【擾乱の海1】横山信義総合スレ【沈黙の真珠湾】

1名無し三等兵
1 :名無し三等兵 :2009/02/20(金) 23:30:54 ID:???
前スレッド
【鋼鉄の海嘯14】横山信義総合スレ【マリアナ攻防戦】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235140254/

↓過去スレッド
【鋼鉄の海嘯13】横山信義総合スレ【最後の光芒】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225981342/
【鋼鉄の海嘯12】横山信義総合スレ【南洋争覇戦】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218891694/
【鋼鉄の海嘯1】横山信義総合スレ【樺太沖海戦】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212574707/
【巡戦浅間10】横山信義総合スレ【完結】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1201247399/
【巡戦浅間9】横山信義総合スレ【北米決戦】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1192955938/
【巡戦浅間8】横山信義総合スレ【乱丁・回収】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188264462/
【巡戦浅間7】横山信義総合スレ【天城越え】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183168367/
【巡戦浅間6】横山信義総合スレ【二つの「富嶽」】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179492693/
【巡戦浅間5】横山信義総合スレ【七夕の惨劇】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176778430/
【巡戦浅間4】横山信義総合スレ【ハワイ上陸】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173450657/
【巡戦浅間3】横山信義総合スレ【魔鳥来る】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171433203/
【巡戦浅間2】横山信義総合スレ【激浪の太平洋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169867622/
【巡戦浅間1】横山信義総合スレ【閃光のパナマ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165845480/
2名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:22:29 ID:???
既刊リスト
http://www.wrightstaff.co.jp/sakka/yokoyama.html
『地の王(グラウンドキング)、空の勇(エアヒーロー)』
『七都物語 シュアードワールズ』
『宇宙への帰還』収録 「星喰い鬼(プラネット・オーガー)」
その他歴史群像や僕たちの好きな零戦等に寄稿
また、インターネット上において、映画「ゴジラ」における超化学物質を考察
3名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:38:38 ID:???
副砲の件が話題になってるが、よく見たら比叡の副砲が15.2ではなく14センチになってるな
作者は副砲の存在など頭になかったんだろうか
4名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:44:43 ID:???
>>1

このすれは15番目です。次のスレは16
5名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:49:13 ID:???
皆様ご存知の事情で一時スレが途絶えていたから、その分も含めるともっと多くなる。
6名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:38:49 ID:???
初代
横山信義総合スレッドPart1~栄光~
ttp://yasai.2ch.net/army/kako/996/996913707.html
横山信義総合スレッドPart2~暗雲~?
ttp://yasai.2ch.net/army/kako/1017/10170/1017041630.html
横山信義総合スレ ”栄光” ver1.02   (23レスでdat落ち)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/996913707/
横山信義「八八艦隊物語」           (半年の空白の後、横山スレ初の1000レス到達)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1086226811/
【烈日】横山信義【虎口の海】          (以後、作品と共に安定)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101030505/
【雷動】横山信義【南平の鷹】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110137310/
【武断】横山信義スレ【曙光】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120719736/
【挟撃】横山信義スレ 050929【死守】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127979096/
【決戦】横山信義作品スレ05年四巻目【奮迅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132307321/
【一矢】横山信義スレ2666年.一・一二【反撃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136992551/
【激浪】横山信義作品スレ 二六六六年上巳【弔鐘】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141378839/
【勇躍】横山信義作品スレ【防衛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145252959/
【艦砲】横山信義作品スレ【着弾】2666・6・19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150643669/
[海の牙城5]横山信義作品スレッド[真珠湾の凱歌]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154224907/
【新米】横山信義先生のスレ【もう12スレ目くらい?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158762046/
7名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:11:39 ID:???
一時期は毎度毎度スレは立つものの1000行かずに落ちてばかりだったのに、
よくぞ戦局を立て直したものだw

それにしても、米軽巡無双飽きた
補正かかりすぎだろ
8名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:14:38 ID:???
味方無傷で敵艦ボカスカ沈める作家は他にいるからそっち読みなよ
9名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:15:16 ID:???
次回作について断言する

○陸奥は大した戦果も無く撃沈されます
○キンメルは真紅の世界に包まれながら意識を消失します
10名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:36:21 ID:???
武蔵は大和の身代わり防壁みたいな物です。
11名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:45:04 ID:???
しかし、広域電波障害とはなぁ
マレーとか無事上陸できてんのか?というか、作中で誰か言ってたけどこれ戦争続けられるのか?
次巻でいきなり「ヨーロッパはこれじゃ戦争にならんということで休戦しました」とかなるんじゃなかろうな
12名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:27:08 ID:???
無線使えない状況で空母戦なんかできんのかね?
相手の位置を正確に予測し、思いっきり近い距離から索敵攻撃隊でも
出さないと空母戦そのものが破綻しそう。
13名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:31:43 ID:???
空母は対潜哨戒と基地の無力化に専念するかもしれないね。
そうなるとミッドウェーの大敗もなくなるわけだ。
14名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:46:19 ID:???
案外ドイツ海軍にとっては有利な環境かもしれないな。
通商破壊戦で、襲われた船舶からの通報が困難になったから、潜水艦でも水上艦でも長期間に渡って行動を秘匿・韜晦できそう。
まぁ潜水艦の方では群狼戦術が使えなくなって単独行動にならざるを得なくなるが。

つまり大西洋では第一次大戦型の通商破壊が再び展開される…となるかな?
15名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:56:36 ID:???
日進戦争の故事を鑑みるに、敵根拠地近くでの接戦が多くなりそうだ
後、通報艦の役割を航空機が行うと考えればそれ程、価値は減じないかと
16名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:59:03 ID:???
米軍の場合、空母から雷撃機を下ろして、索敵爆撃隊を1スコードロン追加しそうだな。
17名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:05:50 ID:???
>>8
軽巡無双推進派?
もしかしてノビーに軽巡無双を強制してる編集あるいはらいとすたっふ本人とか?
18名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:19:08 ID:???
ここで日本機の無線性能の低さが意外なアドバンテージに!w
19名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:23:18 ID:???
いや、不利じゃなくなっただけでアドバンテージにはなってないだろ。
20名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:23:31 ID:???
>>15
どこの戦争だよw日進戦争
21名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:30:25 ID:???
戦争は常に日進月歩なのだ

東部戦線のドイツ軍はヤバイかもな
ソ連軍の戦車はそれこそ無線関係なく前進するだけだから
22名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:36:17 ID:???
通信手段は巨大な信号弾(狼煙)と水中爆発
これで数十キロは届く
複数の艦艇や航空機が中継すればそれなりに使えるはず
23名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:38:15 ID:???
水中電話が思わぬ大発展w
24名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:48:18 ID:???
>>18-19
普段から無いものと思って手信号やら以心伝心の訓練してたから
無線に頼ってた相手よりは有利なんじゃないか
25名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:05:42 ID:???
特設監視艇による情報ネットワークですね
26名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:06:00 ID:???
各国とも野戦電話部隊を大増強するのは間違いないな。
27名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:14:26 ID:???
>>26
最前線近くで機甲部隊に追従できるように「装甲電話敷設車」とかが開発されているのか
28名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:44:38 ID:???
>>25
でもそれ光学信号を中継する船もばらまかないと意味なし……

そう考えると結構色々難儀するなぁ
有線引けないところはマジで伝書鳩も復活か?
29名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:46:17 ID:???
有線でカバーできるだけカバーして、使えない場所は伝令に飛行機使えばいいだけだろ。
30名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:06:44 ID:???
制空権を取ってないと、飛行機で伝令なんかできるワケねーだろ。
31名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:14:34 ID:???
伝書鳩よりはまともな選択なんじゃないかな^^
32名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:33:01 ID:???
>>29
シュトルヒみたいなの作らないと山奥は大変だな
有線だって敷設コストと維持コストは大変なものだし
33名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:34:02 ID:???
>>31
伝書鳩なめんな(ポッポー
34名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:52:53 ID:???
>>28
史実でも、第二次大戦期まで各国で軍鳩部隊は現役だった。
35名無し三等兵:2009/08/03(月) 03:01:22 ID:???
ひとつわかっているのは、これだけ掘り下げの余地のあるネタを
ノビーは勿体なく使い終えてしまうだろうということ
大長編なんて望めないご時勢だからしょうがない話だが
36名無し三等兵:2009/08/03(月) 03:10:51 ID:???
なんで望めないの?
37名無し三等兵:2009/08/03(月) 04:50:05 ID:???
>前スレ998
公算射撃の前提は、毎回同じように弾が飛んでくってこと。
細長い船で軽い弾を遠くに撃ってると毎回飛んでくとこが狂う。
38名無し三等兵:2009/08/03(月) 08:46:38 ID:???
アイオワ級ってサウスダコタよりほんとに強かったのか、っていう
疑問にノビーがいつか答えてくれるものだと信じている

キャプテンテラーオとム・ラカーミが撃ちあう真昼のOK海戦
39名無し三等兵:2009/08/03(月) 13:53:02 ID:???
>>36
だって、歴群だし…


そういや本文読んだかぎりだと一航艦の第10任務部隊攻撃はギリで宣戦布告前だな
これどうやって3巻以内で〆るんだ?
40名無し三等兵:2009/08/03(月) 13:55:37 ID:???
>>39
先に発砲したのは米側だと言い張るんじゃないの
41名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:01:59 ID:???
とりあえず一巻のダメだしすると、開戦前には日本機にコードネームはついてねえよ。

で、この世界での戦術予想すると、空母機動部隊は必然的に密集隊形をとらざるを得ず、レーダーによる早期警戒が不可能な以上
一発大博打で敵位置に攻撃隊を送り出して、先手を取ることに成功したら完全勝利っていう完全な博打戦術にならざるを得ないだろうなあ。
42名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:33:01 ID:???
>>35
たしかに設定ネタとしては美味しいけど、ノビーだからなあ
一応SF畑出身なんだが

海底ケーブル敷設艦と烽火艦が大量生産されそうな…
あと気象情報が制限されるので神風が米軍を殲滅
43名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:56:12 ID:???
>>38
ノビーの脳内では、対新型戦艦(つまり対大和級)のサウスダコダより、対金剛級のアイオワの方が
遙かに強いことになっています。
かの人の脳内では戦艦は常に全速力で疾駆し、砲撃はカタログスペックの最大速度で連射され、
レーダー射撃はあらゆる場面で恐るべき命中率をたたき出します。

うん、アイオワ級は無敵だわw
44名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:07:08 ID:???
戦艦無双よりも軽巡無双をどうにかして欲しい
45名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:15:52 ID:???
ってかあれだな、ドイツにかぎらず通商破壊戦やっても戦果が本国に伝わるのに
いったい何日かかるやら。戦況分析もくそもなくなるな。
日本側だと「無線使えんから守りに徹しよう」みたいな話になりそうだ。
46名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:22:46 ID:???
ひょっとして、孤立している拠点って、開戦したことを知らない可能性があるんじゃないか?
ウエークとか。
47名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:23:16 ID:ceSdEvF5
可視光線も電磁波ってのには眼を瞑るのかな
48名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:32:24 ID:???
>>42
真珠湾攻撃大失敗、柱島奇襲&大和ネタバレ、米対全世界、泥沼のFS作戦、対ソ戦を済ませて対米戦…
これまでの作品も、割といい発想の設定ネタで書いてるんだよな
49名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:35:49 ID:???
>>43
ノビー世界の論理を適用すれば、金剛級がアイオワを撃沈させる事も可能だと思うぞ
どれだけ強力な砲弾でも、ヴァイタルパートなど重要箇所にさえ命中しなければ砲撃も速力も衰えないらしいから
50名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:47:33 ID:???
>>48
その設定を生かしたら面白そうな、外伝書いて欲しかった
牙城と浅間が放置なのはちょっとなあ
51名無し三等兵:2009/08/04(火) 01:03:38 ID:???
>>49
金剛級は日本艦ですので、次の法則が適用されます。(除く大和級)

・日本艦の砲撃はとにかく当たらない
・やっとの思いで命中してもロクにダメージを与えられない
・それどころか反撃を受けたら速攻で致命傷を負う
52名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:11:59 ID:???
まぁ日本艦の砲撃命中率が大した事ないとか、致命傷を受けやすいとかは
何ら根拠のない話でもないわけでもないが

クリスマス島沖の件とかアッツ島沖海戦の散々な命中率とか
レイテ沖海戦での重巡群の悲惨なボカ沈ぶりとかをノビーは嘆いてるんだろう
53名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:51:54 ID:???
>>47
馬鹿だろおまえ
上辺をかじっただけの物理を披露して赤っ恥をかく典型だなww
54名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:56:56 ID:???
命中率が低いという設定だったら納得できるんだ
前作のクライマックス、大和がニュージャージーに10発以上命中させてんのに、
敵艦に大したダメージ与えて無いってのがスゲェなという話ですわ
この作品のアイオワ級やサウス・ダコタ級は、『海の牙城』のモンタナより強いと思う
55名無し三等兵:2009/08/04(火) 11:23:58 ID:???
アイオワもたいがいだが魚雷を4本だか5本だかくらっても
沈まないエセックスもものすごい補正かかってるな
エセックス級の水雷防御はヨークタウンに毛が生えた程度らしいから
2本もくらったら航行不能は間違いないと思うし
史実でもレキシントンやイントレピッドが魚雷1本で大きなダメージを受けている
56名無し三等兵:2009/08/04(火) 11:39:58 ID:???
八八艦隊を読み返してたら、アイオワ級のケンタッキーが
伊吹級の砲撃を八発も食らって炎上沈没してた。昔を懐かしむようじゃ終わりだが、
この頃のノビーには勢いがあった……
57名無し三等兵:2009/08/04(火) 12:33:56 ID:???
>>56
その頃はルイジアナ級=モンタナ級とか大体10発位で戦闘不能になってたしな
最後の沖縄特攻なんか斉射三回か四回で戦闘不能か沈めてたのに
58名無し三等兵:2009/08/04(火) 13:17:27 ID:???
>>51
曙光とかよんでない俄読者www
59名無し三等兵:2009/08/04(火) 16:37:56 ID:???
>27
ポルシェ「自衛戦闘ができるよう、長砲身88㎜砲を搭載した重装甲電話敷設車を試作しました。これで最前線でも大丈夫!」
60名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:07:16 ID:???
>>57
実際、日露戦のころならともかく近代戦の戦艦VS戦艦だと
被弾何発くらいで戦力喪失するんだろう?
史実のサウスダコタVS霧島とかは遭遇戦だしちょっと参考にならないしな
61名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:39:12 ID:???
>>59
電話線と同時に電線も敷設して電動で走るんだな
62名無し三等兵:2009/08/04(火) 19:37:37 ID:???
つガルベルドワーゲン…覚えてる人いるかな…W。
63名無し三等兵:2009/08/04(火) 20:55:55 ID:IpWMTANN
通信兵は伝書鳩飼育係になるのか
そしてやっぱり
鳩>>>>>>>兵卒
みたいな扱いになるのか
64名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:01:18 ID:???
ドイツはシュトルヒ増産しそう
65名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:14:51 ID:???
>>60
参考になりそうな例って、ビスマルクとKGV、ロドネイとの打ち合いだけだろうね。
wikiによると400発の砲弾と3発の魚雷とあるから、かなり耐えられるんだろうけど。
66名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:21:50 ID:???
読了
米軍の6インチ砲搭載艦は強いな
アイオワ級に6インチ砲を50門くらい積んだら、これ最強
67名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:24:25 ID:???
>>66
ワロタww
68名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:40:03 ID:???
今回は魚雷の命中率も悪かったわけだが、当り券は航空魚雷で使い果たしたのか?
69名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:48:03 ID:???
>>63
> 鳩>>>>>>>兵卒
> みたいな扱いになるのか

人間でも「一銭五厘の葉書でお前等の替わりは幾らでも集まる」の兵卒レベルじゃ銅像になることはあまり無いしなぁ…
ttp://www.yasukuni.or.jp/precincts/statue2.html
70名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:57:26 ID:???
アイオワ級に6インチ砲積むとしたら4連装砲塔を前部に4基、後部に2基
両用砲のある部分に連装10基の計44門ぐらいじゃないか?
50門積めるんだろうか
71名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:03:53 ID:???
4連装を背負い式にしてその横にも連装砲塔設置すればもうちょっといけるかな
72名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:07:21 ID:???
同一目標に指向できるのはどうやってもブルックリン級の3倍は行かないだろうから、
排水量が4倍以上の戦艦に積むのは効率が悪い
73名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:40:24 ID:???
どこ撃っても火薬に引火するんじゃねーのw
74名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:45:34 ID:IpWMTANN
電波が駄目なら水中音波だな
潜水艦用の超長波音波通信を水上艦でも使う。
75名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:47:43 ID:???
つ キアサージ
(4連装+2連装)×6基+2連装×10基=56門

トン単価は戦艦の方が安いから防御力を考えれば、こっちのほうが安上がりだな


改アイオワ級4隻が揃えば、1000発/分を狙えるな
76名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:49:59 ID:???
キアサージの形式の主砲なんて、どう設計したって詰めるわけ無いだろwwwww
77名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:10:46 ID:???
素直に6連装にしなよ。ティルマンの厨戦艦みたいにさ。
78名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:19:58 ID:???
完全自動化して発射速度を上げれば
79名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:49:35 ID:???
>>65
ほんとうの海戦では、戦艦VS戦艦って、起こりそうであんまり起こってないな
のビーの作品だと必ず二回くらいは激突するんでありがたいが
80名無し三等兵:2009/08/04(火) 23:50:52 ID:???
>63
日露戦争の故事に倣い、敵の伝書鳩を狩るため鷹匠部隊が編制されるんですね、わかります
81名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:01:50 ID:???
かわいいなお前^^
82名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:08:32 ID:???
>>78
完全じゃないにせよ方向性はまんまデモインじゃん
83名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:14:40 ID:???
スカイキッドブラック魔王を思い出した俺は若くない>伝書鳩狩り
84名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:23:49 ID:???
ほんとにかわいいなお前^^
85名無し三等兵:2009/08/05(水) 00:55:47 ID:???
>>84>>31
伝書鳩を思いっきり否定したら史実でも使われていたことを指摘されて涙目のガキw
86名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:03:24 ID:???
やっぱり夜勤がまだ湧いてたか
一人で延々と伝書鳩の話回してたのもこの馬鹿だな
87名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:13:05 ID:???
76 :名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:49:59 ID:???
キアサージの形式の主砲なんて、どう設計したって詰めるわけ無いだろwwwww

↑ こいつとかもそうだろ。語尾にwつけてるし。
ほんと人を煽るか不愉快にさせるかしかしない
どうしようもないよね
88名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:19:48 ID:???
俺だったら「w」は三つまでと決めている
それ以上はマナー違反
89名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:23:36 ID:???
アンチ伝書鳩必死だなw
90名無し三等兵:2009/08/05(水) 01:29:16 ID:???
アンチキヤサージ=夜勤
91名無し三等兵:2009/08/05(水) 02:14:35 ID:???
すでに何人か言ってるけど、八八の頃が一番面白いんだよ
今のように補正掛かりまくり丸出しなのに、それをカヴァーするような面白味がない展開はやめてほしい

そもそもブルックリン如きが戦艦タコ殴りにする展開が面白いと思ったんだろーかと・・・
その挙句、ついには航空機の機銃でボッコボコにされるまでいくと、ある意味では立派だわ
92名無し三等兵:2009/08/05(水) 02:33:38 ID:???
近距離砲撃戦で敵味方の水上艦艇沈みまくりだな
93名無し三等兵:2009/08/05(水) 04:01:41 ID:???
夜勤夜勤言ってる夏厨の方が普通にウザイ。
つーかこいつ、荒らし目的だろ。
94名無し三等兵:2009/08/05(水) 07:58:47 ID:???
あの世界では空母は不期遭遇戦に備えて自衛火器は標準装備になるんだろうか。

偵察や弾着観測もできないから搭載機降ろして、戦艦・巡洋艦の後甲板もすっきりだしなぁ。
95名無し三等兵:2009/08/05(水) 15:59:06 ID:???
護衛艦艇がいれば別にいらんだろう
空母って水上目標に統制射撃ができたっけか?
96名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:09:28 ID:???
空母なのに自ら水上砲戦を選ぶとか、正気の沙汰と思えないがなあ
メロスの木村さんみたいに、自衛目的でやるならまだ判るが。
快速を生かして逃げるのが空母の運用だろ
97名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:23:54 ID:???
鷹匠って実戦投入する前に戦争終わったんじゃなかったか?
98名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:33:24 ID:???
>>96
二航戦や五航戦ならともかく最高速が31ktや28ktの赤城と加賀は逃げられそうも無いからな
相手の巡洋艦や駆逐艦は33~38kt だし
99名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:36:38 ID:???
>>98
加賀や飛鷹、準鷹あたりは戦艦と同行させて防空担当、
それ以外の30kt出せる船は遊撃させれば、かなり行けるんではなかろうか。
通商破壊がこっちより段違いに多くなりそうだな
100名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:55:37 ID:???
>>94
> 偵察や弾着観測もできないから搭載機降ろして、戦艦・巡洋艦の後甲板もすっきりだしなぁ。

夜間なら電波の利用が可能という設定だし、吊光弾投下とか連絡とか使い道は残ってるから
航空兵装の撤去まではいかないんじゃないかな?

101名無し三等兵:2009/08/05(水) 20:19:37 ID:???
>>98
だけど赤城も加賀も命中ゼロで、一方的に殴られただけだからなぁ
あの戦訓で、「空母に主砲はイラン」という結論になってそう
主砲下して対空火器増やすか、重量軽減して速度UPか搭載量増加
狙うか、いずれにせよひょんな事からよりマトモな空母になる気もする
102名無し三等兵:2009/08/05(水) 20:22:53 ID:???
主砲全損、僚艦は航空機関連被弾で大火災、アメリカ軽巡の6インチ無双から
筑摩は15.5cm3連装を積めるだけ積んだ和製ブルックリンになるのかな??
103名無し三等兵:2009/08/05(水) 20:36:55 ID:???
ノビー世界の矢矧は、米艦に主砲直撃させてもあえなく弾かれてたぞw 戦艦撃ってたワケでもないのに。
15.5サンチなんざ、いくつ積んでも意味無しに終わる可能性大。
104名無し三等兵:2009/08/05(水) 20:42:25 ID:???
>>102
それって、3連装5基の元に戻すだけだろ。
105名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:00:19 ID:???
>>101
一方米軍ではどこで情報が混乱したのやら
「空母の自衛には8インチ砲が有効」との報告書が提出され
エセックス級は設計変更され…
106名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:10:42 ID:???
>>104
また軽巡な最上級が大活躍ですな
107名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:21:07 ID:???
古鷹型・青葉型の主砲塔換装ネタ再びか
108名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:25:07 ID:???
ノビー世界においては、米軍の6インチ砲は日本軍のそれに比べて3倍の威力を誇ります。
109名無し三等兵:2009/08/05(水) 21:45:54 ID:???
せめて2倍ぐらいにしといてw
110名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:21:28 ID:???
>61
アンビリカルケーブルですねわかります
111名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:40:55 ID:???
少なくとも日中にレーダーが使えない場合、滞空時間の長い
零戦を持つ連合艦隊の防空力は一番なんだろうか?

アメリカの新型機が、どんなことになるか楽しみ。
112名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:57:40 ID:???
>>111
艦隊の防空戦において敵機の発見を肉眼で頼らざるを得ないとそうなるな。
いくら緊急発艦に優れた機体でも発見から対応までが短すぎるしな。
真珠湾攻撃で戦艦を洋上で撃沈してるから航空主兵は確立するだろうが、
肝心の空母戦が出来ないとは皮肉だ。
113名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:13:43 ID:???
それでも米軍なら……米軍なら、アホみたいに空母を量産して有り余る大量の機体をローテーション
で回して鉄壁の防空網を作り上げてくれる!
114名無し三等兵:2009/08/06(木) 03:29:30 ID:???
>>112
日刊インディペンデンスでピケット空母だ。
直衛機から一機引き抜いて通信筒ばら撒いて回れば無問題
115名無し三等兵:2009/08/06(木) 03:31:18 ID:???
やはり水中音響が通信の主役になるのかな
大音量のアクティブソナーのようなものを使えばピケットラインまで届くはず
ここでもソナー技術に優れる米英が有利になったりして
116名無し三等兵:2009/08/06(木) 03:47:32 ID:???
何気に、戦果は史実の真珠湾攻撃より大きいんだよな
それなのに、空母機動部隊の時代は、始まる前に終わってしまいそうだという
117名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:17:06 ID:???
潜水艦はどうなるんだろう。 攻撃する時は連合軍側は電波兵器使えないから
こっちよりも優位になるけど、無線が使えないんじゃ定時連絡もできない
118名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:04:59 ID:???
昼間使えなくても夜に定時連絡でいいんじゃね
てかレーダーも不可だっけ?
119名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:15:40 ID:???
緊急時には連絡機を飛ばすしかないな
しかし基地(もしくは艦隊)からの帰りは会合するのが困難だから片道便
となると長期偵察において連絡機は複数必要

結論:伊-400型を量産
120名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:42:02 ID:???
夜間は無線通信や電探等が使用可能、という設定をうまく生かして、軍の行動や作戦のあり方が
昼と夜とで全く変わってしまう様相を存分に描いて頂きたいな。
121名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:10:24 ID:???
通信可能といっても水平線までだろう
122名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:16:31 ID:???
もうお互い果たし状を送りつけて水平線の範囲で空母戦&艦隊戦
をやるしかないな
123名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:51:24 ID:???
その果たし状を送りつけるのにも中立国の大使館経由とかになってしまいそうな悪寒
124名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:05:58 ID:???
当時の技術で水中の音ってどれくらい届くのかな?
爆雷の爆発音なんかはどれくらい離れたところまで拾えるんだろうか
炸薬量にもよるだろうけど
125名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:23:09 ID:???
既に大型の潜水艦には、空中-水中長波通信の92式特殊受信機を積んでいるのに何で爆雷?
126名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:36:29 ID:???
電波障害で長波も使えないんじゃ?
127名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:08:47 ID:???
夜の側は電波使えるんだったら、定時連絡は中継点を通じて夜限定になるな
128名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:20:18 ID:???
冬の方が夜が長い→電波使える時間が取れる→夜こそ大攻勢の時!とか言って真冬の夜襲が流行ったらやだなぁw
129名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:22:00 ID:???
夜は電波使えるったって水平線までしか届かないんじゃ水中音響通信と変わらん
130名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:22:53 ID:???
そこで中継艦を経由して電波の駅伝リレーだよ
131名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:15:50 ID:???
結局今回の作品世界は18世紀以前の通信技術で20世紀の兵器が戦うということ?
132名無し三等兵:2009/08/08(土) 02:51:17 ID:???
よく考えると、未知の自然現象なんだから、いつ終ってもおかしくないし、かといって再発しないという保証もない。

「○○現象発生! 通信途絶 レーダーアウト!」


いやはや、すっげー不安な戦争だな
133名無し三等兵:2009/08/08(土) 07:59:03 ID:???
>>130
高さ100mから見た水平線への距離が40kmにも満たないから、どんだけ中継点がいるか。

それに電波を発信してると敵に発見される可能性が高いし、どこか一か所でもつぶされると通信不能になるから
複線化しとかないと使い物にならないんじゃないか。
134名無し三等兵:2009/08/08(土) 11:07:08 ID:???
水中音響通信の使い過ぎであちこちで浮かびまくる
鯨の死体
135名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:44:28 ID:uThG4x5c
>>83
レース鳩0777 とか思い出したオレは、まだ脳年齢は若そうだ
136俄将軍:2009/08/08(土) 15:01:12 ID:???
観測気球を引きずりながら、30ノットで驀進する金剛級が登場する仮想戦記なスレッドは、此
処、ということになるのか、観測気球ではなく、ワイヤードなオートジャイロなど、というこ
ともあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。

硬式飛行船が、艦隊上空に、ということもあるのか、などと、飛行船艦隊による光通信網、と
うこともあるのか、などと、思いつくままに書き散らしてみたり。
137名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:28:46 ID:???
そういや最近は地磁気だか電波だかのせいで鳩の帰巣率が低くなってるとか聞いたことがあるが
あれだけの自然現象の中で鳩は大丈夫なんだろうか?
ていうか、渡り鳥全般が危なそうな……生態系大ピンチ!
138名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:44:25 ID:???
夜間の通信中継用に飛行船をつかえんかな?
139名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:52:22 ID:???
使えなくもないけど一発で落とされる非人道兵器に・・。
140名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:06:22 ID:???
人間乗せなきゃいいじゃん
つか、飛行船じゃなくてもゾンデ形式でおk
141名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:32:03 ID:???
人間乗せないと誘導すらできないだろ。
142名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:34:41 ID:???
艦載の水上機に撃ち落とされるんじゃないか。
143名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:43:30 ID:???
誘導するだけなら空三号つんどきゃいいだろ
144名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:22:10 ID:???
取り敢えず、コーストウォッチャーの出番はないな
案外楽にニューギニア~ソロモンを攻略してしまうかも
145名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:44:47 ID:???
>>144
アメリカンインディアンの大量徴兵によるのろしによる長距離通信網を構築したりするかも。
146俄将軍:2009/08/08(土) 21:54:24 ID:???
敵艦隊を発見した潜水艦は、電波を発信する気球を打ち上げるスレッドは、此処、ということに
なるのか、などと、嘯いてみたり。
147名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:04:24 ID:???
>>146
場所バレバレになった潜水艦に死ねって言うのかw
148名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:34:19 ID:???
青き波濤では爆雷のようなものを爆発させて周りの潜水艦に知らせてたよ
もちろんすぐ近くではなくある程度離れてから爆発させるわけだけど
149名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:28:04 ID:???
敵艦隊発見したら潜望鏡上げっぱなしで逃げるとかすればいい。
敵駆逐艦がたくさん爆雷落としてくれるぞ。
150名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:42:21 ID:???
>>148
まさか潜行しながら進んで離れたのかよw
どの道、その海域にいるって分かった時点で終わりじゃんか。
151名無し三等兵:2009/08/09(日) 07:45:46 ID:???
超感覚能力者、つまりテレパスを動員してですね
いや聞かなかった事にして下さい
152名無し三等兵:2009/08/09(日) 08:57:21 ID:???
>151
いやー、案外軍がそっちの研究に本腰いれかねないよ。
153名無し三等兵:2009/08/09(日) 14:36:55 ID:mw+KHHCd
ヒトラーが飛びつきそうなネタですな。
開発優先順位落とされるフォン・ブラウン涙目
154名無し三等兵:2009/08/09(日) 16:21:17 ID:???
ドルンベルガー「こんなこともあろうかと、エスパーをロケットに乗せて誘導するのだ
          これでかつる!  …あ、無論脱出装置はついてますヨ?」
ブラウン「(真剣に亡命したくなってきた…)」
155名無し三等兵:2009/08/09(日) 16:30:17 ID:???
日本じゃねーから、そんな事しないだろw
156名無し三等兵:2009/08/09(日) 16:55:38 ID:???
>>155
ミステルとか、見捨ててないか?
157名無し三等兵:2009/08/09(日) 17:04:36 ID:???
>>153
一方エゲレスは魔女に相談した。
158名無し三等兵:2009/08/09(日) 17:05:43 ID:???
そういやドイツオタの割にはミステルとかザラマンダーとか出て来てないな
159名無し三等兵:2009/08/09(日) 17:20:28 ID:???
日本は高僧が祈祷を行った。
160名無し三等兵:2009/08/09(日) 17:57:41 ID:???
もうパンツ丸出しの魔女にお願いすればいい
161名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:04:09 ID:???
スレチガイのバカなアニオタはキメエから帰れ
162名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:32:49 ID:???
アニヲタがこんなの読む訳ないんじゃね?
読んでるとしたら空気悪くなるから出て行ってくれ。
163名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:45:03 ID:???
アニヲタ架空戦記読むべからず
164名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:00:32 ID:???
とりあえず、トンデモ設定のノビー作品なんか読みたくねーな
165名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:18:28 ID:???
アニヲタが逆ギレ(笑
166名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:38:12 ID:???
165 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/09(日) 19:18:28 ID:???
アニヲタが逆ギレ(笑
167名無し三等兵:2009/08/09(日) 20:18:40 ID:???
なんでアニメって分かったのか
168名無し三等兵:2009/08/09(日) 20:57:58 ID:???
火田七瀬が百人いれば日本は勝てた
169名無し三等兵:2009/08/09(日) 21:05:27 ID:???
江田島平八が一人しかいないから日本は負けた
170名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:11:30 ID:???
八八艦隊物語での、16隻の戦艦の艦長名簿ってあったっけ
171名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:31:09 ID:???
ノビー世界のアメリカは何故戦艦を作っているのだろうか
172名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:38:30 ID:???
>171
例えて言うならフリーザ的な役割だからか?

DBは後半ちゃんと読んでないから的外れだったらごめんなさい。
173名無し三等兵:2009/08/10(月) 19:46:06 ID:???
>>171
ノビー的にはYAMATOのカマセ犬役に必要だから。
リアルでは大形艦の設計、起工から就役まで十年近く
かかるのだから、リスクを考えると大幅な計画変更はできんだろ。
174名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:24:13 ID:???
いっその事、戦艦全て廃止してブルックリン大量生産し、
戦闘機のみで編成された空母郡で上空を守る展開を見たい
175名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:32:43 ID:???
ブルックリンじゃ防空能力が低いからいっそのこと両用砲だけ大量に積んでさらに手数で圧倒
内田の巨竜の砲煙にそんな艦が登場してたな
176名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:01:06 ID:???
空母郡

戦艦村や重巡町もあるんですね
177名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:04:11 ID:???
>重巡町
デ・モイン級10隻による大和型1隻への一斉集中射撃…
178名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:07:23 ID:???
確実に武蔵と信濃は戦闘不能になるな
しかしアメリカの軽巡は頑丈だ。36サンチ砲数発喰らっても航行に支障無しか
179名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:28:13 ID:???
しかも全弾舷側ではなく砲塔を直撃するっていう
180名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:31:45 ID:???
これからの架空戦記は、世相を反映して日本が惨めたらしく負けることや
日本を馬鹿らしく描くことが必須であり、部数に影響します。

また後書きには、戦争被害国への謝罪の辞が必要不可欠です。
181名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:33:29 ID:???
46㎝砲弾に10発以上耐える40㎝砲戦艦とか戦艦の主砲数発に耐える巡洋艦とか
近年のノビーは何か変だ
182名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:34:23 ID:???
デモイン級もいいけど、バルチモア級もかなり戦闘力高いのにほとんど出てこないな
183名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:47:38 ID:???
>>181
正確に言うと10発以上耐えてるんじゃなくて、10発以上こと如く急所を外れているだけだよ
184名無し三等兵:2009/08/10(月) 22:58:44 ID:???
ビスマルクが太平洋来たら巡洋艦相手に大活躍出来そうだな
185名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:33:17 ID:???
>>171
アイオワ級が通常砲戦距離で大和級の砲弾に耐えるんだぞ
十分能力あるべ
186名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:56:49 ID:???
>>184
足の速いシャルンホルスト級の方が役に立ちそうな気が
…あれ?
187名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:02:52 ID:???
腕木通信復活の日はこないのかなー
188名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:29:58 ID:???
有線だと通じるって言ってたが、地球規模で無線断絶するほどだったら
よほどシールドしてない限り有線でも切れちゃいそう
ハロー CQCQ
189名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:44:55 ID:???
>>181
らいとすたっふか編集に朝鮮人が混ざってるんだろ
190名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:05:06 ID:???
Battlestatonsでノビー世界を再現しようとブルックリンで大和に立ち向かったら、速攻撃沈されたんだが
191名無し三等兵:2009/08/11(火) 02:12:18 ID:???
雰囲気悪くする馬鹿は隔離スレに散れ
192名無し三等兵:2009/08/11(火) 08:10:14 ID:???
つーか>>180みたいな架空戦記って紺碧ブーム発生直後に
結構書かれているのだがね
紺碧があまりにも鮭先生の史観丸出しのノーテンキな作品だったから
色んなところから叩かれた反動で
193名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:24:07 ID:???
有線まで通じなくなったらそれこそ伝令と伝書鳩の世界だなw
194名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:44:12 ID:???
伝書鳩の帰巣本能にも影響出ないか
195名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:45:26 ID:???
生態系にも大きな影響でる。
ミツバチも全滅して食糧危機で終戦だな。
196名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:04:00 ID:???
米本土ハワイ間の海底ケーブルを潰せばよくね?
197名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:11:04 ID:???
>>181
ググってみた。ただしいかどうかは俺には保証できない
http://mltr.ganriki.net/faq08e02.html#18087
扶桑
46cm砲弾9発,40cm砲弾12発,
36cm砲弾16発,20cm砲弾50発,
15.5cm砲弾70発,15cm砲弾100発,
14cm116発,

妙高
46cm砲弾4~5発(半徹甲弾で4~5発),40cm砲弾5~6発(半徹甲弾で5発),
36cm砲弾6~7発(半徹甲弾で6発),20cm砲弾14~18発(半徹甲弾で18発),
15.5cm砲弾20~24発(半徹甲弾で24発),15cm砲弾28発,
14cm砲弾32発,12.7cm砲弾48発,長10cm砲弾76発.

だそうだ。金剛級の防御を扶桑級の3/2ぐらいだと適当に仮定すると
14インチ6発被弾 対 6インチ50発ってとこか
砲数約2倍、発射速度3倍と考えるといい勝負に持ち込めるかも知れん。
ただし、射撃精度は大違いだと思うが。
198名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:50:00 ID:???
>>197
というか、2000トンの駆逐艦で46cm砲弾3発ってのが驚きだ。
1発で一気に廃艦かと思ってた。
199名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:08:35 ID:???
冷戦期に両陣営が海底ケーブル切断合戦ってなにか小説で読んだような記憶があるな
200名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:11:32 ID:???
>>184
まじめな話ビスマルクが太平洋で米軍の巡洋艦に遭遇したら、それが単艦でも無い限りドエライ目に
合いそうな気がするんだが……。
201名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:41:41 ID:???
>>199
架空じゃない小説で俺もみた記憶があるな
202名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:41:26 ID:???
>>197
これを見る限り、最上級の改装前と改装後だと
砲数1.5倍でと所要弾数も1.5倍だからほぼ同様の結果になるが、
発射速度の分だけ6インチ有利になるな

やはり射撃精度が8インチ有利とみたのか

それとも廃艦所要弾数はあくまで目安の一つであって
8インチと6インチじゃ確実な違いがあったのか

203名無し三等兵:2009/08/12(水) 11:55:51 ID:???
>>202
単純によりデカイ大砲を積みたかったんじゃね?>最上級
204名無し三等兵:2009/08/12(水) 12:35:04 ID:???
>>202
大演習で運用してみたら斉射時の発射速度が既存の重巡と大差ないor劣ったから。

交互射撃時は良好だった事から恐らく砲塔をコンパクトに纏めすぎたのが原因で
大和型のへの転用時に砲塔容積が増えた一因。
205名無し三等兵:2009/08/12(水) 19:43:22 ID:???
立ち読みが来ないんだが、本当に出版されるのだろうか
206名無し三等兵:2009/08/12(水) 23:08:32 ID:???
今度は何が出るんだっけ
207名無し三等兵:2009/08/13(木) 21:57:31 ID:???
電波な新刊で忘れてたが、今度は欧州遠征か
連合艦隊に使えそうなフネ残ってたかな?
208名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:07:10 ID:???
立ち読みマダー?
209名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:16:02 ID:???
>>207
戦艦は金剛型と大和と信濃
空母の損害はあんまり無いからそっち中心とか
ただ台湾沖で護衛艦艇の被害が大きいから大規模な派遣は無理そう
210名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:25:46 ID:???
>>209
護衛艦艇・輸送用船舶の類は例によってアメリカからの供与で穴埋め、とかありそうだな。
211名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:55:10 ID:???
>>209
長門も船団護衛になら十分につかえそうだと思う。
212名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:34:25 ID:???
>>211
でもって長門はフリッツXの餌食になるんだろうなぁ><
213名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:03:20 ID:OvjDTM4H
立ち読み来てまっせ。
214名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:05:50 ID:???
アドレスきぼんぬ
215名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:19:30 ID:???
>>214
中公のサイトからかんたんにたどれるけど。
216名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:51:47 ID:???
そういえばノビーの金剛型って霧島は沈みにくいイメージがあるよ
217名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:58:54 ID:???
ノビーの配役は史実のイメージにひたすら忠実だしな
218名無し三等兵:2009/08/15(土) 02:26:10 ID:???
>>212
そういやノビー作品で長門が活躍したことってあったっけ?
八八のレイテ海戦で他の味方が次々と撃沈されていくなか脱出に成功するシーンくらいしか記憶がない
蒼海だと特殊部隊に攻撃されて着底 曙光では呉で真っ先に沈没
今作ではノースカ・ダコタに補正がかかってるせいでいいとこなく戦闘不能
陸奥も修羅で航行中に航空機に撃沈された最初の戦艦になってる
ノビーにとって長門級は嫌いというかどうでもいい存在なんだろうか
219名無し三等兵:2009/08/15(土) 02:34:33 ID:???
ノビーは陸奥、武蔵辺りの艦船が好きな人には毎回悲惨な運命すぎて笑えないよね。
220名無し三等兵:2009/08/15(土) 02:50:33 ID:???
>>218
ノビーの長門のイメージって典型的な脇役って感じだよな

新型戦艦には惜しいトコまでいくけど撃ち負け
旧型戦艦には撃ち勝つけどよくて中破

そして大和もしくは主人公メカが孤軍奮闘。最後の最後で必殺技がでて勝利

こんなイメージ
221名無し三等兵:2009/08/15(土) 03:18:47 ID:???
長門が大和といっしょに出撃すると米軍から
「戦艦1、重巡1」とか言われちゃうし。
↓こんな感じ
ttp://hokuto.to/mad/mad05.html
222名無し三等兵:2009/08/15(土) 04:32:21 ID:???
俺としては今回ドイツを応援したいぜ
223名無し三等兵:2009/08/15(土) 08:56:45 ID:???
>>219
武蔵は海鳴りで旧式戦艦相手に一応見せ場あるけどな


扶桑伊勢型トラック防衛(海鳴り)やハワイ沖大和無双(牙城)に比べると地味だが…orz
224名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:25:06 ID:???
>>218
浅間シリーズに於いてたった一行で沈没が確定した時は涙が出た
金剛級との扱いの差が酷すぎる<長門級
225名無し三等兵:2009/08/15(土) 10:06:39 ID:???
しかしまた不安にさせられる表紙だなオイ
米軍巡洋艦の6インチで蜂の巣はもうマンネリだから今度はMe262の30ミリで蜂の巣ですかい
226名無し三等兵:2009/08/15(土) 11:08:06 ID:???
>>219
牙城で大活躍してるじゃねえか。
浅間では大和型のなかで唯一撃沈されてるみたいだが 
ショボーン
227名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:08:52 ID:???
今回は対独戦に日本も駆り出されるとは連合軍苦戦するのか。
しかしここで対独宣戦した日にゃ戦後そうとう陰口叩かれるだろうな。
勝馬に乗るから問題ないのか。
せいぜい義勇軍(艦隊)ぐらいにしてかなきゃ
228名無し三等兵:2009/08/15(土) 14:16:13 ID:???
まぁ、日本が積極的に参加したわけじゃないし、英国の要請ってお題目もあるんだからなんとかなるだろ。
229名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:07:06 ID:???
たかが1000機やそこらの艦上機で英本土上空の航空優勢を奪うのはさすがに無理があるんじゃないかな
史実のような戦略爆撃による航空機生産へのダメージも無く東部戦線もイタリア戦線も抱えていない
ドイツ空軍は戦闘機だけでその数倍の数を投入できると思うのだが
質的にもFw-190Dなどはコルセアより高性能だし
230名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:42:35 ID:???
要はドイツ艦隊対策だろうな
231名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:56:33 ID:???
>>229
生産力が数倍になったとしても、人口まで数倍になるワケではあるめぇ。
パイロットの絶対数は大して変わらんのでは? 特にナチスのような人種政策を行ってる国では。
232名無し三等兵:2009/08/15(土) 18:40:07 ID:???
>>231
搭乗員に関しても東部戦線や本土防空での大損失が無い上に訓練用の燃料も潤沢にあるから
史実よりずっと充実してるだろう。
搭乗員の養成能力も含めて日本陸海軍とは比較にならない。
233名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:24:06 ID:???
人的資源だってドイツだけでなく東欧の同盟国を合わせればかなりの数になる
この世界だとそれに加えて親独のロシア人が相当な数いるだろうし
234名無し三等兵:2009/08/15(土) 20:41:17 ID:???
イギリスが頼みそうなことって、せいぜい、インド洋の通商路の護衛くらいだよな。
235名無し三等兵:2009/08/16(日) 00:13:22 ID:???
陰山さんの連合艦隊の扱いも酷いと思うぞ、一行で大和武蔵沈没って
一番酷いのは第七艦隊物語と設定上仕方ないとは言える鉄槌、一巻でいきなり滅びる連合艦隊

まだのびーはましだろ
236名無し三等兵:2009/08/16(日) 02:01:45 ID:???
鉄槌での滅びっぷりはすごかったな。
山口多聞もあぼん。
237名無し三等兵:2009/08/16(日) 13:24:22 ID:???
ビクトル・ザンギエフはストIIが元ネタなのかと思ってたら
実在してたことを今更知ったという俺の浅はかさは愚かしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=7ISIX4FCHeo
238名無し三等兵:2009/08/16(日) 18:22:23 ID:???
>>233
欧州征服終了後なんだからスラブ民族はまるごと農奴化されてるんじゃねーの?
東欧諸国軍なんて戦力としては大してあてにならねーだろーし。
239名無し三等兵:2009/08/16(日) 19:44:01 ID:???
東欧諸国軍にも何人もエースが出てるよ
史実より機材や燃料が豊富にあるから同盟国軍もさらに航空戦力を整備できるだろう
240名無し三等兵:2009/08/16(日) 21:44:43 ID:???
241名無し三等兵:2009/08/16(日) 23:52:33 ID:cWDTNhJX
>>225
表紙のイラストはそんな感じですね
242名無し三等兵:2009/08/17(月) 00:32:28 ID:???
>>238
東欧はともかく、フィンランドが史実と同じくドイツについてたら馬鹿にできないな
243名無し三等兵:2009/08/17(月) 00:59:27 ID:???
スト2ザンギの元ネタがビクトル・ザンギエフだから間違いではない
244名無し三等兵:2009/08/17(月) 14:39:02 ID:???
>、「ビクトル・ザンギエフと独立第四〇戦車大隊が、
英本土奪回作戦に参陣し、ロンドンまで進撃するか
どうかにつきましては、読者の皆さんの御想像に
お任せいたします」 と書いたのですが、御想像に
お任せできなくなってしまいました。

 ワラタ・・
245名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:31:22 ID:???
DBの最終回コメントを思い出した
246名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:13:40 ID:???
何?前巻で終了した筈が好評により一巻延長したって事?
247名無し三等兵:2009/08/17(月) 22:25:57 ID:???
ザンギエフがノビーの夢枕に立ったのかね?
「俺と部下たちを故郷に帰してくれ」
248名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:25:18 ID:???
もうちょっとだけ続くんじゃ   byノビー
249名無し三等兵:2009/08/18(火) 01:17:20 ID:???
「もうちょっと」が実は折り返し地点ですら無かったな
修羅みたく5巻以内で終わるか
250名無し三等兵:2009/08/18(火) 16:55:32 ID:???
もうちょっとしたらラディッツがきたんだっけか
251名無し三等兵:2009/08/18(火) 18:21:31 ID:???
45年6月6日の時点だとエセックス級はだいたい15隻が作戦可能だけど、インディペンデンス級軽空母と合わせても
戦力が足りない感じは否めないなあ。
252名無し三等兵:2009/08/18(火) 20:39:39 ID:???
>エセックス級はだいたい15隻が作戦可能

・・・すでにチート戦力だと思うが
253名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:20:31 ID:???
エセックスって、確か一隻で100機近い航空機運用できたよね……。それが15隻あると1500機の航空
戦力になる。
インデペンデンス級と合わせれば恐ろしい数の航空攻撃力を行使できるんだけど、地上基地でこの戦
力に対抗するのって無理だろ……(汗)

多少ドイツの状況が良くなってるとしても、そんな大戦力を運用できる基地があるとは思えない。
254名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:23:33 ID:???
米海軍とて、1500機をいちどきにだせるわけないだろ。
まぁ、ドイツ軍が繰り出してくる倍数ぐらいは楽に出せるだろうけど。
255名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:28:55 ID:???
次期艦載機にF8FとAD-1が控えてるんだよな。
やっぱりチート
256名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:31:58 ID:???
エセックス級が15隻ならインディぺンデンス級は20隻くらいか
護衛空母も大量産するだろうし、投入可能機数は艦上機だけで3,4千機になる計算
多分戦略爆撃機も投入するだろうし、島国の一地方の制空権くらい獲れるのでは?
257名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:10:23 ID:???
>>256
インディペンデンス級はあくまで空母不足になりそうな気がした米国が
巡洋艦の艦体流用してつくったもんじゃん。
史実でも9隻。対日貸与などの名目でもなけりゃ20隻もつくらんよ。
258名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:17:35 ID:???
誰か英本土奪回作戦時点でのドイツ艦隊現有兵力頼む
……イギリス本国政府もドイツ側戦力にカウントかな?
259名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:23:13 ID:???
この世界の米軍って、対日戦の目算が立ってないから、アイオワ級5番、6番艦
モンタナ級4隻は建造続行だよな。
260名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:54:17 ID:???
うん? 対日戦は終了したじゃん。ドイツ海軍と戦うのに今以上の戦艦が必要とは思えんが……。
261名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:59:46 ID:???
まあ大和級が傷付きながらも健在な上新型戦艦全て沈んでるから
同盟国とは言え万が一の備えに戦艦建造は必要だわな
流石に優先度は低いだろうがモンタナ級3隻程度は作りそうな気がする
262名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:01:25 ID:???
ドイツはイギリスから分捕った艦をまともに運用できそう?
263名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:00:33 ID:???
ジェット化が進んでたら45年当時の母艦航空兵力で航空優勢を確保できるのか
まぁジェットは稼働時間が短いから、波状攻撃すればどうにかなるか
264名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:55:10 ID:???
日本と死闘を演じてまだ間もないのに
エセックス級15隻揃えやがりますか・・・どう考えてもチート国家ですがな
265名無し三等兵:2009/08/19(水) 02:06:46 ID:???
和睦の誼として、その工業力分けてもらって紀伊型戦艦作らせてくれ
266名無し三等兵:2009/08/19(水) 02:13:20 ID:???
>>265
そんなのよりもクリーブランド級を10隻ほどほしい。
267名無し三等兵:2009/08/19(水) 04:32:27 ID:???
45年半ばといったらあと少しで史実のミッドウェー級が竣工する頃だが
海戦起こっていないけどネームシップどうすんだろうね
勝利した海域の名前使う筈だけど
268名無し三等兵:2009/08/19(水) 05:39:08 ID:???
クルトタンクの猛攻をベアキャットに任せ、ダムへと向かうモーラーとスカイレーダー
しかし、そこにはフッケバインの待ち伏せが


陣風(和製スパイトフル)は間に合うのか



てな具合いなチート機ばかりでるんかな
269名無し三等兵:2009/08/19(水) 07:50:00 ID:???
大量のUボートの待ち伏せにあい、次々に撃沈される米空母群ってのはあり?
270名無し三等兵:2009/08/19(水) 08:55:16 ID:???
アメリカ空母ではなく、日本のなけなしの空母が被害うけるのはありそう
271名無し三等兵:2009/08/19(水) 12:40:05 ID:???
>>264
それどころか改エセックス級(ミッドウェー級の代わり)すら量産しかねないのがアメリカクオリティ。
ついでにインデペンデンス級も大量産しちゃうよ!

>>268
スカイレーダーは1970年代まで踏ん張ったチート・レシプロ機っすよ。
しかもベトナムではMig-17を撃墜した実績までありますぜw


>>269
ノビー世界の米駆逐艦は、対艦/対空/対潜と全ての分野に置いて完璧な能力を有しております。
ドイツ潜水艦は米空母に損害を与えるだけで精一杯でしょう。
しかも米空母一隻を傷つけるために、10隻単位でUボートを失う覚悟で。
272名無し三等兵:2009/08/19(水) 13:54:56 ID:???
運用の問題を考えると全ての空母を同時に投入できるわけではないから、
エセックス級、インディペンデンス級と大半を投入したとして一度に投入できるのは1500機程度。
航空優勢が確保できるまでは低速な護衛空母は前面に出さず後方で航空機の補充に使う。
アイスランドからB-29を飛ばすにしても艦上機の護衛必要。

やっぱり厳しくないか?
史実のオーバーロード作戦だってドイツ軍の戦闘機が数百機に対して12000機投入してる。
それに比べてドイツ空軍は機材も搭乗員も燃料も遥かに多い。
東部戦線は損失が拡大する前の42年で終わっていて本土防空による損失も無い。
史実でドイツ空軍の足枷になった燃料問題も存在しない。
273名無し三等兵:2009/08/19(水) 14:16:09 ID:???
あれ?なんか誤字が
エセックス級、インディペンデンス級の大半
の間違い
274名無し三等兵:2009/08/19(水) 16:20:21 ID:???
ヒトラーはWWⅠの経験から国民の生活水準の維持にずいぶん気を使ってたから、対英戦終了・東部戦線は対ゲリラ戦って
状況だと大規模な動員解除がされてて、陸軍は規模が縮小されてるかもしれない。
空軍もシュペーア主導の航空機生産拡大がなく、単純に史実から想定されるほどの規模ではないかもしれない。
275名無し三等兵:2009/08/19(水) 16:53:06 ID:???
1940年11月10日締結のストックホルム講和条約で
ドイツに引き渡された英軍艦

・条約締結時英海軍が保有していた空母全艦(4隻)
・ネルソン級2隻、キング・ジョージ五世級2隻
・巡洋戦艦2隻
・重巡洋艦7隻

これにビスマルク級2隻、巡洋戦艦浅間もとへシャルンホルスト級巡洋戦艦2隻、
それに1944年1月15日に開始された英本土上陸戦で
相当数滷獲された巡洋艦、駆逐艦がつく。
加えて、1945年6月6日のコーンウォール上陸作戦までにドイツが就役させているであろう
Z計画艦隊まで配備されるとなると……なるほど、確かに日本艦隊に応援を頼みたくなるわけだ
276名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:10:44 ID:???
ドイツって日米戦中に日本から酸素魚雷の技術得てるのかな?
そうなるとドイツ製酸素魚雷に沈められる、日遣欧艦隊って描写ありそう…
277名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:13:27 ID:???
>>276
ドイツは独自にワルター機関魚雷開発してたから、そっちを出したほうが妥当そうな気がする。
でも酸素魚雷にやられる日本艦隊ってほうが仮想戦記てきには盛り上がるな。
278名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:16:36 ID:???
護衛空母はF6FやF4Uを運用できないからドイツ空軍相手だとあまり戦力にならないな
279名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:22:24 ID:Balyjvio
>>272

いきなりの大陸反攻なら無謀かもしれないが 英本土侵攻だけなら可能かもしれん
結局の所島国だから 英本土周辺の海と空を押さえて補給を断ち 大陸のドイツ空軍は防御のみで対応して 地上部隊はスコットランドから南下していけば 成功するかもしれん
アイルランドを先に押さえて 基地航空隊を展開させられれば 更に楽になると思うしさ
280名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:30:34 ID:???
>>274
英本土制圧して1年かそこらじゃ動員解除はないだろ
米は英本土奪還する気マンマンだし占領地の維持にも兵員が必要だし
281名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:01:21 ID:???
>>278
あれ?
朝鮮戦争で護衛空母からF4Uを運用してたはずだが
あれは改良型だから運用できただけの話?
282名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:11:50 ID:???
レイテ沖で栗田艦隊に出くわした護衛空母は普通に積んでた
283名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:16:38 ID:???
護衛空母からは更に巨大なTBFとて運用してる。カタパルトがあるからな。
問題は、F6Fの配備は正規空母最優先で、コンドル爆撃機相手にはF4Fで充分で
F4Uは性能に難があって正規空母での運用だって大戦後期になってから。

まぁ、護衛空母を最前線で使うのはありえない。あれは輸送艦としてとらえるべき
284名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:29:19 ID:l+iMLBF7
一度、ジャブ的に北海沿岸のどこかを空襲すれば、
ヒトラーは迷って、グレートブリテン島に航空戦力その他を集中できない。

やってくると思うな、米機動部隊は。
285名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:32:56 ID:???
>>276-277
雷跡を確認できず、魚雷命中で驚愕する帝国海軍軍人たちか…見てみたい。
286名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:35:39 ID:???
X艦隊の仕業だな
287名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:45:33 ID:???
>>279
海は押さえられても空は無理だろう。
艦上機だけでは戦闘機の数で劣勢だから航空優勢どころか艦隊防空で精一杯。
コーンウォール半島ならフランス西部から来る敵機も相手にしなければならない。
アイルランドを航空基地として使えれば話は別だが、立ち読みを見る限りでは
艦上機しか出てこないから中立国としてスルーしてるはず。
北アイルランドもおそらくそのまま。
288名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:53:50 ID:???
>>275
軽巡はぶんどってないんだっけ?やばいじゃんドイツ。艦隊戦闘になったらクリーブランド級の6inchシャワーと
帝国海軍水雷戦隊に叩かれるぞ。ドイツ製の軽巡なんて戦力的に無価値に等しいし。
289名無し三等兵:2009/08/19(水) 20:58:44 ID:???
英国が島国だからとか言ってる奴は英仏海峡の狭さを知らないだろ
290名無し三等兵:2009/08/19(水) 21:23:17 ID:???
ドイツ軍相手には劣勢を強いられそうなF6Fだが、Bf-109G相手だとどうなんだろう?
速度ではメッサー、武装と防弾ではF6F、運動性能は互角ぐらいかな?
291名無し三等兵:2009/08/19(水) 22:12:11 ID:???
F6Fの運動性は零戦と比べるから悪く言われるだけで
戦闘機全体で見れば良好な部類

ちなみにF4F(FM2)やF6FがBf109と交戦した例は数こそ少ないがあって
意外なことにF4FやF6Fが優勢だったらしい
292名無し三等兵:2009/08/19(水) 23:02:40 ID:???
ってか、ドイツ軍は全般的に実情以上に神格化されすぎなんだよな。
ビスマルクやらTa152やらティーガーやら。
293名無し三等兵:2009/08/19(水) 23:43:30 ID:???
>>288
クリーブランド厨は消えていいヨ
294名無し三等兵:2009/08/20(木) 00:32:43 ID:???
>>293
それを言ったらいろんな意味でオシマイだろう。横山スレ的に考えて……
295名無し三等兵:2009/08/20(木) 00:34:25 ID:???
まずノビーが消えろということになってしまう
296名無し三等兵:2009/08/20(木) 04:16:50 ID:???
それでいいと思う
もうマンネリもマンネリ、超マンネリ状態だから
297名無し三等兵:2009/08/20(木) 10:48:07 ID:???
・亡命英政府は日米講和の仲介をしてくれた
・独伊は日米講和に際し強硬に反対、対日戦も辞さない構え

これなら日本の対独参戦もありかと。
298名無し三等兵:2009/08/20(木) 16:56:49 ID:???
ところでどこが各個撃破なんだ?
299名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:25:29 ID:???
ソ連→米→独→?
300名無し三等兵:2009/08/20(木) 19:12:43 ID:???
俺が日本軍人なら恥ずかしくてドイツへ亡命して日米英と闘うわ
301名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:02:41 ID:???
というか米を「撃破した」と言えるのだろうか
302名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:04:39 ID:???
過去作からすると米軍同様に独軍にもノビー補正がかかるんじゃないか?
303名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:06:29 ID:???
ドイツ「恥知らずにも我が国を裏切った黄色人種の半壊した海軍と、
    その東洋の蛮族に勝てず大損害を受けた米国海軍なぞ、
    我がドイツ大海艦隊の敵ではないわ!」

大和・信濃・一機艦「日本から来また」
エセックス×15隻「アメリカから来ますた」
304名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:06:52 ID:Ehw/zoPp
>>301
アメリカ(撃破)
305名無し三等兵:2009/08/21(金) 01:25:09 ID:???
まぁ、ドイツ海軍ごときじゃなぁ……潜水艦で嫌がらせするのが精一杯だろうなぁ。
潜水艦でどんだけ暴れても制海権は取れんしな。

イギリスやらフランスからぶんどったフネがあるっつーても、乗組員がなぁ。
同盟国(笑)の乗員がそんなに信用できるのかという素朴な疑問もあるし、かといってドイツ海軍だけじゃ
絶対に足りんしな。

結局、フリートインビーイング決め込んでるうちに、殆ど殺られてしまうのがオチじゃなかろうか。
306名無し三等兵:2009/08/21(金) 01:43:27 ID:???
>潜水艦でどんだけ暴れても制海権は取れんしな。

なんで?
潜水艦で軒並み撃沈すれば制海権取ったと言えるんじゃない?
307名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:05:10 ID:???
そりゃ、全ての水上艦艇を沈めれば不完全ながらも制海権は取れなくもなかろうが……現実問題と
してんなことできるんか? 相手は駆逐艦だけじゃねーぞ。対潜哨戒機とどうやって戦うんだ?
ましてや、相手はあのアメリカだぞ。どんだけ沈めれば制海権取れるんだよ……。
どう考えても先にドイツ潜水艦の方が消滅するだろ。
308名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:12:40 ID:???
>どう考えても先にドイツ潜水艦の方が消滅するだろ。

天才とはどう考えても無理な事を実現する者を言う
309名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:51:57 ID:???
>>308
プ
で、その天才を何人そろえればいいんだ?w
天才をたくさんそろえる天才がいればいいってか?wwww
310名無し三等兵:2009/08/21(金) 04:52:21 ID:???
それだ!
311名無し三等兵:2009/08/21(金) 07:59:02 ID:???
横山世界の仏伊海軍をなめてはいけない。
312名無し三等兵:2009/08/21(金) 12:49:54 ID:???
コーンウォールに上陸した連合軍、一体どこから出発したんだ?
上陸船団が延々アイスランドからやってきたんだろうか
313名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:20:20 ID:???
>>309
僻むな凡人www
314名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:58:18 ID:???
アメリカのエセックス×15&護衛空母の大群vsドイツのXXI型Uボートの群れ&各種誘導兵器という
ノビーらしからぬ派手なハイテク戦闘になるかもしれんな。
予告みるかぎりシャルンホルスト級はなんらかの活躍をするみたいだが何と対戦するんだろ。
315名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:14:41 ID:???
米新型戦艦群は壊滅したが、アラスカ級は残ってるはず
316名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:20:54 ID:???
架空戦記スレより

学研 歴史群像新書 擾乱の海 2 横山信義・著 990 新書 9月29日 ISBN9784054042872
前巻あらすじ…真珠湾奇襲の直前、突如すべての電波通信が不能に! 果たして進撃中の南雲機動部隊はいかなる行動に出るか?!

今回も刊行速度がすごいな。
317名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:54:12 ID:???
なに、艦攻速度?スカイレーダーや流星改なら500㎞はだすな
318名無し三等兵:2009/08/21(金) 20:48:52 ID:???
>>316
そんなトンデモ本より、早くエセックス15隻が暴れる方を読みたいんだが
319名無し三等兵:2009/08/21(金) 21:17:08 ID:???
>>318
だからそっちのが早く出るだろ馬鹿が
頭の弱い田舎者は黙って待ってろよ
320名無し三等兵:2009/08/21(金) 21:21:30 ID:???
鋼鉄の海嘯にエセックス15隻登場することは確定してないんだが
321名無し三等兵:2009/08/21(金) 21:54:04 ID:???
ドイツが日米並みに空母機動艦隊を運用したらいい加減マジで怒るからねノビー
322名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:07:19 ID:???
>>321
それはないだろうw
潜水艦一筋のドイツ海軍なんだから。

でもイギリス占領してるからレーダーやら対潜兵器のノウハウ入手してるんだよな。空母はともかくかなり強化されてるんでは
323名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:19:47 ID:???
蒼海じゃさらっと流されたし、今回は戦野ばりの英本土地上戦が読みたいなあ

そういや、今回も英本土駐留ドイツ軍司令官はパウルスなんだろうか
324名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:30:45 ID:???
>>323
ロンドン防衛司令官を命じられた国防軍将官の苦悩とか読んでみたいな。

「ロンドンは燃えているか!?」
325名無し三等兵:2009/08/21(金) 23:14:08 ID:???
>>314
ブルックリン(またはクリーブランド)最強
326名無し三等兵:2009/08/21(金) 23:31:18 ID:???
甲州センセスレに、あちらさんの新刊フラゲ報告があった
都内の一部では既に売られていると思われ
327名無し三等兵:2009/08/21(金) 23:35:39 ID:???
>326
ブックタワーで確保
持って帰って来たに持つの中に見当たらずorz
328名無し三等兵:2009/08/22(土) 13:15:32 ID:???
兵庫県の紀伊国屋で確保。
329名無し三等兵:2009/08/22(土) 14:21:08 ID:???
飯田橋の本屋で確保。今月は出回るの早いなあ
330名無し三等兵:2009/08/22(土) 15:12:38 ID:???
ってか台湾沖の戦果は幻だったか・・・・。
331名無し三等兵:2009/08/22(土) 16:13:31 ID:VD71k/6M
ザンギエフタソが主人公なら独逸戦車がどう進化しているかが楽しみだな
対ソビエト戦があっさり片付いたので進化は遅れているのかな
332名無し三等兵:2009/08/22(土) 16:41:27 ID:???
Ⅵ号戦車主力の戦車師団がわらわらと。
333名無し三等兵:2009/08/22(土) 17:39:50 ID:???
広島でゲット、地方でも出回り始めた?
公式の発売日は8/25なんで、ネタバレはその日からでいいかな?
334名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:38:25 ID:VD71k/6M
明石のジュンク堂で発見
谷先生のと一緒に買ってきた
335名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:52:59 ID:???
>>333
一応発売日の夜ということで、26日0時から、でどう?
336名無し三等兵:2009/08/22(土) 19:03:51 ID:???
浅間のキングタイガーなどの強さを見ると
アメの戦車じゃとても対抗できるとは思えんなw
337名無し三等兵:2009/08/22(土) 19:13:32 ID:???
LSTとかLSMって大荒れの北大西洋を渡れるのか?
東海岸・アイスランドからコーンウォールに2500隻って多すぎないのか?
なんで超重戦車が出てくるの?
大和と信濃がドイツとフランスの巡洋戦艦に簡単に撃ち負けるのは?
イリノイ・ケンタッキーはともかくモンタナ級がH級より弱いのは?




338名無し三等兵:2009/08/22(土) 19:51:50 ID:???
>>335
了解、8/26 0:00からということで
未読者はこの日まで、このスレに近づかん方がいいね
339名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:10:45 ID:???
コーチャンフォーミュンヘン大橋店にて入手
340名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:14:07 ID:???
センチュリオン戦車ってカナダで作ってたの?
アメリカ陸軍のキャタピラが4セットついてる重戦車って実用化されてたの?
341名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:39:59 ID:???
>>340
うるせーな
市ねクソガキ
342名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:44:37 ID:???
コンカラー重戦車ってタイガーより強いんだね。
343名無し三等兵:2009/08/23(日) 15:00:16 ID:???
個人的なノビー世界におけるヒエラルギー

大和(同型艦含まず)>>(搭乗者補正不可の壁)>>ドイツ兵器>アメリカ兵器>>日本兵器
344名無し三等兵:2009/08/23(日) 18:28:31 ID:???
それでボコボコにされて負けない日本軍って結構強いじゃん
345名無し三等兵:2009/08/23(日) 18:50:02 ID:???
>>333
うそ?
いつも世間より出版物が出回るのが遅い中国地方で出回っているのか?

・・・なんで中部で見当たらないんだよ
346名無し三等兵:2009/08/23(日) 20:37:41 ID:???
信濃だが見当たらない
もう一週待たなきゃならんのか
347名無し三等兵:2009/08/23(日) 20:50:35 ID:???
>>346
信濃の国は十州に~♪


「信濃」が無事に就役している世界では、艦の歌として乗組員一同が合唱しているかもしれない。
348名無し三等兵:2009/08/23(日) 21:09:41 ID:???
北九州にて敵影発見!
確保成功せり。
349名無し三等兵:2009/08/23(日) 21:27:58 ID:???
ワレ南九州
イマダ敵艦影発見出来ズ
帰投許可求ム
350名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:01:51 ID:???
帰投は許さん。戦って氏ねと伝えろ
351名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:07:39 ID:???
総統、戦況は有利です。一息入れては?
352名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:35:22 ID:???
有利?馬鹿め
さらなる戦果拡大せよ
353名無し三等兵:2009/08/23(日) 23:39:45 ID:???
>>352にはがっかりだ
354名無し三等兵:2009/08/24(月) 00:18:22 ID:???
台湾沖であの艦を沈めたってことは、台湾沖執筆時点では続編は考えてなかったな。
無傷で残った2隻に入れておけば・・・
355名無し三等兵:2009/08/24(月) 01:56:47 ID:???
ハルゼー生き残ってほしいんだが・・・無理かな
356名無し三等兵:2009/08/24(月) 07:46:12 ID:???
米国の科学力で生き返る
357名無し三等兵:2009/08/24(月) 18:44:39 ID:WoXZUYdL
遣欧艦隊といえば天照とか信長とか信玄とか出てくるのか
旭○の艦隊みたいにならないだろうな
358名無し三等兵:2009/08/24(月) 18:54:32 ID:???
>>357
おまえノビーの過去作品ろくに読んだことないのか?
359名無し三等兵:2009/08/24(月) 19:03:29 ID:???
>>358
やめとけ。引き出しの少ないオッサンが頑張って会話に参加しようとしてるんだ。
これは自閉症の奴にリハビリに近い。
リハビリしても治らないんだけど。
360名無し三等兵:2009/08/24(月) 19:39:37 ID:???
そいえば大和と雪風だけで世界を相手に闘った話があったな
横山ワールドでも、まんざら妄想とは言えないかもw
361名無し三等兵:2009/08/24(月) 20:58:35 ID:???
>>360
超大本営と申したか。

ところで、今回は表紙に偽りありだな……
362名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:14:44 ID:???
金剛を沈めたことを後悔しているのでは
エゲレスの老造船技師とのからみで一章書けたのに・・・
363名無し三等兵:2009/08/24(月) 22:30:23 ID:???
ちょっとこじつけっぽくなってしまって残念だよね
364名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:06:18 ID:???
今回こそは西海岸本土決戦が見たいなあ
365名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:14:49 ID:???
本当にあの情勢から日本が参戦するのかよ・・・後世に消しがたい汚名を残すぞ
もし上杉謙信がいたら、むしろ日本を不義の国として討伐しようとするだろうな
366名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:30:56 ID:???
>>365
まあ、「イ」で始まる某国は過去2回ほどそんな感じのをやらかしてるけど、平然たるものだな。
徳川家康を始めとして多くの戦国の面々がそんな感じのことをやってるが悪びれた様子もないな。
上杉は所詮は戦好きな軍事ロマンチストの田舎大将で終わったな。
367名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:41:30 ID:???
みんなが悪い事してるからボクもやろーですね
368名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:51:27 ID:???
>>367
「悪い」の基準自体が相対的なもんだからな。
おそらく本人たちは悪いとは微塵も思ってないよw
369名無し三等兵:2009/08/24(月) 23:52:25 ID:???
展開が駆け足だな。
次の巻でシリーズ終了か?
370名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:12:16 ID:???
>>369
著者の言葉によると2巻構成で決着って言うから、次が最終だろうね。
このままの勢いで牙城や浅間の外伝もさりげなく出してほしいが……
371名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:53:58 ID:???
アメリカが当初、義勇軍と称してソ連側に兵を送り込んでいた姑息な手段を
日本もやり返してやれば良かったのに
珍しく攻撃的なハルの抗議にのらりくらりの山本首相が見たかった
372名無し三等兵:2009/08/25(火) 01:54:46 ID:???
たった2000機の艦上機で航空優勢奪って英本土上陸作戦はどう考えても無理があり過ぎ。
日本軍相手なら十分な戦力でも、敵は史実より遥かに強力なドイツ空軍だぞ?
史実のオーバーロード作戦でさえ東部戦線やイタリア戦線を抱えた上に戦略爆撃で
痛めつけられたドイツ軍相手に四発重爆を含む12000機を要した。
この世界のドイツ空軍が英本土防衛に戦力の大半を投入できる状況ならその何倍の航空戦力が必要になるやら・・・
373名無し三等兵:2009/08/25(火) 02:19:34 ID:???
遙に強力になっているとは限らんじゃん。むしろ弱体化してるかもしれん。
領土広がった分、レジスタンスやらゲリラやらに悩まされっぱなしで、おまけに強制収容所大量建築とか
そっち方面で予算じゃぶじゃぶ食ってる可能性だってあるじゃん。
ドイツの経済だって、そう長期間戦時体制に耐えられるんかね? 英国にロシアを制したのなら一度動
員解除しとかんと経済が破綻しないかね?
374名無し三等兵:2009/08/25(火) 02:30:46 ID:???
上でも出てるけど英本土制圧したのは前年だし、占領地の維持で動員解除は無理
陸上兵力はそちらに割かれるだろうけど航空戦力は対米戦につぎ込める
占領地からの物資の収奪でドイツ本国は潤ってるだろうね
375名無し三等兵:2009/08/25(火) 02:41:20 ID:???
不沈空母イギリスが無いのは大きいよな
米国の力を持ってしても艦載機だけじゃ投入できる数に限りがある
搭乗員も空母に発着艦する能力が求められる
376名無し三等兵:2009/08/25(火) 11:30:34 ID:???
ヘタ公が見逃しただけで尖兵とエラい違いだな
377名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:13:36 ID:???
軍板に多数いると思われるドイツ軍ファンからするとこの展開はねぇ・・・
378名無し三等兵:2009/08/25(火) 14:29:53 ID:???
表紙のMe262はなんだったんだ?作中にいないぞ。
379名無し三等兵:2009/08/25(火) 15:28:08 ID:???
この時期だとジェット攻撃機も誘導爆弾も対艦ミサイルも完成してるはずなんだがな。
もちろん歴史が変わった結果遅れてる可能性もあるが、早くから対米戦の準備をする余裕があっただろうから
史実より開発が加速されててもおかしくない。
380名無し三等兵:2009/08/25(火) 16:48:56 ID:???
>>376
まあ、戦わずさっさと逃げるドイツ海軍はリアルな描写だったと思う。
にしてもXXI型潜水艦、ジェット戦闘・攻撃機、誘導兵器等がないのはちょっと……
尖兵での悪評にこりて真逆の方向に走っちゃったのかな。
爆撃機もいつまでもJu88使ってないだろーし、双発戦闘機もこのころならMe410になってるだろ。
それからTa152Hも過大評価な感が否めない。ありゃ高高度戦闘機だし。せめてC型ならまだ説得力があったのに。
381名無し三等兵:2009/08/25(火) 17:13:56 ID:???
>>380
大海艦隊はともかくエアカバーが弱すぎるかもなあ
382名無し三等兵:2009/08/25(火) 18:46:20 ID:???
敵を強くするのが物語を面白くする常套手段なのに、今回のドイツ今回は弱いな
物量劣ってるわ戦術でも負けるわって・・・日本の役割を押付けられてるぞ
383名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:07:53 ID:???
>>382
いくら常套手段だからって毎度毎度判で押したように「敵が強い」だけじゃつまらんよ。
おまえさんには曙光や牙城はクソだったのかな?
384名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:21:49 ID:???
つかねたバレ禁止期間とか、もう気にもしてないのかハゲ
385名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:26:19 ID:???
>>380なんかは人間のクズだな。
自分の知識ひけらかしを最優先にしてネタバレしまくり。
自己顕示欲しかない最低の猿。
386名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:04:43 ID:???
>>383
その米軍は強いじゃないか
あのまま戦争継続していたら、ホワイトハウスに日章旗を掲げていただろうと想像できるかな?
387名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:17:32 ID:???
ってか台湾沖の戦艦1隻撃沈、2隻鹵獲の戦果でアメリカが講和すてるとは思えんがな。
まあ第二次樺太沖海戦の真相がバレた影響がそれだけ大きかったんだろうなあ。
しかしちゃっかり「流星」開発してたなんてな。
388名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:20:18 ID:???
>>384
25日0時解禁じゃなかったのか?違った?
389名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:32:06 ID:???
>>388
>>338
早漏が多いのは、いつものことだが
390名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:07:19 ID:???
この世界では同盟国も合わせたドイツの工業力は日本の比ではないし
米軍が艦載機しか使えない状況なら物量でそう簡単に負けるわけがない

米軍は護衛空母を使って艦載機を補充し続けるものの航空機の損耗に耐えかねて上陸作戦を中止
ジェット機やミサイルによる攻撃で艦隊にも少なからぬ被害が出る
苦境に立たされた連合国は日本に援軍を要請
修理、改修なった大和型戦艦をはじめ連合艦隊が大挙して欧州参戦

みたいな話の方が面白いと思うんだが
391名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:12:11 ID:???
>>390
ぼくのかんがえたさいきょうのシナリオwwww
392名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:33:19 ID:???
夜勤うぜえな
クソみたいなネタバレやめたら今度は人を煽る戦術か
393名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:38:52 ID:???
>>390
ツマンネ
394名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:40:57 ID:???
まあ可能性としては、米の出方を読み違えて主力をアフリカ西部に配置してたとか、
インドを攻略しようとアジアに部隊もって行ってたとか、
総統ないし国家元帥が米をなめて英本土に大して部隊配置しなかったとか、
あるいは海軍の整備(水兵確保とか)で他の分野の戦力取られたとか…

米艦隊が日本の真似て最初数ヶ月ずっと防御に徹して消耗誘ってたとか
まあこれはきびしいけど
395名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:47:22 ID:???
>>390
なかなか面白いと思う
少なくとも今回のノビーの設定より上だと思う
396名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:00:11 ID:???
>>395
お前は人を煽るか貶めるかしか知らんのか
どうしようもねえな
397名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:00:14 ID:???
>>395
夜勤の自演乙w
398名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:02:40 ID:8ydVCdcb
ところで蒸気カタパルトって1945年6月6日の時点で米空母に装備されてたっけ?
あれって確か戦後のそれもイギリスで発明されたものだった気がするんだが・・・
399名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:14:49 ID:???
ノビーは欧州戦線とかあんまり知らないんだよ
だからドイツも日本に毛が生えた程度だと
400名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:15:27 ID:???
こいつも夜勤だな
形勢が不利になるとスレをわざとageる
おまけにネタバレ上等
401名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:17:19 ID:???
ネタバレとか言ってる田舎の土人は読み終わるまでスレ見なきゃいいだけだろw
402名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:20:23 ID:???
>>390
まあ米独の巨大戦力に比べたら数百機の艦載機に戦艦数隻が加わったところで焼け石に水だけどな
403名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:22:03 ID:???
とっくの昔に入手済みだボケ
お前、ほんと毎回発売日になると湧くよな
友達いないだろ
404名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:24:38 ID:???
じゃあただの荒らしか
405名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:31:14 ID:???
夜勤の自演w
406名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:31:19 ID:???
夜勤をNGワードにしておくといいよ
407名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:44:02 ID:???
某スレのIFCONみたいなもんだな
408名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:45:20 ID:???
自分でどういう素性の奴なのかばらしてやがる
あのスレの基地害か>>406-407
409名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:48:41 ID:???
普通に考えても期日前にネタバレしてるアホが悪いのにな。
論点すりかえようとしても無駄だっての
>>335の日本語も見えないのか?
410名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:52:51 ID:???
荒らしだと言われてそんなに悔しかったの?
411名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:55:29 ID:???
この人は何か気に入らない書き込みを見ると冶金だなんだといつも荒らしてるから相手にするだけ無駄
412名無し三等兵:2009/08/25(火) 23:56:20 ID:???
自己紹介乙
413名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:02:08 ID:???
表紙のMe262はなんだったんだ?作中にいないぞ。
414名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:07:51 ID:???
他の戦場にいたんだろ。全ての戦場と戦闘が描写されてるわけじゃないんだから。
どこにも「表紙は本文中の1シーンです」とは書いてないんだからグダグダぬかすな。
415名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:11:20 ID:???
何でこいつ、こんなにカリカリしてるんだw
416名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:30:04 ID:???
>>414
いやでもジャケと内容が一致しないってのも、パッケで客釣って騙してる安物AVみたいだしw
417名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:46:01 ID:???
しかしP-51はどうなるんだろう
まさかロールスロイスがアメリカに工場移してマーリン生産してたりしないよな
418名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:54:20 ID:???
でてきたらわかる話だろヴォケ グダグダぬかすな。
419名無し三等兵:2009/08/26(水) 00:55:28 ID:???
>>417
川崎・愛知が買ったライセンスを流用して、パッカードでDB601を製造するとか
420名無し三等兵:2009/08/26(水) 01:10:42 ID:???
>>417
ふつうに、アリソンエンジンタイプを量産・・・ってそれだとP-47のほうがいいか。
421名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:21:47 ID:???
ドイツ空軍、誘導爆弾使って欲しかったなー
422名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:55:31 ID:???
Ta152Hとかいうダサい名前の戦闘機が『究極のレシプロ戦闘機』ってのは初耳だぜ
P51またはF8Fが究極とか言われてたんじゃねーの?
423名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:57:29 ID:???
ところで一つ疑問なんだが、台湾沖で、ダコタ2隻はは沈まずに逃走に成功したのか?
424名無し三等兵:2009/08/26(水) 02:58:16 ID:???
そもそも戦略爆撃も受けてないドイツがそんな高高度戦闘機を作ったかどうか
425名無し三等兵:2009/08/26(水) 03:11:14 ID:???
それを言ったらBf-109Kだって本土防空が無ければおそらく開発されなかっただろう

まあ史実で実際に使われた兵器を登場させないと作品のリアリティーが損なわれるということなんだろうけど
426名無し三等兵:2009/08/26(水) 03:21:27 ID:???
>>422
俺もドイツの機体は好きなんだが名前はどうも頂けない。
なんで機体名がアルファベットと数字の組み合わせなんだろ?
なんか暗号やパスワードを連想しちまう。
427名無し三等兵:2009/08/26(水) 07:15:22 ID:???
>>422
高高度ならともかく、低~中高度でTa152Hが
F8Fより空戦性能が優るいう話は初めてだな。

あと、足が短いドイツ機が海上でどれだけ
満足に戦えるの?
428名無し三等兵:2009/08/26(水) 09:47:57 ID:???
>>421
蒼海終盤であれだけ猛威を振るった誘導爆弾は、どこに消えたんだろうかw
時期的に見ても同時期だし出てるべきなのにな
429名無し三等兵:2009/08/26(水) 11:00:13 ID:???
>>423
普通に台湾沖で沈んだと思ってたけど、脱出できたみたいだね
一応、低速ながらも航行可能だったし
読み返してみればアイオワ級は1隻爆沈、2隻航行不能だったね
よくあの状態からアイオワ級2隻を曳航できたもんだと思うけど…

って台湾沖を更に読み返してみると、戦闘後のGF司令部会議で普通に5隻撃沈って報告されてるなw
爆沈した1隻以外は雷撃処分したって報告されてる
やっぱ無理やり続編作った弊害だろうけど、沈んだなら沈んだでモンタナ級でも出せばよかったのに…
どうせ今回、ダコタ級もアイオワ級2隻の出番なかったんだし
430名無し三等兵:2009/08/26(水) 11:11:41 ID:???
最初から「このすれでやりたい放題して不快なレスを入れまくる」って結論がある奴に、何を言っても無駄だろう
431名無し三等兵:2009/08/26(水) 11:19:59 ID:???
>>331
ただのパンターGだった
432名無し三等兵:2009/08/26(水) 12:11:01 ID:???
戦車も航空機も史実とは変わった進化をしているはずなのに、どれも全く同じ(ジェット機は何故か出てこないが)
433名無し三等兵:2009/08/26(水) 13:15:41 ID:???
>>429
最後は返還したにせよ、米国の最新鋭戦艦を鹵獲って結構なネタなのに
それをさらっと流し書きしちゃうのがノビーらしいというかなんというか
434名無し三等兵:2009/08/26(水) 13:46:22 ID:???
鹵獲したからって、どーこーする暇も余裕もないまま講話にもつれ込んだからじゃねーの。
研究するにも解体するにも修理して編入するにも、予算と人員が無ければなんともならん。
435名無し三等兵:2009/08/26(水) 14:26:35 ID:???
>>426
メーカーや設計者の名前で呼称付けてるから。
ソビエト・ロシアの航空機も同じ。MiG-21とか。
436名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:10:21 ID:???
Bf-109KってBf-109の小さな機体に無理矢理高出力エンジンと重武装を詰め込んだ機体だろ。
当然運動性能は劣悪で、重爆相手に護衛戦闘機を振り切って一撃離脱をかけるための防空専用機。
洋上で艦載機を相手にするようなもんじゃないしこの世界のドイツなら開発してないだろうな。
機材や開発リソースに余裕があるから発展性の無いBf-109はG型までで見切りを付けてるだろう。
437名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:11:16 ID:???
>>434
艦内調査をするくらいの人員と予算はあるだろ
438名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:16:33 ID:???
ドイツ機にハイフォンつけてる時点でワロス
こんな奴がノビー批判してるのかよ
439名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:20:24 ID:???
おや?つい癖で付けてしまったw
440名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:22:44 ID:???
海嘯が予想以上に売れたもんだから予定してなかった続編を泥縄で書いたっていう感じがするよね
だから設定に無理があるし準備不足な感が否めない
441名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:35:58 ID:???
欧州編は本当におまけみたいなもんだろ。
今のペースだと2巻構成という話もあるが、5~6巻は書けるネタだろうに勿体無い。
442名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:42:24 ID:???
>>437
調査した結果「手に負えません」で終了した可能性の方が高そうな気がするw

どちらにせよ鹵獲から講話までそんなに離れてるワケじゃないし、本土まですら曳光できずにどっかで
持て余してた可能性の方が高い気ガス。
443名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:49:27 ID:???
>>442
気がする気がするw
勝手におまえだけの中で気がしてろ
444名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:50:48 ID:???
まあ調査したとしてもおそらく大和型が最後の戦艦だろう
戦訓や米戦艦の調査結果を盛り込んだ新造艦を作る予算も必要性もないと思う
445名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:08:51 ID:???
>>441
浅間とか牙城の外伝はほしかったけど
これはなあ…
446名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:45:35 ID:???
>>444
レーダーの残骸とか、CICとか、SHSとか、主砲装填システムとか、パクれるものはあると思うけどな
でも、ノビーは超重量徹甲弾をスルーしてるんだっけか
447名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:48:13 ID:???
>でも、ノビーは超重量徹甲弾をスルーしてるんだっけか
ビッグY読んでないのがバレバレだw
448名無し三等兵:2009/08/26(水) 17:28:25 ID:???
この板もIDでるようにしてほしいなあ
449名無し三等兵:2009/08/26(水) 17:51:32 ID:???
グロス・ドイッチュランド師団ってSSじゃなくて国防軍の精鋭部隊だろ。
14inch砲弾の重量が800kgって間違いも相変わらずだし(九一式徹甲弾で673kg)、なんかケアレスミスが多いな。
450名無し三等兵:2009/08/26(水) 18:07:25 ID:???
たまにはホルテンとか出せよノビー
修羅世界だとB-29がボコられてたな
451名無し三等兵:2009/08/26(水) 18:16:04 ID:???
B-29は朝鮮戦争だと旋回銃座がMiG-15を捕捉できなくて苦戦してた
基地が近いから損耗率は大したことなかったが
452名無し三等兵:2009/08/26(水) 18:25:53 ID:???
>>446
当時の日本では到底真似る事のできない技術じゃないっすか、それ。
CICはなんとか真似できそうだけど、「そんな穴蔵で指揮がとれるか!」っていう人の方が多そう。
453名無し三等兵:2009/08/26(水) 18:26:49 ID:???
>>444
艦隊決戦で対米戦にケリを付けた形だから大艦巨砲主義がまた復活するんじゃないかね?
陸上基地のエアカバーの下で戦えばいいということで逆に空母戦力は軽視されそう。
経済が破綻しかねないからそんなに多くの予算は割けないだろうけど。
454名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:00:01 ID:???
英本土を奪還しちゃったら後はもうすること無いよな日本
陸海軍からパイロットを募った義勇航空隊を編成し米軍に機体借りてぶんぶんするぐらいかしら

しかし良くまあスエズ運河を通れたもんだなあ
455名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:18:42 ID:???
というかジブラルタルを通れたのが驚き。
とっくにドイツの支配下になってるものと思ってた。
スペインもさすがに枢軸側で参戦せざるを得ないだろうし。
456名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:27:36 ID:???
蒼海で連合艦隊がイギリスまで航海した苦労(一年以上かかったのか?)はなんだったんだろな…
457名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:34:15 ID:???
次巻はやっぱり大海艦隊と日(英)米連合艦隊の殴り合い?
全編ザンギエフを主人公にした陸戦オンリーだったらそれはそれで面白そうだけどw
458名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:35:40 ID:???
今作はノビーの衰えが著しい事を実感した
459名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:40:04 ID:???
>>458
そんなレスするなよ、IFCON連中に攻撃されるぞ。
460名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:26:20 ID:???
レス番が飛んでる
461名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:44:47 ID:???
ノビーは買い続けてるけど、今作全然面白くないよコレ。。
462名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:45:47 ID:???
>>448
このスレ、IDでるようになったら面白いことになりそうだな
あからさまな奴以外もずいぶんとあやしいのがいるし
463名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:26:07 ID:???
むしろ浅間の外伝書いてくれよ

しかし今回の日本、戦後の外交関係に苦労しそうだな…
464名無し三等兵:2009/08/27(木) 00:36:37 ID:???
>>463
> しかし今回の日本、戦後の外交関係に苦労しそうだな…

満州国は存続できるのか?とか
ソ連が崩壊した後の沿海州やシベリア一帯の帰趨は?とか
仏印・蘭印の戦後情勢は?とか
興味は尽きないな。
465名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:49:58 ID:???
ここまで面白くなければ、それらの事はどうでもいい
466名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:55:20 ID:???
>>458>>461>>465か。
変なアンチが粘着してるなw
467名無し三等兵:2009/08/27(木) 02:09:14 ID:4AyskTcT
466 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 01:55:20 ID:???
>>458>>461>>465か。
変なアンチが粘着してるなw
468名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:22:26 ID:???
>>455
> スペインもさすがに枢軸側で参戦せざるを得ないだろうし。

それでもなお「内戦の後遺症が・・・」と言を左右にして参戦しないのがフランコの凄み。ある意味最強の独裁者。
469名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:31:49 ID:???
>>468
欧州制覇したヒトラーには逆らえんだろう
いざとなれば銃を突きつけて脅される
少なくともジブラルタル攻略のための領内通過は認めるはず
470名無し三等兵:2009/08/27(木) 17:06:14 ID:???
イタリアが見逃してくれたんだよ。
しょうがない。
471名無し三等兵:2009/08/27(木) 17:56:21 ID:qkbPSVCF
30年後のドイツ人とイタリア人の会話
今度は日本抜きで・・・

さてとリトルボーイとファットマンはどこに行くのか
472名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:01:27 ID:???
ジブラルタルもだが、スエズも落としてなかったのかよドイツ。
それに地中海にルフトバッフェはまったく展開してなかったのかよ。
473名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:49:35 ID:???
まあアフリカ方面は米国が押さえてたって考えればつじつまが合うか?
考えてみれば米国が独伊開戦後に大西洋で英本土上陸までなにもしてないってのは変だし、
とりあえず西アフリカ上陸してロンメル蹴散らしてスエズまで行って、地中海押さえて伊本土に戦略爆撃やりまくったとか
それなら伊海軍やスペインにやる気が無いのも理解できるし…

まあ前巻までだと大西洋では戦闘行為はほとんどなくイタリアとの戦闘は皆無って書いてあるから妄想にすぎないけど
474名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:01:54 ID:???
艦載機だけの航空支援でいきなり英本土上陸よりは、北アフリカから攻めて
そこを拠点にイタリア方面の方がまだ説得力があるな
475名無し三等兵:2009/08/27(木) 19:19:42 ID:???
>>472
ジブラルタルは猿がいる限り落ちないから
多分猿の殲滅に失敗したんだろう
476名無し三等兵:2009/08/27(木) 20:08:49 ID:???
日本がドイツと戦わなきゃならん必然性が感じられないわ
イギリスが占領された件だって、そのイギリス自身に非があった訳だし、助ける義理は無い
477名無し三等兵:2009/08/27(木) 21:08:22 ID:???
負け組から勝ち組に転進するのに必要な代償だよ。
あのままアメさんと戦っていてもジリ貧になるだけ。
亡命英国政府とも中立関係を維持してたのもその布石
戦後の発言権や地位を得るためには仕方なし。
勝てば官軍なり。

ところで戦後はソ連がいなくてドイツを打倒したアメリカ一極体制になるのか。
中国はまだ非力だし。統一もされていない。
日英もアメリカの小判鮫みたいに生きるとか。
478名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:03:21 ID:???
リアリティを重視する横山作品にしてはやはり設定にいろいろ無理があり過ぎるなぁ
479名無し三等兵:2009/08/27(木) 22:44:45 ID:???
どうせリアリティが崩れているなら、大ナチス・アメリカ連合が日本に宣戦布告して、
全てのノビーワールドからオール大和が集結して艦隊決戦すればいいんだ
480名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:08:31 ID:???
ストックホルム条約でスエズとかジブラルタルの扱いってどうなってたっけ?
481名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:20:26 ID:???
つーか日本は限りなく降伏に近い講話状態なんだから、英米から要求出されたら本心がどーであって
も断るなんて不可能だろ。
もう抵抗する国力無いんだから、どんなに酷い要求でも(それこそ国ごと自殺しろ!とでも言われない限
り)呑むしかないんだから。
482名無し三等兵:2009/08/27(木) 23:51:58 ID:???
フランス海軍はどこにいったんだ?
483名無し三等兵:2009/08/28(金) 03:20:54 ID:???
>>481
フェアや正義を愛する国、アメリカだぞ?
昨日までの味方を討つようなマネは我が国にはできない!!と突っぱねれば
アメリカ国民だって
「ジャップかっこいい~~」と見直してくれるはず
484名無し三等兵:2009/08/28(金) 04:10:08 ID:???
同時に現実主義者でもあるだろ。
「かっこいい~」と見直した上で、「それはそれ、これはこれ」となるのがオチだと思うが。
485名無し三等兵:2009/08/28(金) 04:11:11 ID:???
>>479
「大ナチス・アメリカ連合」は既にやったじゃん。
486名無し三等兵:2009/08/28(金) 09:53:24 ID:???
連合艦隊単独で西海岸→パナマ→ニューヨークで
487名無し三等兵:2009/08/28(金) 14:10:31 ID:???
やっぱり見てるな
488名無し三等兵:2009/08/28(金) 16:45:30 ID:???
>>485
やったっけ?
489名無し三等兵:2009/08/28(金) 16:59:15 ID:???
浅間のことじゃろ。
あの世界の欧州にあるドイツはナチスじゃないけど、かわりに合衆国にナチスの連中が勢揃いだったじゃん。
490名無し三等兵:2009/08/28(金) 17:28:46 ID:???
浅間のドイツ人は、いいやつらだったじゃないか・・・
491名無し三等兵:2009/08/28(金) 17:46:52 ID:???
>>479
浅間大和「まかせろ」
牙城大和「ばっちこぉーい!」
修羅大和「なんでもきやがれ」
滄海大和「マグレ当たり以外は怖くねぇぇぜ」
海嘯大和「余裕だな」
光芒大和「水雷戦隊が俺以上に頑張ってくれるさ」
海鳴大和「まぁー大丈夫」
八八大和「んーたぶん大丈夫かな」
烈日大和「・・・・たぶんイケル」

虎口大和「俺は逃げるのだけは得意だぜ」
492名無し三等兵:2009/08/28(金) 18:02:32 ID:???
いや、虎口の大和って、ふつーに強くなかったか?
493名無し三等兵:2009/08/28(金) 18:10:07 ID:???
戦艦に対しては強かったな。
494名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:08:56 ID:???
ところで旧ネルソン級はどこにいたんだ?
ポケット戦艦なんか役立たずじゃなくあいつを
浅間級と一緒に英仏海峡に置いとけば守りきれただろ?
495名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:15:15 ID:???
目的は囮なんだから、ビックセブンを除いたら価値が減るだろう
むしろ鈍足な旧式戦艦をアイオワ、サウスダコダと一緒にしてる
アメリカ軍のほうがワケワカメ何だが
496名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:31:51 ID:???
囮艦隊にもいなくて米戦艦部隊司令官を怒らせるのに成功してましたが
497名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:32:50 ID:???
単純に火力の問題じゃね。戦艦の数負けてるんだから。
快速組と鈍足組分けても、結局は集結しないと戦えない。
498名無し三等兵:2009/08/28(金) 20:49:35 ID:???
作中の「火力」という表現なんとかならんかな?
コンロを連想して萎えるんだが
「砲力」と表現すべきだ
499名無し三等兵:2009/08/28(金) 21:25:07 ID:???
>>498  いや、「火力」と表現すべきだ
500名無し三等兵:2009/08/28(金) 21:27:46 ID:???
ところでドーバーにいた日本艦隊ってどうしてドイツ空軍に攻撃されなかったの?
501名無し三等兵:2009/08/28(金) 21:27:47 ID:???
>>494
たしか途中まで一緒に来て、その後分離したんじゃなかったっけ?
輸送船の護衛についたとか米司令官は予測してたけど
まあ鈍足だし、仮に他の独艦隊と一緒に米艦隊に接近してたら逃げ切れずに沈められてそうだけど
502名無し三等兵:2009/08/28(金) 21:48:00 ID:???
>>500
海戦の最初で水雷戦隊の半分沈めた潜水艦もどっか行ったな
503名無し三等兵:2009/08/28(金) 21:56:17 ID:???
>>501
そういや途中で囮の戦艦数が減ってたな

だったら最初に持ち場入れ替えとけばよかったのに
シャルンホルスト級なら大海艦隊の快速についていけるし
英仏海峡守備組ならネルソン級の鈍足は問題にならんだろうに
504名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:00:43 ID:???
>>498
まず国語辞書編纂者に言えよ低学歴のクズ
てめえの俺様定義を一般化したかったらな
505名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:07:50 ID:???
地中海を何事も無く航行してきた日本艦隊・・・
表紙の戦闘機は・・・?
初回のみ攻撃して後は存在すらしなくなった潜水艦隊・・・
無事に生還できた日本艦隊・・・・
英本土防衛する気が無かったと思われるドイツ軍・・・
506名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:14:59 ID:???
今回はスエズ運河にダンケルク級はいなかったんだな
507名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:28:09 ID:???
でもドイツが英本土をフランス並に戦力集めて防衛体制ってのは色々不自然だろ
まあ増援もっと早く用意して送れよ、とは思うが
508名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:39:09 ID:???
ところでアイスランドはどこが実効支配してるの?
アメリカ?ドイツ?
509名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:42:30 ID:???
本来の伍長閣下ならあんなもんじゃないか?
歴代の総統閣下はスターリンなんかに負けると考えられない軍事の天才すぎた
510名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:45:02 ID:???
>>508
爆撃の規模から考えるとストックホルム条約以降は中立国なんじゃないだろうか
511名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:50:55 ID:???
ヘタリアはなんで動かなかったんだろうか。
やっぱ密約でも結んでたのか
512名無し三等兵:2009/08/28(金) 22:56:20 ID:???
独ソ戦が進んでアフリカ戦線に大した動きがなかったからでわ
513名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:05:39 ID:???
>>498
明後日は富士でコンロの実演会があるんだね
514名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:30:31 ID:???
>>512
燃料の問題はこっちに比べてなさそう。なら軽快艦艇は動かせるんじゃねえの
515名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:35:47 ID:???
アメリカとドイツはこれまで主にどこで戦っていたんだろう?
大西洋?地中海?北アフリカ?中東?まさかインド?
516名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:40:05 ID:???
>>498
全く同意見
火力なんて表現はふさわしくない
517名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:47:57 ID:???
主砲の威力を火力なんて表現するのは、
火炎放射器の威力を砲撃力と表現するようなものだな
518名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:22:19 ID:???
……じゃあ、富士総合火力演習なんてどうすんの。
519名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:25:46 ID:???
>515
北アフリカじゃねぇのか?
520名無し三等兵:2009/08/29(土) 00:38:07 ID:???
>>516
だから自演してないで辞書編纂者にでも言えって
521名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:04:15 ID:???
>>520
重複ってどう読むか知ってるか?
今は二通りの読み方があるんだぜ
当初は間違ってても、多数派になると『それも正しい』と認めれちまう
数学の証明とは違って、国語の決め事ってのは融通が利くいい加減なもんなのさ
522名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:22:24 ID:???
>>521
多数派になってから言えよクズ
当初は正しくても別の表現に取って代わられてすたれるのもあるんだぜ?
「砲力」なんてのがそれにならないよう祈るんだなww現状では「火力」という表現が圧倒的だしなwwww
523名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:31:05 ID:???
>>521
火力と砲力は完全に同じものではなく、火力に砲力が含まれるって事知らないの?
常に狭義の用語で語らないといけないと言うのは狂気の沙汰。
頭が弱すぎる。
524名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:33:09 ID:???
>>521
>数学の証明とは違って、国語の決め事ってのは融通が利くいい加減なもんなのさ

じゃあ、砲力のことを火力と書いたところで何の問題もないはずだなm9(^Д^)
525名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:34:36 ID:???
m9(^Д^)

これ久々に見たな
526名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:36:38 ID:???
>火力に砲力が含まれるって事知らないの?

それが表現として違和感があるっていう話だろーが
こういう会話についていけない事自体に気付いていない奴っているんだよなぁ
527名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:38:36 ID:???
>多数派になってから言えよクズ

数年前に自民党が良く言ってた言葉
これを明日以降、民主党が言うようになる地獄がくる
528名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:42:16 ID:???
>>526
いやでも融通が利くいい加減なもんなら火力って書いて問題ないでしょ
当初は間違ってても、多数派になると『それも正しい』と認めれちまうってこと、知らないの?
数学の証明とは違うんだよ?
529名無し三等兵:2009/08/29(土) 01:47:14 ID:???
>>521=516の墓穴の掘りっぷりが豪快すぎて笑えるw
530名無し三等兵:2009/08/29(土) 02:39:43 ID:???
>>528
融通が利くのはそれが市民権を得ている場合な
現に俺がこのスレで孤独な戦いしているだろーが
融通が利いてねーんだよ

>>529
理解できたか?
531名無し三等兵:2009/08/29(土) 02:49:42 ID:???
>>530
火力って言葉は市民権を得ているから問題ないってことだな
532名無し三等兵:2009/08/29(土) 02:59:04 ID:???
>>530
砲力と書くのは間違いで正しくは火力だけど、融通をきかせて砲力という間違った表現を使え、って主張しているわけ?
自分の書いたレスをちゃんと読み返したほうがいいよ。
ぶっちゃけ、>>521を書いてしまった時点で君の敗北は揺るがないが。
533名無し三等兵:2009/08/29(土) 10:45:31 ID:???
M26パーシングでロンドン市内パレードはやばいだろ
路面がボコボコになるぞ。ってもう戦闘でボコボコか

イギリスのインフラ復興大変そうだな

日本から来たKタナカのアイデア、揮発油に課税してそれを道路復興の財源にあてるか、いい考えじゃないか

イギリス諸島改造計画の始まりであった。
534名無し三等兵:2009/08/29(土) 11:24:31 ID:???
ヨーロッパのディーゼル繁栄が50年早まるのか
535名無し三等兵:2009/08/29(土) 12:41:17 ID:???
アイルランドは中立なんかな
536名無し三等兵:2009/08/29(土) 12:44:05 ID:???
数十年後、英本土に道路を敷き尽くしたKタナカは
新たなフロンティア・インドへと一家揃って旅立つのであった

更に数十年後、インド首相に就任した娘Mタナカは(省略されました...
537名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:50:36 ID:???
>>535  やはり中立でしょう 史実通りに
538名無し三等兵:2009/08/29(土) 15:06:28 ID:???
親独で中立、じゃない?
539名無し三等兵:2009/08/29(土) 16:00:05 ID:???
アイルランドが突然米英側に付いたなら艦載機だけで英本土上陸とかいう無茶な展開にしなくて済んだのに
540名無し三等兵:2009/08/29(土) 17:18:41 ID:???
最初にベルファストへ上陸して拠点化すればいいのにと思う俺レビル将軍
541名無し三等兵:2009/08/29(土) 18:57:41 ID:???
北アイルランドはドイツ占領下だよね?
それとも歓心を買う為アイルランドに譲渡?
542名無し三等兵:2009/08/29(土) 20:13:55 ID:???
日米独のパイロットがアイルランドに不時着したら、
やはり捕虜収容所で戦争が終わるまで留め置かれるんだろうな
543名無し三等兵:2009/08/29(土) 23:13:25 ID:???
>541
後者じゃないかな>北アイルランド
割譲したところでドイツの懐が痛むわけでもないし。
544名無し三等兵:2009/08/29(土) 23:39:26 ID:???
次回、まさかの111号艦就役で大和型三隻揃い踏み
545名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:22:43 ID:???
ドイツが建造中の超巨大戦艦VSモンタナ&大和まだー?
546名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:56:09 ID:???
>>532
>ぶっちゃけ、>>521を書いてしまった時点で君の敗北は揺るがないが。

キミがそう思いたいならそう思えばいいんじゃないかな?
キミの中ではね
547名無し三等兵:2009/08/30(日) 00:57:22 ID:???
>>542
連合軍の英本土上陸までは日英米のパイロットが抑留され、ドイツのパイロットはあっさり解放。
英本土上陸後はドイツのパイロットが抑留され、日英米のパイロットがあっさり解放されるんですねw
548名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:18:47 ID:???
>>546
負け犬の遠吠え乙w
549名無し三等兵:2009/08/30(日) 02:59:57 ID:???
鏡がそこにあるのか?
550名無し三等兵:2009/08/30(日) 03:02:28 ID:???
八八艦隊物語を探して名古屋のBOOKOFF巡りをした
・・・もうこの世にその本は存在しないんじゃないかと思いたい
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:38:19 ID:???
>>546
もう具体的な反論は何一つできないんだねwwww
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:31 ID:???
「火力」という表現自体には問題ないけど、「砲の火力」というと「馬から落馬」みたいになっちまうんじゃないの?

まあ、たかだか仮想戦記の日本語にマジレス気味で議論するのもあれだと思うが
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:58 ID:???
>>552
ならねーよ
もしそうなら「エンジンの出力」も駄目だろw
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:08:13 ID:???
「エンジンの出力」はいいけど「エンジンの動力」は変だろ。威力の多寡を云々する文脈においてでは。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:53 ID:???
>>550
この前東大和のブックセンターいとうで新書が帯付5巻セットで400円で売ってた。
俺が買ったからもうないけど
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:54 ID:rsb8G9RE
ケースバイケースなんだから、いちいちオレ様ルールで規定するのがはたから
みたら香ばしくてたまらない

たとえば 砲力発揮 なんて言い回しもあれば 火力制圧 なんて言い回しもある。

いろいろあるのに、十把一絡げに○○だ! と書いて作家を誹謗、罵倒するのは
ただのバカだろう

 砲力 火力 の代わりに 鉄量 なんて記す文献もあるが、砲力じゃないと
けしかんとぬかすアホウは、こういうのも砲力と書けと言うのか

 陸戦史集の作者たち(本職の自衛官たちや防衛大学の教授)が聞いたら

ふふん と鼻を鳴らされ軽蔑されて終わりだよ。あほらしい
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:18 ID:???
砲力なんて使ってるラノベ&漫画あったか?w
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:38:33 ID:???
>>554
力の多寡を云々する文脈では「動力」ではなく「出力」と書きますが、何か?
あんた「エンジンの動力が大きい」とか書くのかwwww
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:43 ID:???
よく聞くのは、火力もしくは砲火力という言葉だが、砲力というのは聞かないな。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:48 ID:???
>>558さんへ
落ち着いて下さい
そして冷静になってもう一度、>>554を読み直しましょう
頑張って下さい
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:56 ID:???
確かに言われると、戦艦に「火力」よりは「砲撃力」って表現の方が似合ってる感じがする
ここまでムキになるかどうかは別だが
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:24 ID:???
新刊が出て一週間もたっていないんだが…
Me262が出てこないのは、ノビーと絵師の連絡ミスかね?
最後に出てきたB-29、浅間では鬼強だったけど
次巻ではMe262とTa152Hにフルボッコにされるんだろな
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:42 ID:???
>>558
おまえ「議論してるうちに逆上して、自分の最初の主張を論破してしまう」タイプだな
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:33 ID:???
>>560
砲の火力、に相当する表現はエンジンの出力、であって
エンジンの動力という表現を持ち出す奴が頭おかしいってことでしょ
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:03 ID:???
>>562
出たけど視認できなかったんだよ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:45 ID:???
Ta152は高高度戦闘機だからこの世界のドイツ空軍にはそんなに数がないかもしれないが、
Me262は1000機単位で実戦配備されててもおかしくない
史実とは生産力と燃料事情が全然違う
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:04 ID:???
>>564
砲の火力をエンジンでたとえると、エンジンのエンジン出力になっちゃうよ
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:25 ID:???
>>554
>「エンジンの出力」はいいけど「エンジンの動力」は変だろ。威力の多寡を云々す
>る文脈においてでは。

だな。
「エンジンの出力」=「砲の火力」=問題なし
「エンジンの動力」=「砲の砲力」=「馬から落馬」
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:22 ID:???
>>567
それはおかしい
砲の砲撃力と書いたらそうだろうけどw
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:45 ID:???
このスレに湧いてる「砲力」表記推進者は他人にゴリ押し強制するから印象悪いんだよな
黙って自分が書くときにそう書き続けていれば、共感した人間は自然にそう書くだろうに
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:17 ID:???
作品とは関係ない話でここまでグダグダになるって事は、やはり今回は出来が良くなかったんだな…
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:42:56 ID:???
まあ、読者の反響に乗って強行スケジュールで書かれたってのが1つと
やはりドイツ悪役って設定がこの板の住人には不評の原因だろね
蒼海と違い、同盟国(しかも史実以上に援助受けて)>敵対国って流れ
なのも少々後味が悪い
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:43:10 ID:rsb8G9RE
>「砲力」表記推進者は他人にゴリ押し強制するから印象悪い

いろんな使い分けがあるのにオレ様ルール全適用、逆らう奴は
作家ののびー含めて全員バカ、という感じだからな

 それと本職はこう使うけど、ムックとかではこんな表現、なんて例もあるし、
どの文献をどう見たか? でも言葉使いは変わってくる。

 昔見た学研の歴群本誌で「間接射撃」という言い回しが出てきて驚いた。

 これは砲兵の本職から直接聞いた話だが
「我々はこういういい方はしない。“間接照準射撃”と言います」

 そうはっきり言われた記憶が鮮明なので、「砲力」さんには失笑するのだ。
 よほどの確信がなければ「砲力」と書かねば失格、なんて恐ろしい事は
書けない。
 ちなみに「鉄量」云々の言い回しは、兵器と戦術の世界史: 金子 常規の
本あたりに出ていたな。この人は確か陸自の幹部だった人だ。

 他にも陸戦史集でもいろんな表現が戦闘の模様や兵器の違い、戦術に
よって記されていた。だから、恐くて「砲力」としか書かない奴は駄目、なん
てことは言えないんだよ。恐ろしくてね。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:34:48 ID:???
この世界のドイツでMe262って誕生するか?ジェット機は爆撃機として出てくるんじゃね?
まあそれを言うならTa152はなぜあるんだ、とか突っ込まれそうだが
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:56:49 ID:???
>>574
史実と違い戦況が楽→総統がテンパってなく軍事へ干渉しない
→現場じゃやり放題→そして本国には量産型マウスの群れが…

ところでこの世界ではアメリカのジェット機の開発状況はどうなんだろう?
イギリスがあんな状態だったからエンジンは提供されないだろうし
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:57:33 ID:???
>>550
つ「ブックオフオンライン」
ここに無かったなら巡りをしたら良い

おれの地域には横山著作が結構置いてあるがね
577名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:20:15 ID:???
>>575
エアラコメットがあるじゃないかw
578名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:51:07 ID:???
>>562
こんな裏事情を考えたのだが…

ノビー「次回の表紙絵はMe110でよろ」と編集を通じて表紙発注
      ↓
編集(メッサーの戦闘爆撃機と言えば通じるだろう)
      ↓
絵師(メッサーの戦闘爆撃機?この時期ならMe262だろうなjk)

で、出来上がった表紙絵がこれだよ!!!!


>>577
そいつの心臓部のターボジェットエンジンは英国のパワージェット W.1 のライセンス版なんだなこれが。
パワージェット社はフランク・ホイットル (Frank Whittle) が、自ら興したジェットエンジン研究開発会社。
579名無し三等兵:2009/08/30(日) 20:53:35 ID:???
よく見るとあれはただの砲弾だ。
580名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:06:50 ID:???
ジェット機によるドイツ版神風特攻隊ですね、わかります
581名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:15:20 ID:???
レシプロの戦闘爆撃機もこの時期ならMe410が主力じゃないの?
Me110があまり消耗してなくて夜間戦闘機にも転用されずにたくさん残ってるのかもしれないが
582名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:16:53 ID:???
あのドイツは、そもそもジェットを開発する切実な理由がないからなぁ。
普通に他に金使ってると思うぞ。
583名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:19:25 ID:???
>>578
英本土陥落時点で技術者も逃げ出してると思うが…
584名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:22:38 ID:???
>>582
パリ ← ベルリン → モスクワ
の2階建て超高速鉄道が完成しているかも知れないね
585名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:32:30 ID:???
>>582
新造艦をふくめ、接収・鹵獲した船にその費用は消えてるんだろ
戦力化するだけでも結構金がかかりそうだしな
586名無し三等兵:2009/08/30(日) 21:36:03 ID:???
でも、まだ欧州本土上陸まで1年くらい期間ありそうだし
なんとかなるかもよ。
587名無し三等兵:2009/08/30(日) 22:10:06 ID:???
独の傍流技術者と英の親独技術者が共同開発した
ス的兵器を見たかったなぁ
左右非対称で巨大動力銃座(だけ)を積んだ戦闘機とか…
588名無し三等兵:2009/08/30(日) 22:41:50 ID:???
>>587
液体燃料ロケットで驀進する巨大車輪型自爆兵器とか
589名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:23:30 ID:???
>>479
全てのノビーワールドからオールブルックリン級が集結して返り討ちだ
590名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:26:38 ID:???
誘導爆弾すら出てこない上に攻撃隊の編制がMe110とJu88だからなぁ
Ar234とは言わずともJu388くらいは出てきてほしかったかも……

まぁ、チャーチル死亡でいったん対英戦は中断している上に第二次対英戦は
あっさりと奇襲上陸で終了だし、対ソ戦もたぶん序盤で制空権を確立してしまって
そのまま押し切ったんだろうから、あんまり性能面での問題とか表面化しなかったと
いうことなのかな
多分だけどこの世界だとウーデットも自殺してないだろうし
591名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:36:32 ID:???
性能面もあるが物量がね。
24隻の空母に2000機の艦上機というのは日本軍相手にはチートな戦力でも、史実のオーバーロード作戦を始め
欧州戦線で連合軍が投入した陸上機を含む航空戦力と比べるとあまりに少ない。
しかも艦隊防空に相当数の戦闘機を残さなければならないから英本土上空に出せる機体はさらに少なくなる。
これですんなり英本土周辺の制空権を奪うんだからドイツ空軍はどれだけ弱体化してるんだっていう・・・
592名無し三等兵:2009/08/30(日) 23:58:02 ID:???
前巻で日本軍がやったように艦載機を全部戦闘機にして防空に徹し敵の航空戦力を漸減すればよかった
空の輸送船なんかを囮にして
戦力的にはそれでも厳しいとは思うが
593名無し三等兵:2009/08/31(月) 00:09:34 ID:???
「情報は入ってたけど上層部が重視してなかった。失敗だった」って作中で空軍の参謀に言わせて、
第二回戦では部分的には取り入れてる(奇数回の攻撃隊は戦闘機のみ、偶数回の攻撃隊は戦爆連合)から、やってない訳ではない
うがった見方をすると艦載機だけで制空権を獲得しなければならないから独空軍は弱くないといけない、ということかもよ
594名無し三等兵:2009/08/31(月) 00:23:19 ID:???
>>591
史実のオーバーロード作戦を始め欧州戦線で連合軍が投入した陸上機を含む航空戦力って、
「延べ」ではない実機数で何機くらいだったの?
595名無し三等兵:2009/08/31(月) 00:49:43 ID:???
ノルマンディーだと輸送機を除いて11000機じゃないかな
14000ソーティ行ったとある
重爆や陸上攻撃機を含むから攻撃力としては艦載機よりずっと大きいだろう
596名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:05:12 ID:???
延べだと480,317機で損失が4,101機かな
597名無し三等兵:2009/08/31(月) 01:53:51 ID:CZ+s9x2i
マリアナ沖海戦や台湾沖航空戦の機数が消費税程度に見えてくるなw
598名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:10:06 ID:???
>>573
キミさぁ、ノビー作品以外にもう少し本読んだら?
文章下手すぎ
599名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:12:52 ID:???
>>595
なるほど、文字通りの桁違いだな。
600名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:23:01 ID:???
>>555
東大和っていうと、埼玉県に近い側の東京都ですか?
東京に行ったら是非行ってみたいと思います

>>576
ブックオフオンライン、早速利用してみたいと思います


お二人とも情報ありがとうございました
601名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:24:51 ID:???
>>598
砲力(笑)
602名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:31:29 ID:???
>>601
火力(笑)
603名無し三等兵:2009/08/31(月) 02:48:20 ID:???
砲力も火力もNGワードに設定…と

>>595
陸軍機合わせての数だから多いな
独軍も英国内に戦闘機2000機位配備してると思ったんだが
604名無し三等兵:2009/08/31(月) 04:40:56 ID:???
>>598
火力ダメとか言ってる、日本語の不自由な朝鮮人よりはだいぶマシww
605名無し三等兵:2009/08/31(月) 05:34:27 ID:???
>>604
涙拭けよwww
606名無し三等兵:2009/08/31(月) 09:12:20 ID:???
>>605
おまえファビョりすぎ
607名無し三等兵:2009/08/31(月) 12:48:17 ID:vMW0lakg
>>598
顔を真っ赤にして書きこんでいるな
可哀想に
608名無し三等兵:2009/08/31(月) 13:05:45 ID:???
このスレは直ぐ荒れるな
609名無し三等兵:2009/08/31(月) 13:16:19 ID:???
領土的に陸軍は幾らあっても足りない上に、鹵獲艦艇によるにわか海軍まで作っちゃったもんだから
あまりボロが出る前に大戦を終えてしまった空軍へ、その分のしわ寄せがあったんじゃないかな。
610名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:39:43 ID:n+w4R9C8
太平洋で戦艦同士が派手に殴り合ってたんだし
超ビスマルク級が出て来るんじゃね
大和・信濃VSフリードリッヒ
611名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:43:57 ID:???
ドイツ新鋭戦艦に追い詰められる大和・モンタナ・・・
そこで颯爽と襲撃機(日)と軽巡(米)の友愛無双が救い出す
612名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:54:26 ID:???
大和級とアイオワ級のピンチで
軽巡と大量のデ・モイン級が救助に来て戦艦の時代の終わりを告げるとか
あの世界ではまだ航空機だけでは戦艦沈められてないよな
613名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:57:53 ID:???
>>610
ゲルマン砲装備した艦船ですね。
614名無し三等兵:2009/08/31(月) 20:06:53 ID:???
そもそも台湾沖でアメリカが新型戦艦の鹵獲は許したのは
最重要機密たる速射砲軽巡の脱出を助ける為だから

同じ手を食らったドイツが必死こいて建造した超H級艦隊を
薙ぎ倒す合衆国軽巡部隊が目に浮かぶ
615名無し三等兵:2009/08/31(月) 20:34:03 ID:???
616名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:06:14 ID:???
ノビー作品で流星がまともに活躍するのは初めて見たような気がする。
617名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:09:21 ID:???
あまり英本土に空軍置いてもテロやらが怖かったなじゃね?あとフランス方面の防空が不十分になるとか
何せ相手は艦載機だからな
618名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:25:27 ID:???
>>615
砲力(笑)
619名無し三等兵:2009/08/31(月) 22:25:55 ID:???
珍しく表紙絵でポカしたな。あのメッサーは次巻で出てくる予定の機体だったのか
620名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:27:09 ID:???
ぜんぜん出なかったりして。
表紙の絵は単なる読者サービスとか
621名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:30:52 ID:???
ところで、ポケ戦って、砲装備に重量が取られ装甲がカスなので
条約型重巡にたいしても防御面で不利な気がするんだがあそこまで戦えるのかな?
622名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:42:18 ID:???
これまでのところ、表紙の絵ででてきた船や飛行機は本編でも必ず出てた
623名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:58:24 ID:???
>>618
火力(笑)
624名無し三等兵:2009/09/01(火) 00:27:42 ID:???
>>621
何時もの敵艦に対するプラス補正でしょ。気にしたら負けだ。
625名無し三等兵:2009/09/01(火) 00:29:46 ID:???
攪乱がどの書店にもないんだが、そんなに出荷を絞ったんだろうか
626名無し三等兵:2009/09/01(火) 01:28:25 ID:???
ノビーも終わったかもな
マンネリ化した内容は当然の事、とうとう表紙でAVのような騙しをやりやがって
今回のシリーズ、もしかしたら名前だけ弟子に貸したのかと
627名無し三等兵:2009/09/01(火) 02:03:23 ID:???
>>626
砲力厨乙
何が何でもノビーを貶めないと気が済まないんだなw
628名無し三等兵:2009/09/01(火) 03:41:04 ID:???
火力厨ってファビョると見境いねーなw
629名無し三等兵:2009/09/01(火) 07:13:13 ID:ezKUCF7x
砲力か、火力か

二大新聞社を巻きこんだ壮絶な親子げんかが今始まる!
630名無し三等兵:2009/09/01(火) 07:18:32 ID:???
艀や漁船で完全装備の軍団をドーバー海峡を横断できるのかね?
史実のダンケルクでは重装備は捨てていったというのに。
631名無し三等兵:2009/09/01(火) 08:28:24 ID:???
>>479
劇場版戦艦大和ディケイド
632名無し三等兵:2009/09/01(火) 08:53:30 ID:???
>>630
できるように手配した、としか言えないわな
パンターやティーガーに3号みたいな潜水装置つけて横断させたとか
言わなかっただけ良心的だw
633名無し三等兵:2009/09/01(火) 18:48:25 ID:CUx0xl+i
艀は重量物の運搬には向いているよ
今でもK社は新幹線を艀で出荷しているし
ただ、外洋で使うのは危険
634名無し三等兵:2009/09/01(火) 18:50:56 ID:???
>>630
史実のゼーレーヴェではそうやって英本土に上陸するつもりだった。
635名無し三等兵:2009/09/01(火) 19:12:32 ID:???
636名無し三等兵:2009/09/01(火) 21:10:57 ID:???
>>632
たしかにローマ帝国の時代から軍の行き来があったとはいえ…
中止になったのはドイツの兵隊にとって良かったねw
637636:2009/09/01(火) 21:17:25 ID:???
すまん、>>634
638名無し三等兵:2009/09/02(水) 00:01:41 ID:???
ところで、米軍の速射に苦しめられた日本海軍は、大和、信濃の修理ついでに
主砲発射速度を向上させてるのだろうか?1発/20秒マ無理としても1発/30秒
位まで短縮してないとビスマルクのカタログスペック1発/25秒に圧倒されかねんぞ。
ノビーワールドでは特に。
639名無し三等兵:2009/09/02(水) 01:13:56 ID:???
機関銃じゃあるまいし、戦艦の主砲をカタログ最大値で連射っちゅーのは本当に理解の範囲外だよな。
連射ってことはロクな修正もせずにぶち込んでるワケで、それも1分にせいぜい3~4発しか撃てないっつー
のに。。。

相手は静止して撃たれるがままなんだろうか? それともこの世界の戦艦砲弾には誘導装置でもついて
んのかね。
640名無し三等兵:2009/09/02(水) 02:49:46 ID:???
>>639
いい加減にしろ砲力厨
641名無し三等兵:2009/09/02(水) 07:10:59 ID:???
>>640
突然何を言ってるんだ、お前は? 639のどこに砲力なんて言葉使ってるんだよ。
いい加減にしろこの厨が。
642名無し三等兵:2009/09/02(水) 09:10:37 ID:???
最大速度での戦艦同士の砲撃戦
常にカタログスペックを発揮する主砲

この二点だけでもいいかげん再考して欲しいんだがなぁ。
643名無し三等兵:2009/09/02(水) 09:34:58 ID:???
単座戦闘機同士がすぐにヘッドオンで撃ち合うのもなあ・・・
644名無し三等兵:2009/09/02(水) 11:50:09 ID:???
アイオワ級とアラスカ級は30kt以上での砲撃は振動かなんかで
命中率ガタ落ちだったらしいのにな
645名無し三等兵:2009/09/02(水) 14:08:56 ID:???
これまでの作品の描写は誤りでしたって認めることになるから嫌なんじゃないの?
もっと若い作家ならともかく
646名無し三等兵:2009/09/03(木) 08:55:51 ID:???
それが事実だとしたら皮肉な話だね。
自著の中では硬直した思考や誤りを誤りと認めない事を
手厳しく非難してるのに。
647名無し三等兵:2009/09/03(木) 17:07:30 ID:???
吉田善吾前GF長官「忘れることだ。今までのノビーを」

by爽快の先兵…何巻だっけ?
648名無し三等兵:2009/09/03(木) 17:51:00 ID:???
金剛の主砲弾が800キロってあるけど800キロだっけ
649名無し三等兵:2009/09/03(木) 18:27:18 ID:???
>>647
四巻だお…
650名無し三等兵:2009/09/03(木) 18:33:34 ID:???
>>648
700弱かな、800あったら15インチに改装されてるな
651名無し三等兵:2009/09/03(木) 20:47:50 ID:???
真面目な話、攪乱がどの店にもないんですが
海嘯なら平積みされてるんだけど
652名無し三等兵:2009/09/03(木) 20:52:53 ID:???
英本土解放ってマジ発売か!擾乱終わるまで他の新作の
発売無しかと考えていました。明日買いに行かねば。
653名無し三等兵:2009/09/03(木) 21:10:28 ID:???
あきり期待が大きすぎると・・・
654名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:00:43 ID:fu+YHhoN
次回はノルマンディーに上陸作戦かな?
B29だけではドイツは白旗あげないだろうし。
できることならドイツの最新兵器がアメリカの物量に勝る展開を見たいものだ。
ところで、そろそろ完成する原爆はどうなるんだろう?
655名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:05:35 ID:???
>>651
近所にセブンイレブンが在るなら、セブンアンドワイに在庫があるようだから
注文すれば送料無しで届くぞ。
656名無し三等兵:2009/09/03(木) 23:08:25 ID:???
物量に勝る質ねぇ……アメ公は物量だけでなく質も優秀なんだが……。
なぜかその大半がアイデア倒れに過ぎないドイツ軍兵器をやたら特別視する奴が後を絶たないな。
657名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:24:58 ID:???
この世界だとドイツは物量でも史実より遥かに余裕があるはずなんだが、その辺は無視することが決定してるからな・・・
2000機の艦載機だけで英本土上陸できるぐらいだし、むしろ史実より弱いことになってる
658名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:36:45 ID:???
史実で英本土上陸なんてやってないから比べるなんて出来るわけも無く…
英本土征服までしちゃうとアメリカと戦争中とはいえ実際激突がなくて軍備より制圧地維持に金回ることもあるし、難しいべ
659名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:37:22 ID:???
大量の艀作るのに資材使っちゃって飛行機作れなかったんだろう
660名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:51:38 ID:???
ドイツがいくら空軍力の整備に手を抜いていたとしてもあり得ない展開だな
661名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:03:41 ID:???
いや、果てしなく広がった領土を支配するべき陸軍はどーすんだよ。
あと無駄に艦艇が増えてしまった海軍もどーすんだよ。
占領地域の運営にかかる費用と物資はどーすんだよ。
ここだけでも史実とは桁違いの予算と物資が必要になっていると思うんだが。
それとも空軍だけに予算さいて、レジスタンスもパルチザンも放置。治安は悪化するに任せるのかね?

むしろ、今の状態でもドイツ空軍はあり得ない戦力持ってるように見えるが。
662名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:08:26 ID:???
余裕があるどころか、征服した史実領土+ソ連+英国本土の占領支配と
戦艦・巡洋戦艦8隻ほかの鹵獲艦戦力化で史実以上に浪費してる気がするんだが
しかもH級戦艦2隻造ってるらしいし
663名無し三等兵:2009/09/04(金) 03:25:56 ID:???
>>657
2000機の艦上機は充分な戦力じゃないか?

敵の攻撃地点が予測できない場合、防御側は戦力を領土に分散させねばならないが、
攻撃側は戦力を任意の地点に集中できる
664名無し三等兵:2009/09/04(金) 03:47:28 ID:???
総統閣下「東部戦線は片付いた。英国本土も占領したから帝国本土が空襲される危険もない。
     空軍は新型機開発と英国配備の航空艦隊編成分だけで我慢しろ」
国家元帥閣下「ちょwww」
665名無し三等兵:2009/09/04(金) 08:16:10 ID:???
滄海と同じパターンで終わるんだからもう何も言う事はない。
ドイツが勝って終わるくらいjならいいのだが、
次回作が欧州解放ってなってるだけにもう英米が勝つのは目に見えてる。
666名無し三等兵:2009/09/04(金) 10:17:40 ID:???
 史実では大パリ占領軍司令官だったフォン・コルティッツ将軍が、
ヒトラーの”最後の一兵まで”パリ死守&破壊命令を、
いまやヒトラーの凶人のたわごととしか考えていなかったので、
その命令に服する気などさらさらなく、連合軍にあっさりと降伏。
 
 そんなコルティツ将軍が今回の小説では大ロンドン司令官で、
史実のパリ同様に、ロンドンを破壊せずに降伏。
 よって次巻ではヒトラーの命令を遵守する司令官により、
パリは降伏せずに徹底的な破壊か、スターリングラードのような
大市街戦になったりして・・・
667名無し三等兵:2009/09/04(金) 10:54:44 ID:???
>>666
それを1巻にまとめてあるとは思えないw
668名無し三等兵:2009/09/04(金) 11:04:23 ID:???
いろいろあってベルリンに突入する連合軍。
しかしヒトラーはモスクワに脱出、クレムリンから徹底交戦を叫ぶ。

ザンギェフ「俺達の戦いはこれからだ!」

ご愛読ありがとうございますた(ry
669名無し三等兵:2009/09/04(金) 12:34:36 ID:???
>>661
いくら占領地の維持や海軍力の整備にリソースを割いたとしても、東部戦線や本土防空で延々と消耗し続けた上に
燃料不足に悩まされ戦略爆撃で航空機生産に打撃を受けていた史実のDday以下ってことはあり得ないだろう。
搭乗員だって開戦以来の熟練搭乗員が多数残っているはずだ。
上にも出てるが艦載機のみの2000機というのはオーバーロード作戦とは比較にならないレベルの戦力でしかない。

>>663
英国北部ならまだしもコーンウォール半島じゃフランス南西部からも攻撃を受ける。
上陸作戦が開始されてからでも防御側は十分な戦力を投入できるだろう。
670名無し三等兵:2009/09/04(金) 13:02:48 ID:???
史実の太平洋戦争末期に米軍機動部隊が無敵だったのは
数が少ないうえに旧式化した零戦五二型中心で搭乗員も飛行時間の少ない新米ばかり
電探による索敵も航空管制も無い日本軍相手だったからだな
それでも特攻機の突入を許して少なくない損害が出ているが
671名無し三等兵:2009/09/04(金) 13:12:01 ID:???
考えられるのはヒトラーが何らかの理由で英本土防衛の重要性を軽視していた可能性ぐらいだろうな。
英本土を失うとドイツ本土が戦略爆撃に曝されるんだからあり得ない話だとは思うが。
672名無し三等兵:2009/09/04(金) 14:27:41 ID:???
空母艦載機のみ2000機ごときで英本土の制空権を確保できるわけないだろ、常識的に考えて…
と、ヒトラーがここの人達と同じ認識で高をくくっていた可能性はあるな。
空軍も攻撃機に関しては、錬度はともかく機材は旧式なものばかりだし。
673名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:16:31 ID:???
>>661
あり得ないってことは、連中の国是からしてそれこそあり得んだろ。平和統治は望むべくもないんだから。
少なくともスラブ民族全農奴化とかユダヤ人撲滅とかの政策が急変でもしない限り、延々と抵抗運動
に悩まされ続けるのは目に見えている。ある意味において効率という観点をどっかに投げ捨ててるのが連
中の経済活動なわけで。
植民地式経済の効率の悪さは、今更指摘するまでもなかろ。
674名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:25:45 ID:???
シュペーア涙目だな
675名無し三等兵:2009/09/04(金) 15:34:48 ID:fgS3rKTw
>>667 ノビーは海戦主体だから、ロンドン解放のように2ページで
パリが破壊されるw
676名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:34:33 ID:???
実は艦載機2000機以外に水上機4000機が同時に侵攻しています
677名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:37:21 ID:???
米艦隊はレーダーで敵攻撃隊を探知して迎撃云々とかドイツ軍司令官がさも驚いたように言ってるが、
欧州戦線ではBoBの頃からの常識だろ。ビスマルクだってとっくの昔に電探を搭載してるし、
この時期ならドイツで航空機用の水上捜索レーダーも実用化されてる。
まともに運用できる艦隊用のシステムを確立したのは米軍によるところが大きいが。
678名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:57:34 ID:???
>>677
そう、ファイタースィープなんてのは、相手のレーダーに探知される事を逆手に取った戦術だけど、
バトル・オブ・ブリテン当時のドイツ空軍が起源だったよねぇ…
679名無し三等兵:2009/09/04(金) 17:49:49 ID:???
尖兵ドイツ軍って武蔵とか大鳳を一撃必殺してたよな…、よくアメリカ軍が逃げずに付き合ったよな
680名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:36:03 ID:???
正義の象徴たる米国に敗北の文字はありません
681名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:57:38 ID:???
>>679
厳密に言えば、武蔵がドーラの一撃で爆沈したわけでも
大鳳がA4の直撃で消滅したわけでもないんだがな
682名無し三等兵:2009/09/04(金) 19:09:19 ID:???
そいつ、ちゃんと読んでないからそういうの判らないんだろ
683名無し三等兵:2009/09/04(金) 21:41:34 ID:???
>>668
パリ⇒ベルリン(ヨーロッパ解放編)あと2巻
その後、御好評につきロシア解放編
ヒトラーモスクワへ逃亡
モスクワ編
ヒトラーウラルを越えて逃亡
シベリア編
ザンギエフタンがアフレーモフ鉄橋の西詰に達して大団円
684名無し三等兵:2009/09/04(金) 23:25:24 ID:???
ザンギFは、日付変更線を超えて「昨日」へ行ったっきりか・・・
部下から「昨日の敵に今日の弾が・・・」なんて聞かれてねーのかな
685名無し三等兵:2009/09/05(土) 00:14:17 ID:???
30 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう投稿日: 2000/07/22(土) 15:46
■レッドシックル ブラッククロス
 1956年 ミン・メイ書房
 序章 バルカンの平和
 1章 5月の赤ひげ
 2章 総統は経済を知っている、しかしクラウゼビッツは・・・
 3章 独逸南方軍集団東へ
 4章 早すぎる台風
 5章 焦土作戦 ~廃墟のクレムリン~
 6章 逃げていく首都
 7章 攻略!ゴーリキー
 8章 血戦!ベルミ
 9章 死闘!オムスク
10章 激闘!ノヴォシビルスク
11章 強襲!イルクーツク
12章 無血入場!ハバロフスク
13章 陥落!ウラジオストック
14章 ヨセフの叫び、アラスカを返せ!!
15章 ベーリング海峡徒歩行軍
16章 赤軍大難民
17章 赤軍白クマを食う
18章 レッドシックル ブラッククロス
19章 赤軍大西洋へ
20章 第2次スペイン内乱 フランコ政権崩壊
21章 リターントゥーヨーロッパ
22章 第2次フランス革命
23章 パリは真っ赤に燃えて
24章 赤軍凱旋
25章 ジークフリートライン
26章 ベルリン陥落
 終章 失われた大祖国
686名無し三等兵:2009/09/05(土) 19:09:37 ID:???
護衛空母含めて2000機だっけ?
マリアナ沖やフィリピン、沖縄で米海軍は数隻~10隻前後の護衛空母に山盛り補充機積んで損耗補充してたけどな。
こいつらは通常なら30機前後のところ、補充と割り切って分解搭載や露天繋止もやって正規空母並に積み込んでる。
それ以外に週刊カサブランカ=50×30=1500機とかあるしな・・・
687名無し三等兵:2009/09/05(土) 22:45:53 ID:???
護衛空母の多くは対戦哨戒や上陸部隊の護衛に充ててるから機動部隊の支援に回せるのはそう多くないだろう
688名無し三等兵:2009/09/06(日) 12:33:37 ID:edV+du1x
航空基地配備の空軍機より、
空母機動部隊の2000機のほうが、段違いに威力あるだろ
689名無し三等兵:2009/09/06(日) 14:21:22 ID:???
太平洋のように空母の機動力を生かせる戦場ならともかく、英本土じゃねぇ・・・
性能的にもP-51なんかと比べればF6FやF4Uは見劣りするわけだし
690名無し三等兵:2009/09/06(日) 16:06:31 ID:???
そういやP-51はどうしたんだ?
Ta152Hを究極とか言ってたけど、「海の牙城」ではMe262すらP-51には不覚を取るらしいじゃないか
691名無し三等兵:2009/09/06(日) 16:27:30 ID:???
>>690
1940年に英国が戦線脱落してるのに、出てくるわけないだろ。
同様の理由でP-61もあるとすれば若干違った機体になってるはずだ。あれは英独の夜間戦闘の戦訓をもとに
開発された機体だから。
692名無し三等兵:2009/09/06(日) 20:23:35 ID:???
戦線脱落したからこそ英国技術陣が米国に亡命して
そこで新たな技術提携したせいでP-51の出現が早くなった、てもありえるな
693名無し三等兵:2009/09/06(日) 20:39:07 ID:s7bwYGuG
まあ普通にP47が主力になるだろうな。P51はせいぜいA型が少数使われるレベル。
694名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:22:33 ID:???
>>686
作中では空母機動部隊(TF58)に正規・軽空母合わせて24隻
エセックス級をほぼ2ヶ月に1隻のペースで建造 →以来、作戦開始の時点で2年半が過ぎてる
よって護衛空母を除く一線級空母の艦載機定数が約2000機だと思う

エセックス級としては初出の艦名もあったし、史実より量産してそうな雰囲気だが
CV-8以前の艦が健在なのか沈められたのか、海嘯世界の記憶が曖昧だ
695名無し三等兵:2009/09/06(日) 21:41:36 ID:???
>>694
沈んでるのはヨークタウン級3隻とインディペンデンスだけでは?
696名無し三等兵:2009/09/06(日) 22:58:04 ID:???
今更気づいたが第二次トラック沖海戦で生き残ったサウスダコタ級は「サウスダコタ」と
「マサチューセッツ」なのに、台湾沖海戦に出てきたのは「サウスダコタ」「インディアナ」
だったな。「牙城」の阿賀野級で沈んだ艦と生き残った艦がごちゃごちゃに
なってはいたが。それにしても最近の作品は日米機動部隊の見せ場がほとんどないな。
697名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:08:53 ID:???
米機動部隊に水上夜戦を挑む大海艦隊ってのが出てきそうな気がする。
698名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:12:42 ID:???
>>697
護衛のアトランタ級、クリ-ブランド級、ボルチモア級に蹴散らされるのですね。
699名無し三等兵:2009/09/06(日) 23:34:29 ID:???
F7Fはどこへ…
700名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:57:37 ID:???
F7Fの在庫は浅間で無くなりました。
701名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:45:08 ID:???
むしろP-39が主力に
702名無し三等兵:2009/09/07(月) 18:55:21 ID:???
大和と信濃はどっち廻りでヨーロッパへ行くのだろうか?
703名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:43:01 ID:???
>>702
なんと!北極海航路で急行します!
704名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:47:29 ID:???
>>702
アメリカがパナマ運河の拡張工事を施し、大和型が通過可能とします。
705名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:48:40 ID:???
砕氷戦艦天手力男が先導します。
それとも魔改造で潜水戦艦に改造か?
706名無し三等兵:2009/09/07(月) 19:55:57 ID:3tJYsvb+
地上を走って逝くに決まってるだろjk
707名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:01:17 ID:???
どいつはいよいよ地上でも涙目になるのか
708名無し三等兵:2009/09/07(月) 20:15:51 ID:???
>702
イスカンダル経由で。
709名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:04:36 ID:???
そろそろ50口径に換装していい頃と思う
710名無し三等兵:2009/09/07(月) 22:17:53 ID:???
次回はレーダー射撃と自動装填装置をつけた大和が無双するよ。
711名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:51:52 ID:???
一回、檜山さん並の大和無双を見てみたい…横山さんで
712名無し三等兵:2009/09/08(火) 00:54:40 ID:???
本当に50口径が必要なのか、今一度よく考えようぜ。
特に大口径砲を長砲身化すると一気に工作難易度は上がるし、耐久力も落ちる。
つまり予備の砲身多数と砲身交換可能な設備を幾つか用意しておかないとアカン。
アメリカ並になんでもアリな国力ならともかく、普通の国ならコストパフォーマンスも考えないとな。

充分な性能があるならめったやたらに長くすればいいってもんじゃねーぜ?
713名無し三等兵:2009/09/08(火) 01:03:47 ID:???
>>712

一回の艦隊決戦で勝負を決める思想なんだからそれでいいでしょう!
地上へ向けて砲撃を行う場合には、弱装薬で打ち出すという方法も


…ごめん、ノビースレだが言いたかったんだorz
714名無し三等兵:2009/09/08(火) 01:26:19 ID:???
米戦艦も何食わぬ顔で復活してるんだから、俺は「武蔵」や「伊勢」が
いつの間にか登場しても驚かないな。
715名無し三等兵:2009/09/08(火) 02:23:27 ID:???
>>712
>特に大口径砲を長砲身化すると一気に工作難易度は上がるし、耐久力も落ちる。

日本の職人さんは神クラス揃いだぞ
これは大国アメリカにすら用意できない、まさに日本の至宝
つーわけでノビーお得意のチートを、職人さんに活かした物語お願いします
716名無し三等兵:2009/09/08(火) 03:43:05 ID:4q+sfAN+
長砲身化すると、水平装甲を打ち抜く速度が低下するという話ではなかったか。
717名無し三等兵:2009/09/08(火) 10:13:52 ID:???
>>713
訓練でも実弾射撃は一切しないということですね
砲身内に小銃を入れて・・・
718名無し三等兵:2009/09/08(火) 13:36:04 ID:???
リバプールで修理中の榛名だが破壊された第3砲塔は、比叡の第1砲塔を移植して復旧、比叡はアメリカから供与されたアラスカ級の砲塔を4基搭載して30.5センチ砲12門搭載艦として蘇ると面白いのだが。
719名無し三等兵:2009/09/08(火) 15:07:46 ID:???
日本海軍関係者「メーター類をヤードポンド法にしたのは誰だー!」
720名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:51:08 ID:???
八八八艦隊物語で
721名無し三等兵:2009/09/08(火) 20:29:27 ID:???
>>699
40mm積んだ襲撃機として登場
722名無し三等兵:2009/09/08(火) 20:39:40 ID:???
>>720
戦艦八隻、巡洋戦艦八隻、空母八隻ですね><
723名無し三等兵:2009/09/09(水) 01:30:11 ID:???
>>716
それマジですか?
長砲身化すれば速度が上がって、戦闘では良い事ずくめだと思ってました
724名無し三等兵:2009/09/09(水) 01:50:30 ID:???
>>723
そのへんのことは真実一路の「魚雷は大人になってから番外編2」に
分かりやすく書いてあるよ
あそこは戦艦スレだと「英艦厨」と叩かれることもあるが基本的な知識を
得るのに使うだけなら問題ないと思う
725名無し三等兵:2009/09/09(水) 08:31:42 ID:???
>>723
簡単に言うと、長砲身化や大装薬化で高初速にした砲弾は、遠距離に飛ばすと
速度低下が著しくなる。要するに威力の低下が大きい。
726名無し三等兵:2009/09/09(水) 11:31:10 ID:???
遠距離射撃で大落角の弾道を描く場合初速は関係ないのね。
たとえばSHS使って増えた砲口エネルギーを重量に変えるとかしないと、
単純に落角が小さくなって甲板装甲への貫通力が小さくなるだけ。
727名無し三等兵:2009/09/09(水) 11:35:02 ID:???
逆に近距離射撃で舷側装甲の貫通を狙う場合は、
重量より初速でエネルギーを稼いだ方がお得。

近距離の水平弾道なら速度重視でOK、長砲身は正義(戦車砲と一緒)
遠距離の大落角弾道なら重量が命、高初速には意味がない。
長砲身化より大口径化が正義。
728名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:31:34 ID:???
海の牙城では、モンタナの50口径砲が大和の第三砲塔打ち抜いてたぞ
通常の砲戦距離で
729名無し三等兵:2009/09/09(水) 19:50:59 ID:???
>>728
「距離15000(ヤード)で砲戦開始」と書いてあるんだが…
夜戦だし直撃時にはさらに接近してたっぽいしな
約13000メートルじゃ長砲身16インチに打ち抜かれるのもしゃーないだろ
730名無し三等兵:2009/09/09(水) 21:31:44 ID:???
大和は安全距離を20000~30000で作ってあるからな。
長砲身16インチ相手に13000じゃ砲塔正面以外はどこでも抜かれるだろ。
731名無し三等兵:2009/09/09(水) 23:06:44 ID:???
>>729
そうだったっけ?
ゴメン勘違いしてた
732名無し三等兵:2009/09/10(木) 18:02:10 ID:???
条約明け戦艦には強いが旧型戦艦には苦戦するのが定番だよな大和
733名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:01:32 ID:???
逆じゃないのか?
修羅の波濤、海の牙城、浅間辺りでは旧型戦艦を一蹴してるが。
734名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:27:22 ID:???
武蔵の役回りだけは不変
735名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:33:57 ID:???
あと陸奥もな
ヤムチャ的役割って必要なんだよ
現実世界で俺がそれを担ってるから、余計に感情移入してしまうわ
736名無し三等兵:2009/09/11(金) 00:19:12 ID:???
横山作品で陸奥が生き残るのってあるっけ?
737名無し三等兵:2009/09/11(金) 17:41:10 ID:???
蒼海と海鳴りでは生き延びたはず。
738名無し三等兵:2009/09/11(金) 17:49:55 ID:???
背景化が普通の榛名とどちらが不幸だろうか
739名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:22:30 ID:OnDOjUiW
>陸奥
八八では何時沈んだっけ?なんか気が付いたらいなくなってるんだが
740名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:29:32 ID:???
まあ榛名は次号でもしかしたら魔改造されて登場するかもしれんぞ
主砲以外はアメリカ仕様に改装されて、テネシー級みたいになってたりして


一つ不安なのが、次号で欧州に回航されてくるだろう艦のうち
信濃あたりが回航途中にUボートの雷撃で沈没とか1行で済まされたりするんではなかと…
741名無し三等兵:2009/09/11(金) 19:55:39 ID:???
>>739
たしかトラック沖海戦で戦没
742名無し三等兵:2009/09/11(金) 22:22:32 ID:OnDOjUiW
>>741
ありがとうトラック沖海戦ていったら3巻ですよね
道理で知らない筈だ(ノビーの作品(除く某爽快)で唯一なぜか持ってない)
743名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:16:38 ID:???
鋼鉄のレヴァイアサンのその後…航空自衛隊の再生に何年かかるんだろ…結構消耗しているし
744名無し三等兵:2009/09/12(土) 07:09:22 ID:02njd1Ya
>>743
賠償として、スホーイ&ミクを頂く
745名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:18:05 ID:???
あれだけの危機が起きたんだし、予算は潤沢につく気がする

ただ、あの死亡率の高さはいろいろと問題になりそうだ
746名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:29:08 ID:???
ちょっと教えてくれ
F8Fとやらは浅間世界で化け物みたいに強かったF7Fよりも強力なのかい?
747名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:36:14 ID:???
>>746
運動性能はF8Fのほうが優れているし、
大型のF7Fは空母では使い辛かった。
どっちにしてもジェット化のあおりですぐに退役したけど、
民間機(レーサー除く)としてはF7Fの方が使えたのかな?
748名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:42:11 ID:???
そっか
F7FじゃなくF8Fを出したのは理に適ってるんだな
749名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:33:56 ID:???
終戦後も国産機開発を許されるのは牙城と浅間くらいかな
750名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:57:19 ID:???
賀状も無理だろ。
浅間の他は蒼海くらいと思うが、
開発リスクの増加に耐えられないような希ガス
751名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:04:28 ID:izecwXek
何故か横山氏の作品では不遇の扱いであるビスマルク型
ドイツ海軍が登場しても未登場(浅間シリーズなど)か、登場してもそれを上回るH型が配備されていて影が薄い・・・一応欧州最大最強の戦艦というふれこみなのに・・・(涙)
ちなみに、外国帰りの知人から聞いたのですがビスマルクは外国では大和以上の人気を誇っているそうですね。まあ、不思議ではありませんが・・・
752名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:08:48 ID:???
戦艦同士の撃ち合いをやったし撃沈の実績もあるからね
753名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:15:47 ID:???
>>750
蒼海は戦時中から米国機になってヨカタだったような
754名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:18:58 ID:???
>>746
F7Fは双発の戦闘爆撃機で雷撃まで出来た
軽量化して運動性能を追及したF8Fとは全然性格の違う機体だから比較してもしょうがない
755名無し三等兵:2009/09/12(土) 13:15:28 ID:???
>>744
>賠償として、スホーイ&ミクを頂く

初音ミクをいただくんですね?w
756名無し三等兵:2009/09/12(土) 14:25:30 ID:???
>>749
修羅も一応国産開発可だったと思う。アメリカに乗っ取られかけてるけど…
P-3Cを東海として導入するまで二式飛行艇を使ってたし。
757名無し三等兵:2009/09/12(土) 15:07:43 ID:???
大西洋の話題もいいが・・・
太平洋で電波が使えなくて困っている人たちのことも少しは思い出してください
758名無し三等兵:2009/09/12(土) 15:11:16 ID:???
空気読んで連休前に発売してくれないかね
759名無し三等兵:2009/09/12(土) 16:55:15 ID:???
>751
そうなんだ。
海外の軍オタから見たら、
「YAMATO?、遅れてきた兵器でその上最後は無謀な作戦で航空機に沈められたフネだろw」
と思われてるんだろうか。
760名無し三等兵:2009/09/12(土) 17:05:39 ID:???
昔世界の艦船で大和の46センチ砲は世界一だと褒めちぎる
米海軍士官の話が出ていたぞ
当の日本ではアイオワの長40センチ砲の方が威力が上だと言われている
という意見に対し
でも砲弾重量を考えたらやはり大和の方が上だろ・・・と憮然としていたそうだ
761名無し三等兵:2009/09/12(土) 17:14:10 ID:???
史実からすると、大和の射撃精度なんて虎口ぐらいが良いとこだろ
少なくともアウトレンジで無傷は不可能
762名無し三等兵:2009/09/12(土) 17:35:23 ID:???
>当の日本ではアイオワの長40センチ砲の方が威力が上だと言われている

近距離以外では、むしろ45口径砲の方が有利なのにな
763名無し三等兵:2009/09/12(土) 18:08:37 ID:???
>>759
けっこうファンがいるらしい。ロシアの例だけど。
戦艦大和が好きなロシア人(1)
ttp://blog.goo.ne.jp/karategin/e/f178bce124529c96e9c00d0fa231642a
ネットコミュニティの加入者だと
戦艦「ビスマルク」<225人>
「戦艦大和は世界最強-大日本帝国海軍」<122人>
だって。
大和とアイオワの比較はアメリカの海軍雑誌もやっていて、戦艦の火力や防御力だけではなくレーダーやCICなんかを
含めたウェポンシステムとして考えりゃアイオワの勝ちだろって常識なもんだった。
764名無し三等兵:2009/09/12(土) 19:52:55 ID:???
まあ白い奴らからしたら、イエローモンキーの戦艦のほうが白人製より有力だなんて
絶対に認めたくないだろうしな
765名無し三等兵:2009/09/12(土) 20:19:30 ID:???
八八世界ならどうなんだろう。
フィリピンや沖縄での超越的な戦績とフロリダの原型という位置づけがどう評価されるのか。
766名無し三等兵:2009/09/12(土) 21:13:25 ID:???
>>744
貰っても自衛隊じゃぁ運用できないだろw
いきなりロシア規格の製品持ち込んで現場を地獄にする気かw

まぁ、航空機の優位性が証明された以上は開発もそれ相応のモノになるだろうし、実績あるから優遇
措置もとられるだろう。陸自は戦車削られて涙目とかになりそうだがw

個人的にはあの世界ではF-2はどんな飛行機になるのだろうかということかなぁ。
767名無し三等兵:2009/09/12(土) 21:18:21 ID:XTfClp2v
>>766
ロシア式航空自衛隊と アメリカ式航空自衛隊を 創設して
競わせればいいと思います。
768名無し三等兵:2009/09/12(土) 21:20:22 ID:???
撹乱しているのは池の辺レッドパラダイスの従業員なのだがな
ヴァカが惑わされることも多いようだ
このスレタイなどに、ピペドネット戦部隊のなすりつけ・責任転嫁戦術などがはっきりと見て取れる
769名無し三等兵:2009/09/13(日) 18:18:31 ID:???
何だかんだで大鑑巨砲スキーなんだよなノビー
770名無し三等兵:2009/09/13(日) 19:46:54 ID:???
というか、史実そのものが結局は大艦巨砲主義のままだからな。
否定されたのはプラットフォームとしての“戦艦”であって、「より遠くへ」「より強力に」という路線は全然
変わらん。
飛行機は年々大型化してゆくし、空母も巨大化してゆく。なんのことはない。戦艦が空母に置き換わ
り、大砲が飛行機に置き換わっただけのこと。
出来ることのバリエーションは増えたけど、根本は全く同じ。

んでもってゆくつき先が大陸間弾道弾なワケで、結局な~んにも変わっちゃいねぇ。
771名無し三等兵:2009/09/13(日) 21:20:45 ID:/h+T1ihr
>>770
確かそんな事をレヴァイアサンの時のソ連側の太平洋艦隊の参謀長が言ってましたね
772名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:24:57 ID:???
それを言ったら、ありとあらゆるものが、
「より遠くへ」「より強力に」
という大艦巨砲主義に帰結するんじゃないか?
773名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:05:53 ID:???
単体の強力さをどこまで重視するかどうかなのじゃない?
>大艦巨砲

「量より質」「質より量」の極端な一説でしょ>いわゆる大艦巨砲主義
774名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:06:32 ID:???
んで足下が手薄になってテロが横行する、と
775名無し三等兵:2009/09/13(日) 23:12:10 ID:???
>>772
実際その通りっしょ。
今のところそれを覆すようなモノは存在しないと思うが。
776名無し三等兵:2009/09/14(月) 01:40:36 ID:???
って言うより、石器時代の石の投げ合いから本質は変わってねぇ
777名無し三等兵:2009/09/14(月) 06:59:43 ID:???
おお、クーベルタン男爵は、大艦巨砲主義者だったのか?

「より速く、より遠く、より強く」
778名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:30:20 ID:???
のビーは誘導ロケット兵器を作中でほとんど使わないのは何でだろ
779名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:36:29 ID:???
大戦中に日米で実用化されなかったからだろ
有人ロケットはかんべんな
780名無し三等兵:2009/09/14(月) 23:54:18 ID:???
>>777
 オリンピックとか気取った所で、本質は同じじゃねw
781名無し三等兵:2009/09/15(火) 18:48:40 ID:mWJLegDx
>>777
戦争は勝つことにではなく参加することに意義がある
なのにわが国ときたら・・・
782名無し三等兵:2009/09/15(火) 19:26:11 ID:???
次巻は呉を報復奇襲するハルゼー
783名無し三等兵:2009/09/15(火) 20:57:20 ID:???
ソビエトと組む日本ネタはまだやってないが、ノビー的に無理か。
あとは中華民国と組んでどこかとやりあうくらいしかなさそうだな
784名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:45:49 ID:???
眠れる獅子はずっと眠ったまま
785名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:47:05 ID:???
>>781
日本は、
第一回世界大会に、呼ばれてないのに参加しました。
第二回世界大会には、参加して、参加していなかったアメリカ合衆国をはじめとする
多くの国の参加に貢献しました。
786名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:47:59 ID:???
大東亜共栄圏をうまく立ち上げて、
既得権益(植民地)を犯された欧米と
対立するという構図はどうかな?
787名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:52:46 ID:???
アジア人のあやつる一式陸攻や零戦にはすこし興味あるな
788名無し三等兵:2009/09/15(火) 21:58:46 ID:???
>>784
学生のころ歴史の授業で「眠れる虎は美味しい豚だった」とか先生が言ってて笑ったなあ
789名無し三等兵:2009/09/15(火) 22:01:55 ID:???
あれ、このすれって僕の考えた妄想スレだっけ?
790名無し三等兵:2009/09/16(水) 00:19:28 ID:???
大和と信濃がヨーロッパに回航されるときに鯨取りの乗る駆逐艦は護衛につくのかな
791名無し三等兵:2009/09/16(水) 19:24:08 ID:???
ノモンハンから全面開戦キャンペーンとか見たい
792名無し三等兵:2009/09/16(水) 21:12:31 ID:???
ノモンハンの時点で日ソ全面戦争になったらひたすら物量差で圧倒されるだろうな。
最近の高貫の本みたいに零戦と隼が圧倒的なキルレシオでソ連機をバタバタと叩き落すみたいな話が多いが、
その程度の質の差なんて問題にならないぐらいソ連の搭乗員の補充能力は高い。
ノモンハンの時点で日本陸軍の戦闘機搭乗員は200人しかいなかったわけだし、すぐに損耗して終わり。
793名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:13:33 ID:???
>>792
へぇ。
じゃあ、フィンランド空軍なんかも史実では速攻で揉み潰されて終わったんだろうなぁ、よく知らないけど。
794名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:43:17 ID:???
冬戦争はソ連軍がフィンランドを舐めてかかったからな
全面戦争というほどの戦力は投入してないし
795名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:46:06 ID:???
というかノモンハンの時点では日本側にも九七戦とか九六艦戦しかなかったわけだが
796名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:52:29 ID:???
>>794
バカ?
797名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:55:29 ID:???
スレ違い

そのあたりの論争はこのへんのスレに詳しいよ

WW2より前日本とソ連がガチで戦ったら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237295843/

まあ限定戦争ですらアレでは日本軍に勝ち目はないわな
798名無し三等兵:2009/09/17(木) 01:28:09 ID:???
まぁ、最終的には渡洋能力の問題だわな。全兵力を空挺輸送するワケにもゆかんだろうし。
仮に朝鮮←→北九州間でもマトモに渡洋できるか怪しいレベルだし。

ドーバーを渡れなかったドイツの二の舞にならなければいいが。
799名無し三等兵:2009/09/17(木) 02:27:33 ID:???
ソ連に渡洋作戦やって日本本土に侵攻する力はないが、その前に戦争は終わるだろう
800名無し三等兵:2009/09/17(木) 02:29:51 ID:???
今回の日本軍は恥知らず
是非ドイツにボコボコにされる展開を期待したい
801名無し三等兵:2009/09/17(木) 06:34:17 ID:???
考えてみると日米戦がいちばん絵になるんだよなあ
日露だと地味~な戦いばっかで大和が活躍できないし
802名無し三等兵:2009/09/17(木) 19:24:43 ID:???
陸戦物はウケませんからね
日ソ戦だとどうしても陸戦主体になるから
803名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:37:45 ID:???
>>801
ウラジオ要塞と撃ち合うぐらいかな。
よく架空戦記で戦艦が要塞砲を鎧袖一触に叩き潰すシーンがあるが、
実際には要塞砲は艦砲より格段に命中率が高い上に暴露面積は艦艇より遥かに小さく
砲門数に大きな差があったとしても決して楽な相手ではない。
場合によっては戦艦が命中弾を得られぬまま一方的に叩かれる可能性もある。
804名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:40:41 ID:???
今回、イタ公は何で全然動かなかったのか
水上艦艇は無理にしても、航空攻撃くらいできるだろ。
地中海にドイツ空軍が全然展開してないってのもなんかおかしいし
805名無し三等兵:2009/09/17(木) 20:49:25 ID:???
イタ公=小早川秀秋
806名無し三等兵:2009/09/17(木) 21:46:47 ID:yecefc06
>801
大艦巨砲主義者にとっては第一次もすてがたいですよ。なんせ、史上最大の艦隊決戦が起きましたから(但し、結果はねえ・・・)
807名無し三等兵:2009/09/18(金) 00:14:44 ID:???
>>804
イタ公は、護衛艦隊が敵艦隊の接近を知ると護衛対象を放置して退避する感じで戦争してますからw
808名無し三等兵:2009/09/18(金) 00:37:19 ID:???
>>804
食事の時間だったんだよ
809名無し三等兵:2009/09/18(金) 02:40:17 ID:???
>>803
ロクな砲台もなかった日本軍陣地を撃ちまくった米軍の影響が大きいのか、未だに艦砲の方が有利
とかマジで思ってる香具師もいるしな。
ちょっとは頭使えよって感じだ。


>>808
昼寝の時間じゃね?
810名無し三等兵:2009/09/18(金) 05:22:15 ID:???
>ロクな砲台もなかった日本軍陣地を撃ちまくった米軍の影響が大きいのか、未だに艦砲の方が有利
>とかマジで思ってる香具師もいるしな。
>ちょっとは頭使えよって感じだ。


ノビーに喧嘩売ってんのか?
811名無し三等兵:2009/09/19(土) 02:39:22 ID:???
つうかガリポリの頃ならいざ知らず、艦載砲の大口径化を考慮しろって
812名無し三等兵:2009/09/19(土) 03:40:09 ID:???
いくら大口径砲でも当たらなければ意味が無い
要塞砲は戦艦より遥かに的が小さい
813名無し三等兵:2009/09/19(土) 03:40:48 ID:???
>>812
ヒント

つ静止目標
814名無し三等兵:2009/09/19(土) 04:12:21 ID:???
いくら静止目標でも、当時の射撃精度じゃ遠距離から戦艦の砲塔サイズの目標に直撃させるのは容易ではないと思うが
815名無し三等兵:2009/09/19(土) 06:03:59 ID:???
直撃喰らわない限り要塞砲は無傷だヒャッホイ出来ると思ってる方ですか?
816名無し三等兵:2009/09/19(土) 08:20:35 ID:???
ノモンハン当時の日本の戦艦には徹甲弾しかないわけだが
817名無し三等兵:2009/09/19(土) 08:47:37 ID:???
日本陸軍が対馬要塞の40cm加農砲を評価する際に行ったシミュレートによると砲台の命中率は
水上艦艇の4倍以上(波浪による動揺、機関が生ずる振動、事前の射撃データの蓄積量の差、
左右視点10m前後の艦上測距儀に対し、陸上測距は地形利用により上下左右100m単位など)で、
砲台1基(2門)は四斉射につき1発の命中を想定。
そして標的を長門型戦艦と仮定した場合、標的と砲台とのシルエットの差は約50対1。
以上の事から、「戦艦は大型砲台の敵ではない」が日本陸軍の結論。
818名無し三等兵:2009/09/19(土) 10:27:51 ID:???
>>817
それ最初に結論ありきの評価では?
陸軍が主体になって評価するんだから大型砲台有利の結論は最初からありのような。
819名無し三等兵:2009/09/19(土) 11:01:55 ID:???
>>813
的外れすぎて笑えるww
ヒント(キリッ
820名無し三等兵:2009/09/19(土) 11:06:47 ID:???
>>818
おまえ必死すぎ
ならばおまえが定量的に評価してみ
821名無し三等兵:2009/09/19(土) 11:50:29 ID:???
日本の要塞砲はたとえ40cm砲でも駆逐艦すら撃沈することはできません。
ロシアの要塞砲はたとえ25cm砲でも大和をアウトレンジして初弾命中で轟沈させられます。
822名無し三等兵:2009/09/19(土) 11:51:52 ID:Jp+OoC2T
ナバロンの要塞 とか作品が成立しているのも、要塞砲が対艦射撃では
コワイからだよ

実際には、「要塞砲のいない場所を通過すればいいじゃん」という事例が
多かったからあんまり脅威にはならなかったが

・絶対にこの場を通らないとまずい場所に饐えられていると大変困る

 というのは事実。
 そのへんの部分と、実戦であまり活躍しなかったことをゴッチャにして
勘違いする人が多いんだよね
818はどうもそれ以前に判っていなさそうなのが哀れなんだけどさ(笑)

823名無し三等兵:2009/09/19(土) 12:06:13 ID:???
じゃあハワイの要塞砲を大和が粉砕するというアメリカ本土決戦を書いた
檜山良昭もマヌケ作家だなぁ
824名無し三等兵:2009/09/19(土) 12:29:00 ID:???
>>823
あれは本能のままに楽しむもの。
アメリカ本土まで行く時点で突っ込み所ありすぎなんだから
そんな事考えてもしょうがない。
825名無し三等兵:2009/09/19(土) 13:49:30 ID:???
>>823
それでもハワイの砲台は伊勢型戦艦を落後させてるぞ。
826名無し三等兵:2009/09/19(土) 14:08:22 ID:???
>>817のデータから単純計算してみる
命中率が4倍で被命中率が1/50、よって性能は水上艦艇の200倍
これにランカスターの自乗則を適用すると、数量的に14倍強=28門に対抗可能
一応ダコタ3隻分の働きはしそう…実感はわかないけど
827名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:48:59 ID:???
要塞砲は標的艦相手に実弾訓練とかしてたのかな?
828名無し三等兵:2009/09/19(土) 16:56:55 ID:???
>>827
してる。
年数発~十数発というオーダーだが
同じ場所、同じ条件でデータを積み重ねているゆえに精度は艦艇と比較にならない。
829名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:11:03 ID:???
要塞砲マンセー野郎うぜ~~~~~
ノビー作品をほとんど読んでないんじゃないか?
830名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:16:24 ID:???
水上艦が要塞砲相手にした訓練はないのかな?
831名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:34:39 ID:???
アメリカだと「直接対決するより空爆なり特殊部隊なりで解決」だからしないんじゃないかなぁ
日本だと「そもそも近寄らない。遠方に上陸させた陸軍に始末させる」発想だろうし
シンガポールとかマニラとかがそうだったじゃん?
832名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:49:13 ID:???
>>829
マンセーでもなんでもなく、単に事実を述べてるだけだろw
おまえこそノビー作品ろくに読んでねーだろ
833名無し三等兵:2009/09/19(土) 19:23:39 ID:Jp+OoC2T
>>831
シンガポールはまさにそのとおりだよな

英軍は「俺たちには要塞砲がある」と思っていたけど、日本軍は砲が饐えられている
後ろの方から迫って陥落させた。
834名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:22:08 ID:h1vzynTv
マニラの場合はマニラ湾のコレヒドール島に要塞があったが、
日本はマニラ湾ではなくリンガエン湾などに上陸して要塞を孤立させ、最終的に降伏に追い込んでるね。
835名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:24:56 ID:???
というかそれが要塞の役目
そこを抜くための損害が許容できず、迂回を強要されるか、あるいは大損害覚悟で攻め寄せるか。
そういう場所にこそ要塞は建設される。
だから攻撃を避けた、というだけでも十分に要塞は役目を果たしてる。
要塞にこもる兵力は僅かなもので、それ以外の大多数の機動兵力にフリーハンドを与えられるのだから。
836名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:45:57 ID:???
>>835
キミの冒頭の
「というか」はいらない


というか邪魔
837名無し三等兵:2009/09/19(土) 21:13:04 ID:???
というかどっちも結局は囲まれたり回りこまれたりして陥落してる上に
それ以外の連中のフリーハンドもなにも、敗走した連中がみな逃げ込んでくる→まとめて降伏コンボだし
838名無し三等兵:2009/09/19(土) 22:07:00 ID:???
もう移動要塞でも作れよ
839名無し三等兵:2009/09/19(土) 22:22:14 ID:???
もうそうなるとコミック版旭日の艦隊か
鋼鉄のヴァルキュリア
840名無し三等兵:2009/09/19(土) 23:21:48 ID:???
新・旭日な。原作・コミック双方で出てる。
841名無し三等兵:2009/09/19(土) 23:24:23 ID:???
ヴァルキュリアの戦犯は横手
842名無し三等兵:2009/09/20(日) 01:44:46 ID:???
で、だれか要塞砲は撃ち下ろすって事を指摘せんのか
843名無し三等兵:2009/09/20(日) 02:38:03 ID:???
要塞砲の砲力について問うべきだ
844名無し三等兵:2009/09/20(日) 02:51:00 ID:???
>>832
要塞砲無双の展開なんてあったか?
845名無し三等兵:2009/09/20(日) 03:03:33 ID:???
尖兵のジブラルタル突破くらいかなあ…
米軍は真珠湾でもNYでも
846名無し三等兵:2009/09/20(日) 03:05:13 ID:???
803からスレがおかしくなったんでそろそろ元に戻せ
847名無し三等兵:2009/09/20(日) 04:17:52 ID:???
元に戻してくださいませんか?・・・だろ
848名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:00:27 ID:???
最近の横山作品はあまり一般戦記への登場頻度が少ない人物を起用してるけど、殆ど海軍提督だよね?
陸軍は書かないのかな。
安達二十三、宮崎繁三郎将軍とか横山評価で読んでみたい気もするが。
849名無し三等兵:2009/09/20(日) 09:13:57 ID:???
宮崎は八八艦隊の時、防衛線の名手として描かれてたけど
説明だけで終了だからなぁ
850名無し三等兵:2009/09/20(日) 11:04:34 ID:???
戦野は山下メインだったか
851名無し三等兵:2009/09/20(日) 12:40:42 ID:???
沖縄戦に関わった軍人が幾人か
852名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:00:59 ID:???
やっぱ陸軍って活躍させずらいんじゃない?
たぶんノビーは陸軍は嫌いじゃないとは思うんだけど、どっちかというと海軍>陸軍だろうし
両方同じくらい活躍させられる相手が無いのがあるんじゃない?
無茶苦茶な展開で英国と独国(あるいは露国)が同盟組んで東アジアまで攻めてきたらありえるだろうけど
853名無し三等兵:2009/09/20(日) 13:04:26 ID:???
とりあえずドイツの陸戦兵器でスゴイの出すなら、マウスとかはやめて欲しい。
Eシリーズとかにして欲しい
854名無し三等兵:2009/09/20(日) 14:28:39 ID:???
つーか、史実の陸軍ってさ。海軍と違ってちょこっと弄っただけでどーにかなる組織じゃないじゃん。
八八艦隊も相当な歴史改変だけど、陸軍をどうにかしようと思ったらそれこそ某佐藤氏並の大改変を
行わないとどーにもならんじゃん。
常識の範囲で努力して史実よりマシな陸軍ってのが誕生したとしても、正直史実とあんまり変わらんよ
うな気がすんだよねー。
例えばノモンハンの教訓で戦車の重要性にいきなり目覚めた!とか設定しても、だからと言って重戦車
を開発/運用する国力は日本にはないわけで、それをどうにかしようと思ったらもうSF並の改変が必要
になるんじゃなかろうか。
855名無し三等兵:2009/09/20(日) 16:54:40 ID:???
>>854
戦車にしても下手すりゃ、チハでなくチニ車なんて採用されてると史実よりもモットひどくなってそうだしな。
856名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:34:36 ID:???
まあ一応、陸戦はザンギエフが担当ということで
正直、欧州まで陸軍をもって行くのもそれはそれで無理だろって突っ込みたくなるしな
857名無し三等兵:2009/09/20(日) 17:43:33 ID:???
おお!それ考えると今回ザンギエフというキャラを出したことは大成功だったんだね。
彼がいなきゃ、特にイギリスでの陸戦がつまんなくなってたろうね
858名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:47:12 ID:???
>>854
永田鉄山を殺さない。ソ連ともうちょっと大規模に戦う。日中戦争をしない。
これで人事、戦訓・装備、人的資源の面で大分マシになるんじゃないかと。
859名無し三等兵:2009/09/20(日) 18:57:16 ID:???
永田鉄山の暗殺失敗なら考えられるが、
反日感情渦巻く中国で日中戦争をどう防ぐかだね。
満州事変が失敗して関東軍首脳が失脚し…
まあ、日中戦争がおきなければ太平洋戦争も無かったわけで
仮想戦記の余地もなしか
860名無し三等兵:2009/09/20(日) 20:35:58 ID:???
アメリカに勝てるぐらいに経済的にも軍事的にも強くした結果戦争する理由が無くなってしまったでござるの巻
まあナチスにソ連と敵はいくらでもいるんだけどね
861名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:16:56 ID:???
日英限定戦争で「帝国陸軍印度へ!」とか。
862名無し三等兵:2009/09/20(日) 21:21:26 ID:???
>>859
永田鉄山の暗殺失敗しても、日中戦争を阻止しても

対米戦は避けられなかった覇者の戦塵という作品があってだな…
863名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:00:06 ID:???
>>862
秋月達郎「帝国の決断」もな。
あの人の作品は間違い多いが基本的に好きだったんだけどな・・・
864名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:00:55 ID:???
対米戦じゃないと架空戦記は売れないという商売的なセオリーがある以上
どう歴史を改変しても対米戦は避けられないようになっているのだよ
865名無し三等兵:2009/09/20(日) 22:51:39 ID:???
ん、蒼海の尖兵は売れなかったのか?
866名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:27:56 ID:???
>>864
ノビーの作品全体を通して、修羅の戦野が一番好きなんだが
867名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:33:10 ID:???
>>865
売れてしまったがゆえにノビー最大の黒歴史と化す・・・
868名無し三等兵:2009/09/20(日) 23:48:00 ID:???
また黒歴史がどうとか言う馬鹿が来た
869名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:36:45 ID:???
黒歴史はこれからだ!
さすがのノビーもネタ切れ感が・・・
870名無し三等兵:2009/09/21(月) 18:38:22 ID:???
とりあえず電波な真珠湾を待とう
871名無し三等兵:2009/09/21(月) 19:20:56 ID:???
デムパな真珠湾の続きって今月発売だっけ?
872名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:46:14 ID:???
昨日店頭に並んでなきゃ連休中は読めないか
せっかくの久々の連休なのに…
873名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:00:57 ID:???
>>868>>869
いっその事、某ガンダムみたいに
「新約・蒼海の尖兵」(ほぼ書き直しW)をやればいいんだよ。
874名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:17:34 ID:???
砂塵燃ゆ・・・
875名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:25:14 ID:???
角川版の砂塵燃ゆのラスト、なんであんな打ち切りエンドみたいなんだろ
中公版のはぐっと良くなっててよかったけど
876名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:39:33 ID:???
>>875
角川の仮想戦記撤退での打ち切りだから。
877名無し三等兵:2009/09/21(月) 21:51:48 ID:???
僕たちの戦争はこれからだ!
878名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:44:29 ID:???
中公版は日本がボコボコにされてるエンドだったな。
879名無し三等兵:2009/09/22(火) 02:30:06 ID:???
そろそろバガボンド連載終了するらしいな
次は是非、ノビーの作品を原作にしてくれ
キンメルが真紅の世界に包まれて意識を消失する場面、井上でないと再現できないと思う
880名無し三等兵:2009/09/23(水) 03:00:56 ID:???
砂塵で思い出したが、日英インド洋決戦はまだやってなかったよな?
ガルーダみたいな陸海協調路線が見たい
881名無し三等兵:2009/09/23(水) 17:53:38 ID:???
イギリスとの戦争か…真大東亜戦争だな…イギリス海軍がミッドウェー海戦の後並に酷い扱いだった
まぁあれ突っ込み所満載だったけどな…伊勢級に16インチ搭載したり、戦時中なのに金剛級を空母にしたり、挙げ句にイタリア、フランス、ドイツの火器搭載しまくり
882名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:23:00 ID:???
>>859
ナチスが国民党政権に軍事顧問団を送らない。
あれで必勝の信念に燃えてしまった我らがピーナッツ総統が日本を大陸から叩きだせると思い込んじゃったから。
883名無し三等兵:2009/09/23(水) 18:52:40 ID:???
>>881
林信吾 清谷 信一

この名前を見るだけで香ばしいのが分かるじゃないかw
884名無し三等兵:2009/09/23(水) 19:38:34 ID:???
スレともノビーとも関係ないから消えろ
885名無し三等兵:2009/09/23(水) 23:26:13 ID:rFmcdVcf
蒼海の尖兵で出てきた烈風は架戦最強の烈風だったな
886名無し三等兵:2009/09/24(木) 12:55:35 ID:???
ラバ空の烈風の方が強そうだ
887名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:23:30 ID:???
最強なのは未来技術が導入された時空転移モノの烈風だろ
羅門の作品とか
888名無し三等兵:2009/09/24(木) 13:39:52 ID:???
その蒼海の尖兵ですら、Ta152H≧陣風(F8F)>Bf109G・K>烈風だったけどな…
889名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:09:26 ID:???
まず大前提としてドイツ兵器最強ってのがあるのかなw
890名無し三等兵:2009/09/24(木) 15:44:18 ID:???
アメリカ軍→絶大な物量とそこそこな兵器軍。ただし艦艇については最強級。
ドイツ軍→問答無用に最強兵器群。才能的にもほぼ完璧。
日本軍→物量なし、兵器無し、才能も無し。ひたすら我慢の子。

ノビーの脳内では、こんな認識だろ。
Ta152が最強級とかなんの冗談だw
891名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:35:54 ID:???
>>888
個々の性能で言ったらTa152Hはいいとおもうが、集団戦ならP-51DやF8Fのほうが
上だと思うんだがなあ
892名無し三等兵:2009/09/24(木) 17:37:06 ID:???
>>891
そもそも高高度戦闘機だろTa152Hは。
F8Fとは活動領域違うべさ。
893名無し三等兵:2009/09/24(木) 20:00:48 ID:???
>>892
そもそもも何も、
史実のTa152Hは飛行場護衛戦闘機だろ。
F8Fと活動領域丸カブリじゃん
894名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:07:51 ID:???
Ta152Hって性能発揮できるのは一万メートル以上の高空じゃなかったっけ?
それ以下だとヘタしたらFw190以下の性能しかなかったような……。
895名無し三等兵:2009/09/25(金) 02:25:42 ID:???
ノビーは最近おかしいんだよ
ちょっと休息した方がいいと思う
896名無し三等兵:2009/09/25(金) 03:54:04 ID:???
史実のような本土防空やってないんだからBf109KやTa152Hのような防空戦闘機はそもそも開発されないだろう。
日本は史実と異なった戦訓を基に様々な機種を開発してるのに、ドイツがこれではリアリティに欠けるな。
まあドイツ側まで全く架空の機体だと架戦としては面白みに欠けるのかもしれないが。
897名無し三等兵:2009/09/25(金) 05:09:08 ID:???
>>887
本田宗一郎がチューンして、とかいう段階で投げたw
898名無し三等兵:2009/09/25(金) 05:12:21 ID:???
>>894
大翼面積化してるから低中高度での運動性はなかなかのものだったらしい
ただし、FW190のウリのロール性能はかなり悪化してるらしいが
899名無し三等兵:2009/09/25(金) 05:19:45 ID:???
>>896
そのへんは営業政策というのもあるだろう。
零戦の弱点は機体構造と防弾装備の弱さ、とか言われてピンとくる人と
Bf109はGがベストバランスでKは過剰馬力による操縦性の悪化が著しいとか言われてピンとくる人
どれだけの差があるんだろう。

Do335あたり出てくるとおもしろいと思うけど、それならMe262あたりを出したほうが売れるだろうね
900名無し三等兵:2009/09/25(金) 12:50:26 ID:???
>>896
史実よりは新型爆撃機の開発・量産にリソースを…といっても
英国とソ連をすでに潰した設定だから、アメリカ(日本)爆撃機計画に傾倒して停滞するのがオチ
901名無し三等兵:2009/09/25(金) 13:41:52 ID:???
なんといってもあの世界では欧州もソビエトもほぼ勢力圏下に収めてるから、新しい機体を積極的
に開発する理由が無いんだよな。研究やらはもちろんしてるだろうけど、実際に生産するかというと……。
それよりも陸軍やら海軍重視になるだろうし。
902名無し三等兵:2009/09/25(金) 15:43:33 ID:???
ドイツ海軍は突然数倍規模にふくれあがって金食い虫になってるだろうね
903名無し三等兵:2009/09/25(金) 16:58:12 ID:???
まあBf109GにFw190A、Dが主力で、それに少数の新型レシプロ戦闘機やMe262が加わるような感じだろうな
Fw190Aといっても要するにこの世界の光風なわけで、F6FやF4Uにとっては手強い相手だが
904名無し三等兵:2009/09/25(金) 17:59:18 ID:jXDqpr7n
ところで今回のドーバー海戦(仮称)で日本側の指揮官は秋山少将となっているが
彼って日米開戦のきっかけになった海戦で戦死してなかったか?
905名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:25:24 ID:???
ありゃあ、わしの誤診じゃ

佐渡酒造
906名無し三等兵:2009/09/25(金) 22:48:06 ID:???
その一言で沖田艦長が生き返るんだもんなーw
そんなヤブっぷりでいつまで軍医やってんだよ、あのおっさんww
907名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:19:48 ID:???
そもそも獣医だし。
908名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:39:25 ID:Givgct2b
蒼海の尖兵でもしキ100が出たらTA152を互角に戦わせそう。あの世界だと烈風はFW190DやME109Gと互角という感じだがしかし上昇力などを見ると烈風の方が強そうだが
909名無し三等兵:2009/09/26(土) 00:23:13 ID:???
対日航空戦であれだけ苦労してるんだから対独相手には艦上ジェット機くらい出してても
おかしくないだろ。ダーヴェントの製作チームとかは米国に亡命してそうだし
910名無し三等兵:2009/09/26(土) 04:14:09 ID:???
B-36はいつ出てきますか?
911名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:03:47 ID:gUXC1Ok+
欧州開放で出ていますよ
912名無し三等兵:2009/09/26(土) 08:45:46 ID:???
さて、核爆弾ENDかヒトラー暗殺により講和かベルリンまで突撃されるのか?
気になんぜ。
913名無し三等兵:2009/09/26(土) 09:10:36 ID:???
東部戦線がない状態でベルリン突入なんていつになんるんだか。
914名無し三等兵:2009/09/26(土) 12:06:46 ID:???
また2年後に核攻撃エンドでしょ
それより攪乱での南方作戦の方が気になる
915名無し三等兵:2009/09/26(土) 14:37:41 ID:???
総統大本営がどんどん東に逃げていって
ザンギエフが追っかけて最後はアフレーモフ鉄橋で捕らえる
916名無し三等兵:2009/09/26(土) 18:47:17 ID:???
逆にドイツが日米連合軍を打ち破り降伏に追い込む驚愕の結末を期待w
917名無し三等兵:2009/09/26(土) 19:21:44 ID:???
欧州開放のタイトルはドイツのためにあったのかww
じゃぁ主人公のロシア人は死ぬのか。
918名無し三等兵:2009/09/26(土) 19:48:51 ID:???
今回、義はドイツの側にある
そして最も卑劣なのが日本

どういう展開が良い子のみんなにウケるのかは明白
919名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:17:09 ID:???
ヒトラーに向かってイエスオアノーと迫る帝國陸軍将官
920名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:20:21 ID:???
ヒトラー「I can not speak English!」
921名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:37:49 ID:???
次はドイツが寝返って
世界VSイタリアな展開を予想
922名無し三等兵:2009/09/26(土) 20:50:04 ID:???
>>921
イタリアより最後通牒が送られた。
「降伏せよ。さもなくば帰国らのご婦人方を皆口説き落とす」
30分後に全世界はイタリアに無条件降伏した。
923名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:21:59 ID:???
実際総統は英語話せないの?
924名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:07:41 ID:???
ドイツの核兵器開発状況がどうなってるのか気になるな
突如V2に積んだ原爆が英国で爆発
以後睨み合いとかで終わったりして
925名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:56:18 ID:???
韓国が突如独立宣言するんだ。
926名無し三等兵:2009/09/26(土) 23:58:08 ID:???
擾乱の海 2 マレー沖の雷砲 
927名無し三等兵:2009/09/27(日) 07:11:02 ID:WnK18JZx
ある程度のドイツ軍補充兵力は英本土に上陸成功して欲しかったな。
それか帰りに戦艦の1隻、巡洋艦の2、3隻はUボートに沈めてもらって遣英艦隊は文字通り
壊滅して戦訓だけ残すって感じにして欲しいな
928名無し三等兵:2009/09/27(日) 08:32:09 ID:WV+F6Zdo
>>924
聴く方なら、だいたい分かったようだ。第一次世界大戦のとき、英軍と接触しているからね。
ミュンヘン会談でも、チェンバレンの言うことを直接理解していたので、通訳が翻訳している間に
次に何と発言するかを考えていたようだ。
通訳が訳し終わると、間髪入れずに(ドイツ語で)まくし立てるので、
他人は「何と頭の回転が速いのか、決断が早いのか」とおもったそうです。
929名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:27:50 ID:???
>>927
初期の原爆は10t近い重さがあるので、V2には乗りません。
むしろ、総統官邸か国会議事堂に仕掛けておいて
侵攻する連合軍を道連れにするほうが(技術的には)リアリティがあります。
930名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:28:40 ID:???
スマソ
×>>927
>>924
931名無し三等兵:2009/09/27(日) 12:53:53 ID:???
>>929
日本じゃないんだから、自国の首都でそんなもん使うかよw
932名無し三等兵:2009/09/27(日) 13:00:21 ID:???
>>931
それが恐ろしいことにそういう「道連れ」命令は出ていてだな・・・各地の重要施設に実際に爆薬が仕掛けられてる。
単なる爆破レベルだったが、原爆持ってたら本気で使えと命じたかもしれない・・・
特にソ連相手だとな。
933名無し三等兵:2009/09/27(日) 13:26:27 ID:???
「皇国の連合艦隊」だとモスクワで水爆を自爆させてたような
934名無し三等兵:2009/09/27(日) 21:36:12 ID:???
今日は店頭に見かけなかった
また来週
935名無し三等兵:2009/09/27(日) 21:42:29 ID:???
アマゾンは10/5日に新刊届けるってなってるぞ
予約してたのにKonozamaなのか?
936名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:29:41 ID:???
>>925
三日天下ならぬ、三日独立なわけだ。
937名無し三等兵:2009/09/28(月) 00:41:42 ID:???
>>931
つ〔クリバニ〕

しかしフィリピンでもマリアナでもなくいきなりマレーか。久しぶりに辻ーんと牟田口が大暴れするのか?
938名無し三等兵:2009/09/28(月) 19:16:34 ID:???
9月末はほとんど新刊でないから寂しいな
939名無し三等兵:2009/09/28(月) 19:34:44 ID:???
昼に神保町に行ったが、まだ擾乱の海は出てなかったな
940名無し三等兵:2009/09/28(月) 20:50:22 ID:???
学研のホムペで確認
表紙はユニオンジャックを背景にしたPOWかな
941名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:14:44 ID:???
788 :名無し三等兵:2009/09/28(月) 03:46:00 ID:???
アメリカに接収されて戦艦フロリダに改装
ニューヨーク沖海戦に参加なんてのが・・


789 :名無し三等兵:2009/09/28(月) 04:16:37 ID:???
五流の架空戦記だな。
942名無し三等兵:2009/09/28(月) 21:39:41 ID:???
何が言いたくて五流とか決め付けてるんだ、この馬鹿は
943名無し三等兵:2009/09/29(火) 01:48:52 ID:???
五流髭
944名無し三等兵:2009/09/29(火) 12:41:04 ID:???
フロリダ:ノビー
ニューヨーク沖海戦:エロゲデブ
で、プロのネタをそのままパクるしかできない事を言ってるんじゃないか
945名無し三等兵:2009/09/30(水) 01:15:38 ID:???
擾乱の海2巻は明日辺り発売だろうか……
946名無し三等兵:2009/09/30(水) 03:03:10 ID:???
飛行機ばかりにツッコミ言ってるけど「パンターGが最終生産型」は皆スルーなんだ
余裕ある訳だしパンターFとかパンターⅡの開発が進んでても良いだろうに
947名無し三等兵:2009/09/30(水) 13:53:59 ID:???
ドイツ本国ではレオパルトが配備され始めています
948名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:23:12 ID:c0BUfY4J
ワレ、目黒有隣堂ニテ新刊確保セリ。
ネタバレは10/04、24:00でよろしいか。
949名無し三等兵:2009/09/30(水) 18:27:32 ID:???
>>948
りょーかい!
950名無し三等兵:2009/09/30(水) 19:18:12 ID:???
わざとらしい自作自演^^
951名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:16:39 ID:???
新刊見ゆとの情報に接し、本職は明朝直に出動之を捕捉購入せんとす、明日天気晴朗なれ共波高し
952名無し三等兵:2009/10/01(木) 06:33:13 ID:???
新刊って擾乱の海の事?
953名無し三等兵:2009/10/01(木) 10:33:28 ID:T5+wXUG/
え?↑それってノビー?
954名無し三等兵:2009/10/01(木) 11:43:25 ID:???
わざとらしい馬鹿がまた来てる^^
955名無し三等兵:2009/10/01(木) 18:30:32 ID:???
前巻よりは初回出荷を増やしてくれて助かる
956名無し三等兵:2009/10/01(木) 20:46:43 ID:???
こちら広島、帝都よりデムパが到達せり。
ただいま状況を解析中。
957名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:16:40 ID:???
ジュンク堂舞子店にて18:00に発見しました。
ケータイからカキコできたらもっと多くの者を誘導できていたのに・・・
あの日(ケータイ落として)以来、無線が使えないのは厳しい


958名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:06:09 ID:4mEKi8gg
ノビーの東洋艦隊は、どうして毎回こうなるの?
まるでドロンボーだ。
959名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:30:03 ID:???
>>958
市ね
960名無し三等兵:2009/10/02(金) 13:41:10 ID:4mEKi8gg
合衆国がこのまま参戦しないでいたら面白いんだけどな。
ルーズベルトがかなり慎重だから、このまま参戦しないとどうなるんだろう・・・
961名無し三等兵:2009/10/02(金) 19:28:33 ID:cS2u9R+2
>958
まだ私自身は未読だが、英東洋艦隊が酷い目に遭うとしたらまあ仕方がないのでは?
元々東洋艦隊の戦力では連合艦隊に対抗出来ませんから。良くて善戦出来るレベルでしょう。
962名無し三等兵:2009/10/02(金) 19:55:35 ID:???
>>960
うぜぇ
963名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:07:11 ID:???
こちら佐世保鎮守府、目標を視認。
確保した、送れ。
964名無し三等兵:2009/10/02(金) 22:12:48 ID:???
>送れ。
何をだよw、と釣られてみる。
公式の発売日は今日なんだが関門海峡は渡ったんだね。津軽海峡はどうかな?
965名無し三等兵:2009/10/03(土) 02:31:22 ID:DuBgs14C
米軍なら、19年に短距離なら通信可能な周波を突き止めるんじゃないかな。
戦国時代の情報伝達手段だった「のろし」のように、航空機を一定距離に周回させておき、電波のリレー方式でいち早く情報を伝える!なんてことになりかねないな。
最初に大勝利だと、だいたいラストは八八みたいになるだろうからな。
966名無し三等兵:2009/10/03(土) 03:44:42 ID:???
次スレのタイトル案
【擾乱の海】横山信義総合スレ16【鋼鉄の海嘯】
【マレーの雷砲】横山信義総合スレ16【欧州解放】

それとも前スレまでの慣例重視で
【鋼鉄の海嘯16】横山信義総合スレ【欧州解放】
【擾乱の海16】横山信義総合スレ【マレーの雷砲】
967名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:09:33 ID:???
>>965
そこで重雷装艦隊ですよ
968名無し三等兵:2009/10/03(土) 14:47:52 ID:???
【擾乱の海】横山信義総合スレ16【鋼鉄の海嘯】 de
969名無し三等兵:2009/10/04(日) 06:02:58 ID:???
擾乱の海読み終えた。
思ったより面白いな。
今後の展開が楽しみだわ。
970名無し三等兵:2009/10/04(日) 07:13:50 ID:xXxu+V7O
この人本当に栗田と牟田口嫌いだよな
971名無し三等兵:2009/10/04(日) 07:34:47 ID:???
de(utsch) vs uk
deutsch 精神神経実験医学とやら カルテ
972名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:13:34 ID:9kEl4a2h
>970
まあ牟田口中将に関しては弁護のしようがないですからね・・・
弁護出来て、他の人を納得させられる人がいたらかなり凄い。
栗田中将は・・・・まあ悪人ではないし、運の悪いところはあるのですが、レイテの反転でかなり株を落としているからな・・・
あの判断は正しかったという意見もありますが・・・
973名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:44:58 ID:???
>>972
クリッターは独特の感性というか判断基準があって指揮していた感じはあるから
あの突入がなくても細萱さん並の凡将扱いはやむをえないと思う

ただ旗艦を武蔵かせめて大和にしたいと言ってるのに受け入れてもらえず
愛宕で指揮はやりづらいわ挙句の果てにボカチン喰うわというのは
クリッターの不幸というより上の方の判断に問題があったと言うしかない


レンヤちゃんはどうしようもないけどね♪
974名無し三等兵:2009/10/04(日) 08:49:25 ID:???
結局、ネタばれ解禁は明日(10/5)なのか?
表紙のSink PoW はSink the Bismarck!のパロなのかねぇ
975名無し三等兵:2009/10/04(日) 10:36:52 ID:5RC1wTKc
>>972
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jinjiotu/jinji16.html
インパール作戦の敗将 牟田口中将の晩年

弁護する気なんぞ微塵も無いが、たまたま知ってしまったので一応。

976名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:48:30 ID:???
弁護のしようがないだろ
インパールが間違いじゃないと死ぬまで思ってたみたいだしな
言うに事欠いてジンギスカン作戦だぞ、馬鹿過ぎ
977名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:51:39 ID:???
しかし中将まで出世したからには、オツムの素質は良かったはずなんだよなぁ
978名無し三等兵:2009/10/04(日) 15:59:46 ID:???
おつむがよくてもアレな人は今もいるからな
ポッポとか
979名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:02:30 ID:???
「擾乱」は意外な兵器が活躍するなぁ。
980名無し三等兵:2009/10/04(日) 17:15:12 ID:???
>>977
辻参謀も士官学校主席
福島瑞穂も東大卒の弁護士
その他、社民共産の幹部には高学歴が沢山いる(もちろん他の党にもいる)
高い知能と脳内のお花畑は別物ということで
981名無し三等兵:2009/10/04(日) 18:23:49 ID:???
でも考えてみれば25,6歳で200人以上の生死を預かる大隊長とかになるんだよな。
やっぱり知力体力共に選抜されたエリートじゃなきゃできない仕事だな。
982名無し三等兵:2009/10/04(日) 18:29:21 ID:???
>>981
そう思わせつつ実はダメ人間が平然と昇進してるでしょ。
辻に牟田口にタモ紙と
983名無し三等兵:2009/10/04(日) 18:40:54 ID:???
なんか理性的な人は頭が良くても
出世できない印象があるな<帝國陸軍
現在高く評価されている将官って皆中央には職を得なくて
冷や飯食わされていたわけでしょ
それがゆえに最前線に送られて大活躍するのだけど
984名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:02:33 ID:???
あと派閥関係な
牟田口は派閥抗争絡みで中央から遠ざけられていて
その事が強烈なコンプレックスになっていたみたいだし
985名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:13:48 ID:???
前線でものごっつい手柄たてて中央に凱旋してやる!

儂の作戦は間違ってない!儂の栄達を妬む中央が妨害したせいだ!!

要約するとこんな感じ?
986名無し三等兵:2009/10/04(日) 19:24:37 ID:???
次スレ
【擾乱の海】横山信義総合スレ16【鋼鉄の海嘯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254651622/
987名無し三等兵:2009/10/04(日) 20:49:35 ID:???
>>983
人事評価は、基本的にはどれだけ組織に貢献できると思われるかで決まるからな
帝国陸軍のように後世で否定的な評価を受けた組織では、反主流派の方が好意的な評価を受けやすい。
988名無し三等兵:2009/10/04(日) 21:20:45 ID:???
神武東征に鵯越に桶狭間・・挺身迂回奇襲、
レポートの作戦、之が入ってないと落第、
正攻法を知らない参謀たち、そら負けるわw
989名無し三等兵:2009/10/04(日) 22:12:54 ID:???
>988
逆に考えれば常に奇襲を念頭に置かなければ強大なロシア軍には勝てないと身の程を理解していたのではないかw
990名無し三等兵:2009/10/04(日) 22:19:45 ID:???
>>988
カリキュラムに正攻法が入ってないわけ無いだろw
助攻で敵を拘束し、主攻で側背を衝くのは基本中の基本だ
991名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:07:17 ID:???
>>987
タスクフォースで貢献してもしなくても表舞台から退けられる南雲はあんまりだと思うんだ…
992名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:33:40 ID:???
>>985
そのコンプレックスで、師団長時代に自分でダメ出ししたはずのアラカン越えを軍司令官になったらやらせちゃうんだから怖い。
飯田軍司令官レベルの発意だからダメ出ししたのに、後日省部から出てた話だと知った途端にコンプレックスが発動して推進派にブレる。

つーことは、師団長時代に殉職でもしてたら後世こんなに鬼畜呼ばわりされずに済んだってことかw
993名無し三等兵:2009/10/05(月) 13:24:11 ID:???
>986


埋め
994名無し三等兵:2009/10/05(月) 13:29:14 ID:???
994、埋め方始めました!
995名無し三等兵:2009/10/05(月) 13:41:39 ID:???
995番機被弾!
996名無し三等兵:2009/10/05(月) 15:12:51 ID:???
996
997名無し三等兵:2009/10/05(月) 17:47:25 ID:???
>>992
波涛ですね分かります
998名無し三等兵:2009/10/05(月) 18:50:40 ID:???
残存3機
999名無し三等兵:2009/10/05(月) 20:14:14 ID:srAIrPHe
じかーん
1000名無し三等兵:2009/10/05(月) 20:14:56 ID:i0mDwuU0
撃沈
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。