>>946 「たいふう」は風型と雨型どちらに入る名前なんだ?
あと「ふぶき」も雪より風っぽいんだが
ついでに言えば最上山とか信濃川があるから
イージス艦「もがみ」やDE「しなの」ができる可能性もあるのか?
かげろう型にすれば同じ型なのに名前が火・風・潮・雲とてんでバラバラな命名が出来ます
>>953 「たいふう」なんて無粋な名前は却下。
そんなものは戦闘機につければよろしい。
やっぱり「のわき」だろうが。
西京丸
その昔、軍令部長が乗艦して連合艦隊を督戦した由緒正しい艦だ。
一説には連合艦隊の邪魔になったという話もあるがw
959 :
501:2009/08/09(日) 01:38:29 ID:???
>>957 タイフーンがあるから戦闘機にはつけれないだろ?
19DDは「あきづきV」かと思ったがwiki見たらスタンダード6搭載とか書いてあったから
場合によってはDDGに艦種変更し山岳名の可能性もある
例1「たかお」型(高雄,羽黒,比叡,榛名?)
例2「いぶき」型
河川名の使用
例3「もがみ」型
例4「あかの」型
風の継続利用
例5「あまつかぜ」型
例6「はるかぜ」型
平成の直衛艦
例7「あきづき」型
例8「たかつき」型
960 :
名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:48:21 ID:CK7c0lse
さあ、どんな艦名になるのか?
本命 「あきづき」
大穴 「はつしも」
希望 「いすず」
限定的とはいえ艦隊防空も担うわけで「かぜ」系になるんじゃないかと。
なぜか魚雷とか載せられたけど防空駆逐艦として計画された秋月型のことも思い出してあげてください
「ときつかぜ」はまだ無いよな。
相撲取りか何かみたいw
それはともかく、そろそろ艦名ネタは自主規制しようぜ
「いすず」か「てんりゅう」がいいなー
967 :
501:2009/08/09(日) 04:37:27 ID:???
>>965つ訓練支援艦
能力的に19DDはDDGになるのでしょうか?
VLS予想
1、新アスロック8セル ESSM8セル(32本) SMー2、16セル
2、ESSM16セル(64本) SMー2、16セル
3、新アスロック8セル SMー2 24セル
4、新アスロック16セル ESSM16セル
海賊派遣で普段からヘリ2機搭載型
おそらくASROCは12セル〜16セル、ESSMは16〜20セルといった組み合わせになる。
平時に積むのはあめ、なみと同じくASROC12セル、ESSM4〜8セル(16〜32発)くらいじゃないかな。
SSM-1B(改)はVLできるようになるみたいだが、コスト的に見合うのかしら?
>>915 >VLSじゃなくてランチャーにしてほしい。
ABLなんてもう作ってないから、新規設計になるぞ・・・
>>968 B改やんの?SSM1改だけだろ今の所は
トマホークを入れる話が横槍で入ったのはどうなってるんだろう
>>968 可能であるのと実行するのは別の問題だろ
対空ミサイルやアスロック程即応性が求められるわけでもないから、
SSM-1B改(実用化されれば-1E?)も従来通り俵積みだと思われ
あるいはキャニスターは角型になってたりしてw
>>971 SSM-1B改のVLキャニスターをを船体中央両舷に並べてるという将来DDのポンチ絵が出ていたり。
将来DEは主砲57mm、VLSは8セル、CIWS1基という貧弱っぷり。
974 :
501:2009/08/09(日) 19:48:10 ID:???
>>972 セコい武装じゃないか作れば作るだけ赤字だぞ まるでASM非搭載のF2だ
57mm砲なんてDDHか補助艦艇か巡視船にでも搭載しろ はやぶさ型だって76mm砲だぞ
俺が財務省なら対空装備と格納庫を付けた「あぶくま」改程度で済ませる
国内でしか運用しないからステルスなど無意味 制服警官みたいに目立った方が良い
基準排水量は2700t以下 ヘリは対地戦闘可能のMH60Bを$安の今買っとく
船型はミニ「雨」型 使用しないSSMも4本 代わりにVLSは16セル
主砲は「風」型を流用するかSSMを後日搭載にして155mm砲を搭載
SSMのあった所にCWISと格納庫を置く 全長は120〜m以内に収め、魚雷を多くする
あとシェフを3人以上と釣竿と10人以上入れる治療室を装備
OTOの76mm、127mmの製造工程は償却済みでばらされ、今は5インチの製造工程しかありません。
DEには5インチは過大なので、76mmのライン復活か廃物利用という話でしたが、
57mmを海上保安庁が採用しやがったのでそれを使えと。
前甲板に57mm砲、一甲板分飛び出した上に8セルのVLS、艦橋、艦橋の上にFCS-2(FCS-3じゃないよ)、
塔状マストにOPS-24改修型、煙突、SSM、煙突、後部甲板室上にFCS-2とCIWS、そしてヘリ甲板。
単なるステルス風味にしてヘリの臨時運用能力をつけたあぶくまにしか見えないんですが?
お値段は200億円以下、乗組員は70名という点は魅力的かもしれんけど。
機関はハイブリッドCOGLAG二軸で30ノット以上。
僕の考えた〜は間に合っています。
償却済みでばらされっていう意味がわからない
>>976 残念でした。
23DD1隻の代わりに23DE2隻が現実に予算要求される可能性があります。
砲身は定期的に交換する以上、まだ当分は砲身全体を製作できる程度のラインは維持される訳だが。
むしろ、FCS-2のラインの方が先に死亡確認しそうなものだが、その辺が指摘されても理解不能なのが靴クオリティよな。
それより次スレ宜しこ オレは携帯で弾かれるから無理。
新DDは22年度に予定されている
DEとDDの能力を足して2で割ったようかな、船型は海保の「ひだ型」を継承、工作船を追跡できる
速力、機動性と長期派遣に耐える航洋性を兼ね備える新型艦となるようだ
基準排水量 3000tちょい越程度 速力30kt強
武装 57_MK3、30_砲1基、VLS16セル、新型SSM、機銃
軽量fcs-3と格納庫を持ち、SHかUAVを搭載、中部に大型RHIB、後部からUUVのランプを装備
するんだと
予算は400億を越えない程度が目標だと!!
なにがなんでも57mmじゃないとだめなのかw
半端な事をせずに、19DD型とひだ型ベースのOPVでいいじゃないのかね?
>>982 例えドンガラを商船規格で造ろうと、装備兵装コスト合計しただけで400億のうち300億以上が飛びそうだが。
つーか高速船型に艦尾ランプの失敗はフリーダム見ても明白なのに、何故敢えて真似すんの?
>>980 ばらされるのは最終組み立てラインだけで、構成部品の製造は普通に行う。
くーちゃんはそれを知らないんだとさ。
フリーダム40ノット強、(敵沿岸域での作戦行動が主)
新DD30ノット強(日本周辺海域でのUSWから武装工作船、海賊対策を含む海外派遣任務が主)
しかし次期汎用DDは、きり型から毛をむしったくらいの大きさになりそうな気がする。
色々間違いはあっても
>>982程度の艦ってのはあながち間違ってなさそうだな。
あぶくま型程度の武装で商船構造にするかわり大型化高速化したようなDEのほうが
靴の希望する用途には合ってる気がする、汎用DDは今の路線で良いと思うなあ
商船規格とか商船構造を適用すると、同じ船殻強度では軍艦規格より重くなるから速力と搭載量が不利だけどな。
>>988 俺完璧にド素人だけど、それはどうかなと思うぞ。(靴の自演の確率高いけどw)
>>982の
>工作船を追跡できる速力、機動性と長期派遣に耐える航洋性を兼ね備える新型艦
この辺がもの凄くダウト。
こんなものを本気で実現したら、高コストな割に実戦では大して役立たない艦が出来あがるのは目に見えている。
1桁護衛隊の汎用DDは計20隻、本土防衛任務を多少おろそかにしてでも長期派遣に回せるのは5隻以下。
国力的には十分だと思う。
効率を考えたら新DEには海外派遣任務のDDの代替をさせるよりも、海外派遣で穴が開いた本来任務(本土防衛)のDDの代替をさせた方がよい。
そうすれば「長期派遣に耐える航洋性」という高コスト必至な要求を抑え、「工作船を追跡できる速力、機動性」に要求を絞ることが出来る。
それとも海自って俺よりバカばっかりなの?
>「工作船を追跡できる速力、機動性」
こんなもんは海保に任せときゃいい。
DDの穴を肩代わりするのなら対潜能力がないことには
>>994 それなら話として分かる。
漏れも本音としては「工作船を追跡できる速力、機動性」なんて本当は不要と思ってる。
高速船対処なんて最終的には航空機の出番だと割り切るべきだし、少なくともDEの仕事じゃない。
996 :
988:2009/08/10(月) 07:56:23 ID:???
>>982程度の艦って言ったのは下に書いてある要目のこと。
艦体が小さくなるにしてもDDである以上、30kt+の速度は要求されるだろうし
57ミリ→76ミリ、30ミリ砲→CIWSでVLSに8〜12セルSUMと残りがESSM、ヘリ運用能力は必須、
SSMも搭載するだろうから、大体次期DDはこの程度の艦だろうなってこと。
しかし削れる装備がない以上、艦体を小型化しても19DDと比較して劇的に安くなるわけではないよなあ・・・
いっそ必要性の低い艦砲を下ろしてしまうとか・・・
>>996 DEならESSMを切ってRAMで我慢とかもアリじゃね?
>>998 たかがDEに新規専用機材ってのはどうかと。「おおすみ」「ましゅう」やそれらの後継艦と共通で搭載する計画ならまだしも。
1000ならVLS48セル
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。