占領して,
釜山まで線路つなげて,釜山-対馬と,対馬-福岡つなぐ橋作って,
長崎まで鉄道で運べば楽勝じゃん
85名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:18:21 ID:???
>>80
お前うるせえわ。
いちいち人の言うこと細々つつきやがって
86名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:19:49 ID:???
>>84
それ、既に日本大勝利状態じゃね?
87名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:21:55 ID:???
>>85
細々ってw
基礎以下ww
88名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:35:44 ID:???
>>84
つまり大陸打通作戦発動ですね
89名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:38:08 ID:???
ムッチーだな?
ムッチーの出番なんだな!?
90名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:40:54 ID:???
牟田口閣下なら鉄路を引かずとも牛で運ばせる
91名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:42:23 ID:???
>>90
しょぼーん
92名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:44:22 ID:???
>>90
牛で80cm砲弾を敵艦まで運んだほうが楽じゃね?
93名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:48:44 ID:???
ドナドナドナ!作戦成功!
94名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:52:48 ID:???
牛が水死するww
95名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:52:51 ID:???
>>93
牛で運ぶんじゃなくて牛が運ばれていきそうな暗号だw
96名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:02:45 ID:???
打通作戦にムッチーは直接は関係ないんじゃ
97名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:08:01 ID:???
みんなムッチーが好きなんだな
98名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:13:30 ID:???
参謀を更迭した回数では日本一だからな
いや、下手すりゃ世界一かもしれん
99名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:13:30 ID:???
みんな食い付きいいな
100名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:22:07 ID:???
Q : 毎分10発ずつ80cm砲を撃つにはどうすればいいか答えなさい


A : 300門あればいい
101名無し三等兵:2009/09/21(月) 00:00:37 ID:???
お前等がいじめるから>>1が帰って来ないじゃないかww
102名無し三等兵:2009/09/21(月) 00:54:44 ID:???
黄金厨ならぬ白銀厨がいると聞いてやってきますた
103名無し三等兵:2009/09/21(月) 08:35:50 ID:???
>>85
逆ギレーゼキター!
104名無し三等兵:2009/09/21(月) 08:49:39 ID:???
>>76
艦を赤く塗装したデスラー信濃案が>>35にも出ているようだ。
考える事は皆同じだな
105名無し三等兵:2009/09/21(月) 12:16:40 ID:???
>>1のつくった仮想大和は軍事板の航空攻撃であっけなく沈められました
106名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:33:27 ID:kWaQTxwh
良スレw
107名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:36:18 ID:???
もう終了かよw
108名無し三等兵:2009/09/22(火) 11:19:50 ID:???
それより6インチ砲50門搭載大和の方が面白そう
猛烈な弾雨が敵戦艦を襲い、主要防御区画以外があっという間にズタズタに
射撃指揮所全滅で戦闘不能
109名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:20:30 ID:???
>>108
そのまま回航されて修理されるだろ…
小型艦艇ならそもそも戦艦が相手をする必要はないし。
戦艦の砲力は敵艦を撃沈してなんぼ。
110名無し三等兵:2009/09/22(火) 14:29:49 ID:???
他の戦艦か水雷戦隊が止めを刺せばいい
111名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:58:57 ID:???
>>108
最上型約3隻分の砲撃力なんで大したことない。
112名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:18:21 ID:???
>>108
射程に入る前にやられるんじゃ値?
113名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:42:57 ID:???
【戦艦】ドーラを戦艦に装備できるか?【列車砲】
1 名前:   投稿日: 02/01/28 14:12

ドーラ80センチを戦艦に装備する事は可能なのか?
弾を撃ったらひっくりかえるのか?
どの程度のサイズの船なら装備可能か教えて
114名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:58:52 ID:???
>>108
大和を一隻つくる金で最上を三隻つくれよ
115名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:33:22 ID:???
最上3隻と大和じゃ抗堪性が全然違う
116名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:59:48 ID:6L8u+MTr
日本軍もタイガーTを配備するべきだった
117名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:07:40 ID:???
良いこと思い付いた!航空機に戦艦主砲積めば良くね?
118名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:13:57 ID:???
大和の主砲を最上に積めばいい
119名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:46:55 ID:adGHhFrn
ご参考>>2ch最凶80cmドーラ搭載艦


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1202214394/
120名無し三等兵:2009/09/25(金) 21:55:40 ID:???
折れそう
121名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:25:23 ID:???
特務咆哮艦ユミハリ(バーズコミックス)のほうが喫水深くてましじゃね
まああれは枕木でできてるのがありえないけど
122名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:28:07 ID:???
>>117
それにルーデル乗っけりゃ最強じゃね?
123名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:53:21 ID:odl7gkC8
>>117
戦時標準船の甲板に戦車を載せて、ルフトバッフェの攻撃機を撃墜したような
コラボレーションは史実にあるぞ >>PQ船団
124名無し三等兵:2009/09/26(土) 12:04:13 ID:cn9twNaV
>>1がよつばに戻ってる
125名無し三等兵:2009/09/26(土) 13:43:57 ID:JjXZIEOi
俺のは13.5cm砲だ
126名無し三等兵:2009/09/27(日) 08:24:26 ID:???
>>124
http://www2.4chan.jp/login/detail.php?B=L&D=33&CATE=23&NO=155489
これ?

>>125
防盾付かね?
俺のは15,5センチ高角砲だが演習ばかりでな・・・
127名無し三等兵:2009/09/27(日) 10:59:58 ID:???
俺のは演習だけで、実戦経験なしで命数が切れた。
128名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:43:14 ID:???
演習・・・・・・爺
合同演習・・・・ふー族
宣戦布告・・・・酷薄〜プロボーズ
○○事変・・・・いれたとたんでてしまった・・・orz
多国間交渉・・・剛金
日韓併合・・・・いい嫁貰ったと思ったらやたら金は掛かるは離婚したらしたらで・・・
日中戦争・・・・なし崩しに同棲をグダグダと・・・
内戦・・・・・・アッー!
129名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:43:51 ID:/K54Zk0r
http://www2.4chan.jp/login/detail.php?B=L&D=11&CATE=23&NO=155722
これじゃないか?見たところ>>1は痛いドイツ厨だな
130名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:39:27 ID:???
吉岡 平が書いてたな。
「凍てる波涛」か。
大和を双胴にして列車砲のっけたとかなんとか。
131名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:47:38 ID:???
あれは普通(?)の51糎砲。列車砲搭載戦艦といえば七胴合体戦艦フェルゼン@新・旭日の艦隊
132名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:10:49 ID:???
せっかくの大和なんだから、88cm三連装にしようぜ!
撃てなくたって、沈んだって戦果は史実とそうかわらん
133名無し三等兵:2009/09/27(日) 20:58:53 ID:???
大和

信濃

武蔵
で三胴艦にしようぜ。
134名無し三等兵:2009/09/27(日) 22:06:04 ID:???
なるほど、それなら3門装備できるし、とても実戦的だ
135名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:59:40 ID:BgjUIGs8
おかねがありません。
完成しても、動かす重油がありません。

ロマンのかけらもないなぁ。
136名無し三等兵:2009/09/28(月) 02:22:08 ID:???
大和つくる金と資材で80cm砲量産して沿岸砲台に装備すれば日本列島が不沈戦艦になるぢゃん
137名無し三等兵:2009/09/28(月) 08:57:58 ID:???
>>135
重油がないなら原子炉積めばいいじゃない。
138名無し三等兵:2009/09/28(月) 09:22:16 ID:???
80センチ砲よりV号ロケット貰ったほうが良くね?
139名無し三等兵:2009/09/28(月) 14:39:51 ID:???
日本にはV号ロケットよりも安価で太平洋を横断可能な”あの兵器”があるではないか
140名無し三等兵:2009/09/28(月) 15:48:42 ID:???
風船爆弾は命中精度が悪すぎるぞ…。
しかも太平洋横断限定。

俺的には大和は46cm二連装×3で速力を30ノットにした方が良いね。
つーか大和程の戦艦なら水偵イラネ。
それを除いて対空強化した方が良い。

大和に80cm積むなら一門だけだな。
後は右舷、左舷に15、2cm砲、対空砲、対空機銃を搭載。
後部は金剛等の予備主砲を搭載又は副砲のみで。
141名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:09:31 ID:???
無制限風船爆弾作戦だと・・・
142名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:43:11 ID:???
太平洋横断無人爆撃機ふ嶽
143名無し三等兵:2009/09/30(水) 02:15:28 ID:???
80cmタケヤリ砲でええやん
144名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:10:39 ID:n431sE59
ナチスの化学力ならアメリカを倒せる
145名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:27:55 ID:???
ただしアメリカなみの予算と資材と常識が必要だ。
146名無し三等兵:2009/09/30(水) 17:44:01 ID:???
大和の開発予算と開発工数を全部スケベ爆弾とかに振り向けるだけで歴史
が違ってたりして。特攻隊員全員不要でついでに熱海の温泉旅館も誤爆し
ないで済んだかも。
147名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:30:32 ID:n431sE59
ナチスはアメリカ以上に常識ある
148名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:29:53 ID:???
ブリテンとならぶ欧州変態兵器大国が?
149名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:50:37 ID:/8ohTFw0
>>148
逆に考えるんだ。
彼らの思想は我々人類にはまだ早過ぎるものだったのさ・・・。
150名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:09:20 ID:???
今でも早すぎるがナ
151名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:57:49 ID:n431sE59
実際ナチスが世界統一できる確率は99.9%だった残りの0.1%で負けた
152名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:00:33 ID:???
兵器をでかくしよう、強くしよう、という方向で開発するのは、人間の本能に従っていて正常。
強さそこそこでいいから、大量に作ろう、という方が異常。
153名無し三等兵:2009/09/30(水) 23:10:40 ID:???
n431sE59
↑さて、どうする?
154大和よ永久に:2009/10/01(木) 13:29:53 ID:Uz5Wcu4S

大和の沖縄特攻は、何度考えても悔しくて眠れない。
そこで、みんなに聞きたい。
あの時、大和以下全艦艇が煙幕を焚きまくって、その闇影から、機銃を撃ちまくってたら、
もっと敵機を落とせたよね?
相手も空中衝突を避けて、大和に近づけなかったろう。
こっちは空に向けて闇雲に撃てばいいから楽だ。
主砲のレーダー射撃も試せばいい。これで、沖縄に行けないかな?
155名無し三等兵:2009/10/01(木) 17:26:55 ID:xqc9Vhpg
沖縄に行ってどうするの?
156名無し三等兵:2009/10/01(木) 17:41:55 ID:???
沖縄についたら浅い海に大和を沈める。
そして沖縄が返還されたら引き上げて記念艦にする。
海自の観艦式に3年に1回くらい参加するっていうのはナシ?
157名無し三等兵:2009/10/01(木) 17:47:30 ID:???
>>1
あーっはっは!ヽ(≧▽≦)/
158名無し三等兵:2009/10/01(木) 17:59:05 ID:K70mGr5V
大和に80cm砲なんて、どれだけ船体補強するんだ?

そんなことするより大和の上部構造物を基本から設計しなおして、
艦橋を低くして45口径41cm4連装砲塔を前2基、後2基にした方がいいんでねえ?
159名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:31:36 ID:???
デスラー戦闘空母スレはここですか?
160名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:34:27 ID:???
このチョンどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=8unj7i5cB7c
161名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:43:51 ID:???
>>158
砲弾重量を 4.5 t くらいに抑えておけば補強無しに単装 3 基載るんじゃね?
162名無し三等兵:2009/10/01(木) 22:13:01 ID:???
発射エネルギーが大和の強装薬斉射では射程や威力は増えても命中しづらくなると判定されてるから
大和も結構限界値に近い。アイオワは限界オーバーの静かな海専用だけど
ちなみに斉射するとかなり揺れる
163大和よ永久に:2009/10/01(木) 23:36:01 ID:6dTKcOVg
お〜い!誰か>>154の妄想を打ち破ってくれ〜。
そしたら、あきらめられる。
164名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:19:25 ID:UI7JWVxx
やっぱり波動砲を装備しなかったのが・・・
165名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:21:10 ID:1jtG4Fh7
特攻自体が無意味
166名無し三等兵:2009/10/02(金) 06:17:20 ID:???
>>162
砲弾 4.5 t で単装なら、砲弾 1.5 t の三連装砲と発射エネルギーは変わらないよ
167名無し三等兵:2009/10/02(金) 16:03:44 ID:???
列車砲に揺れる対策してないだろ
168名無し三等兵:2009/10/03(土) 07:00:47 ID:???
電車で運んでるんだから大丈夫だよ
169名無し三等兵:2009/10/03(土) 13:09:14 ID:WmO+F7zW
列車砲って電車なの?
170名無し三等兵:2009/10/03(土) 13:18:49 ID:???
ディーゼルだったw
171名無し三等兵:2009/10/03(土) 15:09:00 ID:???
発砲衝撃は後座装置がまず吸収し、砲座に衝撃が伝わる頃には砲弾は砲口を飛び出している
揺れが収まる前に次弾が撃てる速射砲でもない限り発砲の際の揺れは関係ないのでは?
それ以前にプラットフォームの安定性は必要だろうけど。
172名無し三等兵:2009/10/03(土) 22:17:13 ID:???
載るか載らないかと言えば載るよな
地上目標だけを撃つなら意味もあるかも
173名無し三等兵:2009/10/11(日) 10:56:50 ID:9YOwKFEa
意味ないな
174名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:15:09 ID:???
>>172
空爆した方がいいと思う
175名無し三等兵:2009/10/11(日) 13:40:19 ID:???
郵送すればもっと楽
176名無し三等兵:2009/10/11(日) 13:41:38 ID:???
ポストの口に入らないから却下
177名無し三等兵:2009/10/11(日) 14:56:52 ID:???
郵便局まで持って行けよ
178名無し三等兵:2009/10/11(日) 15:03:30 ID:???
重量物なので切手代がたいへん
179名無し三等兵:2009/10/11(日) 15:29:29 ID:???
危険物は郵送できませんと受付けを断られる帝國海軍
180名無し三等兵:2009/10/11(日) 17:49:14 ID:???
じゃあ黒ネコYAM…(ry
181名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:32:04 ID:wiqj4dQh
発想を変えてみよう。例えば大型の貨車を作って大和を乗せ、日本中に巨大レールを引く。
不沈かつ列車砲の威力も充分に生かせる。さらに武蔵と連結すれば無敵になる。
182名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:48:11 ID:???
大和を陸に揚げる意味が全くない
183名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:56:19 ID:???
>>181
180までいい感じだったのにageてまでしてその程度か・・・
184名無し三等兵:2009/10/11(日) 23:51:10 ID:???
流れを読めない。ただの軍ヲタだろ。

185名無し三等兵:2009/10/12(月) 00:27:11 ID:qeeX+AeG
クロネコたちのYAMATO
186名無し三等兵:2009/10/12(月) 02:48:22 ID:N2bk0O03
昔鉄道省には魚雷運搬専用の貨車あったな
187名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:24:29 ID:UBgoKXqQ
良スレ
188名無し三等兵:2009/10/12(月) 15:46:41 ID:???
80cm砲弾をニューヨークに大量に郵送して爆撃。
名案に涌いた日本海軍司令部。

さっそく送ってみたものの、ニューヨークの郵便番号を誰も知らなかったため、
宛先不明確ですべて返送されてきてしまい、
海軍司令部あぼ〜ん…

瓦礫の中から黒焦げの山本五十六が立ち上がり、
煙を吐き出しながら「…ダメだこりゃ!」
189名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:49:08 ID:qeeX+AeG
イソロクは渡米経験あるだろw
190名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:13:15 ID:4RfVCFkL
ジョンブルは軽巡に46cmを載せたんだから、サムライが戦艦大和に80cm
載せられない道理はないだろ。

あの三景艦の建造を企図した日本を舐めてはいけない。
191名無し三等兵:2009/10/13(火) 00:36:03 ID:???
三景艦には、その巨峰を使うべき相手が明確にあったし。
それでないと対抗できないと考える理由もあった。
結果としてロクに撃てなかったし、役に立たなかったが、
その結果を一番知ってる立場なのも日本海軍だから、
余計に80cm砲大和を造る理由がない。
アメリカが70cm砲の大戦艦を作ったんなら考えるだろう。
192大和よ永久に:2009/10/13(火) 22:24:06 ID:OQZBRVXy
80cm砲なんて、火薬で飛ばせんのか?
当時の火薬はTNT?燃焼速度が量に追いつかない気がする。俺はアホ?
193名無し三等兵:2009/10/13(火) 23:01:16 ID:4wg3sfqH
火薬で飛ばしたんだよ。
イワンの篭る難攻不落のセバストポリ大要塞を地下弾薬庫ごと「堀り起こして」粉砕。
まさに北方神話の"トールハンマー"の現代版。

http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/dora.html
194名無し三等兵:2009/10/13(火) 23:52:25 ID:???
TNT は爆薬
推進薬は火薬の範疇
195大和よ永久に:2009/10/14(水) 00:17:59 ID:uCEknmxm
>>194
火薬と爆薬の違いがよく分らない。威力が違うの?
196名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:57:04 ID:NJvjHJ5i
197名無し三等兵:2009/10/14(水) 01:12:47 ID:???
80cmは80cmでも80cm臼砲載せちゃいました(はあと)てへっ
198名無し三等兵:2009/10/14(水) 01:16:25 ID:???
>>196
ロンドンのインペリアルウォーミュージアムか
ヤクトパンターとか菱形戦車とか零戦のコクピットとかV2ミサイルあったな
199名無し三等兵:2009/10/14(水) 01:16:55 ID:???
>>195
反応速度

ややゆっくり燃えるのが火薬で
音速を超えるか音速に近い速度で反応が進んでいくのが爆薬

熱が伝わって燃えていくのが火薬
断熱圧縮で一気に全部燃えてしまうのが爆薬

手で持ってやる花火は火薬で
爆竹は爆薬

人によって微妙に違うが、
だいたいこんなふうに考える
200名無し三等兵:2009/10/14(水) 04:08:29 ID:???
旧式化した扶桑か山城あたりにバルジ追加して
巨大モニター

くらいのほうがありそう
201名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:05:45 ID:???
扶桑・山城なら、どんな調教しても文句言わないと思ってるな…w
彼女らだってそこまでヤリマンじゃない!
202名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:16:17 ID:zPPpQKLX
そうだ文句があったらもっと艦橋を高くしてみろ!!!
203名無し三等兵:2009/10/14(水) 21:31:48 ID:???
あの艦橋には垂直発射式のAGSが仕込まれている。
204名無し三等兵:2009/10/15(木) 14:28:16 ID:???
大和型に第三艦橋作って
対潜・対魚雷哨戒能力つけたら被弾率さがらんかな
205名無し三等兵:2009/10/15(木) 15:44:39 ID:???
少しでも吃水を浅くしようとした、
設計陣の努力が全てパーになる艦橋を何に使うって?
206名無し三等兵:2009/10/15(木) 15:52:48 ID:???
そもそも魚雷を少々早期発見した所で、
対応した方向に艦首を向けられるのは、
何十秒後になるフネなのかな?w
207名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:32:56 ID:???
そんなに第三艦橋をいじめなくてもいいじゃない!(涙
208名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:14:07 ID:???
あんなもんを艦底に引きずらなきゃいけないなら、
最大速2〜4ノット減は免れんのじゃまいか
209名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:35:31 ID:???
P51のラヂエータみたいな形状で、
推進力まで発生する(w)第三艦橋なら、あるいは…
210名無し三等兵:2009/10/15(木) 22:42:44 ID:???
マブチモーター型第三艦橋
211名無し三等兵:2009/10/17(土) 17:08:40 ID:7h8rLSTl
どうせなら第3艦橋の変わりに、ゼロ戦のように増槽をつければよかったんだよ。
航続距離が多少、伸ばせるかもしれない。
212名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:38:17 ID:???
おま、頭いいな。

その増槽をさらに自航できるようにすれば、給油艦の完成だなw

もっとも…いずれにせよ肝心の中身の「油」が、
日本には圧倒的に足りないんだけどな。。
213名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:52:34 ID:+AQN6Ygf
馬鹿スレあげ
214yamatoyotowani:2009/10/18(日) 20:50:46 ID:hWupY6HB
>>199
大変よく解りました。どうも有賀艦長!
もう一つだけ聞いていいでしか?
爆薬で46cm砲飛ばしたら、飛距離伸びる?
215名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:27:44 ID:???
砲塔が爆発で吹き飛ぶ距離を競う種目があるらしい
216名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:33:58 ID:???
爆薬は鋼鉄の砲弾の殻を突き破って破裂する
推進薬並の量を突っ込んだら、薬室も砲塔も吹き飛ばされるだろうなw

そこには大きな差がある
217名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:29:21 ID:???
だいたい砲の 1/5 くらいの長さの所で圧力最大になるので、ここまでにあらかた燃えると考えるとしよう

例えば長さ 38 cm の薬嚢 6 個突っ込んで 780 m/s の初速を与えるとすると、
おおざっぱに 1/100 一秒、10 msec 程度で燃えれば良い。

TNT だと爆発伝搬速度 6,900 m/s あるので、330 μsec 程度で燃えてしまう。
30 倍も燃えるのが速いので、1/30 の時間で同じだけのガスが出るとしたら圧力も 30 倍くらい。
とても耐えられない。

良い推進薬は、ある程度ゆっくり燃え燃焼温度が低めで、
それでいて多量のガスを発するものでなくてはならない。
もちろん煙や炎をできるだけ出さないように。
218yamatoyotowani:2009/10/18(日) 22:38:01 ID:hWupY6HB
ほぇ〜〜・・・・・。おめえすげえな。
219名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:54:33 ID:???
高卒とは違うんだよ
220名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:14:11 ID:???
よし。高卒のオレが>>217をわかりやすく解説してやる。
いい燃焼薬と言うのは、ゆっくり消化してガスたっぷり…
つまりサツマイモがベストだ。
わかったか?>>218
221名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:22:33 ID:???
アルミでも燃やしておけ
222名無し三等兵:2009/10/19(月) 08:46:26 ID:???
マグネシウムリボンってあったな
223yamatoyotowani:2009/10/19(月) 12:06:18 ID:uqwzSJGS
俺は、なぜこれほど「大和」が好きなのか?自分でも戸惑う。
タミヤのプラモを何度つくっただろう!
力強い箱の絵に、どれほど胸躍らせたか!
子供の時から強烈に心を奪われていた・・・
大和の最大の魅力は、その大きさだろう。

孤独な海の上で、大きな船ほど頼もしい存在はない。
それは、一つの街であり、陸であり、母であり、父であり、恋人かもしれない。
ましてや、大和は鋼鉄の船として最高の強度を持つ。これほど頑強な船は、今だ空前絶後だ。
50万トンのタンカーも、大和に比すれば、ハリボテだろう。
米軍自慢の原子力空母も、魚雷を2,3本喰えば沈むだろう。

姉妹艦「武蔵」は50mの台風にもビクともしなかった。
二度と造れない船だ。金をいくら積んでも、大和は造れない。
ピラミッドみたいな船だ。アメ公が崇拝したのも無理はない。・・・・・
あの時、バルカン砲があれば。グラマンのハエを叩き落とせたのになぁ。
不謹慎だな。戦争は絶対悪なのにな。
224名無し三等兵:2009/10/19(月) 14:55:58 ID:???
どんなに金使ってよけりゃ、もっと優秀な艦作れるってばよ
225名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:03:57 ID:???
当時の舷側で爆発する魚雷と今の艦直下で爆発する魚雷を一緒にするな
226yamatoyotowani:2009/10/19(月) 15:05:35 ID:uqwzSJGS
>>224
そんな金出す奴はいない。
よって、「大和」は二度と造れないんだよ。
410ミリの鉄板つなぐ技術なんてあるか?溶接ではムリポ?
227名無し三等兵:2009/10/19(月) 15:14:49 ID:???
「金をいくら積んでも作れない」と君は言ったんだが。
誰が出すとか、どこが出すとかは言っていまい?
技術は開発すればいい。開発費=金だからな。
ゆえに金さえ使ってよければなんぼでも作れるのさな。
作ったところで意味なんかないけどな。
228名無し三等兵:2009/10/19(月) 17:44:22 ID:???
yamatoyotowaniはリア中だな
229名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:42:09 ID:???
映画『七人の侍』なら、金と時間をいくら積んでも、
もう二度と同じモノは撮れない気がするが、
戦艦程度ならなんとでもなる、ってかずっと上のモン作れそう。
230名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:51:36 ID:???
んだ。
231名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:56:53 ID:rOG12gBA
>>229
やろうとしたNHK大河ドラは火傷をしたからね。>映画『七人の侍』と同じモノ
232名無し三等兵:2009/10/19(月) 22:31:47 ID:weA4dMhw
波動砲積んだ大和は何時、浮上するんだ?
233名無し三等兵:2009/10/19(月) 23:11:46 ID:???
>>229
荒野の7人は良かった
234名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:05:42 ID:???
>>232
ガミラス侵略までお待ちください
235名無し三等兵:2009/10/20(火) 00:16:39 ID:???
大和のカタパルトに桜花積んで発射すればサイキョウ。
自動誘導に炸薬1t。
236名無し三等兵:2009/10/20(火) 01:06:21 ID:???
セツコ!それ桜花やない!エロ爆弾や!
237yamatoyotowani:2009/10/20(火) 01:26:10 ID:mIh0K+0g
ワラカスナ!
238名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:29:00 ID:Ayzwu7iu
大和に千t位の弾薬積んで、沖縄の米特殊任務艦隊に体当たり特攻すればよかったんだ。
239名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:26:44 ID:???
>>238
途中で撃沈されたら終わりだで、千トンでも万トンでも爆薬積んだら
両舷と甲板にでっかく赤十字を描いといて、
アメ艦隊の前に着いたら一斉にペンキぶっかけて赤十字消すとえーだぎゃ。
240名無し三等兵:2009/10/21(水) 17:49:15 ID:???
それより、カサブランカ級みたいに、
大和級を一年間に50隻建造する方法を、
みんなで考えてみたらどうかな?
241名無し三等兵:2009/10/21(水) 18:40:11 ID:???
週刊「戦艦大和を作る」を全員買う
242名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:11:44 ID:???
さすがに50隻あったら30隻位は沖縄まで行って、米艦隊壊滅させてたかもね。
243名無し三等兵:2009/10/22(木) 01:08:56 ID:???
ところが、その相手はミッドェー級とモンタナ級を
100隻ずつ配備してきてたのであった…
244名無し三等兵:2009/10/25(日) 09:22:30 ID:tMYXJCWM
グスタフあるから大丈夫
245名無し三等兵:2009/10/25(日) 09:54:23 ID:???
こうしてループするのだな
246名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:08:03 ID:wn3rZn7u
>>240
つーか、それだけ作れる国力があれば幻の50万t戦艦汁。
つーか、それだけ作れる国力があれば、そもそも太平洋戦争はおきなかったのでは?

247名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:23:59 ID:???
大和型を50隻も作れる国家って、どれだけ豊かでバブリーなんだよ
米国より大国じゃまいか
248名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:06:00 ID:???
大和型を一年間で50隻作れる方法じゃなくて、
一年間で50隻作れる大和型を考えるんだ。
249MOON:2009/10/25(日) 22:29:33 ID:KkC5zJI9
そんな大和要るかっ!
つーか、ここにいる奴らには戦艦大和への愛が感じられない。

尾道の実物セット見たのか?
あれの25ミリ機銃に座ってみたか?
空の広さにビビるから。敵機がその空を覆い尽くしたんだぞ。
その恐怖を想像してみ?うんこチビるぞ!
250名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:39:25 ID:???
お前はうんこチビったのかよ?
汚ねえなこっちくんな
251名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:23:29 ID:???
わざわざ上げて、天下にうんこ漏らしを喧伝しなくても・・・
252MOON:2009/10/25(日) 23:26:46 ID:KkC5zJI9
えらく、ウンコに拘るじゃないか。
実際、ちびった奴もいただろう。
253名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:46:21 ID:???
うんこを例えに出したのはあんただw
確かに防盾欲しいとは思ったが。
254名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:21:56 ID:uVDEjzNM
うんこどころか、血と肉片でべとべとでしょ。悪くすれば戦友の骨片が
散弾のように襲ってくる。
なんたって相手は爆弾と重機の加熱銃弾ですからね。
魚雷が命中した区画なんかは、甲板にあるものはすべて5〜10mも垂直にす
っ飛ぶし、落ちてくる水柱で海に流されることもある位だから。

「男達の大和」なんて柔な涙お情け映画どころじゃない。修羅場よ修羅場。
ハンバーカーヒルならぬスシヒル状態。魚のエサよ。
255名無し三等兵:2009/10/26(月) 00:43:04 ID:???
失敗兵器のグスタフ積んでも役にたたんよなあ
256名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:04:21 ID:???
もうトンネル掘って直接アメリカ本土にグスタフで攻め込んじゃえよ
257名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:59:55 ID:???
弾丸の発射速度を7900m/sにしておけば、弾丸の飛距離は飛躍的に伸びるって、
ばっちゃが言ってた。

設置場所は出来るだけ高く赤道より、
つまりニイタカヤマに設置すると良いってさ。
258名無し三等兵:2009/10/26(月) 15:38:09 ID:???
つまり新高山山頂に大和を建造・設置し、米本土に向かって砲身を向け射撃を行えばいい訳か・・・
259名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:08:43 ID:???
造ってから運ぶのも大変だから、
山頂に造船所を作る方がいいな。
さすがにアメリカのスパイや偵察要員も、
まさか山のてっぺんに造船所があるとは気づくまいて。
ふぉっふぉっふぉっ
260名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:11:03 ID:biQrXLmF
昔、ジイちゃんが北海道の工場で
大和の4連なんとか砲を作ってたって言ってたんだけど、
なんて名前かわかる?
261 ◆XV00UpuNRE :2009/10/27(火) 01:16:47 ID:KufU0F86
学徒動員で模型工作
262名無し三等兵:2009/10/27(火) 08:37:57 ID:???
>>260
四連ならパルスレーザーじゃね?
263名無し三等兵:2009/10/27(火) 09:20:41 ID:???
>>260
単純に主砲。
4連計画が長く、実際ダンケルクなどの影響で多連装は時代の流行だった。
264名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:16:04 ID:???
80cmを連装や三連装にしたらどれだけ艦の横幅がどれだけ広がるんだろうか・・・
265名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:04:15 ID:???
ん?
もちろん80cmガトリング砲タイプだから、大丈夫だよ♪
266名無し三等兵:2009/10/30(金) 13:08:21 ID:b6o0b+0j
ウェハッハッハッ
267名無し三等兵:2009/11/01(日) 00:04:11 ID:v4I+OIw/
80cm砲積んでれば勝てたのに・・・
268名無し三等兵:2009/11/01(日) 01:17:00 ID:???
零戦にサイドワインダー積んでりゃ勝ててたしな
269名無し三等兵:2009/11/01(日) 01:33:20 ID:???
51 cm 砲二連装三基の案は有ったよ
270名無し三等兵:2009/11/02(月) 01:42:43 ID:???
ま、46cmでも対抗相手いないんだから、
51cm砲戦艦なんか作っても、
命中率よくならない・弾数減る・就役は当然遅れるで、
いい事なんか別に何もないです罠。
271名無し三等兵:2009/11/02(月) 03:17:28 ID:???
相手が出てきたら作ったでしょうな
272名無し三等兵:2009/11/02(月) 12:14:44 ID:iGTQDQA2
広東ドリル包茎戦艦
273名無し三等兵:2009/11/05(木) 00:13:49 ID:VaZ02fwL
破壊力も射程距離も敵側を圧倒すると思うけど、光学式測距儀では無理。
がんばっても40キロメートルがいいとこ。大きければイイってもんじゃない。
命中しなきゃ意味がない。
274名無し三等兵:2009/11/05(木) 00:21:51 ID:???
どうせなら三式弾にVT信管組み込めてた方が戦力増強になったんでは?

とくに対空
275名無し三等兵:2009/11/05(木) 03:52:35 ID:???
VT信管なら零式弾でしょ
276名無し三等兵:2009/11/05(木) 15:08:44 ID:o4XBHrnE
主砲ぶっ放した瞬間に、敵機は回避運動するんじゃ?
40`先からもあの大量の黒煙は丸分かりだよね?
大和がB24を撃墜したなんて信じられないくらい。パイロットは寝てたのか?
三式弾はそんなに広範囲にダメージあるのかな。
277名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:04:25 ID:bMlsydMB
アメ公だからな
278名無し三等兵:2009/11/05(木) 19:58:55 ID:???
test
279sage:2009/11/07(土) 20:22:45 ID:???
主砲の発射を確認できても、偏差があるから『回避運動』はほぼ無理。
空戦中にパイロットは、対空砲の発射確認もほぼ無理かと、、、
280名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:26:02 ID:AGieQXXn
>>279

>>276は回避できるみたいだよ
281名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:28:34 ID:tRXi77Ci
>>279
主砲は距離2万から一万以上の距離から撃つべ?
一万としても、弾着まで13秒以上あるんだが。
急降下で十分避けられるだろ。それにその距離では一斉射で終わり。
まあ、9門の内3門は降下位置を狙えるかもだが、まず当たらんな。
実際の戦績が何よりの証拠だ。武蔵と一緒に18発かませば、何機かは落ちるかもな。
でもその後、フルボッコだけど。
282名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:33:15 ID:???
ほぉみんぐれぇざぁ、コレ最強。
283名無し三等兵:2009/11/08(日) 11:29:16 ID:???
>>281
距離1万で自機を狙ってるとどうして解るんだ?ニュータイプか?
284名無し三等兵:2009/11/08(日) 11:44:35 ID:???
なんでウースター級が早期退役に追い込まれたのか考えれば、大口径砲による
対空射撃が無効であることが理解できると思うが・・・
285名無し三等兵:2009/11/08(日) 16:12:52 ID:???
>>283
とりあえず狙われたと仮定すれば良いんでね?
撃つ側は同じ速度が続くと仮定して撃つしか無いべ

まあこの距離なら避けなくてもまずあたらんだろうが
286名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:39:51 ID:???
参式弾改を80cmで作成すれば?

直径500m位の広さで致命的な散弾スラグ片が散布できるだろう
287名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:10:08 ID:???
ただし発射は10分に1発w
288名無し三等兵:2009/11/10(火) 22:56:18 ID:20ayRcbm
>>1の画像が見れない
289名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:11:43 ID:???
本当に大切なものは、目に見えないものなのだ。
290名無し三等兵:2009/11/16(月) 07:53:03 ID:r851i23q
あげ
291モーモー中佐:2009/11/17(火) 00:50:53 ID:C247LIti
大和の主砲は46センチで十分
その代わり
信濃を量産空母化して建造したほうがよほど有益
292名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:19:09 ID:???
石油を量産すればもっと話は早かった
293名無し三等兵:2009/11/17(火) 02:56:52 ID:???
ドイツから導入した人造石油の量産は当時の日本の技術では無理があった
あと十年有れば状況は変わったかも知れないが
294名無し三等兵:2009/11/17(火) 08:48:21 ID:cxUytyMW
あと10年も戦争してたら日本なくなるだろw
295名無し三等兵:2009/11/17(火) 10:10:09 ID:???
10年戦争せずに我慢していればな
296名無し三等兵:2009/11/17(火) 10:20:01 ID:???
アメ公と戦争する意味なくなるじゃんww
297名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:55:02 ID:???
いや、元から戦争する意味なんて無かったし
298名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:24:46 ID:???
日本は売られた喧嘩を買ってしまっただけ
299名無し三等兵:2009/11/17(火) 15:42:37 ID:???
その前に喧嘩売られるようなマネを豪快にやってたりするが
300名無し三等兵:2009/11/17(火) 18:00:12 ID:???
>>291、パイロットは?
301名無し三等兵:2009/11/17(火) 19:52:48 ID:???
ワンモア911
302名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:34:28 ID:???
ちなみに80cm砲搭載艦の建造が上層部の承認を得られたとして、
ドイツのクルップ社からどうやって巨大なドーラ砲を運ぶんだ?

まさか伊潜?!
303名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:59:07 ID:Rz0CtGoO
おい!軍オタよ。オメーら頭悪いな。
80cm砲なんて、自重で砲身がひん曲がるだろ?
夏場なんて特にヤバイだろ?列車のレールだってクニャクニャだぞ。

実際、大和の村田射手も言ってたろ。
「ほんの数ミリじゃが、どうも砲塔が、ゆがんどりゃせんかと・・・」て。
夢を壊すのは趣味じゃないが。マスマティック的に無理だ。
304名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:52:51 ID:???
昔から棒で支えるという方法がありますがな
305名無し三等兵:2009/11/18(水) 21:42:16 ID:???
>>302
伊400級なら格納庫になんとかはいらないか?
306名無し三等兵:2009/11/19(木) 01:36:41 ID:RCvMjB7E
ドーラなんてゴミw
307名無し三等兵:2009/11/19(木) 09:37:36 ID:P1aFMOC8
単発だと挟叉すらしない罠
308名無し三等兵:2009/11/19(木) 15:36:06 ID:???
三景艦でさえ快速という武器が残っていたのに・・・。
よし、46cm砲も2基降ろそう。主砲80cm1基1門、副砲15.5cm2基6門にすれば速度も上がるだろう。
309名無し三等兵:2009/11/19(木) 16:41:38 ID:???
>>308
なにその役立たず
310名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:13:34 ID:n9ewM9Cm
船体に埋設型にして艦首にドーラ発射孔をトラス状に3機並べる。前部46cm砲は
すべて撤去し、ゼロ戦のように固定式なので発射の狙いは艦の方位転進で決まる。
だ。これなら5分刻みに一発ずつ発射はできるだろ。
311名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:34:02 ID:???
それだと仰角取れなくないか?
312名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:36:19 ID:???
艦首に取り付けるに決まっているだろ!?
313名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:49:43 ID:???
水平射撃でいい。高速なら跳弾するし、海面より沈んだら自慢の第二空気に切り換えて推進する。
即ち、80サンチ酸素魚雷を発射する。これで、迎角問題、歪み問題も解決。
314名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:18:07 ID:???
デスラー戦闘空母かよ
315名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:19:51 ID:???
波動砲・・・
316名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:37:03 ID:H+gVqr4C
水中弾を研究していた帝国海軍ならではの技術が活かせるな >跳弾射撃 っていうと思ったか(笑
発射装填装置が艦内なら、発射速度はもっとあがるかも・・・

しかしまさに波動砲のような井出達に・・・嘆
317名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:42:21 ID:???
パリ砲乗せたいけどないもんなー
318名無し三等兵:2009/11/20(金) 00:04:29 ID:/OubmQeK
80センチ砲の砲身寿命は何発になるん?
46センチで確か一門200発だと思ったけど。
319名無し三等兵:2009/11/20(金) 00:11:07 ID:UD3MFYKz
松島みたいなやつか
320名無し三等兵:2009/11/20(金) 02:16:20 ID:???
>>318、発射ごとに弾丸を太くすれば解決。と言っても、一弾ごとに太くするのは困難なので、百発単位で、、、
これで、最終的には85サンチ砲に昇格。でも、スムースボアだな、(^.^)b
321名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:29:35 ID:oWP0F3w4
>>318
「帝国海軍の開発したナノマシンで、砲身は常に自動復元されるのだ。」ともっとも
な屁理屈をこねながら本当は現場の大和魂の精神力に依存するのが日本海軍だよ、きみ。
322名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:28:54 ID:QhhjTfJj
装甲どーすんだw
砲に当った瞬間に付近の艦艇巻き込んで爆沈するぞwww
323名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:30:05 ID:4VselYFJ
大和もタイタニック号も、沈んだから美しく語り継がれるんだ。
空想にふけるのは、申し訳ないと思わんかね。
その一分一秒を、現実生活に活かせよ。
それこそ大和は海の底で念じているのだ。

この糞スレを立てた奴は小学生か?ヘドが出らぁ!アホどもが。
お前らは、戦争になれば、一目散に逃げ出すへタレどもだろ!?
暇人もいい加減にしとけ。
女にもてたっかたら、股間の主砲で勝負しろ!
オタクと言われてへらへらすんな!2chの面汚しども!
324名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:57:54 ID:???
↑DQNが自己総括してますので、生暖かく看取って下さい。
325名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:05:51 ID:Lt+Wd5zG
つーことは、生きて虜囚の辱めを受けた、かつてのビック7の一角で陛下の御座艦で
ありながらGHQに晒し者にされて水爆の実験台にされた「長門」は汚いというのかね? >>323
326名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:42:07 ID:eDHQhgSX
よほど>>323は股間にコンプレックスがあるんだろうな(笑
327名無し三等兵:2009/11/23(月) 18:44:21 ID:l4ZxZWvv
ネイキッドガンが、80cmもあるんじゃないか?
328名無し三等兵:2009/11/24(火) 12:59:05 ID:???
8cm砲のオレの小筒
329名無し三等兵:2009/11/24(火) 20:02:42 ID:6ERz0amA
・・・・・・・・・・・・・・勝った!・・・
330名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:23:57 ID:???
昔は短砲身10センチ高射砲だったのが、最近では仰角が足りない・・・
それに伴って射程も落ちてきたよ
331名無し三等兵:2009/11/25(水) 07:16:12 ID:???
>>328、有事の際は、155ミリ迫撃砲?
332名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:02:46 ID:ajjSlVdj
戦艦ヤマトに毛が生えて♪
333名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:08:09 ID:???
おっとな♪、おっとな♪
334名無し三等兵:2009/11/27(金) 10:31:26 ID:???
おたまじゃくし入りミルク砲の威力
335名無し三等兵:2009/11/27(金) 12:45:11 ID:xgN4AM47
ここまで読んだが大和80p砲を対地攻撃に使うと言う意見が無い

80p砲の真の威力は自分が撃たれないで相手を粉砕するだけで良いと思うが
他の兵器は対空だけ、残りは護衛隊に任せればいい
これは単艦で使うような兵器では無いはず

ミッドウェーとかガ島の飛行場を埋めれないレベルまで壊したり
ハワイなどで修理中の船などを撃てばエンタープライズだって爆沈するぞ
ホノルルの街にある工場を戦略爆撃じゃなくて、戦略砲撃なんてのもステキ

ようするに現代でいうトマホークだな
336名無し三等兵:2009/11/27(金) 13:37:20 ID:???
幅39mのレールガンで大和を発射すれば良い。
337名無し三等兵:2009/11/27(金) 14:02:14 ID:???
着陸が無理なので一発だけになるだろ
338名無し三等兵:2009/11/27(金) 14:22:32 ID:???
>この(80p)巨砲は4.8tの榴弾で射程47000m、7.1tの徹甲弾を使用すると射程は37000mであった
これって戦略的に凄いのかな
339名無し三等兵:2009/11/27(金) 14:51:34 ID:???
ドイツのレーダー込みの日本なら凄い
340名無し三等兵:2009/11/27(金) 15:35:37 ID:xgN4AM47
◎大和80p砲:対地攻撃Typeのスペック

・前方へ二門並べて着弾が、ほぼ同一地点になるような
 同軸砲にする。 爆風は艦橋を左右に避けれるように配置

・固定ながらも突撃砲程度の修正が出来るようにして巡航速度程度なら旋回しなくても
 前進射撃ができる

・左を焼夷弾とかで撃って目標修正用にする。 まず当たらないので
 初弾は、安い弾でいい

・右が本命。 着弾修正のあと、即射撃。 1分以下の秒単位でできるので
 次弾は、かなり当たるはず

・準、固定式の砲なので
 次弾装填が早い。 ドイツの機関銃の技術があるなら、尚早くなる

・巡航速度なので攻撃防御ともに機動性がある。 アイオワのように
 攻防ともに止まって撃たなくてもおk


その他のスペックとか質問は次の機会で  ……用事で出かける スマン
341名無し三等兵:2009/11/27(金) 15:38:37 ID:fE/yJIUM
これは酷い
342名無し三等兵:2009/11/27(金) 16:33:45 ID:???
ノーマル日本軍なら着弾観測出来ないなぁ
343名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:20:11 ID:ph2VpYUP
大和の艦橋から前すべて撤去して、ナチの報復兵器V2号の移動発射要塞に
すればよかったんだよ。射程距離はドーラの非じゃないぞ。

あとフリッツXも積んで水偵から誘導射撃させれば、敵艦も近寄れんだろう。
344名無し三等兵:2009/11/27(金) 23:53:30 ID:???
いや、好きなだけドイツ兵器を積むスレでは無いから
345名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:02:59 ID:x0aZ7lpU
ドイツと組まなきゃ戦争起きなかったのにな
346名無し三等兵:2009/11/28(土) 00:09:25 ID:C7CN8tW1
孤立するよりはドイツと組んだほうが勝てる可能性がその時点ではあるだろ
最高の結果だけを求めたら歴史本だけでいいぞ
347名無し三等兵:2009/11/28(土) 03:32:46 ID:???
次回の大戦では、イタリアと組んでも勝ち組に回ってみせるぜ!!
348名無し三等兵:2009/11/28(土) 04:10:11 ID:BM3n7nYW
ドイツにいくと今でも「おい、日本人。次は上手くやろうぜ」と挨拶されるぞ。
349名無し三等兵:2009/11/28(土) 04:37:17 ID:C7CN8tW1
今でもメキシコは、マジ日本が好き
アメリカは苛められた経験が多いので民衆は嫌ってる、でも金の為に我慢しているが。
そして政治家は逆らうとマズい事を知ってるので尻尾だけは振る

つまりジャイアン米国が倒せるなら、味方に付く国は結構ある(裏でかもしれないが)
350名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:00:49 ID:g888K67z
>>348
あの国はまだ懲りてないのか?
351名無し三等兵:2009/11/28(土) 11:16:13 ID:???
ネタにネタレスすんな
352名無し三等兵:2009/11/28(土) 14:55:44 ID:+CIzDYcc
インド人も大の日本びいき。
日本では愚将牟田口中将でも、インドでは聖将扱い。

しかし、インドで牟田口が聖将とされたのは、もっぱら行軍に牛を伴った
ことが評価されている。牛はインドでは聖獣なのである。
353340:2009/11/28(土) 16:03:08 ID:C7CN8tW1
◎大和80p砲:対地攻撃TypeのスペックA
>>341
大和の46cmは残せるように考え直しました
高角砲と横の15cm砲があった場所へ下の特殊レールごとドーラを載せる
・改装工事が早く安く出来る
・ドーラも大和も凝った改装をしないので即戦力になる
・46cm砲が当たりだしたら80p砲で、そのふざけたアメリカの 厳装を ぶち壊す

>>342
ドーラ80p砲と46cm砲は射程が大体同じだったらしい
・中距離までなら観測可能かと
・遠距離なら着弾観測機か前方警戒艦に頼む
平文でも当日のみの簡易な暗号なら相手にバレにくい

武蔵を着弾観測艦? 贅沢だが超兵器を守るなら超平気

その他の方は、日本を応援してくれる国が多いというかんじだが
それによって、裏でかもしれないが80センチ砲大和に協力してくれそうという点で嬉しかったっス
354名無し三等兵:2009/11/28(土) 19:35:07 ID:???
>>345
日本の方が先に戦争しておりますが、なにか?
355名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:10:27 ID:???
第二次世界大戦を始めたのはドイツ
日中戦争なんて東の果てのちっさい争いごと
356名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:22:37 ID:???
当初はね。
中国における各国の権益を侵し始めていたから、いずれにしろドイツとか関係なくぶつかっていたろうな。
357名無し三等兵:2009/11/29(日) 08:16:58 ID:SGBJKivh
>>340
別にドーラのベトン弾の重量を変えれば射程距離はかせげるよ。
史実で開発された2種類のドーラ砲弾はあくまで、対地専用の要塞破壊兵器
だったから。対艦用に用途が広がれば、新砲弾を作ればよいだけ。
358名無し三等兵:2009/11/29(日) 08:59:28 ID:???
どっどっドイツの大爆笑
359340:2009/11/29(日) 10:13:37 ID:Gb826Rla
>>357 ナイス! その構想は無かったd
80cmにする最大理由はアウトレンジ射撃、なのに射程は大和と同じだったので悲しかったところです
ドーラの資料だと
>この巨砲は4.8tの榴弾で射程47000m、7.1tの徹甲弾を使用すると射程は37000mであった
 なので、控えめに考えても
2.4tの対艦の徹甲弾なら射程57000m〜80Km ←Kmのほうは新技術が必要
1.2tの対弱装甲艦(空母、輸送艦など)用の徹甲弾なら射程67000m〜100Km

その他の意見も亀レスでもいいからお待ちしてます
ーーー
ちなみに>>1は、1日で怒って退場したもようです。 俺では有りません。

俺は軍オタ研究家で、今回は実現可能な夢を創造したいです
 このフネは第二次対戦技術のみで。
宇宙戦艦の波動砲、レールガンとかは、今は載せません。 それはそれで好きだけどね。
360名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:55:40 ID:0LolxkpF
対艦用の砲弾の弾重は、弾道射撃曲線を変えずにすればそれくらいの重さになるが、
同時に破壊力も相殺されていく。
仰角が大きく取れるドーラなら、弾道射撃曲線を変えて、例えば曲射を応用してや
れば、対艦用でももっと弾重を大きくすることができるだろう。

つーか、射程100KMだと大気圏との兼ね合いや自転誤差の補正等の別の意味の問題が
でてきそう。
361340:2009/11/29(日) 11:46:26 ID:???
>>360
なるほど、当時の技術では早期実現は難しそう、最大80Kmぐらいとするかな。
射程100q弾丸が完成するのが1944とかではMe262みたいに凄いけど活躍の場所が無い兵器だから
俺はドーラが完成した直後、1941年から使って大活躍させたいんだ。

>弾重を大きく
色々な弾頭ができるね、嬉しい。 そこで一つ新型弾頭を考えた

初弾に使う拡散観測弾 :ある意味榴弾なんだが十字形に広がる、立ち上る煙の色もカラフル
んで、観測チームは何色の何列目へ着弾したか瞬時に伝える
「北に向かうは赤の15度(ライフリング対策)。 着弾は縦が青の3で10m、横が黄色の5で30m」 って感じ

砲は当たってナンボだからね
362340:2009/11/29(日) 12:22:25 ID:Gb826Rla
あれ? ID消してた。 ↑これ>>361は、俺
補足だがこの榴弾が十字形に500m四方へ広がれば、どれか当たる確立が高くなる。
まぁ50s爆弾程度だろうが相手は心理的にビビル。 一人死んだだけでもアメリカは困るからね
日本も、ともかく当たればやる気になる。
周辺の軍港施設とか護衛艦などに、流れ弾が当たればなお良い
363名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:41:50 ID:???
大和の主砲を30センチ砲の六連装して三基積む。
主砲弾を下瀬火薬を使った榴弾にする。
この大和なら、米戦艦なんてあっという間に火達磨だぜ。
364名無し三等兵:2009/11/29(日) 21:54:33 ID:???
それ扶桑じゃダメか?
365名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:09:24 ID:???
>>363
てか、WW2時代の戦艦に下瀬火薬って効くの?
366名無し三等兵:2009/11/30(月) 06:32:28 ID:???
うん、黒色火薬でもいいよ。どうせ、当たんない。
40キロ先の200メートルの的は、静止していてもほぼ無理。
ま、戦艦同士の砲撃戦なら20キロがいいとこでしょ。
367名無し三等兵:2009/11/30(月) 15:32:08 ID:???
>>366
なるほど、当たらないなら話も適当になるな だったら
・40キロ先の1千メートルの動かない的
・80キロ先の3千メートルの動かない的
 なら当たるだろうか?

上は工廠で修理中のドック込みの戦艦
下は飛行場とか工場 Etc のつもり
368名無し三等兵:2009/11/30(月) 16:35:37 ID:???

上:艦の全長が1kmもある巨大戦艦か、さすが80cm砲対応型。

下:飛行場や工場の場合、奥行き方向も1km近くある訳で
  その範囲内に着弾すりゃいいなら、北のテポドンだって当たる。
369名無し三等兵:2009/11/30(月) 17:09:19 ID:???
>>367>>368
敵が動かなければ、ヘンダーソン基地の艦砲射撃くらいの戦果は期待できる。
でも、艦船の揺れがあるからバラけるわけで地上基地には効果があるが、対艦船となると観測機がいても無理かと、、、
ましてや、測距儀では戦果はますます疑問。やっぱり当たらない。
370名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:20:29 ID:???
>>368
1kmなのはハワイのドックで修理中の戦艦ネバタとかで
ドック、クレーン、資材置き場、Etc を含む どれに当たっても大損害
大和の基本は改良は無し、270mのままで艦橋左右の兵装を全部撤去してドーラ積んだだけ

大和改造は時間が勝負、好きなだけ改造してたら米国に負ける
エセックス級が完成しだしたら日本の負け、1942年内でハワイを撃ちにいくのが目標

>>369
この超兵器には空母軍が護衛に付くのは当然
なので観測機は複数出す、97、陸軍100式などの高性能機3+直援にゼロ30は出す
それでなら対艦船でも30qは当たると思う、たまに
371名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:22:38 ID:dcBlTfd1
やっぱり砲弾自身に誘導装置と追尾探知機が必要に・・・
372名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:35:55 ID:fB4WIsrc
砲身寿命考えようぜ
373名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:08:54 ID:???
>>359 >>「80cm砲にする最大理由はアウトレンジ射撃」

…46cm砲で既にアウトレンジは一応できているのに、
何のために+34cmの口径増が必要なんだい?
374名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:05:05 ID:???
>>373
@1キロでも遠いほうが攻防ともに有利+心理的に小中型艦が寄ってこない
A相手に対して存在するだけで脅威になる(ティルピッツとは戦歴0だったが、相手に多大な費用を使わせた)
B80cm*2は対地攻撃アウトレンジ用 46cm*6は対艦アウトレンジ用 ←後部*3は無し 理由は下記◎
C80cmで都市攻撃弾を作る、焼夷弾か榴弾で。
 ホノルル市街10キロ四方に着弾すればおk 陸地に落ちればおkならハズレ無し
 
◎後部兵器と観測機関連はほとんど撤去
 ・ドーラ80pの兵員宿舎、整備 資材置き場 >>372替えの砲身置き場 Etcにする
 ・46cm後部*3は巨大クレーンとして砲塔基部を流用→ ドーラを持ち上げての修理とか 港での積み降ろし
375名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:28:58 ID:???
ある意味ルーズベルトとハルに
梅毒女抱かせたほうが。確実かもな
376名無し三等兵:2009/11/30(月) 22:45:14 ID:???
米国内でそれが出来る組織が日本などに有るなら正解。
チャーチル暗殺計画、鷲は舞い降りた? は実行寸前だった

それより艦砲射撃で殺すほうが可能性がある。
移動している船ごと沈めればおk
飛行機で移動なら山本大将暗殺パターンができるのでもっと可能性があるがね
377名無し三等兵:2009/12/01(火) 03:23:33 ID:???
>>370、ビスマルクvsフッドは20キロメートルで砲撃戦開始、17キロで一発命中。
30キロの射程が確保できればアウトレンジ成立、でも命中率は500分の1と仮定しても全弾撃ち尽くしても敵艦を撃破できないかも
切れしたら、『負け』?
378名無し三等兵:2009/12/01(火) 04:11:54 ID:???
>>377
それだけデータがあるのなら大和46cmが
@完全停止状態で30〜40`先からA直進してくる目標を撃ち、当たる確立が欲しいですね
B大和+精鋭観測機ですから35キロから まぐれ命中が可能かと
予定どうりの命中は25キロからでも十分です、並の艦隊ならば逃げ出すか近づくのが遅れるから

命中率の500は @1/2 A1/2/ B1/2 として 約60分の1と仮定できませんか?
10射目で当たりますよ
弾切れ問題は第三砲塔跡を専用保管庫にして前方にレールで運ぶ
レール? ドーラのレールが艦首まで引いてあるんですよハイ
379名無し三等兵:2009/12/01(火) 07:12:12 ID:???
命中率は『仮定』のため精査が必要。
米軍はレーダーによる精密測定ができるので、射程30キロは確保できる『はず』。
、、、仮定・想定が多いので再検討ですね。
380名無し三等兵:2009/12/01(火) 07:56:35 ID:???
>>379
はっきりと目標は1942に撃つ(>>370)と書いておいた。 この時点でドーラ+大和は完成品かつ搭載はなんとか可能
>米軍はレーダーによる精密測定 は、未完成品だよ
>仮定・想定が多いので再検討
もちろんおk 
ただし大和の対艦戦闘の実践データは少ない
レイテ沖のデータならあるが、あれは敵を正規空母と誤認している。 今回は敵の誤認など無い過程を用意した
そんなデータは試射データぐらいだろうが、どこにあるんだい?

仮想兵器を机上で作るのだから、最初は大体なデータで作る。 
まず荒削りな完成品とその用法にしないと 検討に飽きるか息切れする
精密なデータとかを初期から求めないでね。 仕上げはまだ先だよ
381名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:33:33 ID:???
そげぶ
382名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:57:00 ID:???
>>374
>@1キロでも遠いほうが攻防ともに有利+心理的に小中型艦が寄ってこない

何のために各国戦艦が副砲を搭載してると思ってるの?
単装砲+長時間の装填時間なら、まったく気にせず水雷突撃してくる。
383名無し三等兵:2009/12/01(火) 11:18:42 ID:???
>>382
これは夢の宇宙戦艦では無いので単独行動はしてない→ 水雷突撃と副砲程度の相手は護衛部隊に任せる
米国の魚雷は大戦後半まで能力不足 日本の魚雷は前半なら世界1レベル 接近して泣きを見るのはどちらか
46cm*2基のほうは 3装砲+戦艦として短時間の装填時間
384383:2009/12/01(火) 12:50:15 ID:???
>>382
説明マズった、80Cmの砲だけでは >心理的に小中型艦が寄ってこない とはならない、@は言いすぎだなスマン
改変:@1キロでも遠いほうが攻防ともに有利+小中型艦を回避する時間が稼げる(80pを遠距離に撃つ時は停船中)

まぁあれだ何にでも強い無敵兵器なんてSFじゃないと無理。 詰め込むと重量問題だけでも解決しないぉ
弱点はあっても一芸に秀でたらおkだよ 
385名無し三等兵:2009/12/01(火) 17:56:16 ID:???
そんなもんか
386名無し三等兵:2009/12/01(火) 18:50:26 ID:???
てか、対地攻撃にしか使えないのなら、砲じゃなくV1を乗っけて釣瓶打ちした方がよさそうだな。
毎晩こっそり近寄って2.30発撃ち逃げすれば、やられる方はえらい負担になると思うんだが。
387名無し三等兵:2009/12/01(火) 20:47:42 ID:???
V1は1944でないと実用化してない。 その頃の連合国は高性能兵器が質量ともに多すぎて勝ち目が無いよ
388名無し三等兵:2009/12/02(水) 01:24:26 ID:???
1945に至っては問題外になるな
389名無し三等兵:2009/12/02(水) 10:14:29 ID:???
90年代にもアーセナルシップという計画があってだな・・・
390名無し三等兵:2009/12/02(水) 11:25:50 ID:???
イ400潜にV1搭載ですね
391名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:42:15 ID:???
アーセナル・シップ (Arsenal ship) (以下、長いので抜粋)

>直訳すれば兵器庫艦
>戦闘艦の一種として外洋航行能力を備えた比較的大型の船体に、
 主に対地攻撃用の大量のミサイルをVLS内に搭載する
>が、戦闘用レーダーを搭載せず、自衛用兵器も最小限度に留めているなど、
 意図的に兵器搭載量のみを拡大させた艦とされた。

>アメリカ海軍はこれを「21世紀の戦艦」と呼んだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
392名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:43:22 ID:???
>利点
アーセナル・シップの利点は排水量の割に安価なことである
 これは空母のみならずイージス艦などと比べてもかなり低い。
 維持費を低く抑えることも条件に加えられており、乗組員が少ないので人件費が抑えられる。

>別の利点に安全性の向上。
 従来の空母から発進する航空機による爆撃等の攻撃方法に替えて、
 精密誘導ミサイルによる攻撃方法を採る、

>飛行士の命を危険に曝す必要が減るために安全となる。
 撃墜されれば航空機と飛行士が失われ、製造コストと教育訓練コストや人的資源の損失に繋がるが、そういった要素は排除できる。
393名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:45:02 ID:???
>問題点
僚艦によって管制を行うシステムは理論上は機能するとしても、
実際には予期せぬシステムの故障や運用上の障害がおこる可能性があり、
機能が複数艦に分散する点でも信頼性が高いとはいえない。
また1隻にミサイルを集中させてしまうこともリスク分散の面から考えても好ましくない。

>投射能力の面
投射能力は通常の水上艦に比べれば遙かに大きいが、
艦載機によって反復攻撃を行える空母には遠く及ばない。

>コストの面
航空機が主に使用する誘導爆弾に比べるとかなり高価

>艦載機であれば内陸部まで侵攻させることも可能であるが
 内陸部へ攻撃を行うことは不可能である。
 ただし多くの都市が沿岸地域に集中していることなどを考慮すると
 さほどの欠点ではないとも考えられる。

>洋上での補給は現状ではかなり困難
 長期間持続した攻撃を行うことは技術的にも予算的にも困難で、
 活躍の場は湾岸戦争初日のような敵国に対しての第一打にしかない。

>対空対艦戦闘能力も持つことになっていたが
 目標の探索などは他の艦や航空機に頼るため、
 艦隊としての対処能力向上につながるものでもなく、
 対地対空ともに活躍できる空母には遠く及ばない。

>空母ほどの活躍は期待できない艦であるが、
 その割に空母と並ぶ重要な艦と認識される可能性が高かった。
 管制をする艦が攻撃や故障などによっていなくなることを避ける必要があるため
 複数の艦が行動をともにする必要がある。
394名無し三等兵:2009/12/02(水) 14:46:04 ID:???
 >結果的に

 空母並みとは言わなくとも、それに近い数の護衛を付ける必要がある。
 それだけ多数の護衛が必要であれば、
 それらの艦にそれぞれミサイルを搭載しても何ら変わりが無い。
 
>上記の複数の問題点から、
 アーセナル・シップは当初構想されたほど費用対効果に優れている訳ではない

>なお、同じく多数の巡航ミサイルを搭載する艦としては、
 巡航ミサイル潜水艦が建造されている。
 潜水艦であれば上記に掲げたアーセナル・シップのデメリットは
 一部回避でき、既存艦の改装という事もあり実用性が高い。
395名無し三等兵:2009/12/02(水) 15:35:38 ID:???
396名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:22:53 ID:???
野望がまた一歩進んだな
397名無し三等兵:2009/12/02(水) 18:59:13 ID:ZImWuKbp
おいおい、大和はどこいったんだ。
398名無し三等兵:2009/12/02(水) 19:10:17 ID:???
399名無し三等兵:2009/12/02(水) 19:21:53 ID:TGfShMNK
じゃ、ICBM・IRBMのミサイルで精密爆撃、、、
400340:2009/12/02(水) 20:42:43 ID:WAseY1jM
皆が言うんだし、AS大和(アーセナル・シップ・ヤマト)の後部甲板に、V1を大量に積んじゃえ。
AS大和のV1スペック(ウィキのまま)
弾頭重量: アマトール 850 kg  最大速度: 約600 km/h 航続距離: 約250 km

AS大和、運用方法
@V1は到達率、つまり命中率が低すぎるので都市を :戦略攻撃。
A80Cmは装填が遅すぎるので、固定された兵器、基地、工場などを :作戦攻撃。
B46Cmは対艦、対地の移動目標に精密射撃できるので :戦術攻撃。

Q:何故にAS大和に@Aが必要か?
A:米国は、AS大和を倒さないと 戦略的かつ国家的な脅威になる
  その為、早期に強引な作戦になろうとも対応するはず、よって
  1隻の戦艦と護衛艦隊に、米国の総力を集中した決戦を”強要”できる。

Q:AS大和の1隻だけに詰め込むな、分散させろよ
A:”AS大和”だけ倒せば良いと米国にアピールできる
  日本はAS大和だけ守りきればおk、他の戦線が楽になるはず
  米軍はムダに防御を固めるか、勝手に撤退を始める。
  もしかしたら最初の 80Cm砲弾1、2発で降伏するかもしれん。
401340:2009/12/02(水) 20:44:34 ID:WAseY1jM
V1 ウィキ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/V1%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%88%86%E5%BC%BE
1933年頃、フィーゼラー社が開発を提案 ←@
1942年6月、飛行爆弾の開発を命じる ←A
1942年12月、Fw 200コンドルより投下実験。開発を命じてからわずか6ヶ月
      ・V-2と違い、単純な構造であった

@〜Aが長いだけでV1は1942初頭に実戦可能である・・・よね。
――
ちなみにV1は既存の潜水艦に、数本づつでもいいから積んでもらいたいなぁ。 有意義だし。
・陽動作戦に使う: AS大和の位置を特定させない、正反対の地点とかで発射
・戦略陽動に使う: AS大和が珊瑚海に来たのか? とか思わせる為
・本国防衛を強要させる: AS大和が西海岸に来たら怖い! とか米国民に思わせる
402名無し三等兵:2009/12/02(水) 21:34:48 ID:???
ううむ
403名無し三等兵:2009/12/02(水) 23:25:30 ID:???
>>399
それを枢軸に許すと、連合軍に対艦レーダーはおろか対艦誘導ミサイルまで許すはめになっちゃうぉ(><;)
404名無し三等兵:2009/12/03(木) 00:52:02 ID:???
じゃ、初心に戻って80サンチ砲一基一門と46サンチ主砲二基六門で外部設計を開始。
@80サンチ砲は、高価で使用機会が少ないものとして一基一門を艦橋前部に設置(記号:/)
A主砲は80サンチ砲の前部に一基、煙突後方に一基を設置(記号:ヽと∠)
B測距儀は15メートル型を艦橋上部に一台、主砲に10メートル型を装備(記号:∞)
即ち、
ξ∞
ヽ‖橋/∠
▽□□船□□□体□□▽
の配置、主砲を三基から二基に減らし2500トン減量し船殻は改造なし。
【質問】80サンチ砲の重さは?
405340 今日はこれで寝るスマン:2009/12/03(木) 01:15:41 ID:???
>>404
総重量約1350トン、全長42.9m、銃身長 32.48 m (L/40.6) 、全高11.6m。全幅 7.1 m
砲操作:約1,400人
http://ja.wikipedia.org/wiki/80cm%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%A0%B2(ウイキ)
http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/dora.html(わかり易い)

だが待って欲しい 80Cm砲は二門だよ。 艦橋の左右に1門づつで 理由は>>335-401 までのレスに有るはず
406名無し三等兵:2009/12/03(木) 01:27:34 ID:???
ありがトン、主砲一基より軽いので、入れ換え。
配置は、ヽ‖橋∠/、橋の上に∞
407名無し三等兵:2009/12/03(木) 01:40:44 ID:???
>>406
参考データ(決定案ではなさそう)
>>340>>353>>359>>361>>362>>374>>378>>395>>400-401
408名無し三等兵:2009/12/03(木) 02:33:27 ID:???
ありがトン、>>361案良。
口径≒射程距離が成立するとうれしい。
【例】10cm=12km 36cm=32km 46cm=42km → 80cm=60〜70km
測距儀では、40km先の200メートルの目標の誤差は、水平方向で0.00008度なので修正方法が課題。
409名無し三等兵:2009/12/03(木) 02:44:15 ID:???
>>408
測距儀>>342 △ 
>>353着弾観測機 ◎ >>353前方警戒艦武蔵  ○
410名無し三等兵:2009/12/03(木) 03:55:15 ID:???
ほう設計者が来たかガンバリ
411名無し三等兵:2009/12/03(木) 14:29:52 ID:???
銃身が 面白いから ガンバレル
412名無し三等兵:2009/12/03(木) 19:48:01 ID:DvnrALQm
対空防御がキモだな。
413名無し三等兵:2009/12/03(木) 20:27:28 ID:???
AS大和は1942年限定で話が進んでるから、対空はノーマルの改造無しでなんとかなる

・米空母の艦載機は F4F,ドーントレス、デバステーター なのでゼロ戦で落とせる
・日本軍の対空射撃は 敵機が比較的少なく低速なので、投弾を外させる程度は期待できるよ
414名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:35:23 ID:???
そうだといいな
415名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:07:02 ID:???
オレ大和を水上で固定する方法を考えついちゃった。
ドイツ88mm砲なんかは X って砲架に乗せ安定させて砲撃してるよね
大和後部の左右にも碇をつけて X って四方向に鎖を張って海底から固定。

碇 . ∧  碇
 \ノ .ヽ/ 
   | 大 |   上から見るとこんな感じ
   |   |
   | 和 |
   |   |  水深が浅い所だったらどうかな?
 /.ヽ ノ\  
碇      碇
416名無し三等兵:2009/12/03(木) 22:51:49 ID:???
錨の把駐力は錨頭だけで生まれてると思っちゃいないだろうな?
417名無し三等兵:2009/12/03(木) 23:14:22 ID:???
錨を打つにはそれなりの長さの鎖とロープが必要。
深い海域では、おそらく困難。
よって、同型艦を横付けしてタイダウンで固定しヨーピッチを軽減すれば、少しは改善の予定、、、
やっぱ、精密な距離測定と着弾観測、微調整がキモですがな、、、
418名無し三等兵:2009/12/04(金) 01:02:20 ID:???
錨の把駐力についてググってみたけど、専門的な所ばかりでわかんないや
ただ完全固定するのには 碇では軽すぎて問題ありそうなので次

イ7 . ∧  イ9
 \ノ .ヽ/ 
   | 大 |   潜水艦に鎖を引っ張ってもらい沈座してもらう
   |   |  2000dクラスのアンカーという事でどうか?
   | 和 |
   |   |    安全潜行深度が100mなフネを選んだ
 /.ヽ ノ\   45度の斜め下方とすると100*√2+弛みで≒150mの鎖で可能かと
イ15     イ16
419名無し三等兵:2009/12/04(金) 01:07:49 ID:???
つうことは、進撃速度は潜水艦に合わさねば成らぬということか?
420名無し三等兵:2009/12/04(金) 01:14:30 ID:???
先行して作戦海域で待機 ランデブーが理想だろうが
日本軍って現地集合がヘタだしなぁ
421名無し三等兵:2009/12/04(金) 02:05:31 ID:???
(CV:信濃)
  .  ∧  /お兄ちゃんたちのイジワルうぅ
   ノイ9ヽ   だったら私が潜水艦さんを運んであげるんだモン
   |イ7 .|   当時、私の船体はできていたんだし、今度は潜水空母なの♪
   |イ15 |  
   | イ16| \ 主砲を三基*2500トン減量してるから積めると思うよ
   |   .|  
  .ヽ .ノ 
422名無し三等兵:2009/12/04(金) 09:19:38 ID:???
                       ヘ(^o^)ヘ いけるぜ
                         |∧  
                        /
423名無し三等兵:2009/12/04(金) 21:32:39 ID:???
砲弾の偏差のバラツキを散布界と定義する。
金剛級が25キロの長距離照準を行なったとき、散布界は300米だった。即ち、300米四方に砲弾がバラけることを示す。
また、この散布界での命中率は2〜5%であるから、20〜50発は発射すると命中することを示す。
距離の測定は主砲の46サンチ砲の着弾で行い照準の修正ができるものとする。
ここで、80サンチ砲の有効射程と命中率を仮定する必要がある。散布界は、敵艦の全長のルート2倍とする。
424名無し三等兵:2009/12/04(金) 22:35:50 ID:b+oZ/7Fn
80cm砲の破壊範囲も逆に計算にいれる必要もあるな。

80cm砲艦vs46cm砲艦大和で比較すれば、それはすなわち戦艦長門(40cm)と
重巡洋艦(20cm)の戦いと同様の相対火力とみることができる。
つまり命中弾を得れば轟沈必至、至近弾でも致命的な損傷を得ることになる。
耐弾能力が80cm砲の破壊力からすれば、46〜38cm砲搭載高速戦艦程度の装甲
は紙ほどの値となってしまう。

つまり命中を与えなくとも、敵艦を近弾にとらえるだけで大被害を与えるこ
とが可能なのである。46〜38cm砲搭載高速戦艦は、巡洋艦が戦艦との交戦を
避けるように、まず逃走か遠距離からの追尾しか能がなくなるわけだ。
425名無し三等兵:2009/12/04(金) 22:47:15 ID:???
ほほう、金剛で命中率3,5lなら 大和5lでおkかな
80サンチ砲は大和と同じ5lでいいかな、炸薬量が全然違うから

そして半日で20発撃てるように工夫したら 1日2発が目標に当たるわけだね
426名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:05:28 ID:???
大口径の弾頭(もはや弾丸ではない?)は、その重量から外乱は軽減するので、命中率は5%でよいかも
測距儀は15メートルでも40キロが精度保証の限界なので、46サンチ主砲のほぼ最大射程、80サンチ砲は40キロが有効射程とすれば、十分にアウトレンジを確保できる。
次に、弾頭装填の時間と微調整の精度が命中率の向上につながる。この観点の議論を求む。
427名無し三等兵:2009/12/05(土) 08:34:39 ID:???
独軍の80Cmは専門の観測チームで測量し、固定Vs固定の状態で射撃した。 それでも命中率10l前後
正確な距離は不明だが60Km程度と考えられる
この兵器で重要なのは絶対的な 陸海空の支配権なんだが、すでに日本が握ってる前提で考えてみた

半分だな、60Km先で2.5l 細かい説明は反論の人にまかせるよ
428名無し三等兵:2009/12/05(土) 08:50:10 ID:???
二門あるから2倍の5%になるな
429名無し三等兵:2009/12/05(土) 09:20:06 ID:4qv0CnIO
お前等高卒か?
430名無し三等兵:2009/12/05(土) 09:37:14 ID:ErgOPrL9
>>425
ドーラは野戦で使う列車砲なんで揚弾装置なんかついてなかったけど、
艦載砲になれば揚弾装置等は完備されると思うので、発射速度はもっと
早くなると思うよ。
砲塔内で80cmベトン弾を人力で運搬とか常識で考えても無理だから、機
械化は必至だと思うね。
431名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:34:15 ID:aab/SsuY
もともとの列車砲のスペックだと15分に1発だな
432名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:16:01 ID:???
60km先なんてみえないし
433名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:16:53 ID:???
瑞雲出しますけど
434名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:36:31 ID:27D1Wh+4
80cm砲の発砲時に発生する高圧ガスによる対空火器の損傷。
このあたりは大丈夫だろうか?
それと、肝心の砲の防御装甲はどれ位にするべきだ?
そのあたり誰か設定の方頼む。

提案 1、高角砲は12,7cmから10cm長砲身型へ変更。
   2、どうせドイツから砲を輸入するなら20mm四連装対空砲を多数輸入、対空兵装へ。
   3、副砲の完全撤去。
435名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:51:48 ID:???
艦載だと最低でも3.7cm FlaK43は欲しいね。
436名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:08:34 ID:???
つーかどうやって運ぶんだよ
戦前でも目に付き杉

艦載にするしか思えんし

大和級バレバレ
437名無し三等兵:2009/12/05(土) 20:26:27 ID:???
日本でも80cm砲なんか作れただろ

問題は砲塔とかの駆動系だろ
438名無し三等兵:2009/12/05(土) 22:52:44 ID:???
いやいや、口径が10cm違えば製造の困難さは相当に違う。
例えは適切でないが、高圧線の鉄塔の延長に東京タワーがあるのではない。別物なのだ。
当時の日本の技術では、ボルトナットさえ規格がなかった。これより、替えの砲身すら十分に供給できたか疑問ですらある。
工業技術力二流の日本が一流国と対等に渡り合ったことは、奇跡に近いとも言えるのではないか。
439名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:07:16 ID:???
一流のもの
光学機器
鋼板技術
超超ジュラルミン
アンテナ
マグネトロン
とかあるがな

ばかにしてるんでっか
440名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:57:29 ID:???
↑その一流品で、敗戦しているだろ、よく考えろ。
441名無し三等兵:2009/12/06(日) 00:01:45 ID:0t+GZm8U
>>435
確かに。
そうすると機銃は国産37mmを3連装か4連装にして設置か・・・。
個人的にはドイツの対空4連装と同じで同時発射も可能な機構が欲しい所。
欲を出せば40oが欲しいけど、37mmでも当たれば落ちるから問題ないかw

高角砲は10p長砲身型でおk?
442名無し三等兵:2009/12/06(日) 00:18:09 ID:Kw0gDhnc
じゃあナチ公はよほど戦争のセンスがないんだな
443名無し三等兵:2009/12/06(日) 04:14:38 ID:???
戦争は外交手段の一つであるが、経済活動の一つでもある。即ち、設計、生産、供給、破壊を短時間に繰り返している。
せっかく生産した物を破壊するから、破壊された以上に供給できなければ負け、米国が参戦するまでは、多少欠陥のある作戦でも何とかなった。しかし、米国の供給力は日本の10倍以上だから、対等に潰しあいしたら、結果は自明である。
兵士も、日本では一ヶ所に張り付け、米国は適度なローテーション。
戦争初期は、準備不足側が押されていたが、中盤からは物資供給できる側が有利になり、消耗戦の結果が自国内での戦闘である。
まともに、物資と人員を供給できていたら、空の空母で釣ってみたり、裸の艦隊を突入させたり、爆弾に兵士を括り付て突入させたりしないだろ。
444名無し三等兵:2009/12/06(日) 06:45:05 ID:zrEyGOXi
日本人はするぞ
445名無し三等兵:2009/12/06(日) 07:09:22 ID:???
日本人はバカだから。
日本人は人格の無いロボットだから。
日本人は奴隷になるのが好きだから。

日本人は通り魔犯人と同じ。
普段は底辺でじっと我慢して突然殺人やって必ずあとで拘束される(笑)
太平洋戦争と通り魔事件は同じレベル。
446名無し三等兵:2009/12/06(日) 09:13:40 ID:???
単に物量を使いこなせるかだろ。
近代戦は将棋やチェスのように同じ駒数で争うものじゃない。

始めから飛車角金銀香桂落ちで歩にと金が混じっている状態で始めたんだから・・・
447名無し三等兵:2009/12/06(日) 12:35:09 ID:???
>>445
太平洋戦争って、底辺でじっと我慢してた日本が突然始めちゃったんですか?
オラの知ってる歴史と違うなぁw
448名無し三等兵:2009/12/06(日) 12:55:04 ID:???
>>446
オレの例えはちょっと違うな

始めから金銀香桂歩落ちで飛車角だけで始めたんだから・・・

正面装備だけで、兵站・補給兵科がほとんど皆無の稀有な軍隊だよ。旧軍は。
449名無し三等兵:2009/12/06(日) 13:23:54 ID:???
おぉ、やっと兵器論から兵站論に成長してきた。
無敵神話の大和坊や・零戦坊やが駆逐される。
450名無し三等兵:2009/12/06(日) 14:25:19 ID:???
よっぽど徹底的に
西海岸ぶったたかない限りは負けるだろ

どーらは魅力かも知れんが

そんな遠隔地で砲身交換でキンからの

どーら見たらハワイが白旗あげるとからないいが
451名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:00:36 ID:???
>>441
・改装に時間が掛かるなら米国に対応する時間を与えてしまう
・12、7Cmは平凡な性能かもしれないが信頼性が有り、比較的弾薬補給が楽でメンテし易い →1942になら活躍可
・10Cmは開発までの時間が必要で弾薬供給や砲をメンテするノウハウが無いので使い辛い→1944ぐらいまで前線にでられ無い

結論 12、7Cmで我慢しないか? その代わり1942年の6月にミッドゥェー沖で、7月にハワイ沖で砲撃できるぞ。
452名無し三等兵:2009/12/06(日) 19:24:35 ID:???
>>451
どちらを使うにしても高射装置を九四式にしないとな
九一式の命中率は0.69%だぞ
(九四は6.56%)
453名無し三等兵:2009/12/06(日) 20:59:14 ID:7zc+5eiO
ナチからハトハトを輸入汁
454名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:44:45 ID:???
ナチから髭の総統輸入すれば早く負けて戦争終わるんじゃね?
455名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:45:51 ID:???
対米電撃で勝っちまうだろ
456名無し三等兵:2009/12/06(日) 21:48:52 ID:???
時間がかかって>>451の計画に間に合うかどうか・・・
ハチハチって高射装置とかあるのかな?
457名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:22:43 ID:???
>>452 d 当然に採用でしょう

しかし1937(昭和12))の段階で 6.56%も命中率ある高角射撃指揮システムを作ってたとは知らなんだわ
>機械式アナログコンピュータ
>製品:日本光学工業会社製
>1937年6月から装備開始、月当り5セット製造
http://www17.big.or.jp/~father/aab/kikirui/navy_director.html#type94
458名無し三等兵:2009/12/06(日) 22:45:05 ID:???
>>457
この数値はシステムと合う高角砲があって初めて出るので(八九式12.7cm砲)
ほかの高角砲だと誤差が出る可能性あり
459名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:22:35 ID:???
昭和12年だと相手もへぼいで
460名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:36:10 ID:???
>>458
うむ。 いくら新型兵器のカタログデータが素晴らしくとも実戦では信頼性が大事だよね
有名なところでは独W号は信頼性が高く、終戦までXY号より重宝され戦果を挙げていた。

今回は1942のみの短期決戦なのでおk。
10Cmも88も魅力的だが、実用化が1943〜45まで遅れては、それ以上に敵が強くなりそうだ
461名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:45:06 ID:???
>>459
平時の米国の技術開発力はそれほど凄くない
日中戦争と開戦準備中で本気な日本と同じぐらいかと

だから昭和17年になっても同程度の命中数値は出ると思われる
462名無し三等兵:2009/12/06(日) 23:46:17 ID:???
>>459
そのへぼい高射装置と高角砲のセットは
最大距離15000mを誇るのですが、何か?
そしてだからこそ高角砲は航空機の進歩についていけなかったんじゃマイカ
463名無し三等兵:2009/12/07(月) 10:12:21 ID:???
高角砲などの対空兵装の意味は、敵機攻撃の抑制
もちろん当てて打ち落とすのは嬉しいが、目標とされた対象を守れればヨシ
10Cm高角砲はハワイ攻略完了してからの換装でいいんじゃない?
464名無し三等兵:2009/12/07(月) 16:29:53 ID:???
防空はまぁ良いとして対艦はどうするの、敵の数は多いよ?
465441:2009/12/07(月) 16:58:06 ID:7w+QcZaf
お〜大分話が進んでるなw
成る程、時間がかかると言うのなら12,7cmの方が遥かに魅力的だな。
ミッドウェー過ぎてからじゃ遅いしな・・・。

対艦兵装に関しては、単艦行動は基本的に行わない方針だからなぁ・・・。
寧ろ装備変更で30ノット以上速力が出るなら最初は機動艦隊に付けておくか?
そうすれば金剛級を水上打撃部隊に編入できるし・・・。
466名無し三等兵:2009/12/07(月) 18:18:43 ID:???
>>465
>寧ろ装備変更で30ノット以上速力が出るなら
そこなんだが、日本だけ都合良く改良できるなんてのは今回は少なくしたい
もはや歴史を変えているんだから最小限はしょうがないが、出来るだけ追加運用とアイデアだけで話を進めたいんだ

米国側だって1942頃の魚雷不発問題(70%が不発)が解決するだけで日本はガタガタになるよ
開戦半年で米国潜に大型艦だけでも5、6隻が狙われている。
たしか翔鶴、比叡あたりが不発で助かったはずだ
467名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:07:11 ID:???
魚雷不発、早発問題は各国共通だからどこが不利とか一概にいえない
日本もドイツもイギリスも米国も同様の不発、早発で助かった自国艦、敵艦が存在する
468名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:28:32 ID:???
>>467
うん、そうだよ。
だから日本だけ現スレでの80Cm戦略砲という新兵器があるのは不公平なんだ
米国は戦略砲を望まないだろうから代わりに
魚雷信管の開発成功とかの新兵器を米国に入れて、仮のバランスを取ってみたかった。

「都合よく結果ばかりが出るなら、100勝はしてるよ」っうのはDの落合監督の言葉なんだが
敵も対策を練るに決まってるのが戦争

◎このASY(AS大和)が存在すると、日本側の攻撃3ヶ月前に米国が知ってたら?
そろそろそんな話もしたい
469名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:18:02 ID:???
大西洋艦隊も投入する
470名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:16:05 ID:???
>>468
じゃあ日本は音響誘導魚雷で
471名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:37:22 ID:???
>>470
なら米国はフィクサーとヘッジホッグ装備ね
472名無し三等兵:2009/12/08(火) 07:48:19 ID:???
B24のスキップボムが使える
473名無し三等兵:2009/12/08(火) 08:53:05 ID:???
ヘッジホッグと対空レーダーは日本が欲しい
474名無し三等兵:2009/12/08(火) 08:55:47 ID:???
ECMとシュノーケルの使える米海軍
475名無し三等兵:2009/12/08(火) 08:56:47 ID:???
↑だとしてもいいのか?>>473
476名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:00:34 ID:???
入手不能前提ならグラブロ
477名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:08:57 ID:???
  /: 》:ヽ 
 (===○=) ボクじゃダメ?
 ( づ旦と) 
  《 _)_)
478名無し三等兵:2009/12/08(火) 18:10:07 ID:???
むしろ開戦前に協議して、
日本の戦艦10隻全部差し出すから、
アメさんとこの空母5隻と取りかえっこしない?
と持ちかけてみる
479名無し三等兵:2009/12/08(火) 20:26:52 ID:???
まだ空母だけあれば勝てると思ってる奴が居るのか
空母だけあっても搭乗員不足ですぐ使い物にならなくなるだろうよw
480名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:15:22 ID:???
その点、80Cm砲はこちらの損害はゼロに等しく、敵に戦略的ダメージを与えるからな
(ハズレ弾が陸地に落ちただけでも、住民には怖くなる程の破壊力)
481名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:26:54 ID:???
陸軍に上陸作戦支援艦の寄付
(揉桑・山城・伊勢・日向のどれか) 
482名無し三等兵:2009/12/08(火) 21:50:03 ID:dTLgXIxP
>>466
なるほど、確かにその通りだ。
そうすると機動艦隊から高速戦艦を引き抜くかな。
敵が巡洋艦以下ならそれで何とかなるだろ。
ただ、機動艦隊の対空火力がどれくらい減ってしまうかがちと怖くはあるが・・・。

>>481
ただでさえ戦力少ないのに更に減らしてどーするwww
寧ろ陸軍だと戦艦バラして戦車作りそうで怖いw
砲とかも全部陸に揚げそう。
扶桑の副砲の方が対戦車火器として役に立つし・・・。
483名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:06:36 ID:???
>>482
で、どう話を進めたいんだ?
484名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:12:40 ID:dTLgXIxP
>>483
ASY(で良いんだよな?)の艤装の話も一段落着いてる。
なので、今度は>>466の言う通り『追加運用とアイデア』を検討してみないか?
485名無し三等兵:2009/12/08(火) 22:56:33 ID:???
追加運用の理想はアメリカ西海岸の砲撃だが
ドg東京空襲の前後あたりで撃ちたいが、ハワイはまだ陥落してないと思う。 無理かな
486名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:10:45 ID:???
>>485
オアフ要塞を砲撃で破壊、敵艦隊は機動部隊で、その後占領
それから西海岸砲撃、艦隊は上空護衛と周辺警戒、後は上陸
487名無し三等兵:2009/12/08(火) 23:24:40 ID:???
>後は上陸
おまえ、すげー展開が早いな
いつ? どこに? 陸軍が? どんな規模で? その部隊の補給はどーすんの?
488名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:00:00 ID:???
>>487
何か良い案は?
489名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:31:53 ID:???
ハワイが日本占領下で拠点として有効という前提ならば案はある

・ロサンゼルス〜サンディエゴ前面の島を占領して西海岸上陸の準備拠点を作る
・兵器、資材、人員などを島に揃えてから侵攻
・メキシコとか中南米の協力が得られるように画策しておくと吉
 パナマ運河の軍隊通行不可が理想だが、日本が運河の通行を堂々と監視できるだけでも良い
490名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:14:07 ID:???
>>489
ガラパゴス諸島があるので十分使える
但し米本土からの爆撃がくるので使い捨てで

協力国はこの時期だとアルゼンチンやエクアドル
アルゼンチンはこの時点ではまだ枢軸派、エクアドルは
リオデジャネイロ議定書で米にしこりが残っているので
依頼できるはず
491名無し三等兵:2009/12/09(水) 01:25:58 ID:???
>米本土からの爆撃がくるので使い捨て
これどうすんだ?
どんなに話がすすんでも米爆撃の前には日本は敗北するのか?
492名無し三等兵:2009/12/09(水) 02:05:37 ID:???
>>491
書き方悪かったみたい
侵攻の後の島の維持についてで維持が大変な場所にあれば
侵攻の後、島を放棄する、使い捨てじゃなくて
本土に戦略爆撃がくるわけじゃなくて近い島なら普通に爆撃がくるって
いいたかった・・・
493名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:26:26 ID:???
>>35
グスタフ邪魔だよwww
494名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:41:57 ID:???
>>492
エクアドルはまだ枢軸派なんだろ占領する必要はない
軍隊は現地での食料補給があるだけで十分助かる

逆に考えるんだ
侵攻の後の島の維持について維持が大変な場所に(この場合はガラパゴス諸島)
米軍が侵攻したくなるように画策すれば、維持の為に空軍などをムダ使いしてくれるぞ
495名無し三等兵:2009/12/09(水) 13:25:43 ID:???
敵の陸上機ならば鍾馗サマが御相手いたそう
496名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:28:43 ID:???
雷電が間に合えばB17でも逃げ出す


かも
497名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:31:09 ID:???
46インチ砲大和が見たい
498名無し三等兵:2009/12/09(水) 15:35:53 ID:???
118Cm砲か 200Km先まで撃てるな
499名無し三等兵:2009/12/09(水) 16:07:23 ID:???
>>494
>占領する必要はない
占領ではなく同盟、これで連合国側へ回ることもない
あと艦隊への補給は不安が残る、米本土が近いせいだな
チリ沿岸の基地を占領できれば南米方面の拠点&南米国への上陸支援の
橋頭堡に出来るが・・・

500名無し三等兵:2009/12/09(水) 16:42:22 ID:???
>>499
オマイ気が早い君だな
南米なんぞ、枢軸が米国本土に侵攻しただけで降伏?しかねんぞ
艦隊への補給はハワイで捕獲した物資と燃料を合わせれば半年は持つ
501名無し三等兵:2009/12/09(水) 17:08:59 ID:???
いやまて >>499はホーン岬を押さえて米艦隊が回航できないようにしたいのでは?
502名無し三等兵:2009/12/09(水) 18:22:34 ID:???
喜望峰から回ってくるだけだろ
503名無し三等兵:2009/12/09(水) 19:52:08 ID:LZY0y+vv
フォークランドとオーストラリア・ニュージーランドの英巡洋艦隊が先に
やってきそうだな。
504名無し三等兵:2009/12/09(水) 20:19:44 ID:???
ハワイでお腹一杯食べたり休養した日本艦隊と対決してくれるんですね
ただし米国西海岸の基地は
ASY艦隊が怖くてまともには使えませんよ
505名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:14:54 ID:???
英本国艦隊が西海岸に来る可能性はあるんだろうか?
506名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:31:53 ID:ZV6lNWOx
>>504
+伊号級潜水艦も導入可能。
更に1942年時の米軍潜水艦の場合、航続距離が11000浬らしいからハワイを取れば本土は補給とか楽になるかも・・・。
507名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:48:54 ID:???
ハワイを取れば楽なんてレベルではない
全ての米国艦艇が本土に引き返し、守勢一方になるのが当然のレベル
逆に日本は資源などを自由に回せる為、進撃しほうだい

そして「ハワイを返しくれるなら日本と平等講和条約を結んであげようか?」 
とアメリカが対日姿勢を変える状態になるはず
508名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:51:15 ID:???
ハワイはもともと日本領だろ
今からでも取りに行ってよい
509名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:59:48 ID:???
マジですかっ!

・・・釣りだと解ってても、その思考は素晴らしいかったので↓
ーーー
アメリカ南部はもともとメキシコ領だろ
メキシコさんよ、ASY艦隊が手伝うからさ、日本と一緒に取り返そうぜ
510名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:18:43 ID:???
>>498
そんなのだと弾数があんまりのらん気がすんな
511名無し三等兵:2009/12/10(木) 01:21:14 ID:???
ミサイルの代わりと考えれば数発撃てるだけでおk
512名無し三等兵:2009/12/10(木) 06:49:53 ID:???
阿保化
1000発ぐらいはぶちこめよ
513名無し三等兵:2009/12/10(木) 07:31:36 ID:f+XWIUR/
まずハワイは大きく6つの島嶼部に分かれるので、全島上陸をいかに早く行う
かが問題になるとは思うが・・・フィリピンのように戦力を小出しにしている
と遅延戦闘だけで数ヶ月かかるかも。

もしハワイ全島の空海軍兵力を駆逐できたとすれば、ハワイ防衛はまず米国の
対潜水艦戦にはじまり、航空母艦決戦となるだろう。
米軍は、第一段とて、シアトル・バンクーバー・ミッドウェー・ウェーキー・
フィジー・サモア等を潜水母艦補給地として本土〜ハワイの通商破壊作戦にで
るだろう。ハワイとの最前線はクリスマス諸島の要塞化・アメリカ西海岸沿い
の武装化(鉄道網建設含む)と大西洋艦隊の転属が行われる。
米軍としては突出部であるハワイを北(アラスカ)と南(南洋諸島・オーストリア)
から挟撃する方法を取り、戦力回復までの持久戦(通商破壊作戦)に終始し、空母
部隊は決戦のカードとして温存に下げるだろう。
日本海軍としてはハワイから次の即動が望まれが、兵力的にハワイ防衛とABCD包
囲網の南進の二律背反では困難ではなかろうか。
514名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:48:47 ID:???
>>513
海軍は防衛で、陸軍は南進とすればどうだろう、陸軍はまた別に船舶を
持ってるし海軍航空隊の南方基地部隊に支援してもらって島々に上陸
すればいい、ただ二戦級の駆逐艦や対潜哨戒空母ぐらい付けて貰わないと
潜水艦からの被害が馬鹿にならないが・・・
ASYも海軍は防衛戦だけだし「海軍からの支援」という事で南方に配備すれば
上陸がはかどるんじゃないか?
515名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:55:13 ID:???
>>513
ハイ、普通一般的な米国の作戦が来たね。 日本の対応策は箇条書き

◎この話の舞台は1942だけ、その後は考えない。《重要》

@ 米国が通商破壊に戦力を割くなら米本土を守りが薄くなるので歓迎したいぐらい
A そもそも対潜水艦戦は>>467 の為に各国共に威力が弱い
B 米国の新兵器(エセックス級、F6F、高速戦艦、Etc)が量産されるのは1943以降
C 日本の進撃予定は >>451 9月には西海岸の島を占領できるかも、あとの3ヶ月での講和は可能
D ASYは要塞をも撃ち壊す為の戦略兵器、どんなコンクリートでもぶち抜く。 要塞化はムダ
E ABCD包囲網 A:ハワイが落ちる程にボロボロ B:インド洋の奥に逃げる程に弱気 C:海軍無し D:軽巡が残ってるかな?
F ミッドウェー、ハワイで日本が勝つ方法は有る。 (空母主体編だが 長いので次回)
516名無し三等兵:2009/12/10(木) 13:52:30 ID:???
>>515
>@
なぜ通商破壊で守りが薄くなると考える?東海岸からの米艦隊がいるだろうに
>B
それまで通商破壊戦をすると書いてるじゃないか、それに戦力回復がはからずしも
新兵器投入になるわけではない
>D
それで、ASYをどうしたいんだ?
>F
日本の対応策が「勝つ方法は有る」なのか、次回に期待だな
517名無し三等兵:2009/12/10(木) 14:36:13 ID:???
>>516
>@通商破壊で守りが薄く
通商破壊戦は狼戦法のように多数を同時集中投入しないと効かない
米国潜水艦などが多数2,3ヶ月も遠くへ出撃するようなら米国の防衛対応力が減る
現状でASYの弱点一つは潜水艦、守りの要かもしれないのに通商戦へ出すかは疑問だ

東海岸、残りの米艦隊への対応策は以前にあるので省略

>B戦力回復
米国の戦力回復に必要なハワイ工廠は日本のものとなっている
他の理由も有るが、+−を考えるだけでも答えは出るよね

>DASYをどうしたい >>400 (V1の部分は保留)
>F次回に期待だな
うん、今出すと論点が増え過ぎるので待っててちょ
518名無し三等兵:2009/12/10(木) 14:53:26 ID:???
>>512
理想はわかるが1000発以上も撃てるとか
砲の量産が出来てる日本なら、もう戦争に勝ってるよ
519名無し三等兵:2009/12/10(木) 17:52:53 ID:???
>>514
南方の敵は補給不足や応援が来ないので、個別で降伏してるかも
520名無し三等兵:2009/12/10(木) 18:08:41 ID:???
魚雷くらったら2、3発で転覆しそうだな
マウスみたいな考えで

洋上トーチカ
521名無し三等兵:2009/12/10(木) 18:13:50 ID:???
>>517
空母主体編マダァー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆ 状態で待てないので先に質問
>@
>現状でASYの弱点一つは潜水艦、
航空機だってあるでしょ、なぜ潜水艦だけか?
>守りの要かもしれないのに通商戦へ出すかは疑問
潜水艦で守りって>>515のAと矛盾してないか?
>東海岸、残りの米艦隊への対応策は以前にあるので
どこにある?>>501はホーン岬を押さえられると書いているだけ
喜望峰から回ってくれば意味がないよ
>B
ハワイ工廠がなくなったらなんなんだ?西海岸にも工廠や造船所は複数あるぞ
エセックス作ってた造船所は東海岸だし、十分修理能力はあるし西海岸でも
船は建造可能だぞ
>D
こっちが聞きたかったのはこの仮想ストーリーで何時、何処で使うか何だが
それとV1を外すと戦略兵器では無くなるがいいのか?>>400は80cm砲を戦略兵器
と考えてない構想だが?
長々と長文スマン
522名無し三等兵:2009/12/10(木) 19:10:08 ID:???
>>521
>潜水艦への対策は、話合いして無いのにおkとは言えなかった。
◎航空機の対策はこちら
搭載対空砲>>451-463あたり 対空戦の予想>>413 迎撃機>>495-496 
>潜水艦で守りって>>515のAと矛盾
威力が弱い(30%しか蝕発しない>>466)なれど兵力をかき集めるのは、いくさの常道手段

>喜望峰から回ってくれば意味がないよ
>>351(回航に何ヶ月かかるか考えてくれぇぇぇ)
マジ説明するとパナマ運河はASYが1回でも砲撃すると
その弾丸が”外れても危険”なので安全になるまで使用しないのが米軍
よってホーンか喜望峰から回ってくる可能性はそれなりに有る

>B西海岸にも工廠や造船所は複数あるぞ
当然ASYが狙い撃ちしている、安心して作業出来ないだけでも価値はあり、効率がガタ落ちする。
東海岸は往復する時間だけでも機動力が落ちる、回航問題は上記

>DV1を外すと戦略兵器では無くなるがいいのか?
これねぇ、悩むんだ。 V1欲しいけど枢軸に有利過ぎ
枢軸だけに都合が良いと>>468
対価として連合国に何を許すか募集すると>>469,471,472,474なんてのも出る。
V1を早く完成させる良いアイデアないかのぅ。
523名無し三等兵:2009/12/10(木) 19:31:41 ID:???
なげぇ
524名無し三等兵:2009/12/10(木) 19:40:33 ID:???
>>520
だったらアーマースカートでも履かせてみよっか
525名無し三等兵@521:2009/12/10(木) 19:49:41 ID:???
おまいら何か無いの?アメリカにあげる兵器のアイデア
526名無し三等兵:2009/12/10(木) 20:24:55 ID:???
米海軍には全長44.5mの全金属製飛行船(ZMC型)を造ってもらうとか
527名無し三等兵:2009/12/10(木) 21:05:19 ID:???
VT信管もらう → チハ戦車あげる

原爆開発技術もらう → 秋水あげゆ

レーダー&射撃指揮装置もらう → 泣く泣く瑞雲あげる

528名無し三等兵:2009/12/10(木) 21:23:41 ID:???
>連合国に何を許すか募集する
イギリス東洋艦隊のインド洋再来襲
529名無し三等兵:2009/12/10(木) 22:11:47 ID:???
V1って「もしも日本軍にV1ロケットが大量にあったら?」てな感じのスレタイレベルかもしれぬ
530名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:09:58 ID:pCQkSkRJ
>>522
ハワイ落とした時点でアメリカは対独戦に兵力あまり割けないだろうから、欧州戦はイギリスとソ連相手にドイツが戦うことになる。
トーチ作戦前にハワイ落としていればドイツ軍はかなりの間善戦できる筈。
V1の受け渡しは頑張ってもその後になる可能性が・・・。
ただ、その後のハスキー作戦が中止されればクルスクではドイツ軍が勝っていただろうな。
あれ?ハワイ取ると何故かドイツ軍いい事ばかり・・・?w
531名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:13:48 ID:???
>>527
それってもしかして、こうなるのか?

チハ戦車をあきらめる →VT信管が完成しない

秋水をあきらめる →原爆開発が失敗してサンデェゴで暴発

泣く泣く瑞雲をあきらめる → レーダー&射撃指揮装置が常にハズレる
532名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:19:14 ID:???
>>530
アフリカにM3グラントや軍事物資が行かなくなるから、エジプトが落ちる、も入れてくれ
533名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:30:10 ID:???
>>530
いやハワイを占領した時点で枢軸有利の展開だった、
日本は何時でも西海岸に上陸でき、Uボートのインド方面基地も拡大するだろうし
北アフリカではトーチ作戦はミッドウェーが攻略された時点で防衛の為回航し中止決定
だろう

結局、戦力が均衡になることなど稀で>>468の要望も含めていくとなにもできなくなる
さらに1942年だけなのもおかしいな、現状維持か変更か・・・どっちがいい?
534名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:34:32 ID:pCQkSkRJ
>>533
ん〜難しいな。
個人の判断だけでは決められないが・・・。
こうなると予定変更で1942年以降も検討していい気がしてきたな・・・w
535名無し三等兵:2009/12/10(木) 23:39:19 ID:pCQkSkRJ
>>532
スエズの封鎖が成功する・・・!
熱い展開だ。
536名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:05:30 ID:B0BoatvB
>>533
ん〜、反対意見多数だったら止める感じでいいか。
んじゃあ、予定変更で1942年以降も考えてみようか。
537名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:06:31 ID:???
現在の課題は
・南太平洋の今後・・・南洋諸島を補給基地として使うのか、また新しい案があるだろうか?
・米本土上陸・・・おそらくカナダ軍も協力する筈、ロッキー山脈はいけるだろうか?
・日艦隊の増強・・・現戦力ではあきらかに戦力不足、何を増やすか?
・インド洋方面・・・防衛の主体、侵攻ならどこか、陸軍でインパールなのか、何か案は?
・ドイツの今後・・・ドイツはソ連やイギリスとどうなるのか?
・南米の今後・・・同盟のエクアドルやらで南米を侵攻するか?放置か?
・新兵器などいろいろ
こんな感じ?
538名無し三等兵@537:2009/12/11(金) 00:09:37 ID:???
肝心な事忘れてた
・ASYの今後・・・どう身を振るか
539名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:12:09 ID:???
>>534 >予定変更で1942年以降も検討していい気がしてきた

そのとおりだし、それも好き・・・なんだが考える事が2〜8倍に増えてしまうよ
未来の上に未来の予測を立てるのは、敵が案山子で無いのでかなり難しいんだ

ハワイを落とすだけをどれ程多くのスレが検討し、そして諦めてきたか調べたら解るよ

まず揺ぎの無い1942の作戦を作るのがブレない内容を産む
おkなのが出来たら、きっとそれは日米講和なんだから
「1943の欧州戦線にASYが来たら?」なんてのを考えればいいよ
540名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:17:10 ID:B0BoatvB
>>539
確かに。
では今後の話は日米講和が成った場合で検討するべきかな?
>>537で纏めて貰った問題点を考慮しつつ検討する方針で行きましょうか。
541名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:32:35 ID:???
>>540
講和条件も考える必要がある、戦時中ならば条件いかんでさらに有利にできる
いきなりだが
日本側条件
・○年間互いの領土に侵攻しない
・政治・政府に干渉しない
・パナマ運河の無期限通行可能許可
・各分野における技術の無料取得

もっと付け足す・削る、あるいは変更するかも
いまはこれだけ
542名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:45:04 ID:B0BoatvB
>>541
そうなると、アメリカ側の条件はこんな感じでいいかね?
合衆国側条件
・ハワイ・ミッドウェー諸島の返還
・満州国の市場を開放
・日独伊三国同盟の破棄
・捕虜の早期返還
何か他にあったら変更頼む。
543名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:49:38 ID:???
>>541-542
1939の独ソ中立条約ぐらいのつもりで考えてくれ

・2年後にはどちらかの国が裏切る可能性有り
・米国はメンツが立たないと徹底抗戦する
・日本は早期に戦争が終わらないと経済破綻する

要するに、日露戦争の講和条件程度で、見返りは南方資源があれば十分。 後は譲歩しまくる
544名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:59:54 ID:???
>>543
思うんだがフィリピン諸島も返還対象にならないか?
つまり米地域の全てを返還せよと
中立条約で進めると失効した時のアメリカはチートな強さにならないか?

日本側付け足し
・連合国からの脱退
・賠償金の支払い(出来たら)
545名無し三等兵:2009/12/11(金) 01:24:23 ID:???
>>544
実は妙案がある、大東亜共栄圏の各国独立だ
・フィリピン ・インドシナ ・ビルマ Etc
 日本は比較的安価で資源が入り、交通路が確保できれば問題ない
 アメリカは各国に軍基地が残っても チートな強さから、使い辛い強さ にランクダウンする
・ハワイは共同統治する、どちらも欲しいし譲れないからね

賠償金はブルネイなどの油田を安く使うって利権のみ、0円
546名無し三等兵:2009/12/11(金) 01:43:41 ID:???
>>545
そのアイデアはなかったが、独立した各国は枢軸国化するのか?中立国化?
枢軸側なら結構だが中立国になると軍の基地を使用できなくなる等の弊害が
出てしまうような・・・
講和さえしてしまえばこちらの物だがもしかするとASYの廃艦も条件に入るかも?
547名無し三等兵:2009/12/11(金) 02:00:16 ID:???
>>546
枢軸側だと”守ってやる”必要が生ずる、これが神経つかうんだ
イタリア状態のヘナヘナ国が同盟に増えても嬉しくない
中立だと南米のように補給だけは予定できる・・・場所にもよるけどね。

まっASYの廃艦は、アイオワと同じでモスポール方式だわな
たしか湾岸戦争でもアイオワは活躍したけどね
548名無し三等兵:2009/12/11(金) 02:23:47 ID:???
そうするとこうなるわけだ
・講和年数=2年
・ハワイは共同統治
・フィリピン諸島のみ独立し中立
・パナマ運河(失効が同時ではおかしいので)1年半の使用許可
・ASYの処理・・・モスボール方式での処理
・米の連合脱退、日の三国脱退(米は枢軸各国と日に侵攻できない)
・満州国の半市場化
・両国捕虜の早期返還
・新技術の付与
これが纏めみたいなもんだけど他に何かいる?
549名無し三等兵:2009/12/11(金) 02:47:53 ID:???
>>548
・講和年数=2年 ←たてまえは10年だぉ 裏切る可能性は条文に入れない
・新技術の付与  ←どちらの国に有利になるか判断不能でムリ FSXだったっけポシャった例が大杉

意外なところで
・日本が払う、最初のハワイ奇襲の賠償金。 コレを飲まないと交渉決裂の可能性大
 支払うと米国民ニンマリ、日本国民は暴動騒ぎ
 金額はASY二隻分ぐらいと仮定しよう =払えるか?=
550名無し三等兵:2009/12/11(金) 03:23:05 ID:???
>>549
では
・講和年数=10年
・新技術の付与ではなくアメリカがコピーしてよいと認めた技術の日本へのコピー化
 (これは日本側の条件の一つ)
・ハワイを共同統治するので一隻分に譲歩(これだと払える仮定)
551モーモー提督:2009/12/11(金) 05:56:30 ID:NB47rJnp
こんな感じで

・停戦条約の期限は5年間1「・東南アジア諸国(フイリピン・ブルネイ・インドネシア)を日本主導で独立し中立国とする」
2・「ハワイ諸島は米国主導で独立し中立国とする」
3・「1・2の地域が独立後両軍の完全撤退」
4・「日本は三国同盟から、米国は連合国条約からの脱退すること」
5・「満州国の市場の全面的開放。」
552名無し三等兵:2009/12/11(金) 09:15:19 ID:???
アーセナルシップヤマトどこいったのお兄ちゃん…
553名無し三等兵:2009/12/11(金) 12:19:22 ID:???
大丈夫だよ。 これらの条件は、全てASYの脅威が有って始まるのだから
554名無し三等兵:2009/12/11(金) 12:47:04 ID:???
今の大和は柱島艦隊では無く大黒柱艦隊
>>537
・南太平洋の今後・・・日本の嫌がるのはゲリラ戦
 南洋諸島の補給基地を現地人やオーストラリア人などを使ってかく乱する
・米本土上陸・・・沿岸部は取られてもロッキー山脈までに砲撃陣地と機甲部隊を用意して守備。 
 もしそれに失敗した場合は中西部のシカゴで阻止する。
 M4シャーマン等が量産できれば反撃も可能
 ◎だがそれ以前に上陸前の阻止戦を、複数回実行し追い払う

・日艦隊の増強・・・米艦隊それ以上に増強、東海岸だけで5〜10倍増える
・インド洋方面・・・イギリスの遅滞戦術によって、第二の日中戦線にして泥沼可させる
・ドイツの今後・・・パス 南米の今後・・・パス

・ASYの今後・・・日米停戦後なら、ドイツに応援へ行くんじゃね?
 80Cm砲二門の代金は日本は身体で返すつもりなんだろ
556名無し三等兵:2009/12/11(金) 14:50:48 ID:???
>>555
日米講和が成立するなら(まだまとまっていないが)期限内の米軍との戦闘は
無いので
>南太平洋の今後
オーストラリアやニュージーランドに対する対処   
>米本土上陸
米軍は>>555の防備を行い警戒、日は失効と同時の上陸の準備拠点の確立
>日艦隊の増強
日は増強といっても水増しぐらい、米は大量建造モード開始
>インド洋方面
泥沼化による長期戦にならない?
>ドイツの今後
ドイツ陸軍の侵攻が続けば良いがドイツ知らんので分かる人、展開考えてちょ
今はこれで息切れ・・・
557名無し三等兵:2009/12/11(金) 16:41:46 ID:???
ドイツは次スレ
558名無し三等兵:2009/12/11(金) 17:17:40 ID:???
・講和年数=5年
・両国の領土に侵攻しない
・ハワイは米国主導での共同統治
・独立したフィリピン諸島以外の米領地の返還
・パナマ運河の1年半通行許可
・ASYの処分・・・モスボール方式での保存処理
・米の連合脱退、日の三国脱退
・米による満州国の完全市場化
・両国捕虜の早期返還
・ASY一隻分の賠償金を日本が支払う

さて何処で条約を結ぶ?
559名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:08:23 ID:???
>>558
・講和年数=5年←根拠が不明。
 この頃は「10年一昔」の時代で10年たったら決め事を見直す慣例があった・・・が、どうせ破るんだし適当ってことか
・両国の領土に侵攻しない ←どこが自国の領土だかは政治家に任せるが、揉めるだろうね

・ハワイは米国主導での共同統治 ←最初の10年は無理
 日本が占領した前提なので、政治的には日本が治めないとバランスが取れない
 大多数の民間人は米国民なので政治も米国だと、日本の関係者は軍民共に締め出されるのがオチ。
 まぁ荒れるけど、まだ戦時中の欧州よりましかと

・独立したフィリピン諸島以外の米領地の返還 ←香港みたいに200年後(嘘)
 小笠原みたいに10年後から、順次小出しで返還と言い張り 30年は粘れる
・パナマ運河の1年半通行許可 ←これで何が得するか不明
 もしかして欧州に、ここを通過して行く気なのかい? ガンガン不幸な事故が起きるよ

・ASYの処分・・・モスボール方式での保存処理 ←ドイツで使用し終わったらね ククク
・米の連合脱退、日の三国脱退 ←条文に書くだけムダ
 適当な理由と違った形にして戻るだけなので、揉め事は減らすべき

・米による満州国の完全市場化 ←気が早いな、市場は戦時中の欧州に山ほど有るよ
・両国捕虜の早期返還 ←理想だが質量そろわないと交換は難しい

・ASY一隻分の賠償金を日本が支払う ←もっと値切るか代わりの方法が欲しいんだが
 乗るかどうかは別として、満州以外の中国土地を米国に渡すとかさぁ

さて何処で条約を結ぶ? ←場所で言うならメキシコ
 両者の最前線の隣なので中立を無理しても守らないと自分が痛いから
560名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:22:53 ID:???
↑おバカ?前提条件なんだから、根拠が明確になっても意味あるのか?
あくまでも、仮定、仮想、架空だろ。政府の予測でさえ間違うのに、個人の推測に根拠を求めるか?
561名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:30:31 ID:???
このスレに政府関係者が来るとはスゲエぜ
562名無し三等兵:2009/12/11(金) 20:38:25 ID:???
根拠はともかく、それらしくないとね
563名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:27:55 ID:EMpAdQ35
しかしこれらの「絵にかいた餅」はガトー級の魚雷で、一瞬に海の藻屑に
なりかねない脆弱な状況の上に成り立っていることを忘れてはならない。
564名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:33:12 ID:8VPjBBb6
う〜む、こうなると講和成らずの可能性も否定できんな・・・。
サンディエゴ辺りをASYで砲撃した後に講和できんだろうか?

パナマ運河の通行に関しては、日本戦艦殆どアウトでね?
パナマ運河の最狭部、幅34メートル。
手元の資料確認してみた所、通行可能なのは金剛級と扶桑級くらい。
伊勢級は凄く微妙、改装後の船体の幅は33,8メートル。
長門級は34,6メートル、大和級は38,9メートルで通行不可能。
565名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:12:48 ID:???
>>564
パナマ、スエズ運河は某国の管理下の為
平時だろうが不幸な事故で船が待たされ続けたり、閘門が壊れて通行不能や船自体が壊れたりする
謎の国の機雷封鎖に対して、”わざと”除去しないなんて可能性もある (スエズであった気がする)

まああれだ、両軍が使えきゃいいんじゃね?
566名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:18:42 ID:8VPjBBb6
>>565
確かにそうね。
両軍使えなくなるなら大きな影響力になるね。
そうなると太平洋は両軍膠着状態で潜水艦による通商破壊が主な行動になってくるかな。
だとすると、次は南方か。
マラッカ海峡押さえさえすれば、防衛は結構楽だと思うが、その辺りどうなんだろうか。
567名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:48:41 ID:???
>>563
うむ、肝に銘じよう
模型スレではドーラ搭載艦が何度も完成しているが
敵の砲弾1発で簡単に沈没したり、自分の砲撃で転覆とか散々な結果が出ている
ただし大和に積んだのはこのスレだけらしいが

贅沢兵器+贅沢兵器の構想は諸刃の剣。 一品物は壊されたら元に戻らないからな
568名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:09:24 ID:???
>>566 >両軍膠着状態
これこそASYの出番、敵を軍施設ごとバンバン吹き飛ばせば良い
船には当たらなくても旅順艦隊のように勝手に逃げてくれれば無力化できる
これが各地で続く事が、講和カードの質と量を増やすことになる

戦略兵器とは 値段は高いが、イ〜味です
569名無し三等兵:2009/12/12(土) 00:32:48 ID:???
米国は本国が守れるなら南方はどーにでも
570名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:36:59 ID:T/q8vEpm
>>568
それなんだよ、問題は・・・。
本土に近づけば近づくほど、潜水艦の攻撃を受けやすくなる。
ハワイ落ちた時点で残存戦力は全部本土に引き上げてるだろうから、潜水艦の量もかなりある筈。
>>563の言う通り、魚雷一発でひっくり返る戦況なら、あえて危険を冒さないで膠着状態のままでもいい気がするんだ。
そうすると、やっぱり南方に進出して油田押さえてインド洋、アラビア海に進出した方が良くないか?
571名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:48:10 ID:???
>>570
逆に考えるんだ
今後の作戦に邪魔な潜水艦を、多数一度に沈める、大チャンスが来てると
572名無し三等兵:2009/12/12(土) 02:35:15 ID:JC9PhRgQ
うーむ。戦争シュミレーションほど虚しいものはない・・・。
573名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:21:55 ID:b2vypcIL
連合艦隊に対潜部隊を正式発足。一対潜、二対潜の二個艦隊を常備設置。
574名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:46:57 ID:???
今まで無いほうがおかしい
575名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:12:24 ID:???
>>572
まぁね、特に絵にかいた餅の食べ方は虚しいよな
そろそろミッドウェーにでも進撃すっか
576名無し三等兵:2009/12/12(土) 15:12:13 ID:???
( ゚ω゚) <これがゆとりってやつか
577名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:48:53 ID:???
まあ確かにゆとりがなきゃこんなの作れないよな

現実はかつかつだし…
578名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:20:26 ID:???
いや、大和が米国を倒してれば今の日本はもっと繁栄してるはずだ
579名無し三等兵:2009/12/12(土) 18:46:48 ID:r7uf7+0x
>>567
旧軍も史実でミッドウェーで虎の子の空母喪失で終わってるからなぁ・・・

>>573
日本の駆潜艇なんて、US潜水艦の鴨だったんだが・・・
580名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:07:26 ID:???
何もかも足りないのが戦争だよ
581名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:14:22 ID:???
>>579
歴史は絶対病と、米国無敵病に掛かってるようですね
ミッドウェーは1942/6月の開始時点からやり直すとしたら、虎の子空母4の喪失は何l再現されるか?
様々な研究での結果、米国の勝率が低い 極めて幸運で特殊な戦闘とのことです

このスレは今1942年初頭なので未来なんて全然解りませんよ

US潜水艦、いや米海軍が優位に立ち始めたのは1943以降だと何度も申してます
不安とか弱気は敗北の元、戦う前に負けてはツマんないでしょ?
582名無し三等兵:2009/12/12(土) 19:21:22 ID:???
>>580
ああ、だからこそ兵力集中と時間と空間の活用が必要だよな
583名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:44:37 ID:025CO1N1
ところでASYって1942の何月から実戦可能と思う?
584名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:06:21 ID:???
ASMはいつできんのさ
585名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:46:08 ID:025CO1N1
>>584
AMS≒誘導爆弾 (ウィキ)
1942年に開発が開始 1945年に開発が終了
実戦配備されるが、使用用途はかなり狭いものであった。
初使用は1945年の4月23日、PB4Y-2Bがバリクパパン港に停泊する日本側の船舶に2機を放ったのが初

このスレでは開発時期が遅い為、使用は無理と思われる
586名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:47:43 ID:nysetTYd
どうせなら80センチガトリング砲にしろよ
587名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:51:09 ID:???
ASMは僚艦だろーが
まじボケかよ
588名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:52:40 ID:???
誘導爆弾は独が最初
589名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:55:17 ID:025CO1N1
>>587(><)
じゃあATMってなんだかわかる?
世間一般では銀行ATMだけど、軍板では対戦車ミサイルなんだよ
590名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:03:43 ID:???
ASYが新語だから仕方ない
なぜムサ○を忌み嫌うんだ
591名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:20:07 ID:025CO1N1
>>590
武蔵を着弾観測艦として使う件についてかな?
艦として世界一の観測力を使うのはASY作戦の要なんだが
そして前方で水上艦艇からASYを防る任務は、砲撃屋として最高の見せ場と思うんだが
592名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:43:21 ID:1sfHKvzP
>>581
WWTで国家総力戦を体験していないニホンは当時、ある意味、近代戦争後進国
だったと思うよ。
例えば、アメリカの情報戦能力に完全に押さえ込まれたのなんかは、その最た
るもの。日本海軍の暗号が筒抜けだったので、アメリカは日本軍の動きを聴き
ながら、少ない兵力を最大限活用できた。
また、米機動部隊はレーダーで日本軍機の行動を、先にキャッチしていた。
こういう国家としての総合力がないと、やはり新兵器ひとつだけでは、戦局を
ひっくり返すのは困難だと思う。
ニホンは、近代戦争をする上で「何が大事なのか」の価値さえ見つけられなか
った哀しみがあるから。やはり国家総力戦を経験してなかったツケ。
593名無し三等兵:2009/12/12(土) 23:04:57 ID:025CO1N1
>>592
うむ、正統派な意見で、歴史は大体そのとおりです
だがASYの考えは21世紀の戦艦で>>391運用するのも我々21世紀人
今更1942当事の日本軍部の方針と行動方式で運用する訳が無い

まぁ大雑把にまとめると 「旧日本軍を21世紀人が運用したら、1942の米軍に講和を強要できるか?」だね
新兵器ひとつだけで、戦局をひっくり返すのは戦略兵器でなら可能かと

「何が大事なのか」 は南方の資源を手に入れる事ではない、それを邪魔する米国を倒すこと (まずは講和から)
594名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:17:02 ID:xfYoMDMm
>>592
うむ、見事なパクリですな!
595名無し三等兵:2009/12/13(日) 01:04:39 ID:???
さて、パクリじゃない話を始めますよ 《ASYの初陣》

@ASYの改装は1942/2月1日で完成した事にする
A演習とテストを兼ね、絶対制海空権下で護衛はあまり必要ない場所
B能力の出し惜しみをしない。 逆に威力を世界に宣伝できる目標と内容を目指す

◎フィリピン、コレヒドール島要塞を2月10日から撃ち落とす、てのはどう?(ウイキ↓中段の1941-1942の所)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_
596名無し三等兵:2009/12/13(日) 02:16:36 ID:???
| 十 | `` 土 レ |
レ d- \ノ .d- .__ノ
597名無し三等兵:2009/12/13(日) 07:40:28 ID:???
>>593、基本的に変わらない
我々が70年前に行って、『歴史的知識』を持った上で国家指導をできる体制にない。
『歴史的知識』がない場合は、情報不足だからまともな計画すらできない。
例えは悪いが、経営悪化した会社に有能な最高責任者が送り込まれても、組織が硬直化していれば立て直しは無理。ましてや、偏った教育を受けた軍隊の指導はできない。
空母機動部隊の有用性や戦艦による地上基地への攻撃の有効性は、被害を受けた側の米国が理解し運用したが日本は継続的で組織的な運用はできなかった。
現状の日本の社会を見よ、優秀なはずの指導者・経営者でさえ運用に失敗している。ネラーが日本を指導し運用したら更に悪化するのは自明。
まあ、架空だから『都合よく』進めるなら、特定の兵器の性能向上より、米国にお願いして『自分たちの作戦』を成功させることだ。
敵もバカではないし、国力は上で柔軟性を備えているぞ。
宇宙戦艦ヤマトみたいな『あり得ん』ことは、マンガだから許されるが、それを史実に展開することは『滑稽』なり。スーパーマンは現れない。
598名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:17:24 ID:???
>>597
はいはい、2ちゃんはあり得なくて滑稽な場所なんだよ
これで、スーパーマンは現れたね?
599名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:44:28 ID:???
↑タケチャンマン登場
600名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:18:57 ID:???
>>598、スーパーマンが登場したから全て解決。
課題は全てスーパーマンにまかせ、衆愚は黙っていよ。
ところで、どこのスーパーにお勤め?
601名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:37:50 ID:???
80Cm砲は、スーパー移動用稼動 で勤めてます
602名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:49:22 ID:???
第一砲兵隊でいいじゃないか
603名無し三等兵:2009/12/13(日) 12:01:23 ID:???
陸軍じゃないんだから、せめて第一砲撃艦隊ぐらいにしろよっ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て._∧
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´)
/ノ / | \ 彡    ( つ つ >>602
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)
604名無し三等兵:2009/12/13(日) 12:03:21 ID:???
Mだからうれしい
605名無し三等兵:2009/12/13(日) 13:44:48 ID:???
スレタイに惹かれてきますた
606名無し三等兵:2009/12/13(日) 14:03:03 ID:???
>>605 歓迎します
今は 1がいなくなって80Cm砲を二門積む話で進んでるよ
出だしは >>335ぐらいからで 運用予定は>>451>>489あたり
ASYの意味は、ASが兵器搭載量のみを拡大させた艦+大和。 その説明は長文だが >>395
607名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:14:49 ID:???
>>1いないの?
608名無し三等兵:2009/12/13(日) 15:29:00 ID:???
初日でね >>85
609名無し三等兵:2009/12/13(日) 18:21:00 ID:???
なんだ、敵前逃亡か。なら、スーパーのレジ係が仕切るのも仕方ないか。
これ半額シール貼ってよ♪
610名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:08:41 ID:QfFw+FM7
現在の議題。
>>541->>571参照。
611名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:09:47 ID:QfFw+FM7
ミス。
>>541>>571
612名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:29:15 ID:???
>>611
その辺りグタグタなんで10行以内でまとめてくれんかのぅ
613名無し三等兵:2009/12/13(日) 20:42:54 ID:QfFw+FM7
>>612
10行は無理だが、一応まとめてみる。

講和内容
・講和年数=10年
・両国の領土に侵攻しない
・ハワイは共同統治・中立化
・フィリピン諸島以外の米領地の返還
・パナマ運河の1年半通行許可
・ASYの処分・・・モスボール方式での保存処理(艦名変更で再利用可能という罠)
・米の連合脱退、日の三国脱退
・満州国の完全市場化
・両国捕虜の早期返還
・ASY一隻分の賠償金を日本が支払う(宣戦布告前に真珠湾を攻撃した件で)
※2,3年でどちらかが一方的に破棄する可能性あり。

講和が成立しない可能性もあるが、とりあえず講和の内容を先に考えてくれ。
614名無し三等兵:2009/12/13(日) 21:06:41 ID:???
>>613 d
これを読むと米国につらい内容が多いな
ってことは、西海岸で大勝利+西海岸上陸+ロッキー山脈で対峙 ぐらいの戦果が必要かと

これ以下の戦果で講和を成立させるには項目を削っての譲歩かな
あと米国民だけが、喜ぶ内容をもっと混ぜれないかなぁ
615名無し三等兵:2009/12/13(日) 21:27:17 ID:???
香港マカオをくれ
616名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:20:08 ID:DJIztVxy
ヤマト発進!
617名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:20:15 ID:???
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´英国領かぁ・・・
/      ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___
618名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:44:19 ID:???
         ____   キリッ 
       / \  /\     わかったお!
.     / (●)  (●)\  きっと英国は独逸が幸福させてるお
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /  

          ____   
    +  / \  /\  よってインド辺りは日本が全部もらうお
.     / (●)  (●)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \  +
    |              |    
     \           / 
619名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:00:35 ID:???
                ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\        <よってインド辺りは日本が全部もらうお
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

620名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:20:36 ID:???
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  よっぽど米本土上陸するより楽だろ
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
621名無し三等兵:2009/12/14(月) 00:59:22 ID:???
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬    講和が先だろ常識的に考えて・・・
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
622名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:20:29 ID:???
       {    !      _,,-   ァ  |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、| 講 
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ  .| 和
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ | が
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 先
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| と 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| は
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 裏
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ | 切 
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | る
   ,ィ彡'   ̄       ヾミミミミト-- '  | 気
ミ三彡'    /⌒三 ⌒ ヽ/ ̄ ̄ | : ::::::::| か
       /( ○)三(○/ i   `ー-(二つ
      /::::⌒(__人__)⌒{ ミi      (二⊃
    _ |     |r┬-l  | ミii 英国   ト、二)
 彡'   \     `ー'´  | ミソ     :.`ト-'
   _ノ  /      :.:.:.:| ミ{     :.:.:..:| 米
彡´   | │日本:.:.:.:.:./ ヾ\i、   :.:.:.:.:| 国
     | │   :.:.:.:./  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|...め
     | │   :/  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:|
  ノ´ (_)_/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:|
623名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:35:20 ID:???
            ____
     /   u  \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)  \  
  |      (__人__)  u |   やばいお…
  \ u   ` ⌒´     /
624名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:44:07 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   
    |┃     |    ='"     |    
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

アンタ達っ、聞いたわよ! 日米講和するなら、私は枢軸に入るんだからねっ!
625名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:46:13 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)     |    本当は上陸して支配したいんだお・・・ 
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもアメリカ広すぎて被害が出まくるお・・・
  |     (__人__)    |    
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  だから英国に知られずに講和するお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
626名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:53:46 ID:???
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | ←<ソ連が 枢軸に入ったらバランスが・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
627名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:03:03 ID:???
「 講和以前に、まだハワイも陥落していないんだが? 」

     ○y一~~
米国 (| へ   東条
ハル .」  ○| ̄|_ すいません、すいません

  ( 講和条件は結果がないと・・・ハワイ攻略を実現が先か )
628名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:10:43 ID:???
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
629名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:14:51 ID:???
講和の話?
ハワイに突入する前ならハルノートそのまま受け入れれば良いんだよ
あれは相当日本に有利だぞ
630名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:23:31 ID:???
>>629
今まで話ていたのは1942年中期からの展開であって
開戦前の議論をするのは無意味、なのでこれから先の展開を議論
するほうが話しが混乱しないかと
631名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:26:44 ID:???
>>629
ハルノートを受け入れると、満州を手放し
じりじりと朝鮮、台湾などを失い
費用が無いため、2度と大軍隊を持てない、アジアの1小国になるんだが?

1946からのアジア独立ラッシュは、悲劇とはいえ日本軍無くしては かなり遅れるはず
632名無し三等兵:2009/12/14(月) 02:52:03 ID:???
>>615-628
いやぁ真夜中のAA講和会議、楽しかった。 
これだけ付き合ってもらえて嬉しかったよ、d
俺はこれで寝るんで、あまり話は進めないでちょ

それにしても両軍の残存戦力と、獲得領土のデータがないと講和の話は難しいと実感したよ。 オヤスミ
633名無し三等兵:2009/12/14(月) 03:18:29 ID:???
>>632
オヤスミ〜
::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::<なんだかね・眠いお・・・zzzzzzzzzzz
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
634名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:36:17 ID:???
大和もいいが武蔵も可愛いね
635名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:58:05 ID:???
武蔵のほうがかわいいだろ
636名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:07:58 ID:???
武蔵には子がねえだろ
637名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:08:29 ID:???
妹タイプの信濃も好きだお
638名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:13:19 ID:???
さっき
エッフェル塔とか好きな女がテレビに出てたな

信濃にち○ぽ突っ込むのか
639名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:21:51 ID:???
さて話は変わるが、このスレ的に武蔵を改装するとしたらどうしたらよいか?
@ASY大和と瓜二つ状態にする Aやはり戦艦ですかね Bその他もある

たさし1942の6月に工事がおわる、簡単なもでじゃないとダメだけどね
640名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:30:24 ID:???
そりゃ
70Cmの連装砲塔三基に
641名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:32:52 ID:???
難しいんで改装前に終戦だな
642名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:33:27 ID:IEHNI8xF
「ふ」号兵器専用艦。
かりふおるにあ州に最大限接近して、放射できるぞ。
643名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:01:51 ID:???
マジ話が再開するまで寝るとすっか
644名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:06:06 ID:???
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   どうせ弾薬運搬艦で使うんだったら工作設備も付けてしまうお
     |       (__人__)   |    これで他の艦が故障した時に修理もできるお
      \      ` ⌒ ´  ,/   ついでに水上機収容能力も持たせて乗員の休養も出来るように
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ すれば一番だお!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  自衛防御は20Cm砲も付ければ十分だお
     |            `l ̄     
.      |          |
645名無し三等兵:2009/12/15(火) 00:52:03 ID:Dj3JlIIN
ASY大和の80cm砲身輸送艦。
646名無し三等兵:2009/12/15(火) 10:48:19 ID:???
>>644-645
その能力は信濃の改装で行うのが妥当かと
水上機の関しては千代田、千歳を連れていくだけ
647名無し三等兵:2009/12/15(火) 12:44:41 ID:???
大和、武蔵、信濃の3大ホテル揃い踏み
648名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:02:35 ID:???
ところでASYは略号なんだが、日本国民とか世間一般が呼ぶには変なんだ
なんか良さげな和風の呼び方ないかな?

超大和、じゃなんか恥ずかしい・・・
649名無し三等兵:2009/12/15(火) 14:14:49 ID:???
大和(大)
650名無し三等兵:2009/12/15(火) 18:08:46 ID:???
動く要塞
651名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:30:02 ID:9jBJfg4v
乾坤一擲艦「大和」
652名無し三等兵:2009/12/15(火) 22:52:40 ID:???
なんか活躍が1回で終わりそうだお
653名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:52:41 ID:???
白いヤツ
654名無し三等兵:2009/12/16(水) 04:29:50 ID:???
↑波動砲?
655名無し三等兵:2009/12/16(水) 08:18:51 ID:???
ガンダムのホワイトベースは、ジオン兵士から白いヤツとアダ名で呼ばれていた
ある意味で最強の兵器を積んだ、戦艦の名前

・・・なんだけどガンダムって連邦軍だったよな、こりゃ(><)
656名無し三等兵:2009/12/16(水) 20:05:57 ID:XvTAiwIc
大横綱
657515:2009/12/17(木) 00:04:50 ID:VpG83YmB
〜ここまでのおさらいと日本軍の目標

@ミッドウェーで勝つ ≒ 損害を抑えての案あり
Aともかくハワイを落す ≦ 損害は出るが、なんとかなる案あり
B西海岸の前面の島に前線基地を作る  < 損害が多い案、少々あり
C米国本土上陸の前に米国軍戦力を大きく削る  << 損害がヒドイ案 未定
D米本土上陸を実行する <<< 損害が特大な案 未定

◇勝ったあとどうするか? → 講和条約を結ぶ、だが
@〜Dの結果によって講和条件と内容は、全然違うものになる。 (深夜のAA会議を参照)
658515:2009/12/17(木) 00:08:14 ID:VpG83YmB
@ ミッドウェーで日本が勝つ方法 (空母主体編)
ミッドウェー攻略は色々なトコでの検証があるが、日本が空母を集中すると勝つ可能性大

・アリューシャン侵攻の空母もまわし鳳翔とあわせ3隻にする (アッツ キスカは諦め)
・瑞鶴も出撃する。 不足した塔乗員は戦闘機要員のみ補充 (翔鶴搭乗員と、ラバウル等から抽出で)
 つまり瑞鶴は戦闘空母・・・戦闘機空母として使用。
 さらに彗星と、100式司偵艦上型など10数機の偵察専門班も搭載して
 高速かつ専門的な偵察を実行させる

◎日本海軍は 空母8(正規空母6隻程度だが) 偵察力Up 防空力Up
これで負けるなんて言わないでくれお

ASYは? 空母戦で勝ったあとに必要、それは次回で
659名無し三等兵:2009/12/17(木) 03:18:57 ID:???
(;;゚;;)
660名無し三等兵:2009/12/17(木) 21:15:05 ID:gYyYEZNp
ミッドウェーで日本が勝つ方法

伊号、呂号のもてる潜水艦戦力をミッドウェ〜ハワイ沖に集中配置し、
特攻命令。
661名無し三等兵:2009/12/17(木) 21:32:51 ID:???
51センチ連装3基でいいよ。それ以上だと重いし
662名無し三等兵:2009/12/18(金) 00:30:19 ID:???
51センチ砲が早期完成するといいな
663名無し三等兵:2009/12/18(金) 01:14:01 ID:???
潜水艦戦力は開戦初日から特攻回転してるお
664名無し三等兵:2009/12/18(金) 16:50:26 ID:???
合体戦艦「富士山」
ワロタw
665名無し三等兵:2009/12/18(金) 17:51:21 ID:???
富士山の方はちょとパスだけど、”合体戦艦”ってフレーズは素敵とオモタ
666名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:19:19 ID:6u7kpu0V
そんなのダミアン
667名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:37:28 ID:1mIzNFkl
>>664
某戦争小説を思い出したのは俺だけか?
668名無し三等兵:2009/12/19(土) 01:27:29 ID:???
某だけじゃ解らんお、ヒントをくれぃ。 イ800が出てくるとかさ
669名無し三等兵:2009/12/19(土) 02:42:55 ID:???
まんまタイトルですがな。
670名無し三等兵:2009/12/19(土) 03:32:15 ID:???
ツマンネーなこのスレ
671名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:14:52 ID:???
アンチまでくるとは人が増えてきたようだ
672名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:49:31 ID:???
ミッドウェーからハワイまで船だと2,3日の距離なんだが意地できるのか?
673名無し三等兵:2009/12/19(土) 16:17:01 ID:???
大和のバルジを廃して出来るだけスマートにし速度を上げる。
80cm砲発射時は両舷に金剛型あたりを合体させ、安定させる。

う〜ん・・・
元の船体の航続距離や、どのみち大和型の船体は作らなきゃならんやろ、ということを考えると、合体式80cm砲搭載大和は意味ね〜かなw
674名無し三等兵:2009/12/19(土) 16:47:51 ID:???
合体式80cm砲搭載大和は、防御力と搭載可能量がすごいお
675名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:12:34 ID:GPZaGwEM
80cm砲の目標を確認すること自体が無理(基地攻撃を除いて)
また、重さと発射時の反動が異常なので大規模な改修が必要
しかし、ドイツの80cm砲開発時にはそんな時間はない
676名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:12:43 ID:aGsCVVNP
>>673
バルジとったら、砲の重みと反動に船体安定が脆弱にならないか?
677名無し三等兵:2009/12/19(土) 18:13:35 ID:GPZaGwEM
80cm砲の目標を確認すること自体が無理(基地攻撃を除いて)
また、重さと発射時の反動が異常なので大規模な改修が必要
しかし、ドイツの80cm砲開発時にはそんな時間はない
678名無し三等兵:2009/12/19(土) 19:53:08 ID:???
>>675
・目標を確認する →観測機、前衛の観測艦(武蔵の可能性もあり)
・目標の大きさ → 〜30Km:大型船 〜50Km:基地など 〜70Km:都市、工場群 
・搭載のバランス →船体中央の左右に二門なのでおk
・砲の重さ →後部46Cm1基と15Cm4基で、4000d近くが撤去されてるのでおk
・発射時の反動 →特殊レールにより後方に逃がせる、最悪でも海面が吸収

よって大規模な改修は不要として話は進んでるお
679名無し三等兵:2009/12/20(日) 07:19:44 ID:???
>>672
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}  
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
逆に考えるんだ、ハワイを2,3日で侵攻できる最高の状態であると
ハワイが陥落すればミッドウエ−の維持など簡単にできる
680名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:22:46 ID:???
>>676
>80cm砲発射時は両舷に金剛型あたりを合体させ、安定させる。

ちゃんと書いてあるやん。
681名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:51:24 ID:???
ところで聞きたいんだが、このASYはどうやって攻撃するの?
艦隊とセットで出撃して制空権を確保した上で、昼間に砲撃をするの?
それとも夜の間にこっそり近寄って、砲撃して夜が明ける前には後退するの?
682名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:47:30 ID:???
>>681 両方とも

・昼間に砲撃する時は制空権を確保した上、での強襲
・夜間に砲撃する時は夜間戦闘機の無い時代なので制空権は不要、なので奇襲が可能

◎ASYで長距離砲撃するときは停止して撃つので、防御が非常に難しく損害を被りやすい
よって昼でも夜でも後退というよりは、目標を大きく変えるたびに停泊陣地を移動する。
 当然ながら敵の反撃部隊が迫ってきたら後退を始めるが
そのときは陸海空ともに用意した防御部隊が、反撃部隊を減少させてるはず。
683名無し三等兵:2009/12/20(日) 13:33:12 ID:???
   _ ○, そげぶ
    //`′
   ノ`ゝ
684名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:35:07 ID:FCZ9NPPg
そろそろASYが砲撃する頃
685名無し三等兵:2009/12/21(月) 18:04:56 ID:???
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!
|    旦
686名無し三等兵:2009/12/22(火) 01:18:18 ID:???
規制が激しいとはいえスレが静かになったな
687名無し三等兵:2009/12/22(火) 08:15:44 ID:Tp0MIj5x
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o只o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 只 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!
|    只
688名無し三等兵:2009/12/22(火) 08:50:12 ID:???
長さ80センチ砲搭載型大和
689ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/12/22(火) 21:42:02 ID:???
海軍だと口径20ミリから「砲」でしたっけ?
ならば砲身長が80センチでも一応成立するかと。
690名無し三等兵:2009/12/22(火) 21:59:13 ID:???
柄付き手榴弾みたいだね
691名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:40:04 ID:???
20ミリ40口径砲?
692名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:48:51 ID:???
対空機関銃としてアリかもしれん
693名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:03:20 ID:???
2ch最凶戦艦プロジェクト用の80cmドーラ搭載艦案 Bis
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_488300/488242/full/488242_1261296361.jpg
694名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:21:08 ID:Iwa8ZcOF
>>693
厨二病が作ったガンプラのノリだな
695名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:34:22 ID:???
コイツの船体は重巡らしい
大和はこの7倍の排水量があるからこんな狭い感じにはならない
ちなみにコヤツの飛行甲板は龍譲のはず(1万d以下の空母)
696名無し三等兵:2009/12/24(木) 10:58:55 ID:???
自爆する龍譲が見えるお
697名無し三等兵:2009/12/24(木) 21:59:14 ID:9//55VPV
でも結構、史実の隙を突いた感じはする。ヒッパー級ってたしかに全部完成
してなくてソ連に供与したりしてるから、ドーラ搭載の改造可能の船体はあ
ったんだよ。このクラスで80cm載せるなら1門が限界だろ。
近接する敵には20cm砲が咆えるし、弾着観測機も自前であると・・・及第点
だとは思う。しかし80cmを"戦艦砲"として搭載している艦ではないという事
はいえるな。

>>695
ドイツの技術者は日本の空母の視察にも来てるから日本の技術を流用した
という設定でもいけるのかな? 横付煙突では、欧州唯一の艦になったかもね
698名無し三等兵:2009/12/25(金) 10:13:57 ID:???
うむ、史実の隙を突いたというのは同感
ただしトップヘビー過ぎて1発の魚雷で沈みそう
ドーラって作るのに1000万マルク掛かったらしいんで勿体無い
699名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:28:48 ID:???
>>687
さっき気づいたがコレってクレイモアじゃないよな?
700名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:19:00 ID:???
きっとニトロの入った瓶だろ
701名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:20:29 ID:???
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ィィィィィィイイイヤッッホォォォオオォオウゥゥゥゥウウ!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +       今年もクリスマス余裕した^^
     〈_} )   |                                来年も…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex16.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
702名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:21:15 ID:???
ゴバクwww
703名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:36:36 ID:BDG+V9CP
出回ってる主砲の発射音は本物ですか?
704名無し三等兵:2009/12/26(土) 01:42:09 ID:???
大和の主砲発射音は大体が映画などのメディアが作ったもの
軍の極秘兵器だから出回ってないかと
長門ならばニュースフィルムなどから抜き出した音が本当に出回ってる
705名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:37:48 ID:???
日本には大和ミュージアムというのが有ってな
706名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:34:24 ID:4xDcHLRa
あそこのは円谷プロダクションの合成じゃないか。
707名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:13:27 ID:???
>>693
こやつが英国本土を撃つシュミレーションをしてみないか
ロンドンの街を仏蘭西海岸の適当な所から砲撃するとして
どんな結果が出るか (1940年9月15日に砲撃開始)
708名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:25:32 ID:e2N/qIzn
なんでロンドンなんだ?

あしか作戦の第一目標は、ドーバー海峡の橋頭堡だから、ゼーレーヴェ
最終計画案だと西はイースト・サセックス州のロッティンディーンから、
東はケント州のハイスまでの海岸だ。
上陸以降は、それぞれ進発地点から@シェルブールからはライム・リー
ジスへ、Aル・アーブルからはベントナーおよびブライトンへ、Bブロ
ーニュ=シュル=メールからはイーストボーンへ、Cカレーからはフォ
ークストンへ、Dダンケルクからはオーステンデおよびラムズゲートへ
それぞれ向かうこととなっていた。
降下猟兵はブライトンおよびドーバー近郊へ降下することとなっていた。

以上の上陸点で地上要塞が厄介なのは、まずポーツマス軍港とフォークス
トン辺りかな?
フォークストンやドーバーの英軍基地に対しては、カレーの港に在舶中で
も4.8t榴弾なら攻撃可能だな。
ドーバー橋頭堡を上陸確保できれば、対岸ラムズゲートに進出してテムズ
河口要塞群に対してアウトレンジ攻撃可。
ロンドン直接砲爆撃したいならその後だな。
709名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:33:49 ID:???
>>708
素晴らしい、了解した
それでは初弾をぶち込むならドーバーの英軍基地および
ドーバー橋頭堡予定地点の5km園内ぐらいか

風速0、湿度修正成功、気温20度と大甘な設定として
初弾は海にハズレ、着弾観測機からは正確な修正データか来たとする
さあ、第2弾めはどうなるか?
710名無し三等兵:2009/12/28(月) 10:13:55 ID:???
何を狙うかにもよるが2,3Km外れた所に大穴ができる程度と思われる
しかし陸上に落ちれば当局者や地元住民が不安がるんで
大局的な成功ってとこか
711名無し三等兵:2009/12/28(月) 11:20:57 ID:???
民家が大爆発w
712名無し三等兵:2009/12/28(月) 12:59:19 ID:???
<・⌒・>バンバン撃ちこめ
713名無し三等兵:2009/12/28(月) 16:48:29 ID:g/csbBMF
>>707、趣味冷笑?
714名無し三等兵:2009/12/28(月) 22:18:16 ID:???
>>713
確かに軍事オタ趣味に対して親とかは冷笑するだけだお
715名無し三等兵:2009/12/28(月) 23:06:09 ID:g/csbBMF
↑正誤表
○シミュレーション
×シュミレーション
解んないかなあ
716名無し三等兵:2009/12/28(月) 23:09:20 ID:JNl4LCi3
ドーラ砲弾の破壊力

榴弾 重量: 4.8 t (4,800 kg) 初速: 820 m/s 最大射程: 48 km 爆薬重量: 700 kg
クレーターサイズ: 幅10m、深さ10m

ベトン弾弾 本体はニッケルクロム鋼で、ノーズコーンはアルミニウム合金で出来ていた。
   全長: 3.6 m 重量: 7.1 t (7,100 kg) 初速: 720 m/s 最大射程: 38 km
   爆薬重量: 250 kg 貫通力: 7メートルのコンクリート隔壁を貫通

発射速度は、列車砲では移動がなければ、1時間に3〜4発であった。艦載
で装填が機械化されれば、安定した発射速度が得られるかもしれない。

ちなみに高性能爆弾バンカーバスター(GBU-28)の貫通破壊力は地表から30m地下まで貫く。
または6mの鉄筋コンクリートを貫通できる。
717名無し三等兵:2009/12/29(火) 07:53:59 ID:???
その砲弾が砂浜に着弾して破裂したとしたら?
718名無し三等兵:2009/12/29(火) 23:43:34 ID:LcK/IA8d
バンカーバスターよりコンクリ貫通能力は高かったのか・・・
719名無し三等兵:2009/12/31(木) 08:59:44 ID:aO/iK6vQ
直撃地点はクレーター。
周囲200mは爆風と断片スラグで建物はバラバラだな。

大体、こいつの榴弾でもくらったら、戦艦でも甲板上の構造物はすべて
更地にしかねない。逆にベトン弾は甲板から艦底まで貫通して案外、被
害は小さかったり? でも貫いた艦底で弾爆発が起きたら、艦体が持ち上
げられて破断沈没か?
720名無し三等兵:2009/12/31(木) 11:40:29 ID:???
シャイアン・マウンテン空軍基地(みたいなの)は攻略できるか?
核と違って質量が直撃だから、何発か撃ち込めば何とかなるかな?
距離は考慮しないで。
721名無し三等兵:2009/12/31(木) 11:47:12 ID:???
信管で空中で爆発させた方がよくないか?
722名無し三等兵:2010/01/01(金) 12:57:06 ID:OU79NIsr
早発信管も敵の上空で炸裂すれば大被害だろうが、弾道距離が長すぎて
正確な弾着時間が計れてないと空中爆発高度が高すぎて被害が下がるお
それもあると思う。
砲弾内にレーダーを仕込んで、地上まで100mになると早発信管が起動す
るとか仕掛けが必要だろうな。
そうすりゃ榴弾の対人殺傷能力は、通常の倍の直径2km以内程度にまで拡
大するだろ。
723名無し三等兵:2010/01/03(日) 09:20:00 ID:y3IyMwnE
>>708
どうせなら、陽動の側撃としてブリストルやカーディフ、プリマス辺りでも
砲撃すれば、イギリス軍はドイツ上陸部隊の主攻面を幻惑されて、イギリス
軍の戦力分断したかも。
Dディに連合軍がカレーを執拗に狙っているように見せかけたのと同じだ。
724名無し三等兵:2010/01/03(日) 17:41:39 ID:???
もう船体前部に埋め込んで波○砲
725名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:12:44 ID:???
俺と愛機のSONYバイオを太平洋戦争の2年前に送ってくれ

俺のバイオとWINDOWS95が大和の全てをコントロールする
そして・・・
726名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:45:17 ID:???
>>720
大阪城を攻略するには?と同じことだな

そんなの、食料を絶って地下水に毒を居れ数ヶ月取り囲めば
内部は食人やら殺し合いやら病気やらで酷い有様だな
何も、壁を破る必要はない
727名無し三等兵:2010/01/06(水) 00:45:52 ID:???
>>726
おまいはもう少しシャイアン・マウンテン空軍基地について調べてみるべきだなw
728名無し三等兵:2010/01/06(水) 06:32:44 ID:V9c699D6
>>725、PCを一台や二台では何もできない。
まだ、ゴルゴ13を送り込んだほうが確実。
729名無し三等兵:2010/01/06(水) 16:56:16 ID:???
女王陛下のケースメート(英国地下要塞司令部)ってベトン何メートルだ?
730名無し三等兵:2010/01/08(金) 19:58:33 ID:zXHD7zAp
>>728
Wikipediaの情報を全て詰め込んでいけば、
ちょっとは戦局の好転に・・・
731名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:28:34 ID:ICs0VnVY
歴史は事実だから、これを変えようとしてもヤッパリ変わらない、、、というSFが多いけど
【例】ターミネーター
732名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:37:46 ID:???
いや、レイテに大和が突入していれば、歴史は変わった。
733名無し三等兵:2010/01/09(土) 00:43:52 ID:pc9Z03Ys
そして艦隊指令栗田への非難が始まるのであった・・・
734名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:29:06 ID:???
旧軍厨キモい。
735名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:45:59 ID:f+My3BBA
旧軍ってイジメの百貨店でしょ?

736名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:28:51 ID:???
だが敵が無抵抗なときは優しくてパイロットを逃したりする
737名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:40:35 ID:???
>>735
日清日露の頃を見れば、割と美談中心だけどな。
738名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:51:33 ID:1R6gcir9
南京や香港やマニラで無抵抗なときは????
739名無し三等兵:2010/01/10(日) 14:01:28 ID:???
B29などの無差別爆撃に比べたら少なめですお
740名無し三等兵:2010/01/10(日) 22:51:03 ID:???
ま、主力戦艦『陸奥』を大戦中に爆沈させてるような士気の低い
海軍を擁しているようじゃ、勝てる戦いも君、勝てんよ。
741名無し三等兵:2010/01/13(水) 18:29:50 ID:???
伊勢、日向を航空戦艦に改造せず、試製甲砲を各一門搭載したほうがいいんじゃね?
742名無し三等兵:2010/01/13(水) 23:02:30 ID:???
日本が艦を改造する速度よりも、建造のほうが早い国を相手にしてるんだよ
743名無し三等兵:2010/01/14(木) 18:23:55 ID:???
造るより早く終戦にすれば
744名無し三等兵:2010/01/17(日) 19:42:11 ID:???
そもそもアメちゃんとやり合う必要無かったしな
745名無し三等兵:2010/01/20(水) 18:58:27 ID:9EOv4wcR
ついに戦艦大和を引き上げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263975186/l50
746名無し三等兵:2010/01/29(金) 00:23:58 ID:???
ほほぅの砲
747名無し三等兵:2010/02/05(金) 17:27:05 ID:???
いえぃ
748名無し三等兵:2010/02/07(日) 02:38:50 ID:Mlr+CrFv
次の話が来ないかな
749名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:31:54 ID:???
          ヽレ
          / | 
         / _、_|   ( )
        F _」`|  ( ) 
        ヽ_Wノ y━・ 
        /\フV  ,,,,
      / ̄ ̄ ̄(;;゚;;) /\ 
750名無し三等兵:2010/02/10(水) 00:46:34 ID:???
まぁ750も行ったし、このままDat落ちしてもいいか
751名無し三等兵:2010/02/11(木) 08:29:35 ID:???
大和は死にましぇん
ただ消え去るのみ
752名無し三等兵:2010/02/16(火) 13:56:53 ID:???
   ♪                         フン♪
                      __        ♪
     , - 、       ,r''´    ヽ、    
    / 、ヽ⊂!     /r'"´ ̄`ー'、ヽ 「i「i}i、      フン♪
.    ` ┐ i'´.       li _,,_  _,,._  ミ. ! {  ノ
      l  l.       i'!rtェ :.rェi、` !/ヽ ゝ 'ヽ、   ♪
        !  l.      l! .:_、    7/  ヽ \
       l  ヽ,,     l ,;iilllliii;,,  ,! -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー-ヽ.  ̄ _,.-''´  ヽ、  / < 早く日本に侵攻したいのぉ
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」      |
               |        |
               \_     .|
           ((  / l`、     ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(   ))
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\
753名無し三等兵:2010/02/17(水) 15:13:00 ID:???
現代艦ってミサイルを無効にするシステムが多少なりとも必ず有るんだろ
だが艦砲は無敵状態
航空戦力は基本的に引き分け程度を準備する代物

第二次大戦中に大和がもっと活躍してれば兵器体系の歴史が変わったはず
754名無し三等兵:2010/02/19(金) 15:55:40 ID:???
夢だけどな
755名無し三等兵:2010/04/08(木) 11:39:44 ID:???
終末突入速度が、たかだか音速の1.5倍程度の代物に、何夢を見て居るんだか
756名無し三等兵:2010/04/09(金) 09:44:38 ID:???
夢は実現することが有るのだよ
757名無し三等兵:2010/04/12(月) 01:27:49 ID:???
これが有るだけで日本は勝てた
758名無し三等兵:2010/04/15(木) 13:45:34 ID:???
759名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:26:54 ID:???
ヤマトの予算で代わりに飛龍を5隻余分に
開戦初日に間に合うように建造していれば?
760名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:41:02 ID:???
艦首にもっと大口径のやつを埋め込む発想がなぜわかんのかね
将来波動放火すればいいのに
761名無し三等兵:2010/04/22(木) 10:01:36 ID:???
2番煎じですな
762名無し三等兵:2010/04/23(金) 02:04:15 ID:???
ヤマトの弾って例えば1000mの距離で駆逐艦を縦にしたら何隻くらい貫通するの?
763名無し三等兵:2010/04/24(土) 09:43:13 ID:???
しご隻は大丈夫だろ
764名無し三等兵:2010/04/24(土) 13:19:22 ID:???
死後隻!
765名無し三等兵:2010/05/01(土) 14:41:28 ID:???
(;´Д`) 誰もカキコしてナイト
766名無し三等兵:2010/05/03(月) 10:35:31 ID:???
大和が残ってたら
今頃半頭・大陸は消え去ってたのにな
767名無し三等兵:2010/05/03(月) 21:53:30 ID:???
つまり大和は息のこって半島へ進出し
そこでリトルボーイとファットマンを打ちこまれるってワケか
768名無し三等兵:2010/05/05(水) 01:42:05 ID:???
それでもしずまんだろうな
769名無し三等兵:2010/05/05(水) 01:43:28 ID:???
三式弾で撃ち落とすだろうしな
770名無し三等兵:2010/05/06(木) 00:38:36 ID:???
最新型の3式弾改ならば2万メートルまでの航空機を全て蒸発させるもんな
771名無し三等兵:2010/05/19(水) 20:35:02 ID:???
(・∀・∀・)
772名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:37:34 ID:???
(・∀∀・)
773名無し三等兵:2010/05/29(土) 19:25:45 ID:???
(・X・)
774名無し三等兵:2010/05/30(日) 15:40:47 ID:???
鳩山「だいたい大和が、ちゃんと沖縄に着いてればこんな事にはならなかったんです」
775名無し三等兵:2010/06/02(水) 18:08:22 ID:???
46センチ砲をAPFSDSにしたらどうなっちゃうの?
装甲以外の部分には意味は無さそうだけど
スピードとか命中率とかメリットは無いの?
教えてつかぁーさい
776名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:01:31 ID:???
姦通できるんじゃないか
777名無し三等兵:2010/06/03(木) 01:57:48 ID:???
相手の国の首脳が、どこにも隠れれないと震え上がる
つまり早期講和を申し込んでくる確立がUPする
778名無し三等兵:2010/06/03(木) 14:39:19 ID:???
射程が短くなるんじゃよ
779名無し三等兵:2010/06/04(金) 06:55:01 ID:???
ただでさえ威力があるのに手間が増えるだけ
つーか戦車かよ
780名無し三等兵:2010/06/04(金) 09:01:05 ID:???
?大和の主砲一基で2760t
旋回装置無しとはいえ80cm砲の俯仰装置・装填機構・防御装甲・砲弾等含めた
ら一基2000tは下らない→重量的に無理がある
(相手の攻撃が届かないから装甲はいらないとかいうのは問題外)

A超重量砲弾の装填機構の開発は一朝一夕には進まない。→工期の増加
ちなみにこれが完成しない限り改装には着手出来ない。

B80cm砲搭載にあたりVPの構造の変化にともない大改装が必要になる
(甲板を剥がしてVPに穴を開け甲板下までVPの増加)→工期的に無理がある

C上記?A理由により重量増加で速力の低下を招く。

D発射時には左右に金剛型を合体させる→合体部分の装甲が持たない。
仮にもつようにしたとしてさらなる重量の増加+工期の増加に繋がる。
発射に関しては旋回不能の正面のみ攻撃だとすれば発射時艦自体がバックする事により
発射の衝撃を和らげられるかもしれない。
もちろん発射は左右同時に発射しないと艦自体に偏荷重がかかるので宜しくない。

そもそも80?砲はいつの間に日本に運ばれたのか?w
781名無し三等兵:2010/06/04(金) 09:07:05 ID:???
思わず突っ込んでしまった

で、スレ主はどこだw
782第2スレぬし >>340:2010/06/04(金) 17:42:57 ID:???
>>780
きっちり反論してくれて嬉しいッス
でも@〜Dはどこかに書いてあるんでよろしく

>そもそも80?砲はいつの間に日本に運ばれたのか?w
日本には中立国つーモンが居たんですよ

その国は1939年9月に枢軸国と共に連合国に侵攻してくれました。
1945年ともなると日本降伏交渉の頼みの綱としたぐらいの仲です。

ですから1941年6月までならば、日本への鉄道輸送の可能性が有ったかと。
783名無し三等兵:2010/06/05(土) 00:04:10 ID:buqNCXTv
まじなヤツが来てるのか
784名無し三等兵:2010/06/05(土) 07:01:11 ID:???
最近変な客が来る季節になったからな
785名無し三等兵:2010/06/05(土) 13:31:33 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
786名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:52:56 ID:???
日本はもう大和型は導入しないのでしょうか
北チョン砲撃とかで活躍しそうですが
80cmを積んでみるとかしたら人気でそうですよね
787名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:07:57 ID:???
人気でたらプラモ化だな
788名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:15:13 ID:???
そりゃ世界中から引っ張りだこ
ソマリア沖では国連艦隊の機関として

北チョンの魚雷ぐらいでは沈みもしない

テロにも強そうですよね
789名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:16:59 ID:???
そうそう、米空母の自沈処理とかあるなら
自慢の艦砲で打ち抜いてほしいですね
790名無し三等兵:2010/06/06(日) 02:07:46 ID:???
;゚д゚)<ロシアも大和が好きらしいよ

                      Σ(゚Д゚;エーッ!!
791名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:02:55 ID:???
ウラジとスターリングラド砲撃して差し上げますね
792名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:15:02 ID:???
>>775
事実上あれに耐えられる装甲は無いから AP(徹甲弾)としての意味は無いが
サボをつけて初速を上げれば射程が伸びるので対地攻撃には有効
コストパフォーマンスは悪くない
793名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:00:19 ID:???
射程は通常の3倍だね
794780:2010/06/07(月) 18:14:57 ID:???
暇つぶしに1から読んだ上での内容だったんだがな
マジレスした自分に
  ,,,
 ┃
( ゚д゚ )
795名無し三等兵:2010/06/07(月) 18:41:21 ID:???
正直言って
 「〜だから完成しない。 〜だから運用できない」 つー意見が、多いんですよ。

どうせなら
 「〜すれば完成する。 〜すれば運用できるはず」 つー意見を、募集します。

この話は Ifなんだけど、現代の科学力は入れないで願いしますお

【1941までの話とすると】
・レーダーは地上の対空用だけ
・日米ともに第二次大戦中の新兵器、新造艦は無し
・英国、ドイツは自分で手一杯なので、考えなくておk
796名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:24:37 ID:???
>>この話は Ifなんだけど、現代の科学力は入れないで願いしますお

780の内容は1941年時点で完成出来ないという意味での書込みなので(合体機構なんかは現在でも無理がある)
それを無視するなら1941年の縛り自体意味がないと思うが
”鋼鉄の咆哮”のような世界観ならともかく・・・
  ,,,
 ┃
( @д@ )
797名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:08:29 ID:???
>合体機構
特設の複々線レールをそのまま大和の上に引く
レールなので接地圧的には大重量も可能

・砲の不要時     →移動して後方甲板の防御シェルター内に収納
・砲の移動は牽引  →副砲跡の基部改造ウィンチにて移動させる
・砲の脱線事故   →第3砲塔跡の基部改造クレーンにて乗せ直す
798名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:06:06 ID:???
いけるもんかね
799名無し三等兵:2010/06/09(水) 11:55:22 ID:???
三連装じゃなくて一門ずつなら無理無く載るよ
対地攻撃なら意味が有るだろう
800名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:21:45 ID:???
>>797
旭日の艦隊に出てくるフェルゼンまんまな気が・・・
それはさておきその説明からだと↓のようになるが
    ??????┏━━━┓
    ??????┃    ┃
         ┗━━━┛
 後部  元  元
 艦橋 副砲 主砲
    ??????┏━━━┓
    ??????┃    ┃
         ┗━━━┛
後部甲板に防御シェルター乗ると思う?
ドーラのサイズは約L=43m W=7m H=12m
無理に移動させないで甲板に固定したほうが
台車の分の長さ・重さ・高さが無くなるだけ装甲の重量抑えられると思わない?
それでも速力はかなり犠牲になると思うけど

ちなみに合体機構と言ったのは大和と金剛の事
金剛の排水量は約26000tでそれだけの物をがっちり固定する方法はあるのか?
普通船は燃料や積み荷の量で喫水線が上下する
とすると接合箇所も上下に対応させねばならない
金剛型に関しては片舷だけに接合装置がくる関係上
反対側にカウンターウェイトを乗せないと通常時水平を保てない
もちろん金剛型も余計な重しが増える訳だから速力が犠牲になる

その昔鋼鉄の咆哮というゲームがあって
内容はかなりアレだけど80cm戦艦の設計も出来るから興味があればやってみるのも手だよ
801名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:23:36 ID:???
あら、ズレまくった上に文字化けしてる
?はレールと脳内変換してくれ
802名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:29:46 ID:???
あ、80cm戦艦→80cm砲搭載戦艦
なんだよ80cm戦艦ってorz
803名無し三等兵:2010/06/09(水) 16:44:55 ID:???
日本模型30cmシリーズの新作
804名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:04:00 ID:???
>>800
>無理に移動させないで甲板に固定したほうが
いや、レールは絶対に必要なんだ
ドーラは照準合わせを、特殊レールのカーブによって行っているから

ドーラはある意味で無改造じゃないと完成が信濃並に遅くなるんで

>合体機構
完全なのは波の上である為に無理なんで
複数ワイヤーなどでのテンションを高める程度

これは心理的な機構かもしれないね
なにせ一発数億円はするものを放つんだから
砲手達も緊張する、少しでも揺れが収まったほうが良いんで

大事なのは不良品になるのを恐れて完成が遅れること
未熟でもともかく完成させて、敵に撃ち込んでから修正し性能を上げてみたい兵器なんだ
805名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:30:51 ID:???
蜜柑製
806名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:47:34 ID:???
ガ島に打ち込んでみたいな
807名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:57:16 ID:???
ガ島になる前に戦争に勝つのさ
808名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:07:29 ID:???
80cm三式弾はきついですね
809名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:08:33 ID:???
でもマジな話
弾薬搭載量とか
発射速度考えたらノーマルヤマトの方がよくないか
810名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:14:19 ID:???
それ言ったら最コストパフォーマンス砲塔は15a噴く砲なんよ
811名無し三等兵:2010/06/11(金) 07:00:06 ID:???
艦最大の弱点がですか
812名無し三等兵:2010/06/11(金) 11:33:42 ID:???
そだね、だったら全部外しちゃおか?
813名無し三等兵:2010/06/11(金) 15:07:01 ID:???
ドイツでは1880馬力の機関車2両で移動しているがウィンチではかなり大げさな装置になる
艦上を移動式にしてしまうと自動装填装置の設置は出来ないので毎時発射弾数は少なくなる

発射時の爆風の影響を少なくする為艦橋からは1mmでも離したいが艦橋横の幅は12m程度しかない
幅7mのドーラを設置したら微調整する余裕は無い

着弾修正は航空機を使用したとしても発射の度に艦の位置が変わっては意味無し
80km先の1km幅の目標の中心を狙った場合約0.36度以上ずれると外れてしまうから洋上での精密射撃は不可能

艦橋脇に設置した80cm砲が軸線を無視した方向に発射したら(軸線と並行でも怪しいが
大きな横揺れが発生して転覆はしなくてもドーラは艦橋構造物を巻き込んで脱線大破or海に脱落

金剛とワイヤーで繋いでも発射時にかかる力はシーソーのように艦中心付近を軸として回転するような動きをするので
横方向に引っ張るだけでは鉛直方向の動揺を押える事はできない
動揺を押える為には極力艦幅を増やすか張り出しフロートでも付ける以外にない

試射したらドーラが倒れたなんて事は万に一つもあってはならない

肝心な事を忘れてた
大和の最上甲板の装甲厚は35-50mm
加えて第3砲塔より後部は艦載機&艦載艇の格納庫ですかすか
当初から予定のないドーラ2台+シェルターなんか乗っけたら最上甲板がもったとしても下の構造が潰れる

大艦巨砲主義は男のロマンだと思うから気持は分かる・・・・が
これはどう考えても組み合わせが悪すぎる
814名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:39:46 ID:???
>ドイツでは1880馬力の機関車2両で移動しているがウィンチではかなり大げさな装置になる
撤去された後部46a砲の旋回機構も使用してなんとか

>艦上を移動式にしてしまうと自動装填装置の設置は出来ないので毎時発射弾数は少なくなる
自動装填だなんて考えて無い、人力ですよ

>発射時の爆風の影響を少なくする為艦橋からは1mmでも離したいが艦橋横の幅は12m程度しかない
幅7mのドーラを設置したら微調整する余裕は無い
5mも有るなんて嬉しいな、ソ連のKV2あたりを爆風避け戦車として用意すっか

>着弾修正は航空機を使用したとしても発射の度に艦の位置が変わっては意味無し
80km先の1km幅の目標の中心を狙った場合約0.36度以上ずれると外れてしまうから洋上での精密射撃は不可能
うん。 だから洋上なら都市砲撃までで、10`以内の着弾でおk

>艦橋脇に設置した80cm砲が軸線を無視した方向に発射したら(軸線と並行でも怪しいが
大きな横揺れが発生して転覆はしなくてもドーラは艦橋構造物を巻き込んで脱線大破or海に脱落
軸線を無視する程、横の発射角度は無いんでおkだね

>金剛とワイヤーで繋いでも発射時にかかる力はシーソーのように艦中心付近を軸として回転するような動きをするので
横方向に引っ張るだけでは鉛直方向の動揺を押える事はできない
動揺を押える為には極力艦幅を増やすか張り出しフロートでも付ける以外にない
弾丸を発射し終えた瞬間から先は、壊れない程度に揺れまくればおk

>試射したらドーラが倒れたなんて事は万に一つもあってはならない
ドーラを艦上に積む時の利点の一つに、真横に艦上構造物つーのがあるということ
こいつらから倒れ防止用のワイヤーを大量に張れるからそれは無いでしょう
815名無し三等兵:2010/06/11(金) 18:14:19 ID:???
>大和の最上甲板の装甲厚は35-50mm
加えて第3砲塔より後部は艦載機&艦載艇の格納庫ですかすか
当初から予定のないドーラ2台+シェルターなんか乗っけたら最上甲板がもったとしても下の構造が潰れる

第3砲塔の跡地に格納すりゃおk
ちなみに
@格納シエルターといっても敵の艦砲を、全て弾き返す立派なものでは無い
A大型爆弾の直撃なら壊れるでしょう

このAS大和はタイガーU戦車のような、攻防のバランスが取れた兵器では無いんだ
ナスホルン、フンメルのような、攻撃力に特化した兵器ですね
ヤークトタイガーの重金庫のような装甲も理想だけど完成しないだろうなぁ
どうしてもドーラに重装甲っていうなら氷山戦艦になるけど、それSFだから

>大艦巨砲主義は男のロマンだと思うから気持は分かる・・・・が
これはどう考えても組み合わせが悪すぎる

誰もやってないから反論が多いのは当然
だがトマホークよりは安く、実在した兵器を組み合わせただけ

列車砲を洋上で運用する……妄想がバンバン広がるねぇ…

日本海軍は潜水艦で米国本土を砲撃するなんて組み合わせが悪すぎることをした国さ
だがその行為に米国はどれだけ対応策を行ったか、知ってる?

AS大和は戦略兵器なんですっ。 キリッ!!
816名無し三等兵:2010/06/11(金) 19:46:46 ID:???
ちょっといいかも
817名無し三等兵:2010/06/11(金) 20:21:11 ID:???
80 cm だからといって列車砲とはかぎらんだろ
対地攻撃主体の戦艦にバランスなんて必要ない
弾が届きさえすれば良いんだ
818名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:12:18 ID:???
あのさ戦艦は艦砲射撃用でないだろ
本当は大和がレイテで虫のように
戦艦空母駆逐艦を沈めるはずだったわけだが
819名無し三等兵:2010/06/11(金) 21:36:58 ID:???
当初の意図とは違うが、結果的に対地攻撃専用になった
820名無し三等兵:2010/06/12(土) 00:11:29 ID:???
対地攻撃が主用だと日本の大好きな、自軍の損害無しで戦争が勝ち進めれるんだぜ
821名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:24:18 ID:???
>>818
それは理想だが米国も知ってるんで引き分け程度の戦果だろな
それだと兵力などの回復力に国力の差が出てしまうぞ

理想はAS大和などに恐れをなしての米軍ハワイ放棄、100:0の大勝だ
822名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:04:12 ID:???
対地攻撃だったら
せんよう台船でも作ればいいのではないのか

大和に連結して使うとか
823名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:02:04 ID:???
それだと2万t以上の船台で
2000t以上の重量物を載せて壊れなく
操作要員2000人以上を収容できないとね

実は大和でも狭いぐらい
824名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:10:30 ID:???
しかし、モスクワ、レニン、スターリンと
ろくろく落とせんかったのにこのほうのせる意味は全く見出せんな

大和型の集中運用でハワイに46砲弾一万発たたきこむとかのほうがまともじゃないのか
825名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:22:30 ID:???
だいたいの大型砲は200発ぐらいで砲身が使えなくなって交換する
このドーラは格納庫内で砲身が取替え可能なんだ
826名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:22:51 ID:???
>撤去された後部46a砲の旋回機構も使用してなんとか
その水圧旋回機は砲塔内に設置してあって砲座のほうにギアが設置してある
それを流用しようとすると大規模な改修が必要

>5mも有るなんて嬉しいな、ソ連のKV2あたりを爆風避け戦車として用意すっか
艦橋構造物から5m離してレールを設置
甲板の端に設置する為カーブさせると必然的に艦橋に近寄る

>うん。 だから洋上なら都市砲撃までで、10`以内の着弾でおk
ドーラの必要性はどこに?46cm砲で30kmの位置から盲打ちでもしたほうが1時間に2〜3発打つより打撃を与えられるのでは?

>軸線を無視する程、横の発射角度は無いんでおkだね
軸線よりずれてる位置にあって角度を付けて打つ以上揺れは発生する。
ドーラが真価を発揮できるのはあくまで揺れない大地の上での運用であって揺れる船上では常に脱線の危険がある
脱線したら砲身重量のみで400tあるので艦載クレーンで吊る事は不可能

>弾丸を発射し終えた瞬間から先は、壊れない程度に揺れまくればおk
>倒れ防止用のワイヤーを大量に張れるからそれは無いでしょう
シェルターから出して発射位置にドーラを移動してワイヤーを張り砲撃
一回目の砲撃終了後微調整の為にワイヤーを緩めるor撤去しドーラを移動してワイヤー張り直し
1門につき毎時1発打てるかどうか
発射の衝撃は駐退器とバックする事で受けるけど横からワイヤーで引っ張られてると切れないと仮定した場合バック出来ずに必ず艦橋側に倒れる
艦橋側からしかワイヤーを張れない為外側には倒れなくても艦橋側には倒れる

>第3砲塔の跡地に格納すりゃおk
主砲砲座は直径で約14m対してドーラの寸法は前記した通り
砲塔撤去した穴を塞いで2台並べて乗せたとしてそこから移動出来ない
第3砲塔跡地にシェルターを建てると発射位置に移動する為には一度艦後方へ移動してから前進しなければいけないからウィンチで移動させるなら尚更複雑になる
827名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:25:42 ID:???
>だがトマホークよりは安く、実在した兵器を組み合わせただけ
今と同じ物価で考えてない?
大和含む大船団で特攻掛けるより費用対効果はトマホークのほうが良い
今現在でも艦砲射撃よりもミサイル攻撃が主体な事実
そもそもトマホークを持ち出したらなんでもありじゃない?

>日本海軍は潜水艦で米国本土を砲撃するなんて組み合わせが悪すぎることをした国
潜水艦で隠密裏に敵国の喉元まで移動して浮上して発砲

作戦的にどこか破綻してる?しかも実際に戦果を上げている
しかもその結果”だがその行為に米国はどれだけ対応策を行ったか” と言えるって事は組み合わせは悪く無かったって事だよね?
大船団組んで敵国10km手前まで無傷で近づくことより大分現実味がある

>>817
>80 cm だからといって列車砲とはかぎらんだろ
その当時完成していたのが列車砲
砲塔型の製作は期間がかかるので無理だからドイツからドーラをそのまま運搬という設定だそうな
ドイツがもう既に戦争始めてるのに完成したばかりの2両しかないドーラをどうやって手に入れたか謎だが

>>818
>あのさ戦艦は艦砲射撃用でないだろ
ドーラを乗せても対艦戦闘では命中が期待出来ないから対地攻撃以外に使い道がない

828名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:26:44 ID:???
>>822
>せんよう台船でも作ればいいのではないのか
・砲弾含めて4000t以上を載せる
・微調整用のレール(長さ100m程度)を布設
・ドーラが微調整の為移動しても傾かない広さ
・太平洋を無事に横断出来る(波の影響を受けにくい船体)
・大和で牽引するとして船団の速力の大幅な低下
・+前述の問題
問題は増える一方

>>825
>このドーラは格納庫内で砲身が取替え可能なんだ
上でも書いたが砲身重量400tそれを交換するには組立と同じでガントリークレーン2機必要
格納庫も上記寸法では無理で幅40m以上高さ20m以上の格納庫が必要

どうしても大和に載せて固定しないのであれば
・最上甲板を剥がして構造からの補強
・ドーラ移動の為の装置の設置
・ドーラを発射位置に完全固定する為の装置の設置
・L=50m W=20m H=15m程度の大きさの格納庫の設置
・砲弾・装薬の保管場所の設置&ドーラへの供給用のエレベーターの設置
・上記改修による速力の大幅な低下をカバーする為の機関と燃料タンクの増設(船体の延長含む
戦争終るまでに完成するかどうか・・・
829名無し三等兵:2010/06/12(土) 14:34:11 ID:???
真珠湾に突撃して
撃ちまくる方がましじゃないの
830名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:05:48 ID:???
アウトレンジ出来ない状況になると数にヤラレル
831名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:00:55 ID:???
>>828
信濃改造にすればおk
832名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:56:39 ID:???
>どうしても大和に載せて固定しないのであれば
---
・最上甲板を剥がして構造からの補強
 レールを使用する為に接地圧は分散される 少しでいい

・ドーラ移動の為の装置の設置
 艦船は動力の塊 応用したものを接地するのは難しくない

・ドーラを発射位置に完全固定する為の装置の設置
 レールに対する三角止めが一番安価

・L=50m W=20m H=15m程度の大きさの格納庫の設置
 水上機母艦千代田みたいなのに 爆風や破片避け程度のシャッターと
12.7mm機銃ぐらいは耐えれる屋根をつける程度なら軽くて簡単

・砲弾・装薬の保管場所の設置&ドーラへの供給用のエレベーターの設置
 第3砲塔跡のを流用+巨大クレーンがエレベーターを兼用する

・上記改修による速力の大幅な低下をカバーする為の機関と燃料タンクの増設(船体の延長含む
戦争終るまでに完成するかどうか・・・

 今回程度の改修なら速力低下無し
戦争が始まった日から実戦に使用するのも可・・・
833名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:10:47 ID:???
そんな変態艦で開戦しないというのが真の勝利
834名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:12:45 ID:???
変態的に艦を量産する国相手なんだからしょうがないだろ
835名無し三等兵:2010/06/13(日) 02:57:36 ID:???
芋虫は変態して蝶になる
836名無し三等兵:2010/06/13(日) 07:09:18 ID:???
伊勢や日向が普通に見えてくるのは気のせいか
837名無し三等兵:2010/06/13(日) 17:44:00 ID:???
改造された後に戦果を残せたから普通以上だろ
838名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:06:08 ID:???
準急か
839名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:10:51 ID:???
船長が優秀だった
840名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:47:14 ID:???
その優秀だった人達は1回敵に沈められただけで艦と共に殉じてしまう
841名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:53:46 ID:???
その二隻は呉で着底しただけじゃん
842名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:39:04 ID:???
呉空襲で二人とも戦死
843名無し三等兵:2010/06/13(日) 20:44:12 ID:???
そりゃスエモノ切りだもの
艦長室狙い放題

武士として立派な最期じゃないか

沖に出てたら攻撃よけまくりだったと思うが
少なくとも変態ヤマトの数倍は撃ち落としただろ
844名無し三等兵:2010/06/13(日) 20:59:10 ID:???
この空襲の規模がソードフィッシュ6機ぐらいだったらなぁ
845名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:52:51 ID:???
>レールを使用する為に接地圧は分散される 少しでいい
レール自体には1350tの重量を支える強度は無く設地面の強度が必要
レール接地幅15cm台車の長さ12mと仮定して
レール接地面積は15cm*1200cm*8(台車の数×2)=144000cm2
接地圧は1350000kg(1350t)/144000cm2=9.38kg/cm2
タイガーTで1.04kg/cm2
よく工事現場で見かける杭打機で最大1.36kg/cm2程度
レールを支持する下部構造を大幅に補強しないと持たない

>艦船は動力の塊 応用したものを接地するのは難しくない
当初の設計に無い以上新たな装置の設計・設置となる
戦艦の設計に限らないが要求された仕様に対してクリアすればいいので
余剰な設備は当然無いし当初計画になければ流用も困難

>レールに対する三角止めが一番安価
発射の衝撃を吸収できず吹き飛ぶ
耐えられるように固定しても脱線の原因になる
846名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:53:55 ID:???
>水上機母艦千代田みたいなのに 爆風や破片避け程度のシャッターと
>12.7mm機銃ぐらいは耐えれる屋根をつける程度なら軽くて簡単
側面へも装甲を設置すると500tは下らない
第3主砲塔後部に設置する為V字型か1台1台個別の格納庫を設置、当然重量は増える

>第3砲塔跡のを流用+巨大クレーンがエレベーターを兼用する
砲弾のサイズが違う以上砲塔の設備はそのまま使用出来ず大改修が必要
大は小を兼ねるが逆は無い
クレーンで揚弾する場合弾薬庫まで通じた開口部が出来てしまい防御上不適当
副砲部にクレーン設置も少なからず改修が必要
クレーン自体にも装甲が必要

>今回程度の改修なら速力低下無し
第3主砲塔跡地に弾薬庫を設置する都合上格納庫はさらに後部に移る
後部への重心の移動に伴い艦が後部に傾くので後部への船体の延長が必要
847(規制にヤラレたんで、これ以外略):2010/06/14(月) 21:48:41 ID:???
>>845
>レール接地幅15cm台車の長さ12mと仮定して → X
それはレール無しで対象に直接置いた時の計算
確かにそんなことしたら車輪の下だけは崩壊し、瓦礫に尻餅ついた状態になるだろう

だがレールというのは雪の上で履く”かんじき”みたいなもので
レールの全長*枕木(枕コンクリート)にて面で重量エネルギーを分散吸収できる

まあ簡単にいうと
タイガーTは貨車で大量移送が出来たろ?
その計算式だと運べないぞ
848名無し三等兵:2010/06/15(火) 10:38:53 ID:???
>レールの全長*枕木(枕コンクリート)にて面で重量エネルギーを分散吸収できる
レールの全延長に対して均等に荷重が掛る訳ではなく台車の最前列の車輪中心から最後尾の車輪中心+αの範囲に荷重がかかる
少々強引な計算だったがタイガーと同じ面積で重さが9倍もある物が甲板上を移動したらどうなるかって事を言いたかったんだが

通常の軌道の荷重の受け持ちは下記の通りでレールと枕木を足した面積で荷重を受ける訳ではない
@車重をレールが受けてる
A車重+レールを枕木が受ける
B車重+レール+枕木をバラスト(砕石・コンクリート)が受ける
C車重+レール+枕木+バラストを地面が受ける
これに当てはめると
車重=ドーラ レール=レール 枕木=最上甲板 バラスト=上甲板吹き抜けの飛行機格納庫の壁 地面=中甲板
となるがこの場合バラストの役目をする格納庫の壁(前記している下部構造の事)が持たない
枕木を設置したところで地面に当てはまる飛行機格納庫の壁が弱い以上単なる重量の増加でしかない

最上甲板の支持力を高める為には最上甲板を剥がしてH型鋼等で土台を設置して最上甲板を設置し直さなければいけない
849名無し三等兵:2010/06/15(火) 10:52:32 ID:???
>タイガーTは貨車で大量移送が出来たろ?
>その計算式だと運べないぞ
タイガーの自重56t
バラストの厚さ30cm枕木の幅210cmとしてバラストの底面長さ12.6m幅2.7mと仮定して地面に対する接地圧は
56000kg/(1260cm*270cm)=0.16kg/cm2
同じ計算式にドーラを当てはめると1台当りの接地圧は
337500kg/(1260cm*270cm)=0.99kg/cm2
前記の計算はあくまで地面上ではなく空洞(格納庫)に対する計算であって十分な支持力のある地面上ではなんら問題はない
850名無し三等兵:2010/06/15(火) 10:57:56 ID:???
実際には849の計算に台車・レール・枕木・バラストの重量が加わるが
同じ台車を使用して計算しているので省いた
851名無し三等兵:2010/06/15(火) 15:01:54 ID:???
飛行機格納庫の壁が弱いって……空母からのコピペか
じゃ戦艦は10倍以上に堅牢だからおkだな
852名無し三等兵:2010/06/19(土) 19:14:21 ID:???
反論のふりした嵐だったか
853名無し三等兵:2010/06/21(月) 10:00:26 ID:???
851は反論だったのか
>じゃ戦艦は10倍以上に堅牢だからおkだな
10倍かどうかはともかくそれはVPの話で最上甲板の強度は装甲空母程度しかない
854名無し三等兵:2010/06/21(月) 11:02:05 ID:???
わーった、妥協
最上甲板の強度を2000t 程度の重量では底抜けしないように強化改造するぉ

3ヶ月ぐらいの工期で増加t 数は1000t ぐらい
そういえば後部艦橋と前部副砲がまだ撤去してなかったんで
それを撤去した軽減分で速度低下させないよーにする
855名無し三等兵:2010/06/23(水) 01:30:52 ID:???
完成するんか
856名無し三等兵:2010/06/23(水) 23:09:43 ID:???
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    ムリポ
857名無し三等兵:2010/06/25(金) 07:55:20 ID:???
つーか46でいいじゃないか
全く利用できんぞ

大和を台船化するのか

それならタンカーに積んだ方がましだぞ
858名無し三等兵:2010/06/25(金) 11:05:51 ID:???
46だとね、対地への粉砕力と射程が 足りないんだ
そのかわり、移動しながらの対艦砲撃に 有効です

80のほうはね、対地への粉砕力と射程が 戦略的に大きいんだよ
そのかわり、移動しながらの対艦砲撃なんて ムリ

>タンカーに積んだ方がましだぞ
ついこの前まで、80を積むと大和でも甲板が抜ける話だったんだ
タンカーでは船底までも重みで抜けちゃいそう

本計画は、2000トンの砲塔を積める専用台船なんて
日本に大和しか完成のメドが立たなかったんで、しょうがなくてねぇ

まああれだ、専用台船で作る手もアリなんたが
それは日本の国力からしてSFなんで、カンベンしとくれ
859名無し三等兵:2010/06/25(金) 11:12:06 ID:???
梁で補強すればいいじゃん

そもそもタンカーは後追いだから
ある程度制海空権取ってから
おくちをぼこるのは理にかなっている

もちろん重油も満載してだな

で、最強三式弾で100km先からでも
敵機編隊消滅ってことで

 俺はマジで勝ちたいんたから君らとは違うよ
860名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:46:52 ID:???
”いくら愚かな軍部でも三景艦の轍は踏まないだろう”でFA
861名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:52:33 ID:???
まあタンカーに乗せれば
ダイヤモドヘっ度も沈黙するだろうな
862名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:55:09 ID:???
ロスやサんフラんシスコやシアトルに着弾するとこが見てーな
863名無し三等兵:2010/06/25(金) 21:55:56 ID:???
その着弾の代償として反撃部隊が来るぞ
864名無し三等兵:2010/06/26(土) 09:06:53 ID:???
>>>46だとね、対地への粉砕力と射程が 足りないんだ
>>>80のほうはね、対地への粉砕力と射程が 戦略的に大きいんだよ
>>うん。 だから洋上なら都市砲撃までで、10`以内の着弾でおk
>ドーラの必要性はどこに?46cm砲で30kmの位置から盲打ちでもしたほうが1時間に2〜3発打つより打撃を与えられるのでは?

>そのかわり、移動しながらの対艦砲撃なんて ムリ
移動してなくても無理

>そもそもタンカーは後追いだから
>ある程度制海空権取ってから
敵国10Km手前の制海空権取れてたらもう勝ったも同然じゃないか?

>おくちをぼこるのは理にかなっている
命中率&時間当たりの発射弾数が壊滅的に悪い
865名無し三等兵:2010/06/26(土) 10:05:23 ID:???
じゃあさ
どーらなんてより
ちゃんとした80cm二連装、三基詰めよ
866名無し三等兵:2010/06/26(土) 18:27:35 ID:???
         ∧_∧  80a砲ドーラ搭載の理想を追うのは良いけど
        (・ω・ )   それだと完成が1944年ぐらいまで遅れるんよ
         (    ),,,,,    
     / ̄ ̄' ̄ ̄ ̄/|
    ノ|,,ノ|     / /|
  /(;   ) __/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ 大日本帝国は国力が無えからなあ……
 ||, (___つ . ||



         ∧_∧  だが載せるだけの小改造なら
        ( ・ω・ )  1942初頭時期に、実戦へ使えるんよ!
     ドンッ|||    ),,,,,
     / ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ノ|,,ノ|     / /|
  /(*   )__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/ その頃なら米軍も海上レーダーが無いとか
 ||, (___つ . ||  連合軍側の、兵器の質も低いしね
        
867名無し三等兵:2010/06/26(土) 18:30:50 ID:???
そんなことなら、ゼロで直掩して
大和で砲撃しまくる方がはるかに効率的
武蔵ができれば練習感覚で随行させればいい
868名無し三等兵:2010/06/26(土) 18:41:57 ID:???
>大和で砲撃
対地砲撃だと何メートルの穴が空くと思う?

予想だと10mていどのクレーターが3つ
これはブルトーザーが有る米軍にとっては3時間〜3日で直る


 80a砲で砲撃
対地砲撃だと何メートルの穴が空くと思う?

断崖下30mの「白壁」弾薬庫を爆砕↓ したことが有る破壊力
http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/dora.html
これはブルトーザーが有る米軍にとっても、3ヶ月で直せないレベル
869名無し三等兵:2010/06/26(土) 19:38:55 ID:???
>>864

>>>ドーラの必要性はどこに?46cm砲で30kmの位置から盲打ちでもしたほうが1時間に2〜3発打つより打撃を与えられるのでは?

30`だと15分ぐらい後には米戦艦主砲の 20`の射程範囲へ来るので撃たれる
対地攻撃中のAS大和は、機関が完全停止状態なのでヤバイ

なお警戒中の米戦艦は時速40`とする (←ノットだと判りにくいんでパス)

60`だと60分ぐらい後なんだ
この+45分の間、射撃位置を変更するなり対策を練れる


>そのかわり、移動しながらの対艦砲撃なんて ムリ
>>移動してなくても無理

攻撃目標は2`〜20`四方なんだよ、どっかには当たるだろ

>そもそもタンカーは後追いだから
>ある程度制海空権取ってから
>>敵国10Km手前の制海空権取れてたらもう勝ったも同然じゃないか?

米国はそれでも「本国の陸上は負けてない」 と、講和してくれない

>おくちをぼこるのは理にかなっている
>>命中率&時間当たりの発射弾数が壊滅的に悪い

都市の一部だけでも砲撃が命中すれば
米国民と世論にとって
”壊滅的に悪い”結果と、解釈しておくよ
870名無し三等兵:2010/06/26(土) 22:47:23 ID:???
主砲も撤去して80砲だけにすれば
871名無し三等兵:2010/06/28(月) 09:03:17 ID:???
>80a砲で砲撃対地砲撃だと何メートルの穴が空くと思う?
土質分からないが破孔入り口で幅18m奥で3m深さ30m程度
体積としては約210m3(破孔入り口の分の土は回りにあるので計算しない)
10tダンプ1台5m3計算で42台分の土でしかない
対して46cm砲は時間当たり90発(1発/40秒)*9(3連装3基)=360発 武蔵もいたら時間720発
施設の破壊の観点から考えたら46cm砲のほうが遥かに被害が大きい

>60`だと60分ぐらい後なんだ この+45分の間、射撃位置を変更するなり対策を練れる
飛行機の存在忘れてない?本土攻撃なんて喰らったら艦艇&飛行機で敵を探すでしょう
ドーラをシェルターに退避させた後完全停止の状態から反転して全速に達するにはかなりの時間を要するけど
一回撃つ度にそんな事してたら1発/3時間も撃てれば良いほう
又、発射地点を替えながら打つのであれば移動しながら打つのと変わりないので命中は期待出来ない
そもそも最大射程が48kmなのに60km飛ばすには単純計算で炸薬を1.25倍以上にしなければならず砲身命数が半分程度になる

>攻撃目標は2`〜20`四方なんだよ、どっかには当たるだろ
>>そのかわり、移動しながらの””対艦””砲撃なんて ムリ
872名無し三等兵:2010/06/28(月) 09:14:13 ID:???
>米国はそれでも「本国の陸上は負けてない」と、講和してくれない
制空海権の確保=自軍が敵の脅威に晒されること無く自由に行動出来る事
(大雑把に言えば敵飛行機も敵艦も一切居ない状態)
米国の喉元でそんな状態にするには動かせる全艦艇で船団組んで引っ切り無しの補給を行っても出来るかどうか
そんな国力日本にあったらそもそもAS大和なんて無くても普通にアメリカに勝てるよ

>都市の一部だけでも砲撃が命中すれば米国民と世論にとって”壊滅的に悪い”結果と、解釈しておくよ
868のリンク先を引用すると
 要塞の7つの主要目標に向け5日間連続して48発の砲弾を撃ちこみ、
 スターリン要塞とモロトフ要塞へ8発ずつ命中し、他に断崖下30mの「白壁」弾薬庫を爆砕した。
距離約30kmで5日間で48発撃って命中が17発 命中率は約1/3、距離が倍になれば良くて1/6
しかも洋上射撃なのでさらに命中率は悪くなる。1日で10発撃って1発命中するかどうか程度では効果は無いのと同じ
命中弾複数出るまでAS大和が無傷でいられる可能性は皆無

最初の攻撃で壊滅的な打撃を与え姿をくらませられれば脅威にはなるけど潜水艦のように隠れられる訳でも無いし
米国にしてみれば沿岸の基地や都市が多少攻撃を受けただけで即講和なんてありえない
そんな事したら弱気の大統領として国民から総スカン食らって選挙で負けるの分かり切ってる
壊滅的な打撃与える前に全滅させられるのがおちだよ

核砲弾があれば命中率なんて意味無いし1発の脅威は大きいから状況はかなり違ってくると思うけど
873名無し三等兵:2010/06/28(月) 09:19:25 ID:???
対して46cm砲は時間当たり90発(1発/40秒)*9(3連装3基)=360発 武蔵もいたら時間720発

計算間違った90*9=810発だった
874名無し三等兵:2010/06/28(月) 18:22:31 ID:???
核砲弾は無いが細菌砲弾が有るから状況はかなり違ってくるわけだね
875名無し三等兵:2010/06/29(火) 15:59:09 ID:???
細菌兵器使用の是非はともかく
80cm砲弾一発撃つより広範囲に46cm砲弾810発撃ちこんだほうが被害範囲広い
さらに艦砲である必要性は無く
99式艦上爆撃機にでも積んで散布すれば500km以上先から攻撃可能

そもそも当時細菌砲弾は完成されていない
ttp://www.kokoga-e.com/dr_oori/kaigai_iryojijyo/santan04.html
876名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:11:30 ID:???
両方とも撃ち込ばいいじゃん
877名無し三等兵:2010/06/30(水) 22:30:06 ID:???
飛行機は迎撃可能で 警報が出せる
しかし艦砲は迎撃不可能で 疎開勧告を出した……くないよな

飛行機などの通常兵器の戦争は 普通のボクシングの試合みたいなものだ
圧倒的な力量差がないとダメージを分け合うことになる
そうすると体力(国力)の無い方が引き下がるハメに

しかし戦略兵器の戦争は ボクシングの試合でこちらだけピストルを使えるみたいなものだ
圧倒的な力量差がなくても ダメージを一方的に与えれる
これは国力の無い方でも 短期なら突き進める

まぁあれだ、80砲は1発あたりハデな破壊ができる
それを迎撃できないとなれば 相手の国は戦争を続ける意思を保てない

だから最初からAS大和をいかにして”迎撃させない”か が重要と言ってるよ
878名無し三等兵:2010/07/01(木) 07:06:05 ID:???
>>875
晴嵐にのせてやる方が楽だな
こんな変な艦作るより
879名無し三等兵:2010/07/01(木) 09:35:07 ID:???
>飛行機は迎撃可能で 警報が出せる
飛行機の話はあくまで細菌兵器の話ね
しかし日本は本土爆撃受けてた時は迎撃出来なかったんだけどね

>飛行機などの通常兵器の戦争は 普通のボクシングの試合みたいなものだ
ドーラはその通常兵器の延長線上でしかなく戦略兵器とは言えない

>圧倒的な力量差がなくてもダメージを一方的に与えれる
そのダメージがドーラだけでは役不足

>まぁあれだ、80砲は1発あたりハデな破壊ができる
>それを迎撃できないとなれば 相手の国は戦争を続ける意思を保てない
日本は迎撃出来ない本土爆撃を1942年から1945年まで受け続けて駄目押しの核兵器投下でやっと降伏したんだけど
米国相手に日本及びAS大和にそれ以上の継戦能力ある?

日当たりの発射弾数が少ない&命中率もかなり低い&威力も戦略兵器としては微妙
要塞を攻撃したのだってドーラだけではなく他の列車砲も多数発射してるし戦車部隊も参加している
ドーラ等で攻撃してもソ連も即講和とかならなかったのが全てを物語っている
戦略兵器足り得るにはパンチ力が少なすぎるから核砲弾なんて言ったんだけど
米軍だって馬鹿じゃないし全力で潰しに来るでしょう
潜水艦に積んで時間当たり10発も打って潜航して逃げるならともかく洋上艦では袋叩きにされるのがおち
880名無し三等兵:2010/07/01(木) 11:10:10 ID:???
>洋上艦では袋叩きにされるのがおち

 AS大和での太平洋戦争は”1942年まで”

この条件を抜かないで 考えてくれ
陸はともかく海空の力は、1942までは日本が世界最強クラスなんだよ
袋叩きが怖くて大英帝国はインド洋から逃げ出したぐらいだ

ただ、戦略的に兵を運用できなかった為に1943からの敗北へと進んでしまった

今回は規模が小さかろうと 兵器を戦略的に使用して戦うことを
1942年末までで考える
そんな所でタノム
881名無し三等兵:2010/07/01(木) 14:53:08 ID:???
「戦略兵器」戦争全体を決し得る兵器(NBC兵器)
「戦術兵器」局地的な戦場レベルでの使用に留まる兵器
AS大和にNBC兵器並の性能は無い

>陸はともかく海空の力は、1942までは日本が世界最強クラスなんだよ
1941年6月時点の海軍(カッコ内は建造中の数)
米国…戦艦17(10)・空母6(5)・巡洋艦及び補助艦が多い
英国…戦艦13(2)・空母7(3)・巡洋艦及び補助艦が多い
日本…戦艦10(3)・空母8(10)
最強クラスなのは空母の数
米本土攻撃となれば陸軍機も相手にしなければいけない

>1942年末までで考える
1942年内に米国を降伏もしくは講和させるって事?
1年で米国をそこまで追い詰める戦果上げれると思う?(まぁ思うんだろうけども
日本でさえ主要都市に対し350回もの爆撃食らって4年持ち堪えてるんだけど
広い米国相手にAS大和一隻でそれ以上の戦果を1年で上げるのは無理
米国は自国の国力が日本より上なのは承知してるだろうから
上陸作戦の後西海岸の制圧位しないと講和なんてしないでしょ

>今回は規模が小さかろうと 兵器を戦略的に使用して戦うことを
小規模な運用=局地戦(戦術)
大勢に影響は無い
882名無し三等兵:2010/07/01(木) 20:37:14 ID:???
つまりあれか
西海岸の制圧位すれば講和なんだな
883名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:05:26 ID:???
>>881
日本の空襲なんて一年も続いてないのは知ってるよな
マリアナいつだっけ
それまでは九州だけだろ
884名無し三等兵:2010/07/02(金) 12:14:22 ID:???
>日本の空襲なんて一年も続いてないのは知ってるよな
 B-29戦略爆撃機による本格的な大規模空襲は1944年6月より北部九州に対して中国大陸の基地から行われた
その後終戦までに規模の小さいの含めて400回以上爆撃が行われていて数10万人の死者が出ている
そのうち首都の東京には100回を越す爆撃が行われている

要は米国に対して講和を引き出せるだけの戦果を1年間でAS大和で出せるかって話
885名無し三等兵:2010/07/02(金) 17:14:24 ID:???
AS大和は無敵兵器では無いからね、そんなの無理

だけど
・空からの米陸上機を、護衛のゼロ戦隊で壊滅させる
・海上からの米艦隊を、護衛の武蔵隊で半減させる

そうして米軍にAS大和チームは”迎撃不可”→相手にしないで”逃げろ”
この流れを作ってしまえばハワイで大勝&占領が前提だが
米西海岸は上陸しなくても都市機能がマヒする

西海岸の一般住民は自分の財産が犯される前に、講和を望む可能性がある
886名無し三等兵:2010/07/02(金) 17:39:16 ID:???
停戦じゃダメか
887名無し三等兵:2010/07/03(土) 16:06:55 ID:???
金で解決しる
888名無し三等兵:2010/07/03(土) 21:54:37 ID:???
そもそも対米開戦しなければ、
というのは言わない約束か
889名無し三等兵:2010/07/03(土) 22:15:07 ID:???
一億積んで御免なさいか
890名無し三等兵:2010/07/04(日) 08:09:42 ID:???
あとハワイの権利ももらおうか
891名無し三等兵:2010/07/04(日) 08:18:35 ID:???
ハワイの王族招聘して
日本と併合がいまだ本望だとか言わせたら
ハ゜ーバーは単なる奪還戦になったのにな
892名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:48:19 ID:???
さらにハワイ州だけの住民投票に持ち込んで
日系人の票が正しく反映されたなら万全
893名無し三等兵:2010/07/07(水) 01:10:36 ID:???
ゆうパックが全米を配達するようにしとくれ
894名無し三等兵:2010/07/08(木) 17:11:06 ID:???
>・空からの米陸上機を、護衛のゼロ戦隊で壊滅させる
>・海上からの米艦隊を、護衛の武蔵隊で半減させる
真珠湾攻撃の際米空母は無傷だったので海軍機による攻撃も受ける
艦隊戦の2次元戦闘と違い3次元戦闘ではAS大和が無傷でいられる可能性は低い
1発の爆弾・艦砲の命中を受けただけで最悪発射不能に陥る

>そうして米軍にAS大和チームは”迎撃不可”→相手にしないで”逃げろ”
西海岸をいくら砲撃した所でロッキー山脈を挟んで首都ワシントンの反対側
実際に戦時中上陸された場合の対応も検討していたし
盲撃ちのドーラの砲撃だけでは戦争の継続を断念させるだけの材料にはなりえない

>この流れを作ってしまえばハワイで大勝&占領が前提だが
真珠湾攻撃時に総力戦で攻めてればハワイ占領は可能”かも”しれない
もちろん陸軍の上陸部隊も参加させなければならないが・・・

史実の米国の参戦のきっかけは真珠湾攻撃(それ以前は参戦派は少数)なので
占領されれば総攻撃をかけてくるのは目に見えてる
日本人を自国民より劣等民族として見てる米国からすれば威信をかけて潰しに来るだろう
その間日本は艦隊の居ない無防備な状態になる

>西海岸の一般住民は自分の財産が犯される前に、講和を望む可能性がある
日本討つべしの世論のほうが強い
895名無し三等兵:2010/07/09(金) 18:57:08 ID:???
おっ 今回の反論は弱腰だな
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:57 ID:???
       ┏━┓
   (~)     ┏┛
 γ´⌒`ヽ   ・
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・) 他の国は
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:29:56 ID:???
>>893
emsて゛好いじゃん
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:40:59 ID:???
この時期に電波妨害装置はないよ
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:19:54 ID:???
  (⌒―⌒)  なかよく
  ((´^ω^))   たたかってねw
  ( o旦o) ズズー
  ⊂_)_)
900名無し三等兵:2010/07/12(月) 00:08:01 ID:???
900
901名無し三等兵:2010/07/13(火) 23:06:39 ID:wFanU8ga
あと99でこのスレも終わりか
902名無し三等兵:2010/07/14(水) 12:46:41 ID:gdy1//FS
>1発の爆弾・艦砲の命中を受けただけで最悪発射不能に陥る
そんなの考え済み
後部甲板では砲身が取り換えれる程の工廠なんだから、修理もできる
そして1発では二門同時に壊れることが無い

>そうして米軍にAS大和チームは”迎撃不可”→相手にしないで”逃げろ”
西海岸をいくら砲撃した所でロッキー山脈を挟んで首都ワシントンの反対側
実際に戦時中上陸された場合の対応も検討していたし
盲撃ちのドーラの砲撃だけでは戦争の継続を断念させるだけの材料にはなりえない

>この流れを作ってしまえばハワイで大勝&占領が前提だが
真珠湾攻撃時に総力戦で攻めてればハワイ占領は可能”かも”しれない
もちろん陸軍の上陸部隊も参加させなければならないが・・・

史実の米国の参戦のきっかけは真珠湾攻撃(それ以前は参戦派は少数)なので
占領されれば総攻撃をかけてくるのは目に見えてる
日本人を自国民より劣等民族として見てる米国からすれば威信をかけて潰しに来るだろう
その間日本は艦隊の居ない無防備な状態になる

>西海岸の一般住民は自分の財産が犯される前に、講和を望む可能性がある
日本討つべしの世論のほうが強い
903前の文は途中送信してまったスマヌ:2010/07/14(水) 13:37:36 ID:gdy1//FS
>真珠湾攻撃時に総力戦で攻めてればハワイ占領は可能”かも”しれない
>もちろん陸軍の上陸部隊も参加させなければならないが・・・

そんな無謀な奇襲攻撃を進言する首脳が居る”かも”しれないが
逆にゼロ戦の脅威が知れ渡った数ヶ月後のほうがハワイ放棄の可能性を含めて楽

>占領されれば総攻撃をかけてくるのは目に見えてる
>日本人を自国民より劣等民族として見てる米国からすれば威信をかけて潰しに来るだろう
んでその総攻撃とやらの主戦力は1942だとミッドウェー海戦程度の質と量なんだ
どういう理由と要因で米国は逆占領を挑むんだ?

このスレは歴史では無い、戦争をやり直しているんだ
毎回毎回 日本空母3隻が5分間で誘爆し轟沈したりはしないよ

それより劣等民族に威信を潰されない一番妥当な方法は”ハワイ放棄”と
大英帝国インド洋方面のように判断する米首脳が多数派やもしれん

もしハワイで総攻撃をかけて負けたら
その間米国は艦隊が半分しか居ない大西洋が無防備な状態になる
一般将兵でもそう考えるのは目に見えてるよね

米国も”栄誉ある”放棄ならハワイを捨てる、ソビエトなどの中立国からも言ってもらうんだ
『ハワイから無条件撤退するならば、日本はハワイ州民の財産を犯さない』とかね

>西海岸の一般住民は自分の財産が犯される前に、講和を望む可能性がある
>日本討つべしの世論のほうが強い

80a砲弾が着弾する前までは、そのとうりだろうね

世論なんてものは戦前は酷評でも
実際に1勝したり決勝リーグに進んだだけでコロッと変わる
(By FIFAワールドカップ2010)
904名無し三等兵:2010/07/14(水) 14:36:04 ID:???
^^
905名無し三等兵:2010/07/19(月) 13:15:14 ID:???
>1発の爆弾・艦砲の命中を受けただけで最悪発射不能に陥る
>そんなの考え済み
>後部甲板では砲身が取り換えれる程の工廠なんだから、修理もできる
>そして1発では二門同時に壊れることが無い
あえて言わなかったが結局技術的問題は全部目をつむったのね
ドーラ2台入って整備出来る格納庫は寸法的に大和には乗らない

>そんな無謀な奇襲攻撃を進言する首脳が居る”かも”しれないが
>逆にゼロ戦の脅威が知れ渡った数ヶ月後のほうがハワイ放棄の可能性を含めて楽
これは開戦時は占領しないって事か
真珠湾攻撃成功後では米国も航空主兵論に切り替わる
再度の攻撃を懸念して哨戒も多くなる
前にも書いたが実際に戦時中西海岸に上陸された場合の対応も検討していたし
ハワイが攻撃受けただけでは戦意は無くならない

>んでその総攻撃とやらの主戦力は1942だとミッドウェー海戦程度の質と量なんだ
>どういう理由と要因で米国は逆占領を挑むんだ?
ハワイは占領しないんだよね?
それはそれとして自国の領土取られて戦う前から放棄する理由がAS大和による攻撃だけでは物足りない
906名無し三等兵:2010/07/19(月) 13:15:54 ID:???
>それより劣等民族に威信を潰されない一番妥当な方法は”ハワイ放棄”と
>大英帝国インド洋方面のように判断する米首脳が多数派やもしれん
大英帝国≠米

>もしハワイで総攻撃をかけて負けたら
>その間米国は艦隊が半分しか居ない大西洋が無防備な状態になる
>一般将兵でもそう考えるのは目に見えてるよね
>米国も”栄誉ある”放棄ならハワイを捨てる、ソビエトなどの中立国からも言ってもらうんだ
>『ハワイから無条件撤退するならば、日本はハワイ州民の財産を犯さない』とかね
日本に負けるくらいなら最初からロシアと手を組んで日本を攻撃させるだろう
そうなったら日本はハワイ攻撃してる間に米国とロシアによる挟撃を受けて本土占領されておしまい

>80a砲弾が着弾する前までは、そのとうりだろうね
>世論なんてものは戦前は酷評でも
>実際に1勝したり決勝リーグに進んだだけでコロッと変わる
>(By FIFAワールドカップ2010)
愛国心の欠片も無い今の日本人と同種に見てどうする

※※※AS大和を過大評価し過ぎ※※※
SF以外じゃたった一隻の戦艦で戦局を左右させる事は出来ないよ
907名無し三等兵:2010/07/19(月) 19:30:42 ID:???
>※※※AS大和を過大評価し過ぎ※※※
>SF以外じゃたった一隻の戦艦で戦局を左右させる事は出来ないよ

うん、意見が一致したね

これはAS大和が頂点に立ってるというだけで
日本海軍をほぼ全部、戦略的に使用する計画


※※※※※※ AS大和以外を 過小評価し過ぎ ※※※※※※
908名無し三等兵:2010/07/19(月) 20:19:09 ID:???
たった一隻の空母で戦局を左右させまくってる米軍はどうなんだ
909名無し三等兵:2010/07/19(月) 20:22:34 ID:???
飴は補助艦艇も豊富だよ
910名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:54:57 ID:???
1942だと、飴でも官邸を分散使用してたんで損害は多かった
911名無し三等兵:2010/07/19(月) 23:07:16 ID:???
戦略的対地砲撃なら大きくならず長射程の
ロケット砲戦艦やV2運用戦艦とかで
912名無し三等兵:2010/07/19(月) 23:27:24 ID:???
>ロケット砲戦艦やV2運用戦艦
それって魅力的だけど1944でも稼動しずらい新兵器と思われるんだ
そこで1942でも実働できるものを集める つーのがミソ

だから列車砲とかV1までが使用できる限度かと

ちなみにパリ砲(有効射程 130q )は 砲弾が約94kgと パンチ力がないので構想落ちしているよ
913名無し三等兵:2010/07/20(火) 08:28:04 ID:???
>日本海軍をほぼ全部、戦略的に使用する計画
>>そうなったら日本はハワイ攻撃してる間に米国とロシアによる挟撃を受けて本土占領されておしまい
スレも900超えたし言いたい事は言ったのでそろそろ消えるか
まぁ頑張ってSF兵器完成させてくれ
914名無し三等兵:2010/07/20(火) 15:54:53 ID:???
>>913
うむ、付き合ってくれた事に感謝するよ
このあとは議論ばっかでもしゃーないんで SSにしてみたいと思ってる
その前にスレが落ちるかもしれんがね

しかしこれは…ツッこんだら負けか?
>米国とロシアによる挟撃を受けて本土占領されておしまい
915名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:15:54 ID:???
   <⌒>
916名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:57:48 ID:???
F4Fはゼロ戦を見たら逃げ出して良い時期があった
米国艦は夜戦で日本艦を見たら逃げ出して良い時期があった

米陸上部隊は大和の砲弾が飛んできたら降伏して良い時期があった  ら、いいな
917名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:14:39 ID:???
;゚д゚)
918名無し三等兵:2010/08/03(火) 23:06:44 ID:???
G14とかG18とかの計画のみの空母を作ってみたいが何かいい資料知りませんか?
とくにG14は大鳳の後の5万トン級装甲空母とか興味をひかれます
919名無し三等兵:2010/08/08(日) 09:26:57 ID:???
                   ハ_ハ
             ハ_ハ.  ∩ ゚∀゚)`) あるといいね!
   あるといいね!('(゚∀゚∩  〉   /
            ヽ  〈  (_/ 丿
             ヽヽ_)
920名無し三等兵:2010/09/13(月) 23:52:13 ID:???
まだあったのか
921名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:20:01 ID:???
【北京=佐伯聡士】尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の日本領海内での中国漁船衝突事件で中国人船長の拘置延長が決まったことについて、
中国外務省の馬朝旭報道局長は19日、日本側に船長の即時無条件釈放を要求する談話を発表。

その上で、「日本側が独断専行で過ちの上に過ちを重ねるなら、中国側は強烈な報復措置を講じ、
その結果はすべて日本側が負うことになる」と警告した。

中国中央テレビによると、外務省は、具体的な報復措置として、日本との間で、閣僚級以上の省庁・地方政府間の交流のほか、
8月に合意したばかりの航空路線増便のための協議などを中止したことを明らかにした。

外務省はまた、「責任は完全に日本側にある」と強く非難し、
「日本側の行為は、すでに中日交流に深刻な損害をもたらした」と強調している。

(2010年9月19日21時19分 読売新聞)船長拘置延長、中国「強烈な報復措置を講じる」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100919-OYT1T00584.htm
過去スレ ★1 2010/09/19(日) 20:31:33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285039662/
922名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:42:56 ID:???
その強烈な措置が四人拉致か
ガス田だっけか?独断で掘ってるのはどこのどいつなんだ
923名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:15:50 ID:???
昔から独断で行動を始めたら戦争のはじまり
924名無し三等兵:2010/10/02(土) 10:51:47 ID:???
>>1
しかし秘匿兵器とすると意味がないと思う。まったく米兵は恐れず突っ込んでくるぞ。
925名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:05:42 ID:???
最初はな
だがパーセント程度の怪我人が出ただけで、逃げたがるのも米軍
926名無し三等兵:2010/10/09(土) 11:31:09 ID:???
大和相手にパーセント程度の怪我人がだせるわけない

生涯戦果で、大和が米軍機を何機落とせたと思う?
927名無し三等兵:2010/10/09(土) 12:04:18 ID:gn7jjkbw
保守アゲ
928名無し三等兵:2010/10/09(土) 12:35:01 ID:???
80cm砲で対空射撃とは豪勢なこった
929名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:40:33 ID:???
さらに核弾頭での対空砲撃じゃな
930名無し三等兵:2010/10/14(木) 01:09:32 ID:???
火の玉日本
931名無し三等兵:2010/10/16(土) 01:21:46 ID:???
まずどうやってドーラを運んでくるか考えろよな
932名無し三等兵:2010/10/16(土) 01:47:52 ID:???
933名無し三等兵:2010/10/16(土) 14:56:57 ID:???
一番砲塔、核装てん完了しました。

てー

海行かば 水着く

て べつに引き揚げなくても海底基地でいいじゃん  
934名無し三等兵:2010/10/17(日) 08:52:46 ID:???
つか潜水艦でもいいな、
トライデント級を上回る6万トンだもな
80cmだと魚雷発射管に
ちょうどええ
935名無し三等兵:2010/10/17(日) 17:53:12 ID:???
主砲を発射したら敵艦が沈む前に反動でひっくり返って自分が先に沈みそうだ。
936名無し三等兵:2010/10/17(日) 20:33:49 ID:???
そうそうだ
937名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:31:38 ID:???
ほうだほうだ 80aほうだ
938名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:12:33 ID:???
三景艦の再来だな。>>1
939名無し三等兵:2010/11/11(木) 19:58:22 ID:???
三景艦の発想は悪くなかったよな
940名無し三等兵:2010/11/11(木) 22:50:59 ID:???
>>939
どこが?
つかこのスレまだあったんだなw
941名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:25:06 ID:???
三景艦は自国民の戦意向上となり、敵国民が恐れる対象となった
942名無し三等兵:2010/11/15(月) 21:59:28 ID:???
>>941
だれが?
つかこのスレまだあったんだなw
943名無し三等兵:2010/11/22(月) 03:33:27 ID:hD8xzHEL
日本軍は真珠湾の空撃であんな好成果を出しといて
何で大和なんか作ったの?

フェイント攻撃とは言え
米軍の大型戦艦なんか零戦の的でしかなかった事は
真珠湾攻撃で実証され学んだはずなのに・・・

結局
米軍に此からは空撃の時代とヒントを与えてしまっただけじゃん

大和と、次に製作されてた戦艦の費用で
どれだけの戦闘機が作れたでしょうね?
944名無し三等兵:2010/11/22(月) 04:26:19 ID:???
>>943
いや大和作ったの真珠湾の前だし戦艦作るのにどんだけ時間掛かると思ってんだよ
零戦の的でしかなかったって普通戦艦の相手は攻撃機にやらせるだろ、それに重要なのは
真珠湾の方じゃなくてマレー沖で作戦行動中の戦艦を沈めたことその程度の事も知らないのに
なに言ってんの
945高輪上流家庭の素敵な奥様:2010/11/22(月) 11:28:40 ID:???
>>944
荒しよ。まじめにレスしちゃだーめよ。
946名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:46:46 ID:9xI3anTT
据え物切りのあとで、行動中のものを撃沈したので、当時の戦艦厨はぎゃふん言った。
英米日でぎゃふんと言ったのだ。

仏伊は大丈夫だった。独は笑っていた。
947名無し三等兵:2010/11/28(日) 13:01:20 ID:???
>>943
で、その大和と武蔵の金で作った戦闘機に載る熟練パイロットは何処から涌いてくるんだ?
とマジレスしてみる
948名無し三等兵:2010/11/28(日) 13:03:34 ID:???
>>947
大和や武蔵の熟練搭乗員の練成費用から出てくるとマジレスしてみる
949名無し三等兵:2010/11/28(日) 17:11:51 ID:???
当時の空母も意外と高いんだよね
戦艦の 7 割とか 8 割の値段がする
そして今と比べると艦載機が凄く安い
パイロットはやっぱり高い

確か大和型一隻減らしても翔鶴型二隻は無理だったような
950名無し三等兵:2010/11/28(日) 17:17:27 ID:???
んで、大和と翔鶴、どっちが実戦で活躍したのよ。
翔鶴が戦場でやったことは敵弾食らうことだけじゃないぞ。
951名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:26:15 ID:???
>>948
水兵とパイロットでは掛かる金の桁も期間も違うだろう
952名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:42:24 ID:???
>>951
一人当たりはそうだけど、大和を動かすのには千数百人必要だけど、パイロットは200人もいれば
戦闘機・爆撃機・雷撃機揃った100機くらいは編成できるよ。
953名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:21:48 ID:???
空母にも水兵は要るよ
要らなくなるのは砲手
パイロットと整備兵で同じくらいか、それ以上必要になる
954名無し三等兵:2010/12/05(日) 21:57:33 ID:???
んで、それ込みで史実で実戦で役に立ったのは戦艦と空母のどっちよ
955名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:00:25 ID:???
大体何か勘違いしてないか? 安くて済むなら質が低かろうがなんだろうが何でもいいって言うのなら
竹やり配ってそれで戦えっていうことになるだろ。
956名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:04:21 ID:???
戦艦も空母もどっちも必要
957名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:22:27 ID:???
戦艦はどこで使うの?
958名無し三等兵:2010/12/05(日) 22:31:10 ID:???
戦艦の役目は艦砲射撃だよ
アメちゃんはそうやって使った
959名無し三等兵:2010/12/16(木) 22:58:36 ID:???
日本が戦艦建造やめた後も連合国は1ダースもの戦艦を造っていた。
そしてこれも結果論だが、それらの戦艦もやっぱりあまり役に立たなかった。
960名無し三等兵:2010/12/16(木) 23:16:19 ID:???
大和の建造が始まったのは真珠湾の5年前。

日本とアメリカは早くから空母の可能性に気付き、開戦時には日本は世界一、アメリカは二位の空母大国になる程だったが、当時はまだ価値は未知数だった為、同時に有力な戦艦の建造も怠らなかった。
それが大和やサウスダコタやアイオワ
961名無し三等兵:2010/12/18(土) 01:02:52 ID:???
アメちゃんの戦艦は艦砲射撃で十分役に立ってるんだよ
優勢なら戦艦は役に立つが、
ひとたび劣勢になると戦艦の使いどころが無くなるというだけの話

後知恵で空母の方を少し多めにしておいた方が良かったねとは言えるかも知れないが
それでも当時戦艦を造らないという選択肢は無い
962名無し三等兵:2010/12/18(土) 07:38:39 ID:???
んで、何で戦後どこも戦艦を作らなくなったのよ
963名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:13:49 ID:???
古いのが使えたからな
964名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:19:56 ID:???
んで戦艦を全部退役させた後でどこも戦艦を作らなくなったのはどうしてよ。
965名無し三等兵:2010/12/18(土) 13:30:27 ID:???
退役したのは 1990 年だぞ
2006 年までは予備役にあった
そして今レールガンを研究中だろ

大型艦が予備役にある間も、
Mk 71 8'' 砲を作って予算を請求したりしてる
966名無し三等兵:2010/12/20(月) 19:53:46 ID:???
戦艦を作らなくなったのは
ミサイル等の発達によりコストパホーマンスが悪くなったから
967名無し三等兵:2010/12/20(月) 22:11:05 ID:???
大砲とミサイルなら大砲の方がずっと安いよ
968名無し三等兵:2010/12/21(火) 15:18:16 ID:???
迎撃されないって前提なら、命中率が20倍じゃ効かん
969名無し三等兵:2010/12/21(火) 19:31:40 ID:???
元々砲は一発必中が必要無いときに使うもんだから
970名無し三等兵:2010/12/23(木) 00:36:44 ID:???
大和作ったのが真珠湾の前だとしても
一応真珠湾以降は「戦艦より航空機だぜ」って空気にならなかったの?
971名無し三等兵:2010/12/23(木) 01:05:42 ID:???
戦争しながら船作るの大変だよ
アメちゃんだけが馬鹿みたいに新造艦を揃えることができた
972名無し三等兵:2010/12/23(木) 19:02:17 ID:???
そうなnoka
973名無し三等兵:2010/12/23(木) 21:22:57 ID:???
日本も大鳳と雲龍型三隻を完成させているから、頑張ってはいるんだけどね。
974名無し三等兵:2010/12/23(木) 23:06:59 ID:???
だったらさぁ、イギリスの分も足してアメリカに歯向かったらどーなん?
                   
※『英国は負けた』という前提で
1940年のフランス戦の辺りなら大英帝国ごと 同盟に飲み込まれる可能性有ったんで
975名無し三等兵:2010/12/27(月) 01:41:21 ID:???
>>967
大砲とミサイルだけ比較したらそうだろうな
コストパホーマンスってのはそれに掛かる全ての費用対効果で考えないと意味ない
976名無し三等兵:2010/12/27(月) 13:34:09 ID:???
じゃ計算してみてよ
977名無し三等兵:2010/12/28(火) 05:18:47 ID:???
コスト計算は第二次大戦のデータで希望しますお
978名無し三等兵:2010/12/28(火) 10:17:36 ID:???
単純に発射台の価格で比較すると

戦艦一隻の建造費 vs トラックに毛が生えた程度
979名無し三等兵:2010/12/29(水) 10:30:47 ID:???
凄い技術だね、トラック島に毛を生えさせるとは
980名無し三等兵:2010/12/29(水) 14:33:36 ID:???
演習で
大砲は 実弾を多数撃てるが
ミサイルは 政治、環境、費用などの問題があって使い辛い
よって大砲のほうが、実戦での信頼性と運用性と兵の錬度が高い

実戦で
コストパホーマンスってのはそれに掛かる全ての費用対効果らしく
大規模戦争ではミサイルが大活躍するだろうが
その時は、地球レベルで不幸が起こってるんで・・・終わってる

まぁあれだ、小規模戦闘で使えない兵器に意味は薄いよ
981名無し三等兵:2010/12/31(金) 10:22:02 ID:???
戦艦一隻+運用する為の人員とその訓練費用
戦闘機+パイロットとその訓練費用
計算しなくてもわかるだろ
しかも掛けた費用に対して戦艦は最悪ミサイル一発で撃沈される
982名無し三等兵:2010/12/31(金) 18:05:43 ID:???
戦艦を沈められた国は報復に大規模戦争を仕掛けるだろ?
だからミサイルな使用できんはず
983名無し三等兵
  ( ゚д゚)   じゃぁK国の島に 対岸から砲弾でも撃ちこんでみるか
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚∀゚ )   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄