帝国海軍・軽巡洋艦 第三次ソロモン海戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軽巡について語るスレ
第三次ソロモン海戦にも参加してるよ!

・天龍型 天龍 龍田
・球磨型 球磨 多摩 北上 大井 木曾
・長良型 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 阿武隈
・川内型 川内 神通 那珂
・夕張型 夕張
・阿賀野型 阿賀野 能代 矢矧 酒匂
・大淀型 大淀

軽巡洋艦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6

前スレ
帝国海軍・軽巡洋艦 第二次輸送隊
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1208520076/
2名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:05:36 ID:GyHSThY5
mod52411.zip
3名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:19:47 ID:???
passは?
4名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:45:52 ID:???
軽巡大井の最後について
http://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/tokushu44.htm
軽巡鬼怒の最後について
http://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/tokushu29.htm
5名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:47:06 ID:???
軽巡洋艦の最後
天龍 1942年12月18日米潜アルバコアの雷撃を受け沈没
龍田 1944年3月13日米潜サンドランスの雷撃を受け沈没
球磨 1944年1月11日英潜タリー・ホーの雷撃を受け沈没
多摩 1944年10月25日米潜ジャラオの雷撃を受け沈没
北上 終戦時残存
大井 1944年7月19日米潜フラッシャーの雷撃を受け沈没
木曽 1944年11月13日空襲を受け沈没
長良 1944年8月7日米潜クローカーの雷撃を受け撃沈
五十鈴 1945年4月7日米潜チャー、ガビランの雷撃を受け沈没
名取 1944年8月18日米潜ハードヘッドの雷撃を受け沈没
由良 1942年10月25日空襲を受け海没処分
鬼怒 1944年10月26日空襲を受け沈没
阿武隈 1944年10月26日空襲を受け沈没
川内 1943年11月2日米艦隊と交戦沈没
神通 1943年7月13日米艦隊と交戦沈没
那珂 1944年2月17日空襲を受け沈没
夕張 1944年6月10日米潜ブルーギルの雷撃を受け沈没
阿賀野 1944年2月16日米潜スケートの雷撃を受け沈没
能代 1944年10月26日空襲を受け沈没
矢矧 1945年4月7日空襲を受け沈没
酒匂 1946年7月2日核攻撃を受け沈没
6名無し三等兵:2009/09/03(木) 01:49:16 ID:???
■VT信管の効果を数字で検証VTの効果は1000発で1機撃墜という。その計算で簡単に見てみようか。
VT砲の射撃圏を大雑把に1万メートルとする。航空機の突撃速度は200ノットを超える程度。簡便のために毎秒100メートル、時速360kmで突入としようか(190ノット程。
ということは、1万メートルを100秒で踏破する。VTは毎分15発=4秒に1発射てるから、その100秒で1門当たり25発射撃可能だ。
そして1個空母群には正規空母2隻(各12門)、巡洋艦3〜4隻(各12門)、駆逐艦12〜14隻(各5門)が配備されている。
この内攻撃機に指向可能な砲力は、空母の片舷砲力10門、巡洋艦2隻程の片舷砲力8門、駆逐艦6隻程の片舷砲力5門で合計76〜80門程だ。
それぞれが25発射てば、発射されるVT砲弾は概ね2000発程度。
つまり1個空母群のVT砲は、一度の攻撃で2機程度、攻撃終了後の離脱時にさらに2機程度、概ね3〜5機を編隊から脱落させ撃墜する能力がある。
実際にはこの計算はVTに甘く設定してるから現実には2〜3機だろう。(指向可能砲力も飛行機の突入速度も実際はもっと条件悪い)
7名無し三等兵:2009/09/03(木) 02:41:19 ID:???
1932〜44年海軍高角砲年間生産数
3年式8p砲/89式12.7p砲/10年式12p砲/98式10p砲/98式8p砲
32年60/30/20/0/0
33年70/30/15/0/0
34年70/40/0/0/0
35年50/40/0/0/0
36年70/50/0/0/0
37年70/60/0/0/0
38年70/70/0/0/0
39年70/70/0/0/0
40年70/80/0/5/4
41年60/96/0/14/2
42年48/145/32/48/8
43年60/296/520/62/7
44年60/296/1600/40/7遠藤昭『高角砲と防空艦』
25o機銃
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_25mm-60_mg.htm
40o機銃
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_4cm-56_mk12.htm
8名無し三等兵:2009/09/03(木) 02:42:34 ID:???
3式12.7p連装砲
弾丸重量:23s・射程:18000m/40度・発射速度:10発/分・砲塔重量:32t
投射弾量:230s/分
89式12.7p高角砲
弾丸重量:23s・射程:14000m/40度・発射速度:14発/分・連装砲塔重量:20t
投射弾量:322s/分
3式14p単装砲
弾丸重量:38s・射程:18000m/35度・発射速度:10発/分・砲塔重量:35t
投射弾量:380s/分
45式15.2p連装砲
弾丸重量:45s・射程:21000m/40度・発射速度:6発/分・砲塔重量:75t
投射弾量:270s/分
3式15.5p3連装砲
弾丸重量:56s・射程:26000m/40度・発射速度:5発/分・砲塔重量:175t
投射弾量:280s/分
3年式20.3p連装砲
弾丸重量:125s・射程:29000m/40度・発射速度:3発/分・砲塔重量:不明
投射弾量:375s/分
9名無し三等兵:2009/09/03(木) 16:35:29 ID:???
>>6
>■VT信管の効果を数字で検証VTの効果は1000発で1機撃墜という。その計算で簡単に見てみようか。

それは時限信管の数字で、VT信管は対特攻機は300発、通常攻撃に対しては600発で1機じゃないの。
10名無し三等兵:2009/09/03(木) 17:48:32 ID:???
<対特攻機>
対空火器
撃墜数(1機当りの発射数)
5"/38 using AA Common - 19(1,162)
5"/38 using VT - 24.5(310)
3"/50 using AA Common - 6.5(710)
40mm Bofors - 114(2,272)
1.1" MG - 1(2,231)
20mm Oerlikon - 62.5(8,972)
0.5“MG - 2.5(28,069)
<対通常攻撃機>
対空火器
撃墜数(1機当りの発射数)
5"/38 using AA Common - 33.5(960)
5"/38 using VT - 20(624)
3"/50 using AA Common - 4(752)
40mm Bofors - 46(3,361)
1.1" MG - 0(4,764)
20mm Oerlikon - 50.5(7,152)
0.5“MG - 3(15,139)
11名無し三等兵:2009/09/04(金) 06:42:00 ID:???
>>5

大淀たんの事も時々思い出してくだちい…。
12名無し三等兵:2009/09/04(金) 07:47:16 ID:???
>>8
50口径三年式14cm砲の単装砲架は21tじゃないの?
13名無し三等兵:2009/09/05(土) 03:39:46 ID:???
12.7センチ砲だと、発射してから目標にとどくまで、交戦距離にもよるが、
200〜500mは目標が移動する。
こんなの当たるわけないな。
14名無し三等兵:2009/09/05(土) 04:04:12 ID:???
>>11 それを言うなら練習巡洋艦「香取」「香椎」「鹿島」
15名無し三等兵:2009/09/05(土) 06:15:19 ID:???
よおし、パパも最上級も軽巡に類別しちゃうぞ
16名無し三等兵:2009/09/05(土) 06:59:17 ID:???
>>13
直接照準でも未来位置へ撃つだろ普通は!
17名無し三等兵:2009/09/05(土) 07:30:43 ID:???
>>16
進路も速度も変われら無ければ当たる。
18名無し三等兵:2009/09/05(土) 07:59:58 ID:???
>>13
照準には高角砲でも魚雷でも必ず、艦速・的速・方向角・距離を計測して未来位置を予測して発射する。
てか百発百中狙った狙撃じゃないんだから、毎回弾着観測して修正もするし。
魚雷なんて酸素魚雷で48ノットで射っても、1万メートルまで到達するのに7分はかかるんだぞ。
19名無し三等兵:2009/09/05(土) 09:34:50 ID:???
>>18
だから、なかなか当たらないって意味なんだが。
オマエがづらづら書いているような事は、この板の住人だったら誰でも知ってるだろ。
何が不満かは知らんがスレの最初から荒らすなよ。
20名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:04:16 ID:???
5500トン型は傑作艦である。
何が傑作かというと、5年という短期間で14隻の準同型艦を揃えたからだ。
天龍型や夕張含めて17隻になる。
しかも長門をはじめ八八艦隊の戦艦やら駆逐艦も量産しながらこの数字。
構造がシンプルで単艦の建造日数は1年半と駆逐艦より短い。
そして地味ながら長い事活躍した。
それに比べたら阿賀野や大淀は情けない。
結局は数こそ力、シンプル・イズ・ザ・ベスト。
21名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:07:36 ID:???
砲戦力も雷撃力も駆逐艦以下だけど
22名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:19:29 ID:???
>>21
5500トンの同期は峯風型や神風型だと知ってて言ってるか?
米英ならともかく日本の貧弱な国力で、菊の御紋と装甲を持つ軍艦をこんなに量産するって凄い事だぞ。
国力で圧倒的なのに、対抗艦のオマハ級は10隻でしかない。
23名無し三等兵:2009/09/05(土) 10:32:50 ID:???
>>20
>構造がシンプルで単艦の建造日数は1年半と駆逐艦より短い。
ん?5500t型軽巡は平均すると起工から竣工まで2年かかっているように見えるんだけど?

>シンプル・イズ・ザ・ベスト。
何をもってシンプルと定義しているのか全然分からんが、
太平洋戦争中には、
高速輸送艦や重雷装艦や防空艦や回天母艦に改装されて、どう見ても「シンプル」に使われたとは思えませんが?
24名無し三等兵:2009/09/05(土) 12:40:20 ID:???
旧式艦と戦時急造艦の組み合わせに萌える。
そういう意味で31戦隊はかなりいい。

>高速輸送艦や重雷装艦や防空艦や回天母艦に改装されて

重雷装艦以外は萌える。
5500t型を先導に松型や峯風・神風・睦月型(主砲・雷装一部撤去、対空機銃増備)に
護衛された1号型輸送艦と103号型輸送艦。
ここに打撃戦部隊として山城や扶桑がいれば最高だ!青葉がいればなおよし
25名無し三等兵:2009/09/05(土) 14:33:48 ID:???
高速輸送艦としての有用性は認めるけど既に大戦時には戦力的価値は皆無。
中途半端に兵装を残さずに14cm砲などはずべて降ろして機銃を増備して、
クレーンを艦中央部と艦尾に取り付けて高速輸送艦に特化すべきだった。
14隻もの高速輸送艦が手ごまにあれば、水上機母艦4隻を即空母に改装できる。
5500t軽巡の削減はロンドン条約を睨んで当時に行うべきだったね。
26名無し三等兵:2009/09/05(土) 18:00:05 ID:???
>>25
>大戦時には戦力的価値は皆無。
旗艦任務をはじめ大量に使用されてますが?


てかお前もう飽きた
27名無し三等兵:2009/09/05(土) 18:29:58 ID:???
仮想艦派は史実には全く興味がないという矛盾。
28名無し三等兵:2009/09/05(土) 21:39:00 ID:???
やっぱり船体中央に高角砲は置けると確信した
29名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:08:38 ID:???
弾薬庫が無いので、缶を2缶くらい撤去すれば置けるかもね。
30名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:28:05 ID:???
置けるというのとそれが有効かというのは別問題だがな
31名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:59:14 ID:???
魚雷発射管跡に船首楼甲板を延長した場所か、その若干後ろでよくないか。
弾薬庫と揚弾筒は3,4番主砲のものを利用。少し遠いが一定の量は弾薬函に入れて近くに置く。
あと構造的に、直下の甲板に支筒が必要だろうが、これは発射管後か兵員室を少し削る。

実際は、
五十鈴の船首尾線上に3基というのは片舷砲力としてはなかなかのもの
さらに左右に1基ずつ追加するのは効率が悪いと判断されたか
32名無し三等兵:2009/09/06(日) 00:44:02 ID:???
まず竣工時の姿を思い浮かべてみれ。
最初はカタパルトすらなかった。
露天艦橋を密閉式にして、頂部に指揮装置と電探つけて。
各所に機銃増設して代わりにカタパルトと水偵を撤去して。
高角砲にかえるとしても、必然的に門数は減るだろう。
五十鈴がベストな姿だと思うぞ。
本来は大破して修理するついでに、とかでなきゃ戦時下にあんな本格的な改装しない。
33名無し三等兵:2009/09/06(日) 01:15:10 ID:???
89式12.7cm砲は3060kgと思ったよりは軽い
設置するだけならわりと簡単かもしれない
ただし射撃指揮装置の問題が解決できない限りは砲だけ増えても意味がないな
34名無し三等兵:2009/09/06(日) 01:19:41 ID:???
アトランタ級軽巡はえーと、8基16門搭載っすか。

勝負にならねーw
35名無し三等兵:2009/09/06(日) 02:37:54 ID:???
五十鈴の改造が現実的だね。開戦前に全軽巡の改造できてれば良かったかもしれない。
36名無し三等兵:2009/09/06(日) 06:33:08 ID:???
>>35
開戦前に旧式軽巡を全部改装する余裕があるなら、その金と工期で代わりに新軽巡を開戦前に4隻位建造した方が現実的。
多分どっちも無理だけど。
因みに五十鈴並の改装は9ヶ月はかかる。
37名無し三等兵:2009/09/06(日) 06:43:08 ID:???
それだと損傷時しか無理だな
38名無し三等兵:2009/09/06(日) 09:26:57 ID:???
5500トン型が量産されたのは、重巡が登場するまで水雷戦隊の支援も軽巡戦隊の任務だったから。
重巡が登場した後ならそれ程の数は必要ない。
具体的には駆逐艦の数にあわせて、開戦時ならば
樅・若竹型駆逐艦の旗艦
峯風・神風型の旗艦
睦月型の旗艦
特型の旗艦×2
初春・白露型の旗艦
朝潮・陽炎型の旗艦
の計7隻+若干の軽巡戦隊があれば充分。
できれば朝潮型の就役以降は、駆逐艦12〜16隻につき1隻の新型軽巡就役が望ましい。
後は海大型潜水艦の旗艦任務にも2隻位必要か。
旧式軽巡の必要隻数は水雷戦隊旗艦6+潜水戦隊旗艦2。
後は第3・第4・第5艦隊用に軽巡戦隊各2隻が必要かどうか。
39名無し三等兵:2009/09/06(日) 10:35:34 ID:???
会戦時に阿賀野型が5、6隻ぐらい完成しているのがベストだったんだろうな。
結果的にはたいした役にも立たなかっただろうが。
40名無し三等兵:2009/09/06(日) 16:06:48 ID:???
魚雷の再装填装置とかは無理だったんだろうか
41名無し三等兵:2009/09/06(日) 19:38:23 ID:???
長良型7隻以外は高速輸送艦へ改装すればいい。
長良型も後方の備砲くらいは高角砲に転換するべきだな。
42名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:32:33 ID:???
長良、阿武隈、鬼怒、名取、由良、五十鈴の6隻だろ?

球磨型=球磨、木曾、多摩、大井、多摩
川内型=川内、那珂、神通、
43名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:34:35 ID:???
あ、最後の多摩は北上の間違え
44名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:39:43 ID:???
イギリスは旧式軽巡が防空巡洋艦に改装されてるな
ダイドー型は武装性能のせいか多目的巡洋艦というべきだし
国力の違いはどうしようもないなあ
45名無し三等兵:2009/09/07(月) 02:14:17 ID:???
川内 那珂 神通 長良 阿武隈 五十鈴 由良 を軽微な改装で軽巡のまま利用し、
名取 鬼怒 球磨 多摩 木曾 大井 北上 を高速輸送艦に改装でいいんじゃない?
46名無し三等兵:2009/09/07(月) 03:07:47 ID:???
>>44
13.2cm砲も高射能力が微妙だから、当に多目的巡洋艦の方が実態に
近いかも。

4in'高角砲の方が性能的に未だマシってどんだけ…。
47名無し三等兵:2009/09/07(月) 03:49:09 ID:???
軽巡は毎回同じような話題で無限ループしてるが、5500トンにしろ阿賀野にしろ何でそんなに改装させたがるのやら。
仮想敵国に対して優勢な海軍力を持つ米英海軍と、日本海軍の立場は全然違うのに。
例えばイギリスは海軍力で独伊に圧倒的で、水上艦より航空機や潜水艦が脅威だからああいう海軍になる訳なんだし。
日本は戦艦戦力の不利を水雷戦隊の活躍で補おうと魚雷戦に力を入れ、アメリカは重巡以外にクリーブランド級量産できたから戦艦の副砲廃止したり、アトランタ級みたいな艦を造れる。
そうした背景無視して米英の真似したり、高速輸送艦に改装とか言ってもなあ。
48名無し三等兵:2009/09/07(月) 08:26:58 ID:dq5dayKN
アトランタ級みたいな防空専門艦は、当時としては破格の贅沢品だろうな。
49名無し三等兵:2009/09/07(月) 08:37:39 ID:???
>>48
アトランタ級はオマハ級の代艦で日本同様のフロティラ・リーダー艦です。
アメリカ巡洋艦には珍しくちゃんと雷装もあります。
それとアトランタ級の砲配置は明らかにトップヘビーで、友鶴事件経験した日本であんな配置はしません。
50名無し三等兵:2009/09/07(月) 08:41:22 ID:???
>>46
イギリスダイドー級の13.3p砲は発射速度と弾丸重量で日本の14p砲とほぼ同等。
単に仰角が大きいだけ。
51名無し三等兵:2009/09/07(月) 10:50:35 ID:h1uKg1gv
阿賀野は対艦砲戦でもアトランタに勝てるのか?
52名無し三等兵:2009/09/07(月) 11:12:13 ID:???
秋月と陽炎という日本駆逐艦の代表艦がもし撃ち合いしたら砲の性能から見て秋月の勝ちだろう。
アトランタと阿賀野も同じくアトランタの勝ちになる可能性が高い。
53名無し三等兵:2009/09/07(月) 11:17:58 ID:???
>>51
アトランタ:片舷報力=12.7cm×12〜14
阿賀野:片舷砲力=15.2cm×6+8cm×2

1発の重さがあるにしても5割増しの砲数が相手だと苦しい。
だが一方的に殺られるというほどの差でもない。
旗艦巡洋艦同士の戦闘だと相手にとどめを刺すまで徹底的に、という状況にはなり難いので
六四〜七三で阿賀野の負け、でも相手も相応に傷つくという結末だろう。
互いに大・中破で終わる可能性が一番高い。
54名無し三等兵:2009/09/07(月) 11:24:38 ID:???
ダイドー級のQF 5.25inは連装4-5基、連続射撃速度は7-8発分、砲弾重量36.29kgだから
投射量は毎分約2,000-2,900kgか。
5,500t型は毎分10発、38kg、片舷砲力6門で毎分約2,300kg。
防御力は同じくらい?やや分が悪そう。

高角砲の出来がいまいちとはいえ、対空戦能力は雲泥の差だな
55名無し三等兵:2009/09/07(月) 11:43:50 ID:???
スラバヤ・バタビア・第一次ソロモン・ルンガ沖等を見ても実戦はカタログ通りの結果にはならない。
駆逐艦が魚雷で重巡を撃沈する事すらあるし、秋月型は魚雷艇にも敗けた事がある。
てかアトランタの砲じゃ阿賀野の装甲撃ち抜けないだろう。
魚雷ならより阿賀野が有利だし。
56名無し三等兵:2009/09/07(月) 13:09:02 ID:???
そもそも防空艦なら、艦隊主力の脇から動く必要ないんで、
30ノット前半でも十分。
フロテラリーダーなら、逆に40ノット近いスピードが欲しい所。
アトランタ級の場合、英国のアレスーザ辺りの構成でもいいとこで、
改装艦やダイドー級の登場見て、まぜこぜしちゃった印象がある。
どっちにしろ、舷側の砲塔はぶいて6基にし始めたアトランタより、
同数の5インチ砲持ってるクリーブランドのが万能ですわな。
57名無し三等兵:2009/09/07(月) 16:27:51 ID:???
昭和19年の多摩の図面見ると、ここまでやるか、と25mm単装を増設してるがな。

主砲の上にまで増設してるのを見るとさすがに無理やり感がある。
射界は広いだろうが・・・
58名無し三等兵:2009/09/07(月) 17:29:08 ID:???
しかし何で連装砲塔3段重ねみたいな無茶やってるんだろ?>アトランタ

三連装高角砲2段で良くね?
59名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:35:10 ID:???
>>51
アウトレンジ(笑)できれば、射程も速力も大幅に勝るし
基本的に阿賀野はアトランタに負ける事はないはずです。

沈めなくても砲弾のある限り遠距離から砲撃して、弾切れになれば離脱すればいい。
恐らくアッツ島沖海戦みたいな状況になるのでは。
60名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:35:54 ID:???
揚弾筒・揚薬筒の能力の問題でもあったんかね
毎分45発に対応するのは難しいのかも。
61名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:38:45 ID:???
>>59
そういう行動がとれるかどうかは作戦目的によるんでは。味方に輸送船団かあるいは守るべき拠点があるときは
出来なさそう
62名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:38:02 ID:dq5dayKN
>>58

米軍兵器はとにかく沢山の銃器を積むんだみたいな感じを受けるな。
一式陸攻クラスの双発爆撃機に機銃10挺積んでみたり、軽戦車に機銃5挺積んでみたり。
プリースト自走砲なんて対空機銃がない!と指摘されていたり。

ある意味日本軍よりも攻撃重視かも知れん。
63名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:02:16 ID:???
>>62
B-25に75mm砲積んだらスゴくね?
いいねいいね、それ作ろう!

そんな大砲付けても狙う獲物がありません、M2に戻してください('A`)

って国だからな・・・
64名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:27:27 ID:???
アメリカ人って、基本的にガンガン弾撃つのが戦争だと思ってるトコあるからw
機動性で避けるとかより、とにかく攻撃側でいたい性分なんじゃね。
その弾数を保証するだけの、資源と補給もあるしね。
65名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:15:11 ID:cBvwTil5
>>46
ダイドー級の5.25インチ砲の最大仰角は70度で急降下爆撃機に対抗するには
不十分だったらしい。

同じダイドー級でも防空艦としては4.5インチ連装高角砲4基を装備したシラと
カリブディスのほうが能力が高かったのではないかと思う。
66名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:21:02 ID:9JNJ6kKH
>>60
駆逐艦用の12.7センチ3連装砲は(日本で)設計されてたんだから、
3連装高角砲もそんな難しくないと思うがなぁ
67名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:32:22 ID:???
追従性やら射撃速度の維持を考えるとなぁ。
68名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:32:59 ID:???
秋月でも揚弾速度は発射速度に追いつかず
最大発射速度が発揮できたのは、予め砲塔内に揚げておいた
弾薬が残ってる間だけだった。
69名無し三等兵:2009/09/07(月) 23:06:01 ID:???
ダンケルクが一応4連装両用砲を採用してるな。
実用的だったかは知らんが。
70名無し三等兵:2009/09/07(月) 23:37:13 ID:???
戦後は12,7センチ54口径高角砲は単装に進んだし7,6センチ連装高角砲は
あの小さな砲塔内に25人とか必要だったと聞くし最上型の15,5cm3連装砲のように
1門あたりの発射速度が低くない限り多連装化は弊害が多いように思う
71名無し三等兵:2009/09/08(火) 02:14:24 ID:???
米軍は旧式の25口径5インチや、戦時中の38口径5インチの頃から単装主流だから。
連装ですらデカくて重くて、戦艦か重巡かギアリング級とかでないと装備しない。
戦後の54口径5インチなんて、単装でも重くてミッドウェー級空母とか一部の艦しか装備しなかったし。
ただでさえトップヘビー艦の多い米艦では、5インチ連装砲を装備、しかもそれを三段て時点でかなりヤバい感じだ。
多連装にして基数を減らすにしても、個人的にはフレッチャーの単装5門より、ギアリングの連装3基6門のが危なっかしく見える。
3連装砲にしたら多分、重巡みたいに本来は連装砲架なのに、無理に砲身3本載せるとかして重量軽減するんじゃないか。
もちろん性能は低下するけど。
アトランタ級の三段目は砲でなく、40o機銃に代えた方がバランスいいと思う。
72名無し三等兵:2009/09/08(火) 04:00:48 ID:???
阿賀野では逆立ちしてもアトランタには勝てない。
レーダー照準で大量の砲弾を正確に連射してくる。
阿賀野はさらに主要部以外は無装甲のため被害が大きい。
5インチ砲で一発撃沈はないだろうけど蜂の巣であぼーん。
73名無し三等兵:2009/09/08(火) 04:05:08 ID:???
ところで日米それぞれの軽巡の設計思想が等閑視されている感が否めないのだが
74名無し三等兵:2009/09/08(火) 04:44:29 ID:???
阿賀野を建造するよりは大淀の方がいいと思う。
火力も対艦対空共に水準以上だし水上機も運用しやすい。
75名無し三等兵:2009/09/08(火) 08:18:29 ID:???
>>72
アトランタでは逆立ちしても阿賀野には勝てない。
射程外からで8本の酸素魚雷を投射(しかも二回)してくる。
アトランタの耐久力で耐えられないのは自明。
5インチ砲で一発撃沈はない以上蜂の巣にする前にあぼーん。


どうだ、頭悪そうだろw
お前の書いている事も同類に頭が悪いぞ
76名無し三等兵:2009/09/08(火) 12:09:25 ID:???
だが待ってほしい。
アトランタが逆立ちするようなオーバーテクノロジーを米軍が保有していたのならば、阿賀野
が勝つのは無理ではないだろうか?
77名無し三等兵:2009/09/08(火) 12:38:59 ID:???
>>75 単艦での魚雷の命中精度と5インチ砲の命中精度を同列に論じる時点でアホ?
78名無し三等兵:2009/09/08(火) 12:55:26 ID:???
単艦同士の対決ってのがそもそも
79名無し三等兵:2009/09/08(火) 13:48:12 ID:???
初期のソロモン戦に間に合っていればサンプルが得られたかもしれないのにね。
確かS17のクリスマス頃かな。
阿賀野がトラックに回航されてきたのは。
80名無し三等兵:2009/09/08(火) 14:24:52 ID:???
>>79
阿賀野の戦歴って、パッとしないもんな。
ブーゲンビル島沖海戦くらいだっけ?
81名無し三等兵:2009/09/08(火) 14:27:18 ID:???
アトランタ級も水上戦闘では、アトランタとジュノーが第三次ソロモン海戦でボコられた経験だけ。
82名無し三等兵:2009/09/08(火) 16:32:38 ID:kRdRDPnq
>>69
>ダンケルクが一応4連装両用砲を採用してるな。
砲塔防御を固くしたら重くなって対空戦闘に支障をきたした。舷側の連装砲塔は機関砲程度の
防御にしたから動きは軽快だったが方舷火力が2門というのは問題だったみたいでメルセルケビル
海戦以後に艦隊側からダンケルク級の舷側砲塔を撤去して代わりに9〜10cm連装高角砲を
6基積むと共に後部四連装砲塔の旋回モーターを強力なものに換えるという改善提案が出されて
いる。

元々改善提案自体は戦前から出ていたんで次のリシュリュー級では副砲は対水上戦闘用として
別個に高角砲を積む設計に改められた。
83名無し三等兵:2009/09/08(火) 16:55:12 ID:???
てゆーかアメリカは軽巡多すぎだろ。

全部の艦名覚えるの難しいぞ
84名無し三等兵:2009/09/08(火) 17:00:30 ID:???
アトランタという名前の軽巡も、WW2で2隻ある。
沈んだアトランタ級アトランタCL-51と、クリーブランド級のCL-104。

これがアメリカの底力。沈んでも同じ名前でパワーアップして再登場w
85名無し三等兵:2009/09/08(火) 17:11:47 ID:???
アメリカは空母とかでもよくそれをやるけど、沈んだ艦の名前をつけるなんて縁起が悪いと思わないんだろうか?
日本では初瀬とか畝傍とかつけたら、縁起でもないとか言われそうだが。
86名無し三等兵:2009/09/08(火) 17:16:47 ID:???
>>85
縁起が悪い事が起こった場合に、突然艦名を変えた事はある。

以後、違う艦という事になって、以前の艦名を口にしたら罰金という事になった。
どの潜水艦だったかな・・・
87名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:23:01 ID:???
巡洋艦シカゴやインディアナポリスの場合、撃沈された上に
良くない事が起こった当時の艦長がどちらも自殺しているので後味が悪い。
インディは結局継承されてないな。
88名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:32:23 ID:???
元々、戦死した人の名前を艦名にしてる場合が多いからな。
89名無し三等兵:2009/09/08(火) 20:04:58 ID:VEpKjU7y
インディアナポリス艦名はロサンゼルス級攻撃原潜に継承されている。
90名無し三等兵:2009/09/08(火) 21:44:51 ID:???
>>85
「数が多すぎて名前のストックがなくなるから」とかだったりして
91名無し三等兵:2009/09/08(火) 21:51:55 ID:???
>>85
日本の護衛艦名は殆ど沈んだ艦のものなのですが・・・
92名無し三等兵:2009/09/09(水) 02:04:50 ID:???
でも「つくば」とか「かわち」はつけないだろう。
93名無し三等兵:2009/09/09(水) 02:17:09 ID:???
巡洋艦の名前が原潜になる国と空母の名前が通常潜水艦になる国の違い
94名無し三等兵:2009/09/09(水) 14:56:50 ID:???
「むつ」はつけないと思う。
95名無し三等兵:2009/09/09(水) 15:21:12 ID:???
陸奥は爆沈したり入港拒否されたりするからな。
96名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:33:04 ID:???
このスレは軽巡の改装ネタか、軽巡以外の話題でしか盛り上がらないのか。
97名無し三等兵:2009/09/09(水) 21:26:17 ID:???
小艦艇スレで5500tの排水量増大の話が出てるね。

7000tくらいまでなって、海の荒れ具合では1番砲は使えない事も多かったとか。
五十鈴も高角砲のブルワークはかなり大きめのが付いてるね。
98名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:20:29 ID:???
3年式14cm砲の評価は結局どうなんすか?
99名無し三等兵:2009/09/11(金) 01:33:48 ID:???
そりゃ、当ればそれなりに。

駆逐艦の主砲よりは射程も威力もあるよ。
100名無し三等兵:2009/09/11(金) 02:39:16 ID:???
>>98
元が八八艦隊時代の大正時代の砲だという事は忘れないでくれ。
戦艦の副砲にしろ、軽巡の主砲にしろ、大正時代のアメリカ平甲板型駆逐艦を制圧する為の砲だ。
重巡はもちろん、オマハ級とやりあうのも微妙なとこだな。
少なくともブルックリン級とかを相手にする事は想定してない。
でも発射速度もそれなりだし、対空射撃を考えなくていいなら悪くない。
軽巡は元が夜戦メインだから、夜は飛行機飛ばないしってのもある。
101名無し三等兵:2009/09/11(金) 04:43:36 ID:???
軽巡の主砲の思想は日本海海戦当時のまま
102名無し三等兵:2009/09/11(金) 06:00:09 ID:???
>>101
日本海海戦の頃はまだ軽巡ないし、当時の駆逐艦は300トン程度。
んで当時の防護巡洋艦で軽巡に相当しそうな、三等艦だと15pと12pと7.6pを混載する感じ。
これは日露戦争というより、日清戦争で定遠相手に15〜12p級速射砲の攻撃が有効だったから。
撃沈を狙うというより、手数で勝負して上部構造を叩き、戦闘不能に追いやる感じ。
5500トン型はイギリスのC級やD級軽巡の影響受けてる感じ。
当時はまだ駆逐艦の航洋性が充分でなく、駆逐艦的役割(つまりは雑用)も期待されてると思う。
イギリスとかは戦艦を本国に集めて、植民地は巡洋艦に任せる感じだから、軽巡がたくさん量産された。
103名無し三等兵:2009/09/11(金) 06:57:41 ID:jZ3th1Ak
5500トン軽巡の1、2番砲の操作員配置はいやだw
104名無し三等兵:2009/09/11(金) 11:20:02 ID:???
あの単装砲って夜戦時につかう作業灯みたいなものはあったの?
完全な闇では操作できないよね?
砲盾だけだと光が漏れたら目標になりそう
105名無し三等兵:2009/09/11(金) 11:33:12 ID:Javqamkc
>>103
1、2番砲は連装砲1基にしたほうがよかったような気がするのだが
そういう計画はなかったのかな?
106名無し三等兵:2009/09/11(金) 11:53:34 ID:???
連装砲架は50tあって、その重量を支えるためにその下の甲板3層分の
支筒構造がある(森恒英「日本の巡洋艦」P.203)
船体内部の構造に手を付けなきゃならんので、後から改造という話になりにくかったのかもね
(夕張ではまだ実験艦の段階で一年後の竣工の川内型に新造時から採用するには間に合わないと思われ)
107名無し三等兵:2009/09/11(金) 16:34:07 ID:???
5500tの14cm砲は甲板上にすえつけているだけだから砲塔よりも取外しも移設も楽だろうに。
108名無し三等兵:2009/09/11(金) 17:06:53 ID:???
>>106
長12,7センチ高角砲連装が48tだから巡洋艦にこっち配備してたら射程も長いし
1発あたりの威力を求めて15センチ連装装備した阿賀野型とかより使えたんじゃないかなー
109名無し三等兵:2009/09/11(金) 17:31:49 ID:???
>>108
開発時期とかは無視?
110名無し三等兵:2009/09/11(金) 18:06:50 ID:???
単装は五式だけど連装は一式 問題は89式と弾薬の共有ができないから補給に問題が更に出る点
砲の命数とか製作難度は98式長10センチより問題は低い
111名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:56:00 ID:???
別の話だが、
3年式14cm砲を3連装砲塔化して阿賀野型に積むとかじゃダメだったのか
15cm砲連装で72トンだったらしいが、14cm連装砲架が50tなら同じぐらいの重量
でいけるような気がする
112名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:57:47 ID:???
>>105-106
八八艦隊の大正11年度以降計画艦案には14センチ連装もあった。
113名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:08:53 ID:???
kwsk
114名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:11:50 ID:???
>>113
夕張の配置で連装4基8門だよ。
やはりオマハが意識されたんだろうね。
115名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:29:53 ID:???
へー。排水量は5000tくらい?
116名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:38:13 ID:???
川内の小改良型として設計されてるので多少大きくなった程度。
この時代の軽巡はとにかく量産、ひたすら量産だったので流用できるところは徹底的に流用してる。
117名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:57:25 ID:/IDrLHvn
>>112
光栄の「未完成艦名鑑」P38に載っているやつだな。
118名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:11:34 ID:???
小艦艇スレで5,500tの艦橋せまいと書かれてたけどそうなの?
少なくとも川内型は十分な印象がある
119名無し三等兵:2009/09/12(土) 01:29:08 ID:tOk/03W7
>>111
技術的には不可能でなかっただろうけど、軍令部の要求が大口径化だったからね。
1930年代以降、14cm砲は実際に使って見て威力不足と考えられるようになった。

ちなみに大和の計画時でも、大型化する敵水雷艦艇を撃破するために必要な副砲の口径は、
20cmが理想とされ、門数は6門以上、15cmなら8門以上と要求されている。
120名無し三等兵:2009/09/12(土) 01:44:19 ID:???
発射速度と斉射当たりの投射鉄量を勘案すると155mm3連装砲は優秀。
大淀型に雷装を施せば軽巡の理想形に近い。
121名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:05:06 ID:???
>>119
青葉型こそ軽巡の理想型
122名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:05:21 ID:???
このあと深夜2:50からテレ朝で「トラ・トラ・トラ」をやるよ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1252684743/l50
123名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:12:16 ID:???
青葉いいね
124名無し三等兵:2009/09/12(土) 08:54:22 ID:???
阿賀野型じゃなくて、青葉型の改良型にすればよかったのよん。
125名無し三等兵:2009/09/12(土) 09:19:53 ID:???
価格を無視すべきではないと思う。青葉改良型1隻の建造運用値段で軽巡2隻建造運用できそうだし
126名無し三等兵:2009/09/12(土) 09:21:16 ID:tOk/03W7
>>124
ところが軍令部の要求は、可能な限りの艦型の小型化だったからね。5,500t型
と変わらないぐらいが当初要求された。

駆逐艦を率いるんだから旋回半径や加速性など、運動力がそれらより鈍くなるのは
避けたいというのと、夜戦時には艦型が大きいと発見されやすいと考えられていた
らしい。
127名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:00:58 ID:???
ブルックリン級、セントルイス級、クリーブランド級、ファーゴ級
こいつらはっきりいって日本の感覚では軽巡じゃないよね。運用上も、砲戦主体だし。
日本の軽巡は備砲でこれらに対抗する必要はない。
128名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:30:18 ID:???
>>121 その名の通り「加古」は軽巡です。「加古」型の改良型の「青葉」も設計思想は軽巡。
>>127 こちらの水雷部隊の阻止に来るのがそれらの米巡洋艦隊なんだから旗艦たる軽巡は対抗能力が必要。
129名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:35:09 ID:???
それは重巡の仕事じゃないのー?
一隻でどうしろと
130名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:42:57 ID:???
ブルックリン級、セントルイス級、クリーブランド級、ファーゴ級

建造費用=重巡
運行費用=軽巡
131名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:36:20 ID:???
>>127
そのあたりは元々最上型軽巡のカウンターパート
132名無し三等兵:2009/09/12(土) 13:31:58 ID:???
>>130
ランニングコストが安いってこと?ほんとかよ
133名無し三等兵:2009/09/12(土) 16:48:12 ID:???
アメリカだと三脚の重巡のほうが華奢に見えるから不思議だ。
オマハの流れを汲む偵察巡洋艦というのがしっくりくる。
134名無し三等兵:2009/09/12(土) 18:06:13 ID:???
ウィチタとボルティモア級なども大型軽巡と同様のデザインだね
新戦艦群も同じスタイルだ。
砲を主体とする水上戦闘艦のデザインは、あのスタイルで完成したということか
135名無し三等兵:2009/09/12(土) 22:31:13 ID:???
>>133
ペンサコラ型やノーザンプトン型は古鷹型と同じく大口径砲装備の偵察巡洋艦(スカウト)だったっけ?
136名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:24:52 ID:???
古鷹/青葉型を15.5cm3連装3基に改装…がWLで架空艦作る時のデフォだな。
漏れ的に。
現実には話も出てないけど。
137名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:41:04 ID:Nj0OsmbK
15.5サンチ3連を前後に1基の軽巡
138名無し三等兵:2009/09/13(日) 03:19:47 ID:???
>>137 ミニチュアグラフシュペーか!
139名無し三等兵:2009/09/13(日) 03:50:34 ID:???
>>137
それだと速力あんま期待できない肥えた船型になりそうだな。
140名無し三等兵:2009/09/13(日) 03:54:16 ID:???
>>136
俺は単装砲時代の古鷹を14p連装5基(重巡みたいに前3・後2)10門に変更とか考える。
後部を減らしたのはカタパルト設置の為。
141名無し三等兵:2009/09/13(日) 06:32:26 ID:???
>>135
ペンサコラは華府条約前に計画が始まってる辺りからして
偵察巡+古鷹対抗の要素が大きいですからね
(で、日本が対抗したのが1万t級軽巡案→妙高)
142名無し三等兵:2009/09/13(日) 11:06:02 ID:???
>>124
敵駆逐艦を圧倒できる砲を持つ水雷戦隊旗艦の軽巡は欲しいが難易度高いな。
阿賀野のたった6門しかない15cm砲も重量軽減のため機力装填はあきらめて人力装填だし。
143136:2009/09/13(日) 11:34:44 ID:???
>>140
妙高以降の重巡のデザイン試験型という位置づけですな…

20cm単装砲塔と14cm連装砲塔がバーターできるならいい案かと思うが
ちょっと心配…。

あと既存のキットからそのレイアウトに変更するときの工事が大規模に
なりすぎなのでうちの工廠では断念します。;;
144名無し三等兵:2009/09/13(日) 12:12:37 ID:???
単装砲筒は57.5トンらしいので、14cm連装砲架(50t)は重量的にはいけるよな。
あの砲室は防盾に毛が生えたようなもんだから、浮いた重量で改良できるかもな
145名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:30:49 ID:???
航空仕様の最上の主砲を155mmに戻して利根の準同型艦みたいな仕様で水雷戦隊or潜水戦隊旗艦を整備する。
146名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:39:12 ID:???
単に利根が155mmではいかんのか?
147名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:43:45 ID:???
主砲換装で重巡洋艦⇒軽巡洋艦への艦種変更が認められるかだよな・・・
古鷹級二隻を軽巡洋艦に類別変更できれば、最上級の一隻は最初から重巡洋艦として建造できる
148名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:46:23 ID:Bp+tLIta
利根の主砲が15.5センチだったとしてもサマール沖でガンビアベイを撃沈
出来たかな?
149名無し三等兵:2009/09/14(月) 00:35:59 ID:???
>>148 無問題だろ
>>147 古鷹加古青葉衣笠の4隻を大淀化するのですね。
>>146 主砲を前方3基にしたいし、それに水偵の搭載数も違う。
150名無し三等兵:2009/09/14(月) 00:52:01 ID:???
夜戦の距離だと、2番砲塔は正面に撃てないかもよ?
151名無し三等兵:2009/09/14(月) 01:10:49 ID:???
>>145
工事と就役訓練してる間に使う局面が無くなるわ、ヴォケ。
152名無し三等兵:2009/09/14(月) 06:55:19 ID:???
水雷戦隊旗艦の条件
戦隊司令部要員計22名(士官3下士官13兵6)の居住区、及び艦橋での指揮スペース
戦隊司令部に対応した通信設備
指揮下駆逐艦と同等以上の凌波性・速力・運動性
味方駆逐艦の突撃支援に必要な、敵駆逐艦に勝る砲火力
夜戦時は探照灯を照射して被害担当艦となる為、敵駆逐艦の集中砲火に耐えられる装甲
他部隊の支援なしに水雷戦隊独力の作戦もあり得るので、索敵用の水偵
こんなとこだろうか
ここで考慮されるのは、司令部要員の収容能力と通信設備は必要として、その他の要素が本当に必要かどうか
例えば水偵による索敵は、常に重巡とセットで行動する前提で重巡に任せられないか
軽巡の1〜2機の水偵では大した効果は期待できないだろう
また、旗艦は駆逐艦と一緒に突撃すべきか
重巡同様に火力と装甲重視で後方支援に限定すれば、その分運動性は同等である必要はなく犠牲にできないか
逆に突撃するのであれば、後方支援は重巡に任せて運動性を重視し、火力と装甲は駆逐艦と同等でもいいのではないか
はっきり言って阿賀野型は全ての要素で中途半端で、より大型強力な重巡かより小型で運動性に優れた嚮導駆逐艦の方が良かったのではないか
153名無し三等兵:2009/09/14(月) 07:05:46 ID:???
具体的には、
大淀のような司令部・通信設備と水偵搭載能力のある旗艦
火力支援と探照灯照射を担当する重巡
水戦旗艦でなく、駆逐隊の司令艦として雷撃より砲火力重視の嚮導駆逐艦
各駆逐艦は雷撃重視
といった感じに役割分担を明確にして、火力支援の重巡を含めてセットで、水雷戦隊という編成単位にすれば良かったのではないか
154名無し三等兵:2009/09/14(月) 07:43:43 ID:???
いや普通に阿賀野は小さすぎ、性能低すぎでFAだから。
D計画の改阿賀野は2000トン大きくなって主砲2門、高角砲4門を増強、
速力も3ノット弱上げてるから(これは39ノットの丙型率いるため)
155名無し三等兵:2009/09/14(月) 09:23:47 ID:???
>>154
マル5計画を見ておかしいと思わないか?
島風は昭和14年のマル4計画で、甲型の1隻を変更して試作されている。
本来なら次のマル5計画で甲型は全て丙型で代替されるべきだっただろう。
高価で量産に適さないというなら、何故旗艦の改阿賀野型だけは残ったのか。
しかも阿賀野よりは改善されてるが、丙型の39ktに対して37.5ktと半端な速度だ。
陽炎型でさえ一部の艦が公試で35ktに届かず、艦尾とスクリューを改修して35.5ktになっている。
改阿賀野型の速力は丙型でなく、甲型に対応した速力ではないだろうか。
ところで改阿賀野型は8500トンと大淀以上、竣工時の最上型並の排水量で相変わらず評判の悪い15p連装砲採用したり、完成前から駄作艦の匂いがプンプンする。
マル5計画では更に、主力艦の直衛として防空巡的な815号艦型なんてのもあったが。
156名無し三等兵:2009/09/14(月) 10:19:43 ID:???
>>155
は? D計画の駆逐艦は16隻が丙型、16隻が乙型で
甲型の建造予定はまったくありませんが何か?
あんさん改Dと勘違いしとりゃせんかい?
157名無し三等兵:2009/09/14(月) 18:14:04 ID:???
ドイツの駆逐艦は15cm砲搭載してるお
158名無し三等兵:2009/09/14(月) 19:27:16 ID:???
>ところで改阿賀野型は8500トンと大淀以上、竣工時の最上型並の排水量

「計画時」の最上型ね。
159名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:10:27 ID:???
改阿賀野級大型航空巡洋艦 8500t
前部に主砲を集中し背負い式で155mm3連装3基
左右に127mm高角砲連装2基づつ、後方は飛行甲板。
搭載水偵11機、魚雷発射管片舷8本
160名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:13:37 ID:???
最上は主砲換装しないほうが良かった

まで読んだ。
161名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:16:50 ID:???
J隊式の排水量だな
162名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:18:39 ID:???
>>155
大型艦の洋上発揮速度と小型艦のそれ、
縦列先頭艦と追続艦のそれを考慮するとその速度差はむしろ適正だ。

ミ島砲撃の7戦隊に駆逐艦は付いていけません。
これには二つの理由が合って、一つは上の理由。
もう一つは7戦隊は、速度性能を生かした作戦の訓練を積んでいたから。
163名無し三等兵:2009/09/14(月) 20:24:04 ID:???
>>157
発射速度が低いので、次の建艦では在来の、その次では高性能砲に変えられているジャン!
同じ意図なら、日本の14サンチ砲がお勧め。こいつは低伸弾道で当たる大砲。
164名無し三等兵:2009/09/14(月) 21:16:13 ID:???
香取、迅鯨、沖島に積んでたヤツか。
米新型駆逐艦に対してはやや力不足の感が否めないなぁ。
165名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:02:08 ID:???
またマイナーなフネを。普通は5500tの主砲や伊勢長門の副砲とくると思うが。
166名無し三等兵:2009/09/14(月) 22:50:34 ID:SJNksd8Q
あと巡潜にも搭載されていたな。
167名無し三等兵:2009/09/15(火) 00:44:41 ID:???
香取は実戦で14cm砲使う機会があったからな(´・ω・`)
168名無し三等兵:2009/09/15(火) 01:01:09 ID:D6hBGlf8
日本海軍艦艇で唯一アメリカ本土を砲撃したのは伊号潜水艦が装備した
14センチ砲だったな。
169名無し三等兵:2009/09/15(火) 01:20:52 ID:CFsxX7xC
アメリカ本土砲撃は、厳密に言うと砲撃と爆撃ですよね。
砲撃爆撃合わせて合計4回でしたっけ?
あとカナダのバンクーバー島も爆撃してますよね。
170名無し三等兵:2009/09/15(火) 01:22:46 ID:???
>>167

44年2月17日、第58任務部隊所属機の爆撃により損傷、同日、米巡ミネアポリス、ニューオーリンズ、
米駆ラドフォード、バーンズの砲撃によりトラックの北西40マイルで撃沈さる
http://smmlonline.com/articles/katori/katori.html

とある。このときって、応戦できたの?
171名無し三等兵:2009/09/15(火) 01:53:51 ID:???
戦艦は駆逐艦の方を追いかけていったので、

香取の直接の相手は重巡2隻、駆逐艦2隻だったので
転覆するまで砲撃したし、魚雷も発射したようだ。生存者もいるようだ。

香取の不運は最初に艦載機の攻撃で魚雷1発を受けて速力が低下していた事で、
これがなければ戦場離脱できていたかも知れない。
172名無し三等兵:2009/09/15(火) 03:13:03 ID:???
>>171 練習巡洋艦に大勢で嬲り殺しにするなんて破廉恥な。集団レイプだな。
173名無し三等兵:2009/09/15(火) 07:35:20 ID:???
見た目は重厚感あるから、戦艦に見えたのでは?

ハルゼーだって逃がした駆逐艦(谷風だっけ?)を「あれは高雄だ」とか言ってたし
174名無し三等兵:2009/09/15(火) 08:20:20 ID:???
野分じゃない?
後にサマール沖で筑摩の救助にあたっていたところを撃沈したけど。
でも肝心の主力は取り逃がしてしまい、相当落胆していたようだが。
175名無し三等兵:2009/09/15(火) 10:11:48 ID:???
野分だったか、すまん

那珂や阿賀野といい、あの辺は軽巡墓場、しかもソロモンや餓島と違い何もできずに沈んだ死刑場みたいなもんだな
176名無し三等兵:2009/09/15(火) 10:53:02 ID:???
でも一番痛いのはなんといっても明石だろうね。
177名無し三等兵:2009/09/15(火) 12:06:06 ID:???
最近どんどんソロモン海からレス流れが離れていくw
178名無し三等兵:2009/09/15(火) 12:07:54 ID:???
もともとソロモン戦のスレというわけじゃないよ
179名無し三等兵:2009/09/15(火) 14:29:43 ID:X9dimDzE
>>171
最高速力は18ノットだけどね。米艦隊は30ノットで走りながら目に付いた残存艦艇を
手当たりしだい撃っていったという展開。



>>173
一部の空母の偵察機は「青葉」型重巡と識別、報告し、晴天の昼間に1万3千m以下
にまで接近、砲撃した戦艦アイオワもこれを鵜呑みにして、戦闘報告には青葉級と書いている。

太平洋艦隊司令部作成の戦闘報告では「香取」級と正確に識別された。
180名無し三等兵:2009/09/15(火) 14:39:43 ID:???
>>175
ソロモンやフィリピンの時と違って軽巡は航空機と潜水艦に一方的にやられてるね。
中部太平洋方面といえば松竹輸送。
珍しくGFが巡洋艦や駆逐艦を貸してくれたと思ったら大半は旧式艦だった。
夜間に襲撃された東松2号船団の旗艦龍田は魚雷1本で沈没。
11水戦司令部は荒れる海の中、さっさと野分に移乗。
野分が護衛の中で最新のフネだったそうな。
181名無し三等兵:2009/09/16(水) 01:53:29 ID:KTQOSxXY
第三次ソロモン海戦は、日本側は戦艦2隻が喪失してますが、
戦術的にはどちらに分があったのでしょうか?
喪失艦や大破の数は、アメリカ側のほうが多いですよね。
182名無し三等兵:2009/09/16(水) 03:14:06 ID:???
ここは第三次ソロモン海戦スレッドじゃねえと言ってるだろ
183名無し三等兵:2009/09/16(水) 06:17:52 ID:???
>>181
まず戦略的には以後の輸送船での輸送はできず、鼠輸送のみとなるので完敗。
戦術的にも、両日とも目的のガ島砲撃ができてないので失敗。
損害が多ければ敗けという問題ではないし、第1夜戦はまだ引き分けとしても、全体で見れば日本戦艦2隻喪失、米軽巡2隻喪失、重巡2隻大破、戦艦1隻中破の結果。
しかも第1夜戦は戦力で圧倒してるのに、比叡を喪失してる。
相手がやる気なのに、第2夜戦で戦艦は霧島だけというのもどうかしてる。
184名無し三等兵:2009/09/16(水) 06:29:51 ID:???
天皇が「初瀬・八島の例もある」と忠告したのに、二匹目のドジョウ狙い。
黒島も「米軍は夜は出てこない」等とほざく楽観ぶり。
第1夜戦で日本は戦艦2・軽巡1・駆逐艦11、米は重巡2・軽巡3(しかも夜戦に不向きな防空巡)・駆逐艦8と日本優勢。
しかも得意な夜戦なんだから日本側完勝でもおかしくなかった。
それが双方索敵ミスで超接近戦になり、2戦艦は不利な状態での戦いを強いられた。
キャラハンとスコットの両少将を戦死させ、サボ島沖の仇は討ったが、単にハルゼーが無謀なのと阿部の指揮のまずさが目立つ。
つまり双方とも褒められたもんじゃないが、二次ソロモンで損傷したエンタープライズをも投入した米軍の積極性が勝った。
第2夜戦は前日の教訓からもっと警戒し、戦力も強化して然るべきだったろう。
結局霧島まで喪失して得るものはなし。
185名無し三等兵:2009/09/16(水) 18:49:04 ID:???
サボ島沖の五藤のヘボ差に比べれば阿部はまだマシ
186名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:11:07 ID:???
無敵の軽巡洋艦「青葉」に対して失礼だぞ、君
187名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:13:44 ID:???
真珠湾攻撃をやらなくて、当初通り、艦隊決戦やってたら、
第三次ソロモンをスケールアップしたような展開になるかもな。
日本は第三戦隊全滅、米軍は巡洋艦多数損失、損傷みたいな。
188名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:31:31 ID:???
>>187 大和以外は全滅ですな。
189名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:42:07 ID:???
遠距離砲戦で勝敗付かずで終わるかも
190名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:43:49 ID:???
>>188
その前に航空戦で両軍終了
191名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:49:12 ID:???
真珠湾攻撃が無ければ空母の有用性が立証されず、
互いの艦上機が空母そっちのけで戦艦を攻撃しまくる訳わかめな事にならんかな
192名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:49:38 ID:???
>>190
一航艦+陸攻隊vs米艦隊が砲戦前に起こるだろうからね。
193名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:55:25 ID:???
>>191
艦爆の元々からの目的(飛行甲板を壊す)からして流石にそれはない
194名無し三等兵:2009/09/16(水) 20:41:14 ID:???
米軍は空母の分散配置してるから戦力としては空母は脅威ではない
195名無し三等兵:2009/09/16(水) 21:54:55 ID:???
索敵能力の差で先に見つかった日本艦隊が先に攻撃される

位置からして前衛の空母部隊が最初にされるから最悪目を潰されて一方的に奇襲を喰らうかも
196名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:00:55 ID:???
>索敵能力の差で先に見つかった日本艦隊が先に攻撃される

戦場がどこかによるだろ。
マーシャル決戦でもマリアナ決戦でも陸攻や大艇の索敵圏内。
197名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:06:34 ID:???
アヴェンジャーは敵にならないしSBDも1隻あたりの搭載機数はたいした数ではないから
直援機の餌食
空母が集中運用されない場合単なる偵察用にしかならない。直援能力も低い。
198名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:08:24 ID:???
デバステーターは航続力が短いしね
199名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:12:36 ID:???
 あの…史実の米海軍も戦争初期には空母1隻ずつの輪型陣を組んで作戦していますが、戦力は集中して攻撃すべく行動していましたよ。
 1隻ずつだから1隻分の艦上機でしか攻撃しないなんて馬鹿な想定は一体どこから…
200名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:32:28 ID:???
偵察機はSBDが行うから広範囲の捜索は可能だが戦力は集中して攻撃すべく行動していようが実行不能
TBFがミッドウェーのときのように編隊を組んで空母攻撃をするためには事前に日本軍の行動を知る必要がある
それ以外だとTBFが日本軍艦隊を発見後デバステーターが攻撃可能な範囲まで米空母が接敵する必要がある。
また単艦を輪形陣で守っても直援機は少ない。防空火力など直援機の代用にはならない。
201名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:44:33 ID:???
 知らないで書いているようだけど、米空母は直援機を有機的に運用していますよ。別の空母の直援にあたったりね。
 それがいつでも上手に運用出来るかは別問題だけど、絶対に分散しているわけじゃない。というかそんな相手に大損害受けていたと思っていたの?我が攻撃隊が。
202名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:48:54 ID:???
とはいえレーダー誘導のCAPが有機的に運用できるようになるまで米海軍も多大な犠牲を払ってるし
いきなり航空戦になったら先手を取った側がかなり有利になるでしょ
203名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:56:42 ID:???
>>201
単艦での輪形陣が成功していたのならなぜ2隻以上の空母の輪形陣に変更したのか?
204名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:57:24 ID:???
決戦海域はフィリピン近海だろうから陸上航空支援は双方共に受けられない

アメリカで出動出来る空母はエンタープライズとレキシントンの二隻
日本は第一航空艦隊の空母6隻+龍驤だから、数の上では日本のが有利かな(瑞鳳・春日丸・鳳翔は飛行機が無い)
205名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:00:15 ID:???
>決戦海域はフィリピン近海だろうから

0点。もうちょっと調べましょう。

>エンタープライズとレキシントンの二隻

サラトガは?
206名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:04:01 ID:???
艦隊決戦1942だと、軽巡が古いのばっかりなんだよなあ
水雷戦隊旗艦としてはちょっと力不足な気がする
まあ日本は重巡の方をアテにしてたけどさ
207名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:04:39 ID:???
>>205
>0点
頼むから自説も書いてくれよ(;´Д`)

サラトガは忘れていた
208名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:06:44 ID:???
>>207
自説は、関係ない。
アメリカの戦争計画を調べればわかる。
ヒントは史実において、アメリカ海軍が真珠湾後、一番最初に攻撃した日本軍の拠点。
209名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:07:43 ID:???
ヨークタウンとホーネットとワスプも太平洋にいなかったか?
210名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:10:44 ID:???
>>209
ヨークタウンは、真珠湾後に太平洋方面に回航
ホーネットは1942年4月に太平洋方面に回航
ワスプは1942年7月に太平洋方面に回航
211名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:12:25 ID:???
レ・・・レンジャーは?
212名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:15:30 ID:???
213名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:16:24 ID:???
アメちゃんは蒼龍並みの無防御空母を太平洋に回したりはしないだろ。
214名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:16:49 ID:???
日本側も水雷戦隊が一つか二つ南方作戦に拘束されているのでは
215名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:19:05 ID:???
>>213
実はレンジャーもワスプも蒼龍より船体規模は大きい
蒼龍がクソ重い機関を積んでるから排水量的には大差ない事にはなっているが
216名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:19:43 ID:???
>日本側も水雷戦隊が一つか二つ

一つや二つどころじゃないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%96%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6#.E6.B5.B7.E8.BB.8D
217名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:26:03 ID:???
>>208
マーシャル方面っすか?
218名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:27:19 ID:???
>>213
消耗品たるCVE(商船改造空母)を投入して
砲撃戦や神風や潜水艦でボッコボコ沈んでるじゃん。
219名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:31:23 ID:???
>>217
アメリカの作戦計画によれば、開戦13日後にマーシャル諸島を奇襲攻略する予定であった。
220名無し三等兵:2009/09/16(水) 23:52:02 ID:???
なんで関係ない話を延々続けるてるのかと
221名無し三等兵:2009/09/17(木) 03:29:41 ID:???
>>181-219
ここは軽巡洋艦スレなので、それ以外の話題は自粛しましょう。
内容的にもおかしい点が多いけど、敢えてツッコミはやめておく。
222名無し三等兵:2009/09/17(木) 06:53:31 ID:???
>>203
 空母数に比して 護衛艦艇数が比較的少なくなっていた為が大きい。
 まあ日本みたいにもっと少なくても気にしないんなら別に良かったんだろうけど。
223名無し三等兵:2009/09/17(木) 07:43:14 ID:???
結局、軽巡を軸にして語れる人なんて少ないのではないだろうか。

・・・言っちゃった?
224名無し三等兵:2009/09/17(木) 13:08:10 ID:???
とりあえず、
軽巡球磨・長良・川内型 (〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (32))
を買ってこなきゃ
225名無し三等兵:2009/09/17(木) 13:59:30 ID:???
ゆとりがムックを斜め読みして得たデタラメな知識で偉そうにわめくからな
語れるだけの知識がある人は、そういうの相手にもしたくないんじゃなかろうか
226名無し三等兵:2009/09/17(木) 14:15:15 ID:???
鬼怒って外国の人から見たら「鬼が怒る」

すげーストレートな艦名だなーと思われてるだろうな。
227名無し三等兵:2009/09/17(木) 14:34:19 ID:???
>>225
目を通すべき文献はどのようなものがありますか?
228名無し三等兵:2009/09/17(木) 15:26:10 ID:???
>>227
横からだが、取りあえず文献というより、各艦の艦歴やどういう思想で造られたか、戦時中の戦歴を調べるとこからでないか。
ネットでも何でもいいから。
んで他国ではどうだったんだろうとか(米だけでなく英仏独伊ソ蘭等も)。
他艦種とどう関連して運用する思想だったのか。
軽巡以前の防護巡洋艦との関係とか。
どういう文献がお勧めかってより、自分がどこに興味を抱くかってのもある。
技術的な事か、戦史か、運用か。
229名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:16:22 ID:???
大淀が軽空母型で完成していたとしても、やはり軽巡洋艦扱いだったんだろうか?
230名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:49:34 ID:???
231名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:49:57 ID:osOEplBc
>>226
「長良」でバランスとってるのだ。
232名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:13:06 ID:???
>>231
漢字を知らない人にとっては

Kinu Naka Kiso Yura Kuma Tama Oi

どれも短すぎてペットの名前みたいに感じてしまうかも
233名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:16:35 ID:???
>>227
別に軽巡だけに興味を持つ必要もないし、

「艦長たちの軍艦史」

ちょっと分厚くてお値段も張るけど、これ1冊あればトイレで退屈しないよ。
234名無し三等兵:2009/09/17(木) 23:37:12 ID:???
>>226
支那人はビックリするだろうよ、亡霊、怨霊、亡者が怒っているんだから。
勿来よりインパクトあるかも。

日本人は日光・鬼怒→観光地鬼怒川のイメージ、音だけで絹のイメージだろうな。
いまの外人(中国人含む)は露天風呂混浴で決まりだと思う。
235名無し三等兵:2009/09/18(金) 00:30:57 ID:???
いみふ
236名無し三等兵:2009/09/18(金) 00:40:16 ID:???
234じゃないけど、最終行以外は理解出来るぞ

>支那人はビックリするだろうよ、亡霊、怨霊、亡者が怒っているんだから。

鬼は中国語で亡霊、怨霊の意味。従って鬼怒は「亡霊や怨霊が怒る」と言う意味になる

>勿来よりインパクトあるかも。

”勿来”。砲艦”安宅”に付けられる筈だった名前。
中国語読みすると「来る勿れ」と読めてしまう為にお流れになった。

三行目はそのまんま、四行目だけは分からん
237名無し三等兵:2009/09/18(金) 11:00:23 ID:???
まあ米軍相手に戦争するなら旧式軽巡は高速輸送艦にでも改装して
軽巡本来の任務は新鋭の軽巡か大型駆逐艦が勤めるべきだったと思う。
238名無し三等兵:2009/09/18(金) 15:20:23 ID:???
大淀に雷装つけるか青葉と同等の船体に155mm3連装の主砲を装備させて軽巡を造るかすべき
239名無し三等兵:2009/09/18(金) 16:54:04 ID:???
大淀は礼号作戦の参加実績があるから魚雷あっても良かったんだよな。

持っていれば使う機会はあったわけだから。
240名無し三等兵:2009/09/18(金) 17:59:46 ID:???
大淀じゃなくて、改造後の最上型みたいなのを建造しておけばよかった。
15.5cm砲×9門、魚雷発射管12門、高角砲8門、水偵11機もあれば・・・
241名無し三等兵:2009/09/18(金) 18:03:53 ID:???
水偵は5500t軽巡では全然扱わなくなったな。
242名無し三等兵:2009/09/18(金) 18:37:00 ID:???
水偵って収容がめんどいもんなー
243名無し三等兵:2009/09/18(金) 18:43:46 ID:???
>>240
でけえよ
244名無し三等兵:2009/09/18(金) 18:49:15 ID:???
>>240案だと史実の大淀に比べてお値段3割増しくらいになりそう。
245名無し三等兵:2009/09/18(金) 19:16:17 ID:???
軽巡は安く作れという命題が日本軍にはあったはず
246名無し三等兵:2009/09/18(金) 20:10:22 ID:???
軽巡の優先順位低かったからねえ
247名無し三等兵:2009/09/18(金) 22:10:10 ID:???
正直、水雷戦隊の嚮導艦ってそんなに必要ではない気がしてくる。
ないよりあった方がいいけど、劇的に勝敗を左右するような
どうしても必要なものではないのではないか。
5,500tいっぱいあるならそれでいいや、となるのは自然の理
248名無し三等兵:2009/09/18(金) 22:27:31 ID:???
重巡の方が決戦戦力として重視されてたしね
249名無し三等兵:2009/09/19(土) 01:59:54 ID:???
駆逐隊を有機的に指揮し敵主力を防御する護衛部隊の戦列をこじ開け突入口を作るのが水雷戦隊旗艦の役目。
水雷戦隊は4部隊整備するのなら、青葉衣笠古鷹加古を155mmに主砲口径を下げて軽巡化し対応するのがベター。
250名無し三等兵:2009/09/19(土) 02:02:52 ID:???
散布界の狭さで定評のあるその四隻の主砲で、
わざわざ博打を打つ意味が分からない
251名無し三等兵:2009/09/19(土) 09:28:13 ID:???
第6戦隊には彼らなりの、色々と検討された上での役割があるのです。
てか二線級に見られてるけど決して弱小な戦力じゃないよね。
252名無し三等兵:2009/09/19(土) 13:08:25 ID:???
第6戦隊は条約型重巡でなくて大口径砲装備の軽巡洋艦だよ。
ゆえに防御力は心もとないけど。
253名無し三等兵:2009/09/19(土) 14:06:56 ID:???
>>250
サボ島沖海戦で全滅必至の緒戦を逆転させた点において、6戦隊の実力を疑う人間は居ない
だろうけれども、155mm9門というのは魅力的なスペック。
254名無し三等兵:2009/09/19(土) 14:57:18 ID:???
射撃速度の違いで8インチ砲6門より6.1インチ砲9門の方が中小型艦艇相手の接近戦では有利だろう。
255名無し三等兵:2009/09/19(土) 15:55:36 ID:???
当たればな。
256名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:05:05 ID:???
個人的には青葉の船体を利用して前部に155mm2基6門、後部は下部魚雷発射管、上部飛行甲板には水偵5機、左右に127mm高角砲4基8門程度のスペックの軽巡が欲しい。
257名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:53:06 ID:???
大淀の船体でも魚雷は載せられなかったんだからそれは無茶だろ
もう少し偵察機減らせ
258名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:57:16 ID:???
青葉の船体は燃費良くない。
あとせっかく20センチ砲が命中する船型なのに流用する意味もわからない
259名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:58:16 ID:???
そんなフネを作っても爆弾1発で吹っ飛んでしまう
260名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:51:55 ID:???
第3次ソロモン海戦の時の衣笠は500ポンド爆弾1〜2発命中で
船体に致命的損傷を受けたんだっけ?
まぁこの程度のフネに十分な水平装甲を求めるのは無茶だろう。
261名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:15:25 ID:???
>>256
紫雲の搭載を考えない「大淀」ですな。
いったい誰が高速水偵みたいなしょうむ無いもの考えたんだろ?
阿賀野大淀建艦と乙型巡潜量産は小学生なら理解できない幼稚園児計画。
262名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:21:26 ID:???
>>260
煙突の中に入ったんじゃなかったか?そうでなければ助かったような気がする

>>259
阿賀野クラスに対する誰かさんのコメントだったか
航空優勢なき状況で水上戦闘にしか使えないフネが完成してもなあ、みたいなニュアンスでは?
263名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:28:23 ID:???
秋月型に14cm単装か89式12.7サンチ連装を搭載して指揮通信機能を強化する程度が
日本で量産できる限界じゃね?
264名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:31:25 ID:???
>>261
 確か一発目の命中弾だか至近弾だかで舵が損傷。
 二発目が第2砲塔と艦橋の間に落ちてこれが決定打になった。
 あと500ポンドじゃなくて1000ポンドだったすまん。

 同じ時に被爆して航行不能になった五十鈴のほうは復旧して運転再開か…
265名無し三等兵:2009/09/19(土) 18:33:26 ID:???
安価ミス
>>261じゃなくて>>262
266名無し三等兵:2009/09/19(土) 19:41:25 ID:???
>>261
潜水戦隊旗艦で、敵中を強行偵察するのが目的だから紫雲の要求仕様自体は間違っていない
現実が漸減邀撃にならなかっただけで
267名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:01:15 ID:???
当時の懐具合と相談して、最低限の数だけ(水雷戦隊4個、潜水戦隊2個)建造したんだよね。
その分、個艦に求める要求が極端化したのが大淀&阿賀野というわけだ。
本当だったら、5500トン型の後継者的なのを建造すればよかったのだろうけど。


268名無し三等兵:2009/09/19(土) 23:07:25 ID:???
>>253
6戦隊の実力って「ワレアオバ」だぞ。衣笠だけはガチ。
269名無し三等兵:2009/09/19(土) 23:54:17 ID:???
>>268
それ実力ちゃう
死ぬときまで味方射ちと誤断し続けた五藤中将の責。
270名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:41:21 ID:???
青葉はもっとも好きなフネのひとつ。
スタイリッシュだし、何度損傷しても復活するのだ
271名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:50:55 ID:???
結局、軽巡の話は出てこない。

重巡スレの代わりに使われてしまっている。
272名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:52:39 ID:???
軽巡って

天龍
5500トン型
夕張
阿賀野
大淀

で終わりだもんなあ。
おまけで香取。
273名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:57:26 ID:???
次スレは日本の巡洋艦スレって事で統合した方が良さそうだね。
274名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:59:19 ID:???
WW2の日本軽巡だけで22隻もあるんだからそれなりに話もあるんだけどね。

ただ、積極的に書いていく人は少ないみたい。
275名無し三等兵:2009/09/20(日) 01:01:15 ID:???
香取型を入れると25隻か。
276名無し三等兵:2009/09/20(日) 01:22:33 ID:???
重巡スレだって盛り上がってないだろ。
個人的に重巡は完成度が高くてあまり文句がないので、あーしていればこーしていればという妄想がしにくい。
その点、5,500tの方は味わい深い。
277名無し三等兵:2009/09/20(日) 03:57:21 ID:???
史実の展開なら乙巡より丙巡の方が使い道あったよね
後だしじゃんけんだけど
278名無し三等兵:2009/09/20(日) 05:58:59 ID:???
そもそも無装甲の香取級は軽巡なのかという疑問。
279名無し三等兵:2009/09/20(日) 07:29:18 ID:???
古鷹型・青葉型・妙高型・大淀型は軽(乙)巡でなく偵察巡です。
香取型は練習巡で沖島と津軽は敷設巡。
ところで日進等は巡洋艦にはならないのか?
280名無し三等兵:2009/09/20(日) 08:26:45 ID:???
装甲巡洋艦は巡洋戦艦のご先祖だし、防護巡洋艦から発展した重巡軽巡とはまた別の系譜ですな。
281名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:29:16 ID:???
>>280
>>279のいう日進は水上機母艦(甲標的母艦)の方ではないか?
282280:2009/09/20(日) 10:16:36 ID:???
あー
そっちか
勘違いスマソ
283名無し三等兵:2009/09/20(日) 11:29:59 ID:???
>>278
練習巡洋艦として建造して、戦時中は旗艦任務(まぁ広いからな)だからなぁ。

あの型の面白い所は、練習用だけあって装備は各種類揃ってる所だよな。
高角砲もきちんとあるし。
284名無し三等兵:2009/09/20(日) 15:33:02 ID:???
大淀型は飛行甲板の下に利根型みたいに魚雷積もうと思えば積めたはず。
潜水艦隊旗艦には雷装不要で機銃掃射時の誘爆危険回避を優先したのだろう。

雷装追加した大淀型を6隻ほど建造できたら5500t級全艦退役後も任務を賄える。
285名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:23:03 ID:???
>>284
中甲板に発射管を置くのか?
286名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:51:27 ID:???
あんまり低いところに開口部あるのはいやだなー
287名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:54:40 ID:???
あの大型カタパルトを普通のにして、偵察機を2機にして格納庫なくして、ってすれば魚雷詰めるだろう
でもそれだと阿賀野でよくね?ってことに
288名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:09:35 ID:???
阿賀野は対空能力がないから嫌ってるんでしょ。たぶん
自分は5000〜6000tくらいで試製一式12,7センチ高角砲4基、5連装魚雷発射菅1基、偵察機2機程度の安上がりなのがいいな
289名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:36:41 ID:???
松型ベースで拡大版の軽巡というコンセプトで
290名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:38:33 ID:???
阿賀野の8cm高角砲だって悪くはない
291名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:43:11 ID:???
威力不足説の真相は?
292名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:46:24 ID:???
片舷2門で敵機が避けてくれるだろうか?
293名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:48:08 ID:???
そもそも直援のない状態なら米艦隊だってやられるよ
個艦の防空能力多少上げても気休めくらいにしかならない
294名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:53:36 ID:???
>>293
 じゃあ大和、武蔵が副砲を下ろして高角砲や機銃を増備したのは全く意味の無いどころかむしろ対艦火力を低下させた愚作だったんだ。駆逐艦が主砲を下ろして機銃増やしたのも。

 というのは冗談で、直援無しで多数の航空機に連続して襲われればいずれ>>293氏の言うようになるでしょう。
 が、いつも大空襲を直援無しで受けるとは限らないし、空襲がいつも大規模で連続しているとも限らない。
 だから個艦の対空火力強化はやっぱり意味があるだろうし、少なくとも意味があると考えられていたから行なっていたということ。
295名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:56:52 ID:???
そもそも、軽巡をああすればよかった、こうすればよかったという
議論しても全くどうしようもないと思う。
で、史実の話をするのかと思えばそれも全くしない。何のためのスレなんだろうね?
296名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:01:31 ID:???
>>295
暗いと不平を言うよりも、 すすんでネタをふりましょう
297名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:25:07 ID:???
>>295
君には縁のないスレってことさ。さようなら。
298名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:44:12 ID:???
>>292
北方作戦、アッツ増援だかキスカ撤退だかのときは、5500tの対空能力皆無を
解消するために陸さんの7センチ半に乗ってもらったという話。
B24を機銃で落とせることはないし、1門でも威嚇になる。

阿賀野は4倍以上能力があるじゃない!
299名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:23:02 ID:???
阿賀野の長8cm高角砲は性能的には優れている
300名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:29:54 ID:???
米Mk34/3inと比べて、俯仰速度・発射速度ともに1/2ですが・・・
重さもMk34が14.4トン、長8センチが11トンと少し軽いだけ

流石に射程距離では長8センチの方が勝っているが、総合的に見ると随分見劣りの感が否めないかと
301名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:34:08 ID:???
米Mk34/3inはVT信管だから・・・
302名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:40:48 ID:???
>>300
初速の速さ忘れちゃいかんよ
303名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:46:21 ID:???
アメちゃんはボフォース40mmから3インチに切り替えて行ったね
特攻機相手じゃ40mmでもパンチ不足だったようだし
304名無し三等兵:2009/09/21(月) 10:18:27 ID:???
>>299 まともな射撃管制装置があればな
305名無し三等兵:2009/09/21(月) 10:30:01 ID:???
今はボフォース40mmもVT信管だが当時は無理だったから3インチを採用した経緯がある
306名無し三等兵:2009/09/21(月) 13:59:35 ID:???
>>298
それはケ号作戦の話。

実際には撤収艦隊の一部が逸れた際に、陸軍さんの88式高射砲を
ぶっ放したらその発射音を聞きつけて艦隊が再合流できたので役に
たった、と言う話。
307名無し三等兵:2009/09/21(月) 14:05:33 ID:???
94式高射射撃装置は、米軍の同じものと比べりゃ劣っているけど、まともじゃないと言われるほど酷いわけじゃないよ。
308名無し三等兵:2009/09/21(月) 15:10:34 ID:???
日本では米3インチ並の速射高角砲は無理なんかなぁ
309名無し三等兵:2009/09/21(月) 15:26:28 ID:???
発射速度が速かったらすぐに弾切れになってしまいかねん
実際、25mm機銃でさえ、前線では奪い合いで調達に苦労している。
内地に帰る艦は、機銃ごと基地に陸揚げして帰ってるくらいだ。
(この補給法はなかなか優れていると思う。)

補給のない軍隊はつらいよ
310名無し三等兵:2009/09/21(月) 15:38:44 ID:???
>>309
トラックの工作部に返納するんだよね
311名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:09:22 ID:???
3インチでも100発超えるような連射は無理
現用の海軍砲なら強制冷却(砲身に真水を注入して冷却等)可能だが第二次大戦にはそんな装置はない
事実日本海軍の駆逐艦夕雲型は平射砲でありながら高射可能だったが高角砲として設計されてない為放熱能力が劣り
毎分7〜8発の連射を続けたことで砲身トウ発を起こし破壊に至った例がある
陸用自走榴弾砲は現用は熱や磨耗に強い材質だが当然強制冷却の手段はなく最初の1分に10発以上の発射能力を求められるのに対し
連続発射時は砲弾車と併用されるのだが求められる発射速度は毎分6発以下に過ぎない
米軍8インチ自動砲は毎分10発の発射能力があったが砲身はその熱に耐えるようにはできておらず
最初の1分を除けば毎分3発がせいぜいであった。
312名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:28:49 ID:???
>>311
塘発起こしたのは沖波なんかがその例に当たるよな。
313名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:40:25 ID:???
>>308
そもそもアメリカもMk34/3インチ砲は戦争に間に合ってないから。
314名無し三等兵:2009/09/21(月) 19:13:58 ID:???
あれってミッドウェイ級から標準装備になったんだっけ3インチ高角砲
315名無し三等兵:2009/09/21(月) 19:56:10 ID:???
>>314
1948年6月に竣工したウースター級からだ。
316名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:51:58 ID:???
それとMk34/3インチの発射速度は毎分50発とされてるが、即応弾が40発なのでそれを使い切れば発射速度はガクッと落ちる。
戦時中の米軍3インチ砲は毎分22発で日本と変わらんし、米軍は日本より弾着修正が甘くバラ撒き型。
弾着観測して修正すれば毎分22発の発射速度でさえ、実現は難しい。
あくまで最大限それだけ撃てるというだけの数字。
機銃もそうだが、実用発射速度は最大発射速度の半分程度だろう。
317名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:58:36 ID:???
つまり日本はボフォースの無い日本は、
長8センチでハリネズミ武装すれば良かったと言う事か
318名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:04:22 ID:???
21年まで延びたら5式40mmは配備されたと思うぞ

その時に艦艇が何隻残っているかは知らんが
319名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:34:08 ID:???
25mm機銃も弾倉を改良して長時間撃てるようにできなかったものか。
撃ちながら敵機を追いかけても途中で弾倉交換する羽目になって撃墜できなかった件が多かったと聞くし。
320名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:42:18 ID:???
21年まで食料がない。人肉食うか?
321名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:46:10 ID:???
こっちも見といて。

【海軍】大戦期の艦載対空(防空)火器を語る03
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1224669428/l50
322名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:52:10 ID:???
軽巡は水上戦闘で沈むよりも、対空戦闘と潜水艦戦で沈むからな。

ぶっちゃけ、主砲は全廃でよいんじゃないかw
323名無し三等兵:2009/09/21(月) 22:39:48 ID:???
それでも主砲は敵駆逐艦を倒せる程度は欲しいな。
324名無し三等兵:2009/09/21(月) 22:42:14 ID:???
やっぱり水雷戦隊を率いるんだから魚雷も必要だろ
325名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:03:04 ID:???
よし合格だ
5,500t
326名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:04:00 ID:???
湾岸ライトクルーザー
327名無し三等兵:2009/09/22(火) 02:42:32 ID:???
さっきまで知らなかったが日進って14cm連装砲3基なんだな。
艦橋の後方を隠されたら、艦種不明だ
328名無し三等兵:2009/09/22(火) 04:12:13 ID:???
よく考えたら最上型の15.5cm3連装砲塔のローラーパス直径は20.3cm連装砲塔より大きい。
これはつまり、最上型以外の20cm連装砲塔搭載艦の砲塔は、リングサポートなど船体側
に大きく手を入れることなしには、15.5cm3連装に換装することは出来ないということを
意味するのではないか。
329名無し三等兵:2009/09/22(火) 04:21:21 ID:???
あるとすれば、古鷹、加古の20cm単装砲6門からの魔改造の時期を数年遅らせ、
最上型が外した15.5cm3連装砲をもらう場合ではないか。
20基あるので、大和型に8基、大淀型に4基確保されるとしても、古鷹、加古の分はある。
330名無し三等兵:2009/09/22(火) 10:33:52 ID:???
>>324
教導駆逐艦T案では魚雷を装備せず14センチ連装2基、単装1基、水上機2機、カタパルト1基
カタパルトに場所を譲って魚雷発射菅は存在しない
教導駆逐艦は少将が司令官として搭乗する旗艦設備をもった駆逐艦
331名無し三等兵:2009/09/22(火) 14:15:53 ID:???
>>322
そうだね、秋月型は潜水艦で多くが沈んでるから高角砲なんて積まずに爆雷だけ積んでおけば良かったね。
332名無し三等兵:2009/09/22(火) 14:33:18 ID:???
>>330
堀之内原案はカタパルト1に水偵1。
2案目以降はカタパルトなしで魚雷が復活し、デリックで海上に降ろす方式。
日本は特型で既に、通常型駆逐艦の規模が他国の嚮導駆逐艦並になっていた。
日本初の水雷戦隊では先代利根と音羽の小型防護巡が旗艦。
その後1万トン級装甲巡が旗艦になるも、機動力不足(速力20kt程度だから当然だが)で、天龍型が旗艦に。
米英は駆逐戦隊を常に巡洋艦以上で支援させ、独力で作戦させる考えはない。
逆に日本は水雷戦隊独力でも作戦できる事を目指した(その為水偵を搭載して独自で索敵まで可能にした)。
秋月型の船体を流用した嚮導駆逐艦案は、あくまで阿賀野型が間に合わない為の代案で、日本は嚮導駆逐艦が欲しかった訳ではない。
333名無し三等兵:2009/09/22(火) 15:45:29 ID:???
花月が第31戦隊旗艦になるとは皮肉なもんだ。
334名無し三等兵:2009/09/22(火) 16:24:24 ID:???
実際間に合わなかった阿賀野型・・・
335名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:16:44 ID:ljV0qjwX
潜水艦に撃沈された秋月型は霜月だけだったと思うが。
336名無し三等兵:2009/09/22(火) 18:44:18 ID:???
5,500トン級の主砲を単装から夕張の連装へ、発射管を連装から四連装にすれば、
14センチ砲14門、魚雷発射管16門の凄いフネになると思うんだが。
337名無し三等兵:2009/09/22(火) 19:38:30 ID:???
>>336
甲板を補強してバルジ付けても、友鶴以上に沈みやすい艦になります。
多分舷側装甲も水没するな。
ただでさえ艦橋を密閉式にして、電探や機銃増設するだけで一杯だろうに。
338名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:13:43 ID:???
阿賀野は間に合わなかったというか、あの時期に開戦したのが原因では
優先順位は重巡の方が上だったし
339名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:15:29 ID:???
敗因は開戦
340名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:48:58 ID:???
いっそ最初から『潜水できる巡洋艦』にまで改造しておけば無問題…
341名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:50:54 ID:???
そういえば大淀型なしで潜水艦による漸減邀撃はできる予定だったんだろうか
342名無し三等兵:2009/09/22(火) 23:54:04 ID:???
各艦の巡航速度と、そのときの機関出力がわかる資料ってありますか?
343名無し三等兵:2009/09/23(水) 00:00:20 ID:???
>>336
それよか主砲を連装3機に変更して、
12センチ45口径連装高角砲一基を積んで欲しい・・・

89式連装は流石に無理だろうから
344名無し三等兵:2009/09/23(水) 00:12:45 ID:???
その工事は大破した場合か、あるいは戦前にしか出来ないな
345名無し三等兵:2009/09/23(水) 01:15:47 ID:i1dKROHu
>>343
もし12センチ連装高角砲を搭載するとしても搭載数と
船に積む高射装置の能力が低ければ意味がないと思う・・・
ならば九六式25mm機銃を山ほど搭載するべき
346名無し三等兵:2009/09/23(水) 05:11:44 ID:???
5500t型の巡航速度とそのときの機関出力の例を
一つでもよいので、どなたかお教えください
347名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:05:00 ID:???
高射装置もそうだけど、機銃の射撃法のノウハウももっと共有できていればね
「歴史群像」でそのへんのこと載ってったけど
348名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:16:26 ID:???
>>346
巡航速度は任務によって違う(当たり前)船団護衛だと12ノットでジグザグに走るし駆逐艦隊旗艦だと14ノット〜18ノットが普通(18ノットは第一戦速でもある)
航続距離は14ノットで5000海里、18ノットで3750海里(実測ではなく計画値の可能性高)
機関出力はわからないね。古い船型は実効出力が低かったから結構馬力出してたと思うけど。
349名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:21:56 ID:???
>>329
わざわざ8インチ砲をスケールダウンさせる意味があるのか疑問。
ロンドン条約に絡んでの装換ならまだ理解できるけど。
350名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:31:34 ID:baKYsdpH
凌波性の悪い5500トンの前甲板の14サンチ砲配置は嫌だ

ブルワークつけてくれ
351名無し三等兵:2009/09/23(水) 10:29:32 ID:???
近代戦に突入するのに大正時代のおばあちゃん艦しかいない軽巡は不幸。
352名無し三等兵:2009/09/23(水) 10:31:34 ID:JzjQwqUO
>>336
 えっと・・・これは笑うところなのか、それとも無視するところなのか
353名無し三等兵:2009/09/23(水) 11:54:33 ID:???
>>352
わらえばいいと思うよ(某ヘタレ主人公風に)
354名無し三等兵:2009/09/23(水) 13:32:29 ID:???
>>348
軍艦の巡航速度は、船としての経済速度と違うしね。
航続距離は「●●ノットで□□海里」と表記されるけど、艦隊の基準速度自体が時代によって変ったり。
355名無し三等兵:2009/09/23(水) 15:10:46 ID:???
>>348
ありがとうございます。
巡航時の出力の情報ってあまりないんですかね。
出力とフネの寸法と速度の関係を(大まかに)求める式を(趣味的に)つくろうと
していて、中型の艦の14-18ノット時の出力のデータがほしかったものですから。
356名無し三等兵:2009/09/23(水) 15:15:45 ID:???
日本の巡洋艦の中で最も効率の良い船型をしていたのってどれ?
5500t型は効率よくても兵装貧弱だし最上か妙高が優秀そうだけど。
357名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:10:13 ID:???
スレチだが松型作って見て陽炎型までの凝った船型はあまり意味なかったとわかったんだよね
358名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:18:04 ID:???
意味がないんじゃなくて、差がわかる人にしかわからないってだけ。

日本の駆逐艦が波乗りが最高だといわれている。
そういうのはスペックではなかなか差が付かないが、
全体的な乗り心地とか、砲撃の安定には差が出るだろう。
359名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:19:35 ID:???
同じ全長、幅、出力なら最高速度が1ノットかわるかどうかだとおもう。
平時に作る分には別にいいと思うんだけどね。
360名無し三等兵:2009/09/23(水) 16:25:09 ID:???
某造船士官は日本の駆逐艦の中でも、
吹雪型の航走状態の良さがもっとも良かったと書いている。
あれだけ違えば乗員の疲労度も違おう、との事。

荒天時の強靭さともまた違うと思うが
361名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:05:25 ID:i1dKROHu
>>356
大淀じゃない?
火力もあるし軽巡レベルなら妥当じゃない?
日本の重巡は重武装すぎて窮屈だと思う
362名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:13:44 ID:???
こうしてみると船型の違いが良く分かるね
http://may.2chan.net/39/src/1253693585477.jpg
363名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:49:41 ID:???
なにげに千歳、千代田、瑞穂、日進って余裕のある船体だよな。
このクラスの船体で10万馬力32ノット、1万2千トン、15.5cm3連装4基とかにしとくと
住み心地がよさそうだ
364名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:37:43 ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/irootoko_jr/imgs/7/0/70f6eac4.jpg

このカーブがたまらんのですよ
365名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:54:32 ID:???
>>363
WLの千代田を作ったことあるが重巡と同サイズぐらいだったな。
けど巡洋艦と違って装甲がないんだっけ?
366名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:07:41 ID:i1dKROHu
空母改装前の千歳・千代田は艦橋のせいで前に主砲がおけん
駆逐艦より弱く見えてしまう。
367名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:13:20 ID:???
日進はどうなの?
368名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:14:24 ID:???
潜水母艦でも14cm連装だったり、一体何の必要が・・・って艦もある

高角砲積んでる千歳・千代田はなんか納得
369名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:17:34 ID:???
つーか基本的に潜水母艦や水上機母艦は軽巡なみの砲力持たせるのが基準じゃなかったっけ
370名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:44:14 ID:???
>>368
日進は本来が第一状態を高速敷設艦にする予定だったから。
371名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:47:20 ID:i1dKROHu
>>369
手元に写真があるが艦首に付いてるのはどう見ても20mmだと思う
しかも水上機母艦時代は甲板にはなにもない、襲われたらイチコロだな
372名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:51:27 ID:???
・・・何を見てるんだろう
373名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:51:52 ID:???
何を見てるんだろうな
374名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:53:19 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Japanese_seaplane_carrier_Chitose.jpg

念のため貼っておくけど千歳の水上機母艦時代な
375名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:00:21 ID:i1dKROHu
↑訂正、連投スマン
艦首に付いてるのはシールド無しの高角砲みたい
ちょっと吊ってくる
376名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:04:40 ID:???
みたい、とか想像で書いてどうするんだよw
377名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:07:16 ID:i1dKROHu
自分の無知をさらけだすとは・・・
アングルが上空撮影だったからわからなかったんです
378名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:11:30 ID:???
20mmといえば陸軍船舶砲兵ご用達の20mm高射機関砲だな
379名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:16:45 ID:???
>>377
つーか、最初に要目表を確認したまい。
380名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:18:40 ID:i1dKROHu
九八式二十粍機関砲ですか?
陸軍はよく知らない・・・
381名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:22:44 ID:i1dKROHu
>>379さん、自分は日本の「航空母艦パーフェクトガイド」からの
参照なので空母時の要目しか載ってないんですw
382名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:23:05 ID:???
日本海軍ってふつー20mm機銃なんて積んでないよ、という皮肉
383名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:24:16 ID:???
>>381
君の目の前に有る箱は何の為に存在するのか考えてみたまい。
384名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:27:41 ID:???
睦月型に20mm積んでた例があるっぽいが、これはどんなんだったんだろう
エリコンか?
385名無し惨敗兵:2009/09/23(水) 20:29:26 ID:i1dKROHu
>>382さん
ですね、積んでたとしても25mmですしね
>>383さん
無知ゆえ忘れておりました、ホントにダメですね(泣)
386名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:35:32 ID:???
20mm高射機関砲は陸軍だね
387名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:56:15 ID:???
25mmは連続発射に耐えられなかったというし、連装、3連装は
敵機を追従するのが大変だった。俯仰と旋回を別の人がやってたからね。
射撃指揮装置があるときは自動で動くけど
388名無し三等兵:2009/09/23(水) 20:57:45 ID:???
日本海軍が一式陸上攻撃機の尾部銃座に積んでた旋回銃を艦載対空火器として
活用することはなかったのかな。
こいつは零戦とかのと一緒(九九式一号銃/九九式二号銃)だ(と思う)が、
砲口初速が低すぎるのがよくなかったか(一号銃で600m/s, 2号銃で 750m/s)
米軍のOerlikon 20mm AA gunは砲口初速820m/sらしいが。
389名無し三等兵:2009/09/23(水) 21:53:33 ID:???
20mmをなぜ艦載機銃として使わなかったのか?という考察が雑誌に載ってたぞ

ええとどう書いてあったかな・・・
390名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:15:09 ID:???
利根型や伊吹を見送って最初から大淀型を量産していれば開戦までに4隻揃えれたと思う。
391名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:27:07 ID:i1dKROHu
利根はともかく伊吹は要らなかった
なぜあの時期に空母化しようとしたんだろう?
392名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:32:03 ID:???
大淀そんなに必要か?
393名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:36:13 ID:???
そこに船体があったからさ
394名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:38:31 ID:???
利根を見送る意味が解らない
395名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:40:46 ID:i1dKROHu
ん〜まぁ大淀は通信設備と対空能力が優れてるだけで
軽巡の本来の目的、水雷戦隊の旗艦としては十分だと思うが
396名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:46:02 ID:???
伊吹は空母として要らない部分の撤去作業があったのが良くなかった。
伊吹は起工が1942年4月24日なんだから、ミッドウェイ後、まだ船体を作っている時に
設計変更し、航空戦艦とかやらないでその資材を充てればちゃんと完成しただろう。
でもやっぱり戦局には寄与しなかっただろう。
397名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:51:36 ID:i1dKROHu
>>394
開戦前の機動艦隊の偵察部隊としては有用であった
別に戦闘が目的の艦じゃない
398名無し三等兵:2009/09/23(水) 22:54:02 ID:???
>>395
大淀は潜水戦隊の旗艦
水雷戦隊旗艦は阿賀野
399名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:00:33 ID:i1dKROHu
>>398
そうだった、スマソ
でも潜水戦隊旗艦が連合艦隊旗艦とは・・・
400名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:02:01 ID:???
通信と策敵能力は潜水戦隊旗艦の方がより高いものを要求されてたから
水雷戦隊の方はぶっちゃけ空母や重巡の偵察機があるし
401名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:02:23 ID:???
元気に突っ込んできて惜しげもなく照射砲撃をする5,500tが私は好きです。
代りがいっぱいいるので気分が楽だし
402名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:16:08 ID:i1dKROHu
夜間の探照灯射撃!これ最強
でも敵の命中率が上がるという諸刃の剣
403名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:28:44 ID:???
探照灯照射なんて駆逐艦にやらせりゃいいのにねえ。
旗艦が撃たれては作戦行動に支障が出るだろ。
404名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:34:14 ID:i1dKROHu
混乱して衝突とかヘタするとそれだけで作戦失敗・・・
かっこいいけどリスク高杉
405名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:36:06 ID:???
>>403
あれは旗艦が囮になることによって後続艦艇の戦意を高揚させるものなんだよ
406名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:51:24 ID:???
結局潜水艦隊旗艦として使用されてないよね。
407名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:02:40 ID:PM5x9zwb
>>405
近代戦だよね?一応w
408名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:10:45 ID:oOsd3Lmy
>>406
うん、そういや大淀は機動部隊の旗艦にもなったし水雷戦隊旗艦にもなったな
409名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:41:39 ID:???
高速水偵の開発に失敗したこともあって、潜水艦隊の旗艦任務にはつかずじまい
連合艦隊旗艦としての改装をうけるまでは、輸送任務につくことが多かったみたい

旗艦任務は、それまでどおり(特設)潜水母艦の役目となったらしい
410名無し三等兵:2009/09/24(木) 00:57:04 ID:???
>>389
単純に供給が追いつかなかったからじゃなかったか?
むしろ逆に25mmを航空機用にしようとしたくらいで
411名無し三等兵:2009/09/24(木) 01:14:51 ID:???
http://yasai.2ch.net/army/kako/1002/10020/1002040485.html
日本軽巡!

かつてこういうスレがあったらしい
412名無し三等兵:2009/09/24(木) 10:01:16 ID:???
大淀は費用対効果も優れているよ。雷装も少しだけなら追加できそうだし。
阿賀野では不足気味、最上や利根ではでか過ぎるけど、大淀ならちょうどいい。
実態は加古型の後継だけどね。
413名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:00:42 ID:???
水雷戦隊旗艦は5,500tで十分。変に性能の高いフネ充てても沈んでもったいないだけ。
414名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:32:26 ID:oOsd3Lmy
数こそ力なりとも言うしね、その点では大量建造された球磨型や長良型
のほうがいい。
でも相手の物量が圧倒的に多いという悲しさ・・・
415名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:12:08 ID:???
何やら連休でだいぶスレが伸びたな。
軽巡スレというより、すっかり被害担当スレになってる感じ。
>>338
優先順位については、条約期間中は保有枠が決まってる訳だが。
重巡は対米同数の18隻を目指した(なので最上型の主砲換装は当然である)。
空母と飛行機も対米同数を目指した。
んで利根型はマル2計画で終ってるので、マル3から軽巡造ればとも思うが、戦艦と空母を優先した感じ。
天龍が1919年竣工で最後の那珂が1925年と、軽巡の耐用年数20年から見て、39年から45年までに代艦として最低限の隻数あればいいやと考えたのだろう。
5500トンが余ってて耐用年数にも達してないのに、代艦予算は議会も認めてくれんだろうし、昭和12〜14年位に対米戦が近いとか予測しとらんしな。
416名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:18:20 ID:???
やっぱ第三次ソロモンというのがエサというか引き寄せになってるのでは。
417名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:27:16 ID:???
>>408
 水雷戦隊旗艦?捷1号作戦時のことを指しているんだと思うが違うのでは。
 五十鈴・・・31戦隊旗艦
 多摩・・・11水戦旗艦
 大淀・・・4航戦附属  じゃなかったっけ。

 この頃はもう残存艦がバラバラに振り分けられていてよくわからん。
418名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:34:44 ID:???
>>341
日本の潜水艦には巡潜・海大・中型・小型・機雷潜等がある。
機雷潜は少数だし中型程度なら迅鯨等で旗艦は間に合う。
んで巡潜は敵地深く侵入して泊地を監視し、敵艦隊が出撃すれば報告・追跡する。
任務上西海岸まで行く可能性もあり、大淀は旗艦として適当でなく甲型が旗艦として予定されていた。
甲・乙型とも水偵を搭載してるので大淀の支援も必要ないし。
従って大淀は、艦隊に随伴して海戦を支援する海大型の旗艦と見るべきだが、実際には海戦予定海域で散開線を展開して待ち伏せする感じだった。
開戦時の編成でも、内南洋の新型海大は甲型を旗艦とし、南方の旧式海大は鬼怒と由良を旗艦とした。
旧式海大はその後間もなく練習艦に格下げされてるので、実質甲型が巡潜・海大の旗艦になってる。
419名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:35:39 ID:oOsd3Lmy
>>417
あれ?こっちの資料だと31戦隊旗艦は大淀になってる・・・
俺間違ってんのかな
420名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:37:13 ID:???
>>414
5500トン級をフル回転させた日本
オマハ級を後方で遊ばせていたアメリカ・・・
421名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:40:07 ID:???
>>342
例えば練習巡の香取型はタービンとディーゼルの複合機関で、8000馬力の18kt。
巡航時にはタービンかディーゼルのどちらかだけ稼働して14ktが出せたから、香取型程度の船体なら8000馬力で18kt程度、4000馬力で14kt程度というのが目安になるだろう。
陽炎型駆逐艦も巡航18kt時は8000馬力程度だったと思う。
422名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:45:37 ID:???
>>419
 俺もその資料を見たことがある気がする。
 実際には3水戦からの改編当初からマニラ進出時に被雷するまで一貫して五十鈴の筈だが。
 作戦直前あるいは作戦中に江戸少将が大淀に移ったという資料もなし・・・
423名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:49:25 ID:???
おっと、申し訳ない。勘違いだったようだ。
10/19柱島で第31戦隊(江戸兵太郎少将)旗艦を軽巡洋艦大淀に継承
10/28第31戦隊旗艦を大淀から継承/29呉入港

orz
424名無し三等兵:2009/09/24(木) 19:49:45 ID:???
>>351
大正時代のおばあちゃん艦なのは戦艦も同じで、むしろ戦艦のが古い。
長門で天龍型と同期、陸奥で球磨型と同期にあたる。
金剛型なんてその前の筑摩型防護巡と同期だし、赤城と加賀も陸奥と同期の計画艦。
特型登場以降、5500トン型は凌波性不足と言われたが、改装で駆逐艦の殆んどは33kt程度に低下してたし、島風登場まではまだ使えなくもない。
オマハ級代艦のアトランタ級も阿賀野と同期位だろう。
単にアメリカの工業力がチートなだけだ。
425名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:01:41 ID:oOsd3Lmy
>>402
同じ資料の五十鈴の記事を読むと
「五十鈴は指揮下にある第三十一戦隊の駆逐艦とともに」
と書かれてた、これではアテにならんwww
426名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:02:27 ID:???
>>356
兵装が貧弱というが、アメリカなんて戦艦も空母も巡洋艦も駆逐艦も兵装過多のトップヘビー揃いだ。
サウスダコタは頭が重く艦首を波に突っ込んでたし、エセックスも台風にやられてる。
大型艦でこれだから、巡洋艦以下は更にひどく、友鶴事件や第四艦隊事件を経験した日本ではこんなの建造しない。
船としての安定性や航洋性という点では日本艦は優秀で、たくさん武装積めば強そうだけど、実戦では使いにくく沈みやすい艦になる。
最上等も性能を低下させてまで、改装して航洋性を向上させてる。
427名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:08:23 ID:???
アイオワとか荒天じゃ主砲発射も高速で退避もできたかどうか・・・
428名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:09:51 ID:oOsd3Lmy
バルジを増設した結果は復元性の悪化として帰ってくるもんだ
429名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:11:08 ID:???
>>407
雷撃を行う主役は駆逐艦だからな
砲火がそちらにいかないほうが都合がいい
430名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:17:38 ID:???
大淀のカタパルトって旋回したら船が傾いて先端が海面に着かないかと心配になるw
431名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:24:10 ID:???
被害担当艦たるには防御も必要だとつくづく思う今日この頃。
極めれば装甲艦バージニアみたいな全周防御になるのかねw

上の方で艦名についての話題が挙がってたが、総勢22の勢にあって
「龍田」だけちょっと浮いているな。
紅葉で知られる川であると同時に、風神を祀る神社の名でもあるんだね。
日本軽巡の中で一番由緒があるし、美しい名前だと思う。
432名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:25:50 ID:oOsd3Lmy
旋回させるのに苦労したんじゃない?
無駄に大きくしなくても呉式二号でよかったと思う
433名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:29:46 ID:oOsd3Lmy
>>431
龍田・・・たった一本の魚雷で沈んだ悲しき船
434名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:31:29 ID:???
紫雲専用に開発されたんでしょ大淀のカタパルトって
435名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:39:24 ID:oOsd3Lmy
>>434
そうだけど、結局不調でオジャンになったじゃん
C計画第二案では空母化しようとしたみたいだけど
個人的にはして欲しかった
436名無し三等兵:2009/09/24(木) 21:46:31 ID:???
普通に零式3座水偵で良かったのに、紫雲もカタパルト開発も二重に無駄だった。
おかげで大淀は搭載機なしで輸送艦扱い。
連合艦隊旗艦も工事完了と同時に古賀長官戦死。
日吉が完成したらお払い箱で、その後も機動部隊付きやら31戦隊旗艦やら礼号作戦やらたらい回し。
結局最後まで何に使うのかハッキリしなかった。
最初から零式水偵搭載で完成してたら、機動部隊の目として使われただろうに。
と言ってもマリアナとレイテだけで、後はやっぱり遊兵化しそうだが。
売りの水偵もなく、軽巡なのに魚雷もなしで通信設備だけじゃ何とも使いにくい。
437名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:07:35 ID:oOsd3Lmy
いま思うと潜水戦隊旗艦にわざわざ15cm三連装砲を
積むことは無かったんじゃないかな
潜水艦でも十分旗艦の役割を果たせる艦がいると思うけど…
438名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:08:41 ID:???
大淀の原案じゃ12.7cm高角砲だけだったよ
439名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:12:50 ID:???
>>431
千早振る 神代も知らず 龍田川 唐紅に 水潜るとは
440名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:13:14 ID:oOsd3Lmy
マジで!?それは知らんかった
441名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:17:31 ID:???
一応は対空射撃も可能な15.5cm三連装と、長10cm連装を積みまくってるんだから、
対空兵装では日本巡洋艦中で最強
442名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:33:21 ID:oOsd3Lmy
資料によるとカビエンで敵航空機100機に襲われて小破ですんでるから
強力さがわかるわ
443名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:35:15 ID:???
>>441 実際の戦績でもおとり作戦で日向や伊勢と並んでたくさん撃墜してるしね。
444名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:48:19 ID:oOsd3Lmy
>>443
あの二隻は繰艦も神がかってたね
445名無し三等兵:2009/09/24(木) 22:50:26 ID:???
45年3月19日の呉空襲時に大淀が中破してなければ大和に随伴したのは矢矧でなく大淀だったかもしれん。
446名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:10:33 ID:oOsd3Lmy
大淀でも結末は変わらんよ
改めて菊水作戦に参加した人々は勇気があると思う
447名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:12:53 ID:???
15,5cm三連装は一応じゃなくて最初から両用砲として設計されてるから砲身も高角砲仕様だし
砲塔に高射装置ついてるし高射砲弾も最初からあるよ
448名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:13:43 ID:???
高射装置付いてないって
449名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:27:15 ID:???
砲塔には付いてないが艦橋前両弦に高射装置は付いてるぞ。
450名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:34:31 ID:???
主砲の対空戦闘時って、どうやって照準するのでしょうか?ご存知の方教えてくだしあ
451名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:39:01 ID:???
測的して距離を図ってから相手の未来位置に打つんじゃないの?
452名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:50:17 ID:???
それはどの装置が行うのですか?
453名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:56:48 ID:???
>>449
 そりゃ高角砲に対応する高射装置で
454名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:59:45 ID:oOsd3Lmy
1、見張り員が敵の数を数える
2、照準眼鏡の目盛りの数で距離と高度を確認
3、主砲要員に諸見を伝達し発射態勢
4、発射
じゃなかったっけ?
455名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:00:39 ID:???
94式高射装置が60口径三年式15.5cm3連装砲も制御する、という理解でいいんですか?
その場合長10cm高角砲も同時に制御できるんですか?
456名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:13:47 ID:dhg71LD2
>>455
94式高射装置は高角砲限定でしょ(91式もそうだけど)
主砲は測距儀と射撃盤で管制してたはず
457名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:23:42 ID:???
ん?主砲は艦橋トップの方位盤射撃装置による管制であって、高射装置での主砲射撃はできないだろう。
つまり主砲は本来対空射撃には不向きな、あくまで対空射撃「も」可能という程度。
高雄型や夕雲型主砲と同レベルな意味での両用砲に過ぎないだろう(せめて高角測距儀位はあるか?)。
日本でいう両用砲に期待する方がどうかしてるぞ。
大淀の主砲で対空射撃しても、大和の主砲で三式弾や零式弾撃つのと同レベルでの期待しかできん。
大編隊をまとめて狙い撃ちでなきゃ大して効果ないだろう。
458名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:24:48 ID:???
艦橋トップの測距儀で航空機も測距した、ということでしょうか?
459名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:36:55 ID:dhg71LD2
>>458
測ることぐらい高射装置でもできるだろ、俺が高角砲専用と書いたのは
たくさんある高角砲をすべて管制するという意味であって、高射装置で測った
諸見を主砲要員に伝えればできるじゃないか。
でも主砲と高角砲の同時管制は無理。その理由は>>457が書いてる
460名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:45:59 ID:???
ふつう砲側では指揮装置から指示された基針に砲の姿勢を合わせることで砲撃すると思うのですが、
対空射撃では射撃のための計算を砲側で行うのですか?
461名無し三等兵:2009/09/25(金) 00:49:33 ID:???
長くなりそうだから、初質スレか専用の対空砲スレで聞いた方がいいぞ。
462名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:02:47 ID:dhg71LD2
>>461
寝ます
463名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:21:27 ID:???
>>455
94式高射装置が15,5cmについてるわけないし。古いんだから
開発時に測的機に当時の高射機能がついてただけ。夕雲とかは平射砲を仰角上げただけだから同レベルではない
464名無し三等兵:2009/09/25(金) 01:50:05 ID:???
正しいことを言ってるのは誰なんだ?
465名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:13:52 ID:???
最上型建造時は高雄型建造時より航空機の脅威が増してたのに12cm高角砲自体は数減らしてる
15門毎分75発の大口径高初速対空砲火とか言ってるから建造時からやる気満々ですが
466名無し三等兵:2009/09/25(金) 04:54:24 ID:???
そういえば15p高射砲ってあったよねB29撃墜したヤツ。
467名無し三等兵:2009/09/25(金) 07:20:05 ID:???
>>465
 そんなん高雄や英重巡も主砲を両用砲として使おうとしていましたよ。実効性があったかと言えばアレですが
 15.5p砲も似たようなもので、カタログ上の発射速度が少し速いからマシな程度でしょう。
 高角砲よりは遠くから撃てるので効果はともかく遠距離で他の火器が届かないときに使用できるというメリットはありますが。
468名無し三等兵:2009/09/25(金) 08:27:10 ID:???
高雄は砲身、給弾は平射砲で射角上げた、15,5cmは砲身も給弾も高角砲基準だけど?
469名無し三等兵:2009/09/25(金) 08:57:59 ID:???
470名無し三等兵:2009/09/25(金) 09:48:41 ID:???
取りあえずスレ違いになるから、高角砲仕様であるとかないとか、具体的なソース付きで証明できる場合を除き、軽巡スレに戻してくれ。
お互い水掛論で無駄にレスを消費しても意味ないから。
471名無しの三等兵:2009/09/25(金) 10:12:21 ID:???
じゃあ5500tシリーズについて語ろうか
472名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:39:49 ID:???
155mm砲を2基6門降ろして127mm砲を6基6門積んだ大和が有効性を雄弁に物語っている。
473名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:42:02 ID:???
6基12門じゃね
474名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:48:11 ID:???
大和の高角砲で撃墜できたとか敵機が近寄らなかったとかほとんど聞かないような。
逆に副砲15.5cm砲が駆逐艦撃退に役立ったとかはよく聞くんですけど
475名無し三等兵:2009/09/25(金) 12:26:31 ID:???
25mm砲もLTV相手に大活躍とか、ソロモンで水雷艇に有効だったとかは聞くけど、
対空では良い評判をきかない・・・
476名無し三等兵:2009/09/25(金) 12:28:23 ID:???
いや、いろんな戦記で25mmを使って撃墜したと書かれてるけど。

コルセアばかり撃墜した駆逐艦とか。まぁスレ違いだ。
477名無し三等兵:2009/09/25(金) 12:32:10 ID:???
1万m以上の有効射程がある分実戦での中距離対空射撃では案外役に立っているけどな >大和副砲


89式12.7cm高角砲も射程と旋回性能不足が大戦末期に色々言われてる有様なワケで、、、
478名無し三等兵:2009/09/25(金) 12:42:52 ID:???
日本の高角砲はあったらいいなってくらいでしょ。

固定された陸上陣地に高角砲が1〜2基あってもなかなか命中弾は出せないのに、
揺れながら動いてる船から、高速移動目標の未来位置に命中弾送るなんて・・・
479名無し三等兵:2009/09/25(金) 13:35:33 ID:???
おまいらスレ違いだと言ってるのにしつこいぞ。
せめて軽巡○○の対空火器は○○の戦闘で〜とか軽巡を絡めろ。
それができなきゃ対空火器スレでやれ。
480名無し三等兵:2009/09/25(金) 13:51:56 ID:???
>>479
もうそういう逸材はどのスレにも不足気味みたいだよ。

ググって出た以上の知識を持っていない人と、
資料あっても2000年くらいから何度も同じことを書いていて飽きた人しかいないでしょ。
481名無し三等兵:2009/09/25(金) 13:53:48 ID:???
新資料が出たら盛り上がるけど、軽巡で一番新しい資料は
2001年に出た学研本だろうからな。
482名無し三等兵:2009/09/25(金) 13:57:01 ID:???
何かネタが必要なら、アジ歴で検索して軽巡に関連するコードを
書いてみるってのは良いかも。

例えばC08030579200とかどうよ。
483名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:09:07 ID:???
>>482
携帯でアジ歴見れないから、コードだけでなく、何についての資料か、こんな珍しい事書いてあったみたいな概要も書いてほしい。
484名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:12:29 ID:???
アジ歴初めてみた。すげえ
一次資料をオンラインで誰でも見られるなんていい時代になったもんだ・・・
485名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:18:57 ID:???
戦史叢書もPDFor オンライン化してくれんかのー
486名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:21:00 ID:???
>>484
広大すぎてすごすぎて、なかなか手を出せないのも特徴だね。

市販の商業本と違って、売れ行きや人気の度合いに関係なく資料があるから、
どんなに雑多な部隊でも、聞いた事がない特設艦艇でも戦時日誌や戦闘詳報が見られる。
487名無し三等兵:2009/09/25(金) 14:22:31 ID:???
>1万m以上の有効射程がある分実戦での中距離対空射撃では案外役に立っているけどな >大和副砲

そうか?
レイテの戦闘詳報見ても、運用改善したら、効果が見込める
と言うレベルみたいだが。
488アシュレイ ◆R4tmh3EKwA :2009/09/25(金) 17:15:43 ID:???
>>487
その程度なのか>大和副砲
489名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:11:58 ID:???
そもそも最上や大淀の15.5p砲の最大仰角は、平射砲並の55度だろう。
大和副砲は75度とも言われてるが。
米軍の5インチ砲でも1機撃墜に約1000発の弾が必要だ。
高角砲の撃墜率なんてこの程度。
5インチ砲が毎分15発危害半径10mとして、15.5p砲を仮に毎分5発危害半径20mだとしよう。
単純計算で1門あたり、米5インチ砲の2/3の効果しか期待できない。
敵機が時速400q(秒速111m)で向かってくるとして、90秒で上空に達するが仰角の問題から死角が生じるから、有効射程圏内でせいぜい5斉射程度しかできないだろう。
止まってる標的ならともかく、6門30発程度で撃墜を期待するのはかなり怪しい。
490名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:15:08 ID:???
あの15.5cm砲塔はそのまま沿岸砲台に転用されてたな。

あれは対空射撃もしたんだろうか。
491名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:15:48 ID:???
つーかアレは角度が取れるってだけで、一発ごとに砲を戻さないといけないんだけど
陽炎とかの主砲もそうだし
89式12.7cmや長10cmとかの本物の高角砲とは別
492名無し三等兵:2009/09/25(金) 18:23:08 ID:???
それじゃぁ、へばりついてるカタリナさんに挨拶しとくくらいの用途ですな。
493名無し三等兵:2009/09/25(金) 20:30:33 ID:???
>>490
呉大空襲の時の「いざ!」って時に、
方位射撃指揮装置を先に破壊されて、結局一発も撃たないまま終わってる

最高射高18000のバケモノ高角砲だが、指揮装置が無ければただの筒
494名無し三等兵:2009/09/26(土) 01:10:46 ID:???
155mmだと一応3式弾もうてるんじゃないの?
495名無し三等兵:2009/09/26(土) 01:20:58 ID:???
>>494
wikiだと使用弾に三式弾も含まれている様だ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/60%E5%8F%A3%E5%BE%84%E4%B8%89%E5%B9%B4%E5%BC%8F15.5cm3%E9%80%A3%E8%A3%85%E7%A0%B2

wikiって結構間違ってる事もあるから鵜呑みにしちゃいかんけども
496名無し三等兵:2009/09/26(土) 03:00:21 ID:???
>>490
うろ覚えですまんが、故・三代目江戸屋猫八が従軍中に
大和の副砲でB29を撃墜するのを目撃したと体験記に書いてたはず
一撃で吹っ飛んだから流石だなぁと思ったらしいが、ソースとしての信憑性は薄い
497名無し三等兵:2009/09/26(土) 06:56:10 ID:???
激しく機動する艦載機よりも、
基本的にまっすぐすすむだけの爆撃機のほうが、
命中しやすいかもね。
498名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:01:16 ID:???
その類の話として、久我山の15p高射砲がB29撃墜したとか、秋月の長10p砲がB17を2機同時撃墜したとかはみんな神話に過ぎないからなあ。
以後米軍で警告出して近づかないようにしたとかも、米軍資料では全く裏付けがない。
長10pは1機なら撃墜したみたいだが。
戦記や回想録は撃墜王のも含めて話半分で読んだ方が無難。
数十機撃墜したという話の日に、公式には本人の出撃記録すらなかったりする。
てかまた軽巡から外れてるな。
499名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:07:55 ID:???
損害記録の突合せのみが真実を語る
500名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:49:05 ID:???
レイテの帰り道にB-24爆撃機を大和(栗田艦隊)が撃墜してなかったっけ?
501名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:37:38 ID:???
んじゃ、軽巡に戻すよ。実は5500t級軽巡の14cm砲で対空射撃をした実績がある。
しかも発射弾数、実に585発。

ソースはアジ歴 C08030056000 の35ページ。
鬼怒が至近弾で損傷した日だ。
502名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:01:08 ID:???
>>501 スキップボミング対策に水面に向け射撃するなら理解できるけど。
503名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:03:39 ID:???
あとは雷撃機を撃ったとか。
504名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:09:40 ID:???
ソース見たら何に対して射撃したかもわかる。
505名無し三等兵:2009/09/26(土) 11:17:15 ID:???
その資料の54ページには14cm砲で対空射撃した際の戦訓が書いてある。
506名無し三等兵:2009/09/26(土) 13:54:33 ID:???
みんなでアジ歴を使いこなしていくスレ、を目指すわけね
教育的だw
507名無し三等兵:2009/09/26(土) 13:57:32 ID:???
アジ歴も直リンできるようになるとだいぶいいんだけどね。

でも、軽巡のように市販の資料が非常に少ない物を
語ろうとするならアジ歴必須でしょ。
508名無し三等兵:2009/09/26(土) 13:59:17 ID:???
親切にページ数まで書いたのにソースも見ずに
水面に向けて、とか雷撃機?とか反射レスがついてちょっと悲しい・・・
509名無し三等兵:2009/09/26(土) 15:23:23 ID:???
>>506-508
気まぐれ射撃の話題はこの辺までで
510名無し三等兵:2009/09/26(土) 15:30:36 ID:???
軽巡は対潜用か対空用か対艦用のどれで使うべきだと思う?
511名無し三等兵:2009/09/26(土) 15:56:57 ID:???
もはや対艦用では使えない。対潜用の指揮艦としても使い難い。対空直衛艦が適当。
512名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:08:05 ID:???
>>509
アジ歴の使い方を習おうとはしないんですね・・・
513名無し三等兵:2009/09/26(土) 16:10:37 ID:???
C08030056000について語れる人はいませんでした(笑)

見ようともしていないようですw
514名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:20:06 ID:???
たったあれだけの記事にどう反応しろと。
515名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:53:19 ID:???
阿賀野の船体に89式127mm高角砲どれくらい搭載できるのかな?
127mm高角砲をたくさん積んでたら15cm連装砲より百倍使えただろう。
516名無し三等兵:2009/09/26(土) 17:58:20 ID:???
あと二基ぐらいは積めるだろ、煙突横の高射装置どけたらもう二基つめるかも
517名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:04:36 ID:???
>高射装置どけたらもう二基つめるかも

ちょっと待てw
518名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:06:03 ID:???
ここも史実の話になると誰もついてこれない

日本艦船・史実限定スレが欲しい
519名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:18:44 ID:???
>史実の話
日本の軽巡の半数以上は潜水艦によって撃沈された

これでいい?
520名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:19:25 ID:???
何を書いても、結局艦船いじりの話になってしまう。
それも低レベルの。高角砲を増やすとか、高速輸送艦にするの二本立て。
そういう人はこっちのスレに行って欲しい。

【魔改造?】日本艦船建造史 改竄編4【超甲巡?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244137180/
521名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:50:38 ID:???
>>501
携帯でアジ歴見れないのだが、どんな事が書いてあったんだ?
14p砲は最大仰角がかなり低いが。
>>510
何でそんな選択肢を限定するんだ?
そもそも巡洋艦は汎用艦で、戦闘用というより支援艦だったり警備艦だったりするが。
駆逐艦の旗艦任務である場合、軽巡の任務は駆逐艦とリンクすべきだろう。
第一艦隊、水雷戦隊、機動部隊、潜水戦隊、対潜部隊と色んな部隊に配備される可能性があるが、単能艦にしたら任務も配備先も限定されてしまう。
軽巡の戦前からの全戦歴で、対艦・対空・対潜のいずれの戦闘に遭遇する確率が高かったか、統計とってみれ。
522名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:54:41 ID:???
軽巡で潜水艦に食われたのが多いのは、
1〜2隻での行動が多く、その中で軽巡が大きいので目標に選ばれやすかったのでは。

短艇隊で有名な名取も、軽巡1隻、輸送艦1隻で行動中に被雷しましたね。
523名無し三等兵:2009/09/26(土) 19:17:21 ID:???
>>521
一度、ネカフェでも行って読んでみたら?見て損はない資料だぞ。

この戦隊の日誌読むだけで1日かかると思うよ
524521:2009/09/26(土) 19:33:26 ID:???
>>4のリンク先見てわかった。
43年6月23日のB2410機による空襲か。
大井は暴風雨で難儀してる中で、電探も探信儀も装備しておらず、敷波と2隻で行動中に機関室に潜水艦の雷撃受けて沈没。
しかし敷波が荒天で速力が出ないのに対して、大井は問題なかったから、一般に言われる程航洋性や凌波性は悪くなかったようだ。
鬼怒をはじめ16戦隊はあまり戦闘はしないものの、南西方面で輸送や護衛や通商破壊と活躍してるな。
5500トンはシベリア出兵以来兵員輸送や、日中戦争では南支の海上封鎖、南方作戦支援と護衛にアジア艦隊との戦闘。
ソロモンでは輸送に伴うコロンバンガラやクラ湾での夜戦。
ニューギニアやフィリピンでの輸送やキスカ撤退、護衛、インド洋での通商破壊と多用途に縦横無尽の活躍をしてる。
単能艦じゃこんなに色んな任務をこなせないな。
525521:2009/09/26(土) 19:57:43 ID:???
ところで、常々日本の軽巡や駆逐艦の電探や探信儀・聴音機の装備率はどの程度だったのか疑問なんだが、誰か資料ないか?
海防艦とかは装備してたと思うし、駆逐艦も朝潮以降は大抵探信儀等装備してたはずなんだが。
526名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:33:33 ID:???
末期の海防艦が積んだ3式探信儀は、12ノット時で3000mの探知能力とあるが
そんなに性能出てたら苦労しないわな。
527521:2009/09/26(土) 20:48:53 ID:???
>>526
軽巡スレなのになぜ海防艦…。
探知距離の成績は93式聴音機で潜水艦搭載なら集団音を2〜3万m、独航で1万5000m。
水上艦は陽炎型が8ktで3200m、12ktで1400m、14ktで1000m。
初月6ktで5000m、12ktで2600m、14ktで2000m。
93式探信儀は12ktで1300m、14ktで1000m、指向性12度。
3式探信儀は12ktで2000m、14ktで1200m、指向性30度。
以上世界の艦船から。
528名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:55:40 ID:???
・・・資料揃ってるじゃないか。

なぜ質問したんだ
529名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:56:54 ID:???
ただし93式探信儀は整流覆いがなく、ノイズに影響されやすいのと指向性が狭いので、狭い範囲しか探知できない。
そして3式も93式も電探同様に故障しやすく、聴音機は音を聞き取る要員の練度に左右されやすい。
艦隊や船団の推進音でノイズに邪魔されやすい水上艦に対して、潜水艦は無音潜行で聴音機から逃れ、ノイズにも邪魔されず有利。
同じ探信儀や聴音機を装備していても潜水艦なら数万m先から探知可能なので、機先を制しやすい。
530名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:58:48 ID:???
>>528
いや俺が質問したのは性能でなく、各艦艇への装備率なんだが。
531名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:31:41 ID:???
>>530
これはあくまで推察で
おそらく大淀と阿賀野型4隻、そして鹿島・香取・香椎だと思う
ほかの17隻はついてないと思う
532名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:44:59 ID:???
1930年代後半以降は新造時から装備してるとして、それ以前の艦はドック入りした機会にチョコチョコやるから全体像を把握しづらいのよね。
機銃増設や電探装備にしても。
しかし電探はともかく、探信儀や聴音機位開戦時には全艦装備してもらいたかった。
むしろ駆潜艇とかの小艦艇に優先配備してるんだよなあ。
潜水艦対策はこれら鎮守府の小艦艇の担当だからという理由で。
533名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:58:12 ID:???
学研の軽巡本に戦時中の改修について書いてあるよ。

5500トン軽巡では、訓令が18年9月に出て、
18年末ごろから水中聴音機を取り付けだしたようだ。
各艦とも内地になかなか帰れない状態だったので、装備時期は異なるようだ。
534名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:06:59 ID:???
内地でなくても、シンガポールのセレター軍港で電探や機銃を装備した例もあるようだが。
そういや軽巡て爆雷は装備してたっけ?
1号機雷軌条跡に装備してそうな気もするけど。
高角砲や輸送艦改装を妄想する以前に、まずはこういう地味な改装をたどらんとな。
25o機銃だって19年後半まで生産数が充分でないし。
535名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:19:19 ID:???
軽巡は装備を強化する毎に短艇や内火艇の数が減っていって怖い
536名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:20:29 ID:???
>学研の軽巡本

そんなんあったっけ?記憶にないんで、タイトル教えてもらえませんか?
537名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:20:33 ID:???
>>534
多摩の図面をもってて見ると爆雷投射機と投下台があった。
538名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:53:55 ID:OclEYdvw
軽巡洋艦は、二文字でなんだか力の入らん艦名が多いのはなぜ?

たま、ゆら、なか、きそ、くま、きぬ、

意識して付けたとしか思えんのだが…
539名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:56:09 ID:???
>>538
っなとり
540名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:02:43 ID:???
>>538
たつた・せんだいも忘れないでください・・・
541名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:38:38 ID:???
542名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:40:07 ID:???
>>538
那珂が沈んだ!

そりゃしょうがなか〜
543名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:43:05 ID:???
>>541
おおー サンクス
つかプレミアムつきすぎw
544名無し三等兵:2009/09/27(日) 04:04:34 ID:???
webcatで歴群の「軽巡球磨・長良・川内型」を所蔵している図書館探したら

ベルリン国立図書館

だけだった件 orz
545名無し三等兵:2009/09/27(日) 04:27:03 ID:???
なんだか第16戦隊に萌えてきたんだが
546名無し三等兵:2009/09/27(日) 04:33:09 ID:???
>>505が俺たちに伝えたかった戦訓

B24相手に鬼怒と球磨で585発撃ったけど、14cm砲は仰角も小さいし対空戦闘に不向きで、
ぶっちゃけ意味なかった。高角砲と機銃が欲しいよぅ
547名無し三等兵:2009/09/27(日) 04:34:57 ID:???
同じ資料から。
艦載水偵による対潜哨戒は積極的にやってたんだね。
548名無し三等兵:2009/09/27(日) 05:15:07 ID:???
各艦のwikipediaの記事は英語版のほうが詳しいな
549名無し三等兵:2009/09/27(日) 06:49:23 ID:???
wikipedia英語版の記事によれば
長良、五十鈴、名取については、水中聴音機が追加されたようなことが書いてある。五十鈴はソナー
設置と書いてある。
これらの艦は1944年中に本土でドック入りしているので、44年以降本土に回航されて
修理・改装を受けた各艦は水中聴音機くらいは設置されていた可能性があるね。具体的には
木曽、阿武隈、北上はその可能性があると思うが、wikipedia英語版では特に記述されていない。
550名無し三等兵:2009/09/27(日) 07:06:42 ID:???
1943年中盤以降に改装を受けた艦は対空捜索レーダーの21号電探を装備しているようだ。
多摩、木曾、長良、五十鈴、名取、鬼怒、阿武隈、川内の項に21号電探との記述がある。

44年中盤以降の改装艦は対水上用の22号電探を装備している(北上、長良、五十鈴、阿武隈)
なお北上(回天母艦)と五十鈴(防空)は対空レーダー 13号電探も搭載。

また、神通(1943.1改装)の項にはコロンバンガラ島沖夜戦(1943.7.13)のとき、
目視で発見する前にレーダーで連合軍の水上部隊を探知した、と書いてある。
神通は1943.1改装で、他艦の例を見ても、22号レーダーを積んでいるとは思えない。
ではこのレーダーなるものはなんだろう。逆探か?
551名無し三等兵:2009/09/27(日) 07:19:08 ID:???
あと
多摩、木曾、長良、五十鈴、名取、鬼怒、阿武隈、川内
が5,7番主砲撤去と引き換えに89式40口径12.7cm連装高角砲 1基を装備する
工事をやってるね。
552名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:00:04 ID:???
>>550
前スレで行動調書を調べた人が居て、その人曰く
「レーダーは無い。2水戦で雪風が逆探装備していたので、それで
探知したものを通報を受けたのでは?」
と有った気が。

後、多摩は最終時には22号電探装備してなかったっけ?
553名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:27:56 ID:???
軽巡の戦いはドタバタして面白いのが多いからな〜

陸戦隊もよく使うし、小艦隊だから身軽に動くし。
554名無し三等兵:2009/09/27(日) 15:49:06 ID:???
昔、軽巡の艦長が演習中に「両舷停止」と命令したが三軸推進だったから
止まらんかったんだって。
555名無し三等兵:2009/09/27(日) 16:30:40 ID:???
まともな司令部スペースも無い5500t型に最前線部隊の指揮をさせなければならない日本の惨めさ。
556名無し三等兵:2009/09/27(日) 16:56:54 ID:???
>>555
艦橋下=航空機格納庫という窮屈な設計だからな
557名無し三等兵:2009/09/27(日) 17:26:11 ID:???
艦橋前滑走台撤去後の長良型・川内型の格納庫は何に充てたんだ?
558名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:12:53 ID:???
ソースを失念してしまったが、講堂として使用していたらしい。

>>556
艦橋下=火薬庫というキンダ型ミサイル巡洋艦に較べたらマシな気がしないでもない。
559名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:14:49 ID:???
>>557
戦隊司令部の施設に充てていた
560名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:23:00 ID:???
5500t型の艦橋より秋月型の艦橋の方がマシな現実。
561名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:28:22 ID:???
そりゃ時代が全然違うし
5500t型と比べるなら峯風型駆逐艦だろ
562名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:33:07 ID:???
実戦でそんなに問題になったのか?
563名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:37:09 ID:???
秋月に限った事じゃないが、駆逐艦の艦橋って、
艦長用司令用の4畳半くらいの小さな部屋が2つあるだけじゃね?。
564名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:40:40 ID:???
一番居住性良いのは香取型だろ。

教室まであるんだぞ。
565名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:41:39 ID:???
>>564 砲艦外交用に貴賓室もあるし。
566名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:43:23 ID:???
英語版wikipediaまじでいい。厨が書いた雑な日本語版の記事とちがって
書き方が一貫しているね

天龍のエントリではUSS Quincyを沈めたのは天龍発射の2本の魚雷だそうだ
567名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:44:49 ID:???
>>566
じゃぁ、おまいが翻訳してくれ。期待してるぞ。

Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249381100/
568名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:46:20 ID:???
軽巡の写真集を見ているんだが…艦橋トップが天幕に思えてならない・・・
569名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:51:15 ID:???
>>567
英語版に満足している
570名無し三等兵:2009/09/27(日) 18:59:43 ID:???
人がボランティアで書いたものを雑だとかいうのやめない?

自分で手伝う気がないのならなおさら。
571名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:20:01 ID:???
正直、スマンカッタ
572名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:24:36 ID:???
>>566
昔、英語版のwikiみたら、坊の岬沖海戦の後に、日米海軍が東京湾で戦闘したような記載があってワラタ事がある。
さすがにいまは消されてるみたいだけど。
573名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:24:41 ID:???
なんだいい奴だったのか・・・こっちも言い過ぎた。

何か不足しているなと思ったら、自分から改善していけたらいいよな。
574名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:25:22 ID:???
>>568
昔は天幕だよ。
575名無し三等兵:2009/09/27(日) 19:50:35 ID:???
>まともな司令部スペースも無い5500t型
>5500t型の艦橋より秋月型の艦橋の方がマシな現実
は?釣りか?
軽巡と駆逐艦で艦橋の大きさ自体違うし、スペース比較した事あるのか?
秋月は陽炎型と比較して、艦橋一層増えてるけど野菜庫潰して電探室にしてる。
昭和19年頃の北上と秋月の艦橋比較でもしてみたらどうだ?
日本は狭い甲型潜水艦にすら戦隊司令部置いてるし、礼号作戦で木村は朝潮型を旗艦にしてたと思うが。
外国と比較しても米英の嚮導駆逐艦がそんなにスペースあるようにも見えん。
576名無し三等兵:2009/09/27(日) 21:29:41 ID:???
アジ歴 C08030747300 昭和17年8月8日〜昭和17年8月9日 軍艦鳥海第1次ソロモン海戦戦闘詳報(ツラギ海峡夜戦)(1)

なんだけど、
・26枚目あたりに照射砲撃の得失について議論している。
先頭艦による照射、砲撃開始後は、後続艦に照射を継承してももらうという戦術を提言している。
照射を担当して自分ばっかり砲撃され、6Sは無照射で撃っていたので、実は結構不満だったのではないかw

・敵重巡に雷装がないので安心して戦闘できた、とある
577名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:32:31 ID:???
リアルで被害担当艦になったわけだな。
だったら摂津みたいな標的艦でもつれてきて、探照灯を照射させればいいものを。

578名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:45:37 ID:???
練度低けりゃ
味方艦隊照射してしまい兼ねんしなぁ
579名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:50:44 ID:???
最近読んだ本で、至近に何かいる・・・何かはわからない
思い切って照射!!

な〜んだ漁船かってのがあったな。
580名無し三等兵:2009/09/27(日) 23:54:46 ID:???
夜間、艦上からって以外と暗いんだよな?
2M先ぐらいまでしか見えなさそう・・・
581名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:39:42 ID:???
探照灯照射するより星弾を撃って背景照明で射撃するほうがいいな。
582名無し三等兵:2009/09/28(月) 01:10:27 ID:???
何だか最近やけに軽巡スレに活気があるなあ。
>>576
貫通して小破で済んだけど、鳥海は砲塔に直撃弾受けて実は結構ヤバかった。
>>580
日本の見張り員は優秀で、肝油で視力鍛えてるから水上用電探並に10q先の敵艦を発見したりする。
確かサボ島沖でも米軍の電探と日本の見張り員が、ほぼ同時に相手を発見してる。
583名無し三等兵:2009/09/28(月) 01:14:32 ID:???
吊光弾投下はこのときは水偵が実施しているのだ
584名無し三等兵:2009/09/28(月) 01:15:16 ID:???
あ、>>583は第一次ソロモンのことね
585名無し三等兵:2009/09/28(月) 01:32:24 ID:???
>>582
次スレは軽巡&水雷戦隊スレにするのがいいかな、と思う・・・

でも軽巡と区切ってるからマニアックな人が集まるのかな。
586名無し三等兵:2009/09/28(月) 07:21:43 ID:ofXv5xkZ
>>582
暗視ホルモンと称して覚醒剤を打たれていたのは飛行機の搭乗員
だけだったのかな?
587名無し三等兵:2009/09/28(月) 07:27:20 ID:???
水雷戦隊スレ、何故か無いような
588名無し三等兵:2009/09/28(月) 14:37:54 ID:???
>>586 ヒロポンは戦時常備薬でしょ。
589名無し三等兵:2009/09/28(月) 18:43:37 ID:???
>>586
スレ違いだから控え目に書くが、暗視ホルモンは従来ヒロポン(メタンフェタミン)と言われてたが違う。
渡辺洋二の本等でこの説が紹介され、夜戦隊で使っていたとされていた。
しかしヒロポンは確かに疲労回復や眠気覚ましで、搭乗員が集中力向上に使っていたものの、暗視ホルモンは別物。
鮫や牛の脳下垂体から抽出されるメラノフォーレンというホルモンで、服用から30分から1時間で効き目がでて6時間効いたらしい。
(神野正美共著の台湾沖航空戦より)
肝油は鮫や鯨の肝臓から抽出する油で、今でいう栄養サプリメントの先駆。
ビタミンAがあり鳥目の予防効果等があったらしい。
590名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:17:50 ID:???
5500トンは戦前はあまり近代化改装しなかったんだろうか?
確か混焼缶を重油専焼缶に変えてるはずだが、缶数も馬力も変わっていない。
3本煙突を誘導煙突化する気もないみたいだし、スプーンバウも損傷した一部艦を除いてそのまま。
艦橋は多少手を加えたと思うけど。
バルジとかつけたんかな?
591名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:21:12 ID:???
5500t型軽巡って全艦重油専焼缶に換装したんだっけ?
いまいちわからん。誰か詳しい人教えてけれ
592586:2009/09/28(月) 21:34:46 ID:WHhMtBaX
>>489
ありがとう、勉強になりました。

俺も渡辺洋二の本土防空戦関係の本を読んで混同していた。
593名無し三等兵:2009/09/29(火) 09:00:11 ID:???
>>590
混焼缶を載せてたのは川内型だけ。球磨型と長良型は最初から専焼缶
オンリーだが。
594名無し三等兵:2009/09/29(火) 09:50:17 ID:???
ヒロポンとホルモンとソロモンでこんがらがっちまった。

>>590
前檣は色々増設して全体的に大型化、ゴチャゴチャに。
1943年秋以降は電探設置のためややスッキリ。後はカタパルトかな。
595名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:14:57 ID:???
>>593
脳内ソースを元に出鱈目書くのは止めましょう。

川内型は、重油専焼缶8基と石炭重油混焼缶4基
他の5500t型は、重油専焼缶10基と石炭重油混焼缶2基です。

wikiレベルですらちゃんと書いてあるのに・・・
596名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:44:01 ID:???
先越された…。
その他の艦では
金剛型
混焼缶36基
扶桑型・伊勢型
混焼缶24基
長門型
重油専焼缶16基・混焼缶6基
赤城
重油専焼缶11基・混焼缶8基
天龍型
重油専焼缶8基・混焼缶2基
古鷹型・青葉型
重油専焼缶10基・混焼缶2基
加賀
重油専焼缶8基・混焼缶4基
で戦艦や空母や重巡は専焼缶に変更されてる。
しかし混焼缶自体、巡航時は石炭で高速発揮時のみ重油だから、ある意味石炭使わず、燃料を重油だけにすれば缶自体そのままでも専焼缶て事になる。
補助艦艇ではその後も石炭焚きや混焼缶は使われ、急設網艦や敷設艇、特に掃海艇は昭和16年のマル急計画艦でも混焼缶だった。
5500トンが機関を改装したのか、戦時中でも燃料に石炭を積んでたのかはわからない。
北上は機関を半減してるけど。
597名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:48:41 ID:???
>5500トンが機関を改装したのか、戦時中でも燃料に石炭を積んでたのかはわからない。

歴群の「軽巡球磨・長良・川内型」によれば、昭和9年〜15年にかけて全艦、専焼缶に換装したようです。
598名無し三等兵:2009/09/29(火) 19:58:09 ID:???
光人社の本でも昭和9年から順次、重油専焼に改装したのでは?となっている。

学研本では100ページで全廃したと書いている。
否定する資料が出なければその通りなんだろう。
599名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:02:38 ID:???
くそー学研本ほしすぎる
600名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:14:12 ID:???
軽巡 長良型 (ハンディ判 日本海軍艦艇写真集) 雑誌「丸」編集部
軽巡 天竜型・球磨型・夕張 (ハンディ判 日本海軍艦艇写真集) 雑誌「丸」編集部
軽巡 川内型・阿賀野型・大淀・香取型 (ハンディ判日本海軍艦艇写真集) 雑誌「丸」編集部

もオススメ
601名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:35:06 ID:XnCDLkQj
>>599
amazonで中古で買うしかないな。
602名無し三等兵:2009/09/29(火) 20:42:25 ID:???
それだと更なる疑問が沸いてくる。
まずわざわざ改装するなら、何故缶あたり馬力を向上させ缶と煙突を減らさないのか。
ボイラーを換装したのか?または缶は換装せずそのままに、石炭庫を改修し燃料を重油のみに変更したのか?
(混焼缶でも重油を使えるから必ずしも缶交換は必要ない)
予算の問題であまり手を加えず、旧式混焼缶の馬力据え置きだとしても、重油のみ使用なら航続力は変化するはずである。
それとも従来と航続力が同じになるように重油積載量を調節したのか?
例えば金剛型は混焼缶36基を新型の重油専焼缶8基にして、馬力も向上させてる。
一方で赤城や古鷹型は専焼缶に換えても缶数や馬力に変化はないので、多分赤城や古鷹型のような改装をしたのではないか?
603名無し三等兵:2009/09/30(水) 02:12:13 ID:???
学研本「古鷹・青葉型」には大塚好古氏が
古鷹型は専焼缶に換装→缶数減少
青葉型は専焼缶に改造→缶数変わらず
と書いている(P127,129)
604名無し三等兵:2009/09/30(水) 03:07:50 ID:???
>>602
5500t型の改修の時期に就役が完了していた特型駆逐艦の主缶・主機械×2組に変更すれば
省スペースで10万馬力になりそうではあるが・・・。

思い当たるのは艦幅の狭さじゃないか?
元々あったのは12缶。資料持ってなくて艦内配置がわからんけど多分、2列x6基
だとすると、艦幅は14m強しかないから、缶ひとつの横幅が7mもないことになる。

ここに、例えば特型駆逐艦の缶を流用しようとしても(駆逐艦の艦幅10mいっぱいの缶室
を思い浮かべるに)、多分入らない。

そうすると、2列にならべることができないから、隔壁とっぱらって縦に並べることなって
結局のところ機関区画の前後方向の長さは減らないことになる。
(特型は4または3缶が一列に並ぶ。したがって、2組つんだ場合、
 2列に出来ないなら首尾線方向に6-8缶並ぶ)

それなら面倒くさいから元のままでいいや、となってもおかしくない気がする
605名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:12:43 ID:???
>>604 葛城か!
606名無し三等兵:2009/09/30(水) 15:58:49 ID:n+A0ti8u
5500トンは缶に機力送風なんだけど缶室全体に圧力をかける方法
607名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:10:57 ID:???
>>603
古鷹型は専焼缶10基混焼缶2基→専焼缶10基のみとなり馬力はほぼ変わらず。
恐らく機関はそのまま、缶も全てを交換したかは疑問。
むしろ特型のように空気予熱器付きに改修して、馬力効率を向上し混焼缶2基分の馬力を賄う事で、既存缶10基でも必要な蒸気を得られるようになったのではと予測してる。
>>604
長良型は大型缶6基小型缶4基混焼缶2基という変則配置なのは、艦幅の影響だろうか。
川内型で合計缶数は同じなのに、混焼缶の割合が増えただけで四本煙突になった事も疑問だった。
最初から大型缶8基で二本煙突にすりゃいいじゃんと。
ただ駆逐艦用の缶と機関は巡洋艦用と比較して耐久性で劣る。
想定耐用年数は軍縮期で主力艦26年・巡洋艦20年・駆逐艦15年・潜水艦13年だったかな。
608名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:41:46 ID:???
5500t型 帆走併用すれば早そうな船体。
609名無し三等兵:2009/09/30(水) 21:27:22 ID:???
専燃缶への変更は定期整備のついてに行った程度じゃなかったのん?
せいぜい石炭運用設備の撤去くらいで大したことはやるつもりなかったんじゃないのかと推測しますが
610名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:35:42 ID:???
昭和造船史第1巻を図書館ですこし立ち読みしたが、鼻血が出るおもしろさだった。
機関の発達史とかも各種の要目付きで書いてあってサイコーだった。
611名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:36:32 ID:???
ちなみに、5500t型の機関についてはよく分からなかった
612名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:14:46 ID:???
5500t型はフォルムがダサいからキライ。
613名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:34:09 ID:IzoRhp1L
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られ 球 磨 ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
614名無し三等兵:2009/10/04(日) 20:38:49 ID:WYZJn0ko
艦形識別表で判別しやすいのは立派ぢゃ。
615名無し三等兵:2009/10/05(月) 13:29:10 ID:???
日本艦は艦橋の造形の美しさがポイントだけど
5500t軽巡は真四角でその点は残念ですね。

阿賀野型になるとぐっとかっこよくなりますが。
616名無し三等兵:2009/10/05(月) 13:48:32 ID:???
八八艦隊計画は量を重視。
戦艦を高速戦艦で揃える代わりに、巡洋艦や駆逐艦は量産効果で安く済ませるハイロー・ミックス。
特型以降は質重視で、ロンドン条約以降は量の制限もあり益々詰め込み型に。
マル3計画以降は詰め込みを反省し、質と量の両立を目指す。
しかし実際の戦争で数は力であり、ランチェスターの法則でも量は質より優先する。
増してや造形美等実戦では無意味で、少々性能に劣っても、必要最低限の能力があればよし。
阿賀野型では14隻も量産できない。
617名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:46:47 ID:???
>>615
5500t軽巡の艦橋といっても、四角いのは航空機格納庫をそこにおいてた艦だけでは?
球磨型の多くは四角くないし
618名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:02:56 ID:???
5500トン級14隻と最上級軽巡7隻、どちらがより戦略的価値が高いのだろうか
619名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:17:37 ID:???
雲龍型3隻
620名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:18:56 ID:???
それだと軍縮条約時代に作れないじゃん・・・
621名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:42:38 ID:???
旧型防護巡4隻(利根、筑摩、矢矧、平戸)、天龍型2隻(天龍、竜田)、球磨型2隻(球磨、多摩)
を廃棄するつもりで最上型4隻をつくった計算になるから、昔の人は後者のほうがいいと考えたんだろうな
622名無し三等兵:2009/10/05(月) 16:58:37 ID:???
>>618
八八艦隊時代に日本が求めたのは
戦艦8
巡洋戦艦8
軽巡戦隊4・水雷戦隊4(軽巡合計20)

軍縮明けの日本が求めたのは
大和型戦艦4隻
米と同数の空母と重巡(正規空母6・軽空母1・重巡18)
一線級水雷戦隊4隊

八八艦隊計画とマル3計画で時代も状況も違うし、艦齢が異なる2種を比較しても意味ない。
623名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:09:27 ID:???
最上は重巡枠でしょ
5500トン型の正当な後継は阿賀野だと思うが
624名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:22:14 ID:???
軽巡と重巡って同じ時期に作ってない印象だね
軽巡作って、重巡作って、軽巡作った
巡洋艦が大型化していき先に作ってたのが軽巡と呼ばれるようになった
ような印象なんだけど、どうなの?
625名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:19:06 ID:???
軽巡と重巡では建造目的が違うだろ。
626名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:26:44 ID:???
>>624
大型軽巡フューリアスと言うのが居てだな
627名無し三等兵:2009/10/06(火) 02:41:49 ID:???
>>624
イタリアやフランスは同時期に軽巡洋艦と重巡洋艦を建造してる。
628名無し三等兵:2009/10/06(火) 04:36:51 ID:???
欧米の巡洋艦は植民地パトロール艦の性格が強いが日本の巡洋艦は戦艦戦力の補助の意味合いが強い。
629名無し三等兵:2009/10/06(火) 12:15:40 ID:OlyBRUiA
フューリアスって空母に変身するぐらいのサイズでも軽巡?
「巡洋戦艦」(Battle Cruiser)ぢゃ?
630名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:09:31 ID:???
もともと軽巡洋艦(light cruiser)に対する艦種は巡洋戦艦だろ(battle cruiser)だろ。
ロンドン条約で、軽巡を二つに分けたときに、大きい大砲を積む方が
自然と重巡洋艦と呼ばれるようになった。

フューリアスは当時主流の軽巡でも巡洋戦艦でもないので
無理やり大型軽巡とか呼ばれたんだろ。
631名無し三等兵:2009/10/06(火) 13:16:52 ID:MJBvQlhi
>>629
クリーブランド級も空母に改装されていたのだが、軽空母だけど。

>>630
19センチ砲搭載のカヴェンディッシュ級も軽巡に分類されていたな。
632名無し三等兵:2009/10/06(火) 14:10:16 ID:???
日本海軍も米英海軍と対抗せずに戦艦も全て廃艦にして海防戦艦と軽空母と軽巡とフルゲートと潜水艦だけの海軍にすればいじめられずにすんだのに
633名無し三等兵:2009/10/06(火) 14:12:53 ID:???
大井篤が「連合艦隊の功罪」という演説で、まさに
「開戦時、対米瞬間風速7割5分海軍があったから、開戦できた。あれがなければ海軍は開戦しなかった」といってるね
634名無し三等兵:2009/10/06(火) 17:09:25 ID:???
マル戦計画で巡洋艦は完全に優先順位が最下位になっちゃったしな
635名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:14:27 ID:???
>>628
>欧米の巡洋艦は植民地パトロール艦の性格が強い
イギリスとオランダはそうだが、アメリカ・ソ連・ドイツ・フランス・イタリアは違うと思うぞ。
636名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:26:39 ID:???
クリーブランド級みたいな贅沢な軽巡作れるのはアメリカだけ
637名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:29:11 ID:???
条約開けた訳で、普通に重巡洋艦を作れば良いのに
何トチ狂ってクリーブランド級を量産したんだ
638名無し三等兵:2009/10/06(火) 21:30:54 ID:???
ボルチモアは高いんだよ
あれ対8インチ防御だし
639名無し三等兵:2009/10/06(火) 22:03:27 ID:???
>>632
一方的に主力艦処分して世界から舐められてもよいのならどうぞ

二次ロンドン条約の予備交渉で列強主力艦+潜水艦全廃案出したのは日本だったりするが

>>634
一応は重巡18隻体制が完成してたからそれ以外の艦が欲しかっただけのこと
640名無し三等兵:2009/10/07(水) 02:54:28 ID:???
>>637 最上のコピーでパテント侵害訴を訟起こそう!
641名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:08:13 ID:???
重巡18隻体制というが、日本海軍が最上型4隻改造して悦にいってる一方、
米軍は大型砲戦軽巡を大量に保有したわけで。
まったく対抗できてない気がする。
642名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:14:40 ID:???
ブーゲンビル島沖海戦では、日本側が重巡2、軽巡2、駆逐艦6(+輸送隊駆5)
米軍がクリーブランド級4隻、駆逐艦8。

日本軍優勢なのにレーダーに負けた、という言い方がされることもあるけど
事実上、重巡4隻相手にしていると考えると優勢でもなんでもない
643名無し三等兵:2009/10/07(水) 03:31:25 ID:???
>>637
廃止した戦艦副砲の代わりと、砲戦能力が貧弱なアトランタ級の砲戦強化版
>>641
水雷戦隊1隊につき重巡4隻で支援+機動部隊に利根型2隻
むしろ条約明けて戦艦造れるのに、重巡量産の意味なし。
16年のマル急とかでなく18年のマル戦計画に巡洋艦の計画なんてあったか?
戦時中だし松型や海防艦や潜水艦の建造中心な計画だろ。
18年のマル戦計画で巡洋艦建造しても意味ないと思うが。
戦争に間に合わん。
マル急計画は戦時の喪失を予想した補充計画だし。
米の戦前重巡18+ブルックリン9+クリーブランド25+バルチモア14にいちいち対抗してたらキリないし、それなら空母を優先する。
644名無し三等兵:2009/10/07(水) 06:42:22 ID:???
>>641
丸スペシャル 「日本海軍艦艇発達史112 巡洋戦艦 金剛型 」によれば、日本は重巡
勢力の不足を補うため、B65(超甲巡)就役後もなお、金剛級を当分の間現役に
とどめておく事を考えていたという。
645名無し三等兵:2009/10/07(水) 09:00:51 ID:???
>>639
別に舐められてもいいじゃん、てか―適度に―舐められたほうがよかったんじゃね?

>>632は極端にしても、ウラジオのロシア/ソ連艦隊を封じ込めて、大陸との
連絡線を確保するには仏・伊程度の海軍で充分以上だった筈。

なまじに分不相応な大艦隊を保有したもんだから、馬鹿な戦争を
したくなったんだよ。
646名無し三等兵:2009/10/07(水) 09:37:00 ID:???
>>645
当時列強に「舐められる」ことがどういう事態を招くのか
中国とかタイとか東欧諸国とか、少し調べたらわかりそうなもんだが。
647名無し三等兵:2009/10/07(水) 09:37:45 ID:???
仏伊程度の海軍でもよい≒それを多少上回る程度の戦力で日本に攻め込めなくもないということになりうるけどな。
648名無し三等兵:2009/10/07(水) 12:36:03 ID:U0oisE0d
>>642
ブーゲンビル島沖海戦って、レーダー持ってるアメリカが有利だけど
日本側の戦法もずいぶん弱腰だったみたいだね。

それにしても日本側が二回、アメリカ側が一回、
味方同志で衝突事故起こしてる。混乱の中の夜戦ってタイヘン…
649名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:39:51 ID:???
軍事力よりも、経済ブロックを自国内だけで完結できるかできないかという問題になるね。

650名無し三等兵:2009/10/07(水) 13:59:28 ID:???
戦前の中国は、軽巡が入港するだけで居留民は大喜びだったらしい。

外地で、何かあれば逃げ込める存在だった。そういうのも軽巡の歴史だね。
651名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:26:09 ID:U0oisE0d
香取、香椎が、そういった目的には最適。収容力も乗り心地もよさそう。
652名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:14:01 ID:???
>>644
砲塔内や艦底部が錆だらけになってても引退できない金剛級カワイソス(´・ω・`)
他国旧式戦艦は錆とどうやって戦ったんだろ・・・
653652:2009/10/07(水) 20:16:04 ID:???
ごめん戦艦スレと間違えたorz
654名無し三等兵:2009/10/07(水) 20:38:17 ID:???
いいんだよ
655名無し三等兵:2009/10/07(水) 22:41:51 ID:KyC/8fcn
英フィジー級は基準排水量8525トンでクリーブランド級と同じ
15.2センチ砲3連装4基の重武装なのにも関わらず冬の北海で
よく作戦出来たな。

さすがに後期建造艦は3番砲搭を廃止したようだが。
656名無し三等兵:2009/10/07(水) 22:45:05 ID:???
>>652
改装につぐ改装で機関とか設備はわりと新しいから、もう本当に船体がボロボロに
なるまで使うつもりだったかもね。

主砲以外の火力でも軽巡一隻分に匹敵するし。
657名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:15:21 ID:???
建造する時、12インチにしないでホントによかったねぇ。後知恵でいえば、扶桑(伊勢)級にしないで
まんま金剛級がもう4隻あった方が使い勝手はよかっただろうね。
658名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:20:13 ID:???
扶桑級は兎も角、伊勢級は金剛と同じ機関を積めば結構行けたんだがなぁ
659名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:26:18 ID:???
ここは軽巡スレだから、戦艦スレでやれ。
660名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:27:32 ID:???
では役立たずの扶桑を軽巡洋艦にしてしまおう、
主砲を全部下ろしたとして、14センチ砲と魚雷発射管がどれくらい載るだろうか?
661名無し三等兵:2009/10/07(水) 23:28:48 ID:???
【魔改造?】日本艦船建造史 改竄編4【超甲巡?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244137180/l50
662名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:00:00 ID:???
>>660
14センチ砲:単装100門
89式高角砲:連装50基@高射装置:4基
96式25mm:4連装10基@単装150基
53センチ連装魚雷発射管:20基
53センチ水中発射管:40門
速力:そのまま

ぼくのかんがえたさいきょうせんかんけいじゅんようかんです
663名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:32:07 ID:???
3連装14cm砲って作ったらどれくらいのサイズになるの?
装填は人力
旋回部重量とリングサポートの直径推定ヨロ
664名無し三等兵:2009/10/08(木) 01:52:09 ID:???
人力では砲塔といえないよ。砲塔構造ならどうしても半自動構造になる。
揚弾の人の腕がもげたり、目を廻したりしたらどうすんの?

古鷹の単装砲が極端に発射速度が低くてダメだったというのに、

マジレスだと、
人力作業に面積の余分が必要なので15.5三連、つまり20センチ(20.3含む)連装砲並みでしょ。
665名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:05:43 ID:???
>装填は人力

ケースメイト式からの連装ならぬ連想で勘違いした。
14センチ砲は連装で幅を詰めるのに成功しているので、4連がだいぶコンパクトに積める。
今から作図するので1年ほど待って置いてくれ。
666名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:11:10 ID:???
そんなに大きくなるとメリットうすいな
667名無し三等兵:2009/10/08(木) 02:13:46 ID:???
>>665
4連装3基搭載の阿賀野型を楽しみにしています。
668名無し三等兵:2009/10/08(木) 03:17:30 ID:???
>>667
 待て待て。3基とも4連装だとトップヘビーになる。
 2番砲塔のみ連装にしよう。
669名無し三等兵:2009/10/08(木) 06:12:07 ID:???
日本海軍の備砲の中では155mm3連装砲塔が一番好きだな。
670名無し三等兵:2009/10/08(木) 07:42:45 ID:???
>>668
そんな配置変態大好きイギリス人しか採用しません
671名無し三等兵:2009/10/08(木) 09:55:28 ID:K2R6evhO
>>670
それなら14センチ4連装2基を前部に集中配置、後甲板には長10センチ高角砲2基を
並列して搭載、その後ろにカタパルトと水偵搭載設備を設けるとか。
672名無し三等兵:2009/10/08(木) 10:20:14 ID:???
扶桑級に載せるのか?
それなら元が36センチ連装なんだから、
14センチなら5連装はいけるだろ。
いや縦方向にも余裕あるから、二階建てで10連装、これを6基だ。
これならさすがに、戦艦・潜水艦・航空機以外は、
近づく気力も沸かないだろう。
…って元からそれは同じだがw
673名無し三等兵:2009/10/08(木) 10:29:44 ID:K2R6evhO
>>672
>扶桑級に載せるのか?

いや違う。667と668を読め。
674名無し三等兵:2009/10/08(木) 10:39:35 ID:???
また空想の兵装交換話か・・・
675名無し三等兵:2009/10/08(木) 10:59:54 ID:???
クリーブランドもウースタ−も、
シッポ巻いて逃げ出すような軽巡じゃなきゃヤダもん!!
676名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:59:54 ID:p5X1G3j8
軽巡なら燃料は軽油でなきゃ。
677名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:19:00 ID:4JjEbCfq
そういえばディーゼルエンジン搭載の軽巡はなかったな。
ドイツのポケット戦艦は重巡に分類されていたし。
678名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:36:16 ID:???
>>677
香取型も巡航用のみだが、ディーゼルも積んでるぞ。
巡航時のみディーゼルで、全力時にタービン+ディーゼルの方式なら千歳型等も採用してる。
ディーゼルのみの場合だと、日進の13号ディーゼル6基で4万7000馬力が最高だな。
ドイツのポケット戦艦は重巡でなく装甲艦で、主砲が8インチ越えてるから戦艦枠。
ベルサイユ条約後も保有を許された、シュレジェン級弩級戦艦の代艦として建造された。
679名無し三等兵:2009/10/08(木) 14:43:54 ID:???
>>678
ただ、シュペー自沈後に677の言うとおりに重巡に類別変更されてるよ。
680名無し三等兵:2009/10/08(木) 15:23:07 ID:???
>>677
ドイツ海軍のケーにヒスベルク級やライプチヒ級軽巡は巡航用ディーゼル
を搭載している。
681名無し三等兵:2009/10/08(木) 16:10:59 ID:rF8oXZr1
ケーニヒスベルク級は蒸気タービンの推進軸にディーゼルを結んで低速
運転用とし、ライプチヒ級は左右両舷機を蒸気タービン、中央軸のみ
ディーゼル推進とした。
682名無し三等兵:2009/10/08(木) 20:28:48 ID:???
>>669
あの真ん中の砲だけが斜栓式の変態砲の何処が良いんだ?
射撃速度もアメちゃんの同級砲の半分くらいだし
683名無し三等兵:2009/10/09(金) 10:35:18 ID:???
>>682 比べる相手が悪い。
684名無し三等兵:2009/10/09(金) 14:35:35 ID:???
実戦でもスペック通りの差が出るの?
685名無し三等兵:2009/10/09(金) 15:53:34 ID:???
でない。実戦時は5発/分ぐらいかそれ以下にしないと砲身過熱に耐えない
ただし最初の1分ぐらいは10発可能。日本軍の155mmも最初の1分なら7発可能
686名無し三等兵:2009/10/09(金) 22:01:55 ID:???
>>685
 カタログ値で撃ち続けられるわけじゃないのは同意だけど、かなりの差が出るのは確実と思われ。
 例えばブーゲンビル沖では米軽巡4隻が約4,500発を発射した。砲撃時間は計15分程度だから1門辺り平均6.25発/分を発射した計算になる。
カタログ発射速度が8〜10発だからかなりそれに近い射撃速度を発揮したことがわかる。
 同じ海戦で日重巡2隻は約10分間でおよそ300発。1門辺り平均1.5発/分。
カタログ値が3〜5発だからその1/3〜1/5強程度の射撃速度でしかなかったことになる。
 射法の違いという面もあるから必ずしも砲の性能だけで生じた差ではないけど、米軽巡が撃つ気になればここまで撃てるという実例にはなると思う。
687名無し三等兵:2009/10/10(土) 00:49:32 ID:???
15分くらいなら6発/分強は可能なんだが限界でもある。152mm47口径は203mm50口径や55口径よりは過熱しにくいが
現用自走榴弾砲(50口径以上)の連続射撃能力は6発/分だからそれより古い製鉄能力の砲はトウ発ギリギリだったと思われ
日本駆逐艦は7〜8発/分の連続射撃(対空)でトウ発による砲身破壊の例がある
8インチ砲の冷却能力は米も低いので8インチ自動砲の10発/分は全くのカタログスペック
事実単装軽量化8インチ自動砲が戦後実用化されているが冷却問題が解決せず5インチのほうが良いということになり搭載艦はない
現用5インチ艦砲や3インチ艦砲は射撃の合間に真水を砲身に流し込んで強制冷却させるので自走榴弾砲と違い毎分20発以上の連続発射が可能だが弾数が150発程度しか搭載されていない
688名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:25:46 ID:???
ちなみに米戦艦の2発/分は5分くらいしか持たなかったと射撃結果からみると想定される
それ以降は毎分1発かそれ以下にしないと砲身過熱で命中精度が落ち、トウ発しなくても実戦的ではない
それ以前に単純に故障して射撃不能になり勝ちなのでかなり途中から発射速度は下げることになり実質戦艦の発射速度の優位は最初の5〜6分だけと考えたほうが妥当
(砲身が現用なら強制冷却可能かも知れないが必要な真水は膨大になると思われる)
689名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:29:07 ID:???
ウォータージャケット方式なら戦時中でも何とか出来そうな気もするんだけども
690名無し三等兵:2009/10/10(土) 01:31:08 ID:???
>>688
 戦艦の場合は砲身の加熱よりむしろ揚弾能力の問題だと思うよ。
691名無し三等兵:2009/10/10(土) 02:43:20 ID:???
>>690
1門200tの砲身があの程度の表面積しかないことは問題にならないと?
日本海海戦では12in砲は1発/3分でもトウ発を起こしたのはご存知でしょうか
692名無し三等兵:2009/10/10(土) 04:25:13 ID:???
砲艦の役立たずさがますます明白になっていくな…
693名無し三等兵:2009/10/10(土) 05:14:28 ID:???
〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (32)軽巡球磨・長良・川内型

↑もう値段が吊り上げられた中古品をamazonで買うしかないのかな。ああ!
694名無し三等兵:2009/10/10(土) 06:04:05 ID:???
>>685>>687
取りあえず日米艦砲の持続発射速度について、具体的な数字付きのソースプリーズ。
艦砲と野砲を比較するのはどうかと思う。
695名無し三等兵:2009/10/10(土) 06:36:57 ID:???
>>694を訂正
持続発射速度の数字というより、それが揚弾能力の影響でなく、砲身加熱の影響でそうなるという具体的な根拠が欲しい。
それとどこかで平射砲と高射砲は砲身の構造が違うと言ってた人がいたが、同じ人だろうか?
もしそうならそれも具体的なソースが欲しい。
696名無し三等兵:2009/10/10(土) 07:18:24 ID:???
>>695
おまえは揚弾能力のソースだせよ
697名無し三等兵:2009/10/10(土) 09:09:33 ID:???
>>695
30分以上砲撃してた場合の発射数を射撃時間で割れば持続射撃速度はでる
砲身過熱の影響でそうなるってのは装填火薬のエネルギーから発射弾丸エネルギーを引いて残りをみてみたらトウ発がどのくらい問題視されてたかわかるよ
最後に作られた8インチ単装軽量自動砲は強制冷却装置を実装していたようだが射程不足で見送られたようだ
チャールズ.F.アダムズ級の1艦の5インチ砲塔を撤去して、試作の8インチ砲塔を搭載して試験を行っている
698名無し三等兵:2009/10/10(土) 09:33:33 ID:???
>>693
古本屋めぐりしていた昔に比べればまだいいよ。
一日中歩き回って成果の無かったあの虚しさ。
699名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:13:47 ID:???
駆逐艦、巡洋艦、戦艦クラスで、砲身の加熱により連続射撃を控えた事実があるのか?
700名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:45:47 ID:???
>>699
いっぱいある。長時間にわたった海戦は少ないがそれらでは全てといっていい
第二次大戦時の5インチ、6インチクラスは日本が砲身重量が重く熱が篭りやすかった
8インチとなるとそうはいかず米重巡の実際の発射速度はたいしたものではない
米戦艦は最初の1門あたり5〜8発あたりまではかなり発射速度が速いがそのあとは交差射撃に切り替え1門あたり1発/2分くらいを予定
デ・モイン級についても1分間10発射撃した場合数分撃てなくなったらしい
現用155mm自走榴弾砲は第二次大戦時のいかなる艦砲に比べても最大発射速度、初速、射程、命中精度、砲身対磨耗性、自然冷却能力全てにおいて上回っている
701名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:53:36 ID:???
アメ公の152mm3連装砲塔はなぜあんなに性能がいいの?
203mm連装砲塔よりもいいくらい。
702名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:54:40 ID:???
>>699
スラバヤ沖海戦では那智と羽黒は長時間の間歇的砲撃戦で、海戦後
は砲身が焼きついて塗装が剥離する始末だよ。

これは写真も残ってるんで有名だと思ったが。
703名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:55:04 ID:???
クリーブランド級は自動砲じゃないよね?
704名無し三等兵:2009/10/10(土) 10:56:57 ID:???
25mm機銃も水掛ながら撃ってたな
705名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:18:23 ID:???
それは真水?海水?
706名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:21:57 ID:???
エンガノ岬沖海戦での小沢艦隊は至近弾の水柱でちょうど良く銃身が冷やされたと戦記に書いてあった
707名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:42:46 ID:???
チャールズ.F.アダムズ級に搭載された8インチは1970年代に造られたもの(打撃巡洋艦構想による艦砲)
ところが強制冷却装置による高コスト化、旧8インチ砲弾使用可能にしたために最大射程は戦艦程度
結果打撃巡洋艦構想はボチャりアイオワ級が再就役した
現在の打撃駆逐艦構想は155mm通常弾射程40kmオーバー、長射程弾180kmオーバーと性能はすばらしいが
やはり高コストになったため2,3隻で建造終了見込み
ちなみに最大発射速度と違い砲の継続発射速度は軍事機密に属する為たとえ旧式砲でも公表されたことはなく要求値や実戦の数字から推測するしかない
米152mm3連装については8インチに比べ射程が短く装弾薬が少なく砲身が軽量で過熱しにくい現実的な砲だったことが好結果につながったのでは?ただし日本の8インチからアウトレンジされるが
708名無し三等兵:2009/10/10(土) 11:43:06 ID:???
>>702
那智の海戦記があるけど、指揮はひどかったみたいだね・・・

弾着が夾叉しだすと目標艦を変えてしまうようなタイミングの悪さ。
709名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:22:16 ID:???
>>694
命中精度では現用155mm榴弾砲にかなう艦砲はそうないんじゃないの
装弾薬2種類準備で4発時間差射撃同時同位置着弾能力(半径10m以内)が求められ可能
おかげで203mm自走榴弾砲はお払い箱になっていってるというのに
710名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:33:44 ID:UgJBG7XK
>>702
いや、結果的に焼き付いたというのではなく、発射速度を落として焼き付きを防ぎなさいみたいな
通達があるのか無いのかが知りたい。
711名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:44:18 ID:???
>>710
あっても機密になるから文書自体処分される
公表されることが無い事柄を証拠だせっていうのはおかしいんじゃないか?
もし見つかったとしたらそれはスパイが持ち出した情報が出所元
712名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:46:17 ID:???
大和が18インチ砲戦艦であった事も機密だった筈だが・・・
713名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:55:37 ID:???
主砲発射可能で目標があるなら、後先考えずひたすら発射すると思うけどね。

実際、海戦あれば数百発撃ってるでしょう。
714名無し三等兵:2009/10/10(土) 13:56:38 ID:???
意外と日本重巡の8インチ砲長砲身化計画も、発射速度の低下から見送ったのかにゃ?
715名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:04:01 ID:???
砲の欠点は砲の存在よりずっと機密だし。砲の販売元の信用にかかわるは、欠陥改良で他国に技術が渡るはでろくなことがない。他国の砲の欠陥も大概わからん
カタログスペックは簡単にわかるが実用でそのスペックにならないから嘘読んでるようなもの
あと日本軍は資料焼いちゃってるから無い物は一杯ある
716名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:11:19 ID:???
>>713
日本海海戦ではそれでトウ発事故が何例も起きている。当時の12inは1発/3分くらいの発射速度だったんだが。
結局平均1発/10分くらいになったらしい
717名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:33:30 ID:???
砲身命数の低下だろ。
718名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:33:32 ID:???
米16in50口径の斉射には本当に問題が無かったのに当たらなかったのか有ったから当たらなかったのか
719名無し三等兵:2009/10/10(土) 14:36:53 ID:???
>>717
三笠なんかの40口径12inの砲身命数は500発くらいだから2,3会戦で命数はこない
50口径12inは砲身命数すくないけどね
720名無し三等兵:2009/10/10(土) 15:58:17 ID:???
金剛がガダルカナルを砲撃したとき、砲弾薬庫の中の人が
疲労でバタバタと倒れたと言う話だが。
721名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:11:35 ID:???
海軍で兵が疲労で倒れるのは帆船時代から伝統みたいなもんだが
米軍みたいに人数増やせば楽になったかもな
722名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:20:50 ID:???
55口径8インチmark 71 自動砲が搭載試験されたは、フォレスト・シャーマン級の1艦、
ハル(DD-945 )でしょ。

あと、昔から砲はどこの海軍でも使用してるし、砲や艦ごとの輸出、輸入もかなり行われているでしょ。
持続発射速度が機密であるから情報が出てこないって説は説得力がない。旧日本海軍の機密資料は、91式
徹甲弾や酸素魚雷等、色々公開されてるのに、持続発射速度の数字だけは今もって機密だとでも?

金剛、榛名のガダルカナル島、ヘンダーソン基地艦砲射撃の事はどう説明するつもりかな?

実質的な射撃時間は約一時間で、その間に金剛が462発、榛名が504発を発射している。
本射に入るまでの試射、数斉射が交互撃ち方で、それ以外は全門斉射だった。
少なくとも一分間に一度程度の全門斉射を一時間継続した計算になる。

723名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:27:59 ID:???
持続発射速度は記載がないよ
724名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:30:38 ID:???
>>722
ガタルカナルは弱装弾だろ
半分しか発射薬使わなけりゃ毎分1発撃っても過熱しないよ
725名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:45:57 ID:???
三式弾は弱装だが、徹甲弾は?

あと、弱装と常装ではどの程度砲身の違いがあるか、ちゃんと説明できる?

726名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:49:26 ID:???
>>724
失礼。訂正。
三式弾は弱装だが、徹甲弾も弱装?

あと、弱装と常装ではどの程度砲身加熱の違いがあるか、ちゃんと説明できる?

弱装主体で撃ったベトナム戦争のニュージャージーの砲口が焼け爛れてる写真、
見た事ある?

727名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:51:55 ID:???
ここ軽巡スレだから、具体的にどの軽巡かで話をしてくれれば。
軽巡では戦艦の主砲ともだいぶ扱いが違うと思うし。

砲身加熱の話だとしても、そう熱くなるな。
728名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:54:23 ID:???
とはいえ勉強になったことも確か
729名無し三等兵:2009/10/10(土) 16:55:51 ID:???


>>707みたいに印象と憶測だけで長文書くやつがウザイだけさ。
730名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:06:55 ID:???
>>724
あと、鳥海、衣笠がヘンダーソン基地に合計752発を撃ち込んだ例や、翌日にも
妙高476発、摩耶450発、翌月にも鈴谷504発、摩耶485発を撃った事例についても
考えてみてくれ。
731名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:10:39 ID:???
>>726
徹甲弾も弱装だよ。距離変らないし通常で撃つより弱装で射角つけて上から落ちてくるほうが威力上がるし。
弱装(装点薬半分)で撃つと砲身に残る熱は半分以下四分の1以上になる。できがいい砲ほど四分の1に近づくけど砲による。物理法則上この間に収まる
ニュージャージーは30秒に1発撃ったんじゃね?っていうのはジョーク。砲口はどうやっても砲炎で焼け爛れる。だからまた磨いて塗りなおす。OK?
732名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:22:29 ID:???
>>730
地上砲撃は特別な事情が無い限り(地上目標を通常で狙ってどの程度はずれるか計測するとか)弱装で撃つから巡洋艦でも同じ
舷側装甲みたいに垂直になってない平面の地上目標を命中率の低い遠距離から通常で撃つより近距離で弱装で撃ったほうが数撃てるし威力も狙いが近いから結果的に上がるし砲身命数減らないし
733名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:23:20 ID:???
>>731

>>弱装(装点薬半分)で撃つと砲身に残る熱は半分以下四分の1以上になる

これのソースお願いします。まさか砲身命数減少からの憶測ではないよね?物理法則
って仰られてますがどの具体的には法則ですか?


734名無し三等兵:2009/10/10(土) 17:27:15 ID:???
摩擦熱の法則
735名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:18:20 ID:???
熱力学っぽいな。薬室容積→砲身容積の断熱膨張で外部にする仕事、とか
736名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:20:25 ID:???
熱力学の第一法則から摩擦熱発生の法則が導き出せる
737名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:28:33 ID:???
第一法則はエネルギー保存則でしょ
738名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:29:07 ID:???
高射砲スレで
>米国や独の大砲は、自緊式の製造法なので、砲身命数が長い。
>日本陸軍の高射砲は、数量を優先したので38式野砲と同じ製造法であった。
とか
>96式25mm機関砲砲身命数200発。
>高射砲は初速が速いので、砲身命数が短かい。
とか珍説披露してた人ですか?
739名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:41:47 ID:???
>>738
高射砲スレはみた事がない
>>737そうだが?
まず装薬半分→発生エネルギーが2分の1
砲弾の運動エネルギー=砲身の運動エネルギー
発生エネルギーから砲弾の運動エネルギー×2を除いた残りが砲身に残る熱量
740名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:46:24 ID:???
仕事をしたのは気体で、そこに残る熱量が考慮されてない
741名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:46:48 ID:???
更に発生火炎として砲口から逃げるエネルギーは摩擦熱にはならず大気中に拡散する
これら全てを発生エネルギーから差し引くと摩擦熱が残る
742名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:50:21 ID:???
発生火炎として砲口から逃げるエネルギーは摩擦熱にはならず大気中に拡散する

この部分はほぼ半減になる
743名無し三等兵:2009/10/10(土) 18:52:15 ID:???
熱を全て仕事に変えることはできない=熱力学の第2法則
という話をしたいわけじゃないのか
744名無し三等兵:2009/10/10(土) 19:06:34 ID:???
軽巡スレ盛り上がってまいりました・・・

軽巡以外の話でw
745名無し三等兵:2009/10/10(土) 20:02:35 ID:???
ウースター級から自動砲になったんだっけか
746名無し三等兵:2009/10/10(土) 20:04:29 ID:???
軍艦を攻撃するのに不必要な弱装薬がなぜ設定されているか理解していないのが原因だろ
747名無し三等兵:2009/10/10(土) 23:05:02 ID:???
>>742
>この部分はほぼ半減になる

嘘書いてる部分には誰も突っ込まないのね。このガスエネルギーは普通に計算で近似値を出すんだが・・・
真面目に書いたことには突っ込みだらけだったのに
748名無し三等兵:2009/10/11(日) 00:56:41 ID:???
 加熱の問題ももちろん存在するだろうが、戦艦の場合は以下の記録もある。
 S14年の術科年報において、斉発でも16秒間隔の速度が望ましいが揚弾能力の関係から30秒間隔で斉発を行うのが精一杯である旨報告がある。
 同じく全戦艦の揚弾演習を行った結果、30秒間隔の発砲を行うにも揚弾速度が遅いことが確認されている。
 いずれも砲身の加熱ではなく、揚弾能力を射撃速度向上の問題点としているわけで、揚弾と装填さえ間に合うのなら16秒、少なくとも30秒間隔で発砲しようとはしていた。
749名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:41:55 ID:???
ガ島砲撃時の金剛は疲労ではなく、過熱による熱射病でしょう。
死者まで出ているわけで。
750名無し三等兵:2009/10/11(日) 01:57:08 ID:???
>>748
最初の6〜10発は継続射撃のうちじゃないしそのくらいでトウ発の例はないからね
機械的故障で射撃不能になった例はかなりあるが
熱的には10発〜15発以降が問題になる。もう過熱させるわけにはいかないから現代なら強制冷却するしそれ以前なら極端に射撃速度が落ちる放が多い
751名無し三等兵:2009/10/11(日) 02:06:43 ID:???
おまいら、そろそろここが軽巡スレだという事を思い出して自重しような。
スレ当初からすぐに脱線したがる癖があるみたいだが。
752名無し三等兵:2009/10/11(日) 11:20:20 ID:???
>>711
公表される事が無い事柄を、あなたは何故知っているのですか?
753名無し三等兵:2009/10/11(日) 12:00:15 ID:???
>>752
長時間発射時の記録と軍の開発時の要求値は公表されてますが
私のは推測です。デ・モインの2分全力射撃できないってのは乗組員の発言。証拠物件なし
754名無し三等兵:2009/10/11(日) 13:06:13 ID:???
>>751
軽巡オンリーで語るって非常に難しいと思う。
日本の軽巡の行動は非常に活発だったのでいくらでも書けるが、
今までそれが行われなかったという事は、そういうことだ。
755名無し三等兵:2009/10/11(日) 16:21:38 ID:???
軽巡は潜水艦による被害がかなり大きいが
高速を買われて戦争後半フィリピン近海での強行輸送作戦に投入されてた
というのも原因として大きい印象がある。
756名無し三等兵:2009/10/11(日) 16:24:28 ID:???
>>755
船団の中で一番大きい艦と思われてたからね。

複数の潜水艦から左右にくらった事さえ・・・
757名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:46:20 ID:???
>>755
軽巡洋艦の沈没場所と沈没原因
潜水艦
天龍:マダン港外
龍田:八丈島沖
球磨:ペナン島沖
多摩:ルソン海峡
大井:南支那海
長良:九州沖
五十鈴:ジャワ近海
名取:フィリピン沖
夕張:パラオ近海
阿賀野:トラック島
空襲
木曽:マニラ湾
由良:ソロモン沖
鬼怒:ミンドロ島沖
阿武隈:ネグロス島沖(魚雷艇による攻撃もあり)
那珂:トラック島
香取:トラック島
香椎:仏印沖
能代:ミンドロ島沖
矢矧:奄美沖
大淀:呉港
水上戦闘
川内:ブーゲンビル島沖
神通:ソロモン沖

多分16戦隊の印象が強いと思うのだが、その条件に当てはまるのは大井と名取だけだ。
多摩はエンガノ岬沖で被弾後の撃沈だし、木曽は条件に近いがマニラ湾空襲による。
香椎は高速輸送艦でなく、第1海上護衛艦隊で船団護衛。
758名無し三等兵:2009/10/11(日) 19:56:10 ID:???
駆逐艦が潜水艦に容易に沈められる時期だから、軽巡は的が大きいだけ不利だな。
759名無し三等兵:2009/10/11(日) 21:09:01 ID:???
五十鈴の最期も輸送作戦だよ
760名無し三等兵:2009/10/11(日) 22:04:34 ID:???
軽巡の中でも5500トン型はシベリア出兵から、日中戦争での海上封鎖、ソロモンでの夜戦に各地の輸送作戦等かなり頑張ってると思うが、中でも特に頑張った艦は何だろう?
名取や香椎や五十鈴や大井等、候補は色々あるが。
何度か損傷を重ね、修理を重ねた艦も多い。
761名無し三等兵:2009/10/12(月) 01:49:01 ID:???
>>760
多摩はかなり頑張った方に入るんでない?
竣工して直ぐハワイへ客死した駐米公使の遺体受領に行く。
開戦時は21戦隊の旗艦。北東方面艦隊の主力として厳酷な寒冷地
で行動。
アッツ島沖海戦に参加。ケ号作戦にも参加。
マリアナ後南方作戦に転じてエンガノ岬沖海戦に参加。
帰投中に米潜水艦ジャラオの雷撃を受け沈没。
生存者なし。
762名無し三等兵:2009/10/12(月) 03:11:20 ID:???
揚子江を溯上して武漢まで進出した艦があったね。
763名無し三等兵:2009/10/15(木) 07:42:30 ID:???
学研「軽巡球磨・長良・川内型」をamazonでポチったぜ
中古品で2979円+送料340円だぜ
しばらく昼飯のレベルを下げるぜ
764名無し三等兵:2009/10/15(木) 18:12:27 ID:???
昭和18年6月21日、パラオ方面で米潜水艦の活動が活発になり、連合艦隊の大和・青葉・阿武隈・名取・鬼怒・球磨・川内・香椎の水偵8機を902航空隊に貸与。
9月には貸与機が部隊の正式機とされてるので、貸与した軽巡は以後機体を補充されずに水偵なしになったんかな。
765名無し三等兵:2009/10/15(木) 18:25:18 ID:???
>>763
高く買った資料は、価値が落ちなければまた高値で手放せるからな・・・
766名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:01:09 ID:???
木村昌福っぽいですね
767名無し三等兵:2009/10/16(金) 16:04:19 ID:???
最近は、古本なのに、新品より高い本が多い。
768名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:02:32 ID:???
俺は学研の「空母大鳳、信濃」をブックオフで800円で買ったけど同じ学研本のシリーズでも古本になると価値に差が出てくるのかな?
769名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:29:33 ID:???
>>768
発行数の多寡が有るんでない?
発行数が少ないのに需要が多い場合は当然古本が高くなる。

ただ、ブクオフの場合は値段つける店員が価値が理解できなくて
安い、と言う場合も有るけど。
770名無し三等兵:2009/10/17(土) 00:00:10 ID:???
ヤフオクの相場だと、去年辺りまでは学研の艦船特集本は
大体どれも、2000〜3000円くらいだったな。今は少し下がったと思う。
771名無し三等兵:2009/10/17(土) 08:26:22 ID:???
学研は「軽巡阿賀野・大淀」を早く出すべき
772名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:21:28 ID:???
海防艦といか海上護衛戦特集も出して欲しい
773名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:28:16 ID:???
学研書籍スレになってるぞ。
774名無し三等兵:2009/10/17(土) 16:12:30 ID:???
松型駆逐艦は出てるのに軽巡が出ないのは不公平だ!
775名無し三等兵:2009/10/17(土) 16:43:54 ID:???
阿賀野型って戦中に完成しただけあって、さすがに写真が少ないと思う。
776名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:16:51 ID:???
学研の松型駆逐艦は大塚氏による、米英の旧式駆逐艦改装や護衛駆逐艦の形式に関する記事があって
かなり良い
777名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:26:37 ID:???
だがここは軽巡スレなんだ・・・
微妙に板違いだがこれを貼ってみよう

ttp://www.hasegawa-model.co.jp/Z26/Z26.htm
1/350矢矧
778名無し三等兵:2009/10/17(土) 18:36:27 ID:???
わあエッチングパーツだー(^^)
779名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:27:27 ID:???
>>771
香取型も仲間に入れてやってください。
780名無し三等兵:2009/10/20(火) 03:10:47 ID:???
学研「軽巡球磨・長良・川内型」が届いた(゚∀゚)

期待通りの本ですわい。
781名無し三等兵:2009/10/21(水) 01:25:44 ID:???
>>780
それが面白いと感じるようになったら、次は「真実の艦艇史」シリーズかな。
782名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:32:27 ID:???
統制魚雷戦ってどういうことをするものを指すんですか?
配下の駆逐艦に目標を指示するんでしょうか?
それとも発射諸元を直接伝えるのでしょうか?
783名無し三等兵:2009/10/22(木) 06:30:02 ID:???
>>782
ぶっちゃけ、旗艦の統一指揮で魚雷を敵艦隊の展開予想位置に一斉発射する。
今で言うなら、対艦ミサイルの飽和攻撃。
784名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:40:39 ID:???
具体的なやり方を知りたいです
785名無し三等兵:2009/10/23(金) 06:31:37 ID:???
史実の海戦で統制雷撃等一度も実施した事はない。
だがやろうとしてる事は砲撃と変わらん。
夜戦では旗艦が探照灯で目標艦を示してくれるし。
雷撃時は確か戦隊単位でなく、駆逐隊(4隻)で戦艦1隻を狙うんだったか。
しかし酸素魚雷が採用されてから変化した気もするが、酸素魚雷を活用した遠距離雷撃は戦術としてまだ未完成だったんじゃなかろうか。
実験艦的な重雷装艦は造ったものの、水雷戦隊では特型(空気魚雷)と陽炎型(酸素魚雷)を一緒に運用してたりするしなあ。
786名無し三等兵:2009/10/23(金) 09:32:08 ID:???
とりあえず一番活躍した軽巡は大淀でおk?
787名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:30:55 ID:???
>>786
5500tの中のどれかでしょう。
788名無し三等兵:2009/10/23(金) 17:43:42 ID:???
神通に一票
789名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:12:28 ID:???
縦横無尽って言う意味なら阿武隈かな

・・・つか老齢艦に無理させ過ぎ
790名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:58:59 ID:???
活躍をどう定義するかだ
791名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:04:21 ID:???
与えられた任務をどれだけ遂行できたか
792名無し三等兵:2009/10/24(土) 00:05:44 ID:???
外れでも、思わぬ功名ってのもありだろ?
793名無し三等兵:2009/10/24(土) 01:17:53 ID:???
五十鈴もソロモン海域ではよく働いたな。

思わぬ功名とは言えないかもしれんが昭和18年末に被爆中破した
際の損傷を修理したついでに5500トン型では唯一防空巡に改装
されたし。
794名無し三等兵:2009/10/24(土) 03:31:44 ID:???
>>793 防空巡って言うには貧弱すぎるだろ。まだ摩耶の方が防空巡に近い改装してる。
795名無し三等兵:2009/10/24(土) 06:10:09 ID:???
>>794
貧弱だと防空巡じゃないって、高角砲何門以上で防空巡とか基準があるのか?
しかも摩耶のが防空巡ぽいとか言うけど、摩耶は単に高角砲増やしただけで主砲は8インチ砲だろうに。
五十鈴は主砲が高角砲だから摩耶とは明確に異なるのに、高角砲の搭載数だけが基準なのかね。
まあそうなると松型やアメリカの駆逐艦は防空駆逐艦なのかという話になってくるが。
結局は装備云々より、その艦がどういう運用のされ方を期待されてるかってのが基準ではなかろうか。
796名無し三等兵:2009/10/24(土) 09:02:05 ID:???
摩耶と五十鈴は高角砲の片舷砲力一緒では?
797名無し三等兵:2009/10/24(土) 11:44:05 ID:???
>>795-796 いやいや誤解だ言葉足らずですまない。
摩耶が防空巡だと言ってるわけではない。
主砲塔1基を降ろした摩耶に比べて五十鈴のそれは犠牲の割りにあまりにお粗末。
旧型高角砲3基なら甲型駆逐艦でも搭載できるという思いから述べてまで。
日本の防空巡は間違いなく秋月型だろう。あれは本来軽巡並の船体と言えなくも無い。
菊の御紋があれば立派な防空巡といえる。
798名無し三等兵:2009/10/24(土) 11:50:24 ID:???
艦隊防空を意識した対空火器の運用を前提としているなら防空艦と言えるのではないか。
自分の身を守るためだけに増設したなら、防空艦と言えるかどうかは微妙。
799名無し三等兵:2009/10/24(土) 15:43:35 ID:r+cU72W9
>>798
艦隊防空任務で建造されたのに、自艦防空も至難の技なフネはどうする?
800米軍:2009/10/24(土) 16:02:28 ID:???
どっちにしてもまともなレーダもなしに防空とかおこがましいわ!貧弱貧弱ぅぅぅぅぅぅ!(火力の面でも
801名無し三等兵:2009/10/24(土) 17:43:59 ID:???
>>799
戦闘機として作ったのに、戦闘機としては使い物にならいようなのもあるし。
心意気で判断するしかないだろ。
802名無し三等兵:2009/10/24(土) 19:38:17 ID:???
んじゃ、沖縄出撃時の大和はもはや防空戦艦と言い張ってみる。
803名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:19:14 ID:???
レーダーというより、(レーダーとも連動する場合があるが)射撃管制システムだろ。
804名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:30:39 ID:???
>>802
やはり主砲が高角砲じゃないとな。

あと五十鈴もそうだが旧式艦を防空艦に改装する場合重量に
余裕があったとしても上甲板のレイアウトの関係で充分な
射界を得られる位置に配置出来る高角砲の数はどうしても
限られてしまうのでは。

実際基準排水量4850トンの英軽巡デリーがアメリカで防空巡
に改装された際に搭載出来たのは5インチ単装両用砲5基だけ
だったし。

805名無し三等兵:2009/10/25(日) 05:00:55 ID:???
>>797
防空とは個艦で見るものでなく、システムとして見るものだ。
水雷戦隊等も全体のシステムや他との繋がりで見るもの。
実際には敵艦隊の動向を探る通信諜報や、敵艦隊を直接発見する索敵機、敵航空隊の来襲を警告する前衛の早期警戒艦に電探や無線、戦闘機から対空砲まで有機的に指揮する為の管制システム等。
個艦による防空性能等、それらシステムの極一部に過ぎない。
日本の場合、昭和15年まで駆逐艦がロクに対空射撃訓練してないし、電探の不備の為に直衛艦は密集して対空火力を発揮するよりも、散開して空襲を知らせる通報艦的な運用をされている。
更には武蔵の失敗もあって、対空火力発揮より各艦の回避運動のが有効だったりして、運動性発揮の為に尚更各艦は距離をとる。
結局日本の対空砲は艦隊防空というより、各艦の自衛用の意味が強い。
基本艦隊防空は戦闘機による直衛がメインなんだし、後は各自の自衛火力と回避で何とかしろと。
806名無し三等兵:2009/10/25(日) 06:01:57 ID:???
改装後の五十鈴は排水量のわりに武装が・・・という意見はよく出ますけど、
改造に要する資材(あるいは時間)が、それで得られる戦力に見合うなら、
元が大きかろうが小さかろうがあまり関係がないと思います。
秋月型2隻を新造する資材を消費するわけでもないんだし。

それにほどよい大きさで余裕のある5500t型をベースとすることで
指揮能力、航続距離、輸送能力、電測・水測兵装などいろいろ考えて
いいフネだったんじゃないかと思いますけどね。
807名無し三等兵:2009/10/25(日) 10:01:57 ID:???
>>804
主砲の仰角を90度まで引き上げて、46センチ高角砲とか。
808名無し三等兵:2009/10/25(日) 13:06:32 ID:???
>>807
装填のたびに、砲身を水平にするんですね?
809名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:28:14 ID:???
天龍 珊瑚海海戦 第1次ソロモン海戦
龍田 珊瑚海海戦
球磨 
多摩 アリューシャン攻略戦 コマンドルスキー諸島沖海戦 エンガノ岬沖海戦
大井
北上
長良 ミッドウェイ海戦 第2次ソロモン海戦 南太平洋海戦 第3次ソロモン海戦1・2
木曽 アリューシャン攻略戦 アッツ島撤退作戦
阿武隈 真珠湾空襲 インド洋作戦 アリューシャン攻略戦 アッツ島撤退作戦 スリガオ海峡海戦
鬼怒
由良 バタビア沖海戦 インド洋作戦 ミッドウェイ海戦 第2次ソロモン海戦
名取 バタビア沖海戦 マリアナ沖海戦
五十鈴 エンガノ岬沖海戦 南太平洋海戦 ガダルカナル砲撃
川内 ミッドウェイ海戦 第3次ソロモン海戦2 ブーゲンヴィル沖海戦
那珂 スラバヤ沖海戦
神通 スラバヤ沖海戦 ミッドウェイ海戦 第2次ソロモン海戦 コロンバンガラ沖夜戦
夕張 珊瑚海海戦 第1次ソロモン海戦
阿賀野 ブーゲンヴィル沖海戦
矢矧 マリアナ沖海戦 サマール沖海戦 大和特攻
能代 マリアナ沖海戦 サマール沖海戦
酒匂
大淀 マリアナ沖海戦 エンガノ岬沖海戦
香取 トラック空襲
鹿島
香椎

穴だらけだとは思うが、とりあえず。
810名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:46:56 ID:???
海戦参加だけでなく、キスカ撤収もそうだが輸送作戦や船団護衛の参加実績も考慮せんとな。
五十鈴はエンガノ沖と二号作戦でそれなりに敵機を撃墜してるようだが。
名取は艦の実績より沈没後の生存者のエピソードが印象強い。
香取はトラックで米戦艦と撃ち合いしたし、阿武隈も多摩も大井も頑張ってる。
811名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:39:45 ID:???
>>809
乙。
812名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:08:21 ID:???
>>809
乙。
大井北上にミッドウェー海戦を追加で
(主力部隊直衛)
813名無し三等兵:2009/10/25(日) 16:48:43 ID:???
5500t型の最大の功績は高速輸送任務だという悪夢。
まあ資材浪費しまくった航空戦艦も輸送作戦が唯一の成功作戦だったけどw
814名無し三等兵:2009/10/25(日) 17:09:05 ID:???
キスカ撤退も参加してるし。

アッツ島沖海戦でもう少し大暴れできてたらなぁ。
815809:2009/10/25(日) 18:33:10 ID:???
木曽・阿武隈の項の「アッツ島撤退作戦」は「キスカ島撤退作戦」の誤りです。
映画見なくちゃな。
816名無し三等兵:2009/10/25(日) 19:10:29 ID:???
>>815
多摩も参加してるよ>ケ号作戦
817名無し三等兵:2009/10/25(日) 21:03:58 ID:Ca7yYiwA
五十鈴は艦橋横に1基ずつ単装高角砲が欲しかった
818名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:31:49 ID:???
>>817
3、4番14センチ砲があった位置ですね。

魚雷発射管を全廃すれば可能だったのでは。
819名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:34:58 ID:???
香取でさえ実戦で魚雷を発射したんだから、軽巡は魚雷撤去しちゃだめだよ。
820名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:40:52 ID:???
>>818
全廃してても無理。

防空巡改装後は前部発射管は撤去済みだろ。
821名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:51:32 ID:???
>>819
香椎と鹿島は魚雷発射管を撤去して12.7センチ連装高角砲2基を
増備していたな。

まぁ香取級は軽巡というよりは練習艦なのだが。
822名無し三等兵:2009/10/26(月) 01:42:16 ID:???
89式12.7cmの重量は連装砲架で20.5t。50口径3年式14cm単装砲の砲架は21tなので重量的には
それほどの無理があるわけではないと思う。

松型や、一等輸送艦、海防艦等の図面を見ても、船体内部に必要なのは支筒ぐらいだと思う。
支筒は強度的に砲架の重量を支えるためのもので中は空洞だと思う。
(海防艦2号型の図面では二番砲直下の支筒部分に○○科倉庫と書いてあった記憶がある)
下に甲板一層分の空間があれば設置可能だろう。

弾薬庫の問題は、もともとの主砲も、高角砲も砲塔形式ではないのでたいして問題にならない。
松型では艦橋前の砲員待機所が弾薬庫を兼ねている(と思っている。間違っていたら指摘してくれ)。
主砲用の揚弾筒を利用し、そこからは人力で運搬すればよい。弾薬筐もおいて。

上記のことを考えて、設置場所は旧前部魚雷発射管の上に改装で新設した甲板、でいけるのではなかろうか。
823名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:25:32 ID:???
>>822
高角砲には揚弾筒やらが付いてるだろ。
砲架である14cm砲とは訳が違うじゃん。

でさ、舷側に砲弾関係の装置どうやってつけるのさ。確か前スレ
でも同じ話題でたけどさ。
824名無し三等兵:2009/10/26(月) 09:48:00 ID:???
また軽巡の兵装をチマチマいじるスレになるの?

せっかく史実方向へいくのかなと思ったら。
825名無し三等兵:2009/10/26(月) 11:23:56 ID:???
89式単装や連装の大部分には揚弾筒はついてない。英10,5cm高角砲も同様
秋月は付いている
826名無し三等兵:2009/10/26(月) 11:45:59 ID:???
軽巡の主砲はやっぱり14cm砲でなければ、パンチ力がないと思う。
高角砲だけになってしまったら松型2隻程度の火力になってしまう。

五十鈴はちょっと極端に思い切りすぎ。
フィリピン戦ならば駆逐艦数隻との遭遇戦、水上砲撃戦の可能性はあったんだから。
その時に14cm砲がなければ、かなり不利な状況になったのでは。
827名無し三等兵:2009/10/26(月) 12:14:58 ID:???
>>823
どっちかってゆうと揚弾筒も付属してる高角砲は少ない
空母はいわずもがな巡洋艦もついてない。89式は基本砲架で大和がもしかしたら砲塔になってたかも
米駆逐艦の連装5インチは付いてそうだがトップヘビー
828名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:06:05 ID:???
砲を3門以上艦首に背負い式で積んだらなんとなく強そうに見えるけど
それなりの船体規模が必要とされるのかな。
新造時の初春は論外だがサムナーやギアリングも結構頭が重いんだね。
829名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:30:46 ID:???
米駆逐艦用連装両用砲は44t近くある
秋月型の98式は砲塔型でも31,5tかそこら
ちなみに重量過大で制式化が見送られ後に五式単装陸用砲になった仮称一式12,7センチ連装高角砲(艦載用)は47tか48t
砲身は米は軽量、日本がかなり重くて過熱しやすいんだけど砲塔は単装でも連装でもアメリカのは重い
830名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:51:04 ID:???
5500トン型なら、重雷装艦みたいに改造して、発射管の代わりに高角砲を片舷5基ぐらい
乗せればいいじゃん。
831名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:53:57 ID:???
単装96式25粍を両舷にびっちり並べる。
プラモデルが売れそうにないのが難点。
832名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:29:21 ID:???
>>830
そんなのより燃料タンク大きくしてくれ
833名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:37:35 ID:jo+QuErg
高角砲は2連装2基でいいから25mm単装を大量につむべきだな。
駆逐艦並の武装ではあるが・・・
834名無し三等兵:2009/10/27(火) 01:28:15 ID:???
ここの言うとおり改装するとただの大きな駆逐艦になってしまうじゃないかw
835名無し三等兵:2009/10/27(火) 02:11:07 ID:???
高角砲の増設できると書いた(>822)が
ほんとは史実の五十鈴が大好きだ。
836名無し三等兵:2009/10/27(火) 06:01:24 ID:???
小銃を持った陸兵を鈴なりに載せても結果はかわんないような気がする。
837名無し三等兵:2009/10/27(火) 10:21:32 ID:???
>>831
北上の最後の方ががわりとそんな感じかも
838名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:25:44 ID:z3WtfvhE
駆逐艦と重巡洋艦の間にわざわざ軽巡洋艦がいる必要性がそもそも分からない。
全てにおいて中途半端。水雷艦隊の旗艦という位置づけでしか存在価値がない。
戦いっぷりも中途半端。やられっぷりも中途半端。存在そのものが中途半端。

なのになぜ好きなのか説明できない。
今日は仕事が終わったら日曜に買って来た長良を作る。
839名無し三等兵:2009/10/27(火) 11:44:24 ID:???
世界の艦船の別冊に、
通常スペック75000馬力で32.5ノットのアトランタ級が、
40ノット出した事がある高速艦みたいに記述してあるんだけど…
にわかに信じ難いと言うか、
ムチャクチャ好条件下の軽荷状態か何かじゃないんかな?
840名無し三等兵:2009/10/27(火) 17:22:16 ID:???
>>839
下り坂だったんじゃね?
841名無し三等兵:2009/10/27(火) 17:35:37 ID:???
>>838
駆逐艦が特型以降、航洋性や航続距離で完全に軽巡を食ったからね
クリーブランドとかは単に砲が6インチと言うだけで完全に重巡と言ってもいいし
842名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:00:43 ID:???
>>838
逆だろ。戦艦と軽巡の間にいる重巡こそいらない。
駆逐艦が巡洋艦並みの航洋性を発揮できるなら軽巡もいらない。戦艦と大型駆逐艦でいい。
843名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:16:24 ID:???
サマール沖で矢矧は敵駆逐艦を圧倒出来なかったしなぁ
水雷戦隊旗艦は秋月改造レベルで充分だと思う
844名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:20:04 ID:???
>>842
駆逐艦は魚雷を二回射出したら、戦力としての意味をほぼ喪失してしまう
重巡洋艦はその砲戦戦力だけでも戦力としての意味を持っている
845名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:26:57 ID:???
最上級軽巡の15.5cm砲を当初予定通りフルスペック両用砲にしておけばさ
機動部隊随伴艦として最高の性能を発揮したと思うんだ

対空火力が日本最強レベルだし
846名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:07:15 ID:???
>>845
無茶いうなよ
6インチの両用砲なんてどんだけの重さになるか・・・
847名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:45:36 ID:???
大和の福砲はそのタイプだったという説があるが75度にしただけで高角砲弾装填装置は取り付けてなかったとの説もあり・・・
フルスペック両用砲バージョンなら毎分7発装填できるんだが
848名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:46:48 ID:???
副砲だった
849名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:47:53 ID:???
もしフルスペックなら、3・4番副砲取り外さずに高角砲増載になったんじゃないかなぁ?
850名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:48:18 ID:???
最上の砲は装填するのに砲を水平に戻さないといけないから
本当の意味の両用砲って89式12.7cmとか長10cmとかだけだし
851名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:49:43 ID:???
阿賀野に搭載されてたアレは・・・
852名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:51:23 ID:???
>>850
最初の設計では戻さなくてもいい、高角砲用揚弾装置があったが55度に変更したときに無くし、装填速度も7発/分から5発/分になったんだよ
853名無し三等兵:2009/10/28(水) 00:18:05 ID:???
最上型原案では高角砲弾(時限信管付き)が設定されてたが製造されず最上型15,5cm砲時代にはなかった
大和型の副砲になったときに製造され搭載されている
854名無し三等兵:2009/10/28(水) 08:48:55 ID:???
20.3cmに交換決まってたんで急いで製造する必要がなくなった
装薬だって劣化するからな
855名無し三等兵:2009/10/28(水) 10:20:00 ID:???
ぎゃくてんのはっそう

ぎょらいをぜんぶおろして14せんちほうをつめるだけつむのです……うゆ
856名無し三等兵:2009/10/28(水) 11:39:57 ID:???
>>854
原案のときは徹甲弾と同じ優先順位だったのが消えたんだってこと無視か?
じゃあ徹甲弾も劣化するから戦争前に準備するのか
857名無し三等兵:2009/10/28(水) 12:00:45 ID:???
生産されなかったのは、単なる生産順序だろ

徹甲弾50発→高射砲弾50発→徹甲弾50発→高射砲弾50発・・・
って作ると思ってる?
858名無し三等兵:2009/10/28(水) 13:40:43 ID:QpeTb0yW
>>844
重巡洋艦は大砲の弾を撃ち尽くしたら、戦力としての意味をほぼ喪失してしまう

ジェダイはライトセーバーだけで戦力としての意味を持っている。
859名無し三等兵:2009/10/28(水) 13:45:37 ID:???
軽巡洋艦と言えば敵に駆逐艦と思わせといてひっそり近づき
肉薄攻撃で重巡洋艦プリンツ・ルイトポルトにトドメを刺したパラス号だな
860名無し三等兵:2009/10/28(水) 15:43:49 ID:pJ8vdVf0
>>838
手ごろな大きさで、旗艦としてつかえる軽巡は必要だよ。
史実では、水雷戦隊、潜水戦隊、艦隊旗艦、果ては連合艦隊旗艦や海上護衛総隊旗艦まで、軽巡があてがわれている。

駆逐艦だと手狭だし、水雷戦隊や潜水戦隊旗艦だと、駆逐隊潜水隊の病院としての働きもある。


861名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:23:04 ID:???
7000tクラスの艦は使い勝手が良い。
862名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:58:26 ID:???
最上搭載時代は生産される予定がなかったんだが。
863名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:07:49 ID:???
海自の護衛艦も結局6000tクラスが標準になってるしな
本当に外洋海軍目指そうとしたらぱっやり軽巡は必要
864名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:20:16 ID:???
現代版5500t級も風前の燈火・・・orz
大淀の血を引いている様で好きだったんだけどな。
865名無し三等兵:2009/10/28(水) 18:22:14 ID:???
海自はDEクラスがスカスカなのが問題かと
866名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:47:06 ID:???
>>859
 そーゆーのを書いてるのはどうせダグラス・リーマンか?
867名無し三等兵:2009/10/29(木) 04:30:01 ID:???
>>821
5500トン型の全幅は14.17m、香取型は15.95mで艦幅が違う。
それと香取型は練習用に色々な武装を装備していたが、本来実戦での砲撃・雷撃・対空射撃を想定してない。
14p砲と12.7p高角砲の混載だから、実戦射撃はやりにくい。
>>822
5500トン型は改装により艦橋密閉化や21号22号13号の各電探装備、聴音機やソナー装備等で重量が増えてる。
特に19年後半まで生き残った艦は、五十鈴含め25o機銃を38門積んでいる。
三連装11基と単装5基で、機銃だけで21.7トンの重さになる(三連装機銃は1基で1800s)。
これはもちろん、秋月型後期の28門より機銃搭載数が多い。
868名無し三等兵:2009/10/29(木) 04:47:09 ID:???
>>838
一次大戦頃に軽巡が誕生した頃には重巡は存在せず、単に軽巡キラーとして砲火力強化版が重巡になったに過ぎない。
そして駆逐艦キラーの軽巡に対して、重巡は巡洋艦相手にしか存在価値がなく、戦艦が建造できなかった軍縮期だから存在価値があったというだけ。
>>841
特型で航洋性が向上したとはいえ、実際には特に荒天時は改装により重くなった5500トン型でさえ、駆逐艦より安定していた。
やはり航洋性は大きさに比例し、駆逐艦は特型により最低限の航洋性を発揮し、外洋で充分戦えるようになったというだけ。
>>843
忘れてもらっては困るのだが、軽巡には装甲があり、駆逐艦には装甲がない。
臨時の代理ならともかく、駆逐艦の突撃時には被害担当艦として探照灯を照らし、敵駆逐艦の反撃を一手に引き付ける役目がある。
秋月では至近弾でも穴があいて浸水してしまう。
コロンバンガラ沖での神通の役目は秋月にはできない。
869名無し三等兵:2009/10/29(木) 11:00:31 ID:???
機関部舷側に2インチ程度だっけ。弾片防御相当だけど一応装甲あんだよな
870名無し三等兵:2009/10/29(木) 13:36:55 ID:???
弾片防御とは夕張(38o)やイギリスのカウンティ級重巡(25o)、フランスのデュケーヌ級重巡(30o)、同デュゲイ・トルーアン(30o)級軽巡みたいなのを言う。
イタリアのカピタニ・ロマーニに至っては装甲なしだが。
5500トン型は舷側64o甲板29oで、アメリカのペンサコラ級重巡、フランスのシュフラン級重巡、イタリアのトレント級重巡、ドイツのケーニヒスベルグ級軽巡と同等の装甲を持っている。
871名無し三等兵:2009/10/29(木) 18:09:51 ID:???
>838
重巡洋艦って単なる「8インチ搭載軽装甲巡洋艦」でしかないのよね。
技術的には軽装甲巡洋艦たる軽巡洋艦でもない、戦艦の代用としての
装甲巡洋艦を代替するでもない。よって戦艦に全く対抗できない。
巡洋戦艦にでも出会ってしまったらサイテー。加えて駆逐艦以下を
潰すにも鶏割くに牛刀で取り回し悪い。
と、まあよくこんなツマらん軍艦をつくったなって代物なんだ罠。
でもソレこそが「人類の英知=軍縮条約」の眼目でもあるからして
ツマらん宙ぶらりんな軍艦である事に意味がある。

逆に軽巡洋艦は飛び抜けたものが無い全てに中途半端=中庸であり
何にでも使いたおせる。
872名無し三等兵:2009/10/29(木) 18:27:06 ID:???
ソロモンじゃ軽巡でも大きすぎるってんで駆逐艦に司令部移したこともあったんだっけ
873名無し三等兵:2009/10/29(木) 19:26:45 ID:???
>>872
そんな理由ではない。大体の場合は旗艦の軽巡が損傷中や整備中で臨時に代理とかだ。
鼠輸送やキスカ撤退、オルモック輸送、末期の31戦隊の事を調べてみれ。
874名無し三等兵:2009/10/29(木) 23:36:17 ID:???
>>870
ご教示thx
己の不明を恥じて学研本を100回朗読します。
875名無し三等兵:2009/10/31(土) 00:13:58 ID:f+qWDSX2
>>871
ロンドン会議までは8インチ砲搭載艦も「軽巡洋艦」と言われてたしなぁ
876名無し三等兵:2009/11/04(水) 11:19:08 ID:???
過疎ってますね
14cm砲が猛威をふるった胸のすくような海戦があれば教えてください
877名無し三等兵:2009/11/04(水) 23:10:18 ID:???
無条約時代になって駆逐艦が大きくなっても旗艦は巡洋艦が当てられてるし、
越えられん一線があったんだろうな。
部隊の規模によっては嚮導駆逐艦クラスが旗艦を勤められるとしても、あえて別整備にする必要もないし。
>>873みたいな非常時は、贅沢言ってられないんだろうけど。

>>875
技術上は8インチ砲搭載の軽巡洋艦でしかないからなぁ。
条約の都合で別カテゴリに分けられただけで。
878名無し三等兵:2009/11/05(木) 20:47:30 ID:???
米重巡もノーザンプトン級までは軽巡洋艦をあらわすCLで、
条約後にかつての装甲巡洋艦をあらわすCAに分類されたもんな。
879名無し三等兵:2009/11/06(金) 17:08:48 ID:???
イギリスを見るに、本来は戦艦が海戦を行い制海権をとる。
巡洋艦は植民地警備や通商破壊、船団護衛用であり、巡洋艦を海戦に使って制海権をとろうとするのは間違いである。
本国に戦艦を集中し、欧州近海で本国同士の海戦に戦艦を投入。
巡洋艦はその航洋性を利用して遠く植民地に派遣し、外地で多様な任務に就く。
その為巡洋艦は本来、航洋性第一で汎用性に富むが、戦闘力は二の次である。
戦艦と巡洋艦は近海用と外地派遣用で住み分けがされていた。
ところが日本は遠くに植民地がないので、海戦に巡洋艦を投入し、アメリカも戦艦に航洋性を求めて太平洋を横断可能な渡洋艦隊を完成させた。
太平洋戦争では最早、戦艦も駆逐艦も巡洋艦と化してしまった。
880名無し三等兵:2009/11/06(金) 18:08:22 ID:???
日本の艦艇はすべて艦隊決戦にぶち込むためのものだからな
881名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:23:55 ID:???
8in巡洋艦で装甲巡洋艦的に自砲で戦闘能力を喪失しないのはバルチモア級以降の米巡ぐらいでしょう。
逆に軽巡に分類されるブルックリン級、クリープランド級や英タウン級は自砲に耐える装甲を施され装甲巡洋艦的な存在かと
日本は軽巡にしろ重巡にしろ砲塔装甲がなく自砲により沈没が容易でないだけで戦力は即喪失もありえる設計ですが軽巡洋艦は元々そういう設計思想です。
大型駆逐艦は軽巡に比べ安価に大火力を持ち得る為、航行能力が軽巡に匹敵して以降は建造費が半分以下という点からも軽巡より優先度が高くなるのは仕方ないと言えるでしょう。
882名無し三等兵:2009/11/07(土) 10:57:49 ID:???
>>876
胸がすく以前に5500トンが参加した海戦自体が限られてくる。
883名無し三等兵:2009/11/07(土) 19:51:08 ID:???
軽巡+駆逐艦数隻って戦いが多いから、駆逐艦ばかり目立つのは仕方ないこと。
ザクばかり活躍してムサイが目立たないのと同じ事だ。

884名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:03:29 ID:???
でも、ミッドウェーで赤城に乗ってた司令部が移乗したのは長良だし、
エンガノ岬で瑞鶴から移乗したのも大淀だし、
あっちこっちの海戦で軽巡は出てくるんだけどね。
885名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:13:26 ID:???
指令部は必要だろ。教導駆逐艦を指令部にするなら砲戦タイプにせざるを得ない。
基準4000t、長12,7センチ連装4基、対空レーダー装備の駆逐艦なら駆逐戦隊旗艦は勤まっただろうし
安く建造できただろうが、当時そこまで割り切る海軍がなかっただけ。
886名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:24:21 ID:???
長10cm砲連装4基装備の815号艦タイプでも5800トンあるのに、何を省いたら4000トンになるんだ
887名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:26:28 ID:???
復元性能を省く。
888名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:47:21 ID:???
5800tは軽巡。教導駆逐艦に装甲、予備魚雷は必要ない
長10センチ連装4基で約128t、長12,7センチ連装4基で192tで1,5倍
秋月2700tの1,5倍は4050tだから復元力は舷側高さを秋月並みに抑えれば逆に増加する。
889名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:59:42 ID:???
伊海軍カピタニロマニ級のような艦ということだろうが
その仕様でつくっても、大出力の機関や高角砲まわりに結局コストがかかるから
小さくて、装甲も水偵もない割りに異様に高価な艦になると思う
890名無し三等兵:2009/11/07(土) 21:12:35 ID:???
いや、独海軍計画の12,8センチ砲搭載駆逐艦(未完成、4000t)がモデルなんだが
出力もたいして大きい物は考えてない。島風のダウンバージョンで60000馬力かそこら
891名無し三等兵:2009/11/07(土) 21:28:57 ID:???
高角砲自体は長10センチが98式、12,7センチは3年後にはできている。重かったんで採用されなかったが。
単装の陸上用になったのが更に4年後の五式。
水偵がそんなに欲しければ数百トン増やして乗せる手もあるが出力65000馬力は必要になるか?
価格だが物価の変動を考えなければ陽炎、秋月、島風の価格から勘案すれば(陽炎に対して秋月6%アップ、島風15%アップ)
多めに見積もっても陽炎の1,5倍以下になる。駆逐艦の船体材料はそんなに高価なものではなく主にエンジン
892名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:20:43 ID:???
大淀は分類的に軽巡というだけですだ。マウントマッキンレーより装甲や武装がいいのが長所ですが、
指揮艦としては通信能力が今3歩劣るかな。
893名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:39:46 ID:???
また何やら軽巡改装案の話に持ち込もうとしてるのがいるな。
何度も言ってるが、そういうのは架空艦スレでやってくれ。
894名無し三等兵:2009/11/07(土) 23:51:04 ID:???
815号艦はそれこそ10万馬力とかの阿賀野あたりの機関乗せて高速求めてたんじゃないかな。
伊軽巡もそうだが雷撃主体じゃなきゃ高速必要ないんだが。
895名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:26:18 ID:???
まず815号型は主力艦直衛用(機動部隊ではない)の防空巡洋艦である。
従って機関出力や速度は平均的なものと予想される。
排水量が5800トンとなってるのは、主に搭載航空機2機という仕様の為と思われる。
まあ要求仕様だけで図面もないから、実際に建造してたら違った感じになってたかも。
896名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:38:55 ID:???
>>891
ああ、それと砲の何年式というのはそのまま採用年ではないから、98式は昭和17年から生産開始してるし1式と5式はほぼ同時期(多分19〜20年生産)というか、ほぼ同じ砲だし。
この場合の何年式というのは開発開始年度を差していて、例えば89式は1929年採用ではなく、制式採用は昭和7年(最初に搭載したのは蒼龍)で生産が軌道に乗るのは昭和10年頃からになる。
897名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:50:13 ID:???
日本の平均的な軽巡に最初に求められる速力35〜37ノットw
そこから妥協で下げていく・・・
898名無し三等兵:2009/11/08(日) 00:51:21 ID:???
訂正
>>7の高角砲と防空艦から長10p砲は昭和15年に5門、16年に14門生産してるな。
1式の生産数も見たことあるけど、末期に試作程度で数門しか生産してなかったはず。
マル5計画以降の既存計画艦の多くが中止になって、松型とかを量産してるのにわざわざそんな艦や砲を採用するとは思えん。
899名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:18:24 ID:???
4000t、価格の根拠だせばあとは砲製造くらいしかないしね。
じゃあ建艦計画のあったドイツで建造されてたら・・・でどうですか?
高角砲弾だけじゃなく徹甲弾もありますよ。でもって軽巡より格安だが艦隊が組める状況じゃなかったんで中止になったわけだが。
900名無し三等兵:2009/11/08(日) 01:39:05 ID:???
まあ戦後は無装甲3000t→4000tクラス→米国は7000t、という感じで装甲なし、安価な船体に高価なハードの組み合わせになってるわけだが。
19500tのDDHも船体価格は13500tDDHとほとんど変らない。
装甲を安価に製造でき、なおかつ戦中なら急降下爆弾に、現代なら対艦ミサイルを防げなきゃ無装甲でも「当たらない」ことのほうが優先度が100%ほど高いよね。
901名無し三等兵:2009/11/08(日) 09:22:35 ID:???
まあ4000〜5000tサイズで無装甲でも情報公開してなきゃ敵は徹甲弾持ってりゃ撃ってくるさ。
初月のときのように
902名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:14:47 ID:???
無装甲の香取なんかも軽巡の役目を果たしてるから重装甲の軽巡、無装甲、駆逐艦構造の軽巡のどっちもあれば数揃えやすいんじゃないかね
砲は14センチでも89式12,7センチでも構わんだろ。ドンガラが大きけりゃアメさんは重巡と誤認してくれるだろ
903名無し三等兵:2009/11/08(日) 11:56:34 ID:???
敵の駆逐艦を排除したければやっぱりクリーブランドくらいのスペックは必要じゃね?
904名無し三等兵:2009/11/08(日) 12:13:55 ID:???
金がない。ザクでもつくれって感じ
905名無し三等兵:2009/11/08(日) 12:17:14 ID:???
ドイツみたいに15センチ3連装3基より連装4基のほうが強力だという説もあるがな。
906名無し三等兵:2009/11/08(日) 13:42:17 ID:???
日本海軍がほしかったのは軽巡じゃなくて、
駆逐艦母艦の役割もできる大型教導駆逐艦と、
潜水艦の目標支持の為の索敵能力が高くて単独行動できる強武装の水上機母艦ということ。
907名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:07:10 ID:???
米英の軽巡の状況が第二次大戦中だけ違ってるだけ
装甲巡洋艦、防護巡洋艦、非装甲巡洋艦時代から軽巡、重巡にカテゴリされたのは防護巡洋艦と非装甲巡洋艦だし。
フランスなんか重巡にまともな装甲ないぜ
908名無し三等兵:2009/11/08(日) 16:18:42 ID:???
>>902
香取型では速力が無くてガチの海戦には参加できないけどな。

潜水艦隊や護衛隊の旗艦任務には最適だけど。
909名無し三等兵:2009/11/08(日) 16:54:37 ID:???
>>907
アルジェリーの事もたまには思い出してあげてやってくだちい。
910名無し三等兵:2009/11/08(日) 17:24:11 ID:???
>>908
速度と香取に装甲がないのと関わりがあるのか?アホじゃね
911名無し三等兵:2009/11/08(日) 17:29:46 ID:???
>>909
ディケーヌ級の装甲配置図も思い出してください。ほとんど見当たらない上に最大30mmです。
無装甲重巡ディケーヌ
912名無し三等兵:2009/11/08(日) 19:35:06 ID:???
舷側装甲無し、甲板防御無し、弾薬庫、舵取り機室、砲塔、艦橋に最大30mmの断片防御だな
機関部はシフト配置。理想的教導駆逐艦じゃね。ディケーヌ級
913名無し三等兵:2009/11/08(日) 23:26:36 ID:???
ペンキを超厚塗りにすれば、装甲なんていらないザマスよ
914名無し三等兵:2009/11/08(日) 23:38:38 ID:???
シフト配置だから機関部装甲要りません
915名無し三等兵:2009/11/09(月) 00:45:47 ID:???
ここって何度修正しようとしても、すぐにクソスレ化するんだよな。
916名無し三等兵:2009/11/09(月) 00:49:43 ID:???
なんなら、次スレは史実オンリーってスレタイに入れますか?

それでもいいですよ。
917名無し三等兵:2009/11/09(月) 00:53:45 ID:???
デュケーヌ級とか史実艦だし8inだけど設計思想は軽巡だろ
918名無し三等兵:2009/11/09(月) 01:01:44 ID:???
日本海軍の軽巡の戦歴について淡々と語るスレ

というのでどうですか?
誰かの考えた軽巡改装案を聞きたいのではなく、
実戦の資料に乏しい日本軽巡の話を少しでも書いていこうという目的で。
919名無し三等兵:2009/11/09(月) 01:06:09 ID:???
日本軽巡って装甲あっても攻撃受けたらすぐ炎上したりで単艦で活躍とかしてない気がする。
米軽巡のように対空、対艦装備完備の空母護衛艦機能もないし、駆逐戦隊旗艦の役割は滅多にこなかったし
輸送艦代わりに活躍したっていっても燃料使いまくりでコスト高いし。
920名無し三等兵:2009/11/09(月) 01:09:31 ID:???
スレにいらん縛りをつけるなボケ
火葬艦の話を出されたくないなら、テメーこそ別のネタ出しをしろ
ただでさえ話題がすくないんだから、余計なことすると人が逃げてスレが落ちるっての
921名無し三等兵:2009/11/09(月) 01:28:26 ID:???
>>920
実際に書き込みが激減したら元に戻せばいいです。
仮想艦には専用スレが用意されてますし、ここで書かなくてもいいでしょう。

最近落ちそうでやばいのは駆逐艦・小艦艇スレの方です。
922名無し三等兵:2009/11/09(月) 04:10:01 ID:???
ネタフリが大事だね
以前やってた、みんなでアジ歴の資料を嗜む会みたいなのは、なかなかイイと思ったよ
923名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:12:33 ID:???
例えば五十鈴が18年11月に何をしようとしていたか。

知っていれば五十鈴への印象もずいぶん変わるもんだ。
実行されていれば、失敗しただろうけど派手な事になっていただろうなぁ。
924名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:25:29 ID:???



暗いと不平を言うよりも、すすんでネタをふりましょう


925名無し三等兵:2009/11/10(火) 02:03:07 ID:???
>>922
今までは資料が無い、資料が無い、あったとしても東京まで見に行けるかって
言い訳が出来たのが、戦闘詳報、軽巡所属戦隊の日誌、
そのほとんどが自宅で閲覧可能になってしまった・・・

実際、全てがフルオープンになっても、
その資料を読み解くのにはまた別の技術が必要だったみたいなんだよねw
これから少しずつそういう技術を身に付けていかないとな・・・
926名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:24:23 ID:???
二次大戦の日米巡洋艦ばかり見てると、巡洋艦がどんなもんかわからなくなる。
できれば帆走時代のフリゲートや防護巡洋艦についても広く知識を持つのが望ましい。
また構造的な部分だけでなく、例えばドイッチュラントは名称は装甲艦だが用途的には巡洋艦に近い。
逆に三景艦は防護巡洋艦だが用途的には戦艦に近い。
砲艦同様に平時でも植民地警備や外交儀礼に派遣されるとこは駆逐艦と決定的に違う。
戦艦や駆逐艦は海戦にのみ存在価値があるが、巡洋艦は海戦以外にも価値がある。
巡洋艦は単艦での行動も想定してるが、駆逐艦は駆逐隊単位で行動する。
927名無し三等兵:2009/11/12(木) 03:06:33 ID:???
同じ一万トン近い基準排水量でも瑞穂や日進の方が最上などより輸送作戦で貢献できた。
928名無し三等兵:2009/11/12(木) 17:30:51 ID:???
>>927
日進は本来「敷設巡洋艦」の予定だったから引合いに出すには微妙
かも。
929名無し三等兵:2009/11/12(木) 18:17:01 ID:???
>>927
瑞穂は珊瑚海海戦前に沈んでるから大して活躍していない。
日進も活躍はしたけど、割と早くに沈んでいる。
最上は二回も衝突事故起こした衝突女王。
てか軽巡スレなのに3隻とも軽巡ではない件について。
軍艦は海戦で華々しく活躍しないと認めてもらえないのかねえ。
5500トンはシベリア出兵以来長らく貢献してきたのに。
930名無し三等兵:2009/11/12(木) 18:28:28 ID:???
>>929
矢矧が一番知名度が高いかな?

海戦になると記録や資料がたくさん残るからね。
931名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:50:09 ID:???
大淀も知名度は高いと思うが。
連合艦隊旗艦を務めたし、エンガノ沖海戦時の対空戦闘の映像も残っているからな。
932名無し三等兵:2009/11/15(日) 04:40:15 ID:???
>>391
最期の成功作戦。北号作戦や零号作戦にも従事。
933名無し三等兵:2009/11/15(日) 09:53:39 ID:/K8M5b5X
14サンチ砲搭載の敷設艦は名前がどうあれ巡洋艦だわな
934名無し三等兵:2009/11/16(月) 14:38:43 ID:???
他国をみても、知名度の高い軽巡なんて殆どいないとおもうけど
逆に認めてもらおうと思ったら、それこそエムデン並に暴れ回らないとw
935名無し三等兵:2009/11/16(月) 16:57:40 ID:???
>>933
敷設巡や練習巡を建造したのは日本とフランスだけなのが興味深いとこ。
沿岸海軍のフランスと外洋海軍の日本という違いがあるのに。
936名無し三等兵:2009/11/16(月) 20:52:46 ID:???
日本がいつ敷設巡を建造した。
高速敷設艦といったらドイツだろう。あとアブディール級ね。
937名無し三等兵:2009/11/16(月) 22:50:31 ID:???
>>936
アブディール級は40ノットの高速を生かしたマルタ島への強行輸送任務が有名だな。
938名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:16:09 ID:???
沖島や津軽が実質敷設巡だったと言いたいんじゃね?
元々旧式巡洋艦を敷設艦に転用したものの代艦だしな
939名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:11:21 ID:???
>>938
厳島なんかもロンドン条約が無かったら敷設巡形式になったかも。

まぁ、それでも40ノット出せるようなフネにはならんかったと思うけどね。
940名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:59:09 ID:???
イギリスはなぜ敷設艦に40ktとか考えたんだろうか。
巡洋艦や駆逐艦だってそんなに高速じゃないし、雷撃する訳でもないのに。
941名無し三等兵:2009/11/17(火) 14:11:58 ID:???
敵前に進出して暗いうちに敷設して、高速で逃げるつもりなんでしょう。
942名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:24:24 ID:???
>>941
まるで弱者の戦法だな。
イギリスは仮想敵のドイツやフランスより、余程海軍力で勝ってるし制海権は問題ないだろうに。
でも航空脅威には勝てないか。
そこまで高速にする位なら潜水艦で敷設しろよって感じ。
おっと、スレ違いになってるな。
ソ連も巡洋艦では13pとか18p砲とか変な武装だが、これは他国の巡洋艦とやりあう気はないという事だろうか。
技術の未熟もあっただろうけど。
943名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:40:39 ID:???
日本だと、電気溶接の実験に敷設艦を使ってるからな。

普通に敷設艦作るくらいなら旧式艦の転用でいいし、
新造するなら何らかの実験台にしたいんだろう。
944名無し三等兵:2009/11/17(火) 18:00:26 ID:???
>>940
>>942
優勢な敵の勢力下への強行敷設が目的じゃなかったっけ?<高速敷設巡
敷設潜水艦は別にイギリスでも建造してるじゃん。
945名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:05:44 ID:???
ヴィルヘルムスハーフェンの目の前に機雷原を形成するのが弱者の戦法ですか?
946名無し三等兵:2009/11/19(木) 00:30:19 ID:???
攻勢機雷戦なんて専用の高速敷設艦なり機雷潜がないとやりようがないわけで
どちらかつーと、専門艦をたくさん持てる大海軍むけの戦法だと思うが

無理して普通の艦でやっても敵の警備艦に捕捉されてボロ雑巾にされるだけだしな

947名無し三等兵:2009/11/19(木) 03:50:01 ID:???
日進や瑞穂が40ノット出せたらビビるなw
948名無し三等兵:2009/11/19(木) 13:29:22 ID:???
アブディール級は巡洋艦と言っても基準排水量と機関出力は島風とほぼ同じだな。
949名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:08:34 ID:sgQ1IFl/
ロンドン海軍軍縮条約のときに最上級4隻、利根級2隻の換わりに、エイールベルタンみたいなの6300トンを8隻の方が使い勝手がよかったんでないの?
どうせ第四艦隊問題のときに兵装過積載で復元性不良や強度不足が判明して、あとからバルジ付けて甲板強度増して8500トンぐらいになるんだろうけど
950名無し三等兵:2009/11/20(金) 17:35:14 ID:???
阿賀野型を八隻ですね、わかります
951名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:04:36 ID:???
>>949
それを言い出すと最終的に陽炎か橘あたりの駆逐艦を大量に造ればに行き着く。
平時なのに戦時なノリになっちゃうけど。
952名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:13:03 ID:???
このテの妄想も末期になると、ロンドンに続く軍縮条約で存在したであろう
新戦艦枠まで使って何故か特型を建造してしまうという…あ、私だけですね、帰りますね
953名無し三等兵:2009/11/20(金) 19:22:34 ID:???
6千トンごときの小さな艦に色々つめこむやりかたは、夕張で失敗して懲りたからありえんだろな
阿賀野型ですら、水雷戦隊旗艦の用途に限定して散々切り詰めてもあの大きさだった
無理につくっても、5500トン型と大差ないくらいの中途半端な性能で、兵装追加の余地もない艦が
8隻だぶつくだけで終わっただろう

だいたい、ロンドン条約のころは5500トン型がまだ現役なんだから役目かぶるんじゃね
最上型を4隻つくって、1万トン巡の数で対米対等に持って行く考えのほうがまだマシだな
954名無し三等兵:2009/11/20(金) 23:37:32 ID:???
6300トン級8隻は、最上級4隻+利根級2隻より建造費とか維持費が嵩むんじゃないかなぁ
955名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:24:33 ID:???
>>954
そしてその割に能力が微妙な艦と化すだろうからな…

まあ大巡の対米優位確保した方が妥当
956名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:25:33 ID:SUPUR7EN
艦長、副長、航海長、機関長ほか、兵科、機関科、主計長のポストが増えるからみんなハッピーやん

>6300t


155ミリ60口径を9門ね
957名無し三等兵:2009/11/21(土) 00:42:31 ID:???
2連装砲塔じゃ1門余るが
958名無し三等兵:2009/11/21(土) 01:13:52 ID:???
>>956

>155ミリ60口径を9門ね

これで12・7センチ高角砲4門、魚雷発射管4連装2基、水偵2機
搭載なら古鷹、青葉型なみの8000トン級になるんじゃね。
959名無し三等兵:2009/11/21(土) 01:34:30 ID:SUPUR7EN
155ミリx9門、12.7サンチ高角砲x2門、61サンチ3連魚雷発射管x2基(中心線)

これでどうょ?
960名無し三等兵:2009/11/21(土) 02:14:47 ID:???
機関はロ式艦本12基タービン4基ぐらいかな
艦本大型だと10,000トン超えそう
961名無し三等兵:2009/11/21(土) 02:42:26 ID:???
【魔改造?】日本艦船建造史 改竄編4【超甲巡?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244137180/l50

こっちでやってろ
962名無し三等兵:2009/11/21(土) 07:27:19 ID:SUPUR7EN
友鶴、第四事件後の平賀の対策以降は福田啓二が
安定性強度大、小兵装の余裕有りすぎ設計だから参考にならん

ロ条約下で6300tなら躊躇無く155ミリ9門載せるよ

最上は新造時に9600tで竣工して、改造で11200tだよ
963名無し三等兵:2009/11/21(土) 07:31:08 ID:SUPUR7EN
機関は特型駆逐艦lllのを2セット減格して6缶95000馬力、2軸
964名無し三等兵:2009/11/21(土) 08:31:18 ID:SUPUR7EN
最上の1艦に15門とか砲術技法的には過剰でないの?

合計総排水量を固定でORしたら6ー9門/艦が適正な戦力発揮だろ
965名無し三等兵:2009/11/21(土) 12:06:12 ID:???
ここは何回も同じ事になってしまう。

艦のスペックいじりが好きで、戦史には興味が無い人の方が書き込みが多い
966名無し三等兵:2009/11/21(土) 12:55:11 ID:???
取りあえず次にスレ立てる時は、艦の改装や架空艦を語りたい人は専用スレへ。
駆逐艦や重巡を語りたい人もそっちへって注意書きしたほうがいいかもな。
軽巡と関連づけてたまに脱線するならともかく、そればかりってのが多い。
こう毎回だとウンザリしてくる。
嫌ならネタを振れというが、スレ違いはネタ振りじゃないしそれなら過疎った方がマシだ。
967名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:04:05 ID:???
>>966
何回いっても、こんな感じでネタだしもせずに自治厨はじめるヤツが出てくるよな
ぶっちゃけ、間違った知識で成り立たない火葬艦をだしてこようが
黙ってみているだけのヤツよりはましなんだよw

ウンザリしたのなら、お前こそ他所の掲示板なりSNSへいくこった
文句たれるだけのお客さんこそ、もうウンザリ
968名無し三等兵:2009/11/21(土) 13:25:38 ID:???
ガチでアジ歴の戦隊日誌の話したくても自分と
あともう1〜2人の方くらいしか話できそうにないかな?

軽巡の話するならアジ歴が一番重要ですよ
個艦ごとではなく戦隊ごとで読む事になりますが。
969名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:24:12 ID:SUPUR7EN
5500トンは14サンチ5門に127ミリ高角砲2門

最上は8500トンに155ミリx15門、127ミリ8門、

藤本さんキティ
970名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:55:40 ID:???
巡洋艦の火力ってほとんど役に立ってないよな
971名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:59:11 ID:azCE0p4v
>>935
>沿岸海軍のフランスと外洋海軍の日本という違いがあるのに。
ろくに植民地も守れない日本が外洋海軍とかWwwwwwwwww
972名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:47:12 ID:???
>>970
具体例を述べよ。
巡洋艦の魚雷のがあまり活躍できてない気がするけど。
第1次ソロモンは接近戦だったから効果あったけど、距離1万超えると当たらない。
973名無し三等兵:2009/11/21(土) 15:57:40 ID:???
魚雷は早発・不発が多すぎてなあ
日米共に
974名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:11:18 ID:SUPUR7EN
155ミリ2基6門6500トンが適正だな
975名無し三等兵:2009/11/21(土) 17:44:25 ID:???
開戦当初は、日本側の魚雷は自爆が多くて、米国側は不発が多かったんだっけか
976名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:40:23 ID:???
世界恐慌と軍縮の影響で予算のなかったアメリカ海軍は、
ろくに魚雷のテストができなかったというが、スクラップ船を買い取って試射も無理だったのか?
977名無し三等兵:2009/11/21(土) 21:46:30 ID:???
フィリピンに魚雷置いてて、開戦時かなり魚雷不足になったのでは。

で、無駄にできなかったのかも。
978名無し三等兵:2009/11/21(土) 22:21:16 ID:???
アメリカの魚雷工場の労働組合が強く、議員と結びついてサポタージュしてる。
製品の質が悪くとも、その責任者となるいい加減な工員をクビにすることが出来ない。
クビを宣告すると、議員がどなりこんできて、工員復帰。
(参考:モリソンの太平洋海戦史)
979名無し三等兵:2009/11/22(日) 17:26:56 ID:Y3YayBZV
要素試験するのも金がないとか?
980名無し三等兵:2009/11/22(日) 17:50:39 ID:???
魚雷だけじゃなくて、主砲の徹甲弾も不発がずいぶん出たというし。
981名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:03:27 ID:???
妄想艦の話題も嫌いではないが、オタク度が足りてない気がする。
読んでいてそれほど面白くないし。

実艦あるいは計画案の図面とにらめっこしたり、場合によっては各種の計算に基づいて
妄想されているなら、それはそれでなかなかいいと思う。
982名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:13:49 ID:Y3YayBZV
阿賀野の場合、155ミリ2基6門でいけない理由が分からん
983名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:31:43 ID:???
ウォーターラインシリーズの熊野と阿賀野を見比べたら、何で駄目だったのか良く分かると思うよ
984名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:34:17 ID:???
艦幅が足らん
大淀のように艦橋を中央付近に持ってくると雷装・航空兵装に支障が出る。
985名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:37:08 ID:???
そもそも大淀自体が阿賀野より一回り大きいしね。
古鷹に迫る大きさ
986名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:12:31 ID:???
重量の問題もある
152ミリ砲と違って、155ミリ砲は弾が重過ぎて人力装填ができない
だから揚弾機構と連動した機力装填装置が必須で、その分重くなる
152ミリ連装砲塔は70トンくらいで済むが、155ミリ三連装は180トンくらい
あるんじゃなかったかな

要は載せるスペースも重量の余地もなさすぎるってこと

さらに言えば、最上型から外した在庫を大和型と大淀型に取られているし、
新規につくる予算もない

つーか、ちょっと調べればできっこないのがすぐわかるのに何故しつこく話を出してくるのか謎
987名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:38:02 ID:???
そろそろ次スレの季節だな。
ところでロンドン軍縮条約での日本軽巡枠は10万450トンだが、天龍型と夕張と5500トン型14隻とで既に8万トン位になる。
最上型を8500トンで計算したとしても、4隻なら枠を超えると思うんだが。
更に当時はまだ筑摩型防護巡が現役で、更に利根型も追加しようとなると。
利根型も当初は軍縮条約下で建造する予定だった訳だが。
これは筑摩型はもちろん、天龍型や球磨型を敷設艦なり練習巡なりにする前提で、つまりその代艦的に建造するて事かね。
実際は鈴谷以降は条約破棄後の竣工だったから、天龍型とか軽巡のまま残れたってだけで。
988名無し三等兵:2009/11/22(日) 19:47:42 ID:???
>>986
60口径三年式15.5センチ三連装砲: 175t
50口径四一式15センチ連装砲: 72t
(出展:森恒英「日本の巡洋艦」P205,207)

お見事
989中川翔子駆逐艦「白虎」イキマース!:2009/11/22(日) 20:25:40 ID:???
出過ぎた行動や言動が目障りで見る者に不快感を与え、
メディアから姿を消す理由十分な中川翔子24歳は、
来年25歳であり、アイドルとしては古株の域に入ったと言える。
その中川翔子のアイドル、タレントとしての在り方は古臭くなりつつあるのが現状であり、
ファンや批判的な人間の声に耳を傾け変化しようと、試行錯誤し、努力した痕跡がみられない。
また読書家らしい中川翔子は、多くの本を読んでも人間性に変化はない、それは単なる自己満足でしかなく、
来年25になろうと言う年齢にしては幼稚でモラルに欠けた人格を晒して平然としているのは脅威。
一見謙虚に見える態度と何一つ変化しない実態との落差は、自分の在り方について切実に考えた事が無い事を物語っている。
中川に対する批判的な声は止むことは無く、その批判の質はもはや中川に変化を期待するものではない。
古く、滑稽になるいっぽうの中川を土台とし、
中川にかわるアイドルまたはタレントに入れ替え排斥しろと言う世間の要求であると解釈できる。
存在自体が人として疑問を持たれる中川翔子は、訂正すべき間違いの一つとしてメディアから排斥されて然るべきであり、
中川と似通った性質をもつ同類以外にとって無用の長物でしかなく、物事の中心になり、人前に出るに相応しい人間ではない。
利益を優先させ、様々な悪影響の元となる中川を起用し、野放しにする組織は諸悪の根源と言え、唾棄すべき存在だ。
奇妙な造語と、理解しがたい行動、そして得意の虚飾と虚言に満ちた自身のブログで興味を引きつけ、
人の無知や心理を利用し、自分の利益に利用する様は詐欺師の類と言ってよいし
芸能界に、いつまでも無気力にしがみつく姿は見るに堪えないものだ。
この中川と起用する組織のあざとい営業活動が見せる数値がどれ程だったとしても、
取るに足らない事であり、存在価値の証明にはなっていない。
鯛は頭から腐る。中川翔子の有様は組織のリーダーたる人間が下の手本になりえていない事を証明している。
そんな得体のしれぬ組織が作り出す泥沼から脱却し、疑いの目を向ける必要性があるのは間違いない。
990名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:01:29 ID:LFpHMusD
155ミリ2基6門が無理っていうけど、タイ国に輸出したトンブリは2200トン、20サンチ砲塔2基、主兵装は同じ重さだろ。
ようするにそれの長さ幅,深さを増して馬力増大する考えなら、6500トンで155ミリ2基6門はぜんぜん無理ぢゃない。

トンブリの要目
全長:76.5m 
全幅:14.4m
吃水:4.2m 
基準排水量:2,265トン 
常備排水量:-トン 
兵装:20cm(50口径)連装砲2基、7.6cm(-口径)単装高角砲4基、20mm単装機銃4丁 
機関:MANディーゼル機関2基2軸推進
最大出力:5,200hp
最大速力:15.5ノット
航続性能:12ノット/5,800海里
装甲、舷側装甲:63mm 、甲板装甲:38mm(主甲板装甲) 
991名無し三等兵:2009/11/22(日) 21:31:11 ID:???
頭大丈夫?
992名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:19:29 ID:???
大して面白くもないのに、何故そう同じネタを連発するのか。
そして何故そんなに15.5p砲が好きなのか。単に手動装填の15p砲が嫌いなだけかも知れんけど。
こういう類には頭から否定するのでなく、褒め殺しだな。

へー、阿賀野型に15.5p3連装かー。
日本版ポケット戦艦みたいでかっけーじゃん、すごいよ天才だね、うん。
対空射撃とかにも使えちゃうんじゃない?
最強の軽巡だね、史実の阿賀野型なんてクソだよ全く。

気が済んだかい?
993名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:25:20 ID:???
1/350の矢矧を買って、艦首喫水線下の容量がどれぐらいあるか考えてみよう。
994名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:32:16 ID:???
帝国海軍・軽巡洋艦  第四次多号作戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258896597/
995名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:46:39 ID:???
予算さえあれば、15.5サンチ砲を6門積んで、20万馬力程度の機関を乗せた
9,000トン前後の水雷戦隊旗艦巡がつくれたさ
みんなビンボがわるいんや
996名無し三等兵:2009/11/22(日) 22:54:51 ID:???
結局前スレからずっと、このスレも最初から最後まで改装ネタが出てきたな。
高速輸送艦案
高角砲満載防空巡案
秋月改装水雷戦隊旗艦案
15.5p砲搭載阿賀野型案
997名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:23:49 ID:???
何度も蒸し返してる阿呆を放置するしかないね
998名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:47:43 ID:???
火葬艦は飽田
999名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:48:45 ID:???
やれやれ
1000名無し三等兵:2009/11/22(日) 23:49:30 ID:???
1000なら粘着アホ撲滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。