【X-32、F-32】JSF総合スレ21機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイトンストラクイトファイター)の総合スレッドです。

X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。

前スレ
【X-32、F-32】JSF総合スレ20機目【X-35、F-35】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216207696/
21:2009/09/04(金) 01:01:21 ID:QL1dHIfP
知恵遅れの腐れ厨房が、
当JSF総合スレのスレタイとテンプレを改竄、改悪した糞スレが、
長期に渡り軍事板に立っていました。

しかし、それも昨日までのことです。

2ちゃんねる軍事板に於ける、正式なJSF総合スレが今日復活しました。
3名無し三等兵:2009/09/04(金) 01:09:25 ID:???
F-35用のHMDはもう完成したの?
4名無し三等兵:2009/09/04(金) 01:19:26 ID:???
本スレはこちらです
【X-32】JSF総合スレ32機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1248659984/
このスレは削除依頼に出します
5名無し三等兵:2009/09/04(金) 01:21:07 ID:???
ここが次スレじゃないの?
6名無し三等兵:2009/09/04(金) 01:29:18 ID:???
>>4
死ねよ
7名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:47:30 ID:???
ここは、JSF(ジョイントストラクイトファイター)の総合スレッドです。

X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。

前スレ
【X-32、F-32】JSF総合スレ20機目【X-35、F-35】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216207696/
8名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:49:55 ID:???
本スレはこちらです
【X-32】JSF総合スレ33機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601/
9名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:54:43 ID:???
>>8
そっちが重複スレだろ
バカが立てた糞スレに誘導すんな
10名無し三等兵:2009/09/04(金) 04:13:57 ID:???
攻撃機のF-35だと、戦闘機の任務を遂行するには力不足

アメリカはF-22をもっと作らないと危ない
11名無し三等兵:2009/09/04(金) 04:16:05 ID:???
日本にとっては
国産機の性能で追いつく
チャーンス
12名無し三等兵:2009/09/04(金) 04:38:59 ID:???
F−35Aが一機77億、B型が91億・・・。おまけにABなしで超音速巡航できない・・・大丈夫なのか。
やはり万能多目的機は無理があるんじゃないか?
13名無し三等兵:2009/09/04(金) 12:17:41 ID:???
>>12
本スレはこちらです

【X-32】JSF総合スレ33機目【X-35、F-35】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601/
14名無し三等兵:2009/09/04(金) 12:28:10 ID:???
ここは、ジョイトンストラクイトファイターの総合スレッドです。
15名無し三等兵:2009/09/04(金) 13:18:22 ID:???
ここは、インリン オブ ジョイトンの総合スレッドです。
16名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:32:59 ID:???
インリン結婚したのは失敗だったよなぁ
ローラ・チャンはこの失敗を教訓にしてガンバってほしい
17名無し三等兵:2009/09/04(金) 20:37:33 ID:00LLw9+/
インリン オブ ジョイトン
18名無し三等兵:2009/09/05(土) 12:20:07 ID:???
このスレは知的障害者が立てた違反スレなので書き込まないようお願いします
19名無し三等兵:2009/09/05(土) 12:49:35 ID:???
このスレは知的障害者が立てた違反スレなので書き込まないようお願いします
20名無し三等兵:2009/09/05(土) 15:48:08 ID:???
XF5の改良型を3〜4並べてF35程度の物数年で自前で7,8年で作れないか?
不完全ステルスでもAAM4つめりゃそこそこ対空には使えないか?
もちろん対艦には十全の能力を持つ事が前提で。
F35なんて本当に何時売ってくれるか分からんし無策は今回のF22騒動で
懲りた。
21名無し三等兵:2009/09/05(土) 20:08:17 ID:???
燃料効率って概念がない人がいるな
22名無し三等兵:2009/09/05(土) 20:10:04 ID:???
ここは、インリン オブ ジョイトンの総合スレッドです。
23名無し三等兵:2009/09/05(土) 20:58:29 ID:???
本スレはこちらです



【X-32】JSF総合スレ33機目【X-35、F-35】


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601/

ここは正式なパートスレではないので書き込まないようお願いします
24名無し三等兵:2009/09/05(土) 21:13:25 ID:???
>>23
死ね
25名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:09:25 ID:???
とりあえずF-4の老朽化対策として
中古のF-14トムキャットの中古機の売却を持ちかけてみては?

第一線は降りている機体だし
価格応談で乗ってくれると思うのだが?
26名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:24:23 ID:???
F-4に負けず劣らずくたびれ果ててそうだけど>F-14
27名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:37:25 ID:???
とっくにスクラップにされてすでに十数機しか無い。
その十数機も順次スクラップの予定だし補修部品も全て破棄されてる。
28名無し三等兵:2009/09/06(日) 00:29:06 ID:???
F-4はまだ1000機近い在庫がモスボールされていると聞いてますが
その後継機のF-14がなぜですか?。
29名無し三等兵:2009/09/06(日) 00:44:43 ID:???
主翼を支える桁にクラックが見つかって、新造以外対策がないことが判明したから
配備直後に同じ欠陥が見つかった時にはケブラーだか貼って補強して対処したけど
98年だか00年だかでまたクラックが見つかり、今度は生ぬるい対処ではどうしようも
ないことがはっきりし、部隊からは急速退役、モスボールのもどんどんスクラップに

世の中、金がかたきです
30名無し三等兵:2009/09/06(日) 01:28:05 ID:???
>1 >ここは、JSF(ジョイトンストラクイトファイター)の総合スレッドです。
ジョイトンw
31名無し三等兵:2009/09/06(日) 12:05:37 ID:???
>>28
非合法手段でイランにパーツが流れるのを阻止すため。
だから徹底的にぶっこわす。
32名無し三等兵:2009/09/06(日) 12:37:21 ID:???
ところで、>1に >F-32アーン ってあるのはなぜ?
調べてみたらエースコンバットの空想上の機体みたいだけど。
33名無し三等兵:2009/09/07(月) 02:34:51 ID:???
昔の軍板なら、こうゆうスレは即座に食い物話で占拠されたものだ…
34名無し三等兵:2009/09/07(月) 21:47:04 ID:???
>>33
食い物スレになるのはあっちだろーが
出鱈目言うな
35名無し三等兵:2009/09/07(月) 21:51:04 ID:???
>>34
>>1
36名無し三等兵:2009/09/08(火) 01:10:49 ID:???
>>34
ジョイトンストライクファイターって何?
F-32って何?
37名無し三等兵:2009/09/09(水) 10:30:31 ID:???
>>36
×ジョイトンストライクファイター
○ジョイトンストラクイトファイター

ストラクイトってなんだ?w
38名無し三等兵:2009/09/09(水) 10:33:23 ID:???
ストラクイト に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。

39名無し三等兵:2009/09/09(水) 18:52:37 ID:???
ジョイトンストラクイトフィアター
40名無し三等兵:2009/09/09(水) 20:09:43 ID:???
ジョブトイストラクチャファイタ
41名無し三等兵:2009/09/09(水) 22:02:41 ID:???
インリンオブジョイトンストリップフイタ
42名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:43:01 ID:???
楽しいか?
43名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:20:09 ID:???
>>31
中国人が艦載用パーツをパクるまでは黙認されてたんだけどな…
スクラップ動画を見て中国は世界の敵だと思った
44名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:35:48 ID:???
米空母の艦載機はFA−18ホーネットしかないという状態なんですか?
45名無し三等兵:2009/09/12(土) 01:18:17 ID:???
>>44
E-2とC-2とEA-6を忘れちゃいかんな。
46名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:37:35 ID:???
ベースがホーネットとはいえスパホとグラウラーわすれんな
47名無し三等兵:2009/09/12(土) 17:37:15 ID:???
B-52を忘れるなんて・・・
48名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:25:12 ID:???
本スレage
49名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:52:51 ID:???
インリンスレsage
50名無し三等兵:2009/09/13(日) 02:57:12 ID:???
公式サイト
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~mostsexy/

ブログ
愛のエロテロリズム
ttp://ameblo.jp/yinlingofjoytoy/
51霧番:2009/09/13(日) 22:45:48 ID:/h+T1ihr
>>45
60シリーズがヘルファイアとミニガンを>>45にロックしてます
52名無し三等兵:2009/09/14(月) 17:02:55 ID:???
【防衛】F35試作エンジン損傷 日本のFX選定作業に影響も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252914140/30-
53名無し三等兵:2009/09/14(月) 19:10:33 ID:???
相反する仕様、実機で判明した不具合、高すぎる目標。
その全てを、エンジンのパワーで解決しようとする
ところが、アメリカらしい。
54名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:21:59 ID:???
そのエンジンを国産化できないのに
ゴネまくる日本という国はなんなの

ステルスも垂直離陸も艦上機も抜きでいいから普通のごく普通の戦闘機
こさえてみてください。
55名無し三等兵:2009/09/15(火) 16:20:01 ID:???
ここはジョイトストライクファイターのスレでは無く、ジョイトンストラクイトファイターのスレなので、
ジョイトストライクファイターについて語りたい場合は、こちらへ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251997601/
5655:2009/09/15(火) 16:22:01 ID:???
×ジョイトストライクファイター
○ジョイントストライクファイター
orz 逝ってくる
57名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:32:50 ID:???
>>54
ロンヤスじゃロンヤスの仕業じゃ
58名無し三等兵:2009/09/16(水) 00:02:08 ID:???
ロンヤスが何かわからんぞジジィ
59名無し三等兵:2009/09/16(水) 00:23:03 ID:???
ロナルドと康弘
60名無し三等兵:2009/09/16(水) 01:20:04 ID:???
ロナルドダック
61名無し三等兵:2009/10/04(日) 02:38:49 ID:???
F35戦闘機の「性能情報料」として10億円払え 米国、日本に異例の要求

航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、日本が有力候補に位置付けている
次世代戦闘機F35の性能に関する情報提供料として、米政府が約10億円を要求していることが3日、分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。レーダーに捕捉されにくいステルス性能については、
購入が決まった段階で提供する意向も伝達した。今月20日に来日するゲーツ国防長官と
北沢俊美防衛相の会談で、F35採用を軸に調整する見通しだ。

輸入する装備で、情報提供として高額な代金を求められるのは異例。F35が米国に
英豪などを加えた共同開発のためで、10億円を支払った場合、開発費の負担割合に
応じて各国に配分されるとみられる。この要求に日本側では「足元を見られている」
(防衛省筋)との受け止めも出ている。

日本は当初、最新鋭ステルス戦闘機F22の導入を目指してきたが、米側はF22の輸出を禁じ、
生産中止の方針も表明。F22に次ぐ高性能機種はF35で、日本政府は次善の策として導入に傾いた。
政府は情報提供料の支払いに応じるとともに、2011年度予算案からF35の購入経費を
計上する方向で本格的な検討に入る。

米側が約10億円の支払いを求めている情報は戦闘機の詳細な攻撃能力に加え、
一定の時間にどれだけ早く旋回できるかなど機動性に関する性能のデータとみられる。
ステルス性能は高度の軍事機密のため、米側は購入が確定した時点で開示する意向を伝えたという。

F35はことし5月の日米防衛相会談で、ゲーツ長官が日本に推奨し選定が本格化した。

2009/10/04 02:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000790.html
62名無し三等兵:2009/10/04(日) 10:32:28 ID:???
F-35でボッタクリングII
63名無し三等兵:2009/10/04(日) 12:34:31 ID:???
はたして10億でステルス以外の何処まで開示してくれるのやら
情報にアクセスするだけの権利で50億以上払ってる国もあるぐらいだから
64名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:22:23 ID:???
参加国にならない限りはステルス抜きのモンキーしか寄越すつもりないだろうに
ソースコード拒否してエンジンすら拒否寸前だったFS-Xより悪辣だ。初期型のエンジン出力不足を我慢してでも、国産案で地道に技術蓄積を続けた方が良かったわ。
米軍機なんか止めて虎3で良いよ、ステルス性なんてユーゴ殲滅戦にすら落とされる程度の気休め。
ミサイルキャリア理論と同じで、最後に頼れるのはあくまで機体性能。
65名無し三等兵:2009/10/05(月) 19:43:11 ID:???
>>64
タイフーンならラ国だから100機以上になるぞ。 
 ステルス機無しで10年間。 
 F−3の開発、取得が遅れるわ。
66名無し三等兵:2009/10/07(水) 22:04:18 ID:???
>>64
いや、そもそもJSF自体ステルス性が微妙なものなので…
67名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:30:49 ID:???
非ステルスならますます台風で良いじゃんと言うか他の繋ぎがない
68名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:40:56 ID:???
みんすは前原さん以外は軍事オンチだから10億払うかもだねw
69名無し三等兵:2009/10/10(土) 21:35:17 ID:???
逆に払わんだろw
前原さんの顔色が日に日に悪くなっている気がする
70名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:47:58 ID:???
>>68
J-10の悪寒が
71名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:01:27 ID:???
>70
ベースとなったラビなら元々F-16派生型みたいなもんだし
意外と日本と相性いいかも、とか
72名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:26:05 ID:???
タイフーンなローテク機じゃ戦闘機生産基盤が後退しまくるやん・・・
それともAESA搭載されるまで待つ?開発終わるのいつよ。
F-15Eをボーイングと一緒に改造する方が早いと思うけど。
(F-15へのAESA搭載はすでに米空軍で実現してる実績のある技術)
非ステルスでいいならF-15FX。
可能なら、アビオニクスの統合化もやっておきたいぐらい。
73名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:32:44 ID:???
F−15Eだってローテクじゃん
74名無し三等兵:2009/10/12(月) 23:36:24 ID:???
原型初飛行は古い機体だな、確かに。

それでもなお、候補の一つとして有力なのは、
金持ちアメさんの冷戦期の主力機で、
機体規模の大きさもあり、発展性があったからなんだろう。
考えれば考えるほど、よくできた機体ではある。
75名無し三等兵:2009/10/13(火) 23:49:57 ID:???
F-35は空軍型のAや海兵隊向けのBは兎も角
海軍向けのCは双発型で作っとけば
もう一寸多様性と拡張性を確保できたのにと残念に思う
例えば将来F-22の穴埋めに制空型が欲しいとなった時に
海軍用に作った双発胴体がきっと役に立つだろう
76名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:18:52 ID:???
ライノだってアビオとエンジン以外はファントム爺さん並の基本設計だろ
77名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:23:53 ID:???
A-12の胴体は利用できないのか
78名無し三等兵:2009/10/14(水) 12:01:58 ID:???
>>75
双発でコスト↑
部品の共通部分が著しく低下してコスト↑
初期設定価格の上昇で導入&出資国が減りコスト↑

これに現在の開発遅延のコスト↑が重なれば今より悲惨なことになってるかも?
79名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:46:09 ID:???
F-35とF-22の中間的な性能をもつ第五世代機(双発)をそのうち
作るんじゃないかと予測もされてたけど、どうなるんだろうね。
80名無し三等兵:2009/10/14(水) 19:48:55 ID:???
>>73
シンガポール向けF-15SGには既にAESAが提供され出している。
いまだに試作機止まりなユーロファイターに比べたら遥かにハイテクだよ。
81名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:24:02 ID:???
試作機とは何だろうな、脳内試作機か
82名無し三等兵:2009/10/15(木) 02:27:56 ID:???
>>77
SR-71のことかと思ったw

どっちにしろ日本が採用するには、地上や空とのデータ通信なんかでの改造が必要だろうなぁ
83名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:44:33 ID:???
むしろSR−71のエンジンをF−35Bのものと換装してSVTOL化を……
84名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:47:20 ID:???
age
85名無し三等兵:2009/11/20(金) 18:25:27 ID:???
B型ってもう垂直着陸も出来ないんでしょ?
うやむやのうちに無くなる悪寒・・
86名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:57:29 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091120.html
イスラエルの Haaretz 紙が「2010 年の初頭に、イスラエルにとって過去最大
の装備調達計画となる F-35 の導入が決定する」と報じている。ただし、イス
ラエル側が希望している単価は 7,000-8,000 万ドルで、アメリカ側が当初に
提示した 2 億ドルとは大きな開きがある (Haaretz 紙では、25 機で 1 億
3,000 万ドル、75 機で 1 億ドルという数字を挙げている)。イスラエルは自国
製の電子機器搭載や自前での整備を要求しているところで、アメリカは当初
は拒否していたものの、最近になって歩み寄ってきている模様。
(SpaceWar 2009/11/16)


STOVL (Short Take-Off/Vertical Landing) 型 F-35・F-35B の初号機
(BF-1) が、11/15 に NAS (Naval Air Station) Patuxent River に到着し
た。ホバー試験や垂直離着陸試験を実施するのが目的。運用の際には、
ALIS (Autonomic Logistics Information System) を使い、Sustainment
Operations Center (Fort Worth, TX) から機体の遠隔モニタリングを行う。
F-35 のうち、ALIS を装備するのは BF-1 が最初。
(Lockheed Martin 2009/11/16)
87名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:27:01 ID:???
>>86
ケツに火がついたか。
でも単価2億ドルしっかりとるんだろうな
88名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:55:50 ID:???
イスラエルで2億ドルって・・・  
同じもんでも日本向けなら、いくらぼったくるつもりだよ
89名無し三等兵:2009/11/22(日) 14:51:48 ID:???
250億は下らないとみた。
普通にF15Eを多数揃えたほうがいいと思うよ、イスラエルさん。
90名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:41:35 ID:???
初期生産分買うとぼったくられるんだろ
100億切るようになるまで何年待てばよいのやら
91名無し三等兵:2009/11/23(月) 02:17:19 ID:???
防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
92名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:14:25 ID:???
アイヤー!決まったアルか

せめてライセンス生産なら格好つくんだけど、40機程度ではなあ…
93名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:24:13 ID:???
F-35はライセンス生産不可だからナー
しかし防衛省がそこまでステルス機が欲しかったとは、この海のリハ(ry
まあ、F-XはF-4の代替分だけって事で当初からライセンス生産は
無しの方向みたいだったから目を瞑るとしても、
F-35で事足りるんかい?とか
何時出来る機体か判らんのに大丈夫か?とか色々(ry
94名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:29:55 ID:???
昔のF117みたいにステルス機にしかできない任務中心に使うとすれば、
妥当かもだね



95名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:51:21 ID:???
40 * 240億?
96名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:57:33 ID:???
>>91
次々期ならガチだと思ってたけど、次期なのか…。
早くF414エンジンの調達して、複合材主翼と武器庫付き
コンフォーマルタンクを付けたファントム改2型を作らないと!
97名無し三等兵:2009/11/23(月) 21:23:33 ID:???
F-4をひっくり返して改造するとマッハ5のステルス機になるよ。
98名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:26:13 ID:???
>96
そこまでやる気なら双発仕様のF-2XLが作れるよ
99名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:34:28 ID:???
>>98
と言うか幻に終わったFS-X五社案復活ですだよ
100名無し三等兵:2009/11/23(月) 22:47:12 ID:???
>>96
しかし導入時期はF-15preと重なるという現実なのよね
そんなほうにまで伸びたらたぶん国産化加速すると思うよ。
P-XやC-Xだって手ごろなのがないから国産化したんだし、戦闘機だって
してもおかしくない。C-XなんてA400Mの話があったにも関わらず国産したんだもの

101名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:08:01 ID:???
>>100
アメ公の横槍が無かったから作れたんだろ。P−X&C−X。
102名無し三等兵:2009/11/28(土) 15:25:57 ID:???
>>101
高速スポーツ機だって言って作れば、横槍も回避できるんだよ!
103名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:31:17 ID:???
俺の股間もJSFだぜ!
104名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:45:41 ID:???
膨れ上がるんですな
105名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:36:03 ID:???
膨れ上がっても垂直には上がらないんじゃない?w
106名無し三等兵:2009/12/05(土) 21:55:28 ID:???
JSFだって垂直に上がることは滅多にないから問題ない
107名無し三等兵:2009/12/07(月) 02:13:37 ID:???
まだ実戦どころか、配備前の未使用ってことですよね、きっと
108名無し三等兵:2009/12/07(月) 06:20:08 ID:???
代行品を用意します
109名無し三等兵:2009/12/07(月) 10:03:24 ID:???
F-15の後継機はF-15。
F-16の後継はF-16。
F-18の後継機はF-18と無人機。
AV-8の後継はAV−8。

ラインが残っている今、ご決断を。大統領。
110名無し三等兵:2009/12/07(月) 22:53:49 ID:???
わし大統領じゃけんど

F-15の後継機はライノ
F-16の後継はライノ
F-18の後継機はライノ
AV-8の後継はライノ

いじょ
111名無し三等兵:2009/12/08(火) 07:30:50 ID:???
>>110
大統領はスーパーホーネットをテイルシッター化する決断を
なされたようです。

密かに今なら、ヘルメットマウントディスプレーを使ってどうにか
なるんじゃないのかなぁ。
112名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:21:16 ID:???
F35国際共同開発に参加検討 日米両政府、空自向け限定
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122901000411.html
113名無し三等兵:2009/12/29(火) 21:24:55 ID:???
また飛ばしか
114名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:06:12 ID:???
いえ、飛ばしたい記事です
115名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:14:16 ID:???
あげ
116名無し三等兵:2010/01/01(金) 12:05:07 ID:Qn524Hlq
開発に参加って
言い換えれば カネヅル ってことだ
散々金出したあげく
さらなる遅れで日本向けの配備は2015年
B型は開発凍結
こんな所じゃね?
117名無し三等兵:2010/01/01(金) 12:23:32 ID:???
しかも散々待たされた挙句
手元に来るのは性能削られまくったモンキーモデル
製造どころか整備点検まで全部米本国送り
118名無し三等兵:2010/01/01(金) 20:40:42 ID:???
それでロシアのPAK-FAとガチで闘えって言われることになる
119名無し三等兵:2010/01/02(土) 12:27:15 ID:???
もう日本はアメリカの一つの州に入してもらえばいいよ。
越後屋は悪大官が有って初めて成り立つんだから
120名無し三等兵:2010/01/02(土) 12:34:35 ID:???
>119
戦争負けた時にアメリカからキッパリ
お断りしますって言われてるじゃん
121名無し三等兵:2010/01/05(火) 17:55:01 ID:???
ダイハード4のせいでF-35の評判はガタ落ちだな
122名無し三等兵:2010/01/05(火) 22:36:05 ID:???
>>121
映画で落ちた人気は映画で回復だよ。どうせ全部CGなんだから、かっこ
いいシーンをバンバン入れた映画でも作ればいいんだよ。高速飛行中に
ホバリングに入りつつ、後ろから迫ってきたミサイルを水平スピンしながら
機関砲でたたき落としとけば、きっとみんなメロメロさ。
123名無し三等兵:2010/01/05(火) 23:31:52 ID:6YHmtokQ
もうね、F35B だっけ? 垂直に飛ぶヤツ・・・
あれ やめようよ
いつまでたっても前に進まないしね
マ●ンコ向けはハリアーの近代改修型でいいじゃん

開発出資国のホンネ
124名無し三等兵:2010/01/06(水) 01:26:25 ID:???
海兵隊はハリアーとスーパーコブラじゃ不満なのか?

戦闘機であるF-35Aと無理にくっつける必要なかったんじゃ。
イギリスはF-35Bに艦隊防空とか考えてるのかもしれないけど。
125名無し三等兵:2010/01/06(水) 05:04:03 ID:???
>>121
カリフォルニア州知事がきっと盛り上げてくれます!
126名無し三等兵:2010/01/06(水) 09:14:54 ID:???
>>122
それなんて雪風?
127名無し三等兵:2010/01/06(水) 10:31:14 ID:???
>>121
トランスフォーマーの新作を作るときに、スタースクリームを
F-35から変形するようにしてイメージアップだ!
128名無し三等兵:2010/01/08(金) 16:54:01 ID:???
129名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:52:34 ID:Baj0PRFt
これが11/16の動画らしい。(>>86の奴ね)
ttp://www.youtube.com/watch?v=BFFoFMkyUaw
>>128 のプレスリリースは、本格的にリフトファンを試験始める、って事か?
130名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:47:11 ID:???
もう絶対にF-35は完成しないと確信している。
これではせいぜいF-117Aの後継にしか使えない。
131名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:33:14 ID:???
>>130
日本がF−35買ってアメリカとの共同開発になればスーパーF−35が
生まれるかも。
132名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:41:15 ID:???
つまらない幻想は棄てろ。
133名無し三等兵:2010/01/09(土) 07:35:27 ID:YXr4tZ/8
>130 妄想と願望は捨てろしなチョン
134名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:26:30 ID:???
F-111くらいには使えるようになるかも。
それはそれで良いのか
135名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:57:30 ID:???
イスラエルがF-35を買っても、すぐにデコボコだらけにしそうだ。
136名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:58:04 ID:???
>>129
単にBF-1の初飛行で
STOもVLもやらんのか
しかもギアダウンしたまま
よってたいした速度は出てない(500km/hぐらい?)
137名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:37:06 ID:???
米、F35の調達計画見直し 日本のFX選定に影響か
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010801000532.html

開発や性能評価試験の費用を捻出する為に、2015年までの調達数を
削るんやて
138名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:16:08 ID:???
>>134
らめぇ。今回は海軍に代わりの飛行機なんて用意できそうにないし、
被害が海兵隊や世界中の軽空母ユーザーにも及んじゃうよ。
139130:2010/01/10(日) 18:52:33 ID:???
政治的な意図なんぞ無い。
F-35はどう見ても設計に無理がありすぎる。
単発機としては異常な設計というか、
抵抗過大なのを大推力エンジンで解決しようとするが、
その度にエンジン破損、音速もマトモに突破できない。
重量オーバーは致命的。
V/STOL機と通常機を同時開発なんてそもそもが無茶だ。

今から国産ステルス作った方が
F-35より早く入手できるかもしれない。
冗談じゃなくて。
140名無し三等兵:2010/01/10(日) 19:11:59 ID:???
F-35はインテイクを普通の奴の戻すべきだろう。
141名無し三等兵:2010/01/10(日) 20:53:12 ID:???
>>139
音速はすでに突破してる。過去からタイムスリップでもしてきたか?w
重量オーバーは重症だが、それよりも機体価格の上がり具合の方が致命的だな。
142名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:09:15 ID:???
>>今から国産ステルス作った方が
>>F-35より早く入手できるかもしれない。
>>冗談じゃなくて。
またまた御冗談を(AAry
143名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:12:20 ID:???
エンジンがね、推力そのままで小型化出来れば解決すると思うよ
144名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:19:12 ID:???
フリゲート並みの価格
145名無し三等兵:2010/01/11(月) 06:34:26 ID:???
F111と同じ道か(遠い目
146名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:04:40 ID:mZI8vSsa
F‐35、なんかもう駄目っぽいね
あぁあ・・・終わった・・・
147名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:40:37 ID:???
B型だけでもX-32ベースで作り直した方が・・・
148名無し三等兵:2010/01/11(月) 16:44:56 ID:???
いやまだだ、まだ終わらんよ
アメリカ空軍F-16C/D、A-10Aの後継機、及びF-22Aを補佐する為の機体
 >ハイはF-22再生産とFB-22計画の復活、ローはF-16発展型(F-16Xなど)で代替
アメリカ海兵隊AV-8B、F/A-18A/Dの後継機
 >F-35Bに注力
アメリカ海軍F/A-18A/Dの後継機、及びA-12に代わり採用したF/A-18E/Fを補佐する為の機体
 >スーパーホーネット2000計画とA-12計画復活
イギリス空軍ハリアー GR.5/7の後継機
 >タイフーンもしくはグリペンNGで代替
イギリス海軍シーハリアー FRS.1/FA.2の後継機
 >シータイフーンもしくはシーグリペンで代替
こうすれば八方丸く収まる
149名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:54:32 ID:???
なんでF-35終わった論が多いの?まだ開発中だし入手できるデータもろくに無いのに。

150名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:59:26 ID:???
延々完成しないからじゃない?

ところでこっちが本スレなの?
151名無し三等兵:2010/01/11(月) 19:13:02 ID:???
152名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:13:38 ID:0DmIQ7hW
終わったモンは終わった

大統領が新エンジン開発にダメ出し
武器輸出三原則ネジ曲げてまでの資金タカリ
調達計画見直し
遅れてるけどロシアと中国は心配しなくていい的な発言

どう見ても散々たる状況だろ
さて、F‐15JMX (魔改造エックス) とF‐2MX (魔太郎X) の妄想でもするとするか
153名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:16:03 ID:???
>大統領が新エンジン開発にダメ出し

予算復活しなかったのか?
わざわざF-135を壊したのに。
154名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:18:00 ID:???
F135だった
155名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:59:02 ID:???
>>149
ネタ。2chじゃよくあること。
でもなぜかそのネタをマジにとってる奴もいる。
まあそういうのも含めての2ch。
156名無し三等兵:2010/01/12(火) 02:16:36 ID:???
YF-22だって着陸時に墜落とかしてたし、開発なんて順調でないのが普通だよ。
軍板の人は気にしすぎ。軍板を斜め読みしてニュー速系列で知ったかしてる人はもっとバカ。
157名無し三等兵:2010/01/14(木) 13:04:47 ID:???
大方の予想通り、順調に遅れています、予定調和は崩れていませんということでOK?
158名無し三等兵:2010/01/19(火) 19:49:23 ID:???
垂直離陸まだですか?
159名無し三等兵:2010/01/22(金) 08:26:37 ID:???
>>157
いや、時間の遅れ具合だけをみてプロジェクトの到達度は計れない。

クリティカルな開発を先に済ませている(開発工程を先食い)しているなら、
時間は遅れていてもプロジェクトは前倒ししているといえるし。

F-35の技術的な達成目標とそれを開発するのに必要とされるリソース予測の一覧がないと、
プロジェクトの評価は難しい。

まあ、重量オーバーという後から手当てするのが困難な項目が残されているなら
プロジェクトは遅れてるんだろうね。
160名無し三等兵:2010/01/23(土) 17:27:01 ID:???
>>159
ハードウェアも問題だが、ソフトの開発状況はどうなん?
てか今の兵器はガワも重要だけどそれらを運用するソフトがしゃれにならないぐらい
高度化されている。

F22では200万ステップだったソフト開発が今度のF35では倍の400万ステップらしいやんw
で流石にダメリカもシャレにならないぐらい膨れ上がったソフト開発について、緊密な
開発協力国であってもブラックボックス化しようとしていて囲い込みに走る始末w

更に未だ絶賛開発中な訳で、今でさえ更なるソフト開発の為の人員増強汁!とかちらほらと
聞こえてきているらしいし、そっちの方でも問題が発生しそうなんだけどw
161名無し三等兵:2010/01/23(土) 20:00:07 ID:???
>>160
ブラックボックス化というか、出しても誰も理解できない状態だったり
してな。
162名無し三等兵:2010/01/24(日) 23:04:31 ID:???
>161 それなんてマイクロソフト? な状況に普通になっている可能性は高そう。
F35なんて、いろんなタイプがごっちゃだから、A型にSTOVLのコードが刺さっていても違和感ないし。
163名無し三等兵:2010/01/25(月) 02:12:45 ID:???
>>162
受領後に、最初にエンジンに火を入れたときにOSがリフトファンを
検知すると、パイロットにドライバーのインストールを要求してだなぁ…
164名無し三等兵:2010/01/25(月) 21:08:24 ID:???
>>162
マイクロソフトのソースコードが昔流出した事があったが、結構奇麗だ
という評価だったような。まぁ、出さないのは開発費やノウハウの問題だ
ろうね。高度な信頼性が必要な400万行のコードとか、作るのにどれだけ
金がかかることやら。
165名無し三等兵:2010/01/26(火) 11:32:18 ID:???
ソースコード出して各国が独自に手を加えたら
アップデート時に収拾がつかなくなるやん
166名無し三等兵:2010/01/26(火) 14:24:44 ID:???
WINDOWSはやってるじゃん
167名無し三等兵:2010/01/26(火) 20:29:06 ID:???
>>165
最終的には、大ボスがリリースの判断するようにすれば
良いんだよ。リナックスってそんな仕組みだと聞いたよ。
168名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:48:48 ID:???
F-35 Tomoyo distribution とか、 Omoikane distributionができるわけ
ですね。
169名無し三等兵:2010/02/01(月) 22:47:06 ID:???
>>165
その昔、ニッサンと言うメーカーがルマンに日米欧3種類の車を出してな
それぞれが反目して各個撃破
170名無し三等兵:2010/02/07(日) 11:31:37 ID:???
今朝NHKのニュースでシンガポールエアショーやってて
F136の模型が映ったんだけど死んでなかったのか
171名無し三等兵:2010/02/07(日) 18:28:49 ID:???
>>151
バカ

そこはスレタイとテンプレを改悪した偽スレだ
172名無し三等兵:2010/02/07(日) 19:57:44 ID:???
>>169
事前のテストを担当したチームが燃料タンクの欠陥に気付くも他のチームに教えず独自改修とか。
173名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:27:15 ID:???
>>171
バカ

ここはスレタイとテンプレを改悪した偽スレだ
174名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:44:39 ID:???
>>173
お宅の様に頭が悪い方は発言されない方が身の為ですよ
175名無し三等兵:2010/02/09(火) 04:34:16 ID:???
世紀の駄作飛行機になる予感がプンプンする上、F-22含む現行航空機の生産ラインが無くなるってアメリカさえ日本みたいに戦闘機生産のインフラがダメになってきてね?
176名無し三等兵:2010/02/09(火) 10:34:20 ID:???
>>163
飛行中に再起動を、しかも一回ならまだしも何回も要求されるのけ?
177名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:07:18 ID:T6GhVgx4
>>139 あなたの設計理論で最適な解を見せてくれないかなあ?
F35の機体設計のどこに無理があるのか?
単発機として異常な設計箇所は?
抵抗過大の根拠は?
宜しく。
178名無し三等兵:2010/02/11(木) 10:50:46 ID:???
単発でF-15並に重い機体を飛ばそうという試み自体が無謀な気がします
179名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:17:48 ID:???
推力自体は問題ないだろ
しかし、あの寸詰まりな体型でF-15並に重いのか…
180名無し三等兵:2010/02/11(木) 11:43:21 ID:???
胴体が太くなってるからね
181名無し三等兵:2010/02/11(木) 12:13:56 ID:???
>>178
そういえば、F-15Cの空虚重量が13トン、内部燃料満載で20トン

F-35Bが14トン燃料満載で22トンだっけ。
それを単発で飛ばすとは凄いな
F-105もびっくり
182名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:02:58 ID:???
F-35A はコンフォーマルタンク付きの F-15E と同じくらいの燃料を機内に積める
ウェポンベイも有るし、太く重くならないはずが無い
183名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:05:46 ID:???
なのに航続距離があそこまで少ないとは。
全くエコじゃないな。
184名無し三等兵:2010/02/11(木) 18:31:20 ID:???
なんでそんなに重いんだ?
みんなの夢がつまってるとかそう云う答えは無しで説明頼む
185名無し三等兵:2010/02/11(木) 20:37:30 ID:???
>>184
乱暴に言うと、平荷台のトラックより箱車の方が重いのと一緒じゃね?
しかも箱車の方はエアロパーツフル装備
186名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:39:51 ID:???
>>184
空母に着艦できるぐらい頑丈で、
STOVL運用できるぐらい軽く
F-16の替わりに大量配備できるぐらい安い材料で
F-16に増槽を2本つけた分の燃料も全部機体内に収め
当初の2倍の電力を発生させる発電機も収め
AMRAAM2本と2000lbJDAM2本が入るウェポンベイを内蔵し
A-10並の装甲や25mm機関砲もよろしく!
187名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:30:07 ID:jvOluf8s
F-35A の燃料タンクは 10 立方メートルくらいある。C型ならもう少し積める。
F-16/C が 3896L だから 2.5 倍以上だな。
F-16 に CFT + 600 ガロン増槽 2 個よりまだ多い。

F-2 には 600 ガロン増槽が有るが、F-16 には積めたっけ?
188名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:33:56 ID:???
そもそもがF-16用の増槽でわw
189名無し三等兵:2010/02/12(金) 09:29:46 ID:???
F−16C Block42
燃料搭載量:3,896 l (機内搭載) + 1,402 l ×2 (増槽)
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-16_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

F-18は480ガロンだったような。
190名無し三等兵:2010/02/12(金) 13:07:05 ID:???
>>188
少なくとも 600 は F-16 には無いと思う
191184:2010/02/12(金) 14:00:34 ID:???
>>186
やっぱり夢がつまってる所為なのか‥

飛行機の設計に関して専門的な知識は皆無に近いけど、素人が考えても無理な
要求だらけに見える‥。
なんでここまで来るまで誰も指摘しなかったのだ?
192名無し三等兵:2010/02/12(金) 15:59:32 ID:???
お金いっぱい注ぎ込んじゃった後で「無理」とか言われても引き返せ
ないからね。「失敗しちゃった♪てへッ☆」とかで許される空気じゃ
ないんだろうな。きっと。
193名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:03:14 ID:???
どこぞのダムみたいになってるのか‥
194名無し三等兵:2010/02/12(金) 17:57:45 ID:???
自分のとこだけならともかくよその国にも金出させてるからな・・・
195名無し三等兵:2010/02/12(金) 19:31:14 ID:???
>>191
実験機時代のX-35の時にそれなりの結果が出たからだろうね。
で、実際に量産設計したら...色々な問題噴出じゃね?
196名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:14:25 ID:???
もう中止できる時点を通り過ぎてるから、あとは意地でも完成させるしかないからね。
完成品はいくらぐらいになるやら。
197名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:56:57 ID:???
空軍がこんなことならF-22の追加調達したほうが安いと言い出すレベル。
海軍がサイレントホーネットの開発を検討するレベル。
海兵隊から固定翼攻撃機が無くなるレベル。



防衛省が喜んで調達するレベル・・・
198名無し三等兵:2010/02/13(土) 20:14:34 ID:???
>>197
そうなったら海兵隊はガンシップ化オスプレイを欲しがりそうだ


それも見てみたい
199名無し三等兵:2010/02/14(日) 02:59:12 ID:???
それは普通にやりそうですね、調達数が一応そろった段階で
200名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:35:15 ID:???
実際問題、強襲揚陸艇でオスプレイじゃ駄目でSTOVL機が必要な場面ってどんなんだろう?
どうせ、海兵隊は自前でスパホを持っているから格闘戦は考えなくて良いし(…そう単純にいくかは判らん)

いや、英・伊・西は涙目だけど、F35Bが開発中止になったら。
201名無し三等兵:2010/02/14(日) 21:38:29 ID:???
>>海兵隊は自前でスパホを持っているから
持ってないぞ
202200:2010/02/15(月) 20:53:20 ID:???
海兵隊が持っているのはレガホだった。  吊ってくる orz
203名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:53:02 ID:???
575 名前:名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:45:17 ID:???
米国防総省、JSF計画が一年遅延することを認める
ttp://news.combataircraft.com/readnews.aspx?i=629
204名無し三等兵:2010/02/20(土) 12:31:53 ID:???
F-35は2月3日にやっと5号機が初飛行
AA1, AF-1, BF-1,BF-2に続くBF-3である

AA1は既に退役してスクラップか射撃破壊試験される予定らしい
205名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:20:04 ID:???
それは空、海兵、海モデルに対応するの?
そうすると C 型は後回し?
206名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:52:53 ID:???
>>205
A型の不具合の対処が決まってないのに、C型を当初の設計で製造しても二度手間だからじゃなかろうか

AFを飛ばした結果の設計変更と、BFを飛ばした結果の設計変更を
CFを製作する時に反映し、CFを飛ばしたあとの改善点を
AFとBFに反映するという、フィードバックみたいな事をして
最終仕様を決めなければならないので
すごーく開発が遅れてるんじゃないかな

CFをカタパルトで発進させてみたら、衝撃で壊れたとか
着艦させてみたら、どうにも着艦速度が速すぎる上に
低空での操舵性が低くて使い物にならないので
空力を設計し直しとか出てきそうな気がする。
地上運用だと滑走路の長さとか融通が聞くけど
空母だと空母に合わせないといけないから大変だよね。
207名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:03:34 ID:???
もー、X-32復活させようぜ
208名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:09:18 ID:???
こりゃ C 型はあきらめて別設計にしたほうが安く上がるんじゃねーかなぁw
元々共有部分って C 型が一番少ないらしいし
209名無し三等兵:2010/02/20(土) 22:41:04 ID:???
普通にラプター復活フラグだと思うのだが誰も挙手しないのは何故?
あまったF-15cをどっかに売却してF-16EなりF15Eを大量増産する
210名無し三等兵:2010/02/21(日) 00:59:16 ID:???
逆に一番オーバースペックなC型を先行開発して
簡易型として減量したA型、B型と派生させた方が
上手く行きそうな希ガス
211名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:28:19 ID:???
>>210
空母運用できるぐらいに頑丈に作ったら
重すぎてVL出来なくなるかも
音速突破も無理に
212名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:36:18 ID:???
>211
軽量な軟いの作って後から強化するより
頑丈でもちゃんと飛ぶ奴作って不要な部分を
外していきながら軽量化版作る方が楽なんとちゃう?
実際、艦上機から陸上機へ転用されて成功した機種の方が多いし
213名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:54:11 ID:???
>実際、艦上機から陸上機へ転用されて成功した機種の方が多いし
これはダウト
214名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:17:33 ID:???
ラファールやSu-33みたいに、陸上機から艦載機の例はある
215名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:23:57 ID:???
F/A-18ですら原型は空軍向け。
216名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:08:14 ID:???
艦載機→陸上機運用でまともなのは
A-4、F-4とか4絡みの機体だけだな
217名無し三等兵:2010/02/21(日) 19:24:49 ID:???
>>214
ラファールは仏空母艦載できるサイズにするためにEF2000共同開発から抜けたんじゃん
エンジンをスネクマに作らせたかったのもあるらしいけど
218名無し三等兵:2010/02/21(日) 21:33:46 ID:???
エンジンは大事にせにゃいけんって、ばぁちゃんが言うとった
219名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:25:11 ID:???
>>210
いやいや、無理をするだけで他の型のやる事を遂行できる
B型こそ、先に開発しなきゃ。何よりハリアーにはもう後がない。
220名無し三等兵:2010/02/22(月) 21:39:06 ID:???
>>210
C型なんかいらんだろ。トマホークでも飛ばしとけ。
221名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:28:48 ID:???
A-12開発再開しないかなぁ
222名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:44:42 ID:???
>>216
お前はコルセアIIファンの俺を敵に回した!
223名無し三等兵:2010/02/25(木) 13:04:20 ID:zWEkeyjA
>>220
そのトマホークも退役だそうですが?
224名無し三等兵:2010/02/25(木) 13:48:33 ID:3EZcfo1R
核搭載型が、な
225コルセアUファン:2010/02/25(木) 18:34:23 ID:???
>>222
米空軍やギリシャ空軍のを見たら異論はなさそうだが
226名無し三等兵:2010/02/25(木) 19:31:47 ID:???
どう考えても優先順位はB≧C>>>Aだよなぁ。
そう考えるとA・CとBは分けるべきなのか…
でもアーンはカッコ悪いからヤだ。


コルセアも寸詰まりのクルセーダーだからヤだw
227名無し三等兵:2010/02/25(木) 21:10:22 ID:???
というか>>204だとC型後回しは決定事項っぽい
C型開発要員もほとんどA型B型に回したんじゃね?
228名無し三等兵:2010/02/26(金) 00:38:17 ID:???
A-12の亡霊が恨めしそうにこっちを見ています
229名無し三等兵:2010/02/26(金) 15:24:23 ID:???
>>226
Mig-37でどうだ
230名無し三等兵:2010/02/26(金) 16:58:19 ID:???
>>228
A-12ってCIAが使えよな。
231名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:00:28 ID:???
スパホがアップをはじめました。
232名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:15:08 ID:le4PN1hF
米空軍、F35導入は2015年に 計画より2年遅れ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2704903/5435839
233名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:59:06 ID:???
再延長も織り込み済みですか・・・もうグダグダ
234名無し三等兵:2010/03/03(水) 20:03:36 ID:???
2015年末以降って…
最短でも2016年と思ったほうがいいな
235名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:49:13 ID:???
ふれーふれー
2020年です。
236名無し三等兵:2010/03/04(木) 13:16:42 ID:???
いやこれ開発費凍結したってことはもうダメぽなんじゃねぇの?
無理やりにでも日本と韓国引き込んで金を出させるぐらいしか現状打開の方法は見えないけど
237名無し三等兵:2010/03/04(木) 13:28:42 ID:???
両方とも進んで泥舟に乗るつもりありありですな
238名無し三等兵:2010/03/04(木) 15:26:07 ID:???
韓国は国挙げて乗りたがってるが日本には強い反対勢力があるぞ
ただ、反対勢力の反対する理由がてんでバラバラで結束してない弱点はあるがな
239名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:38:44 ID:???
導入反対最大勢力:日本の弱体化に繋がるので反対
導入賛成最大勢力:日本の弱体化に繋がるので賛成
240名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:04:03 ID:7KhJ/wEm
いよいよダメっぽいな
さてゲーツとロッキードは、アメリカ以外の開発参加国にどう落とし前つけるんかね?
241名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:12:35 ID:???
ラプタースキーの輸出開始と、F-35の配備開始はどちらが早いかというレベル
242名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:29:56 ID:???
コンセプト段階からアフォーダビリティとプログラム管理をコンセプトに織り込んでたのに、
結局こうなるんだな。

243名無し三等兵:2010/03/07(日) 00:29:48 ID:???
>>242
プログラム管理が適性かどうかを管理するシステムを組むべきだったなw
244名無し三等兵:2010/03/07(日) 01:05:53 ID:???
>>234
…最短で米軍に2016年って意味だろ?
245名無し三等兵:2010/03/07(日) 01:07:14 ID:???
アフォーダビリティというかアフォだ米軍
246名無し三等兵:2010/03/07(日) 10:44:43 ID:???
思い出すんだ。
F-22がアフォーダビリティとか言い出した走りであることを。
そしてあのザマであることを。
247名無し三等兵:2010/03/07(日) 11:40:26 ID:???
アホー駄馬リティ
248名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:21:50 ID:???
しかし更にピーキーすぎたんだよなYF-23
政治的とか以前にヴァルキリーからまるで成長していない・・・
249名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:56:29 ID:???
B-3はいくらになるんだろう。
B-2が開発費込みで1機2000億円らしいが、B-3は1機1兆円でも驚かない。
250名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:01:26 ID:???
むしろ(開発時点では)削減するんじゃね?
で、なぜか開発炎上→高騰→結局高価という流れ
251名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:09:14 ID:???
>>249
そんな値段になったら議会が許してくれるはずないじゃん
つかB-2の寿命延長アップデートでごまかされるような
252名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:48:18 ID:???
F-22と値段がまさかの逆転マダー(AA略
253名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:42:14 ID:???
>>251
そんな米国に、
つ B-52
254名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:47:20 ID:???
「ひいじいちゃんの代から52乗りなんだ」
255名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:10:47 ID:???
新規に製造しなくてもモスボールされたB-1とかB-52沢山有るんだから
足りなくなったら再就役させればいいのに
256名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:14:52 ID:???
そのまま再就役は勿体無いので
B-1のエンジン推力を2倍に引き上げよう
257名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:45:18 ID:???
つーか戦闘機と戦闘爆撃機で空とSAMをある程度片付けたら
B-52で高高度爆撃すりゃいいだけの話じゃない。

爆撃機なんぞ搭載量多くて航続距離がありゃ、ステルスなんぞいらんだろ。
いまや弾道ミサイル攻撃など昔と比べて無効化しやすくなってるんだし
258名無し三等兵:2010/03/08(月) 00:51:21 ID:???
日本語でおk
259名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:08:12 ID:???
読解力つけようぜ
260名無し三等兵:2010/03/08(月) 01:09:59 ID:???
>>257
戦術爆撃機に関してはそれでいい。
B-1もB-2もB-52も、燃料気化爆弾を投下するC-17も現在はそれ。

ただ、アメリカは今後も航空機による核戦略爆撃能力を保持するなら、それじゃ困る。
今は、夜間に限ればB-2が敵の状況、装備に関わらず単機で爆撃可能(なはず)。
B-2が陳腐化、もしくは昼間も飛べとなった時にB-3が必要。


いっそ、航空機による戦略核攻撃をあきらめればいいのだけど。
261名無し三等兵:2010/03/08(月) 09:42:48 ID:???
>>257
逆に非ステルスの爆撃機を持ち込むためには徹底的にSAMや戦闘機を排除する必要があり、
それ込みで考えるとステルス爆撃機よりも非ステルス爆撃機の方が高くつくというのが空軍の評価。
262名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:25:39 ID:???
>>261
SAMってB-52に当たるの?
263名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:45:09 ID:???
ベトナム戦争の時ですらSAMで撃墜されてるものがなぜ当たらないと思うんだ?
264名無し三等兵:2010/03/08(月) 11:14:29 ID:???
電信柱!
265名無し三等兵:2010/03/09(火) 07:37:20 ID:???
F-35のVLってこんな仕掛けだったのか
離陸がSTOだっての理由がよくわかる

http://img.5pb.org/s/10mai407819.gif
266名無し三等兵:2010/03/09(火) 16:10:41 ID:???
フタのぴくぴくが羽に見えるwww
267名無し三等兵:2010/03/09(火) 16:11:47 ID:???
垂直テストまだでつか?
1月にやるんじゃなかったの?
268名無し三等兵:2010/03/09(火) 23:49:55 ID:???
>>265
それX-35だろ
269名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:13:39 ID:???
もうダメぽ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000068-jij-int
F35調達価格、約2倍に=開発は遅延、日本FXに影響−米国防総省
3月12日10時13分配信 時事通信

 【ワシントン時事】米国防総省のカーター次官(調達担当)とフォックス部長(価格評価担当)は11日、上院軍事委員会で、
開発中のF35戦闘機の調達価格が、当初の見積もりの約2倍になり、1機当たりの平均は8000万ドル(約72億円)〜9500万ドル
(約86億円)になる見込みだと証言した。
 国防総省は開発当初、調達単価を5000万ドルと見込んでいた。カーター次官は、空軍がF35を実戦配備できる時期は、予定より
3年遅い2016年になるとの見通しも示した。
 F35は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補だが、価格高騰と調達時期の遅れが選定に影響を与えるのは必至だ。
270名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:30:53 ID:???
ネタ古いよ...
271名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:32:17 ID:???
4時間で陳腐化するのか
272名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:36:37 ID:???
バカがマルチするから
273名無し三等兵:2010/03/12(金) 15:18:44 ID:???
公式に認めただけで以前から開発遅延と価格高騰は予想済み。
だだこれでF-22調達再開論が出てくると思うんだがもう遅いのかな?

F-22運用のためのインフラは用意したわけだしもし追加発注すればその分だけ戦力を増やせる。
もう1個飛行隊分だけでも調達出来れば空軍的にはかなり嬉しいはず。
274名無し三等兵:2010/03/12(金) 17:22:38 ID:???
Bを諦めれば何とかなりそうではあるが
米三軍の中で一番優先順位がが高いのは海兵隊向けのB
唯一のレベル1パートナーである英が欲しがってるのもB
AはF-16ブロック60/62 CはF/A-18E/Fの追加生産で当座は凌げる以上
「Bを切る=計画瓦解」だからもうどにもならんね
調達価格がF-22Aより高くなりそうってのも冗談ではなくなって現実味を帯びつつあるけど
優先順位がBにある以上引くに引けない
275名無し三等兵:2010/03/12(金) 18:39:46 ID:???
内輪の都合だけならそうだけどさ
同盟国軍が遺恨持ってテロ取締りを本気でやらなくなったらアメリカ本土も危ないじゃん
と考えるとA型最優先のような
276名無し三等兵:2010/03/12(金) 19:35:02 ID:???
もうダメかもわからんね
277名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:00:12 ID:???
何がクリティカルな原因なんだ?

重量?それとも強度?

アビオは問題ないよね?

エンジンはF136を切ったけどだいじょうびか?
278名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:58:55 ID:???
重量も強度も危ない
アビオについて公式表明はないが、米機の場合
宣伝してる性能が達成されるのは退役間近になる
ことが多い
279名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:18:52 ID:???
モンキーモデルはどれくらいになるのかね?
280名無し三等兵:2010/03/12(金) 21:27:09 ID:???
>>277
やるき
281名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:48:27 ID:45qArL8S
他はともかくハリアーまでいれちまったのが
この運命を産んだのかもな
282名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:04:58 ID:???
いまだによく理解できないのだけど、
ハリアーの場合は、ファンの空気で前部リフト推力を発生させてたよね?それでいいんじゃないの?
なんでわざわざ正規のファン以外に、ファンを横に倒したリフトファンまで積み
そのファンを駆動する第2低圧タービンまで用意したの?

えっ?リフトファンなら、トランスミッションを入れて回転数を変えられるって?
それはファンでも出来るから。MRJの搭載するギヤードターボファンは
ターボ軸出力を遊星歯車でファンに最適な回転数に変えているし
283名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:06:22 ID:???
>>281

それはいえる。

AとCならF-16とF-2みたいな?
基本的に普通に助走して離陸しますわね。

ある程度なら基本構造も共用化出来そうだけども・・・。

BはV/STOL(笑)でしょ・・・無理やん。

とりあえず小型化と軽量化が必要ではないか?
ステルス抜いたら駄目?

あ、それならハリアーで十分か・・・。
284名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:20:43 ID:???
むしろF-35Bだけ作れ、F-16NGとF/A-18E/Fブロック3でいいだろ
285名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:21:24 ID:???
ハンペンでよいじゃない
286名無し三等兵:2010/03/12(金) 23:54:58 ID:???
f-22より高くなるってことはないのけ?
287名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:21:42 ID:???
STOVLテストまだ延期されてるんですか?
288名無し三等兵:2010/03/13(土) 00:50:09 ID:???
実質もう高くなってる
F-22の最終ロットの工場出荷段階単価は日本円にして7000万ぐらいの計算なはず(1ドル105円換算)
まぁ航空機の価格ってのは何をどこまで割りかけるかでいくらでも違った数字が出るんだけどな
上記のF-22の数字はいわゆる開発費をまったく含んでいない
289名無し三等兵:2010/03/13(土) 01:06:32 ID:???
一方、米国防総省の Robert Hale 監察官は Precision Strike Association の例会で、
「F-35 のコスト上昇が続くことになれば、調達機数を削減することになるだろう」と発言。
一方、米海軍航空部門の David "Deke" Philman 少将は、海兵隊がすべて F-35B にする代わりに、
一部の機体を F-35C にする検討をしていることを明らかにした。米海軍と米海兵隊は合計 680 機の
F-35 を調達する計画だが、具体的な機数・配分は未確定という話。(DefenseNews 2010/3/3)

B型中止のフラグが立ったみたいだな
290名無し三等兵:2010/03/13(土) 03:14:12 ID:???
【国際】韓国、独島艦にF-35Bの搭載を検討へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1236080963/l50
291名無し三等兵:2010/03/13(土) 06:56:32 ID:???
>>290
釣り乙

あと、マルチは止めろ
292名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:14:46 ID:???
B型中止とはこれはまた英国が悶絶死しそうな話だな
そうなったらクイーン・エリザベス級は満載65,000tもあるヘリ空母
もしくは揚陸支援艦に艦種変更か
もう作り始めてるから建造中止にはしないだろうがCATOBAR空母にするとも思えんなぁ
293名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:23:40 ID:???
いや単にシーハリアー再生産だろ。
あるいは本気でシータイフーンとか。
294名無し三等兵:2010/03/13(土) 08:44:46 ID:???
>>281>>283
まずハリアー後継がありきで他がくっついて来たって何回言えばわかるんだよぉぃw
>>284の言うようにAやCの方がどうにかなる。
Aを先に作ってるのは実質金出させてる他国の手前だべ。

>>282
ハリアー型の推力変更だとエンジンの搭載位置が制約されるし、
リフトファンだとコールドエアで大推力が得られるからね。
甲板への負担が違う。たしかコールドエアで全垂直推力のの7割だったと思う。

ギヤードターボファンの超音速機用のターボファンで推力変更までつける…スゲェ厨杉www
たぶん、さらに今の倍ぐらい開発費と期間がかかると思うぞ。

>>289
たぶん、
海兵隊「ならカタパルトくれ」
海軍「やだ」
海兵隊「やってられっか!やっぱ全部BだろJK」
の流れになると思われw
295名無し三等兵:2010/03/13(土) 09:04:33 ID:???
英空母はBがポシャったらCでもなんとかなるように改修設計案があったよーな
そもそも共通船体のおふらんすのほうはCTOL空母だし(載せる飛行機が違うということはこの際無視する)

やっぱ泣くの海兵隊だけじゃね?
296名無し三等兵:2010/03/13(土) 09:12:02 ID:???
F-35Bのリフトファンの動作時のギアボックスはすごい熱を持っていて
そこからの赤外線放射はエンジン並みらしい
サーモーグラフィーで見るエンジンが前後に2個あるように見える、
297名無し三等兵:2010/03/13(土) 09:40:02 ID:???
>>294
一部の機体を F-35C にってのはTAI計画でCVWに派遣する飛行隊のことだよ。
海兵隊はコレも含めて全ての飛行隊をBにするといってたんだが、
XV-6やAV-8AでSTOVL混載CVWを実験した経験から海軍が難色を示していた。

で、妥協案としてはじめからダメってんじゃなくとりあえずF-35Bの空母適合性テストを行うということになってた。
298名無し三等兵:2010/03/13(土) 10:52:09 ID:???
B型のかわりにC型で超STOLが可能なシステムを開発してはどうでしょう。
スキージャンプと簡易カタパルトを組み合わせたソフト・カタパルト方式が提案されていた時期があった。
垂直着陸はあきらめてもらうとしての話しですけど。
299名無し三等兵:2010/03/13(土) 10:58:49 ID:???
>>282
ホバーの式には、エンジン出力がリフト/ローター直径(ダクト径)に比例する部分がある。
ハリアーの巡航時にも使用できる細いダクトのまま、F-35へ機体重量を2倍にすると、
必要なエンジン出力は4倍となる。成立しなくは無いが、エンジンが大型化する。

ファン径をもっと大きくすれば(ヘリのローター)、劇的にエンジン出力を下げられるが、
超音速攻撃機の場合、あそこにあの程度のファンが精一杯なのだろう。
主翼に大径ファンを入れた機体も、1960年代にはいくつか試されたけど。
300名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:14:21 ID:???
>>299
たしかVTOに重要なのは流速じゃなくて流量だったよね?
だからローター径を大きくするのが本来の解決策のはず…物理的に無理なんだけどね

どっかで言ってた翼内ローター式のが委員でない?とか思えてきた。
今から根本的な変更なんてバカげてるけど。
301名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:28:13 ID:???
>>299
X-32Bはそれで成立していて
ウェポンベイも装備した機体で
垂直着陸のデモンストレーションもこなしたよ
302名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:32:08 ID:???
>>300
エンジンを2基にすればいいんだよ

ミリタリー10トンぐらいのエンジンを2基用意する
ファン推力が5トンジェット推力が5トンだとして
1基だけならVL推力は10トン
2基なら20トン

エンジンの自重が2基で4トン、燃料が8トン
だとしても機体重量+ペイロードに10トンを割ける
303名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:32:22 ID:???
>>299
タイポだと思うが、反比例な。

貴方が言うとおり、同一リフトでは所要出力は断面積に反比例。
304名無し三等兵:2010/03/13(土) 11:37:38 ID:???
単に「仕事」をするだけなら、その仕事をする軸につながるタービンのマスフローが効く
でも流速が落ちるので、超音速には向かない罠
305名無し三等兵:2010/03/13(土) 12:53:23 ID:???
F-35Bてどこにミサイル内蔵するんだよ。
F−35Aのウエポンベイの下方からの画像だとF−35Bの場合、ファンが
邪魔そうなんだけど。
306名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:03:51 ID:???
もうさ、B型だけ別フレームにしてF135(F136)双発にしちゃえよ
双発になって幅広になった分、ファン径も拡大
双発にするからファンも二発
機体規模はF-111すら凌駕するかもしれんがそれは気にするなw
307名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:25:08 ID:???
出力の差でバランス崩してあぼん
308名無し三等兵:2010/03/13(土) 15:12:06 ID:???
>>307
80年代のアナログ制御じゃないんだから大丈夫だよ
双発にH2Bですら垂直に打ちあがったじゃん
309名無し三等兵:2010/03/13(土) 16:58:55 ID:???
>>292
ブリにはもうひとつ選択肢があるのだよ

「6万5千トン超弩級ミサイル戦艦」
310名無し三等兵:2010/03/13(土) 18:29:43 ID:???
>295
ブリは他にもシータイフーンという保険も掛けているし
BAEの配下に取り込んだシーグリペンもあるから
二重三重の保険が用意されている、鉄壁
311名無し三等兵:2010/03/13(土) 19:27:15 ID:???
>>310
研究を続けてるのか微妙だぞ、シータイフーン。
ハリアーのインテイクを伸ばして曲げる研究とか後部ノズル排気に外気を混ぜる研究とかも
始めた方が良いんじゃないか。
312名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:35:37 ID:???
>>311
ハリアーの推力向上の研究なんてさんざんやりつくしてるって…
だいたい今から基礎研究するぐらいなら、
Bはステルス性と安い材料使うのをあきらめるだけで充分だと思われ。
ってかCASするのにステルス要らんだろ?
313名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:59:31 ID:???
>>312
だれも推力向上なんて書いてないが、どこをどう読んだw
314名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:03:37 ID:???
>>313
ん?…完全に読み違えたw スマヌ


でもハリアーにステルス性が要るのか?って禿しく思うぞ。
315名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:34:00 ID:???
ハリアーにこそステルス性が必要だろ
むしろ数の暴力で圧殺するファーストデイ・ストライクにステルス性は必要か
316名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:36:56 ID:???
LHAにカタパルトとアングルドデッキを付けた方が安いのでは
317名無し三等兵:2010/03/13(土) 21:46:26 ID:???
ハリアーの前方ノズルにも、燃焼器をつければいい!
318名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:40:55 ID:???
>>300
>どっかで言ってた翼内ローター式のが委員でない?とか思えてきた。

マットアロー2号?
319名無し三等兵:2010/03/13(土) 22:44:29 ID:???
>317
それもうブリが試し終えてたぞ
320名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:24:39 ID:???
>>300
↓F-35だけだったら、この方式でも良かったのかもしれんが、
F-16後継機としては、運動性が足りないだろうな。
かといって、AとBを分離したらJSFでなくなるしね。
http://www.vstol.org/VSTOLWheel/GE-RyanXV-5A.htm
321名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:30:50 ID:???
>>314
F-35の現状を見る限り、w
垂直着陸ギリギリまで重くなってもいいからステルス性をなんぼか得られれば勝ちじゃないか?
322名無し三等兵:2010/03/13(土) 23:56:01 ID:lZwTJzZ7
もういいよ
F35B諦めようよー
他が全部ぽしゃるー
323名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:10:03 ID:???
(;'ー`)-32の無人化が完了するまで気長に待て
324名無し三等兵:2010/03/14(日) 00:23:51 ID:???
>>318
日本の場合はJAXAのこれにミサイル積んで我慢しようか。
http://www.apg.jaxa.jp/research/mujinkimirai/vt_flyingcar.html
325名無し三等兵:2010/03/14(日) 07:44:42 ID:???
>>318
完成式典で演奏される曲はワンダバで決まりだなw
326名無し三等兵:2010/03/14(日) 18:51:30 ID:???
>>315
敵防空網制圧完了前に首都爆撃するパフォーマンスを
毎回見せ付けられる海軍には絶対必要
327名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:03:52 ID:???
JAXAって何気に技研本部の別働隊でしょ?
328名無し三等兵:2010/03/14(日) 21:05:28 ID:???
独立行政法人になってからはそうでもない
329名無し三等兵:2010/03/14(日) 23:01:41 ID:???
上の者が行うマスタープラン策定がぼろぼろで
舌の者が行う小手先が器用なJAXAのことか?
330名無し三等兵:2010/03/15(月) 17:45:09 ID:???
>>326
「海軍のくせに生意気だ!」で済ませろよ。
331名無し三等兵:2010/03/15(月) 19:15:27 ID:???
>>330
あんまりなめた口をきくと電子戦機の支援を受けられなくなってしまうので。
今の空軍には電子戦機が無いんだよ……。
332名無し三等兵:2010/03/15(月) 20:55:28 ID:???
嗚呼、レイブン…
333名無し三等兵:2010/03/16(火) 03:11:07 ID:???
だよなぁ
まさか空軍がプラウラーのお世話になるとは
334名無し三等兵:2010/03/17(水) 03:40:04 ID:???
現行最新スレが1000まで行ったが遂にこちらを使いきるまで使用する時がきたのか?
335名無し三等兵:2010/03/17(水) 09:17:29 ID:???
【X-32】JSF総合スレ36機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268773153/

どっちを使えばいいんだ?
336名無し三等兵:2010/03/17(水) 09:51:21 ID:???
>>334-335
今まで通り、こっちは被害担当艦でいいでそ
337名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:51:34 ID:???
F35垂直着陸試験に初成功=海兵隊仕様の次世代戦闘機−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010031900642
338名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:41:03 ID:aNQjCygW
しかしデブだなww
339名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:40:05 ID:???
アメリカ性だなやっぱ
タイフーンなんて負け組欧州勢のはいらん
340名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:12:30 ID:???
>>339
スカイロケットの方がイイよねー(棒)
341名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:41:54 ID:???
デブっていうか便座どうにかならんのか
342名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:25:04 ID:???
>341
初期型の左右二分割型の蓋の方が後方視界良好だったし
STOL時の空気抵抗少なそうで良かったと思うんだがなぁ
343名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:59:06 ID:???
可動部の部品数減らすためと
便座だと水平飛行時に空気を取り入れる効果が(おまじない程度に)あるとかいう事らしい
でも見た目だけで言えばブサイクこの上ないわ
344名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:33:04 ID:???
量産型も垂直着陸出来るの?
重量オーバーで出来なくなったって言ってなかったっけ
345名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:44:13 ID:???
できないよ
重量オーバーするほどの武装と燃料積んだら
346名無し三等兵:2010/03/20(土) 00:59:55 ID:???
そこで空中給弾機ですよ
347名無し三等兵:2010/03/20(土) 03:18:14 ID:???
天才現る
348名無し三等兵:2010/03/20(土) 03:49:43 ID:???
X-35ってA型を改造してB型にしたんだよね
349名無し三等兵:2010/03/20(土) 04:49:43 ID:???
>>343
あれ
どっかで見た記事ではエアフローになんか問題があったとか
載ってた気がしたんだが
そんで今の形になったと
350名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:37:40 ID:???
並んでるエンジンの上部吸気口と
吸気同士でなんか干渉でもあったのかな
351名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:50:34 ID:???
積める量を考えたら
STOL 型攻撃機と使い勝手は変わらんような気もするなぁ

緊急にヘリポート用意するのと、短かい滑走路を用意するのと
そこまで違うもんなんだろうか?
352名無し三等兵:2010/03/20(土) 09:56:58 ID:???
>>351
強襲揚陸艦の甲板の長さで離着陸できるなら、何でもいいんだよ。
353名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:01:16 ID:???
>>351
艦を滑走離陸に耐えるようにするのは比較的容易。耐熱塗料でよい。
艦に滑走着陸させるのは大変。構造補強が必要。

VTOLは滑走着陸に比べ、着陸衝撃が格段に小さいから、ハリアー用ヘリ空母運用国
にとっては、F-35Bは必須なんだろ。22DDHにも乗せたくなっちゃうけど、使い道がないか。
354名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:11:32 ID:???
海兵隊に中型空母を配備する方が安いかもな
355名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:22:46 ID:???
海兵隊には大きな船を運用できる人がいません。
356名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:39:22 ID:???
海軍から派遣すればいいじゃん
指揮統率の問題を避けたいなら転籍させればいい
357名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:01:35 ID:???
元々アメリカ海兵隊は戦闘艦を持ってないからな
どのみち船は海軍の管理下になる

今の空母の一部の搭載機を回すという手も無くはなかろうが、
一つの空母に海軍の飛行機と海兵隊の飛行機を積んだら
喧嘩が始まるだろうな

しかし、近接支援機のみを載せる空母というのも贅沢だな
358名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:07:56 ID:???
>一つの空母に海軍の飛行機と海兵隊の飛行機を積んだら
>喧嘩が始まるだろうな
えっ・・・
359名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:10:09 ID:???
>>357
すでに1つの空母に普通に海軍と海兵隊の所属機が混在してるんだが…
360名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:20:44 ID:???
例えば F-35 の C と B を乗せたら主導権争いが始まるだろ
間違いなく
361名無し三等兵:2010/03/20(土) 12:10:53 ID:jC6VdV3l
>>344
当然出来るよ。
最初は重量オーバーで出来なかったからダイエットして
今回、垂直着陸出来るようになったんだよ。
362名無し三等兵:2010/03/20(土) 13:06:46 ID:???
垂直着陸は最初から問題なかったわいボケ
363名無し三等兵:2010/03/20(土) 13:06:49 ID:???
燃料、兵装を除いた重量での垂直着陸なら重量オーバーの頃だってできた。

どんだけ使わなかった兵装をお持ち帰りできるかがF-35Bの勝負。
全部捨てるなら初期ハリアーと同じで使いづらいだろうな。
364名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:43:49 ID:???
>>360
現在派遣されている海兵航空隊はFA-18を装備した部隊
いいたい事は分かるか?
365名無し三等兵:2010/03/20(土) 15:46:00 ID:???
>>364
アレの大半は地上基地から運用されるんだ
もちろん空母に載ってるのもあるが少ない
366名無し三等兵:2010/03/20(土) 18:57:04 ID:???
>>365
つ【岩国】
そこにVFAが配備されることもある。
これからもF-35B/Cでそういう運用があっても別に不思議とはおもわんが。
367名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:10:33 ID:???
理屈の上ではな

だが人間理屈通りに動かんものだ
368名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:11:08 ID:???
暗礁に乗り上げるF35整備計画 日本の選定作業にも影響
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/100320/amr1003202106007-n1.htm
369名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:19:38 ID:???
>>368
>>「日本が共同開発に参加できれば価格低下にもつながるし、何よりも日本の安保上、大きな利点がある」としている。
あらイヤですねー、怖いですねー、金搾り取ろうって魂胆見え見えですねー。
370名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:28:08 ID:???
F-35Bにすれば問題なし
371名無し三等兵:2010/03/20(土) 23:49:14 ID:???
>369
いやもうホントはほとんど完成しているんですよ
今が最後のチャンスですよ奥さん
いやぁあなたホント運がいい、この買い物逃したら
今後100年はステルス機買う機会逃しちゃいますよ
性能なんかも折り紙付き、うちなんかこれさえあれば十分
あとはもう要らないってF-22の調達も打ち切っちゃったくらい
つまりF-35はF-22より強いって事です、世界最強究極無敵
こんな凄い戦闘機が今ならF-22と同等の価格で購入できる
もう買っちゃうしかないですよ、これは
372名無し三等兵:2010/03/21(日) 01:10:40 ID:???
>>371
ワロタwwww
373名無し三等兵:2010/03/21(日) 05:26:32 ID:???
>>371
ほんとにぃ?おデブさんで手が掛かるって聞いてるわよ。
そ、そうなの?あらやだ、ステルスって今が買い時なのね。
うんもう、しょうがないわね〜ご近所さんうるさいからナイショよ。

…主人にどうやって言い訳しようかしら。困ったわ。

374名無し三等兵:2010/03/21(日) 13:22:52 ID:???
>>369
魂胆が見えてても、ボッタクられても別に日本の安全保障上メリットがあれば別にいいんだけど。

そもそも要撃機として使えるんだろうか。
375名無し三等兵:2010/03/21(日) 14:21:43 ID:???
>>374
速度だけ取り上げても「無理」という結論以外が出たら奇跡
376名無し三等兵:2010/03/21(日) 18:59:21 ID:VIM9lRMk
速度なんかどうでも良いじゃん。
377名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:37:27 ID:???
そんなこと言ってるとA-10になるぞ
378名無し三等兵:2010/03/22(月) 07:15:12 ID:???
M1.でクルーズして速度を落とさないまま攻撃してくる相手に
ダッシュでM1.2程度?しか出ない機でどう戦うのか、良いアイデアが
あれば問題はない
379名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:39:49 ID:???
現代に蘇るF-111のスレはここですか?
380名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:46:33 ID:???
F-111をこれと一緒にしたら大モサ師匠が激怒しそうな悪寒
381名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:20:49 ID:JcWalpnM
>>353
>艦を滑走離陸に耐えるようにするのは比較的容易。耐熱塗料でよい。

おま、バイクのマフラーじゃないんだから、塗料じゃ無理だろ。
382名無し三等兵:2010/03/23(火) 12:49:16 ID:???
セラミックビーズの入った遮熱塗料を厚塗りすれば
伝導熱、伝達熱、放射熱を一度に遮断できるけど、

それでジェット排気に対して十分かは知らね。
383名無し三等兵:2010/03/23(火) 14:54:47 ID:???
そして剥がれたビーズでFODですね。わかります。
384名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:13:25 ID:0JyJDjPC
今更だけど、F‐35 無茶苦茶なプロジェクトだな
共同開発とかいいながら肝心なとこはブラックボックス
レベル1のイギリスさえライセンス生産認めない
絶賛炎上中で挙げ句の果てには新規参加国募集中、でも大事なとこは秘密よみたいな
金だけ集めて、自分だけ都合よくしようとするもののお粗末な成り行き

そのうちイスラエルあたりがブチキレて他の参加国も同調したら面白くなるかもね


385名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:46:04 ID:TSrRE5qm
それだと日本に売却できる可能性は立ち消えですか?
386名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:52:34 ID:???
>>384
いやいやいや。日本の安全保障上の重要同盟国の戦闘機戦力総崩れだから。
全然面白くないぞ。

F-18E/FとF-111を持ってるオージーの地位が高まるかもしれないが。
387名無し三等兵:2010/03/24(水) 02:52:38 ID:???
仕方ないからもうみんなタイフーン&シータイフーンでいっか・・・となり、
資金が流入しトラ3が本来より高性能化、量産効果でお手ごろ価格に。
そしてメンツが潰れ危機感を感じたアメリカがF-22を再生産、それを
日本をはじめとする各同盟国に猛烈セール、ついに日本にもF-22の翼が・・・

・・・ないか。ないな。でもあったらいいな。
388名無し三等兵:2010/03/24(水) 03:14:48 ID:???
んでもF-22には、素材的な欠陥があるってアメリカの誰かがいってたよね。
そのおかげで運用コストが上がってるとか?

どうせ再生産するならそこ潰さないと。
389名無し三等兵:2010/03/24(水) 05:54:47 ID:???
>>384
Morphy Oneですね、わかります。
390名無し三等兵:2010/03/24(水) 06:02:13 ID:???
どっちにしてもF-22で代替されないF-15C/Dの後継は何か作らなきゃいけなくて、
F-35ではそれはつとまらないだろう。2025年には必要になるそうだがF-22改も
競作に出てくるかな
391名無し三等兵:2010/03/24(水) 06:10:44 ID:???
>>388
その話と早期引退はしっくり符合はするが、さて実態は如何に。
392名無し三等兵:2010/03/24(水) 08:31:19 ID:???
軍用機界のサブプライムローン。
来年にはまた調達価格が上昇するのは必至。
393名無し三等兵:2010/03/24(水) 09:57:39 ID:0JyJDjPC
>>392
そうなったら開発参加国みんなブチキレだわ(笑)
いやいや、マジでちゃぶ台ひっくり返すよ
ホワイトハウスのオーバルルームに各国のエライ人達詰めよって
机ひっくり返すの見てみたいわ(笑)
394名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:05:55 ID:???
>>389
その名前を出すな!
395名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:27:50 ID:???
>>384
参加国が
「遅れてもちゃんと完成するって確信がある」
「今までの投資を無駄に出来ないからここは引けない」
どちらで参加し続けてるかが問題だな。
396名無し三等兵:2010/03/24(水) 14:47:41 ID:???
>>395
「完成して実際に飛ばしてみたら予定された性能が出ていない」
「翼下に武装と予備増槽を付けた場合ステルス性能が極端に落ちた」
とかになりそう
397名無し三等兵:2010/03/24(水) 18:38:47 ID:???
いや、吊るしたらステルス性能が極端に落ちるのは当然だと思うんだが・・・
吊るさないためにウェポンベイを用意してるんだし。
398名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:12:01 ID:???
完成して実際に飛ばしてみたら予定された性能が出ていないってのは
第1次大戦のころから軍用機では当たり前な事実
航空機デザイナーはみんなイタリア人であるって説も昔からある
399名無し三等兵:2010/03/25(木) 01:42:31 ID:???
ヘタリアのデザインは世界一
400名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:45:24 ID:???
外観に最大の神経を使うから性能は余り気にしてない
401名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:32:33 ID:???
>>400
飛行機の場合、外観に最大の神経を使えば高性能になるんじゃないか?空力に影響あるから。

自家用車の場合は外観は性能への影響は小さいけど。
402名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:16:50 ID:???
>>401
現代は一にも二にもソフトウェアが大切なんだ。飛行にしろステルスにしろ。
403名無し三等兵:2010/03/26(金) 07:55:04 ID:???
>>402
ステルスにソフトは関係無いだろう?

と思ったけど、CADだの電波の反射を計算する奴だのの、
開発用のソフトのお話かなぁ。
404名無し三等兵:2010/03/26(金) 08:59:24 ID:???
FBWをソフトで管理しないと飛べないんだからステルスこそソフト命だろ。
405名無し三等兵:2010/03/26(金) 09:49:38 ID:???
ステルス絡みってことで言えば、レーダーとかESMとかECMは間違いなくソフトが命
406名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:28:59 ID:???
昔はコンピュータのハードもソフトもアメリカが圧倒的だったけど、
今でもそうなのかなぁ?

民生での中国・ロシア・インドのソフトウェア業界の発達ぶりはいまさら
言うまでもないことだし、細かい制御なんてひたすらマンパワーで場合分け
していく世界だし。
407名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:30:54 ID:???
民生ならそれでいいだろうけどESMとかECMは土台になるデータ蓄積量ですでに話にならない。
408名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:45:20 ID:???
データ蓄積含む下積みの差が圧倒的すぎるわけか。
兵器開発は一日にして成らず、だな。

ところでこのスレ21機目と36機目、どっちもスレに沿った話題が進行してて
どっちが本スレかよくわからんぞ・・・
409名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:51:53 ID:???
>>408
ほんとは向こうが本スレ。
でも春休みだし、被害担当艦は向こうにお願いしてこっちはマターリやればいいさw
410名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:53:09 ID:???
>>403
関係おおあり。形状ステルスを最大限に生かすためにコンピュータが活躍してる。
複数方向から到来するレーダー波に対処するために姿勢・速度を精密に制御してる。
第5世代機にはこの不思議な踊りが不可欠で、その制御システムは秘中の秘
411名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:40:55 ID:???
F-35の最大の売りがステルス性とそれを支える高度な電子機器で、
それは素人の目になかなか見えてこないところだから、どうにもこの機体の性能を判断しにくいものがある気がする。
うん、開発がgdgdで怪しいのもよーくわかってるんだが。
412名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:47:43 ID:???
F136の出来とダイエットの結果次第では戦闘機として化ける可能性もあるにはあるけどねぇ
413名無し三等兵:2010/03/27(土) 07:52:48 ID:???
内容から見てこっちが被害担当艦な気がしてならない
414名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:29:52 ID:???
どっちもどっち
415名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:20:36 ID:???
心神を一通り試験し終わったら、エリント機として領空侵犯させてみようか。
ステルス性やその「踊り」やECMの実戦評価にもなるし。

日本だって、ロシア中国機の領空侵犯を何度か受けてるだろ。
416名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:23:41 ID:???
数千回受けてるな。
417名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:02:55 ID:???
領空侵犯と領空識別圏でのスクランブルは違うよ
実際に領空まで入って来る事は滅多に無い(来ればニュースになる)
逆に日本側からの領空識別圏侵入でスクランブル掛けられることも多々有る

日本の飛行機であることは少ないがw
418名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:15:52 ID:???
ダイエットってそう簡単に出来るもんかと。
419名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:27:58 ID:???
ダイエットなんてとても簡単なことだ。私は百回以上もダイエットしている。
420名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:49:06 ID:???
日本や在日米軍の機がソ連(ロシア)中国、北朝鮮の領空(防空識別圏ではない)を侵犯してることもしょっちゅうだ
連中の日本語短波ニュースを聞いてりゃ常識
421名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:49:07 ID:???
うち成功したのは?
422名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:09:37 ID:???
毎回成功してるよ
だから安心して太っていられる
423名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:07:49 ID:???
ダイエットしたら脆くなって補強でリバウンドしたでござr
424名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:15:08 ID:???
F-35見るたび、「わたしぃ〜水飲んでも太るの〜」が口癖のデブ思い出す
425名無し三等兵:2010/03/28(日) 02:47:28 ID:???
>>420
そういえば日本のAWACSが北朝鮮に数回偵察に行って
北朝鮮が「次ぎ来たら打ち落とすぞ」って言ってたことあったな
426名無し三等兵:2010/03/28(日) 15:42:46 ID:???
もともと、こっちが被害担当艦だったけど、
いまはあっちが被害担当艦になってるw
427名無し三等兵:2010/04/05(月) 19:55:18 ID:???
今度のリバウンドはどれぐらいになりますか?
428名無し三等兵:2010/04/05(月) 21:02:55 ID:???
議会調査局のレポートによると、F-35用エンジンの一つであるF136は
開発を続けるとF-35の全体の調達数が減るかもしれません。

レポートには既存のF-35開発予算内にF135とF136の二つを含めると
交互に予算を与えて、支援しなければならなくなるため余分なカネがかかるとかいてあります。
そうすると、結果的にF-35を調達する予算も減ってしまうのです。

米国国防省の2011年概算要求ではF136の予算は0になっています。
しかし議員の一部はこの二番目のエンジンの開発を続けるように意見しています。
競争相手が居ることで契約は有利になり、プラットアンドホイットニー製F135エンジンの
事故にも対応出来るということです。

※F136はGE・RR(ロールスロイス)共同開発

ソース:
http://www.defensenews.com/story.php?i=4566525&c=AME&s=TOP
429名無し三等兵:2010/04/05(月) 21:03:23 ID:???
ν速スレ立て依頼所に張った、誰か立ててくれw
430名無し三等兵:2010/04/05(月) 21:03:46 ID:???
スレタイ:米空軍司令官「今日日4.5世代戦闘機を新たに買うやつはアホ」

米空軍幕僚長シュワルツ司令官は1763機のF-35JSF配備の遅れに合わせて
2010年代終盤まで100機の戦闘機の延命が必要で、F-16部隊の一つの耐久テストを始めたと発表しました。

シュワルツ司令官は「私たちはF-35を調達するために一生懸命働いている、
そのためには4.5世代機の耐用年数延長が妥当だと考えている」
「私は長く使えない戦闘機を新たに調達して、F-35調達リソースをそぐのは賢明ではないと考えている」

議員の中には新たにF-15SEやF-16block60を調達するべきだという人もいる。
米空軍は回収機数が100機なので新たに調達することはないが、もし
延命する機数が増えるようなら、4.5世代機の新規調達も考えるとしている。

シュワルツ司令官は「5世代機以外を購入するのに貴重なドルを使うなんて理解できない」
と、話しています。



ソース:http://www.defensenews.com/story.php?i=4566507&c=AME&s=AIR
431名無し三等兵:2010/04/06(火) 20:51:36 ID:???
N速+に依頼したのか?ディフェンスニュースとかアビエーションで
スレ立ったの見たことないぞ。
432名無し三等兵:2010/04/06(火) 23:24:20 ID:Vy9RJKUe
>>431
ν速で依頼したがことごとくスルー、+はスレタイで遊べん
433名無し三等兵:2010/04/09(金) 23:02:36 ID:kR59Tanb
ダイ・ハードに登場したF‐35、10年後に見たら
「あぁ、あんな時もあったな・・・」
ってお蔵入りした飛行機を懐かしむんだろな
434名無し三等兵:2010/04/10(土) 09:35:13 ID:???
>>430
これ
アメリカだけに許される贅沢な発言だな
435名無し三等兵:2010/04/10(土) 21:53:24 ID:???
どっちかというと、ケツまくって逃げれないアメリカの悲痛さを語っている気がするが。

難しいこと考えずにラプターの調達数を増やせば間は繋げるけど、晴れてF35>F22が決定的になるやも知れないし、難しい罠。
436名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:34:32 ID:???
F-22は稼動コストが嵩むので、その辺考慮して
バランス考えたのがF-35って側面もあるしなぁ
気軽に使いたい任務ってのもあるし
437名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:01:34 ID:???
最小RSC規制条約とか締結すればよくね?
438名無し三等兵:2010/04/11(日) 03:08:27 ID:???
レフェリーストップコンテスト?
439437:2010/04/11(日) 03:25:03 ID:???
RCSだった・・・Orz
いい加減寝よう
440名無し三等兵:2010/04/11(日) 16:31:38 ID:???
F-35A用の外付け対地機銃の画像ってなかったっけ?
だれかもってない?
441名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:51:55 ID:???
>>440

A型は機銃内蔵してますけど・・・ガンポッドいるの?



442名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:43:19 ID:???
B型用では?
443名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:48:50 ID:???
444名無し三等兵:2010/04/11(日) 19:22:40 ID:???
>>441,443
d
445名無し三等兵:2010/04/13(火) 10:00:47 ID:???
10年後にはこんなコピペが作られるんだろうな

病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。

「……EA-18Gの援護やFA/18E/Fの護衛無しに作戦行動をするF-35Cが見たいよ。」

ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
446名無し三等兵:2010/04/14(水) 19:21:28 ID:???
レイピアは実用化してないけどスパホは実用化してるじゃん。
447名無し三等兵:2010/04/14(水) 23:14:37 ID:???
えーと、…  突っ込んであげた方が良いのかな? >446


実際問題E-2Dあたりの支援を受けてアウトレンジからミサイル打ってさっさと引き上げる、な感じにでもなるんだろうか>F35C?
448名無し三等兵:2010/04/15(木) 07:27:40 ID:???
F-35は攻撃機なの
制空戦闘、対戦闘機戦闘はライノの役目
でもってF-35のベイに誘導爆弾を積むとAIM-120は積めなくなるらしい
SDBならAIM-120も併用可能なんだとか
449名無し三等兵:2010/04/15(木) 09:20:07 ID:???
どーんトレス!!
450名無し三等兵:2010/04/15(木) 10:06:43 ID:???
じゃA-35にしろよ
451名無し三等兵:2010/04/15(木) 12:30:14 ID:???
A-117じゃなかっただろ
452名無し三等兵:2010/04/15(木) 18:50:48 ID:???
>>447
>えーと、…  突っ込んであげた方が良いのかな? >446

どこを?
453名無し三等兵:2010/04/15(木) 20:59:12 ID:???
けっきょくF-35Cは1stDayストライクの時に
トマホークだけじゃなく有人機も必要だろJKってだけの理由で存在してるようなもんだもんなぁ。
でもF-35Bにまでステルスは必要か?とは思うがな。
えげれすはともかく海兵はCASに使うんだよな?
454名無し三等兵:2010/04/15(木) 21:21:42 ID:???
いや海軍は作戦統合の美名の下に海兵隊航空団の指揮権を取り上げようとしていて
F-35Bは普通にファーストデーの阻止攻撃に投入・消耗される可能性が相当に高い
455名無し三等兵:2010/04/15(木) 22:24:53 ID:???
そもそも海兵の役目はファーストデーの下準備
ファーストデーの前日まで働いて当日にはもう居ない
456名無し三等兵:2010/04/15(木) 23:05:07 ID:???
逆に、開発中の新型戦闘機にステルス性が考慮されていなかったら、
パイロットの命を粗末にするのかって、議会から叩かれるんじゃないかな。
昔M2ブラッドレーがアルミ装甲なせいで、議会から文句を言われてた
記憶があるし。
457名無し三等兵:2010/04/15(木) 23:10:46 ID:???
F-35Cは海軍単独で1stDayストライクをするために、高度なステルス機能を盛り込む予定だが、
他はステルス要求は低い。

空軍はB-2持ってるし。
458名無し三等兵:2010/04/17(土) 14:56:10 ID:???
F-35Bに注力しろよ。
F-35C使う船ならF-35Bの運用ぐらいできるだろ。
459名無し三等兵:2010/04/17(土) 15:29:01 ID:???
>>458
運用は出来るだろうがカタパルトが使えないから短距離離陸で積載制限がかからないか?
積めるだけ積んで必ず落としてこいよ!って送り出せなくなる気がする。
460名無し三等兵:2010/04/17(土) 18:42:02 ID:???
運用はできるが、航続距離不利だと海軍の要求に合わないだろうな。
461名無し三等兵:2010/04/18(日) 02:57:19 ID:???
海軍はファーストストライクにF-35Cを使いたいから艦載仕様+ステルス重視。
ただでさえスカイロケットなのに買えるのか?
出来上がったらライノ追加で結構です…とか言いそう。
462名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:38:52 ID:???
A-12復活やな。
463名無し三等兵:2010/04/18(日) 22:47:41 ID:???
アメリカのF-16って日本のF-4みたいに機体寿命がやばいんでないの
464名無し三等兵:2010/04/18(日) 23:23:52 ID:???
>462
いやここは発想を転換してFB-22Nだろう
465名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:03:39 ID:???
>>462
今の技術ならA-12できるんじゃないか
とか適当なこと言ってみる
A-12好きだわーあの形状
466名無し三等兵:2010/04/19(月) 01:18:00 ID:???
むしろX-47の計画を進めてほしい
467名無し三等兵:2010/04/19(月) 09:55:13 ID:???
>>465
いまの技術つか最初からノースロップをチームに加えとけば問題なかった。
GDもMDも全翼機のノウハウ無いからな。
468名無し三等兵:2010/04/19(月) 21:16:39 ID:???
航空母艦の権限を空軍に移せばOK。
469名無し三等兵:2010/04/24(土) 18:24:57 ID:???
>>468

よう!ナチスのでぶっちょ!!
470名無し三等兵:2010/04/28(水) 23:08:13 ID:???
JSF(ジョイトンストラクイトファイター)
471名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:51:49 ID:???
スーパーハリアーが見たい
はやく中止にならないかな
472名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:00:59 ID:???
アメリカ以外の国はどこも買わないんじゃないの

ttp://sorceress.raindrop.jp/blog/

Noah Shachtman 記者による2010-5-24記事
「‘Joint Strike Fighter’ Really 3 Different Jets, Pentagon Says」。
 JSFの3機種は、その8割の部品は共通にする、とロックマートは請合っていたのだ。
だが、もう国防総省はそれを信じていない。
 なんと25%しか共通部品はないことが判明。
 ※つまり3つの新型戦闘機を同時に開発しているようなものなのか。まさに巨大軍需メーカーによる
国家規模の詐欺ではないか。ゲイツの頭も痛いはずだよ。

 そして1機の値段が $112 millionになりそうである。
 また、2,443機の値段が $323 or so billion になるかもしれぬ。

 4月、国防総省は議会に説明した。トータルで $388 billion になり得ると。
 値段高騰の主な理由は、共通部品が減ったからだと。
 ※終わったね。F-35。オランダは手を引きそうだし、米海軍も、F-18を2020年代まで延命させる
肚をもう括ったみたい。
473名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:11:45 ID:uG5AXPmU
イギリスもさっさと手を引けよw
474名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:26:27 ID:???
>>472
それどのタイプのどこまでを共通部品と数えるかの違いだと思う。
ttp://www.jsf.mil/images/f35/f35_technology_commonality.jpg

完全に共通な部品(Common)
ある程度共通の部品(Cousin)
独自部品(Unique)

CommonとCousinを共通部品だと数えればCTOLは80%以上共通。
Commonのみを共通部品だと数えればCVは27.8%共通。
475名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:33:41 ID:UJRDCfTj
ていうか共通部品が少ないほうが上手くいくだろ。jk
476名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:39:09 ID:???
CTOLとSVTOL型の主翼部もCousinであってCommonじゃないんだな
紛らわしい、わかりづらい絵だなぁ、これじゃ反対派に餌やったようなもんだ
477名無し三等兵:2010/05/26(水) 23:19:48 ID:???
>>474
それって大規模ダイエット後の数字?
478名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:06:35 ID:???
ある程度共通って共通じゃないって事じゃんw

補用部品交換部品を扱った経験からすると
殆ど同じでちょっと違うってのが一番たちが悪い。
479名無し三等兵:2010/05/27(木) 06:11:08 ID:???
いや、この場合問題になってるのは保守作業じゃなくて生産性のほうだろ。
480名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:02:45 ID:???
生産だって同じじゃん
そのちょっと違う所のために
設計やり直し、試験やり直し、治具別に用意
手順もマニュアルも(注)だらけw
481名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:09:58 ID:???
航空機用金属部品なら穴あけの違いとか最終加工の違いだろ。
製造段階においてある程度まで同じ物として製造できる分楽。

手順だのマニュアルだのは一緒の人間が今日はコッチ明日はアッチとやるわけじゃないなら関係ないんじゃない?
482名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:52:44 ID:???
やっぱり、陸上基地でも空母でも使える、B型だけ作るのが
ベターだと思うんだけどなぁ。
483名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:59:00 ID:???
陸上基地でも空母でもSTOVL機構がネックで使いづらいと文句言われるわけだな
484名無し三等兵:2010/05/27(木) 15:40:08 ID:???
もう無理してB型作るのやめて新しい強襲揚陸艦に
カタパルトつけたほうがお得な気がしてきた
485名無し三等兵:2010/05/27(木) 16:04:01 ID:???
着艦はどうする?
486名無し三等兵:2010/05/27(木) 16:09:27 ID:???
>>484
海兵隊のAV-8は強襲揚陸艦でのみ使うものじゃないですよ。
強襲揚陸艦にカタパルトをつけても解決にならない。
487名無し三等兵:2010/05/27(木) 18:57:27 ID:???
どうせ沿岸部で運用することになるのだから
帰還は近くの陸上基地に着陸すればいい
488名無し三等兵:2010/05/27(木) 21:06:28 ID:???
>>487
上陸直後やフォークランドじゃ使えないじゃないですか。
489名無し三等兵:2010/05/27(木) 21:42:37 ID:???
>>485
発艦専用揚陸間と着艦専用揚陸艦に分担すれば、アングルド
デッキ無しで同時に発着艦できるんだよ!飛行機は後で、
ホバークラフトで輸送しよう。
490名無し三等兵:2010/05/27(木) 21:51:37 ID:???
>>481
穴をあける場所が違えば強度の掛かり方も変わってくる
長さが違えば必要な強度や曲げの強さも変わってくる

>アッチとやるわけじゃないなら関係ないんじゃない?
なら元々機体の共通化なんていらんやんw
491名無し三等兵:2010/05/28(金) 01:48:26 ID:???
設計やってる人間から言わせてもらうと
ベースがあれば流用出来るから大分楽
板厚を変えたりすりゃいいだけだから
492名無し三等兵:2010/05/28(金) 07:38:45 ID:E4r3kCWt
編隊飛行35Aの写真をみたけど、けっこう名器の予感。
あとは価格ですね。
493名無し三等兵:2010/05/28(金) 07:42:12 ID:???
>>491
確かにそうだけど、>>490が言うように応力の違いとかを
部材の小変更で吸収しきれなくなったらとたんに破綻しないか?
たぶん今のF-35はそう言う事なんだろう。
494名無し三等兵:2010/05/28(金) 07:51:13 ID:E4r3kCWt
ハリアーは不滅です。
とくにアフガニスタンみたいに相手がレーダーも持ってないようななら
ステルスなんて関係ありません!
495名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:00:33 ID:???
メーカーによる詐欺ってか、議会が共通率決めたのがいかんのやん
496名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:54:00 ID:???
>>493
部材の小変更で吸収しきれなければUniqueな部品にすればいいだけでは?
なにも全部の部品をCommon、Cousinで作れという話ではない。
497名無し三等兵:2010/05/28(金) 11:02:10 ID:???
>>495
X-35を基本に割出した比率だから科学的に問題ないはずだよ
ご存知のようにX-35BはX-35Aの試験が終ってから、X-35Bに改造されたぐらい
共通制の高いものだったし、テスト項目は全てクリアしたので
あの時点では問題なかった


Xナンバーって試作機じゃなく実証機じゃないの?と聞いたら負け
498名無し三等兵:2010/05/28(金) 11:23:13 ID:???
>>496
だからそれで専用部品を増やして行った結果が
共通部品が殆ど無くなって
機体共通化の意味無くね?
てのが今の状態だろw
499名無し三等兵:2010/05/28(金) 11:31:22 ID:???
JSFの元々の売りは、通常型、艦上機、STOVLを同一フレームで作って
量産効果で安くて高性能な戦闘機作ってウマーのハズが

色々仕様を詰めていくうちに共通部分がどんどん無くなって
三機種同時開発してるのと同じじゃね?
もしかして開発費も期間も三倍かかる?

もしかしてヤバくね?
500名無し三等兵:2010/05/28(金) 11:44:38 ID:???
>>499
しかも、建前は共通フレームだから内部はいじれても外観をいじれない
外観をいじれないと空力が駄目でもステルスが駄目でもいじれなくなる
501名無し三等兵:2010/05/28(金) 12:32:48 ID:???
>>494
ハリアーはノズルが真ん中過ぎて、赤外線誘導ミサイルが
当たったときに痛いってのもあるじゃないか。
502名無し三等兵:2010/05/28(金) 13:21:18 ID:???
>>501
ノズルの排気よりもエンジンからの放射が問題ですよ
赤外線カメラで見た場合、断熱材で覆ってないと赤く見えます
ハリアーの場合は逆にエンジンの外側が大きめに覆われてるし
後部に開口部が無い分だけ有利かも
503名無し三等兵:2010/05/28(金) 13:46:39 ID:???
ドンガラがあれだけ違うP-XとC-Xでも共通化効果があったんだから、
部品の共通項の多い少ないでは一概に言えないのでは?

慣性基準装置の仕様や航法ソフトなんかは別々に開発したら面倒だ。
504名無し三等兵:2010/05/28(金) 14:10:39 ID:???
XP-1/XC-2はドンガラより中身の方なのよね
共通化の恩恵は
505名無し三等兵:2010/05/29(土) 18:49:07 ID:???
F35代替エンジンに拒否権警告=国防予算で議員と攻防−米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052900246
506名無し三等兵:2010/05/29(土) 20:08:55 ID:???
アメリカのF-16.netのF-35掲示板
http://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-14079-start-0-sid-56e6c5af1cfcfbb7ad9b02623de551e3.html
F-35 commonality concern
Posted: May 28, 2010 - 02:23 AM

Let me make a list of some of the major compromises imposed on the AF airplane:

1. Much heavier forward fuselage structure to withstand catapult takeoff
2. Much heavier center fuselage structure and main gear to withstand high sink rate landings
3. Much heavier aft fuselage structure to withstand arrested landings
4. Shorter vertical tail needed to fit in hangar deck
5. Incredibly complex (double slotted flap, vanes, rotating-nose slats, rotating glove)
heavy, expensive, maintenance nightmare, high lift system
6. Swing wing for lower TO and landing speeds (heavy, expensive, failure prone)
7. Side by side seating, to have a shorter airplane to fit on the deck
8. Rotating weapon pylons for swing wing.

F-35じゃないんだけど、F-111で海軍型も共通にする上で、空軍型(AF)にどんな影響があったか?

1 カタパルトによる発艦に耐える重い前部胴体構造物
2 着艦に耐える重い中央胴体構造物とメインギア
3 アレスチングフックの衝撃に耐える重い後部胴体構造物
4 格納庫の高さに合わせた短い垂直尾翼
5 信じられないほど複雑で重くて高価で悪夢のような整備性の高揚力装置
6 遅い着艦速度のための可変翼(重く、高価で、壊れやすい)
7 飛行甲板にフィットするために短い機体のため狭いシート
8 可変翼のために回転する兵装パイロン

まさか40年もたつのにF-35がこの間違いを繰り返したりするわけないけど
507名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:15:21 ID:???
>>506
可変翼は海軍の要求以前に最初から空軍のTFX構想に含まれていたはずだがなあ。
508名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:17:30 ID:???
海軍型はキャンセルで空軍型のみ採用て結果を考えると割をくったのはむしろ海軍型の方かと。
509名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:18:15 ID:???
当時は可変翼ブームだったしな
510名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:34:24 ID:???
高揚力装置と言えば、
境界層制御の効果はかなりのものが有ると思うのだが、
アレを復活させるわけにはいかんのかね?
整備性がと言うが、
F-104 や F-4 の時代には使われていたわけだし、
日本は US-1、US-2 で何十年もそれを使っている
511名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:36:13 ID:???
無くても問題ないんならいらないだろ
512名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:59:31 ID:???
いや VTOL の代わりにさ
どうせ VTOL で運用することは少ないんだろ
513名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:01:41 ID:???
着艦はVL
514名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:18:49 ID:???
必ずしもその必要は無いだろ
まあワスプ級は後ろにしかエレベータが無いから困るかも知れんが
そりゃ船の方を弄る方が良い
515名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:21:22 ID:???
アングルドデッキにするって、新規と変わらん
516名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:29:29 ID:???
ジャンボでも、主翼の
スラット
スポイラー
マルチスロッテッドフラップ
の複雑さというか、連携して動いてる様子は気持ち悪いのお
517名無し三等兵:2010/05/30(日) 00:20:08 ID:???
>>516
それぐらいしないと、あんな馬鹿でかい機体は飛ばんのじゃー
518名無し三等兵:2010/05/30(日) 03:45:34 ID:???
>>515
その必要は無いだろ
519名無し三等兵:2010/05/30(日) 04:43:35 ID:???
>>518
着艦するたびに、上を全部片付けるんですね、わかります。
520名無し三等兵:2010/05/30(日) 12:49:43 ID:???
>>519
アレスティングワイヤーが無くなったところにスキージャンプを設置して
解決だ!飛行機を片付けなくても上を飛び越しちゃうから、着艦に失敗
してもへっちゃらなんだよ!
521名無し三等兵:2010/05/30(日) 12:51:00 ID:a+6D0Tlu
昔の空母は着艦と発艦を交互にするのは当たり前だった。
現代でもしなくていいのはアメリカの10万トン空母くらい。
いまでも軽空母とかは駐機スペース以外の航空機は片づけてます。
522名無し三等兵:2010/05/30(日) 12:56:56 ID:???
>>521
オラいいアイデアを思いついたぞ!
飛行甲板を縦2段にして
下の飛行甲板から発艦
上の飛行甲板に着艦すればいいんだよ!
523名無し三等兵:2010/05/30(日) 13:25:40 ID:???
発艦時の下甲板は排気熱で地獄だぜーフウハァ
524名無し三等兵:2010/05/30(日) 13:25:43 ID:???
ガミラスかよ
525名無し三等兵:2010/05/30(日) 13:58:14 ID:???
>>521
アングルドデッキがあればその駐機スペースが大きく取れる。
エセックス級だって改装でアングルドデッキつけたんだぜ?
526名無し三等兵:2010/05/30(日) 14:17:34 ID:???
>522
横に繋いで双胴にすれば
右の飛行甲板から発艦
左の飛行甲板に着艦できるな
オレって頭イイ!
527名無し三等兵:2010/05/30(日) 14:34:42 ID:???
軽空母とかは余裕無いし VTOL だってそんなに緻密に着艦できるわけじゃ無いぜ
そもそも積んでる機体の数が少ないしな
別に VTOL にこだわる必要は無い
528名無し三等兵:2010/05/30(日) 14:42:53 ID:???
こだわってるんじゃなくて高揚力装置程度を使う程度じゃ軽空母で離着艦出来ないからSTOVL機を使ってるだけだろ。
529名無し三等兵:2010/05/30(日) 15:50:41 ID:???
そんなことは無いぞ
530名無し三等兵:2010/05/30(日) 23:58:44 ID:???
着艦は昔ハリアーで実験してた
クレーンでキャッチする方式にすればよくね?
531名無し三等兵:2010/05/31(月) 00:25:41 ID:???
単純にアレスティングギアを装備すれば良い
何も VTOL にこだわって無理をすることは無い
532名無し三等兵:2010/05/31(月) 02:33:02 ID:???
VLじゃなくとも前進しながら短距離着陸+アレスターってわけにはいかんのか?
533名無し三等兵:2010/05/31(月) 03:21:37 ID:???
B型で推力偏向しながらそれやるとケツこすりそうだな。
534名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:04:39 ID:???
>>531-532
大抵の軽空母は鈍足なんだ。
これを高速を出せるようにしてアレスティングギアシステムを搭載すればコストが跳ね上がる。
で、極端なSTOL機は他所では需要が無いから軽空母専用に自前で作るしかない。
一方STOVL機は米海兵隊や英空軍が陸上で使うのでそれを流用すればいい。

軽空母を使ってるような国は軽空母+STOVLに拘ってるわけじゃない。
それが一番金が掛からないからそういう組み合わせになってるだけだ。
535名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:05:58 ID:???
ノズル下向けてると卵産みそうだ
536名無し三等兵:2010/05/31(月) 12:45:58 ID:???
飛行機も女性名詞なのか?
537名無し三等兵:2010/05/31(月) 12:46:31 ID:???
キャー!!      ∩蛸∩
         (・ω・ )       マイコンだ未来がぁ〜♪
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
538名無し三等兵:2010/05/31(月) 12:47:14 ID:???
ごば
539名無し三等兵:2010/05/31(月) 12:49:01 ID:???
>>536
飛行機もshipと呼ぶし、彼女とも言う。
540名無し三等兵:2010/05/31(月) 13:37:15 ID:???
ふと今気が付いたが、車は女なのかな?
herなんて読んでるのはみたことないが
541名無し三等兵:2010/05/31(月) 14:22:28 ID:???
>>534
本当にそうか?
542名無し三等兵:2010/05/31(月) 14:41:43 ID:???
どの部分が?
543名無し三等兵:2010/05/31(月) 15:36:06 ID:???
>>535
確かにあれは形的にウミガメっぽい(w
544名無し三等兵:2010/05/31(月) 18:59:55 ID:???
JATO付けて発艦すればよろしい。

>一方STOVL機は米海兵隊や英空軍が陸上で使う
それってハリアーしか無いんだが。
545名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:09:13 ID:???
>>544
いわゆる軽空母がハリアー以後成立したものでハリアー以降の実用STOVL機が無いんだから当たり前の話だな。
それに海兵隊も英空軍も今後もSTOVL機を使い続ける予定。

特に問題ないだろ。
546名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:13:32 ID:???
今後も永久にハリアーを使い続けますってかw
547名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:22:14 ID:???
F-35はキャンセル前提か?
548名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:10:29 ID:???
軽空母や上陸支援用の軽攻撃機がF-22と大差無い値段になりかねないってのが
受け入れられるとは思えないがw
549名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:37:58 ID:???
まぁそう遠くない将来にキャンセルされざるを得ないだろうな
550名無し三等兵:2010/06/01(火) 02:36:03 ID:???
>>544
F-35の名前はハリアー3に偏向します。
551名無し三等兵:2010/06/01(火) 04:57:12 ID:???
高い高い STOVL を買うより
船をちょっと大きくする方が安い
別に米空母のように馬鹿みたいに大きくする必要は無い
インヴィンシブルなんて基準 16,000 t だぜ
これを 20,0000 t くらいにすれば STOVL である必要は無いさ
552名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:51:01 ID:???
確かに20万トンもあればSTOVLの必要はないだろうな。
553名無し三等兵:2010/06/01(火) 13:06:09 ID:???
まじでF135エンジン封印されたらどうすんだ?詰んだ?
554名無し三等兵:2010/06/01(火) 14:35:43 ID:???
燃料を液体水素にすれば、冷却の問題も解決するのではないだろうか?
555名無し三等兵:2010/06/01(火) 14:44:25 ID:???
即応部隊に即応性の無い燃料はないんじゃね。
556名無し三等兵:2010/06/01(火) 17:14:44 ID:???
結局英国は次の空母大きくする事にしたからな
あれならハリアーや F-35 でなくてもかまわない
いざとなったらユーロファイターを改造して乗せるさ
557名無し三等兵:2010/06/01(火) 17:39:02 ID:???
シーフーンか・・・
558名無し三等兵:2010/06/01(火) 18:00:01 ID:???
日英合作の予感
559名無し三等兵:2010/06/01(火) 18:03:51 ID:???
まあラファールの方が可能性有るだろうけど
560名無し三等兵:2010/06/01(火) 20:44:48 ID:???
なんと大穴のシーグリペン
561名無し三等兵:2010/06/01(火) 21:55:51 ID:???
確かにグリペンなら 2 万トンクラスでも使えそうだな
562名無し三等兵:2010/06/01(火) 21:58:07 ID:???
BAeも噛んでるしけっこう可能性はあるんじゃね>シーグリペン
563名無し三等兵:2010/06/01(火) 22:09:38 ID:???
現代に蘇るフルマーか
564名無し三等兵:2010/06/01(火) 22:12:15 ID:???
なんでそうなる


ロックだろ
565名無し三等兵:2010/06/02(水) 06:29:36 ID:???
現代に蘇るブルマ

と読んでぬか喜びしてしまった
566名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:06:54 ID:DLDxR+0X
ワイヤーにも制動装置つけなきゃいけないから飛行甲板したに機械用フロアーがいる。
カタパルトも付けられない軽空母にそんなスペースはあるまい。
567名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:22:07 ID:???
タイフーンは拘束装置なしで安全に着艦できるらしいよ
少なくともBAEはそういってる
568名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:26:29 ID:???
タイヤの設置面積では制動に必要な摩擦が少ないって話でしょう
タイヤを増やせばいいんじゃないかな
569名無し三等兵:2010/06/02(水) 11:27:45 ID:???
>>567
ソースは?
なんか甲板が濡れてたので止まれませんでした、とかやりそうでやだなソレ。
570名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:19:34 ID:???
>>567
よく見ると、「※ただし氷山空母のみ」って注釈が!
571名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:20:11 ID:???
>>566
4万トンクラスの船でアングルドデッキ+アレスティングギアという船が作られてるから
大丈夫だよ
572名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:22:12 ID:???
逆噴射装置をつければ大抵の戦闘機は
ワイヤーに引っかけなくても着艦できるだろうけどな
573名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:49:19 ID:???
>>572
エンジントラブル起こしたら、着艦できない
574名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:21:17 ID:???
そういうときは捨てろw
とは言わないが、2発なら大丈夫じゃね?
575名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:31:22 ID:???
>>574
エンジンによる制動が半分になるんだからよほど余裕が無いと甲板から落ちるな。
576名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:47:59 ID:???
Cー130でサッカー場に降りようとしたときのあの逆噴射ロケットを、
標準装備にしてしまえば…
577名無し三等兵:2010/06/02(水) 15:43:40 ID:???
>>576
それで着陸のたびに火だるまになるわけですね。
578名無し三等兵:2010/06/02(水) 15:46:05 ID:???
>>575
そんなに必要かぁ?
579名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:06:33 ID:???
>>572
トーネードで370m、F-15S/MTDで460m、AJ-37で約500mだと。
艦首からダイブ間違いなしだな。
580名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:20:49 ID:???
そりゃ必要な滑走路の長さだろ
止まれる距離は違う
581名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:26:45 ID:???
AJ-37は怪しいがトーネードとF-15は実際の滑走距離だと思われ。
582名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:10:53 ID:???
空母が全力疾走してるのは何のためだよ
583名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:34:00 ID:???
200 km/h ちょいでアプローチする事はできるはずだから、
空母の速度を考えて、対気なら 200 km/h くらいから
減速して 50 km/h にすれば良いわけで
そこまで無茶な話じゃ無いと思うんだけどな
584名無し三等兵:2010/06/02(水) 19:46:20 ID:???
リバーサ着けなきゃいけないって時点で相当無茶な話だな
おとなしくネットにでも突っ込ませろよ

そのほうが確実性が高いし安くすむ
585名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:30:47 ID:+QrsfUwD
なんのスレだよ、ここw
586名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:40:26 ID:???
F-35不要論スレ
587名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:24:09 ID:???
じゃ、やっぱりグリペンだな
588名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:44:28 ID:???
>>583空母そ200kmで走らせるほうが簡単じゃね
小型の高速ボート型でジェットエンジンで走るやつ
589名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:45:13 ID:???
ぐりぺんに対艦ミサイル積んで飛び立てるのか?
590名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:48:52 ID:???
ペンギンなら
591名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:30:03 ID:???
まあ確実なのはフックに引っ掛けて止める方式だろうな
発艦はスキージャンプを使う
ちょっとだけ船が大きくなるが
F-35 を使うより安いと思われる
592名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:31:14 ID:???
グリペンが搭載するのはサーブRBS15対艦ミサイルの空対艦型

RBS15対艦ミサイルについて
ttp://www.saabgroup.com/Naval/Precision-Engagement/Anti-Submarine-and-Anti-Surface-Warfare/O3-Product-landing-template11/
593名無し三等兵:2010/06/02(水) 23:56:11 ID:???
なんか抵抗でかそうなミサイル
594名無し三等兵:2010/06/03(木) 18:46:12 ID:xruV/ZKQ
>>591
>F-35 を使うより安いと思われる

そうかぁ?
そんなに違わないって。
595名無し三等兵:2010/06/03(木) 19:34:15 ID:???
軽空母用艦載機なんて数作らないからな。
開発費が重くのしかかってくる。
596名無し三等兵:2010/06/04(金) 04:24:41 ID:???
それは F-35 の B 型も同じ
597名無し三等兵:2010/06/04(金) 08:55:55 ID:???
F-35Bは海兵隊と英空軍が使うから遥かに多い。
598名無し三等兵:2010/06/04(金) 11:22:32 ID:???
コスト掛けても出来ないのにコスト言っても意味ない肝スル
599名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:02:50 ID:???
>>597
用途が同じだから需要が違うという事は無いよ

英国は既に F-35B をあきらめ、空母には F-35C を使う事にしている
これにより 25% ほど安くなるんだそうな

米海兵隊にしたって欲しいのは教習揚陸艦から運用できる攻撃機で
ハリアーや F-35B でなければならないという事は無い
600名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:04:57 ID:???
教習揚陸艦で使うならゴスホークでどうだ
601名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:12:29 ID:???
F-35 を導入するより
船を造り直した方が安いかもしれんというレベル
602名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:15:27 ID:???
>>英国は既に F-35B をあきらめ、空母には F-35C を使う事にしている
コレのソースよろしく。
あと「英空軍」な、空母の話はしてない。

ついでに米海兵隊がSTOVL機を運用しているのは強襲揚陸艦から運用するためだけじゃない。
強襲揚陸艦用の機体があってもSTOVL機の需要はなくならない。
603名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:21:36 ID:???
というか現状強襲揚陸艦から運用出来るのはSTOVL機だけだろ。
カタパルトもアレスティングギアシステムも後付けできないんだから。
604名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:22:23 ID:???
需要が有っても代替手段が有れば立派に競合する
どうしても STOVL でなければならないという需要に限っていえばそう多く無い
605名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:33:58 ID:???
有れば。
そう、有ればね。脳内以外に。
606名無し三等兵:2010/06/05(土) 08:00:01 ID:???
元々普通の飛行機を空母で運用する方法が先に確立されたのであって
垂直離着陸機の方が無茶な方法だという事を忘れてないか?
607名無し三等兵:2010/06/05(土) 12:50:21 ID:???
>>606
元々水上機を適当な船で運用する方法が先に確立されたのであって
車輪付きの飛行機を船で運用するのも、充分無茶な方法なんだよ!
608名無し三等兵:2010/06/05(土) 14:09:14 ID:???
どちらがどの程度無茶であるかは F-35 の価格が教えてくれるだろう
609名無し三等兵:2010/06/05(土) 14:14:56 ID:???
垂直離着陸機と艦載機をくらべるのに無茶がある
610名無し三等兵:2010/06/05(土) 14:51:05 ID:???
ところでF-35がなんとか高額の資金と時間を費やしてかろうじて完成するのと
永遠の未完成機になるのとでは、結果としてどっちが日本の利益になる?
611名無し三等兵:2010/06/05(土) 14:58:57 ID:???
F-22売ってくれなきゃどっちもかわらん
612名無し三等兵:2010/06/05(土) 18:27:24 ID:???
タイフーンを採用するから問題ない
613名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:43:43 ID:???
日本にはあまり影響ないねぇ
614名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:50:03 ID:???
F-35のウェポンベイって、スペース的には左右それぞれ
にミサイル3本入る余裕があるって聞いたけど、日本仕様
として左右それぞれにAAM-4を2本とAAM-5を1本づつ
装備できるかな・・・?
615名無し三等兵:2010/06/08(火) 02:55:44 ID:OOgFgzLR
F-35C飛んだんだな
616名無し三等兵:2010/06/08(火) 08:48:27 ID:???
>>614
日本はプロジェクトに参加してないんだから仕様に口出す権利は無い。
617名無し三等兵:2010/06/08(火) 10:56:38 ID:???
>>614
もうやめて!
F-35の拡張性と残り容積はとっくに0よ!!

これ以上勝手な要望を出し続けたらあの子は飛べなくなってしまうわ…
618名無し三等兵:2010/06/08(火) 12:22:17 ID:???
5時オープンのラーメン屋に4時から並んで今7時ぐらいかw
619名無し三等兵:2010/06/08(火) 12:44:44 ID:jUuNmiGb
>>617
奥さんも往生際が悪いな・・・
もうF‐35は忘れなさいって何度言ったら分かるんですか!?
マカルディだか何だか知らない連中がF‐35は無かったことにするらしいですからね。
さぁ、あなたもさっさと見切りを付けて、今日から新しい世界で生きていきましょう。
そうそう、アメさんがこんなことも言ってましたよ。
F‐18の運転席がF‐35みたいになるらしいと。
おっと!私としたことが、よけいなこと言っちゃいましたね。
未練たらたらになってしまうとこでしたね。
それじゃ、私はこの辺で。
奥さんも頑張ってくださいね。
620名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:42:24 ID:???
将来的にはFMRAAM6本を内装可能になるんだよな。
621名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:45:28 ID:???
あれ(新型ランチャ)は構想だけに終わったらしい
炎上でそこまで開発費が回らないそうな
622名無し三等兵:2010/06/08(火) 19:15:56 ID:???
どんどん夢がしぼむなw
623名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:17:58 ID:???
要望はふくらんでいます
624名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:24:29 ID:???
不満はもっと膨らみます
625名無し三等兵:2010/06/09(水) 00:58:35 ID:???
重量も膨らみます
626名無し三等兵:2010/06/09(水) 01:02:05 ID:???
コストも膨らみます
627名無し三等兵:2010/06/09(水) 02:38:00 ID:???
開発期間も膨らみます
628名無し三等兵:2010/06/09(水) 04:32:15 ID:???
計画打ち切りの可能性も膨らみます
629名無し三等兵:2010/06/09(水) 04:44:06 ID:???
計画出資国での政治問題化の輪も膨らみます
630名無し三等兵:2010/06/09(水) 07:47:06 ID:???
F-22増産の夢と希望も膨らみます
631名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:11:40 ID:???
F-22増産派の妄想も膨らみます
632名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:51:59 ID:???
も一度F-XにF-22をとゲルやキヨタニの妄想も膨らみます。
633名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:36:36 ID:???
やっぱF-XにはEF-2000だよネーとキヨの妄想も膨らみます
634名無し三等兵:2010/06/12(土) 16:28:57 ID:???
俺の股間も膨らみます
635名無し三等兵:2010/06/12(土) 18:12:46 ID:???
俺の腹周辺の脂肪も膨らみます
636名無し三等兵:2010/06/13(日) 02:09:17 ID:???
F-35Bは成功するかな

687 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 19:57:33 ID:???
>>671
そのリフトファンは
・水平飛行中はデッドウエイト
・燃料タンクとの入れ替えなので搭載燃料が半分ぐらいに減る
・吸気経路にあるので吸気の邪魔
・リフトファンだけで70kNものターボ軸出力を消費するのでそれにあわせた変態エンジンにならざるをえない
・またすごい熱くなる。なにしろあのEH-101の4倍の軸出力である2万8000SHPのギヤボックスだから熱量が半端じゃない
・空気をあてて冷却が出来ないのでその液冷冷却装置がまた巨大で重い
・コクピットの真後ろにあるので、異物が入って破損した場合に高速回転したブレードがコクピットに突き刺さる
・それを防ぐためにX-35Bではチタン製の分厚い隔壁を作った
・F-35Bではコスト削減のために重い鋼鉄製に
637名無し三等兵:2010/06/13(日) 04:01:40 ID:???
>>636
配備はされるだろうが、すぐ退役なんてならなきゃいいけど
638名無し三等兵:2010/06/13(日) 05:56:03 ID:???
>>637
フェアリーアルバコアみたいなパターンか(w

でも、あの頃みたいにポンポン新型機が作れる訳じゃないしなぁ。
639名無し三等兵:2010/06/13(日) 10:45:34 ID:???
>>636
いいがかりだな。
640名無し三等兵:2010/06/13(日) 10:55:45 ID:???
でもリフトファンだけで70kNだと、F-2のF110エンジンのミリタリー出力に匹敵する
リフトファンだけにF110エンジンを別に積んでるようなもの
641名無し三等兵:2010/06/13(日) 11:58:57 ID:???
新説 F-35Bはターボプロップ機
642名無し三等兵:2010/06/13(日) 13:05:05 ID:???
正直、折りたたみ式ローターとそれ専用のエンジンを積むのと変わらない
いや、そっちの方が実用になる確率が高い
643名無し三等兵:2010/06/13(日) 13:11:32 ID:???
もうVLはパラシュートでいいよ
644名無し三等兵:2010/06/13(日) 13:22:16 ID:???
ナッターみたいに機体を使い捨てにしてだな・・・
645名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:51:03 ID:???
今からでも遅くないからハリアーの後釜はX32ベースで以下略
646名無し三等兵:2010/06/14(月) 00:56:36 ID:???
P-8ですらまともに飛ばせないボーイングに戦闘機開発能力があるか?
647名無し三等兵:2010/06/14(月) 21:05:01 ID:???
戦闘機部門は旧MDじゃね
648名無し三等兵:2010/06/15(火) 13:37:30 ID:???
X-32はMDの併合以前に、ボーイング戦闘機会社(P-26が代表作)が40年ぶりだかで設計開発したんだ
旧MDは絡んでねぇ
649名無し三等兵:2010/06/15(火) 13:43:59 ID:???
旧MDがやるんならFA-18のナットクラッカータイプとかが手っ取り早く実用化可能だろう
650名無し三等兵:2010/06/18(金) 11:00:20 ID:???
>>548
そのわりに旧MDのAV-8Bのキャノピー使ってるよね?
651名無し三等兵:2010/06/18(金) 16:09:33 ID:???
おれはこれまで超人的超能力的な日本語理解力を誇ってきたんだが
>>650は謎だ
652名無し三等兵:2010/06/18(金) 16:34:53 ID:???
X-32のキャノピーはAV-8Bのものをそのまま
ATD-XのキャノピーはF-1のものをそのまま
653名無し三等兵:2010/06/18(金) 19:22:37 ID:???
時代はeco→3R=Reuse(キャノピー)→Reduce(機数)→Recycle(近代化改修)次ココ!
654名無し三等兵:2010/06/18(金) 21:23:42 ID:???
>>650
コスト削減のために試作機に他の機体の部品を使うのはどこでもやるし、
使えるものをテキトーに持ってくるので自社品とは限らない。
X-35なんかF-15Eの前脚、A-6の主脚、F/A-18E/Fの環境冷却システム、
YF-23の油圧ポンプ、F-22の補助電源システムとごちゃ混ぜだ。
655名無し三等兵:2010/06/18(金) 22:19:47 ID:???
ハリアー後継は素直にペガサスを今の技術でパワーアップして
AV-8C作るほうがよくないか
656名無し三等兵:2010/06/18(金) 22:37:22 ID:???
ペガサスは特殊な構造をしてるからあまりパワーアップ出来ないらしい。
排気を2回も曲げるからあまり高圧にできないのかな?

ところでAV-8CはAV-8Aの改修型なわけだが。
657名無し三等兵:2010/06/18(金) 22:39:29 ID:???
ま、再使用の前例がないわけがないでもないけどね
658名無し三等兵:2010/06/18(金) 23:54:01 ID:???
>>655
しかしハリアーの改良ではステルス性が絶望的だしなあ。
若干ステルス風味の外形にしつつ複合材使用範囲を拡大、レーダーブロッカーを装備ぐらいか?
659名無し三等兵:2010/06/18(金) 23:54:54 ID:???
ペガサスの後ろのノズルをF35の芋虫ノズル式にすればA/Bで超音速も出せて
いいんじゃまいか
660名無し三等兵:2010/06/18(金) 23:58:55 ID:???
前部ノズルの大バイパスファンをやめてリフトファンにすれば低抵抗でリフト性能もアップするから
もっといいんじゃまいか
661名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:40:48 ID:???
ハリアーは飛行中いつでも無造作にノズルぐいっと曲げられるのがイイんだよね・・
そのためには結局あの形のままじゃないとダメってことか
662名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:53:02 ID:???
>>660
だからそれやると巨大トランスミッション積む羽目になるじゃん。デッドスペース大きいし。
F-35の何見てたの。
663名無し三等兵:2010/06/19(土) 01:39:21 ID:???
夢を見ていた。
664名無し三等兵:2010/06/19(土) 01:44:41 ID:???
>>654
X-35、X-32は実験機だと何度言えば、、、
665名無し三等兵:2010/06/19(土) 14:21:11 ID:???
一般論だが正面RCSの80%ぐらいがコンプレッサのファンの反射だから
エンジンブロッカーを装着するだけで反射波は8割減る
666名無し三等兵:2010/06/20(日) 01:46:35 ID:???
エンジンブロッカーって取り付けた部分のRCSをそこまで減らせるのか?
667名無し三等兵:2010/06/20(日) 05:45:19 ID:???
それはごく一部の人間にしかわからないとして、

とりあえずレーダーブロッカーだろと言っておく
668名無し三等兵:2010/06/20(日) 09:48:20 ID:???
80%という数字は眉唾だが、F-15SEの売り文句を見てると
相当な効果はあるように見える。
669名無し三等兵:2010/06/20(日) 13:25:11 ID:???
>>668
B-1AからB-1BでRCSが100分の1になった理由の説明からの引用だよ
B-1Bの解説を当たればほぼ確実に書いてある
670名無し三等兵:2010/06/20(日) 17:36:20 ID:???
ブロッカー軍団マシーンブラスター
671名無し三等兵:2010/06/20(日) 18:32:54 ID:???
レーダーブロッカーって、付ければ100%ファンの反射をカット出来るのか?
672名無し三等兵:2010/06/20(日) 18:45:03 ID:???
基本的には。
673名無し三等兵:2010/06/22(火) 21:33:59 ID:???
>>665
>一般論だが正面RCSの80%ぐらいがコンプレッサのファンの反射だから

秋水がアップを始めました
674名無し三等兵:2010/06/29(火) 12:36:04 ID:???
>>655 >>658
AV-8魔改造ステルス機"AV-8S(サイレントハリアー)"
675名無し三等兵:2010/08/10(火) 15:51:44 ID:???
タイが持ってる奴か?
676名無し三等兵:2010/08/10(火) 16:55:18 ID:???
何もしないよりはマシだろうけど万能ではないだろ>レーダーブロッカー
でなければステルス機として設計された機種が吸気効率低下を甘受して
インテークをくねらせたりしない。
677名無し三等兵:2010/08/10(火) 17:51:20 ID:???
レーダーブロッカーが戦闘機に使えるようになったの
F-22 より後だと思うんだが
F-35 の時期は微妙
678名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:35:30 ID:???
ハリアー魔改造するぐらいなら、今の技術でもいっかいXFV-12をやってもいいんじゃね?と思うんだが。
679名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:50:34 ID:???
>>678
それ含めいろいろ検討した結果がF-35Bなんだろ。ABCの共用止めて
最適化再設計って事ならまだ解るが。
680名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:54:54 ID:???
>>678
今だと部品の流用元はスパホとレガホか…
681名無し三等兵:2010/08/10(火) 21:30:12 ID:94whmh/M
その Schwartz 大将は F-35 計画について、
「以前よりも信頼感が増してきている」と発言。
6 月には 28 回の予定に対して 46 回の飛行試験を実施するなど、試験が順調に進み始めていることや、
機体構造試験で大きな問題が出ていないこと、F-22 の開発時と違ってソフトウェアの
再起動問題が発生していないこと、といった理由を挙げている。
そして、低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 4・32 機の発注によって
開発計画の遅れを取り戻すとともに、20-30% の価格引き下げを実現すると説明
(ただし、それでもまだ当初の見積もりより高い、と批判する向きもある)。
ただし、
議会が FY2011 国防歳出法に開発費を盛り込んだ F136 エンジンについては
「要らない」としている。

(DefenseNews 2010/8/4)
682名無し三等兵:2010/08/10(火) 22:13:30 ID:???
>以前よりも信頼感が増してきている
これもすごい発言だなw
今までは信頼感が無かったように聞こえるぞ。
683名無し三等兵:2010/08/10(火) 22:33:53 ID:???
>>682
試作機だから当初信頼性が足りないのは当然。
それを確認していくのが仕事。
684名無し三等兵:2010/08/10(火) 23:35:33 ID:???
>>683
いや試作機の信頼性じゃなくて、F-35計画の信頼性についての発言だぜw
685名無し三等兵:2010/08/11(水) 00:53:13 ID:???
>>684
えっ。計画の信頼性って、、、
超大国のアメリカが詐欺とかないよね?さすがに。
面目丸つぶれしちゃうし。
686名無し三等兵:2010/08/11(水) 02:48:03 ID:???
このままいけば、F-35なんとかなりそうだね
膿は出しきったのだろうか
ただ価格が気になるところではあるが。
687名無し三等兵:2010/08/11(水) 07:43:02 ID:???
>>686
膿は日本という名の痰壺に棄てる予定です(キリッ
688名無し三等兵:2010/08/11(水) 08:08:45 ID:???
何か待ちに待った配備後も何かありそうで怖いw
そういう意味では初期ロットを買わされない日本はマシか

しかし日本に来たら来たで
「本当はもっと出来の良いお姉さん(F-22)が来るはずだったのに・・・」
みたいな陰口を旦那の家族から言われ続けてグレてしまう嫁さんみたいな
扱いになる予感
689名無し三等兵:2010/08/11(水) 08:26:09 ID:???
旦那の家族といっても文句言うのオタだけだろw
空自は導入が決まればF-35が最大の戦力になるように真面目に取り組む。
もともと次善の選択として、数機種から選択した結果だし。
690名無し三等兵:2010/08/11(水) 08:58:02 ID:???
ライセンス生産できるのか?>F-35
米軍の初期購入分からFMSで購入してね、とかありそうで怖い。


691名無し三等兵:2010/08/11(水) 10:32:34 ID:???
ライセンス生産については絶望的
692名無し三等兵:2010/08/11(水) 14:52:45 ID:???
>>678
ごく普通に
軽量化と大きめの主翼と大きなフラップで良いんじゃ無いかと思う

何も空母を限界まで小さくすることに拘らなくても
693名無し三等兵:2010/08/12(木) 02:48:13 ID:???
クイーンエリザベスもう作り始めちゃってるんですけど・・・
船体ぶった切って延長する?
694名無し三等兵:2010/08/12(木) 04:39:50 ID:???
すぐ近くにアングルデッキ延長した例もあるしなぁ
695名無し三等兵:2010/08/12(木) 05:22:19 ID:???
どっちにしろ改修するならもっと金かかってQEいつ完成する事やら
このままでもF-35Bいつできるの?いくらになるの?
ハリアー再生産?
XFV-12かなにか作り直す?

もう八方塞り、もう空母諦めたら?
そんな道楽してないで
その金原潜に回そうよなんて事になるかも。
696名無し三等兵:2010/08/12(木) 09:29:57 ID:???
>>693
QEはブロックごとに作ってつなぎ合わせる工法だったと思うから
ブロックを一つ余計に作ってがっちゃめればどうにかなる…かも知れない。
697名無し三等兵:2010/08/12(木) 15:39:21 ID:???
QEはSTOBARの運用も考慮に入ってるぞ
保険でシーグリペン、シータイフーン案もある
698名無し三等兵:2010/08/12(木) 18:48:24 ID:???
クイーンエリザベス級は満載 6 万 5 千d
シャルル・ド・ゴールは目一杯積んで 4 万 5 千dくらい

クイーンエリザベス級やアドミラル・クズネツォフは
空母としちゃむしろ大きい方
これより上は米国の特大空母しかない

SVTOL でなければならないのは
インヴィンシブルみたいな 2 万d前後の軽空母
699名無し三等兵:2010/08/12(木) 19:11:56 ID:???
3万t強のクレマンソー級では現代機のCATBAR運用は困難と考えられてる
700名無し三等兵:2010/08/12(木) 19:41:33 ID:???
シャルル・ド・ゴールも追加建造しないわけで
通常空母としてはクズネツォフのサイズが最低ライン
701名無し三等兵:2010/08/13(金) 00:23:20 ID:???
F-35がいせやひゅうがから発艦着陸できたらイージスとあわせて最強じゃないですか
702名無し三等兵:2010/08/13(金) 01:07:43 ID:???
早期警戒機がなきゃ並以下だろ
703名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:36:17 ID:???
早期警戒機はE-767を本土から飛ばせばいい
早期警戒機の護衛はF-15で空中給油で空中待機
せっかく戦闘機が近くにいるんだから、ついでにいせひゅうがのエアカバーも
あれ?F-35いらなくね?w
704名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:26:26 ID:???
FX候補、F35など3機種に=来年度予算計上は見送り−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081300567
705名無し三等兵:2010/08/16(月) 06:32:57 ID:???
米F35を20機調達へ=15年から配備、航空戦力の優位確保−イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010081600019
706名無し三等兵:2010/08/16(月) 09:27:15 ID:???
>>701
そんないつ完成するんだかわからんものよりも
AV-8Bのライセンス生産した方がいい
707名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:39:06 ID:hjZwW9wq
レーダーブロッカーはX−32搭載したっけ
708名無し三等兵:2010/08/16(月) 18:25:31 ID:???
イスラエル、次世代戦闘機F35を20機調達へ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2748665/6083351
709名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:00:02 ID:???
20機という数はIDF主力迎撃機の位置づけじゃないということで
710名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:03:59 ID:???
「まずは20機を調達する」だろ。
711名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:29:41 ID:???
失敗作の可能性があるからとりあえず少数機入れて試験してみようって事かと
本気で導入する気なら50機以上入れる筈
少なくない額の開発費用負担したんだし
712名無し三等兵:2010/08/17(火) 07:23:15 ID:???
開発費って5000万ドルじゃたいしたことないだろ
713名無し三等兵:2010/08/17(火) 10:25:38 ID:???
F2戦闘機 追加調達を検討
防衛省は、次期主力戦闘機の選定について、有力候補としている垂直着陸も可能なステルス戦闘機
「F35」の開発が大幅に遅れていることから、来年度予算の概算要求では調達経費の計上を見送る
方針で、当面の措置として、国産のF2戦闘機の追加調達を検討しています。
航空自衛隊の次期主力戦闘機をめぐって、政府は当初、アメリカのステルス戦闘機「F22」の導入を
検討しましたが、輸入が困難な状況になったことから事実上断念し、新たな有力候補としてアメリカや
イギリスなどが共同開発している垂直着陸も可能なステルス戦闘機「F35」の導入を検討しています。
しかし、このF35についても、開発計画が大幅に遅れているうえ、調達価格も当初の想定より相当高額に
なると見込まれていることから、防衛省は、今月末に取りまとめる来年度予算の概算要求では、次期
主力戦闘機の調達経費を計上することは見送り、調査費として最大10億円を盛り込むのにとどめる
方針です。防衛省では、次期主力戦闘機の選定には、なお時間がかかるとしており、退役する戦闘機を
一時的に補充するため、今年度かぎりで生産を終了する予定だった国産のF2戦闘機の追加調達を
検討しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100817/k10013394051000.html

防衛省はF-35Bの導入を検討していたのかw
714名無し三等兵:2010/08/17(火) 10:29:28 ID:???
空幕が国内防衛産業を犠牲にしても最新鋭機を取るということははっきりしたよね

これじゃ途上国の軍隊と変わらんよ
715名無し三等兵:2010/08/17(火) 12:11:32 ID:???
最新鋭機を自国開発すれば問題ない
716名無し三等兵:2010/08/17(火) 13:41:10 ID:???
>>714
国内の防衛産業を保護しながら手に入る現在の最新鋭機って何だ?
717名無し三等兵:2010/08/17(火) 14:37:25 ID:???
>>716
はい曲解乙
718名無し三等兵:2010/08/17(火) 14:59:27 ID:???
>>716
スパホw
719( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/17(火) 16:38:00 ID:???
>>713
>防衛省はF-35Bの導入を検討していたのかw
NHKの記者の「F35=STOVL」って勝手な思い込みじゃね?
720名無し三等兵:2010/08/17(火) 16:51:51 ID:???
>>719
海自は22DDHしか使えないスパホを導入するか
16DDHでも使えるF-35Bを導入するか
721名無し三等兵:2010/08/17(火) 16:53:40 ID:???
>>720
バカは死ねよ
722名無し三等兵:2010/08/19(木) 00:24:48 ID:g/BdVmoc
>>711
イスラエルお得意の魔改造で
F‐35Iとかになる訳よ
あの国はゴネたらなんとでもなると勘違いしてるから

あ、猛鎖堂のおいちゃん達がうるさいから悪口は止めとこ
723名無し三等兵:2010/08/19(木) 03:45:46 ID:???
イスラエルの場合は御無理御尤もなんて言ってると国がなくなるからなw
724名無し三等兵:2010/08/19(木) 07:01:20 ID:OA1RcxBR
20機で約27億5000万ドル(約2400億円)かよ。高いなぁ〜w
725( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/08/19(木) 09:14:50 ID:???
>>722
> あ、猛鎖堂のおいちゃん達がうるさいから悪口は止めとこ
当て字なのに、名は体を表わしてる様な希ガス( ̄▽ ̄;
726名無し三等兵:2010/08/19(木) 12:52:22 ID:???
日本は三菱ボーイングF-32Bを100機ぐらい製造しよう
エンジンはF136
727名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:39:07 ID:???
心神をUAVに仕立てたほうがよくね?
728名無し三等兵:2010/08/21(土) 12:25:42 ID:???
>>727
>心神をUAVに仕立てたほうがよくね?

あのな〜、UAVっていうのは、もっと殺伐としたものなんだよ。
ヤクザ映画で言うと何も知らないでチャカ一丁で殴り込んで、
大抵は犬死にするようなものなんだ。

心神みたいな良いところ育ちには無理だ。

うまく書けないので、達者な方におまかせします。
ま、とにかく安かろう上等なUAVに心神とは、
おまえさんも「雪風邪」だな。みんなかかるんだよ。
729名無し三等兵:2010/08/21(土) 15:23:15 ID:???
将来の無人戦闘機の時代を考慮してアーセナル潜水艦を開発し、
無人戦闘機の実用化後に潜水空母に発展させるべきだ。

アーセナル艦があるなら空母艦載機そのものがいらないような気もするが。
730名無し三等兵:2010/08/24(火) 15:14:14 ID:???
誘導

本スレはこちらになります。
このスレは放置のうえ、以後は下記スレをご利用ください。

【X-32】JSF総合スレ39機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280159896/
731名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:58:38 ID:???
>>729
アーセナル艦がアーッ!アナル感に見えた
732名無し三等兵:2010/08/28(土) 01:04:04 ID:???
本スレは?
733名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:40:37 ID:???
F-35Bを納屋に隠しあるんじゃ。
734名無し三等兵:2010/09/23(木) 13:08:01 ID:???
Lockheed Martin Corp. と米国防総省は、
F-35 の LRIP 4 (Low Rate Initial Production 4)・32 機の発注に関する合意をまとめた。
まだ正式調印にはなっていないが、総額は 50 億ドル程度になるとのこと。
固定価格契約で、機体の単価は国防総省の見積額 (7,600 万ドル) よりも
20% 程度下がる見込みとされる。

(DefenseNews 2010/9/22)
735名無し三等兵:2010/09/23(木) 13:35:09 ID:???
次世代戦闘機は計4200億円超 F35の価格で合意
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000287.html
736名無し三等兵:2010/09/26(日) 14:36:52 ID:???
F-35のキャノピーにナスカの地上絵みたいな白い線があるけど、あれ何?
それと最近の映像だと無くなっちゃってるけどなんで?
737名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:18:26 ID:8vpJ/MNz
てst
738名無し三等兵:2010/09/26(日) 19:05:15 ID:???
>>736
それはね、お前の脳天ブチ破られないようにするためなんだよ
739名無し三等兵:2010/09/26(日) 23:44:38 ID:???
>>736
トップガンのグースがERのグリーン先生になって禿げただろ。
そうならないように、キャノピーを粉砕するためのモノ。
740名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:58:15 ID:???
>>736
A型にはなくてB型にあるんじゃないか、最近無くなったわけじゃなく。
空・海・海兵で脱出方式が違うんだろ
741名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:11:02 ID:???
厨房の質問で申し訳ない。

確か次期主力戦闘機はF-35Aに決定したというのが私の認識でした。
調査費とは実質のJSF計画への出資にあたり、
米軍調達分からの購入と記憶しておりました。

しかし>>735の記事を見ると、まだ空自F-Xは決定していないように読み取れますが、
実際どうなんでしょうか?
また、22DDHに搭載するためのF-35Bの購入の可能性はあるのでしょうか。
742名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:38:35 ID:???
743名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:52:28 ID:???
>>741
有力候補だけど決定ではない。
F-35Bについては知らない。
744741:2010/09/28(火) 02:03:56 ID:???
>>742
>>743

双方とも了解!
ありがとうございました。
745名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:16:13 ID:???
だからDDHがぐにゃりに溶けると・・・・
746名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:24:37 ID:???
F-35は無謀な計画
747名無し三等兵:2010/09/28(火) 02:37:37 ID:???
22DDHの仕様はもう確定してるんですかね。

甲板の耐火塗装、スキーのジャンプ台の設置なんかも考えられてるのではないかと。
ただ、F-35の購入が本決まりしないと、それらを仕様に盛り込むこともできない。
748名無し三等兵:2010/09/28(火) 18:35:51 ID:???
>甲板の耐火塗装
おおすみ型、ひゅうが型は既にマリンコ強襲揚陸艦と同じ仕様。
米強襲揚陸艦にはジャンプ台ない。
しかしながらDDHにはF-35は搭載しない。
749名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:52:27 ID:???
>>741
決定してない
750名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:56:53 ID:???
>>747
甲板の耐火塗装はともかく、スキーのジャンプ台の設置なんてどこのデムパだよぉぃw
もしF-35を買うとしても、Bを買って22DDHに載せるなんて99%あり得ん。
751名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:11:08 ID:???
情報がおせーわw
ニミッツ級下取り ⇒ F-35運用 が内定。
752名無し三等兵:2010/09/29(水) 21:01:44 ID:???
原子力空母を運用できるインフラは日本にない。
主に燃料棒交換的な意味で。
753名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:00:23 ID:???
そこはアメに頼むんじゃねーの?
754名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:07:56 ID:???
そこで candle 燃焼を
755名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:08:36 ID:???
>>751
民主党政権には無理だろう。
756名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:52:36 ID:???
どの政権関係なく無理です
757名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:16:35 ID:???
この板ですら自民をまるで理想の政党のようにとらえているとんでもない馬鹿が
いるんだから、なんだかなぁ…
758名無し三等兵:2010/09/30(木) 00:39:54 ID:???
おや?
自民ネガキャンが見られるという事は、
世論は自民支持に傾いているのか

民主の酷いありさまみてりゃ、よっぽどのバカでなきゃ
自民の方がマシだったって気付く罠

民主になってよかった事って一つもなかったしwww
759名無し三等兵:2010/09/30(木) 01:20:36 ID:???
>>752
マイクロ原発複数基搭載でどうっすか?
長距離任務に就かないだろうから乗員減らしてその分蓄電池積んで
電磁式のカタパルト動かせばなんということでしょう旧式船体が最新鋭に!

つうても原子力空母の時点で軍用原子炉二基とか積んでるんだよな。
マイクロ原発で置き換えたら何基必要になることか。
760名無し三等兵:2010/09/30(木) 03:12:08 ID:???
761名無し三等兵:2010/09/30(木) 03:33:46 ID:???
じゃあノルウェーの機体を日本が購入しようじゃないか
762名無し三等兵:2010/09/30(木) 06:27:56 ID:???
>>761
1000回以上ガイシュツだけど要らねーよ。なんで鈍足短足攻撃機で
スクランブル任務せにゃならんのだよ。
763名無し三等兵:2010/09/30(木) 07:54:55 ID:???
F-35は完成するまではまともな導入論は出ないだろうね
764名無し三等兵:2010/09/30(木) 11:53:46 ID:???
>>758
巣にお帰りください
765名無し三等兵:2010/09/30(木) 20:33:51 ID:???
Liam Fox 英国防相は、
「経費節減のためとして F136 エンジンの計画を中止する事態を懸念する」
と発言。
この件について、
米上院軍事委員会 (SASC : Senate Armed Services Committee) 議長の
Carl Levin 上院議員は、Liam Fox 国防相から
F136 計画の続行を求める書簡を受け取ったことを明らかにしている。

(DefenseNews 2010/9/23, Senator Carl Levin 2010/9/23)
766名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:40:58 ID:???
議会も大半はF136計画続行を望んでるみたいだね
767名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:32:25 ID:???
GE&マリーン>P&W

って事か?
768名無し三等兵:2010/10/04(月) 16:48:25 ID:???
F35、16年岩国配備計画=対中、北抑止、在日米軍初−海兵隊
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010100400540
769名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:49:18 ID:???
イスラエル、F35調達で契約調印=20機導入、イランをけん制
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100800367
770名無し三等兵:2010/10/09(土) 12:43:11 ID:???
軍研のニュース欄に
イスラエル
15SE導入?ってあった
771名無し三等兵:2010/10/09(土) 14:38:39 ID:???
?が付いてるなら東スポの見出しと変わらんだろw
772名無し三等兵:2010/10/11(月) 05:23:33 ID:???
俺も見たが?はついてなかったし
東スポよりは信頼度高いとおもうぞw

ただアメリカにF-35と合わせてF-15SEを要求していくつもりらしい
773名無し三等兵:2010/10/11(月) 16:08:15 ID:???
裏ラビった事への詫びは済んだんだろうか・・・・
774名無し三等兵:2010/10/12(火) 11:49:45 ID:???
>>773
>裏ラビった事への詫びは済んだんだろうか・・・・

裏ラビ…中国のJ-10の事か(w
775名無し三等兵:2010/10/13(水) 00:39:15 ID:???
裏切ったとのダジャレだな
776名無し三等兵:2010/10/19(火) 14:07:34 ID:???
イスラエルがF-35の調達調印って事はF-22導入断念したか
これで日本もF-22導入は絶望的か

でもこのままじゃアメリカもF-22は早々に退役だな
維持費も考え配備数と運用国を考え、F-35主力にシフトだな

もしイスラエルと日本がF-22配備してたらF-15の時みたいに色々とフィードバックできたのにな
まっ、これをF-35でするって事か
777名無し三等兵:2010/10/20(水) 01:00:32 ID:???
でもまたどこぞで戦争が起きてドッグファイトの重要性とか搭載火器の少なさから
苦戦を強いられた〜とかで、F-22の重要性がまた増すことになるかもな。

F-4と同じ運命辿りそう。
778名無し三等兵:2010/10/20(水) 01:50:30 ID:???
エゲレスB型撤退なの?
779名無し三等兵:2010/10/20(水) 02:05:45 ID:???
なんかC買うみたいだね
780名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:34:50 ID:???
英海軍がCにしても
英空軍はBのままにしそうだけどね
781名無し三等兵:2010/10/20(水) 07:40:37 ID:???
>英空軍はBのままに
元々が空海軍の同一機種に統合運用の話だし、今回の話でもCの方が機体、運用コストが安い事を、
機種変更の理由にしてるからどうだろう。
782名無し三等兵:2010/10/21(木) 00:57:18 ID:???
>>777
PAKFAのようにまっとうな開発をしている機体に勝てるとは思えないんだよな
ま、ヤンキーは昔から痛い目を見ないと傑作機を開発できない悪弊があるから
783名無し三等兵:2010/10/21(木) 01:18:39 ID:???
つまり、今から傑作機を一から開発し始めるわけですか
784名無し三等兵:2010/10/21(木) 01:29:02 ID:???
試作1号機の初飛行からまだ一年も満たないのに、今後も真っ当な開発がされると断言できるのは凄いね。
785名無し三等兵:2010/10/21(木) 01:48:44 ID:???
アメリカ級にカタパルトとアングルドデッキをつける話もあるし、
F-35Bはほんと何だったんだろうね。
786名無し三等兵:2010/10/21(木) 02:15:16 ID:???
おまえはいらない子だった という寓話
787名無し三等兵:2010/10/21(木) 02:20:45 ID:???
>>785
そんな話しは初めて聞いたけどソースとかあるの?
どちらにしてもF-35Bは搭載するだろ
788F35はゴミ、「天雷」の時代:2010/10/21(木) 05:14:16 ID:???
まあ皆、落ち着け
こんなこといっていいのかな、2045年だが
日本は「天雷」というスーパー戦闘機を配備する

少しだけ性能を開示してやる
最高速マッハ3、スパクルでマッハ2.5、航続距離増槽無しで2万km
全長18mくらい幅12mだったかな、垂直離着陸もできる
勿論、ステルス機
教えられるのはここまでだ
789F35はゴミ、「天雷」の時代:2010/10/21(木) 05:22:36 ID:???
sositeもう一つ、天雷を載せる艦船の情報だ
その名も「大和」

全長280m以上 満載排水量6万8千t? 航続距離10万km
46センチ3連装砲3基、12.7センチ砲8基、25m機銃50基
射程200kmの零式対空誘導弾?発、対艦誘導弾、対潜誘導弾も搭載
この大和に使われる装甲は、フレアメタル、核爆発にも耐えられる
探知だけでなく機影まで見える360°合成レーダー搭載
天雷を4機くらい搭載
教えられるのはここまでだ
790F35はゴミ、「天雷」の時代:2010/10/21(木) 05:24:43 ID:???
mohitotuオマケだ
この大和は速力45ノット出る
791名無し三等兵:2010/10/21(木) 07:32:52 ID:???
>>788
おれ雪風がいいなぁ〜w
792名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:53:10 ID:???
>>783
ムスタングは、大急ぎで作って重量軽減すら最初はできて
なかったのに、傑作機になったじゃないか。あんな感じの奴が
また現れれてくれれば…
793名無し三等兵:2010/10/21(木) 18:17:46 ID:???
整備性を上げるためにレーダー外してRAM剥がそうぜ
794名無し三等兵:2010/10/21(木) 18:40:53 ID:???
>>792
マスタングは初期型のP-51Aやその攻撃型のA-36は大した事なかったぞ。
活躍したのはR・Rマーリン積んだB/C型…まさか…。
795名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:35:29 ID:???
>>794
F136の開発は止めちゃ駄目だって事ですね?
796名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:59:03 ID:???
>>782
フランカーの開発過程での炎上ぶりを見てると
パクファがまっとうになるのかは判らんな
797名無し三等兵:2010/10/21(木) 22:29:26 ID:???
>>788
たったマック2かよ。マック5のステルスにしろや。
798名無し三等兵:2010/10/22(金) 00:52:26 ID:???
そのカナダで CCPA (Canadian Centre for Policy Alternatives) が、

「F-35 はカナダ軍には不適切。自国の防空にも海外派遣任務にも、そんな先進的な機体は必要としていない。
 9.11 同時多発テロのような事態に対応するにも向かない」

とする報告書 "Pilot Error: Why the F-35 stealth fighter is wrong for Canada" を出した。
F-35 よりも UAV・輸送機・大型ヘリといった
"自国の防衛にも災害派遣や人道支援にも使える、汎用性を備える装備" の方が必要性が高い、との主張。

さらにカナダでは、野党の労働党が F-35 の調達計画に疑義を呈して、
「CF-18 の代替機は必要だが、想定任務に照らして適切な機体なのか、納税者にとって最善の取引なのか、
 カナダの航空宇宙産業にとってのメリットは、といった点を突き、コンペティションを行わずに
 F-35 の採用を決めた点を攻撃している。
 
さらに、
2006 年に調印した計画参加の合意文書には撤退に関する条項があり、撤退してもペナルティは課せられない、

という話を持ち出した向きも。
(CCPA 2010/10/14, Canadian Broadcasting Corp. 2010/10/14, Canadian Liberal Party 2010/10/18, The Hill Times 2010/10/18)
799名無し三等兵:2010/10/22(金) 01:22:39 ID:???
カナダは対米外交に関しては賢いからね
どういう判断をするかだな
800名無し三等兵:2010/10/22(金) 02:10:26 ID:???
賢いも何もカナダとオーストラリアはアメリカの属国みたいなものじゃん
801名無し三等兵:2010/10/22(金) 04:43:43 ID:???
素性のわからんシンクタンクの報告と野党の提言だけ貼るとか、何がしたいんだか
802名無し三等兵:2010/10/22(金) 07:00:39 ID:???
>>800
もう1国忘れてる
803名無し三等兵:2010/10/22(金) 07:28:47 ID:???
日本もBoeing AustraliaとかP&W Canadaみたいに、企業をアメリカ資本にすれば、
輸出やラ国が決まり易くなると思うんだ。
804名無し三等兵:2010/10/22(金) 09:17:36 ID:???
>>503
終戦直後からその案は有ったし実際に支社が日本にも出来ていたんだけどな
80年代までは冷戦構造と相まってライセンス生産が安易だった
805名無し三等兵:2010/10/22(金) 09:18:39 ID:???
>>503×
>>803
806名無し三等兵:2010/10/22(金) 10:25:12 ID:???
ボーイング・オーストラリアは豪の航空産業を再編して出来たようだな
老舗のホーカーデハビランド、CACも飲み込まれてる
807名無し三等兵:2010/10/22(金) 20:27:32 ID:???
F−35をとりあえず20機買えよ、カナダが買わないみたいだし、
はやく手に入るだろう。
808名無し三等兵:2010/10/22(金) 20:51:34 ID:???
最初のブロックはAAM発射できないんじゃなかったっけ?
そんな超音速F-117みたいなもの買ってどうするよ。
809名無し三等兵:2010/10/22(金) 21:23:06 ID:???
金払って人柱になるのはエロゲーだけで十分です。
810名無し三等兵:2010/10/23(土) 00:56:50 ID:???
いまだにエロゲー買ってる椰子居るのかw
811名無し三等兵:2010/10/23(土) 01:41:52 ID:???
椰子www
812名無し三等兵:2010/10/23(土) 02:23:11 ID:???
困った香具師だな全く
813名無し三等兵:2010/10/23(土) 02:23:20 ID:???
>>808
そうなの?
さすがにそれはないと思うけど
814名無し三等兵:2010/10/23(土) 04:33:54 ID:???
以前、
ソフトの開発が遅れて100%verの完成が2016年頃になる予定
仕方ないから攻撃任務優先で進めて段階的にverうp
て話があった。

まあ、能力が限定されるだけで、流石にAAMが発射出来ないってのは大袈裟だろうけど。
815名無し三等兵:2010/10/23(土) 17:42:11 ID:???
発射はできるお
照準と誘導ができないだけで
816名無し三等兵:2010/10/23(土) 17:44:50 ID:???
ちなみにF-35が計画された時点ではアムラームの自己誘導能力が過大視されていて
「だいたいの方向に撃てばミサイル自身がターゲットを補足追跡して命中する」と
されていたから誰もそのことを問題視はしていなかった
817名無し三等兵:2010/10/23(土) 18:46:04 ID:???
打ちっぱなし能力が売りだからな
でも短距離ミサイルならともかく中距離じゃな、
ミサイルの小さいレーダでそんな事が出来るなら
戦闘機なんてイラネー
AWACSのパシリのミサイルキャリアーで十分。
818名無し三等兵:2010/10/24(日) 01:57:47 ID:???
>>815
つまりロケット弾と
819名無し三等兵:2010/10/24(日) 03:09:07 ID:???
AIM-9Xを機外でも何でもいいから搭載して発射後ロックオンとか
820名無し三等兵:2010/10/24(日) 08:05:59 ID:???
むしろ発射後ロックオンとかの新しい機能が使えないんでは
821名無し三等兵:2010/10/24(日) 08:38:30 ID:???
打ちっぱなしで良いというから
発射後のんびりしてたら自分に当たったでござる
822名無し三等兵:2010/10/24(日) 08:41:55 ID:???
JHMCSとか宝の持ち腐れなのねん
823名無し三等兵:2010/10/24(日) 13:25:26 ID:???
>>821
自分を追尾してくる事もあるの?
824名無し三等兵:2010/10/24(日) 13:42:47 ID:???
>>823
米仏で少なくとも3例、そういうケースがある
いや、疑問点はいっぱいあるんだけど、墜落原因はそうだとされている
825名無し三等兵:2010/10/25(月) 03:46:56 ID:???
>>822
JHMCSを使ってAIM-9Xの誘導は出来るんじゃないの?
誘導できないのは中距離ミサイルの話しで
826名無し三等兵:2010/10/25(月) 13:11:38 ID:???
>>825
-9Xは今のところ搭載すら出来ないはずだ
将来的には可能になる予定だが具体化はしてない
827名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:41:42 ID:???
FY2011 に発注する計画の F-35 の低率初期生産ロット 5
(LRIP 5 : Low Rate Initial Production) は、
当初は 64 機の調達を予定していたが、
後に 52 機、42 機と減らされて、とうとう 32 機に減ってしまった。

これについて Lexington Institute では
「支出削減になっているようでいて、実は機体の単価を吊り上げている」として、
再度、調達数を上積みするべきだと主張。
一方、
お隣のカナダでは装備調達担当の Dan Ross 提督が議会で、任務上の必要性、
カナダが負担する資金の妥当性、他に入手可能な第 5 世代戦闘機が存在しないことによる単独発注の正当性、
調達規模の大きさによるスケール メリットといった見地から、
F-35 の調達計画を擁護。

(Lexington Institute 2010/10/21, Canadian DND 2010/10/21)
828名無し三等兵:2010/10/26(火) 05:22:35 ID:???
>>826
そこまで使えない子だとは思わなかった
829名無し三等兵:2010/10/26(火) 06:30:08 ID:???
ASRAAM買おうぜ
たぶん、こっちのインテグレートの方がAIM-9Xより先だべ
830名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:23:52 ID:???
まあ今はF-22だって-9xは積めない訳だし。
F-35は対地優先ってだけ。
831名無し三等兵:2010/10/27(水) 12:52:25 ID:???
ん?
F-35は9Lは積めるのか?
832名無し三等兵:2010/10/27(水) 13:40:36 ID:???
燃料は9リットル以上はつめるよw
833名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:08:36 ID:???
翼下で良きゃIRAAMなんて簡単に付くぞ
834名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:14:54 ID:???
HMSとの統合をあきらめるならな
835名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:47:18 ID:???
DASと統合されてれば問題ない
頭振らなくて済む分DASの方が有利だ
836名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:50:43 ID:???
HMS?ロイヤルネイビー?
837名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:09:24 ID:???
わからんなら黙ってろ
838名無し三等兵:2010/10/27(水) 21:25:48 ID:???
>>837
HMS?ロイヤルネイビー?
839名無し三等兵:2010/10/28(木) 02:46:03 ID:???
>>837
これは恥ずかしいw
840名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:16:01 ID:???
841名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:27:09 ID:???
Her Majesty's Ship
842名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:34:25 ID:???
Helmet Mounted Sight
843名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:41:52 ID:???
Hour Minute Second
844名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:50:25 ID:???
Heart, Mind and Soul
845名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:04:46 ID:???
Homestead-Miami Speedway
846名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:16:16 ID:???
Hate Mind in Seoul
847名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:04:49 ID:???
Honda Motorcyclist School
848名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:13:46 ID:???
今度はHMSなんだっけ?スレかよw
849名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:44:51 ID:???
Electro-Optical Distributed Aperture System
850名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:04:38 ID:???
ASPI (Australian Strategic Policy Institute) は、
先にイギリス政府が SDSR (Strategic Defence and Security Review) の中で
F-35 の調達数削減に言及した件について、
「オーストラリア向けの機体の価格上昇につながる」と指摘。
(ASPI 2010/10/23)

一方、
85 機の調達を予定しているオランダでも、
議会で調達数の削減を求める声があがっている。
(Dutch News 2010/10/25)
851名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:57:06 ID:???
イギリスは国家破産の危機に直面していて、もはや空母どころか陸上用のF-35を調達できるかどうかすら
怪しくなってきたのだそうだ
852名無し三等兵:2010/10/29(金) 22:27:34 ID:???
国家破産 うちもじゃ・・・
853名無し三等兵:2010/10/30(土) 04:00:35 ID:???
日本の場合は国民から借りてるから大丈夫だよ





踏み倒せば良いんだからw
854名無し三等兵:2010/10/30(土) 20:48:43 ID:???
>>851
アークロイヤル退役に兵員一割削減だっけ
フランスと広範軍事協力する件といい、そろそろマジで飛んじゃうのかね<英国
855名無し三等兵:2010/10/31(日) 08:14:11 ID:???
>>853
太平洋戦争直後に一度やったな
戦費賄う為の国債発行したけど預金封鎖したり債券が紙切れになった
ただし外国人や大手企業の高額預金だけはしっかり特別扱いしてた
856名無し三等兵:2010/10/31(日) 16:13:57 ID:???
戦勝国は当然自分の債権は回収するだろうな。
大手企業は潰すとただでさえボロボロの経済が全面的に崩壊しかねないからしょうがない、今の日航みたいなもんだ。
857名無し三等兵:2010/11/02(火) 12:25:58 ID:???
Lockheed F-35 faces more delays, cost hikes: sources
ttp://www.theusdaily.com/articles/viewarticle.jsp?id=1244961&type=Politics

F35開発さらに1〜3年遅れも 日本の機種選定に難題
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000171.html
858名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:34:05 ID:???
開発コスト増加分全額日本持ちだけど日本向け生産を別ライン(日本国内でのライセンス国産)
させてくれる、って条件でなんとかできないかね。
国内産業的にはタイフーンの方がいいんだろうけど。
859名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:24:50 ID:???
>開発コスト増加分全額日本持ち
開発コストを十倍に膨らませて
9割がた日本もちなんて事にWwww
860名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:35:27 ID:???
まあ今回の増加分って事よ。
開発費増加よりこれ以上遅れるってのが自衛隊的には痛いだろう。
大勢はそれでもF-35を待つっていうのだろうけど。
861名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:40:44 ID:???
総額の1%足らずを負担したから何だって?
862名無し三等兵:2010/11/02(火) 17:45:26 ID:???
増加分を負担したからって今後は遅れないって保証はない
日本が金出すならわざわざコストを削減する必要もなくなる。
863名無し三等兵:2010/11/02(火) 18:22:10 ID:???
>>861
記事よく読んでなかったけど増加分そんなものなんだ。
じゃあやっぱり遅延の方が痛いってなるだろうな。
Wikiみると豪・伊・土と米海兵隊が2014年導入になってるけど。
864名無し三等兵:2010/11/03(水) 00:35:11 ID:???
>>863
記事見たけど開発段階の費用の総額の部分が一ケタ間違ってるな。
865名無し三等兵:2010/11/03(水) 23:16:15 ID:???
武器輸出、例外で「米以外と共同生産」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4566890.html

民主党政権として初めて決定する「防衛計画の大綱」に向けて、民主党は、

武器輸出三原則そのものは見直さず、
例外規定を整理して、
アメリカ以外の国との共同生産も可能にする

などとした提言をまとめました。
民主党がまとめた「防衛計画の大綱」への提言によりますと、

焦点となる武器輸出を原則禁止した武器輸出三原則そのものは見直さず、
例外規定を「官房長官談話」などの方法で整理するとしています。

新たな例外規定として、
「PKO=国連平和維持活動などで自衛隊が使う装備品は一律、例外扱いとする」
「アメリカ以外の国とも共同生産・開発を可能とするため、紛争やテロの当事国に移転しないよう個別に審査する」
などととしています。

ただ政府内には三原則緩和に慎重論も根強く、年末に決定する
「防衛計画の大綱」にどこまで反映されるか流動的です。
(03日09:55)
866名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:15:39 ID:???
韓国と共同開発ってなりそうだなw
867名無し三等兵:2010/11/04(木) 08:15:02 ID:???
HAHAHAいくらなんでも流石にそれは・・・・


・・・民主政権だとあり得る気がしてきた
868名無し三等兵:2010/11/04(木) 22:23:04 ID:???
勘弁してくれ日本から見てやるメリットがない
869名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:50:05 ID:???
韓国の兵器開発&量産技術水準は60年代のソ連程度だからなぁ
水漏れする新型戦闘靴とか水死者を出す兵員輸送車とか最新のステルス繊維のはずが
安物の中国製織物で出来ていた新型戦闘服とか
870名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:51:25 ID:???
一発撃っただけで破裂する戦車砲の砲身を含めるとソ連に失礼だからあえて除外した
871名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:13:57 ID:???
ありゃ90式と同じで土砂詰めたんじゃないの
872名無し三等兵:2010/11/08(月) 06:45:30 ID:???
F35軸に12年度予算化へ 次期戦闘機で防衛省
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
873名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:23:22 ID:???
>>872
配備はいつ頃?>F-35J
874名無し三等兵:2010/11/08(月) 08:24:23 ID:???
大体10年後
875名無し三等兵:2010/11/08(月) 09:43:28 ID:???
>>872
ファントムはそれまでもつのか?
876名無し三等兵:2010/11/08(月) 09:52:38 ID:???
F-2の追加断念したのか
877名無し三等兵:2010/11/08(月) 10:01:03 ID:???
純減だな。
878名無し三等兵:2010/11/08(月) 10:02:55 ID:???
まあフラグたったな
10個飛行隊でも問題ないですよって財務に言っちまったようなもんだしなこれ
879名無し三等兵:2010/11/08(月) 12:12:32 ID:???
>>872
>超音速巡航能力を特徴とするF35

.....................
880名無し三等兵:2010/11/08(月) 14:32:08 ID:???
>>867
十分にありうるから怖いんだ
しかも日本が技術を提供して韓国が販売するとか言う話になる
と言うか原子力ですらいつの間にかそういう話になっている

ロケット関連も、小さな衛星を一つ打ち上げるだけの話だったのに怪しい動きがあるからなあ
881名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:33:37 ID:???
>>880
ゆとりは契約について勉強してから
一生ROMってろ
882名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:52:04 ID:???
売国売国叫ぶようなネウヨって往々にして>>880みたいに単なる無知
883名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:04:18 ID:???
無知というか釣りのつもりじゃね?
884名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:50:23 ID:???
最近はガチの奴がいるからな
885名無し三等兵:2010/11/08(月) 20:59:10 ID:???
ガチムチ?
886名無し三等兵:2010/11/09(火) 05:35:02 ID:???
F35Jで決まりか。レーダーステルス優先で考えたら選択肢無いわな。

もしアメがこっちに優先して配備させてくれるとなったら、初期不良の
洗い出しを押し付けられたと考えるべきだなw
887名無し三等兵:2010/11/09(火) 06:38:19 ID:???
半島じゃないんだから勝手にJとか付けない
仕様が違ってるのに洗い出しってあり得ないし
888名無し三等兵:2010/11/09(火) 07:01:34 ID:???
>>91の>12年度予算へ先送りされる可能性も残っている
予定通りということになるけど本当か?
889名無し三等兵:2010/11/09(火) 09:38:00 ID:???
>>887
無知乙
別に半島じゃなくても自国のイニシャルをつける国はあるぞ
890名無し三等兵:2010/11/09(火) 09:53:31 ID:???
カナダは独自の命名則だから違うとして何処だろう?
891名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:13:28 ID:???
各国向けカスタマイズなんてあって当然だな。
892名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:13:58 ID:???
>>887
P−2J、F−4EJ、F−15J、

いっぱいあるじゃねえかオイ
893名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:27:23 ID:???
ラ国とFMSの違いを教えてください
894名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:33:00 ID:???
コミックマスターJ
895名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:47:48 ID:???
>>889
F-15S(サウジアラビア)とSG(シンガポール)とか
896名無し三等兵:2010/11/09(火) 20:52:56 ID:???
>>890
頭にCをつけなきゃ気がすまないよな。カナダ軍。
897名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:30:48 ID:???
つCAR−15
898名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:34:33 ID:???
>896
CH-47、CF-100、CF-101、CC-130はそのまんま
CT-133、CC-177、CF-188ならなんとか
CF-111(CL-90)、CP-140オーロラとか何のことやらw
899名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:39:18 ID:???
>>898
CF-18が抜けてますぜダンナWW
900名無し三等兵:2010/11/09(火) 21:49:00 ID:???
>>898
CF-116=F-5Aをディスるなよw

>>899
カナダの軍用機の番号はは100からスタートだよ
901名無し三等兵:2010/11/10(水) 06:33:56 ID:???
次期戦闘機、機種触れず…F35開発遅れで
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T01277.htm
902名無し三等兵:2010/11/10(水) 11:41:03 ID:???
>>898
カナダでもF-104はCF-104だよ
CF-111から改称したのは米軍のF-111と紛らわしいからだろう
903名無し三等兵:2010/11/10(水) 23:58:22 ID:???
>875
度重なる遅延に痺れを切らして
いっそ国産でという話が持ち上がった頃合に
F-35ベースの共同開発を持ちかけられそうな悪寒
904名無し三等兵:2010/11/11(木) 05:44:45 ID:???
F-35になるのか?は40機程度と言っているのだから、そのあとは別なのを
入れることを意識しているのだろう。
F-35の次の機体って何だろうね。心神の試験成績をひっさげててどこかに
共同開発を申し入れるのかな。
905名無し三等兵:2010/11/11(木) 19:45:01 ID:???
>>900
CF-18でも2桁番号なだけ妥協してんだねw
906名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:52:15 ID:???
在韓米軍など海外駐留削減=次世代機F35開発もカット−超党派委草案
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111100840
907名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:56:41 ID:???
英に続き米も大幅戦力ダウン。日本も駄目駄目。

期待できるのは中国だけか。
まぁ、3,40年もすれば世界の軍事力の半分は
中国が保有してますって世の中になってるな。
908名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:03:41 ID:???
馬鹿は中国の軍拡を期待してんのかよ!
909名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:16:37 ID:???
>>906
ようは自主防衛する以外の選択肢などないと
910名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:31:59 ID:???
>905
カナダのレガホはCF-188A/B
軍ヲタ以外はアメリカ式にCF-18だがw
911名無し三等兵:2010/11/12(金) 07:10:59 ID:???
>>907

それはないな。
今が中国の絶頂期だ、これ以上は期待できんよ。
不動産バブルもそろそろ終わりそうだし、今は食料
に投機が向かってるそうだ。

おかげでインフレがおきてて庶民は大変だって。

13億人市場とか言ってるけど、せいぜい沿岸の
1億人が対象だろう。まあそれでも1億人いれば
立派な市場だが。しかしながら、おっさん達は中国に夢見過ぎだ。
いい加減にしてもらいたいね。

んでアメリカのステルス機はよく議会に落とされますねえ。
F-22もB-2も落とされたでしょ。F-35Bも逝くのかあ?

912名無し三等兵:2010/11/12(金) 07:46:48 ID:???
インド、ブラジル、ASEAN諸国も経済成長に平行して軍拡するから中国で半分にはならんよ
913名無し三等兵:2010/11/12(金) 11:08:42 ID:???
10年単位でみれば中国がこれからどこまで伸びるかは判らんが、
経済力では日本より中国の方が既に上
しかも日米欧と違いリーマンショックとほぼ関係なく成長し続けた実績がある
その経済力を背景に将来日本の防衛力を遥かに凌駕することは確実
一方日本は経済成長の余地もなく、先細る一方。
まぁとりあえずは日本経済現実から目を背けておいても別に問題無いが
防衛予算は減り続けることはだけは確実。
914名無し三等兵:2010/11/12(金) 16:23:49 ID:???
上ってw
人口十倍で経済規模はほぼ同等
10億の貧民を食わせなきゃならん
オマケにロシア、インド、アメリカ、日本多方面に戦力を分散させなきゃいかん
人口と鎧の重さに押し潰されないように頑張ってもらいたいものだなw
915名無し三等兵:2010/11/12(金) 19:29:49 ID:???
>>911
歴史上の経験則として高度成長が30年以上続いた国は存在しない
スタートが1990年代前半としてそう長く10%前後の成長が続けられるとも思えない
今は中国自身も軟着陸しようとしてるような感じもする
916名無し三等兵:2010/11/13(土) 10:31:44 ID:???
問題なのは日本じゃデフレが 20 年も続いているということだ
その間ずっと国が縮み続けている
917名無し三等兵:2010/11/13(土) 18:30:41 ID:???
>>916
バブルの不良債権処理にワケの解らんやり方して無駄に長引かせたツケだな
918名無し三等兵:2010/11/13(土) 23:53:07 ID:???
バブル崩壊の精算は 95 年ごろには終わっている
GDP は一度はちゃんと回復したんだよ

今の窮状はバブル崩壊のせいでは無い
919名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:14:21 ID:???
>>918
銀行の預け入れ金利が低いままなのはなんでだと思ってるんだ?
去年の段階でも銀行の不良債権は残高がまだ12兆円ぐらい残ってるはず
920名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:17:20 ID:???
小泉が来るまで精算終わってなかっただろw
921名無し三等兵:2010/11/14(日) 00:29:41 ID:???
では GDP が回復したのは幻だったのか?
922名無し三等兵:2010/11/14(日) 01:09:54 ID:???
精算終わらなくても歳出さえすれば回復するからな、
というか、90〜00は名目も実質もほとんど伸びてねぇけどな
923名無し三等兵:2010/11/14(日) 05:05:44 ID:???
バブル崩壊の悪影響がはっきり出たのが山一破綻のあたりからだし
924名無し三等兵:2010/11/14(日) 13:15:32 ID:???
そんな馬鹿なことが有るか 95 年頃には全ての指標が回復しとるわ
そのまま何もしなければ上手く行ったものを
橋本政権の時に消費税引き上げと緊縮財政でおかしくなった
そのあと銀行の自己資本率引き上げで更に酷いことになる
925名無し三等兵:2010/11/14(日) 17:14:15 ID:???
>>919
デフレの時はそうなる
その債権を処理するとますますデフレになり
さらに不良債権が生まれてくる
デフレを解消しない限り、いつまでたっても無くなりはしない
926名無し三等兵:2010/11/14(日) 22:36:29 ID:???
そりゃ不況になって企業が左前になれば優良債権も不良債権になる
デフレで商品価値や資産価値が下がれば
不良在庫、不良資産になる
投げ売りや安売りでそれがさらにデフレを引き起こす
デフレスパイラルの恐ろしさよ。
927名無し三等兵:2010/11/14(日) 23:19:30 ID:???
そのとおり、
そしてデフレはバブル崩壊のせいではない
928名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:07:40 ID:???
というよりも、酷い国家財政の赤字で信用をいろんな部分で失ったというのも大きいと思うが、
それよかその赤字である国債主に買ってるのどこよ。
929名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:15:38 ID:???
国債は金融機関が喜んで買う
借り手が少ないときは、リスクの少ない優良な投資だから
デフレの時はそうなる

ちなみに、国債が急激に増えていくのはバブル崩壊後ではなく
90 年代後半から
930名無し三等兵:2010/11/15(月) 04:29:23 ID:???
>>924
ありゃアジア危機直撃してるからしかたねぇべ
931名無し三等兵:2010/11/15(月) 04:39:40 ID:???
預金超過は過去最大を更新し続けて(企業の預金が増え続けている)
そのほとんどが国債に向かってるからな

もうちょっと海外に向かえばいいのに
932名無し三等兵:2010/11/15(月) 05:49:22 ID:???
>>929
> ちなみに、国債が急激に増えていくのはバブル崩壊後ではなく
> 90 年代後半から

橋竜のバカが消費税増税やって復活しかけてた日本経済を一気にブチ壊してくれたからな
その後始末に登場した小渕から国債大量発行を続けたから国債発行残高が一気に増えた
橋竜のバカが大蔵省主計局の言いなりにならずに消費税増税をやらなかったら
今でも国債発行残高はそんなに増えてなかっただろうよ

つまり日本の財政をブチ壊した犯人は大蔵官僚とその言いなりになった橋竜さ
933名無し三等兵:2010/11/15(月) 07:43:09 ID:???
>>931
でも、預金が海外へ向かず国債へ流れてるから
ギリシャみたいな事になってないんジャマイカ?
934名無し三等兵:2010/11/15(月) 10:41:25 ID:???
中途半端経済知識板 の新スレッドです
935名無し三等兵:2010/11/15(月) 21:27:27 ID:???
開発がようやく軌道に乗って順調になった途端にこの有様よ
936名無し三等兵:2010/11/16(火) 02:42:00 ID:???
開発が順調だと?
937名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:17:09 ID:???
前からそういっていたような
938名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:50:36 ID:???
JSFスレには、
お前らとは違って本当に詳しい僕にいわせればJSFほど順調に進んでいる開発は珍しい
と言いたがりな人が住んでいます。
939名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:25:13 ID:???
>お前らとは違って本当に詳しい僕
ロッキードマーチンの営業担当者さま、まことにお疲れ様です
940名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:34:27 ID:???
なんか中国のハッテンが止まるって未だに言ってる奴多いな
五輪が終わったらもうヤバいとか成長も万博までとか
内部分裂するとか 色々言ってたけど全部はずれwwww
まだまだ伸びるよ
軍事力でもとっくの昔に日本なんか超えてるし

日本人の自国マンセーもチョンのホルホルと変わんねーじゃん
941名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:40:32 ID:???
F-35Bwwww
F-35Cwwww
942名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:44:35 ID:???
戦後の長い期間、世界2位の経済力、アジア1位の経済力、
国民一人当たりのGDP世界トップクラス、電子立国日本、
自動車生産台数世界1位

単に過去の栄光にしがみ付きたいだけだが。何か問題?

ま、現実として中国の軍事力は経済力に相応しいものでなく
未だ追いついてない。
完全に日本を抜き去るには、あと10〜20年位は掛かるだろ。
お楽しみは先に取っとけよ。
943名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:48:40 ID:???
必要な場所に出て来れなければ怖くもなんともない
944名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:07:45 ID:???
Robert M.Gates 米国防長官は、
先に National Commission on Fiscal Responsibility がドラフトを発表した
国防支出削減構想に対して、

「安全保障上の課題に直面しており、
 しかも同盟国が軍事力を削減していて先が読めない状況にある。
 かかる事態に対処するには、相応の軍事力を維持する必要がある」として反対の意向を表明。

さらに Lexington Institute も、
「将来の安全保障上の要求について考えないで、個別の装備調達プログラムの削減を打ち出している」
「装備調達費の削減をいう前に、アメリカが世界で受け持っている役割について思いをめぐらすべきだ」
「F-35 の削減をいうのであれば、そのまえに航空優勢の確保が必要ないというビジョンを示すべき」
と加勢。

(AFPS 2010/11/16, Lexington Institute 2010/11/16, DID 2010/11/16)
945名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:20:51 ID:???
お前が言うな!
946名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:42:35 ID:???
Lockheed Martin Corp. は、
F-35B (BF-4) が 11/5 に
ブロック 1 ソフトウェアを使った試験飛行を開始したと発表した。

(Lockheed Martin 2010/11/15)
947名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:22:54 ID:???
ブロック1って
今までは空っぽだったんかいw
948名無し三等兵:2010/11/20(土) 00:52:54 ID:???
ゼロから始まってるんじゃね?
正式版以前に 0.? とか付くのは良くあること
949名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:33:02 ID:???
ブロック1は、AIM-120とJDAMの携行能力を持たせた、ごく基本的な
戦闘能力を有するタイプ
950名無し三等兵:2010/11/20(土) 07:11:40 ID:???
ソフトが間に合わなくて最初は手動で動かしてごまかす・・・

なんてよくある話ですw
951名無し三等兵:2010/11/20(土) 08:53:38 ID:???
携行能力ってのがまた微妙な表現だな
取り敢えず吊るして飛べますよって事かw
952名無し三等兵:2010/11/20(土) 08:56:43 ID:???
当面は、下手すると2010年代は
まともな空戦能力が無いままだろうと言われているので、
AMRAAMはほぼぶら下げただけだろう。
953名無し三等兵:2010/11/20(土) 11:17:27 ID:???
裸の王様かっ
954名無し三等兵:2010/11/20(土) 11:51:01 ID:???
F-22もある、F-15、F/A-18も現役の2010年代にF-35の空戦能力が必要な紛争、
戦争が起きることはないだろうて。
とりあえず、消耗したF-16の代わりに爆弾落とせばOK
955名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:01:31 ID:???
F-22じゃ過剰性能だったのであえて性能を抑えているんですね
956名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:39:52 ID:???
性能は抑えたけど値段は急上昇中w
957名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:49:56 ID:???
値段高い分後日ソフトのアップグレード権を付けましょう
って複雑なビジネスモデルの製品

ただし権利であってサービスパックではありません
958名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:52:51 ID:???
F-35の空戦能力だけど
第5世代戦闘機としてのフルスペックの能力はまだ先ってだけで、
今の第4世代戦闘機ぐらいの能力は最初からあるんじゃないの?
959名無し三等兵:2010/11/20(土) 17:10:13 ID:???
ミサイルが赤外線でロックオン→発射くらいなら出来ると思うが
LOALとか機体のレーダとかヘルメットマウントのソフトが絡むとそう
簡単には行かないんじゃ
想像だけど。
960名無し三等兵:2010/11/21(日) 10:47:42 ID:???
AMRAAAMを大体の方角に向けて発射します
あとはAMRAAAMに任せます
961名無し三等兵:2010/11/21(日) 10:59:49 ID:???
すると、敵機とほぼ同時刻に同じ空港から離陸した民間機を撃墜します
敵国の民間人を一気に始末できます
962名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:21:44 ID:???
地球を1周して自分を・・
963名無し三等兵:2010/11/21(日) 11:50:36 ID:???
前を飛行していた上官の戦闘機を・・
付近を航行中のライバルの海軍の空母に・・

ポリスアカデミー並のおバカが現実に
964名無し三等兵:2010/11/21(日) 20:25:08 ID:pVqjroEq
次スレは要らない

こっちに統合で

【X-32、F-32】JSF総合スレ40機目【X-35、F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286809895/
965名無し三等兵:2010/11/22(月) 08:24:15 ID:???
>>964
いやいや、次スレはこっちに統合で
【X-32】JSF総合スレ40機目【F-35】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286810200/
966名無し三等兵:2010/11/22(月) 12:48:37 ID:???
埋めるか
967名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:39:06 ID:???
>>965
君の様な知的障害者はそこに行けばいいさ
968名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:58:59 ID:???
埋め
969名無し三等兵:2010/11/30(火) 06:31:37 ID:???
防衛産業 維持に向け官民合同の研究会発足 F15後継機を共同開発へ 中朝にらみ「検討加速化」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011300155000-n1.htm
970名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:59:38 ID:???
ロールスロイスとエンジン共同開発。
971名無し三等兵:2010/12/03(金) 00:04:19 ID:???
全国産だとT4に毛が生えたようなモノになっちゃうよね・・
972名無し三等兵:2010/12/03(金) 01:42:18 ID:???
大型で初期のF100/110と似た様なの作るか、小型で廃スペックに走るかのどっちかしかないかな
中型のそこそこじゃ意味がないし、高性能化までは手がまわらないだろう
973名無し三等兵:2010/12/04(土) 12:29:19 ID:???
P-Xの時みたいに各社へ案を出してもらえばどうだろうか
974名無し三等兵:2010/12/07(火) 09:34:02 ID:Yv/cXm6P
age
975名無し三等兵:2010/12/07(火) 10:36:24 ID:???
首相、武器輸出解禁見送り 社民、公明に配慮
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120601000759.html
976名無し三等兵:2010/12/07(火) 10:45:39 ID:???
>>971
1976年(昭和51年) - XF3-1の試験を開始。
最大推力:1,200kg

XF5-1 試験開始は1997年
最大推力:約5,000kg

エンジン技術が今のまま進化しなかったとしてもT-4の4倍はイケるわけだ・
977名無し三等兵:2010/12/07(火) 15:16:26 ID:???
>>976
XF5はドライだと3,000kgfぐらいじゃね
978名無し三等兵:2010/12/08(水) 08:54:56 ID:???
ドライオーガズムだと?
979名無し三等兵:2010/12/09(木) 10:38:11 ID:???
アサヒスーパードライ
980名無し三等兵:2010/12/09(木) 11:47:43 ID:???
麒麟です
981名無し三等兵:2010/12/09(木) 13:47:37 ID:???
test
982名無し三等兵
test