1 :
名無し三等兵:
2 :
711:2009/05/06(水) 22:40:01 ID:???
3 :
名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:00:56 ID:???
もう未来を断たれた小銃なのに…
老兵イジメだなw
性能はともかく、良くも悪くも記憶に残る小銃だね
4 :
名無し三等兵:2009/05/07(木) 19:06:37 ID:???
さぁて、気分一新してw新しいネタを振ってやるか
SKSってやつのどこらへんまでパクったんだろうな?
まさか互換性があるんじゃないだろうな?
5 :
名無し三等兵:2009/05/07(木) 20:58:41 ID:???
互換性はもちろんないが、ボルト周りのパーツ類の形状はかなり似てる
6 :
名無し三等兵:2009/05/08(金) 04:23:23 ID:???
銃の世界はパクリ パクられは、基本だろう 銃類皆兄弟
7 :
名無し三等兵:2009/05/09(土) 08:31:33 ID:???
銃床内に長い撃鉄筒を入れる構造よりも、
試作にあったハンマー型の撃鉄のままでよかったと思う。
連射速度を低下させるために長い撃鉄にしたのは理解できるが、
二脚と床尾上板使用前提ならば銃身が安定するから、
そこまでしなくてもよかったのでは?
ハンマー型の方が少し重量が浮くし、その分1cm短縮した機関部をもとに
戻して遊底の後退量を余裕を持たせる。銃床も折りたたみ式にできる。
引き金の重さやロックタイムの長さも改善されるだろう。
全体的に考えてこの方が長所が多いと思うのだが。
8 :
名無し三等兵:2009/05/09(土) 11:52:01 ID:???
>>7 そうすると、全自動のときM14より集弾するという売りがなくなっちゃったんじゃね?
9 :
名無し三等兵:2009/05/09(土) 15:30:41 ID:???
10 :
名無し三等兵:2009/05/11(月) 23:51:27 ID:???
>>7 回転式ハンマーでは緩速装置が上手く行かなかっただけのこと。
緩速装置無しでは発射速度が高くて連発命中精度が確保できなかった。
11 :
名無し三等兵:2009/05/12(火) 20:24:53 ID:???
>>10 その連射速度を低下させるのは減装薬だけに任せた方が良かった
んじゃないっかなーって思った。
12 :
名無し三等兵:2009/05/12(火) 20:41:26 ID:???
減装薬にしてもフルの回転速度はほとんど変わらないんじゃない?
13 :
名無し三等兵:2009/05/12(火) 21:08:17 ID:???
>>12 そうだね、間違いだった。回転速度は変わらないね。
減装薬の方が反動が少ないから、それだけをもって
連射の集弾性能を良くするようにすればよかったのでは、と思う。
ガク引きをしやすい構造にあえてしてあるということは、二脚でその欠点は
補える、と考えたのだろう。
まあ、要求性能は連射速度をできるだけ落とすことだから、現実にはハンマー型
から変更されたわけだが…
14 :
名無し三等兵:2009/05/13(水) 03:56:25 ID:???
>>13 SMGのVz61みたいに回転速度を下げて銃口の跳ね上がりを抑制しようと思ったんじゃない?
15 :
名無し三等兵:2009/05/14(木) 23:28:05 ID:???
>>14 連発命中精度向上のために発射速度の低下を狙った。
16 :
名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:22:16 ID:???
その結果知能が低下した
17 :
暴君 :2009/05/15(金) 23:50:08 ID:???
・日本人
減装薬にして銃口の跳ね上がりの量を減らして
緩衝装置で発射サイクルを抑えて
銃身が初弾の発射位置に戻る時間を作ることで
連射時の集弾率をUPするって設計思想ですね。
(2脚と床尾上板のオマケ付、これで足りなきゃ錘代わりに着剣)
・ロシア人
3点制射なら発射サイクルを上げて
前弾の銃口の跳ね上がりが小さい内に
次弾を発射してしまえば3発ぐらいなら集弾する。
・米国人
まぁ、そんなのメンドクサイから、デュプレックス弾。w
18 :
名無し三等兵:2009/05/18(月) 01:18:20 ID:???
・ヨーロッパ人
「セミオートでおk。」
19 :
暴君 :2009/05/20(水) 16:58:21 ID:???
>>18 うん、イギリスFALのセレクター触った時は
金鋸で・・・・・と思ったよ。w
20 :
名無し三等兵:2009/05/22(金) 18:51:51 ID:???
そう思うと、難有りでもコントローラブルなG3を生み出したドイツは頑張った方なんだな。
コッキングハンドルがいちいち倒れて邪魔だけど。
21 :
名無し三等兵:2009/05/22(金) 19:06:04 ID:???
>頑張った方なんだな
なんだよその高飛車な物言いw世界有数の名銃じゃねーか
22 :
名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:43:52 ID:???
>>20 >難有りでもコントローラブルな
G3のフルオートも近距離戦での緊急時においてのみ使用し
腰ダメで射撃するように指定してると聞きましたが?
23 :
名無し三等兵:2009/05/24(日) 18:50:35 ID:???
なんか308の小銃って、基本単発で良く狙って撃つのが原則。
据え撃ちとか腰だめに出来ない限りはフルは御法度ってイメージが何処の国の銃でもあるなぁ。
64の308減装はAK47の30-39と同程度の薬量・弾頭重量になるように
調整してあるらしいって話を何処かで耳にした事あるが、
そのAKにしても、実際は何も考えず切り撃ちしないでフルで撃ったら銃口暴れて当てるのがすげぇ大変だって、傭兵の高部氏の本なんかに書いてあった覚えがある。
24 :
名無し三等兵:2009/05/24(日) 19:11:14 ID:???
>>23 64式の減装弾はこれまで色々議論されて結局150gr、2400fps強というところと思われる。
7.62x39の123gr、2300fps程度とはかなりの開きがある。
308でこれと同じ数値にするのはミニマム薬量を下回ってしまうので現実的ではない。
だからその話は何かの間違いか嘘だな。
25 :
名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:47:33 ID:???
26 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 00:26:34 ID:???
ま、減装薬使って、さらにロックタイムを犠牲にして回転速度を落としても
結局300m、2発バーストでも、一般的な隊員が撃ってせいぜい80〜100cmくらいの集弾性能だからねぇ。
かなり上手い人が撃てば、どうにか全弾60cmくらいにまとまるけど、100人に1人もいないくらいだよw
27 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 01:03:18 ID:???
>>25 具体的なデータありがと。
>>23は書籍じゃなくて話で聞いただけだから多分間違いなんだろう。
0.72gってグレインに直すと11グレインになる。
10%減装というデータ信じるとすると装薬だけで
11グレインはちょっと減らしすぎだな。
装薬だけをきっかり10%、4.6グレイン減らしたとして、
残りの重量差0.3gを全て製造誤差とするのもちょっと考えにくい。
あの小さい弾薬で、5グレインもどこで誤差がでるんだろ?
そうなると11グレインの内、弾頭と装薬で5グレインずつ削って(145gr弾頭ってのは普通にあるから)、
のこり1グレインがホントの製造誤差ってのが現実的なところじゃないかと思う。
正確に結論出すには、
射場で比較的まともに形が残ってる弾頭を拾って計ってみるしかないけどな…。
今度訓練で的付近の掃除担当になる機械があったら探してみるか。
28 :
名無し三等兵:2009/05/25(月) 02:55:49 ID:???
薬莢のメーカー間で肉厚の差はかなりある。
薄い物は軽く、分厚いのは重い。
製造誤差じゃなく、メーカー間で0.3グラムくらいの差は軽くあるよ。
手元の幾つかの308の薬莢をデジタル・スケールで計測したら、
重いので11.91g、軽いので11.58gと出た。その差は0.33gだ。
メーカーによってはもっと差が出る物もあると思う。
29 :
名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:24:48 ID:???
150gr弾をバイポッドを使い、比較的良好な集弾性で撃ちだす64式小銃
つくづくサイトとセレクターが悪いのが悔やまれる
30 :
名無し三等兵:2009/06/05(金) 19:56:29 ID:???
保守
31 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:15:20 ID:???
64式小銃が世に出て、あと5年で半世紀たつお……
まだ現役だお!!
32 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 16:02:14 ID:???
まぁM1911なんか冗談抜きに一世紀経ちそうだからな。
64とは違って改良されまくってるけど。
33 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 18:59:23 ID:???
1911はもともとの素質が良いわけで、改良してるっていっても基本は変わらず操作性の向上がメイン。
対して64は必要最低限の性能を持ってただけで、無理やり延命されてる('A`)
34 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:06:33 ID:???
その、必要最低限の性能を持ってるのか持ってないかが、確認不能なのだが
35 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:32:27 ID:???
>>34 演習持ってて壊れず動いてるし、300mで人的には当たるから必要最低限の性能はある。
寒冷地とかで使ったことはないけど、北海道でも動かないってことは聞いたことないから大丈夫でしょ。
操作性は、最低限度以下だと思うけどw
36 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:37:50 ID:???
操作性の悪さが安全性の担保だと考えているヤツがいるのさw
37 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 20:42:00 ID:???
>>36 まぁそれも、すぐに引き金に指をかけちゃう自衛官ばかりだった時代には必要だったかもね。
38 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:08:52 ID:???
>>36 おぃおぃ、前々スレから沸いたオレだよw
そんなんで誤魔化せるかよw
まぁ暫らくは黙っていてやるが
39 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:18:27 ID:???
>>38 お前は一回自衛隊入ってこい。話はそれからだ。
ちなみにオレはアンチ64だがな。
40 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:26:48 ID:???
入ったよw
2つなw
そーゆー意味ではマヌケ下士官殿や幹部諸君より広く知ってるぜw
41 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:46:08 ID:???
二つってなんだ?
ホントに居たことあるんなら、64がどんだけダメな銃か、それでもどうにか使える銃かわかるだろ。
42 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 21:59:00 ID:???
オレが指摘する、超ビックリウルトラ・ダメポ・ポイントは
オマエでさえ、確認出来ない
司法警察官も、文民スナイパー(www)でさえも確認出来ない
と、それの繰り返しなので議論は辞めた
どうにか使えるってのは解かってる
実績が確認できるのは山口事件だけか?
ついでに今、聞いておこうか
この銃にプルーフ・マークってのはどの辺に打ってあるんだ?
43 :
名無し三等兵:2009/06/06(土) 22:34:19 ID:???
>>42 プルーフマークなんてドイツの銃じゃないんだから、打ってないんじゃね?
バレル周りにはそれらしきもの見たことないが。
44 :
名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:15:01 ID:???
保守
45 :
名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:54:58 ID:???
部品が多いぐらい何だ
部品数が64より少ないL-85を使いたいとでも言うのか
ということでいい銃
46 :
名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:58:41 ID:???
部品が多いのは別に良いけど、銃として成立してないよ64はw
47 :
名無し三等兵:2009/06/22(月) 11:04:45 ID:???
銃そのものよりも、「タマに撃つタマのないのが、タマにキズ」 だと思うであります。
48 :
名無し三等兵:2009/06/22(月) 13:32:43 ID:???
年度末には残弾処理で一日500発ずつくらい撃って、
肩に軽くアザができたりしたことあるけどな。まさにお役所w
49 :
名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:23:04 ID:???
今も昔もあるのは軍隊潰すのにはハンコを盗めば済むという冗談だな
50 :
名無し三等兵:2009/06/23(火) 21:32:53 ID:???
的を狙って撃っても、当ったのか外れたのかも教えてくれねーんだもん
やる気ねーなら最初からやらせるなよ
51 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 02:43:25 ID:???
最近の小学校の運動会は順位付けないらしいから
それと似たようなもんじゃね?
52 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 12:29:40 ID:???
>>50 射撃中に見せると、変に修正したりするからわざと見せないんだと
53 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 13:11:14 ID:???
>>50 実際は一発も当たってないんだけど、あとで係が鉛筆で穴あけるから
54 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 13:15:23 ID:???
>>53 今、屋内射場じゃ紙の的なんて使ってないよw
55 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 14:07:17 ID:BbTI8QI2
56 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 14:35:29 ID:???
>>55 布のスクリーンに的の映像を映してそこを撃つ。的は普通はA的。
同心円の3、4、5点圏と中心に凸型のマンターゲットが表示される的。
57 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 14:47:41 ID:???
後で布を調べても穴なんか開いてないという手品
58 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 17:43:16 ID:???
昔は監的係ってあったなぁ…
射撃中に標的の下の退避壕の中で待機するんだが、
壕内に跳弾の跡だの潰れた弾頭だのあって怖くて怖くて…
59 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:06:16 ID:???
>>58 どんだけビビりなんだよw
野外射場ならともかく、屋内射場なら退避してれば銃弾飛んでくることなんて
100%あり得ないだろうw
60 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:07:43 ID:???
いや標的の真下の壕だろ?
大丈夫だって言われたって嫌だよそれはww
61 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:13:20 ID:???
それはともかく、スクリーン式の最新の標的設備なら
ちゃんと射手に弾着弾痕の情報が伝わってるんだろうな?
撃ったら撃ちっ放しの何点取ったか教えません、じゃないよな?
62 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:39:06 ID:???
>>58 あれさ、始め『バシッ パシッ』って聞こえてる音が的紙に当ってる音だと思ってたら
弾が近くを飛んでる音だって聞いてコヮッ! ってなったよ
63 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 18:48:29 ID:???
64 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 19:30:28 ID:???
>>61 射撃中は、モニターに蓋して、射手には見せない。
射撃終了後にはちゃんと教えてもらえる、つか、プリントアウトももらえる。
射撃の最中に教えない理由は、
>>52の他に、射手の気が散るのを防ぐってのも。
65 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:42:53 ID:???
>>63 うん、バンカーは的の下の待機位置から離れているから
ソッチの音じゃないのよ
たまに的より手前の地面で兆弾になったのが転がって落ちてきたりすると
なんか妙な気分になったよ・・
66 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:01:29 ID:???
>>62 弾が飛んでる音と言うか、弾が音速を超えて飛ぶ事によって発生する衝撃波かな。
注意して聞いてると一瞬遅れて銃声が聞こえてくるよ。
長瀞の300mだとバックストップに当たった時の土の塊がよく飛んでくるけど、
たまに弾頭が飛び込んでくるよ。
飛び込んできた直後の弾頭は熱くて触れないくらい。
ちなみにテレビモニターを視界の中に見える位置に置いて撃つと、
撃発直後チラリとモニターに視線を移すと今撃った自分の弾が
標的上に着弾するのが見えたりするw
300mだとコンマ2〜3秒くらいのズレかな
67 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:05:15 ID:???
空自だと、25メートル射場で撃つことが多いので、視力が良ければ、着弾が肉眼でも見える。
68 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:07:49 ID:???
ふむ映画に出るような「ぴゅーん」て音じゃないのね・・・
でもまぁいざ本番のときはその壕から頭を出して撃ち返さないとダメなわけでしょ?
恐ろしい仕事だよな、俺には無理・・・
69 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 21:12:29 ID:???
監的は何度か経験したけど、あの音はビビる。
上からいろいろ落ちてくるのも結構怖い。
>>59 ときどき、実際に弾頭が飛び込んでくるんだよ、それで死傷者が出たって話は聞かんけど。
70 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:35:59 ID:???
まぁ当っても当らんでも給料にも昇進にも関係ねーなら
言われた時だけ適当に引き金引いてりゃいー罠
問題になるのは
@ 指示を無視した
A 薬莢を紛失した
これさえ防げば大勢に影響は無く世界の平和は維持できる
71 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:55:48 ID:???
>>70 射撃の成績は、昇進に関係するが
昇進すれば当然、給料も上がるな
72 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:01:03 ID:???
>>60 分厚いコンクリの壁と、分厚い鉄板の扉と、分厚い防弾ガラスで守られてても?w
73 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:04:17 ID:???
>>68 オレの感覚だと、壕の中では「ドンッ!キューーン」って感じで聞こえてた。
ドンッが射撃音で、キューーンが衝撃波の音。壕の扉が開いてると、バァーーーン!って感じだったけど。
74 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:05:31 ID:???
>>71 いたいたw
給料日になると必ず便所でカツアゲやる射撃優秀の士長殿も三曹になれたからな
今でも普通科特科じゃそーゆーのいるんだろ?
75 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:05:56 ID:???
>>69 オレがいたトコでは、監的は完全に閉鎖された部屋で待機だったし、
的の出し入れの隙間から殺傷力のある銃弾が入ってくるのは、まずあり得ないと思ったけどな。
76 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:22:52 ID:???
>>75 うちは的と待機場所の間は、空気しかなかったよ。
一応、L字型に曲がった場所で待機してたけど。
77 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:25:06 ID:???
>>72 監的壕に防弾ガラスのある射場って、どこよ?
78 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 23:42:09 ID:???
>>77 朝霞にはあったと思うが、もう10年以上前だから記憶違いかも?
79 :
名無し三等兵:2009/06/25(木) 19:40:10 ID:???
隣のキチガイが戦争始めるかもしれつーのに、大丈夫なんか?
いざ鎌倉で、使ってはいけない鉄砲が10万丁ありました、って話になったら
首では済まんぞ?
80 :
名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:05:15 ID:???
>>79 仮想敵国 甲乙丙ってのがあって
漏れが居た頃は甲=露、乙=壱、丙=北だったんだが
上陸してくる可能性は北に関しては考えてなかったみたいだよ
81 :
名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:07:15 ID:???
82 :
名無し三等兵:2009/06/25(木) 21:07:52 ID:???
83 :
名無し三等兵:2009/06/26(金) 07:28:54 ID:???
>>82 だから、公式に仮想敵に出来ないから、「演習時の状況」(赤軍の装備水準)
として、甲乙丙がある。まぁ、暗黙の了解だ。海自の図演じゃ「それ以外」もあ
るらしい。「空母機動部隊にP-3C陸攻」って話を現役佐官級海自パイロットか
ら聞いた事がある。
念の為に書いておくけど、赤軍って共産系って意味じゃないからね。
84 :
名無し三等兵:2009/06/27(土) 12:04:24 ID:CcAGUfm2
>>74 そういうのは曹にはなれないけど、首にもならず、警務隊につきだされも
しないで桶?
85 :
名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:29:49 ID:???
>>84 なったぞw今頃は2曹だろw
お隣の連隊にいた知能障害持つ子に聞いた話は、毎月やられてたそーだ
あの頃は何でもありだったからな
86 :
名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:54:36 ID:???
ああ、うちの連隊にも知的障害者いたな。たぶんアスペルガー症候群。
かかわりのない人の誕生日とか、なぜか覚えてるのw
危ないから鉄砲とか撃たせないでいたら、中隊長に直々に
「鉄砲撃たせて下さいっ!><」って言ったけど、中隊長は
「○○(名前)退場〜」って言って終了だったそうなw
他にも自分の名前を漢字で書けないくらいのも何人か居たなぁ〜。
5年間ずっと糧食班臨時勤務とかw
87 :
名無し三等兵:2009/06/27(土) 20:50:46 ID:8aguuYG6
>>85 そんなのがのさばってりゃ不祥事や自殺が減るわけないわな
そういう奴がいるとその隊の雰囲気が悪かったり、事故とか盗難とかの問題が
多いんじゃ?
88 :
名無し三等兵:2009/06/27(土) 21:17:07 ID:???
>>87 そんなもんいくらでもあるだろw
無線機無くなって素っ裸で全員検査もあったそーだw
戦車とか高射特科の悲惨な話を聞いて、あぁ、オレは幸せな方なんだ、と諦めてたがw
89 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:16:56 ID:n132P1IL
今は気持ち悪いぐらい優秀な奴が来ると聞いたが?
90 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:23:53 ID:???
もとの基準が低いだけだよw
91 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:28:51 ID:???
>今は気持ち悪いぐらい優秀な奴が来ると聞いたが?
だって九九が出来て、名前が漢字で書けるんだぜ。
92 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:33:00 ID:???
大卒2士は、ペーパーテストは良くできるが、自衛隊員として優秀かと聞かれると、微妙だ
93 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 22:38:07 ID:???
>>91 マジかよ!名前って苗字だけじゃなくて、下の名前も書けちゃうのかっ!?
94 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 23:27:44 ID:???
草つけた鉄ッパチ頭に乗っけて鉄砲担いで25km行軍するのが基本だからな
テメーの名前が書けない子にも就職の機会を与えるのは国の責務だ
おまけに狙ったところに当らなくても叱られないんじゃ天国みてーなもんだ
95 :
名無し三等兵:2009/06/28(日) 23:42:20 ID:???
96 :
名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:20:01 ID:???
97 :
名無し三等兵:2009/06/29(月) 23:32:48 ID:???
普通科から会計隊へ転属した人が演習の前日に背嚢とか持ち物をチェックしてたら
会計隊の同僚から「何やってるんですか?明日の演習はマイクロバスで行くんですよ」とか言われたらしい。
会計隊とかの「演習」はピクニックみたいなものだそうなw
98 :
名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:46:55 ID:wjVhgyOs
職場に行進の演習をやりますって通達が来てたけど、
マイクロで移動後、近くの山を何キロか行進、マイクロで移動、神社と博物館を
見学ってメニューだった。
他にも夏場に行進の訓練をしてるけど、背嚢は背負って半長靴だけど、Tシャツに
帽子で武器は無しだった。どういう訓練なんだろ?
逆に最近だと武器を持ってるときは負い革で肩にかけずに手に持って行進してるね。
99 :
名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:34:17 ID:???
>>97-98 兵隊っても平時の大部分は役人と変わらん仕事をしているわけだから、
会計隊ならきちんと事務や帳簿を付けるのが仕事で
兵士の仕事として行軍も出来るように、というのが目的なんだろうね。
でも見学という部分は面白い
NATO弾を押しつけられなかったら、どんな運命を辿ったんだろうか?
>>100 案外三八式の経験から6.5mmx50SRで落ち着いてたりしてね
>>100 少なくとも62式機銃は開発されなかったんじゃないかと思う。
弾を共用しない前提なら、
九九式軽機と九二式重機を再生産するだけで
用途としても信頼性としても十分すぎるはずだから。
>>100 押し付けられて、このザマか?
互換性はあった、と証明されたのか?
>>103 7.62x51がNATO弾に制定されなければ、別のNATO弾が選定されてそれを制式化しただけだろうか。
NATO弾の企画がなければ、アメリカ制式の弾薬を追制式するだけでこれもまあ同じこと。
弾の規格で銃はいくらでも変わってくるが、使用側の知見と製造側の経験とセンスがどちらも絶望的に不足していたから、どのみち軍用銃としては及第ラインをふらつく微妙な銃にしかならなかったろう。
>>104 及第点が取れたのか?
それが証明されたかどうか、が問題なのだ
失敗した部分があっても許される場合もある、操作性とか反動とかなら。
最低限の安全性が完全に破綻していて、尚且つ、組織ぐるみで隠蔽工作していないのか?
を、問うているわけだが
ちなみに、寸法だけがNATO規格だからこそ、疑惑が生じる
これが完全な独自規格で互換性が無いのなら、問題も疑惑も生じなかった
7.62x51mmがNATO弾にならなかったら
たぶん30-06がNATO弾になってた
>>107 >たぶん30-06がNATO弾になってた
ゴリラみたいな怪力じゃないと、制御できないなw
>>108 米軍規格の30-06は、7.62mmX51と同パワーだよw
>>109 チャート見た限り、10%程度強力らしいけど。
age
ミリタリーボールのほうが数ある市販弾の平均より強めと思うけど
30-06のミリタリーボールは70年以上前開発の火薬なんだぜ
age
>>118 オレが言ったのは、308より30-06のほうが薬莢がデカく、
同じ種類の装薬ならパワーは大きくなるっていうこと。
市販の30-06の薬きょうが軍用より大きいなんて言ってない。
だが、米軍の30-06は二次大戦時からの規格で作られてるから
308(7.62mmX51)と同程度のパワーしかないっていってるの。
弾丸重量も308とほぼ同じ。
>>114 ケースが長くてホットロードにできるのが
30-06がハンターに好まれる理由です。
反面、対人用としては
途中で送信してしまった orz
反面、対人用としてはそこまでパワーが求められないので
.308が開発されたの。ショートアクションにできるし。
122 :
120:2009/07/31(金) 13:26:16 ID:???
てか、装薬が改良されたから同じ威力をよりコンパクトな
ケースで出せる.308に切り替わったわけで。
だがハンターやシューターは現行の装薬でリロードするし、
銃自体も時代とともに強度が上がっていくので、
パワー的には強力なリロード弾>ミリタリー弾となる。
特にボルトアクションの場合かなり強装でもいけるから・・・
>>114 >数ある市販弾の平均より
あと市販弾のパワーなんて子供でも撃てる弱装から熊撃ち用まで
目的によってピンキリなので平均を考えてもあまり意味がない。
民間用の.223は自主規制的にパワーを抑えてるけど、
.308はファクトリー弾でも通常の軍用より強力な弾が普通に存在する。
age
hoshu
126 :
名無し三等兵:2009/09/10(木) 14:10:56 ID:w6EmUsVy
捕手
127 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 21:44:04 ID:xd2fetxy
欧州各国はNATO弾に7ミリ弾を採用しようとしてたと覚えてるが?
>>127 戦前の、米軍次期主力小銃の競争試作(結局ガーランドが選ばれた奴ね)で、
当初7mm弾が指定されていたのは知っているが、戦後もそうだったのか?
130 :
名無し三等兵:2009/09/11(金) 23:12:17 ID:xd2fetxy
SAFNとか言う自動小銃もこれを使ってたと思う。5.56の時もイギリスは4.85ミリという基地害じみた奴を作ってるし
7mmx43を開発した国がなんでL85なんかを作ってしまうのかよくわからん
>>130 FN1949とか言うやつだっけ? これの7x57口径で5連発仕様にしたのを国内で所持してる人を見た事あったな。
薬莢が高いとボヤいてたなw
133 :
名無し三等兵:2009/09/12(土) 11:37:56 ID:xVrTlRHi
>>119-122 阿仁の猟師は、30-06のサコーのボルトアクションが定番らしい
熊打ちは、数十bから打つから、威力なんですね
うちの近所のハンターの人達は羆を追いかけてる時
結構な確立で3m程のレンジで対峙する事があるらしいな
大抵の場合、銃をケースに仕舞った状態で追うらしくて
立ち上がった熊に対して、肩付けが間に合わずに撃つ事もあるそうだ
>>134 ケースにしまったまま狩りなんてあり得ないだろw
ハンターの銃は実用品なんだから、自衛隊みたいに
汚れるのを気にしたりしないわwww
>>127 よく7.62x51の選択について批判があるけどGPMGとの共用が前提なら弱い弾選べないよね。
もし7mmx43弾が採用されてたら.30-06がGPMGや狙撃銃用に残って2系統のNATO標準弾が制定されたんだろうか
機関銃用の弾なんてどうせリンク弾で戦場では簡単には共用できないんだから
2系統でも問題ないと思うんだけどなぁ
そうだろうな
アメリカはベトナムでそうした。それで何も不都合不便が無かったから
未だにそうしてるんだろうよ
この国は大分事情が違うらしいなw
>>137 英国はGPMGにも7mm弾を使う計画だったよ。
30-06も.303ブリティッシュもあまりいい弾薬ではなかった。両方ともリム回りがよくないし30-06は長すぎる。
その点ではBESAで実績のある7.92x57も候補にはなり得るのでは。
>>135 法律上、運搬時は、ケースに入れてないと駄目らしい。
>>141 そう言ってたな・・
もうちょっと先に居ると思って追い上げてたらしいんだが、
通常なら居ない見晴らしの利く所の木陰に寝てたようだ
>>141 ケースに入れなきゃダメではなくて、
外見から銃だと分からないように覆いを被せておけば桶。
猟でガンケースなんか持ち歩けないし。。。
普通は黄色とかオレンジのガンカバーをかぶせる。
確か64にもキャンバス製OD色のカバーがあったはず。
いや、狩猟中にカバーなんか必要ないだろ。
どんな勘違いだよ、それw
運搬中ってのは、車とか電車とかの話だろ。
>>144 違う。狩猟では発砲できない(禁止)場所での移動(歩行も含む)ならカバーをかけなくてはならない。
>>143が正しいのだ。
>>145 そんな場所なら、最初から獲物見つけても撃てないじゃないかw
>>146 可猟区と禁猟区は混在しているので禁猟区を横断したり、道路を移動したりするために
カバーをかけなくてはならないのだ。もちろんケースにいれてもいいのだが、
着脱、運搬が大変だから普通はカバーをかけるのだ。
148 :
143:2009/09/24(木) 10:18:07 ID:???
>>146 獲物を見つけても撃てるとは限らない。
道路(私道・公道など全ての道路)上からは撃っちゃいけないし、
道路を跨ぐような弾道で撃つのもダメ。
建物のある方向に撃つなんて言語道断だし、
ライフルやスラッグはバックストップが無い場所で撃つのは事実上御法度。
外国みたいに犬を連れて歩きながら、
出て来た鳥を抜き撃ちでぱーんなんて恵まれた猟場はホントに少ないです。
大概は誰もこなさそうな安全な待場で何時間もじっと待って、
獲物の飛来か勢子の追い出しを待つタイプの猟が殆どだから、
歩いてる間はカバー掛けっぱなしでも問題ないんですよ。
149 :
143:2009/09/24(木) 10:27:06 ID:???
ちなみに弾倉や薬室に装填したまま移動なんてのも御法度ですよね。
安全装置掛けてても絶対にダメ。
「周りの人間殺す気か! お前は!!」と怒鳴られますよ。
面倒だし、不合理的かもしれないけど、これが日本で銃を持つ上での原理原則なんですわ。そうしないと必ず他人や自分撃つ阿呆が出て来るんで。。。
警察や自衛隊、古くは旧軍の銃の操典も、
基本的にこういう原則論に則ってるんで、
移動時は弾倉は抜いて、拳銃なら蓋付きのホルスターに入れたり、
38式とかの小銃だと銃口カバー付けたり。
銃が必要な局面になったら(例え緊急時でも)
まずは一旦身を隠して弾倉入れてから安全外して、
指揮官の許可が出たら初めて撃てる。
この原則が猟でも戦闘でも犯人確保でも基本的に変わらなくて、
弾倉入れたまま安全だけ掛けて、
ショルダーホルスターみたいな抜き撃ち前提の携帯法なんか
最初っから念頭にすら入れられてないから、
命中率が良くて回転の信頼性さえ高ければ、
十四年式みたいな安全装置の拳銃でも十分実用になったんですよ。
原則論と放棄まじめに守ると大変だねぇ…
だいぶ前にファーイーストのHPで築地が、
車に乗って移動、そのままぶっ放すから重い銃でも実猟桶、
みたいな事かいててそれは非常識に過ぎるだろって思ったもんだが、非常識どころじゃないわなw
>>150 法律的に車から撃つのはいいのだが、たとえ停車しても「道路上」で撃つのはマズイ。
オフロードで停止中の車中から撃つのは可。だが危険であるのは言うまでもない。
車と言えるかどうか微妙だけど、この前デントコーン畑に羆が立て篭もって
見えないってんでトラクターのフロントローダーのバケットに乗って
俯角射線で仕留めてた。
緊急措置だけど、俯角だからおkだったのかな?
民家や送電線、道路脇だったけど・・・
それでも事故は絶えないんだよなぁ……
にんげんだもの……
矢先の確認、脱包の励行
何で自衛隊では、今でもこんな古い上に使い勝手が悪い銃が現役なんだ?
早く新型小銃に更新しろよ。
戦闘職種への更新は数年前にとっくに完了しとるぞ?
あと、数だけ生産して渡せばいいなんてもんじゃない事も知っておこうな
更新訓練にかかる期間やそれを指導する教官、さらに部隊・個人が習熟する時間を考えると
それまではその部隊の戦力評価は当然下がるわけだから
軍事板に出入りしておきながら、銃なんて渡せばすぐに撃てて整備も完璧に出来るとか勘違いして無いよな?
予備の中にはガーランドやカービンしか使った事ねーよって世代が普通に居たりするからな…。
あと、予備自補上がりも方面隊によっては64しか使ってないのが結構居る。
いきなり89渡されても分結わからねーから故障(弾詰まりなど)起きたら怖いよ。ってのは多いです。。。
前に予備自の訓練に出たときに、入隊した頃は99式を使ってたって人がいたな
まだ、74式戦車とか106SPにはグリースガン積んでるのかな?
>>157 二種類の全く違う小銃が混在して、教官・部隊に教育面でメリットがあるか?
軍事板に出入りしてるなら、常識で物言ってくれよな?
漸次更新じゃないと習熟期間中の戦力が無くなっちまうだろ。
戦争負けたくせして何も学べないのな
防衛大学を卒業したって、45口径弾がSIG220で発射できるって程度の認識だろ
>>163 スライド、バレル、マガジン変えればP220で45ACPは撃てるけど何か?
つーか、そんな知識、軍人に要らないだろw
そうだよな、必要ないよなw
必要な情報はタダ一つ。
日本製のカートリッジと米国製(または世界標準)カートリッジは同じ物なのか、
あるいは、混ぜると危険?なのか
それくらいは知っておきたいよな
>>165 なんだ、いつもの人が切り口を変えていつもの話題に引き込もうとしてただけか。
>>165 外国製カートリッジを渡されたときの最初の仕事が自力で発射薬を抜いて減装弾にするだったらやだなあ
まぁそういう事態になる前に、さっさと64式は無くなって欲しいな
よくぞここまで欠格を隠蔽し続けたよな
これが民主主義の力なのか?
大多数の国民が興味が無いだけだろ
警察官でも散弾銃もライフルも触らない人も多いんだろうし
職務で触っても、絶対に射撃した事は無いだろうね
172 :
名無し三等兵:2009/10/10(土) 20:27:08 ID:XBBNrOWs
64式まだ 補給如辺りは まだ使っているんじゃねー
あれ 射撃したかな 忘れた 18年以上も前の噺だから
東北方面じゃ普通科以外はほぼ64式で戦車乗りはグリスガンという惨状が未だに続くのに
西のほうだと後支や戦車乗りも89式でしかも戦車兵は折銃床形
74式戦車に89置いておくスペースはあるの?
64式やグリースガンを置くスペースがあれば89式は楽に置けるだろ?
戦車乗りは64式使うの?
折曲銃床式の89式はグリースガンより10cmほど長いようだが
64式とグリスガンのラック両方ある
戦車・機甲部隊の兵士に9mmと45ACPの両方を配備しなければならない
軍隊って日本以外にある?
米軍じゃ9mmパラベラムと.45ACPを併用してるが機甲兵科内で併用してる国は先進国にはあんま無いような
折曲銃床式の89式が機甲科に行き渡れば拳銃や機関拳銃なんか無くていいと思うが
62式機関銃
64式小銃
9mm機関拳銃
外人も羨む、自慢できる世界に誇れる鉄砲は ど〜れ だ?
62式機関銃 kwskか…
64式小銃 スバルかよ…
9mm機関拳銃 鈴菌…
みたいな感じがするな。
万人向けじゃないけど嵌る人は嵌るみたいな。
並べられると何だか妙にキャラが濃い鉄砲ばっかり作ってる感が
銃身寿命だけをピックアップするなら、64式はクロモリコーティングで
海外の寿命マニアは歯噛みして悔しがるかもしれない
184 :
名無し三等兵:2009/10/13(火) 20:58:07 ID:gIg7a1bG
>>178 たぶん、M9配備開始以後〜湾岸戦争前〜M4カービンが出てくるまでの米軍。
M1戦車にもグリースガンは積んでたので、混用の時期はあったんじゃ?
ちなみに、今の陸自戦車兵は全員に拳銃が支給されるのか?
未だ、車長だけか?
>>161 ?
何が言いたいのか全く意味不明だが…
教育隊を隊単位で更新訓練して
そしたら部隊単位で更新訓練だろう?
>>165 ガス規制子を調整すれば装薬の量が違っても普通に撃てるが
というか、どこの銃でも規制子調整ってするんじゃないの?
>>187 アメリカやドイツは搭乗員全員に支給されてるらしいから
お金持ち日本はど〜なのかな〜と思っただけ
全員に支給しても意味は無いの?
拳銃は気安めに過ぎないと思うが
>>188 そいつにマジレスしても無駄。
そんな当たり前のような事も無視して、
前スレから延々「西ドイツ製のNATO弾を薬室に直にぶち込むと暴発するような設計で、
雷管の感度落とした欠陥銃弾しか使えない銃を使わせ続けてるのは政府の陰謀だ!」と言い続けてる奴だから。
何そのイサカ。
194 :
192:2009/10/14(水) 11:39:08 ID:???
いやいや、全ての自動小銃は、初弾装填と同時に撃発=スラムファイヤが発生する、可能性が極僅かにあるらしい(数百万分の一の確率)
但しAKライフルに西側製プライマーを使用すると暴発確率は数万分の一までにアップすると、
↑64の暴発云々と言うのは、これのことかと。。
信者もアンチも嘘つきばっかだな
>>183 クロモリコーティングじゃなく、クロームメッキなw
つーか、クロームモリブデンをコーティングすることってできるのか?
197 :
192:2009/10/14(水) 13:30:17 ID:???
>>195 うそじゃね〜〜ってw
ソースは、月刊GUN2008年2月号第4特集アーセナルSLR‐106FRの記事
自動銃は程度の差こそあれ、自動装填時に撃針が雷管を叩く現象が起きてしまう。
AR15なんかは装填してすぐに実包を取り出してみると、雷管に浅い打痕がついている。
それでも暴発などは起きない。それが普通。
それが64式の場合、既に書かれてるように試験的に当時の西ドイツ製実包を装填してみたら
全弾暴発してしまった、と数少ない資料(市販された書籍)に書いてある。
そして64式の使用実包は雷管の感度が極鈍いものを使用する必要があるとまで記述されている。
これが何時までも終わらない論争の根拠であり、自衛隊員は指定実包以外撃ちようがないのだから、
この記述が誤りとする実験は出来ない。
と言うわけで、これは議論しても無駄であると言うのが大方の一致した意見であろう。
ただ、設計者の一人が著書の中で公的に認めている事実を改修されたというはっきりした論拠もなしに
否定する態度には首を傾げざるを得ない。
>>196 トラクターの作業機でロータリーハローっていう畑を耕す機械に付いている
耕運爪に鋼を溶着してあるのは観た事あるから、腔内にライフリング切る前に
クロモリ鋼を溶着してあるんだと思ってた
メッキでは長寿命を保てない気がするんだが・・・
銃身自体がクロモリでできてるんじゃないのか?
>>199 気がする、程度で言ってんじゃね〜よw
ちょっとググれば、クロームめっきの話はいっぱい書いてあるだろ。
そもそも、旧日本軍からの伝統だぞ、クロームめっきはw
自衛隊の銃身の手入れはすげー適当だから、めっきは役に立つし
なにもしないより長寿命になるんだよ。
>>198 全弾暴発は、M4カービンでも発生したのだが?(確か、軍事研究に載ってた)
全ての自動装填式銃器は、装填時の不意の暴発が天文学的確率で起こり得るのだが、防衛庁(当時)は、事態を重くみて、旭精機と協議、プライマーの感度を変更した、
その話に、尾ひれがついて、64式=暴発と言う話になったと、
>>202 >防衛庁(当時)は、事態を重くみて、旭精機と協議、プライマーの感度を変更した、
そこまで認めてるなら、この話はそこで終わりだろ
雷管なんて色んなメーカーがそれぞれ作ってるんだから、市販の自動ライフルが装填して暴発なんて事になったら
それこそ訴訟もんだろ(アメリカなら)。
通常のライフルとは違うって事だけは確かだが、専用実包しか使わないのであれば問題ない。
これでいいんじゃないの
ちなみに、
>>197の記事には、ノリンコ製セミオート五六式ライフルなどのAKクローン・レンタル銃が、初弾装填時に暴発するのを約10年間で3回目撃したとある。。
>>203 警察にも自衛隊にも、専用実包(減装薬)と市販実包(狙撃銃用のマッチ弾)が配備されているはずだが?
これを交互に装填して撃ってみれば、全ての謎が解けるだけなんだが
何故そんな程度のことまで禁止する必要があるのか?
>>191 政府の陰謀だと言うんではない。警察官も政治家も、銃と弾薬の違いもわからない様な奴だけだろ
技研の陰謀だw
文句があるならアメリカとドイツに評価してもらってプルーフマーク打ってもらえよ
感度最低の雷管でも撃発させるような撃針だと
プライマー貫通して大事故起こしそうだな。
>>206 それどこのメルケル水平二連ですか?
東独時代の銃は空撃ちケースなしで空撃ちすると撃針が変形する&国産のヤワな実包撃つとほぼ確実に雷管突破する鬼仕様だったそうで。。。
つーか、64のあんなボヨンボヨンの復座ばね&遊底の慣性重量程度でプライマーが暴発するとは思えないんだけどなぁ。
A型はよっぽど異常だったんだろうか?
62式機関銃に常装薬弾を使わないのが理不尽なら
64式の為だけに開発wされた専用実包wが62式で撃てたってのも不思議な話だ
一体どーなってるんだ?
魔法の国の鉄砲か?
どちらかというと弾丸(の雷管)が過敏だったとかいう結論も出てきそうだな…
>これを交互に装填して撃ってみれば、全ての謎が解けるだけなんだが
射撃検定とかでやってないはずは無いよな、普通
211 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 11:37:04 ID:OvmG5Mk/
>>210 狙撃用の弾はM24でしか使わね〜よw
つーか、M24が導入される前はそんな弾も存在しなかったし。
結局この話って、人は信じたくないものは否定して、信じたい話に飛びつくって事になるんだよな。
64式の暴発の話そのものを否定出来なくなると、64式その物に問題はないって話にシフトしていくw
当時テストした西独製カートリッジに問題がある→その弾はドイツではボルトアクションにしか使っていなかった?
自動銃に使ったら当然かの国でも大問題になっていた筈である。
たまたま使用した西独製カートリッジが不良品だった→入手したうちの一発というなら分かるが、パッケージ全弾が不良品なんてあり得ない。
規制子を調整すれば通常実包も撃てる→装填して暴発するという事態は発射後のガス圧調整と何の関係もない。
問題があったのは初期のものであり、今は改修されている→この問題点に関して具体的に改修が施された事を示す資料などは存在しない。
津野瀬というヤツは信用しない方がいい。あの本は嘘だらけ→そんな事言ってたら、ここの自称自衛隊員の書き込みなんて一切信用出来ないだろw
仮にも書店で販売された数少ない資料のひとつと言える。
自動銃は装填して暴発する危険性はどの銃にもある→何千、何万発に1回という事故やその銃そのものに問題がある場合と、試験的に装填してみた全弾が
暴発したという事実を一緒には出来ない。
こんなところかな? もう何回も繰り返されてきた事なので、しまいにゃテンプレ化出来そうだなw
213 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 13:08:43 ID:OvmG5Mk/
>>212 そんなことより、ここの馬鹿どもが全く理解しなかった、トリガーの遠さのほうが大問題だw
ハンドガードをもうちと縮めろって奴か?
>>213 そりゃそうだw
弾なんか支給されたのしか撃たないから問題ないが、
引き金の遠さは弾関係無く必ず付きまとうからなw
ハンドガードじゃねえや、グリップ(銃把)。
その前に一発撃つ毎に部品がポロポロ落ちるのをなんとかしろよ
218 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 13:50:41 ID:OvmG5Mk/
>>213 引き金を引く前に弾が発射するかどうかの話だ
極端な場合、トリガーが無くてもいいんだそうだw
64の暴発話で語られる、2大エピソード@空挺隊員が薬室に実包を装填→暴発
と
A西ドイツ製の実包を装填→全弾暴発
は、
原因が違うのでは、なかろうか?
@の暴発については、
>>194の天文学的確率で起こる初弾装填時の暴発
又は64式小銃A型特有の欠陥
Aの全弾暴発については、何らかの原因で、撃針が変形、
ボルトから撃針が突き出た状態で停止→全弾暴発
という事なんじやなかろうかと。。
>>220 おっ、実包じゃなくテストした銃その物に問題があったと言う説ね。
これもテンプレに追加しないとw
でもマジレスすると、もし自分が津野瀬氏と同じ事をしたとしたら、
まず銃の点検を真っ先にすると思うね(分解して撃針周辺のチェックなど)。
2発連続して起きた時点で、まず分解して点検すると思う(その位あり得ない事だから)
銃の設計者がそれをやらないとは思えないのだが?
もしたまたまテストした銃固有の問題に気づかずに大量生産される実包の規格まで
変えさせたとなると、余計なコストを意味もなくかけさせた事になる。
それはそれで別の意味で大問題なんじゃ!?
222 :
220:2009/10/15(木) 16:37:31 ID:???
>>221 いや、私の考える撃針が変形した何らかの原因とは、恐らく異常腔圧によるものだと思う
ただ、西ドイツ製カートリッジ=常装弾と言ってもせいぜい減装弾の薬量10%アップ程度で、銃機関部にダメージを与えだけのプレッシャーがあるとも思えないし。。
或いは、薬室不完全閉鎖時の撃発→早期開放とか。
2大エピソード@空挺隊員が薬室に実包を装填→暴発
これいつの話?
224 :
220:2009/10/15(木) 19:48:33 ID:???
>>223 ごめん、相当昔に読んだ本に書いてあった話で、ほとんどうろ覚えだったりする。
>>223 I型第1ロット納入後の話。
I型は撃鉄筒が銃床内に固定されてたろ。で、銃床と機関部の寸法公差が大き過ぎて、
たまたま肩付けしたまま横にひねる様に力を掛けた状態で半端にスライドを引くと
銃床と機関部の整列がズレてるせいで撃鉄が半端に後退した位置で引っ掛かって止まり、
これをコックされたものと思ってスライドを離し、その時に横にひねる力が抜けていると
撃針が前進してスラムファイアを起こす、って話。
第2ロットで寸法公差を見直して問題解決、後にII型で撃鉄筒を機関部に固定して
根本的に改良した。
226 :
名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:41:29 ID:rLYdDnR9
我々メーカーの責任では有りません‥制服組みの、ある方に無理やり設計変更をさせられたのです!
と言ってた。
227 :
220:2009/10/15(木) 20:58:32 ID:???
うーん勉強になるなあ〜〜
>>226 そんなことを言ったヤツはどこにもいないと思うが。
妄想ですか?
西ドイツ製NATO弾の暴発は64式のファイヤリングピンにバネがついてないので
装填時に慣性で前進して突出、敏感な雷管が発火してしまっただけの話でしょ。
64式実包の雷管は鈍感にしてある。
たとえ旭の「調整済み」雷管の常装薬弾でも、規制子で発射可能になるなんて眉唾だよw
おそらく単で連射するんだろ
問題なのはトリガーを引くの止めれば連射がとまるのか
指を離しても弾倉分全部撃ち尽くしてくれるのか、だ
230 :
名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:06:46 ID:6SrpfHYv
単発で暴発しないなら、連発でも暴発しねぇよ。
銃の機構分かってない馬鹿だろ、
>>229はw
減装薬しか買わない、一般隊員には絶対に常装薬は触らせない
この理由が明かされないからこそ、暴発なのか不発なのか
夢が膨らむんだよ
混在させる馬鹿な軍隊はないだろ。
>>228 発火してしまっただけの話でしょって、それが問題なんでしょw
AR10もスプリングなし(一部市販モデルには付加されたのもある)だけど
暴発などしないよ。
雷管を特別なものにしないと装填しただけで暴発なんて欠陥銃のそしりは免れないのだが?
米軍からの小銃弾薬は絶対に受け容れない
国産弾薬が切れたら白旗あげます、ってドクトリンでもあるのか?
無いのなら最初から常装薬で統一しておけばいいだけだ
最初に62式機関銃が制定された、その時は減装薬の構想は皆無だったんだから
>>234 敵が来ても来なくても白旗だろ今の政府じゃ
236 :
名無し三等兵:2009/10/16(金) 00:51:27 ID:zS9BC8aN
>>228 インタビューで設計者が問題続出に答えた内容だよ!
やり取りは制服組みの人間が某メーカーと同じシステム変更しろと言われ‥‥設計上無理で故障する答えたが‥‥
強硬に主張し続けられた為‥‥壊れると解っていたが仕方なく注文どうりに製造‥‥
このやり取りが有った為にメーカーへは明確な責任が問われ無かった。
>>228 AKライフルにも、ファイヤリングピン・スプリングがない=西側製プライマーで暴発が起きやすいが、
起きやすいと言っても、数万分の一の発生確率で、
:64式小銃に西ドイツ製カートリッジ:の話のように全弾暴発という事は、無いのでは?
試作段階で自衛隊側の要望でレシーバーを10mm短縮したという記述があったが
技本の担当者をイタコで、召喚
そして、そのまま、イタコと暮らす。
241 :
名無し三等兵:2009/10/17(土) 01:37:13 ID:TtRc+vUc
画して真実は闇の中へ‥‥
今は89小銃あるからもう64は練習用とか限られた使い方しかされないんじゃないの?
あんま性能も良くなかったらしいし、と、最近萌えるシリーズの銃だものという本を
読んで知った、詳しい人おせーてWWWW
今は89小銃あるからもう64は練習用とか限られた使い方しかされないんじゃないの?
あんま性能も良くなかったらしいし、と、最近萌えるシリーズの銃だものという本を
読んで知った、詳しい人おせーてWWWW
ごめん・・・二回書きこまさった・・・エラーとか出るから・・・
逝ってヨシ
2点バースト射撃ですね、わかります。
247 :
名無し三等兵:2009/10/17(土) 10:43:47 ID:D/E0plma
訓練中に暴発して跳弾になって事故死で真相はうやむやになったって話しだったろ?
ガーランドに比べてバネが柔らかくて長いよね。
>>242 戦闘職種ではもう入れ替わってたと思う
訓練用以外も後方部隊や海自・空自・海保ではたぶんまだ現役
>>236 そのインタビューとやらの詳細を
NATO弾暴発の件は明らかに欠陥だと思う。
ライフルグレネードにしてもそうだけど、開発段階でNATO弾でのテストをしておくべきだった
銃口にライフルグレネード取り付けた瞬間に暴発した件は、
逆鈎の欠陥だったとしてA型では修正済み。
ソースは伊藤氏の「鉄砲の安全」
いや、白旗といわずに友愛というのだ。
253 :
252:2009/10/17(土) 12:46:58 ID:???
>当時テストした西独製カートリッジに問題がある→その弾はドイツではボルトアクションにしか使っていなかった?
自動銃に使ったら当然かの国でも大問題になっていた筈である。
>たまたま使用した西独製カートリッジが不良品だった→入手したうちの一発というなら分かるが、パッケージ全弾が不良品なんてあり得ない
>自動銃は装填して暴発する危険性はどの銃にもある→何千、何万発に1回という事故やその銃そのものに問題がある場合と、試験的に装填してみた全弾が
暴発したという事実を一緒には出来ない。
そもそも全弾暴発ってどういう状況なんだよ
>規制子を調整すれば通常実包も撃てる→装填して暴発するという事態は発射後のガス圧調整と何の関係もない
関係ないというか規制子の話なのに暴発疑惑の話をごっちゃにしてるアホがいたんだろ
>津野瀬というヤツは信用しない方がいい。あの本は嘘だらけ→そんな事言ってたら、ここの自称自衛隊員の書き込みなんて一切信用出来ないだろw
書店販売で大嘘書いてる人間なんて幾らでも居るが…
某「日本刀は首を取るのにしか使わなかった」「石投げの傷が付いた死体が多いから石がメインウェポン」
とか思い込みで書いたアマチュア歴史研究家なんかが近年での代表格だし
>問題があったのは初期のものであり、今は改修されている→この問題点に関して具体的に改修が施された事を示す資料などは存在しない。
それ以前に、具体的に64式の何型がどの時期に改修されてどのような改修が行われたという資料は表に出てるのか?
要は市販された書籍とやらにある、「64式に西ドイツの実包装填したら暴発した」
という記述の裏づけが出来ているかどうかだよな
この書籍の信憑性が証明されない事には何も始まらない
というか、証明してしまえば決着が付く
>>234 >米軍からの小銃弾薬は絶対に受け容れない
>国産弾薬が切れたら白旗あげます、ってドクトリンでもあるのか?
そんなもの無いよ
「規制子を調節せずに使用してはいけません」「混ぜたらいけません」ならあるけど
減装以外を使っちゃいけないなんて無いし
現職で教育隊の人に話を聞く機会があったけど、そんな禁止とか無いし聞いた事も無いそうだし
いくら暴発が事実だと証明しても陰謀論者と信者が黙る事はないがな
>>256 自衛隊内で常装薬弾を見たこともないけどなw
>>254 確かにいい加減な事を書き飛ばす著者は大勢いるが、問題なのはその著者が64式の開発陣の中の一人だったって事だろ。
もし事実でないのなら、そんないい加減なデマを書く人間が開発にあたってたって事になるんだしw
それとも津野瀬氏は64式の開発に一切タッチしていないって主張するのかな?
あるいは津野瀬氏は64式の開発に関してはきちんと仕事をしたが、その著書に関しては大嘘を書き並べているとか?
そんな都合のいい解釈はなかなか難しいと思うのだけどね。
>>259 仕事はするし著書に嘘も書かないけど、64式の開発には欠陥を発生させてしまうわけか
矛盾というか技術者・開発者としての津野瀬氏、ひいてはその仕事と著書内容全部の信頼が崩壊するな
暴発含めて全部氏の勘違いとミスでした、って事にもなりかねん
西ドイツ製という実包の詳細とか雷管が本当に不良でなかったのか、
あるいは製造国では問題ないけど他の銃では問題が発生するのかも不確定だし
問題発生してたけど報告されてなかったとか
生産ロットのうちの数ケースに不良品が混じってて、暴発発生の全体数が少なすぎて目立たないとか
実は報告されてるけど日本じゃ誰も知らないとかだったら
もうどうしようもねーわ
信じたいことしか信じない、アーアー聞こえないってクドクド蒸し返すんだから致し方なし
俺は64式が通常の雷管で暴発するのかしないのか、どっちでもいいんだけど
ここまで読んできて64式にそうした欠陥はないと主張する方に明らかに論理的に無理が生じてると思うな。
特に>260>261は酷いw
そこまで言うのなら、世の中の大抵の事は否定出来るわw
普通に考えて開発者の一人が自分らが開発した銃の欠陥に関してあえて触れると言うのは勇気のいること。
マイナスはあってもプラスは何もないからな。
もしそれが嘘と言うなら、その嘘によって著者がどんな得をするかと言う事まで考えないと単なる感情的な否定にしかならない。
勘違いとかミスとか、まして実包の方に問題があったとか、もはや意見と言うよりはそうあって欲しいと言う願望としか言いようがないw
きわめて可能性が低い事を主張してその根拠が全くないのだから。
逆に暴発するという主張は、著書にそう記述があるって事意外は芯となるものが無いんだよな
64式がNATO弾で暴発するとしても、確認して無いのは対人狙撃銃以前は
「常装薬の実包は無かった」のだし
以後も、対人狙撃銃用として調達してる実包を64式用に使えるわけも無い
処分食らう覚悟で試す自衛官が居るんなら別だろうけど
でもって、別に64式は減装薬以外は使っちゃいけないなんて決まりも無い
「暴発する」のが確かなら、使用させたら危険な事はわかりきってる
では、「暴発する」という記述と矛盾する
これの解は三つ
・暴発するのはわかってるが、隠蔽するために自衛官には「してもよい」としてある
・暴発はしない 津野瀬氏が誤りあるいは勘違いをしている
・暴発の危険性は既に改修され取り除かれている
上の1番目は最もありえない
普通に考えて、津野瀬氏のような開発者が自ら開発した銃の欠陥に付いて
嘘をつかず、真実を書いたというのなら
同様に、自衛隊という組織の人間が誠実で無いとする根拠も無い
津野瀬氏一人が正直者で、他の全ては嘘つきであると言うのはまるで宗教か何かのようだ
それでは論理だった主張というより「そうあって欲しいという願望」に近い
氏が嘘を言ってないというならば、他は嘘をついているという可能性が高いなどというのは偏った矛盾であるし
他が嘘をついているというならば、今度は氏が正しいという根拠も怪しくなってくる
結局疑惑はあるが、疑惑の根拠となる記述だけでは説明できない矛盾もあり
どっちの主張も決定的なものは足りないし、実際に確かめようも無いグレー
以外に何も言えることは無いでしょ
>>265 こんばんわ。いつもの、例の、711ですw
私は、強く、
上の1番目・・暴発するのはわかってるが、隠蔽するために自衛官には「してもよい」としてある
だけを今後も強調していく所存でありましゅ
まず、西ドイツからカートリッジ一箱購入できたなら、どう考えたって
アメリカ製の米軍用弾薬なんか100箱でも1000箱でも手元にあったに決まってる
米軍の補給に頼めばその日のうちに手に入る物だろう、国内にあるんだから
それで62式機関銃は開発・試験したんだし。
それで64式だって試験したに決まってる、その結果を、敢えて書いていない
試験の結果を、書けなかった理由が何かあったんだよ
法で、或いは内規で、64式自動小銃で米軍用または市販の弾薬を発射してはいけない
とは定められていないはずだ
禁止されていないなら部隊長の許可もらってどんどん撃って確認すればいーだけだよ
> 267
それは希望的観測、というか妄執の領域ですね。
>>267 なんつうか、病院行った方がいいレベルだな。
前スレでは予備の訓練の際に銃床しつこく地面に叩き付けて撃鉄が落ちない事証明してやったけど、
まともに相手して市販装弾で実験しても、
お望みの結果が出なければ、火病起こして通報されかねん。
こっちもそんなアホみたいな事で所持許可取り上げ食らいたくはないんでね。
・暴発の危険性は既に改修され取り除かれている
これはあって当たり前の話だ。あってはならない、最低最悪の欠格だからな
何某かの改修が確実にあったんだ
その証拠が、U型・V型と言う型番の表記なんだ
どこがどう改修されたのか?これを明文化すると、T型とU型には
どんな欠格があったのか、知られてしまうから、言えないんだよ
未だに秘密にされているんだよ
>>267 その件は、解決済みなんだw
地面にポンと落とすと暴発するのは、U型までだな
V型は改修されたんだ
テストしてくれた予備自のレポートはV型だ、そんだけの話だw
その上、U型は殆どが鉄くず処理されたってお話も伺った
90年代前半入隊のオレの同期のヤシの64は、
シアスプリングの受けの突起が無かったり、微妙に細部が違ってた。
アレがU型だったのかなぁ?
T型とU型には確実に重大な欠格があった
それは何か、是非知りたい。
V型には欠格は無いのか?
無いなら無いで、堂々と示せばいーだろ?
それが責任だろ?
>>274 今時wikiにも64式のスペックなんかは書かれてるけど
営内・部内規定では有効射程距離とかは外部に知らせちゃいけない事になってるんだ
詳細な性能とか特徴とかを明かさない事で、相手に判断する材料を与えない目的(と体質)
なんだから公表されるわけ無いだろ
内部部品交換だけで直るようなレベルなら、
いちいち何型という区分けすらもしないと思う。
国産のミロクやSKBの散弾銃でも、オーバーホール出したら
機関部の中身がほぼ全部入れ替わってきたなんて話は良く聞くしね。。
自分が実験したのは3型(C型)に当たるのか…。
それにしては銃番号が結構若かったな(12万台)
A型からB型になったのが7万台位だったはずだから、
それからすぐにまた改修されたのか。
>>274 なんかこういう人、自動車メーカー関係のスレでもたまにいるんだよな…。最初から隠蔽と陰謀論ありきの人。
>内部部品交換だけで直るようなレベルなら、
>いちいち何型という区分けすらもしないと思う。
どうかな?
そういう区分けをするのはお役所的業務の必要上からだし
細かい違いでも書類上は記載しなきゃなんないから
隠蔽と陰謀で成り立ってるんだろうよ
技研とか警務隊は
警察や海上保安庁だって、この銃の欠格を認知した上で、運用してるのかもしれんな
妄想をするなら、米軍の情報筋がこの銃の欠格を知らないはずがない
少なくともリュングマンボルト採用したAR15系列よりはマシな(ry
問題は暴発した弾が跳弾になり…った事がこれ以上は中の人に話してもらおう。
282 :
220:2009/10/18(日) 01:24:38 ID:???
西ドイツ製の実包による暴発の原因が、どうあれ、
基本的に、64式自動小銃では、7・62mmNATO弾=常装弾は、撃たない方がいいでしょうと言うことだろう。
というか、常装弾と減装弾が同じ種類の実包である、という考え自体が、間違いなのでは、?
283 :
220:2009/10/18(日) 01:30:13 ID:???
だから、7・62mmアリサカとか、そんな名前で呼ぶべきなんだよ。
>>282 そんな無責任な話はなかろうw お笑い種だよ
誰だって、自衛官でなくったって、米国製の常装薬と旭の減装薬は同じ系列の弾薬だ
と認識した上で、装填可能・射撃可能だと思ってるんだ
装填すら出来ないなら、装填してはいけません、とハッキリ言わなきゃダメでしょ?
暴発の原因がどうであれ、って、原因なんか弾薬にあるか銃にあるか、どっちかだ
銃に原因があれば、それは改修不能だからこそ大問題なんだろ
285 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 10:54:18 ID:6Isy/qkK
だから、現場には減装薬しかなく、米軍と一緒に戦争したって
FN MAG用のリンク弾をわざわざ64で使うことはあり得ない(そんな状態なら既に負けてるw)んだから、
64で米軍の7.62mm弾を使用したときに暴発しようが全く問題じゃない。
そんな仮想話より、トリガーの遠さのほうが大問題w
>>285 それはそれで理に適っているw
要するに無知で無能な日本人は、不適応弾薬を混用する可能性がある
米軍が弾薬を恵む際は、不適応な銃は一斉に取り上げて、銃と弾薬をセットで恵むなら
問題も表面化しないってことだな
287 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:13:49 ID:6Isy/qkK
>>286 つーか二次大戦とかでも、同盟国の他国から弾薬恵んでもらった軍隊なんてないんじゃないのか?w
自衛隊にはリンクから弾だけ外す器具があったけど、せいぜい20発ずつくらいしか外せない手動のやつだし
戦争してるときに、そんなの使ってバラ弾作ってられんのか?とねw
しかし64は徹頭徹尾、一切人間工学に合わない銃だよ。どのレバー、ボタンも操作しやすいものが無いw
>つーか二次大戦とかでも、同盟国の他国から弾薬恵んでもらった軍隊なんてないんじゃないのか?w
あまりにも不勉強すぎる…
枢軸も連合も、弾薬支給どころか武器援助だってやってるというのに
この程度の奴が人間工学がとか言い出し、あまつさえトリガーに指が届かない短指症なんだから
>>284 >銃に原因があれば、それは改修不能だからこそ大問題なんだろ
改修不能であるとする根拠が不明だな
こんどは
>>263とは逆に、欠陥主張派が論理的に無理が生じ始めてきているぞ
>>285-287 というか、64式小銃の開発時期はまだ米軍の小銃はM−14で
それと弾薬支援時の規格をあわせるって目的だったはずだが…
忘れてるのか単に知らないだけの無知ボケか?
なんでFN−MAG用のリンク弾という話が出てくるのやら
(それだったら64式に7.62貰うより89式に5.56ミリを貰う時代だし)
M60と間違えたとかいうミスか? 軍事板に書き込むのに装備の名前も間違うとは…
292 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:32:30 ID:6Isy/qkK
>>291 現在の話してるだけだが。
今はM60は一部の特殊部隊以外では使われてなくて、FN MAGが米軍で使われてる
7.62mmの銃のメインなわけで、米軍からもらうとしたらリンク弾になるだろうって話。
どっちにしろ弾薬を共用するなんてことは今まで他国でもなかったんじゃねえの?
293 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:33:52 ID:6Isy/qkK
>>288 武器支援は知ってるけど、弾薬はそもそも共通じゃなかったろうよ。
>>289 あのトリガーは世界一遠いって言ってんだろ。一回触ってこい、アホw
トリガーはめちゃ遠いのにストックは短いんだよな、64は。
ホント、作ったヤシは基地外としか思えない。
62は62で、小学生が図工の時間に作ったようなグリップだしな。
62はトリガーの形状もやっつけ仕事で適当だったけど。
>>292 現在の話でもおかしいというか通じないだろ
64式は一線を引いてるんだから、「64式用に」7.62ミリ貰ってくる必要性が発生しない
ありえもしない状況を仮定して、それで「だからダメだ」なんてのは馬鹿みたいだぞ
>どっちにしろ弾薬を共用するなんてことは今まで他国でもなかったんじゃねえの?
WW2でもいくらでも例があるが(それどころかWW1時点やそれ以前でも)
連合軍はアメリカから供給された小銃や機関銃、戦車や野戦砲の本体及び弾薬を支給されている
だいたいNATO規格って何のためにあるのか理解してるのか?
>>294 >62は62で、小学生が図工の時間に作ったようなグリップだしな
第一次〜第二次世界大戦中の全機関銃のグリップに喧嘩売ってんのかお前
>>293 身長148センチの予備自補の女の子の手ですら、遠いとか引き難いなんて声は出なかったのに…
どれだけ指が短いんだお前は
奇形か?
>>290 オレはいつもの711だが、別に賛同してくれる人が出てきたんだよw
当たり前の事を主張すれば当たり前と感じてもらえるんだな
>>291 空自と海自と予備自には89式とミニミが行き渡ったのか?
それなら弾薬の補給・互換性の問題は何も無いな
それとも門衛はモデルガンで十分なのか?
>>293 植民地から独立した国で装備が共用とか、大国の支援を受けて独立した国でやはり装備が同じ(提供)とか、
200年も前から本国と同じ武器を使用し、同じ弾薬を使用したり
同じメーカーの銃砲を使ってたので弾薬支援を受けることが可能だったとか
ごく普通にあります
もっと勉強しなさい、知ったかぶりくん
>>298 >空自と海自と予備自には89式とミニミが行き渡ったのか?
空自と海自と予備自に「米軍から支給が必要なほど」7.62が不足する事態が発生するのか?
だからありえない妄想を仮定して以下馬鹿
2009から1989引いたら何年経ったか小学生でも判るだろうに
何で未だに全員が89式を持てないんだ?
そんなことやってるから阿呆呼ばわりされるんだよ
金がねーのか?使い込んだんじゃねーのか?
北朝鮮人よりタチわりーぞ
302 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:48:33 ID:6Isy/qkK
>>295 いや、オレはダメだって言ってんじゃなく、そんなことより問題点があるだろって言ってんの。
あと、連合軍に武器が供給されたのは知ってるけど、もともとあった武器と規格が違うんだから
弾薬は共用できなかったんだろ?NATOは二次大戦後にその教訓から弾薬は共通にしたんだろ。
で、結局いままで弾薬を他国に供給されたNATO加盟国なんて存在しないだろ。
>>297 君はホントに馬鹿だなぁ〜。
今まで64以外の銃を触ったことないから、トリガーが遠いのにも気が付かないんだよw
だいたい、普通に銃器に触れてる人が最初に64を構えたら、ストックの短さとトリガーの遠さに違和感を感じるってのw
他の国のライフルとトリガーリーチを比べてみろよ無知君。っていっても、頑迷馬鹿だから無理かw
空自海自は万一にでもありえるかもしれんが
予備自に「7.62ミリの実包が足りません!」ってなったら
その時はもう、米軍の支援や応援すら来てるかどうか怪しい(そもそも来てないんじゃないの?)状態だな
304 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:51:01 ID:6Isy/qkK
>>299 そんな植民地の話してんじゃなく、二次大戦を戦った国で他国から
自国の兵器の弾薬だけ供給してもらった国があるの?
まぁ、別にあってもいいんだけど、現代戦で同盟国から
弾薬供給してもらうような状況になったら、もう負けは決定じゃねえの?w
305 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 11:51:57 ID:6Isy/qkK
とりあえず、64のトリガーが世界一遠いのは物理的事実だから、否定する奴は死ねよw
>空自と海自と予備自に「米軍から支給が必要なほど」7.62が不足する事態が発生するのか?
だからありえない妄想を仮定して以下馬鹿
これだけ自爆テロ・自動車爆弾の脅威が騒がれても、
全然危機感を持たない奴がいるのなw
そりゃこんな奴では治安は維持できんよ
>>306 だから、オレは米軍からの弾薬供給時なんて妄想より
現実に使い難い64の人間工学的欠点を指摘してやったんだっての。
グリップなんて製造単価1000円くらいで改修できるだろ。
グリップ位置を前にすれば、トリガーも引きやすくなって相対的に
ストックも長くなるから一石二鳥だわなw
あとはアホな前後サイトを固定式にしておけば、後方支援には使えるだろうw
308 :
307:2009/10/18(日) 11:57:18 ID:6Isy/qkK
あっ、sageちゃった。
ホント、64も触ったことなければ、銃の知識もないミリヲタはキモいわw
>>301 阿呆よばわりって誰が何に対して?
不満とか愚痴を喚いてる暇があるなら国会に予算でも承認させてみな
国にそういう防衛予算上限をやらせておきながら、国や軍を批判する国民ほど愚かしいものは無い
>>302>>305 比較しなきゃ遠い事に気が付かない程度の遠さって事は
つまり、不具合だと感じてもいないわけで、実質不具合でないし欠陥でも無いということだな
(遠くて不味さを感じるなら比較せんでも「これじゃ引けない」とか言うだろ、普通に)
馬鹿だろお前
>>304 理想・支援供給無しでも戦える事
現実的には行う事・足りなくなって支援してもらう時の弾薬共通規格を作る
理解できてる?
ていうか、お前NATO規格を採用している全ての国を否定してんの? それらの国に喧嘩売ってんの?
>>306 それ、64式用の弾丸が足りなくなる事態と何の関係があるの?
仮に自爆テロや自動車爆弾が多くて空自や海自・予備自の実包が不足するほどの事態になったら
それはもう日本という社会をテロだけで破壊する事が出来るくらいの規模と頻度で起こってる事になるな
それができるなら空爆とか敵地上陸とか、戦争と軍隊が必要ないよ
どこまでもありえない状況を仮定する馬鹿だこと
というかお前の脳内には警察と公安は存在しない事になってるのか?
311 :
220:2009/10/18(日) 12:08:38 ID:???
>>284 私の考えでは、暴発の原因は、64式にとって常装弾がホットすぎる=撃針、撃鉄の機能に変調をきたす、
と、言った所だろうが、何故こうなったかと言えば、
技本の担当者が、豊和工業に実現困難な過大性能というか、単なる思いつきのようなスペックを、要求したからだろう。
自称、高レベルの狙撃手くんは、自分の射撃経験の見地から体のブレを補正し呼吸も止め、それでも足りないので
トリガーを引きやすいようにグリップの改善を求めているみたいな事を過去に述べていましたが
別に狙撃手でもないなら、そこまでする必要ない程度の遠さって事だよね
つーかさらにブレを無くしたいなら自分の心臓を止めれば?
そこまで行く人は心臓や脈拍すらブレになって気になるんでしょ?
>>309 結局、何十年か経って欠格・隠し事がバレたじゃねーか
技研のインチキ低脳銃器設計者もどきが阿呆だと言うんだよ
7万円のM16A1が買えなかったから、5万円の欠格銃を買いました
っていうなら同情もしてやる
欠格っていうか、弾を装填していいのかいけないのか判らない糞銃に
1丁35万円で、30年間作り続けさせた意義があったのか?
どういう大義名分があるんだ?
>二次大戦を戦った国で他国から
>自国の兵器の弾薬だけ供給してもらった国があるの?
朝鮮戦争とベトナム戦争で韓国軍が米軍から弾薬を供給してもらった例があったはずだが…
まああの国は現在でも米軍から(弾薬どころかミサイルまで)支給してもらう前提で
備蓄計画をいい加減にやってたような国だがな
あと、自衛隊も実は特科の一部のロケット砲弾とかは「無償供与」って形で支給してもらったりしてる
まあこの手の「無償供与」はイスラエルとか東欧とかも例があるけど
それも「同盟国から弾薬を支給してもらった」に入れるかどうかだな
>>313 >7万円のM16A1が買えなかったから、5万円の欠格銃を買いました
っていうなら同情もしてやる
M16A1は採用が64式の配備後で、しかも当時のNATO規格の7.62ミリ弾ではありません
何の話をしてるの?
>>315 自国で5.56mm小銃を制式化しておきながら、20年経っても兵隊に触らせない
魔法の国の軍隊の不思議な物語を語り合ってるんだよ
女の子にはもっと重い鉄砲を持たせろよ
>>317 いきなり新型小銃をドンと3万丁でも作って兵に渡しても、更新訓練の教官も教育隊も足りないし
習熟期間中は戦力が激減するけどな
何? 教官と教育隊を増やせばいい? じゃあそのための教官を育成する時間と予算ちょうだいね
319 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:34:51 ID:6Isy/qkK
>>309 はい、無意味で馬鹿遠いトリガーを認めない人は死んでw
今までありもしない弾薬供給より、現時点での使用上の不具合のほうが問題だって言ってんのだよ、馬鹿w
>>312 オレはそんなこと言ってないが、無駄にグリップの位置を後方へするようなデザインについてはどう思うの?
現実に物理的なトリガーリーチは世界一長いんだよ。グローブみたいな手のドイツ人用のG3よりも遠い。
しかもグリップは、わざわざフレームからはみ出すようにL字になってるって、馬鹿すぎるでしょwww
>>314 ほう、韓国軍はそんなことあったんだ。アンガト
>>316 だからね、あのトリガーに違和感を感じない、って言ってるのは
私は射撃の素人です。64以外は撃ったことありません、って言ってるのと同じなんだよ〜www
もし、あれが良いなら89も同じにすれば良かったじゃんw
まぁ、89は現代の市街地戦とかではグリップがちと大きいと思うけどな。
ゆっくり撃つ分には良いデザインのグリップではあるが。
先進国じゃ例が少ないけど、新型小銃を採用したのに何年も何十年経っても
一向に配備が進まないどころか、「コスト高」とかでいつのまにか打ち切りになってる軍隊って
実は結構珍しくも無いけどな
極端な例だが次世代主力小銃のはずが一部特殊部隊に配備しただけで終わった奴とかもあるし
321 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:36:38 ID:6Isy/qkK
>>318 べつに64残したまま習熟訓練しても良いじゃん。
武器庫が満杯になっちゃうかもしれんけどw
>私は射撃の素人です。64以外は撃ったことありません、って言ってるのと同じなんだよ〜www
兵士は射撃のプロである必要は無いな
大昔の猟兵とかじゃないんだから、スナイパーにする意味が無い
>>318 そんなに89式の分解結合は難しいのw?
64式だって中卒の人達でも普通に数日で覚えたぞ
>習熟期間中は戦力が激減するけどな
大問題じゃないかw
>>319 >無駄にグリップの位置を後方へするようなデザインについてはどう思うの?
それで不具合が生じないなら、デザインなどどうでもいい誤差でしかないな
というかデザインで戦うものじゃないだろ
遠くて何も問題ない(問題ない程度の遠さ)、それで終了
89式では遠くない理由? 知るかそんなの
元々遠い事に意味が無いんだから近いことにも意味は無い
>>318 オマエが喋れば喋るほど、国家機密が音を立てて露わになるぞ
国体が崩壊するぞ
はよ、自衛隊を辞めろ
326 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:45:36 ID:6Isy/qkK
>>322 そんなこと言ってんじゃない。
使い難いのを気が付かない状態で使わせるより、
簡単に改修できるんだから改修したほうが良いだろって言ってる。
ホントにこのスレの馬鹿は、64の馬鹿さ加減を認めない頑迷馬鹿だなw
>>323 銃の分解組み立てなんて学歴関係ないだろw
普通に空間把握能力がある人間なら(無い人のほうが少ないけどw)
小学生だって分解組み立てくらいはできるわw
まぁ、オレが受け持った新隊員で、いつまでたっても出来ないヤシいたけどw
つーか習熟ってのは銃の扱い全般で分解整備とかだけじゃないけどな。
>>324 だから、早く死んでw
327 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:46:07 ID:oy/20a1l
>>311 の続き
しかも、この「スペック」は、100%確定しており、
1ミリ、1グラムの変更も、許されなかった。
と、まあ、こんな感じで、「相当異常な構造の自動小銃」ができたわけだが、
にもかかわらず、何とか、作動するだけの物を作り上げた、
豊和工業は、逆に、技術力があったと言うことだろう。
>>324 おまえの理論では、すべての銃は問題なくなるなw
>>325 機密にすらなりゃしない、軍隊(というか自前で人材を教育する機関を持つ組織)の基本ですがな
>>326 小銃を馬鹿にし組織を馬鹿にし国の体制を馬鹿にし、
馬鹿にするための手段として論理を構築し、そうやって何かを見下さないと喜べなくて
論理的な反論が出来なくなると相手に「死ね」とか喚いて、反対者の消滅を願う
程度が知れるね
>>328 銃どころか道具というのは、作られた時から何かしら問題を抱えている
使う人間の理想どおりに全ての要求を満たしてくれる便利な魔法の道具は存在しないよ
そして、道具を使いこなせない奴ほど、使いこなす努力よりもその道具の欠点ばかりあげつらう
使いこなした上での不満を述べる奴は、やっぱりありもしない便利な魔法の道具を夢想する
331 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:57:42 ID:6Isy/qkK
>>329 おいおい、
>>324の意見はアホ過ぎて話す気にならんってだけだぞw
デザインっていっても車の表面の無意味なラインじゃないんだから、
グリップのデザインは重要だろ。射撃時に触れる重要な部分のデザインの意味も分からんアホだぞ
>>324はw
64のグリップをよく見れば分かるが、意味もなくロアレシーバーからはみ出てんだぞ。
ストック外せば、グリップだけはみ出てるのが良く分かる。
普通にデザインすれば、フレームからわざわざはみ出させないだろ。お前も死ねよw
332 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 12:59:40 ID:6Isy/qkK
あと、不具合が生じないって言い張ってるのは、このスレの64も使ったことないようなミリヲタだけだw
だいたいにしてミリヲタってのは、マクロ的視点で戦術、戦略とか語るヤシばかりで
銃の機構や射撃技術なんてのには、まったく興味無いし知識も経験もないヤシが多いから仕方ないけどwww
333 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:01:02 ID:6Isy/qkK
>>330 はいはい、簡単に改修できる問題点に目をつぶって使いこなして敵より遅く撃つことになって死んで下さいw
>射撃時に触れる重要な部分のデザインの意味
握れて引き金引けるなら最低、ただの棒でも構わない程度の意味と重要性だけどな
近代より前のグリップ類なんてそんなもんで、しかも問題なく使えてるし
人間工学とか信仰してらっしゃるアホ過ぎる人には理解できないかもしれないが
人間工学って去年には粋を凝らしてデザインしたものが、来年には間違いだ、
こっちのデザインの方が人間工学的にフィットするとか言われちゃうような
未熟でいい加減な技術だぜ
>>332 ま、他者を見下して悦に浸る手段としてしか小銃の欠点を論じられない人にはお似合いの論理だな
336 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:05:15 ID:6Isy/qkK
>>334 64のトリガーの引きにくさはそんな微妙なもんじゃなく、このスレの馬鹿と
64以外知らない自衛官以外なら普通に分かるもんなんだけどねぇ〜。
別に人間工学なんてのが無い時代から、コルトガバメントなんかは素晴らしい操作性なんだけどねぇ。
まぁ、バカにはM59みたいなグリップでも良いんだろうけどwww
337 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:05:58 ID:6Isy/qkK
>>335 おいおい、煽ってきてんのはお前らだろう。早く死ねよ、無知w
人間工学って理論が正しいなら、「最適の形」が導き出されて解明されてるはずなのに
それを売りにする製品ほど、統一性の無いものはないよね
メーカーごと機種ごとにみんなバラバラ
いかに信用できないかよくわかる
もはや論理や根拠すら欠片もなく主観と決め付けと罵倒しか書いて無いな
何行も何レスもかけて、結局言ってる事は「俺の考えに従わない奴はみんな素人で無知で馬鹿で死んでくれ」だし
340 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:14:00 ID:6Isy/qkK
>>339 だって、理論的、物理的事実を説明しても理解しないで
「撃てるから問題ない」って言い張るヤシが馬鹿だからしょうがないでしょ( ´,_‥`)プッ
>別に人間工学なんてのが無い時代から、コルトガバメントなんかは素晴らしい操作性なんだけどねぇ。
その素晴らしい操作性も、コルトガバメント以外撃った事無い人にはわかりようが無いって事だよな、お前の理論だと
結局気にしない奴は気にしない、気にするのは経験豊富な奴だけで少数派
全く指先が届かないとか極端すぎる構造でも無い限り遠さとか形状に拘る意味が無いって
おまえ自身が証明する論理になってしまうんだが、それはいいのか?
>だって、理論的、物理的事実を説明しても理解しないで
お前が遠くて不具合と言ってるだけで、万人がそれに同意したわけでも
不具合が発生しているという事実の確証の取れるデータを示したわけでも無いからな
(やってもトリガーが何センチ離れているという程度しか提示しない)
お前が単独で、お前の思い込みを喚いてるだけで何の理論的主張にもなっていない
というか
>しょうがないでしょ( ´,_‥`)プッ
って
>論理や根拠すら欠片もなく主観と決め付けと罵倒しか書いて無い
事を認めるって事か
論理放棄の敗北宣言ですか?
トリガーリーチの長さについて部隊から苦情が出なかったから改良されてないのか、それとも苦情が出たのに無視されたのかという内部事情を知ってる奴はこのスレに居ないだろうしなあ
不毛な議論だ
>>318 オマエが自称・文民スナイパーだろw
予算の心配してんじゃねーよ
金くれてやっても役に立たねーじゃん
345 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:29:31 ID:6Isy/qkK
>>341 素晴らしさが分からなくても、それは不具合にはならんだろ。
変な椅子に座って肩こりしてても作業は出来るが作業効率は悪くなる。
ちゃんとした椅子に替えれば、今までの椅子のダメさ加減が理解でき作業効率も上がる。
最初からちゃんとした椅子を使ってる人は、その椅子の素晴らしさは分からないかもしれんが
作業効率が悪くなることはない。
こういう簡単な理論も分からないのかねぇ?www
64のトリガーは、ずり落ちちゃうようなアホな椅子なのだよw
>>343 ネットを探しても現職や元自、予備自・予備自補から話を聞いても
「遠いから不便」とかいう苦情は調べた限り、殆ど無い
ごく少数で見つけたのは、サバゲ関係に出入りしている連中の掲示板やブログ
347 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:31:11 ID:6Isy/qkK
>>342-343 あったかどうか分かりもせず、検証もできず、これから先不具合となる可能性も低い
他国の弾薬の暴発事故より、ずっと問題があることなのだけどねぇw
>>345 もう意味不明かつ支離滅裂だな
「それしか触ったこと無いから、それが普通だと思ってしまって欠陥があってもわからない」
「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
お前の脳内論理はお前にしか理解不能です
きっとあなたの椅子は素晴らしいデザインでも、あなたが勝手にずり落ちちゃうのでしょう
それ以外を経験した事無いのに作業効率が落ちてるかそうでないかがわかる不思議な魔法人間なんだろうきっと
350 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:35:57 ID:6Isy/qkK
>>346 自衛隊入ったヤシの90%以上は、銃の知識も経験もないヤシだからなぁ。
オレはガンマニアだったけど、Gun誌を買ってるヤシは同じ普通科中隊140〜50人でも
オレ以外には1人、2人ってとこだったくらいガンマニアは居なかったもんな。
まだ、パンツァーとか買ってるヤシのほうが多かったと思うw
そんだけ、知識、経験がないから銃の良し悪しも分からんのでしょ。
武器係の助手やってた人でハードボイルドヲタクの人がいたけど、
その人が9mm拳銃の弾倉に弾込めようとしたときは、64しか分からないから
ダブルフィードのマグのようにリップの上から押し込めようとしてたくらい無知。
そういうのが平均的自衛官w
351 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:38:34 ID:6Isy/qkK
>>348 お前は論理的思考以前に、小学校から日本語の読解能力を高める勉強をやり直せw
>>345には
「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
なんて一言も書いてないだろwww
「最初からちゃんとした椅子を使ってる人は、その椅子の素晴らしさは分からないかもしれんが作業効率が悪くなることはない。」
って書いてあるんだぞw
ダメ椅子で作業効率が悪くなる=射撃能力が低下する ってことな。
352 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:39:34 ID:6Isy/qkK
>>349 本人が分かるかどうかは問題じゃないし、そんなことは書いていない。
「本人には分からなくてもダメ椅子では作業効率が低下する」と書いてるんだぞ、文盲君www
>>350 で、銃なんか知らない人、特定の銃しか知らない人にはどうでもいい、
作業効率が落ちてても気にしないか気付かない程度の「欠陥」だったわけだ
そりゃあ改良もされないわ
一部の人間が必死に喚く程度の雑音、些細な問題でしかないんだから
354 :
351:2009/10/18(日) 13:41:26 ID:6Isy/qkK
馬鹿にはこれじゃ分からんかw
ダメ椅子で作業効率が悪くなる=ダメデザインの撃ち難い銃では射撃能力が低下する
だな。馬鹿には丁寧に書かないとダメだねw
銃の欠陥なんてソフトウェアの脆弱性みたいなもんで
一般人には何の事やらさっぱりわからないが
それでも非常に危険であり対処しないと大変なことになる
素人集団では戦争に勝てない
ま、自衛隊は戦争するための集団じゃないからどうでもいいけどね
戦争は俺たちプロに任せとけ
356 :
351:2009/10/18(日) 13:42:56 ID:6Isy/qkK
>>353 なんで、そんなに64を擁護したいのかね、キモミリヲタはw
あ〜キモイキモイ。一回、予備自補にでもなって64撃ってこいよ。
まぁ、知識も経験もなければ、すげぇ〜、くらいの感想しか出ないだろうけどw
極論で誤魔化すいつものパターンがはじまりましたw
358 :
351:2009/10/18(日) 13:45:33 ID:6Isy/qkK
>>357 撃てるから問題ない
だれも気にしてないから問題ない
ってほうが極論だろ、アホwww
銃の欠陥なんてソフトウェアの脆弱性みたいなもんで
オレたち一般人には何の事やらさっぱりわからないが
ただちに対処しないと非常に危険で大変なことになるんだが
でも素人を間違った方向に誘導するような無責任な事を言う奴が多い
素人集団では戦争に勝てない
いまにそれを思い知ることになるだろう
ま、自衛隊は戦争するための集団じゃないからどうでもいいけどね
戦争は俺たちプロに任せとけ
で、64式の欠点である国産の指定された雷管以外は使用禁止ってのは改善されていないでFA?
暴発はいけません
これは憲法で定められております
>「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
>なんて一言も書いてないだろwww
おやおや、64式の欠陥は、それ以外触ったことの無い無知な人間には「普通」としか思われないから
だれも欠陥に気付かないのでしょ?
じゃあどんな素晴らしい銃でも、それ以外触ったことの無い無知な人間には「普通」としか思われない
と繋がるのが論理的思考という物でしょうに
作業効率が落ちてるか落ちてないかなんて、「それ以外知らない」のにどこから判断基準が出てくるんですか?
というか、「コルトガバメントは素晴らしい」って何処に行ったんですか?
お前さんは、「64式は欠陥銃で無知な人間はわからない」と規定する事に拘り
かつ「コルトガバメントは素晴らしい」と言ってしまったので、何で素晴らしいとわかる?という
前後矛盾をどうにかするために、無理な論理
>「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
を組み立てて自爆してしまったのですよ
滑稽な事にね
一言も書いて無いだろ、と言って置きながら、自分の構築した論理は
>「それしか触ったこと無いから、それが普通だと思ってしまって欠陥があってもわからない」
>「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
という矛盾主張が発生していることに気付かないあなたは国語の勉強をやり直した方がいいです
64式は欠陥だけどコルトガバメントが素晴らしいというのは何処へ行ってしまったんですか?
364 :
351:2009/10/18(日) 13:52:54 ID:6Isy/qkK
>>362 くだらない言葉遊びはどうでも良いんだよ。その前にお前は読解能力を高めろm9(^Д^)プギャー
365 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:55:05 ID:6Isy/qkK
>>362-363 別に矛盾なんかしてないけどw
ガバメントの操作性の良さは万人の認めるところ。
64は銃のプロであるオレ様がちょっと触っただけでも分かる欠陥を有する。
ぜんぜん矛盾なんかしてないぞw
馬鹿にわかりやすく説明すると
64式は欠陥→でも無知な自衛官が多いから気付かない
コルトガバメントは素晴らしい→「じゃあ無知な奴には素晴らしくてもわからないってことでしょ? 同様に」
わかんなくても、不具合があるのはわかる、作業効率が落ちてる→「わかんないし気付かないのになんで不具合とか
作業効率落ちてるのに気付けるの?」
一段目と二段目の矛盾を解消しようとして、実際は逆の方向に言ってしまってるんだよね
三段目(一段目)の「作業効率落ちてる」を肯定しようとすると、二段目の「〜は素晴らしい」の矛盾の説明がつかなくなる
それが
>「それしか触ったこと無いから、それが普通だと思ってしまって欠陥があってもわからない」
>「それしか触ったこと無くても素晴らしさはわかる(それが普通だとは思わないで素晴らしいと賞賛する)」
という矛盾した論理が発生するということ
「無知だからわかんない」と最初に言ってしまってるものね
素晴らしくても欠陥でも、それ以外わかんないから、作業効率悪いとか座りにくいとか
気付くはずも無いのに、「無知なのに気付く」って言ってしまった
だから、素晴らしいものを素晴らしいと肯定するために「無知だけど素晴らしいとわかる」
と主張せざるを得なくなってくる
(でないと素晴らしいものを肯定ができなくなるし、素晴らしいとはわからないと言ってしまうと矛盾になる)
もし64式のトリガーシアが普通だったら、
命中精度はもっと高かっただろう。
つかさ、何で国産ライフルは豊和に独占させてんのかね?
他になくても独占的にやらせるのは絶対良くない。
>>368 技術持ってる所が他にあるのかね
ミネベアはライフル分野は豊和ほど得意じゃないって話も聞いた事あるけど…
>>366 「わかんないし気付かないのになんで不具合とか作業効率落ちてるのに気付けるの?」
そんなの問題にしてないんだけど?あんた、やっぱ馬鹿でしょw
371 :
370:2009/10/18(日) 14:11:07 ID:6Isy/qkK
>>367 「無知なのに気付く」とも言ってないんだけどw
「無知だけど素晴らしいとわかる」とも言ってないしw
せっかくID出してるんだから、オレ様のレスをちゃんと読めよ、愚民どもw
372 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:13:29 ID:6Isy/qkK
>>368 だって、銃の修理をやっても
「随意契約の我が社を無視したなっ!」って怒るんだもん、豊和とかってw
日本では、ライフルは豊和、マシンガンは住友、拳銃はミネベアと決まってて
そのために天下り先が確保できてるわけでw
>本人が分かるかどうかは問題じゃないし、そんなことは書いていない。
問題じゃないなら何が問題なの?
「客観的」に見て良し悪しがわからない(気付けない)事を問題にするつもり?
なら、「俺様は色々経験してるからわかる」ってのも
主観にしかなってないし客観材料にならないね
「知らない奴には何が良くて何が悪いかもわからない」んだし、
知らなくても気付かない程度の長所短所なんだから、
キミが喚くほどには重大な欠陥でも、逆に利点でも無いって事にしかならないでしょ
>>370 ID:6Isy/qkKがそういう話をしてるんだもの
「欠陥があるけど、無知だから気付けない、俺は知ってるからわかる」ってさ
じゃあ「素晴らしくても無知なら気付けない、知ってても無知なら同様に気付けない」ので
知ってる知ってないの個人主観は当てにならないし、
「気付かない程度の特徴じゃ、欠陥でも長所でも無い『誤差』」ってのは前に書いてるよ?
>>371 >「無知なのに気付く」とも言ってないんだけどw
>「無知だけど素晴らしいとわかる」とも言ってないしw
お前さんの無駄に意味不明な論理を辻褄合わせると、そういう事になるんだが?
何故か効率悪くなってるのに気づくんでしょ?
何故かコルトガバメントは素晴らしいんでしょ?
×じゃあ「素晴らしくても無知なら気付けない、知ってても無知なら同様に気付けない」ので
○じゃあ「素晴らしくても無知なら気付けない、悪くても無知なら同様に気付けない」ので
377 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:25:53 ID:6Isy/qkK
>>373-374 64はトリガーが異常に遠い
よって、まともにトリガーを引くには、グリップを変な握り方で撃つことになる
そのため、射撃精度は低下する
それを射手が気が付くかどうか別問題。
お前らの言葉遊びは無意味。早く死ねよ、あ〜脳内戦闘ばかりのミリヲタはキモい。
ほふく前進でもして来いw
もしかして、「無知なので欠陥だとはわからない」のに何故か「効率が悪くなってるのには気付く」と主張したいのか?
効率が良い・悪いの基準すら持たない(無知なのでわからない)のに?
379 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:27:51 ID:6Isy/qkK
そして、機構上しかたなくトリガーが遠くなってしまったのならともかく
わざわざグリップの位置を後方へ持ってきてるデザインは理解不能。
デザインしたヤシは基地外か、指が異常に長くて腕が短いヤシだろ。
そうならあのストックとグリップの妙な位置関係も納得できるw
380 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:28:56 ID:6Isy/qkK
>>378 射手が気付くかどうかは問題じゃない。
銃の不具合によって、戦力が低下することが問題。
撃てれば良いというものではない。早く死ね、馬鹿w
>>377 だから、気付かないってことは低下しても問題ない程度の射撃精度の『誤差』でしかないでしょ
というか「低下」って何と比較しての話なのよ
64式を使ってると、そいつの技量がどんどん退行していくとかトンデモな事を主張したいのか?
それは道具を使いこなせていないアホの妄言でしかない
64式の性能の限界以上の精度を出したいという狙撃手の個人的要求で、
改良型を欲しているならともかく、
しかもそういう要求ですら「どうでもいい誤差」でしかないじゃん
というか、そこまで行くなら専門の狙撃銃を欲しがるべきだろ
>>380 戦力の「低下」って何か基準値から下がっていく現象でもあるの?
それとも上昇が見込めない、限度があるって言いたいつもりで日本語を間違えたの?
もしそうなら早く国語の勉強をしなおした方がいいよ
自分から言葉遊びを挑んでおいて、言葉遊びは無意味とか間抜けすぎる
384 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:35:48 ID:6Isy/qkK
>>381 なんでお前は、どうでも良い誤差と言い切れるんだ、池沼w
技量が退行なんて書いてないだろ、基地外。文章読解できないなら
アホな反論すんなよ。あ〜キモい。
>>382 はぁ?
まともな操作性の銃と比べた場合に低下するってことだけど、何か?
つーか、予備自補の女子の知り合いがいるなら、そいつに
「64の安全装置は使い難くなかった?照星照門は使い難くなかった?」って聞いてみろよ。
「別に使い難くなかった」って答えるだろ、そいつはw
だが、普通に考えてその答えが正解なわけはないんだよwww
385 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:36:49 ID:6Isy/qkK
>>383 どこでオレが言葉遊びを挑んでるんだ?
椅子の例は言葉遊びじゃなく、分かりやすい例えだぞ、馬鹿。
無知で頑迷な馬鹿は早く死ねよ。
386 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:42:08 ID:6Isy/qkK
日本語も分からず、銃の知識も経験もない
キモいミリヲタに論理的に説明しても無意味なのだろかw
このグリップ論争になってホッとしてるのはむしろ64式肯定派w
そしてしばらくすると「64式は常装弾でも規制子を調整すれば撃てる」と言い出すヤツがまた出て来る。
問題は雷管の感度で火薬量は関係ないって何度言っても分からんヤツがいる限りw
>まともな操作性の銃と比べた場合に低下するってことだけど、何か?
自衛隊は「64式よりまともな操作性の銃」から64式に更新した経歴でもあるのか
もし64式の使用による「戦力の低下」がM1小銃や99式短小銃の使用時との比較だとか言う話であるならば、
詳細なデータを持ってきて欲しいものだ
まあM1小銃が64式より悪いなんて言うつもりも無いが
というか、自衛隊が装備したことの無い他国の小銃との比較であれば
それは「低下」じゃなくて「劣る」だろうに(それだって主観感想以外のデータが無いし)
一刻も早く国語の勉強をしないとどんどん恥を露呈していく事になるぞ
親切心からの忠告だ
そもそも、低下(?)した所で64式には後方以外の出番が無いじゃん
引退してゆく旧式銃の戦力低下を心配して何の意味があるのさ
>>387 それは、装薬量の問題がどうのこうので撃てないっていう論争の時のと勘違いしてるからでは?
390 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:26:16 ID:6Isy/qkK
>>388 だから、無駄な言葉遊びは止めろよ、キモミリヲタw
>>390 言葉遊び以前にお前の日本語の使い方と論理立ての仕方がおかしい
普通、「低下」と「劣る」は間違えないだろ…
64式欠陥派は日本語も出来ないし論理思考もできないし、軍事や銃器の知識も足りない低能だからしょうがない
とID:6Isy/qkK一人のおかげで全員が馬鹿にされるわけですね
>装薬量の問題がどうのこうので撃てないっていう論争の時
あれは酷かった
何しろ装薬違ってもガス規制子調節すれば撃てるって何度書いても
撃てない撃てないって書き込む奴が絶えなくて
「撃てない」派の連中の間にはどんだけ浸透してたんだか…
そして今度は装薬の量が不明とか弾頭重量がどうのとかになるし
現在は実は雷管の問題だのいや銃本体の問題だの…
次々問題疑惑を引っ張ってくるけど、逆に言えば「撃てない」派は多くが原因をよくわからず
撃てない、ジャムる、暴発するだのと叫んでいたんだよな
394 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:48:38 ID:6Isy/qkK
>>391 別にオレは間違ってないと思うがなぁ。
ちなみに、予備校の模試では現代国語で偏差値70超えたことあるぞw
「普通のデザインのグリップにした場合に比べて、戦力は低下する」
なにが間違ってるのか分からんw
395 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:50:42 ID:6Isy/qkK
>>388は勝手に他国の銃と言ってるが、オレの言ってるのは
「まともなデザインに変更した64式小銃」ってことね。
396 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:52:53 ID:6Isy/qkK
そもそも、トリガーのデザインの悪さを論じてるんだから、
「全体が異なる他の銃と比べて低下する」と思っちゃうのが馬鹿だろうw
普通に考えれば、トリガー周りのデザイン(デザインが嫌なら設計な)が
まともになってる64と、現行の64ということは自ずから分かるのだがなぁ〜
397 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:57:11 ID:6Isy/qkK
車で言うなら、ポルシェとかBMWは普通サイズの人間が乗って
まともな知識、経験のあるヤシならちゃんとしたドライビングポジションが出るようにデザイン(設計)されてる。
ところが、シートを後ろに倒してダラ〜ンとして腕はストレートにするのが
楽なポジションだと思ってる馬鹿が乗るような国産車は適当にデザインされてる。
しかし、それが「普通」と思ってる馬鹿は、まともなポジションが分からず
「普通」に運転できてると思いこんでる。
まぁ、そういうことだw
>>369 普通の業界なら、国内に技術のある会社が1社しかないなら、
海外の企業に声掛けて合資会社ぐらい作るさ。
そうしてコストと品質を改善するもんなんだよ。でもそういう
動きは全くない。これだけ閉鎖的だとほんとに癒着を疑われても
仕方ないわな。
>>389 >311みたいなのもいるだろ
装填したら暴発するって言う事に火薬の量は関係ないってのが理解出来ないのがいるんだよ
>>393 それは火薬の量を問題にしてるんじゃなくて常装弾=雷管が感度の鈍い物ではないから
装填する事すら出来ないって意味だろ。
もしかして装填して暴発しても撃てる事には違いないから「撃てる」って意味なのか?
それなら確かに撃てるのは確かだがw
それとも64式用に感度の鈍い雷管を備えた常装弾という物があるのか?
401 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 16:30:08 ID:6Isy/qkK
>>400 常装薬の弾自体見たことないが、自衛隊に納入された常装薬があるなら
その雷管は普通に考えて減装薬弾と同じものだろw
>>393 >撃てない、ジャムる、暴発するだのと叫んでいたんだよな
この疑惑を解消するにはたった一つの冴えた方法、撃ってみせる
これを一度でイイから「実施」すれば、議論は終わるんだよ
グズグズと許可が下りないとか言ってるから、疑惑が膨らむだけなんだ
常装弾でジャム無し連射を、誰も見たことがないそーだw
つーか、我が国の弾薬庫に常装弾が1発も無いからしかたないんだが
ついでに、世界で一番高い狙撃銃・日本のM24で、旭の減装薬も撃ってみればいーだけなんだよ
国産自動小銃が実は大きな欠格を持ってて、半世紀に亘って秘密にしていました
って事になれば、国産の戦車や国内ライセンスの戦闘機の品質まで疑われる
そりゃ必死になって隠す罠
>>402 >これを一度でイイから「実施」すれば、議論は終わるんだよ
>グズグズと許可が下りないとか言ってるから、疑惑が膨らむだけなんだ
俺らの議論ごときのためにそんな事をしてくれるほど自衛隊は暇じゃありません
>>400 全然違うよ
以前、64式の欠点をあげつらっていた連中(過去スレ参照)の主張は
最初は「減装薬のための耐久性しかないから、撃つと壊れる」とか「ガスの問題で作動不良を起こす」
というのが常套句だったんだ
それが、減装弾の装薬量が不明だから怪しいだの疑惑だの、弾頭重量がどうの、の話になって
現在は「雷管が〜」にシフトしてきている
こんな風に、欠陥派の主張する「欠陥点」が二転三転するようじゃあ
欠陥派というのはいい加減な事しか言わない連中なんだろうな、と思われても仕方ないだろって話
408 :
220:2009/10/18(日) 17:48:04 ID:oy/20a1l
64は、そもそも、作動していること自体が、奇跡なのに、外国製の弾が撃てる、撃てないとか、トリガーリーチがどうとか、贅沢言うなよ。。。
>>398 問題は日本国内のメーカーは民間用の銃器は国内と海外に販売できても
軍用の銃器を海外に販売できない事(武器輸出禁止)と、
加えて既に軍用・民間用あわせて「海外の企業」がシェアを持ってるというのが大きい
わざわざ日本のメーカーと合資してくれる可能性も低いし、
癒着がなくてもシェアに食い込めるとは到底思えんね
まあ、企業努力して、武器輸出を緩和して、「やっても儲けが見込めない」って渋る企業を説得して
どうにか参入してもらっても、それで30年ぐらいかけて少しずつシェアを開拓とか気の長い話になるだろうね
だから何十年も「そんなのをやりたがる企業が無い」ので事実上独占状態なのさ
結果として癒着にもなるわな、そりゃあ
>>394-397 言い繕いに必死になっているが、さらに日本語を間違いまくって恥を晒したな
>「普通のデザインのグリップにした場合に比べて、戦力は低下する」
存在しないものと比べて戦力が低下ってなんだそりゃ
意味不明だよ
お前が言いたいのは「普通のデザインのグリップにした場合、元より戦力が向上する」
じゃないのかね?
というか、こんな恥を上塗りするくらいなら正直に
「他国の銃と比較して『劣る』と言いたかったんです、ごめんなさい」って謝っておけばいいものを
411 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:56:37 ID:6Isy/qkK
>>410 向上するも低下するも比較対象と主語の関係の違いだけだろ、馬鹿w
そもそも、他国の銃と比べ始めたのはお前だろ。とっとと死ねよ、銃の知識の無いミリヲタw
412 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 17:59:24 ID:6Isy/qkK
試作の段階でのトリガーリーチは普通だったんだし、それが銃の本来の姿なんだから
元に戻して向上するのではなく、採用された64のデザインは操作性の「低下」した姿なんだっつーの。
だから、戦力は向上するんじゃなく、低下していた、ってのが正解。
つーか、何度も言うが、あのトリガーに違和感を覚えないのは、銃の素人。早く死になさい。
>>411 >向上するも低下するも比較対象と主語の関係の違いだけだろ
まずは日本語を正しく使えるようになってから言いましょう
あなたの脳内基準で無くて
「トリガーデザインの悪さ」を論じているのに
「全体の異なる他の銃と比べて〜思っちゃうのが馬鹿」
「車で言うならポルシェとかBMWは〜」
とはこれまた矛盾の極みですな
というか「コルトガバメントが〜」とか何とか
「異なる他の銃」を持ち出したりしておいて
「他国の銃とは比較して無い」とか文脈がめちゃくちゃ、主張内容に一貫性が無いよね
一貫性を持ってるつもりだというなら、関係ない例えを持ち出して話が横にそれてる事になるし
もう少し言いたい事を整理しなおしてから書き込んだら?
416 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:14:04 ID:6Isy/qkK
>>414-415 ぜんぜん矛盾なんかしてないっつーの。
お前の頭が悪いから、文章を読解出来てないだけだろ、馬鹿w
あと、sageないでID出してくれない?馬鹿がイッパイいるのか、一人だけなのか分かるから。
>>409 国内向け軍用銃器需要も
全自衛隊員総数+予備分や教育用 以上の生産数は見込めないからな
さらに年度によって予算(調達数)が削減されたりすると、最悪の場合
工場ラインの維持費だけで精一杯の収支にしかならなかったりしかねない
そんな儲からない仕事、まともな企業は参入したがらない
>>416 矛盾して無いというなら最初から順序だててしっかり説明してみな
お前のやってる事はただの後出しの言い訳弁明でしかないよ
それすら失敗してるし
419 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:17:56 ID:6Isy/qkK
>>418 お前が言葉遊びで論点をずらしてるだけだろ。
それも、的外れだしwww
早くIDだせよ。
>車で言うなら、ポルシェとかBMWは普通サイズの人間が乗って
>まともな知識、経験のあるヤシならちゃんとしたドライビングポジションが出るようにデザイン(設計)されてる。
>ところが、シートを後ろに倒してダラ〜ンとして腕はストレートにするのが
>楽なポジションだと思ってる馬鹿が乗るような国産車は適当にデザインされてる。
64式の「欠陥」がそのくらいに相当するんだったら
幾ら知識の無い人でも「おかしい」って気付くだろ
しかし「おかしい」と言わないと言うのは別に、シートが倒れすぎてるわけでもないし腕もストレートに伸びきってもいない
程度のシートの傾きでしか無い(=遠すぎるというほどのトリガー位置ではない)ということだ
まあ、そういうことだね
421 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:24:15 ID:6Isy/qkK
馬鹿に説明してやると、ガバは操作性の良い銃の代表で挙げただけ。
トリガーについては、操作性が低下するというのは、他の銃と比べた場合ではなく
普通にデザインしたグリップと比べた場合。
そのくらい文脈から読み取れw
>>419 「言葉遊び」の意味がわかってて言ってるのか?
日本語として文法や文脈がおかしいのを指摘するのは言葉遊びとは言わない
むしろ、おまえの言い訳のような「他国の銃と比較して無い」とかいうのを言葉遊びという
はい、また一つID:6Isy/qkKが日本語の出来ないお馬鹿さんだと自ら露呈しました
>そのくらい文脈から読み取れw
まずは正しい日本語と文法と文脈と単語の意味を理解できるようになってから言いましょう
ここは小学校の国語の授業ではありませんし、優しい先生もおりませんので
424 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:26:07 ID:6Isy/qkK
>>420 いや、シート倒してストレートハンドルで運転してる人は、それが楽な姿勢だと思ってて気が付いてないだろw
知識も経験もない人には、不具合があっても気が付かないし、指摘しても理解できないんだよ。
こう書くと、また馬鹿チンが「気が付かないなら、問題ない」とか的外れなこと言ってくるだろうけどなwww
>>407 ??
>311は「私の考えでは、暴発の原因は、64式にとって常装弾がホットすぎる」とはっきり書いてあるだろ
これが成立するにはまず常装弾を装填して(暴発する事なしに)何発か撃っているうちに
撃針、撃鉄の機能に変調をきたす、という条件が満たされなくてはならない。
しかし、問題の実験では最初から全弾暴発したとあるのだから、火薬の量は最初から関係ない。
したがって撃針、撃鉄も火薬量に影響されて異常をきたした訳ではない。
OK?
426 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:27:15 ID:6Isy/qkK
>>422 いや、お前が俺の文章を読み間違ってて、勝手に変なこと言ってきてるんだから
それは言葉遊びだってのw
現に、トリガーのことにはお前は触れてないじゃないかw
早くID出せよ、池沼w
427 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:27:56 ID:6Isy/qkK
>>423 いや、理解できてないのは、お前だからw
早く死ねってwww
428 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:30:40 ID:6Isy/qkK
64はトリガーが遠い
トリガーの遠さは、アホなデザインのグリップのせい
グリップのデザインを普通にすれば、ストックとの関係も改善され一石二鳥
変なグリップ&トリガーのせいで64の操作性は悪い
よって、普通にデザインされた場合に比べ戦力は低下してる
これで理解できるか?w
>>406 だから〜、前スレの事まで持ち出して混ぜっ返すなよ。
ひとつ言えるのは両派にそれぞれ訳分からん事を言い出す奴がいて、
それがまともな議論を阻害してるって事だ。
だから論点を絞ってちゃんとやらないと結局結論が出ないままで、しばらくするとまた蒸し返されるって
繰り返しになる。
とりあえず「64式は感度の鈍い雷管を使用した実包以外は撃てない」って事だけは認めるって事でいいね?
それ以外の事を言ってた連中と一緒くたにされて全部否定されたらかなわんからなw
>>424>>426 BMWのシートが通常より3センチ後ろに倒れてても、気が付かないという事は
その程度の倒れ方は運転に何の支障も無いという事
お馬鹿さんは「倒れまくってても問題ないと言っている」とか勘違いしてますが
そもそも64式小銃のトリガー位置は別に指が届かないとか引けないとかでは無いんですから
「支障が無い程度のトリガーの遠さ」でしかないというのは何度も書いてますが?
お馬鹿さんは読めて無いのかまったく理解できないのかわかりませんが…
文章を読み間違って勝手に変な事を繰り返しているのは貴方ではないですか?
まあ、64式のトリガーはシートが後ろに倒れまくっている状態なんだ!
と思いたければそう思っている方が幸せなんでしょう
主に貴方の脳内で
>>429 >とりあえず「64式は感度の鈍い雷管を使用した実包以外は撃てない」って事だけは認めるって事でいいね?
現在の型ではその不具合がどうなってるのかわからん、も加えないと公平ではないね
>>406 オマエの馬鹿さ加減を教えてやるよ
最初、オレは銃器マニアでなかったから、落下で暴発の仕組みさえ理解もせず
主張をくりかえしていた
あんまり酷い叩き方されるもんだから、津野瀬本を購入して勉強したんだよ
そしたらもっとスゲー秘密がありそうだからガンガン撃ちだしただけだ
U型は欠格があったからV型で不具合解消されましたって
最初に上手な嘘をついておけばよかっただけだ
論点のすり替えではなくて、インチキ手品の種明かしに夢中にさせてくれたのは
オマエだよ
ありがとうございます
433 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:43:36 ID:6Isy/qkK
>>430 支障がないとお前が判断できる根拠なんて無いだろが、馬鹿w
アレが倒れまくってないなら、どんなドラポジでも倒れまくってないってことになるってのw
普通にいって、64のトリガー位置は、ハンドル切ったらシートから背中が離れるくらいの滅茶苦茶さ加減だ。
お前みたいな馬鹿は、暴走族のヤンキーみたいに、そんなことも理解できないんだろうけどなw
>>432 要するに、昔の私は馬鹿でした、と
自己の低能を認められるようになったのは成長だな
どうだ? 昔の自分を顧みて、銃器マニアでもないのに適当な事をいって64式をけなしていたのは?
すげえ馬鹿に思えてくるだろ? 恥ずかしいだろ?
よかったな、低能にふさわしい酷い叩き方をしてもらって
>>428 また間違ってますよ
>よって、普通にデザインされた場合に比べ戦力は低下してる
「普通にデザインされた場合はもっと戦力が向上していた」
もしくは「普通にデザインされた場合はなんの問題も無かった」となるはずですね
された場合も何も、それは現実には出来上がって無いんですから
「低下している」なんてのは文法上おかしいのですよ
生まれた子供が運動神経のいい父親に似ていた場合に比べて
運動神経の無い遺伝が出てしまったので、能力が低下している、なんて変でしょう?
過去と未来と現在をきっちり区別しないと間違ってしまいます
「比べ〜低下している」という発言を修正したくない、間違いを認めたくないあまり
論理の方を捻じ曲げてしまっては意味がありません
貴方が馬鹿に見えるだけです
>>433 支障があるとする根拠も、あなたの主観だけですね
貴方だけが喚いている貴方だけの欠陥です
>>426 自分はしっかり説明しているつもりでも相手に伝わってないのは
それは相手がおかしいのではなく、自分の文章や言い方がどこか間違ってるからだぞ
とりあえずお前は全体的に言葉の使い方がおかしい
単語の意味をきちんと理解できていないと思える節もある
>>434 でも今のオレはオマエより利口だよw?
いずれオマエも国会で喚問だ
低能にふさわしいすぐにバレるような嘘を沢山こしらえておけ
初質スレのカスミンと同じでアスペルガー症候群なんじゃねえの?
439 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:09:58 ID:6Isy/qkK
>>435-436 いや、もともと試作段階では普通のグリップ&トリガーの関係だったのだし、
普通にデザインすればあんな変な位置関係にはならないのだから、
採用された64がマイナスの状態なんだっつーの。
普通のデザインにしたらプラスになるのではなく、プラスマイナスゼロになるだけ。
だから、向上するのではない。現在の状態が低下した状態。
分からない奴が馬鹿w
うわ、一晩見ない間にこんなに進むとは。
>>393 自分が見てた頃は50cmの高さから銃床落とすと撃鉄が落ちる云々一本槍だった。
あんまりにもしつこいんで、召集訓練の時に立て筒の練習のフリして
肩位の高さから何度も何度もガッツンガッツン落としてやったよ。。
でも何も起きなかった。
それ報告したら、そのスレの終わり位から急に
西ドイツ製の雷管云々の話が出て来たんだよ…。
>>440 >>432を100回繰り返して嫁や
そーすりゃオマエにも良心の呵責ってもんが芽生えて
少しはオレのように利口になれるかもしれん
こんな腐った銃なのに、信者とアンチの攻防が凄いね。
銃の性能以前に値段が高すぎる、パーツ点数が多すぎるって時点で
俺は駄目駄目だと思うんだが、どうよ?
>>437 関係ない煽りが横レスしてるだけかもしれんのに
そういう反応は感心しないな
>>440 久しぶりに見にきたら
自称特級だか準特級だかの元自衛官の啓蒙太郎君
>>439 がまだ頑張ってた事に驚いた
>>441 良心の呵責ってね…
叩かれるのが嫌だったらそもそも2ちゃんねるに書き込むべきでは無いよ
GLにも「転んでも泣かない」ってあるのはそういう意味だし
叩かれたのをバネにする情熱は評価できるけど、その動機が見返したいとか仕返しとか
そんなものだったら、ここに書き込むんじゃなくもっと別のことにエネルギーを使った方がいい
趣味で楽しむんでなく、批判したり見下したりするために軍事趣味を勉強するってのは不毛
でないと
>>439みたいな、支離滅裂なことしか書けないキチガイになってしまうよ
>>442 性能の問題ではない。
銃なのか、銃として認められない危険なゴミなのか、を議論してるんだよ
>>442 パーツ点数はともかく、値段が高いのは日本という国の物価も関係してるから
一概にダメという要素とは言えないけどな
「価格が高い」だけだったらもっと高価で果たして性能に釣り合ってるのか?
って銃は過去の何百という銃にも、64以後の何十という銃にも該当するのが結構あるし
>>440 64式に関する話はそれぞれ繰り返されて来てるんだよ。
440からすると、撃鉄の話が収束してから今度は雷管の話を否定派が繰り出してきたように
見えたかもしれないが、それはたまたま何度となく繰り返されたローテーションwに偶然ぶちあたっただけ。
ついでに言うと撃鉄が中途半端に引っかかって、それが何かの拍子で落ちる欠陥は初期の64式にあったのは事実。
それが後に改修された。440が実験したのは改修後の銃だったんだろう。
それと雷管の話はまた別。
それらを全部混同して全部否定しないようにね。
>>444 仕様を守って使ってる分には、
「何もして無いのに暴発する」某拳銃や
「ジャムが起こりまくって戦闘にならないどころか、勝手にマガジンも落ちる」某銃で無い限り
危険な銃というのは無いと思うが…
>>443 それはそっくり技研と豊和の工作員に言ってやれ
素人の間違い勘違い思い過ごしにここまで熱くなるのは何故だ?
間違いなら間違いと簡単に証拠も出せるはずだ
>>444 40年間、とりあえずは弾が撃てたんだから性能に問題はないだろ。
普通の兵隊さんが持つ小銃に、だれも高性能なんて求めていないし。
俺が言いたいのは、64式を生産した事自体が間違いだったってことね。
>>446 >440からすると、撃鉄の話が収束してから今度は雷管の話を否定派が繰り出してきたように
>見えたかもしれないが、
啓蒙太郎くんが一番頑張ってた頃には雷管の話なんか影も形も無かったけどな
7スレ目か8スレ目あたり
451 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:40:01 ID:6Isy/qkK
>>442 値段が高いのは調達のシステムで仕方ない
パーツが多いってのは、フラッシュハイダーとガスシステム周りの
間抜けな設計のせいで、基本メカのパーツはそんなに多くない。
452 :
220:2009/10/18(日) 19:40:40 ID:oy/20a1l
>>425 あ〜初弾装填時に暴発が発生すると言うのなら、雷管が過敏ということになるな。
>>448 欠陥主張派こそここで頑張ってないで技研と豊和に抗議メールなりなんなり送るべきだと思うぞ
というか、軍板(軍板だけじゃないが)では素人の適当な書き込みは袋叩きにされるのは当たり前
熱くなるも何も、日常茶飯事で普通の事なんだよ
俺も昔経験したし
>>449 それが一番正しいはずだ
こんなものは1・2年で見切りをつけてM16A1輸入にしておけばよかっただけだ
天下り先の確保以外に何もない
>>442 攻防と言うか、実験して試せればハッキリと結論が出る事なのにそれが出来ないからね。
市販の銃なら所持者がどんな実包でも試せるのに現役自衛隊員でも予備自でも
指定された実包以外勝手に使えないから、いつまでも決着つかないんだよな
>>445 パーツ点数とバーター出来る性能があるならともかく、そうでないなら
パーツ点数が多いってだけでも駄目小銃になりそうなものだが。
自衛隊の様に掩体に籠もっての待ち伏せ基本なら、フルオート性能に
拘る必要もなかったとも思うけどね。
>>451 それだけでも間抜けな銃の要素を満たしているのだが。
改修もしないで使い続けるんだから、陸自も旧軍と同じで
服に体を合わせる軍隊なんだなあ。
>>454 NATO規格を自分の都合で決めておいて、日本がやっとこそれに合わせた小銃を配備したら
数年で5.56ミリに切り替えるなんて無茶な事に付いていける国は存在し無いよ
不可能ごとを並べ立てて批判したつもりになるのは自由だけどね
>>450 それじゃあもっと前のスレからだろう。
雷管の話が書かれている津野瀬氏の本の出版は2ちゃんが出来るはるか前だからね。
>>457 軍隊がというより、大蔵省とか現財務省とかのお役所体質がなければ
もっとマシな体質の軍隊になってたって事に帰結するぞ、それ
64式はT〜V型まであるとして、
M16A1・M16A2・AK系列は設計変更・ロット改修された物はあるのか?
どう型番識別してるの?
>>454 >>458 というか89式は1974年には「将来戦を想定した小口径小銃」として研究を開始してる
新規小銃の開発スパンとしてはこれでも早い方
464 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:54:14 ID:oy/20a1l
>>462 64式小銃スレは、2ちゃんねる初期の頃から、あったようだな。
>>458 弾薬庫が弾薬で満杯になってからそーゆー御託を並べるんだな
訓練弾が無いと川柳で皮肉った現職自衛官を褒めてるよーじゃ
お里がしれるよ
>>465 で、折角開発した64式を「アメリカの都合」で数年で廃棄して
国会で野党にバッシングされた方が良かったわけですね
もしくは数年で退役するわけにも行かず、使い続ける64式用とM-16用の両方の弾丸を
確保しなければならないという二重の弾薬不足に陥れと
仮にM-16使っててもガス作動式の欠陥とか
サイト位置の関係で付ける事になった余計なキャリングハンドルとか
A2になったら「バーストつけてないA1なんか使ってる自衛隊は糞」
M4カービン系を見て「何故A1なんか採用した、M4なら」
って言う風に2ちゃんで喚く人が出現する、と
>>458 あのときヨーロッパ側はGPMGに短小弾使えって言ってきてるんだけど。
アメリカが一方的にとはいうが小銃弾を一系統にすると決めた段階で
機関銃を小銃の都合に合わせるか、小銃を機関銃に合わせることになる。
>>466 折角開発した御自慢の自動小銃なら、他の国から基本性能の承認してもらっとけやw
全部秘密じゃねーか
それ、ゴミだろ?
そのゴミ、35万円ってか?
>>468 性能が良かろうと悪かろうと、他国に装備の詳細な性能や性質を明かして
対応策の情報与える軍隊じゃないからね、自衛隊は
アメリカとかは「こんな兵器を使ってます」って強さをアピールする事で、
威嚇や抑止力に使ってる方針で自衛隊と逆だけど
470 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:15:27 ID:6Isy/qkK
>>461 M16はそのままA1、A2が改修型でそ。
AKもAK47はT〜VかWまであったんじゃないか?
T型はフレームが鋼板プレスだけど、強度不足で削り出しになった由。
471 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:16:19 ID:6Isy/qkK
>>465 年度末には残弾処理とかいって、適当にバンバン撃ってたりもするんだがなw
472 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:18:05 ID:6Isy/qkK
>>468 とりあえず、30万以上なのは89で、64はもっと安かったはず
>>469 薬室と銃身の耐圧試験もロクにやってねーんだろw
そういう風に取られても仕方ねーよな
>>462 41 名前: 30 投稿日: 2000/09/21(木) 20:39
「64は7.62NATO弾を撃てない」って書いてあったのはGUN誌かCM誌だった気がします。
もう10年以上前の事なので確実ではないですが。
「64の7.62弾(減装弾)は雷管が7.62NATO弾に比べて非常に鈍感に作られている。
それは64が弾を焼室に装填する際に既に撃針が少し出ている為である。
つまり64に敏感な雷管を持った7.62NATO弾を装填する時に暴発が起こりやすく
したのだ。」
小銃スレが立ったのでご存知の方がいるなら・・と思って書き込みました。
48 名前: 日本一の無責任男 投稿日: 2000/09/23(土) 18:52
>43
41はいいかげんな事を言ってます。
NATO弾は火薬量が少し多いだけです。
64式はガス圧を調整する事でNATO弾に対応できると 自衛官なら射撃練習などの説明を受ける時に教わっています。
(ただ自衛隊の弱装弾は圧力が弱いのでジャムが多いのも事実としてあるが)
それと、撃針が触れたぐらいで暴発なんかしませんし、撃針の飛び出した銃なんか いくらでもあります。
49 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2000/09/23(土) 19:03
>64式はガス圧を調整する事でNATO弾に対応できると
そういえばそんなこと習ったな。
命中精度を高めるためにわざと弱装弾にしたと言っていたな。
(あと、日本人は射撃が下手な民族だからとも教わった。)
53 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/24(日) 21:03
>>41の言っていることに近いことは、件の津野瀬氏の本にも書いてあった。確か、(旧)
西ドイツの弾薬を使って実験した際にそのようなことが起こったとか・・・
>>473 取るのは自由、仔細は藪の中
欠陥主張の陰謀論派のように64式を仮想敵もダメ銃と過小評価してくれるなら、しめたもんだね
>>474 ここの初代スレのさらに6年も前じゃ住人も入れ替わってて誰も覚えてないし知らないわな
俺も9年前から軍板に出入りしてるわけじゃないし、継続してやってる奴いないだろ
下手するとそのスレの当時小学生って奴もいると思うぞ
というかそのスレのスレタイ何よ?
>>475 そこまでネガティブで卑屈な軍隊は地上で唯一つだろうよ
誇りにしろよ
オマエの軍隊だ
>>477 お前さんの軍隊でもあるだろ?
そうでないなら、どこの外国の人?
>>478 韓国か北朝鮮の人なんでしょうね。
在住はこの国なんだろうけど…。
>>455 >攻防と言うか、実験して試せればハッキリと結論が出る事なのにそれが出来ないからね。
自衛官で、且つ銃の所持許可持ってる人で、
308のライフル所持してる人なら
市販装弾使って実験が出来るんだけど、
普通にそれ銃刀法違反だし、
万が一それをやる勇者が居たとしても、
否定派のお望み通りの結果にならなければ、
逆上されて原隊や警察に有る事無い事通報されそうなのがマジで怖い。
下手すれば銃取り上げだけじゃ済まない。両手が後ろに回りかねないい。
キチガイ相手にそこまでやってやる程の勇気は少なくとも俺にはないです。
481 :
480:2009/10/18(日) 21:39:30 ID:???
しかし本当にやるせないと思う。
旧軍の拳銃とかじゃないけど、
グアムでも中国でもタイでもどこでもいいんだけど、
64が置いてあって金さえ払えば撃ち放題の射撃場さえあれば、
例え海外だろうが何処でも逝っていくらでも実験してくるんだけどな…。
民間の銃に関しては、銃持ちならいちいち掻い摘んで書くまでも無い程常識的な事だし、
(俺は自補上がりだから自衛隊の内規にそれ程詳しい訳じゃないけど)恐らく自衛隊の内規でもそうなんだろうけど、
この国では弾を目的外使用するのだけは絶対に御法度なんだよ。
銃の分結中に部品をまじまじ調べるとか、ガツガツ叩いて動作を確認する程度ならまだしも。
飽くまでも所持してる(配備されてる)銃を適正な目的で使う為にしかその弾は買っちゃいけないし、使ってもいけない。
戦時中で米軍から弾貰った状況でもない限りはね。
例え冗談だろうが大真面目だろうが、義憤に駆られてやった事だろうが、
そんなの警察さんや公安さんは知ったこっちゃない。
掲示板への「犯罪」の書き込みは絶対に足が付くまで調べられる。
そんなのが分かり切ってる中で、
敢えて「御法度」の事をやる奴はいない。それだけの話。
技本とか豊和とかなんてのは関係ない。
つか、技本とか豊和の中の人でもそんな事やる人はいないと思う。
それをやって欠陥が無い事を証明できたとしても、
逮捕される危険性がある以上、誰も得する人なんて居ないんだから。
482 :
220:2009/10/18(日) 21:52:01 ID:oy/20a1l
うーん、西ドイツ製の実包を装填→全弾暴発=暴発確率100%という事なんだけど、
では、逆にちょっとやそっと雷管の感度を落としたぐらいで、
暴発確率がほぼ0%になるのか?という気もするわけで。。。
けっきょく、よぐわがんね。
483 :
480:2009/10/18(日) 22:08:08 ID:???
NATO関係の軍用品の規格がいつごろ定められたのかはよく知らないんだけど…。
銃砲年鑑に載ってる伊藤氏の寄稿文には、
開発中の64式で起きた欠陥による事故(A型では修正されたとしてその下りは結ばれてる)とか、
同じく伊藤氏が開発に関わった無反動砲の暴発で、
砲の後ろに立ってた幹部自衛官の胴体真っ二つにしてぬっ殺しちゃった事とかも書かれてるんだけど、
津野瀬氏が指摘した雷管の件は全く書かれてない。
で、同時に伊藤氏が制定に関わった旧JISの銃用雷管の品質規格に関して、
「軍用規格は10万発に1発の不発も許されない位厳しい品質規格なのに、なんで民生用の雷管はこんなにgdgdなんだよ」と、
規格が制定される直前まで委員会(確か昭和30年代後半にJIS規格が定められてます)で侃々諤々やりあった事とかも詳しく書かれてるんで、
流石に60年代当時の各国のNATO弾の品質のバラツキが今の今まで放置されたママとは考えにくいんですよ。
俺は予備自補になるまで64式は昭和39年から中身が全く変わってないと思いこんでたんで、
赤本で「銃番号70000某から撃鉄筒の構造を変更している」という記述を見た時はホントに驚いたし、
2chの64式の歴代スレ見て、厳密には1型(A型)から3型(C型)まであるって記述を見た時は、
「ああ、M16のA1A2に相当する改良は表立って公表してないだけで、ちゃんとやってるんだ」と逆に安心させられたもんですよ。
>>481 大丈夫だろw
自衛隊が購入したM24用のマッチ弾を、自衛官が64式に装填して発射する分には
何のお咎めも無いはずだ
それを規制子調整して、連射すればいいんだ
いつか誰かがやってくれるよ
ダメと明文化されているのか?
>>484 弾薬の管理体制を考えると難しいんじゃないか。
486 :
名無し三等兵:2009/10/18(日) 22:38:05 ID:6Isy/qkK
>>484 お前は自衛隊の射撃を知らないからそんなことが言えるw
屋内射場では、弾薬係から渡された弾以外を撃つことなんて、まず不可能。
屋外の戦闘射撃とかなら自分で持ち込んだ弾なら撃てるかもしれんが、
撃った後にはバレるだろうw
>>486 それより最近はマッチ弾での狙撃訓練だって止めたそーだなw
民間人の振りして逃げる訓練でもしてるのか?
>>476 要するにその位延々と繰り返されてきた議論って事だよ。
「64式を貶めようとする連中が苦し紛れに後出しで雷管で暴発の話を出してきた」なんてのは
大間違いだって事だけ理解してくれればいい。
インパール・ライフル
>>488 大間違いというほどでも無いと思うけどな
雷管の話はしないのに、装薬の話はするって欠陥派はこの1スレ目から出てる
彼らがなんで雷管の話をしないのかは知らないが、それだけ
雷管問題は知られてなくて、装薬の問題で撃てないって話が広まってるって事だろ?
というかこのスレ、2006年から始まってるけど雷管の話が出てきたのって前スレか前々スレぐらいなんでしょ?
2年も誰も何も言わないってどんだけ長期スパンなんだよ
ついでに言うなら62式機関銃スレの方でも、他の小銃関係スレでも「雷管問題」に言及してる人なんか
俺の知る限り、スレを回り始めて5年くらいして始めて出てきたよ
9年前に雷管について言及したレスが一回あって、以後何年も忘れ去られていたとかであっても信じそうだよ
それに、結局後出しである事に変わりは無いじゃん
>>432が自分で調べるまで、欠陥派の誰も出さなかったんだし知らなかったんだろうから
>>490 身に余る光栄ですw
誰だって、ここまで深い疑惑があるとは信じたくなかったんだろ
オレ一人がゴミ認定してみただけだ
普通、ここまで侮辱されたら、逃げながら怒るのやめて無実を照明しようとするもんだがな
492 :
220:2009/10/18(日) 23:26:21 ID:oy/20a1l
>>491 じゃあ、昼間暴れてたのは、あんた一人だったってことか?
>>492 今日のお昼はイーオンでミスター・ドーナッツを喰ってたよ
夕方帰宅しました
494 :
480:2009/10/18(日) 23:47:52 ID:???
>>474はこの過去ログのようですね。
自衛隊の小銃について
ttp://mentai.2ch.net/army/kako/969/969351800.html ログのURLも貼らないし、
しかも53のレスの大事な所をわざとぶった切ってる。
53 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/24(日) 21:03
>>41の言っていることに近いことは、件の津野瀬氏の本にも書いてあった。確か、(旧)
西ドイツの弾薬を使って実験した際にそのようなことが起こったとか・・・
ただ、開発の際には日本製と米国製の両方の弾薬を混用していたはずだから、必ずしも
日本製だけしか撃てない、と言うことではないはず。
>>490 だから何が言いたいの?w
問題は「西独製NATO弾を装填しようとしたら暴発したので雷管の感度を変えなければならなかった。」って言う事実だろ
それが何か64式欠陥派(←と言っていいのかどうか分からんがw)が捏造したかのような言い草だから
いやいやそんな話はもっと昔からあったよって示してあげただけなのに文句言われる意味が分からんw
そりゃ〜お前の見てるスレの範囲内でお前がちょうどいいと思うタイミングで話題が出てるかどうか知らんが、
問題は雷管による暴発問題は最近降って湧いたような話題じゃなくごく当たり前に知られてる話だってこと。
このスレの過去の話題の振り方はもういいから、64式にそういう問題があるって事実だけは理解してくれ。
そこだけはいいね?
>>494 いや最初は全部コピペして送ろうと思ったら「長すぎます!」ってエラーが出たもんだから
そこだけじゃなくて他にも色々削除して苦労して書き込んだんだよw
まさか二つに分ける程でもないからね
勘違いしてるようだけど、内容に関しては大して重要じゃなく、過去に話題になったよって事を示す意味しかないから。
10年近くも前の書き込み内容を根拠にどうこう言うつもりは最初からないよw
>>495 >>496 そんな不毛な議論を続けてないで、糞役人と悪徳鉄砲商人に
どーやって天誅を下すか考えてくれや
こいつらがこの国をダメにしたんだから
>>495 とりあえず、このスレを見てきた限りでは欠陥派は不勉強な人が多いねって話だよ
最初から
あと、捏造とかいったつもりは無いよ
主張の軸となる部分がこう二転三転すると、欠陥派という人の言動や信憑性事態が
(例え正しい事を言ったとしても)揺らいでしまうって事
あと、提示してもらった例が9年前だけで、他には無いのか、とかね
なんだか、言うほどローテーション的に度々持ち出されるとは思えないんだよね
せめて半年スパンで雷管→装薬→劇鉄が落ちる→雷管とかって話題がループしてるならともかく
このスレで2ケタにようやく届く頃になって初めて出てくるってのは
「ごく当たり前に知られてる」とは言えないんじゃないかなあ…
499 :
480:2009/10/19(月) 00:04:39 ID:???
9年も忘れられてた話を今掘り出してきて、
「後出しじゃねーよ」って、
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
>>497 どうぞご勝手に
酷使さまだけで頑張ってください
501 :
220:2009/10/19(月) 00:05:39 ID:HvqBF2SM
64式小銃に西ドイツ製の実包を装填すると、全弾暴発するとして、
何故、64式小銃だけが全弾暴発するのかと言う気もする、
ファイヤリングピンスプリングが存在しない銃は、他にもあるのに。
そーいや、最近は暴君とか出てこねーな
文民スナイパーとかトンチンカンなインチキ野郎もいたのに
>>501 やっぱさあ、開発陣がテストしたときに何か操作手順でもミスったとしか
>>503 中卒でも覚えるような軍用小銃の操作手順を間違える奴が開発したのか?
助教が64式の構造の模型作ってくれた(徹夜で、と自称…ジョークだよね?)んだけど
切り替え部って結構複雑なんだよね
助教、説明と操作しながら何度か模型を壊しかけてた
全弾暴発の原因が単発に入れたつもりが、実は内部では連発になってたとか
銃の製作ミスだったりしたら笑うしかないな…
ありえないけど
506 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 00:18:49 ID:ti4A3QG9
>>505 内部で連発でも、撃鉄が落ちなければ普通は暴発しないぞw
>>498 もしかして津野瀬氏著の本は読んでないのか?
何か2ちゃんの64式スレ内の事だけ言ってるようだが。
もう一度言うけど、64式の開発者の一人である津野瀬氏がその著書の中で
64式に西ドイツ製NATO弾を装填してみたところ、全弾が暴発したと言う記述がある。
ここまではいいね? 欠陥派がバカでもアホでも何でもいい。
2ちゃんのスレではなく、2ちゃんが出来る遥か以前に出版された書籍にそういう記述がある。
だからこれは事実であると考えられる。
この事に関して意見を言ってみてくれ。
>>499 そういうAA使うのって、自らの主張を自分で貶める事にならないかね。ま、いいけど
念のため、俺は64式欠陥派ではないよ。暴発問題が改修された事実が明らかになれば意見を変える位の気持ちはある。
何でいきなり伸びてるのかと思ったらまた同じ事の繰り返しか。
何度も繰り返された通り「理屈や傍証から考えてそんな事が起きる可能性はあんまり考えられないが、
開発当事者の一人がそう言ってる以上否定は出来ない。そしてそれを確認する手段がないから結論が出せない」
以外にはもう言える事はないだろう。
西ドイツ製のカートリッジにのみ起こる事故なのか
米国製カートリッジも同じように暴発を起こしたのか、それが気になる。
そのマッチ弾での練習やめたっての事実なら、何の為に
狙撃銃買ったんだと。
いちおう纏めるとだな
@64式は指定された特定のメーカーの特定の製品である雷管以外は使用できない。
A64式は規正子がついているが、軍用常装薬を部隊で使用したことは無い。
となるわけだな。
@はほぼ確定。
問題はAで、設計上「出来たつもり」で「試作品では出来た」としても、実戦部隊で量産品を使ったら「出来なかった」なんてよくある話。
ま、これ以外に
B部品点数多すぎ
Cサイトが倒れる
D値段が高すぎ
という軍用小銃として、どうにもならない駄目っぷりがあるわけだがw
513 :
220:2009/10/19(月) 06:13:11 ID:???
そう言えば、昔
64式が減装弾という独自の実包を採用したのは、
自衛隊=日本政府がアメリカとの弾薬の共通化を実はしたくなかった……
などという説もあったなw
随分レスついてると思ったらやはりアンチが暴れてたのか
年に一回ぐらいこんな感じになるよな
弱装弾とか暴発問題とかの問題以前に
ビニールテープであちこちぐるぐる巻かないと部品が落ちるような銃はクソです。
516 :
名無し三等兵:2009/10/19(月) 11:37:24 ID:ti4A3QG9
普通に落ちる可能性があるのは、消炎制退器止めねじ(&ばね座金)と
ピストン槓止め用ばねピン。この二つは軍用銃としてはあり得ない設計だけど、
ビニテで止めてる他のパーツは、普通に整備されてればまず落ちることはない。
>>515には小さな部品を大切にする日本人の精神が足らんとです
自分も小さな部品なのにね
止めネジが落ちたって話はあまり聞いた事はないが、
ばねピンは実際に落ちて探しまくったなぁ…
部隊によって脱落防止のビニテの巻き方に違いがあるのも面白い
>>520 クリックで止まってて、まず脱落することのない規制子にまで
紐通したり、ビニテを細くしたのを通したりして脱落防止してるのは馬鹿だったなぁ〜
522 :
220:2009/10/19(月) 13:31:03 ID:???
昔雑誌で模擬手榴弾にもテープを巻いてた。
もはや、手榴弾の形をした、何か…
>>522 自衛隊はサスペンダーに手榴弾引っかけてるだけだから
テープで止めないと落ちちゃうんだよ!><
しかも、コーヒーのショート缶で代用したりもするんだYO!
昔は、手榴弾嚢とかいうのがあったみたいだけどね。
マイナーな(?)不満としては、妙に長過ぎるトリガーリーチですね。何でこんなデザインに
したのでしょう?最初のプロトタイプは普通の長さでした。途中からわざわざ長くしたのには
理由があっての事だと思います。思い当たるフシとしては、この銃はシアのエンゲージが
非常に長く、2ステージ目からもジリジリとトリガーを絞らねばならず、その為に長くしたの
かも知れません。(長いエンゲージ自体は必ずしも欠点ではないが)ただ、私には遠過ぎ
ました。狙撃手になった時に、「短く自作したグリップと交換しても良いか?」 と訊ねたら
スゴイけんまくで怒られました。(演習や競技会は条件統一なのでこれは私が間違いです)
さあ、そして問題のセレクターですが、これは私が実際にやっていた方法です・・・が!
安全ではありません!背に腹は変えられないと言う状況での、緊急的対処方法です。
どうするかと言うと・・・・・・
セレクターを引っ張って、ほんの少し『 タ 』の方向に回し、そのままにします。こうすると
セレクターのロックは解除されますが、トリガーは落ちません。安全位置と同じ状態です。
何時射撃するか分からない状態(斥候等)では、この状態でセレクターに人差し指を
添えて注意しながら、腰ダメで持ち歩きます。
イザと言う時は人差し指でセレクターを、チョンと押し下げて『 タ 』に落し込んで発射!
ハッキリ言って、親指を使うセレクターより素早く対応出来ます!(安全性は劣るが)
そして、状況が落ちついて肩に掛ける前に、忘れずにセレクターを『ア』にロックします。
(この辺がちょっと危なっかしい↑)
・・・・・・・一応言っておきますが、良い子(自衛官)は真似しないでください!
>>523 俺のいた所じゃ、OD靴下に砂詰めて結んでたやつぶら下げてたな
要は手榴弾と同じ重さの「何か」をぶら下げれば良いんだろうが、
サスペンダーに靴下ぶら下げてる姿は、あまりにも可哀想だ
>>526 志村けんのコントのババァおっぱいみたいで哀れだ…
だがちょっと待って欲しい
いざというとき靴下に入れたまま投擲したほうが飛距離を稼げるのではないか
ピンを抜いたのち頭上で振り回し勢いをつけて投擲するのだ
>>507 >何か2ちゃんの64式スレ内の事だけ言ってるようだが。
そうだよ
少なくともこの三年余り、「雷管問題の事も津野瀬氏の事も、誰も持ち出さなかったし知らなかった」
という話をしているんだ
それと、氏の著述が正しいのか、間違っている(嘘をついているのか、何かの勘違い、もしくは記憶違いであるのか)
は全然関係ない話
なんで二つを無理に結び付けようとするの?
とりあえず、氏の著述ではだけでは疑問な点(このスレ内で幾つか指摘されてるけど)があるから
鵜呑みにはしない、個人的に言えるのはそんだけだよ
>>509 そうなんだよな
欠陥とされる焦点の部分や証言を「追認」ができないからなんとも言えない
まあ、それによって俺らがあーだこーだ言い合いできるのは幸せな事かもしれないが
こりゃダメだなw
有史以来、最低最悪のインパール・ライフル
@ 安全装置、解除
A 照準を合わせ続けて
B コウカンを引き
C 薬室に1発装填する
C コウカンの手を離す
D 発射、完了
引き金を引く必要はありません。
この国は 魔法の国
64式小銃とは 魔法の鉄砲
自衛官とは 魔法使い
>>528 そこで私なら、砂ではなくレンガを詰めてしまう。
これならば白兵戦闘の際にブラック・ジャックのように用いる事もできるし
背後から敵の歩哨の頭目掛けて振り下ろせば勝負あったとなる。
こんな平和な国でオタク丸出しの兵隊ごっこはみっともないですよ
恥かしくないのですか?
さっさとイラクやアフガニスタンに行ってはどーですか?
64式小銃担いで
戦地に赴く度胸無し
538 :
480:2009/10/20(火) 08:11:35 ID:???
やれやれ、銃の構造論で勝負できなくなったら、
今度は組織叩きですか…。
欠格の証拠を見せろと言っているのではありません
あらぬ疑いを晴らせ、と言うだけです
銃から弾を撃ってみるだけ
たったこれだけの事が出来ない組織だから、叩かれるわけです
返す言葉がございません
>>538 >銃の構造論で勝負できなくなったら、
って、いつ雷管暴発の件が誤りだと分かったんですか?
実験して暴発しないと分かったんなら教えてくれないとw
国民に知る権利はないし
技研には真実を報告する義務もありません
これは法で保障されております。
>>538 元々組織叩きが目的で、それに利用するために何かの欠点を論ってる人たちだから当たり前
ウヨにしろサヨにしろ、自分の人生や置かれた環境への不満を
社会や公的機関の不正によって自分は不遇なんだ!
って転嫁するためにそうしたいだけだから
そういう点ではナチスを支持した当時のドイツ国民も、
学生運動に参加した当時の日本の若者も、全く同じ
でもってその背景とかも共通項が多いし、さらに様々な国の様々な時代にも
よく似通った事例が沢山ある 別な言い方をすると、歴史の常という奴
>>539 それはここで叫ぶべきことじゃなく、技研にでも豊和にでも
「国民として情報開示を要求」するしかるべき行動を実行するべき
その上で、「情報を公開する筋合いや根拠や、法律はありません」
と突っぱねられるんだったら、さらに国会にでも行って法律を変える行動をすべき
まあそれが出来ない人だから、ここでくだまいてるんだろうけど
>そういう点ではナチスを支持した当時のドイツ国民も、
>学生運動に参加した当時の日本の若者も、全く同じ
ここの連中と「その当時の人々」と違う所は、ネットに書き込む以上のことはやらないという事だな
ん?なんか社会環境とか国会とかよく分からない話になってるけど
64式は通常雷管では装填時暴発するって事でいいのね?
たったこれだけの事を認めるのに何トチ狂ってるんだかw
547 :
220:2009/10/20(火) 19:00:07 ID:???
548 :
480:2009/10/20(火) 19:22:29 ID:???
同じく。
試験が出来ない以上はね。
暴発する欠陥銃は売った奴も買った奴も
銃刀法律違反だろ
気に入らないなら他の国行けば?
まぁこれから減っていっても増えない小銃だし
89式と更新したら溶鉱炉行きなり何なりと処分されるだろ
あと10年もしたら、64式触った事無い自衛官も大分出てくるんだろうな
オレの海外旅行は君達が銃刀法律違反と武器製造法律違反で
収監されてからだ
気長にやろうぜ
>>549 安全基準違反ですらなく銃刀法違反とは、さすが酷使様は頭の構造が俺らと違いますね
銃砲刀剣類所持等取締法、通称されるところの銃刀法は
所持と携帯と保管(あと輸入と譲渡)に関する法律ではあっても「製造と販売」に関する法律じゃあないよな
火薬類取締法、武器等製造法の方はまだしも
しかも逮捕されるのが技研とか豊和の社員とかでなく「君たち」とか対象が意味不明だし
誰と戦って誰に呼びかけてるつもりなんだろう
少なくともここに書き込みしてる奴は該当しないよなあ
そんなもん暴発なんかしなかったよ
今だって何度繰り返しても暴発なんかしないよ
って、嘘でもいいから言い切ることはないのな
その辺の事情も教えて欲しいな
良心の呵責か?
場合によっちゃ同情して、一緒に対策も検討するよw
旧西ドイツ製の装弾で暴発って言っても、
薬室に直に装填してスライド閉じた場合にしか起きないんでしょ?
これをもって「普通に弾倉付けてスライド引いただけで暴発する」と言うのは拡大解釈もいいところだと思う。
散弾銃のガスオートならまだしも、
箱弾倉の銃でそもそもそんな使い方なんてしないから無問題ではないかと…。
薬室に直に装填してスライド閉じた場合に起きた暴発は、事故とはならない
ってのは拡大解釈なんだよw
教育隊でも不発があれば助教・教官がそれをやるんだから
暴発は絶対にあってはならないんじゃないの?
あってもいいの?
>>556 >散弾銃のガスオートならまだしも、
>箱弾倉の銃でそもそもそんな使い方なんてしないから無問題ではないかと…。
散弾銃を引き合いに出してるところから自衛隊のみではなく一般的な話を前提としていると判断するが
ボックスマガジンのライフルで薬室に直接装填するのなんてごく当たり前にやる事だよ。
まず第一に射場の中にはセミオート連射を認めていないところがある。
そういう所ではホールドオープンさせておいて薬室に直接込める方がやりやすい。
いちいちマガジンに一発だけ装填して閉鎖させるより簡単だ。
第二にマガジンから装填される時点で弾頭に傷がつくので精度を重視した射撃では
薬室に直接込めた方が良い。
と言うわけでボックスマガジンのセミオートライフルで薬室に直接装填する方法はごく当たり前に行われる。
559 :
220:2009/10/21(水) 00:07:40 ID:???
64式小銃は、減装弾を使うかぎり、暴発することはないと言えるだろう。
もし64式小銃が初弾装填時に一万分の一でも五万分の一でも、暴発するとすれば、
自衛隊全体で一年間に消費する、減装弾の数から考えて、毎年かなり件数の暴発事故が発生するはずだ。(確実にマスコミ報道もされるだろう)
>>547 私としては指定された実包以外撃てない自衛隊員の願望よりも自由に様々な弾薬をテスト出来る立場に
あった開発者の証言(しかも匿名の書き込みなどではなく実名を出して公表した著書の中の記述だ)を
信用したい。
>>559 それは異論を差し挟む奴はいないでしょ。
わざわざ専用に調整した雷管使って暴発してたら本当に大事だわw
>>559 減装弾を使うかぎり、問題は発生しないのは誰でも知っているが
弾薬の備蓄に問題はないのか?
一朝有事の際に一斉に一人何十発もの弾薬が正確に行き渡るような
補給体制があるのか?
実弾訓練がもう嫌だと言うほど、撃たせてもらえたか?
弾が常識的な量でさえ買えないから、
米軍との完全共通化を前提としたのではないのか?
>>558 静的撃ちの単発ライフルの事例持ち出されても…ねぇ。
BARライフルとかみたいな銃で「普通にやってる」から、
軍用銃でも普通にやってると考える方が拡大解釈だと思うんだが。
過去3スレ位全く同じ話が繰り返されてるから次スレは
>>1-1000をコピペすりゃいいんじゃね。
>>563 >散弾銃を引き合いに出してるところから自衛隊のみではなく一般的な話を前提としていると判断するが
よく読んでからレスしろよカス
あー、すまんかった。
ちょっと確認の意味で聞いておきたいんだけど、
散弾のガスオートだと、
薬室装填って排莢口に適当に弾入れてそのままガシャンと閉めるだけなんだけど、
的撃ちのライフルの場合、弾頭の傷を気遣うってのを目的にしてるって事は、
薬室の奥まで手でしっかりと弾を差し込んでから遊底を閉じるの?
これだと、
自動銃の場合弾倉から弾を銜えて薬室に叩き込むよりも、
撃針に掛かる慣性や弾の底全体に掛かる衝撃も増える事になるんで、
暴発が起きやすくなるのかもしれんな。
ただ、軍用小銃みたいにある程度までフルオートで撃つ事が前提の銃では、
そんな手間掛かる事はどっちにしてもやらないとは思うけど…。
「薬室に直接装填した場合にのみ暴発」って、確かな話なのか?
>>567 普通の米国製308はマガジン装填からでも暴発するかどうか、不明
津野瀬本では、減装薬でも直接薬室装填は暴発したと記述がある
絶対してはいけないと、本の中で警告していた
それはT型またはU型、固有の欠格なのかもしれない
真相を知っている奴がいるだろうが、教えない
射場では暴発なんか全然しなかったと言うレポートも多くある
それはV型だけなのかもしれない
「薬室に直接装填」で思い出したが、小銃てき弾撃つ時は、
空砲の先が潰れたような専用弾を、薬室に直接装填したような記憶がある
暴発派の意見だと、これも危険行為だと思うが、訓練中には暴発した事は無かったな
弾が減装薬基準で作られているせいか、それともV型は何かしら改善策が取られているのか
津野瀬本を否定する事で不具合欠格を隠蔽しようとする奴は
時系列も無視してるから説得力も無い
津野瀬氏は早期に退社したとあるから、U型またはV型への改修には関わっていないはずだ
本にも記述がない
本人も次の改修について知る術が無かったのかもしれない
何がどう変更されたのか良く知っている奴が秘密にしてるんだから
具体的に解明される事は今後も無理だな
要は市販装弾かなんかの空薬莢に未使用の雷管が付いた奴を
薬室に直接装填して、スライド閉じた時に発火しない事を実験して報告すればOKなのか?
今、現場に配備されてる64はもう殆ど3型しか残ってない筈だから、
その実験で安全性が確認できれば、
「津野瀬本の告白を自衛隊は隠蔽している」という主張は撤回するという事を約束するなら、誰も捕まらないで済む方法考えてみるよ。
>>566 >薬室装填って排莢口に適当に弾入れてそのままガシャンと閉めるだけなんだけど、
ライフルだと、その方法は無理。シングルショットのボルトアクションならフィーディングランプがあって
エジェクションポートからポン、と入れてボルト閉鎖するとスムーズに装填出来るけど。
薬室の奥までしっかり入れる程でもないけど指でチョンと突付いて薬室の中に入るようにしてやる位の必要はある。
完全に奥まで入れなくても後はボルトに押されるから
これだとマガジンから装填するよりはマガジンスプリングとかリップから引き抜かれる抵抗がないから
ダイレクトにボルト前進の慣性がかかる事は間違いないな。
>津野瀬本では、減装薬でも直接薬室装填は暴発したと記述がある
>絶対してはいけないと、本の中で警告していた
>「薬室に直接装填」で思い出したが、小銃てき弾撃つ時は、
>空砲の先が潰れたような専用弾を、薬室に直接装填したような記憶がある
>暴発派の意見だと、これも危険行為だと思うが、訓練中には暴発した事は無かったな
暴発主張派、この津野瀬本の記述と実際の運用の矛盾はどう説明するの?
実際の運用で一番最初で重要なのは安全教育だな
教育で大切なのは
嘘と隠し事をしない事だ
説明になってない。0点。
>>573 実弾だって射場で見たけど暴発しなかったよ
だから津野瀬が指摘するのはT型のことだろ?
まず、津野瀬は利口ではない。少なくとも文才はない
読んでてもとてもつまらないくだらない魅力の無い文体を続けるだけのオッサンだ
そこで書かれた事象は大方が明確に書かれている
嘘があるなら、完全に意図的なものだろう
何が意図的な嘘で、どこが勘違いなのか?
指摘してくれ
>>576みたいな嘘つきは自衛官以前に人として失格だな
578 :
220:2009/10/22(木) 04:18:00 ID:???
たいがい、ここも、飽きてきたな。
最初は西ドイツ製の弾で暴発するから、正式なNATO弾は撃てないという主張
↓
II型若しくはIII型で小銃てき弾の発射用空包は薬室直接装填で問題なしという反論在り(そもそも現場でもそういう方法で装填するように指導されている)
↓
自分の経験ではII型若しくはIII型で作動不良時に薬室に引っ掛かった弾をそのままにして、
スライド再度動かして強引に叩き込む様子を何度も見たけど、別に何とも無かった経験在り。
↓
津野瀬氏の指摘ではそもそも減装弾ですら薬室装填で暴発するから絶対やっちゃダメという指摘だった事が判明
↓
現場に配備されてる64は既に改良済みで問題なしなんじゃねーの?という疑問が広がる
↓
暴発派返す言葉無し状態 ←いまここ
>「薬室に直接装填」で思い出したが、小銃てき弾撃つ時は、
>空砲の先が潰れたような専用弾を、薬室に直接装填したような記憶がある
そういやそうだよな
緑本にもしっかり書いてあったはず
というかライフルグレネードの発射はどの銃もだいたいそういうもんだよな
まあ銃によっては発射用専用弾でなく実弾で撃てる種類もあった気はしたけど
つ 06式小銃てき弾
>>579 >現場に配備されてる64は既に改良済みで問題なしなんじゃねーの?という疑問が広がる
当りめーだろw
T型→U型→V型と設計変更されたんだ
撃針が0.3mm短くなったとか、スプリングを1巻減らしたとか、
何らかの改修があったに決まっている
それが具体的に何だったのか?オマエが知っているんだろ?
wiki 銃用雷管
また、銃用雷管の品質は各国の製造技術により大きな差違が存在する。
旧共産圏の雷管や、途上国などからの払い下げ軍用実包(ミリタリーアモ)の雷管は
低品質で発火感度が低い為、撃鉄バネの圧力が低い銃で使用すると発火不良を起こす可能性がある。
逆に、旧共産圏の銃器は品質の低い雷管を確実に発火する必要がある為、
民生品でも西側諸国の銃器より撃鉄バネが強力に作られている物が多い。
SKSカービンのストレートなパクリだったんだろ
なに?
暴発派の主張、「技本や豊和は暴発の危険性を隠蔽している」から
今度は「技本や豊和はこっそりと改良した点の詳細を隠蔽している」に変わったの?
論点をすり替えるつもりは無いw
@減装薬弾であっても直接装填は暴発をする
これは改良されたのかもしれない、事故例が無いようなのでされたんだろう
T型では暴発するのかしないのか、津野瀬の記述が正か偽か、オマエが知ってるんだよ
A米国製の弾薬はU型・V型でも装填で暴発するのか?
こっちの方が重大な問題だ、と認識している
暴発・隠蔽説を言う奴は、津野瀬本読んだのか?
64式の制式採用後の改善点や、実包の暴発の件に関してちゃんと載ってるぞ?
ちなみに、米国製のNATO弾に関しては
そこで米国製の100%NATO弾であるが、いざという場合、
補給を受けることも想定できるので、
その時は危害防止の措置てして、雷管の性能をチェックしておく必要がある。
だそうだ
チェックしたら死人が出たので無かったことにした
>>586 だからどうなんだ?
雷管の性能をチェックして、暴発したら、どーすればいーんだ?
暴発しないと判りきってるなら、さっさと米国製の常装薬弾を備蓄しただろうな
>>579>>584>>586 オマエ、阿呆なんとちゃうか?
オレを煽れば煽るほど、論点が明確に整理整頓されていく
本当に擁護・隠蔽する気があるのか?
もう、第三者証人付きの証拠の写真か動画を公開する以外に無いよ?
>>588 さあ?
どうなるかわからないからチェックししておこう
って事なんかね?
ちなみに常装薬に関してだが
昭和39年3月13日に陸幕は大蔵省に対し展示射撃を試みた。
(中略)
使用した銃は官U型(改)二挺。弾薬はAOA弱装M59の320発と、
AOA定装M80の199発の合計519発であった。
テスト結果は良好で、陸幕はM14の購入費として計上していた予算を
そっくりそのまま64式小銃の調達に振り向けることにした。
とある。
ここに書いてあった「AOA定装M80」というのが、常装薬なんだろうか?
>>591 いつでも出来るでしょ?
つーか、今までやってないの?普通、最初にやる事だろ?
大蔵省の役人は流石に雷管の感度に関しての責任は持てまいw
>>592 さぁ…やってないんじゃない?
64式に米国製NATO弾を使って射撃したという記述は、
少なくとも津野瀬氏が豊和にいた昭和51年まではこの本の中ではやって無い感じだし、
この本を書いた昭和61年6月までにも実施したような事は書いてない
しかし、この本はあくまで津野瀬氏自身の体験談しか載っていないため、
自衛隊内又は旧防衛庁で実施した可能性はあるんじゃないかとも思える
だが、もし実施していたとしても、その結果がどうなったかは知らないし、知る由もない
俺自身の個人的推測だが、米国製NATO弾は、西ドイツ製NATO弾同様の雷管を使用していると思うので
日本製の鈍感な雷管仕様の64式で撃つ場合は、初弾装填時に暴発する可能性があるんじゃないかと思う
その通りだろう。米国製でも暴発して当然だよ
問題なのは
・U型・V型では何らかの改修はされたのか?
・津野瀬氏が、試験の結果を知らない訳が無い
何故、言葉を濁す・嘘をついたのか? だ
ふと津野瀬本その他を読んで気になったんだが、このスレで出てくるT型・U型・V型というのは
豊和で試作されていた際のR6シリーズの別名の「官○型」なのか、
64式小銃として制式採用された後にマイナーチェンジした際に非公式につけられた
A・B・C型の事をさしているのか?
多分後者だと思うが…
津野瀬本によると制式採用後の改良型は、逆鈎の形状変更や尾筒部の改造、
その他細かく幾つかの改良をしたと書いてあり、幾つかの本では、これ等改造前の銃は「旧型銃」と表記し区別している
この旧型銃がA型であると思うが、B型とC型の区別がイマイチ分からない
どちらにせよ、B・C型で行われた改造は、米国製NATO弾に対応しての改造ではなく、
国内製弾薬を使用した際に、部隊で出た不良点を改造したに過ぎない
>>595 それはすまん。TUVで通していた。ABCなのかもしれない
先月くらいのなんかの銃雑誌に記述があったな
>>588 自衛隊で装薬が減らされてる弾丸が使われていたのは反動問題であって
雷管問題とは直接関係無い
雷管が過敏で暴発するしないに関係なく装薬は減らされてる
こういう事を書くから、雷管の話とか装薬の話とか、欠陥派も反論派も話がごっちゃになるんだよ
>・津野瀬氏が、試験の結果を知らない訳が無い
何故、言葉を濁す・嘘をついたのか? だ
知らないとまで行かなくても「詳細まで知らない」ので
書かなかった、知ってる範囲だけ書いたという事も考えられなくは無い
氏が間違った事書いてなくても、それで全ての事柄を書いてるってわけじゃないしな
日本は今も昔も陸軍はとことん駄目だね。
10式戦車とか、車両は最新鋭で世界最強なのに、
肝心の小銃が64式とかwww
回答がないようだからもう一度貼るぞ。
571 : 名無し三等兵 : sage : 2009/10/21(水) 13:00:07 ID:???
要は市販装弾かなんかの空薬莢に未使用の雷管が付いた奴を
薬室に直接装填して、スライド閉じた時に発火しない事を実験して報告すればOKなのか?
今、現場に配備されてる64はもう殆ど3型しか残ってない筈だから、
その実験で安全性が確認できれば、
「津野瀬本の告白を自衛隊は隠蔽している」という主張は撤回するという事を約束するなら、誰も捕まらないで済む方法考えてみるよ。
最初は西ドイツ製の弾で暴発するから、正式なNATO弾は撃てないという主張
↓
II型若しくはIII型で小銃てき弾の発射用空包は薬室直接装填で問題なしという反論在り(そもそも現場でもそういう方法で装填するように指導されている)
↓
自分の経験ではII型若しくはIII型で作動不良時に薬室に引っ掛かった弾をそのままにして、
スライド再度動かして強引に叩き込む様子を何度も見たけど、別に何とも無かった経験在り。
↓
津野瀬氏の指摘ではそもそも減装弾ですら薬室装填で暴発するから絶対やっちゃダメという指摘だった事が判明
↓
現場に配備されてる64は既に改良済みで問題なしなんじゃねーの?という疑問が広がる
↓
暴発派、I型で津野瀬氏の指摘通りの暴発が起きるか否か(現在ではほぼ退役済みの為確かめようなし)、II型とIII型で米国製の弾の暴発が起きるか否かが問題だと主張。
↓
それじゃ市販装弾の雷管付き空薬莢で発火が起きなきゃ良いんだな? と問い掛け。(フェデラル、ウインチェスター辺りのリロードプライマーは古い銃でも撃てるように結構感度が鋭い。)
↓
暴発派、問い掛けに回答することなく、「第三者証人付きの証拠の写真か動画を公開しろ」と斜め上の火病を発病。
>>601 規制子のカラクリも知りたいんだ
ガス圧で再装填した時に暴発するメカニズムはあり得る
通常雷管の空砲で20連射を繰り返してくれるのか?
空砲では、戦争できんしなぁ
>>597 機能と補給より、安全第一が最優先だから装薬量より雷管の問題が先だが
米国製米軍用の減装薬弾ってのはあるのか?
>>602 規製子については穴の大きさにより四段階あり、大・中・小・無し
とあり、応用区分としては
大 空砲(空砲発射補助具を着けた時)
中 普通弾(減装薬)
小 普通弾(常装薬)
無し 小銃てき弾
とある
大に関しては、空砲使用時にピストン桿を正常に作動させる為のガス圧を得る為だし、
無しに関しては、てき弾発射時にガス圧を全て発射されるてき弾に持っていく為だろう
そして中と小だが、これは、減装薬は装薬を常装薬から10%程少なくしている為、
発射時にかかるガス圧が若干減る為、その処置ではないかと思う
>>602 何の話をしてるんだ…
自衛隊では減装弾を使う事に決めていて
有事の際に米軍から弾薬供給を受けたときは通常弾を規制子切り替えて使用する
ってだけの話じゃないのか?
(雷管問題がとっくに解決していると仮定して)
というか、雷管問題で一番の疑問は、暴発が改善されて無いのなら
有事の弾薬供給なんぞ受けられるはずも無いから、戦略計画にも影響が出る
しかし、別にそんな話は何処からも出ていない
別方面から津野瀬氏の指摘した欠陥(がまだあるという)の存在を裏付ける別ソースが存在しないということだし
そんな大事な事なら、自衛官や防衛省職員だって誰書きにするはずなのに、それも無いという不自然な状態が発生している
まあ陰謀論者は「欠陥を隠蔽するためだけに防衛計画に支障が出るようなこの問題も隠した」とか
「弾薬供給受けられない事はわかってるけど表向きは供給受ける事にした」とか
思いたいんだろうが
おぃ阿呆、今日また一つ利口になったぜw
遊底の速度も重要な要因だよな?
「疑惑がある(改善されたかどうか不明)」までならばまだいいんだけど
確認するために犯罪をやれとか(かつ犯罪にならないようにとかも言ってるけどそれって合法手段じゃなく脱法じゃん)
「不明だから、改善されたという根拠もなく、従って改善して無い事実を隠蔽するために云々」
ってのはネトウヨやプロ市民サヨ並の論理飛躍
というかここで叫べば自分が抱えてる諸問題を誰かが何とかしてくれるとか勘違いしてるんじゃないのか?
2ちゃんをなんだと思ってるんだか
そんなに事実を確認したいなら
ここでウダウダ言ったり現職・予備自・予備自補に「確認してみろ」とか要求するより
自分で実際にどうなのか調べる行動を、家の外に出て行うべきだよな
もちろん法が許し権利が認める範囲で
現職始めとする自衛官の方々は、自分の合法的に出来うる範囲でしか行動できないし
バレないようにやれと言われても、犯罪または自衛隊法に抵触するような事はしないし、
少なくとも「こんな表向きの所」じゃあ書き込みはしない
(自衛隊に入って自分で銃弾持ち込んでやってみろ、なんて教唆するような事も言わない)
それが公務に従している人の勤務態度であり求められる節度だから
それを考えると欠陥主張派がいかに非常識な人間であるかがわかるよ
わかったよw
誰にでも理解してもらえそうな、新しい「解」を見つけたよw
携帯で打ち込みめんどくせーので
また夜な
色々考えて、納得いく結論が導けたが、書くのもめんどくせーw
常装弾が問題なく撃てるとして、規整子を間違えてると
エライ事故になる可能性があるんだろうよ
違うか?
612 :
571:2009/10/23(金) 21:11:57 ID:???
>>606-607 現職や予備の立場で出来る事と出来ない事をよく理解してくれていて感謝します。
本当に脱法か銃刀法抵触かのギリギリの線でやれそうな事が、
「赤本(今は緑本か)に書いてある弾詰まり時の対策の練習の為に、
オークションで買った空薬莢持ち込んだら、たまたま雷管が未発火だった」という程度なんです。
そういう事を想定して571書いたら今度は
>>589を言い始めたorz
でもまぁここまでのレスで色々有益な情報が出て来て、
個人的には
>>601で書いたような結論で終息してきてるのかな?と考えてます。
普通考えれば、小銃てき弾で薬室装填やるんだから、
津野瀬氏の「西ドイツ製、減装弾共に薬室装填で全弾暴発した。だから絶対やってはいけない」という記述は、
改良済みという事でFAとしか思えないし…。
>>603 銃が汚れて作動不良を起こす場合、規制子を大にすればガスが多く流れるから改善できる。
ただし銃に対して負担がかかるからあくまで非常時の措置。
てき弾発射時にガスを止めるのは圧力が過大となるため銃が破損するのを防ぐため。
>>611 たとえ規制子を大にして常装薬を撃ったとしても事故になるとは考えにくい。
部品の破損が起きやすくなるだろうという程度
>>612 色々迷走してる内に書きそびれていたが
>津野瀬氏の「西ドイツ製、減装弾共に薬室装填で全弾暴発した。だから絶対やってはいけない」という記述は、
改良済みという事でFAとしか思えないし…。
この記述だが、津野瀬氏著書の「幻の自動小銃」では、
「西ドイツ製、減装弾共に薬室装填で全弾暴発した。だから絶対やってはいけない」
という記述は無い
書いてあるのは、
ドイツ製NATO弾では全弾が遊底閉鎖と同時に発火(自爆)したが、国産弾は64式の性格を熟知した担当官が
雷管の性能を銃に合わせて鈍感にし、自爆しないよう対策をとってある
とある
つまり、小銃てき弾を撃つ際の薬室直接装填を行えるのは、小銃を改良したのではなく、
発射用弾薬(67式てき弾薬筒)の雷管が、国産弾規格の鈍感な物である可能性が高い
>>613 なるほど、てき弾発射時にガス圧をてき弾に向ける為ではなく
銃本体の破損防止でしたか、勉強になりました。
規制子を圧過大の方に間違えてると、ボルトが前進する勢いが強すぎて
撃針が飛び出てくる可能性があるから、余計暴発の危険性が高まるぞ
>>612 やっても意味の無いテストはやらないほうが利口だろうな
沈黙は一番理解しやすい解答だな
618 :
名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:48:43 ID:5beePbUs
点検の時、「スライド、ヨシ!」の次「撃鉄、ヨシ!」と言おうとした瞬間にカチャンと音がして、中隊全員が静まり一班長の「誰か〜!撃鉄落としたのは!」
ハイと本人が名乗り出るまでその場に伏せ!!いち!に! で腕立て百回。
次の日は「武器番号40番!安全装置ア!」と言っときながら、レにしてたと言うことでハイアップ外周6キロ。
分かる人には分かる、楽しい思い出でした。
一連の流れを読ませてもらってとっても素朴な疑問が。
薬室直接装填でプライマーにより暴発なんて、本当にあったんですかね?
正直信じられません。
なぜって、上記の事実があったとすると、これはもう自動銃としてあるまじき欠陥だからです。
というのは、激しく前後に動くことが前提の自動銃のボルトで、前進しきったボルトが急停止する事で、薬室方向への慣性に抗し切れずにファイアリングピンが予期せぬ前進をして、プライアーにタッチすると言うことですよね?
そんな危ない銃は絶対に使えないし、もしそんな欠陥が露呈したら、即日全品使用停止、即改修でしょう。
第一、こんな欠陥なんて、原因は素人でも判ります。
原因は、ファイアリングピンをストック方向に押し付けているファイアリングピンスプリングのテンション不足でしょう。
改修も簡単で、このスプリングを強化すればいいだけですよね?
もし、それで撃発不良がでたら?
それも簡単で、ハンマースプリングの強化ですんじゃいませんかね?
マガジンからの装填では問題なく、薬室直接装填では問題があるとしたら、
それはマガジンからの装填では、マガジンフォロワーからボルトが弾薬を引き出し、チャンバーに押し込む事に運動エネルギーを減殺され、
ボルトの復座速度が落ちるからファイアリングピンに掛かる慣性が減少すると言う意味ですよね?
それって、暴発事故がおきないのは「ほんのちょっとの偶然」であり、日常的に暴発事故を起こす致命的欠陥じゃないでしょうか。
と、言うのは、機械物ですから、薬室のヘッドスペースやボルトフェイスの厚みは個体差があるんですから、暴発しないのが運がいいのではないでしょうか。
外国製のアンモの敏感なプライマーで問題がおきると言うことはどんなアンモであろうとも、薬室直接装填の場合には、
必ずファイアリングピンはハンマーが落ちていないにも関わらず、プライマーにタッチしていると言うことですよね?
そんな銃が本当に存在していたんですかねぇ????
正直信じられません。
>>619 わざわざ長文ご苦労だが64式はファイアリングピンスプリングが備えられていない。
だから64式が欠陥銃かといえばAKなんかにも備えられていない。
そんなこともご存知なかったんですかねぇ????
正直信じられません。
>>619 旧軍の戦争末期ごろの工業力低下時ですら、そんな銃は存在しないしな
製造部品の質が悪すぎて「動かない」というのは結構頻発したそうだけど
久しく製造ノウハウを失っていた日本が、64式の試作時の部品の質が悪く
暴発を発生させたというにしても、当時の日本の工作技術ではその程度修正できないはずも無い
だから結局、暴発は初期不良で起こったに過ぎないんじゃないか、と考えた方が一番辻褄が合う
というか、そんな弱点というか欠陥残したままなら、減装弾に変えてても故障や暴発は頻発して
まともに使えるはずも無いよ
でも40年間も使ってて、64式には某イギリス銃みたいな現象が起きたなんて無いしね
>>620 ファイアリングピンスプリングで無いにしろ、なんらかの部品強度・性能不足である事は確かだと思うよ
まあその主原因部分が俺らにはわからんというか確かめようが無いが
部品の修正で解決しない、設計・構造的に問題があるっていうなら、今度は雷管の調整程度で済むはずは無いだろうし
全部過去スレに書かれてるから●買って読めば
>>619 その様子では未だバイブル・津野瀬本を読んでない感じだな
先ず読んで、その記述が真実か虚偽か、自分で検証する必要はある
雷管問題は最優先課題だ。
しかし今、課題は次のステージに移行しようとしている
別の問題を、やっと発掘した
津野瀬氏が意図を持って、隠蔽したある不具合だ
また始まったか。
>>620 いや問題はそこでは無いでしょう。
西部開拓時代のピースメーカーにすらハンマー基部にはセイフティノッチ、ハーフコックノッチが刻まれていたわけです。
おおよそ銃器において、自動銃登場以前から、「使用者が予期せぬ事態において、ファイアリングピンがプライアーに触れる事などあってはならない」と言う大原則があったわけで、それを64式の開発者が知らないはずは無いと思います。
私は64式にファイアリングピンスプリングが存在するか否かを問題にしていません。
64式がどうかは詳しく知りませんが、ファイアリングスプリングを持たない小火器が存在する事は知っています。
私が問題にしたのは理由はどうあれ「ボルトの前進閉鎖時に、トリガーを引かず、ハンマーも前進していないにも関わらず、恒常的にファイアリングピンがプライアーにタッチしてしまう」事です。
古今東西、どんな銃でも普通はこんな事はありえないと思います。
なぜなら銃器の世界において「使用者がトリガーを引いていないのに撃発される=暴発」はもっともあってはhなら無い事とされているからです。
これは戦後の日本の銃器の製造ノウハウの技術断絶とも思いがたいですし、余りにも初歩的過ぎて信じられないです。
さらに、これは銃器の基本的な欠陥であり、とても固めのプライマーを使用する事で回避しうると、片付ける問題でもありえません。
武人の蛮用以前に、実銃の世界では、銃を落下させたときや、薬室閉鎖時に暴発を起こさないというのはあまりにも基本的な問題では無いでしょうか。
本当に信じられない話です。
>>626 自己レス訂正。
×プライアー
○プライマー
エンドレス64
アンチにしろ養護にしろ、本当にネタには困らないなw
不思議の国の謎の小銃は、ネタ的には良銃だw
630 :
571:2009/10/26(月) 10:46:44 ID:???
今度は銃オタを装って登場ですか。。。
>>不思議の国の謎の小銃
>>本当に信じられない話です。
これを言い放ちたいだけの左翼か朝鮮人乙としか言いようがない。。。
>>626 > 私が問題にしたのは理由はどうあれ「ボルトの前進閉鎖時に、トリガーを引かず、ハンマーも前進していないにも関わらず、恒常的にファイアリングピンがプライアーにタッチしてしまう」事です。
古今東西、どんな銃でも普通はこんな事はありえないと思います。
これが初弾装填時に撃針が雷管に触れる(当たる)のは有り得ない、
と、言う意味ならば間違っている
初弾装填時に、「閉鎖時に生じる慣性によって撃針が自力で前進し、雷管を圧する」
事で生じる雷管への圧迫痕が出来る(雷管に撃針が当たる)と言う事は、
他の小銃(M1ガーランド/カービン・M14・SKS・AK等)でもある事で、何も64式に限った事ではない
雷管はある一定の衝撃を受けて作動するので、その範囲内の衝撃なら問題は無い
>>626 一応、64式を実際に落下させても暴発は起きない(装填した状態での確認じゃないが)ことは確認されてる
>装填した状態での確認じゃない
?
>>633 >>632が言ってるのは、前スレで予備自がやった実験の事
スライド引いて撃鉄が逆鈎に掛かった状態で閉鎖(引き金引けば撃発する状態)して
床尾を地面に落とす実験をした
結果、膝位の高さから落としても撃鉄は落ちなかった
だが、薬室には実弾は入れてなかったから
「(実弾を)装填した状態での確認じゃない」
という事だろう
>>630 >>571 オマエが予備自を騙ったどっかの工作員ってのがよく判ったよw
オマエのこさえたインチキ空砲を1発弾いたところでもう信用はしてやらねーよ
落下させるだけで撃鉄が落ちる欠格はA型及びB型まで、としておこうw
仮にC型はその欠格が改修されている、と言うならば、BとCの設計上の改修点が判る
最低でも補助逆ショウとか逆ショウが変更されて互換性が無くなったわけだ
逆コウなんだな
忘れちゃったよw
赤本にも読みが載ってねーよ
俺の使ってた教範には、「逆こう」と書いてあって、むしろ漢字を使っていないわけだが。
639 :
571:2009/10/26(月) 22:15:59 ID:???
>>635 自分は只の補上がりの予備でしかないんですが。。。
>>630、もしかして図星だったとか?
>>639 図星ではないけどw非は認めるよw
オレの時は補なんてなかったよ
鈎なんて変換出来るってしらなかったよ
オレが前期教育の分解結合の時、なんかネジが一個紛無くなりやがったんだよ
白い布か毛布か覚えてないが並べたはずなのに失くなりやがった
ぜってー○○イがパクッタにきまってる
正直に班長に失くしましたって報告したら
何やっとるんやオメーはって頭叩かれた
あのショックで漢字が読めなくなったんだ
642 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 00:01:50 ID:YLg3jdhK
64式小銃の総調達量や
年度別調達量がわかる方いますか?
>>642 無理だろ
一丁あたりの単価だってマトモに出たためしがない
>>642 少ない資料と予想で何となくは算出してみたが、合ってるかは分からないな
制式採用から三年間は載ってるが、後は「月産1.500挺ぺース」としか書いてないし
まとめたらエラい長文になったw
はたして書いてもいいものか…
是非
長くなるので分割する
詳細なデータが不足しているので、手元の資料や津野瀬本を参考にA・B・C型の違いと生産数を推測してみた
A型
初期生産分で最初の量産型、暴発を起こしたとされる型で、逆鈎の形状が現行型とは違う(この改良をしたS43年5月以降はB型?)
また、S41年2月には射撃中に銃身が曲がる、というクレームが出ているが、S44年以降は製造段階での改修が行われた
撃鉄筒は銃尾部にあり銃主部とは分離している
部隊運用にて不具合が出て、何度か改修を繰り返す
生産数はS39年100挺、S40年3.900挺、S41年以降は18.000挺とされ
S41以降も数年間は年間18.000挺ベースだとしても55.000挺程度が生産されたと思われるが、ほぼB型に準ずる改修をされたようだ
B型
A型での改修を受けて、生産段階から改修してある(又はA型からの改修)型と思われる、主な改修点は
(1) 遊底の首振りと抽筒不良
尾筒と遊底の隙間を少なくし、抽筒不良を改善した
(2) 突っ込み
前部弾倉止めピンの穴が斜めに空いていたために起こる「突っ込み」を無くす為、穴の形状を変更、本体と水平にした
(3) 撃鉄追随による暴発
遊底の後退速度が速いときに撃鉄が逆鈎に鈎止されないで前進して暴発を起こした
逆鈎の形状を改良してからは、逆鈎の鈎止不良による暴発はなくなった
(4) 上・下部被筒の緩み
材料のアルミに問題があり、リベットのカシメを改良してなくなる
等である
しかし、撃鉄筒はまだ銃尾部にあり、銃主部とは分離式だった
生産数はそれ程多くないと思われ、A型と合わせて(銃番号が生産番号だとした場合)79.054挺と思われる
また、この型までは「旧型銃」と呼ばれている
C型
S44年3月に第一空挺団で発生した故障を調査した所、尾筒底等に問題があった為、
撃鉄筒を銃主部と一体とし、尾筒底の設計変更、撃鉄筒の角度変更等を実施した
S49年1月までは後退不良に悩まされ、各種の細かい改修、生産精度の向上、
銃腔内のクロームメッキのテーパーの方向の変更等により克服した
座金が波形から皿型に変更になったのもC型からで、以降大きな改修はしていない
生産数は銃番号が生産番号だとしたら、銃番号79055以降全てであり、64式の総生産量230.000挺以上の内の208.000挺以上はC型だろう
まとめ
A・B型の差異があるのは確実だが、分類の仕方が分からないので
A型から改修した物もB型としてみた
A型とC型では中身は別物とまでは行かないものの、細部各種の改良が行われ、互換性は低いと思われる
しかし、A・B型は展示品・教材を除き殆どが廃棄されているはずであり
問題は無いだろう
また、生産数に関しては年度別に差があるのは確実(じゃないと計算が合わない)だろうし、
総生産量数も「230.000挺以上」という記述しかない為不明だが、実際にはもう少し多いと思われる
とまあ、こんな感じ
読みにくかったらスマン
>>642 >64式小銃の総調達量や
>年度別調達量がわかる方いますか?
毎年の予算は公表されているのだから、それから調べろ。
>>650 ダラダラと長文書いておいてなんだが、そっちの方が早くて正確だな
何か書いた俺馬鹿みたいだ…
25年かかって25万丁作れない
おまけに重大欠陥付きで20万か25万円かわからないって
社会主義なら許されるのか?
まあ中身はSKSだし。
>>652 >社会主義なら許されるのか?
あなたが社会主義国へ出国すれば済む話。
北朝鮮やソ連ならこんな補給体制許されないだろうから。
気に入らないならあなたの理想の国でその国の為に貢献して下さい。
655 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:41:43 ID:Fniygv5q
>>650 調べたけどすでにない
89式なのっているのだが
656 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 16:42:36 ID:Fniygv5q
今のっている中で平成11年度が一番古い
すでにないとか、今のってる中でとか
バカ?
658 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:20:43 ID:Fniygv5q
>>657 じゃあそのデータ載せてみろ!
1988年以前のデータは見られないんだよ!
659 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 18:59:22 ID:TCva+Ask
なんで、こうgdgdなんだ?
>(3) 撃鉄追随による暴発
遊底の後退速度が速いときに撃鉄が逆鈎に鈎止されないで前進して暴発を起こした
逆鈎の形状を改良してからは、逆鈎の鈎止不良による暴発はなくなった
結局暴発に関しては、
>>647で答え出てるじゃん。
>>659 >647が事実とするならば、
@ A型は完全な欠格品であることが認知されるのか?
A B型以降は、米軍弾薬の使用は何ら支障が無くなったのか?
B ならば何故、米軍弾薬を使用する7.62mm機関銃を調達しないのか?
陸なんだけど後方職種なもんで未だに64式なんだよね。
今日格闘で銃出した時一つ気が付いたんだけど、切り換え軸をアからタの方向に安全装置がかかる程度に少しだけ回しておくと、指先でちょこんと切り換え軸を押し下げてタに一瞬で切り換えそのまま引き金を引けたんだ。
安全装置解除から射撃までこれならM4とかより早いと思うんだけど、切り換え軸の場所といい形といいもしかして狙って作ってあるのかな?それともただの偶然?
662 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 20:57:31 ID:TCva+Ask
>>660 @初期型(A型)で不具合が、発生したから、B型・C型に改修されたと言うことだろう。
AB本質的には、64式は、7.62mm減装弾に対応した銃だと思う。
常装弾も緊急時撃てますけど連続射撃しないでね、と言う感じ。
S&W、M19で357マグナムをあまり撃たないで、と言った、ように。
665 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 21:44:12 ID:Fniygv5q
>>663 データがないから逃げてるだけだなwww
いや、全く別人。でもやっぱり同じ事思い付く人って居るのね。
自分後方職種だから本格的に斥候とかしないけど、本職の普通科なんか64でこうしてたのかな?
>>662 何故、B型はC型に改修されたのだろうw?
もーえー加減にしとけやオメーラって、言ってくれる奴がいなかったのか?
>S49年1月までは後退不良に悩まされ、各種の細かい改修
これはこれで問題じゃね?
S39年に制式化されて、10年間、後退不良しっ放し、って不味いよ?
だから短期量産計画の目処が立たなかったのか?
それでも不具合は目を瞑って少数(年間1万以上)の量産を続けたのか?
>>670 別に全部が全部後退不良だった訳じゃない
納入検査時の合格率が初めて100%に近づき、維持出来るようになったのが昭和49年1月って事だ
それまでは納入検査すると何%かは後退不良が出ていて、それを回収して原因究明と対策をしていたと思う
その結果、合格率を100%にまで上げたって事
>>667 俺の施設だったけど、一部陸曹なんかは射撃検定の時にやってた
射撃ならまだいつ、どの方向に撃つのかわかるから良いが(安全上あまり良くないが…)
演習等で偵察とかやる時で、空包装填してる時はさすがにやらないな
万一何かの拍子に「タ」になって、引き金引っ掛けて暴発とかなったら嫌だし
>>662 それは詭弁ではないかと思うw
雷管と撃針の問題は置いといてw
実は64式の機関部パーツは必要十分な強度があったんだろ?
常装薬で普通に撃てば何も問題は起きないじゃない?
全ては、空砲の運用・規整子が悪の元凶なんだろ?
674 :
名無し三等兵:2009/10/28(水) 00:54:30 ID:qTNNYQAJ
>>673 > 全ては、空砲の運用・規整子が悪の元凶なんだろ?
何がどう悪の元凶なのかkwsk
んな無茶なw
雷管と撃針の問題が最も重要な欠陥なのにww
>>675 これは完全な推測だし、どんな結果になるかは全く推理できない
どこがどう破損・作動不良するのか、色んなケースがありそうなので。
技本は真実を知っているはずだが、隠蔽している
規整子を空砲の位置にして、常装弾を発射すると
何か致命的なダメージがあるんだよ
>>676 雷管問題は当然最優先だが、手による初弾装填と自動的な次弾装填でも
装薬量に起因して暴発があり得るってことで
楽しい議論を広めようじゃないか
>装薬量に起因して暴発があり得る
完全な言い掛かり。
津野瀬本のソースを悪意を持って拡大解釈しすぎ。
正しくは
>装薬量に無関係に暴発があり得る
オレの新しい提案は、旭の鈍感な雷管
「AOA定装M80」でも条件次第で暴発するかもしれないと言うことだ
場合によっては、暴発で済んだ方がいいんだよ
暴発する前に、機関部破損、射手・重大な負傷ってのもあり得るから
>680
津野瀬氏は隠蔽をしたんだよ
それは悪意があったからなのか、何かの圧力があったのか?
知りたいところだ
>>683 隠蔽という言葉をよく使うが、それを裏付ける明確な資料があるの?
ただ単に「資料が無く、実験したのかも明確な答えが分からない、だから隠蔽してる」
では、個人的な言い掛かりにしか取れない
津野瀬氏による明確な隠蔽(故意か圧力があったのかは別として)
を示す資料があるなら、それを是非見てみたい
64式小銃の開発・取り扱いに関わる資料は、俺は今の所津野瀬本や赤本位しか持ってないからな
685 :
名無し三等兵:2009/10/28(水) 17:46:36 ID:E2/vNkvQ
>>677 そういう言葉でしか反論できないお前がバカ
銃器設計する者が、忘れました、気がつきませんでした
で済む問題ではないからな
危ないから試験は止めときましょう、も通用しない
>>678 > 規整子を空砲の位置にして、常装弾を発射すると
何か致命的なダメージがあるんだよ
果たしてそうだろうか?
全ての64式小銃は自衛隊に納入される前に検査課で検査されるが、
その中では高圧弾を使っての耐久試験というのがある
この高圧弾が常装薬の何倍の圧力があるかは不明だが、例としてSIG社では
通常の1.5倍のガス圧を出す「ハイ・プレッシャー弾薬」というのを使い作動確認をしている
検査で使われる「高圧弾」が常装薬の1.5倍のガス圧があるとすれば、
自衛隊に納入されている全64式はそれに耐えうる耐久性がある、と考えられる
常装薬のガス圧が空包の何倍もあるとは考え難いし、仮に規制子を大にして常装薬を数発撃って壊れるなら
通常使用で数千発も撃てば必ず似たような破損が出てくるはずだが
そのような話を聞いたことは無い
SIGの規整子は空砲使用あるの?
>>688 さぁ?わからん
手元の写真見る限りは、ガスシリンダー・プラグという規制子のようなパーツはあるが、穴の大きさまでは不明
同じ5.56mm弾を使う89式小銃にも規制子はあるが、確か「空包用」のようなポジションは無かったような気もするし、
手元の資料にもその様な注意事項は書いてない
思うに5.56mm弾を使用する小銃では、空包使用時は規制子によりガス圧を調整するのではなく、
空包発射補助具の様な装置で、空包使用時のガスピストンを動かすガス圧を確保しているのではないかと思われる
>>660 >B ならば何故、米軍弾薬を使用する7.62mm機関銃を調達しないのか?
小隊にその担当ポジションが存在しない、編成縮小で小銃手の確保すらギリなとこなのに加えて
汎用機関銃と分隊支援機関銃の区別が曖昧になってきてる及び統合が始まってるから、
そしてぶっちゃけさほど必要ないし無くてもミニミあれば当面充分だからの理由がある
691 :
名無し三等兵:2009/10/29(木) 10:12:22 ID:GNYweOC/
>>689 64だって空砲用のポジションなんてなくて、空砲撃つときは
規制子の穴を大に合わすだけだったろ
>>691 >確か「空包用」のようなポジションは無かったような気もするし
89式小銃の規制子には、64式のような空包用の穴の大中小の区分が無かった気がする
という意味、俺の書き方が悪かった
>>692 89式小銃の規制子にも大中小の穴はあるが、空砲でどれに合わせるかは知らん
機関銃はオープンボルトで閉鎖完了後即発射だから小銃のように雷管の感度は問題にならないような。
>>693 御指摘ありがとう
重ね重ね誤情報流してスマン
>690
米軍の機関銃で旭の減装弾は一発でも撃てるのだろうか?
こないだ左側の刻印にホワイト入れされてる64式を初めて見たんだけど、あれはなんだったんだろ?新品はホワイト入れされてても使ってる内に大半は落ちてしまうのかな?
>>697 駐屯地祭の展示にでも使ったんだろ。普通は刻印に色を塗るような習慣はない。
699 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 14:17:33 ID:Il86MLdj
>>699 安全装置かかってるし、安全管理上、引き金に指をかけていないだけだろ
昨日テレビで64式使って、
プレート入りのインターセプターアーマー撃つのをやってたけど全然話題になってないな。
702 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:17:58 ID:Il86MLdj
>>700 馬鹿か、お前?
どうみてもトリガーに指掛かってんだろwww
その指が先っちょしか掛かってないから、届いていないって言ってんだよ。
ホント、頑迷馬鹿は困るねぇ〜w
703 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:21:52 ID:Il86MLdj
あっ、あとトリガーに指掛けなくなったのは911テロ後に訓練内容が
だんだんと実践的になってきてからで、それまではトリガーには指を掛けるもの、ってのが自衛隊だったからw
米海兵隊が人差し指を伸ばしてるのを見て、「あれは訓練だから指を伸ばしてるんだろ?」って
オレに聞いてきた陸曹とかいたぞw
新隊員教育隊でも、
銃には弾が入ってるものとして扱う
銃口を人に向けない
撃つ直前まで引き金に指を掛けない
っていう三大原則なんて全く教えてなかったしなw
705 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 19:49:26 ID:ahkcgvQK
インターセプターじゃなくて防弾チョッキ2型じゃないの
見てないけど
707 :
名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:22:52 ID:Il86MLdj
俺も64は良い銃だとは思わんが好きだぞ。前期の戦訓で泥まみれで閉鎖されないスライドを無理矢理押し込んで空砲撃ったのは良い思い出。
初期M16やG3とか手動で前進させられん銃は絶対に嫌だな。
>>708 同じ状況下で、初期M16やG3が普通にスライド閉鎖したら、どー言うんだw?
それでも手で閉鎖したいか?
>>705 テレ東系の建物解体したり爆破したりするのを特集した番組。
以前NHK?にも出た防大の教授が出てた。
>>706 外側はインターセプターだった。
防弾材はテスト用に防弾繊維の上にセラミックみたいなプレートを貼り付けたものを使ってた。
実験用のテストピースか何かだと思う
>>708 うむ、無理やり押し込める構造は必須ですな。M16はA1以後ボルトフォアードアシストが
付いたけど、G3は閉鎖不良を起こしたらどうするつもりなんだろう?
>>711 G41にはボルトフォワードアシストとエジェクションポートカバーがついたけど
イタリアの要望でつけたと聞いている。
ドイツ人はこの両者を必要ないと考えてるんじゃないか?
ロック機構無いからトラブルが起きてる機関部を強引に押し込むのは怖い。
>>714 AR-15系は閉鎖機構あるでしょ。
ボルトが前進し切らないと閉鎖できないし、閉鎖しないと撃発できない。
一方でディレードブローバックのG3系はどうなのよと。
>>716 減装薬弾で狙撃ごっこってのがそもそもの間違いなんだよw
妙チクリンな位置にスコープつけてるのは単なる政治的なポーズだ
あんなポジションにスコープ配置した銃が他にあるなら教えてもらいたいね
常装薬を1発でも現場に流してはいけない理由があるんだろうよ
察してやれよ
いやまじで、一度だけナンバー中隊で触らせてもらえた時に
覗いたら真っ暗でナンにも見えねーのなw
こーゆーもんですかって聞いたよ
>>716 そもそも専門の教育がないから選抜射手という概念がない。
721 :
名無し三等兵:2009/11/14(土) 04:46:44 ID:y9H3Owox
>>717 あれはM1ライフルと同じ位置だ。
そもそも真上に付けられない構造だしw
>>718 そら、二次大戦のときのスコープのコピーだものしょうがないw
>>719 バカw
それは目を近付けすぎなんだよw
ちゃんとアイリリーフとって見れば、真っ暗なんてことはない。
>>717 >常装薬を1発でも現場に流してはいけない理由
減装弾以外に常装弾を用意するのがメンドクセエんだろうなとぼんやり思っていたんだけど、何か理由があるの?
>>717 あるんだろうよw
技術的な欠格を、政治的なトリックでオブラートに包んだんだよ
原点に戻れば、1961年くらいには米国製の常装薬弾しかなかった
それがそのまま62式機関銃用に、旭で国産されていたはずだ
その時点では減装薬と言う概念は必要なかったんだ
AOA定装M80
>>723 > 原点に戻れば、1961年くらいには米国製の常装薬弾しかなかった
1958年3月には東洋精機が7.62mmNATO弾の試作弾が作られ、試作小銃にも使用されてる
減装弾については1961年10月にテストが行われ、翌1962年度以降には減装弾を使う事が決定し、
1962年度予算で試作費が計上されてる
>>717 M14って米軍のライフル知ってるか?
>>719 スコープはダットサイトと違って少しでも斜めに覗いたら見えなくなったりするよ。
>>721の言うとおり古い設計で径の細いスコープだから今の安物スコープにも劣るかもしれないが
727 :
名無し三等兵:2009/11/17(火) 10:01:05 ID:3m6inMf2
あのニコンのスコープ三十万ってなめてるな。
エイムポイントやレーザー照準器だって、ごく初期のものはやたら高価だったのに
何言ってんのかしらこの子。
30万の欠格銃に30万の欠格スコープのせて
火薬減らした弾で文民スナイパーが狙えば祖国防衛は万全だとよ
少ない弾薬で有効な制圧射撃を行なうと言う合目的性の為に
反動軽減と威力、射程のバランスを取っただけなのに
.308の過剰威力や64式小銃の設計運用思想を全く無視した
ただ貶める事が目的の暴論だと言う事でわかっています。
では、あなたに、その素晴らしさが証明できますかw?
もぅ騙されませんよ私は
第二次大戦中に日本軍は弱装弾つかってたんだっけ?反動減らして精度上げてマズルフラッシュ減らして発見されにくくするために
アメリカのライフル射撃も弱装弾使う事があるらしいし長距離射撃するんでなければ弱装弾って選択も有りじゃないの
>アメリカのライフル射撃も弱装弾使う事があるらしいし
日本でも弱装薬に調合して使う人も探せばいるだろうよ、趣味の世界では
ここで議論してるのは軍隊のロジスティクスだ
常装薬と弱装薬を混ぜて使った組織があるのかどうか、教えてくれ
M14とAK47だって弱装薬にすれば連射の反動が減るんだろ?
彼等はそうしたのか?
>長距離射撃するんでなければ
長距離射撃を念頭に置かない狙撃銃を配備した根拠は?
>>732 弱装でもマズルフラッシュは減らないんじゃないのかねぇ?火薬少なくしたら、燃焼が安定しなくなるし。
>>733 狙撃に使う弾はたかが知れてるんだから狙撃用弾薬別に用意するぐらいロジスティクス面で問題出ないでしょ。
M118と7N1は実際には使用されていないとでも言うの?
M14?カートリッジの共通性すらない5.56mm弾とともにM16で置き換えられてるじゃない。
AKのM43は十分弱い弾。直銃床化とサプレッサーを装着したAKMで解消されている。
お前らが成し遂げたことは
銃の鎖国制度と、銃の文化大革命だよ
いずれ四人組みみてーにつるし上げられるぞ?
>>735 スナイパー用弾薬は強装薬であることが多いのだが
>>733 AK47のM43って装薬量が7.62NATOよりはるかに少ないんでなかったっけ? 間違ってたらごめん
>>733 先ず、常装の7.62mmNATOでは日本人にとって反動がキツすぎるという判断が出たことを知ってるかね?
AKはもともと弱装なので低反動だし
>>703 遅レスだが、俺は平成元年入隊だけど、教育隊で、射撃の直前まで引き金に指をかけるなと教わったぞ。
あんた一人の経験を、自衛隊全部でそう教えているかのように主張するのは、いい加減やめたらどうだ?
741 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 19:50:05 ID:p61b7413
>>740 お前の経験のほうが例外だろw
教範とかどっかに、そういう記述があるか?
昔の演習の写真なんかみんな指掛けてるだろ。
89の教範の写真も全部掛けてるぞ。
>>733 7.62mmx39が初活量2010J
つまり常装で連射可能(参考:7.92mmx39が1909J、SS109が1767J)
7.62mmNATOは常装で3352Jなので連射はかなり厳しい
38式実包が2600Jで99式実包が3100Jくらいだったかな?
6.5oって本当間取ったような感じだな
>>739 じゃぁ、教えてもらおうかw
何故、NATO規格を拒絶しなかったんだ?
その時点でもっと弱い小さい規格、または独自規格を採用しておけばよかったんだろ?
62式機関銃ってのは、NATO弱装薬のみを前提として開発されたのか?
>>744 いざとなりゃ連射はできなくなるものの米軍から弾薬の供給を受けられる余地を残しておくためじゃね?
>いざとなりゃ連射はできなくなるものの
なんか凄い答が出てきたなw
以前のスレざっと読み返してきたけど64式って考えれば考えるほど不思議な銃・・・
>>747 いや、長所もあれば欠点もある、普通の銃だよ。
情報があまり出てこないせいで、不思議なような気がするだけ。
オレにとっては不思議すぎる銃だけどなw
自動小銃を本格的に開発するのが初めてだったのと、運用思想が欧米と少し違うからちょっとオーソドックスじゃない設計になったんだろ
むしろあの状況で作ったにしてはまともな方だと思うが
いや、全然。
普通の脳みそならあんなモノにはならないよ。
ベストなのはM-14の輸入でしのぐ。で、M-16の制式化されたらそれに切り替えること。
この場合、豊和は消耗品か修理部品の生産すれば良い。
>>750 絶対に守らなければいけない条件、
万死に値する欠格、暴発
この疑惑さえ晴れれば胸を張って自慢すればいいんだよ
男なら堂々と見せたらどうだ?
どちらにせよ否定派・肯定派の両者は次の事を証明しなければならないと思う。
1通常のNATO弾を使用したらどうなるのか?
2本当にグリップを握り、トリガーまで指は届くのか?
3実弾・空砲、どちらかを装填した状態で立て銃をして暴発するのか?
4果たして他の銃と言う代案はあったのか?
>>753 2は届かないなら普通に撃てないし。
俺指短いけど第一関節位は普通に掛かるよ。普通の銃よりちょっと…遠いのは事実だけどな。。
3は前スレで召集訓練の時に実験したよ。
あの頃否定派がこのネタで五月蠅かったんで。
撃鉄起こした状態で床尾板からガッツンガッツンぶつけてやったけど、一度も撃鉄落ちる事は無かったよって何度書いたら分かるんだ。
あと、否定派は当時薬室に弾込めろなんて一言も言ってなかったけど、実験して論破された途端に現場レベルじゃやれないような次元に勝手にハードル上げたの? アホらしい。
>>753 その1は、チョッと前までは出来たんだろうな
選抜射手の狙撃訓練で、M24と64式狙撃銃が射場で並んだ可能性は無くはない
弾は当然308マッチと減装薬が用意されていたろう
誰かが間違えてw装填したっておかしくは無いんだ
M24と64式狙撃銃が仲良く並んだのか、並ばなかったのか
それすら秘密なんだって
>>754 違うんだよw
オマエが落下試験をしてくれた。それは認めた。
だからこそ、オレはムキになって他の欠格を探し出したんだよ
叩けばいくらでもホコリでも硝煙も出てくるじゃないか
オマエが偽本やメーカーの人間じゃないなら、違法行為はしないでくれや
>>754 繰り返しておくが、オレの衝撃に弱かった疑惑は、B型
オマエが試験した物はC型
これも改良されたのか磨耗したのか単なる勘違いなのか、
Bは全部捨てたからもう証明できないってよ
やっぱり痛い子が粘着してるんだな
ふつうは、粘着されて鬱陶しいと思うなら
1発で黙らせる手段があるはずなんだがな
>>753 とりあえず、普通サイズの手の持ち主なら、普通にトリガーに指は届く。
極端に身体の小さい人は、入隊時の身体検査ではねられるからね。
つか、指が届かないと言い張っているのは、ずっと粘着している約1名だけだろ。
射場で、与えられた弾薬は普通に全部消化するからな
問題なく的に向って発射は出来るんだ
問題なのは、正確に狙った真ん中付近に当たったかどうかだ
そのグリップ感の良し悪しが射撃精度にどのくらい影響をあたえたか?
これもまた比較しようのない、無益で無毛な議論だw
>>753 2届かなかったら撃てない
引き金が「遠い」って話はよく聞いたが、「届かない」って話は聞いた事が無い
3床尾から落としても暴発はしないだろう
B型まではその可能性があったが、C型からは尾筒部が改良され、さらに「補助逆鈎」という部品があるので
万一不意に撃鉄が逆鈎から解放されても、引き金を引かない限り補助逆鈎で撃鉄が止まる仕組みになってる
4「国産新小銃」の代案として外国製が結構あったようだ
一部として
アメリカ AR10〜AR15・T44(M14)
ドイツ G3(CETME)
スイス SIGstgw57
ソ連 AK-47(又はAKM)
イギリス エンフィールド
等々…
特にCETMEは有力で、明地力陸将(当時)が欧州視察した際自ら射撃して、帰国後大絶賛していた
が、当時のCETMEはNATO弾ではなく、独自の弱めの実包を使っていたので、連射時でも発射速度が遅く、反動も少なかった
しかし、アメリカの圧力によりNATO弾を使わなければならなくなり、その優位性も無くなった
1については問題無いとは思うが・・・?
少なくともNATO弾と同じ常装薬使っても壊れないそうなので、「撃つとどっか壊れる」
という事は無いとは思う
しかし、実際に「64式でNATO弾を撃った」って話を聞いた事が無いから、どうなるかはやってみないと分からないんじゃないか?
>1については問題無いとは思うが・・・?
論点がずれているw
撃てる壊れるの問題じゃなくて、暴発の真偽だ
>>762 届かないのは指じゃなくて弾だろ
装薬が1/10だから100mも離れると地面にポトって落ちる
>>764 装薬を1/10減らしたならともかく、装薬を1/10にした弾じゃ、
発射しても場合によっては銃身内で停弾しかねんw
単なるオタの戯れ言だが、駐屯地祭で持たせてもらった64式のトリガーの位置が
快適に感じたオレは変態なのか。
つーかM16のトリガーが窮屈すぎるんだが。
64式でNATO標準弾撃つ場合はガスピストンの再調整が必要と思う。
サイトが倒れるという致命的欠陥は誰も否定しないのなw
>>サイト
あれ、何の為にそうなってるのかが未だによく分からない…。
一応、照星照門倒れてても槓桿のハンドルを照星に見立てて狙えば、近距離ならある程度照星の代わりにはなってくれるってのは実験済みだけど。
>>768 管理人か荒らし依頼乙。
もし前者ならブログで幾らでもやってくれていいから、
2chには来ないで欲しいね。
771 :
名無し三等兵:2009/11/21(土) 11:04:06 ID:n7g6Luw5
>>770 最近の乗用車のルーフアンテナがああいう感じだから
なにかその辺に理由があるんだぜ
あの照星照門は高さがありすぎて不味いから、可倒式にしたんだろ
サイドにガードをつけると目茶苦茶格好悪くなるんだろうな
高い位置になった理由は只一つ、コウカンハンドルが上に向いているから
どうしてもそれをクリアする高さが必要なんだよ
ハンドルが上を向いていなかったらサイトは固定式でもっと低い位置に置けた
では、何故、ハンドルは上向きでないと不味かったのか?
津野瀬氏の記述によれば、左利きの射手に配慮して上から変更要望があった
それまでの右側時の折れる破損も無くなって万事解決、とあるが
これは嘘だろうな
ハンドルが右にあっては絶対困る付属品、薬莢回収袋が取り付けれなくなるからだ
>>772 64式小銃の試作品である官U型(改)まではコウカンは右側にあったが、その時既に照門は可倒式だった
照星については倒した写真は見たこと無いので一体式か可倒式かは不明だが、高さは量産式の64式とほぼ同じ高さ
では何故照星は高いのかといえば、それは64式小銃が「直銃床」を採用しているから
あとコウカンが上を向いている理由は、第一は右利きでも左利きでもコウカンが操作しやすいように、
第二に射撃間、銃の横ブレに対するバランス上の問題解決
となっている
>>768 リンク先読んでみた。
確かに64の握杷は真後ろから握るようには造られてないけど、右から握ったところでナニ?そんなに撃ちにくいか?とは思った。
正直300mでF的内に収まるし、不都合は感じねーんだよな(´・ω・)
>>773 ではなぜコウカンが右側にある89式小銃には薬夾受けが付けられるんだろうな?
64式のコウカンが右側にあっても、89式と同じ方式なら問題無いはずだが
FN MAGの照星は倒れないのだろうか?
>>763 一応確認の為に聞いておくが、これについてはつまり
「64式小銃本体の問題ではなく、弾薬の問題」という事で、尚且つ何度も挙がった
「西ドイツ製NATO弾の雷管は64式には敏感過ぎた、なら米国製NATO弾の雷管も敏感過ぎるのでは?」
という事だろ?
>>778 それはあまりにも悪質な論点のすり替えだろw
銃に欠格があるからこそ、暴発を起こしたんだろ?
弾薬・雷管に欠格が認められたのならば、米軍・NATOで問題になったのかw?
暴発に至るメカニズムは津野瀬氏が著書で詳しく、慣性を制御出来なかったとかいてある
>>776 89年の正式化までに何年かかったんだ?
25年も前に原型があって市販・輸出・テロの実績まであるのに
その間に絶対クリアしなければならなかった技術的な問題が
右ハンドルの薬莢回収装置なんだろうよ
コウカンのハンドルが宇宙の方向を向いているアサルトライフルって他にあるのか?
AR10 FAMAS
>>780 M16ではなくてAR10を推奨した奴はいるのか?
FAMAS・AR10の他にも、ストーナーXM22/23は被筒部上方から雷管ハンドルが上向きに突き出している
ガリルもハンドル自体は右側に出てるが、つまみ部は上方を向いている
あとは中国の86式・87式もハンドルが上を向いている
これは同じブルパップ式のFAMASを意識したんだろうか?
上を向いているかどこを向いてるかが問題なのではない
照準の邪魔になる位置にハンドルを設計した、そのセンスの無さが問題なんだな
当てる気、全然無し
ハンドルが照門の代わりになるって、吉本お笑いネタ鉄砲じゃねーつーの
邪魔になってはいけないだけだ
左だって何ら支障は無く名声を得た銃だってあるのに
>>783 > 上を向いているかどこを向いてるかが問題なのではない
> 左だって何ら支障は無く名声を得た銃だってあるのに
最初に上向きが駄目だ、と言ったのはあなたじゃないのか?
じゃあ薬莢受けが付くなら上向きだろうが横向きだろうが問題ではないだろ
> 照準の邪魔になる位置にハンドルを設計した、そのセンスの無さが問題なんだな
確かにセンスは無いな、それは俺も思う
しかし、照星・照門立てて照準してみれば分かるが、ハンドルは照準の邪魔にはならないぞ?
ハンドルの頂上は、照門の覗き孔と照星頂を結ぶ線より低いんだから
> ハンドルが照門の代わりになるって、吉本お笑いネタ鉄砲じゃねーつーの
別にそうするように訓練されてる訳ではない、あくまで照門・照星が倒れてた際の
応急処置としてその様な使い方が出来る、という程度
まぁ最初から照門・照星を固定式にしてくれればこんな問題も無かったのだろうが
戦前から日本軍は自動火器の装備率が低かったし自動小銃を設計したのは初めてだったんだから欠点がいろいろあるのは仕方が無い
問題はその後操作性についての大幅な改良が無かった点だがそれはむしろ予算のシステムの問題ではないだろうか
>785
予算以上の問題があるんだろ
当てるか当てれないかより、空薬莢の紛失防止しか考えてない奴が
銃の仕様を決定するんだ
そんな奴だからこそ弾薬の互換性も無視できるんだ
>>785 自衛隊側は問題のある銃を採用したと思われたくないため大幅な改良はしたくない。
豊和のほうは、先輩が作った銃を改良するのはしがらみがあって難しい。
暴発とか根本的なトラブルがないと改良されないのが日本の銃。
まぁ、ビンラディンのおかげで少しは変わってきたけどw
>>787 でも旧軍の小銃はしょっちゅう改良されてるぞ
旧軍とか関係ないし
>>789 旧軍と同じか、もっと酷くなったんじゃないのか?
小銃弾が2種類、拳銃弾も2種類だとよ
旧軍でさえ拳銃弾は1種類で済んだはずだ
小銃弾を統一する必要性が理解できない奴が戦後50年も居座り続ける
旧軍の拳銃は将校の物は自弁だから、
それこそ32ACPから30マウザー、380ACPまで色々なのが混在してたんだけどな。
弾の雑多さで旧軍に勝てる軍隊は無いだろう
89式が海空含めた全部隊に配備する価値の無い小銃なら
また全部64に戻せばいーのにな
え?まだ45口径使ってたっけ?
まあ、今は戦後何年だ、とか言いたかったり
少なくとも四年前に見た岩手駐屯地の戦車乗りはM3使ってたぞ
89式に更新されてなきゃまだ使ってるだろうなw
アメリカ国内で最終ロット作ってから60年もたせたんだ
70年だって90年だって耐えるだろw
恐ろしい話だよな
空自は今でもM1カービンとBARもあるんだろうし
これは7.62mmNATO弾を使うんですか?
戦車兵の自衛用だっけ?
そういう用途だったら10式になっても別にM3のままでもいいようなw
そういえば62式の前のM1919も、30-06弾だけど、さすがにこれは残ってないよなあ。
1919も車載では残ってんじゃね?w
それはさすがに74式(車載)に改修したんだったような・・・
>>786 発想をかえるんだ。
空薬莢紛失で新兵が虐待されないように設計者が気を利かしたスーパー親切設計なんだよw
オレはセミ取り失敗で射壇の下に落っことして
虐待はされなかったがw、懲戒処分級の落胆を味わったよ
勘弁してくれやじえいたいさん
>>803 Wikipediaの銃関連の項目は今キチガイが暴れてるから無視した方が良い
書き換えようと思ってんだけど、キチガイが五月蠅いのと、まずショートリコイルから始めて
いまブローバックの文章作ってるとこなので、ちょっと待っててよ。
ちなみに64式はショートストロークでいいよ。
>>807 ご苦労さん
米国製標準弾薬の装填暴発の危険性・特殊な工作を施された雷管の秘密
だけは注意喚起を絶対忘れんようにな
なんせ、人命と、国の威信に関わる話だ
頼んだぞ
809 :
803:2009/11/22(日) 18:00:48 ID:???
64式小銃のストロークの件、レスありがとうございました。
納得です。
ロングストロークガスピストンのライフルなんて骨董品以外に存在すんのか?
AK系はみんなそうじゃなかったっけ
>>807 お疲れ様。
あと機関騎銃だっけ?向こうが勝手に作り出したヘンテコなカテゴリは削除しちゃって。
>>808の言いがかりは根拠不十分だから無視していい。
書くなら津野瀬氏の書いたことをそのまま書くだけで十分。
これでwikipediaの記事をまともに資料にできそう
編集してくれる方、本当にありがとう。助かります
根拠不十分ってw
銃に弾を装填してみるだけの事が許されない軍隊と警察ってのも
頼もしい治安機関だな
とりあえず64式小銃の良銃駄銃論争は最近でた89式小銃の本の項目で答えが出たな。
また、平成20年度においては全作戦基本部隊に配備する為に20,005丁の一括調達が行われ、
この影響で21年度の調達数は0丁となった。
これにより調達開始から約8万丁が調達されたと見られている。
(各年の調達数は、陸上自衛隊予算による)
20年かかって8万丁、全部隊に配備する予定は無し
おまけに来年はゼロw
打ち切り決定なんだな?
64より酷いのか?
>>816 今年度一括調達したんだから来年度の調達はそりゃないだろ
>>817 全部隊に配備する価値が無い、と判断された銃が、主力でよいのか?
そんな物を、一括調達して、問題は無いのか?
所詮89も64と威力以外同じ程度の性能しかないと言うことか……。
中央即応集団には米軍と同じ装備を与えた方が良くね?
迷彩服・個人装備・小銃は米軍と同じなら海外でも困らないだろうし……。
極一部のM4カービンなんかの例外もあるんだろうが、
特に一般的な部隊にはたった一度でも当たり前の兵器を与えてはならない
と言う不文律が確立しているんだろう
触ってみりゃ、何が、どこが悪いのか、頭の悪い兵隊でも判る
生まれてこのかた、鉄砲なんて興味持ったこと無い奴ばかりの、世界唯一の国
そいつらには欠格兵器だけを渡しても比較する物・予備知識が無いから文句言わない
どんなに殴っても弱音と秘密は吐かない空挺の奴隷なんかは信用出来るから
米軍小火器少しくらい極秘であるかもしれんが、
そこらの小隊・中隊に輸入小銃が一丁でも行き渡ってはならない
国体が崩壊するかもしれんから
国体の維持とは、即ち、天下り先の確保だ
今回の事業仕分けでそういう防衛省の体質が改善されると良いな。
一応言っとくが俺は民主支持ではないぞ。
豊和もミネベアも儲からない不成算事業を縮小したいだろうに……。
>>821 事業仕分けでまず真っ先に削られるのが人件費で、
その次が弾代なんじゃないかと。。。
正直、銃の良し悪し云々よりも、
節約して使っても1ヶ月で弾が無くなる現在の補充体制をなんとかしてくれってのが現場の意見だと思う。。。
64式の亡霊というか生き霊が89式の調達の足引っ張ったんじゃないの?
64式をまとめて更新しますとか言ったらもう使えないのか、
何が悪いんだと財務省に突っ込まれるから言うに言えなかったとか。
そりゃそうだなw
メッキ仕上げで、その上銃身の磨耗なんて実弾射撃しないから全然無いに等しい
楽に50年は耐える
五月雨発注で世間相場の4倍5倍の単価も払ってやったし
目茶苦茶な負のスパイラルだ
せめて、欠格だけは隠し通したいところだろうな
弾薬庫にある減装薬弾、一月分の備蓄は、間違っても
M21/M24狙撃銃・M60・M240に装填してはならない事情もあるだろうしな
>>825 そりゃそうだ、あれは貴重な64式用の弾薬だ
米軍は自前の弾薬豊富にあるんだろうし、わざわざ自衛隊の減装弾を使う理由が無い
万一在日米軍が日本国内で戦闘するような事態になるとしたら
事前に弾薬その他積んだ補給鑑向かわせるだろう、
そうすりゃ一人当たりの弾薬数割当は自衛官より多いんじゃないか?
割り当て云々の問題じゃねーだろw
ガンマン気取りのハッピートリガー米兵なんて200発持たせても数分で空にするだろ
一度だってメシと弾の補充で我慢した経験ないんだろ
自国語が喋れない奴を自国民に育てるのもロジスティクスなんだろうな
空自は一人当たりの弾薬割り当て数がゼロなんだぜ?
弾嚢・マガジン・パウチは官品支給は無いはずだ
私物でも付けたらいかんはずだ
今は変ったのか?
年度末には残弾処理で一日200発三日間とか撃って
肩痛くなったけどなぁ〜@某普通科
下手な奴を強化訓練するって発想も無いしな
銃の個別管理も一切無し
備蓄に廻す予定も無しに、上からの指示通りに貴重な弾を処理する
そんなに弾薬庫は湿気るか?
その年の訓練用弾薬と言うことで予算もらったのに使わずに備蓄してたら政治的に問題になるだろう
バレたら下手すると翌年から訓練用弾薬の予算もらえなくなるかも知れん
まあよほど情勢がヤバいことになってたら超法規的措置としてやることもあるかも知れんが
マスコミも一般人でさえも自衛隊は弾薬の備蓄が全然無い、って知ってるのに
国防族とか高級閣僚って奴は備蓄を増やせと言わんのか?
何か凄すぎるよなw
戦争やっとる最中に小銃弾と機関銃弾が何種類に増えたのか
勘定も出来ねー奴は、こんな程度か
でもそんな国防族が政権交代で居なくなると、
サヨク電波にさらに空気読めない予算削減食らうのがこの国の恐ろしい所だよ。
ここで「過去の与党の国防族」に文句言ってる人は、
そういうのを改善するように現与党にも働きかけなさい。
終わった国のことなんかどうでもいいよ
「終わった国の事なんかどうでもいい」
じゃなくて、てめーが勝手に脳内で終わりにしたいだけだろうが。
よし、64式小銃の話をしよう
その話終わり
で、用廃になった銃はどうなるの?
モスボールしないの?
教えて中の人
終わったんだから後のことなんか気にしてもしょうがない
>>818 >全部隊に配備する価値が無い、と判断された銃が
いつそんな判断が下ったのか情報源を明確に示されたし
>>820 米軍との共同訓練でM16を触る機会は普通にありますがな
(米軍側もこっちの小銃触ってるし)
>>837 自衛隊にはモスボールなんて概念がない。
必要ない銃は廃棄される運命。(−人−)ナムナム
モスボールしときゃもしかしたら数十年後に脚光を浴びるかもしれないのに!
あくまで「かもしれない」だけど
>>753>>754>>760>>762 助教曰くだが
「別に指の関節が完全に届かなくたって、引き金は爪先で引けるもんなんだ
関節で引かなきゃならないなんて決まりはないし、逆に関節で引いたら撃ち難いだろ?
手首も真っ直ぐ握把の背から握るようにした方が銃がしっかり保持されるし当たるようになる
指の長さとか細かい事は気にしなくていい」
過去スレでわざわざ自分の握り方の写真つきで手首を曲げて回り込むようにして「こう握らないといけなくなるから、遠いのはおかしい」
と熱弁していた方、貴方の握り方が間違いかつ異常という結論が出ましたよ、残念ながらw
>>841 普通にあるぞ
小銃なんかのモスボールはしないというだけ
というか小銃の部品程度をモスボールしなきゃならないってどれだけ困窮してる軍隊なんだと思う
(ただし、自衛隊では古くなって交換が必要になった部品の予算が下りない
という時に臨時に、部品の具合の悪い銃器類を複数ニコイチ・サンコイチで部品交換して
1丁仕上げるという部隊レベルでの工夫はやる事はある
もしろん正式なものじゃないし、ロット番号とか管理上ごっちゃにしたらダメな部品では出来ない)
>>840 触るだけなら自衛隊でも小学生の女の子に触らせてるだろうよ
折角、弾薬が完全統一(根拠不十分w)になったんだから
M16A2と89式の実射比較はしたんだろうな?
どっちが集弾よかったんだ?
したことない、って話は 無 い よね?
>>845 当然、自衛隊も過去にとっくに試験目的でM16を数丁購入しており
実射比較はしているが
その結果が一般人の俺たちに公表される事はまず持って 無 い
>>845 >折角、弾薬が完全統一(根拠不十分w)になったんだから
残念ながら米軍の方で「イラクやアフガンじゃ交戦距離が遠くて通常弾じゃ威力(殺傷の有効射程)足りないよ!」
って事になったりして装薬を変えたり、新規格の弾丸を開発する検討したりというまたややこしい話
大事なのは「どっちの銃が当たるか」じゃなく
「この銃を使って自分が当てられるのか」だと気付かないお馬鹿さんには
欠陥銃を渡そうと最新高性能銃を渡そうと、大して変わりはありません
正しい見出しと狙いによる正しい照準が出来てないのに
「俺はスコープがあれば5点圏に入れられるんだ!」とかほざいてる奴がどれだけアホなのか
というのと同じ
>>769 照門が可倒式になってるのは、社会(国内)情勢からくる無意味な制限の一種、
つまり過剰な安全配慮(射撃姿勢とるまえに起こすとか…)だろうけど、
よく倒れてしまうという奴に一言
それは鉄帽を目深に被りすぎか、頬付け位置つまり頭を近づけすぎだ
>>848 自衛隊はどんだけの戦場を渡ったんだ?
何人頃してスコアどんだけ稼いだんだ?
言うてみ?
>>850 自衛隊以外の軍隊がどんだけ戦場を渡って
何人殺してスコア稼いだか知らないが
それはなんら銃の設計構造や性能問題と関わりは無い
サイトも連発機能もろくな形状のストックも無い銃の時代から普通に軍隊は
人間殺して戦争している
>>851 これは是非、教えてくれ
AR18とM16A1では、どっちが良い銃なんだ?
的に命中させることは、その銃に習熟していれば人を殺した経験なんぞなんら寄与しないからな
銃に習熟する事それ自体、別に人を殺した経験なんざなんら必要としないし
(人や生物を銃で殺し続けた結果として100発100中のスナイパーになる奴はいるが、前後関係は逆)
>>852 なにが「良い」銃かなんてものは用途と目的と使用環境ごとに変わる
その上、その程度の質問ぐらい他人に聞かないで自分で調べられる程度のものだ
そのくらい出来ない奴が軍事板で書き込むな
とりあえず、親切に答えるとすると、「軍用銃」としての運用面で見た場合、
M16の方が総合的には良い銃だろう
しかし「スポーツ狩猟」の用途になった場合はそうとも限らないし
「競技用」となるとM16の優位性にも疑問が生じてくる
では、これは意義ある質問だw
米軍やNATO諸国は、89式をどう評価してるんだ?
オー、グレイト!って褒めてもらえたか?
856 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 16:24:20 ID:XGcp2UXl
>>847 だんだん真っ黒な気がしてきた。普通そうなれば新規で7.62の小銃を、
となるだろ、そこに触れたくないんじゃないのか?64式とその弾がある為に。
であるなら過去を隠蔽し真っ当な装備調達を妨げる背任に等しいぞ。
>>846 それがおかしいと思わないのか?
どうして公表しない?本当にこの国が民主主義国家なら公僕たる官僚は情報を公開すべきだ。
そりゃ公開しない方が良いモノもある。
だけど単なる小銃の性能差を公開しないのは普通に考えておかしいだろ。
その余計な秘密主義のベールが不必要な論争を生んでるんだよ。
>>855 どう評価も何も、交流した部隊レベルでの、触った軍人個人レベルでの感想しかなく、
日本が他国に武器を供与や輸出しないので米軍やNATO加盟国が正式に
試験したり評価したりという事実はないし、これからも(日本が法改正しない限り)不可能
なので評価のしようもないしデータの取り様も無い
というか少し頭を使えばわかるだろそのくらい
それもわからん無知がなんでこの板に書き込んでるんだ?
米兵個人の感想に関しては自分で探してみろとしか言えん
俺は「見た目は軽そう(やわそう)なのに意外とそうでもない」というデザイン面と重量に関しての話以外見つからんかった
>>856 >普通そうなれば新規で7.62の小銃を、
どこがどう普通なのかわからないが、米軍のイラク・アフガンでの戦闘結果はあくまで
米軍のバトルプルーフであって日本国内での戦闘を前提とした自衛隊の運用には
なんら寄与しないデータでしかない
あくまで「米軍との弾薬共通」に固執・墨守するんだったら別だが
米軍が必要としているのはどんな環境でも使える汎用弾薬で「日本という環境のための弾薬」じゃないし
それが無ければ戦場ごとに装薬を変えてくるだけの話だ(米軍はそれが苦にならない兵站を有してるしな)
>>857 お前は、小銃の性能差を公開するのが普通だと思ってるのか?
残念ながら日本は外征攻撃型の軍隊じゃないので、強力なスペックを公開して
それを外交や戦略のカードに使うタイプの軍事ドクトリンとは異なり、
防衛・待ち受ける側なので「攻める側」の仮想敵に「攻略する手段や対抗策」の材料となる
こちらの兵器の詳細なスペック等を与えるといった、敵を有利にするような方法は使わないんだよ
銃の性能と運用方法からさえ、こちらの取るであろう戦術も相手に知られえるし手の内を見せる事になるんだぞ?
お前、もしかして無知な上に馬鹿か、馬鹿な上に無知のどっちかだろう
特殊部隊ってものが、一気に認知されて堂々と創設されていったが
武器習熟訓練は十分になされているんだろうな?
常識的に、M16とAKの分解結合は最低限出来るように教育してもらってるんだよな?
普通なら実弾射撃もしなけりゃいけないはずだが
862 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 16:44:29 ID:R4ngu7fH
>>843 関節で引くなんて書いてね〜だろ、馬鹿w
オレ様の文章を100回嫁w
手首をまっすぐすると、指先しか掛らないから
まともなトリガープルにならないんだよ、アホwww
>>844 だれも部品をモスボールするなんて言ってないだろうw
米軍だってM14をモスボールしておいたおかげで
中東で役に立ってんじゃん。
っていうか、この連続書き込みはウィキで投稿ブロックになったキチガイ?w
864 :
862:2009/11/26(木) 16:48:22 ID:???
>>861 日本語でおk
まず、特殊部隊というものについて調べなおしてから来い
特殊部隊といっても部隊の運用目的と用途ごとに性質は異なり、
敵地に潜入して敵の武器を鹵獲して使用することもある部隊なら
仮想敵国で採用されている装備の習熟はやることもあるが、
「そうでない特殊部隊」には必要としないものだし、
なんらかの理由で自国採用装備でない第三者の装備を使う任務を行う
特殊部隊なら作戦の前にそれらの装備に習熟する訓練を行う準備期間は当然ある
陸自でもWAiRと特殊作戦群と第1空挺団では全然性質の違う部隊だ
>>860 中国や北朝鮮の阿呆だって一般常識は持ってるだろ
89式はM16よりちょっと変な鉄砲だ
そのくらいのデータが取れれば十分すぎるだろ?
隠すほどの価値なんか何も無いんだよw
ロジスティックで一番問題になるには、一丁辺りの単価だ
>>865 最後の一行は余計なもの附けすぎ。特戦群だけで良いだろ。
西普連は一応M-16をラバー製とはいえ使ってたよな。?
どちらにせよ89しか使い事の無い部隊では話にならん。
>>866 無知素人はこれ以上恥を晒さないほうがいいと思うよ
一丁辺りの単価も、その国の物価や経済能力に影響される面が大きいし
もし価格だけで語ろうとか馬鹿なこと考えると痛い目見るよ
>>868は二行目を「ラバー製を使っていたが」に読み替えてくれ。
>>868 特戦群もM4を使ったりしているぞ…
というか、銃ってのは目的用途ごとに必要になったらそれを調達使用すればいいのであって
複数の小銃を常時使ってたり保有してたりする必要性はあんまり無いし、
用途ごとに複数必要とする部隊は、必要な部隊規模だけあればいい
必要ないんだったら一般共通の制式小銃でも充分
言わずもがなだが、特殊な部隊に特殊な銃が必要なんてのは、創作の中だけの幻想だし
872 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 17:01:34 ID:b9Yj0lyz
おじさん、観れないんですけど
>>869 9万円でお釣が来るM16A2と、30万円でお釣が来ない89式小銃
オマエならどっちを買う?
>>873 残念でした、よく言われる米軍調達価格の銃器類のカタログ値段は、
銃本体の値段のみで付属オプションや交換部品等の価格が含まれてないというトリックがあったり、
そもそも生産数が多いので相対して価格が下がっているから安いだけという背景があったりして
値段をそのまま他の銃と比較対照にする事は出来ないのです
というか銃スレでは当然過ぎる話なのですが?
ついでに言うと、自衛隊の小銃はどう頑張っても「全自衛隊の定数が必要とする分」しか調達されないので
最初から生産数の上限が決まってる上に、自衛隊の定数削減などでさらに調達数が下がるという
特殊事情により、必要な最大調達数を一気に生産させることが出来ません
(定数削減で大幅に余ったり、あるいは調達終わってラインを早くに閉じると予備追加分や交換部品も調達できなくなる懸念)
そういった「日本という国の特殊な事情」も鑑みれば、89式小銃の値段はなるべくしてなった適正な値段なのです
むしろ、それ以上安くしろなどと言う方が無理難題です
国内の銃産業を壊滅させて、アメリカから正規の数倍の値段で装備を売りつけられてもいいというなら
89式を9万円以下で調達させてもいいんでしょうけどね
自分ならそんな長期的にアホな選択する会計官は即刻クビですが
俺なら豊和からバックマージンもらって30万の方を選ぶ
なに、学校の先生から市役所の職員まで公務員ならみんなやってる事だ
ちなみに、実際の例として対人狙撃銃は流石に正規の数倍なんて無茶な値段では買わされてはいませんが、
米軍含む各国軍関係者が「これでは幾らなんでもふっかけられ過ぎている」と証言
(もちろん何%の割り増しが行われているのかを証言するのはタブー)している値段で買わされております
>>874 はっきり言わせてもらうが、
こんな腐った税金泥棒連中がやってる国内銃器産業なんか壊滅してしまえw
欠格指摘されても反論もしねーじゃねーか
64とか89とか劣化ウージーとか、まともなモン、一個もねーだろ
三八式は百万丁輸出したそーじゃねーか
>>875 逆逆、豊和とか三菱とかの兵器産業メーカーが
「こんなさんざん注文だけつけて儲からない仕事辞めてやる!」
なんていわないための値段調整だし、「貰う」のは豊和の方だよ
ほんとうは参入企業増やした方がいいんだけど、参入しても銃器や兵器のシェアは
海外メーカーに食われまくってるから海外に売り込むことはほぼ絶望的だし、
国内産業は「売れない以前に企業に儲けが出るほど買う需要が発生するものじゃない
(そうしようと思うなら防衛費を何倍に増やせばいいんだか…)」な状態だしねえ
こんな状態に参入する企業なんて無いよ
>>877 はっきり言わせて貰いますが、「欠格の指摘」自体がそもそも決定打や根拠に欠けており
「その疑いがある」レベルを脱出すらできておりませんw
とりあえず、文句は戦後日本に武器・兵器の開発や生産を禁止して
技術的に取り残させ、売り込みのシェアを自分ら欧米と中国で独占させたGHQに言うべきだね
>>876 そもそも、M24を欲しがる阿呆がいたからふっかけられたんだろ?
ホーワの民間用をガンガン調達すればよかっただけだろ?
それも何か大きい欠点があったのか?
>>881 豊和の民間用ライフルって軍用転用できない制限か何か付いてたような気がしたが
そんなの幾らでもクリアできるだろw
豊和も自分とこのライン設備投資せずに儲けるチャンスだったろうに
アホなの?
何か弱味でも握られてるの?
あと、「専用狙撃手」の運用とか狙撃手教育部隊の設立とか関連のノウハウを
米軍から教わる云々あたりで米軍が運用してるM24に準拠…というか「買え」とか
条件でも付けられたんでねーかな
その辺りは対人狙撃銃スレの方が詳しかったはず
>>883 銃器関係の法律問題をクリアするのが「幾らでも」というほど前例があるのかどうかお聞きしたい
自分は厳化された例はあっても逆は寡聞にして耳にしたことさえない
>>883 弱みなら幾らでも握られてるだろ
有名すぎる話では戦闘機のエンジンはアメリカから売ってもらえないと調達できないため、
新規国産戦闘機を完全自主開発しようとしたら「エンジンだけ買うなんて許さん」って言われて
結局F-16ベースのF-2になったり、P-X計画の前にも国産哨戒機計画が2つくらいあったけど、
全く同じような理由でアメリカから横槍入ってというか「許可が出なくて」潰されたし
(P-Xは哨戒機のエンジン程度は国産出来るようになったからこそ実現したのだし)
というか、お前は握られてる弱みが何なのか、どころか弱みを握られてる事すら知らなかったのかよ
>>885 我が国に於ける小火器開発メーカーがいくつあると思ってるんだ?
そんなもん、銃も所持してねーただのオッサンに判るわけねーだろw
お前ら、どんだけ素人に突っ込まれるんだよ
幾らでもボロがでてくるぞ
恥かしくねーか?
>>896 戦車や戦闘機の問題とは次元が違うな、論点のすり替えだ
そもそも、ボルトアクション・スナイパーを自前でも養成出来なかった理由が
64式の減装薬に起因するんだろ
やろうと思えば80年代以前から狙撃手くらい作れたんだ
ホーワの民間銃も買えなかった理由もそこにある
>そもそも、ボルトアクション・スナイパーを自前でも養成出来なかった理由が
>64式の減装薬に起因するんだろ
前後の脈絡が無い完全な論点のすり替えですね
>やろうと思えば80年代以前から狙撃手くらい作れたんだ
その通り、「専任狙撃手」が「部隊編成上存在しない」だけで、
ごく普通に陸上自衛隊には狙撃手要員が存在してましたし、
警察・機動隊にも「編成上の正式な狙撃手」が先に存在してます
貴方の頭の中では「自前で養成できなかった」事に何故かなっているいる(知らない)ようですが、
無かったのは「専任狙撃手を置いた、部隊としての運用ノウハウ」であって
「狙撃手の養成能力」じゃあ無いんですなあ、これが
>>867 オレが、何かおかしいこと言ってるか?
関節で引くなんて一言も書いてないだろ。あんた文盲?w
助教に聞いたってことは、自衛隊マニアの予備自補かなんかなんだろうけど、
自衛官がみんな銃に詳しいとか思っちゃってる?w
むしろ、90%以上が銃のことには詳しくないんだよwww
>>887 いいから「実例」で法改正が幾らでも出来ることを示せよ
>>888 「握られてる弱みなんか幾らでもある」という話が論点のすり替えになるというお前の脳の構造が不明だよ
アンカーも間違えてるし
>>889 話を蒸し返して申し訳ないんだがw 部隊の編成・養成の話はではないんだ
M24またはホーワのM700コピーから、旭の減装薬弾が撃てるのかどうか
これを検証してくれたまえ
>>874 M4SOPMOD一式は300万くらいするしなw
>>889 おいおい、M24導入以前の狙撃手なんて、米軍の狙撃手とくらべたら
ハイハイしてる赤ちゃんと、大人くらいの差があったぞ。
単に64にスコープ付けて撃つだけってのが自衛隊の狙撃手だったw
>>890 一言も書いてないといいつつ、お前が示した方法と、提示した写真は明らかに
「関節で引く」やり方だったな
お前は文盲以前に脳か何かが盲いなのか
>自衛官がみんな銃に詳しいとか思っちゃってる?w
>むしろ、90%以上が銃のことには詳しくないんだよwww
つまり、お前もその「詳しくない」うちなわけだが…
「他の奴は無知で間違ってるけど俺だけは間違ってなく正しい」ってのは
自我肥大の精神病患者の症状だよ
とりあえず、お前は手首を曲げて手を横から回さずに普通に後ろからしっかり真っ直ぐ握るように矯正しろ
それでトリガーが遠くて支障が出るというのなら短指症だ
よく入隊検査に合格できたもんだ
>>892 検証の方法はありません
以上、論破オワリ
もしくはもう一度
>>607を読み直してください
897 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:34:04 ID:R4ngu7fH
>>895 関節で引くんじゃね〜よ、馬鹿www
64のトリガーは重くてキレも悪いから、人差し指の先が銃と直角になるくらい
にしとかないと力が入りにくくてガク引きになっちゃうっていってんの。
グリップを後ろから握るほうがしっかり撃てるけど、そうすっとガク引きになってダメ。
だから上手い人はみんな横から握って、グリップの握り方を悪くしてもトリガーを優先してるの。
そんだけ64のトリガー&グリップはデザイン、設計が悪いの。
オレ以外の自衛官の写真もみんな回し込んでるだろ。回し込んでないのは最初の新兵WACだけ。
自衛隊好きなのは分かるけど事実を見る目を塞いだらダメだぞwww
もう一回良く読め
http://hidetake.blog46.fc2.com/blog-entry-13.html そもそも、ガバより遠くするなんて以上だと思わないのか?m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
>>894 そりゃあ自衛隊は狙撃分隊を敵地に送り込んで狙撃してヘリで回収なんてミッションはやりませんので当たり前かと
それを差し引いたとしても、
>>888のは狙撃手の養成と減装薬疑惑を無理にこじつけてるだけにしかなってませんね
>>896 オマエさんは本当に正直ないい奴だよw
好意に値するよ、好きってことさ(カヲル君調で)
エンジニアの良心を感じるよ
>>898 違う違う、狙撃手の運用以前に、狙撃手の技量がまったく違うって意味。
そもそも、狙撃の教範なんて存在しなかったでしょw
>>897 はいはい精神病患者さんはお薬飲んでさっさと寝てね
>力が入りにくくてガク引きになっちゃうっていってんの。
お前さんは指の力がどんだけ弱いんだ…
>オレ以外の自衛官の写真もみんな回し込んでるだろ。
回しこんでない写真を「これは明らかに回しこんでるんだ」と強弁した事実は
患者さんの脳内ではなかった事になってるんでしょうなあ…
>>900 どうやら貴方の脳内には米軍にはゴルゴ13がたくさん存在する事になっているようですね
903 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:44:56 ID:R4ngu7fH
>>901 もう、いい加減に自分の間違い認めたらどう?
あんた、もしかしてウィキで暴れて投稿ブロックになったMoschettoってヤシ?w
キモい書き方がそっくりなんだけどwww
射撃の基本分かってないヤシに説明しても理解できないだろうけど
指の力がいくらあっても、指先だけじゃ64のトリガーはコントロールできないの。
そりゃ、小学生だって引き金引くだけならできるけどな。
64のトリガーを綺麗に引こうと思ったら、第二段階に入ってから
ゆっくり引かなきゃダメ。そうなると指先だけでは絶対コントロール不能。
これは指の力がいくらあろうが、人間の指の構造上物理的に無理。
まぁ、こういうのは射撃の基本が分かってないヤシには理解できないんだろうねぇw
それにオレがブログに乗せてる他の自衛官の画像は二人とも明らかに回し込んでるだろ。
おまいは文盲の上に馬鹿で、しかも目も悪いのか( ゚,_・・゚)ブブブッ
というか、ただゆっくり引き金引くだけの事に指の力はあんまり必要ないよな
スケベ根性出して狙いすぎになるまで、何分も指かけたまま保持し続けるんならまだしも
>>903 お前の握力が以上に弱いという事はわかったからさ、
低知能丸出しの長文はもう書かなくていいよ
普通の身体能力と筋肉持ってる人間だったら、お前さんの言ってるような事はなんら発生しないから
906 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:56:32 ID:R4ngu7fH
>>904-905 だから、指の力じゃなく、指の位置関係が問題なんだっての。
ホント、素人ばっかだなぁw
907 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:57:17 ID:R4ngu7fH
それにオレが例外なら、なんでブログに乗せた二人の自衛官は
手を回し込んでるんだ?って話になるだろ。論理的に考えろ、馬鹿どもwww
>それにオレがブログに乗せてる他の自衛官の画像は二人とも明らかに回し込んでるだろ。
過去スレでも散々言われただろうが
お前は「回しこむ」の意味を大幅に勘違いしている
もしくは過剰表現もいいとこ
909 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:00:39 ID:R4ngu7fH
>>908 だから、89との比較も載せてやってんだろ。
指の位置を良く見てみろってのwww
妙に伸びていると思ったら、またいつもの奴が暴れているのか。
911 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:03:43 ID:R4ngu7fH
しっかし、ホント頭おかしい人に論理で説明するのは無理だわw
ウィキのキチガイなんて、複数人から論理的にルール違反を
指摘されても全然理解しようとしなかったしなぁ。
まぁ、分かる人が分かれば良いんだけどね。馬鹿は( ゚Д゚)<氏ね!とw
>>906 普通の位置関係なら、指の力が異常に衰えてでもしない限り、
もしくは骨格構造に欠陥や奇形が発生して無い限り、
指先だけではトリガーが制御できないほどの力が必要になる事はありません
もしくは貴方の場合、逆に腕全体に余分な力が入っているか、肩付けの位置や脇等の
姿勢がどこかおかしい事がガク引きの原因だと思われます
あるいはガク引きとは全然関係ない理由でねらいが乱れる事をガク引き(が発生している)のせいだと思い込んでいる可能性も強いです
913 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:04:46 ID:R4ngu7fH
>>910 違う違う。
馬鹿がまた絡んできてるから、オレ様が論理的に説明してやってんの。
ウィキとかだと、馬鹿が書き込んだことがホントになっちゃったりするけどなw
>>913 お前のどこが論理的なんだよ
さんざん論破されていることをまた持ち出して
915 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:06:23 ID:R4ngu7fH
>>912 馬鹿www
オレは寝撃ち、膝撃ち50点満点で40点以下は
新隊員時代から取ったことないってのw
この前、予備自では寝撃ちは満点だったぞw
916 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:07:20 ID:R4ngu7fH
>>914 ぜんぜん論破なんかしてないだろ、おまえらw
単に、撃てる撃てる、撃てるんだぁああああああああああああヽ(`Д´) ノウワァァァン
って叫んでるだけじゃんw
なんで、ガバより遠くなってんのか説明してくれよwww
>>911 >しっかし、ホント頭おかしい人に論理で説明するのは無理だわw
無理だと思うなら、貴方がこの便所の落書き的掲示板で
「自分が正しいんだ!他が間違ってるんだ!」と喚く事などはやめて、
ブラウザを閉じて二度と閲覧しない事を選択する方が余程賢明です
それが出来ない場合、あなたは一度精神科の医者に診て貰った方がいいでしょう
なんらかの精神疾患を患っている可能性が高いです
>>916 男より確実に手が小さいであろう女子自衛官がちゃんと引き金引いて撃ててるんだし
それが出来ないというのであればその人がおかしいって事になるんじゃないのか?
919 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:10:50 ID:R4ngu7fH
>>917 だって、馬鹿だけが書き込んでたら、それを信じちゃう人が出てくるだろw
精神科行くのはお前のほうだと思うよw
あと眼科も行っておいたほうが良いだろう。
オレは明日から予備自なので医者には行けんけどな。
920 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:12:30 ID:R4ngu7fH
>>918 だ〜か〜ら〜、WACなんて指先で引いてても、悪い引き方だと思ってないんだってw
「ちゃんと引き金引いて」はいないの。ホントに分からない人たちだなぁ。
そんなに主張するなら、なんでガバより引き金が遠いのか論理的に説明してくれよ。
まぁ、君らには絶対無理だろうけどw
>>916 >単に、撃てる撃てる、撃てるんだぁああああああああああああヽ(`Д´) ノウワァァァン
>って叫んでるだけじゃんw
何しろ、論破以前に貴方が
単に、遠い遠い、遠いんだぁああああああああああああヽ(`Д´) ノウワァァァン
って叫んでるだけで、なんら論理的説明を果たしてないものですから、
論理不成立で、その時点で主張の整合性や妥当性がなっていません
>>915 私もついこの間射撃して寝撃ち4点圏1発以外は全部5点圏でしたよ
922 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:14:27 ID:R4ngu7fH
>>920 >そんなに主張するなら、なんでガバより引き金が遠いのか論理的に説明してくれよ。
構造的に配置がそうだから、以上の論理的理由は無いでしょう
特に複雑な理由も無く、したがって陰謀や不正などの背景もありません
遠くても支障なく撃てる、単なる「誤差」なんですから
当然、トリガー位置が「近く」なっても大した意味はありません
機能的に問題が発生しない以上はね
それを大げさに欠陥だのなんだのと大声で喚きたてるのは自由ですが、喚く内容が真実だと信じるのは貴方だけです
924 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:19:22 ID:R4ngu7fH
>>923 だ〜か〜ら〜、構造上はもっとグリップを前に出せるの。
アッパーフレームよりグリップのほうが後ろに出っ張ってるでしょ。
あんなに全く構造上の理由は無いんだよ。
プラスドライバーでねじ回せばグリップ外れるから、やってみw
陰謀とか不正なんて、オレは一言も言ってないぞ。
単にデザインしたヤシが頭おかしいだろうって言ってるだけ。
機能の問題じゃなく、操作性に問題があると言ってる。
ホントに、おまえは文盲だなぁw
>>922 貴方のブログ内容は「言いがかり」と「誇張表現」以上の事は書いてませんね
あえてさらに内容を付け加えるなら「こじつけ」ぐらいでしょうか
なにしろ主張およびその根拠の大半が、個人主観と個人印象によるもので、
しかも主張の根拠となるような明確かつ公正なデータ等を殆ど出していません
結局の所、ブログの内容は貴方の脳内だけでそう感じた「誤差」以上の事は書いていませんよ
以上、論破オワリ
まぁ、装填暴発に勝る糞銃は無いってこった
あるとしたら、62式機関銃くらいか?
大丈夫かね、この国は?
>>925 おまえは定規の読み方も分からないの?
ハッキリ画像に写ってるんだけどw
結論
64のグリップは異常なデザイン。
これは物理的事実。反対するヤシは銃の素人。
異論は認めない。
>>927 で、肝心の「定規で示した写真」と「主張内容」がこじつけや誇張表現な状態では
折角の画像証拠も台無しですね
画像だけだせばコロっと騙されてくれるとでも思ってるんですか?
それは典型的な陰謀論本やヨタ話主張本の手法ですよ
ついでにいうと、「手の大きさを定規で示して比較」というのは
この過去スレで散々、何週間も指摘されて、提出を渋り、やっと提出したという経緯付き
(「測り方がわからない」→「その測り方の画像じゃわからん!」→「出先だから提出できない」と逃げまくり)で
しかも他のほぼ同じ手のサイズの人たちから「お前の握り方の方がおかしい」
「そうする必要ないだろ、わざとやってるのか?」と指摘されまくったという事実は…
ああ、掘り返すと死にたくなってくるんでしたっけか?
>>927 異論は無いが、詰めが甘い
構造的な問題があったからグリップを後方に下げた、とかの理論を構築せよ
機関部外して観察して、何がどの部品がそのデザインに影響したのか
調べろ
931 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:50:23 ID:R4ngu7fH
>>928 どこが間違ってんのかも説明できずに、こじつけ、誇張とはよく言いますね。
ホントキチガイ相手するのは疲れるw
>>929 おいおい、物理的事実に反論できないからって、掲載の経緯にまでイチャモン付けるのかw
だいたい、現職の自衛官だって、すぐには画像出せないだろ。氏ねよ、キチガイw
>>930 なんで、構造的問題がないのに、構造的問題で後ろに下げたって証明できるんだよ、キチガイwww
>>930 機関部というか引○○○部(一応伏字)だけで充分だったり…
まあでも、別にグリップ部や機関部に重大に干渉する部分は無さそうだし、
別にそこに何か邪魔なものが入ってるわけじゃないし、設計者か仕様要求なのかはわかんないけど
グリップをあの形状というか、厚みにしたのってそうする事で握り方上の必要な何かがあったのか?
それとも特に意味は無いのか?って疑問は確かにあるといえばある
でもって「そうと言われなきゃ気付かない」「他の銃を触った事が無ければ気にもしない」
程度の、不便とか支障があるとかも発生しない微妙な遠さでしかないからなあ
933 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:52:54 ID:R4ngu7fH
>>932 オレが引き金室部も知らないと思ってんの?そんなヤシが画像出せるわけないでしょw
「そうと言われなきゃ気付かない」「他の銃を触った事が無ければ気にもしない」程度ってのはお前の主観。
絶対的事実は、64のトリガーはカスタムガバよりも遠く、ライフルで世界一遠いということ。
>>931 説明以前にお前さんのが主張として成立してないんだもの
「俺がそう思うからこうだ」以上の事は書いてないし客観データはないし、
物理事実とか言って結局自己解釈の「俺がそう思うから事実だ」しか述べてないし
反証とか論破とか以前の問題だよ
論理がどうのうこうの言う前に、自身が論理立てた主張を出来る様になってからいってくれ、せめて
935 :
名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:55:40 ID:R4ngu7fH
>>934 物理的なデータが載ってんだろwww
ガバはトリガーリーチがせいぜい70mmくらい。
大して64は80mm以上。これのどこが主観なんだ、アホwww
>>933 知る知らないじゃなくて、
「名称を出すな」ってことだこの大馬鹿
部品名が第三者に知れらただろうがこの大間抜け
別の部分を伏字にするくらいの配慮も出来んのかダメ予備自
お前が訓練中にカメラ持ち込んで撮影したから、カメラ持ち込み禁止になったんだぞ
(別にお前だけがやったわけじゃないし、発覚したアホは別の奴だがお前も同類同罪だ)
>>935 拳銃と小銃と一緒くたにする馬鹿(しかもガバメント以外は出さない)
せめて同じ「小銃」のデータもってこい、単なる自衛隊オタクの落ちこぼれ3任期陸士
>>936 馬鹿かw
64の部品の名称なんて、昔のGun誌に全部載ってるわw
オマエ、やっぱ予備自補とかで、自衛隊マニアだろwww
>>937 アホかw
小銃なんてグリップの配置、サイズに物理的制限がないんだからどんなのだって作れる。
小さく作ることに物理的制限のある、大型拳銃でさえ64よりトリガーが近いってことを言ってんだよ。
そんなこと言うなら、ライフルで64より遠いトリガーの銃を提示してみろよ、アホw
>>936 ほーw
そこまでして必死になって隠さねばならぬ秘密があるのか
相当な欠格なんだな
>>938 アホはお前だ
今現在は情報流出禁止の法律出来て、ブログ等に写真公開したのを
自衛隊のしかるべき所に通報されれば即刻逮捕されんだ
てか、流石に遡及法は無いから通報されてもギリセーフかもしれないが、
お前がブログに乗せてる画像は今だったら警察のお世話になってんだからな
(まあどの程度で情報流出の適用になるのか不明だから、案外大丈夫なのかもしれんが)
んなもん堂々とブログに乗せて威張ってんじゃねえ
心配なさらずとも引き金室部ぐらいググればいくらでも
出てますよ^^
>>939 小銃の部品・部品名と分解・結合手順を敵に知られたら不味いだろうがドアホ!
いくら無知でも常識で考えろ
>>941 そういう問題じゃない
保安上の問題というか
仮にも元自衛官とか予備自とかが自ら部品の名前とか分解してる写真とかを公開するなよ!!
節度ってものが無いのか!?
わかっててもそこは「言わない」「公開しない」ものでしょうが!!
>>940 結局、論理的反論はできずにそっちに持っていくのかw
トリガーの距離が分かったって情報流出になるわけないだろw
>>942 だから、Gun誌には分解の手順だって載ってたっての。
それに、小銃の分解結合くらい知られて、なんの不利益があるんだ?w
そんなことより、中国の原潜をクジラだろうとか言ってる政府に文句付けろよw
>>944 昔は良くても今はダメだって言ってるだろうが…
とっくに公開されてる媒体がるから大っぴらに話しても構わないなんて問題じゃないだろ
ちゃんと規則を守れ、というか2ちゃんとかブログで書くな
自分とこの兵隊には外国製の物一つも触らせずに
自分とこの大して価値のない物も必死で隠し通すっても
みっともねー軍隊だなw
エロ画像と交換で機密は流出するくせに
>>945 小銃の大きさが情報漏えいになるかっての。( ゚д゚)、ペッ
通報するならすればいいだろ。
それに自衛隊には捜査権はないから通報するなら、警察だろ。
>>947 情報保全隊が捜査して警察が逮捕に出向くぞ今は
2006/01/17の2つの記事は2009年現在で同じ事やったら相当ヤバいな
2009/11/09の写真も情報流出上は大きな意味は無いかもしれないけど
「訓練中に撮影した」ということが問題になったら来年から訓練参加できないかもな
最悪の場合は予備自クビかも(さすがにこの程度では無いと思いたいが)
以前はともかく今は相当厳しいよ
>>946 逆だ、厳しいのはここ1〜2年からの事で昔は相当ザル
エロ画像と交換で機密を流出したから厳しくなったんだよ
というか有名すぎる話なんだが、流石に釣りか?
今は本気で「どこの誰がいつの期間中に撮影したか」まで調べるからね…
「防衛省設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律」(平成19年法律第80号:2007年6月8日公布、同年9月1日施行)
で前は問題なかったというか見逃されてきた事も今はアウト
不味いなあ…遡ったのまでは追求されないし、刑務所行きってほどの事はないと思うけど
ひでたけ氏のブログ内容は、氏個人には結構大変な事になるかも
まああれだ、もし通報されたら取り調べとか、まだ公開してないだけで他に不味いもの撮影してないかHDD内容調べられたりとかで
ゴタゴタになるかもしれないけど、頑張れ
仮に無罪、お咎めなしってなっても以前訓練中に撮影していた奴として
以後、召集期間中は常にマークされるんだろうな
「またやらかす」とまずいからって
自業自得( ゚,_・・゚)ブブブッ
遠かろうが近かろうがちゃんと撃ててちゃんと当たるんだから良いじゃん?一体何がそんなに問題なの?
>>953 おい、取調べとかエライ目にあったら暴発疑惑も拡散拡大しといてくれよw
>>849 その程度で倒れちゃうという段階で十分に欠陥設計だよw
>>854 くだらない御託を並べるしか能が無いのかお前は。
>>860 >あくまで「米軍との弾薬共通」に固執・墨守するんだったら別だが
お前は兵站を無視して国防計画を考えるのか?
手持ちの弾薬ストックと本土で陸自ライフル兵が戦闘に投入される状況を考えれば
アメリカから援軍が到着してからは米軍からの補給が前提になる。
よって「米軍との弾薬共通」を想定するのは極当たり前だよ。
小火器の弾薬に特殊なこだわりなんて有害なだけだ。
>強力なスペックを公開して
すまんがここは笑うところか?www
>銃の性能と運用方法からさえ、こちらの取るであろう戦術も相手に知られえるし手の内を見せる事になるんだぞ?
銃はアサルトライフル、使用弾薬がNATO規格であると公表している段階で銃の性能は外国の銃と大差ない。
運用方法なんて2脚をつけ400ヤード先にバースト射撃させるのを標準戦技にしている段階で冷戦時代と大差ないのはバレバレ。
最近の違いと言えば近接戦闘訓練が追加されたぐらいだがこれはアメリカから教わったもので新鮮味は無い。
ていうか、世界最先端の戦術はアメリカ軍が開発してそれを日本がコピーしているに過ぎないのにどれだけ天狗になっているんだ、お前は?
>>902 ていうか君さ、マークスマンとスナイパーをごっちゃにしているだろ?
>>922 やっぱりこいつこのブログの主で間違いないみたいだな。
「荒らしに来るのやめろ!」って書き込んだら削除してやがる。
別人だったら「それはニセモノだ」と書けば済む事なのに。
ひでたけさん。
黙って削除しないで答えて下さい。
こういう発言しながら物凄い勢いで荒らしに来てる人、
これが偽物じゃなくて、あなた本人だって認めるって事なんですね?
922 : 名無し三等兵 : 2009/11/26(木) 19:14:27 ID:R4ngu7fH
>>921 おいおい、オレの書いたブログ見てないのか?w
http://hidetake.blog46.fc2.com/blog-entry-13.html 論理と物理的事実をハッキリかいてあるだろ。
他人に迷惑かける馬鹿は早く氏ねよw
[2009/11/27] URL | 64式スレ住人 [ 編集 ] ▲
とにかく議論だかなんだか知らないけど、迷惑行為はやめて下さい。
ブログの宣伝に来るのはやめて下さい。単なる荒らし行為にしかなっていません。
[2009/11/27] URL | 64式スレ住人 [ 編集 ] ▲
黙って消される前に保存しとくわ。
何も答えなかったら
>>922と同一人物でFAって事で。
>>962 頑迷な馬鹿に現実を教えてやってんだって。
ここで書いても流れちゅうから、手間かけてブログに書いてやったんだっーの。
また消しやがった。よっぽどブログで馴れ合ってる来訪者にここ荒らしてる事知られたくないんだな…。
>>964 荒らしてるのは、頑迷馬鹿のほうだっての。
ウィキで投稿ブロックになったヤシが暴れてんだろw
じゃああんたはwikiで何て名前で書き込んでるの?
>>956 細かい問題かもしれないが、それで倒れるのは射撃姿勢というか頬付け位置がおかしい
(よってサイトの覗き方も間違ってる)って事になるんで結局射手の側のミス
もしサイトが可倒式でなかったとしても、どのみちそいつの銃の構え方に問題が発生してるってこと
>>958 お前は文章(およびレスの前後の流れ)をちゃんと読め
というか、兵站いうなら同盟国の弾薬共通措置とか無視して自分の都合で
勝手にコロコロ使用弾薬変更するのに付き合わされる事のほうが迷惑だ
>>967 論点のすり替えだw
使用弾薬の絶対変えてはいけない、雷管を勝手に変更したのは誰だ?
>>959 全然笑うところじゃありません
というか銃の詳細なスペックを公開してる国はアメリカだけじゃないし
秘匿したり曖昧にしてる国も日本だけじゃありません
お前のレス内容の方を笑うところですか?
>使用弾薬がNATO規格であると公表している段階で銃の性能は外国の銃と大差ない。
大差ないといいつつ、NATO規格を使用している銃って種類ごとに結構性能差があるもんだけど?
そりゃあ銃Aと銃Bでマスケット銃とミニェー銃ぐらいの世代隔絶があるみたいな差はねーし
誰もそんな話はして無いよ
というかお前、弾丸の性能や威力に差が無いことと、銃の種類ごとに依存する性能差をごっちゃにしてるんでねーの?
>>968 それこそ論点のすり替えというか、無理やりな蒸し返しとこじつけだな
その雷管問題が改良されたのかそのままになっているのか
「わからない」(そもそも雷管問題の原因がどこまで事実で、原因が何処にあるのか不明で追証不可能)
なのをいいことに、
「疑惑レベル」でしかない、どちらともはっきりと断言できないところをいい事に
「疑わしいという事は、つまり欠陥があることだ」と論理飛躍させる欠陥主張派は
どれだけ陰謀論好きの中二病なんだって思うよ
というか、アメリカが「NATO規格」の弾丸を自分のところだけ
「なんか不便だから装薬量弄ったり、あるいは別の弾丸使うよ」とか言い出したら
迷惑こうむるのは日本だけじゃないよな
「なんのためのNATO規格だよ!」とか「7.62のときと同じ事繰り返す気か?」とか
「うちもお前らの規格に合わせろというのか!?」とか
総スカン食うのはアメリカの方だし、勝手するのもアメリカ単独なんだろうから
同盟国への弾薬供給は、同盟国の銃で撃てるものを寄越すのが道理というもの
規格の合わない弾薬を供給支援するなんて愚はWW2の時ので充分だ
(フィンランドとか、各国の義勇支援で送られた弾薬の一部はフィンランド軍で使えないものも
混じっていたが、これは送った側の国がフィンランド軍の装備詳細に無知だったのと
自分の所でちょうど余っていた弾薬を押し付けるという、いい加減なやり方だったため)
ひでたけは
>>922のブログで、ばね座金が普段緩めているのを訳がわからない設計とか言ってるが
こいつは教育隊で、普段なんで緩めているのかを教わらなかったんだろうか…
「射撃前にいちいち締め込むなんて銃は、軍用銃はおろか民間用の銃でも見たことがありません」
とか書いてるし、それはいちいち締めこむんじゃなく、普段は「有事じゃない」から緩めてるんだろう
って事が理解できない訳のわからない脳みその作りをしているようだ
「こんな小さな脱落しやすいプラスねじ」とも書いてるけど、普通、締めたねじは脱落しないし
勝手にねじが自分で回って外れる事も無い
(それともひでたけは、ねじをちゃんと締めないで脱落させて落っことした経験でもあるんだろうか?)
「消耗品にして納入メーカーが部品代で儲けようとしたのかも?」
ってその程度の部品の消耗率では大した儲けにもならん
穿った見かたどころか発想がとっぴ過ぎて、やっぱりお前の脳みその作りの方がよっぽど意味不明といわざるを得ないよ
あと、ばねピンに付いても「新隊員が紛失して泣きながら探すハメになるパーツの筆頭だったりしますね」
って、緩んでるようだったらちゃんと報告して交換してもらえよ
しないから落っことして無くして探すハメになるんだよ
泣きながらって自業自得な上に、探すのは自身だけじゃなく隊の全員だ
みんなにまで迷惑かけんじゃねえボケ
ちゃんとやるべき事をやってからそういうグチ吐いてろ
>>970 「疑わしいという事は、つまり欠陥があることだ」
疑われるような情けない軍隊を築いてしまったのは誰だ?
つーかブログから出張してくるんなら、
せめてブログと同じコテハン名乗れ。
それじゃないと荒らし依頼なのか何なのかがわからん。
>>973 軍備増強に反対するサヨク国民と、
オマエみたいに文句ばかり言う割に国政に何の影響力も及ぼせない
酷士気取りのバカのせいだよ。
今の事業仕分けの事について問い掛けたらオマエ何て答えたよ?
「終わってる国の事なんかどうでもいい」って言ったろ?
だったら今の体制に文句言うな。国から出て行け。
>>975 それオレじゃねーw
仮の固定はん、711だ
ブログのあんちゃんもオレじゃねーw
結構、多くの奴が疑いの目を向けてくれ始めたんだよ
賛同してくれてる奴はオレより詳しそうなのもいる
もうオマエラ、国内銃器産業の詐欺乞食に、未来は無い
白い巨塔のタミヤさんみたいに、壮絶な最後で幕引きだ
引き金を引く必要のない物をこさえたのは先見の明があったな
小銃は歩兵の最良の友 なんて
嘘こけ嘘を
引き金引く前に勝手に弾が飛び出すような危険なモンを兵隊に渡すな
事故が発生したら責任だけは取れよ
>>972 ホントにアホだなw
普通の銃には、そういうアホなパーツ自体が存在しないって言ってるの。
ねじが緩まないなら、ねじ止め剤作ってるメーカーは馬鹿なのか?w
戦場で疲労困憊したときに完全な点検ができるのか?
一丁あたりの単価を安く見積もって30万円とする
25年かかって23万丁製造したなら
合計で6兆9千億円、約7兆円(電卓では計算不可)
これが全部、欠格品ではない、と証明する義務はあるはずだ
700億か?桁が多すぎてわからんよw
>>978 アホはお前
他所の銃を比較にする前に、与えられた銃をちゃんと自分で管理できるようになってから一人前に口を聞け
部品を無くさないように管理も出来ないやつは、64式でない銃を渡されても同じミスを犯す
「道具さえ良ければ俺は失敗はしない!!」なんてのはただの言い訳と逃避だ
>>976 大して詳しくもないくせに疑いの目を向けることだけは立派だな
自分の無知と馬鹿を露見して楽しいか? 自虐趣味か?
自分に自身が持てない誇れるものが何もないから公共の悪い点やあら捜しを始めたり
陰謀論にかぶれたりするのは中二病の引きこもり患者の典型的パターンだよ
でも、どこの駐屯地でも規整子がゴロゴロと落ちてるよw
あれはドングリや銀杏みたいなもんで、季節が影響するのか?
>>979 目の前の便利な箱は使えるのに「電卓で計算不可能」というのがお前の知能の限界
電卓以下かお前の脳は
>>982 あらぬ嫌疑をかけられても、何も出来ないお前も可哀想だよ
死ぬまでそうやって逃げ通すつもりか?
>>986 自分の取れる手段(合法権利範囲内)では検証不可能、知りたければ豊和か技本の中に人になるしかない
これのどこが「何も出来ない可哀想」なんだ?
疑うけど根拠はグレー、でも欠陥があると信じ続けます!な人のほうがよっぽど可哀想だよ
頭がな
答えはいつか、必ず出るよ
銃口から絶対に出てはいけない弾が、出るか出ないか
1発勝負だw
そもそも、こんなネット上の掲示板で、「欠陥がない」とか「ある」とか証明する義務なんぞ存在しないし
証明したところで何にもなりゃしない
日本国民はこのスレを見ない人のほうが99%だし、このスレの内容や
>>922のブログを
あちこちの掲示板に喧伝してもただのマルチポストとしか扱われない
64式は欠陥小銃なんだ!と信じるのは個人の自由だがね、
それをこのスレで他者に押し付けた所で、常にここを人が見てるわけでも無いし
同じ人が常に見てるわけでも無い
一人で喚いて一人で結論付けてるだけにしかならんのよ
まさに
>>917の通りだ
だから
>>963とかもアホ、キチガイの所業よ
誰も見向きもしない街頭で、壁に向かって演説してるのと同じなだけだが
本人だけが誰かに何かを教えたつもりになって自己満足してる
いずれ赤系の弁護士様に相談してみるよw
武器等製造法違反なんたらかんたらで、司法警察を告ってくれって
小銃も弾薬も両方揃ってるだろうから、確認してくれるだろうよ
さようなら
鉄砲の姿をした 不良債権
武士の情けだ
次スレ建てるのは勘弁してやってくれ
>>969 >大差ないといいつつ、NATO規格を使用している銃って種類ごとに結構性能差があるもんだけど?
5.56mmNATOを使った銃で差があるとすればそれはL85であるか否かじゃん。
L85は弾がでないからなww
それ以外はぶっちゃけ差は無いね。
お前のイカ臭いおつむには少々残酷かもしれんが、小銃の精度が3MOAでも1.5MOAでも戦場は何も変わらないんだよ。
その程度の小銃のほんの僅かな性能差は無視できるレベル。
これは機関銃と榴弾が発明されてから言われていることだ。
ま、お前の知的水準では永久にわからん話だろうなw
>>971 アメリカ軍にべったりにしているおかげで防衛費を節約できているのに
それを棚に上げたお前のような恥知らずな輩をみると本当に情けないね。
>>989
そんなこと書くならそもそもお前がこのスレに来なければいいだけだ。
何か?その程度の噂話もされると都合が悪いのか?
要するにお前はやましいことをしているからそういう過剰な反応をするんだよ。
わかったか?この非国民が。
うめ
>>993 >その程度の小銃のほんの僅かな性能差は無視できるレベル
軍の司令部とか国防省とかでは、標準的性能を満たしていればわずかな性能差は誤差として無視してるレベルですが、
その場合重要になってくるのは小銃の調達コストや運用・整備の利便さ、使用する環境での耐久力や
運用・整備・維持への影響といった部分であり、反動の強さや発射速度、交戦状況に影響する有効射程距離
などは重視されません
が、それより下の「現場」レベルでは銃ごとの性能差は使用する兵士の生死に関わってくる問題ですので、
わずかな数値が重大な問題になってくるというのは当たり前の話です
小銃のスペックのどの部分を、どの視点で重視あるいは無視するのかというのは運用のレベルで
視点が変わってくるものであり、一概に「大差ないからどうでもいい」等の安易な判断をしていいもののではありませんよ?
>>995 64式小銃の欠陥部分が実在するのかどうか、「証拠が曖昧でわからない」以上、
「あるとは言えない」で充分な人にとっては「欠陥があると主張したい」人が
決定的な根拠を掴めないというだけで充分勝利しているでしょう
結局の所、この欠陥問題は「欠陥があるのか無いのかよくわからない」以上の事は言えないのです
結論が付いている所に、「欠陥がある」としたい人たちがまだ議論を延長しようとしているのは
単に個人主観の願望や妄想を他者に強要しようとしている行為にしかなっていません
噂話や雑談をしたいなら、他者にまで自分の意見を強要しようというのは誉められた行為でない
それどころかそれは噂話や雑談ではなくただの掲示板荒らしでしかありません
自分がやりたいのは「噂話程度」だというのなら、「俺は個人的には欠陥があると信じるよ」以上の事は
書かないし、書くべきでないのが節度ある態度というものでしょう
それができないのは、自身に後ろめたい事やなんらかの強迫観念に取り付いている人間ぐらいです
あなたはそういう人間だと見られたいのですか?
そんな行為は余りお勧めはできません
まぁ、落ち着けや
最後に笑うのは、俺だよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。