F-111の為だけに存在するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
一緒に叫ぼう 

 ジェネラル〜〜〜


                     ダイナミ〜〜〜〜〜〜〜〜ックス




2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/09/06(日) 20:33:56 ID:???
3名無し三等兵:2009/09/06(日) 20:43:12 ID:???
-111アードバークは、本来空海軍統合マルチロールファイターとして設計されたのじゃ。
だが空海軍互いの要求から機体はどんどん肥大化、ついには海軍が計画から離脱してしまってのう…
「間違って作られた」と揶揄されるF-111は空軍のみが採用する有様じゃった。

「戦闘機」とは言っても翼面荷重が非常に高く大柄な機体でな、当時の時代の流れは目視外戦闘による
ミサイル万能主義からドッグファイトに勝ち得る能力も必要であるという流れが主流となっておった。
そのため機動性に著しく欠け、失格の烙印を押されたF-111はもっぱら爆撃機として運用さたのじゃ。

しかし、「駄作」とまで言われたF-111は爆撃機として極めて高い評価を受けることになるのじゃ。
その中でも伝説的なのが1986年に行われたリビア空爆、エルドラド・キャニオン(黄金郷)作戦では
イギリスのレイクンヒース空軍基地から発進、ヨーロッパの最西端イベリア半島を大きく迂回して
ジブラルタル海峡を通過、そして地中海に入り、リビアのトリポリ飛行場を低空から奇襲を行い、
低空爆撃用で、高抗力爆弾Mk-82AIRを投下して、同じ経路を戻ると言う一万キロ超の空爆を成功させたのじゃ。
仮にも戦術戦闘機に分類される機がこのようなミッションを行った事は過去にも先にも例がないじゃろう。

どこかで読んだ文章?気のせいじゃろう。
4名無し三等兵:2009/09/06(日) 20:50:36 ID:???
5名無し三等兵:2009/09/06(日) 20:53:47 ID:???
5年後、すでに全てのF-111は退役が間近でのう、後継機としてF-15Eがすでに採用された後の湾岸戦争では
「今さら旧式機であるF-111は大した戦果を上げることはできないであろう」と思われながらも、F-111はその爆
撃機としてのポテンシャルを最高に発揮したのじゃ。当時、F-15E以外で唯一夜間に空爆を実施できる戦闘機
であったため夜間の戦略目標空爆および地上部隊への攻撃に極めて高い戦果を挙げたのじゃ。
湾岸戦争中、最も多くの誘導爆弾を投下し、最も多くの目標を破壊し、最も高い命中精度を誇ったのは紛れもなく

                         F-111アードバークだったのじゃ。

ある空軍将官の言葉を借りれば「破壊したいものがある?それはF-111に任せろ。」
「F-16やF/A-18を飛ばすべきではない。砂塵が舞いF-111の攻撃に支障を来たす」とまで言わしめたほどじゃった。

湾岸戦争で予想外な戦果をあげたF-111は多くの空軍将校により再評価され「F-111を退役させるべきでは無い」という
風潮が湧き上がり、F-111を即急にF-15Eに機種変更させたい派閥を大いに困らせてのう…笑
しかし時代は冷戦が終結し、急激に変化してゆくこととなってのう…、
F-16の3倍という極めて高い維持費が高くつくコストパフォーマンスの悪さ、整備性の低さは、
強大な脅威の消えてしまったアメリカ軍にとって容認できないものとなり、一度は2010年程度まで運用する決定が下されたものの
結局1996年にF-111は全機が退役してしもうた。

                     こうしてF−111は我々の記憶の中で生きる事となったんじゃ。

6名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:01:27 ID:???
誇りをもって紹介しよう、F−111ファミリーを

F-111A
F-111B
F-111C
F-111D
F-111E
F-111F
F-111G
F-111K
FB-111
FB-111H
EF-111A
RF-111C
7名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:03:46 ID:???
ちょww、AA班、ちゃんと仕事してやー、これじゃF-111の勇士を伝えられないじゃん

                 ∩
                 ||
                 ∨
         __     ‖     __
/\     <     |ヽ⌒.‖⌒ノ. |     >     /\
\  \    \  |└ ‖ ┘|  ,/    /  /
  \   \    \|   ‖   |/    /   /
    \    ̄\  |   ‖   |  / ̄  /
    | \    ̄\|   ‖   |/ ̄   /  |
    ∨  \   /    V     \   /  ∨
       ∨ \/          \/ ∨
           |  ━      ━  |
           |            |
            |           |
            |          |
             ヽ|      |ノ
              | □ □. |
               | [] [] |
               |   ̄  |
                |    |
                |   |
                \/
                . |
8名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:12:54 ID:???
熟練パイロットは敵機によるミサイル発射の際、急上昇しつつトーチングをフレア代わりにして紙一重で回避するという
9名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:30:30 ID:???
F/FB−111の主要
諸元・性能   F−111F FB−111A
全幅 19.20m(後退角16°)
9.74m(後退角72.5°) 21.34m(後退角16°)
10.34m(後退角72.5°)
全長 23.02m(ピトー管含む)
全高 5.22m
翼面積 48.77u(後退角16°)
61.07u(後退角72.5°) 51.20u(後退角16°)
63.50u(後退角72.5°)
運用自重 21,410kg 21,550kg
最大離陸重量 45,360kg 51,850kg
エンジン プラット&ホイットニー
TF30−P−111ターボファン×2 プラット&ホイットニー
TF30−P−7ターボファン×2
推力 6,600kg(ミリタリー)
11,385kg(A/B) 5,570kg(ミリタリー)
9,190kg(A/B)
燃料搭載量 19,110l(機内)  
最大速度 M2.5(高度12,000m)
M1.2(海面上) M2.2(高度12,000m)
M1.1(海面上)
荷重制限 +7.33G〜−2.4G
実用上昇限度 17,830m 16,800m
戦闘行動半径 1,480km+40km低空ダッシュ 4,000km(高高度)
1,000km(低高度)
航続距離 4,700km+
乗員 2名
搭載兵装 M61A1×1(オプション、弾数2,084発)
GBU−10/12/24 LGB×4
GBU−15 EOGB×4他 AGM−69A SLAM×6
B43/61 戦術核×6他
10名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:46:01 ID:???
飛行機墓場から持って帰って庭に飾りたいそのフォルム
11名無し三等兵:2009/09/06(日) 22:02:53 ID:BeIuxvny
上昇
12名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:28:00 ID:oCPcoZdp
F-111って何故かオーストラリアのイメージが強い
13名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:34:58 ID:???
間違ってないから良いんじゃないか
14名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:37:03 ID:???
↑まぁハープーン6発積んで哨戒できるからなオーストラリアでは使える機体なんだろね。
15名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:16:01 ID:???
シドニーオリンピックが最後の晴れ舞台だっけ?
16名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:21:10 ID:???
一羽のペリカンに大破させられるF-111萌え
17名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:24:25 ID:???
サイドバイサイドで芽生える愛
18名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:46:38 ID:???
F-111が操縦できるゲームで思いつくのは
PS2エアフォースデルタw

糞とは言わないが、人間キャラはヘタクソな二次元絵で笑えますw
19名無し三等兵:2009/09/07(月) 13:05:30 ID:???
偶然だな、つい最近メガドラエミュの大戦略で使ったよ。
サイドワインダーに換装して制空任務に就かせたらあっという間に全滅したよ。
20名無し三等兵:2009/09/07(月) 15:34:06 ID:TH+YnU2d

          ぃ                              ,、
           .ぃ                   _,,,,,,,_       .//
            い           ,r‐、   ,//'⌒`ヽ   ___.//      待たせたな
            ゙い          \ `ヽ/ /     ヽ/ノ /       これからは俺の時代
             ヽ ヽ          `ノ´``ヽ_, r-‐ー‐‐-ム、´//
             .ヽ ヽ        ,ノ            ヽィ'、
              ヽ ゙ヽ    ,ィ‐'´'´ /ノ ー‐‐--   __r=‐ )}\ヽ、__
       _________,,,,,; -‐`ェェ`ェェ.ニ"´ ̄`〈;;;;;         ,,;;;   };;;;;`77(tー--ュ______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______________ヽ        .ハ;;;;;;       ,,;;;;;;, / ,ノ;;;;;;;// `f          ̄ ̄
"""""´ ̄ ̄ ̄      ヽ、  __      キ;;;;;,,,    ,ィ____  ,/,ノ;;;;;;;;//    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21名無し三等兵:2009/09/07(月) 16:01:31 ID:???
  .| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( (| |ゝ、      r/´ ̄.レイf | } ヽ---f´`y::::::::::::::::::::::::::::/
. └‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-------ゝ_{ |/ /`ヽ、   ,|'f   l .| |. | .| }゙}ヘ .|‐ノ-----------′
                  | ///   ``ヽ,|ノ___  | El. j |/| ヘ }
                   I´/,/、___    /;;;;;ヽ```‐| |‐, -‐` {ィヽ}
                  I |/   ``ー‐'!!!!!!!!`''"´ | |    ``|.|
                .,ェェ、j |     ::::::::::::::::::   L|、.     `|.|,ェェ、
                {j}}}}}}}    :::::::::: ::::::::::::  {}}}}j     .{{.{j}}}}}
                {j}}}}}‐´     :::::: ::::   {}}}}      `{j}}}}}
.               .!j}}}}}              `゙´       .!j}}}}}
              (;´Д`)>>20
22名無し三等兵:2009/09/07(月) 17:49:43 ID:pTsxbVR+
Fー2後継スレ乙
23名無し三等兵:2009/09/07(月) 17:51:38 ID:???
F-2はF-16の何倍の維持費がかかるのやら
24名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:46:02 ID:???
Wings over VietnamってフラシムのModで出てくるやつがなかなか良くできてるよ。
他ではあまり見たことないな……
25名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:13:52 ID:???
イチローの2000本安打とかけてたのか
26名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:16:04 ID:???
えふわーーーーん いれーぶん、えふわーーーん いれぶん
http://www.youtube.com/watch?v=bwR7de4i5sA
27名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:16:59 ID:???
誤爆w
28名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:19:42 ID:???
モジュラー式脱出ポッド、ウェポンベイ極め付けの可変翼と消防だった
オレのハートを占領した機体だった。

もう何年かでマヂで見られなくなるのが信じられない。
29名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:56:16 ID:???
どうしたレイヴン?
30名無し三等兵:2009/09/08(火) 06:33:49 ID:???
格好よすぎる。
フォルム、性能全てが完璧で60年代に実用化された機体とは思えない。
こいつのパイロット達はこの機体を操縦できて羨ましい。
米軍でもせめて一機ぐらい飛行可能な状態で残しといて欲しかった。
31名無し三等兵:2009/09/09(水) 02:12:56 ID:???
露骨な迷彩カラーのは嫌い
32名無し三等兵:2009/09/09(水) 11:44:54 ID:zbRiTGpc
地上でレーザーポインター照射係にはなりたくないです
33名無し三等兵:2009/09/11(金) 15:03:19 ID:???
ペイブタックがあるじゃないか
34名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:56:40 ID:5BTSCwOA
誤爆しまくりんぐ
35名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:45:05 ID:???
昔のスーファミ版の大戦略だとF111が重宝したな。
値段安くて爆弾たくさん積めて航続距離長くて空戦能力もある最良の戦闘爆撃機。序盤のエアカバーの主力。
増槽1ミサイル2爆弾4のモードが一番バランス良かった。
F22あたりはどうせ空戦やる機会なんてあんまりないし、あってもそんなに圧倒的に強いわけじゃなし、高いだけで役立たずだった。
36名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:51:00 ID:???
スカイターゲット。
最初の無線交信でグッドラック! アードバ〜〜ク!って叫ぶ(嘘)
37名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:46:37 ID:Yo1pZood
38名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:03:11 ID:???
あんまり脱出カプセルが快適そうだと意味もなく脱出してみたくなるだろ。
39名無し三等兵:2009/09/17(木) 02:08:05 ID:???
そして脱出をして圧迫骨折をした>>38の姿が…!!
40名無し三等兵:2009/09/17(木) 12:42:45 ID:???
うーん、格好ええ
41名無し三等兵:2009/09/17(木) 19:54:56 ID:???
もしマクナマラ長官の思惑通りにF-111が順調に開発されたら…
「トップガン」で主役を張ってスカイホーク相手に苦戦するF-111とか、
青赤の丸を主翼と胴体に描き、
フェニックスの代わりにスカイフラッシュを携行する
「ジェネラルダイナミックス アードバーク F Mk.1」の姿が見られただろうなあ。
42名無し三等兵:2009/09/18(金) 13:42:56 ID:???
翼下の爆弾とかって可変時に連動して真っ直ぐになるの?
斜めったまま飛ぶとは思えないし
43名無し三等兵:2009/09/18(金) 13:45:07 ID:???
可変します。
44名無し三等兵:2009/09/18(金) 14:09:30 ID:???
oo-
45名無し三等兵:2009/09/18(金) 17:20:44 ID:???
もうちょっと進歩させたらスホーイのキッチン野郎になれた訳か
46名無し三等兵:2009/09/19(土) 09:57:50 ID:???
リアルなダイキャストモデル出してくれんかな
1/72あたりで
47名無し三等兵:2009/09/20(日) 01:52:57 ID:xmFNyOnC
ハーレーダビットソン&マルボロマンのリメイク作ったら
ロケ地の飛行機墓場にF-14とF-111が砂漠に並んでるんだぜ
48名無し三等兵:2009/09/20(日) 06:44:15 ID:???
改めて言うが格好よすぎ。
唯一欠点があるとすれば機構が複雑過ぎて維持に金を食う事。
B-1みたいに少し機能を簡素化してでも
細々と使い続けて欲しかった。
49名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:10:13 ID:???
F-14のフェニックスは本来F-111用に開発されたと聞いて
50名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:52:49 ID:???
F-14はコテコテでいかにも厨くさい。マクロスの元ネタでもあるしな。
何より70年代〜80年代のバブルで軽薄なイメージ
その点ベトナム〜湾岸まで血を流し続け地味に働いてきたF-111には
どこか陰があって男心をくすぐる。
51名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:57:21 ID:???
Mig-23も好き
52名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:00:40 ID:???
>Mig-23
F-111意識しすぎワロス
53名無し三等兵:2009/09/20(日) 14:37:29 ID:???
確かにw
でもケツの折り畳み翼(ベントラルフィン)を愛せずにはいられなくなる
54名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:18:45 ID:???
>>49
F-111はただのテストベットじゃね
55名無し三等兵:2009/09/20(日) 19:48:56 ID:???
>>54
本来フェニックスはF-111Bが使うはずだった(ウエポンベイに2発、主翼に4発)
56名無し三等兵:2009/09/21(月) 04:25:18 ID:???
>>49
AIM-54だけじゃなくAN/AWG-9もTF30もF-111(B)のお下がり。
>>54
F-111Bがピザって没ったのでそのコンポーネントを流用して
短期間ででっち上げたのがF-14。要求仕様に対する応札
(メーカー原案提出)から初飛行まで3年強、最終案採択
からだと2年弱で、試作機を作らず先行量産機で初期試験を
行うというやっつけ仕事っぷり。
57名無し三等兵:2009/09/21(月) 08:32:46 ID:???
よく「F-111Bの失敗を教訓に、制空に単能化してF-14は生まれた」なんて説明を聞く

しかしジェネラルダイナミックス社からグラマン社へ
F-111の設計ノウハウがどう伝えられたかの説明が分かりにくいんだよな
これじゃF-111Bの失敗を受けたGDが「あ、やっぱ重くてダメだった?じゃあもっと単純にして
こんなもの作って、グラマンに作ってもらおう」と設計図から何から参考資料を丸々譲り渡した
ようにしか思えないw
そんな甘っちょろい企業ある訳ないし
58名無し三等兵:2009/09/21(月) 09:20:00 ID:???
TFXではGDにグラマンが協力してた。
59名無し三等兵:2009/09/21(月) 09:46:45 ID:???
>そんな甘っちょろい企業ある訳ないし

いやジェネラルダイナミックス社のA-12に対する見通しは大甘というかハンペンのように骨抜きだった
60名無し三等兵:2009/09/21(月) 14:25:38 ID:???
もしグラマン鉄工所が絡んでなかったら、F-111Bはどれだけピザってたんだろ?
61名無し三等兵:2009/09/21(月) 14:32:03 ID:???
A-12ベースのFS-X
62名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:00:04 ID:???
戦闘国家のアヴェンジャーIIは誰が見ても1軍入り
63名無し三等兵:2009/09/23(水) 08:21:17 ID:???
あの鈍重そうな機体をもっとリアルなシミュレーターで操りてぇ
64名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:12:31 ID:???
そのうちF−35も仲間入り。
65名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:44:04 ID:???
空軍F−111がフェニくってもいいような気もするがね
別に空母を守る為と限定しなくてもな〜
66名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:12:38 ID:???
中東とかの郊外で戦闘機が棒に刺して展示してあるように
F-111を日本のどっかに飾ってもらいたい
67名無し三等兵:2009/10/01(木) 06:53:24 ID:???
日本には縁のない機体だから
無理だろう。
68名無し三等兵:2009/10/02(金) 05:48:13 ID:???
イギリスが採用していれば、トーネードの代わりに
湾岸戦争でデザート迷彩&ダサいノーズアートののF-111が見られただろう。
69名無し三等兵:2009/10/04(日) 11:24:15 ID:???
111って数字がいいよな
70名無し三等兵:2009/10/06(火) 18:30:58 ID:???
日本はF-35みたいなゴミクズ買う気なんだろうか
F-111のほうが安価でいいよー
71名無し三等兵:2009/10/08(木) 17:58:23 ID:???
めんどくさいから自衛隊はずっとファントムでも使ってりゃいい。
72名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:17:57 ID:???
ロールスロイス アードバーク
アードバーク無頼
スターウォーズ エピソード1 アードバークメナス
73名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:34:57 ID:???
どうした?ファントム
俺は面倒が嫌いなんだ
74名無し三等兵:2009/10/21(水) 06:53:38 ID:???
隣に彼女載せて飛べたら楽しいだろうなぁ・・・
75名無し三等兵:2009/10/21(水) 17:20:34 ID:???
>>48
かんけーないけど、トランスフォーマーにB1が出てきてフイタ
まだ現役だったのか。
76名無し三等兵:2009/10/21(水) 17:56:20 ID:???
ばりばり現役です。
77名無し三等兵:2009/10/21(水) 23:55:24 ID:???
つか現在バリバリ実戦参加中
78名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:25:55 ID:???
F−111みたいな大陸的で包容力がある大人びた戦闘機って二度と現われないんだろうな。

Suー34がどうとか言うなw
79名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:46:32 ID:???
80名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:04:42 ID:???
パイなろ2で我慢
81名無し三等兵:2009/10/27(火) 05:32:55 ID:???
はい、いつもやる気のないトーネードさんがちょっとここ通りますよ。はいはい、失礼しました。
82名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:03:04 ID:???
トーネードも嫌いじゃないよ
可変翼の時代で留まるさ
83名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:10:47 ID:???
ミラージュWのことも忘れないであげてください
84名無し三等兵:2009/10/29(木) 06:18:14 ID:???
Gだろ。
85名無し三等兵:2009/10/30(金) 22:43:26 ID:???
>>75
トランスフォーマーの世界って何億年先だっけ?
つか、人類居ないよな?w
ボイシャーのゴールドディスクが重要なアイテムになってるしw
86名無し三等兵:2009/11/04(水) 17:49:52 ID:3/qWuXRr
保守ついでに、Su-24は生きてるんだっけ?
87名無し三等兵:2009/11/04(水) 19:16:48 ID:???
恋人にはEF-111
子供ができたらEA-6B
88名無し三等兵:2009/11/04(水) 19:34:59 ID:???
>>86
未だに大量に生きてる。ロシア空軍の主力の一角だよ
カモノハシが中々配備進まないからね
89名無し三等兵:2009/11/05(木) 00:05:13 ID:???
>>88
さんくす
F-15Eの配備が進まなかったらF-111も長生きできたんだろーなぁ・・・
90名無し三等兵:2009/11/05(木) 18:09:38 ID:???
このスレ、111レス到達で退役ね
91名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:17:25 ID:???
そこまで到達するだろうか?
実機も寿命を前に退役したが
92名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:30:57 ID:???
ペリカンが怖い
93名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:04:40 ID:???
俺の股間もF111だぜ!
94名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:37:55 ID:???
いちおう実戦は経験してるわけですね。
95名無し三等兵:2009/11/09(月) 13:00:30 ID:???
いやいやTu-160だろ
96名無し三等兵:2009/11/09(月) 17:32:38 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091106.html
オーストラリアの Greg Combet 国防人事・装備・科学担当相は、同国空軍の
F-111C/G を対象とする重整備作業が終了したと発表した。F-111 が 2010 年
いっぱいで退役するため。1974 年から作業がスタート、途中から Boeing
Defence が担当するようになったもので、現行の契約は 2001 年 8 月に締結し
ていた。これまでに実施した重整備は通算で 300 件以上、F-111 の累計飛行
時間は 16 万時間に達する由。最後に作業を実施した機体は S/N A8-135
で、11/4 に RAAFB Amberley の 82nd Wing に復帰した。なお、重整備はこ
れで完了するが、もっと程度の軽い整備作業については同機の退役まで継
続実施する。(Australian DoD 2009/11/4, Boeing 2009/11/4)
97名無し三等兵:2009/11/09(月) 21:41:25 ID:???
インツポレフンツ−16
98名無し三等兵:2009/11/10(火) 11:23:41 ID:???
>>96
さびしいな
99名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:26:44 ID:???
パイロットになろう2 買ってきたぜー680えん
しかしパケ裏にFB-111「レイブン」って書いてあるのが残念、、、
100名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:28:18 ID:???
説明書の機体紹介だった
101名無し三等兵:2009/11/13(金) 15:14:57 ID:???
さらに公式サイトには「イレブン」と書いてある件

ttp://www.mmv.co.jp/special/game/ps2/pilot2/gallery/cont02_07.html
102名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:06:51 ID:???
イレブンのほうがニックネームと思わせれるぶんだけまだマシかな

それにしても「操縦できる機種は24種類+α」ってあって
24種類で、しかもジェット軍用機7枠しかない中でよくF-111なんか収録したな
αってのはどうせメーカーマスコットとか非現実的なお遊び物なんだろな
103名無し三等兵:2009/11/14(土) 08:23:20 ID:???
クソゲーだった。誰か880円で買ってくれ
104名無し三等兵:2009/11/16(月) 09:04:57 ID:???
昨日のミラージュが主役機の映画いまいちだったな。
デルタは主役になれない。可変翼こそ軍用機の花形。
105名無し三等兵:2009/11/19(木) 08:53:40 ID:soHoApmi
洋上迷彩に塗装して対艦ミッションやりて〜!!
106名無し三等兵:2009/11/19(木) 12:56:26 ID:???
日本軍はかわねーのか
107名無し三等兵:2009/11/19(木) 14:32:54 ID:???
F-2という馬鹿高いゴミさっさと中止しろよ
108名無し三等兵:2009/11/19(木) 17:06:37 ID:???
あれはクズ機 日本軍の恥
109名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:50:43 ID:???
米の飛行機墓場に自衛隊よりマシな機体がいっぱい転がっている
110名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:40:54 ID:???
だからどうした。
111名無し三等兵:2009/11/20(金) 08:54:37 ID:GbTwi491
111ゲッツ!

                            このスレは無事終了しました


112名無し三等兵:2009/11/20(金) 12:01:04 ID:???
ふっかつー!!!!!!!!! ふっかつー

ふっかちゃー!!!!
113名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:18:08 ID:???
べつに電子戦レイブンに武装させてもいいじゃないか。
プラモ買おうとした時、武器が一個も入ってなくて買うの諦めた。
114名無し三等兵:2009/11/20(金) 20:35:06 ID:???
>>113
湾岸戦争の時、レイブンが空中機動で撃墜していなかったか?
115名無し三等兵:2009/11/20(金) 22:25:01 ID:???
してるけどそれがどうしたんだ。
116名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:18:27 ID:???
空中機動で撃墜

想像つかんな
117名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:21:57 ID:???
お、ググッたらあっさり出た
低空飛行を追っかけたイラクのミラージュが落ちたってか、、w
なんだかな〜
118名無し三等兵:2009/11/21(土) 03:56:33 ID:???
世傑読んでみたら載ってた。
夜間作戦中に食いつかれたので急降下して
地形追従機能を使って低空で引き起こし。
ミラージュは引き起こしが間に合わず地面に突っ込んだそうな。

真っ暗な砂漠に向かって急降下なんて絶対やりたくない・・・
119名無し三等兵:2009/11/21(土) 04:30:58 ID:???
最後の武器なんですね、わかります>>TFR
120名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:45:30 ID:???
アーマードコアのレイブンと意味一緒なんだな
レイブンズネスト(笑)
121名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:50:57 ID:???
>118
夜間急降下低空機動で逃げるレイブンもだが
それに喰らいついていくミラージュのパイロットも相当な命知らずだなぁ
122名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:56:52 ID:???
きっと「米帝を撃墜できる?!」と熱くなったんだろ。
123名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:42:50 ID:???
電子戦ってのがようわからん
妨害電波で機銃しか使えない状態になるのか?
124名無し三等兵:2009/11/21(土) 23:30:12 ID:???
電子戦とは、たとえば
おまえの目の前にある箱のスイッチを入れても
2ちゃんねるにつながらなくなるんだ。

致命的だろ?
125名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:12:19 ID:???
オマエと違って2chに依存してないので困らんよ。
126名無し三等兵:2009/11/22(日) 04:32:28 ID:???
だったらググレカス
127名無し三等兵:2009/11/22(日) 06:21:45 ID:???
午前4時から電子戦
128名無し三等兵:2009/11/22(日) 13:03:39 ID:???
F−111スレは時代遅れが集うスレだがたまに知恵遅れも混じってくる。
129名無し三等兵:2009/11/23(月) 08:06:04 ID:???
その知恵遅れ、
某オフ会行ってるから書き込めないよ(笑)
130名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:05:43 ID:???
ぎゃはははは
131名無し三等兵:2009/11/23(月) 10:40:20 ID:???
まだ誰とも書いてないのに自分の事だと思い慌ててアピールする馬鹿
132名無し三等兵:2009/11/23(月) 11:09:22 ID:???
うふふふ
133名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:21:40 ID:???
↑EPO
134名無し三等兵:2009/11/23(月) 12:27:09 ID:???
APO
135名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:07:40 ID:???
こっちはとっくに着いたのにまだ帰ってきてないのか
136名無し三等兵:2009/12/04(金) 23:58:08 ID:???
タイヤがでかいのはなんで?
137名無し三等兵:2009/12/05(土) 00:48:45 ID:???
顔でかいからや。
138名無し三等兵:2009/12/09(水) 22:25:24 ID:H3cm8r5H
計画の初期ではVTOL型も考えられていたってのは本当なのか?
139名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:03:02 ID:???
アメリカ空軍は1958年にF-105の後継として使用するマルチロール機を計画する。
当初最高速度マッハ2以上のVTOL機を希望するが技術的に困難であるとして断念。
代わりに最高速度マッハ2.5以上の複座戦闘攻撃機を計画した。
検討の結果、こちらの計画は実現可能とされたため、1960年10月に各メーカーに提案、
12月にはTFX(Tactical Fighter Experimental)計画と命名された。
140名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:14:30 ID:???
The history of the F-111 begins back in the late 1950s.
At that time, the Tactical Air Command (TAC) of the USAF expressed a future need for a replacement for the
F-100, F-101, and F-105 fighter-bombers which were currently in service. With this goal in mind,
on March 27, 1958, the Air Force issued General Operational Requirement (GOR) Number 169, calling for Weapon System 649C,
which was a Mach 2+, 60,000 foot altitude, all-weather fighter capable of vertical and short takeoff and landing.
The Air Force wanted this aircraft to be ready for operational deployment by 1964.

This GOR lasted only a year. GOR 169 was cancelled on March 29, 1959,
the Air Force recognizing that a V/STOL fighter capable of such performance was simply not feasible with the current technology.
On February 5, 1960, the Air Force rewrote its requirements and issued System Development Requirement (SDR) No. 17,
incorporating most of the provisions of GOR-169 but eliminating the VTOL requirement.
It allowed the subsequent development of specific requirements for a new weapon system--WS-324A.

The general requirements of SDR-17 were brought together into Specific Operational Requirement number 183 (SOR-183), issued on June 14, 1960.
It called for an attack aircraft capable of achieving a Mach 2.5 performance at high altitude and a low-level dash capability of Mach 1.2.
It was to have a short and rough airfield performance, and was to be capable of operating out of airfields as short as 3000 feet in length.
The low-level radius was to be 800 miles, including 400 miles right down on the deck at Mach 1.2 speeds.
In addition, it was to have an unrefuelled ferry range capable of crossing the Atlantic Ocean.
It was to have a 1000-pound internal payload plus a lifting payload between 15,000 and 30,000 pounds.
The Air Force considered that a variable sweep wing and a turbofan engine would be needed to satisfy these requirements.
141名無し三等兵:2009/12/21(月) 18:25:55 ID:???
なんてったって〜アードバーク
142名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:26:04 ID:lLOHCMtU
F-111は対空ミサイル何発つめる?
143名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:58:28 ID:???
ひゃくおくはつ
144名無し三等兵:2010/01/23(土) 12:59:44 ID:???
F-11K
145名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:15:55 ID:???
>>144
っ(マンホール)
146名無し三等兵:2010/01/23(土) 19:58:39 ID:???
KF-111
147名無し三等兵:2010/02/08(月) 03:14:07 ID:???
アードバークにはTFRが付いてるが、このスレには付いてないから低空飛行は危険です!
148名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:08:54 ID:???
TRFのSAM発射
149名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:18:31 ID:???
寒っ
150名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:45:29 ID:???
寒い夜だから〜♪
151名無し三等兵:2010/02/17(水) 06:08:43 ID:???
いや、お前らそれTFR違いだからw
152名無し三等兵:2010/02/17(水) 10:01:35 ID:???
「TFR違い」ってのは、どっちもTFRのときに使う言葉だろ。
153TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/02/17(水) 21:51:02 ID:???
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―,  いーじー どぅ だんす
               ミ ´ ∀ `  ,:'  いーじー どぅ だんす
             (丶    (丶 ミ      ぽぅ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
154名無し三等兵:2010/02/18(木) 14:00:25 ID:???
どうやらこのスレにもTFRが付いてるようだな
155名無し三等兵:2010/02/18(木) 15:46:03 ID:???
おい爆撃機スレが落ちてるじゃねーか
ちゃんと保守しとけや
156名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:31:38 ID:???
ワン・イレブン…アメリカ人って2桁以上読むのメンドクサがるね。

ペイブタック?だっけオージのワン・イレブンの胴体に付けてるの。
いまやLANTIRNやスナイパーだのチッコイので間に合うから技術の進歩は
すごいね。
157名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:44:45 ID:???
ペイブタックはランターンより能力的には上らしいよ。
158名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:48:33 ID:???
んなこたない
ただ機体の中に収納するのはかっこいいと思う
B-1のスナイパー付きかっこわるすぎるだろ
159名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:47:00 ID:???
>>147-154まで(多分152だけは除いて)全部自演と言われても
納得な流れだけど多分違うんだろうなw
160名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:34:42 ID:???
このスレにTFRが付いてるのは分かったけど、ちゃんと機能するの?
油断してこのスレ低空飛行させたら、そのまま墜落ってパターンは悲しすぎるんだけど、、、
161名無し三等兵:2010/02/27(土) 07:12:33 ID:???
えっ?TFRの機能ってスレの空気を冷却することじゃなかったの?
162名無し三等兵:2010/02/27(土) 10:29:25 ID:???
163名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:09:24 ID:???
ゴメン、F-111Kよりこっちの方に目が行ってしまう
ショートSB.3スタージョン
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/m/a/r/mark001/2_convert_20100115141835.jpg

ありえねぇ、、、
164名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:13:52 ID:???
これは見事なモール第五中隊長
165名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:18:12 ID:???
後藤のカス死ねばいいのにね。
166名無し三等兵:2010/03/05(金) 19:58:03 ID:???
F型で、ペイブタックのフェアリング上にECMポッドを付けている場合があるけど、
あれはひっくり返すとECMポッドが内側に収まってペイブタックが使えるという寸法なのか、
それともペイブタックは使用不可な状態なのか。
167名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:55:15 ID:???
かなり丈があるから寸法的に無理なんじゃないですか。
そもそもあれは飛行中に回転可能なのだろうか。
168名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:18:30 ID:euyXGFkL
俺のペイブタックも使用不能
169名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:31:11 ID:???
いやそれはペイブペニーだよ。
170名無し三等兵:2010/04/10(土) 19:54:44 ID:Lq04Cpib
アークバードだったらレス数が伸びただと?
171名無し三等兵:2010/05/12(水) 23:14:12 ID:reqoiubQ
サイドバイサイドで芽生える愛か
172名無し三等兵:2010/05/13(木) 07:25:24 ID:???
オーストラリアのF−111が最後の希望かもしれぬ。
173名無し三等兵:2010/05/17(月) 10:44:40 ID:???
そんな分かり切ったことを今更・・・
今年で退役だからシンガポールに見に行った。
リハーサルでは飛んだらしいが、本番は機材トラブルで飛ばなかった・・・
トーチ見たかった。
174名無し三等兵:2010/05/17(月) 15:27:51 ID:???
トーチングは二酸化炭素を出しすぎです。禁止すべきです!
って環境保護団体が言わないのはみんなF-111が大好きだからです。
175名無し三等兵:2010/05/17(月) 15:56:17 ID:???
最近は米軍も二酸化炭素排出量削減にあれこれやってるよ。
まあ軍の場合、環境保護という国家機関としての責務もあるんだろうけど、
その一方でエネルギーの海外依存の減少という思惑もあるかもしれないけど。
176名無し三等兵:2010/05/20(木) 18:35:10 ID:5hfgwqdl
リニアモーターカーの予算をストップさせようぜ
あんだけ時間とカネかけてあの程度。。。イラネーw
177名無し三等兵:2010/05/20(木) 18:36:56 ID:5hfgwqdl
誤爆w

あ、でもF−111スレだから誤爆したんだきっと
178名無し三等兵:2010/05/23(日) 04:34:39 ID:???
よう、長野の田舎もん
179名無し三等兵:2010/05/28(金) 22:30:17 ID:???
プラモ買ったら付属してるミサイルや爆弾をありったけパイロンにくっつけて悦に浸るよな。
お前等もそうであるべき。
180名無し三等兵:2010/05/30(日) 01:13:54 ID:???
最後は爆竹で破壊すべき
181名無し三等兵:2010/05/30(日) 10:24:27 ID:???
実際にある塗装通りに仕上げてひとしきり愛でたら
銀メタ一色とか金メタ一色に塗りたくって
軍教官の机にある置物みたいに斜めに傾けて飾る
182名無し三等兵:2010/05/30(日) 22:16:12 ID:???
いや、フラットホワイトだろJK
183名無し三等兵:2010/05/30(日) 23:27:11 ID:???
エアガンで撃って壊す
184名無し三等兵:2010/06/01(火) 18:25:11 ID:GXDyaM5m
HMのF−111予約した〜
185名無し三等兵:2010/06/01(火) 22:30:02 ID:???
俺も予約するぞ
爆竹にも耐えるやつを
186名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:57:13 ID:???
さあ、お風呂にもって入るんだ
187名無し三等兵:2010/06/06(日) 20:46:24 ID:???
可変させるたびにパイロン一個一個の向きをずらさないといけないのか・・・
188名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:32:25 ID:???
パイロン可変職人の朝は早い
189名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:35:56 ID:???
この俺、おっぱい論を語らせたら天下一品。
190名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:40:19 ID:???
とうの昔に思いつくもつまらないからと没にしたネタを照れもなく言えるお前は
191名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:42:39 ID:???
哀れダンテの詩才無く
192名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:53:21 ID:???
パイロン、ハイネの 熱なきも
193名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:44:24 ID:???
マクロスのおかげでF-14は日本で人気を博した
F-111の可変ロボアニメが今すぐ必要だ
194名無し三等兵:2010/06/07(月) 07:09:31 ID:???
>>193
F-14と勘違いされてF-14の人気が再燃するだけの悪寒
195名無し三等兵:2010/06/07(月) 10:23:02 ID:???
VF-1バルキリーの上反り機首部は、あきらかにF-111モチーフ。
196名無し三等兵:2010/06/07(月) 10:33:15 ID:???
当然、可変翼下のミサイル軸可動もF-111ならではの芸当
しかし双発の間隔やベントラルフィンは思い切りF-14
197名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:58:36 ID:???
>>193
一応マクロス最新作は可変翼だが、なんかロシアンテイスト。
198名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:25:00 ID:???
サイド・バイ・サイドならラブシーンもやりやすいだろうにな。
199名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:25:30 ID:???
ベイルアウトして2人きりで救助を待つ
200名無し三等兵:2010/06/08(火) 06:17:50 ID:???
歌手ふられる
201名無し三等兵:2010/06/08(火) 11:59:48 ID:???
200をゲットするのは素人。
通はプラス1をゲット。
202名無し三等兵:2010/06/08(火) 15:14:38 ID:???
キリ番ゲッターの毎日を過ごしていているうちにキリ番を
チェックすることに疲れてしまいましたか。
203名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:58:50 ID:???
ヤフオクで「F-111」で検索してるのに
憎っっくきF-14がヒットするんだよな
VF-111なんたら隊というのがあるらしくて
204名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:33:59 ID:???
>>203
VF-111「サンダウナーズ」だな。
対日戦の撃墜マーク発祥の部隊エンブレムをつけてる。
205名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:36:51 ID:???
その飛行隊も今やF-5装備ですよダンナ
ちと寂しい
206名無し三等兵:2010/06/09(水) 00:18:00 ID:???
F-5装備が分からんが一式と桜花みたいな関係と瞬時に察した俺は天才
207名無し三等兵:2010/06/09(水) 00:34:51 ID:???
来週出るスケアビがベトナム航空戦特集で、F-111Aが表紙だけど、
パイロンにサイドワインダーを付けていて、見る前から萎え。
208名無し三等兵:2010/06/09(水) 00:59:42 ID:???
アドバーサリー機としてF-5E使用してるんだっけ>サンダウナーズ
209名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:40:38 ID:???
電気ウナギか
210名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:48:34 ID:???
うう、親切にありがとうな
211名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:36:44 ID:???
あれだろトップガン養成の仮想敵役だろ
212名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:55:14 ID:???
うなぎが?
213名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:12:19 ID:???
あれだろチャイナ産養殖の炭火蒲焼きだろ
214名無し三等兵:2010/06/14(月) 19:45:09 ID:???
F-111が?
215名無し三等兵:2010/06/16(水) 21:52:41 ID:???
>>207
ELライトまで付けちゃってたな。ちっとは考証に気を使えばいいのに。
216名無し三等兵:2010/06/16(水) 23:40:18 ID:???
>>195
どちらかというとF-5の機首に似てる気がす。
217名無し三等兵:2010/07/04(日) 03:47:08 ID:/nv3yu3u
米国科学アカデミー・国際安全保障と軍備管理委員会(CISAC)1994
Management and Disposition of Excess Weapons Plutonium:
原爆に不発は無い!?
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、長崎型の比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。このような爆発力は
「fizzle yield」と呼ばれるが、1ktの爆弾は、破壊力の半径が広島爆弾の3分の1程度に及び、
潜在的に恐るべき爆発である。厄介なアイソトープの比率が如何に高くても、爆発力はそれ以上低下しない。
より高度の設計技術を適用すれば、原子炉級プルトニウムでもより高度の破壊力を持つものが生産可能である。
そして日本は10,000発分以上のプルトニウムを保有している。
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/
     (P   (゜д゜)   P)
      \/| y |\/
         ( ゜д゜)  (P)
         (\/\/
218名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:40:16 ID:???
>>217
その話とF-111がどう関係するか知らないが、
旧ソ連には、原爆の不発事例が存在したりするんだな。
219名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:04:34 ID:???
パイロットになろう2のFB-111
武装あんまり詰めないんだが実際そうなん?
      3
   2     4
1           5 

しか詰めない
220名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:50:56 ID:???
>>219
ハードポイント自体は片翼4ポイントあるはず
実際よく使うのは内側2箇所ずつのはずだからそういう意味ではそんなもん
221名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:57:25 ID:???
まぁ500ポンド爆弾なら4連ランチャーに吊り下げられたようだが
222名無し三等兵:2010/07/05(月) 22:22:59 ID:???
そうなのか、、、
よくぞF-111を入れてくれたと称えるべきか
よくもデタラメな兵装で出しやがったなと貶すべきか
223名無し三等兵:2010/07/06(火) 02:57:29 ID:???
アイソトープサプライ
ポカリすうぇっと
224名無し三等兵:2010/07/06(火) 02:57:44 ID:???
>>222
でたらめとは言えないな
翼下4ポイントのうち外側2ポイントは可動ではなく固定、翼を開きっぱなしにしないと使えないので、部隊では使われないそうだよ
225名無し三等兵:2010/07/06(火) 04:17:34 ID:???
FB-111は巡航に合わせた角度で増槽吊ってたんだっけか>外側パイロン
226( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/06(火) 13:46:44 ID:???
>>225
それも、フェリーの時だけだった希ガス。
227名無し三等兵:2010/07/06(火) 17:27:27 ID:???
>>223
体の中から腐食しそうだな。
228名無し三等兵:2010/07/07(水) 09:41:29 ID:???
マクナマラが居なきゃF-111はタンデムだったんだよな。
ダイブ違う機体になっていたかもね。
まあ初期のトラブル続出はTFXとFADFの統合部分とは関係ないけど
外観は大分違う物に成っていたはずだね。
229( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/07/07(水) 16:48:18 ID:???
>>228
でっかいトーネード風になってたかも?
230名無し三等兵:2010/07/10(土) 01:10:06 ID:???
アードバークとトムって異母兄弟みたいなもんだけど、VFAXのLTV案が
将にトーネード風だったな。
231名無し三等兵:2010/07/15(木) 09:21:57 ID:???
ヤフオクでプラモの出品開始価格が111円
にくいね
232名無し三等兵:2010/07/16(金) 02:03:19 ID:???
このー
233名無し三等兵:2010/07/16(金) 09:12:15 ID:???
どこんじょうがえる
234名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:10:52 ID:???
どっこい
235名無し三等兵:2010/07/17(土) 04:28:09 ID:???
いきてる
236名無し三等兵:2010/07/19(月) 00:00:38 ID:???
学校の避難訓練が本当の火事になり
大工とかえるのシャツ着た主人公が
小便で消したりでなんとかボヤで食い止めた
しかし火元を見ると大工のおっちゃんのタバコが原因らしく
オチは校舎にでかでかと「たばこ吸うな」的な
垂れ幕をかかげられ、それを見て猛反省する大工だった・・・
という話1本だけ覚えてる
237名無し三等兵:2010/07/19(月) 00:40:30 ID:???
>>236
「しゃつのな〜か〜」
と言ってほしかった。
238232:2010/07/19(月) 04:21:50 ID:???
まさか、この一言だけでついてくる奴がいるとは思いませんですた

俺と同じ中年どもめ!!
239名無し三等兵:2010/07/19(月) 08:43:11 ID:???
え〜くいつかねぇの?
240名無し三等兵:2010/07/20(火) 18:19:00 ID:???
なんか餌代損したな
他スレで獏釣させてるからいーけど・・・
241名無し三等兵:2010/08/30(月) 02:42:40 ID:kIQ+fUF3
米国科学アカデミー・国際安全保障と軍備管理委員会(CISAC)1994
Management and Disposition of Excess Weapons Plutonium:
原爆に不発は無い!?
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、長崎型の比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。このような爆発力は
「fizzle yield」と呼ばれるが、1ktの爆弾は、破壊力の半径が広島爆弾の3分の1程度に及び、
潜在的に恐るべき爆発である。厄介なアイソトープの比率が如何に高くても、爆発力はそれ以上低下しない。
より高度の設計技術を適用すれば、原子炉級プルトニウムでもより高度の破壊力を持つものが生産可能である。
そして日本は10,000発分以上のプルトニウムを保有している。
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/
     (P   (゜д゜)   P)
      \/| y |\/
         ( ゜д゜)  (P)
         (\/\/
242名無し三等兵:2010/08/30(月) 18:21:16 ID:???
>>241
しかし手元資料には、ソ連の原爆で不発があったと言う話なんだが・・・
243名無し三等兵:2010/08/30(月) 20:31:48 ID:???
上げても馬鹿が来ただけじゃないか。
244名無し三等兵:2010/09/13(月) 21:13:43 ID:???
次世代機にF-111導入しろよ
F-4EJ改より遥かに脅威を与えるぜ
245名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:12:58 ID:OVFgTs75
航空ファンのblogにとんでもない話が書いてあるんだが
結局中止になったのが残念でならない

ttp://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/500d10c56fa15a7b21c0d49f047cc83e
246名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:05:48 ID:???
そういえば一度も来日したことない数少ない米軍機だね。
247名無し三等兵:2010/09/17(金) 10:27:27 ID:???
日本来た事ない主な米軍機は
F-101の戦闘機型、F-117、B-2ぐらいか?
248名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:09:42 ID:???
反米国家になればB-2は来てくれるよ
249TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/09/17(金) 18:34:57 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >246
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  硫黄島に来たことがあるもさよ。
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

250名無し三等兵:2010/09/17(金) 19:16:07 ID:???
>>249
モサさん
いつ何のために?
251TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/09/17(金) 19:43:00 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >250
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ 20年くらい前に、太平洋横断中のF-111(D型だったと思うもさ)が
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ 着陸して、しばらく滞在してエンジンを交換したもさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

252名無し三等兵:2010/09/17(金) 20:05:28 ID:???
>>251
20年前にF-111が太平洋に展開してたのか…

展開先はどこだったんだろ?フィリピンか韓国かな?
253名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:10:37 ID:???
来日したことない米軍機って結構あるんじゃないの?
本家米空軍のF-104とかF-106とか、B-58とか

EF-111なら一度だけ岩国に来たような。
254名無し三等兵:2010/09/18(土) 03:04:40 ID:???
B-58は来てるよ
255名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:22:23 ID:???
>>253
F-106は来てるよ。
有名だよ。プエブロ号事件の時。無知。
256名無し三等兵:2010/09/18(土) 07:49:46 ID:???
B-58も来てるのか・・
いつ何処にだ?
257名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:40:35 ID:???
>>256
知らねえのかよ無知
258名無し三等兵:2010/09/18(土) 14:05:34 ID:???
>>257
答えてみろよ無知w
259名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:33:03 ID:???
くずはっけんW
260名無し三等兵:2010/09/18(土) 16:51:37 ID:???
F-107も来てない。XB-70も来てない。
261名無し三等兵:2010/09/18(土) 17:26:26 ID:???
X-32とX-35もきてないな
262名無し三等兵:2010/09/18(土) 18:54:44 ID:???
YF-23もあるだろ無知。
263名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:12:18 ID:???
馬鹿が自分の無知さの照れ隠しで試作機をwwwwwww
誌ねよ。
264名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:14:56 ID:???
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   実  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  用  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  機  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  以  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  外
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  は
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      帰
      /          i  ,  /|    っ    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ て  ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
265名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:10:02 ID:???
>>256
東京→アンカレッジ→ロンドンのレコード出したようだな、使ったのは厚木基地か。
http://www.af.mil/information/heritage/spotlight.asp?id=123119695
http://www.britishpathe.com/record.php?id=43733
http://www.456fis.org/B-58_RECORDS.htm

返還前ではあるが沖縄にも来てたようだ。
266名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:36:17 ID:???
>>256>>258

無知涙目w
267名無し三等兵:2010/09/19(日) 10:37:02 ID:???
厚木は海軍基地だから普通は横田だと考えるけどね。
まあ一番無知な>>253=>>266よりはましだけどwww
268名無し三等兵:2010/09/19(日) 12:38:12 ID:???
どうでもいいが、>>1の文章が素敵過ぎる
269名無し三等兵:2010/09/19(日) 14:15:02 ID:???
やべ、今まで気付かなかったww>>1
270名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:00:51 ID:???
>>267
をいをい、
無知が屁理屈言って逆ギレか?w
271名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:09:58 ID:???
>>270
無知君乙w
よほど悔しかったんだなwww
272名無し三等兵:2010/09/19(日) 15:13:02 ID:???
無知なのが恥ずかしいんじゃない。
無知な事を指摘すると開き直って荒しに走る奴が恥ずかしいんだ。
まあ2chでは極々普通だが。
273名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:19:25 ID:???
>>267
いやこれ見てそう思っただけで。
http://www.456fis.org/THE%20B-58/b-58.jpg

って思ってたわけだが、沖縄を離陸して東京上空のゲートを通過して計測してたのね。
http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1963/1963%20-%201869.html
そりゃタイムアタックなら不確定要素のある離着陸込みじゃなくてスタートライン・ゴールラインにするわな。
274名無し三等兵:2010/09/19(日) 16:51:07 ID:???
>>272
キリッ(


無知乙wwwwwww
275名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:16:06 ID:???
まともなカキコだただの一つもないクソスレ。
276名無し三等兵:2010/09/19(日) 18:32:33 ID:???
だって
>>271みたいな馬鹿が居座ってるから
277名無し三等兵:2010/09/19(日) 20:20:23 ID:???
もういいじゃん。無知は放置しておけば。
自らの恥の上塗りしてるだけなんだから。
278名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:25:24 ID:???
知世 知世知世
知世見てくれ 唸る無知
279名無し三等兵:2010/09/19(日) 21:27:44 ID:wWwE9Jdo
若い人は知らんねやな、アードバーグやったら基地祭の時に駐韓米軍烏山基地から来とるがな。
当然、何日も前から来とって、周りの空域やら整備補給の状況も調べとる。そのために、出張って来とるんやからな。
慣性航法とは別に、太陽か月の他恒星を捉えて位置測定をするんだ。
例え、パイロットが動けなくなっても、爆撃を敢行すると聴いて驚いたね。


280名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:51:38 ID:???
>>279
F-111で韓国に駐留していた部隊は無いはずだが?
いつのどの基地祭に来たんですか?
281名無し三等兵:2010/09/19(日) 22:58:11 ID:???
ポプラ作戦の時にには韓国に飛来してるが、グァム経由で行き帰りともに
日本には寄ってないはず。
282名無し三等兵:2010/09/20(月) 04:45:03 ID:???
無知w
283名無し三等兵:2010/09/20(月) 04:57:00 ID:???
>いつのどの基地祭に来たんですか?

これを示せない以上、ガセとしか。
284名無し三等兵:2010/09/20(月) 09:08:50 ID:???
ガセと言うよりも、年配の方の記憶違いなんじゃないかな?
ちょっとググッテみると横田や厚木でF-111が飛びまわって居たと言ってる人がいるけど
少なくともそんな記録はないし、写真は見たことない。F-111はレアの機体だから基地祭に展示されれば
必ず写真は残ってる筈だが・・
ポプラ事件の際のF-111はアイダホのマウンテンホーム基地の366TFWが烏山に直行してる。
285名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:07:32 ID:???
無知の上にボケ始まった年寄り
そして屁理屈厨w
286名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:19:05 ID:???
↑よっぽど悔しかったんだな。この馬鹿は
287名無し三等兵:2010/09/20(月) 10:39:31 ID:???
平気でガセネタ掴ませて逆ギレといういつものパターン
嫌だね無知はwwwwwww
288名無し三等兵:2010/09/20(月) 11:04:28 ID:???
つか>>279の人に解答貰いたいな。
単に俺達が知らないだけかも知れないから。
F-106みたいに横田に来た事が有名で、知らないと軍オタとしては恥ずかしいのは別にして
>>251のようなイレギュラーのは知らなかったし、
B-58のように返還前の嘉手納は漏れもあるからね。
289名無し三等兵:2010/09/20(月) 11:49:58 ID:???
自分の無知の言い訳に屁理屈ごねて
他人にばかりソース求めるなよ
290名無し三等兵:2010/09/20(月) 11:52:55 ID:???
まったく、関みたいなヤツだな
291名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:07:09 ID:???
F-111の電子機器については、あまりまとまった資料がオンラインでは見つからないのだが、
F-111D / F-111F / F-111Gのどれが一番高性能な電子機器を搭載していたのかねぇ?

#高性能でも可動率が悪いと意味がないんだけどね(苦笑
292名無し三等兵:2010/09/20(月) 12:20:52 ID:???
絶対性能の高さが任務に必要なら、可動率が悪くても採用しうるだろ。
293TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/09/20(月) 12:28:52 ID:???
>291 こんなものしか用意できないもさが。F-111Gについては、モサにはよく判らないもさ。
    オーストラリア空軍のAUP改修機はさらにBUP改修もなされているはずもさが、手元に資料が無いもさ。
    また、各機のSMSについても良く判らないもさ。誰か教えて欲しいもさ。

モデル(PRJ)ARS          TFR          INS(IRU)                MC        FLCS(故障率/時)
F-111A    AN/APQ-113    AN/APQ-110    AN/AJQ-20A            Analog     Analog(90ppm)
                   後にAN/APQ-128
F-111E    AN/APQ-113    AN/APQ-110    AN/AJQ-20A            Analog     Analog(90ppm)
                   後にAN/APQ-128
 AMP     AN/APQ-113    AN/APQ-171    AN/ASN-41(Honeywell H423)  AN/AYK-18  Digital(5ppm)
F-111C    AN/APQ-113    AN/APQ-128    AN/AJQ-20A            Analog      Analog(90ppm)
 AUP     AN/APQ-169    AN/APQ-171    AN/ASN-41(Honeywell H423)  AP-102     Digital(5ppm)
F-111D    AN/APQ-130    AN/APQ-128    AN/AJN-16(N-16H-1)      AN/AYK-6   Digital
F-111F    AN/APQ-144    AN/APQ-146    AN/AJN-16(N-16H-1)      AN/AYK-6   Digital
 PacerStrike AN/APQ-169    AN/APQ-171    AN/ASN-41(Honeywell H423)  AN/AYK-18  Digital

294TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/09/20(月) 12:34:18 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >293 略称も書いておくもさ。
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  ARS    攻撃レーダ
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  TFR    地形追従レーダ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ  INS(IRU) 慣性航法システム(慣性基準ユニット)
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  MC    ミッションコンピュータ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FLCS   飛行制御システム
              SMS    搭載物管理システム

もちろんアビオニクスはこれ以外にもあるもさが、モサが表を作れたのはこれだけもさ。

295名無し三等兵:2010/09/20(月) 21:50:55 ID:Z/mv/Bgr
大モサ師匠、さすがです・・・。
296名無し三等兵:2010/09/20(月) 22:01:36 ID:???
おやびん、thanx
5年ぐらいに似たような資料を見た気がしなくもないぞ!
しかし、民生品に比べるとアップグレードがのんびりとしたスピードだし、故障率も高そうだね…

B-1Bの資料なんか読むと、正式の機材はコアメモリ使っていたけど、パイロットは勝手にノートPCと
GPS持ち込んでたなんて話もチラホラあるが…

そういうのってどうなんだろう… 制式機材はMILSPECに従っているが使いづらい、パイロットの私物
機材は使いやすいがMILSPECなんてまるで無視した民生品。

パイロットが民生品に頼った訓練をしていて、ある日実戦で民生品が使えなくなったら、パイロットが
本来の成果を出せませんでしたなんてことになるリスクもあるんじゃないかなぁ…
297名無し三等兵:2010/10/14(木) 08:05:32 ID:???
なにいってんだこいつ
298名無し三等兵:2010/10/21(木) 21:17:16 ID:???
1/72 ダイカストモデル5千円で頼む〜
ヤフオクに3品くらい出てるけど1万前後しやがる
豪空軍カラー
299名無し三等兵:2010/10/23(土) 10:05:55 ID:???
>>298、楽天だったら7800円くらいから。
300名無し三等兵:2010/10/23(土) 10:30:47 ID:???
だから5千円で売れや
おまえがおれに売れ
301名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:15:06 ID:???
なんで111はこんなにエロいんだ…
お付き合いしたい…
302名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:22:13 ID:???
だが屠る
303名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:15:42 ID:NLOzRSTa
304名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:44:54 ID:tjWJF1I8
>>303


F-111の12月3日退役に合わせ、
記念式典「Pigs' Tales」が12月2〜3日に開催

豪空軍のTwitter
http://twitter.com/AirForceHQ

Pigs' Tales サイト
http://www.pigstales.com.au/
305名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:24:29 ID:???
モッサッサー!
306名無し三等兵:2010/12/01(水) 00:17:34 ID:ieLZkOFa
このスレ、なんかアヴェな親方スレみたいだな。
そりゃそうとオージーはなかなか渋い機種選定するよな。
F‐111といい、スパホに高級レーダー積んだGなんとか18だっけ。
あと、F‐111 空自が引き取ってAAM‐4打てるように魔改造すりゃいい。
とりあえずファントムの代役位は務まるとは思うが。
307名無し三等兵:2010/12/01(水) 03:48:51 ID:???
>スパホに高級レーダー積んだ

レーダーは同じだ
EA-18Gは専用ポッドを搭載すれば電波妨害性能は優れるが
その形態では音速突破すら出来ない、あくまでも電子戦専用機だ
308名無し三等兵:2010/12/01(水) 09:24:10 ID:???
というかオーストラリアが買ったのはEA-18Gに改修するための下準備をしてあるF/A-18F。
309名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:14:34 ID:???
TSR-2計画がこけずに、予定通りオーストラリアが採用していたら
ずっと英国機路線のまま、今ごろタイフーン使ってたんじゃないのか。
310名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:30:37 ID:???
もともと英国機路線じゃなくね?
F/A-18の前はミラージュIIIだし。
311名無し三等兵:2010/12/01(水) 15:56:12 ID:???
>>306
>あと、F‐111 空自が引き取ってAAM‐4打てるように魔改造すりゃいい。
とりあえずファントムの代役位は務まるとは思うが。

思いっきり敵国爆撃が前提の装備だなwww

エンジンはF-2で作ってたF110で!
312名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:59:29 ID:???
>>311
> >あと、F‐111 空自が引き取ってAAM‐4打てるように魔改造すりゃいい。
> とりあえずファントムの代役位は務まるとは思うが。
>
> 思いっきり敵国爆撃が前提の装備だなwww

正に今の日本には必要じゃん
東シナ海を渡って報復攻撃できる足の長い奴がさw

> エンジンはF-2で作ってたF110で!

そんでキャノピーは耐熱性の高い材質に替えりゃマッハ2.8ぐらい出せるかもね
何しろF-111の最高速度がM2.5ってのは空力加熱されるキャノピーの耐熱限界から来てるんだから
313名無し三等兵:2010/12/03(金) 03:23:00 ID:???
それならF100の新型の方がいいな
トムキャット用ではF412と呼んだっけ

ただし、F-14でもTF30→F110-GE-400搭載では
わざわざF100-GE-100の全長を長くする事になったわけで
F100にしろF110にしろ、F-111に搭載したかったら
全長を長くしてやる必要がある

ミリタリー推力が上がるから、細身のF-111に搭載したらF100-PW-229でも
Mach1.5とかを軽く出すのではと期待する
314名無し三等兵:2010/12/03(金) 07:31:34 ID:???
オージーのF‐111どうすんのかな?
捨てるなら貰ってあげるよ!

315名無し三等兵:2010/12/03(金) 18:14:53 ID:???
>>313
それいうならF401。
F412はA-12用のF404発展型。
316名無し三等兵:2010/12/04(土) 00:38:34 ID:???
昨日でF-111は全て退役したんだな…お疲れさま
317名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:44:54 ID:???
318名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:09:12 ID:???
>>268

なんかこっちが恥ずかしくなるよな。
F‐111は違いの分かる漢のための戦闘爆撃機だ。
もっとF‐111にふさわしいのが必要だ。
319名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:54:49 ID:???
まぁなんだ

要らないスレだから
320名無し三等兵:2010/12/12(日) 21:53:59 ID:???
正式名称は「ふちちちち」
321名無し三等兵:2010/12/12(日) 22:02:47 ID:???
おつかれワンイレブン、だれか展示保存用に購入してくれw
322名無し三等兵:2010/12/12(日) 22:05:18 ID:???
F-111は今の日本にこそ必要な戦闘機!
323名無し三等兵:2010/12/12(日) 22:06:14 ID:???
おまんこなめ太郎参上!!!
324名無し三等兵:2010/12/15(水) 14:42:15 ID:???
He111のスレかと思って開いてみたら>>323とか書いてあるの
2重にショックを受けたわ、さいなら。
325名無し三等兵:2010/12/15(水) 14:46:50 ID:???
オワコン?
326名無し三等兵:2010/12/15(水) 22:46:38 ID:???
>>322
F‐111J と EF‐111J がFX中継ぎ
327名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:23:04 ID:???
>>326
うん、それは最高だね
デビスモンサンのF-111FとEF-111Aを日本で全て引き取って九州と沖縄に配備しよう
そうすれば、半島有事の際に北を叩くのも支那がこれ以上暴走した時に上海や北京を叩くのも簡単だ
今でも破壊力や低空侵攻能力ならキムチイーグルより上だから韓国叩くのにも使えるしな
328名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:39:25 ID:???
自衛隊みたいなごっこ集団向けのカスF-15J、DJより
明らかに性能上なキムチイーグルを導入してもらいたいという気持ちはある
チョンは要らんがな
329名無し三等兵:2010/12/16(木) 09:00:30 ID:???
F-111はBONEで上位互換できるからイラネ
330名無し三等兵:2010/12/16(木) 10:24:16 ID:???
チョン公はクズすぎ!!!!!!!!!!!
331名無し三等兵:2010/12/19(日) 12:49:38 ID:???
F‐111の火吹きは基地祭で人気者になれる
広報活動でも優秀だわ(爆)
332名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:58:27 ID:???
トレブルワン
333名無し三等兵:2010/12/19(日) 18:28:32 ID:???
トーチングの熱でミサイル回避とかドラマチックだな
334名無し三等兵:2010/12/20(月) 01:46:58 ID:???
坊主もいつのまにかそんな芸を覚えやがって
とーちん、涙が出てくらぁ
335名無し三等兵:2010/12/21(火) 07:32:25 ID:???
とーちん & ばーん ・・・・・
だれか >>334 に座布団やってくれ。
うぅっ(涙)不甲斐ない・・・・・
336名無し三等兵:2010/12/21(火) 23:17:06 ID:???
ヘイヘイヘイ
337名無し三等兵:2011/01/01(土) 13:55:16 ID:???
いつの日に結ばれるまだ見ない貴方よ
338 【大吉】 【1317円】 :2011/01/01(土) 18:42:02 ID:???
>>337
初夢にはまだ早い
339名無し三等兵:2011/01/02(日) 00:41:01 ID:???
ルパン
340名無し三等兵:2011/01/11(火) 00:59:55 ID:???
F-111の日。
341名無し三等兵:2011/01/11(火) 17:37:22 ID:???
F-111の日記念真紀子。
342名無し三等兵:2011/01/18(火) 18:55:35 ID:???
プラズマクラスター効果なしwwww
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576
343名無し三等兵:2011/03/09(水) 14:20:08.60 ID:???
F-111ってF-14より年配ってホント?
可変翼爆撃機ってB-1ってのが有ったような気がするんだけど、F-111の方が強い?
344名無し三等兵:2011/03/09(水) 15:09:48.11 ID:???
14歳が111歳より年上のわけないだろ
345名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:34:44.08 ID:???
>>343
F-111の初飛行年は1964年。しかし不調が長引き、ベトナム戦争では殆ど飛べなかった

F-14の初飛行年は1970年。その後試験をして実戦配備に就いたら、もうベトナム戦争はほぼ終わっていた
346名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:40:12.49 ID:???
最初は艦上機にするとか何とか色々と計画があったからね。
本来は失敗作のはずなのに、何故か爆撃機としてはかなり性能が高かった。
湾岸戦争でもタンクキラーとして大活躍。
347名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:41:11.65 ID:???
>>343

B-1は航続距離1万mオーバーの長距離を飛び、最大で20t近い爆弾を搭載できる超音速戦略爆撃機だ
初飛行年は1974年。
B-1Aの頃はMach2を出せたが、可動式インテークの整備が面倒でコストが掛かるので
B-1Bではこれを固定式にしてMach1.28までにした。その代わり、大量のステルス塗料を塗ってRCSを小さくして敵レーダーに掛かり難くした
全体の形状もあちこち見直されたという

実は、B-1Aは計画を中止されてしまっていたのだ。
でもレーガン大統領が、強いアメリカの象徴!として計画を復活させてより現実に即したB-1Bとして開発を続行させた

F-111は1991年湾岸戦争では、トマホークとF-117が壊し残した敵の大きな施設を壊すのに大活躍した
だがコストが掛かるので退役してしまった
退役した後、同じ任務をB-1Bが引き継いだのだが、航続距離も搭載量も大きくて割合似た飛行特性なので
思ったより活躍した

本来ならもっと早く主役になっていて良かったのに、実際に活躍し始めたのは、後輩のB-2より後だったわけだ
348名無し三等兵:2011/03/09(水) 20:42:14.64 ID:???
可変後退翼は非ステルスの戦術爆撃機に適している
349名無し三等兵:2011/03/10(木) 11:16:17.45 ID:???
オマイら知識がスゲェな。

仮にだけどタイムスリップして過去の自衛隊がF-111を導入を検討するとしたら
予算要求時にどんなふうに理屈づけするかを聞いてみたいんだけど、良いかな?
350名無し三等兵:2011/03/10(木) 11:33:29.15 ID:???
とりあえず大戦略でシミュレートしたら一番強かったので(禁句)
351名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:24:41.74 ID:???
>>347
まあB-1BはB-52よりも前に全機退役予定だけどね。
352名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:52:10.66 ID:???
やっぱりコストか……。
353名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:50:26.50 ID:???
可変翼機は今は無駄な技術なのかもしれないけど、
F-14.F-111.B-1とカッコいいのは確かだよね。
面白いのは通常の駐機状態が、F-14は飛行時の後退よりも更に後ろの位置に翼をするのに対して、
F-111は広げてフラップ下ろした形態。
もっともF-111Bが採用だったらF-14みたいだったと思うけれど。
354名無し三等兵:2011/03/13(日) 01:13:35.89 ID:???
極東ソ連に対して航空阻止を実施するとかじゃないとF-111が「必要」にならないのでは。
355名無し三等兵:2011/03/20(日) 14:37:37.30 ID:???
356名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:01:26.37 ID:???
ソ連版F-111ってSu-24だろ
357名無し三等兵:2011/04/01(金) 15:51:31.78 ID:???
B-1Rってマジで作ってるの?
ヒストリーチャンネルのドッグファイトなんちゃらって番組で
なんかF-22と連係してのミサイルキャリア的運用がどうとか
1機のミサイルポッドに20発積んで後方からぶっ放して編隊丸ごと殲滅とか
F-111もなんか無いもんかねぇ
358名無し三等兵:2011/04/01(金) 15:57:27.01 ID:???
B-1Rが提案されていたリージョナルボマー計画はとっくにキャンセルされました。
359名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:29:59.34 ID:???
>>349
空自創設時、新独立空軍の役割として内々で提示されたのが、

・防空
・着上陸阻止
・1500km圏内の敵航空基地攻撃

で、三つめの役割をこなすために、アメリカにB-66(なんでB-57じゃないんだfuck)の供与を打診していたとか
もしもこの流れが出来てたら、オーストラリアのようにF-111の配備ってなったでしょうね
360名無し三等兵:2011/04/25(月) 11:39:13.02 ID:???
F-111、かわいいよF-111。
もう飛べないならいっその事、今風にリメイクしてF-222とか生まれないかなあ。
361名無し三等兵:2011/04/25(月) 18:13:33.45 ID:???
>>360 NATFの陸上版、みたいな機体を連想してしまったw

リージョナルボマーとステルス戦闘機を兼ねられる機体か
しかしそのための最適サイズってどうも分からんなあ
B-1Bは大き過ぎるとやや小さなB-1Rが提案されたり
亜音速でB-2を小さくしたようなものが提案されたり

そのくらいの搭載量で、いざとなったら音速ダッシュも出来て
機動性はあまり期待しないが、BVRAAMも使える機体

YF-23の系列の機体を全長35mにして使うというキチガイ案があったみたいだな
エンジンはどんなサイズのを何発使う心算だったか分からんw
362名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:01:55.71 ID:???
F414のチョイ高バイパス仕様×4とかどうだろう。
363名無し三等兵:2011/04/26(火) 11:54:36.38 ID:???
エンジン四基とかSWのXwingみたいで、オラワクワクするぞ
364名無し三等兵:2011/05/04(水) 00:23:05.37 ID:???
裏の山に脱出モジュールらしいものがあるのを(ry
365名無し三等兵:2011/05/06(金) 12:44:44.43 ID:l+4hj/Qs
O-111すごい戦闘力だな
366名無し三等兵:2011/05/06(金) 20:55:10.11 ID:???
固定翼ジェット買ってもらえない陸軍が、固定じゃないって言い張って調達した観測機の存在を知ってるのはかなりのマニアだな。
367名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:37:58.34 ID:???
>>365
不謹慎だ


が、ワロタw
368名無し三等兵:2011/05/11(水) 22:11:33.06 ID:???
動画を漁ってたらディスカバリーチャンネル?の吹き替えで
「えふわんじゅういち」ってシリアスな口調で言ってたのを聞いて吹いた。
369名無し三等兵:2011/05/14(土) 13:10:13.22 ID:r0msY45m
実機のフライトマニュアルが出品されてるな
370名無し三等兵:2011/05/14(土) 14:53:09.76 ID:???
HRTおせーよ。邪魔。
371名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:33:00.06 ID:???
マニュアルなんて紀伊国屋WEBの洋書コーナーでフツーに売ってる。古書なら3000円台で売ってる。
372名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:54:51.70 ID:???
>>370
アップデートでサブタイプが変わると面白い。B型とかC型とか。
373名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:56:13.72 ID:6tEeS2m4
本当か
これで111Bに乗れる…
374名無し三等兵:2011/05/15(日) 14:59:32.47 ID:???
と思って調べたら、今の車はもうB型なんだな。
375名無し三等兵:2011/05/15(日) 17:54:19.25 ID:???
刻々と場所が変わるシケイン
376名無し三等兵:2011/05/17(火) 10:37:19.79 ID:???
脱出モジュールに推進能力を与えよう
377名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:57:19.01 ID:???
モジュールだけである程度のミッションがこなせるかも。
そして被弾時の脱出手段として少し小さいモジュールを以下ry
378名無し三等兵:2011/05/19(木) 11:06:46.98 ID:???
そのモジュールの為に更に重く複雑になって機体の性能が低下するって
本末転倒だろ。
脱出手段はシンプルかつ確実なのが一番。
F-111BからF-14になって真っ先に捨てたぞ。
379名無し三等兵:2011/05/19(木) 16:00:34.58 ID:???
捨てるべき部分が間違ってた件について以下議論したいと思います
380名無し三等兵:2011/05/20(金) 23:46:59.90 ID:???
脱出モジュールだったら、映画トップガンでグースは死ななかった。
381名無し三等兵:2011/05/21(土) 00:03:17.85 ID:???
北極での生存性が主眼なんで、トムキャットの場合省くだろJK
382名無し三等兵:2011/05/21(土) 01:42:31.62 ID:???
F-111の脱出モジュールは
斜面に落ちると高確率でケガするんで危ない。
383名無し三等兵:2011/05/21(土) 09:54:16.10 ID:???
>>380
空母搭載機の場合、”ゼロ・ゼロ”が出来ないと
やばいんじゃ無かったかな?
384名無し三等兵:2011/05/21(土) 17:16:18.05 ID:???
>>380
> 脱出モジュールだったら、映画トップガンでグースは死ななかった。

そうだそうだ
それにグースが死ななかったらマーべリックがトップガントロフィーを獲得していた可能性は十分にある
385名無し三等兵:2011/05/21(土) 18:22:45.59 ID:Pnu/zvNF
バスクリンに浸かれなくなる
386名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:43:39.15 ID:???
>>383 だから飛べるんだって
387名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:43:54.78 ID:???
そうだそうだ
やっぱりF-14は欠陥バカ機って証明されたな。
388名無し三等兵:2011/05/21(土) 19:47:38.56 ID:???
F-111もなw
389名無し三等兵:2011/05/21(土) 20:12:58.19 ID:???
ほんとバカスギF14でワロス
390 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/22(日) 09:19:16.93 ID:???
F14に人気を持ってかれた米空軍士官が暴れているスレはここですか?
391名無し三等兵:2011/05/22(日) 09:48:14.95 ID:???
楽しそうに妄想してるところマジレスで悪いんだが、
現実ではあのようなケースの死亡事故は一件もないんだが。
緊急イジェクトでキャノピーに当たった事故はあったが、RIOは生還してる。
更にF-14のスト―ル→フラットスピン事故は何件かあったが、死亡事故は2件のみ。
F-14のウイークポイントTF30はF-111から受け継いだ最大の負の遺産なのは言うまでもない。
早々捨て去る予定がお金の問題で実現が遅れた。
TF30はF-111ではもっと深刻な事故を何件も起こしてる。
初期のアフターバ―ナー付きファンエンジンはどれも問題があったから、
TF30が特別悪かった訳ではないが、
F-111の場合はエンジン本体の問題に加えてインテークの欠陥もある。

ついでに空母艦載機じゃなくたってゼロゼロが必要だよ。
空母だから特別に必要って要素はない。

392名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:03:28.38 ID:SxPg521W
そういやこないだのタミャオープンハウスの特売コーナーで
ちょっと美人のお母さんが子供に「ママはF111が欲しいのッ」と力説しながら棚を漁ってたが
ちゃんとゲットできたかのう。いや他人事だからどうでもいいんだけど。
393名無し三等兵:2011/05/22(日) 22:20:22.39 ID:???
bakaがひとり・・・
394名無し三等兵:2011/05/26(木) 16:58:03.66 ID:???
兵装セレクタースイッチを操作しようとした機長と副操縦士の手が偶然重なってしまう。見つめ合う二人・・・いかry
395名無し三等兵:2011/05/26(木) 17:55:22.40 ID:???
ああ、それは俺のスティックだ
396名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:50:48.51 ID:???
>>395
感圧式ですか?!
397名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:43:11.39 ID:???
いちいち擦ってたんじゃ核爆弾投下間に合わないって
398名無し三等兵:2011/05/30(月) 01:14:04.73 ID:???
F111Bって現在何機残っているのかな?
ググってもスクラップ屋にある前半分のみのドンガラとか、
ツギハギで何とか形にしてみたヤツしか見つからん。
アレ、どう見ても博物館の展示品じゃなさそうだ。
399名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:54:25.79 ID:???
400名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:53:49.23 ID:Dxm5LZRa
双発・並列コクピット・爆弾庫とデブの要素満載なのにスマートなところがイイ
特に腰(?)のラインがたまらん
401名無し三等兵:2011/06/12(日) 16:55:41.37 ID:???
可変後退翼は痩せて見えるからお得w

F-14やトーネードも重い方だな
402名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:43:50.86 ID:pJamq4SV
並列コックピットて
長距離の任務おわったら
階級下の人が運転手でもう一人は寝るのか?
403名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:44:41.11 ID:???
アードバーク(つちぶた)って愛称はヒドいと思いません!?
鼻面が長いところが似てるのかもしれないけど。
スパホのライノだって、サイだし……
まさか、デカくなって鈍重になったのを現場の人が嘆いて、自虐的に付けちゃったとか?
イマイチ、アメリカンのネーミングセンスがわからないです
404名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:53:47.06 ID:???
>>403
アードバーグは本来オオアリクイでツチブタはA-10じゃないか?
地形追随飛行モードで超低空を機種を上げ下げする様がアリ塚を掘り返すようだと付けられた筈
犀」は背中に増設した電子装置室が犀の背中のようだと
405名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:55:26.90 ID:???
大型の戦闘機や戦闘爆撃機ってごく低速で地上を動いている時には鈍重だからなあw
その状態を大型の足の遅い動物に例えたんだろう
406名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:57:42.04 ID:???
犀足速いよ犀
407名無し三等兵:2011/06/13(月) 02:33:03.38 ID:???
動き出すと速いし危険
車の中にいても車ごとひっくり返される
角が窓ガラス突き破って突っ込んでくる
408名無し三等兵:2011/06/13(月) 02:35:45.02 ID:???
河馬だって足速いし、凶暴
ライオンに喰われるより河馬に殺される人の方が多いくらいで
409名無し三等兵:2011/06/13(月) 02:44:05.97 ID:???
日本人にとってブタ鼻とは、鼻の穴が正面から見える低い鼻の事

白人にとっては、鼻面が長いランドレース種みたいなのが豚鼻
白人は鼻が大きいのを、高さが過剰なのも含めて嫌う
410名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:20:58.15 ID:???
(´・ω・`)
411名無し三等兵:2011/06/13(月) 09:19:23.87 ID:???
上げると馬鹿ばかりくるなー
アードバーク=ツチブタはアリクイの仲間。長い鼻面が似てるところから来てる。
ツチブタって言うのはUSNのVF-114も名乗ってるので米軍人には伝統の動物なのだろう。
勿論非公式ネーミング。他に「スウィング・ブレード」「スウィンガー」など可変翼に
ちなむ物、「フライング・エドセル」って言う出目に因む物もあった。
A-10は「ウォートホッグ」=イボイノシシだ。これも非公式ネームで「ライノ」
と呼ばれた事もあった。公式ネームは勿論サンダーボルトU。
スーパーホーネット=ライノはコックピット前に付けられているIFFの突起が犀に似てる
と言う理由で名付けられた。
ライノは上記のA-10の他にF-4ファントムでも言われていた事があった。
ファントムイベントに大きな犀の置物が持ち込まれた事も有る。
だから犀=ライノはアメリカ軍人にとっては馴染み深い動物なのだろう。
ライノは公式ネームだはないが、LSOが着艦誘導時には使用する半公式ネーム。
勿論米軍内ではスパホとは絶対に言わないw
412名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:31:59.48 ID:???
アードバーク:ツチブタなんて我々に馴染みのない名前が何で出てくるかって言うと、
ツチブタって旧約聖書の中にツチブタの頭を持ってる悪魔が出て来るんだよね。
だからイメージが湧き易いらしいよ。
413名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:10:05.91 ID:???
主人がオオアリクイに殺されて

のスパムメールを思い出した。
414名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:23:45.26 ID:???
凄い詳しい人居るんだなー
そうかー欧米人て聖書とか身近だから東洋人とは発想が違うんだなー
415名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:39:57.19 ID:???
ブッシュマンの中で、サイがやってきて焚き火を踏み消していったんだって言い訳を必死で語るシーンがあったが、良く飲み込めなかった。

416名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:02:39.97 ID:???
サイは森の消防士
小さな野火を見つけたらオシッコかけて踏み荒らして消火する習性が有るとか無いとか
417名無し三等兵:2011/06/17(金) 17:26:14.55 ID:???
トーネード姉さんといいツチブタ大先生といい
可変翼機には浪漫があるなあ
418名無し三等兵:2011/06/21(火) 15:35:45.23 ID:???
姉さんか姐さんかしらんが、トーネードは誤爆を止めるべきだと思う
419 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/21(火) 17:02:04.45 ID:???
ここはひとつ、バッカニアさんにおいで貰ってだな
420名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:41:14.16 ID:???
そんなバッカニア
421名無し三等兵:2011/06/24(金) 01:06:33.77 ID:???
>>417
> トーネード姉さんといいツチブタ大先生といい
> 可変翼機には浪漫があるなあ

たまには試験飛行だけで消えた薄倖の娘ダッソーミラージュGのことも思い出してあげて下さい
422名無し三等兵:2011/06/25(土) 19:09:04.64 ID:???
>>421
その娘さんは、蜃気楼のように脱走していったのですね


おいおまえら何だその目は
そんな目で俺をみるな
423名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:47:31.89 ID:???
(゚д゚)
424名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:23:35.19 ID:???
/人????人\
425名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:57:35.47 ID:???
誰かの111のゴツいタイヤで>>422を踏み潰すべき
426名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:40:06.35 ID:???
その後はトーチでこんがりローストにしてやるんだ
427名無し三等兵:2011/06/26(日) 11:05:10.20 ID:???
後退翼の可動部分で小指を挟んでやろうか
428名無し三等兵:2011/06/26(日) 18:21:15.81 ID:???
ペーブタックの代わりに貼り付けて超低空飛行の刑だな。
429名無し三等兵:2011/06/28(火) 16:46:38.84 ID:???
>>427
タンスの角に足の小指をぶつけるより痛そうだな
430名無し三等兵:2011/07/25(月) 17:26:06.36 ID:???
高速低空が得意って言うけど具体的に何ft,ntで飛ぶの
431名無し三等兵:2011/07/25(月) 19:47:24.96 ID:???
高度200ft、最大M1.2だそうで。
432名無し三等兵:2011/07/27(水) 10:06:32.84 ID:???
↑の速度で三機編隊で飛んで、辺り一面更地にする実験もやってるし
433名無し三等兵:2011/07/27(水) 13:03:20.12 ID:???
       
         _/\_ 
       /    \ 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  F-117を正面から見たAAできたよ
434名無し三等兵:2011/07/27(水) 13:36:30.25 ID:???
>>433
スレタイをよく見るんだ、似てるけど
435名無し三等兵:2011/07/27(水) 15:04:36.29 ID:???
>>433
これはウルトラホークだろ?
436 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/27(水) 19:13:10.48 ID:???
>>433
え?
ハートマン軍曹の帽子じゃないの?
437名無し三等兵:2011/07/30(土) 16:14:19.65 ID:???
デフォルト真近でF35が予算喰いで大変なアメリカ政府予算を助ける為に
F35計画の関連技術を生かして、F-111を再稼働させる為のリフレッシュしたとしたら
↓こんな感じかな?
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/m/o/m/momijiaoi/vlnews011112.jpg
438名無し三等兵:2011/07/30(土) 18:17:17.22 ID:???
リフレッシュという名の新規開発
439名無し三等兵:2011/07/30(土) 22:15:19.37 ID:???
Tu-22とTu-22Mみたいな感じで。
440名無し三等兵:2011/08/09(火) 03:10:30.57 ID:???
そこでXFV12の技術を投入してですな!


つ クレーン
441名無し三等兵:2011/08/14(日) 21:59:02.95 ID:???
オージーのF‐111 どうなった?
1機くらい日本によこせよな
442名無し三等兵:2011/08/25(木) 00:36:27.95 ID:???
シンガポールエアショーでF-111のトーチを見た俺は、このスレ的には勝ち組。
443名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:45:23.17 ID:???
レークンヒースでF型に触った俺こそ勝ち組
444名無し三等兵:2011/08/26(金) 15:48:38.55 ID:???
>レークンヒース
レースクイーンかと
445名無し三等兵:2011/08/26(金) 18:58:49.44 ID:???
うーん米空軍機か・・
オレの負けかも・・
446名無し三等兵:2011/08/27(土) 18:20:13.27 ID:???
ツチブタかわいいよツチブタ
447名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:16:09.02 ID:???
いっそタイ深南部4県とマレーシア北部2州をくっつけて別国家で
448名無し三等兵:2011/08/29(月) 09:05:04.11 ID:???
TSR-2がストラトス何とかで有名になったのを嫉妬して一言・・・

オオアリクイの方がカッコええんじゃい!ぼけ〜
449名無し三等兵:2011/08/29(月) 12:32:40.73 ID:???
最近のニュースネタで言えば、F-111オタならエルドラド・キャニオン作戦を
思い出せ。
あの時カダフィ殺害に成功していたら・・・・
450名無し三等兵:2011/08/29(月) 12:53:15.17 ID:???
おう!あれ、NewsWeekの表紙にF-111を下から煽った写真でなw
それだけで初めて買ったんだワあの雑誌
451名無し三等兵:2011/08/29(月) 20:20:14.16 ID:???
弟分のF-14ばかり注目されて駄作機扱いで陰の薄かったF-111の
大飛行・大作戦。
リビアがらみではF-14も面目躍如だったが、それをしのぐほど名を上げた。
452名無し三等兵:2011/08/30(火) 09:11:46.10 ID:???
F-111は戦術爆撃機としては成功作だろ?
今風のJSFみたいなマクナマラ構想のおかげで
無理に海軍型作ってコケただけの悪い印象が一人歩きしてるだけで…

解ってる人は解ってるんだろうけど
453名無し三等兵:2011/08/30(火) 13:01:23.24 ID:???
エンジン本体が悪いのか、インテークが悪いのかエンジントラブルに
悩んだし、複雑なシステムもトラブル持ち・・・って所期のイメージが強いからね。
それに本機投入が必至の複雑困難なミッションにもナム戦後はなかったしね。
そのナム戦もミグキラーとか対レーダーキラーのような派手なミッションはないから
知らない人も多い。
454名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:34:29.36 ID:???
ベトナム戦のF-111は、90%以上が夜間ミッションだから
写真や映像等のビジュアル記録が少ないので目立たない。
455名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:47:30.21 ID:???
海軍のA-6もそうだよね。

F-105とかA-6が一番仕事したのに目立たなくてカワイソス
456名無し三等兵:2011/08/30(火) 14:55:24.68 ID:???
ナム戦機で主役として映画になってるのなんてA-6くらいだぜ。
457名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:16:29.87 ID:???
>>455
そりゃあんたが知らないだけで、F-105はナム戦前半の主役だよ。
生産機の7割近く失ったが、ミグを返り討ちしたり、WW機としても大活躍。
ナム戦は前半は空軍がF-105とF8U、後半は海・空F-4が主役。
地味に頑張ったのは空軍じゃF-100,海軍じゃA-4→A-7。
A-6は本来なら悪天候の続く東南アジアでは威力を発揮するはずだったが、
F-111と同じように精密なアビオニクスの不具合に長い間苦しんだ。
亜熱帯気候独特の湿度がかなり影響していたらしい。
458名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:16:42.36 ID:???
「バット21」のO-2はカッコイイが主役では無いしな。
ミニガンで掃射しながらロケット弾撃ちまくるセスナなんて、あの映画くらいじゃなかろうか。
459名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:25:14.99 ID:???
ロケット弾って言っても炸薬じゃないけどね
460名無し三等兵:2011/08/30(火) 20:59:43.70 ID:???
>>455
「A-6・怒りのイントルーダー(凄い邦題だ)」はA-6よりも
RESCAPのA-1の方が主役ってぐらい目立っていたw
主役の筈のA-6の飛行シーンは多くがラジコンだったのに対し
A-1は実機がバンバン飛んだからねー
実際のA-1もレシプロ機がジェット機撃墜!って名を残してるけど。
461名無し三等兵:2011/08/31(水) 09:00:54.60 ID:???
怒りのイントルーダーx
イントルーダー怒りの翼○

でもこれ日本の配給会社が勝手につけた邦題
正しくはFlight Of The Intruder
462名無し三等兵:2011/09/01(木) 15:13:11.86 ID:???
原作のクーンツの邦題は「デビル500応答せず」だったw
原作の方が全然面白い。
グラフトンシリーズは途中スパイ物になった時期もあるけど。
463名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:41:18.86 ID:???
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
464名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:42:36.10 ID:???
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
465名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:44:42.25 ID:???
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
摂関家の復帰運動とかw税金にたかりたいだけなんだろ?神の子孫のくせに生活保護だっt?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃってw
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
466名無し三等兵:2011/09/14(水) 19:41:52.50 ID:???
>>148
>何故日本は初めから負けると分かっていた対米戦争を始めてしまったのか?を議論すべきだろ。

これも皇室の弊害が一因として挙げられる。

御前会議で「対英米戦を辞せず」の南下方針を出した。
アメリカの警告を蹴って南部仏印進駐し、石油を止められたが、
御前会議の方針は容易に変えられないだろう。

今後は天皇とか不合理な権威を、やたらに持ち上げる社会にしてはならない。
先祖も天から降りた神ではなく、単に覇権者の末裔が権威の御輿化しただけ。
467名無し三等兵:2011/09/19(月) 13:51:05.73 ID:???
誤爆乙
468名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:38:59.62 ID:???
垂直尾翼は1本がイイと思いますっ
双尾翼?ステルス性を考慮して10度傾けた?なにそれおいしいの(棒)
漢らしく、ぶっとく1本。すーいーちょーくぅぅぅwww
469名無し三等兵:2011/10/09(日) 03:35:48.16 ID:???
尾翼を一本二本とは
ウサギを一匹二匹と数えるが如し
470名無し三等兵:2011/10/10(月) 02:15:21.43 ID:???
俺は意地でもウサギは匹で数えるけどな
今時一羽二羽とかあほらしいにも程がある
一個体を二羽と数えるくらい徹底して建前を貫いてたなら
むしろその心意気に感じて喜んで乗ったんだが

そんな俺だが尾翼を一本二本とは数えない
471名無し三等兵:2011/10/10(月) 03:15:04.37 ID:???
むしろ尾翼こそ一羽二羽と数えるべき
472名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:00:37.80 ID:???
尾翼にプレイメイトのバニーマークを描きたくなった
473名無し三等兵:2011/10/10(月) 11:42:55.21 ID:???
描くならEFだな。
474名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:13:17.38 ID:???
B型だろ
475名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:15:58.05 ID:???
可変翼機でラダーが2枚って、もしかしてF14だけ?
F111、B1、とーねーど、Mig23&27、Su17シリーズ、Su24、Tu22、Tu160…
仲間外れはトムたん。でもジョリーロジャースの髑髏のカッコよさは鉄板
476名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:15:29.31 ID:???
背を低くしたかったんだろ
空母に積むんだから
477名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:23:55.92 ID:???
フランカーにMach3バージョンや可変翼バージョンが無いのは理不尽だ
478名無し三等兵:2011/10/14(金) 23:54:33.19 ID:???
>>475
今気づいたけど戦闘機より攻撃機・爆撃機に多いんだなVG翼って
479名無し三等兵:2011/10/15(土) 00:36:53.75 ID:???
フランカーに可変翼……どうにもVFナンバーで変形するイメージがw
480名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:03:33.37 ID:???
>>478
そりゃね、爆弾抱えている時と落とした後じゃ
機体の特性が違ってくる訳だし。

爆弾抱えている時は経済速度で飛行して、爆弾を落とす時は
ダッシュで突入して、後は尻に帆掛けて逃走する・・・と。
481名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:10:32.30 ID:???
>>477
速くて、便利なMiG-31をどうぞご利用ください。
482名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:15:07.16 ID:???
あれSTOL性能のためじゃないのVG翼は
483名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:28:45.78 ID:???
過去何度も出てるが、低侵入攻撃では低空での気流の悪さガストを乗り切るために
翼面過重は高い方がいいんだよね。
ところが翼面過重の高い翼型にすると、攻撃機に求められるウエポン満載時の
離陸性能や長距離侵攻の為の航続距離などが劣る事になるんだよね。
その両方を満たす為に可変翼ってこと。
戦闘機の場合はより機動が複雑なので複雑な翼コントロールが必要なので、
システム的にも構造的にも難しい。

F-14の原案には一枚尾翼もあったが、ミッドウエイクラスの格納庫に収容可能にする事と、
高AOA時に幅広い胴体に隠れてラダーの動きが悪くなる、長大な尾翼は強度的には弱いので、
強くすると重くなって重量的にには不利となどの理由で没になった。
484名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:29:15.41 ID:???
F-111Bが採用されてたり、一枚垂直尾翼のF-14が登場してたら、某可変戦闘機も今頃は・・
485名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:43:34.35 ID:???
>>483 なるへそ。
パナビア・トーネードなんかも(サイズが全然違うけど)F-111と似たような
コンセプトなんだろうね
486名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:19:21.37 ID:???
トーネードは「基地が攻撃を受けて使える滑走路が半分になってる状態でも運用出来るSTOL性」が要求されていたから
487名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:19:25.49 ID:???
スラストリバーサ搭載なのを知った時はビックリしたw
後はビゲンくらいか
488名無し三等兵:2011/10/19(水) 11:01:29.95 ID:???
双尾翼か単尾翼かなのは1960年代は色々試行錯誤だった時期だね。
その後のデザインコンセプトの主流になったA-5も両方の案があった。
XB-70も。
今はRCSの問題から傾けた双尾翼は主流になりつつあるが、A-12/SR-71は
この時期にRCS軽減を意識して既に傾けた双尾翼を装備していたのも興味深い。
それとこの三者はラダーじゃなくて、垂直尾翼自体が動くフライングテール式
なのも興味深いね。
489名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:33:00.92 ID:???
F-111の発展型とも言えるF-14が駐機時には後退時よりも更に手動で後退させる
駐機ポジションを取るのに対して、F-111は駐機時は翼広げてフラップダウンにしてるのも
(F-14は当然OFF時のフラップロック機構がある)のも同じ可変翼ながら、
艦上機と陸上機の違いがあって面白い。
490名無し三等兵:2011/10/19(水) 16:50:08.86 ID:???
んなこたないだろ。フル全開状態で駐機してる場合もある、というだけで。
写真見ると閉じてる状態の方が多いと思うが。
フラップを下ろせない程度の(グラブも閉じたまま)前進状態で停まっている場合もけっこうある。
491名無し三等兵:2011/10/21(金) 06:28:51.28 ID:???
 ジェネラル〜〜〜


                     ダイナミ〜〜〜〜〜〜〜〜ックス
492名無し三等兵:2011/10/21(金) 09:51:34.97 ID:???
ぬるちんぽ
493名無し三等兵:2011/10/22(土) 12:45:30.07 ID:???
>>490
確かに閉じてるのもあるが、生きてる機体だと開いて駐機してるのが一般的みたい。
494名無し三等兵:2011/10/22(土) 13:22:22.98 ID:???
シファーの全機写真集とか見ると、閉じてる状態の方が圧倒的に多いんだけど。
もちろん全部実運用中の機体だ。
始動時やタキシング等、パワーの入った状態では当然フラップ展開してるものが多いが
これは駐機時じゃないし。
495名無し三等兵:2011/10/22(土) 14:35:34.95 ID:???
F-111のフライトマニュアルみるとフラップは油圧ダウン時の
ロック機構がないから、エンジンカット時は拡張することって書いてあるよ。
496名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:11:19.30 ID:???
B-1は開いたり閉じたり出来るのかね?
しかし可変翼機は数奇な運命を遂げる機体が多いね。
497名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:45:37.13 ID:???
逆に閉じたり開いたりしない可変翼機を見てみたいわ
498名無し三等兵:2011/10/22(土) 19:55:22.64 ID:???
>>496
マブラヴスレに誤爆乙。
499名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:11:52.46 ID:???
>>496
カーター時代にB-2の開発に目処が付いたとしてB-1その物をキャンセルする動きがあって、折衷案として可変後退翼を固定する物が有った
500名無し三等兵:2011/10/22(土) 20:12:15.05 ID:???
>>497
だったw
501名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:10:12.53 ID:???
>>497
飛行中の可動は出来ない、地上で動かす事は可能って言うのはあったけどね。
502名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:30:04.03 ID:???
閉じたり開いたりはするけど、ポジションが3つしかないってのは有った>MiG23
あと、爆装する為にパイロン付けると動かせないとか>これもMiG23だったか
503名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:47:27.57 ID:???
>>498
何故解ったしw
504名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:48:53.67 ID:???
F-111だってF-14に比べれば相当制約があるよ。
505名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:57:52.93 ID:???
F111当時はマッハスイーププログラムが無くて手動だったりとか?
506名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:08:08.67 ID:???
後退角度が増すとフラップ・スポイラー使えなくなってロール制御はスタビレーターのみで
でやるから機動は大きな制約を生む。
パイロンも内から二番目以外は制約がある。

大体F-111にオートの可変モードなんてないぞ。
マニュアル操作にCASが補正するシステムだぞ。
507名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:21:24.93 ID:???
B-1Bだってマニュアル操作だし。

自動制御なのはF-14とトーネードF3くらいじゃないか?
508名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:27:23.86 ID:???
空戦やらなきゃ要らない贅沢装備だな>自動可変後退翼
509名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:50:49.20 ID:???
F-111と言えばトーチだが、ショーとしては売りだけど
運用上は大きな欠点。制約がある。
510名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:55:18.06 ID:???
マクナマラのおかげで数々の欠点も抱えたが、F-111じゃなければできない
ミッションっていうのもあったからね。
名機とは言えないかも知れないが、記憶に残る機。
511名無し三等兵:2011/10/23(日) 13:11:48.30 ID:???
>>509
見せ物でなきゃフルスロットルで燃料投棄する馬鹿居ないし......
512名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:35:58.09 ID:???
そりゃもう、おケツにみさいるが接近してさぁ当たるぞという瞬間にどーんとですな
513名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:33:03.32 ID:???
F111こそ世界最強贅を尽くしたラグジュアリーカーである
514名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:40:20.11 ID:???
カーじゃないし。
515名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:21:34.28 ID:???
我々はスティーブカーの記憶を忘れてはならない。
516名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:42:02.88 ID:???
カダフィが死んだが、F-111とF-14が名も残せたのはこの狂犬のおかげとも言える。
もっともエルドラドが100%上手くいけば20年も前にこの世から消えていたんだが・・
517名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:48:36.59 ID:???
>>513
ギミック満載フル装備だな。
518名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:35:32.82 ID:???
F111の何が素敵かって、あの窮屈そうな主脚の格納部w
の割にふとっちょなタイヤ。重い機体に重い期待が空回り的な
519名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:21:13.47 ID:???
うまくない
520名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:14:07.45 ID:???
たしかにうまくない
ツチブタの角煮
521名無し三等兵:2011/10/31(月) 12:30:37.53 ID:???
形状的に止むを得なかったけど、GDの前作B-58が小径ボギー形式のタイヤで、
散々苦労したからそのトラウマであのでかいタイヤ・・って言う部分もあったと思うよ。
522名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:40:30.50 ID:???
>>520動物園関係者曰く「ツチブタは汗腺から多量の尿素を排出し、これがアンモニアになるので物凄く臭い」だってさ
523名無し三等兵:2011/10/31(月) 13:49:49.33 ID:???
524名無し三等兵:2011/10/31(月) 21:36:46.29 ID:???
F-111の後継機が作られるとしたらどんな形状と性能だったんだろう…
525名無し三等兵:2011/10/31(月) 22:39:15.17 ID:???
F-111は「超音速戦術核爆撃機」ってことでいいのかな?
歴史的にはF-84→F-105→F-4→F-111→F-15Eって流れ?
だとすれば後継はF-15Eになるけど
526名無し三等兵:2011/10/31(月) 22:43:26.79 ID:???
キャンセルされちゃったけどそのF-15EのあとはA-12の予定だったはず。
527名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:10:19.07 ID:???
A-12って艦載機じゃなかったっけ?
528名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:59:09.64 ID:???
>>525
F-111は形式上はF-105の後継ポジジョンだけど、爆撃機の系譜としては少し違う。
F-111は新しいカテゴリーの機種と考えた方が良いと思うよ。
1950年代には大量報復核攻撃は高高度・高速爆撃機でソ連侵入が考えれていた。
B-58がそうだし究極はB-70。だけどB-70の実機が飛行前に既にその思想が過去の物に
なって、低高度侵入に移行したから超音速低高度侵入機を欲したんだよね。
実際にはボーイング案の方を空軍は採用したかったらしいが、マクナマラの横槍で
GDに決まったと言われてる。
だからTFXは実際にはAMSA実現までの繋ぎとしての性格が強い。
より大型のF-111がAMSAつまりB-1なんだよね。
核攻撃の重要度が薄れて通常の精密誘導弾運用の戦術攻撃機としてはF-15Eが
後継ともいえるけど、能力的にはF-111よりも上とは言えないって意見が結構あるのは
ご承知の通り。
529名無し三等兵:2011/11/01(火) 00:14:46.15 ID:???
そのうち爆撃機自体が過去形になったり?
マルチロール化いうて単一機種ばっかり&爆撃は無人機でって何だか寂しいのう…
530名無し三等兵:2011/11/01(火) 10:33:49.07 ID:???
>>527
A-12は空海軍共用攻撃機として空軍も400機の調達を予定してた。
A-7のように空軍用の改造をせずに基本そのままを採用。
基本はF-117の置き換えだけど長距離攻撃機としてF-111がやってた任務にも使う予定だった。
F-117の後継だけじゃ数が多いしね。

基本的にはATFを海軍に押し付ける代償。
531名無し三等兵:2011/11/01(火) 12:35:18.71 ID:???
1950年代に開発されて1960年代に配備されていた機種の多くは
あまり現実的じゃないと言うか、絵に書いた餅的な今見ると笑っちゃうようなのが
多いけど、F-111とA-6って初めて現実的な攻撃機だったんじゃないかな。
低高度侵入攻撃って自動的な地形追随機能がないけりゃ不可能。
その意味じゃ画期的な機体だよね。
能力高くても運用コストも同時に高いから今のローコスト運用が必須の時代じゃ
こういうのは生き残れないけど。
532名無し三等兵:2011/11/01(火) 12:55:07.90 ID:???
F-111はともかくA-6は高コストじゃないでしょ。
生き残れなかったのはコストのせいじゃなくてサバイバビリティの問題だし。
533名無し三等兵:2011/11/01(火) 12:57:48.48 ID:???
A-6の話なんかしてないけどねw
534名無し三等兵:2011/11/01(火) 13:17:56.39 ID:???
え?
F-111とA-6って〜って振っておいて、〜こういうのは生き残れないけど。って書いたけどA-6の話はしてないんですか?
535名無し三等兵:2011/11/01(火) 16:26:22.71 ID:???
XB-70と同じようにTSR-2を捨てたイギリスもF-111を切望していたよなー
結局F-4になっちゃったけど。
536名無し三等兵:2011/11/01(火) 23:44:32.72 ID:???
今はステルス+精密誘導爆弾の組み合わせでまた高高度爆撃メインになったと
思っていいのかな?
537名無し三等兵:2011/11/02(水) 10:16:06.72 ID:???
そうね、トーネードのMW-1なんか、一瞬で廃止になったし(敵の真上を飛び抜ける事になる
538名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:28:30.38 ID:???
主力がステルス機だとしても低高度侵入攻撃機が廃れることはない。
完全なステルス性能をもったB-2は機数がないし、展開能力は限りがある。
ステルス機は通常攻撃機との同時投入で効果があるんだから。
それにステルス機を誤解していないか?
ステルス機が高高度侵入って・・
ステルス機はレーダーにまったく映らない訳じゃないから、高高度じゃ
リスクが高いよ。低高度のクラッターにまぎれればより探知し難いし
対応も遅れるんだから。
539名無し三等兵:2011/11/03(木) 10:34:13.04 ID:???
没ったけどA-12はステルス機でありながら低高度侵入が前提の設計だという推測もあったな。
B-2も後から低高度侵入能力を要求されて後縁中心部分にフラップを追加したし。
540名無し三等兵:2011/11/03(木) 15:00:49.16 ID:???
高高度である程度の距離まで進入して、低高度飛行するステルス巡航ミサイルを撃てば済む話のような。
ステルス機が直接爆撃を行うのって戦術攻撃機レベルまでで、F-117が早期退役を迫られたりA-12が
結局キャンセルを迫られたのも、そういう「意味無いじゃん」って事でないの。
541名無し三等兵:2011/11/03(木) 17:07:58.72 ID:???
巡航ミサイルじゃ地下施設を攻撃できないしな。
A-12キャンセルはすぐに代案もA-Xが出てきたし。

そもそも米海軍はF-35にFirst day strike能力を求めてるがJASSMを買う気が無い。
542名無し三等兵:2011/11/03(木) 18:37:08.40 ID:???
>>540
自走ミサイルはエンジンや誘導措置の分弾頭が小さくなるからな
543名無し三等兵:2011/11/03(木) 20:59:19.21 ID:???
だったらミサイル自体をでかくすれば・・・・まぁつまり無人機でいいんじゃねって話だが。
544名無し三等兵:2011/11/03(木) 21:45:55.86 ID:???
無人機にしたら人が乗ってないだけで侵入ルートは有人のステルス機と同じ。
545名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:15:38.06 ID:???
いや、だからわざわざ有人ステルス攻撃機作る必要無いんじゃね?って話。
546名無し三等兵:2011/11/04(金) 09:08:15.43 ID:???
>>545
巡航ミサイルと無人ステルス攻撃機の共通は人的被害が出ないということだけでしょ。
巡航ミサイルを取り下げて無人機でというなら>>540の否定に他ならないが?

結局有人だろうが無人だろうがステルス機が直接爆撃を行うことに意味があると。
547名無し三等兵:2011/11/04(金) 12:11:56.20 ID:???
多段式ブースター回収型巡航ミサイル
548名無し三等兵:2011/11/16(水) 23:29:50.69 ID:???
噴射が終わり切り離されたブースターを
先頭弾がワイヤーで引っ張って行きます
549名無し三等兵:2011/11/26(土) 02:13:37.92 ID:???
ワンイレブン大先生age
550名無し三等兵:2011/11/29(火) 03:47:00.90 ID:???
551名無し三等兵:2011/12/06(火) 09:53:43.66 ID:???
F-2の母機として、F-111を選んでればどうなっただろう?
552名無し三等兵:2011/12/06(火) 18:18:54.56 ID:???
>>551F-111の性能で、F-2に要求される任務に不足なものって何だ?
553名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:26:34.88 ID:???
コストパフォーマンス
554名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:30:06.54 ID:???
アラート任務をやらせるのはきついだろうな。
555名無し三等兵:2011/12/07(水) 02:16:41.62 ID:???
>>551
いくらF-111でも、F-2をぶら下げて飛ぶのは無茶だろw
556名無し三等兵:2011/12/08(木) 01:19:32.95 ID:???
>>555
> >>551
> いくらF-111でも、F-2をぶら下げて飛ぶのは無茶だろw

横レスだが、551の「母機」って開発のベースとする機体って意味だろw
F-2ぶら下げて飛べるとすれば、B-52ぐらいじゃないのw
それはともかく、551のF-111ベースでF-2を開発していたら?ってのは確かに夢がある話だ。
F-111を現代の複合素材で軽量に作り直したら、圧倒的に搭載力が大きくて行動半径もムチャクチャ大きい
世界最強の支援戦闘機になっただろうな。
千歳基地に配備しておいても南西諸島へのシナの侵攻に対して空中給油なしで直行できそうし、
那覇や九州に配備すればシナ本土の内陸にある基地でも楽に攻撃できそう。
557名無し三等兵:2011/12/08(木) 06:31:09.43 ID:???
>>556
それなら母体だろ
558556:2011/12/08(木) 17:47:23.92 ID:???
>>557
> それなら母体だろ

いやもちろん、その言葉の方が適切なのは承知してるが、551を書いた人間は「母体」のつもりで「母機」と書いてしまったんだろうってこと。
559名無し三等兵:2011/12/08(木) 20:52:39.70 ID:???
F-2がちょこまかミサイル積んで飛んでくるよりも、
図体のデカイF-111が翼下におみやげぶら下げて報復にくる方が威圧感あって恐いかもなw
まあ日本にそんな糞度胸はないだろうが
560名無し三等兵:2011/12/08(木) 21:05:23.59 ID:01tn5wwU
浮上!
561名無し三等兵:2011/12/08(木) 21:08:16.59 ID:???
つーか、あまりハイスペックだとそもそも配備できない可能性が・・・

ようやく配備だ!と思ったら、周辺諸国にウンタラで、基地が硫黄島になりましたとかw
562名無し三等兵:2011/12/08(木) 22:46:44.71 ID:???
>>514
戦闘機としては使えないってわかった時なんかには(空飛ぶエドセル)
なんて言われていた事もあったんだけどね。
まあ爆撃機としちゃ凄く優秀で米軍で世紀の境目まで、豪軍では21世紀の
十年目まで使用される事になったんだよなあ・・・
ちなみにブランドが3年で壮絶な爆死を遂げた車の方のエドセルも今や
コレクターアイテムに・・・
563名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:49:00.74 ID:???
 ジェネラル〜〜〜


                     ダイナミ〜〜〜〜〜〜〜〜ックス
564名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:54:18.21 ID:???
航空宇宙部門はLMに吸収されていますが何か?
565名無し三等兵:2011/12/09(金) 00:34:45.46 ID:???
ラグジュアリーカーとは言い得て妙よのう

長距離ドライブを加味したゆったり並列シートにもたれ、大柄な機体を夕陽に染めて優雅にクルーズする姿がよく似合う
そしてスタイルがエロくて完璧すぎる、否、完璧過ぎて生きるのが辛い
そう、美人過ぎて逆に人気なかったり、敬遠される女に似ている
しかもションベン臭いアイドルF-14と違い、ベトナムで汚い仕事で血を流した過去も、翳りがあってイイ!
その癖オーナーには忠実で、どんな天候、条件でも裏方として作戦を遂行する
湾岸では丸腰のまま空戦機動で敵機を振り切り、パイロットを助けた

退役の運びとなった時も、男心を奪われたパイロット達に泣く泣く惜しまれた…

おっと話が逸れたw
尽くしに尽くしたのに最期まで陽も当たらず消える、悲運の名車、絶世のいい女、
F-111はそんな飛行機だな



566名無し三等兵:2011/12/09(金) 11:56:56.17 ID:???
愛してるんだな
567名無し三等兵:2011/12/09(金) 15:45:50.93 ID:???
>>565
全俺が泣いた!
568名無し三等兵:2011/12/09(金) 18:02:48.08 ID:???
なぜ突然「ラグジュアリーカーとは言いえて妙」とか言ってんだ
569名無し三等兵:2011/12/09(金) 18:33:48.50 ID:???
たぶん>>513では。
1ヶ月以上前のレスにアンカーもつけず急に語り出すのも怖いが。
570名無し三等兵:2011/12/09(金) 20:11:17.45 ID:???
>>568-569
ほんの6〜7レス前からの流れも読めないのか?
571名無し三等兵:2011/12/10(土) 03:31:56.18 ID:???
そんな流れは無い
572名無し三等兵:2011/12/10(土) 04:02:34.25 ID:???
母体とか母乳の話の流れだな
573名無し三等兵:2011/12/10(土) 07:46:43.96 ID:???
F-111の話をする気がないなら
いい加減出ていってもらいたいな
574名無し三等兵:2011/12/10(土) 18:04:47.56 ID:???
F-14はグラマンコなムチムチ美女。
F-111はオス臭ぇガチムチ野郎。
575名無し三等兵:2011/12/10(土) 23:38:51.86 ID:???
磯くせえ海軍のオカマ野郎の度量では、
真夜中に超低空で爆弾落とすなんて芸当はできないからな
576名無し三等兵:2011/12/11(日) 00:11:42.45 ID:???
>>575
っ[A-6]

超音速飛行は出来ないが、電装品関係は
111より稼働率が高かったとかいう話だ。
577名無し三等兵:2011/12/11(日) 00:42:03.20 ID:???
まあEA-6Bが結局EF-111の分も担当することになっちゃったねぇ
それもE/A-18Gに替わり始めてるけど
578名無し三等兵:2011/12/11(日) 01:11:11.80 ID:???
プラウラーじゃ侵攻部隊のエスコートジャミング出来んだろ
579名無し三等兵:2011/12/11(日) 02:29:30.04 ID:???
リビア爆撃の時みたいな、長距離大編隊ミッションなんて今後あるのかね?
580名無し三等兵:2011/12/11(日) 08:44:31.13 ID:???
クロウッドのF-111本って、サクセスインアクションの改訂増強版という感じのようだけど、
湾岸戦関連の追加は当然として、ベトナム戦派遣時の記述がどのくらい変わっているのか
知ってる人教えて。サクセスインアクションでもかなり詳細に書かれてあったけど。
581名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:02:59.97 ID:???
>>579
太平洋を押し渡りアメリカ本土にやってくる中国渡洋爆撃大編隊を
長躯西海岸から出撃したF111の大編隊が迎え撃ち
血湧きお肉躍る一大空中戦がですな
582名無し三等兵:2011/12/18(日) 21:36:39.88 ID:???
>>581
その途中に日本とか言う島国が存在すると仄聞しておりますが・・
583名無し三等兵:2011/12/18(日) 22:34:59.52 ID:???
なに、たかが島くらい大したことないでしょう。
そんなところの軍隊なんて、おおかた屁みたいなもんあるですよ
584名無し三等兵:2012/02/11(土) 21:56:06.50 ID:???
超低空〜侵攻中〜上がらないage
585名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:43:07.51 ID:???
低空侵攻絶賛継続中
すでに111の話題は尽きてしまったのか…くやしいのぉ
586名無し三等兵:2012/02/23(木) 23:29:35.93 ID:???
もう飛んでないんじゃしょうがないね
オージーはライノ追加なんかせんでF-35来るまでF-111を延命すりゃよかったんだよ
587名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:06:01.68 ID:???
F-111…それは最後の「カコイイ」可変翼機


F-14は置いといてくだしい
588名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:26:35.74 ID:???
F-111Bは防空戦闘機としてはどのくらいのスペックだったの?
589名無し三等兵:2012/03/29(木) 19:42:21.37 ID:???
B型って…
確かAIM-54フェニックスを4発搭載する予定だったはず。
F-14Aと同等じゃまいか、BVRだけは
590名無し三等兵:2012/03/29(木) 20:11:58.89 ID:???
ウエポンベイに二発、翼下に二発?
591名無し三等兵:2012/03/29(木) 20:32:25.43 ID:???
翼下に4発吊るしてる写真があるからウェポンベイに2発入るなら最大6発になるはず。
ttp://www.collectaire.com/advisor/books/grummanf111b.jpg
ttp://farm6.staticflickr.com/5268/5752940556_0e65c37772_o.png
592名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:34:45.29 ID:???
もちろん入るに決まってる。
593名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:56:47.25 ID:???
海軍型はA-111なら成功した鴨
594名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:58:55.90 ID:???
A-6の超音速機版
595名無し三等兵:2012/04/07(土) 09:42:16.45 ID:???
>>592
今更だけどF-111の特徴であるウェポンベイも並列複座も海軍の要求なんだよな

F-105の後継として爆撃機に近いものがほしかった空軍が要求するならともかく、
戦闘機がほしかったはずの海軍が要求するようなものじゃないと思うが海軍は一体何を考えていたんだ・・・

これが噂のミサイル万能論か・・・
596名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:51:50.08 ID:???
>>595
F-111Bの前にあった艦隊防衛機構想では、でかいレーダーを積んだ亜音速のミサイルキャリアー案だった
それを引きずってたんだろう
597名無し三等兵:2012/04/07(土) 11:10:06.25 ID:???
F-111ってF-14やB-1とかの父母なの?兄弟なの?
598名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:24:21.89 ID:???
強いていうなら…F-14の従兄

外資系商社の面接に落ちて国内ゼネコンにコネ入社した感じの従兄w
599名無し三等兵:2012/04/08(日) 04:41:44.50 ID:???
>>596
> F-111Bの前にあった艦隊防衛機構想では、でかいレーダーを積んだ亜音速のミサイルキャリアー案だった

あれはS-3みたいな機体に大出力レーダーと長射程ミサイルを沢山搭載しようって冷静に考えたらトンデモな案だったからなあ。

>>595
海軍が並列複座を何故要求したかは知らないんだけど、一つの仮説としては海軍がモジュール脱出システムを求めた結果として
並列複座になったんじゃないかと個人的には推測しているのですよ。じゃあ何故、海軍はモジュール脱出システムを求めたのかと言えば
機体から脱出して海上に降下した場合の乗員の安全性を高めるためじゃないかと推測してるわけです。陸上に降下したって危険性があるのに
海上ならなおさら危険(サメ、荒波、低温など降下してから死んでしまう要因はテンコ盛り)だし、
まして海軍機の場合は脱出して降下する先はほとんどがその非常に危険な海上ですから。

戦闘機パイロットの育成には非常にコストや時間がかかるからパイロット生還の確率を高めようとしてモジュール脱出システムを求めたとしても
不思議じゃないと思うんですよね。ただ、それが重量増加の大きな原因になったということが分かったからF-14では従来型のタンデム複座で
射出シートに戻したんじゃないかと。
600名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:45:42.21 ID:???
脱出モジュールって、中の装備品を足したり入れ替えたりするたびに全体の重量パランスが変わるから、その度に現物のモジュールを使ってテストしなきゃいけない代物だった筈です
B-1でも途中まではクルー脱出モジュール式だったはずが途中で取り止めに
601名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:47:11.26 ID:???
>>599
>>596
> F-111Bの前にあった艦隊防衛機構想では、でかいレーダーを積んだ亜音速のミサイルキャリアー案だった

あれはS-3みたいな機体に大出力レーダーと長射程ミサイルを沢山搭載しようって冷静に考えたらトンデモな案だったからなあ。

ホークアイにフェニックス積んどけよ と言う話にw
602名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:54:28.36 ID:???
F-111にリザード迷彩のがあるらしいが
見た事ないな
603名無し三等兵:2012/04/09(月) 14:55:17.67 ID:???
それはFB-111後期のグレー/グリーン2色迷彩のことでしょ。
クルーからは"ダークバーク"と呼ばれていたそうな。
604名無し三等兵:2012/04/11(水) 23:37:45.07 ID:???
いまだに、アメリカ空軍から退役したのがショックだな
605名無し三等兵:2012/04/12(木) 21:04:13.77 ID:???
”レイブン”がいなくなったのも、かなりマイナスだという話だな。

ブラウラーじゃ、超音速でないから・・・
606名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:46:57.24 ID:???
逃げの一手を打つには  速 さ が 足 り な い
607名無し三等兵:2012/04/13(金) 11:42:13.39 ID:???
今の軍用機は絶対的な性能よりも運用コストは安いことが一番なんだよ。
F-111のような贅沢飛行機を維持する程の軍事予算が無い。
本当は有った方が良いんだけど無くてもまあ他の物でどうにかなるよ・・って。
F-14やSR-71などもそうだよ。
608名無し三等兵:2012/04/15(日) 09:20:46.75 ID:???
>>604
まったくだ、装備を多少簡易化してB-1のように延命できなかったのかと思う
湾岸でのイラク軍機との追撃戦の話なんか、
まさにこの機体の本領発揮という感じで痛快だった
609名無し三等兵:2012/04/15(日) 14:30:54.26 ID:???
脱出システムの維持費が嵩むのは大きかったと思う。
610名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:12:53.29 ID:???
>>606
そこでブロンコよろしく背中にジェットポッドをおっ立ててですな
611名無し三等兵:2012/04/30(月) 21:51:51.03 ID:???
F-15Eなんかの為に退役とは勿体ない
612名無し三等兵:2012/05/02(水) 02:45:50.55 ID:???
F-14がモジュール脱出システムだったら、グースは死なずに済んだのに・・
613名無し三等兵:2012/05/02(水) 02:55:20.31 ID:???
トップガンェ…

モジュール式でも、きっと着水後に溺れて死んだはずだ…
614名無し三等兵:2012/05/02(水) 19:13:51.64 ID:???
>>613
モジュール式の脱出システムなら、水に浮くはずだけど・・・
615名無し三等兵:2012/05/02(水) 19:19:42.66 ID:???
何故か海が大荒れでモジュールが転覆…
616名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:34:49.12 ID:???
それも考慮された設計だから安心
だからこそコストがかかった
617名無し三等兵:2012/05/03(木) 10:47:15.09 ID:???
実使用例のほとんどの場合で乗員が負傷してるシステムだから
まったく信用できない。
618名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:13:25.51 ID:???
原因は格納出来るパラシュートで充分減速出来ないほど重たいから
619名無し三等兵:2012/05/03(木) 11:17:44.25 ID:???
衝撃吸収用のエアバックが開かない、と言うのもあった様な・・・
620名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:43:48.92 ID:???
そもそも斜面に着地したら横に転がっちゃうよ、みたいな
素人でもわかるようなことが考慮されてない。実際にそういう事故例もあるし。
621名無し三等兵:2012/05/06(日) 01:05:57.32 ID:???
>>615
転覆いうな
第二種安定姿勢といいなさい
622名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:33:20.58 ID:???
>>620
二輪車も一見不安定だが走ってると安定する。
623名無し三等兵:2012/05/06(日) 08:10:06.90 ID:???
モジュールなんていらない物は、強固にサイド・バイ・サイド配列を
主張した海軍の置き土産だからね。
空軍は低空侵入戦闘攻撃機を欲していたんだから元々いらねー。
624名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:04:16.04 ID:???
>>620
日本の素人が思いつくレベルで設計されてないと思うんだ
あの飛行機は
625名無し三等兵:2012/05/06(日) 22:36:40.09 ID:???
その通り
626名無し三等兵:2012/05/15(火) 15:40:33.64 ID:???
いっぱい爆弾積んでいる姿に萌えた
627名無し三等兵:2012/05/18(金) 16:12:17.08 ID:???
もっと採用国が増えていたらなあ
と書いてみる
628名無し三等兵:2012/05/19(土) 17:32:17.18 ID:???
>>627
ものがものだけに、買うだけの金がありアメリカが輸出を許可する国は少ないかと。
実際に導入したオーストラリア(インドネシア恫喝用)だが、他に買いそうだったのはイギリス(結局金欠で買えず)、フランス(核戦力は自国で整備する方針だからねぇ)、イラン(とりあえずカッコいいものは購入)ぐらいかね?
629名無し三等兵:2012/05/19(土) 17:46:46.55 ID:???
イランが何買ったって?
630名無し三等兵:2012/05/19(土) 18:48:46.27 ID:???
イランは、F14買ったよね。

そのために、グラマン社は倒産をまぬがれたとか・・・
631名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:30:47.98 ID:???
王政イランって忘れられてるのかな?
632名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:31:21.74 ID:???
「イランてアメリカと仲超悪いのにどうしてF-14持ってるのwww」
とかいうガキは一定数いるだろうなあ

イスラエルならF-111に興味持ちゃあしなかったろうか?
633名無し三等兵:2012/05/19(土) 21:46:25.10 ID:???
>>632
イスラエルは機材の足の長さは優先事項じゃないからな
634629:2012/05/20(日) 03:57:27.84 ID:???
>>628じゃF-111をイランが買った様にしか読めなかったのでな
>>631
イランのF-14にはIIAFと記入されて有った、正当な帝政だったのかな?
635名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:01:52.40 ID:???
王国でなく帝国 ということは、

モンゴル帝国が支配していた頃の末裔なのか?
636名無し三等兵:2012/05/20(日) 10:35:17.69 ID:???
>>634
ネットに書き込みする前に、日本語の基本的な勉強したほうがいいよ。
637名無し三等兵:2012/05/20(日) 12:02:51.77 ID:???
F-111なら可能な筈
胴体下にAGM-129やAGM-86を装備
638名無し三等兵:2012/05/20(日) 12:03:20.65 ID:???
F-111なら可能な筈
胴体下にAGM-129やAGM-86を装備
639名無し三等兵:2012/05/20(日) 12:56:15.81 ID:???
胴体の下はウエポンベイのドアじゃなかったかな?
胴体の下はウエポンベイのドアじゃなかったかな?
640名無し三等兵:2012/05/20(日) 20:56:23.21 ID:???
そうか?
641名無し三等兵:2012/05/21(月) 23:57:41.35 ID:???
保守age
642名無し三等兵:2012/05/22(火) 08:27:40.26 ID:???
F-4採用の時のJASDF・FXで候補に挙がっていたことも知らないらしいな。
イランの件もそうだが、無知な馬鹿が多すぎ。
たかが2ちゃんでもIQの低さは歴然
643名無し三等兵:2012/05/22(火) 12:58:50.14 ID:???
ジャギュアやN-530(YF-17の更に原型なペーパープラン)と一緒に早々に
候補から落ちたがなw
644名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:01:40.35 ID:???
それを言うならP-530だろ
645名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:12:10.78 ID:???
国会の議事録では「N530」だな
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/058/1410/05804031410008a.html
646名無し三等兵:2012/05/22(火) 13:55:35.33 ID:???
なんだろね?
N530で検索しても日本のF-X関連しか引っ掛からないが日本への売り込みの時だけN530なんて番号振ったのかな?
P530=N300のはずなんだが。
647名無し三等兵:2012/06/20(水) 00:38:08.68 ID:???
日本にも爆撃機500機くらい欲しいなあ。支那とチョンを空爆しまくりたい
648名無し三等兵:2012/06/20(水) 07:08:27.74 ID:???
護衛機が圧倒的に不足して
みんな撃墜されちゃうな
649名無し三等兵:2012/07/08(日) 10:37:15.49 ID:???
可変翼
後退だけでなく前進翼もあったらカコイイ

VF-19?
650名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:28:12.41 ID:???
B29みたいな大型機ならいける
651名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:37:30.64 ID:???
F-15Eより好き
652名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:17:23.86 ID:???
Su-24が現役なのに
653名無し三等兵:2012/08/19(日) 00:35:18.83 ID:???
今現役なのは1980年代以降に配備が開始されたSu-24Mだけ。
F-111よりもひと回り新しい機体だからじゃないの。
654名無し三等兵:2012/08/19(日) 00:55:58.37 ID:q/zSjRyn
カダフィ大佐のおうちを爆撃したのを思い出す
655名無し三等兵:2012/08/19(日) 21:21:29.28 ID:???
F-111格好いい
656名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:52:09.14 ID:PoBAg/Fk
F-117って湾岸戦争の頃に変な形で注目浴びたよな
見えない戦闘機は言い過ぎかは
そもそも戦闘機と言うより攻撃機だな
657名無し三等兵
>>656
スレチだが保守乙