無人機が日本を救う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無情無人
【有人機時代】の大衆の声
 無人機なてあるわけねーだよ
 夢物語だ
 寝ぼけたこと言ってるんじゃねーぞ

【無人機時代】の大衆の声
 まだ人を乗っけてる戦闘機があるらしいぞ
 有人機なんていつの時代の話だ
 金食い虫の有人機なんて金持ちの道楽だ
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/07/03(金) 20:34:27 ID:???
3名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:38:19 ID:???
そりゃいつかはそうなるだろうな。
4名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:16:05 ID:F9NrDhZ7


ぷ〜〜ん
5名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:42:17 ID:b2LNXPAw
だが日本を救うというのはどういうことだ
敵が日本を滅ぼすために使うとは考えないのか
6無情無人:2009/07/03(金) 23:17:55 ID:GY15d+Ik
その時の対抗手段でもあるよね
7名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:27:06 ID:qRMd4r2I
費用的なものを考えるつ運用まで含めて安くつくのは
無人機だからどんどん置き換わっていくと思う。

先進国でわざわざ兵役につこうという人間はいなくなるし、
貴重な志願兵を消耗するわけにはいかないしー。
得に日本こそ必要と思うが。数少ない若者を、
退屈な作業に貼り付けるわけにいかんし。

あと、偵察・監視が絶え間なく必要な現在では
疲れない、間違えない(難い)、無人機は必須かも。

8名無し三等兵:2009/07/04(土) 12:33:40 ID:???
安価な無人偵察機にしたらニンジャーは実は不要なんでないかと
9名無し三等兵:2009/07/04(土) 14:58:52 ID:oRxSI2e6
偵察だけでなく攻撃能力のある無人機が欲しいね
10名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:11:18 ID:PA8N0QJJ
人が乗られへんなら
神風特攻が出来なくなるな。
11名無し三等兵:2009/07/04(土) 15:19:07 ID:TUBRDo0y
神風特攻の代わりに巡航ミサイル配備だな
12無情無人:2009/07/04(土) 21:09:08 ID:AhEGP+hu
神風の魂をディスクに吹き込めばいい
13名無し三等兵:2009/07/05(日) 06:11:08 ID:???
むしろ、巡航ミサイルに人間乗っけりゃいいんじゃね?
14名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:37:50 ID:???
>>10
神風は日本の伝統文化だからな。
有事の晴れ舞台を考えると無人機なんてもってのほかだ。
15無情無人:2009/07/05(日) 23:15:01 ID:qjk5h7Xl
戦争は数だ
数が少なければ負ける
16名無し三等兵:2009/07/06(月) 01:53:45 ID:cvaFDEjk
イスラエルの無人機は既に3桁を越えてるからな。
ヒズボラ戦では空が無人機で覆われたって現地住民が悲鳴上げてたし。

日本も飛行中隊規模の無人攻撃部隊がいるわな。
17名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:21:35 ID:???
悲鳴?
18名無し三等兵:2009/07/07(火) 02:00:11 ID:???
ラララむじんくん
19無情無人:2009/07/07(火) 20:34:50 ID:sp6jvRvj
重要なスレなのに人が来ない
あ〜無情無人
20名無し三等兵:2009/07/07(火) 20:37:28 ID:???
未来の地球を支配するのは白人でも黒人でも黄人でもない
ららら無人君
21名無し三等兵:2009/07/07(火) 20:56:39 ID:???
ラララむけチン君
22名無し三等兵:2009/07/08(水) 16:08:09 ID:pi8Q9I+z
潜水艦を無人化すると凄いことになる
ずーと潜っていられるんだ
原子力潜水艦でも無人潜水艦には勝てない
23名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:02:24 ID:???
いっそ人間なんて地球から消えた方がいい。
無情無人
24名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:23:25 ID:JdkMQB6P
友愛が日本を巣喰う
25名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:32:07 ID:XUTtB9pz
いまの無人機じゃ要撃戦には使えない
人間並みの知能がないと
26名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:40:17 ID:???
遠隔操作だと途中でパイロット交代とかもできるんだよな。
よくね?
27名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:40:57 ID:YrN0gpBI
>>25
当然地上で操縦士が操縦しているんんだろうけど、それでも要撃戦に
使えないのかな?
28名無し三等兵:2009/07/09(木) 01:47:36 ID:???
1機につき操縦手と偵察手と攻撃手のチームにして
2時間ごとにメンバー入れ替えとか、新米は30分で
交代とかいう運用もできるか。
欲しいわ。ガンダムなんかやめてこっち作れ。
29名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:22:38 ID:???
長距離地対空巡航ミサイルでいいじゃん
30名無し三等兵:2009/07/09(木) 02:44:32 ID:???
>29
だからミサイルじゃアラート任務には使えんだろうが。
ミサイルキャリアーが必要なんだよ。
31無情無人:2009/07/09(木) 23:54:29 ID:uLjTxUBk
有人機を1機増やすには凄い時間と費用を要する
無人機なら極めて短時間で済む
有人機の時代は過ぎ去ろうとしているのよ
あ〜無情無人
32名無し三等兵:2009/07/10(金) 01:31:50 ID:???
たしかに、無人機なら操縦者にかかる負担も格段に減るから、有事にはシュミレーターの操作経験がある奴を増員に手配すれば済みそう
33名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:22:02 ID:dj4IFtbM
ラジコン操作の車とドライバーが乗った車じゃ勝負にもならない
34名無し三等兵:2009/07/10(金) 03:06:10 ID:???
>33
気持ちはわかるけどね。
無人機は単なるラジコンじゃないから。

車に例えるなら、自己判断でコースや他車の位置を読み取り、
人間はコースを指示するだけ。どんな高速コーナーでもタイヤの
グリップがもつ限りの横Gに耐えることができて、しかもまったく
ストレスを感じない。人間を乗せる必要もないからその分軽くする
事ができるし、安全装置もいらない。人間特有の錯覚もない。

有人機に対して不利になるとすれば、エース級パイロットとの
ミサイル抜きのドッグファイトぐらいだろう。それも安く作る事が
できれば1対1で相手する必要はない訳で。
35名無し三等兵:2009/07/11(土) 09:36:52 ID:???
無人機にする利点の一つに人間の対G限界を超える高機動が可能になると言うのも有るのだが
36名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:23:59 ID:???
グローバルホークにコクピットつけて中からラジコン操縦すればいいのに
37無情無人:2009/07/11(土) 18:48:56 ID:lSCNOnLa
人は情に流され時に命を落とすが無人機は無情無人
38名無し三等兵:2009/07/11(土) 21:00:28 ID:???
>37
無人機配備したら頭お花畑団体からそのあたりをつっつかれそうだな。
39名無し三等兵:2009/07/12(日) 02:19:49 ID:tJeSSW4b
ただ日本の場合はイスラエルとは事情が違う。
撃ち落とされる可能性がほとんど無いイスラエルではレシプロUAVで充分だけど
日本はロシア、中国、韓国と強力な対空戦闘能力を持った国ばかりだ。
安上がりなレシプロ機の運用は海上偵察くらいしか使えないかも。
40名無し三等兵:2009/07/12(日) 03:34:39 ID:???
無人機と有人機の定数を統合化して削減しますby財務省
41名無し三等兵:2009/07/12(日) 16:22:01 ID:???
>>39
撃ち落されるからこそのUAVでは。
イスラエルが絡んだ戦争でかなり飛行機は落とされまくってるからな。
42無情無人:2009/07/13(月) 16:01:58 ID:3h1csDXn
んだんだ
無人機は純粋に武器
有人機は武器と武器を操る人間
この違いはとてつもなく大きい
有人機は、有情有人
無人機は、あ〜無情無人
43名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:24:38 ID:???
つまりUAVと無人特攻機(ミサイル)っていうのは、
境界が無くなるな。
44名無し三等兵:2009/07/13(月) 16:25:12 ID:???
対艦ミサイル母機か、中継機としてなら結構使えるんじゃね?



ごめんなさい、適当に言ってみました
45名無し三等兵:2009/07/14(火) 01:43:17 ID:ntFNmWi4
汎用型の無人機は兵装・制御部位・情報機器の三つからなり、
これらを積み替えることで、
偵察機・爆撃機・攻撃機・戦闘機・etc、
などに変えることができるようになると思うぞ
46ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2009/07/14(火) 21:26:52 ID:???
サンダーバード二号かいな。
47名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:27:24 ID:ntFNmWi4
サンダーバード二号と汎用型無人機、発想的にはわりと近い
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200804/05/04/c0137404_0213467.jpg
48名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:31:15 ID:eHBuszZd
>>47
輸送機でしょサンダーバード2は、いったいどこらへんが?
49名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:54:07 ID:ntFNmWi4
>>48
汎用型無人機も輸送機みたいなもんだからね
兵装を積み替えるだけで用途を変更できる
50名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:55:34 ID:eHBuszZd
>>49
汎用型無人機ってどんなの?
51名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:56:41 ID:ntFNmWi4
52名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:11:19 ID:Fh+Ob3MI
海と空の戦闘なら機械力の戦いに置き換わっているからなぁ
日本にとってはその方向を目指したほうがいいだろうな。
53名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:29:06 ID:eHBuszZd
大きなラジコン機の域を脱してはいないから。
54名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:30:13 ID:???
韓用(はんよう)
55名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:00:09 ID:7WeIZfpc
結局、無人機も予算とそれを支える経済規模と経済を生み出す人口規模がないとまともつかえん
日本は経済は停滞し人口も激減していく
56無情無人:2009/07/15(水) 01:25:06 ID:mL0Nze2+
有人機は1機数十億円〜数百億円
大国でしか購入できない
無人機は数百万円ぐらいから作れる
小国でも数多くの無人機を調達できる
あ〜無情無人
57名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:38:34 ID:IaOadVHr
他国と国境を接していない日本みたいな国が無人機を運用するには海上から飛び立てるような母艦が必用になるよね。
58名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:25:30 ID:???
DASH
59無情無人:2009/07/15(水) 23:37:49 ID:mL0Nze2+
無人機は恐怖を知らない
まさに鬼の如し、無神鬼
60名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:38:28 ID:???
+で暴れ続けてる無人機厨か、FIとFSの違いもわからない妄想家。
上げ続けて工作でもしてるつもりか
61名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:00:58 ID:???
後のフリップナイトシステム?
それともゴーストV9?
62無情無人:2009/07/16(木) 23:50:57 ID:f41ZxPDG
人を乗せる制約から解き離たれ自由を得た兵器
それが無人機
63名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:56:31 ID:VhY9TObU
無人機って無線で操縦するのかな?
64名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:54:05 ID:???
攻撃機は無線でいいだろうが制空戦闘はラグやジャミング的な意味で無理だな
65無情無人:2009/07/17(金) 22:51:14 ID:6nY1rUf+
有人機には耐用年数がある
時期がきたら廃棄される
無人機は100年、200年と出番が来るまで眠らせておくことができる
あ〜無情無人
66名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:56:21 ID:???
諦めろ
2040年の次期可変戦闘機トライアルでも
無人機は有人機に破れてるからな
当分ムリ
67名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:46:17 ID:???
日本のやつはプログラム式でマッハ1のやつだから大量導入で全領域を監視できるな。全自動で運用できる。
おまけに巡航ミサイルに転用出きるし敵艦をマーキングして、F2番長からミサイル発射か。日本に無人機は
絶対必要だな。
68名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:08:04 ID:dLml967z
無線操縦では電波ジャックされて乗っ取られたりされるのでは。
69名無し三等兵:2009/07/18(土) 03:31:45 ID:???
>>57
無人機母艦!
70名無し三等兵:2009/07/18(土) 04:38:55 ID:???
>>68
妨害するならともかく、プロトコルがわかってないものは簡単には乗っ取れない。
71名無し三等兵:2009/07/19(日) 15:01:56 ID:???
汎用性を持たせればいい。
いざというときのためのコクピット
いざというときのための弾頭部
両方同時に使うもよし
我敵艦対ニ突撃ス
トトトトトトトトトト
72名無し三等兵:2009/07/19(日) 22:10:49 ID:???
>>68
暗号化されてる電波って簡単に乗っ取られるもんなのか?
73名無し三等兵:2009/07/20(月) 04:04:57 ID:???
>>35
人間の限界というより設計で安全係数を乗じる必要がなくなる、あるいは低くできるからだよ。
74名無し三等兵:2009/07/20(月) 08:35:53 ID:???
>>73
生身の人間の限界より機体強度のほうが今だって上だろう。
安全係数下げるってどういう事?更なる高機動化を求めるなら機体強度を上げるんじゃないの?
75名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:00:29 ID:???
>>74
強度そのものは今でも人間の限界で設計されている。これに安全係数を乗じた結果人間の限界を超えた機体強度となる。
無人化にともなって安全係数を見直せば実質同じ強度で高機動できるということ。
重量管理上有人でも機体強度は限界に来ているから、今よりも機体強度を上げるとSAMになる。
AAM積んで発射させて本体は帰還させるにしてもそりゃ再利用型ブースターだろうと。かえって面倒くさい。
76名無し三等兵:2009/07/23(木) 13:58:30 ID:???
撃たずに帰還するという選択肢も出てくる訳でして
CAP任務ならやっぱいいな。

有人機を一緒に飛ばしてエルメスとビットの関係にする
妄想もまた楽し
77無情無人:2009/07/27(月) 03:14:00 ID:An8DTzz7
無人機では数多くのバリエーションを考えられる
例えば・・・・色々
78名無し三等兵:2009/07/27(月) 03:20:41 ID:???
無人機なんて所詮誘導の一部を人間が行うってだけの超長距離SAMだろ。
79名無し三等兵:2009/07/27(月) 04:40:39 ID:rDn/Co/r
無人機なんて操縦士が集まってるとこ爆撃されたら一網打尽にされるぞ
80無情無人:2009/07/27(月) 04:51:56 ID:An8DTzz7
>>78
それもバリエーションの一部

>>79
基本は自律型無人機
遠距離操作は陸軍による地上戦ぐらいかな?
81名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:31:52 ID:???
無人機なんかEMPでドカン
82名無し三等兵:2009/07/27(月) 21:49:56 ID:???
政治判断込みでギリギリの駆け引きするには全く使えそうにないが
低空侵入して空対艦ミサイル撃って帰ってくるだけとか
AAM-4積んで空中哨戒しつつ攻撃する機雷みたいなやつとか単なるミサイル空中発射機なら
早々に実現しそうな予感
83名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:07:55 ID:???
84名無し三等兵:2009/07/27(月) 22:18:52 ID:???
「地球が静止する日」でプリズンブレイクのティーバッグが指揮する無人機部隊が
オードリーの春日みたいなロボットにぼこすこ落とされてたねぇ
85名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:07:04 ID:???
86名無し三等兵:2009/07/28(火) 13:26:13 ID:???
>>80
>基本は自律型無人機
スタンドアローンの無人機なんてナンセンス
つか、一部の使い捨て的な性格が強い機体を
除けば、そんなものを実用化している組織は無い
87無情無人:2009/07/28(火) 22:01:10 ID:CZ6/LBUV
>>86
新しい概念の兵器に既存の概念で否定するなんてナンセンス
88名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:17:23 ID:BhcWYdeb
海上自衛隊・航空自衛隊共

・少子高齢化と厳しい財政状況
・広大な排他的経済水域と防空圏の防衛
・シナ海空軍の増強並びに行動範囲の拡大
・敵基地攻撃能力の整備に伴う敵国上空での警戒監視

という見地から無人機の大幅な整備が必要だと考えます。


89名無し三等兵:2009/07/30(木) 00:35:08 ID:???
90名無し三等兵:2009/07/30(木) 02:42:05 ID:???
外人部隊を創設すればいいだけのこと。
撃墜ごとに報奨金を出して、その金で違う機体買わせて・・・
91名無し三等兵:2009/08/01(土) 05:55:44 ID:Wcb9hrVg
A国:レベル1の武器を1000万円で作る

B国:レベル2の武器を1億円で作る

A国:レベル3の武器を10億円で作る

B国:レベル2の武器を100億円で作る

A国 「レベル1の武器に戻す。それも無人機でな」

B国 「なんだよ〜100億円の武器の敵が1000万円かよ。ミサイルの方が高くつくわ」
92名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:14:41 ID:???
パァクファ余裕で落とせるのを作ればいいだけだろ
まあ、半年でいいのができるな
一機一億ぐらいだろ
93名無し三等兵:2009/08/01(土) 06:33:23 ID:???
>>91
意味不明です。
94名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:19:38 ID:???
国語力がないのは特亜の証明です。
95名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:26:09 ID:Wcb9hrVg
>>93
ごめん、書き方が悪かった
96名無し三等兵:2009/08/01(土) 12:44:10 ID:???
>>92
一機一億とか偵察機レベルと勘違いしているんじゃないか?
それなら戦闘機タイプにするには巡航速度が全然足りないから
現在攻撃機として運用されているリーパーですら十数億するし速度も300km程度

開発中のX-47なども攻撃機としての任務が考えられている
無人戦闘機に一番近いのは無人化されたF-35だから値段はそんなに安いものではない
97名無し三等兵:2009/08/01(土) 17:17:12 ID:???
よくわからないが、無人機は低コストと言う人の根拠はなんだろう。

機体調達単価にしても、同程度に有人機に比べて遥かに高いし、
民生利用のプレデター(国境警備や山火事対策)のランニングコストも
有人機の3倍という報告書もあったはず。
そもそも、真っ当に使いたければ、衛星基盤か移動式地上局が必要だし。

無人偵察機はたとえ高コストでも有人機ではできない長時間滞空ミッションが
可能だから採用されてるのであって、安いからではない。
98名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:44:16 ID:???
人的損失や、訓練費用、パイロットに掛かる高い人件費が無くなれば安くなるのでは?
99名無し三等兵:2009/08/01(土) 22:57:04 ID:???
つーか、量産技術に劣る米国製だからだろ
日本製はそこら辺が違う
100名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:20:22 ID:???
日本製こそ量産効果が出難いイメージ。
政治的な理由でだが。
101名無し三等兵:2009/08/02(日) 05:22:52 ID:p9FinCCi
無人機は次の時代における産業の柱
無人機の技術は車にも応用されるようになる
車産業を守るためにも世界に先駆けて無人機へ軸足を移さないといけない
日本がやらなくても他国はやるぞ
102名無し三等兵:2009/08/02(日) 05:39:13 ID:???
無人旅客機とか
無人バスとか
無人自家用車とか
意味無くね?
103名無し三等兵:2009/08/02(日) 05:52:21 ID:p9FinCCi
どう変わるか予想は難しいが大きく変わる
140年前は駕籠と馬で進化して今に至る
進化せずに永久に現状のままとは考えられないだろ
104名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:22:40 ID:???
「無人機は低コストだから今すぐ積極的に有人機を代替しろ」という意見に以下の点で反論する
@現状無人機は高い
A衛星画像データリンクを整備したとしても、無人機に可能なミッションは極限られる。
 米軍での無人機採用は有人機では困難な3D任務を無人機が担う「棲み分け、新規任務開拓」であり「代替」ではない。

>>98
残念ながら事故による機体の損失率は、無人機の方が桁違いに高い。今後も技術投資が必要。

軍用航空機の場合、パイロット育成より無人機オペレータ育成の方が確かに安い。
ミッションが違うので単純比較は適さないかもしれないけど。

民間の場合、例えばあなたが米国加州で観光フライトを企画した場合、
航空機のレンタルは150ドル/Hr(C172 燃料費込み)、に対して
パイロットの料金は20ドル/Hr(飛行経験300〜)程度。
もともと安いので、将来にわたっても無人機がコストのために有人機を駆逐する可能性はない。

今のペースで無人機とITに投資を続ければ、技術的にも2030年頃には有人機を代替できると
見ている機関は多いけど、法整備も必要。
105名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:29:32 ID:???
>>102
無人トラックは現場で必要とされてるみたい。
敵のゲリラは防備が薄い後方輸送車列を襲うから。
DARPAのグランドチャレンジはその辺のミッションを想定してるらしい。
106名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:01:22 ID:???
>104
誰も今すぐに無人機が必要と言っている訳じゃないんだから、それで
正解でそ。研究は絶対に必要だと思う。
107名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:04:44 ID:???
つーかすぐに
価格半値半値の世界だろ

コストダウンを念頭にしてないのがおかしい

なにしろ、信頼性の確認のない
日本製エンジンとか乗せれるんだから

制御技術さえしっかりしてればなんとかなるはず

コントロール不能時は自爆だろ
108名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:06:10 ID:???
つまりごちゃごちゃ言う前に作れってこっちゃ
バカみたいな経済対策する前にな
高速なんか封鎖してまえ

無人機の破壊目標にしてもいい
109名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:53:26 ID:???
ジャミングされてあてもなく飛び回り
ハッキングされて味方にミサイルを乱射する無人機の姿が目に浮かぶ…

無人機開発と並行して無人機妨害の研究も必要
110名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:57:16 ID:???
そんなもん敵味方識別装置で処理すればいいだけ。
111名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:35:26 ID:???
制服には売国奴が一杯。
何をするにも粛清から。
112名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:36:13 ID:???
すまん背広と間違えた。
113名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:58:18 ID:???
>>104
ファイターパイロットの人件費は民間機と違うんじゃないの?危険なんだから。
それに死んだら遺族保障も必要だし、また一から代わりを育成する必要も。
114名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:03:39 ID:???
>>113
そう思うよ。ファイターパイロットの仕事を無人機ができるようになれば
代替したいとは思う。特にSEADとか危険な任務。

でも無人機ができるようになるのはまだまだ先だろなー。
115名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:06:02 ID:???
目先だろ

世界最強の工業力を見せたれ
116名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:25:41 ID:???
工業力でソフトの問題を解決できると聞いて来ました。
117名無し三等兵:2009/08/02(日) 23:39:43 ID:???
目前と言う根拠と、世界最強の工業力だと言う根拠も聞きたいわ。
118名無し三等兵:2009/08/03(月) 03:22:24 ID:4GNDEmJi
工業力があっても足を踏み出さなければ無意味で工業力ゼロと同じ
とにかく前へ、前へ
119名無し三等兵:2009/08/03(月) 11:27:46 ID:???
世界最強の工業力は傍証ならあるぞ。
・アメリカの自動車産業は壊滅状態。
・アメリカの造船業界は軍艦しか作れない。日本の造船業界は一時の勢いは
 ないものの、ちゃんと高付加価値船を作って生き延びている。
・航空系に必須となったカーボン樹脂は日本が生産加工技術共に世界一。
・今流行りの無人偵察機程度なら、日本のラジコン屋で十分作れる。
・純粋な民生品なのに、軍事転用可能な物をたくさん作ってる。
・アメリカのお得意だったはずの航空宇宙産業も、なんか最近おかしい。
 F-35とP-8のグダグダは異常。大体F-111で痛い目を見たはずなのに、
 なんで同じ事をF-35で繰り返すんだ?
・XP-1の開発は絶好調。遅れた理由がアメリカ産のリベットってところが
 なんともはや。米軍のお偉いさんがXP-1欲しいと言ったとか言わないとか。
 もしP-8の開発中止がきまったら...
・SM-3も技本で開発していた技術を導入したから命中率が向上したのでは?
 それまで全然当たらなかったでしょう。
・ガメラレーダーは驚異的な性能を持っているらしい。これも米軍が欲しいと
 言ったとか言わないとか。
・ソフトウェアも優秀な所は優秀。こんごうの一部のソフトウェアはアメリカ
 から供給されなかったので、日本で作ってしまったんだろ?F-2のCCV制御も
 確か国産のはずだし。

確かに日本は基礎研究分野では弱いけど、それはアメリカと比べるからで
それ以外の外国と比べれば十分高い。
120名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:18:26 ID:???
確かに、世界に先駆けてヘリコプタ型無人機を開発して
ちゃんと商売できている日本のメーカーは偉いと思うよ。
農薬散布量も有人機より少なくて済むし。

でも、防空戦闘機のAIまでの道のりはまだまだ。
もちろん可能性はあるし、有利な位置にいるはず。
121名無し三等兵:2009/08/03(月) 12:46:19 ID:???
とりあえずまともな実用エンジンが完成しないことには話が進まない。
出さない本気に意味は無い。見せない潜在能力は無力と同じ。
122名無し三等兵:2009/08/06(木) 00:28:28 ID:???
>>1-121
技術的根拠による具体的数字に基づかない議論はやっぱりつまらないなー。
123名無し三等兵:2009/08/06(木) 02:16:05 ID:???
半世紀前の戦争の話してるんじゃないんだから
124名無し三等兵:2009/08/06(木) 11:27:47 ID:YDx0SmEY
とりあえず太平洋を横断するソーラーパネルの無人機を作ろうぜ
軽量化すれば簡単だろ
125名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:21:18 ID:???
>>124
NASAヘリオスって前例が既にあるから。
天気を避けて超高空を飛ぶ機体はやたら翼面積が必要。
ソーラーパネルの出力密度も小さいから、極端な軽量機体となる。

そして、それを現在の材料技術で設計すると、微風化でしか飛び立てない、
人力飛行機類似の強度しかない機体が出来上がる。
126名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:37:05 ID:Shk0FGpH
>>57
いや我が家日本は60年前戦争で負けて今現在も大国の象徴である…核(所持する事自体を自ら放棄したが)艦載機搭載型空母・他国を攻める為の兵器群(自衛のみの最低限の兵器は含めず)
をもっていないので現状ないけども…2014年だったかな
災害救助に使う垂直発艦型大型ヘリ空母を建造するみたいだから…甲殻みたいにそのヘリを無人機しる。。
最終的にアメリカの中古空母を頂く。。
127名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:43:16 ID:???
>>125
そして墜落してしまったよなヘリオス。
128名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:46:33 ID:???
なんか、大昔のラジコンヘリとか攻撃力のない偵察機をイメージしてる人が多いんで失笑
軍オタってこのレベル?
129名無し三等兵:2009/08/06(木) 12:58:45 ID:???
>>128
自分はどんな機体をさしてるの?無人機って。
自分の意見も言わず批判だけじゃつまらんでしょ?
130名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:40:00 ID:???
プレデターくらいじゃない?
戦闘機パイロットもSOHOの時代よ
米本土の自宅からアフガン上空のプレデターを操縦して機銃掃射したりミサイル撃ったり
(現実にはまだ米本土の基地な)
究極のステルス性で米軍でも迎撃不可能と思われ、空戦の必要も高速の必要もなく易々と米機動部隊の
防空網も突破できる、無人なので片道攻撃も可能
機動性能も速度も不要
敵戦闘機、攻撃機を叩く最良の戦法は敵基地を叩く事で、戦闘機同士の空戦など愚の骨頂
131名無し三等兵:2009/08/06(木) 13:41:50 ID:???
ふつ〜の常識、アメのUAV
http://en.wikipedia.org/wiki/Unmanned_aerial_vehicle
実戦配備されてる無人攻撃機
http://en.wikipedia.org/wiki/MQ-9_Reaper

こっちはイスラエルのIAI製のUAV
http://www.youtube.com/watch?v=GxYB_yxjCf0
132名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:16:35 ID:???
ついでに非無線、完全無人の攻撃機(試験中)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_x47b_ucas/
133名無し三等兵:2009/08/06(木) 15:36:40 ID:???
>>130
プレデターって古いね。普通今はリーパーて言うよ
未だに軍板でプレデターって聞くと、阿呆かと思ってる
でも機銃掃射なんて無理、どっちにしろ付いてないよ
運動性能考えれば分かると思うけどね
ミサイルかレーザー誘導爆弾だよ
134名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:18:24 ID:???
いや別に古くは無いだろう。プレデターはいつまでたってもプレデターだ。
135名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:26:50 ID:???
まあ、現役だけどさ、攻撃機として語ってるから機銃なんて書いてるんだと思って
混同してる人多すぎるよ
136名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:31:19 ID:???
プレデターに攻撃能力を持たせ、機能を向上させたのがリーパー(型番もRQからMQ)で、
両方とも普通に運用されているのに・・・
137名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:51:09 ID:???
あほじゃない
プレデターとリーパーは形は似てるけど、似て非なるもんだよ
大きさからして全然違う
138名無し三等兵:2009/08/06(木) 16:56:52 ID:???
それに実戦運用されてアフガニスタンでもテロにヘルファイヤー撃ってるのに
防空網は抜けられないよ、片道攻撃しなくてすむように長時間運用可能に軽量化してんだろ
速度も重要だよ
とにかく>>130は滅茶苦茶なんだよ
139名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:35:00 ID:???
>>130
無線操縦なのにステルス?
動かない地上目標だったりSEAD任務なら無線なしでもできるかも知れないが
無線で指示出して機銃掃射?したりミサイル撃ったらステルスの意味なくなる
しかも高速で飛べないなら逃げることもできないので確実に片道飛行になる
それなら巡航ミサイルのほうが安くつく
140名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:30:10 ID:???
つーかプレデター系のペイロードレンジを知ってるのだろうか?
知ってれば戦闘機と比較するのがどうかわかると思うが。

というか、プレデターの最大速度が零戦の半分以下って知ってるのだろうか?
141名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:36:35 ID:???
>>123
半世紀前の大戦時と比較した際の現在の技術水準
1、計算機性能/重量 100万倍以上
2、センサ(レーダー等)レンジ/重量 100倍以上
3、構造強度/重量 1.5倍程度
4、レシプロエンジン-プロペラ推進系の推力/重量 変化なし

無人航空機システムの行動レンジは飛行プラットフォームに依存し、
その飛行プラットフォームの質量要素の80%は前記の3+4(燃料含む)
であることを考えれば、劇的な変化は望めないのがわかると思うけど。
142名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:47:08 ID:???
生存性が全くないから、完全な航空優勢下でしか運用してないでしょ?
プレデター。
143名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:48:30 ID:???
誰が戦闘機と比較してんの?
あなた?
戦闘型無人機ですが
リーパーと呼べるのはプレデターB3種類のうち、ターボプロップエンジンに換装したPredator B-003
だけですが…
リンクも上にのっけてんのに、レンジ知らないとか頭くさってんの?
144名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:56:12 ID:???
言っとくけど、速度もリーパーとプレデターでは3倍違うし、武器搭載も15倍違います
高度も持続運用時間も違います。大きさも違います。

だけど、間違ってもF16とか戦闘機と比較なんかしてないです。
それは、リーパーには戦闘機に積めるような大型爆弾は積めないからです
145名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:17:54 ID:???
航空優勢下って当たり前でしょ
目的がテロ対策なんだもん
小型の対空兵器で狙われても大丈夫なくらいの高度とスピードがあるから
使ってるだけだし

せめてwikiくらい読んでから書き込みしてよ

>2008年にはアメリカ空軍の第174戦闘飛行隊にF-16戦闘機と交代する形でMQ-9の配備が行われた。これにより史上初めて全機が無人化された戦闘飛行隊が誕生することとなった。
146名無し三等兵:2009/08/06(木) 20:23:01 ID:???
まあ、これから出る次世代のDX-47くらいじゃないと無人戦闘機と認めないってなら
ご勝手にだけどね
あれは空母艦載型だけど、2トンくらい爆弾積めるんじゃなかったかな
でも、目的が全然違うし
必要かつ充分な能力があれば運用に足るって原理もしらない可哀想な人達が多いんだね
147名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:27:16 ID:???
>>145
日本の目的がテロ対策なのか?
ネットで調べられる程度のアメリカの無人機情勢なんかgdgd説明しなくていいから
日本で使うためにはどういった用途でどういった性能が必要かくらい説明しろよ

性能にただwktkしてるだけのラプ厨と何も変わらん
148名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:19:37 ID:???
>>147
は、wikiだけが情報源なはずないでしょ
あんたらじゃあるまいし
あんまりにも無知が多いんで、wikiくらい読めって言ってんだけど
wikiさえ読んでない貴様に言われる筋合いなんかないね
屑と議論なんか出来るか
149名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:21:49 ID:???
だいたい、用途も目的も実戦での使用歴も、なにも知らずに無人機導入して艦載しようなんて
馬鹿スレが他にあったんで、ちっとは啓蒙になるかと思って書いただけだよ
150名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:25:20 ID:???
情報得るなら、各国の軍事サイトや有力誌を読めば済むことじゃん
リアルタイムで手に入るよ
あんたらのように、wikiが日本語訳されるまで何にも知りませんでした
なんての相手してる暇ないんだよ
151名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:57:19 ID:???
なんでモルダーはここではコテを曝さないんだろう?
152名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:14:53 ID:???
>>147
取り敢えず、不審船の追跡には使えるよ
スクランブルは無理
153名無し三等兵:2009/08/07(金) 00:54:44 ID:???
以外と警察の方が欲しがりそう

ヘリ飛ばすよりは安いだろ?(燃費的な意味で)
154名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:08:14 ID:???
>>153
実運用を考えるとホバリングできない的な意味で微妙かもしれん。
155名無し三等兵:2009/08/07(金) 01:23:19 ID:0fYXT0Bv
無人機なんかバレットM82で一撃
156名無し三等兵:2009/08/07(金) 08:44:46 ID:hgTzu7e+
>>155
そりゃー低空で飛べば銃撃されるよ
湾岸戦争でも対空火器で戦闘機が堕とされてるからね
157名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:13:38 ID:???
>>152
冬の日本海とかだと風で落ちそうだ
158名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:38:23 ID:???
もう立派なロボット兵器があるじゃねえか。

ミサイルっていう無人兵器が。
159名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:40:42 ID:???
だから飛んでくる不明機や不審船にいきなりミサイルをぶっ放す体制なんてできないって。
160名無し三等兵:2009/08/07(金) 09:42:25 ID:???
>>159
世界中が敵で常時戦争中でもないと無理だなw
161名無し三等兵:2009/08/07(金) 10:33:44 ID:2FIpYSXP
スクランブルで行くようなのは無人航空機を適当に作っておけばいいでしょ。
162名無し三等兵:2009/08/07(金) 10:38:14 ID:???
>>161
ただそのためだけにつくるのは無駄だな。
163名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:05:56 ID:4ak9pYnL
迷走民間機のふりしても、支那兵が窓からのぞいてるのまで映し出せる時代だから、ポジティブIDも無人機でできるよね。
ただ、カタパルト射出はまだ我慢するとしても、パラシュートやかすみ網トリモチで回収するってのは飛行機を作る人運用する人税金を負担する人全員が嫌がるんじゃないかな。

164名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:06:30 ID:???
上げる人が多すぎる。
165名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:11:31 ID:2FIpYSXP
>>162
いや、いまあるもので十分でしょ。
しかも開発費なんて数十億で済むし。
人載せないんだから高性能にする必要もないし。
166名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:12:12 ID:???
>>164
スマン
167名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:18:42 ID:???
>>165
いまあるものって何?プレデター系なら速度が遅くまた実用高度も低いため使い物にならないぞ。
168名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:20:47 ID:???
ただの偵察だったらF-22じゃなくファントムでも大丈夫じゃない?
169名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:22:50 ID:???
>>168
そのファントムは空中分解しそうなんだがどうするよ。
170名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:23:59 ID:???
どっからF-22がでてきた。
171名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:32:47 ID:6GyR5YqG
核兵器だと、派生技術で民間が潤うというのは考えにくいが
無人兵器だと、派生技術で民間が潤う。
それこそ、町工場から関わることができる。
172名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:33:59 ID:???
>>171
無人機の前にXP-1とC-Xがあるぞ。
173名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:39:48 ID:???
>>169
じゃあ、F-15でおk

とにかくもう戦闘機なんてしろもんは止めた方がいいと思う。
174名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:43:31 ID:???
RF-15は作られることは確定してるが、何を言いたいのかさっぱりわからん。
175名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:48:45 ID:???
戦闘機不要論ですか?こちらへどうぞ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239074104/
176名無し三等兵:2009/08/07(金) 15:19:19 ID:???
>>165
リーパーの性能
最高高度:15 km
最高速度:482 km/h

これでどうやってアラート任務につけと?
そもそもアラート任務だったら相手が人が乗ってないことをいいことに撃墜するだろ
177名無し三等兵:2009/08/07(金) 15:46:12 ID:???
スクランブルってのは、対応ひとつで戦争にも外交問題にもなるデリケートな代物なんだが
そんなのロボットに任せられるかってんだ
178名無し三等兵:2009/08/07(金) 23:40:31 ID:???
>>176
さらにそれは限界高度で実用高度は7,500mだという問題もある。
179名無し三等兵:2009/08/08(土) 00:57:20 ID:cWv0BQJr
日本はかつて元祖無人機といえる風船爆弾を実戦で使った
180名無し三等兵:2009/08/08(土) 01:31:35 ID:eZkTAXw8
>>179
元祖弾道ミサイルだろ
181名無し三等兵:2009/08/08(土) 05:17:51 ID:???
無人機なんて簡単に乗っ取れるし衛星を破壊すれば全機行動不能
182名無し三等兵:2009/08/08(土) 10:46:21 ID:???
何その超理論。
183名無し三等兵:2009/08/08(土) 11:49:33 ID:???
長大な航続距離とステルス性があれば無人機に空戦性能は不要
どうして空戦で落とそうとするかな、馬鹿げてるよ
試合じゃないんだよ
米軍がお手本を示してくれた通りで先制攻撃こそ最大の防衛なり
もし実戦になったら先制攻撃をためらう必要はない
ステルスなら数百km/hでのんびり侵攻できる
敵が飛び立つ前に基地を攻撃すれば空戦など起きない
184名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:03:13 ID:???
ステルスって言ったって見え無いわけでは無いんだよ。
スピード遅けりゃ目視された時点で撃墜される。
夜間でも音響、赤外線は捕捉されるのでやっぱり遅いと落とされる。

先制攻撃だけなら巡航ミサイルで良いのでは?
185名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:52:15 ID:???
>>184
侵攻してくる航空機や、敵の補給線を構築する輸送機はどうするの?
制空権とられちゃうよ?
186名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:50:50 ID:6ulPechW
>>181
無人機の基本は自立型、遠距離操作の無人機は特別仕様

衛星の問題は無人機に限らずGPSを使う総ての兵器に共通するね
自立性を高めるには地形から位置を割り出す方がいいかも
187名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:07:43 ID:???
>>186
×自立型
〇自律型

武装した無人機がスタンドアローンで飛び回るの?
敵味方識別はどうするの?
188名無し三等兵:2009/08/08(土) 15:21:58 ID:???
>>186
無人機に衛星が必要というのは、遠隔操作の際の通信衛星のことだろ。
位置については、無人機は有人機と同じく慣性航法装置を積んでおり
GPSはその補強。妨害電波による短期的なGPS妨害には対抗可能だし、
GPS衛星は予備も含めて30個以上あり、偵察衛星などに比べて
圧倒的に飛行高度が高い。これらを長期にわたって無力化することは現在不可能。

無人機が自律で攻撃開始なんて、技術的には容易だが、
各種法規やシビリアンコントロールとどうやって適合させるんだ。
だから、技術的に非常に難しい、リアルタイムの遠距離通信を確保して
ラジコン型にしてるんじゃないか。
189名無し三等兵:2009/08/08(土) 16:35:14 ID:6ulPechW
>>187
突き詰めると自立型と自律型はだいたい同じ意味になる
敢えて自立型を使ったのは、外からの干渉を受けない独立した意味合いを強調したかったから


>敵味方識別はどうするの?

敵味方の識別はレーダーによる装置が既にある


>>188

一度発射されたミサイルの制御ができないのと同じ
190名無し三等兵:2009/08/08(土) 16:41:07 ID:???
自分でプログラムを書いた経験があれば、1のようなことは書かない
191名無し三等兵:2009/08/08(土) 16:56:59 ID:???
>>189
その意味なら尚更「自律」の方が正しいんじゃない?
あとレーダーで敵味方識別ってどうやるの?
既にあるならシステムの型番とか書いてくれると分かり易いんだけど
192名無し三等兵:2009/08/08(土) 19:47:13 ID:???
>>191
正規軍同士の戦闘ならばIFFが使えるってことなんじゃ?
しかしIFFは味方に当たらない程度にしか使えない。

無人機の主戦上である非正規戦では、民間機、民間船舶、民間人が入り乱れてるだろうし、
非正規部隊ならではの国際法を無視した民間擬装部隊なんてのもあるかも。
193名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:05:21 ID:???
地上にいる全員にIFFつけるなんて資金的に無理
今でも地上兵器は全てつけてないし、有人機ですら誤射されて破壊されることもある
個人などの小さな標的を狙った攻撃が主任務の自律型無人機だと
敵陣に潜入している兵士1人1人にIFFつけないといけなくなる
194名無し三等兵:2009/08/08(土) 23:49:23 ID:???
>>192-193
明らかな味方以外は殺戮するターミネーターになるわけだw
195名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:06:39 ID:???
>>194
味方と識別できない、銃を持った兵士だったら撃つだろう
それがたとえIFFをつけてない味方だったとしても
自律型で他にどうやって攻撃パターンをプログラムするかわからんから
いい回避方法があったら教えてくれ
196名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:14:35 ID:???
非正規戦での敵味方判別は無人機にかぎらず難しい。
どうしても確認のため接近戦になるため、車両部隊にかわり歩兵の哨戒が見直されてきている。

外骨格とかビックドックみたいに、100年前の戦闘形態を再現するような
ロボットが開発されている。(馬で運んで人で戦う)
197194:2009/08/09(日) 02:06:14 ID:???
>>195
>いい回避方法

無いんじゃない?
人間だって誤射するんだから、例え人間と同等の識別判断能力を持たせる事が出来ても誤射はするでしょ。
>銃を持った兵士
これを識別ポイントにしちゃうと、兵站や砲兵などを対象にした後方擾乱が出来なくなりそう。
前線でも「銃を持った兵士の隣に銃を持たない兵士がいる場合」とか、
「塹壕や遮蔽物の陰に居て、銃を持っているかどうかわからない場合」に撃てなくなるかも。
198名無し三等兵:2009/08/09(日) 04:34:23 ID:???
兵士一人に至るまで携帯用端末を持たせて何らかの手段で位置を通告し、コンピュータ上でプロットするようにすれば(ry
FPSのレーダーのごとく味方の位置がわかるようになるでしょう。現実的には無理だが。
199名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:13:23 ID:???
>>198
出来たとしても、味方以外皆殺しにしちゃうね。
200名無し三等兵:2009/08/09(日) 19:18:41 ID:R7PvGr1f
機銃を付けた対歩兵用の無人機は落とされる率が高そうで使い物にならないような気がする
201名無し三等兵:2009/08/09(日) 21:39:44 ID:???
あのー、
中央日報のサイトに書き込んでるヤツで、
やたら無人機無人機うるさいやつがいるんです。
それがどうも荒巻センセイみたいなですう。
202名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:43:35 ID:???
近接航空支援で使えないか?

地上の味方がレーザーかGPSで位置を指定して、無人機が30mm機関砲ぶっぱなして撃破。
危険度の高い任務だけに無人化できないかなぁ・・・と
203名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:49:47 ID:???
もっとも危険なのはそのレーザー指示やポイントデータをプロットする特殊部隊の隊員なんだぜ。
204名無し三等兵:2009/08/10(月) 14:52:04 ID:???
>>202
巡航ミサイルかレーザー誘導爆弾で間に合うでしょ。
30mm機関砲がアヴェンジャーなら、機体はどうしてもA-10サイズになっちゃうし。
205名無し三等兵:2009/08/10(月) 18:13:20 ID:???
>>202
できたら各国軍が飛びつくだろうな。
可能ならばSTOLとして支援レスポンスを上げたい。

でも、前線上空で低速の無人機が生き残れるとは思えないな。
片道切符覚悟での運用なんて、兵器としては失格だし。
206名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:25:21 ID:???
そんなもん熱源探知機と
赤外線画像で遠隔操作すればいいだけだろ
207名無し三等兵:2009/08/10(月) 21:50:42 ID:???
レーザー誘導迫撃砲弾でもつくりゃいいじゃん。
わざわざ無人機とばすほどのこってもない。
208名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:58:58 ID:???
>>206
対地攻撃を遠隔操作でやったら、タイムラグで墜ちるばい。
209名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:07:31 ID:???
誘導弾使えや
210名無し三等兵:2009/08/11(火) 00:08:29 ID:???
実際問題、対地ミサイルを搭載して任務してるから、タイムラグで落ちるってことは無いんじゃね。
211名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:18:17 ID:6/ykzuyM
無人機は数で勝負する兵器
であるからして必然的に安価で小型で低速で大量生産となる
1機の製造費が数百万円〜1000万円ぐらいが理想
212名無し三等兵:2009/08/11(火) 11:27:19 ID:???
量産化でならともかく
信頼性までカットすると何にもならない

少なくともロックオンされると
自動で反撃するとかの機能は必要だな
213名無し三等兵:2009/08/11(火) 15:51:17 ID:???
安価はともかく、低速小型じゃ武装も限られるし、損耗率も高くなるな…
てかミサイルより安くはならないだろ。
1000万円てセスナ機並みじゃない?
214名無し三等兵:2009/08/11(火) 16:06:40 ID:???
>>211
旅客機や哨戒機のエンジンを積んだ米軍のリーパーですら10億するし
速度の面でも搭載量の面でもまだまだ足りない
1000万とかラジコンレベルだろ?
215名無し三等兵:2009/08/11(火) 17:03:38 ID:???
ラジコンで充分
自機=ミサイル
216名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:12:58 ID:???
>>215
低速小型の安価な無線遠隔操作ミサイル?
使えないだろw
217名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:21:11 ID:???
自重2kg程度の手投げ無人機システムでも2000万くらいするんですけど、、、
ペイロードは400g程度かな。

量産って言ってもたかが数十機だから、開発費負担が大きい。
自動車みたいに10万機単位で造れば安くなるだろうけどね。
218名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:05:39 ID:6/ykzuyM
年間10万機は少々苦しい
ま、1万機ぐらいが妥当
219名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:38:24 ID:???
安かろうが何だろうが性能低すぎて敵機を一機も撃ち落せずに全滅したら意味がない件についてはどう思いますか?
やはりガンシップと同じで制空権の絶対確保が重要になってくると思うんですが。
220名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:47:57 ID:6/ykzuyM
レーダーとミサイルが同レベルなら戦闘機の速度に関係なく双方同時に有効射程に入る
敵機を捕捉してミサイルを発射するのは人間よりコンピュータの方が早いから無人機が有利
221名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:02:18 ID:???
ということは現在の無人機のような遠隔操作型ではなく自律型だということですね?
現在の空中戦でもミサイルが当たらないということは珍しいことではありませんが状況を適切に判断して
適切な回避機動を取ることが無人機には可能なのですか?またステルス機でなくとも
ドッグファイトになるということは時々ありますがステルス機であることが条件に含まれている
第五世代型戦闘機の配備が進むにつれドッグファイトの可能性は増大していくでしょうが
これらの戦闘機動を無人機が行うことは可能なのでしょうか?
222名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:26:17 ID:???
金をケチるくらいならトマホークにすればいい
ちゃんと金かけて生存率の高い機体を作らないと的を量産するだけになる
エコじゃないよ
223名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:03:32 ID:???
>>220
なんでだよ。
推進器を持ってるとは言えミサイルも投射体だよ。
初速+初期高度を持ってる方が射程が延びるに決まってるだろ。
224名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:12:23 ID:???
母機からすべて遠隔操作するようにすればいいだろ
自立プラス遠隔で、えんかくつーても基本コンピューターで指令
225名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:19:00 ID:???
>>220
F-15EやF/A-18Fの後部座席が何やってるか、AWACSに何人乗ってて何やってるか知ってるかい?

>>224
母機墜とされたら部隊丸ごと機能停止するぞ。
226名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:23:47 ID:???
F-15E F-18F の後ろの人は爆撃、前の人は操縦・空対空武器の担当?
227名無し三等兵:2009/08/12(水) 05:16:08 ID:???
>>226
目標探索、目標評定、兵装選択、データリンクから送られる情報の管理、などなどが後部座席の仕事。
228名無し三等兵:2009/08/12(水) 07:39:09 ID:???
後ろの見張りは
229名無し三等兵:2009/08/12(水) 09:54:46 ID:???
>>227
単座マルチロール機が登場してるのはどういう理由?
後ろの人の仕事は自動化されたのかな。
230名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:33:57 ID:???
>>229
やっぱりコンピューター関連の発達著しいのが効いて来て、自動化してるみたいね。
実質マルチロールなラプターもスパコン積んでるし、自衛隊のFSもF-2で単座になったし。

ただ、F/A-18FやラファールBの様な複座マルチロール機もまだ現役であるし、
後部座席はもう不要!という程でもないみたい。
231名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:45:28 ID:LqRgoBDT
安価な無人機の数による攻撃に対して戦闘機は無力
232名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:10:42 ID:???
>>231
糞モルいいかげんにしろ
233名無し三等兵:2009/08/12(水) 15:29:11 ID:???
数が圧倒的に多ければ戦闘機は無力。
と同時に圧倒的な兵站も必要になり、同じレベルの兵站ならばすぐ飛べなくなるから無人機は無力。
234名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:21:42 ID:???
完全自律でもなく遠隔操作でもない無人機作ればいいと思うんだけど。
今の有人機がAWACSとかの指示を受けながら行動してる部分なら無人化できるんじゃないかと
AWACSを使わない時は有人機の編隊長が指示してさ
そうすれば今の戦闘と敵味方判断は変わらないわけだし
(平時のスクランブルには使えないけど)
まぁ有人機やAWACSが全部落とされたら知らんけどさ
後ジャミングが怖いからレーザーみたいに細くて直進性のデータリンクとか欲しいけど
中距離戦なら難しくなさそうだし
短距離戦もIRセンサー付けといて一撃離脱ぐらいならできるんじゃないかと
無人機の利点としては機体設計の融通が利く、落とされたときの被害の少なさ かな
235名無し三等兵:2009/08/13(木) 23:38:13 ID:???
>>234
その随伴型無人機と既存の空中発射型ミサイルの優劣を検討するとこんな感じ?

無人機の優れたところ
再利用型なので、長い目で見た場合低コスト
CAPなどの滞空ミッションを含む、幅広いミッションに対応可能

無人機の悪いところ
突っ込み速度を上げられない(離発着など低速性能要求)
離陸重量に占める過般弾頭重量が小さい(帰りの燃料、着陸装置のため)

現在のミサイルは滞空ミッションができないから、偵察無人機とは棲み分けるだろうけど、
攻撃ミッションにおいては、超音速巡航ミサイルなどの方が向いてる気がする。
236名無し三等兵:2009/08/14(金) 01:13:17 ID:???

>>235
もしかしたら誤解かも知れんが突っ込み速度とかそういうのを見ると
イメージしてるものが違うかもしれない
現用の戦闘機をそっくり無人化したときに、どのように無人化するかを書いたのであって
無人機そのものが敵戦闘機に体当たりするのではなく無人機がミサイルを発射することを考えている
被撃墜の損害の少なさと、ステルス機の場合のペイロードを手っ取り早く増やす
というのが随伴型の利点だと思う
逆に人間の価値が非常に低ければ随伴型のメリットはかなり少なくなるかな
嫌な例えではあるけど同じ性能の特攻機とミサイルならミサイルを使いたい、というのと同じかな
237名無し三等兵:2009/08/14(金) 03:23:12 ID:???
問題はコストでしょ。
有人機(マスター)に随伴(スレイブ)させるなら、マスターと同等の飛行性能が必要で、
そうなるとコスト的にも既存の戦闘機をベースにせざるを得なくなると思うんだ。
スレイブ機は旧式機ベースに改造しちゃうと安上がりだけど、マスター機に付いて行けない様では困るし、だからといってマスター機まで旧式にする訳にもいかないし、
何より旧式機で敵機にポコスカ墜とされてちゃ話にならない。

でも、ただでさえ高騰化傾向のある新鋭機をわざわざ改造しちゃうと、とんでもなく高価になるし、
有人機と違ってベイルアウトもしないから、果たしてそこまでする価値・効果があるのかって疑問になるんだけど。
238名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:35:10 ID:???
>>236
突っ込み速度に関しては、現在有人機で行っている最も危険な任務である
敵防空陣地制圧を無人機で代行させることを想定してみた。
地形追従で高速侵入する必要がある。
239名無し三等兵:2009/08/14(金) 12:39:37 ID:???
SEAD任務が出来るようなAIはいつになったら出来ることやら。
240名無し三等兵:2009/08/14(金) 13:18:06 ID:???
>239
SEAD任務ができるほどAIが発達した時代には、SAM側のAIも向上しているだろうしね。
241名無し三等兵:2009/08/14(金) 15:37:17 ID:???
>>238
巡航ミサイルで良いんじゃない?
クラスター型の巡航ミサイルは実質無人爆撃機でしょ
242名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:24:13 ID:???
>>237
F-35の無人機化ならすでに研究されていると思うが?
243名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:17:10 ID:R9W3PjnH
基本的に無人機が積むミサイルの数は一発
244名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:16:02 ID:???
>>243
それじゃあ、ただの効率の悪いトマホーク
245名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:22:51 ID:???
ちなみに巡航ミサイルと無人機の違いって
降着装置があるかないかってことでOK?
246名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:33:14 ID:???
攻撃の有効性で言えば、その任務に特化した巡航ミサイルが一番。
もっと言えば通常弾ICBMにかなう兵器はない。

しかし、それではコストがかかりすぎるので、弾頭だけ敵に届けて
プラットフォームは帰還させ再利用する無人機にも価値がある。

巡航ミサイルより劣る機体性能をカバーする生残性技術を付加できるか
どうかが無人攻撃機実用化の鍵か?
247名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:36:22 ID:???
ぶっちゃけ制空権確保しないと攻撃機としての利用は不可能なような気が。
248名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:45:21 ID:???
往復させると攻撃可能距離は半分になってしまうから無し、本番は片道攻撃
米本土からアフガンのプレデターを操縦するならいいけど、日本は日本本土から発進させる事になる
極力日本本土から遠い所で迎撃したい
249名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:00:01 ID:???
>>237
確かにコストが一番の問題かもしれない
例えばF−15Jの後継機F−XXを国産機とする場合
C−XとP−Xを同時開発したみたいに有人機と無人機を同時開発すれば
どちらかが付いていけないようなこともないし、2機種別で作るより安く済むと思う
今のところ無人機でドッグファイトは無理じゃないかと思うから高運動性とかダウングレードしてもいいし

高性能ミサイルがあれば無人機(もしくはステルス機)が要らないっていうのに関しては
一回あたりの攻撃のコストがかかるってことかな
毎回落とされるリスクが大きいならミサイルの方が絶対いいけど
ステルス機が有る程度近くまでいければ高性能のミサイルは必要ないし
逆にステルス機を運用する場合大型で高性能なミサイルは携行しにくくなるし
そこらへんはアメリカのLRSSとかで議論されてたと思う
250名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:44:59 ID:???
>>249
高機動性を省いていいなら、エンジンインテークを背中側に移設できる。X-47みたいに。
正面RCSの低減に有効。
251名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:49:17 ID:???
正面の反射を防ぐと言うよりは前方斜め下からの照射に有効なんでは。
252名無し三等兵:2009/08/15(土) 15:51:24 ID:9i6Mx1Va
ステルス機は複数のレーダーを使えば捉えられる?
253名無し三等兵:2009/08/15(土) 16:54:20 ID:???
波長を短くすれば雲でも反射するので、反射面積が鳥位でもやろうと思えば探知できる。
でも余計な物も映るので反射パターン等から対象物を選り分ける必要がある。
254名無し三等兵:2009/08/15(土) 17:39:36 ID:???
F-22が小鳥位、B-2が水鳥位だって言われてるんだっけ?
255名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:09:37 ID:???
そういう例えがよくあるけど
いまいち分からんのが小鳥のRCSと同じなのか
断面積として考えたら同じになるのか、どっちなんだろう
256名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:28:02 ID:9i6Mx1Va
隼の最高速度が300〜350kmだから速度で判定できそうだよね
257名無し三等兵:2009/08/15(土) 21:57:04 ID:???
>>256

レーダー視程内の隼並のRCSの反射体(雲とか、エコーとか)全てのスピードを検知するって
どれだけ高性能なコンピューターがいるんだ・・・・・
258名無し三等兵:2009/08/15(土) 22:03:19 ID:???
>>256
それらの実在の反射体を解析するのも大変だが、
実体のないノイズもあるだろうからね。
ランダムに発生するノイズもあるだろうし。
259名無し三等兵:2009/08/16(日) 15:52:32 ID:eOiCNAtp
>>257>>258
なるほど
ならば広範囲は無理でも局地的な観測なら可能?
260名無し三等兵:2009/08/16(日) 16:51:11 ID:???
ステルス機がどうレーダーに映るかを研究した上で、レーダーゲインを高めてその特徴を探るソフトウェアを開発するとかね。
あえて現行のモノスタティックレーダーで探知したいのならばだけど。
261名無し三等兵:2009/08/16(日) 16:56:38 ID:???
X-47みたいな奴の偵察機型が欲しいな。
262名無し三等兵:2009/08/16(日) 19:02:46 ID:???
>>259
「その辺りにステルスが居るよ」って分かってて、
ガメラレーダーやイージス艦クラスのレーダーとコンピュータが近くにあれば見つかるかも。
263名無し三等兵:2009/08/16(日) 20:23:03 ID:CpOZJ3L4
戦闘機がより高速、より高い運動性や生残性を追及しているのは、

1)攻撃に際し、高機動・高速により相手より早く優位な位置を占位する
2)相手からの攻撃を回避する
3)より迅速に必要とされる戦力を必要とされる場所に展開できる
4)育成に莫大な時間とコストが掛る搭乗員を生還させる

というところに尽きると思う。
1)と3)に関しては警戒機のレーダー探知情報にデータリンクさせて展開させる機動ミサイル・
プラットフォームとしてなら現用機と同等の速度とか必要ないかも。

2)に関してはそもそも無人機なんだから高い機動性とか運動性とかは優先度は低くても良い。
  相反するが、無人なら有人機には不可能なマニューバをさせる事も可能になるかも。
4)についてはプログラムやデータ蓄積に物凄い時間掛るかもしれないが、
  いざ戦闘になってパイロットが消耗する事を考えれば経済的・時間的なメリットが一番大きい。

有人機しか出来ない任務と無人機でも出来る任務が区別されれば、十分に機能すると思う。

・遠距離の広範なエリアの哨戒任務
・明白な大規模航空攻撃に対する初期迎撃任務
・遠距離の固定目標攻撃

こういう任務には適しているように思う。特に有人機の戦闘介入以前に、露払い
というか前衛として無人機の集中投入は貴重な搭乗者・有人機を消耗させずに有効
に使うというメリットはあるように思うが、どうだろう。
264名無し三等兵:2009/08/16(日) 21:36:36 ID:???
・遠距離の広範なエリアの哨戒任務
これに関しては既に実績もあるので議論の余地はないだろね。
高高度長時間滞空性能は無人機の方が確保しやすい。
状況に応じた柔軟な対応に関してはU-2の方が優れた点もあるだろうけど、
これに関しては、今後の改善の可能性もある。

・遠距離の固定目標攻撃
これは現在は有人機でなく巡航ミサイルが担っている役割。
消耗リスク、機体性能、コストを考慮すると、脅威度の高い目標から
巡航ミサイル→無人機→有人SEAD→有人戦術攻撃機 と済み分けるのかな。

・明白な大規模航空攻撃に対する初期迎撃任務
SAMの防空範囲よりも前衛で活動する航空優勢作戦機ってこと?
空自基地から発進すると考えると、F-15並みの進出速度と行動半径がほしいところ。
もしくは、無人機ならではの短距離離着陸性能を与えて、配備できる基地を増やすか。
プラットフォームとしては有人戦闘機の無人化が適しているのかも。
AIは別途開発必要だろうけど。


265名無し三等兵:2009/08/16(日) 22:33:22 ID:CpOZJ3L4
>>264

遠距離の固定攻撃目標は、確かに巡航ミサイルの方がコストはもっと効率的だと思います。
ただ、日本の場合だと巡航ミサイルは先制攻撃兵器と左巻きの連中にカテゴライズされて
装備出来ないと思います。多用途無人機なら様々な任務の一部とできますから、実現要素が
高いものと判断しました。私の説明不足でした。

明白な大規模航空攻撃への初期投入としての有効性の根拠には、衛星情報・早期警戒機などからの
情報に基づき、相手の想定攻撃空域到達以前に戦域に到達せしめる想定です。
戦略的に仮想敵国の戦闘行為が起こり得る可能性がある程度以上に確定されている状況下に
おいて対馬・五島列島・沖縄南西の島嶼部への配備をし、衛星・警戒機情報によって
予定空域に待機させるというものです。
おっしゃっている要撃機並みの速度と行動半径を、この任務用の無人機に持たせるには
相当な推進装置と積載燃料が必要でコスト面で採算が合わなくなると考えます。
単機・少数機による越境パトロールや政治的緊張状態下での挑発行為に対する任務は
残念ながら有人機の方が信頼性が高そうです。
266名無し三等兵:2009/08/17(月) 14:49:08 ID:???
色々間違いがあれば指摘願います

ステルス妄信になってしまうのかもしれないけれど
ステルス機であれば有る程度の性能不足・特に生存性のための高速性能などは
そこまで要求されないと思います
後航続性能は別として、高速性能はこれまでの有人機でそれほど違ったのでしょうか?
もちろん滞空型では十分な速度を出せないとは思いますが
勉強不足なのかもしれませんが、超音速巡航が可能になるまでの機体は
アフターバーナー無しでおおよそマッハ0.8〜0.9ぐらいが限度と認識しています
実際に空域に達するまでアフターバーナーをそれほど多用しているとも思っていませんし
もちろん急加速が出来なければスクランブルなどには使用できないでしょうし
大推力のエンジンがなければ格闘戦などできないでしょうが
逆に運用を限定すればそこまで高性能は求められないのではないかと思いまして

もう一空対空戦闘に限ってですけど
・AWACSとのデータリンクができる
・AMRAAM等のアクティブレーダーの中距離ミサイルを発射可能である
という二つの条件の下で航続性能・搭載性能以外でそれほど差はあるのでしょうか
例えばMig-21がこの条件で、アメリカのF-15と戦闘した場合どれほどの差がでるのでしょうか
その二点及び航続距離、ステルス性を確保すれば現代の戦闘機とは互角以上に戦えるのではないかと
267名無し三等兵:2009/08/17(月) 15:06:47 ID:???
>>266
AWACSのレーダーじゃ敵機をロックできないしミサイルって避けれるよ。
MiG-21といってもいろいろあるし(MiG-21初期型とMiG-21bisとじゃぜんぜん違うし)F-15はF-15Cでいいのか?

アメリカのステルス無人戦闘機の概念実証機X-47とか見てるとレーザーやHPMによる対地攻撃が主任務みたいだし
空戦も出来なくはないみたいだけど機体形状から言って機動性は高くなさそう。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/X-47A_rollout.jpg/800px-X-47A_rollout.jpg
268名無し三等兵:2009/08/17(月) 15:33:05 ID:???
>>267
F-22のようにAWACSのデータからロックオンできると仮定した場合はどうでしょうか
ミサイルが避けられるというのはあまり考えていませんでしたが・・・
回避できる可能性はお互いどこまで接近したかとトレードオフされるわけですが
射程ぎりぎりと絶対必中圏との間で撃つのでしょうけどその後の中間誘導するかどうかもありますし
どのように発射するのがベストかという答えを僕は持ち合わせていないので
お互いベストを尽くした場合で考えてくださいw
F-15はF-15Cと仮定して下さい
Mig-21のタイプについては、逆に初期型と最新型でどう戦果は変わってくるでしょうか
269名無し三等兵:2009/08/17(月) 15:47:16 ID:???
>>268
F-22でもAWACSのデータを受信して敵機の位置を見ることは可能だがヘッドオンは出来ないだろ。
最終誘導がアクティヴレーダーホーミングでも最初からロックしないでぶっ放せるわけじゃない。

MiG-21初期型はアビオニクスが古く(今からじゃ考えられないかもしれないが昼間戦闘機)機体設計やエンジンも古い。
ちなみに同数の戦闘ではアビオニクスの高さからいってF-15Cのほうが強い。おそらくMiG-21がR-77を装備していても
アビオニクスのせいでまともに運用することは不可能。
270名無し三等兵:2009/08/17(月) 16:33:31 ID:???
LOBLしかできないのか?
271名無し三等兵:2009/08/17(月) 17:02:00 ID:???
>>269
F-22自身がレーダーを全く使わずにロックオン・発射っていうの
昔のJwings2006年2月のに載ってたが、それ以外では見つからなかった・・・
AIM-120Dのデータリンク強化でAWACSからの中間誘導も可能になるとか
逆に今は編隊内の一機は必ずレーダーで捉える必要があるみたいね
確か同じことはグリペンでもできたはず

仮定を増やしで悪いけれどもMigの方はAMRAAMを撃てるようには改修するけれども
他の部分は変えないとしたらどうでしょう
アビオニクスが原因で運用できないというのはAMRAAMが発射可能という条件から外れますので
272名無し三等兵:2009/08/17(月) 17:09:50 ID:???
>>271
だからR-77を打てるように改修してもアビオニクスがしょぼすぎてF-15に先にAMRAAMを撃たれる。
273名無し三等兵:2009/08/17(月) 17:45:06 ID:???
>>272
ごめん、書き方が色々悪かった
僕としては機体性能やエンジン等が違うことでどの程度戦果が変わるか考えたかったので
AMRAAMの射程程度のレーダーが有る場合・・・・既にMig-21じゃ無い気もするけど
ならどうなるだろうか
274名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:11:37 ID:???
完全な対レーダーステルスの確保、
先制攻撃、
遠距離ミサイル戦、
の条件ならば、低機動無人機でも対空戦闘可能かも。
ウエポンベイ開いた時点でステルス性落ちるから、急いで逃げなきゃいけないけど。

お互いの位置を認識した状態であれば、ミサイル戦といえど、機動性は必要。
ミサイルは自機の前方に撃つ場合は自機の速度を初速として与えられるから射程が延びる。
逆に、横に撃てば射程が半分になる。お互い相手の射程を避けながら自分の射程に納めようとすると、
必然的に相手の背中を取り合う機動戦となる。

Mig-21は加速や最高速などの性能は高い。相手がステルス機でなければ、
長距離ミサイルでヒットアンドウェイも可能かも?
275名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:14:50 ID:???
MiG-21は見ての通りエンジン部が機体を貫いているから燃料やレーダーを積むスペースが限られている。
276名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:23:09 ID:???
大直径レーダー積めないなら、遠距離戦は無理だな。
277名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:45:52 ID:nDTFZiQ1
いっそのこと無人機を敵ミサイルのデコイとして使ってみたらどうだろう?
積載エンジンの大きさに制限があるが、速度性能はともかくも無人機ゆえに
運動性はかなり良い機体になるのでは?
ミサイルの積載数量は有限だし、仮想敵国の中国・北朝鮮・ロシアから飛来する
航空機は往復の燃料を考えれば搭載できる兵器の絶対数は通常の想定任務より
明らかに低下するはずで、そうした領空侵犯機に対し無人機を投入し、敵機に
ミサイルを浪費させ、且つ余計な機動を強いて戦場滞空時間に制約を加えさせる
というのはどうか?
もちろん無人機の大半は被撃墜・未帰還となるだろうが有人要撃機や貴重なパイロット
や備蓄量に問題のある自衛隊ではかなりコストパフォーマンスの良いコンビネーションだと
思うが。
278名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:49:51 ID:???
しばらくは曳航デコイでえーやん。
279名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:51:20 ID:???
無人機が戦闘機動とwそんなAIどこにあるんだよw遠隔操作じゃ一瞬の遅延が命取り。
280名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:13:21 ID:nDTFZiQ1
いや、格闘戦とか戦術機動とかは求めてない。
極論すればミサイルなどの武装は要らない。

目標は敵機撃墜じゃないと書いたつもりなんですが、要は敵航空機に
兵器・燃料・時間の浪費を強いることで、貴重かつ有限の有人要撃機と搭乗者の
消耗率を減少させるのが狙い。

早期警戒機のデータ情報を基に当該空域に向かわせる。
そこまでは誘導し、敵のレーダー探知界近辺からあらかじめプログラムした機動を
させる。故意に探知され易くする工夫もいるとは思うが。
敵の第一波の直衛は、日本側の要撃機或いはミサイルと考えて反応する
はずで、これだけでも時間的な浪費を敵に強いて、空自には貴重な時間を
稼ぎ出せる。敵がアフターバーナーや高機動を駆使してくれれば更に効果大。
ミサイルまで浪費してもらえれば尚可だ。
その後にF15による要撃を加えれば、必然的に空自の損害はより軽微に、
敵側の損害はより大きく敵の戦果は減少する。

SFみたいに無人機がドッグファイトやらAIがパイロットみたいな高級な
システムはまだまだ先の話だと思う。
281名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:14:38 ID:???
ミサイルで撃墜されてこっちの資源と金の損害のほうが相手のそれよりでかくなる。以上
282名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:25:33 ID:???
フランカー1機に対して8機の無人機をぶつけるなら
フランカー40機だと320機の無人機が必要になり
相手が作戦を知ってれば機銃でもっと落とされる
千機単位の無人機の維持費も考えると何千億という金をドブに捨てることになるが
それなら相手がミサイルを有効に使えないような電子戦の技術にお金を使い
1発も発射させることなく撃墜したほうが発展性がある
283名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:37:22 ID:???
>>280
現在の情報社会でその程度の作戦がバレないわけがない
せいぜい敵に無視されるのがオチ
無視されればレーダーも武装もない無人機なんか高価な凧上げと同じ
284名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:49:40 ID:???
>>283
逆に無視されることを想定し多数のデコイの中に武装無人機を入れると
敵にとってはかなりやっかいなのでは
もしくはデコイ郡より前方にステルス機を展開すれば
ステルス機の探知はより難しくなり、敵にとってはレーダーには射程外の敵が
見えるのに僚機が次々と落とされる、という状態になるのでは
285名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:52:25 ID:???
有人機を守るためのデゴイなら意味あるな。
AH-64Dを隠密侵攻させるために、
わざと音の大きな無人機飛ばす研究があるそうな。
286名無し三等兵:2009/08/17(月) 19:52:52 ID:???
こいつはステルス機が見えないと思っているのか・・・
287名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:02:22 ID:???
速度の遅い無人機など迂回か突破されれば終わり
戦闘機がその場に立ち止まって右往左往するわけじゃないんだし
288名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:11:16 ID:???
無人機で人海戦術とか言ってみる
289名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:47:19 ID:???
>>286
レーダー的に見えないではなく見えにくいってのは分かってるよ
でも見えるデコイがあるときに見えにくいステルス機を見つけるのは難しくなると思う
何か居るだろう空域は工夫(レーダーのモード変えるとか)をして敵を見つけようとするけれど
既に敵が見えていたらそれ以上工夫をしないのでは
もしくはデコイに注意を向けて側面から叩くなんてのもありだと思うし
290名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:52:20 ID:???
最近のデコイは無人機みたいに飛んでいくんですかすごいですね(棒)
291名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:54:34 ID:???
で、そのリソースを有人機や他のシステムに回せと他兵科から猛抗議がくる
292名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:30:03 ID:nDTFZiQ1
>>283
>現在の情報社会でその程度の作戦がバレないわけがない

それはどうだろう。
実際に戦争になれば虚虚実実の駆け引きが行われるわけで、コックピットに乗った
敵国パイロットがレーダー・スコープに映ったブリップが、脅威にならない無人機か、
脅威とすべき武装無人機か、やる気満々のF15かを簡単に出来るだろうか。
まさに「命がけ」の任務の中で自分に向かってくる脅威になり得る対象に、無人機によるブラフ
の可能性を知り得ていたとして回避行動も攻撃行動も取らずにスルーできるのだろうか?
仮にこの場合の敵が共産圏の軍隊の場合、自分に向かってくる敵機編隊に対し、無反応
或いは防衛措置を取らない事は軍法会議の可能性も出てくるのではないか。
他の方が書いていたが無人機群の中に武装無人機や有人機が混在している可能性もあるし、
もし自分が攻撃側の編隊指揮官であれば、10人の内、9人は回避或いは攻撃・防御措置は
取ると考える。
もし貴方が編隊指揮官なら、攻撃進路の途上に日本方面から多数の敵機の接近を探知した
場合、作戦前のブリーフィングで日本の無人機のデコイ戦術を知っていたとしても、
自分と部下と作戦を喪失する可能性に目をつぶって接近目標を無視することは本当に
可能だろうか?
293名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:33:28 ID:???
どうせ交戦前にAWACSがステルス機を200kmで発見するから問題ない。
294名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:47:33 ID:???
無人機のメリットをほとんど生かさず、税金を鉄屑にしてしまう
なんかスゲー後ろ向きな作戦だな
自律飛行する無人機の中に混じってトロトロ動かないといけないF-15のほうが危なそう

ミサイル発射した時点でF-15と武装無人機は特定されてタコ殴りに遭い
残りの非武装無人機は機銃で七面鳥撃ちに遭う
結局墜とされたF-15と武装無人機+αくらいの数しか撃墜できないんじゃないの?
295名無し三等兵:2009/08/18(火) 00:27:32 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
オタなんでランチェスターが今でも生きてるものか知りませんが、
第二法則的に正しいと思います。1人のパイロットがより多数を攻撃できる。
自律と遠隔制御を組み合わせれば確実にこうできる。

有人機だけで哨戒しても、撃たれれば撃墜される可能性は当然あるでしょう。
無人機も同様ですが、撃たれたら即反撃すれば防空の目的は果せるでしょう。

代替機さえあげれば同じ操縦者で同等の防空体制を再構築できる可能性も高い。
296名無し三等兵:2009/08/18(火) 00:31:06 ID:???
>>289
だから曳航デコイでえーやん。
297名無し三等兵:2009/08/18(火) 00:50:37 ID:???
無人機一機の方がミサイルよりも高く物資も食い撃墜されやすい上に現場からも嫌われているいらない子だろ。

>>295の意見は戦術レベルのもので物資消費量等を無視している。
また撃たれたら即反撃すれば防空の目的は果たせるとしているが敵機を撃墜できなければ防空の目的を達成しているとはいえない。
攻撃してくるということは当然防空網を突破しこれを壊滅するのが目的なわけで
防空能力を奪うためにSEAD機等で護衛された攻撃機が基地を破壊しようと随伴していると思われる。
基地が破壊されれば無人機は離陸できないわけで同様の防空網を構築することは不可能になる。

無人機は偵察機だけで十分です。
298名無し三等兵:2009/08/18(火) 17:33:17 ID:???
母機に積むミサイルはサイズが限られる、しかも母機が目標近くまで運ばないとならない
地上からミサイルを発射するには大掛かりな設備が必要
滑走路から発射できる巨大ミサイルと考えれば無人機は十分にペイするよ
ともかくだ
既に米軍が結論出したけど戦闘機丸ごとステルス化するのは非効率すぎで、ステルス戦闘機が赤字にならないのは
レーダーサイト攻撃等、非常に用途が限定される
ステルス戦闘機は万能戦闘機にはならなかった
ならば長距離巡航ミサイルのステルス化はどうだ?--->無人機
299名無し三等兵:2009/08/18(火) 17:56:01 ID:???
長距離巡航ミサイルのステルス化
つAGM-129 ACM
300名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:16:32 ID:dtm5/ZyZ
安価に大量生産を求められる無人機の絶対条件は、小型化
分解したり、折り畳んだら2トントラックで運べる大きさ
運用面からみても1人の人間で自由に動かせる大きさでなければならない
現在の有人機は大人数で1機を動かしてるが無人機は逆、
1人の人間が数十機〜100機を運用する必要がある
301名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:34:53 ID:???
はい武装つめないぐらい小さい無人機なんか役に立たない。次どうぞ。
302名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:38:43 ID:aE1nJcZ+
無人機って通信するときは電波なの?
303名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:39:25 ID:???
>分解したり、折り畳んだら2トントラックで運べる大きさ
>1人の人間が数十機〜100機を運用する
矛盾だらけじゃねえか

そんなラジコンに毛が生えたみたいなので
どれだけ破壊力のある兵器を積むんだ?
200キロオーバーのGBU-12は無理だし40〜50キロのヘルファイアも無理
5キロのスティンガーをどうにか持ち上げられたとしても、速度は車より遅いだろ
304名無し三等兵:2009/08/19(水) 01:49:54 ID:ZW0ONUD8
>>303
武装の最大重量は500kg
305名無し三等兵:2009/08/19(水) 02:58:45 ID:???
もうね、突っ込みどころにあふれてて…
306名無し三等兵:2009/08/19(水) 12:32:00 ID:???
>>302
周波数はいろいろだがすべて電磁波での通信だな。

というか、電磁波以外で非接触通信って他にあるかな?
重力波とか使うつもりか?
307名無し三等兵:2009/08/19(水) 12:55:21 ID:???
この場合は使えないが音波も非接触通信だな。
308名無し三等兵:2009/08/19(水) 14:42:17 ID:???
基地にEMP爆弾落とされて終了
309名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:24:47 ID:???
>>307
偵察データの詰まったメモリカードを小型UAVに乗せて基地に届けるとか。
既に波ですらないから情報伝達言うのかどうかだが。
310名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:15:57 ID:BMAIDVWO
もう日本には金がない
無人機をアメリカから買えば安くても1機 数億円
国産なら数百万〜数千万
311名無し三等兵:2009/08/20(木) 16:24:24 ID:???
アメリカが自国製を買っても1機10億以上なのに
なんで日本が数百万なんだ?
数百万のものに作戦遂行能力があると思うのか?

モルダーよ
お前がアホな説を唱えれば唱えるほど無人機推進派がバカに思われる
もういいかげん庇いきれない
312名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:27:32 ID:???
>>310
わけが分からんな。
例えば、アメリカが10億円で売っている商品が日本で原価100万円でできたとしても、
なぜ100万で売るんだ?フツーに考えて9億5千万円くらいで売るだろ。

国営公社で開発生産するということか?
313名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:07:51 ID:???
つうか、お前らはなんでそんなに航空機にこだわるわけ?
見てくれがいいから?

大体、航空機なんて速度が遅すぎてミサイルに狙われれば一撃必殺でやられる。
なのに航空機は数十億円と高価、対してミサイルは安価なのだがな。

それにステルス機なんてAWACSとか気球型レーダーに簡単に捕捉されるだろ。

無人機だろうが、有人機だろうが本質的に変わらん。
314名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:12:51 ID:???
ミサイルじゃスクランブルできねーじゃん。
315名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:24:54 ID:???
AWACSがステルス機捕捉するころにはAWACSに向かってミサイルが飛んで来てると思うが?
ミサイルは発射したら即宣戦布告になるし、日本の広大な領海をカバーしきれるものでもない
防空識別圏の外からでも爆撃機から巡航ミサイルを撃ち込まれる可能性があるが
だからといって防空識別圏に近づいた航空機すべてにミサイルをぶち込むつもりか?

あと航空機は数百億円でミサイルは数億〜数十億
316名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:25:48 ID:???
>>313
警官は不審者見たら問答無用で撃ち殺して良い、と言っているような物。
まだ有人戦闘機は当分必要。
317名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:31:40 ID:???
いや、アラート任務なんてF15とか今あるやつでいいじゃん。
実際、戦闘するわけでもないんだし。


最新の航空機が要らないと言っている。
318名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:51:11 ID:???
平和ボケここに極まれりって感じだな
319名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:57:00 ID:???
>>318
平和ボケしてんのはあんただ。

最新鋭の航空機買う暇があったらミサイルを買えって話だ。
320名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:02:37 ID:???
サッカーで言えばゴールキーパーだけで戦えと言う物か?
新しく活きのいい中盤や、いずれはフォワードも欲しいのに・・・
321名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:09:04 ID:???
>>319
だから何のミサイルを買ってどのプラットホームで運用するんだ?
ミサイルといっても種類はいろいろあるだろう
だいたい航空機のアラートの代用になるミサイルなんてあるのか?
それと周辺国の航空戦力くらい調べたらどうだ?

アラート任務を軽く見ているが、侵攻の最初期段階の対応を誤ったら相当な被害が出るんだぞ
徒労に終わることが多いアラート任務もそういった万が一のために行われているんだから
まずは空自のパイロットに謝れ
322名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:15:22 ID:???
毎度毎度いろんなスレに現れるなこういったミサイル万能厨
日本をハリネズミにしたいらしいが
そのためにどれだけの費用と人員が必要かなんて全く考えてない
323名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:04:12 ID:???
空対地ミサイルと地対空ミサイルの射程を考えれば
届かない距離から狙い撃ちされる地上の方が不利なのはわかりそうなものなのに
324名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:05:32 ID:???
ミサイルにターゲットの座標等の情報をどうやって与えるんだ?

なぜ戦闘機や攻撃機にHUDキューやIR画像装置やレーダーや電波探知機が
付いてるか考えてみないのだろうか?
325名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:14:03 ID:???
航空優勢を放棄したら湾岸戦争の時のイラク状態だな
326名無し三等兵:2009/08/21(金) 00:15:40 ID:???
んなこと諭してもイラクには絶対に飛行機を落とせるミサイルが無かったから負けたんだよ。
と主張するだけだよ。
327名無し三等兵:2009/08/21(金) 01:12:16 ID:???
まあ、けど、実際にそうなんだよな。

実際、パトリオットの航空機に対する撃墜率はほぼ100%だしな、イラク戦争で。
その中には当然、誤射したアメリカの航空機も含まれる。
328名無し三等兵:2009/08/21(金) 01:33:15 ID:???
戦時だけ考えれば無敵の戦闘機よりも絶対に撃ち落せるミサイルのほうが良い(どちらも存在しないが)
さりとて平時を考えるとミサイルは使えない。
329名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:14:33 ID:???
それを言ったらF-22だって平時には明らかにオーバースペックでしょ。

極論すればアラート任務なんてファントムにだって勤まる。
330名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:37:18 ID:???
>>ファントムにだって

おれのファントムに謝れ!
331名無し三等兵:2009/08/21(金) 13:02:19 ID:???
>>329
出来るのと出来ないのとでは大きな差があるのだよ。
332名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:12:40 ID:???
というかミサイルならすでに持ってるだろ
たとえ大量に持ってたとしても
射程が3000kmある空中発射巡航ミサイルが遠く離れた爆撃機から大量発射されるがままにしておいて
飛んできた巡航ミサイルを一個一個撃ち落とすより
戦闘機が駆け付けて爆撃機ごと撃ち落としたほうが被害が少ないだけ
万が一核弾頭つきの巡航ミサイルを撃ちもらしたらとんでもないことになる
333名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:09:18 ID:???
でそのミサイルでスクランブル任務に就けますか。
334名無し三等兵:2009/08/22(土) 09:00:23 ID:aKc0VnV3
離陸して飛んで標的にミサイルを放って帰ってくる単純作業
無人機で楽勝
335名無し三等兵:2009/08/22(土) 15:22:51 ID:???
目標が止まっていて反撃されなければな
その行為を単純作業と呼べるのは社会に出たこともない自宅警備員ならでは
336名無し三等兵:2009/08/22(土) 16:21:46 ID:???
ミサイルはよけられるっての。
337名無し三等兵:2009/08/22(土) 18:23:40 ID:???
単なる領空侵犯と、進攻目的の攻撃機、
その意図を見抜いて撃墜する、しない、の判断はミサイルだと出来ない。
338名無し三等兵:2009/08/23(日) 16:34:38 ID:1OhDIQMk
有事の際には領空侵犯と進攻目的の攻撃機を区別する必要はない
339名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:19:28 ID:???
有事だけを想定してもな。
340名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:20:35 ID:???
平時は区別してくれよ。
できない のと
できるけどやらない のは
違うぞ。
341名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:37:00 ID:???
無警告で撃ち落としたらいいじゃん

ロシアに非難する権利なんてないだろ
コストダウン的にも
342名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:40:45 ID:???
飛んでくるのはロシアの物だけじゃないんだけど。
343名無し三等兵:2009/08/23(日) 17:49:43 ID:???
どこのでもおんなじだろ
撃ち落としてしまえ

特に尖閣とか竹島、沖ノ鳥島とか
沈めてもいいし
344名無し三等兵:2009/08/23(日) 19:10:10 ID:???
怪獣派が多い中で過激派売国奴とはあまり見ない種類だな。
345名無し三等兵:2009/08/23(日) 22:32:03 ID:???
一機に付き3機の無人機をつけて後ろに座ってるパイロットがその3機に指令出す
ってのは?(3機の中の一機はこの敵をやれとか、そんな感じ)
346名無し三等兵:2009/08/23(日) 22:48:56 ID:???
まあデーターリンクで
F-22にすら勝てるかもしれんな
347名無し三等兵:2009/08/24(月) 02:26:38 ID:KlToCqTZ
本機のレーダーを共有すれば重量を軽減できそうだな
348名無し三等兵:2009/08/24(月) 03:12:59 ID:???
>>345
レーダーに映るならミサイル撃てよ
349名無し三等兵:2009/08/24(月) 10:14:45 ID:lwvqZGdt
>>332
疑問に思ったんだが、その爆撃機は半径2000キロより外にいるわけだよな?

だったら、半径数千キロより外にいる航空機はどうやって見つけるわけ?

そんな遠くの航空機は探せないぜ?
地球が球体である限り。
結局はその巡航ミサイルを一発ずつ撃ち落とすしかないと思うのだが。
350名無し三等兵:2009/08/24(月) 13:00:36 ID:???
>>349
東京急行だったら北海道に近づいた時点で追尾しているだろうから問題ないんじゃない?
3000km離れてなくても太平洋上の日本の領空識別圏外スレスレからでも東京まで十分届くし
射程10km程度の短SAMや数十kmのPAC-3だけじゃあどうにもならない
ピッタリとアラート機がついていることが重要なんだから
351名無し三等兵:2009/08/24(月) 14:13:43 ID:lwvqZGdt
>>350
つうか、東京の半径2500キロって行ったらロシア、中華人民共和国の内陸部まで入るぞ。
そんなところまで自衛隊はアラート任務に行くのか?
考えられんねw

それに半径2500キロの範囲だったら関係ない国の民間旅客機まで結構飛んでると思うのだが。
そんな遠くの航空機をレーダーでキャッチできたとして軍用機か民間機かを判別できるわけ?
というか、いくら爆撃機が高空を飛んでたとしてもそんな遠くまではレーダーではさがせないんじゃないか?
地球は球面だし。

それに爆撃機を発見して急いで戦闘機で急行しても逃げられてると思うけどね。
爆撃機は止まってるわけじゃないんだし。
巡航ミサイルを発射したらさっさと逃げてくでしょ。

あと、敵国の領土に入ったら対空ミサイルで戦闘機は撃墜されると思う。

あと、ロシア製の防空ミサイルは射程400キロとかあるから。

若干まとまりのない文章になってしまったが。
352名無し三等兵:2009/08/24(月) 15:09:15 ID:???
まあアメリカなら場合によっては可能だろう。本土と敵国の間にあるレーダーサイトや
艦艇で発見して、そこから迎撃機を上げればいいんだから

でも日本には無理だな。敵地に近すぎる。爆撃機なんか使わなくても
地上配備の巡航ミサイルが余裕で届くし
353名無し三等兵:2009/08/24(月) 15:13:42 ID:???
>>351
>>332 の所では巡航ミサイルの射程が3000kmあると言っただけで
発射する場所が3000km離れているとは言ってないが
アラート任務の話の流れなんだから遠くてもADIZの4〜500kmくらいだと想像つかないか?
354名無し三等兵:2009/08/24(月) 15:54:11 ID:???
>>353
横からだが、射程3000kmの巡航ミサイルを4〜500kmから撃つ意味が分からんのだが
そんなもん考えるだけ無駄だと思うぞ

普通に2〜3000km彼方から撃ったって、それを自衛隊が4〜500kmより遠くで
発見できる可能性は殆どないんだから、爆撃機がその距離まで接近するのは
発見される可能性と、迎撃された場合のリスクを高めることにしかならない
355名無し三等兵:2009/08/24(月) 16:48:03 ID:???
スレ違いなのでこれ以上は書かないけど
東京急行、防空識別圏、アラートと出てるんだから察してくれよ
どのみち地対空ミサイルでは対応できない
356名無し三等兵:2009/08/24(月) 19:15:28 ID:???
一応書いとくけど、敵に弾頭を届けるコスト効率でいえば、
再使用可能なプラットフォームで多段化した方がよい。

米本土→ICBM→東京 と通常弾頭を届けるのは非常にコスト効率が悪いので実用化されない。
米本土→輸送機→艦艇→巡航ミサイル→東京 というのも高くつくので使いづらい。
米本土→輸送機→空母→艦載機→ミサイル→東京 が一般的。
米本土→輸送機→輸送艦→輸送車両→戦闘車両→歩兵→手榴弾 がコスト的には最も理想的。

射程3000kmの巡航ミサイルを運用できるほどリッチな国は今のところ存在しない。

357名無し三等兵:2009/08/24(月) 20:22:50 ID:???
よくわからんが、トマホークって3000キロメートル級でしょ。
358名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:56:05 ID:???
>>356
トマホークもKh-55も知らないとか軍板住人としてどうなのよ

つーか、トマホークの弾頭重量あたりの値段はマーヴェリックと同じくらいで、
ハープーンやHARMより安いんだが。これのどこら辺がコスト高いんだ?
359名無し三等兵:2009/08/25(火) 04:57:23 ID:???
というかこっちの資源を気にしなければ巡航ミサイルぐらい撃墜できるんだが。
360名無し三等兵:2009/08/25(火) 10:15:37 ID:???
>>358
マーヴェリックやHARMとかは弾頭重量が売りの兵器でないのに
弾頭重量あたりで比較するのは意味無いと思うよ

後日本が防衛側として考えればさ、結局長距離から巡航ミサイル撃たれたら
長射程の地対空ミサイルを使うよりも戦闘機がCAPして打ち落とした方が
明らかに安上がりですむんじゃないかと
361名無し三等兵:2009/08/25(火) 12:33:46 ID:???
トマホークは主として高価値戦略目標にたいして使ってる。
戦術目標に使うには、やっぱり高いよ。
362名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:37:06 ID:???
元の話からずれてきてますな。
363名無し三等兵:2009/08/25(火) 16:22:11 ID:+T3l85a7
トマホークの代わりもできる格安無人機がお徳
364名無し三等兵:2009/08/25(火) 17:55:21 ID:???
トマホよりコスト優位性のある無人機推進賛成。

行って帰って来れたらの話だけど。
365名無し三等兵:2009/08/25(火) 18:11:47 ID:xvK3lKJA
>>364
まあ、無理だねw

低空を飛ぶし、速度遅いし。
366名無し三等兵:2009/08/26(水) 22:28:55 ID:IDs//H2V
無人機は空飛ぶ箱
兵装や機器を詰め替えるだけで、あんなことからこんなことまで、お好み次第
367名無し三等兵:2009/08/26(水) 23:46:12 ID:???
片道でもかまわないよ
戦果/コスト比で考えようね
200億円の無人機で1兆円の戦災を防げるなら200億円でも激安な事になる
368名無し三等兵:2009/08/27(木) 01:06:11 ID:???
片道で良いならもっと安い巡航ミサイルでいいんじゃねってことになる。
369名無し三等兵:2009/08/27(木) 07:25:30 ID:???
そもそも着艦なんてイランだろ
伊勢と同じカタパルトから射出

風船ふくらまして水上に着水
だめならあきらめ

クレーンで引き揚げ

愛宕にでも余裕で詰める
370名無し三等兵:2009/08/27(木) 07:26:26 ID:???
数回でもととれるべ

廃棄時には弾頭積んで
北の要所に突撃
371名無し三等兵:2009/08/27(木) 18:54:53 ID:KFU0wWLI
>>369
それ面白いな
どうせなら貨物船を改良した射出専用船
1000機ぐらいは余裕で積めそう
372名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:58:17 ID:???
そしたら、ロシアはおろか米国も降服じゃね
373名無し三等兵:2009/08/29(土) 13:59:12 ID:???
VLSから発射も現実味あるかな
ちょっとちっちゃいかな
374名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:34:26 ID:DhleR3oE
早く車と同じような値段の無人機を量産しろ
375名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:49:03 ID:???
量産するためのプロセスを書いてくれれば量産できることでしょう。
376名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:49:44 ID:???
200億くらいの車を作れば万事解決だな。
377名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:57:50 ID:???
逆転の発想
378名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:16:38 ID:DhleR3oE
兵装は考えずにまずは機体、目的地点に行って戻ってくるだけでいい
 ・航続距離 1500km
 ・積載量 数百〜千kg
379名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:31:12 ID:???
ラプタースレで思わぬ高性能が発覚したF104スターファイターをベースに
無人機開発汁!
既に標的機として無人化してたんだから楽勝じゃん?
安く作って1000機も配備すりゃ無敵だろ
380名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:41:47 ID:???
で、電子戦乗り切れる目処付いたの?
381名無し三等兵:2009/08/31(月) 21:29:46 ID:???
紐つなぐんでな
382名無し三等兵:2009/08/31(月) 22:52:16 ID:???
でっかい釣り針
383名無し三等兵:2009/09/01(火) 23:28:57 ID:bG8Hmtqt
無人機は小さいから熊しか通らない田舎の道でも離発着できる
384名無し三等兵:2009/09/10(木) 00:17:20 ID:63pNQZ+p
有人機vs無人機だと必ず無人機が勝つと聞いた。
人間が乗ってる有人機は飛行性能に制約が加わるんだろう。
だから無人機は戦闘機の分野でも活躍できる。
385名無し三等兵:2009/09/10(木) 00:18:50 ID:???
B-2みたいなペガサスの機動性が高い?笑わせるのもほどほどにしろ
386名無し三等兵:2009/09/10(木) 06:12:11 ID:L8K0pWdS
>>384
『今の技術』で作られたUAVは、二度ほど戦闘機との「実戦」を
経験しているが、どちらも敗北している


…1度目はイラク空軍とで、米軍UAVが対空ミサイルで先制攻撃を掛けたが、
囮に惑わされてミサイルで撃墜された

二度目は、『撃墜の瞬間映像』がつべに上がってるが、哨戒中にロシア軍機
にミサイル撃たれて破壊された>グルジア紛争だっけ?
387名無し三等兵:2009/09/10(木) 07:59:14 ID:???
+の無人機厨おもしろすなぁ、こういうのは大抵
初めて軍事に触れて感銘を受けた人なんだよねwww
388名無し三等兵:2009/09/10(木) 13:07:53 ID:???
2ちゃんねる板対抗バトルロワイヤル 軍事軍

http://nazo-p.ddo.jp/~br/brx/brlist.cgi
389名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:20:46 ID:tHdUSMut
もはや無人機なくして軍事を語ることはできない
390名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:21:51 ID:???
かもしれないが、時期尚早
391名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:33:04 ID:tHdUSMut
後塵を拝して完全に先を越されるまで待てと?
392名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:34:01 ID:???
どこに先を越されるんだよ・・・。
393名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:53:25 ID:V4RFW7ta
北朝鮮
394名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:56:18 ID:???
どういう経緯で先を越されるんだよ・・・。
395名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:01:49 ID:tHdUSMut
>>392
>どこに先を越されるんだよ・・・。

>>392
396名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:04:03 ID:???
で、どこに先を越されるんだい?
397名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:17:12 ID:tHdUSMut
>>396
>で、どこに先を越されるんだい?

>>396
398名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:26:11 ID:???
わからないから教えてくれないか。
399名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:38:15 ID:tHdUSMut
>>398
俺がお前を詳しく知ってるはずはないだろ
お前を一番よく知ってるのは、お前自身
400名無し三等兵:2009/09/10(木) 21:39:58 ID:???
何を言ってるんだ。どこの国に追い越されるのか聞いてるだけだが。
401名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:11:21 ID:???
無人戦闘機と無人攻撃機が区別できない奴の
アホな妄想のループはいいかげん秋田
402名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:14:31 ID:???
昨日CBSドキュメントでやってたね。
403名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:26:16 ID:???
ここでアゲてる書き込みの8割はモルダーだと思う
404名無し三等兵:2009/09/10(木) 22:38:26 ID:???
いやいや。テーマが大雑把すぎるからだろ。無限ループ。
ミッションや脅威に応じて答えは変わるのに、
「無人機が日本を救う」では。
405名無し三等兵:2009/09/10(木) 23:04:39 ID:???
無人機は既に全国に配備済みです。
ATM、飲料水、糧食・・・。男性の欲望に対しても対応済み。
406名無し三等兵:2009/09/11(金) 10:00:04 ID:???
硫黄島の試験は順調かな?
407名無し三等兵:2009/09/11(金) 10:07:10 ID:???
>>386
前者はMiG-25に後者はMiG-29に撃墜された奴だね。
408名無し三等兵:2009/09/12(土) 09:17:29 ID:9Oz0jCbK
ぶっちゃけ有人機の時代は終わったよな
409名無し三等兵:2009/09/12(土) 10:57:23 ID:???
冷戦が終わったからな。
テロリスト相手に有人機は勿体ない。コスト的にも人的にも。
410名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:24:04 ID:???
ベトナム戦争でも、無人偵察機は使用されている
SR71の、小型版のような形で低空での運動性能も高かったらしい
当時は、精密誘導兵器PGMの扱い

送電線の下を潜ったとか、渓谷に沿ってとか、記事があった
ハーキュリーズの機上から操縦したみたい
411名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:35:26 ID:???
D-21のことを言ってるなら、機動性は良くないし低空も飛ばないよ。
しかも計画は失敗してるよ。
412名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:36:35 ID:zMk9QVIS
無人原子力潜水艦とか作れないかな?
搭乗員のことを考えなくて済むから無駄なスペースを割かなくて済む
ほぼ無補給で日本海を守り、不審な船を発見したら体当たりして
「操作ミスったwwwサーセンwww」とか言い訳すれば良い
413名無し三等兵:2009/09/13(日) 05:59:00 ID:887YEEmC
>>410
当時の主力は、BQM-34 FireBeeっていう、『レシプロ標的機』改造した
「遠隔操縦式偵察無人機」だよ>今のUAVの走り

…ベトナム戦で鹵獲・コピーして使ってるのが今の中国軍が持ってる『打ち出し式』UAVで、
残念ながら、自衛隊のFFOSより遥かに有効>運用自由度で


D-21は、虎の子だったSR-71の代わりに敵聖域高空を極音速で飛び抜け、
『撮影ユニット』を射出したら自爆する、『偵察用ミサイル』みたいな代物

射出母機となるSR-71も一機改造されたけどねw
414名無し三等兵:2009/09/13(日) 08:32:28 ID:???
UAVならひゅうが級で運用できるんじゃないか。
415名無し三等兵:2009/09/13(日) 16:57:09 ID:???
グローバルホークはほんとにいろんなとこから管制できるんだな
416名無し三等兵:2009/09/13(日) 17:39:16 ID:???
中継衛星があればな。
417名無し三等兵:2009/09/16(水) 04:03:20 ID:cr9UTJ/Q
問題は、無人機への傾斜が極めて緩い自衛隊
レーダーに力を入れなかったWW2の二の舞になるかも
418名無し三等兵:2009/09/16(水) 14:26:56 ID:???
無人機なんかジャミングでアボンだろ
419名無し三等兵:2009/09/16(水) 14:47:29 ID:???
アボンじゃないだろ。リンクが途切れたら帰還するようにすりゃいいだけだし。
データリンクやGPSが使えず、スタンドアローン状態でも最後に観測した位置情報を使ってINSで基地方向に誘導すりゃ離脱自体は可能じゃね。

420名無し三等兵:2009/09/16(水) 17:44:33 ID:???
ジャミングするくらいの余力があるなら
のろまなUAVくらい簡単に撃ち落とせるだろう
基本的に国力差に物を言わせて使う兵器
421名無し三等兵:2009/09/16(水) 18:00:13 ID:???
日米開発すればいいのにな
422名無し三等兵:2009/09/19(土) 10:24:17 ID:FrKLGhYX
無人機の保有数を競うようになるよ
423名無し三等兵:2009/09/19(土) 10:29:28 ID:???
>>413
>当時の主力は、BQM-34 FireBeeっていう、『レシプロ標的機』改造した

馬鹿なの?
死ぬの?
424名無し三等兵:2009/09/24(木) 05:09:55 ID:PujS1Z81
無人機の基礎技術は次世代の中心的な技術で早い話、ロボット技術だ
425名無し三等兵:2009/09/24(木) 05:29:46 ID:dxFyib8t
>>424
それが何処をどう間違ったか『2脚歩行型自動機械』に化けるのが我が国な訳で…


…いい加減『アトム』と『ドラえもん』から離れるべきだ
426名無し三等兵:2009/09/24(木) 08:40:15 ID:???
しょうがないじゃん。外国だと二足歩行研究出来ないのだから。


国外だと神への反逆と言うことでテロの標的になっちゃう。数年前にも死んじゃった人居るし。
427名無し三等兵:2009/09/24(木) 23:17:22 ID:???
なんか今、将来日本が二足歩行兵器の軍団を作って世界を征服する映像が浮かんだ。
428名無し三等兵:2009/09/25(金) 10:50:40 ID:iGg2TmAS
○○がやらねば誰がやる
429名無し三等兵:2009/09/25(金) 11:15:37 ID:???
クローラー
スケートボーイ
ガドフライ
オストール
ディスクハウンド

これらの早期実用化が待たれる
430名無し三等兵:2009/09/25(金) 23:36:14 ID:???
>>427
重装歩兵アシモ萌え
431名無し三等兵:2009/09/26(土) 12:42:24 ID:???
もう一個旅団編成されてるよ
432名無し三等兵:2009/10/01(木) 06:31:35 ID:rGRyL+az
QF15Jですか?
433名無し三等兵:2009/10/02(金) 07:10:08 ID:???
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=461024/

こんなアホな記事久々だと思った
単純に飛び続けて隣国に領空侵犯する直前だっただけだろ
434名無し三等兵:2009/10/02(金) 20:08:38 ID:???
米のDARPAのように賞金出して民間に無人自律車の開発競争させたりしないとなかなか進まない
435名無し三等兵:2009/10/03(土) 11:37:43 ID:???
無人機厨のように万能兵器だと考えてるわけじゃないが
将来日本が空母を持つとしたら、無人機が艦載機になるだろうね。
艦隊防空はイージス艦がすればいいし、艦載機は対地攻撃だけすればいい。
436名無し三等兵:2009/10/04(日) 06:09:46 ID:zUUOM9Cg
韓国はアジアでUAVを最も活発に運用する国家だね。
グローバル ホークの導入も確定した。

現在韓国軍が運用中のUAV

RQ-101無人偵察機「隼」
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/81.html

RQ-2無人偵察機 パイオニア
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/82.html

REMO-EYE 無人偵察機
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/83.html

スカイラークII無人偵察機
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/275.html

ハーピー
http://en.wikipedia.org/wiki/IAI_Harpy

Searcher Mk II System
http://en.wikipedia.org/wiki/IAI_Searcher

437名無し三等兵:2009/10/07(水) 16:33:34 ID:???
無人機の技術が発達すると同時に弾道ミサイル技術も発達する

無神経な中国がやったように、衛星の破壊を試みたり
自国の衛星を破壊することによってわざとスペースデブリを大量に発生させ
情報衛星の使用に制限を加えたりすることで
無人機のみで航空戦力を構成していた国は飛ばせない航空機を抱えることになり制空権を失う

情報通信インフラがある程度破壊されても影響の少ない兵器を持つことも必要
438名無し三等兵:2009/10/08(木) 11:47:14 ID:regpPfcZ
>>437
その中国が、この前の式典で多量の無人機お披露目してるんだがw
439名無し三等兵:2009/10/08(木) 19:32:29 ID:???
そりゃあ今の流れだと無人機持とうとするのは当然だろう
ただ、このスレでアゲることしか脳のない奴の有人機不要論はどうかと思うが?
まずは自国で軍事衛星を持つことを考えるほうが先決
440名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:33:31 ID:pu2foRMK
軍事クーデター誘発するリスクは?
441名無し三等兵:2009/10/11(日) 09:56:01 ID:???
どうやら無人戦闘機は国際法で禁止されそうだな
442名無し三等兵:2009/10/12(月) 06:04:36 ID:???
戦闘用無人国家
443名無し三等兵:2009/10/15(木) 01:42:00 ID:Y3tzvokW
有人機は無くならない
但し無人機の登場で戦術が変化して新しい発想の有人機が生まれると思う
既存の有人機は博物館行きな
F22も例外ではない
444名無し三等兵:2009/10/15(木) 01:47:19 ID:???
ネタスレにここまで盛り上がる軍板に吹いたwwwww

無人機で人間殺傷が始まった事実は、ほぼ世界的紛争の終わりの始まりでそ

持たざる者は抗し得ない
445名無し三等兵:2009/10/15(木) 03:34:39 ID:???
そこで仏陀再誕ですよ!(´∀`∩
446名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:13:32 ID:FHFH5DHi
>>445
『降伏実現党』ですね。お断りします。
447名無し三等兵:2009/10/16(金) 01:25:26 ID:nregqVYd
釈伏実現党
448名無し三等兵:2009/10/16(金) 01:25:27 ID:BL46dXyu
>>437
全タイプというわけにはいかないが衛星を使わない無人機も作られるだろうよ
449名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:53:58 ID:VuVSCYhR
自動車工場で作れる格安タイプがいいな
1機500万くらいの格安型
いろいろな用途別に千機単位で製造すればいい。
1万機も作れば日本は安泰だ。
450名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:57:40 ID:VuVSCYhR
偵察型
対地攻撃型
対空戦闘型
対艦攻撃型
対潜攻撃型
電子戦闘型

各3000機ずつ。
451名無し三等兵:2009/10/17(土) 12:57:46 ID:???
500万じゃ部品のジェットエンジンより本体価格のが安くなりそうだな。
452名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:12:48 ID:???
そうだ!生産コストを下げる為に中国の工場で生産しよう!
453名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:13:48 ID:???
これからはナムだろ
454名無し三等兵:2009/10/17(土) 19:43:57 ID:???
>>449
上のレスくらい読んでから寝言を言え
まあ、いつもの確信犯だと思うが

>>450
米国の無人機の相場からすると全部で20兆円くらいか?
もちろん維持費は含まない
455名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:27:47 ID:wUKW0pWq
>>454
アメリカの無人機は高すぎ
数百万円の高級時計は要らない
980円の時計で十分
456名無し三等兵:2009/10/19(月) 19:29:20 ID:???
とりあえず各部品の価格設定してみてよ。
457名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:02:29 ID:???
風船爆弾でいいじゃん。
リバイバル!リバイバル!
458名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:20:46 ID:???
東側にしか飛ばせ無いじゃん。
459名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:42:50 ID:???
>>455
普通にミサイルの値段だけで足が出るだろ…
460名無し三等兵:2009/10/21(水) 00:37:17 ID:???
もうカルネージハート最新作作って、全国大会で優勝したヤツのプログラム採用でいいじゃん。
461名無し三等兵:2009/10/21(水) 12:19:39 ID:98T8FPCo
イラク戦争時、ヘルファイア抱えたプレデタが要人暗殺を成功させた記事を
読んだ際、機の所有者がペンタゴンでなくラングレーだった事に驚いたが、
これは何?
>>426
>>441
>>444
白人に足枷があるのなら、武器輸出三原則を撤廃し国際金融資本で事業化を
図ると、無神論者の多い日本は無敵となりえる余地がありそうですね。
Made in Japanの「KAMIKAZE」ブランドは聖戦を凌駕するかな
462名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:28:53 ID:5XDXUEm7
>>456
>とりあえず各部品の価格設定してみてよ。
問題はそこだ。
まじめに性能だけ求めれば無人機は1機数千万確実にかかるが
電装品を既存の民生品で代用
エンジンを車両メーカーに製造委託
胴体、翼は第2次大戦当時の大量生産方法(アルミのプレス加工、木造でもOK)
組み立ては自動車工場のラインで一気に製造

コストカッターの鬼になれば1機1千万かからずに製造も可能だ。
463名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:44:18 ID:???
1千万ってヘルファイア2発くらい買ったらおしまいじゃないか?

米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
イギリス向けに FMS 経由で MQ-9 Reaper と関連機材、サービス業務を輸出すると通告した。
すべてのオプション契約まで実現した場合の総額は 10 億 7,100 万ドル。内訳は以下の通り。

* MQ-9 UAV (Unmanned Aerial Vehicle)×10
* GCS (Ground Control Station, 地上管制ステーション)×5
* MTS-B (Multi-Spectral Targeting System - B)×9
* AN/APY-8 Lynx SAR/GMTI (Synthetic Aperture Radar/Ground Moving Target Indicator)×9
* SETSS (Satellite Earth Terminal Sub Station)×3
* H764 EGI (Embedded GPS (Global Positioning System) INS (Inertial Navigation System))×30
* Lynx SAR と MTS-B の予備品、エンジニアリング・サポート業務、試験機材、地上支援、運用試験のサポート、通信機材、技術支援、訓練/訓練機材、スペアパーツ、
補修用パーツ、その他の兵站支援

なお、オフセットの設定やメーカーからの担当者派遣はなし。
(DSCA) [これとは別に、すでに 3 機を緊急調達しており、うち 2 機をアフガニスタンに配備済み。
基本的には ISTAR (Intelligence, Surveillance, Target Acquisition and Reconnaissance) 用だが、武装化を検討しているという情報も
by DefenseNews 2008/1/4]
464名無し三等兵:2009/10/21(水) 19:56:07 ID:???
>>462
一番金のかかるセンサー、通信機器類を電装品で一括りにするなよ
465名無し三等兵:2009/10/22(木) 09:48:35 ID:???
>>464 どっちもケータイ付ければいいとおもってんじゃね?
466名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:16:58 ID:???
ワロタw 空飛ぶケータイでアクティブパッシブソナー
467名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:17:45 ID:???
ソナーじゃねえよレーダーだよ分かってるよそんなこと!
468名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:00:30 ID:???
価格から言ってジェットは無理だろうな。
最近の携帯カメラってレシプロエンジン機に載せてもブレないほど性能いいのか?
469名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:33:49 ID:???
ライフルで落とされるラジコンレベル
470名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:52:53 ID:muZZZbCs
無人機は数が勝負だからな
471名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:04:39 ID:???
オペレーターが何人必要なんだろうか。
472名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:25:41 ID:???
まあ、GPS補強技術ができたおかげで、慣性航法系は桁違いに安くなったな。

473名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:34:53 ID:???
攻撃機としては使えることは実証されてるけどそれでもオペレーターが必要だしな。
474名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:47:30 ID:???
>>472
航法だけだよ
まともに使うなら最低でも数億のオーダーは必要
相手を認識して攻撃するシステムと、それを搭載して飛ばせるエンジンにどれだけ金がかかることやら
>>462 のような計画では敵の認識どころか、武器を積んで離陸できるほどのペイロードもなければ
走っている車に追い付けるくらいの速度も出せない

センサーも武器もない、ただ上空をカラスのように飛んで邪魔することくらいなら
1千万以下でできるかもしれないが…
475名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:29:54 ID:???
>>474
日立のMAVがそれくらいの値段らしいけど、よく分からない。

手投げで離陸できるようだから、離陸重量は1kgくらいだと思う。

車が1000kgで100万だから、
重量あたり車の10000倍と見積もればいいのかな、UAVの値段。
476名無し三等兵:2009/10/23(金) 16:35:25 ID:???
速度的に落とされることが前提だけど
リアルタイムで画像を転送できれば、陸軍の小型偵察機としては使えそうだね
477名無し三等兵:2009/12/15(火) 06:08:17 ID:I0st0u6M
次世代主力兵器の無人機スレが過疎ってるとは・・・・
478名無し三等兵:2009/12/15(火) 21:14:20 ID:???
>>477
まあこっちがあるから。
【人型から】先進ロボット兵器総合 8【UAVまで】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238553030/
479名無し三等兵:2009/12/16(水) 20:45:28 ID:???
ここは糞モルダーのネタスレだから誰も居つかない
480名無し三等兵:2009/12/17(木) 22:05:15 ID:ZzdIZkBT
兄貴!戦争は数だよ!
481名無し三等兵:2009/12/26(土) 13:37:28 ID:R3kgNaBi
無人機でサッカー場を宇宙に作り国の利権獲得権を設定する、ガンダム戦争
482名無し三等兵:2010/01/10(日) 03:16:28 ID:???
後方にミサイルいっぱい積んだ無人機を随行させて
敵を大量破壊する計画があると聞くが・・・・

1機の戦闘機が数機分以上(無人機の数の分だけアップ)の戦闘能力にアップ
コンピュータの性能アップも必要だが強化人間かニュータイプが必要だな。
483名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:09:41 ID:LivHqY4f
機能を分散すれば落とされたときの被害が少なくなるね
484名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:14:47 ID:???
485名無し三等兵:2010/01/11(月) 12:56:17 ID:6TkHEUja
無人機なんてすでにあるじゃん

お前ら何無知をひけらかしてるの?


ミサイルなんてまんま神風特攻隊の無人機じゃん

486名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:26:48 ID:YVMnU4dU
自立飛行型と命令型と組み合わせたものがあると思うけど、
電波を遮断されるとかなりのリスクだよね。まあ、そういう
相手には使えないのかもしれないけど。
あと墜落した時のリバースエンジニアリングも怖い。
487名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:45:49 ID:???
>>486

> 電波を遮断されるとかなりのリスクだよね。

電波を遮断されたときにどう行動するのかをちゃんとミッションごとに決めておけばいいだけのこと。
これは人が乗っていようと同じ。

> あと墜落した時のリバースエンジニアリングも怖い。

鍵の有効期限を短くしてきちんと運用すれば、リバースエンジニアリングされたところでどうということはない。
解析が終わった頃には鍵は無効になっている。
488名無し三等兵:2010/01/11(月) 13:47:10 ID:6TkHEUja
つうか、ミサイルの方が戦闘機なんかよりも機動性が上なわけだが、その辺を君たちはどう考えるのかな?



質問に答えられない人は馬鹿だよ
489名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:23:09 ID:???
どうしてID丸出しの人は短気なのか。
490名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:40:34 ID:6TkHEUja
短気ではないよ


単に何も考えずに「戦闘機は最強の兵器!」と盲信してるひとを諭してるだけだよ
491名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:06:18 ID:???
論点をまとめると、インターセプト任務も全部SAMにやらせれば良いという素晴らしい名案を呈してるわけですね。
さすがです。頭が良すぎて感服します。
492名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:43:24 ID:???
>>487
電波遮断時の問題を回避する為に、自立と命令を使い分けるわけだが。
墜落時の問題は、物理的な構造に決まってんじゃん。
493名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:57:57 ID:???
>>492

> 墜落時の問題は、物理的な構造に決まってんじゃん。

それは有人機でも一緒。
494名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:59:52 ID:???
逆に無人機だと墜落時に盛大に自身を粉砕するようにもできるかもな。
乗員の安全とか考えなくていいし。
495名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:00:59 ID:MwpuOrB6
一定の値まで損壊度が達したら敵に突っ込むようにすればおk
まぁ突っ込む余裕なんて無いと思うけど
496名無し三等兵:2010/01/14(木) 05:26:14 ID:???
正直UAVの使い道って今の日本じゃ
北方領土・竹島奪還時くらいしか無いんじゃないかと思う。
領土保全のための偵察任務ならありえるけど、
そうなるとMQ-9よりはイーグル・アイで十分だったりするよね。
実際、購入検討しているみたいだし。
497名無し三等兵:2010/01/14(木) 19:01:50 ID:2uwrLHYF
相当時間はかかるだろうが、攻撃機だけじゃなく戦闘機も
無人機に置き換わって、有人機なんて及びもつかない性能で空対空戦闘やる時代が必ず来るよ。

大体現状人間が対Gスーツ着込んで超音速機に乗っかってるわけだろ。
どう考えてもおかしすぎるw 無駄だろそんなの。
多分百年後とか二百年後の厨房たちはその話聞いて爆笑してるだろうね。
それどんな拷問ww 酷すぐるwww とかいって。


こんな普通に考えりゃ確定的としか考えられない未来像を否定したがる人ってのはさ、
かっこいい飛行機に人間がのって敵と戦う! みたいなシチュエーションが好きな人だろ。
無人戦闘機なんて邪道! みたいな。

498名無し三等兵:2010/01/14(木) 19:13:34 ID:???
F-35はUAVバージョンも用意すればいいのに。
499名無し三等兵:2010/01/15(金) 19:57:53 ID:???
>>497
>相当時間はかかるだろうが
と言っておきながら
その無人戦闘機ができるまでの間に開発されるであろう技術のことは考えないの?
当のアメリカでさえ第6世代の戦闘機(20年後くらい)の構想に無人戦闘機を入れていない
それよりも空対空ミサイルとドッグファイトが過去の遺物となるほうが早い
見つかりしだい即落とされ、弾数の制限も大幅に改善された戦闘では
無人機のあり方も大分変わってくると思うんだけど?
500名無し三等兵:2010/01/15(金) 21:04:45 ID:???
第六世代の要求仕様なんてあったけ?
ロッキードが第五世代を商標登録しちゃったから、
ボーイングが対抗して第六世代を登録しようとしただけだったような。
501名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:20:18 ID:tJVsCvLk
>>496
RQ-4 Global Hawkのような『大型UAV』による哨戒任務は、人材の乏しい自衛隊にとっても魅力的

NASA・DARPAが試験中のMQ-9 Reaperベースの中型UAV『海域(イクハナ&マリナー)
及び陸域哨戒型(アルテア)』も捨てがたい

…ペイロードに余裕のある機体は、小型UAVでは出来ない任務も可能だし>武装するだけが全てじゃない

部隊単位の携行型は、『RAVEN』UAVや、小型UGV『パックボット』
なんかを導入するべきだ>技本が開発するのを待つのではなく

兎に角、既に実績のあるモノを制式採用し、その上で
日本独自の技術開発を取り入れたモノを導入するべき
502名無し三等兵:2010/01/16(土) 16:38:19 ID:???
大型っていっても、グロホでペイロード800kgしかないぞ。
ペイロード重量10トン以上の有人哨戒機の仕事はとても無理。
発電容量についても同様。
ロシア 中国の原潜相手には荷が重い。

テロリストとか海賊の監視にはつかえるかもしれないけど、
海外派兵は時限立法だから、それにあわせて整備するのも困難だな。
503名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:14:09 ID:???
それじゃあ海保くらいしか使い道ないね
504名無し三等兵:2010/01/16(土) 21:02:23 ID:???
技本と三菱で研究している「高高度無人機」はペイロード重量400kgしかない。
詰める機材はエアボスのみらしい。

その代わり、高度3万mまで上れる予定。

単一任務に絞れば使い道があるかもしれない。
505名無し三等兵:2010/01/18(月) 10:53:05 ID:???
いつのまにか自立飛行、自動着陸が成功してたんだな
知らんかった
http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html
506名無し三等兵:2010/01/18(月) 18:03:07 ID:u2/tnYaN
>>502
それはRQ-4Aの試作型>イラク戦に投入した先行量産7機がそれ

…既に量産型はよりペイロードの大きいRQ-4B ブロック20/30/40型に移ってる>ユニット搭載重量は1.3トンまで
507名無し三等兵:2010/01/18(月) 21:12:12 ID:???
湾岸戦争のときみたいにデコイでええやん
508名無し三等兵:2010/01/27(水) 02:38:03 ID:lXALVTqy
無人機については出来る出来ないの次元ではない
やるかやらないかの段階
隣国が銃(無人機)を開発してるのに弓や剣(有人機)で安心してる場合ではない
509名無し三等兵:2010/01/27(水) 02:59:46 ID:1s31yPax
ならビームでも開発したらいいだろ
510名無し三等兵:2010/01/27(水) 17:30:59 ID:???
別に開発してないわけでもないし
現時点では使用条件が非常に限られているので
手モリに対する水中銃くらいのイメージ
511名無し三等兵:2010/01/27(水) 17:56:35 ID:???
なら魚雷でも開発したらどうだ
512名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:55:28 ID:riCMsoKD
確かにロシア、中国の原潜相手には荷が重いかも知れないが
P-3C(P-X)との連携で通常動力の潜水艦の行動を大幅に抑制
する事ができると思う。
現状、中国海軍潜水艦隊の原潜保有数は数隻程度であり空母部隊の
整備によって原潜を大幅に増強する力はないと考えます。
513名無し三等兵:2010/01/27(水) 22:45:59 ID:???
いや、有人偵察機はテロリスト相手にもったいない(金、人命)から無人機にしてるわけで、、、
別にグローバルホークがSR-71より高性能なわけではないよ。
514名無し三等兵:2010/01/27(水) 23:27:34 ID:???
相手がスティンガー持ってないから使えるわけで
数百万のスティンガーと数億〜数十億の無人機では釣り合わないからね
515名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:17:16 ID:yGaFdC29
>>513
有人機はパイロットの『生理的問題』があるから、無人機のように長時間監視区域に張り付けない訳で…


…北朝鮮監視には未だにU2偵察機を飛ばしてるらしいけど
516名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:57:04 ID:???
昔DASHっていうUAVの走りがあってな…
517名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:58:03 ID:???
ラジコン
518名無し三等兵:2010/02/09(火) 03:00:07 ID:???
>>496
UAVって要するにプログラム変えたら巡航ミサイルですがな。
519名無し三等兵:2010/02/09(火) 20:57:15 ID:uZ05vJRA
無人偵察機のエンジン停止=飛行試験中、落下処理−防衛省
防衛省技術研究本部は9日、硫黄島周辺で飛行試験していた無人偵察機の試作機のエンジンが停止し、
安全確保のため海に落下させたと発表した。水深が深いため、回収はしないという。

技本によると、同日午前9時45分ごろ、F15戦闘機に搭載された無人機を発進させたが、
約1分後にエンジンが停止しているのを地上で確認。同50分ごろ、F15からの指令で硫黄島の北北西約155キロの海上に落下させた。

無人機は全長5.2メートル、全幅2.5メートル、全高1.6メートルで、事前のプログラムに従って飛行し、基地に戻る仕組み。

2004年度から開発に着手しており、総経費は103億円。試作された4機のうち2号機が落下した。
1機約8億円という。4機は昨年12月に飛行試験を開始。来年度、空自に引き渡し、運用方法などを検討する予定になっている。
(2010/02/09-19:45)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020900912
520名無し三等兵:2010/02/09(火) 22:47:05 ID:???
おや、TACOM落ちちまったんか。
まあ人的被害がなくてなにより。
521名無し三等兵:2010/02/10(水) 01:42:51 ID:???
>>519
これ、巡航ミサイル開発も同時平行して行っているんじゃないかと言われているやつだよね?
そのまま巡航ミサイルに転換できそうなスペックだとかw
522名無し三等兵:2010/02/10(水) 03:59:03 ID:???
なんか戦争中に開発していた「エロ爆弾」を思い出したわ。
九九双軽爆に吊るしていた「イ号I型乙無線誘導弾」の事だが。
523名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:54:35 ID:Rf5IT5iz
日本にこれだけラジコンメーカーがあるのにしょぼい
524名無し三等兵:2010/02/11(木) 18:51:26 ID:???
所詮ホビーだからさ。
525名無し三等兵:2010/02/12(金) 06:35:11 ID:5v54+oJN
兵器輸出には騒ぐ癖に『軍事転用』には疎いからな…
526名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:30:38 ID:???
>>525
トヨタのランクルなんてイラン陸軍の正規装備になってるもんなw
527名無し三等兵:2010/02/13(土) 06:06:18 ID:fVmKq7Iq
電子機器が小型化してきてるから偵察だけならラジコンで十分かもな
528名無し三等兵:2010/02/13(土) 19:28:56 ID:???
ついでに巡航ミサイルの実験に使えばいいのに・・・
529名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:09:01 ID:???
22DDHで運用可能な無人機作れないのかね
1t程度の誘導弾内蔵して戦闘行動半径1200kmぐらいのを
530名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:06:17 ID:KwE0b4YD
>>529
米国かEUの無人機開発に相乗りでもしないと無理だよ>今から機体開発では遅すぎる
531名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:45:04 ID:???
>>529
そんな他国を爆撃する気マンマンの要求は通らないと思うけど
無人機ならこの前墜落したのより前から研究してるじゃん
532名無し三等兵:2010/02/18(木) 18:46:40 ID:???
とりあえず、アフガン出兵がない限り、攻撃型UAVは使い道がない。
財務省だって、使い道がないもんの予算は出さないだろ。

偵察型UAVや無人標的機をつくりながら世界の潮流の調査をつづけるのが妥当。
533名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:51:03 ID:???
>>531-532
ペイロードが1トン強ある『無人機』開発って事にすればイイんだよw
534名無し三等兵:2010/02/22(月) 11:42:06 ID:swGS3i+r
日米、無人偵察機の「目」研究へ 攻撃転用で論議も

日米両政府は偵察用無人機(UAV)の「目」に相当する装置の共同研究に乗り出す。
相互防衛援助協定に基づき、岡田克也外相が17日、ルース駐日米大使と共同研究に
関する書簡を交換した。日米が推進する防衛協力の一環で、衛星利用測位システム
(GPS)が敵の電波妨害などで使えなくなる状況を想定した技術だ。

ただ米軍の無人偵察機は攻撃能力も備えており、パキスタンでのテロ掃討作戦で爆撃を
繰り返している。米兵の死傷を避けたい米政府は、無人機による戦闘を拡大していく方向。
国際紛争を助長する攻撃用兵器や技術の輸出禁止を基本的な考え方とする武器輸出三原則
との絡みで、論議を呼ぶことも予想される。

防衛省によると、共同研究する装置は「画像ジャイロ」と呼ばれる。機体に取り付けた
複数のカメラで地上を撮影し、画像情報を小型コンピューターで解析して位置を把握、
飛行を制御する仕組みだ。

ttp://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022101000346.html
535名無し三等兵:2010/02/22(月) 18:59:49 ID:???
なるほど。画像ジャイロか。
FOGが安くなっているとは言っても、CCDよりは二桁は高いし。
毎秒100フレーム程度で画像の相関処理ができるようになれば、
角速度計としては十分だな。

どっかの大学でもやっていた気がするけど。
536名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:48:05 ID:???
P-3Cスレにも書いたけど、無人機で一部を代替できないかな?
537名無し三等兵:2010/03/01(月) 01:20:32 ID:???
BAMSは無人機に哨戒機の一部の機能を代替させてるぞ。まだ構築中だけど。

ただし、BAMSのプラットフォームはグローバルホークの改造だから、
ペイロード重量は1トンかそこら。
MADやソノブイはとても無理。
衛星無線と、可視-赤外ターレットがいいところ。

海賊船の哨戒程度の任務には使える。
538名無し三等兵:2010/03/13(土) 13:52:16 ID:JShsr0IA
日本はイスラエルを参考にしたらいいかも。
例えば Delilah は既にUAV的な成り立ち。
発射重量182kgで射程400km ターボジェット推進。
弾頭重54kgだから、空重量は148kgってのは凄い。

自律性は最小限にして発射母体の情報処理をメインにしてローコストで汎用性を高くする。
指向性の高い相互通信が肝だろうな。






539名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:51:29 ID:4vo5W2tT
米防衛大手ノースロップ・グラマンは24日、東京都内の展示場で、イラク戦争でも使われた全長約14・5メートルの無人偵察機グローバルホーク
の実物大模型を日本の報道陣に初公開した。年末策定の新たな次期中期防衛力整備計画(中期防)での採用を目指し、
政府への売り込み強化が狙い。25日まで展示し防衛省関係者らへの説明会を開催する。

同機はセンサー機器や遠隔操縦用の地上施設を除く機体のみで1機3千万ドル(約27億円)。
オーチャード同社アジア・太平洋地域副社長は会場で無人機システム導入の価格と安全性への理解の浸透が今後の課題になるとの考えを示した。

模型の機体は灰色で翼は白色。高高度での32時間連続運用に必要な揚力などの関係で、
翼幅は約40メートルと全長をしのぐ。実物機は6万フィート(約1万8千メートル)上空から約558キロ先までを見通す偵察活動が可能という。

http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100324/plc1003241813008-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/100324/plc1003241813008-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100324/plc1003241813008-n1.htm
540名無し三等兵:2010/04/28(水) 03:34:10 ID:RREpYtPi
>>539
運用に工夫が要るとはいえ、日本の国防のために欲しい兵器だ…
541名無し三等兵:2010/04/28(水) 12:38:38 ID:???
ロシア「間違って撃墜したスマン でも人乗って無いし良かったじゃん」

中国「電波が混戦して墜落したようだ 回収は俺らがやるので1年後くらいに返すわ」
542名無し三等兵:2010/05/05(水) 15:22:42 ID:???
/\   /\
\  `⌒´  /
  \. 'A` ./
   \/

 BAE Taranis
543名無し三等兵:2010/05/27(木) 12:12:17 ID:???
403 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 12:11:35 ID:m80UBuZv0
米空軍は26日、地球のどこであっても1時間以内に攻撃できる通常兵器の開発に向け、
 超音速無人機「X51Aウエーブライダー」(全長4・2メートル)の飛行実験を西部
 カリフォルニア沖で実施、成功したと発表した。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274929202/




じゃあ沖縄じゃなくていいじゃんwww
544名無し三等兵:2010/05/29(土) 07:45:12 ID:???
>>543
海兵隊と比べられるもんじゃないだろ。グローバルリーチ通常兵器は。

X51でビルに人質とって立てこもる武装集団を倒せるか?
545名無し三等兵:2010/06/07(月) 13:00:39 ID:???
オバマ政権後パキスタンに於けるUAVによる攻撃はブッシュ政権時代の6倍に達している。
国連は先週米国へ無人攻撃機による攻撃を中止する様要請。主導するCIAすらブッシュ政権時の
慎重に目標を決め人道的側面まで考慮されていた計画に比べて現政権の線引きは曖昧で
何時でもCIA非難が起こり得る状況に当のCIAすら困惑し始めている。

ttp://www.iraq-war.ru/article/224338
546名無し三等兵:2010/07/13(火) 23:46:30 ID:???
ブーメランみたいな無人機が流行ってるじゃん?
タラニスとかnEUROnとかRQ170とかX-47Bとか、
日本はこのタイプの無人機を研究してないのかい?
547名無し三等兵:2010/07/22(木) 21:50:16 ID:???
「同じの開発するくらいなら買ったら?」

って言われるのが嫌なんで
高速で強攻偵察する機体ばかり作ってる
548名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:28:16 ID:???
だとするとなんか半世紀遅れてるな。
549名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:28:46 ID:???
なんでコイツ↑こんなに必死なん?
マジで意味不明
550名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:32:05 ID:???
>>549
そう思わない理由を教えてほしい。
551名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:49:34 ID:???
教えてクンに変化した!!!
552名無し三等兵:2010/07/23(金) 17:23:04 ID:???
半世紀遅れてると思う理由
冷戦時代に米ソでしこたまやっただろうが・・・

半世紀遅れていないと思う理由
どうぞ
553名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:06:36 ID:???
なんか知恵遅れっぽい子だな
554名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:11:57 ID:???
結局反論できず。では別の話題を。
555名無し三等兵:2010/07/23(金) 23:21:49 ID:???
ちょ…、それ別人なのにw
556名無し三等兵:2010/07/24(土) 02:32:45 ID:???
何を言わんとしてるか、いまいち不明なんだが
・・・みんなでイジってやるべき!
557名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:13:24 ID:???
お〜ぃ、知恵遅れや〜ぃ
558名無し三等兵:2010/07/24(土) 13:56:37 ID:???
★防衛省の無人機墜落、放射性物質が不明に
2010.7.24 12:24

文部科学省は24日、硫黄島(東京都小笠原村)沖合の海上で
試験飛行中だった防衛省の無人機が23日に墜落した際、
搭載されていた放射性物質が行方不明になったと発表した。
放射性物質は微量で密封されており、人体や環境への影響はないという。

文科省などによると、放射性物質はエンジン点火時に用いる
気体状の「クリプトン85」で直径約2センチ、高さ約5センチの
ガラス製カプセル2つに密封されていた。

エンジントラブルで墜落した無人機と一緒に、硫黄島の
西北西約9キロの海中に没したが、カプセルから漏れても
影響はないという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100724/plc1007241227008-n1.htm
559名無し三等兵:2010/07/24(土) 20:22:19 ID:Q0pSgdVA
残りの2機は問題解決するまで飛行停止なのかな?
560名無し三等兵:2010/07/24(土) 22:14:17 ID:MUfaV7iN
どんどん失敗しろ
それが今後の糧になるのだ
561名無し三等兵:2010/07/24(土) 22:14:46 ID:???
どんどん失敗する→こんな不十分なプロジェクトは廃止ですー。
562名無し三等兵:2010/07/25(日) 00:07:04 ID:???
タラニス△
563名無し三等兵:2010/07/25(日) 06:21:25 ID:???
アイサイト2って、これの技術成果の民間転用?
564名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:30:55 ID:???
エンジンメーカーは何処なのかご存じの方は居られますか?
565名無し三等兵:2010/07/25(日) 15:23:18 ID:???
FXはいっそあの無人機にすりゃいーんじゃね?
機数100倍くらい配備できるっしょ
566名無し三等兵:2010/07/25(日) 16:20:00 ID:???
できません。
567名無し三等兵:2010/07/25(日) 16:45:33 ID:???
あのおもちゃ1億もするんでつか?・・・
568名無し三等兵:2010/07/25(日) 16:51:15 ID:???
1億じゃ全然足らない
569名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:30:08 ID:???
安く有人特攻機作ってDQN乗せるほうが安いのか・・・
570名無し三等兵:2010/07/27(火) 06:03:31 ID:???
無人輸送機とかはどうだろう……
A基地からB基地のあいだ往復飛行とか…そういう設定で。
自己防衛システムつけたタイプも作ってみてもいいかも。

携帯SAM野郎に落とされても被害は物資だけ。
571名無し三等兵:2010/07/27(火) 11:45:19 ID:???
あれ、いつの間に日本はグローバルホーク買うの諦めてたんだ・・・
国産であのラジコン以外に作ってたりするの?
572名無し三等兵:2010/07/27(火) 21:55:11 ID:8WVMjcxM
放射性物質が不明に…。

来年辺り、ゴジラ上陸だな。
573名無し三等兵:2010/07/28(水) 02:14:19 ID:???
>>570
フライトのたびに重心が変わっても安全に離着陸できるプログラムとか
悪天候に対応できる判断力とか
急なフライトプラン変更(目的空港が事故で滑走路閉鎖とか)にも対応して設備の貧弱な空港へでも飛んでいける応用力とか
さらには行った先で空が混雑しててもニアミスしない安全システムとか

そういったものの開発が面倒そう
574名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:01:03 ID:???
ラジコンなら判断力なんていらんじゃん

できるだけ軽く安く簡素にして危なくなったら
パラシュート開いて落として回収・・でよくね
575名無し三等兵:2010/07/31(土) 08:35:37 ID:???
ジャイアンに取られるだろ
576名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:16:06 ID:X0Lst8Pn
捜索
577名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:23:06 ID:???
無人機が格闘戦なんて想像できん



だから6万トン空母つくって無人偵察・攻撃機運用しようず!!!1111
アンクルドデッキとか贅沢なこと言わんからさw
578名無し三等兵:2010/08/02(月) 12:34:18 ID:AXuFDw2v
せめて、ロシアかフランスなみのヤツを
579名無し三等兵:2010/08/02(月) 20:13:13 ID:???
無人機でありとあらゆる事が出来たら
やっぱ世界最高峰の軍事技術だわ
人の命をとりあえず晒さない
遠隔で事を済ます
えーわー
580名無し三等兵:2010/08/02(月) 20:59:57 ID:???
>>577
無人機の格闘戦ってミサイル戦のことじゃないの?
581名無し三等兵:2010/08/03(火) 00:26:22 ID:???
偵察は引き受けた UAV初飛行訓練 日出生台
http://www.asagumo-news.com/news/201007/100729/10072904.htm


どう見てもラジコンです、本当にありがとうございました
グローバルホークとかじゃ無いのかよw
582名無し三等兵:2010/08/03(火) 03:39:58 ID:???
FFRSか
583名無し三等兵:2010/08/03(火) 08:24:03 ID:???
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch85669.jpg


無駄が多いような気がしないでもない。
3輌にまとめろよ・・・
584名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:09:07 ID:???
>>581
MTOW 300kg 行動半径100km以上? 一機3億円? GPS非依存評定機能 ってラジコンか? 
585名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:13:50 ID:7ZMkC2N1
>>581
欧州はEuroHawk、米国はコレだからな…
ttp://www.airforcetimes.com/xml/news/2010/08/airforce_phantom_eye_080110/080110_phantomeye_800.JPG
ttp://www.airforcetimes.com/news/2010/08/airforce_phantom_eye_080110/

水素燃料で、10日間、作戦空域に滞空出来る新型UAV『Phantom Eye』
ttp://www.youtube.com/watch?v=97lvvSrgkiY


…確か技本でも、同じような『高空滞空型UAV』研究してたよね?w

>>583
他国みたいに『ロケットモーター射出型』UAVにしてれば、もう少し運用システム減らせるよなw
586名無し三等兵:2010/08/05(木) 20:32:12 ID:???
>>585
射出はロケットでもカタパルトでも使えばいいけど、着陸にはスペースが必要。
MAVですら着陸スペースの都合で使いづらいらしい。

日本の場合はVTOLは必須なんじゃないかな。
R-maxなど、これだけVTOL型UAVが普及してる国は他にないし。
587名無し三等兵:2010/08/08(日) 16:14:41 ID:???
>>着陸にはスペースが必要。
網立てて飛び込ませるとか。鳥捕まえるみたいに
588名無し三等兵:2010/08/08(日) 21:05:18 ID:???
ネット回収自体はポピュラーだけど
アプローチ考えるとやっぱりそれなりに場所が必要そうだなぁ・・・
589名無し三等兵:2010/08/09(月) 22:38:38 ID:???
ラジコン飛行機を上向きでホバリングさせて、手でつかんで回収する人いるでしょ?
あれを自律制御で実現すればいいんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=B7lsf9gl0w8&feature=related

機体規模に比して大きなエンジンが必要で、巡航時のSFCが悪化するのは止むを得まい。
590名無し三等兵:2010/08/10(火) 22:17:16 ID:???
普通に紐引っ掛けて甲板上で停止でいいんじゃない
人がいないから減速Gとかの制限はないし
フックがしっかり引っかかって、強度的に耐えられるくらいの
制御ができればOKなのでは?
591名無し三等兵:2010/08/30(月) 22:24:44 ID:???
つまり日本に「モビルドール(GW)」と
「環誘導侵攻制御装置(フロントミッションセカンド)」万歳…と言う事だな?
592名無し三等兵:2010/09/07(火) 04:17:09 ID:???
既出だろうけどコレ欲しいね
http://www.youtube.com/watch?v=vUpMG-KN7Pg
593名無し三等兵:2010/09/16(木) 07:38:01 ID:eGtUcjEO
>>592
スカンクワークスの構想だから、あまり期待するなw

似たようなUAVはベンチャーも開発しているけどね…
ttp://www.youtube.com/watch?v=xYPL8MY-ZNk


…攻撃型も欲しいが、専守防衛の一環としても日本にはこの手の大型UAV導入が向いてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=p9Ssj_FgUFY
594名無し三等兵:2010/09/19(日) 13:47:35 ID:???
高高度無人機、全幅46m〜54mか。
595名無し三等兵:2010/09/20(月) 18:41:05 ID:???
米軍 グアムに無人偵察機配備

アメリカ軍は、北朝鮮や中国の監視を強化するため、最新鋭の大型無人偵察機を、
西太平洋地域では初めてグアムに配備し、空軍の司令官は、20日、現地で開かれた
記念式典で「アジア太平洋地域での任務遂行能力が向上する」と期待感を示しました。

式典は、アメリカ軍の最新鋭の大型無人偵察機「グローバルホーク」が、今月初めて
配備された、グアムのアンダーセン空軍基地で開かれ、アメリカ軍の幹部や地元の
関係者などおよそ300人が出席しました。式典では、アメリカ太平洋空軍のノース司令官が
「グローバルホークの配備によって、アジア太平洋地域でのさまざまな任務の遂行能力が
向上する」と述べ、無人偵察機の役割に期待感を示しました。

グローバルホークは、高度およそ2万メートルというきわめて高い上空から、高性能の
センサーやレーダーを使って、昼夜、天候を問わず目標物を捜索、監視できる無人偵察機で、
年内に3機、グアムに配備される計画です。アメリカ軍が西太平洋地域にグローバルホークを
配備するのは初めてで、核開発を続ける北朝鮮や急速に軍備を増強する中国などを監視する
任務に就く予定です。

ノース司令官は、式典のあと記者会見を開き「グアムはグローバルホークを配備するのに
最高の場所だ。太平洋地域でどのような任務も果たせる距離にある」と述べ、日本や韓国、
それに東南アジア諸国などと連携して、柔軟に無人偵察機を運用する考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100920/t10014092991000.html

これがUS AIRFORCEが運用するGlobal Hawkです。
http://www.flightglobal.com/airspace/media/cutawayposters/images/14498/northrop-grumman-rq-4-global-hawk-block-20.jpg
http://mili.co.kr/aircraft/us/special/rq4/img/rq-4-1.jpg
596名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:55:22 ID:???
フランスの原爆はドイツのものでもある。

http://sun.ap.teacup.com/souun/320.html
597名無し三等兵:2010/09/26(日) 19:03:06 ID:???
日本は年末までにノースロップ・グラマンRQ-4Bグローバルホーク合計4機の導入を決定する見込みだ。
同機は別途改装を受けて弾道ミサイル防衛網の補強にも利用される。

 長年にわたり本件は同国で検討されていたものだが、防衛大綱の一部として初めて公になる。同国防衛
関係者が明らかにした。防衛幕僚監部が発注方法を検討中で、4機体制にすれば継続したパトロールが
可能と判断した。

 来年度の防衛省予算の概算要求には無人機の研究開発予算が含まれている。同予算で他国上空での
運用、高高度で長時間の連続運用とメンテナンス問題の検討をする目論見だ。実 は日本は自国製無人機
の開発を次期無人機システム研究として2001年以来実施している。同機はグローバルホークよりも高高度
を飛行するものだが、日本政府がRQ-4の発注を急ぐ背景には国産無人機の開発に相当の時間がかかる
ことがあり、かねてから米国防総省は日本が国産機の開発に固執することの功罪を指摘していた。

http://aviation-space-business.blogspot.com/2010/09/blog-post_24.html
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/asd/2010/09/24/02.xml&channel=misc

グローバルホーク
http://1.bp.blogspot.com/_dw2a3dWZPxo/TEvhQzhgfXI/AAAAAAAAFjA/AZnpMCQHVZM/s1600/8-Global-hawk.jpg
598名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:03:08 ID:???
硫黄島に配備されるんでしょ?意味ねー
グァムを守れと米軍に圧力でもかけられたんちゃうか
あんなとこ監視してどこの国が攻めて来るんだよ

東京とか北海道にしろと
599名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:44:14 ID:???
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch96750.jpg


弾道ミサイルにも対応しているなら別に硫黄島を
拠点にする必要は無いよね。これだとグァムに向かう
弾道ミサイル防衛のために日本の金でアメリカの
軍事負担をするということになる。

今後日本のEEZが増えるとしても中国海軍が
フィリピン海に出てくるのは稀だからグローバルホークの
常時監視には不適格。まさか自衛隊が米軍監視という
訳でもないだろうしソフトが国産開発出来てないのに
今年度中に配備を急ぐという事はやはりアメリカに
圧力をかけられて導入したと考えるべきだよな。
600名無し三等兵:2010/09/30(木) 04:12:35 ID:???
中国建国61周年を祝うレセプションに出席した親中国会議員は次の通り。

  (判明分、敬称略)

 【閣僚・副大臣】 細川律夫厚生労働相、松本龍環境相、大畠章宏経済産業相、平岡秀夫総務副大臣

 【民主党】 柳田和己、藤井裕久、江端貴子、前田武志、田城郁、大泉博子、稲見哲男、今野東、古賀一成、江田五月、首藤信彦、大島九州男、奥村展三、山本剛正、川上義博、岩本司、藤田一枝、矢崎公二、石毛●(=金へんに英)子、川越孝洋

 【自民党】 二階俊博、加藤紘一、野田毅、村田吉隆、茂木敏充

 【公明党】 山口那津男、東順治、井上義久、石井啓一、遠藤乙彦、斎藤鉄夫、石田祝稔、大口善徳、高木陽介、遠山清彦、魚住裕一郎、松あきら、渡辺孝男

 【共産党】 井上哲士

 【社民党】 福島瑞穂、重野安正、照屋寛徳、服部良一

 【みんなの党】 松田公太

 【無所属】 辻元清美

 【元国会議員】 野中広務、神崎武法
601名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:33:47 ID:???
コピペ拡散推奨

日本全国 10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動 (10/2)

【東京】 日時・内容
平成22年10月2日(土)
集合場所 : 代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入口横)
13時00分 準備
14時00分 東京集会
15時10分 隊列準備
15時30分 出発 けやき並木〜渋谷駅前〜青山通り
     〜表参道〜原宿駅〜けやき並木
16時30分 けやき並木到着
17時00分 ハチ公前広場街頭宣伝活動(〜19時00分)

【香川県高松市】  14時00分 場所 高松三越前
【兵庫県神戸市】 13時30分 場所 三宮センター街
【京都府京都市】  14時00分 場所 「三条京阪」駅前
【北海道札幌市】 11時00分 場所 大通り西4丁目付近
【岡山県岡山市】  12時00分〜14時00分
場所 JR「岡山」駅 西口歩道橋付近 及び 同東口 ビッグカメラ付近歩道上
※ 集合場所:西口の歩道橋へ上がるエレベーター付近 (横断幕と幟が目印)
【愛媛県松山市】 13時30分 場所 いよてつ高島屋 前
【徳島県徳島市】 13時30分 白川公園 (名古屋市中区)
  地下鉄「伏見」駅 下車 伏見通り南下 徒歩5分
【神奈川県鎌倉市】  14時00分 場所 「鎌倉」駅前
【神奈川県横浜市】  14時00分 場所 「横浜」駅 西口
【山梨県甲府市】 12時30分 場所 JR「甲府」駅 南口 信玄公銅像前 周辺
【栃木県宇都宮市】  11時00分 場所 「宇都宮」駅前
【秋田県秋田市】 13時00分 場所 「秋田」駅前
602名無し三等兵:2010/10/03(日) 17:54:36 ID:???
日本領空には「法」的に「無人機が飛べる」場所はないからな
硫黄島配備もやむなしか
603名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:45:23 ID:???
中国漁船 船長釈放は日本経済界からの圧力もあった

1/2 http://www.youtube.com/watch?v=0PAv98r8akA&feature=related
2/2 http://www.youtube.com/watch?v=cuQCWKzE1lM&feature=related


北方領土返還 今が好機

http://www.youtube.com/watch?v=Co6M6c0n10Y&feature=fvw
604名無し三等兵:2010/10/04(月) 02:23:35 ID:???
米国製無人偵察機、3機導入へ 中国や北朝鮮想定
共同通信 2010/10/04 02:02
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100301000493.html

防衛省は中国の軍事的な台頭や北朝鮮の核、ミサイル開発に対応するため、米国製の無人偵察機グローバル
ホークを3機導入する方向で検討に入った。年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に基づく中期防衛力整備
計画(中期防、2011〜15年度)に盛り込みたい考えだ。複数の防衛省・自衛隊関係者が3日、明らかにした。

沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件も導入の追い風になると判断した。現在の中期防は無人偵察
機について情報機能強化の観点から「検討の上、必要な措置を講ずる」と明記。防衛省は03年度から無人偵察
機の基礎的な技術研究に着手している。

だがグローバルホークの方が国産より性能やコスト面で優位に立ち、米政府も複数のルートで日本に購入を打診
してきたことから、輸入の先行に傾いた。搭載装備を含めて1機約5千万ドル(約41億5千万円)で、合計120億
円超に上る見通しだ。これに加え、司令部機能を持つ地上施設の整備に数百億円を要すると見積もっている。
605名無し三等兵:2010/10/04(月) 04:18:59 ID:???
今コレを買わされるって事は、日米とも「状況は逼迫してる」って認識なのかな
606名無し三等兵:2010/10/04(月) 06:47:59 ID:BdbcMGQi
2010年に買うかどうか決めるとは聞いていた
でも開発中のTACOMとかぶるような?
607名無し三等兵:2010/10/04(月) 06:57:53 ID:???
TACOMとは全く違うんだが。
608名無し三等兵:2010/10/04(月) 07:21:51 ID:???
無人機という言葉は有人機という言葉と同じ
アバウトなくくりだということを認識しないやつ多すぎ
609名無し三等兵:2010/10/04(月) 07:28:44 ID:???
結局グロホ買うならもっと早めに買った方が良かったな
610名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:06:16 ID:???
無人機は日本各所に設置されている
お金を貸してくれるものからジュースを売ってくれるものまで
611名無し三等兵:2010/10/04(月) 08:11:37 ID:???
中国・北朝鮮相手で硫黄島配備ってアメリカを日本が
弾道ミサイルから守るって構造じゃねーのか

日本国民向けじゃないだろこれ
612名無し三等兵:2010/10/04(月) 13:48:38 ID:???
>>606
TACOMは小型高速の戦術的な強行偵察
グロホは大型低速の戦略的な高高度偵察
かぶるどころか正反対

>>610
お金を貸してくれるのは裏に人間スタンバってるぞ
613名無し三等兵:2010/10/04(月) 15:09:27 ID:???
>だがグローバルホークの方が国産より性能やコスト面で優位に立ち、

技本の高高度滞空無人機はまだ所要性能だせる目途が立ってないってことか?
研究は引き続き進めて欲しいが…
614名無し三等兵:2010/10/04(月) 17:28:00 ID:???
情報早ぇーなー、ここは
韓国も導入するんだっけ?どなたか教えてください
615名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:11:33 ID:???
導入したいとは何年も前から言ってる。
実際に導入できる傾向は今のところはない。
将来の事は予知能力者にでも聞いてくれ。
616名無し三等兵:2010/10/06(水) 22:33:44 ID:e0xT8hDO
>>613
そんな研究を技本がチマチマやってる間に、水素燃料で飛ぶ『高々度長期間滞空UAV』を米国では造っちゃってたしなw


…『研究費が足らない』って言い訳で、日本の国防装備研究や開発も疎かにしていいのかとw
617名無し三等兵:2010/10/06(水) 23:59:24 ID:???
研究所側の研究費が足りないって主張は当然だろ。
実際どうやって維持できてるのかさえ不思議なレベル。
せめるべきは政府側の予算が足りない、だ。
子供手当てとかに出す金はあるのにな。
618名無し三等兵:2010/10/07(木) 10:43:56 ID:???
結局国産がアメリカに潰されたという認識でおk?
619名無し三等兵:2010/10/07(木) 11:45:36 ID:???
どうすればそういう認識に到達するのか
620名無し三等兵:2010/10/07(木) 14:27:52 ID:???
>>619
あっちの世界に住んでるからじゃねwww
621名無し三等兵:2010/10/07(木) 15:03:28 ID:???
622名無し三等兵:2010/10/08(金) 15:39:34 ID:???
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |        |   /      \
     . | -━- -━-|  /        \   
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \ 
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
623名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:00:51 ID:???
開発やめたら、将来は
F22のように足元みられて終了ですね。
624名無し三等兵:2010/10/09(土) 08:06:06 ID:???
TACOMと被るような低高度高速型UAVってそもそもアメリカにあったのかと。

どうしてもって場合は「再利用可能な多目的誘導弾」って名目にすればTACOMの
開発は続けられるぞ!ミサイル扱いですよwwwww
625名無し三等兵:2010/10/17(日) 05:07:13 ID:iSvRJnaq
無人機は基本的に使い捨て思考でいかないと価格が高くなって数を揃えられない
帰還率は50%もあれば御の字
626名無し三等兵:2010/10/17(日) 05:39:16 ID:???
>>625
鋭い!
元高坂ゼミの前原さんにも、そのあたりを理解して欲しい。
通信情報でも、衛星でも、行商人に金を掴ませても分からないから、偵察機を低空で突っ込ますんだとね。
全部やって、それでも、どうしても必要ならファントム無頼です。
出世ももひとつ、部隊ももひとつ、お父さんの位置も微妙。だけど、本番の一発勝負でミスった事ないでしょ。
過去には、ソ連へ領空侵犯しても、きっちり仕事したんだぞ。
627名無し三等兵:2010/10/17(日) 06:34:25 ID:???
21:00 NHKスペシャル「貧者の兵器とロボット兵器〜自爆将軍ハッカーニの戦争〜」

アフガニスタンで続く泥沼の戦い。
武装集団は「貧者の兵器」と呼ばれる旧式の銃や爆弾で戦い、アメリカは「ロボット兵器」で攻撃する。
知られざるいびつな戦場の姿を描く
628名無し三等兵:2010/10/17(日) 12:29:10 ID:lJ+MqkVK
10/17 21:00〜21:50

# NHKスペシャル「貧者の兵器とロボット兵器〜自爆将軍ハッカーニの戦争〜」

# アフガニスタンで続く泥沼の戦い。武装集団は「貧者の兵器」と呼ばれる
旧式の銃や爆弾で戦い、アメリカは「ロボット兵器」で攻撃する。知られざる
いびつな戦場の姿を描く

# 2001年“9・11同時多発テロ”から9年。米軍とタリバンの泥沼の戦闘が続く、
アフガニスタン。ここに“奇妙な戦争の姿”が出現している。カラシニコフ銃など
旧式の“貧者の兵器”を駆使するタリバンと、“無人機”など“ロボット兵器”で
対抗する米国の「非対称戦争」だ。タリバンの中でも“自爆軍団”と恐れられる
「ハッカーニネットワーク」と、米国の“ハイテクロボット軍団”との、知られざる
悲惨な戦いの姿を描く。


日本が導入するグルーバルホーク出るかもネ
629名無し三等兵:2010/10/17(日) 12:51:24 ID:gNFA0Jw/
核爆弾入り自動販売機を北京に置こう!
630名無し三等兵:2010/10/17(日) 13:46:07 ID:???
アメリカはイランやイラクに対して容赦しないな。
やっぱりまだ忘れられないだな
631名無し三等兵:2010/10/17(日) 21:01:12 ID:lJ+MqkVK
放送はじまた
632名無し三等兵:2010/10/17(日) 21:51:44 ID:???
埋められた爆弾は、無線起爆ならジャミングで防げないのだろうか?
633名無し三等兵:2010/10/17(日) 21:56:37 ID:???
仕込んだ無人機をわざと墜落させて起爆させればいいのに
634名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:18:57 ID:???
>>632
もうやってるはず
車両のボンネットから電波発信器が突き出してる
635名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:22:52 ID:lJ+MqkVK
見終わった

戦場から1万2千キロ離れた基地で無人機を操作する
アメリカ軍人の吹き替えが「あいつらはもう殺すしかない」
「ゲーム感覚さ」「楽しいわ、完璧よ」とか世界ふしぎ発見の外人の
吹き替えみたいに妙に明るくてワロタ あれ相当意訳されてるな。
無人兵器を売買するショーでは顧客に対して「これなら
簡単に人を殺せますよ」とか絶対言わないようなセリフに変えてた。
無人機操作のPTSDの問題には一切触れず。

自爆志願者は脅されて決行直前に麻薬漬けにされたと
どこかで聞いたような話を強調。
イラク戦争にも触れなかったしテロの温床は貧困とか行ってたし
日本にまた金でも出させたいのかねNHKは
636名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:27:04 ID:???
無人機操作でPTSD? なにそれ。そんなのでPTSDになるのなら
ホラー映画のほうがよっぽど怖そうだ。
637名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:28:55 ID:???
>テロの温床は貧困

あと、これは普通にそのまんまだろ。イラクに金を出すとかじゃなくて、
たぶん日本も貧富の差の拡大が進めばテロ事件が起こりやすくなると
言うことなんだろうと思う。地下鉄サリン事件みたいなやつ。
638名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:33:08 ID:???
PTSDとは違うか、無人機を操作する人間がゲーム感覚で
敵を殺してその数時間後には保育園に子供を迎えに行く
生活を繰り返すと鬱病みたいな症状になるという記事があった。
639名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:40:34 ID:???
まあそれは分からんでもないが、それを言うとそういう鬱にならん仕事って今、何があるよという
話にはなってしまいそうな気はする。
640名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:42:34 ID:???
不謹慎だが、人間こそ最強の誘導装置 とおもた
641名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:46:23 ID:???
>>639
ロボット兵器スレで教えてもらった動画でそんなこと言ってた
ttp://www.ted.com/talks/lang/jpn/pw_singer_on_robots_of_war.html

transcriptより
>未来の戦争は新しいタイプの兵士を形作っています
>それは戦争に行くという定義を変えるもので、個室兵士とでも呼べるものです
>ネバダから離れる事無く、イラク戦争で戦っていたプレデターのパイロットはこう言いました
>「12時間戦争に行きます。武器を標的に向けて打って、敵の兵士を撃ち殺す様に命令を出し、
>車に乗って家に帰り、20分後には夕食の席にいて、子供たちと宿題について話をしている」と
>さて、心理的にこれらのバランスを取るのは非常に難しい事です
>実はこれらの無人戦闘機パイロットたちは、
>実際にイラクにいる兵士よりも高い率で PTSD を患っています
642名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:47:17 ID:???
兵士の戦死は許容範囲で、クローンは人道的に
とかほざく矛盾
643名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:47:22 ID:???
すまん、>>641のレス先は>>638
644名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:51:30 ID:???
軍事力で勝るのに対ゲリラ戦で泥沼とか、
人間こそ最強の誘導装置とか、
大日本帝国は世界の遥か先を行ってたんだな
645名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:55:35 ID:???
>>636
最後に引き金を引くのは人間だよ。
遠隔操作とはいえ自らの意思で人を殺したことに変わりはない。
普通戦場から帰ってくるときはクールダウンの時間をとるのだが
それがなくなって家庭と“戦場”を往復し続けていると壊れる人が
出ても不思議はない。

無人機の場合、人間が吹き飛ぶところまでモニタ越しに見て戦果
確認をせねばならんから通常の航空機による攻撃より精神への
負荷は大きいかも知れない…
646名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:58:31 ID:???
人殺しをするならカミカゼして死ねやということ?

言いたいことは分からなくもないし、少なくとも他人の命なんてムシケラ以下なんだから
いくらでも殺せいくらでも財産を奪えと言ってるような連中に比べれば健全な発想だとは
思うけれども。

ただそれならそれでもうちょっとそれにふさわしい表現はするべきだとは思うし、何て言うか、
噛み付くところを間違えているような気はする。それだとまるで、社員を奴隷化する企業も
あるから世の中の企業は全て取り潰すべきというような乱暴な意見と同じだよ。悪い部分も
ある、それは監視しないといけない、だけれども監視しないといけないということと潰さないと
いけないということは決してイコールではない。現在米軍はテロを起こしたり民主的政権を
否定する武装勢力と戦っている。仮に米軍が善の組織ではないとしても、じゃあその武装
勢力は善の組織なのかといえば、そうじゃないでしょ? ちょっと調べたらすぐに分かる、
相手の武装勢力は選挙を妨害するために選挙の投票所を武力攻撃して選挙の投票に来た人を
殺すような連中なんだから。もちろんそこで武装勢力は悪だからそれと戦っている米軍は善だと
断言するつもりはまったく無いよ。俺は善か悪かという判断はあまりしないけれども、もしも
武装勢力も米軍も悪の存在だと言う人がいるならば、それは強くは否定はしない。ただだからと
言って米軍が無くなれば武装勢力が無くなるかと言えばそういうわけでもない。そもそもタリバンは
米軍がアフガニスタンに侵攻する前からずっとアフガニスタンに存在して内戦を繰り返してきた
勢力なんだから。米軍が無くなっても連中は存在し続ける。そして武装勢力に対抗できる戦力は
今のところ米軍しか無い。その中にあって米軍の取り扱いをどうすべきか、それは米軍を消滅
させるべく活動するか、米軍が悪いことをしないように監視するか、米軍が悪いことをいくらしても
追認するか、それは人それぞれ色々なことをやっているけれども、いずれにしてもそれはそれから
どうするか考えないといけない問題でしょ? そういう部分の思考をすっ飛ばして、短絡的な結論を
出して、そしてその結論をはっきり言わずにあれこれ関係ないことに噛み付いてばかりと言うのは
あまり生産的な行為でもない。
647名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:29:10 ID:???
>>646
一応聞くけど番組の感想だよね?
648名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:42:53 ID:???
日本の場合、現状は対正規軍だ。攻撃型は多数必要ないな
649名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:53:45 ID:???
墜落機を叩き壊していたが頑丈そうだったな
一応防弾か・・・
650名無し三等兵:2010/10/18(月) 00:08:42 ID:???
ついったーを観察してみたのだが「ゲーム感覚で人を(ry」というお定まりの
無人兵器批判がてんこ盛りorz

人間の精神って意外にヤワなんだけどなあ。
人を殺す際の精神的負担って軽く見られてるのかね…。
651名無し三等兵:2010/10/18(月) 00:36:46 ID:???
ガキのゲームネタにされるのはマズイ

だが平和ボケの偽善だよな。人間というものを理解できていない。
652名無し三等兵:2010/10/18(月) 00:51:13 ID:???
>>650
ステロタイプな印象に沿ってまとめ上げた内容でコロっといく人も結構な割合で居るってことだわな。
653名無し三等兵:2010/10/18(月) 01:00:01 ID:???
ステロタイプな印象丸呑みの人等はもーちょっと想像力を働かせようぜと思った次第。

かなり危険なメッセージを孕んだ番組だったように思う。
テロリストVS無人兵器の構図を歪んだ戦争だと言いたかったようだが、じゃあ正しい戦争ってなんだと。
654名無し三等兵:2010/10/18(月) 01:35:43 ID:???
俺は竜馬伝にメッセージを感じた
幕府 vs 引かない土佐藩
655名無し三等兵:2010/10/18(月) 02:53:40 ID:???
>>653
非人道的兵器の話と同じだな。
人道的兵器ってなんだってツッコミ入れてたわ。
656名無し三等兵:2010/10/18(月) 16:21:39 ID:???
「今までの考え方を変えるな」と言うのは、要するに「何も考えるな意思を持つな」と同義であるんだよね。
657名無し三等兵:2010/10/18(月) 16:52:09 ID:???
戦争に勝つ事だけが目的のやり方だな
勝った後は利権が確保できればどうでもいいって感じだね
統治とかその後の関係とかは全く考慮してないな

思考パターンが中世の傭兵のそれと一緒なのは偶然か?
658名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:50:24 ID:oSay5TGU
パイロットの養成には金と長い期間を要する
自律型無人機ならコピーするだけだから無尽蔵にパイロットを作れる
659名無し三等兵:2010/10/18(月) 22:18:55 ID:???
自律ねぇ、結局判断こなす人間は必要だし、自律化は限定的だと個人的には思う
いくら使ってもパイロットが損耗しない遠隔操作無人機の現状でもかなり革新的だし
660名無し三等兵:2010/10/18(月) 23:43:50 ID:Pjxtl99B
いずれにせよ、円高の今は良い機会だと思う。

操縦をシュミレーターソフトで販売すれば、将来無人機パイロットを養成するのが
楽にできるかもしれない。

今のジェット系の戦闘機パイロットの退役後の受け入れにもよいと思う。

プレデーターを5000機位大人買いしてもいいのではないか

相手は中国なのでとにかく数の戦いになる
661名無し三等兵:2010/10/19(火) 00:29:35 ID:???
スルーするのが大人なのだろうが

あまりの酷さに怒りがこみ上げてくる
662名無し三等兵:2010/10/19(火) 01:15:00 ID:???
非対称戦という概念すら理解していなさそうな書き込みワロタ
663名無し三等兵:2010/10/19(火) 04:09:16 ID:???
一生懸命書いたのだろうに おまえらときたらwww
664名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:43:45 ID:6+QP9GaZ
>>658
今アメリカだと大いに募集してるみたいだよ。
ソースは、昨日の深夜でやってたアメリカ無人機の番組。
自分とそんなに変わらない年頃の女兵士(恐らく20代前半)が、シュミレーション練習中に言った言葉にゾッとしたよ。

「高所恐怖症で戦闘機に乗れなくてもこれなら大丈夫なんです。
操作も凄く簡単で、シューティングゲームをやる感覚と変わらないですよ。」

ゲーム感覚で人を殺せる時代に突入するカウントダウンの始まりだな。
665名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:07:37 ID:???
この素直な反応、番組制作者が見たら大いに喜ぶだろうな。
666名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:22:35 ID:???
>>660は天然だろうが>>664は釣りっぽい
667名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:24:49 ID:???
無人機攻撃はゲームのようで楽しいし
なにより安全で簡単で安く殺せる
良い事尽くめだって
668名無し三等兵:2010/10/19(火) 21:29:44 ID:???
人の値段が高い国程無人機に傾倒していくのは間違いではない
669名無し三等兵:2010/10/19(火) 22:50:51 ID:???
早くしないと円高終わってまうで
次に来るのは大円安
670名無し三等兵:2010/10/19(火) 23:13:44 ID:???
早く何するんだ?
671名無し三等兵:2010/10/20(水) 01:38:07 ID:???
ウン国債を買い占めるのさ
672名無し三等兵:2010/10/20(水) 01:48:59 ID:???
現時点ですら中国の圧倒的な資金力に対抗できませんがな。
673名無し三等兵:2010/10/20(水) 04:40:31 ID:RrP9JOyk
この間の犬HKの番組は、日本がいかに『無人機開発』で遅れてるかの証明でもあるけどなw

…『戦争反対』と言ってしまい、諜報対策もろくに無いから、好き放題にやられてるように

>>645
つべに例の『アパッチによる民間人誤射映像』を含め、この手の映像は幾つも上がってるが、
『オリジナル』からのコピーゆえが画質が悪く辛うじて人物が見分けられる程度だけど、
『実際の映像』はもっと高精細である>MQ-9 Reaperクラスだと人物の顔が識別出来るほどとの噂

そんな『ミッション映像』を3交代勤務で凝視し、命令とあらば『敵』が
爆殺される所まで確認、攻撃後の戦果も確認せねばならない…

…よく2ちゃんなどで『グロ動画』貼って喜んでる阿呆が居るけど、ああいったのを毎日
強制視聴させられPTSD発症しないとしたら、そいつは潜在的『サイコパス』の素質があるかと

軍隊では最も避けるべき兵士の素質だな>それじゃただの殺人狂だ
674名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:09:56 ID:???
きっと将来、お互い安全な場所でテレビモニターを見ながら戦争するようになるんだろ
もうテレビゲームで決着つけろよ
675名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:36:10 ID:HkiwrsQi
中国デモの群集にプレデーター打ち込みたい
676名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:48:24 ID:???
俺はAK47をばら撒きたい。あの国は内部からじゃないと無理だよ
677名無し三等兵:2010/10/20(水) 06:59:50 ID:???
>>674
ゲームセンター嵐だな。


今の若い人は知らないか。そうか。
678名無し三等兵:2010/10/20(水) 15:25:01 ID:???
アメリカ製の最新FPSのゲーム画像なんて、高精細な画像、リアルな物理挙動でフルカラーなものを自分で
操作できて、うまい奴なら何十人、何百人と立て続けに殺せるが、“現実”にくらべてはるかにリアルなこの手
ゲームで大挙して精神病患者がでたか?w
大体PTSDなんて、診断根拠が時代によってころころかわるじゃねーか。1990年代にはベトナム帰還兵の30%強が
PTSDだって診断されたが、これを2006年に再診断してみたら11%に減ったぜ。
UAVオペレータでPTSDを発症したなんてほざいてるやつには、こういってやればいいんだよ。
「君には向いてない仕事だったのかもね。でもね、君に向いてる仕事なんて、どこにもないかもしれないよ」って
ただ、単に能無しか、サボり屋の言い訳なんじゃねーのかね。
679名無し三等兵:2010/10/20(水) 16:05:27 ID:???
ゲーマーはFPSで殺した敵が現実の人間ではないことを知っているし、
UAVオペレーターはUAVで殺した敵が現実の人間であることを知っている
680名無し三等兵:2010/10/20(水) 16:21:57 ID:???
>>677
大運動会とかヤマモトヨーコとかかな
681名無し三等兵:2010/10/20(水) 16:32:31 ID:???
エンダーのゲームだな
682名無し三等兵:2010/10/20(水) 16:47:17 ID:???
>>679
だからなんだ?デーブ・グロスマンの「戦争の心理学」は実際に人を殺した経験のある“プロの”兵士や法執行機関の
要員から聞き取り調査を数多く集めているが、PTSDに悩んでいるようなナイーブな輩はほとんどおらんぞ。
人が目の前で粉々になるのを見るのがつらい?クーラーの効いた部屋で、撃ち帰される心配も同僚が死傷する心配も
ない状況で?それってあんたにプロ意識が足りないだけの話だろ。いまどきフェイストゥフェイスで殺し合いをする歩兵ですら
PTSDなんてめったに発症しないのに。管制システムから離れて、工具箱でも片付けてろ。お前にできるのはその程度だよ。
683名無し三等兵:2010/10/20(水) 17:04:58 ID:???
横スクロールアクションとかで高いところから飛び降りても平気とか
そういうゲームがブームだった時期、犯人が逃走中に飛び降りて
死んだり学生が度胸試しとか言って高いところの縁を歩いて転落したり、
そういうことが多発したことはある。
684名無し三等兵:2010/10/20(水) 17:09:51 ID:???
大人がピーターパンの真似をして飛ぼうとしたことは?
685名無し三等兵:2010/10/20(水) 17:21:46 ID:???
バラシュートが出た頃に軍事訓練で雪上に降下する訓練があったんだが
686名無し三等兵:2010/10/20(水) 17:28:30 ID:???
>>682
>いまどきフェイストゥフェイスで殺し合いをする歩兵ですらPTSDなんてめったに発症しないのに。

湾岸戦争の帰還兵で12.1%、イラク戦争での2008年調査では13.8%だそうだ
ttp://www.ptsd.va.gov/professional/pages/epidemiological-facts-ptsd.asp
687名無し三等兵:2010/10/20(水) 18:37:40 ID:???
>>682
本の趣旨が完全に逆なんだけど、本当に読んだの?
デーブ・グロスマンの『「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム』は
『戦争における「人殺し」の心理学』の続編で、「戦士学」という分野の開拓書。
これは兵士や警官といった職業として人へ危害を加える現場に遭遇する可能性のある
人達の心理を分析し、いかに殺人の負担から救い出すかという趣旨で、
その根底に流れているのは「戦士も普通の人間である」と
「ヒトはヒトを害する事に強烈な本能的抵抗がある」という二つの大原則。
グロスマンが前作で分析したデータを元により実地に役立つ様に、
兵士のみならず警察官、消防士、医師に看護士、などありとあらゆる
「戦士」という職業の現場で、家庭で、応用できるよう発展させたのが本書。
688名無し三等兵:2010/10/20(水) 19:17:52 ID:???
戦争状態にない日本で、戦争、殺人の正当性を熱烈に主張する人には何か違和感を覚える
日本語を使っているからと言ってもそれが日本人とも限らないが
689名無し三等兵:2010/10/20(水) 19:30:18 ID:???
以前は韓国からの流入がひどかったよ。
まあ英語圏では日本人の他国人のなりすましが多いけど。アメリカ人のフリ、中国人のフリ、韓国人のフリ、
何でもありって感じ。
俺の見た感じ、日本人と韓国人がそういう点でネットでの他国人のなりすましの世界のトップ2ではある。
それ以外の国の人はあんまりそういうことはやらない。以前に一度英語圏の掲示板でイランの工作員が
アメリカ人のフリして何か書いていたのをチラリと見た記憶はあるけれど、まあそれくらい。もちろん他国人が
流入してこないわけじゃないけれど、大体は自国籍をきちんと表示しているし、少なくとも自分の国籍を
ごまかして相手の国策を恣意的に誤った方向に導こうとすることはしなかった。

韓国人は割と、国籍をごまかしてネットに出没して、目的の国の政策はこれが正しいとかと主張したがる
パターンが多かった。相手の国がその政策を仮に実行すると(まあ戦争とか無茶なことが多いので実行の
可能性はそこまで高くはないが。あえて可能性はゼロとは断言はしないが)韓国人がホルホルできるという
パターンが多い。
日本人が工作する場合は目的の国籍の人間に対する感情を悪化させようとするのが大半。アメリカに
中国を嫌いにさせよう、韓国を嫌いにさせよう、日本を嫌いにさせようという感じ。たとえば、アメリカの掲示板に
アメリカ人のフリして「日本はこんなひどい野蛮な国なんだ」とかと書いて、後で日本で「アメリカ人は日本を
こんな野蛮でひどい国だと言ってるぞ!」とかと主張するハラという感じ。だから俺はもう最近は日本人の言う
「外国人は日本人をこんなふうに悪く言ってる」とかというネットの書き込みは明確なソースでも無い限り
まったく信用してない。たぶんソース出せと言えば掲示板のURLでも貼るだろうけれども、その書き込みを
したのは実は本人というのがバレバレだから、まともにそんな書き込みの相手をする価値もないというか。
690名無し三等兵:2010/10/20(水) 19:36:24 ID:???
マイク「ねぇパパ、パパは軍隊でどんな仕事をしてるの?」
ダディ「ラジコンに付いた銃で地球の裏側の敵をやっつける仕事さ」
マイク「WOW!すげぇ!パパかっこいい!今度友達に自慢してもいい?」
ダディ「あぁいいとも」
ママン「・・・あなた!」
ダディ「あ・・・うん」
マイク「僕もXBOX360でFPSを遊んでて毎日敵を殺してるよ!」
ダディ「そうか、今度パパと一緒に遊ぼうか HAHAHA」
ママン「マイク、そんなことより宿題は終わったの?野菜も残しちゃダメでしょう!」
マイク「野菜嫌い!それでねパパ、僕がドイツ兵にヘッドショットした時相手のプレイヤーが・・・」
ダディ「マイク、ママの言う事は聞きなさい、宿題が先だ」
マイク「は〜い・・・パパ、マルチプレイで一緒に日本兵を殺すの、約束だよ!」
ダディ「あぁ、約束だ!」


みたいな会話がアメリカの日常。
政府が金出して人殺しゲーを量産してそれを実際に
軍でシミュレーションとして使ってるからな。
691名無し三等兵:2010/10/20(水) 19:40:45 ID:???
マスゴミの話か
確かに日本人ではあるな
692名無し三等兵:2010/10/20(水) 20:05:04 ID:???
>689
妄想なのにそんなに長い文章書けるなんてすごいな
693名無し三等兵:2010/10/21(木) 08:19:49 ID:STgN5Yb/
無人機の遠隔操作って電磁波兵器が開発されたら無効化されるんじゃね
ハッキング問題もあるしな
無人機が興隆していくにつれてそっち方向の技術も進化していきそうだな
694名無し三等兵:2010/10/21(木) 08:24:42 ID:???
無人ならサーチ&デストロイが出来るので有人機に対しては政治的に出来ない攻撃も可能
先進国相手じゃミサイルのがまだ費用対効果が高いでしょ
695名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:33:30 ID:???
741 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/10/21(木) 14:28:54 ID:KNNSsCuL
>>734
こんなのが上陸して攻めてきたら怖いな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=cHJJQ0zNNOM&feature=related
696名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:39:23 ID:???
無人機に対しての通常の迎撃任務はどうするんだろうな。EEZに接近・侵入した時点でインターセプトしたと仮定して。
やっぱ無人機に対して所属と目的を無線交信するんだろうか?通じなければ威嚇射撃するのだろうか。
697名無し三等兵:2010/10/21(木) 14:57:09 ID:???
そういや無人機って通信機能ってあるのかな?
無い場合撃墜するしかなくなるんじゃね?
698名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:00:21 ID:STgN5Yb/
論理的な問題でも無人機と有人機でも大して変わらんでしょ
ゲリラが超高度を飛ぶ戦闘機を撃墜できる訳ないし
結局の所、安全圏から攻撃してる事には変わらない
699名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:19:30 ID:???
100%安全な事と多少なりとも命を危険にさらしている事はやっぱり違うだろう
700名無し三等兵:2010/10/22(金) 02:03:28 ID:???
>>695
こんなのが攻めてきたらどうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=swyWSGc3dLE
701名無し三等兵:2010/10/22(金) 10:30:50 ID:???
NHKの番組観たけど、パキスタン国境での作戦は軍事行動というより 政治的暗殺だと思うけどな。
パキスタンが無人機の投入を黙認しているのは 有人機が撃墜されてアメリカ人パイロットが捕虜にされた場合
その救出や解放交渉のゴタゴタがイヤだからじゃないのかな。
つまりそうした隙間を埋めるための道具であって 今後兵器の主流になるとは思えないんだが。
702名無し三等兵:2010/10/22(金) 10:59:28 ID:???
あの機種は本来は偵察用でしょ
元々RQだったけどビンラディン見えてるのに何もできなかった悔しいー
で攻撃能力付加してMQだから

ここで言ってるのはもっと攻撃的なやつ
とりあえずは有人戦闘機に随伴するミサイルキャリアー、
将来的には無人自律戦闘もさせるつもり
703名無し三等兵:2010/10/22(金) 14:49:11 ID:???
真新しい案としてはF-35の無人ミサイルキャリアか
704名無し三等兵:2010/10/22(金) 15:44:33 ID:???
キルコーンの概念も知らないのね
705名無し三等兵:2010/10/22(金) 19:34:56 ID:???
キャラメルコーンなら知っておりました
706名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:53:23 ID:???
湖池屋スコーンも
707名無し三等兵:2010/10/25(月) 10:33:37 ID:???

多摩 ホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ム




       m9(  ゚,_ゝ゚)
708名無し三等兵:2010/10/29(金) 20:05:17 ID:tVd58CIW
自走機雷にも注目しようじゃまいか
709名無し三等兵:2010/10/29(金) 20:14:30 ID:???
軍人板に限らず、国内に増殖し続ける中国人(100万突破)や勝ち馬のケツに乗ることが大得意な在日朝鮮人やその帰化人のことは総スルーなん?
710名無し三等兵:2010/10/30(土) 11:41:59 ID:???
たとえ人民解放軍が大量に襲ってこようとも、ホンダに大量にアシモ作らせればOKよね。
711名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:20:06 ID:???
1対1でロボット兵器をあてがうよりも、海上で沈めたほうが効率いいだろう。
712名無し三等兵:2010/10/30(土) 19:32:09 ID:JILX/2qI
>>709
ほんとね、聖火リレーのときに、「フリーチベット」軍団に
暴力ふるった連中は、どこから涌いてきたんでしょうね?

あれって、いわゆる便衣兵じゃないのかな、と思うのですが。
713名無し三等兵:2010/10/30(土) 23:42:51 ID:???
輸送機にコントローラー積んで
無線コントロールしたら駄目ですか?
12人で12機
無線が妨害されたら識別コード出てない機体に
一斉攻撃して自立航行で自動帰還とか
714名無し三等兵:2010/10/31(日) 00:10:40 ID:HCm3DmSC
自衛隊を海外に派兵するのはよくないけど、
無人機を送って国内で操作するのはよいのだろうか?
715名無し三等兵:2010/10/31(日) 00:34:32 ID:VwXcyEIg
レーダー射撃VT信管vs九七艦攻
とかわらんみたいな感じだか
716名無し三等兵:2010/10/31(日) 07:24:05 ID:???
そりゃまあ、「撃墜されても人的損害は出ない」が最大のウリだから。
その点で言えば性能なんてある意味では二の次。そりゃもちろん、
無人機という仕様の中でもできるだけの性能は追求するにしても。
717名無し三等兵:2010/10/31(日) 14:37:26 ID:???
無人ならマッハ10とか10G旋回とか楽々じゃね?
718名無し三等兵:2010/10/31(日) 14:46:56 ID:???
>>717
そりゃまあ、誘導ミサイルなんかは元祖無人機と言ってもいいようなものだから。
デジタルにカメラを使って映像データなどをやり取りしつつ遠隔地から任意に
自由に操縦して飛行特性を維持できる性能の無人機の開発ができるようになったのは
比較的最近ということであって。
719名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:52:31 ID:???
昨日テレビの衝撃映像で見たが。

まったくの平民は7G前後で意識失ってた。30秒ほどで戻るようだ
720名無し三等兵:2010/10/31(日) 23:10:22 ID:???
>>717
無理。
大気圏内で長時間その速度を出せるモーターとそれに耐える機体が作れない。
721名無し三等兵:2010/11/01(月) 07:01:30 ID:???
技術的な問題はいずれ必ず解決されます
722名無し三等兵:2010/11/01(月) 11:53:27 ID:???
旋回半径がいくつになると思っているんだ。何の役に立つんだ?
723名無し三等兵:2010/11/03(水) 06:55:43 ID:???
ららら無人機♪ららら無人機♪らららら。
724名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:12:32 ID:???
ご利用は、計画的に。
725名無し三等兵:2010/11/05(金) 00:23:34 ID:???
726名無し三等兵:2010/11/05(金) 21:52:07 ID:???
防衛省 小型の無人偵察機公開
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101105/k10015057241000.html
727名無し三等兵:2010/11/05(金) 23:23:28 ID:???
これ本体が回転しないのが凄いな。
吸気口、黒塗りのダンボールで隠してね?
728名無し三等兵:2010/11/05(金) 23:51:29 ID:???
TaranisとnEUROnをもとにイギリスとフランスが無人機開発で協力するらしいな
729名無し三等兵:2010/11/06(土) 12:15:08 ID:???
この変なのがレーザーレンジファインダー+デジグネーターも積んでて誘導弾の標定すんだぜ?
730名無し三等兵:2010/11/06(土) 18:55:01 ID:???
縦に伸びててバランス悪そうだなーと思った
731名無し三等兵:2010/11/07(日) 19:07:30 ID:???
>>726
GPSってアメリカ軍以外使わせてもらえるのか
732名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:22:35 ID:???
カーナビは米軍以外使えねーのかよ
733名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:32:46 ID:???
イザというときには使えないようにします
734名無し三等兵:2010/11/07(日) 20:42:57 ID:???
じゃあJDAMって何なん?
735名無し三等兵:2010/11/07(日) 21:31:39 ID:???
輸出用のJDAMキットは米軍のPコードで誘導してるんじゃないの?
736名無し三等兵:2010/11/07(日) 22:42:45 ID:???
自衛隊自体、米軍の協力があって初めて成り立つ組織。
米軍の協力が得られない時は、だなんて考える必要は無い。
737名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:54:01 ID:???
2名殉職 一人はスクリューでめちゃくちゃ らしい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1288765164/102
738名無し三等兵:2010/11/08(月) 10:52:18 ID:???
>>734
米軍の協力があるうちは使えます
739名無し三等兵:2010/11/08(月) 15:14:58 ID:???
衛星側で地域限定で使用付加とかできるの?
740名無し三等兵:2010/11/11(木) 20:58:11 ID:nkAJPUQV
iRobot 510 FasTac: upgrading these fielded robots
ttp://www.youtube.com/watch?v=sQAw4lUJrPE
iRobot Boeing 310 SUGV
ttp://www.youtube.com/watch?v=4RY7Z7T0bdI

…iRobotは陸自だけでなく、日本の『法執行部隊』も導入すべきだと思う

それにしても、簡易コントローラーがXbox360のヤツとはw
741名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:03:46 ID:???
一般論で言えば、既製品を使用できるのならそれを使う方が安くつく。
特にコントローラーとかはイチから作ろうとすると使いやすさとか、単なる
機械的仕様だけでは済まない色々な部分が絡んでくるから開発に手間が
かかるし、それと既に完成されている既製品とのコスト差は雲泥の差。



ただしそこでxbox360のコントローラーが選ばれた理由までは俺は知らん。w
たぶん開発者がxboxマニアだったんだろ。
742名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:26:10 ID:???
USB接続で、同型が長期間供給されるパッドってことで選ばれたのかね>箱○パッド
しかし色はどうにかできなかったのかw
743名無し三等兵:2010/11/11(木) 21:33:45 ID:???
>>742
無線コントローラーの『限定版』ならオリーブドラブの
ヤツ在ったけどねw>Halo3同梱本体とフィギュア付きの限定版として
744名無し三等兵:2010/11/12(金) 10:58:04 ID:???
国が金出して軍がFPS作って国民を人殺し中毒にしてるアメリカが
XBOX360のコントローラーを使っても驚かない。

あいつらの頭の中にあるのは銃、血、金、麻薬、SEX、グロ、筋肉だけ。
745名無し三等兵:2010/11/12(金) 16:04:26 ID:???
>>744
DOOMをプレイするとアメ公のメンタリティが面白いほどわかるわなw
746名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:40:03 ID:???
>>740
1つ目のビデオで出てくるLogitechのプレステ風USBコントローラも、
UAVにUGVにとこの手の物に使われるコントローラでは定番だな。

USBの有線仕様、兵士も使い慣れてる形とか諸々考えると選択肢はロジとMSくらいなのか。
747名無し三等兵:2010/11/25(木) 01:04:51 ID:???
748名無し三等兵:2010/11/26(金) 03:48:51 ID:???
ボクのかんがえた無人機発表会
749名無し三等兵:2010/12/20(月) 05:57:25 ID:gHPMdd8H
日本も無人機の大本命である無人潜水艦の開発に着手するらしいな
750名無し三等兵:2010/12/20(月) 06:10:19 ID:???
>>747
いかにもパクリ臭いデザインなのは…
751名無し三等兵:2010/12/20(月) 15:43:36 ID:niTu7tsT
>>750
うむ、見たことあるようなのがあるなw
752名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:11:28 ID:cw7HuAmF
無人機は型が古くなっても特攻機として使えるから無駄がないよな
753名無し三等兵:2010/12/24(金) 14:11:42 ID:???
>>752が吸う酸素が勿体無い。無駄。
754名無し三等兵:2010/12/30(木) 03:12:46 ID:???
人間一人が一生に費やす酸素 食料 石油…

また、排出する廃棄物…

とてつもない量 なのである
755名無し三等兵:2010/12/31(金) 13:35:22 ID:???
おまえら防衛省がグロホ導入を検討してる報道には突っ込み無しかw
法整備どうすんだろ。現行法の無人航空機は模型用のものしか無かったんでは。
756名無し三等兵:2010/12/31(金) 13:39:49 ID:???
別に運用実態が何か現行の航空業務に深刻な影響を及ぼすわけではなし、
法整備自体そんなに難度の高い作業でもないんじゃない?
757名無し三等兵:2010/12/31(金) 14:44:50 ID:???
つ 推移を見守って検討だけしかしないでしょ?

中国に配慮してとか言って検討だけで終わるんじゃね。
758名無し三等兵:2011/01/05(水) 13:16:11 ID:???
グローバルホークは硫黄島に置くとか報道あったから
アメリカが圧力かけて中国とアメリカが軍事摩擦起こさないように
日本のグロホでグァムサイパンに近付く中国艦船を
監視させつつ軍事負担させようて腹じゃないのかね
759名無し三等兵:2011/01/05(水) 19:26:23 ID:???
グアム・サイパンから米軍のグローバルホークが飛んでるそうだよ
760名無し三等兵:2011/01/05(水) 20:21:34 ID:ebSDwkLo
日本版GPS、衛星7機態勢へ…精度10倍に [01/05]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294190399/

どこにそんな金が
761名無し三等兵:2011/01/05(水) 20:24:50 ID:???
まあ、確かに。
どんどん安くつく外注化を進めてる時代に、何でわざわざGPSの10メートルくらいの
誤差のためにとはなるだろうね。
762名無し三等兵:2011/01/05(水) 21:50:10 ID:gho8Nnwt
日本版GPSはグローバルホーク運用にも使えそうだな
763名無し三等兵:2011/01/06(木) 15:33:50 ID:???
いきなり地球の裏側に自衛隊を展開するなら兎も角、
日本周辺だけで利用するならば無理して衛星網築かなくても、
ここ最近急に話題になってきた量子航法(INSの後継システム。
従来のINSに比べて1000倍以上の精度)を使ったほうが安くつかないかねぇ。

誘導弾や無人機を日本周辺だけで運用するだけなら、これで十分な気がするが。
(勿論、オーストラリアや東南アジア侵攻作戦をするなら話は別だがw)
764名無し三等兵:2011/01/06(木) 16:28:22 ID:???
現状で精度は リングレーザージャイロ>光ファイバージャイロ>高精度機械式ジャイロ>MEMSでの機械式ジャイロ
http://www.xbow.jp/japandmuahrs.htm
このページの一番右下の光ファイバージャイロでこの値段だぞ
航空機やミサイルに載ってるのはこれの値段が1桁以上も上のリングレーザージャイロ
一方GPS受信機は今や小学生が持ってる携帯電話にも乗ってるのな値段は推して知るべき
ピンポイント攻撃に現行求められるCEPを超低コストで現実的なものにするには精度は出ないが安値な光ファイバージャイロ+数万円のGPSで補正ってのが定番
量子ジャイロスコープは検出精度は高いけど検出範囲が狭いから地球の自転速度の計測とか惑星探査機とかにつかうんならいいけど
少なくとも155mm砲弾に内蔵できるような代物じゃない
765名無し三等兵:2011/01/06(木) 17:14:28 ID:???
兵站用の無人輸送機も欲しいな
制空権を確保できていない状況でも強引に物資を送り込めるやつ
グライダー引っ張ってたら萌え死ぬ
766名無し三等兵:2011/01/06(木) 20:23:36 ID:???
無人C-1でブイブイ言わせます。
767名無し三等兵:2011/01/08(土) 01:41:53 ID:???
座標評定能力に関して、搭載側の精度/コスト比が圧倒的に優れるのはGPSだねえ。
FFOSもGPSの使用を前提としていたら、システムは遥かに単純になったろうに。

>>764
コストパフォーマンスを求めれば、光ファイバジャイロに一点投資するより、
MEMSジャイロ、MEMS加速度センサ、チップ磁気センサ、CCDカメラによる画像ジャイロ、GPS、MEMS静圧-動圧センサ、
などなど、安価なセンサ類を複合航法化した方がマシかも。
768名無し三等兵:2011/01/08(土) 04:16:45 ID:???
>>767
http://www.apg.jaxa.jp/research/unkouanzen/kouseido/memsins.html
確かにその通りだけど上のURL見れば判ると思うけどそのアプローチでの精度はGPS無しだと現状まだきつそうだ
769名無し三等兵:2011/01/13(木) 10:28:44 ID:???
GPS といえば、準天頂衛星はまだ諦めて無いようだな
準天頂起動に7基もの衛星を打ち上げるだけのコストをかけるなら、
独自の全球測位衛星群を作れるだろうに
770名無し三等兵:2011/01/13(木) 14:22:46 ID:???
7機のコストをかけるくらいなら、24機打ち上げたほうがマシか?
771名無し三等兵:2011/01/13(木) 16:19:48 ID:???
準天頂衛星は軌道が高いからねぇ
772名無し三等兵:2011/01/13(木) 17:11:18 ID:???
軌道高い方が寿命長いんじゃ無かったっけ
773名無し三等兵:2011/01/13(木) 21:31:25 ID:???
>>768
民生テレビなんかのリアルタイム画像処理技術の進化が著しいから、
画像系航法は見込みがあるんじゃないかと思ってる。
画像ジャイロによる角速度はもちろん、人工物の水平垂直からの姿勢角検出や、
過去の衛星画像や3D地形とのマッチングからの自己位置検出など。
原理的にドリフトがないし。

人間の土地勘だって、視覚情報だし。
774名無し三等兵:2011/01/13(木) 22:18:20 ID:???
どうせなら77個上げて真正イリジウム復活だ。
775名無し三等兵:2011/01/14(金) 05:36:49 ID:???
>>773
画像ジャイロは精度的に有望だと思うけども
だが!しかし
日本での無人機の運用形態考えると海の多い日本では参照する地形が海上には存在しないのが最大のネック
776名無し三等兵:2011/01/14(金) 10:05:54 ID:???
>>772
そういうことは無い
777名無し三等兵:2011/01/14(金) 12:40:37 ID:???
まあ薄いとはいえ大気層に被る超低軌道の偵察衛星とかは常に加速しないと高度維持できないから寿命は短いよね
GPSクラスの衛星の寿命は内臓のセシウム原子時計の寿命が約7年である事から軌道修正用の推進剤もそれに合わせて搭載してる
778名無し三等兵:2011/01/14(金) 13:02:44 ID:???
GPS につかう準同機軌道や静止軌道の高さでは空気抵抗は衛星寿命の主要因ではない。
GPS の場合は原子時計の寿命が衛星の寿命だね。
今のはルビジウム原子時計を積んでいる。
その寿命は段々延びていて、初期の GPS 衛生の 2 年くらいから 5 年 7 年、
最新型は 12 〜 15 年くらいを想定しているようだ。
779名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:34:27 ID:???
無塵機
機内がクラス1相当の驚異の戦闘機
花粉症のパイロットもへっちゃら
CPUが壊れたらその場で作れちゃう
ステッパ、スピンコータ、EBなど完備
780名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:25:00 ID:???
iPhoneで遠隔操縦できる無人機も出来るらしい。
ttp://diydrones.com/profiles/blogs/iphone-rc-controller-app-now
781名無し三等兵:2011/01/30(日) 14:35:23 ID:???
>>780

と言うか、もう売ってるよ>iPhone操作式ラジコン

ttp://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp/

搭載したカメラで操縦可能&AR技術で、
同型の機体と仮想空中戦が楽しめると言う中々の意欲作
(値段も、まぁ、ラジコンヘリとしては安い)

これで飛行時間がもっと長かったらいろいろと使えそうなんだがなぁ。
12分じゃお隣のマンションの偵察ぐらいにしか使えん。
782名無し三等兵:2011/02/02(水) 12:50:12 ID:Ux7cQhfd
落ちそうage


火山噴火してるけど陸自のあの無人ヘリ飛ばさないの?
これを口実にプレデター買おうぜ
783名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:09:48 ID:???
48時間くらい滞空できる無人機で火山の監視。
火山なら上昇気流が発生しているのでグライダーでも良いか?
784名無し三等兵:2011/02/02(水) 21:03:48 ID:???
グライダーのほうがいいな
エンジン付きの飛行機は下手に飛ぶとエンジン止まっちまうよ
それで落ちたらまたメーカーにあれこれ文句言うんだから・・・
785名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:17:44 ID:???
こういう時に無人機使わずにいつ使うんだって感じだな
地上型も実権と称して突撃させればいいのに
786名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:56:08 ID:???
>>782
空中に浮遊する火山灰をエンジンが吸い込んでトラブルが起こる可能性があるだろう。
787名無し三等兵:2011/02/02(水) 23:04:37 ID:???
イラクのプレデターもB2もイラクの砂塵に何度もやられて
フィルター開発したから日本も火山灰利用してテストすればいいやん
788名無し三等兵:2011/02/03(木) 07:12:38 ID:???
火山と砂塵をいっしょにするか・・・

火山の周り飛んで落ちたら原因がガスなのか火山灰なのか温度なのかわけわからんことになるだけなのに
789名無し三等兵:2011/02/04(金) 05:01:27 ID:x5/A8Qnx
無人機といえば、兵頭二十八氏。
790名無し三等兵:2011/02/04(金) 05:01:42 ID:???
軍学者 兵頭二十八 の 軍事ニュース要約 "ポッドキャスト28 ミリタリーニュースブログ"
【2011-2-3作文】
ttp://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2011/02/8080201123_fa41.html
JAXAは、創業百年の老舗魚網メーカーに、宇宙のデブリを一網打尽にする
ネットを開発してもらう。2年以内に完成見込みだという。この会社は
「ニットー製網」Co である。どのくらいのサイズかというと、拡げたときに数kmにもなる。
素材はごく繊細な金属線だ。宇宙空間で展開後、ネットじたいに通電することで帯磁せしめ、
磁場の作用により地表に向かって引き寄せられるようにする。最終的には、絡め取ったデブリごと、
大気との摩擦で燃え尽きる。Nitto Seimo はすでに6年間もこの研究を進めてきたという。
毛髪ほどの細さの芯の表層に金属を被せた直径1ミリの繊維を3本編んで1本の長い糸にする。
これによって網をつくる。同社は1925年に、結び目の無い機械織りの魚網を、
世界で初めて開発して、有名になった企業である。すでにInternational Space Station は、
微細なデブリの衝突に耐えられるように、Whipple Bumperという衝撃シールド機構を設けねば
ならなくなっている。デブリ起因の危険は年々深刻だ。2006にはスペースシャトルの
『アトランティス』に、なぜか宇宙を漂っていた回路基板が衝突し、荷物室の放熱パネルを
貫通されるという事故が起きた。
※胸の熱くなるニュースだ。ぜんぜん知らなかった。これは純日本製のMDに道を啓くものである。
敵BMのコースに先回りするようにしてこのネットを打ち上げ、敵BMよりわずかに遅い速度で近似の
ベクトルで投網をかけてやれば可い。
衝突ではなく、帯磁したままからまることにより、RVの正常リエントリーを不可能にできる
だろう。またこの投網は、大気圏内の防空にも役立て得る可能性がある。
対ステルスには「霞み網」! 「トライデント+網」というグラディエーターのスタイル。リアル「スカイネット」。
「低速&低空」の巡航ミサイルは、まずこれでおしまいだ。ヘリコプターもおしまいだ。
791名無し三等兵:2011/02/04(金) 16:30:53 ID:???
宇宙投網
792名無し三等兵:2011/02/18(金) 02:52:08 ID:???
無人機なら自宅警備員を有効活用できるなw
流行の脳波制御デバイス支給すればニート共良い仕事するかも。
ネトゲのノリで作戦こなさせれば良いw
きっと死ぬまではまるぞw
793名無し三等兵:2011/02/18(金) 19:12:21 ID:???
バーチャロンとかはもういいです
794名無し三等兵:2011/02/22(火) 11:20:58.33 ID:???
ロッキードF104が登場したときは最後の有人戦闘機と言われていたな。
795名無し三等兵:2011/02/22(火) 21:45:59.56 ID:???
初めて作ったジェット戦闘機のプラモはマルヨンだったな。
同じく軍オタだった父ちゃんが買ってくれたんだった……ナツカシス。
796名無し三等兵:2011/03/01(火) 09:38:52.62 ID:???
試験、今日は移動日
797名無し三等兵:2011/03/16(水) 08:15:11.48 ID:hgjxIB4/
原発に偵察にいける無人機ないのかよ
798名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:52:38.42 ID:???
無人機が日本を襲うに見えた…
799名無し三等兵:2011/03/16(水) 13:35:53.77 ID:???
ウルトラマンあたりでありそうな話だな
800名無し三等兵:2011/03/16(水) 21:17:04.37 ID:???
<東日本大震災>米軍無人機が情報収集 被災地上空
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000100-mai-soci
801名無し三等兵:2011/03/17(木) 20:04:02.21 ID:4rEShGJr
無人機日本を救わないじゃん!!!!!!
802名無し三等兵:2011/03/18(金) 01:02:16.40 ID:???
>>800
グロホのパフォーマンスだな。
803名無し三等兵:2011/03/19(土) 21:11:54.89 ID:???
でも活躍してるじゃん
804名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:31:40.89 ID:???
やたら小うるさい日本の航空法で、国内ではグロホみたいな大型無人機の運用は
難しいと思ったけど、あっさり実現したな。
離着陸が国内じゃなければいいのか。
805名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:36:15.94 ID:???
>>804
米軍だからよかった。
806名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:01:28.09 ID:???
地震に原発だしね
807名無し三等兵:2011/03/20(日) 20:02:34.47 ID:???
有事ですからな
808名無し三等兵:2011/03/31(木) 21:12:44.99 ID:???
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_213610
福島原発上空やリビア上空でも活躍-米軍の無人機
【ワシントン】イラク、アフガニスタン、そしてパキスタンでの米軍の軍事作戦上の有力兵器であるドローン(無人軍用機)が、リビアや日本の福島原発事故といった最近の国際危機への対応でも活躍している。

米軍は今月、福島第1原発事故の被害状況調査にあたって大型無人偵察機「グローバルホーク」を投入した。
その数日後には米軍など多国籍軍のリビア空爆状況調査のため同じくグローバルホークを投入した。
米軍統合参謀本部のゴートニー海軍中将は先週末、米国防総省での記者会見で、グローバル・ホークがリビア上空で「継続的に監視」していると確認した。

日本における人道支援もリビア上空の軍事行動も、危険な現場から何千マイルも離れたオフィスから遠隔操作で操縦できる無人機への依存を米空軍が強めていることを浮き彫りにしている。
例えばグローバルホークは高度の上空を32時間飛行できる。無人であるため、搭乗員が放射能やその他の攻撃被害にさらされることもない。

米太平洋空軍のスポークスマンは、グローバル・ホークが日本上空飛行後、放射能検査を受けているが、放射能が検出されたことはないと述べた。

リビアのような紛争地域では、無人機は戦場の鮮明な画像を提供する。
ロボット戦争について書いた「ワイヤード・フォア・ウォー」(邦訳「ロボット兵士の戦争」)の著者ピーター・シンガー氏は、「無人機はほんの数年前まで夢にも思わなかったような素晴らしい成果をもたらす」と述べている。

しかし、最近の出来事は、遠隔操作飛行機の限界も露呈している。とりわけ対空兵器に対するぜい弱性だ。
ゴートニー中将は、アフガニスタンやイラクなど米軍が完全な制空権を握っている場所と異なり、「係争空域」では無人飛行機ははるかにぜい弱だと述べた。

リビアの場合、米軍司令部は米軍などの巡航ミサイルや空爆がカダフィ大佐のリビア政府軍の対空能力、つまり飛行機を撃墜できる能力を破壊したと確認できるまで、無人機を展開しなかった。
ゴートニー中将もリビア空爆初日の今月19日、「リビアの対空ミサイルが破壊されたと確認されれば、グローバル・ホークを使用できるだろう」と述べていた。

無人機は偵察だけでなく、攻撃用にも使用されている。パキスタンでは、米軍は無人攻撃機「プレデター」を使ってアルカイダに対する空爆作戦を実施した。
809名無し三等兵:2011/03/31(木) 21:59:37.97 ID:???
無人機、原発復旧作業に一役 妙高の会社、現状把握へ画像提供
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21407.html
【放射能漏れ】:無人飛行機で福島原発撮影 150枚、事故状況鮮明に
http://blogs.yahoo.co.jp/inuiy001017/64215856.html

民間の無人機でこのレベル
810名無し三等兵:2011/04/02(土) 08:01:21.65 ID:???
重工各社は何やってるんだと言いたくなってしまう
811名無し三等兵:2011/04/02(土) 17:11:13.51 ID:KNRZztde
群知能を応用した超小型飛行機、被災地での活躍に期待
http://www.cnn.co.jp/business/30002301.html

鳥の羽のような形をした超小型飛行機(MAV)だ。このMAVは
軽量発泡プラスチック製で、後部にリチウム電池を動力源とする
電気モーターを搭載する。
被災地の救命現場での応用が期待される 。
812名無し三等兵:2011/04/02(土) 19:06:26.93 ID:???
>>811
ペイロードが小さいと、滞空時間は短いわ、センサは碌なのを積めないわ、
アンテナや電源の関係で通信が出来ないわでほとんど意味が無いと思う。
(要するに情報取得さえも出来ない)
ウェポンを搭載しないにしても、一定以上のサイズのプラットフォームが必須。
813名無し三等兵:2011/04/03(日) 00:07:29.00 ID:???
こういうの日本でも作ったけど結局まともに運用できなくて不評だったんだよなぁ・・・
814名無し三等兵:2011/04/07(木) 21:31:43.05 ID:???
【原発問題】日本の原子力当局が発注、フランスのエリプス社から無人観測ヘリを緊急空輸へ・福島第1原発[4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302168545/

ヤマハ、富士重のヘリはスルーw
815 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/19(火) 10:31:04.56 ID:???
t
816名無し三等兵:2011/04/21(木) 09:40:27.79 ID:???
今度の原発の件で少しは陸上型の無人機の開発が進むのかな?
あと超巨大な無人放水車とか無人生コンとか
817名無し三等兵:2011/04/25(月) 20:54:43.79 ID:???
MQ-8とか使えないのかな
818名無し三等兵:2011/05/15(日) 12:19:21.55 ID:???
819名無し三等兵:2011/05/29(日) 21:24:12.77 ID:???
2万メートル上空から敵味方識別できる解像度なんだな

それって市販の天体望遠鏡でも可能なのか?
820名無し三等兵:2011/06/24(金) 13:13:47.12 ID:FICFtdPu
東電 「ヘリ飛ばしてたら原発の屋上に不時着しちゃった☆(ゝω・)v」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308886011/l50
821名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:43:06.31 ID:???
無人なら神風特攻隊みたいに片道でいいよな。
渡り鳥みたいに超小型化、偵察、ミサイル装備、最後は機体ごと敵地突っ込んで木端微塵に爆破。
帰りの燃料必要ないし。
822名無し三等兵:2011/06/30(木) 03:05:18.97 ID:X5/8jjco
それは巡航ミサイルだw

北朝鮮などの『地下要塞』破壊するには現行の「トマホークミサイル」は
戦術核搭載でも困難になってきたため、米軍はマッハ5以上で貫通破壊する
『質量爆弾』型弾道ミサイルの実戦配備に向けた最終テストを行ってるがね
823名無し三等兵:2011/06/30(木) 09:41:27.69 ID:???
>>819
口径10cmの安物ニュートン反射に、付属のアイピースで150倍に拡大したとして
分解能は1.16”
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%83%BD
824名無し三等兵:2011/06/30(木) 09:45:09.24 ID:???
20000mで角度1.16”なら約1.97m。
分解能およそ2mってとこかな。
825名無し三等兵:2011/06/30(木) 22:45:06.62 ID:???
無人機あれば、爆撃機はいらんよね?

少なくともB29みたいな焦土作戦みたいなのは別として
普通に戦闘機に爆弾積んで基地攻撃する様なタイプは全て遠隔操作ミサイルで代替だよね?
826名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:33:03.78 ID:TRpUV7Zc
無人の「攻撃専用機」として欧米が実用化急ぐUCAVは
退役したF-117を無人化したようなステルス機


それをF-22やF-35が敵の防空識別圏まで僚機として率い、
有人機からの指令・誘導で堅固な『高価値目標』破壊や
征空支援を行わせようとしている
827名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:21:53.41 ID:???
昨日アフガンでのプレデターの活躍をバラエティ番組で流してたな。
プレデターで沿岸警備とか無理かね?
828名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:59:27.85 ID:???
ステルスUCAVでもカメラを付ければ、無人観測機になります。
829名無し三等兵:2011/07/05(火) 04:37:15.65 ID:m9vxZFkn
>827-828
哨戒任務用のレーダー装備搭載したグロホやリーパー配備する計画が
米国にはあるが、海上「警備」に向いてるのは武装可能な無人艇(USV)


この分野でもっとも進んでるのは、イスラエルRafael社製
「Protector」無人艇>つべに動画在り

米海軍も自爆ボートによる「港湾テロ」対策として、
重機関銃搭載可能なこのUSVに注目しテスト中…

今年初めの「横浜サミット」で我が国が投入し、海外で小馬鹿
にされた、哨戒用『小型ラジコンボート』より遥かにマシw
830名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:54:59.13 ID:???
急に盛り上がるんだから このスレは
831名無し三等兵:2011/07/31(日) 02:27:59.20 ID:3L1lzjZN
>817
あの無人ヘリは、陸自で一番小さい偵察ヘリの
約三分の二位のサイズがあるからなぁ…


しかしその分ペイロードに余裕があるから、「福一監視ミッション」
なら複数の計測機器積んでも長時間監視をこなせるが
832名無し三等兵:2011/07/31(日) 03:30:48.59 ID:???
日本なら完全自律型のロボット戦闘機いけるんじゃないかな〜
人命尊重の意味からも開発しやすそうだし
833名無し三等兵:2011/08/07(日) 11:15:20.86 ID:???
http://kettya.com/lifelog/lifelog20110223.htm
http://dailynewsagency.com/2011/06/13/hummingbird/
なんじゃこりゃw

こんなのにやられたくないなぁ・・・
834名無し三等兵:2011/08/17(水) 06:10:48.60 ID:???
防衛省、無人機開発を本格化 調査費増額要求へ
http://www.asahi.com/politics/update/0816/TKY201108160563.html
835名無し三等兵:2011/08/17(水) 10:37:40.52 ID:RYpXc6xP
滞空型無人機くるかな
836名無し三等兵:2011/08/17(水) 19:46:03.23 ID:???
そのうち軍用機も旅客機もみーんな無人機になる
837名無し三等兵:2011/08/17(水) 20:03:27.41 ID:???
空気を運ぶ旅客機とか何の価値があるのか。
838名無し三等兵:2011/08/19(金) 22:08:06.73 ID:???
839名無し三等兵:2011/08/24(水) 21:13:31.74 ID:???
なんか霊が憑いてる
840名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:14:09.81 ID:+GDpWij4
Japan orders first 40 J/AQM-6 TACOM UAV's
http://www.dmilt.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2100:japan-jsdaf-deploys-new-recon-uav&catid=3:asia&Itemid=56

40機オーダーしたって本当かよ
841名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:42:26.17 ID:???
採用する時は40機ほどの購入を検討しているという状態で、決定事項ではないよ。
842名無し三等兵:2011/08/27(土) 19:42:39.11 ID:???
>>840
may enter production
って書いてあるんだけど
843名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:23:28.45 ID:???
TACOMの型番初めて知った
844名無し三等兵:2011/08/27(土) 20:51:26.02 ID:???
TACOMを偵察ポッドにするのか
845名無し三等兵:2011/08/27(土) 21:32:32.13 ID:???
>>843
ていうか制式化されてないんだから型番なんかない。

しかしAQM-2〜5はなんなんだ?
846名無し三等兵:2011/08/28(日) 00:27:55.99 ID:???
おもろいやないけ
847名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:26:00.36 ID:???
TACOMの航続距離と積載量を知りたい!
848名無し三等兵:2011/08/28(日) 01:30:13.37 ID:TY8I16EU
TACOMの着陸に民間の空港を使わしてくれるとは思えんのだが・・・
849名無し三等兵:2011/08/28(日) 03:56:56.59 ID:???
小型核を積み、メーデーメーデーと発信しながらシナの空港へ
850名無し三等兵:2011/08/28(日) 14:19:27.00 ID:???
>>840
エンジンが三菱のTJM4ってなってるが試作の4機のエンジンって外国製じゃなかったっけ?
改良されたってことかな
851名無し三等兵:2011/08/28(日) 17:52:32.72 ID:???
TJM4の資料が出てこない
852名無し三等兵:2011/08/28(日) 21:59:54.44 ID:???
853名無し三等兵:2011/08/28(日) 22:14:47.08 ID:???
>>852
なんぞこれ
854名無し三等兵:2011/08/29(月) 00:32:16.11 ID:???
有人機の割には広いな
855名無し三等兵:2011/08/29(月) 01:01:01.73 ID:???
むしろ広い無人機があるのかと
856名無し三等兵:2011/08/29(月) 10:29:30.98 ID:???
ツマンネー野郎ハッケン
857名無し三等兵:2011/08/29(月) 12:53:22.26 ID:???
>>851
スペックはこのあたり。
http://www.aviationweek.com/media/pdf/spec_04_gas_turbines.pdf
写真はこれに載ってたはず
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002766294

>>845
Forecast Internationalとかそれ元にした外人の資料だと、AQM-3とAQM-6のエンジンが
TJM4ってことになってるんだよなあ。それぞれ多用途小型無人機と無人機研究システムを
指してるんだろうけど、正直その情報が何処まであってるか眉唾な気がする。
TACOMはターボファンでTJMはターボジェット、推力も倍くらい違うし。
858名無し三等兵:2011/08/31(水) 14:10:51.31 ID:???
>>857 おぉ サンクス!(・∀・)
859名無し三等兵:2011/09/14(水) 15:38:53.33 ID:???
TACOMスレがなぜに建たないのか?
860名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:07:55.04 ID:???
情報が少なすぎて過疎確定だろ
861名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:33:49.56 ID:KqSz2r6m
防衛省、無人機とロボット購入へ 震災教訓、有事投入も
http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY201109140225.html

こんなニュースもあるのに静かなもんだ。
862名無し三等兵:2011/09/14(水) 16:38:57.25 ID:???
まあ無人機は確かにもう最先端技術とも言えないし、軍オタ的魂をくすぐる何かがあるわけでもないし、
使って当たり前の汎用品という感じで、あんまり話題にはならないかも。偵察機スレとか補給スレみたいな
ものだろ。
863名無し三等兵:2011/09/14(水) 18:04:31.55 ID:???
原子力災害云々は口実だわな
予算が付きやすくなるし
やっと本腰入れられるか
864名無し三等兵:2011/09/14(水) 19:56:48.48 ID:77n+KsWq
オマエらもっとイージーな仕事あるぞ、怨みのこもった封筒開け!
865名無し三等兵:2011/09/14(水) 22:26:22.77 ID:XPhCJi4h
TRDIのおもちゃの円盤が何の役に立つのかさっぱり分からない
866名無し三等兵:2011/09/15(木) 00:03:10.99 ID:???
円盤形ってあったっけ思い出せない。
867名無し三等兵:2011/09/15(木) 06:14:25.36 ID:???
訓練艦 には巡航ミサイルが装備されている。
射程1000キロ、速度から軌道まで自在に誘導可能。

http://blog-imgs-27.fc2.com/o/k/i/okirakuhobby/080928_kurobe_010.jpg
868名無し三等兵:2011/09/15(木) 13:05:21.55 ID:???
標的機ってたしかに航続距離で言ったらミサイルを超えるレベルだけど
撃つまでに時間がかかるからなぁ・・・
869名無し三等兵:2011/09/15(木) 14:07:00.15 ID:???
誘導できてもせいぜい100キロ圏内だろ
870名無し三等兵:2011/09/17(土) 10:46:53.41 ID:oeRzohNZ
871名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:10:42.51 ID:MaR6L1Hj
やっとスキャンイーグル購入か…

…「まともに使える」無人偵察機を自衛隊が配備する日が
来るとは思わなかっただけに、感慨深いな
872名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:00:56.38 ID:???
無人機ってジャミングとかされたり、電波障害が起こったりして、
制御不能になったらどうするの?
873名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:04:11.23 ID:???
ミッションアボートして自動的に戦域を離脱するものもある
874名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:09:59.83 ID:???
>>873
いざというときはコンピュータが勝手に操縦してくれるんだ。
凄いな。
875名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:18:34.59 ID:???
GPSと発進地のデータがあれば帰還そのものは難しくないだろう。
無人機が飛び交う場所を旅客機が飛行するというのも考えにくいから自動操縦でも衝突事故を考える
必要はなさそうだし。
876名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:22:44.34 ID:???
GPSをジャミングされた場合でもその時点の座標からINSを使って離脱可能だしな。
INS誘導の精度は問題だけど大まかにでも離脱して、その最中に通信やGPS電波状況が改善すりゃいいし。
877名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:31:29.18 ID:???
>>871
通な自分にひたってるところへ水を差して悪いけど
実はけっこう前から使い勝手のいい無人機は配備されていたり・・・
878名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:53:09.94 ID:???
使い勝手のいい無人機ってなんだそれ?
勿体ぶらずに教えてくれ
879名無し三等兵:2011/10/21(金) 14:58:13.86 ID:???
スイッチブレード(飛び出しナイフ、Switchblade)」との異名をもつロボット無人攻撃機
専用の筒から発射すると、瞬時に翼が開き上空に急上昇する。また、小型の電動モーターを電源として、上空からリアルタイム映像を地上に送信し、
米兵による敵の位置特定を支援するという。エアロバイロメントは前月、発表したプレスリリースのなかで、「ライブ映像を用いて、
攻撃目標の位置を確認した操作者は、次に攻撃準備と軌道の固定指令を無人機に送る」と説明。すると無人機は、「目標」に向けて小型爆弾を発射するという。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2835838/7948788?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
http://www.hightech-edge.com/wp-content/uploads/aerovironment-anubis-similar-to-switchblade.jpg
http://www.suasnews.com/wp-content/uploads/2011/09/uav-aerovironment-switchblade-agile-munition-systems-lg.jpg
http://www.avinc.com/img/uas/UAS_Switchblade_lg.jpg
880名無し三等兵:2011/10/21(金) 16:47:47.55 ID:FSYjPQW0
>877
富士重やYAMAHA以外の無人機なんだよな、
当然そう言うからには?


スレの流れだとあれらは論外なのだが…

…標的機も除外だぞ
881名無し三等兵:2011/11/26(土) 05:03:42.14 ID:???
age
882名無し三等兵:2011/12/06(火) 15:02:31.52 ID:???
TRDIのUAV4機中2機墜落させたけれど、その後追加生産した?
雰囲気的に4機くらい作ったような気がするけれど。
2機だけで試験に行くには心もとないし。
883名無し三等兵:2011/12/06(火) 22:29:50.23 ID:???
追加生産したとかは聞いたこと無いな

契約情報たどればわかるんじゃない?
大変だけど。
884名無し三等兵:2011/12/09(金) 19:13:40.98 ID:???
なんかまたイランが撃墜したって言ってるぞ
885名無し三等兵:2011/12/09(金) 21:57:39.69 ID:???
>>884
撃墜かどうかはともかく手にいれたのはマジっぽいな

しかし思ったよりカッコ悪い
886名無し三等兵:2011/12/13(火) 09:09:10.08 ID:???
カッコ悪いのは主観だから、人乗ってないからだろうとして

ミサイルで撃墜じゃなくて
ようするにラジコン操縦してたのを電波乗っ取って不時着?
それって、暗号のキーとか仕組みがバレてった事?

スパイかな?
887名無し三等兵:2011/12/13(火) 19:57:29.69 ID:???




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!





888名無し三等兵:2011/12/14(水) 00:59:06.47 ID:???
>>886
おそらく緊急時の自動着陸じゃないか?
それより機体の色が、黒じゃなく白いのが新発見。
889名無し三等兵:2011/12/14(水) 07:05:46.76 ID:???
>>887
ワイはバッテン
鰻屋の
毛毛
ボンボン
890名無し三等兵:2012/02/09(木) 13:07:25.49 ID:zOdKFv2V
戦闘パイロットという職業はなくなる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328760022/l50
891名無し三等兵:2012/02/09(木) 13:18:41.94 ID:???
UAVのあの失態を見て軍板ではしばらく有人機は無くならないなんじゃねと言う見方も多い。
892名無し三等兵:2012/04/07(土) 20:38:36.30 ID:???
US draws up plans for nuclear dronesTechnology is designed to increase flying time 'from days to months', along with power available for weapons systems

http://www.guardian.co.uk/world/2012/apr/02/us-plans-nuclear-drones
893名無し三等兵:2012/05/24(木) 13:03:45.05 ID:???
無人機こそ最強でしょ
今の戦闘機械は操縦者の耐G能力が基本

この仕様を無視して作ればよい
F1レースなんてそれこそ今すぐでもラジコン化するだけで記録更新
自動運転化すれば誰でも勝てない

戦闘地域まで無線操縦し、戦闘域では自動制御メイン
あとは質より量、弾薬の量がモノを言うだけの世界になる
894名無し三等兵:2012/06/22(金) 13:30:23.37 ID:???
核ミサイルを大量に打ち込んだ後、
「これは無人機の大量墜落事故であってミサイル攻撃じゃない」と
強弁すれば、政治的法的問題がかなり回避できそうな件

やるなら規制のない今のうちだねw
895名無し三等兵:2012/06/23(土) 17:24:25.86 ID:+X/sftQ1
それでやってどうなんのさ
896名無し三等兵:2012/06/23(土) 18:25:21.95 ID:???
>>893 ヤクザw

無人機に戦闘機の代わりだけをさせる必要はないと思うんですよ

空中から爆弾落とすは、ミサイル撃つは、近づく敵機は撃ち落すは、監視はするは、妨害はするは・・・
もちろん1つの飛翔体が全てをまかなうのではなく、機能別に特化した機体が任務に合わせて滞空している。
常時戦闘地域上空にあって、まさに「超空の要塞」っていうのが向いていると思うんですよね。
897名無し三等兵:2012/06/26(火) 15:23:01.16 ID:???
>>894
墜落では、核爆弾は爆発しないよw
898名無し三等兵:2012/06/26(火) 16:27:59.72 ID:???
>>880
富士重(FFOS?)やYAMAHAの無人機ってどこらへんが論外なの?
899名無し三等兵:2012/07/02(月) 02:55:25.11 ID:???
>>897
一回だけヤバイB-52の墜落事故はあったけどな
900名無し三等兵:2012/07/04(水) 19:23:47.46 ID:???
爆縮レンズの爆薬が異常な形で爆発しただけでは核爆発が起きないという実例あったな。
901名無し三等兵:2012/07/04(水) 23:36:26.70 ID:???
爆発はするが、核爆発はしない。
902名無し三等兵:2012/07/07(土) 17:35:18.86 ID:gN5jJlI0
海軍向けグロホ、配備始まったな



早く日本も導入しろ
903名無し三等兵:2012/07/23(月) 12:16:27.94 ID:???
無人機が活躍を始めたらどういった対処法がはやると思います?
904名無し三等兵:2012/07/23(月) 13:18:28.15 ID:???
撃墜しなければ焦土にされる、という状態なら
指向性EMP兵器でどーん
905名無し三等兵:2012/07/23(月) 16:04:37.31 ID:???
そもそも相手が無人機なら
「高度に政治的な判断」も必要なく
遠慮なく落とせるわけで
906名無し三等兵:2012/07/27(金) 01:45:25.67 ID:???
>>905
それはない
907名無し三等兵:2012/07/27(金) 05:57:08.61 ID:???
領空侵犯の無人機は警告無しで撃ち落しても大丈夫じゃないか?

政治的な判断は必要だと思うが
908名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:32:49.41 ID:???
逆に、もし撃ち落されても人的被害がでないからといって
領空や識別圏に対し比較的軽微な侵犯を繰り返して行い、キレた相手国が無人機を撃墜したら逆ギレをかまして戦端を開く・・・なんて戦略もありそうなもんだ
909名無し三等兵:2012/07/29(日) 08:00:47.16 ID:???
昔アメリカがSR-71から無人偵察機を射出してソ連を偵察させてたら一機行方不明になってしまった
その後、米中国交正常化のお土産に渡されたものがその無人偵察機だった
コースを逸れ中国領内で燃料切れで墜落してたのが判明って話があったな
910名無し三等兵:2012/08/01(水) 06:47:30.07 ID:???
土産て
911名無し三等兵:2012/08/01(水) 08:55:51.81 ID:e1Pnw2xJ
【USA】無人航空機「誰でも作れる」IT誌編集長が技術公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343778419/
912名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:45:57.17 ID:???
無人戦艦大和
無人駆逐艦
無人護衛艦
無人空母
無人巡洋艦
無人揚陸艦
無人攻撃ヘリ
無人輸送機
無人戦車
無人装甲車
無人潜水艦
無人くん
913名無し三等兵:2012/08/03(金) 06:44:51.50 ID:???
無人交番
914名無し三等兵:2012/08/05(日) 16:18:11.84 ID:???
無人駅
915名無し三等兵:2012/08/06(月) 07:06:36.13 ID:???
無人原発
916名無し三等兵:2012/08/06(月) 10:26:07.70 ID:???
2010年に文科省が硫黄島沖で大きさ5mの無人機実験飛行に失敗して失ったが、その後の開発進捗はどうなった?
917名無し三等兵:2012/08/06(月) 13:34:55.43 ID:???
むじんくん、というかHOPE-X開発研究実験機(2002年)、富士重系だな。

○離陸
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9112759
○着陸
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9112870
跳ねたことを、当時マスコミが騒いだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9113089
プログラム修正で跳ねなくなる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9113221
918名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:27:52.70 ID:???
日本は軍事力を強化しないと、こういうすばらしい技術が実を結ばない
防衛費は10兆円に上げるべき
919名無し三等兵:2012/08/19(日) 18:26:48.08 ID:???
<無人偵察機> 16年度以降、日本も導入 中国警戒監視で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120819-00000005-mai-pol
920名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:03:49.49 ID:???
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf

「滞空型無人機システムの研究」が「滑空型無人機システムの研究」に見えてしまった。
というかモーターグライダーベースなのか。
921名無し三等兵:2012/09/08(土) 07:40:47.41 ID:???
グロホはどうなったんだ?
グロホにこのセンサーくっつけるのかな
922名無し三等兵:2012/09/09(日) 05:25:58.79 ID:xSAT9oLf
エアボスを無人機にしたいんだよな
923名無し三等兵:2012/10/04(木) 16:15:00.53 ID:???
岐阜でTACOM搭載機が飛んでた
924名無し三等兵:2012/10/04(木) 16:47:25.12 ID:???
TACOMて現状、研究費出てる?
925名無し三等兵:2012/10/23(火) 00:26:23.77 ID:???
【社会】 「垂直離着陸(VTOL)無人航空機」の飛行試験 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350902564/

ttp://www.tokachi.co.jp/news/201210/20121022-0013824.php
926名無し三等兵:2012/11/12(月) 07:43:05.12 ID:???
上記は脳波で操作するシステムです。特に軍用に特化したシステムをPKシステム
(サイコキネシス、念力、PK)、そして、その通信システムをサイコ・コミュニケータ・システム
(Psycho Communicator System)と言います。このシステムを運用するには最低でも知能指数120以上が
必要で、更に自分の意志で知能指数を上下させる技能が必要です。常時高い知能レベル(IQ300以上)
を維持すれば、目眩、嘔吐、頭痛が発生するからです。最悪の場合、PK及びPC能力が暴走します。
単純に高い知能指数は能力というよりは病気です。しかし、強い並列処理能力と精神力を合わせれば
従来の旧人に制御できなかったツール(道具)を使いこなす事ができます。多くのPKおよびPC能力者は
戦闘行為(格闘技や自動車、船舶、航空機の操縦)を行いながら1つか2つのDroneを操作できます。
私の知る限り、最高の能力者は、戦闘行為なしで25機、戦闘行為を兼ねて12の無人機を操縦します。
高い能力者は低い能力者の力を高める効果も持ちます。各メンバーの未来線を予想してのサイコ・
コミュニケーションが取れるからです。ちなみに最高の数値を出した能力者は実験メンバーで
たった一人しかいなかった日本人です....今も日本人の能力者は独りだけです。
世界の列強で一番遅れている日本の自衛隊は、これら新軍が戦えば、キルレシオは1000対1以下と
言われています。15万人の陸自が束になっても、150名あまりの新軍に勝つ事は不可能です。
一方的に抹殺されるでしょう。
927名無し三等兵:2012/11/27(火) 16:34:50.27 ID:i2brs5t/
age
928名無し三等兵:2012/12/25(火) 23:01:14.72 ID:ML0qoppB
【米韓】無人偵察機グローバルホーク、韓国側予想価格の倍額(12億ドル)を米国が提示[12/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356442187/
929名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:55:37.74 ID:???
無人機と言ってはいけないですよ。
再利用可能飛翔型弾薬と言わないと。
930名無し三等兵:2012/12/26(水) 12:57:25.57 ID:???
>>45
馬鹿、センサが一番重要に決まってんだろ。
931名無し三等兵:2012/12/31(月) 08:40:41.49 ID:???
JAXAの「みちびき」に偵察衛星の機能もつけよう。
932名無し三等兵:2012/12/31(月) 12:20:43.86 ID:???
政府・自民党は、米軍の最新鋭の高高度無人偵察機「グローバルホーク」を、自衛隊に導入する方向で調整に入った。

尖閣諸島(沖縄県石垣市)を巡り日本への圧力を強める中国や、弾道ミサイルや核開発を進める北朝鮮に対する情報収集能力を高める狙いがある。
安倍政権は、2011年度から5年間の防衛力の整備方針を定めた中期防衛力整備計画(中期防)の見直しを決めており、新たな中期防に配備計画を盛り込む方向だ。

民主党政権下で策定された中期防では、無人偵察機の導入は長期的な検討事項との位置づけだった。
だが、中国の公船や航空機による尖閣諸島周辺への接近や侵犯が頻発していることで、自民党内に早期導入論が強まっていることを踏まえた。

グローバルホークは高度約1万8000メートルを飛行し、高性能のセンサーやレーダーで不審船などの情報収集・監視活動を広範囲に行うことが可能だ。
30時間以上連続で飛行できるため、レーダーや有人機による警戒監視の“穴”を埋める役割を期待できる。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121231-OYT1T00016.htm
933名無し三等兵:2012/12/31(月) 18:32:05.53 ID:gz25Yyj2
【速報】安倍首相、自衛隊に無人偵察機“グローバルホーク”導入決定 尖閣防衛を見据えて配備
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356914495/l50
934名無し三等兵:2012/12/31(月) 20:30:05.74 ID:???
JAXA作の原発の上を飛んだ奴は?
935名無し三等兵:2012/12/31(月) 22:41:57.24 ID:???
"みちびき"は長く日本上空付近に留まるかわり、高度が静止衛星より
高くなってしまうので偵察目的には不向き。
早期警戒衛星を兼務できる可能性はある。
936名無し三等兵:2012/12/31(月) 22:45:38.33 ID:???
費用かかるから結局測位機能だけでしょ?
937名無し三等兵:2012/12/31(月) 22:50:23.84 ID:???
>>936
もちろん、あくまで軌道の特性としては、ということ。
当然ながら、政府等が計画を立て、実行されない限り機能は追加されないし、
少なくともいまのところそのような予定は発表されていない。
938名無し三等兵:2013/01/02(水) 17:13:53.57 ID:???
原発の作業をさせたロボットが帰ってこないような状況だと、
よっぽど試行錯誤しないとモノにならなそうな気がする。
939名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:22:16.63 ID:???
無人機(ドローン)戦争の危険性
ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-517.php
940名無し三等兵:2013/01/16(水) 03:53:49.53 ID:???
>>939
>  どうして無人機なのでしょうか? 色々な理由があります。まず
> イラク戦争やアフガン戦争の場合は、情報収集にしても、攻撃に
> しても有人の戦闘機では撃墜されて人的被害の出る危険がある
> わけです。ハイテクを有するアメリカの一方的な理屈ではあります
> が、とりあえず米兵の犠牲を避け、無人機で偵察や攻撃が出来
> ればそれに越したことはないというわけです。

いきなりコレかよwww
941名無し三等兵:2013/01/16(水) 07:49:53.83 ID:???
今ひとつ何が言いたいか解らんな

武力事態に発展してない以上無人機の出る幕じゃないと思うけど
942名無し三等兵:2013/01/18(金) 05:23:18.02 ID:???
>>938
陸の方がムズイでしょ
943名無し三等兵:2013/02/08(金) 17:52:00.21 ID:???
>>941
発展してから作っても遅い
944名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:38:55.95 ID:???
(゚Д゚)キスカッ!
945名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:38:38.14 ID:YfgFeuxi
しかし韓国空軍にF35戦闘機を提供することだけはやめて頂きたい。
日本との軍事バランスが崩れるからだ。
韓国には対地攻撃ができるF15K戦闘機を配備したため、
日本はステルス戦闘機の導入に固持した経緯がある。

韓国軍との軍事バランスをとるためである。

しかしF35の維持費がF15戦闘機の6割り増しとは驚いた。
日本国産の無人戦闘機の開発を急ぐ必要がありそうだ。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_1815.html

単発エンジンで劣化輸出仕様のくせに空飛ぶロールスロイスの6倍!
946名無し三等兵:2013/03/13(水) 18:54:41.72 ID:???
>>945
お前頭おかしいだろw
アメリカがいる限り韓国は仮想敵になりえない。
947名無し三等兵:2013/03/13(水) 19:01:03.55 ID:L2sk/QA3
>>945じゃなくて、その記事を書いてる神浦元彰がぶっ飛んでる。
それを引用してくる>>945も同類かもしれんがw
948名無し三等兵:2013/03/14(木) 02:48:26.41 ID:???
>>946
お互い間接的に同盟国同士ってわけじゃないが、両方米国の息が掛かってても紛争に発展する場合があるからな。
949名無し三等兵:2013/03/14(木) 03:21:37.02 ID:???
日本と韓国は米の息がかかってるってレベルじゃないだろ。
米への依存が強すぎる。
950名無し三等兵:2013/03/14(木) 09:37:04.33 ID:???
少なくとも、どっちもアメリカなしでは国防が成り立たないな。
951名無し三等兵:2013/03/24(日) 09:47:06.68 ID:???
今日の日経にいろいろな用途に無人機が開発されていることが記事になっていたけど、
無人戦闘機もいいかもしれないが、一番役に立つのはJAXAの滞空型無人機だろうね。
952名無し三等兵:2013/03/25(月) 08:18:41.63 ID:???
>>951
具体的に、もっと。
無人戦闘機とは
953名無し三等兵:2013/03/25(月) 18:10:37.61 ID:f+IzvS4u
無人機は日本の得意技術になりそうだね
954名無し三等兵:2013/03/25(月) 18:19:54.24 ID:???
アメリカでは無人機のオモチャが大人気らしい
そいでもってアマゾンでのレビューに皮肉たっぷりらしいw
人を好きに殺せる大統領の気分を子供でも味わえるとか何とかw
955名無し三等兵:2013/03/25(月) 18:24:43.19 ID:???
>>953
全部中韓に盗まれて人海戦術で負け
956名無し三等兵:2013/03/27(水) 19:33:31.68 ID:???
K-MAX Mission Extended Indefinitely in Afghanistan
 Lockheed Martin Videos
ttps://www.youtube.com/watch?v=A78cEoSk3C4
957名無し三等兵:2013/04/03(水) 21:15:14.53 ID:tr6aUwCa
北朝鮮まで無人機を使うんだって?
958名無し三等兵:2013/04/03(水) 22:18:56.69 ID:???
>>953
今の時点ですでに先頭争いから脱落してるのに
959名無し三等兵:2013/04/05(金) 18:08:48.77 ID:???
NAVAIR Airwaves: March 2013
ttp://www.youtube.com/watch?v=CzblsGQfun0
960名無し三等兵:2013/04/09(火) 23:07:18.99 ID:???
Skunk Works UCLASS Concept Video
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Em14UbNUeA
961名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:31:33.36 ID:???
今年度より文学部に新設された教育学科に入学した佳子さま。
式の前には報道陣の前に姿を現し、撮影にも応じた。白のシャツに紺のスーツという質素な出で立ち。
華美なアクセサリーも身につけず、ストレートの黒髪に化粧気のないフレッシュな清楚さが多くの人に強い印象を残したことだろう。
その魅力は隣国の中国でも反響を起こしている。“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトには、
佳子さまの美しさを賛辞するコメントが多数寄せられている。
以下はその一部。
「おそらく皇室最高の美女だね!」
「これこそ正真正銘のプリンセス」
「ワオ、これが皇族か」
「突如、現れたプリンセス」
「OHIMESAMA」(原文ママ)
「佳子様一生推し」(原文ママ)
「かわいいし、クラシックな美女だね」
「かわいい上に上品だなあ」
「これまでの皇室系統の顔立ちとは違うよね」
「笑うとまるで愛ちゃんみたいに愛らしいなあ」(※愛ちゃん=中国で大人気の卓球選手、福原愛さん)
962名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:46:33.72 ID:???
4月7日、バスト98センチの巨乳新人アイドルとしてグラビア界に降臨した、瀬戸花さんの1stイメージDVD
「Milky Glamour」(竹書房)の発売を記念しソフマップアミューズメント館にてイベントが行われた。
今回の作品はサイパンで撮影が行われ、セクシーな水着とド迫力のバストを観る人を癒してくれる作品になってる。
撮影のエピソードとして「撮り慣れてなくて、カメラに向かって笑顔を作ったりポーズをとったりするシーンが
恥ずかしかったです。一緒にお風呂に入っているような会話やお医者さんごっごみたいなシーンを撮影しました。
海で走ったりしてるシーンは一番撮ってて楽しかったです。」とコメント。
<プロフィール>
瀬戸花(せと はな)
生年月日:1991年5月26日
サイズ:T158 B98 W63 H94
血液型:O型
趣味:ショッピング

お気に入りの衣装について質問されると「毛糸のピンクの衣装がお気に入りです。黒い水着で、
ベッドでゴロゴロしたりするシーンはちょっと暗い部屋で転がるシチュエーションで一番セクシーです。」
とアピールしていた。
定番の点数を付けたらの質問には「自分的にはあとちょっと頑張れたので90点ぐらいです。(次回作は)
恥ずかしさをなくしたい!」と語ってた。
また、次回作で着てみたい衣装として「いろんな衣装を着たい! SFぽいのとかミリタリーぽいのを着てみたい。」
と夢を語ってた。
963名無し三等兵:2013/04/10(水) 11:50:45.32 ID:???
個人的に山寺さんの良い所は柔軟性ある所だと思ってるから
大塚氏の言う常識に囚われてる〜ってのは的外れだと感じる。

昨今は声優も若干タレント化してきてるし
声優と呼ぶな!俳優だ!みたいな頭でっかちは時代の流れに取り残される。

その点この人は流れに身を任せる所があるから
これからも第一線でやっていける予感がする。
964名無し三等兵:2013/04/12(金) 01:44:05.14 ID:???
あんまりデブデブデブデブデブ言うと、
彼ら萎縮しちゃって、スレが過疎化しちゃうぞ
965名無し三等兵:2013/04/12(金) 01:53:57.25 ID:???
ぴちぴちの迷彩ズボン見ると結構腹立たしい。
しゃがむことすら難しいような機能性のなさとミリタリーは相反する気がする
966名無し三等兵:2013/04/12(金) 01:55:54.41 ID:???
 私はグラスを取り上げてワインを口に含むと、少しの間を置いて答えた。
「誰でもいいんじゃないでしょうか」
「誰でも?」
 さすがに驚いた様子で、彼は金銀妖瞳を丸くした。
「陛下の配偶者だぞ」
「だからですよ。容貌や才知において、あの方と同等でいられる女性なんて、この世に存在しますか」
「……まあいないだろうな」
「陛下は多分、誰がお相手でも、完全に満足されることはないのではないですか。その意味においては、誰が皇妃になっても同じですよ。だから、誰でもいいんじゃないですかねえ」
 なるほど、と呟きながらうなずいたオスカーに、私は付け加えた。
「尤も、最低限の条件というのは、あると思いますよ」
「ほう?」
 言ってみろと目で促され、私は指を折りながら答えた。
967名無し三等兵:2013/04/12(金) 02:00:11.99 ID:???
「10人ぐらい連続で出産してもびくともしない鋼の肉体、仮面夫婦になっても笑顔でいられるナイロンザイル
の神経、子供の1人や2人いざとなれば見捨てられる岩のごとき自制心、夫の地位を自分の地位と勘違いしない最低限の知性…
このぐらい持ち合わせているなら、誰でもよろしいのではないかと」
「確かにどれも必要なことだな。しかし、それだと大層な女傑が皇妃になるのではないか」
「少なくとも、陛下の足を引っ張ることだけはしないでしょう。これが大事ですよ。妻を選びそこなったばかりに、人生を狂わされた英雄の何と多いことか」
 いささか芝居がかった仕種で言ってみせると、彼はワイングラスを手に取りながら、喉の奥で笑った。
「陛下もなかなか気苦労の耐えない家庭生活をお送りになるな」
「その辺は、愛人と適当に遊んで、発散して頂ければいいんじゃないでしょうか。尤も、お子様は皇妃の腹じゃないといけません。
皇妃の妊娠出産はプライベートじゃなくて、公務ですからね。そこをきちんと分けられれば、私生活で何をなさろうと、臣民は気にしませんて」
「あの方は、そういうタイプではなさそうだが…人は変わるものだ。10年後はどうなっているか分からんな」
968名無し三等兵:2013/04/12(金) 02:11:23.78 ID:???
鼻の短いパグにとって夏は苦手
散歩から戻ってくると、息をハアハア・・・

というより
鼻が短いので、ブタみたいにブヒブヒ
969名無し三等兵:2013/04/12(金) 02:41:13.09 ID:???
ブヒブヒ
970名無し三等兵:2013/04/12(金) 03:47:29.20 ID:???
ブヒブヒ
971名無し三等兵:2013/04/12(金) 04:03:13.83 ID:???
ブヒブヒ
972名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:01:08.53 ID:???
ブヒブヒ
973名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:15:18.17 ID:???
ブヒブヒ
974名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:36:35.73 ID:???
ブヒブヒ
                               _|_
                          __ュ|ュ_,
                        ,_,__∩y'__,
                          _rjl\l7'´
                          y-、Z
                       _rvf`='FL  | |
                     _rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、
                     /!,_ _ l  r‐、 LP |=l=!_
                      _/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L  ,,、_ ,,..  -‐ ''' "´
              \,. -、  」、仁二 L 糖  l `ーiヾki´|`iー--,、    ,.. ‐'' "´´
  |             | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. -   |ヾヽ -‐ ''"´,/ ''; ';:'   ``_'ー-
 fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,..  -‐ ''"´   .,、-'   _    ,、_
  _>_  、y,    _      ̄  ̄ ̄´ ´      _,  _ ,,..-'´    ヾ,,_ ``
  `'´`ヽ `´  / /∠/   ,r' ヽ  ,、'_,r' '' ー-' ´´ ,,..、   _,. 、、
       ヽ  ,r''ヾ ''ー'´ヾ、;',y、   '',. 、,, ,. ー ''´ `'´   ''´
975名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:39:50.06 ID:???
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ブヒブヒ
976名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:52:15.48 ID:???
   ∧_∧            ドウッ!                 無人機♪
  ( ´・ω(ニ0=ニ(()____.''"´"'''::;:,,,               (´∀`* ) 
  (  、つヮっ―'''''''''' ̄ ̄ ̄ ´'''''''"´               O┬Oc )〜 ≡≡≡
 ⊂_)/ 〉 :: :::\                         (*)ι_/(*) ≡≡ 
''''''''''''''/:: 〈    /
977名無し三等兵:2013/04/12(金) 11:57:53.53 ID:???
ブヒブヒ
978名無し三等兵:2013/04/12(金) 12:03:10.43 ID:???
ブヒブヒ
979名無し三等兵:2013/04/12(金) 12:20:36.55 ID:???
ブヒブヒ
980名無し三等兵:2013/04/12(金) 12:31:50.09 ID:???
ブヒブヒ
981名無し三等兵
ブヒブヒ