次期F-Xについて考えるスレ 29機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-4EJ改後継のF-Xについて選定延期にもめげず
F-22生産中止にもめげずひたすら語り倒すスレ、コテ&基地外触り禁止

○前スレ
次期F-Xについて考えるスレ 28機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236602287/

○関連スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ497
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238837793/
ATD-X 先進技術実証機 心神 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236645101/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 23号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236764342/
F-22 総合スレッド 26機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
【X-32】JSF総合スレ29機目【X-35、F-35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239091036/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 12【FS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231659095/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 7国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/04/07(火) 17:02:10 ID:???
3名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:03:47 ID:???
次スレ立ってないのに埋めないようにね
4名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:01:38 ID:???
あれ?3ゲットジョーは?
5名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:46:28 ID:???
だれやw
6名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:47:19 ID:???
防衛に関するニュースです

航空幕僚監部は、次期戦闘機(F−X)について、これまで本格的なステルス性能を持つ
「第5世代」戦闘機のロッキード・マーチンF−22A型機を有力候補として、同機の情報収集に務めてきた。
しかし、米国のゲーツ国防長官が6日、2010年度会計年度国防予算抑制に向けた見直し案を発表し
その一環として、F−22A型機を追加発注しない方針を示したため、航空自衛隊のF−X選定作業は
今後、同じ「第5世代」戦闘機のロッキード・マーチンF−35JSF型機を軸に推移するものと見られている。
7名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:51:12 ID:???
但し、F−35型機のうち、米空軍の採用するF−35A型機は現在、2013年から
配備を開始するスケジュールとなっている。このため、F−4型機の退役が進む現状から
航空自衛隊のF−X選定はF−35A型機を有力候補としながらも、別に2個飛行隊分の
戦闘機を整備するか否かが、今後の検討材料になる可能性が浮上するのではとも見られている。
8名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:56:18 ID:???
ソースわ?
9名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:05:53 ID:???
やはり純国産が一番だよ
余所の国に頼るからご覧の有様になっちまうんだよ
10名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:10:42 ID:???
11名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:10:59 ID:???
心神ベースに完全国産F-3戦闘機開発フラグが完全に成り立った訳で
ユーロタイフーンをラ国でスパクル技術吸収も夢で無くなった訳だ
とりあえずファントム爺の代わりはタイフーン改造でAAM-4積めば問題無し
12名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:12:27 ID:???
改造する暇があるの?
13名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:13:10 ID:???
>2018爆撃機は中止。

アッー!!!!!!
B-1とB-2とB-52の後継はどうするんだよw
14名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:27:35 ID:???
>>13
B-52が頑張ります。
目指せ100年現役!
15名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:21:43 ID:???
超音速ステルス爆撃機を!
16名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:32:06 ID:???
だからフランカーJを買っておくべきだったと
17名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:53:32 ID:???
初心者の方およびネタレスはこちらへどうぞ

空自次期主力戦闘機考察スレ497
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238837793/
18名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:01:52 ID:???
ただいずれにしても、ラプターが製造中止になるとしたら空自にとっては自業自得ですよ。
何しろ右手を挙げなかったんだから。ひたすら決定を先延ばししてただの一度として「買います」と表明しなかった。

そうなのか
19名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:20:58 ID:???
とりあえず空自はさっさとFX決めろ。
F-4EJが住宅地に落ちでもしたら次期F-Xの選定どころの騒ぎじゃなくなるぞ。
20名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:23:21 ID:???
騒音を考慮した結果、米軍機は却下
21名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:39:33 ID:???
F-3開発フラグktkr!
だけど次期政権は民主だからなぁ・・・orz
前原あたりなら頑張ってくれるだろうか。
22名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:42:21 ID:???
F-22は生産中止
F-35は開発グダグダ、費用もいくらかかるか分からない
そもそも代替に間に合わないし戦闘力も未知数、現在の導入国0
F-15SEも同様
F/A-18E/Fは鈍足、空母持ってない日本には不向きだしうるさい

結局まともな選択肢はタイフーン(EF-2000)かF-15E(F-15FX)しか残ってないよ
23名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:45:18 ID:???
よし!ではタイフーンにベクターノズルとスマートスキン取っ付けるかw
ステルス?そんなもんは飾(ry
24名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:55:55 ID:???
>>22
ステルス性や実機があるかないかで考えたら、EF-2000しか選択肢はない気がするんだが…。
25名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:56:34 ID:???
BAEは本気で
「ステルス性なんて短距離じゃ無意味だ、機動性サイコー」
と言ってるな
F-15並のRCSは流石にどうかと思うが
26名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:02:23 ID:???
>>24
>>ステルス性
EF-2000とF-15E系とじゃ五十歩百歩だろ。
>>実機があるかないか
F-15SEみたいなベーパープランと違ってF-15FX(仮)はF-15E系に
毛が生えた程度、大した問題じゃない。
27名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:06:01 ID:???
ステルス機を必要数分配備するより無人機配備する方が早くなったとかならんだろうなw
28名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:07:35 ID:???
米軍はUAV調達が全体の半数だっけか
29名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:23:49 ID:???
F-22の生産終了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904072257
30名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:24:39 ID:???
いつまでF-4なんてロートル使うつもりだ
繋ぎなんだから台風でもなんでもかっとけよなぁ
31名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:30:24 ID:???
繋ぎとは言え20年30年使うんだから中古車を買うような感覚で言われても
32名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:30:25 ID:???
F-4は古いのでF-16にします
33名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:45:30 ID:???
20年後に日本なんて国無いんだから杞憂
34名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:49:34 ID:L366hGen
ラプター生産中止の決定を待っていた。
これって全く主体性のない意志決定プロセスだな。
言い換えれば、アメリカの言いなりで結構ですってことじゃね。
F‐15FXか、F‐15SEのどっちでもいいってことだな。タイフーンなんて選択はまず無さそう。アメリカの顔色を気にするようでは。
35名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:50:45 ID:???
憲法改正して
大日本帝国になるんですね
わかります
36名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:01:14 ID:???
結局米は民主党が政権取ると日本はろくでも無い事になるのは毎回恒例なんだろうな

そもそも北朝鮮を仕留めきれなかったのも民主党が原因だったしな
37名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:02:06 ID:???
>>23
日本みたいに国防専門ならステルスにこだわる事無いと思うんだけどな。
航続距離とか、クルーズ時の速度とか、減数に備えた多用途性が大事な気がする。

ステルス見つけるレーダーが出来ればの話だけど。
38名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:06:11 ID:???
対ステルスレーダーの研究はどれぐらい進んでるんだ
てかもし日本が開発したら、アメリカに研究を潰されるかもな
39名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:30:52 ID:???
ますますスパホへと近づいたな!!!!
タイフーン?アメリカさまを怒らせちゃいかんよ
40名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:33:26 ID:???
>>36
もれなく日本も民主党が制して純減と言うフラグが立ってます
民主党の減税政策は間違いなく予算不足になるから国防費に皺寄せが来るのは明確
41名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:35:24 ID:???
F-35までの繋ぎって事なんだから
スーパーホーネットでも良いとは思うな
ファントムより強ければ何でも良い

中国かロシアが全力攻撃してきたら
結局どうにもならんし見栄えだけで選んでも良かろう

純減だけは勘弁してもらいたい
42名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:36:58 ID:???
>>41
F-35までの繋ぎ????非参加国の日本が
買えるようになるのいつだと思って??
ていうかF-4Jの代替がF-35じゃないのなら
まさかF-15の代替としてF-35考えてる??
43名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:37:55 ID:???
>まさかF-15の代替としてF-35考えてる??
なんの悪夢だよww
44名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:39:59 ID:???
F-15Jの代替としてF-35はありえそうだけどな…
まぁ気が早い話

そんなことよりF-4代替だ
45名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:41:17 ID:???
>>42
むろんファントムの後継だよ、ラプターは無理なんだから
次の本命はF-35だろう
しかしお前も言うようにF-35は何時買えるかわからんから
それまでの繋ぎになんでもいいから買えと言う話しだが

そんなに判らなかったか?


46名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:46:35 ID:???
>>42のベストチョイスを聞かせて欲しい。
SEとかは?を7個くらいつけちゃうんだぜ
47名無し三等兵:2009/04/08(水) 03:17:40 ID:???
ベターチョイスで
まだラインが完璧閉まってないF-2かF-15E(素のままで)かF-15Eを後でSEに改修するかぐらいしかないとおもうが
F-35を速攻で買えるならF-35Aでもいいけど。日本の防空体制研究も考えると。

スパホとタイフーンはとりあえず。カエレっていっておくとして
48名無し三等兵:2009/04/08(水) 03:22:34 ID:???
おすすめが
全部俺のだワロタ
49名無し三等兵:2009/04/08(水) 03:22:52 ID:???
F-22だって本当にベストかどうか分からないわけだし
いかにしてベターを選ぶかという話でしょ
50名無し三等兵:2009/04/08(水) 03:29:51 ID:???
タイフーンの場合、欧州の共同開発機だけどすんなり導入できんの?
今までの開発費も負担させられるとかないん?
51名無し三等兵:2009/04/08(水) 03:46:13 ID:???
私はイギリスに住んでいますが、北朝鮮と国交があり、お互いに大使館もあるこの国では、
この事件に関して日本とは大分違うニュアンスで報道されています。
BBCラジオの朝のニュース番組には北朝鮮の専門家(イギリス人)が出て、
日本の宇宙衛星技術が北朝鮮の脅威になっているとコメントし(日本側のコメントは一切無し)、
北朝鮮が打ち上げたのは「人工衛星」という報道のしかたでした。これで日本が打ち落としでもしたら、
どちらが「悪者」に見えるでしょうか?

こんな国から戦闘機買えません。
52名無し三等兵:2009/04/08(水) 04:38:30 ID:???
別にBBCから買うわけじゃなし
53名無し三等兵:2009/04/08(水) 04:40:40 ID:???
子ハマコーが連休中に訪米してゲーツと会談だってさ
北朝鮮問題と在日米軍基地移転問題について話しするらしい
F-X問題については触れてなかったけどタイミング的に何か動きあるかも?
54名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:54:22 ID:???
子ハマコーってわりと仕事してるな
55名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:59:56 ID:???
>>51
イギリスのメディアって・・・
56名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:10:32 ID:???
マスコミはどこも一緒
57名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:57:17 ID:???
>>21
ちょっと前までなら十中八九民主政権で間違いなかったけど、
西松の件で民主の支持率落ちて低いところで拮抗してるから分からなくなってきたと思うぞ。
バラ撒きで一時的にでも効果が上がれば・・・
無党派層が政治不信になって投票率が下がれば・・・
(もっとも、自民が勝っても僅差、相変わらず「ねじれ」の弱い政権になるだろうし、固定票が自民勝利に貢献する展開ならますます層化や利権集団の天下だろうし、一年もすればバラ撒き効果が薄れて支持率は地に落ちるだろうけど)
58名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:41:24 ID:???
生きてる!ペルシャぬこはまだ生きてるぞ!


【米国】イランへF-14など戦闘機部品の密輸図る、男を訴追
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239126919/
59名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:21:45 ID:???
>>21
自民党だってF-3の後押しにはならんよ
こっちは従米だからユーロファイターを潰して15FX/SEを押してくれるかもな
60名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:34:45 ID:???
ペルシャネコはロシア技術入り過ぎで
機首がMiG-31、可変翼がMiG-23、他はフランカー といった感じの
機体に化け猫ってそうだな
>>60
それじゃ鵺(ぬえ)だよw
62名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:09:33 ID:???
猫又っていたような
63名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:58:19 ID:???
>>59
自民は後押しにはならずとも邪魔もせんかもな 民主は・・・
64名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:11:31 ID:???
自民なんて米の言いなりだから、米から圧力かけられたら激しく妨害するだろ?
65名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:13:42 ID:???
F22生産中止するならライセンス生産させてくれればいいのに
66名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:17:53 ID:???
>>64
自民(与党)に機種の決定権ってあったっけ?
67名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:31:04 ID:???
民主じゃ純減しそうだが? 
財源の当ても無く 大盤振る舞い話ばかりしてるしなぁ
68名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:45:01 ID:???
てか今の民主と自民じゃ厳しいだろどっちも
早く政界再編してくれないか
できれば投票しやすいように左と右は分かれてくれ
69名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:31:35 ID:???
>>68
多分「保守的な」政治家のみが叩かれて、リベラル政治家のみが勢力を伸ばすのではないでしょうか

今のマスメディアの論調と、それに流される国民性を考えれば
70名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:54:13 ID:???
もう普通にF‐15Eでいいよ
スゲーいまさら感漂うけど、しかたない
71名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:00:30 ID:???
うるせージジイ!
俺はまだ若いんだ!
夢はでっかく国産(ry
72名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:04:19 ID:???
若いっていいなあ…国産F3の夢、俺にはもう見れそうもないからさ…
73名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:05:53 ID:???
もうミサイルキャリアで良いんじゃない?
対地ミサイル山ほど積めばそこそこ食える
74名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:12:09 ID:???
スパホはないし、タイフーンはアメに利益ないから圧力かけられる
んだろうなぁ。
結局F-15Eの対日改修型を150〜60億円くらいで
買わされそうな気がする。
アメの雇用創出のために。
75名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:12:55 ID:???
>>72
頑張って!
「心神」がもうすぐ翔ぶから!
76名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:13:58 ID:???
心神てwwwwwwwwwwwwwwwwwww
釣りだよなwwwwww
ここ軍板だぞww
77名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:16:38 ID:???
空自が必要な機能を残した形で、電子戦機2個小隊分導入できん
かのー
あとはなんとか、F-35までもたせる
78名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:17:54 ID:???
純減かF-15FXのFMSか、もう選択肢はこれしかありませんな。
F-15preの後継はF-35Aベースの要撃戦闘型を日米共同開発。
F-2と同様に技術を吸い取られた挙句、とんでもなく高い機体を買わされます。
アメの航空産業雇用維持の為に、共同生産ではなく100パーアメで生産という
事になるでしょう。
79名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:19:50 ID:???
米国の砂漠にあるF-15をレストアして一時的にリースするとか
それぐらいしか手がない気がするんですが。
背骨がべきって行かなければいいけど
80名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:21:16 ID:???
F-35に期待するな
何でも出来る様に作る機体は何も出来ない機体になるもんだ
81名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:24:07 ID:???
俺が言った通りだろ
F-XはF-35になる 当然だ

鈍足?別にいいじゃん 北チョン爆撃するのに最適な機体だろ
おまけにBVRで敵なしだ
そのうち、無人戦闘機を腹から射出できるようになるから、接近戦はそれに任せればいい
82名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:25:34 ID:???
ま、それはAIM-9Zに誘導ブースター付いたようなものだけどな
83名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:55:20 ID:???
韓国はF-35を導入するんだよな?
とすると日本はF-35と同程度以上の戦闘機が必要だな
84名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:56:50 ID:???
なんで?
反共の同志だろ
85名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:58:34 ID:???
F-35Cが必要だな。
86名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:01:42 ID:???
反共より反日だから 敵国だろ
87名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:02:58 ID:???
ガメラレーダーが稼働を開始したあとにステルス性しか長所がない
F-35を導入とか滑稽で笑えるw
88名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:07:44 ID:???
ガメラレーダーができても敵に近づいてミサイルぶち込むのは戦闘機の仕事です。
89名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:09:30 ID:???
確かにF-35とか相手のレーダーが高性能化したらベトナム戦争の二の舞になる可能性を秘めてるよな
90名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:21:47 ID:???
ガメラレーダーなんて工作員がどうにでも出来るだろ
勿論戦闘機の格納庫もな
だから洋上のフロート基地から発進出来るF-35Cがいいと何度いわせ
91名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:25:11 ID:???
>洋上のフロート基地から発進出来るF-35Cがいいと何度いわせ

そんなヨタ話何度も書き込むな
92名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:27:39 ID:???
帰還して滑走路被害でていても、そのまま空中給油して米軍の空母に着艦させてもらえるだろ
だからC型がいいと何度いわせ
ふざけんなよ 弾道ミサイルの迎撃確率低いくせに
93名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:38:35 ID:???
F-35Aの爆弾満載初期ロットを日本に回してくれるって話しはまだ生きてるの?
F-22の調達中止の影響で、この提案も流れたりするんかな?
94名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:40:18 ID:???
>帰還して滑走路被害でていても、そのまま空中給油して米軍の空母に着艦させてもらえるだろ

政府がそこまで有事のこと真剣に考えてるんだったら
とっくに高速道路を簡易滑走路として使用可能な設計にしてただろうよ
米空母が近海に不在だったりドック入りで使用不可の場合だって想定しなきゃならんのだから
95名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:59:06 ID:???
空対空戦能力は実装されない初期ロットF-35とか金の無駄
96名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:00:38 ID:???
空戦能力がないなら駄目じゃん
97名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:08:34 ID:???
>>87
まるで空母から構成される機動部隊による新たな攻撃方法を開発しておきながら
終戦まで戦艦に固執して敗戦した日本のことを言ってるみたいじゃないかw
98名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:10:09 ID:???
>>90
ここでガメラレーダーを洋上に持って行くという発想が出るか出ないかが
出来る奴と出来ない奴の分かれ道
99名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:11:00 ID:???
WSJ-ゲーツ米国防長官のF22追加購入中止計画、一部議員が反対へ
4月8日13時31分配信 ダウ・ジョーンズ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000018-dwj-biz
100名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:12:13 ID:???
>>97
そいつはちっと違うな

第一戦艦は別に弱くない
確かに艦載機の飽和攻撃によって大和も武蔵も轟沈したが
あれが空母だったとしても耐え切れないのは明らか

当時のアメリカの飽和攻撃には
何に固執しようと絶対に勝てない
101名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:13:20 ID:???
>>99恒例の反対の儀w

こりゃ今月も流れるかな〜?
102名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:19:28 ID:???
>>98
そうだな 宇宙に持っていく発想が出来る俺は天才なんだな
103名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:20:54 ID:???
もし次期FXがラプターになったら、整備士はみんな米軍の人なの?
104名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:22:15 ID:???
パイロットも米軍だろ常識で考えて
105名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:32:10 ID:???
>>100
> 第一戦艦は別に弱くない
> 確かに艦載機の飽和攻撃によって大和も武蔵も轟沈したが
> あれが空母だった

ら普通に艦載機で迎撃してたんじゃね?
106名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:33:00 ID:???
>>102
人工衛星にレーダーって積めるのかね?
107名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:42:09 ID:???
この先の展開が読めるな
日本F-X選定終了→F-22最生産だろ?
108名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:45:29 ID:???
>>105
ってか、戦艦自体現代でも対地攻撃限定で運用すれば十分戦力になるけどな
109名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:47:18 ID:???
>>105
戦艦の全てを空母に改修したとして
あらゆる資材を航空機の生産に回しても

アメリカその数十倍の航空機を生産できる
日本は燃料すら無い

それでも空母作ってたら勝てたって言うなら
まぁ別にそれでもいい
110名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:50:00 ID:???
固執したってか使わざるをえなかった・・・
111名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:59:12 ID:???
使ってもないだろ
112名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:01:38 ID:???
固執して軍縮条約離脱してまで建造したのに使いませんでしたね
113名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:03:52 ID:???
>>109
結果はそうだとしても
もう少し悪あがきできたってことだろ。
114名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:04:30 ID:???
>>60
やばいw
それ素晴らしく萌えるw

グラマンに頼んでF-14のライセンス三菱に売ってくれないかな?
ミサイルキャリアー的な迎撃戦闘機として考えると、
F-15よりもこっちの方が発展性ありそう気がする。
115名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:06:30 ID:???
>>114
趣味で国防されても困るがな
116名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:08:48 ID:???
将来的にはバルキリーに発展可能だ
素晴らしいじゃあないか
117名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:10:18 ID:???
趣味で国防だと・・・?
Su-47の洋上迷彩がほしいにゃあw
118名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:10:55 ID:???
>>111
何をもって使ってないと?

どうも話が噛み合わないな
大和があまり実戦に出てないのは艦隊総旗艦でほとんどシンボルだったから
それでも沖縄特攻以外にも実戦に投入されてる

金剛級や長門級はそれなりに活躍したけど
最後に物量で押されたのは国力の差だから仕方ないとしても
だから戦艦は役立たずって訳でもないよ

つーか開戦後に建造した訳じゃないしこんな話無意味だが
119名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:12:17 ID:???
無印のスッホイでもいいな
120名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:13:05 ID:???
じゃあ俺はB-2に海洋迷彩施して対艦番長にしたい
121名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:13:17 ID:???
>>114
アブロバルカンのライセンスも(BAEがもってるのかな?)なんとかして
なんちゃってステルス爆撃機に改造とかもいいな
122名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:14:17 ID:???
もうフランキーで良いよ
123名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:15:32 ID:???
フランキー兄貴
124名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:17:27 ID:???
>>115
鵺もどきなペルシャぬこは趣味だけどさw
F-14を叩き台にして日本が戦闘機を作るのもありじゃないかなと思って。
BやLMに比べたら変なモンキーモデルじゃ無しにライセンス生産とかの融通聞いてくれるだろうと。

まぁF-4の代替にするには弄る時間無いのでF-14Dじゃないと間に合わないだろうけど。
125名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:30:43 ID:???
>>124
どうせならX-29に似せようぜ
126名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:35:34 ID:???
じゃ、俺はブラックバードの機首に斬鉄剣付けて特攻番長で良いや
127名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:49:03 ID:SdpR/bvj
そろそろコアファイターが出来てもいいと思う
128名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:56:26 ID:???
すげえ、被害担当スレになっててワロタ・・・
129名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:06:39 ID:???
>>107
それならpreMSIPの代替にすればいいだけの話

>>108
っ 地対艦ミサイル
130名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:08:15 ID:???
スレ違いだがレールガンが実用化されたら戦艦は復活するかもしれないと言われてるな。
戦艦くらいの排水量がなければレールガンの射出台として使い物にならないらしい。
131名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:21:24 ID:???
>>58
すげえなw
132名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:25:55 ID:???
>>130
ズムウォルト級開発中止でレールガンも開発中止じゃね?
133名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:28:20 ID:???
>>132
レールガンはまだまだ実験段階だろ
134名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:29:26 ID:???
>>58
夢があっていいじゃないか
アメリカも見て見ぬふりしろよw
135名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:37:24 ID:???
A-47ペガサスで
136名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:50:54 ID:???
今こそメカ天狗の出番じゃね?
ニッポンポン帝国化するべきだな
137名無し三等兵:2009/04/08(水) 23:47:49 ID:2ZwpW2vx
何でこっちのスレまでここまで酷くなってんのさ
挙句の果てに戦艦()だって
138名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:01:34 ID:oto4dmxt
次期主力戦闘機F-X  F-4EJか〜い改々キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239167723/
139名無し三等兵:2009/04/09(木) 10:30:20 ID:???
トルコ空軍F-4E-2020飛行隊へようこそ
140名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:05:14 ID:???
[防    衛]
3次元高精度方探システム機体改修、三菱重工に発注  技本、20年度契約(その1)研究試作/母機はF−2
T−4シミュレータの機能向上、三菱プレシジョンと契約
737AEW&Cから無人航空機の指揮・統制に成功  ボーイング、5月にオーストリアリアで追加デモ予定
141名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:15:38 ID:???
エンジンだけ
ライセンス生産させてくれるとこないの
ユーロファイターのエンジン積んで
他を国産にすればF-3ができると思うんだが
142名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:31:44 ID:???
>>141イギリスはEJ200を、インドのテジャスに使わないかと売り込んできている

しかしそもそもの形が無い日本の目指す機体に対してどんなスペックの何を売ったら良いのやらw
143名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:44:37 ID:???
なんだそうなのか
いつもエンジン以外は作れるとか言ってるのにな
144名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:03:09 ID:???
作れるけど、それに合わせた機体が必要だろ?
機体をまだ作ってないのに、向こう側からエンジン提供の話しを
持ち込みようがないだろ
145名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:35:12 ID:???
>>142-144

うむ。

インドの場合は
・苦労して20年以上もかけて作ってきたテジャスという機体があるんです
・自国でカヴェリというエンジン開発までして来たんですが
この推力の8tだと足りないくらいに後でテジャスがどんどん重くなってしまったんです
・だから、推力これ以上でサイズこれ未満流量これ未満のエンジン売ってくれる国ありませんか?

と、提示できる

日本が作るべき戦闘機について、ヲタが「F-15よりやや小柄なMiG-29サイズで十分だ。そしてそれをステルス設計にして
十分な推力重量比で飛べるだけの戦闘機にするための、十分な推力のエンジンをくれ」なんて言っているが、

本当にそうだとして、F414サイズで推力10tのエンジンでいい、なんて、誰が断言できるんだ?
日本が軽量化失敗して、12t以上じゃないとダメとかだったら?契約キャンセル料だって凄い事になるんだが

一方、そのサイズで推力12tだったら、世界に未だに存在していない事になる。EJ270とやらは未だに出来ていない
F414-GE-404とやらも出来ていない。ロシアにもそんなエンジンは無い。
強引にこじつければ、流量90kg/sで圧縮比35でタービン直前温度1600℃のエンジンなら余裕でスペック達成だが、
世界でそんなエンジンを要求している国自体が、現在地球上に存在していないw

一方、エンジンがこのサイズだから戦闘機がこれだけの推力重量比で、また燃費率と燃料搭載量から
これくらいの行動半径を見込めます、なんて計算は一応出来るかも知れないが、
後で作った戦闘機が意外に抵抗過大で、行動半径不足になったらどうするんだ?

など、自信を持って作り上げるのは、まあ確かに難しいだろう

でも、アメリカはF/A-18Eでも結局開発時に同じような問題にぶつかってた訳だwそして何とかスペックで妥協して配備した
後は軍事費を削らない、多めに見てくれる財務省待ちってことだなwwwww
146名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:56:04 ID:???
現実的にはF-15E型をベースにした機体になるんだろうな。
タイフーンって選択肢もないではないが、景気悪化にあえぐ
米国が雇用創出のために凄まじい圧力をかけてくるだろ。
147名無し三等兵:2009/04/09(木) 15:03:06 ID:???
>>118
>大和があまり実戦に出てないのは艦隊総旗艦でほとんどシンボルだったから

( ゚д゚)<大和が連合艦隊総旗艦でシンボル・・・
148名無し三等兵:2009/04/09(木) 15:04:21 ID:???
連合艦隊の旗艦はその都度変わったが
あくまで帝国海軍のシンボルは長門だろ、、、
149名無し三等兵:2009/04/09(木) 15:10:34 ID:???
つーか昭和帝が海軍視察するときの御座乗艦は霧島だったし。
150名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:27:00 ID:2ZgTqcm7
あきらめません、買うまでは?

2014年の軍備拡大計画を講じる同案には、2012年までミサイル防衛(MD)システムの
構築を終えるという内容が盛り込まれている。また、米国を説得し、最新鋭ステルス戦闘機
「F22ラプター」の導入を進める方針も決めた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113799&servcode=A00§code=A00
151名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:30:31 ID:???
大和って、主砲が条約違反で存在が軍機じゃなかったの?
だから滅多に日本にもいなかったとか…?


次期FXにグリペンってどうよ?
滑走路も短くてすむそうだし、整備も手間数少ないなら。
すんご〜く日本向けな感じがするんだけど?
赤字民間空港はあちこちにあるんだから、1小隊づつ分駐させて。

部品調達?アメリカの圧力?
んも〜、しょうがないなぁ〜。
ノースロップ・グラマンに注文して、
タイガーシャークの胴体に
イントルーダーの主翼をデルタにして
X29のカナードも付けて
一台仕上げてもらおうよ。
152名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:38:56 ID:???
大戦中の旗艦は
大和、武蔵、そして最後の旗艦は軽巡大淀

153名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:41:01 ID:???
>>151
グリペンの脚は?
154名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:59:43 ID:???
俺みたいにに短い
155名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:17:57 ID:???
>>151
>・V/STOL戦闘機が狭い平地で離着陸可能であっても、対応する支援&整備部隊が機動可能でないと戦闘機部隊としての生残性向上にはつながらない
>・機動(移動ではなく)可能な整備部隊、支援部隊を整備するコスト
>・その部隊と展開地域を防護する陸上自衛隊の機動兵力をどこから割くか
>・機動展開演習を定期的に行わないと戦力たりえないが、どこで行うのか
>・それら問題を仮に乗り越えたとしても、航続性能の劣るV/STOLで有効な抗戦を続けるにはCTOL基地の防護と修復能力を強化するのに比して
> 数倍のコストを要する
>・V/STOL戦闘機の原産国である某国の航空部隊構成を見ても、限定的な運用価値しか認めていないことは明らか
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/92.html
156名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:22:07 ID:???
ふと疑問に思ったんだが、アメリカからの圧力ってさ、
具体的にはどんな方法でかけてくるんだろ。
治具の供給停止とかパーツ売らないよ〜ん、とかか?
157名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:26:41 ID:???
>>156
そんなことはしないだろう
「全日本製品に関税かけるわ、とりあえず150%」
「牛肉買えや、とりあえず2兆円分」
とかそんなんじゃね
158名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:29:54 ID:???
>>156で正解

>>157だと日本側にもカードが山のようにあってアメリカも大損するw

タイフーンをサウジが選んだ時、アメリカはタイフーン内のアメリカ製装備を
そのために売るべきかを議論した末、渋々売ることにしていた
159名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:32:49 ID:???
他方でアメリカも公正なところはしっかりしている

最初から「日本での装備流用やライセンス生産もある程度自由にさせてくれ」
とした上で複数国と交渉する、という購入方針であれば
アメリカもそれなりの機体を売ってくるか、もしくは何も売らないw

80年代FS-Xでは、「アメリカの思う通りのホーネット改のために予算と技術を提供しろ」
と言ってきたから日本が蹴ったw
160名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:22:45 ID:???
>>142
> >>141イギリスはEJ200を、インドのテジャスに使わないかと売り込んできている

そのコピペはよく見かけるがソースを一度もみた試しがない。
161名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:37:27 ID:???
台湾やスウェーデンにできるんだから日本にできないわけはないよな>国産
162名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:42:35 ID:???
スウェーデンの場合はともかく、経国やT/A-50は海外向け専用米国機の
ラ国と殆ど変わらんのだが
163名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:46:04 ID:d5xPzF3n
>>1 小沢民主政権ならF-15の後継機は殲10に決定。
164名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:48:37 ID:???
情報の収集の面でも、米国頼りというのがある。
MD だって、今のところ米国からの情報が無いと十分に機能しない。
165名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:15:26 ID:???
ttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/090409/090409_mbiz091.html


三菱重工がしっかり、F−22の生産中止は日本の航空産業にプラス
2009年 4月 9日(木) 12時21分

 三菱重工業 <7011> がしっかり。ゲーツ米国防長官は現地6日、
第5世代戦闘機「F−22ラプター」の生産を2011年末で中止すると発表した。
 日本は次期主力戦闘機「F−X」として、F−22の「購入」による導入を検討してきた。
しかし、機密上の問題から米議会は輸出そのものに反対しており、実質的に導入は暗礁に乗り上げている。
F−22が生産停止になれば、日本のF−X導入には、「F−35ライトニング2」や「ユーロファイター タイフーン」など、
「ライセンス生産」が可能と思われる機種が浮上してくる。

三菱重工は是が非でもF−Xをライセンス生産で契約したかっただけに、
今回の生産中止によって同社がF−Xの生産にかかわれる可能性が逆に高まったことは好材料だろう。
メリルリンチ日本証券は8日付リポートで、同社業績への影響は限定的だが、日本での戦闘機生産が継続されるため、
わが国の航空機産業にとってはプラス」としている。
三菱重工は国産戦闘機として先進技術実証機「心神」の研究も行っているが、「実戦配備できるほどの段階にない」(同)ため、
F−Xは他国からの購入かライセンス生産以外に実質的に選択肢はない。
 
なお、F−Xには大手商社もかかわっており、
今後影響を与えそうだ。ユーロファイターは住友商事 <8053> 、F−22は三菱商事 <8058> が代理店。
そのほかでは伊藤忠 <8001> が「F/A−18E/F」、双日 <2768> は「F−15E」最新型を売り込んでいる。
三菱重工の前場終値は10円高の335円。



F-35がラ国出来るとは思えない。
166名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:17:15 ID:???
>>165
> 日本のF−X導入には、「F−35ライトニング2」や「ユーロファイター タイフーン」など、
> 「ライセンス生産」が可能と思われる機種が浮上してくる。

同盟国のイギリスにすら技術情報開示を拒んで軋轢を生んでるというのに
日本にライセンス国産なんてさせるわけないじゃんw

百歩譲って主翼の左半分だけ日本に生産させてやるといった感じになるんじゃね?w
167名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:18:55 ID:???
>>159
アメリカ「F-35ってのもあるんだけど」
日本「うちは武器輸出できないから共同開発できないんですよ」
アメリカ「それならF-15FXもあるけど。扱いなれたもんでしょ?」
日本「うちのF-15と中身はほぼ別モノなのが売りでしょ?いいですよもう。」
アメリカ「いいですって?どういうこと?」
日本「押し付けがましいところにもううんざりした、ってはっきり言わなきゃ分かんないですか?」
アメリカ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
日本「やっぱわれわれ、大和撫子みたいな奥ゆかしいのが好みでね。バタ臭いのはどうも胃が受け付けないんですよ。
    今回はユーロファイターに決めました。電装が自前の使えるのがいいですよね。どうせ売る気ないラプターで商
    談の場に引きずりだしてFXみたいな型後れ押し付けられるの、もういやなんです。F-2のとき煮え湯飲まされまし
    たしね。あの時の貸し、全部返してくれるなら考えてもいいけど、無理なことは言わない方がいいですよ」
   <ガチャン!ツーツー>

日本「これでよかったんだよな・・・・・・・・・・・・・」
168名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:21:04 ID:zNcx6Y9F
現実的にアメリカ製以外はありえんだろ。F‐15FX orSEじゃね。
169名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:23:26 ID:???
>>168
涙拭けよw
170名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:24:56 ID:???
いや、SEはないだろ。
日本が金出さなきゃ開発も始まらないんじゃね?
171名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:26:23 ID:???
>>168
F-15FXなんてまだ始まってもねーよ
F-4の退役はもう始まってるだろ
172名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:28:07 ID:???
F-15FXは在り物コンポーネントの寄せ集めだが
173名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:33:09 ID:???
F-16の最新型でいいよ
174名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:33:49 ID:???
>>173
F-22
日本「F-15FXとハイローしたいんだけど」
米「あんたなんかに機密の塊をやれるわけないでしょ!バカ!」
ロッキード「そこでまさかの輸出用でどうよ」つ[F-22J-Ex]
日本「技術鈍らせたくないからライセンスしたいんだけど」
ロッキード(´・ω・`)
米「あ…あんたになんか輸出してやらないんだから!」

F-35
米「F-22とハイローでどう?」
日本「高性能は分かるけど当分先でしょう?」
米「いや…その…こっち向けのを売ってやっても…別にいいけど…
あと、ミサイルの前例あるんだからあんたも入れば?」
日本「mjdk」



韓国「チョッパリがウリナラより先にF-35を手に入れるなど生意気ニダ!謝罪と(ry」
175名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:50:52 ID:???
>>174
これ見て米がツンデレ役、日が超鈍感な男役のコピペ思い出した
176名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:05:48 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000005-mai-pol

>防衛省は先端技術の流出を恐れて輸出を禁じた米国と交渉していた。

 そんな話は信じない。たとえば、市ヶ谷のビルの窓のない小部屋に「F22導入戦略本部」なる
秘密の部署が設けられ、退役したやり手の将官クラスや、これもやり手の元審議官クラスが同席し、
製造メーカーの全面的な協力を取り付け、アメリカのロビイング会社と契約して極秘裏に議会で
根回し、ホワイトハウスにも働きかけていた…‥、という話でもあったのであれば、それを信じもしましょう。
 空幕にも防衛省にも戦略が無かったんです。誰もくじを引きたくなかったし、鈴を付けに行こうという
覚悟のある人間も居なかった。そういうことです。
177名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:22:33 ID:???
信じる信じないは勝手にしてくれ
この段階では何を言っても推測の域を出ない

最近だと例えば、米を巻き込んだIGSのゴタゴタが表に出るには
『誕生 国産スパイ衛星』を待たねばならなかった
F-Xはいつになるか知らんが、本決定後何年もかかるだろう
178名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:35:32 ID:ZXZvZlwp
>>128まああれだな酔っぱらいの繰り言じみてきたから雑談でもしようという雰囲気にはなる。
所詮2チャンのルールだし
179名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:43:10 ID:???
優秀な機体があってもパイロットが暗殺されたら意味がないよね。
180名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:50:18 ID:???
ノックダウンなら出来そうだね。意味ないけど。
181名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:08:25 ID:???
とりえあず伊藤忠は空気読んで降りろw
182名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:18:21 ID:ifnGmjvm
哨戒機も開発してから初飛行まで結構はやかったな。
そういう感じで国産ステルスもさくっと飛ばすだろう。
今の時代、スーパーコンピューターがあるから、設計自体楽勝なのかもしれない
183名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:47:03 ID:???
>>182

たしかに紙とペンの時代に比べれば相当楽だろう。
YF-22設計の頃のスパコンと今のスパコンじゃ比べ物にならない性能だし。

だけど所詮は机上の空論。シミュレーターをいくら使おうと、現実には何が起こるか解んないのが世の常。
実際C-Xは遅れているしXP-1も強度試験のとき問題が出た。

あと戦闘機設計経験が足りない。それを考慮するとサクッとはいかないんでは?

しかも心神は色々試験を詰め込んでるので、なかなか飛ばないのではないかと思う。
184名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:48:41 ID:???
日本の場合、事故ったりしたら限りなくアウトだしなあ
185名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:52:15 ID:P43AtAMP
>>183
スーパーコンピューターは、机上の紙とペンではない。
186名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:57:27 ID:???
スーパーコンピュータが設計経験を持ってるとでも思ってるのかね
コンピュータ
ソフト無ければ
ただの箱
188名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:04:23 ID:P43AtAMP
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)
哨戒機、輸送機は設計2年
ロールアルトまで4年ってとこか。
とりあえず心神はステルス実証だから、これを飛ばして国産ステルスの技術が実証されたら
すぐに国産実用機開発に移行すればいい
189名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:09:28 ID:P43AtAMP
YF-22って設計から試験機完成まで4年くらいだったから
日本もそれくらいのスピードで出来るか
哨戒機と輸送機は2機種同時開発だったからロールアウトまで
長引いたわけで。
とりあえず、完璧を求めないのであればさくっと国産ステルスも楽勝だろう
190名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:12:08 ID:???
>YF-22って設計から試験機完成まで4年くらいだったから
>日本もそれくらいのスピードで出来るか

馬鹿?
191名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:16:00 ID:P43AtAMP
いやマジで楽勝だと思うぞ
ステルスの基本技術を日本は保有しているようだし
あとは実用機を開発するだけ。
ラプター導入できなかったことで、国産ステルスの開発に集中できるだろう
192名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:20:43 ID:???
だから国産戦闘機開発の肝はステルス性とかアビオニクスじゃなくてエンジンだと何度言ったら分かるんだ
193名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:23:18 ID:???
今から4年で出来ると訳ではない
エンジンが出来ている状態から初飛行まで4年と考えるべきだ

日付の今日当たり「軍事研究」の発売日だが
先月号にちょっと気になる記事があったかもなw
194名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:26:52 ID:???
>>191

接着技術すら無いのに、楽勝って・・
設計開始からで計算してると言うことは設計方針を決めるまでのプランニング期間が
ごっそり抜けてない?
F-22なんてYF-22以前の計画案まで含めると形状がかなり変わってるんだけど・・・。
196名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:32:19 ID:W+2HEPQx
>接着技術すら無いのに、楽勝って・

もともとあれ、日本の技術だよ
197名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:33:58 ID:???
>>196
違います。
198名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:35:25 ID:W+2HEPQx
まあ心神で国産ステルス実証されるんだから、そうあせるな
アメリカにしか作れないニダ、と自分自身にいいきかせてんだろうが
ステルスなど楽勝

199名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:39:26 ID:???
エンジンは既にXF5が出来てるから実証機制作には問題は無いけど、実用機となるとXF5じゃ無理でしょ。
だから保険として欧州とのつながりを作っておきたいのよねえ。
アメリカ製エンジンを国産機に積めるとは到底思えないし、国産エンジンが間に合わない場合もある。

今回のF-Xでユーロファイターのラ国を実現し、EJ200〜230の技術移転をなんとかする。
改造データをBAEに渡すとの事だが、まあ致し方ない事だろう。
あちらにもメリットが無ければ交渉はうまく行かない。

ユーローファイター自体、虎2でも十分使えるみたいだし。
いまのとこ改造は必要最低限で済むのでは?
200名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:42:40 ID:W+2HEPQx
エンジンなんて、大型化すれば楽勝
タービン素材も軽くて耐熱性のある素材を日本は開発しますた
これがあればタービンを高速回転できるんで、出力も向上できます。
ラプターなみのエンジンの国産化も楽勝でしょう
201名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:46:33 ID:???
いいから巣に帰れ歌丸
202名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:52:10 ID:W+2HEPQx
祖国に帰れ非人テロリスト
棄民のぶんざいで
>>198
実証機を飛ばすんだから設計ノウハウが固まりだしてるのは当たり前。
誰もそこは否定してない。
みんなが突っ込んでるのは「楽勝」とか「さっくり」。
単純な設計速度で言ってもアメリカと同等と言うことはあり得ない。
今のステルス機に求められてるのは航空機としての運動性能との両立だからRCSをどの程度で
良しとするか、どの方向のステルスを重視するか、どういう運用をするか、エンジン等の制約
を含めて何処で妥協するかといった試行錯誤を全く無視してるところも問題。
そもそも心神にはそう言った試行錯誤の情報収集が含まれていてその結果如何ではそのままの
形状でF-3になる可能性が低いんだよ。
204名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:59:41 ID:W+2HEPQx
しかし現実に楽勝だと思うがな
多分、高出力エンジンの開発も目処が立っていると思う。
基本的に出力はタービンの性能にかかっているんで、タービンブレードのいい素材を
日本は開発したんで、これでそうとうなエンジンを作れると思う。
205名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:02:11 ID:???
ID表示は素直に評価できる
206名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:05:11 ID:W+2HEPQx
id非表示は、在チョンコの通名のようなもんだ

まあしかし、YF-22並の戦闘機はさくっと楽勝で作ってくれるだろう
207名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:07:52 ID:???
じゃ F-35も楽勝で作ってやれ
アメリカに喜ばれる
208名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:08:04 ID:W+2HEPQx
http://www.youtube.com/watch?v=AxrkY4liOWI&feature=related
日本なら国産ステルスなど楽勝だね。
まあ楽勝でF-22以上のものはつくれるが、政治的にF−22並のものにとどめるんだろう。
209名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:08:56 ID:???
米マイクロン、台湾メモリーへの参加見送り
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37417720090409

「最大の懸念は技術流出だ。TMCに参加すれば、一部の技術がエルピーダに流出する恐れがある」と述べた。

アメリカに技術を盗まれるのを嫌がられるほど低レベル技術力だと考えられています。

アメリカ>韓国=台湾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
210名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:19:22 ID:W+2HEPQx
はっきりいって
アメリカに作れて日本に作れないもの、なんてこの世に存在しないね
211名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:21:54 ID:???
【コラム】信じがたいほど縮小する日本経済(英エコノミスト誌)[09/04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239292773/
212名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:21:54 ID:???
>アメリカに作れて日本に作れないもの

なぞなぞ?
213名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:26:32 ID:W+2HEPQx
>>212
なぞなぞじゃないよまじめな話だYO
無いだろ?
214名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:43:08 ID:???
x86 CPU
215名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:44:24 ID:???
>>210
無修正アダルトDVDとかか?
216名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:55:41 ID:A5b/h89S
>>216
そんなもんらくしょうで作れるよ
インテルのやつは日本人の設計だぞ。
東北大学の人の奴。
非人はなにもしらんのだな。
217名無し三等兵:2009/04/10(金) 02:59:20 ID:???
F-2並みの運動性能
F-35並みのステルス性能
ASM4発が入るウェポンベイ
スーパークルーズできる強力なエンジン
航続距離はタンク無しでF-2以上

これだけ満たせばいいんだよ。
簡単じゃん。
218名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:05:49 ID:???
F-2並みの運動性能
ASM4発が入るウェポンベイ

この2つを満たすのはまあ無理だw
ASMを、現在のASM-2のサイズでなく
ヨーロッパのペンギンサイズで良いというなら有りかな
219名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:23:35 ID:???
今回ステルスはいらないでしょ。
ラプターなんか買ってたら整備から全部向こうまかせでボッタクラレただろうし
定数減ってただろうからホッとした。
アメリカは日本がほしい装備売らないんだから、確実に国産化の声は高まる。
f35モンキーなんて20年後の選定機になんかなるわけいなしな。

今回はタイフーンで我慢しよう。
220名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:39:21 ID:???
F-35は10年後くらいの海自にまかせよう
221名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:41:24 ID:???
>>160は英語も読めないカス
http://www.india-defence.com/reports-4231
ま、先月の航空雑誌にも載ってたネタだし情報弱者に過ぎんw
222名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:45:17 ID:???
10年後の日本の税収、財政はどうなってるんだろうか・・・
223名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:04:45 ID:???
ドラえもんを開発するくらいの余裕があるんだから大丈夫だろ
224名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:26:30 ID:???
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!
225名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:30:24 ID:???
贅沢は敵だ
226名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:47:01 ID:???
世界征服は練馬から
227名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:43:17 ID:DtI08xM6
37 :名無しさん@恐縮です:2009/04/10(金) 10:37:13 ID:pat6debf0
昨日のTBS

*3.3% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*3.6% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後
*1.8% 15:00-15:54 TBS 夫婦道
*7.2% 16:00-16:53 TBS 水戸黄門・最終回
*3.8% 16:53-17:50 TBS サカスさん
*3.9% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.9% 19:55-22:54 TBS 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
*6.0% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.7% 23:30-23:55 TBS クイズ・時の扉
228名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:48:50 ID:???
うっわ〜…。WBCの儲け食い潰すな…。
229名無し三等兵:2009/04/10(金) 11:44:18 ID:???
>>227
スレ違いだがワロタwwwwwwww
230名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:12:18 ID:???
うちの親が渡る世間が終わったTBSには用は無いって言ってたの思い出した
231名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:04:50 ID:???
自国開発にあたっての問題点として、基礎研究技術の不足もあるが、最大の障害は膨大な開発費だ。
実用化しても国内でのみ償却しなければならない為、甚だコストパフォーマンスの悪いリスキーな商品となる。
そこで段階的に輸出を可能とし、航空機に限らずコンポーネントのファミリー化を図れば、現代版ZEROの開発も可能ではないか。
ツギハギ工業国の韓国が兵器輸出に傾倒しつつある現在、この業界で乗り遅れてしまう事を懸念する。
232名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:19:20 ID:???
そうかそうか
233名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:31:46 ID:???
「ぼくのかんがえたさいこうのぶきゆしゅつ」まで読んだ。
234名無し三等兵:2009/04/10(金) 14:11:08 ID:???
これが出来たら
アメリカの空母終わるな
http://www.gizmodo.jp/2009/04/1_21.html
235名無し三等兵:2009/04/10(金) 14:52:32 ID:???
空母が無力化されそうなんてことになったら
米海軍も必死で対抗策を開発するから
結果的に弾道ミサイル迎撃技術が向上してウマー
236名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:19:25 ID:???
>>234
ただの対艦核ミサイルでは……

237名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:23:17 ID:???
>>234の記事がネタじゃないなら弾道ミサイルと巡航ミサイルの
ハイブリッドな超兵器って事になるな。
238名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:28:46 ID:???
射程2000kmで弾道飛行した後に低空飛行でマッハ10で目標に命中するなんてすごいな
239名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:37:52 ID:???
>>237
お前ここのサイトの記事はYahooニュースの記事になるんだぞ
さすがにネタで書けないだろ
240名無し三等兵:2009/04/10(金) 16:20:30 ID:???
アメちゃん良かったな、SM-3の使い道が増えて
241名無し三等兵:2009/04/10(金) 16:59:28 ID:???
>>239
そのソースはタブロイド紙と変わらんw
242名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:34:27 ID:???
このミサイルを破壊するにはF-22Aが必要です。
243名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:22:22 ID:???
いや雪風が必要
244名無し三等兵:2009/04/11(土) 07:46:44 ID:???
これを見たら
ttp://www.gizmodo.jp/2007/05/f35_1.html

もうF-35でいい気になってきた。
245名無し三等兵:2009/04/11(土) 07:48:44 ID:???
yahooニュースの記事なんてトンデモだらけじゃん
246名無し三等兵:2009/04/11(土) 07:52:23 ID:???
>>244
また随分古い記事だな

>双眼鏡並みの広視野角

それってかなり狭くね?w
247名無し三等兵:2009/04/11(土) 08:21:35 ID:???
こんな重いもの被ってGに耐えられるのか?
248名無し三等兵:2009/04/11(土) 09:37:12 ID:???
>>247
まず空自に渡して小型高性能化させる気なんじゃね?得意分野だろ?
249名無し三等兵:2009/04/11(土) 09:58:45 ID:???
日本がJSFにこれから参加するとして、武器輸出三原則に抵触せず
割り当て、協力が可能な分野ってエンジンの新素材提供や電子装備改修ぐらいなんだよなあ。

まあ、F-2での経験が生きるってことにはなるが。
250名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:10:51 ID:???
>>249
今から参加しても、金を払うくらいしか協力できんだろ。
251名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:12:10 ID:???
ぶっちゃけ日本要らないしな
252名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:12:52 ID:???
絶賛炎上中で何もできていないに近い気が
しないでもない。
253名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:20:50 ID:???
電子制御系の設計ミスで遅延してるんだから、何も出来てないわけじゃないでしょ。
一応Aは飛んでた訳だし。Bはヤバイみたいだけど。
254名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:26:56 ID:???
JSFもPAK-FAも2020年になっても
配備始まっていなかったら笑える。
255名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:35:07 ID:???
ロシアはYak-141もMiG-1.42/1.44MFIもあるじゃない?
256名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:48:06 ID:???
日本の国産主力戦闘機の方が先に完成するとは、この時はまだ誰も思ってはいなかった。
257名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:32:25 ID:???
ここの住人がアホな事は証明されているからな
どうした?またヒステリックアメ公女のコピペでも貼れよ?ん?ん?
258名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:40:00 ID:???
>>257
もっと力抜けよ。
そんなんじゃケツの穴にぶち込めないじゃないか。
お前も気持ちよくなりたいんだろ、ん?
259名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:07:40 ID:???
>>255
PAK-FAの他に同時開発を進めるだけの力がない>ロスケ
260名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:10:43 ID:IaJ+g6Iz
韓国と仲良くF15SEを装備しよう
261名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:24:24 ID:???
来年度予算はF-15J改の残り38機分の改修予算を計上するとして
F-Xの予算を請求するのは再来年度と仮定しよう

となると機種選定は来年夏までとなるが
その時にF-15SEや虎3は候補になるのだろうか?
262名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:24:34 ID:???
>>258
汚いメ欄だなぁ。固くなってんぜ(迫真)
263名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:45:42 ID:???
ロシアなら冷飯食ってる設計局いっぱいあるから
金さえあれば並行開発もいけそうだ
264名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:58:34 ID:???
>>261
何言ってんの?
265名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:12:50 ID:???
>>264
朝鮮人には読めませんか?
www
266名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:16:09 ID:???
>>265
いやさ、仮定に仮定を重ねて意味あるのか?
機種選定は年内だろ?
267名無し三等兵 :2009/04/11(土) 14:24:04 ID:???
>>266
年内というか夏までには決まるよ。
268名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:31:03 ID:???
夏までには決まるよな。







もう1年orそれ以上先送りってw
269名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:46:52 ID:???
○○まで←この言葉を信じていた時代が俺にもry
270名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:48:42 ID:???
決まらないよ
防衛省は未だF-Xの要求書をメーカーに提示していない
公式にはF-Xの選定作業を行っていないのが現状(今は事前調査段階)

夏までに決まるのは次期中期防衛計画
選挙の結果によってはF-X計画中止で純減もあり得るw
271名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:58:20 ID:???
>>266-270
今からRFP出すんじゃ間に合わないかなぁ、夏までに。

もう1年ってのはさすがにキツイだろ…F-4EJ改が。

272名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:04:05 ID:???
>>271
>もう1年ってのはさすがにキツイだろ…F-4EJ改が。
最悪、繭玉になっている”F-4EJ”を原隊に復帰させるのだろう
それとF-15の予備機を回す手もある
273名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:19:23 ID:???
あれ、ここって被害担当艦だったっけ・・・?
274名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:21:16 ID:???
何をいまさら
275名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:23:28 ID:???
次期防衛相の呼び声高い辻本同志がF-Xにゴーサイン出すわけないじゃん。
もう純減に次ぐ純減、心神にも即日廃棄命令。
276名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:25:32 ID:???
何でも極論言えば良いってもんじゃないんだが
277名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:28:45 ID:???
極論かはともかく
選挙結果によっては中期防衛計画どころか防衛大綱も見直される可能性は高いぞ
当然、F-Xもねw
278名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:32:14 ID:???
社民が政権入りすれば、大綱改悪は避けられない。
テポドンを廻るあの党の狂態見ればわかるだろう。
ミンスも参院での絶対多数の件があるから連中にノーは言えない。
279名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:48:50 ID:???
ミンス政権になると改修費が認められやすくなるが
新規購入が思いっきり圧縮されそうな雰囲気があるな
280名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:49:16 ID:???
>>275

次期防衛相が辻元同志ってマジ?

ミンス政権まじパネェなあ。
しかしミサイル撃っちゃったこのご時世、工作員を防衛大臣って・・・国民もミンスの右派も納得せんだろ。
281名無し三等兵:2009/04/11(土) 16:07:25 ID:???
ミンス政権誕生という事はすなわち総選挙の結果有権者の付託を得、
全権を委任されたという事です。
ですので辻本防衛相誕生も有権者多数の民意の反映という事になります。
282名無し三等兵:2009/04/11(土) 16:16:53 ID:???
何だよ、こっちにも臭いのが沸いてるじゃねーか
283名無し三等兵:2009/04/11(土) 20:59:14 ID:i1xpqxwH
俺はリベラルじゃねえ!!
284283:2009/04/11(土) 21:00:09 ID:i1xpqxwH
スマン誤爆
285名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:07:09 ID:???
巣に帰れ歌丸
286名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:26:55 ID:???
次の選挙で民主党が与党になれば社民党と連立を組むのは公言していたような
287名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:41:55 ID:???
いつも思うが俺がいくスレのおすすめは
ほとんど俺の奴になるんだなw
288名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:54:11 ID:???
>275
まぁ社民と民主の大半は
あの「一発だけなら誤射かもしれない」で有名な社会党系議員様だしな
国民の生命財産を守る気更々無いって公言してる訳で
少数派のミンス右派なんて党議拘束だけで十分黙らせること可能だし
289名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:17:40 ID:JaUsLaCJ
>>280
そりゃナンボ何でも民主党を舐めすぎている(^o^)
辻本が入閣できても精々男女同権推進担当大臣か少子化対策特命相だろ。
290名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:27:21 ID:???
>>289
それはいくら何でも民主党を買いかぶり過ぎだ
291名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:35:47 ID:???
民主党「自衛隊解体それがアジアの平和につながる」
292名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:49:12 ID:JaUsLaCJ
>>290-291
少しは新聞も読め
293名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:55:12 ID:???
ここまでウヨサヨ話ですか。
他行ってください。
294名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:57:08 ID:???
選挙近いからネガキャン必死なんだろ
自民→F-15FX
民主→タイフーン
295名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:24:18 ID:???
共産→Su-27
とかまでやってほしいな
296名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:39:03 ID:???
共産→純減
だろJK
297名無し三等兵:2009/04/12(日) 06:44:48 ID:???
F22後継が中期防の焦点に

防衛省は、次期主力戦闘機の最有力候補としていた、アメリカ軍の戦闘機F22の生産が中止される見通しとなったことを受け、
機種選定の見直しを迫られており、年末に改定される「中期防衛力整備計画」の焦点となりそうです。

F22は、敵のレーダーに探知されにくい高度なステルス性が特徴で、
防衛省は、老朽化したF4戦闘機のあとを継ぐ次期主力戦闘機の最有力候補としていましたが、
アメリカのゲーツ国防長官は、今後、調達を行わない考えを示し、F22の生産は中止される見通しとなりました。
これを受けて、防衛省は、機種選定の見直しを迫られており、現在、アメリカやイギリスなどが共同で開発を進めるF35や、
ヨーロッパの4か国がすでに開発を終えたユーロファイターなど5つの戦闘機について調査を急いでいます。
ただ、いずれの戦闘機も、性能や、開発・生産の面で一長一短との指摘もあり、年末に改定される「中期防衛力整備計画」の焦点となりそうです。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015338891000.html
298名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:05:55 ID:???
>>287
IEで見てるのがお前しかいないんじゃないか
299名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:32:19 ID:???
>>297
やり直す?
F-2改の芽が出たな!
300名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:52:02 ID:YMZ6jVdq
F-2が調達打ち切りになったのもF-22導入の為だと当時すぐ思ったからなぁ。
F-22が本気の本気で駄目ってんならF-2改ってのは確かに発想としてありうるだろう。
301名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:08:06 ID:???
F-2の技術を応用して、F-1改をぜひ。
・主要構造材を炭素繊維複合材に
・電子装備を最新式に ASM-2、AAM-4使用可
・エンジンをXF-5に
するだけで短期間に試験終了できる。生産にライセンス料もかからんぞ
302名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:29:06 ID:???
同僚のF-2乗りの話では、あんな飛行機じゃ話にならんそうだよ
303名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:29:31 ID:???
>301
そこまで弄るんなら胴体の全長延長して
最新の電子装備搭載スペース確保
全長伸びた分、主翼をデルタ型に広げて
翼面積と燃料搭載量増やすとか
304名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:34:17 ID:???
>>302
F-2パイロットの同僚であるお前は何者だ?
305名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:34:33 ID:???
エンジン載せ換えて試験だけでもしてみりゃ良いのにね
306名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:35:31 ID:???
技本の予算だって限られてるしF-1ごときに頼るほどは逼迫してないし
307名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:37:33 ID:???
ステルスでない主力戦闘機に存在意義はあるの?
308名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:38:32 ID:???
>>304
ああ元F-2乗りだったわ
309名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:00:21 ID:???
政治的イシューも考え合わせると、ファントム後継はF-35A。
物理的にファントムがそれまで保たないとなったら、中古の16や18を
数年間リース運用。
F-15preの後継は日米共同開発でF-35Aの制空能力強化バージョン。
面白くもないしネタにもなりませんが、ミンスが社民に煽られて基地外に
ならない限り、政権がどうあれこの路線で鉄板でしょう。
310名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:06:44 ID:???
「ぼくのかんがえたたったひとつのさえたやりかた」まで読んだ。
311名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:37:10 ID:???
>>309
どう強化したって、強力なFCSも載らないし、作戦半径は狭いし、大型ミサイルもたくさん載らない。

F-35は。
312名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:43:10 ID:???
F-35Aは行動半径は1100kmはあった筈だが?

問題はF-35Bだ
313名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:57:38 ID:???
FCSも強力だったはずだが、
少なくともEFよりは、一世代は、新しいし
314名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:03:48 ID:???
F-22を除けばドングリの背比べだし、F-22の生産終了が決定したら
評価基準も性能至上主義から総合評価に変わりそうな気がするが。
費用対効果、ライフサイクルコスト、納期、整備性(稼働率)、米軍との相互運用性、
国産AAMの搭載可否、KC-767からの受油可否、国内の技術・産業への影響、
同盟国との関係、政治的駆け引き、・・・
315名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:06:16 ID:???
でも加速悪いうえにめったなことではマッハ超えられないんじゃないか

1100kmだってどういう条件下かわからん
316名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:08:18 ID:???
まあ、F35になるんだろうな。

F35導入なら、師匠の言ってたラ国無理の時の国内産業維持のための別口の国産機
が導入されるんだろうか?
317名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:26:02 ID:???
>>315もうちょっと様子見た方が良い

今まで1回しか音速超えてないからなw
318名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:26:59 ID:???
次々期FXは国産で!
319名無し三等兵 :2009/04/12(日) 11:30:49 ID:???
多分F-35になるでしょ。
空自はステルスにこだわりがあるみたいだし。
問題はF-35導入までのつなぎをどうするか。
都合よくF-16の中古がみつかるかどうか。
>>301
予算超過で見送りになったキャノピーの設計変更はそのままか?
321名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:41:01 ID:???
空自のステルス性へのこだわりはF-22を選ぶための方便だった可能性もあるのでは。
F-22の可能性が完全に消滅すれば、それをきっかけに話が変わる可能性もあるかと。
322名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:50:48 ID:???
>>297
ところで5つの戦闘機って
F-35、F/A-18、F-15、EF2000とあとなんだっけ?
323名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:58:28 ID:Xp9vx3GC
相次ぐ山火事、、、新明和、何している?今こそ
自慢の飛行艇の出番!プレゼンしろよ!w
324名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:01:47 ID:???
>>322
ラファール
325名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:34:56 ID:???
>>320
後ろの視認性確保のため?
ならばT-2CCVでひとつ
326名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:38:37 ID:???
視認性の確保なら
車みたいに後ろにカメラ付ければいいんじゃないか
327名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:57:54 ID:???
カメラ付けてちっちゃい画面で確認するの?
目視と同じ視野角と目視と同じ解像度を得られなきゃ戦闘時には役に立たないぜ
328名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:07:28 ID:???
>車みたいに
カメラより先にバックミラーを思いついたんだが
329名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:15:40 ID:???
ミラーならF-2とかでもつけてるよな
それが一番手っ取り早くて実用性もある
330名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:20:28 ID:???
>>329
F-35やATD-XみたいにHMD標準装備になると後方カメラも悪くない気もするけど。
でも自分がどっちを向いてるのかわからなくなっちゃう可能性もあるのかな。
331名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:24:17 ID:???
現状HMDは重すぎる機能限定されすぎるで試験段階でしかなかったり

レイズナーのHMD並みに小さくて軽ければ
332名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:43:10 ID:???
消去法でタイフーンしかないな。
333名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:49:15 ID:???
残念、タイフーンは真っ先に消去済みです。
334名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:51:43 ID:???
>>333
存在している戦闘機では、F-22の次につおいのに
335名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:58:46 ID:JaUsLaCJ
俺は正直言ってF-15FXが繋ぎで本命F-22と思っていたが、
どうやらタイフーンが繋ぎで本命国産になりそうだな。
336名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:02:04 ID:???
実戦経験も無いしねぇ。模擬戦での結果だと、どうなんだろうね。
宣伝してない所からみて推して知るべしって感じだがww。
337名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:07:58 ID:JaUsLaCJ
>>336
少なくともF-15とのDACT位やっているだろ。
338名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:09:12 ID:???
装備できるレーダ−とミサイル次第なんだよね性能比較って
339名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:12:34 ID:???
>>337
でどっちが勝ったの?
340名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:13:03 ID:???
>>331
F-15J改にはAAM-5のためにHMDが装備されるはず。
契約資料か何かからJHMCSじゃないかって話もあるようだが。
341名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:22:28 ID:???
なんかで、F-22:10、タイフーン:7、F-15E:1という評価を見た。
342名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:28:19 ID:???
>>341
それ身内がソースでしょ。
身贔屓してるんじゃないの。
343名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:34:19 ID:/TEJn7Cg
欧州製だってNATO規格なら問題ないんじゃないの?
ヘリやら戦車砲やら艦砲やら結構欧州製(とそのライセンス生産品)使ってるし。
フランカーJ型は論外だが。
344名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:42:46 ID:???
>>343
砲と戦闘機じゃ複雑度が違うし、欧州製のヘリは数量が少ない。
論拠に乏しいと思われる。
345名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:49:08 ID:JaUsLaCJ
>>342
販売するときには専門家の調査が入るんだからあまり誇大宣伝はできないよ。
346名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:58:44 ID:???
>>345
身内以外にソースがないのも事実ではあるが。
実際のところは分からない以外に解答のない話。
347名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:58:54 ID:???
>>345

実際、販売するときには、何回かコンペで負けてる.。
348名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:10:46 ID:/TEJn7Cg
>>344
なるほど
台風導入の論拠云々ではなくて
日本の兵器体系における欧州(NATO)兵器との融通性ってどの程度なのかってききたかったの。
349名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:18:36 ID:???
ってゆうか、NATO各国が欧州製の兵器と米国製の兵器いろいろ
使ってるんだから、その気になれば出来るだろ。
350名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:27:20 ID:???
程度がある。米国製と比べて楽なはずがないが、
頑張れば許容できるレベルかもしれん
とはいえ、アドーアで懲りてるとの噂の現場は嫌がりそうではある
351名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:43:18 ID:???
ウィキペに有ったSu-27との対戦評価。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5b/BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG/250px-BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG
352名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:47:29 ID:???
F-4は艦載機だから後継機はF-35Cで。
353名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:48:11 ID:???
>>351
見るからに無茶苦茶なんだが、
F-15CとF-15Eの評価とか
F/A−18とF-16とか
354名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:01:50 ID:JaUsLaCJ
>>350
そうかね?
何かと部品輸入にも議会やお役所の許可が必要なアメリカ(しかもコストが高い)
より欧州の方が融通が利くと思うよ。
355名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:12:50 ID:???
欧州だから、役所の許可が要らないって訳じゃないよ。
しかも、EFの場合、4カ国で通常の4倍の手間
356名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:15:29 ID:???
個人の感想を言われてもなぁ。
それなら、NATO規格に合わせるために必要で米軍規格に合わせるのに不要なものが
あるかもしれないし、それらが考慮されていない体系になっているかもしれないので、
とても大変かもしれないともいえるし。
357名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:15:45 ID:???
んな事なら2倍の手間が掛かるF2なんてレイパーの子でしかないな
358名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:18:11 ID:JaUsLaCJ
>>355-356
だから米国と欧州どちらが大変なのかやってみなければ判らないし。
やってみるべき価値は有るでしょ。
ヘリはどうやら欧州が有利みたいだし。
359名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:19:36 ID:???
>>357
自国の分は普通、数に入れんでしょ。
360名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:19:52 ID:???
>>357
日米2ヶ国だし、普通に考えてもEFよりマシだと思うが。

>>358
大変なことをわざわざやってみる価値なんかないと思うが。
361名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:40:01 ID:JaUsLaCJ
>>360
そうだったら欧州内でも売れないだろ。
お前の論は言いがかりにしか受け取れないぞ。
362名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:42:54 ID:???
欧州内で売れてたっけ?
開発国は嫌でも(独逸なんかすげー嫌そうだが)
使わなきゃならんから、それ以外だと、オーストリアが
無理やり少数買ったぐらいだったと思うが・・・
363名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:43:44 ID:???
開発国以外じゃ売れてないじゃんw
364名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:45:16 ID:???
>>どちらが大変なのかやってみなければ判らないし。
それこそ無駄遣いだと思う
365名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:52:01 ID:???
まあライセンス率が高ければ欧州機でもそれほど問題にはならないとは思うがね
だが総じて割高になるから少数機の導入ならタイフーンは止めた方がいい
366名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:16:32 ID:???
>>365
> だが総じて割高になるから少数機の導入ならタイフーンは止めた方がいい

定数削減で今後まとまった機数の導入なんてますます機体できなくなる件に関して
367名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:21:29 ID:???
>>365
少数導入でもライセンス率を下げて値下げすりゃいいんじゃね?
なぜ100%ライセンス国産にこだわる?
368名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:27:46 ID:???
じゃなくて、大量配備しなきゃ維持に必要な人や物が割高になるってことでしょ。
それに輸入の割合を上げたら稼働率が低下する。何がやりたいのかわからん。
369名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:54:59 ID:???
防衛庁としては、防衛大綱の見直しに踏み込み
作戦樹の増強を求めるはずだ。
敵基地先制攻撃論が盛り上がっている事だし、今後の政局の動向次第ではある程度認められる可能性は否定できないな
それを期待するしかないだろうね
370名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:57:09 ID:???
EF-2000はサウジアラビア向けを組み立て中
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081208/erp0812081819004-n1.htm
371名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:57:49 ID:???
巡航ミサイル程度はお願いしたい。
372名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:08:44 ID:???
2000lb爆弾や4000lb爆弾も敵の地下要塞撃破には必須だから導入してくれ。
でも国内の射爆場で試射したらそのまま周囲の民間施設も巻き込んで偉いことになりそうだな。
373名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:18:23 ID:???
と言うか虎3の仕様はまだ確定してないんか
374名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:38:20 ID:???
AESAの搭載試験は順調に消化された様子なんで虎3の初期ブロックに間に合うかもしれんね
375名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:55:33 ID:EFUTJWID
>>373
F-35に至っては開発完了の目処すらない。
376名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:01:00 ID:???
これから受注される虎2には無料アップデート券が付くらしいね
対空は別売りパッチとか抜かす所とは大違い
377名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:04:23 ID:???
>>376
アップデート無料とか、そんなわけねぇ。
378名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:12:47 ID:???
>>374
東芝製だっけ?F-2やXP-1に積んでるAESAの改良版を台風に積めばええんとちゃう?
379名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:21:27 ID:???
F-2はあれでも機首はかなり太いので細いタイフーンの機首にアビオニクスが収まるかどうか心配です

ああ、小型化も含めて改良版なんですね。
380名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:35:35 ID:???
タイフーンは英国でさえ、4カ国で協議しないと何も改造できない機体ですよ。
日本独自仕様とかある訳ねぇ
381名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:45:29 ID:???
>>380
初耳ですね
382名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:48:38 ID:???
わざわざ4カ国で虎3の協議をしてたのを知らんのか?
383名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:01:42 ID:???
まずはEF-2000を導入。
その後、F-22Aがゴミに見える戦闘機を共同開発。
384名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:03:43 ID:???
共同開発は止めようよ。
どれもgdgdじゃん。
戦闘機で上手くいったケースってあるの?
385名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:05:04 ID:???
>>382
そりゃ具体的な仕様とか勝手に決める訳には行かないしな
386名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:06:13 ID:???
J10とか上手く行ったじゃないか
387名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:35:36 ID:JaUsLaCJ
>>380
日本国内技術の導入はどうぞご自由にと言っていただろ。
388名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:38:26 ID:???
>>387
誰がだ?英国政府が言ってたんなら信用できるが、
BAEには、その許可権なんてまったくないぞ。
389名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:58:21 ID:???
ここはとりあえず落ち着いて、リースで数年使う16や18にAAM-4を
載せられるかどうか考えてみよう。
390名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:59:03 ID:???
共同開発ってのは航空機開発には向かないよ。
ちょっと想像するだけでも分かる。
気心も知れない、違う言語の人間がいちいち集まって会議開いて。
どこかの国で開発が遅れたら、他も足並み揃えてストップせねばならない。
んで解決の為にまた会議。ストレスも溜まる。
一国開発なら政府・軍が舵とって柔軟に対応できる。
391名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:00:35 ID:JaUsLaCJ
>>388
誰が?って売り込みに来た奴だよ。
権限が無ければそんなこと言えんだろ(^o^)
392名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:02:20 ID:???
>>391
馬鹿がいる
393名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:09:34 ID:???
馬鹿はお前だ過去ログかwikiくらい嫁
394名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:17:10 ID:???
なんと
BAEは権限がないのに売り込みに来ていたのか
すごいなBAEは
395名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:17:32 ID:???
>>390
大事なコストのことが抜けてるじゃん…
396名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:23:08 ID:???
航空機の共同開発といえば
エアバスのA400Mがヤバいらしいな
たしかCEOが計画の断念を示唆したらい
397名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:23:09 ID:???
>>394
企業に権限があるとでも?
それは、例えば三菱はF-2を勝手に他国に売っても
OKというのと同じことを、言ってるんだぞ
398名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:25:21 ID:???
イギリス王立統合軍事研究所からの自衛隊F-Xに関するレポートを受けて、国産アビオ搭載許可の
方向に動いたんじゃなかったっけ?ただし、この搭載許可は向こうにとっては、"アメリカ製戦闘機に対する
優位性を保つための、日本の「技術協力」"って位置づけになっている。
399名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:27:07 ID:???
企業に権限があるとか何で阿呆な方向に行くんだよ
普通に企業が国に話付けて了解を取ってるだけだろ
400名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:28:04 ID:???
>>397
その例えは無理がある。日本企業が他国に兵器を売るのは法律違反。
401名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:29:21 ID:???
つまりタイフーンを買う場合はBAEは無視して
イギリス政府と交渉しないといけないんですね
わかりました
402名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:29:25 ID:???
企業は国の許可が下りないのにF-22を売り込みに来ているのだが
企業が売り込むのは機体。ライセンス改装その他の許可は国から国に自分で取り付けろよということ
403名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:30:20 ID:???
>>399
結局の所、開発4ヶ国政府からの共同発表じゃないと,無意味だよ。
そんな事は言ってないの一言で済ませれる話。
404名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:32:34 ID:???
企業の空手形を信じてF-Xの選定を急いだあまり
迷走している某自衛隊があったなw
405名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:34:05 ID:???
BAEが幾ら売り込んだ所で採用する空自がなしのつぶてでは無意味
グラマンの本気F-14がモンキーF-15に負けたのと同じ
406名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:34:08 ID:???
つまり
タイフーンは信用できないので
日本は買えないという事ですね
407名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:35:15 ID:???
>>390
F16が世界的なベストセラーであったように
航空機戦力は戦略的に汎用性がある
陸上装備の方こそ、各国の地政学的な条件に大きく左右されるから
共同開発が上手く行かない
408名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:35:23 ID:???
>>400
英国だって兵器を許可無く他国に売るのは法律違反なはずだが。
409名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:36:35 ID:???
F-15vsF-14の時は商社の政治力が決定打になったんだっけ?
410名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:36:55 ID:???
大変な違約金払いたくないから
なんとか買ってくれってイギリス政府が言ってきたんじゃあ?
411名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:38:19 ID:???
何れにしても、F22の導入が出来なくなったのは痛いね。
作戦機の大幅削減が決まっている中で、周辺諸国の航空戦略に対して優位性を保つ
唯一の手段がF22の獲得だったのに。。
韓国もF15そして何れF35を導入し、中国もSu30などの次世代戦闘機の導入が続いている中で
質的な優位性はもはや限界に達している。

作戦機の大幅増強以外に選択肢はないのだが、いまの政治家や世論が納得するかどうか・・・・。
412名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:38:35 ID:???
四カ国の同意とかわけわからんこと言いだしたらユーロファイター社の立場がないわw
413名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:38:56 ID:???
>>410

それは、デマ。
大体デマで無いなら、開発国ですら、もてあますって、
どれだけ駄目戦闘機なんだよ。
414名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:39:21 ID:???
>>408
>398を読んでくれ。ちなみに、独・伊・スペインも日本の技術が導入されることに対し好意的に
受け取ってるとロイターに書いてあった。

結局、国産アビオを積むんだったら、その技術は開発国に対してオープンにしないといけないという
諸刃の剣。
415名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:40:14 ID:???
シンクタンクが提言しただけだよ。
416名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:40:21 ID:???
>>412
政治外交の前に兵器メーカの立場なんて存在しませんよ。
417名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:43:35 ID:???
>>411中国が食料売ってくれなきゃ即餓死なんだから
もはや軍備なんか不要だろw
418名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:45:22 ID:???
>>417
だから、軍備が必要なんだろ?
419名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:46:43 ID:???
兵器を買っても食料は増えません
まさか兵器を買って中国に侵略するとでも
420名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:52:04 ID:???
つ「被害担当艦」
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
421名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:54:07 ID:???
>>419
短絡思考もいい加減しろよ
中国そういう行動に出た場合別の国から輸入する事になる
しかし、その場合中国がシーレーン封鎖に入るのが目に見えてるだろ
422名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:55:11 ID:???
中国から直接輸入出来なくなっても
第三国から入ってくるけどな
世界的に日本を経済封鎖すりゃ確かに日本はジリ貧だが
そんな事するとやる方もジリ貧になるな

423名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:56:14 ID:???
>>416
兵器メーカーじゃないがな製造してないしw
四カ国の合意の元に輸出を管理してんのにケチなんかつくわけない
BAEはそのユーロファイター社の代理店だ

というかすでにライセン生産の交渉やってんのに過去の営業トークと違うことがあれば
どこかのルートから話が漏れてくるがな
424名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:01:44 ID:???
>>423
すでにライセンス交渉自体やってないらしいよ。
三菱もやる気ゼロの噂。
実際、三菱がタイフーンを推薦してるって聞いたこともないし
そんなに良い条件でライセンス交渉中なら推すでしょう
425名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:04:32 ID:???
はいはいウワサウワサ
426名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:04:39 ID:JaUsLaCJ
>>417
支那は食料輸入大国で有ることすら知らないアホ発見(^o^)
427名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:09:10 ID:???
そもそもライセンス生産が無理なF-22、F-35
ライセンス生産できるがブラックボックス有りのF-15系
ライセンス生産できブラックボックスなしのEF-2000

製造側のやる気くらい簡単な消去法で明らかだろwww
428名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:09:33 ID:???
結局アメリカのか国産しか選択肢がないな
429名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:09:46 ID:???
>>424
だいぶ前の話だがS氏のうわさ話で
三菱とBAeの秘密裏の交渉に空幕が激怒して
圧力かけて潰したとのことだ
430名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:10:50 ID:???
トランシェ3に日本も入れてもらえば
すべて解決だ
431名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:11:29 ID:???
EF-2000がブラックボックス無しなんてどんな幸せ回路全開中の妄想だよw
432名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:13:18 ID:???
だいぶ前っていつ頃だろう田母神さんは台風に好印象だったらしいから別の幕僚長の頃か
433名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:16:28 ID:???
台風にブラックボックがないとか、元ネタが古すぎて台風スレの初代にすらソースが貼られてなくて
去年の国際航空宇宙展でもBAEの人が言ってるのに、いまだに夢見すぎとか情弱が湧くのは何故?
434名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:19:05 ID:???
ジリ貧になっても喰えない日本が先に降伏するのは自明
435名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:19:46 ID:???
いまのところ、ライセンス生産を認めるとは、ガセらしいとの話を聞いたが
イギリス側はそれを考慮に入れているのは事実だろう。
フランスは韓国のFXの際にはラファールに関しては100%の技術開示を認めたと聞いている。
日本に対しても、ラファールの導入するなら同等の条件を認める可能性もあるだろう。
もちろんイギリスのユーロファイターに関してもそれは交渉次第で可能な事だと思うけど
436名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:23:34 ID:???
イギリスと交渉しても他の国が認めないそうです
合意がほしいときは
すべての関係国と合意しないといけません
437名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:23:49 ID:???
>>414
アメリカの装備を導入する際にも、そのような交渉は無いと思う?
アメリカ側は兵器売却によって提供する技術に見合う技術を日本側に提供する事を常に求めている。
それを考えると欧州だろうが、アメリカだろうが大差はない
438名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:29:11 ID:???
早くF-22Aを発注してくれないと生産ライン閉じますよ、お客さん!
439名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:32:03 ID:???
>>437
うん、それはそうなんだけど、欧州と中国の結びつきが問題なんだよね。
まあ、今のアメリカを見てたら、どっちもどっちかもしれないけど。
440名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:33:25 ID:???
中国に売ってもらえよ
441名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:36:23 ID:???
F-22が転けた今となっては、高い確率でラ国&国産兵器搭載可能なうえ、
能力的にも平均点以上なラファールが候補機にないのが痛い。

選定最初からやり直す度胸はないだろうな…
442名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:38:25 ID:???
>>441
>選定最初からやり直す度胸はないだろうな…
まだF-Xの選定にも入っていないのですが?
443名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:40:10 ID:???
中国から買うくらいなら台湾から売ってもらう
444名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:41:10 ID:???
台湾が戦闘機作れるのかよw
445名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:41:47 ID:???
中国から買うくらいならロシアから売ってもらう
446名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:56:38 ID:???
このサーブの奴をF-X候補にすればいいんじゃない
http://www.taiwanmilitary.org/phpBB2/viewtopic.php?t=10550&sid=e6488a1299a596824dff5432a57da53e
447名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:59:19 ID:???
ペーパープランを採用してどうする
448名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:01:00 ID:???
∀・)∩
449名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:06:05 ID:???
>>446
それ読んだか?

最後にこうあるぞ。
Saab offers technology transfer in a partnership of equals, which will allow Korea to
manage its own development programs in the future.

ダメだダメだw
450名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:07:03 ID:???
>>441
ミラージュでエラい目にあってる台湾を見てるとラファールが日本の夏を越せるのか不安になる。
日本側はラファールの資料提供を求めたけどフランスが蹴ったしなぁ「どーせ当て馬なんだろ!」って。
451名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:13:57 ID:???
ブラジルで運用できてるんだから
日本の気候ぐらい分けねーって
452名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:35:19 ID:???
ブラジルはミラージュをブラジルのどこで運用してるのかなあ?

台湾はほぼ全土が年間雨量1600mm以上
年間雨量の多いところは乾季があって雨季に物凄い土砂降りになり湿度が洒落にならん
乾季の少ないところは冬に当たる気温の低い時期も雨量が多く却って湿気が上がる

一方ブラジルは、年間雨量が計算上の年間蒸発量より少ない地域が内陸部にかなりある
だがそのような場所は、自分の知る限りブラジルでもあまり国境寄りには無いんだよなあw
(北東部〜中部内陸のサンフランシスコ川沿いの半乾燥地帯など)
453名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:37:14 ID:cDvMHCge
>>414
圧倒的に負けているんだから問題ないでしょ。
F-2よりずっとましだ。
454名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:37:56 ID:???
ブラジルはアンデスに近くなる地域が勿論国境寄りなのだが
却って植生が豊かになり雨量が増える
ブラジルではそんな環境下でも一応運用できている

何故、所得も教育も豊かな台湾でダメなのか
あるいは台湾の方が、覆いも無しでいきなり飛ぶ条件での運用を強いているのかな?
455名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:41:56 ID:???
>>417
日本が鎖国して困るのは牛肉と小麦だけ。
大嘘つかないように。
456名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:42:14 ID:???
台湾空軍の整備事情はあまり参考にはならん。
あれは部品調達すら難儀しているぐらいの状況だから。
参考にするならインド空軍。

それに、ミラージュ2000のM53とラファールのM88とじゃ比較にならん。
457名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:48:40 ID:???
ちなみに米の自給率95%。
458名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:50:23 ID:???
野菜も肉も輸入してるじゃん。
459名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:51:19 ID:???
大豆もじゃね
460名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:55:36 ID:???
>>454
本気で運用してるところと、そうでないところの差じゃね
461名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:56:04 ID:???
日本は魚を獲りまくればいいんだよ
乱獲だ
462名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:09:11 ID:???
肉は牛肉がかなり少ないけど、あとはそうでもないはず。
小麦、大豆、トウモロコシはダメですね。
なのでカロリーベースは低くなります。

ま、米の自給率はガチ。餓死なんてありえません。
463名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:15:31 ID:???
肉は直接の輸入自体は大した事無いが、飼料の大半は輸入作物。
まぁコストの問題なので値段と質を気にしなければ自給できるのだが。
それよりヤバイのは肥料の原材料の多くが中国って事。
昨今食料品が地味に値上がりしたのは実のところこっちが原因。

ってここ何のスレだよw
464名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:22:23 ID:???
食糧自給の観点から安全保障と次期F-Xを考察するスレだよ
465名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:42:18 ID:???
自給の話はこっちでやれ

( ゚Д゚)ΨΨΨ 農業 と 軍事
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237702229/

米や野菜で戦闘機は飛ばん。





中の人には必要だが。
466名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:31:27 ID:???
大豆で飛ばす国はある。
467名無し三等兵:2009/04/13(月) 03:33:09 ID:???
飛ばして飛ばないこともなかろう
468名無し三等兵:2009/04/13(月) 07:23:26 ID:???
>>461
毒を撒いて乱獲する中国式漁法ですね
469名無し三等兵:2009/04/13(月) 07:33:44 ID:???
>>455
家畜の飼料も困るぞ。
一番小○のはアメリカのお百姓さんだ。
470名無し三等兵:2009/04/13(月) 07:36:07 ID:???
>>455
鎖国したら、トラクターも動かんし、ビニールハウスも全滅だね?
漁船も動かんし、漁獲高もゼロだね?
471名無し三等兵:2009/04/13(月) 08:19:44 ID:???
どのレベルの鎖国なのかな?
中国とだけ貿易停止でその代わり東シナ〜南シナ海の航行ストップで
アラブに行くのにオーストラリアまで大回りするだけかどうか
472名無し三等兵:2009/04/13(月) 08:38:47 ID:???
>>471
どっちにしても値上がりは避けれんな。
473名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:13:09 ID:???
どっちにしろF-Xスレでやる話題では無いな
474名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:19:24 ID:???
FXスレでなら何とかな
475名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:41:00 ID:???
台湾は中共の手に陥落したではないか…。
476名無し三等兵:2009/04/13(月) 10:57:40 ID:???
なぜEFに決定しないのだろう?
@EFを導入してからAF-35を導入すればいい。
一国の軍事産業に頼るほうがあぶない。
それにEFの導入で(特にエンジン)技術も大いに学べるだろう。
そうすると国産戦闘機にもつながる。
477名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:14:16 ID:cDvMHCge
>>462
完全鎖国なら日本の国土の限界生産力は4千万人(江戸時代実績)だよ。
しかし、その前提はエネルギー(肥料や農薬生産、漁船動力等に必要)の輸入無しと言うことだから、
エネルギーを輸入できるなら七千万(昭和初期)までは可能かな。
ま、しかしエネルギーは輸入できて食料は輸入できないってのはアホな仮定だね。
478名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:35:52 ID:???
エネルギー、
・サハリン油田
・尖閣ガス田
・日本近海の海底メタン
これが折込済み?
479名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:39:12 ID:???
FXスレ
480名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:57:03 ID:???
空気読めずにスレから脱線したレスを掘り起こす>>477が阿呆のチャンプだって事は解った
481名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:16:23 ID:cDvMHCge
>>478
それは大東亜戦争と同じ発想だな(^o^)
482名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:27:33 ID:???
(`∧´)
483名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:37:39 ID:???
馬鹿だな米の自給率が高いとか安心してるのだろうが
麺やパンの小麦食う奴が多いだけで 
こいつらが皆米食うハメになったら一気に下がる
つまり、戦闘機より萌えが
484名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:22:59 ID:???
>>479
ウォンが下がっている話でもしようか
485名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:30:07 ID:???
486名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:45:49 ID:cDvMHCge
>>483
まーでも、小麦が安い(生産過剰)からそっちに流れるのであって
小麦が今の100倍ぐらいになればパンも肉も価格が跳ね上がるから一気に需要は減るよ。
487名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:20:55 ID:???
被害担当艦入れ替えですね
488名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:32:10 ID:???
普通にf−15Cでいいと思うが
型ふるいからって安くなんねぇんだろうな〜
489名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:35:10 ID:???
それもう売ってねえから!
490名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:36:42 ID:???
復刻版だとかだめすかね?
491名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:38:45 ID:???
ライン復活分の費用をさらに上乗せされて・・・
492名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:39:41 ID:???
一度型落ちさせたら復刻するのだってただじゃできねえんだよ。
少数生産ならなおさら高くつく。
493名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:39:49 ID:???
中国みたいにアメリカに無断でコピーつくればいいじゃん
494名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:43:20 ID:???
戦闘機にも旬があるんですねぇ
型古いからって安くならないなら意味ないし
そうすると長く作られてるのもいいですね
ミグ21ってまだつくってんの?
495名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:55:49 ID:???
>>494
中華コピーのJ-7ならまだ生産中。相当魔改造されてるけど。
496名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:01:16 ID:???
>>493
それは目先のことしか考えない三国人がやることだ
497名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:02:44 ID:???
>>496
三国人とか差別的な表現はやめろよ
498名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:07:34 ID:???
>>497
差別では無い、区別だ
499名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:09:57 ID:???
蹄割とか倭猿とか非人とかのほうがよほど差別的
500名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:16:05 ID:???
おまえは朝鮮人だというほうがもっと差別的
501名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:17:32 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
502名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:28:42 ID:???
朝鮮人はきついな、俺そんな事言われたら泣くかもしれないよ
503名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:31:28 ID:???
差別と区別の分らない人間は正直迷惑
504名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:59:46 ID:???
区別のような差別をする人間ウザ
505名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:06:52 ID:???
俺達は三国人だ、偉いだろう。
お前らは、俺達の言うことを聞け。
日本の警察ども分かったか。
これから警察署を____ぜ!!!!!

 こんな感じだったかな。
506名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:21:52 ID:???
>>476
エンジン技術を取得したいならその研究部門に予算と人員を多くするのが一番良いね

ライセンス生産より
507名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:???
ライセンス生産は金もらいながら勉強できるんだよ
そして利益を研究開発に回して二度美味い
508名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:06:15 ID:???
航空関係ってパテントだらけで動き取れないだろ〜
そうそうホイホイ新しい発明できないと思われ
509名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:14:00 ID:???
>>476
EJ200はパワーの源となるタービン直前温度と圧縮比はXF−5より低く、
エンジンが効率のいい大きさであること以外はそれほど優れているわけでもない。
エンジンは大きいと強度で、小さいと熱対策で効率が悪くなる傾向にある。

というか一番の問題はアドアのように技術を得るどころか
普段の運用すらまじめにやらせてもらえない可能性有が。
510名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:15:04 ID:???
国産なんてただの夢物語と思ってたけど、選定対象がこんだけ迷走してる状況だと
今度は無理でも次あたりは手が届きそうでワロタw
511名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:20:53 ID:???
空自のF-22一点張りの本当の理由はこういうことか
512名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:48:55 ID:???
80年代から開発したEJ200と90年代末からのXF5-1じゃ背景技術からして世代が違うだろー
仮に同程度だったら日本のエンジン技術がおわっとる
513名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:03:57 ID:???
T-4にAAM5のせて10万ドルヘルメットつけて
フランカーの目玉見たいのくっつけて
赤外線の奴
これでバッチシ そこら辺の練習機にはマケネェゼ
AAM5撃つのに レーダーっている?
514名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:07:19 ID:???
はいはいわろすわろす。
515名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:08:24 ID:???
局地戦闘機はいらないよ
516名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:08:44 ID:???
うけたうけた

暇だ
517名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:21:37 ID:???
>>509
> EJ200はパワーの源となるタービン直前温度と圧縮比はXF−5より低く、
> エンジンが効率のいい大きさであること以外はそれほど優れているわけでもない。

後発のXF5(←こう書けよ)が古いEJ200より設計が優れてるのは当たり前。
それにエンジンの性能は圧縮比だけで決まる訳じゃない。
性能が圧縮比だけで決まるなら日本はエンジンに関して既に一等国になってることになる。
じゃぁF-22に積まれたエンジンを超えるものを作れるかと言ったらそんなわけない。
それどころかF-15に積まれてるエンジンに代わるものすらまだ作れる段階に至ってない。
518名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:09:43 ID:???
EJ200のライセンス生産のうまみが少ないという意味でのレスだから別にいいのでは?

というか日本の問題は大型エンジンの試験をする場所なわけで、試験場所が自動的に
供給される民間分野ではGEやRRのエンジンの製造パートナーやっていたりする。
519名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:56:44 ID:cDvMHCge
>>518
それは開発費用に含まれるものでしょ。
開発が決定したら、
欧米の施設を借りるのとどちらが得か判断して
必要なら建設するでしょ。
520名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:57:02 ID:???
日本の戦闘機にはターボ・ラムジェットエンジンを載せようぜ
521名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:00:29 ID:???
新規に造らんでも既存の施設の能力向上でいけるっぽいよ
522名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:21:05 ID:???
>>520
そんな燃料ドカ食いエンジンを作ってどうする。
523名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:38:14 ID:???
ターボプラスロケットブースターでマッハ3まで一気に加速し、
ラムジェットを起動。
524名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:52:51 ID:???
ミサイルを振り切るwwwwwwwwwww
525名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:01:00 ID:???
どうせ言うならプラズマ推進とかにしたら良いじゃない
526名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:09:40 ID:???
LE7で
527名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:17:01 ID:???
F22は政治的な要素もある。
アメリカが日本を重視しているという政治的メッセージにもなるはずだった。
F22断念となると、中国に誤ったメッセージを送ることになる。
アメリカもこの点で苦慮してるのでは。

F22断念の場合には、日米同盟健在を示すための
「別のサプライズ」が必要になるかも。

F22反対厨もそこは考えておかないといけないかも。

そういう代用品な何かってあるかしら?
核の提供ではしゃれにならんし、空母一式もらっても嫌がらせだし、
何かちょうど良いものは無いものか。
528名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:19:37 ID:???
A10 
529名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:24:18 ID:???
F-15SE(サプライズイーグル)
530名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:26:06 ID:???
巡航ミサイルを提供してもらったらとても重宝するが、
北チョ相手か。中国相手にはならんか。
531名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:27:59 ID:???
>>527
通常弾頭型トマホーク
532名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:28:03 ID:???
なら代わりにB2をくれ。
533名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:33:55 ID:???
SLBMをください。

すみません、貰ってから後悔しそうなのでやめときます。
534名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:40:49 ID:???
LE7なんか積んだら、接近してくるミサイルを吹き飛ばしそうだな。
535名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:34:12 ID:???
>>527
マジレスすると原子力潜水艦とICBM
536名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:41:55 ID:???
>>529
F-15SE(サブプライムイーグル)
537名無し三等兵:2009/04/14(火) 02:07:07 ID:???
EJ200のライセンスで得られるものが何もないとはいわないけど、
一般的に、ライセンス料は高額になることを考えると・・・

EF-2000をライセンス生産する場合の利点はエンジンの技術が得られる事よりも、
国内の戦闘機生産ラインを維持できる事。ただ、少数調達だとコスト的に考え難い。

防衛予算は削減の一途だし、次期中期防と防衛力整備計画は民主党の政権下で
作る事になるかもしれないし。やりたくても予算が下りないだろうな。
538名無し三等兵:2009/04/14(火) 03:35:13 ID:???
欲しいのはEJ200のラ国ではなくEJ200(およびEJ230そしてEJ270)の自由な運用。
それこそ国産戦闘機の開発機関を5年は短縮できる。
539名無し三等兵:2009/04/14(火) 03:42:15 ID:???
今必要なのはF-4の後継機。
エンジンの技術供与に必要な予算を組む余裕がない。
540名無し三等兵:2009/04/14(火) 03:46:52 ID:???
国産戦闘機作る気ならEJ200を導入して運用して結果を待つなんて無駄な回り道だろ。
541名無し三等兵:2009/04/14(火) 03:58:35 ID:???
無駄な回り道(笑)
542名無し三等兵:2009/04/14(火) 07:12:09 ID:???
アメ分のF-35を優先的に日本へまわします(サプライズ)
543名無し三等兵:2009/04/14(火) 07:24:54 ID:???
>>527
実際日米同盟を重視していませんし重視してる様に見せるつもりも無いですけどね
544名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:21:56 ID:???
>>527

国益が中国に移ってるのに、日本を重視する理由は無い。
中国の怒りを買ってまで日本に売るわけ無いだろ。
545名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:43:59 ID:???
もう米終わってるよな
10年後は武力でも他国に並ばれてるだろうし
日本が本格的に化石燃料の代替え品を開発したら単なる農業国になるんじゃないか?
546名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:45:27 ID:???
そうか、ミサイルを振り切る戦闘機があればいいんだよ!
発想の転換は大事だな。
547名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:51:25 ID:???
オバマの今後の舵取り次第だな。そこで失敗して、次の大統領選でまた与党が
入れ替わることがあったら、また完全とは言わないが元に戻るだろう。
4年間の間に、グッチャングッチャンにしてしまうかも知れないけど。
548名無し三等兵:2009/04/14(火) 08:53:42 ID:???
中国は景気がさほど落ちてない、そればかりか上昇に転じている、
アメリカもダメージを受けたが日本ほどではない。
日本はGDP-12%でどんな国よりも経済崩壊が酷い、国際的な地位も低下、
年間の予算が税収よりも国債による借金の方が多くなるという破綻国家。
しかも国債購入がいつまでも続けられるわけもなく、いずれは破綻するか、
予算を半分以下に縮小する以外道は無い。
549名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:05:31 ID:???
毎回米の民主党が大統領になると日本にとって害悪にしかならない事ばかりするんだよな
550名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:23:35 ID:???
中国は景気がさほど落ちてない、そればかりか上昇に転じている、
アメリカもダメージを受けたが日本ほどではない。

551名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:28:40 ID:???
>>550
逆に取るんだ
552名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:54:13 ID:???
そもそも日本語変だし
触らない方が・・・
553名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:11:53 ID:???
−12%ってどっから出て来たんだよwwwwwwwww
554名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:26:13 ID:???
>>553
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/719745.html

経済速報(GDP−12.7%)
【日本のGDP:昨年10−12月期】は年率換算で<マイナス12.7%>と発表になっていますが、
これは事前予想より悪化していますが、それでも一部で予想されていました<マイナス15%>よりはよくなっています。
担当者が鉛筆をなめて作り上げた誰もが納得できる”妥当な”数字とも言えます。

ただ、【GDP−12.7%】ということは、日本のGDPが500兆円としますと<63兆円>余りの国内総生産が消えたということと同じであり、
その衝撃は半端なものではありません。
トヨタ・ソニー・日産という大企業の売上が激減しているのも頷けます。

今後、大企業が生き残るために手形支払サイトの延長や納入価格カット等々ありとあらゆる生き残り策をとってくるでしょうから、
中小企業は軒並み倒産・廃業に追い込まれ、失業者が激増することは必至です。

今回の【GDP−12.7%】は日本経済崩壊への明確なアドバルーンであり、
どのような企業も<経費の削減・現金支出の削減>はいうに及ばず、日本銀行券消滅への備えを急ぐ必要があります。

また、為替市場もG7では何も決まらず、結果として【ユーロ・ポンド】等が売られる展開になっていますが、【ドル】は比較的強い動きとなっています。
この【ドル】につきましては、近日中に【特別レポート】を顧客の方に発送させて頂きますので、お読み頂けましたらと思います。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GDP-12%25&lr=lang_ja

ぐぐればわかる
555名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:44:58 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
556名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:57:28 ID:???
10-12月期の日本だけのデータかよ。
これは酷い朝鮮式評論ですね。
557名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:58:30 ID:???
>>527
代償なんかないと思うよ。
あっても欧州からの調達に目をつぶってやんよ、ぐらいの上から目線だろう。
558名無し三等兵:2009/04/14(火) 11:06:41 ID:???
アメリカは中国を安全保障上の同盟国とすることはできないし、
日本の代わりもないので、日本を捨てたと取られる事をすると無用な誤解のもとになる。


559名無し三等兵:2009/04/14(火) 11:23:16 ID:???
>>548
いいから貸した金をさっさと返せよw
560名無し三等兵:2009/04/14(火) 11:31:37 ID:???
>>543
>化石燃料の代替え品を開発
その原料の輸入が一筋縄では行きそうに無いだろうな。
あとアメの軍事費は突出しすぎだから他国がちょいとがんばったところでまだまだ。
561名無し三等兵:2009/04/14(火) 11:39:01 ID:???
>>560
メタンハイドラレーダーで良いじゃない
562名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:20:19 ID:???
>>558
それは共和党政権では間違いないが、民主党政権を同じ目で見てはいけない。
米本土不可侵さえ確保できればアジアのバランスなどどうでもいいと思っているかもしれない。
つまり日本を売る可能性もある。
563名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:22:30 ID:???
>>562
> つまり日本を売る可能性もある。

去年までの米ならそれもあり得たかもなw
564名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:26:12 ID:???
米軍基地を中国に置けるなら、日本捨てるかもな
565名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:39:49 ID:???
>>548

「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授

 【ニューヨーク=山本正実】「私たちは、日本に謝らなければならない」――。2008年の
ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授は13日、外国人記者団との
質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを
批判していたことを謝罪した。

 教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、
失われた10年を経験した日本より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に
難しいとの見方を示した。

 クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、
日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。

(2009年4月14日11時55分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
566名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:41:53 ID:???
中国は敵は日本だけですんで、アメリカさん、手を出さないでくださいね、
という態度で、アメリカを敵視する政策はとっくに止めてるし、
アメリカも中国に国債買ってもらわないと自国の財政維持できないし、
中国市場でもの売りたいという産業界の意向ある。

中国に兵器や部品を、天安門事件前みたいに売り始めたら、
本格的に日本は終わりだな。
567名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:47:49 ID:???
正直中国経済も相当厳しいんじゃねーの?
中国は景気が良い様な事言ってるけど
568名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:48:50 ID:???
空母艦隊まで造って敵意が無いと主張できるなら日本も空母保有や核武装が可能になるなw
569名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:12:05 ID:???
徹底した言論統制と暴力による抑圧が常態化している国家では、
経済に関していくら粉飾してもバレないし大した影響も受けない
事が現在の中国で証明されました。
新たなファシズムの形態として、欧米諸国にも今後追随する国が
出てくるかもしれません。
570名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:23:35 ID:???
>>565
反省して謝罪するなら賠償よこせ
571名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:24:18 ID:???
中国は人口を半分ぐらいにした方が成長するらしい
しかし今みたいな一人っ子政策だとただの少子高齢化になるだけで意味がない
ある一定以上の年齢を選別して、いらない奴は捨てるしかないな
572名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:27:45 ID:???
>いらない奴は捨てるしかないな

そいつらを兵隊にするか
炭鉱で働かせるか
573名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:31:16 ID:???
もうロシアからファイアフォックス
盗んでくっか?
574名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:32:25 ID:???
>>570
ウリもそう思うニダ
575名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:36:10 ID:???
>いらない奴は捨てるしかないな

日本への片道切符。
カルデロンの件をうまく利用して、お花畑に日本人をお涙頂戴の
家族愛物語に仕立て上げて、不法入国者にも漏れなく特別在留許可
を出せるように世論誘導する。
チョン勢力と協力して、そいつらに無条件で日本国籍を取得させら
れれば、日本乗っ取りも可能。
中国の負担は減るわ日本を自治区に出来るわで一石二鳥とはまさに
この事。
576名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:12:19 ID:???
あほらしい…日本に住んでる米国人が沢山いて企業も沢山ある、中国が戦争仕掛けても、アメリカは参戦しないって言う意味わからん。
それに、むざむざ、自分達と友好的な国を敵にする事も理由がわからん。
そもそも、戦争仕掛けたら制裁されるだろ。
輸出、輸入がストップされたら中国自信も困るだろ。
577名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:14:57 ID:???
ロシアはグルジアに戦争しかけたけど、いまじゃすっかり忘れられてる。
安保理理事国は制裁されない。
578名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:16:08 ID:???
>>576
中国への経済制裁は各国の判断になるからあんまり効果無さそうだな。
579名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:19:05 ID:???
>>576

日本より中国の方がアメリカ企業もアメリカ人も多い、
経済政治で日本よりもはるかに重要なんだぜ。
580名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:24:15 ID:???
>>577
先に手出したのグルジアだしな
581名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:43:30 ID:???
>>579
ニダニダw
582名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:53:08 ID:???
オバマ政権、ISSとの往復手段として中国の神舟宇宙船の利用を検討
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904141045

ソースがあれだが、まあ飴民主党政権なんてこんなもんだよ?
583名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:55:29 ID:???
テクノバーン()笑
584名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:09:31 ID:???
ん?なぜか582が欠番になってるんだが・・・
585名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:16:04 ID:???
オバマなら、シャトル後継船も御破算にしちゃいそう。
おばまかったー!
586名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:17:05 ID:???
>>538
アドアの例からしても自由に運用させてもらえないんじゃないか?
欧州の連中なんて中国にやっているように甘い言葉で釣って
実際はろくに整備すらせない連中だぞ。日本も身をもって経験した
ことなのになんで台風にそんな幻想がもてるかね?
587名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:18:19 ID:???
あれ、オバマは月に行くんでしょ?
シャトルを他人任せにしちゃったら国民がそっぽ向くよ?
588名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:28:03 ID:???
>>582
ホールドレン博士は前パグウォッシュ会議(国際政治に意見する著名科学者の会)
議長だからな。理論的・技術的には可能でも政治的に困難な提言をあえてブチ
上げるスタンスの人。
589名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:39:21 ID:???
なんか、前、中国のロケット打ち上げ失敗で村が消滅した動画を思い出した…
大丈夫なのか!?
590名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:47:11 ID:???
>>586
そのときはF-15SEにすればいいだけの話
591名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:48:33 ID:???
アドーアは別に向こうも整備させないなんて思ってなかっただろw
592名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:05:46 ID:???
F-15SEだけはねえわ・・・
一機120億以下なら考えてもいいけど無理だろう。

何かラ国推進でレスが進んでるようだけど、ラ国してる時間的な余裕はあるんだろうか?
ラ国するよりもF-35に横入りさせてもらったほうが早そうなんだが。
どうせ絶賛炎上中の機体だからキャンセルが大量に出るだろうし、横入りもできるんじゃないかな?
593名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:08:27 ID:???
今F-35はないだろーとりあえず飛べれば何でもいいや的発想じゃないのかそれは
594名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:33:25 ID:???
絶賛炎上中とわかっていて…
底値買いかなんかのつもりか
595名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:40:31 ID:???
いまが底値だったらいいんだけどね…
596名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:45:02 ID:???
値上がりする事はあっても暴落はないインチキっぷり
597名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:45:54 ID:???
F-15後継なら、早いうちに国産計画進めろよ
大型でミサイルがたくさん積めてFCSが強力で進出距離が大きく高空性能の高いの

F-4後継なら早く入手できて、アップデートが容易であるといい
598名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:49:07 ID:???
それでも購入できる唯一の第五世代機であるのは事実だし。
どう転んでも最終的に普及する機体なのも確実。

正直言ってF-15FXを輸入するのが無難だとは思うけどね。
SEは問題外として、タイフーンも問題多いだろうし。
599名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:53:10 ID:???
スパホじゃダメなんですか?
話題にすらならないけど
600名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:59:05 ID:???
第6世代戦闘機研究へ=米空軍トップ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2592543/4031085
601名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:02:26 ID:???
心神て第6世代ですか
602名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:07:02 ID:???
F-22中止を改めて協調w
603名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:20:45 ID:???
第6世代ではとりあえず
無人が最低条件だな
604名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:21:56 ID:???
>>600
> 米空軍トップが14日まで米紙に異例の寄稿を行い、最新鋭戦闘機F22(写真=米空軍提供)の
> 生産中止方針を改めて強調した。その上で、今後数年内に第六世代の新たな戦闘機の研究に
> 着手する考えを明らかにした

まあそうだろうな。
F-22に積まれてるセントラルコンピューターもいまやPS3以下のスペックだしなw
605名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:43:56 ID:???
しかし世代が違うってことはF-22のマイナーチェンジではありえないわけで
第6世代ってストラマくらいしか知らないからどんな戦闘機になるのか想像もつかんな。
606名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:48:47 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!いあ!
607名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:10:04 ID:???
日本の第六世代戦闘機
http://www.stavatti.com/AIRCRAFTPIX/SM36_2.jpg
608名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:10:16 ID:???
アメリカはもう第六世代を開発し始めているんだ
609名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:13:06 ID:???
>今後数年内に第六世代の新たな戦闘機の研究に着手する考えを明らかにした
>今後数年内に第六世代の新たな戦闘機の研究に着手する考えを明らかにした
>今後数年内に第六世代の新たな戦闘機の研究に着手する考えを明らかにした
>今後数年内に第六世代の新たな戦闘機の研究に着手する考えを明らかにした
610名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:15:24 ID:???
よし
なら日本は心神を
第六世代戦闘機のための実証機にするぞ
611名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:17:40 ID:???
有人戦闘機がなくなるのはいつの日ですか><
612名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:18:51 ID:???
>>607
なんでもF-2のような塗装を施せばいいってもんじゃないぜ
613名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:19:09 ID:???
とっくに始めてただろ
614名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:43:15 ID:???
F-35ベースでアメリカと共同開発になるだろうねF-3
F-2と同じ
615名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:46:42 ID:???
F-35Bには日本の炭素繊維複合材を使って
売ってほしいわ。

616名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:51:04 ID:???
BCはいらない子
はやくフルスペックのAだけ完成させてくれ。
617名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:55:21 ID:???
つか要求性能の異なる空軍海軍の各種攻撃機戦闘機を1機種で代用なんて到底無理なのに、
なんで空軍も海軍もメーカーも誰も突っ込まなかったんだろうね?
618名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:55:37 ID:???
せっかく、5世代でわざわざウエポンベイ作ったのに
何でまたぶら下げるんだ?

なんて、思ってしまった自分がいる。信じられないが・・・・スレチだな
619名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:57:34 ID:???
A型作った後に、外付けターボファンポッドって付けりゃ良いのに
620名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:00:59 ID:???
ロボットに変形するのは何世代?
621名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:02:10 ID:???
F-35はABC別々に作った方がしあわせだったろう
エンジンやパーツは共有するにしても
622名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:03:20 ID:???
フレームというパーツを共有しますた
623名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:05:14 ID:???
Jointは流行病だったんだよ
624名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:08:36 ID:???
あれだ F-35は F-111のリベンジだったのか?
625名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:11:05 ID:B6OqNxCb
>>620
無人戦闘機ねー、後20年ぐらいはかかるんじゃないの?
626名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:13:07 ID:???
無人戦闘機はわからんが無人ステルス爆撃機はほとんどランチ目前じゃなかったっけ?
627名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:37:29 ID:B6OqNxCb
>>626
無人小型爆撃機は既にあるでしょ。
イラクやアフガン・パキスタンで活躍しているじゃん。
628名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:39:46 ID:???
プレデターか?
629名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:58:38 ID:???
プレデターって異名の戦闘機ならあるが・・・
630名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:35:26 ID:???
第五世代の能力+
・第四世代並みの生産性
・第四世代並みの維持整備コスト
・ステルス性を維持したまま、第四世代並みの航続距離
今の経済状況だと、これらの能力が必須だろうw
631名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:52:08 ID:???
アメリカはロシアのプラズマステルス技術を朴るだけだろ
これが出来れば、もうステルス形状にこだわる必要がない
それにこれくらいの技術なら、日本は得意だろう
空気中にプラズマを作ってディスプレイにする研究もされているくらいだしね日本は。

楽勝楽勝
632名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:53:10 ID:???
歌丸帰れ
633名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:01:51 ID:???
非人テロリストが火病った
通報しますた
634名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:11:54 ID:???
いいからID出せよ
635名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:16:23 ID:???
>>634
非人からどうぞ。
636名無し三等兵:2009/04/15(水) 03:44:43 ID:???
これ読むとF15SEになりそうな気がするな。

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/unc0002k.html#F-15SE
637名無し三等兵:2009/04/15(水) 04:57:49 ID:???
>>636

エアインテークはもうちょっといじれないのか・・・・
できるもんならやってるわな・・・
638名無し三等兵:2009/04/15(水) 05:04:16 ID:???
気のせい
639名無し三等兵:2009/04/15(水) 06:07:25 ID:???
第6世代機は音速複葉翼機をステルスにした機体だね!

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/active_galactic/20080605/20080605104014.jpg

640名無し三等兵:2009/04/15(水) 06:15:34 ID:???
なにそのジオペリアの出来損ない
641名無し三等兵:2009/04/15(水) 06:46:55 ID:???
>>639
この主翼の形とエンジンの配置は昔俺が妄想したやつじゃねえかよ!アイデアをパクられた
642名無し三等兵:2009/04/15(水) 06:50:07 ID:???
良く見たら胴体にもエンジンがあるのか
俺の妄想はエンジンは翼中のみで垂直尾翼なし
643名無し三等兵:2009/04/15(水) 07:23:58 ID:irHPn92m
>>639
東北大学の複葉機理論を朴られた??

644名無し三等兵:2009/04/15(水) 07:28:32 ID:irHPn92m
>>639
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/edge/publications/biplane.pdf

やっぱ東北大学が構想している航空機じゃん
645名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:09:48 ID:???
次期主力戦闘機F-15Jセーグル
646名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:14:47 ID:???
セガールだったら無敵だったのにな おしい
647名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:27:58 ID:rDkXsG8v
セガールか!?
648名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:41:04 ID:???
>>644

この飛行機の理論は1930年代にドイツで考えられたって書いてあるから、
結局ぱくりだね。
649名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:44:29 ID:???
>>639
ステルスっていうより、超音速飛行時の衝撃波対策の形状なんだね。

>>644氏Thx。PDF資料から一部抜粋。

飛行機が超音速で飛行すると、衝撃波と呼ばれる空気が圧縮された波が発生します。
<中略>
複葉翼を用いると、その波をお互いに干渉させて消すことができ、その結果地上で聞こえ
る音を大幅に軽減できます。
この理論はブーゼマンというドイツの研究者が1930 年代に考えた理論ですが、当時は超
音速飛行機もなく、飛行機に使えるとは考えられていませんでした。再びこの理論を使い、
超音速飛行へ適用することで、衝撃波による空気抵抗(造波抵抗)が従来型に比べ最大
85%カットでき、その結果衝撃波による騒音が大幅に減少し、かつ燃費も向上することが
期待できます。
650名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:48:25 ID:???
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃぃぃ
651名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:56:07 ID:???
F-15SEで100億以上はありえない。
80億が適正価格。
652名無し三等兵:2009/04/15(水) 09:06:14 ID:???
F-16で100億すんだろ?
653名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:15:05 ID:???
>F-15SE
これから開発して、その費用も量産機に上乗せするから
一機100億どころか150億越えは確実、200億の線もあり得る。
F-35のFMSやタイフーンのライセンス生産と変わらない値段に
なるかも。
654名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:51:08 ID:zf8ijPTi
>>948
非人、はやく国帰れ
655名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:54:24 ID:???
SEは70機程度の調達だとほんと200億超えるんじゃねえの?
小手先の改修つっても相当上乗せされるでしょ。
656名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:41:51 ID:???
F-15SEはどの程度のステルス性があるかが問題だ
議会が決めるんだろ
適当に金をバラまいてこないよ
657名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:43:16 ID:???
× こないよ
○ こいよ
658名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:56:58 ID:???
あの斜め尾翼とレーダーブロッカーとCFTウエポンラックのおかげで試験しなきゃ
いけないところが増えましたからねえ。
ありもの組み合わせたF-15FXとは違いますさかい。どうせならステルス性無視でカナードと推力偏向
もつけたF-15SEも作って欲しいなあ。機銃は片っぽのCFTに付ければ良いじゃん。

いったいいくらになる事やら。
659名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:07:56 ID:???
えーマジスリーサーフェス?
スリーサーフェスが許されるのは20世紀までだよねー!
(AA略)
660名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:10:34 ID:???
F-15SE買うぐらいなら、F/A-18Eの方がまだマシだよ
661名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:23:03 ID:???
F/A-18E買うぐらいなら、F-15FXの方がまだマシだよ
662名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:31:40 ID:???
>>658F-15Eではなく、
3面翼と偏向ノズルのF-15ACTIVEに
斜め垂直尾翼とウェポンベイとレーダーブロッカーをつけた
厨仕様のF-15糞改造機が欲しいのかwwwww
663名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:32:59 ID:???
将来ロシアがやりそうな気がするなw
フランカーのカナート付きの奴に更にウェポンベイか
664名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:47:09 ID:???
なんでカナードを付けたがるのか。
665名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:49:59 ID:???
>>656
そこが問題だよな・・・。うたい文句通りの性能なら全く問題ないが、
誇大広告だとすると、糞高い旧式機を押しつけられることになるw
666名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:51:25 ID:???
70年代後半〜80年代前半は
「カナードは機体の機首上げを通常尾翼より容易にするので
推力の大きな機体なら急な上昇機動ができて便利
今までは操舵が難しく敬遠されたがCCVにより今後普及する」
とか説明してあって、未来の戦闘機の代名詞だった

しかしRCS大きいから89年代後半にはもう疑問視され始め
90年代には見事にレトロフューチャーになってしまったw

それに気付かず1980年代半ばから90年代にかけて日本で作られた
ヲタアニメに登場するカナード付き機(しかも前進翼)の多い事多い事www
667名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:54:02 ID:???
>89年代後半

ををw
668名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:00:12 ID:???
カナード欲しいならEF-2000でいいじゃん?
669名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:00:29 ID:???
カナード厨の大半は30過ぎのオッサン
平成生まれのヤングボーイは5世代機以外眼中にありません
670名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:04:47 ID:???
わかった。ef-2000のカナードもいらない
垂直尾翼もいらない。それで飛んでくれれば文句言わない
671名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:16:41 ID:???
水平尾翼だってカナードと同じくらい電波を反射する件に関して
672名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:20:39 ID:???
リフティングボディ機にすればいいよ。

機体自体も電波を反射する件。

戦闘機なんて無くなればいいよ。
673名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:24:30 ID:???
>>671会敵するのは正面からが多いのだから
ここで敵機に存在を少しでも気付かれないようにしたかったら
前方に大物を置かない方が良い
674名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:26:21 ID:???
個人的に、ミサイルに空中給油できれば
戦闘機いらないんじゃないかと思ってみる
675名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:32:41 ID:???
つまり最前線に給油機を配置ですねわかります
676名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:34:23 ID:???
「F-XがKC-767に決定」
677名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:34:40 ID:???
>>673
後ろに置けばばれないほどRCSが小さくなるなんておいしい話があるわけない
678名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:36:42 ID:???
M0.8くらいで飛行するミサイルなら給油可能
679名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:37:49 ID:???
実際アメリカがJSFを開発する時に
カナードタイプと通常配置タイプを試した結果
カナードタイプでは正面からのRCSを0.025m^2未満に出来ずに断念した
通常配置では勿論0.009m^2未満を達成した
680名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:47:43 ID:???
小鳥サイズのサイズの戦闘機つくれば?
681名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:56:28 ID:???
>>679
> 通常配置では勿論0.009m^2未満を達成した

F-35ってそんなに大きかったっけ?
もっと桁違いに小さかった気がするが・・・
682名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:56:57 ID:???
垂直尾翼も水平尾翼もRCS増大させるなら無くせばいいじゃん。
主翼だけで十分だな、なるほどB-2はそうやって開発されたんだな。
683名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:00:23 ID:???
>>666
> それに気付かず1980年代半ばから90年代にかけて日本で作られた
> ヲタアニメに登場するカナード付き機(しかも前進翼)の多い事多い事www

だなw

ttp://www.kyo-kan.net/archives/2009/03/fx_f-15se_silent_eagle.html
684名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:21:33 ID:???
>>683
さっさとF-4はF-2で更新して、そのまた次の戦闘機の開発作業を前倒ししにしろって感じ
685名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:46:46 ID:???
カナードあってもタイフーンぐらいのRCSは確保できるんじゃ?
武装が外付けだから必要以上に確保しても無駄だし
タイフーンはその辺割り切ってる
686名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:55:31 ID:???
タイフーンは素体の設計が古い上に共同開発で引っ込みが付かなくなった妥協の産物
687名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:01:38 ID:???
つまり元祖F−35か
688名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:20:43 ID:???
>>686
その妥協の産物すら超える戦闘機を作れない国はどうなるんですか?
689名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:26:00 ID:???
>>685
タイフーンは飛行中にRCSが最小になるようカナードの位置の制御までコンピューターで計算していたりする
690名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:41:57 ID:???
そんなにカナードデルタが良いなら「ロッキードのX-32」(typoではない)は
なんで没ったんだろうねぇw
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/x-32-AC95-0019-8_a.jpg
691名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:47:07 ID:???
実際、タイフーンやラファール、グリペンそれにミグやスホーイの発展型もカナードつけてるからなぁ。
アメ製以外の4.5世代機はカナード大流行だし。
692名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:50:12 ID:???
フランカはカナード卒業してMiG29〜35はカナード付けとらんだろ
693名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:50:21 ID:???
>>686
F-22もそんなに新しく無い。
妥協の産物にしては、そこそこの性能。
トラッシュ2でも現物があるもんなあ。
694名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:56:07 ID:???
共同開発といえばA400Mが相当ヤバイらしいな
もう航空機の共同開発はダメだな
最高で2カ国ぐらいにしないと
695名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:58:44 ID:???
ぜひ日印共同開発を
696名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:17:28 ID:???
いや、日英共同で世界最狂の魔戦闘機を開発だ
697名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:22:24 ID:???
>>690
無尾翼デルタは高速飛行に向くが逆に低速では揚力が小さくSTOL性で劣る
普通はS/VTOL機にしようとか思わない
698名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:24:23 ID:???
金だけださせて口はださせないやり方なら
共同開発もまだまだいける
699名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:41:40 ID:???
金だけ出させるのを共同開発とは言わないだろ
700名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:43:07 ID:???
>>699
え!
701名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:16:37 ID:???
>>690おおCALF/JAST計画と呼ばれた頃のX-32だw

丁度ふくらはぎw

何か牛っぽい
702名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:03:31 ID:???
今回の北朝鮮のミサイル発射騒ぎで改めて自衛隊の敵地攻撃能力が問われるだろう。
そうなると対地攻撃能力が不十分なユーロファイターでは無く、F-15E(FX)が選択されるだろう。
幸いロッキードもF−15FXのライセンス生産を許可しているし、日本は依然からF−15の
ライセンス生産をして来たから、今回はより条件面で日本有利な形でライセンスできるであろう。
次期F−XはF−15Eで決定である。
703名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:07:29 ID:???
憲法解釈云々でゴタゴタ言われるからダメ
704名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:13:42 ID:???
>>690
へんてこな扇風機ついてるのはイクナイ
F-35もだけど
705名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:21:08 ID:???
>>702
いい加減涙拭けよw
706名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:29:11 ID:???
よし 韓に負けない巡航ミサイル開発か
タイフーンとストームシャドウ 導入か
まぁ そんなところで
707名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:31:44 ID:???
>>706
志が低いのう・・・
708名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:35:31 ID:???
>>707
706ですが 老子の意見は?教えていただきたい
709名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:39:15 ID:???
707ではないが、韓を引き合いにだす部分だと思うニダ< `∀´>
710名無し三等兵:2009/04/16(木) 12:54:00 ID:???
F-2をステルス化すればいいだけじゃないか!
711名無し三等兵:2009/04/16(木) 13:12:23 ID:???
しかし今頃F-15SEなんか発表してどこに採用してもらうつもりだろう
未だに飛行試験してない故に時期的に日本は無理だし、本格的に
契約交渉できるのがもう数年先じゃF-35に勝てないだろう・・・
712名無し三等兵:2009/04/16(木) 13:17:18 ID:???
>>702
対地攻撃能力が必要ならF-15SEじゃなくてF-35を普通に選ぶ
713名無し三等兵:2009/04/16(木) 13:30:35 ID:???
このままじゃ、対地攻撃能力は採用各国で独自に獲得してください、になりそうだけどな>F‐35
714名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:40:51 ID:???
バカ晒し上げ
715名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:43:09 ID:???
北朝鮮のミサイル発射があらわにした日米同盟の希薄化
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/98/index.html

北朝鮮のミサイル発射が日米同盟の希薄化という新たな現実を示した――

北朝鮮の4月5日の弾道ミサイル発射は全世界に衝撃波を広げた。
衝撃の度合いはもちろん国によって異なるが、
北朝鮮という無法国家が「人工衛星打ち上げ」の名の下にこうした発射実験を繰り返す目的は、
明らかに長距離や中距離の弾道ミサイルの威力を高めることだろう。
だから発射自体が国際社会全体にとっての脅威や不安定の要因の増大となる。

なかでも北朝鮮の至近距離に位置し、北朝鮮とは日本人拉致事件などで国家利害が対立する日本にとっては、
そのミサイル脅威の増大は深刻である。北朝鮮が日本の国内の要衝に弾頭を装備したミサイルをいつでも、
どこにでも撃ち込める能力を保持し、誇示して、恫喝に使えば、日本側の国家意思を捻じ曲げ、
えつけることができるようになるからだ。つまり日本を脅しつけて、
自国の意思に屈服させることがより容易ともなるのである。
さらには北朝鮮が実際に日本領土に向けてミサイルを撃ってくる可能性も、ないとは断言できない
716名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:43:58 ID:???
韓国もロケット打ち上げへ 7月、人工衛星を搭載
http://www.asahi.com/international/update/0415/TKY200904150330.html
【ソウル=牧野愛博】韓国は7月末、同国初の人工衛星搭載ロケット「KSLV―1(ローマ数字)」を南西部の羅老宇宙センターから打ち上げる。
15日から同センターで最終段階の試験が始まった。

北朝鮮は5日のミサイル発射で人工衛星の軌道投入に失敗しており、
「KSLV―1」打ち上げが成功すれば韓国は北朝鮮を抜いて、
10カ国目の「自前ロケットによる人工衛星打ち上げ国」となる。

「KSLV―1」は全長約33メートルの2段式ロケット。ブースター(推進装置)の1段目をロシアと共同開発し、
2段目は韓国が独自に開発した。

朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが、計画は難航した。

弾道ミサイル打ち上げ、しかも日本上空を通過します。
717名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:48:23 ID:???
通過できるといいね
718名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:53:48 ID:???
迎撃準備はしなくていいの?
例の教祖様がダメって言ってるの?
719名無し三等兵:2009/04/16(木) 14:56:45 ID:???
他国の(明確な)打ち上げロケット撃ち落とすアホウがいるか
720名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:23:06 ID:???
>>717
>>716
> 朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
> 韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが、計画は難航した。

(笑)
721名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:24:13 ID:???
失礼。>>720>>717ではなく>>719

朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが

朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが

朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが

朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが
722名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:41:58 ID:???
敵基地攻撃能力なら現実的に巡航ミサイルだろうな。
次期中期防に巡航ミサイルとかトマホークとかの文字がはいるかどうか。
民主党政権下じゃ無理な相談だな。
723名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:48:28 ID:???
>>716
北のテポドン2の打ち上げで韓国がトーンダウンしてたのはそういう理由だったのかw
数ヶ月後に自分たちがテポドン2と同じようなミサイル・・・いやロケットを打ち上げるなら
そりゃ矛先も鈍るわなw

とりあえず北のミサイルと何ら代わらないわけだからイージス艦の配備はしておこうぜw
724名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:40:52 ID:???
日本のF22戦闘機世界初輸入計画が頓挫の可能性
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200904160177.html
725名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:49:07 ID:???
>>724
アカヒは嬉しそうだなw

まぁ俺も嬉しいがw
726名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:51:27 ID:???
F-22Aは要らないからエンジンをライセンス生産させろ!
727名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:52:12 ID:???
>>724
> 人民日報 > 記事
> 「解放軍報」が伝えた。

日米に関する問題なのに人民日報の記事を引用する形で朝日は記事にしたのか
さすがだなwwwwwwwwwwwwwww
728名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:07:58 ID:???
アサヒの基本的な立ち位置が支那ということだよ
729名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:01:48 ID:???
F-22Aは生産中止だが、代わりにF-22Bを生産すればいい。
730名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:37:49 ID:???
アメリカは第6世代の戦闘機を数年以内に開発するとかいってたな。
日本も今のうちからその第6世代戦闘機の共同開発に名乗りをあげておいたほうがいいんじゃないか?
731名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:41:15 ID:???
誰が共同開発するって言ったの?
732名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:48:11 ID:???
>>730
数年内に研究を開始する、な
733名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:49:48 ID:???
>>732
表向きはなw
734名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:51:20 ID:???
やっぱりどう考えたってF-22Aが次期F-Xに相応しいのは間違いない。
735名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:21:39 ID:???
F-22Aを生産中止にするより、天文学的なコストがかかる空母を一隻くらい削減しようとは思わなかったのか?
736名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:22:42 ID:???
>>724
>報道によると、すでに日本はF4の後継機としてF22以外の機種の検討を始めた。
>候補機にはロッキード・マーティン社のF35、ボーイング社のF15FXとF/A―18E/F、
>仏ダッソー社のラファールなどが挙げられている。

タイフーン厨涙目w
737名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:24:17 ID:???
さすが朝日
しかも朝日は人民日報から引用か

中国はタイフーンを嫌がってるとw
738名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:32:00 ID:???
要するにミサイルが命中しなければいいってことだな。
でかいECMポッドでも積んだらだめかのぅ。
739名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:36:05 ID:???
>>736
順序に意味はないはず
あえて言うなら、欧州機がうしろに回るのは慣例、
F-35が先頭になるのは、第五世代ってこともあるし
F-X調査チームがLMに行ってるからだろう
740名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:58:05 ID:???
>>736
日本がタイフーンを導入することをシナが嫌悪していることはよく伝わったw
741名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:05:26 ID:???
EF-2000は中国も買う予定ですので。
742名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:08:10 ID:???
天安門事件で対中武器輸出禁止だろw
743名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:12:17 ID:???
日本が台風を買わなければ中国に売るだろjk
744名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:15:39 ID:???
フランカーをパクって勝手に商売を始めるような国に武器なんて売れるかよw
745名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:21:38 ID:???
武器輸出解禁しようとしたのをお忘れか?
向こうにとっては極東の軍事バランスなんてどうでもいいのさ。
746名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:25:20 ID:???
中国とECが共同でヘリを開発していたよな
747名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:26:55 ID:???
中華のあの堂々としたパクリを観てロシアはどう思ってるんだろうか?
何か売れば必ずばらされて、数年後に国産ってでるんですよ。J-11で文句は言ったけど
結局武器供給は続けるんでしょ?

J-10のレーダーも当初はロシア製のコピーが乗る予定だったけど主要部品のコピーが
できなくて国産のレーダーが載ったという話だし、HMDもコピー品だとか。

すげえ力技だ。

748名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:35:03 ID:???
コピーされても目先の金が欲しいんでしょう。
まーまるっとコピーすると言うことは逆に言えば技術的に追いついてないから改変できないって
事なんでその辺も踏まえて輸出すれば上手くコントロールできると踏んでるんでしょ。
750名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:04:42 ID:???
Japan’s Lost Leaders
http://www.newsweek.com/id/193508#

今週のニューズウィークにも和訳が出てたけど、リチャードサミュエルズって日本の普通化に
好意的な人だと思ってたけど、ミドルクラスの国になれよとか、
周辺国は日本が大国になるのは望んでない、とんでもない右翼リーダーよりリーダー不在の方が良いだの、
結構がっかりしたな。

周辺国は日本以上に右翼的、国粋主義的だと思うが、日本だけが悪いのか?
751名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:10:56 ID:???
自分の国はいい国だったといえば空幕長を解任される
日本はそういう国
752名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:23:11 ID:???
本音と建前はうまく使わないと。
753名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:37:28 ID:???
絶望した!本音も言えない世の中に絶望した!
754名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:45:54 ID:???
>>753

おれに ポイズンって言わせろ 
755名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:51:33 ID:???
>>735
空母、11隻から10隻になるんですが。



しかし消去法で行くと、F-15SEかタイフーンしか残らないんだよな。
F-15SEだと、初期費用がかからないとおもいがちだけど、全体の70%が
再設計だから、結局、費用的には特別おいしいってことは無いそうだ。

個人的には、この2択だとタイフーンを選んでほしいが、アメリカにオンブに
ダッコ状態の今だと、F-15SEしか無いんだろうな。
756名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:58:53 ID:???
中国に対抗できなきゃ意味が無い
757名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:00:36 ID:???
>>755
3、4隻減らしてもいいよな…。
758名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:02:53 ID:???
>>757
いや、無理。1隻減らすだけでも、運用に破綻が生じている。
759名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:14:44 ID:???
2隻ドック入り
2隻戻り中
2隻現場移動中とすると
4隻しか運用で浮かんでないな
760名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:24:42 ID:???
170 名前: シデ(dion軍) 投稿日: 2009/04/16(木) 16:56:22.48 ID:oer8fMoz
>>140 
タイフーンは無理だっつってんだろ。諦めろや。 
タイフーンのアメリカ製部品をアメちゃんが許可してくれん。 
それにタイフーンはまだ未完成じゃ。 
暫定マルチロールのバージョン2までしか作られてない。 


ν速でこんなレス見たんだけど、台風にアメリカ製の部品なんてあるんですか?
それのせいで日本導入が無理なんてなら、なんで日本に台風を売り込んできてるんですか?
761名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:37:49 ID:???
>>755
むしろ費用面でいくとSEは危険だけどな。
F-35のグダグダをより悪いレベルで再現する企画にしか思えない。

そもそも原型機がある事にメリットが感じられない仕様のくせに、
まだ試験機製作中どころかモックアップどまりなんだぜ?
これは完全な地雷だろ。
762名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:38:44 ID:???
>>760
許可を得る見込みがあるか、日本で自作できるような部品なんだろ。
763名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:39:51 ID:???
>台風にアメリカ製の部品

サウジにタイフーン売却が決まった時にサウジ王族への賄賂があったとして
アメリカが抗議し、挙句機体に使われているアメリカ製部品を
サウジ向けとしては販売しないようにするかどうか?について
米議会で話し合いすらされた
結局、そこまで圧力は掛けない事になったが

日本が、同程度の製品を作れるかどうかは不明だ
764名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:40:28 ID:???
>>760
サウジのタイフーン導入に際しその理由で米が待ったをかけた
(後に許可)のは事実。
765名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:41:53 ID:???
みなさんありがとう
そんなことがあったのね>サウジの台風
日本が台風導入に動いたりしたら思いっきり圧力掛けてきやがりそうアメ公
766名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:43:16 ID:???
>>760
タイフーンに使われている部品は、アメリカは関係なかったような。
未だにAESA搭載してないくらいだし。

確かに使える武装はアメリカ製の物が多いから、火器官制系かな。
ゴメン、あまり自信ない。
767名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:44:39 ID:???
つまりF-15系の奴しかだめなのか
F-15FXとF-15SEの二つだな
もうF-15FXでいいな
768名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:47:06 ID:???
>>765
>日本が台風導入に動いたりしたら思いっきり圧力掛けてきやがりそうアメ公

では、北方領土返還+日露戦略パートナーシップ宣言+タイフーンラ国宣言で
769名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:52:07 ID:???
>>760
射出座席がアメリカ製のはず。
770名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:53:24 ID:???
>>761
だな。だけど、アメリカからの圧力が相当かかるとおもうぜー。SEは無くてもFXになりそうな予感。
F-XXも、結局、心神は技術実証機で終わり、技術を反映することなく、F-35購入に走りそうだよな。
771名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:16:19 ID:???
次のF-Xは国産かアメリカとの共同開発だな
実際F-35なんてイヤだろ
772名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:20:53 ID:???
実際アメリカに追従する意味は無いでしょう
日本と真に価値観を共有できる大国は文化的にも歴史的にも同じアジアの中国だと思う
773名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:25:11 ID:???
>>772
そんな気もするが
今の中国を盟主とするのは危険すぎる

ロシアの方がちょっとマシ
774名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:28:51 ID:???
>>778-773
(笑)
775名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:31:25 ID:???
>>778に期待
776名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:33:56 ID:???
わくわく
777名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:46:56 ID:???
>>751
ナチスドイツが良い国だった、ハイル・ヒトラー!と言うドイツ軍人の上の人が
愛国者だと思うドイツ人、いや人間がどれだけいるかね?
あんな馬鹿は氏んだほうが余程日本の為だ。
778名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:08:56 ID:???
>>777
ほら、祖国に帰る時間だぞ
779名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:18:33 ID:???
失望した。。。
780名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:28:39 ID:???
空気嫁
781名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:46:40 ID:???
>>777
愛国無罪とかって馬鹿言う国もあるしな〜www
782名無し三等兵:2009/04/17(金) 08:34:58 ID:???
>>777
ドイツではナチス称賛は罪になるみたいだが…
思ってはいても公的には発言出来ない雰囲気なんだろ、たまに親ナチス発言をした人のニュースが日本にも来たりするが、有罪と知っての覚悟の発言なのかもよ
783名無し三等兵:2009/04/17(金) 08:45:22 ID:???
>>758
運用どころか経済が破綻しているってのに。。。
784名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:17:59 ID:???
>>770

F-35購入は普通になるだろう。
ただ、F-15preMSIPの後継だろうけど。
785名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:35:45 ID:???
アジアの前線部隊は不要!米は「台湾を守らない」と宣言せよ―保守系研究所
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000002-rcdc-cn

まさかケイトー研究所がこんなこといい始めるとはなぁ・・
太平洋分割案が現実のものになるのかもしれない。
786名無し三等兵:2009/04/17(金) 10:03:22 ID:???
中国に毎年2桁ペースで軍備予算を増加させて経済破綻に追い込まないと。
787名無し三等兵:2009/04/17(金) 10:44:46 ID:???
俺が中国様なら経済破綻寸前、軍備が膨れ上がったところで開戦するな
もちろん相手は小国のくせにやたら金と技術力があり防備の薄い島国達だ
ロシア様には北海道、アメリカ様には四国あたりくれてやる密約結べば、なんとかなるんじゃね?
788名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:39:24 ID:???
それまでの貿易黒字以上の利益が上がるかだな〜。
ニダ国はどうすんの? あっちの方が占領しやすくね?
789名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:15:04 ID:???
どっちにしろ米はもう終わりだよ
去年の時点ではまだ希望があったが今回の大統領が明らかにババだったな
790名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:43:10 ID:???
むしろ日本が終わりだろw
791名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:20:53 ID:???
>>787
中国様ってw
何、「様」なんてつけてるの?w
属国根性丸出しなwwww
792名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:23:40 ID:???
>>789
たしかにマケインなら伝統的な保守外交をしただろうな。
けどマケインって金持ち優遇政策継続をするつもりだったんだよな?
そりゃ選挙にも落ちるわ。
仮にマケインの主張とオバマの主張を入れ替えたら、マケインの圧勝だったろうな。
793名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:46:55 ID:???
>>787
つ焦土作戦
794名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:00:48 ID:???
>>791
揶揄ってのがあってな…
795名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:10:19 ID:???
加油!
796名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:29:25 ID:???
>>750
>ミドルクラス
「政治リーダーシップが無いと、中級国家としてさえ行動できないよ」という意味で書いてる
>周辺国は日本が大国になるのは望んでない
事実だよ
>とんでもない右翼リーダーよりリーダー不在の方が良い
これも「周辺国」の希望だし「とんでもない」のは日本人としても願い下げだ
797名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:50:18 ID:???
特定アジア諸国は、日本が大国になることを望んでいないだろうなw
中国は兎も角として最初からリーダーに程遠い国にまで足を引っ張られるのはやだなw
799名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:08:04 ID:???
奴隷のままでいるほうが楽でいい
800名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:21:41 ID:sll3uCAC
>>796
事実じゃないよ、
少なくとも台湾東南アジア諸国は大国になって欲しいと
事有る毎に表明しているぞ、物知らず。
801名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:21:42 ID:???
たいちょーの就活を全力で阻止するニダ < `∀´>ホルホル
802名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:23:01 ID:???
>>800
大国になって欲しい、じゃなくてお金を貸してくれる国になって欲しい、の間違いな。解釈下手。
803名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:40:51 ID:???
中国に対する周辺国家の恐怖を理解できない馬鹿がいるな。

日本の場合は、移民による侵略が無いから
大歓迎だよ。
804名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:45:26 ID:???
中国様のインドの対応みれば わかるような〜 あと ベトナムか
805名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:31:32 ID:???
アメ公「なぜ素直に俺様に助けを求めないのだろうか、理解に苦しむ」
806名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:48:46 ID:???
半ば以上本気でそう思っちゃってるのが困ったさんだよなw

中大人もアメ公もダメ、で日本は…?
807名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:03:22 ID:???
心神の機体横にAAM-4搭載ランチャーつけて(勿論データバスも各種送電コードも設置だ)
そこにコンフォーマルウェポンタンクつけて
正面限定で低RCSを保つ

これが、最良の選択肢になりつつあるwwwww

・・・いや、AMRAAM導入の事考えてたらこれが一番マシなんだな

F-2(AAM-4運用可能な)の増産は、多分F-35を将来売りつけ、
F-16Cをそれまでリースと企むロッキードが許可しないんじゃないかなあ
808名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:05:05 ID:???
ではF-2の機体下面サイドにXF5ナセルポッドをつけて
機内にも当然搭載して3発機にしよう
成せば為る
809名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:06:08 ID:???
何でもコンフォーマルポッド化して装備可能だと思ってる奴ってなんなの?氏ぬの?
810名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:06:56 ID:???
>>807
だから実験機に何やらす気だと何度ry
>>807
量産化予定のない技術実証機にそんな事してどうなると?
812名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:09:33 ID:???
>>807
最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
813名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:17:05 ID:???
インドのSu-30MKIと日本のF-2Aで中国を挟撃。
武者震いがする!
814名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:29:32 ID:???
>>808
そう、なんでブースターパックを実用化しないんだろうかと思う
815名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:38:41 ID:???
メリットが無いからだろ
816名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:41:43 ID:???
XF5が3発あれば
現状の推力5t版でも今の推力を超え
将来6tになればF-35と同クラスになる(というかタイフーンクラスに)
しかもアメリカに装備を握られないわけだ

問題は、3発だとセンターのエンジンの交換が面倒になる事だwwwww
817名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:46:19 ID:???
整備が面倒だしコストもかかるんでお断りします。
818名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:48:34 ID:???
コストが掛かるのを逆手にとって
IHI救済策とする事もできる訳かw
819名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:48:41 ID:???
>>816
XF5の拡大版を開発したほうがいいんじゃないの

大型の戦闘機に適合する奴
820名無し三等兵:2009/04/17(金) 17:55:50 ID:???
今のF110は15億円とされている
XF5は小さいエンジンだが殆ど作られてないし
量産しても部品点数は殆ど変わらんから値段も殆ど変わらず
10億円を下らないだろう
それが3発だと40億円になる

結果、「F-2をロッキードが追加生産しないから日本だけで作ってエンジンナセル新設置した」
機体は、エンジンだけで25億円アップ、機体を全て日本で作るから多少安くなるとしても
15億円アップくらいは残り、
その上で左主翼新ライン設置が追加40機なら1機あたり20億円くらいのしかかり
更にコンフォーマルエンジンナセル開発費が1機あたり20億円はのしかかるとして、

まあ180億円かなとw

しかも、機体横に変なもの付けるわけだから
F-2の自慢のASM-2搭載能力も2つ減ってしまう
場合によっては増槽搭載不可能になるか

こんな事したらアメリカは既存のF-2へのF110部品販売も停止するから
日本の海上阻止能力は大いに下がってしまう

ボツ
821名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:10:31 ID:???
コストを抑えられればF-2要撃型が採用されることもありうる?
822名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:19:50 ID:???
元々他の有力F-X候補に比べて高いってほどではないだろう
コストが問題ではないんじゃないかって気がするよ
823名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:21:00 ID:???
現状でもF-2は性能比では安い方
代替手段はもっとコストパフォーマンス悪い

F-22はその圧倒的性能で逆転できるかもしれなかったが

でもF-15JMSIPがJ改仕様で再生産が容易に出来るんならそれが一番良いような気がする
824名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:34:03 ID:???
F-15Eの方が加速力があるんじゃないの、F−15Jよりも。
エンジンが違うから。
動画見る限り、そう感じるな。

 F−15の爆撃能力の無いものは無意味だろう、今では。
 つなぎでのF−15での制空戦闘機なんて無意味、ステルスの時代には。
825名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:37:24 ID:???
F-15Cシリーズでも立派に爆撃できますよ
826名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:56:40 ID:???
爆撃っていうけどどこを爆撃するの?

想定できるのは自国の領土だけだよ
827名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:08:07 ID:???
戦闘機の動画とか低空のものばかりだし
そこでの加速力ならF-15よりF-16かF-2のほうが早いだろ
828名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:15:25 ID:???
>>755
SE実機あるの?
829名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:25:53 ID:???
>>823
実際それが正解だと思うけど、議論がそういう方向に進んでないから
次善の策としてFXじゃないかな?
あとF-15Jばかりになると、飛行停止が来たときに困る。
FXなら大部分が新設計って強みがある。
830名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:35:39 ID:???
なぜ誰もツインマスタング式双発を提案しないんだ。
中央翼を作るだけで良いんだぞ?
双発双胴のツインF-2なんて想像してみろ。

反吐が出る。
831名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:40:42 ID:???
ツインネタは前にあったよな?
832名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:42:03 ID:???
>>824
F-15Eの実機みれば分かるが戦闘機としてはF-15Jにも劣る鈍重さだ。
理由は簡単、副座でかつコンフォーマルタンクがデフォじゃ第一線の
制空戦闘機としてはちょっとね。使えない程じゃないけど...って感じ。
基本爆撃機だし。エアショーのデモの時でもコンフォーマルタンク外して
やっと並のF-15程度の起動力。第4世代から見たら鈍重さが際だつ。
何というか任務的にはF-2と被るな。F-4よりはマシだけど。
>>830
双胴だと音速とか出ないからでしょ? とマジレス。
834名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:42:53 ID:???
推進型の双胴って一発不調になったとたんに、ねずみ花火みたいになりそうで怖いなw
835名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:44:55 ID:???
>>826
上陸した敵の部隊でしょ。

836名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:46:47 ID:???
ツインマスタング式は正面RCSがエロい事になる
837名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:47:19 ID:???
>>830
おまえ 冗談でもイギリス人の前で言うなよ
ほんとに作るぞ
838名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:47:50 ID:???
>>833

前 後 に ず ら す ん だ よ
839名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:48:48 ID:???
>>823
F-2は性能比で安い方とかないだろ、平均100億円前後なんだぞ
F-15SEはボーイング曰く1億$だし、EF-2000はサウジ向け整備修理等込みで1億2300万$
今のままでも大差ないがな
840名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:51:58 ID:???
ライセンス生産と輸入じゃ比較にならなくね。
841名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:55:13 ID:???
開発費見積もりを本気で信じちゃう男の人って・・・
842名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:56:06 ID:???
比較はできないな
そら輸入するだけの方が安いに決まってるだろ
843名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:59:13 ID:???
ボ社に言わせれば「今回のF-X程度の規模であればラ国は割に合わない」
まあ確かに。ラ国するなら、一部Pre分の代替も視野に入れる必要があるかもしれん
844名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:01:15 ID:???
>>839
F-15SEとF-15Kの価格が変わらない件
845名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:04:43 ID:???
元のF-15Eが国内向けじゃ3000万$だし
輸出にしろラ国にしろ価格はあってないようなものだけどね
目安にはなるだろ
846名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:08:48 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

847名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:17:20 ID:???
>>837
おまえどんだけイギリス人馬鹿にしてるのかと
848名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:19:57 ID:???
では、次期F-XはF-2C/Dでよろしいか?
849名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:22:29 ID:???
F-2CE/Fがいい
850名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:22:50 ID:???
別にF-2を貶めるつもりではないが、調達価格がどれくらいになるかとか推測すらしないの
わからないから考えても仕方ないで終わりなわけか
851名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:24:28 ID:???
>>849
F-2E/Fだった
852名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:25:52 ID:???
はいはいF-2すごいすごい
853名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:46:51 ID:???
F-Xは5年くらい先送りか?
854名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:48:42 ID:???
>>850
他のをライセンス生産するよりは見積もりしやすくね。
855名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:04:42 ID:???
正副
単複

同じふくでも意味が違うよ

ちがうよ
856名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:08:13 ID:???
ちょっと教えてくれ。
次期F-XはF-4ファントム代替なんだよな? なら必要としてるのは攻撃機だよな。
どうもファイターかマルチロール機の話ばかりしてるようなんだが……

それとこのスレ的には、何が大本命なんだろう?

UFタイフーン?(開発済/配備中)

F-35?(開発中/実機あり)

F-15SE?(開発予定/実機なし)
857名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:12:01 ID:???
>>856
ちがうよ
本命 ラプターだったろ
ラプターで対地につかわないだろ
858名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:15:46 ID:???
>>856
スレタイからしてアレなのだが

(今次)FX=F4EJ(FI部隊所属)更新=制空機
次期FX(FXX)=F-15J(preMSIP)更新=制空機
(次期)FSX=F-2更新=支援戦闘機(戦闘攻撃機)

FS(支援戦闘機)部隊所属のF-4EJはF-2に更新されて既に退役済
859名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:24:19 ID:???
表向きは要撃と支援の区別はなくなりました。
860名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:24:24 ID:???
予定は未定という言葉があるように
F-35とF-15SEは量産化・配備すら
されていない

配備済みの機体を考えるとF-15Eと
EF-2000が妥当かと
(F-2などは選定にすら入ってないし)
861名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:27:37 ID:???
本命 F-35A
現実 F-15FX
862名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:28:17 ID:???
みんな 完璧までにスパホ無視
別な意味で スパホは完璧なステルス機
863名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:42:07 ID:???
存在が無かったかのような存在感が薄いと言う意味でのステルスですね。
864名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:58:10 ID:???
知り合いの空自関係者は次期戦闘機にF/A18スーパーホーネットを推してたなー
865名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:01:35 ID:???
>>856
UFってなに
866名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:03:31 ID:???
スパホってラファールみたいな存在だし・・・

ラファール買うくらいならタイフーンでしょ。
スパホ買うくらいならF-15系でしょ。

というイメージ
867名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:03:47 ID:???
U-ROに決まってるジャン!111!!
868名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:03:55 ID:???
Uーろfighter
869名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:18:41 ID:???
厳密に言うとスパホ自体選考対象にすらなって無いんじゃなかった?
実際調達に動いてるのはF-35、F-15FX、EF2000しか無いんじゃね?
で、F-35は間に合わないが現状だろ?
870名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:22:46 ID:???
(一応)調査対象機種で(去年の時点では)代理店も付いてるんだが
871名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:25:18 ID:???
F-4EJ改の代替機は首都圏防空の任務にあたる第7航空団に優先的に
配備されるんだろうから、ステルスなんて必要か?って疑問に思った。
むしろ既存機にAN/ALQ-99の導入を・・・

それに硫黄島近海に現れて、島嶼上陸を目論む船舶や空母による威嚇から守るには
対艦攻撃だけでなく、対地攻撃もできる機体じゃないと。
872名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:26:01 ID:???
新入生の季節だなぁw
873名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:44:04 ID:???
アメリカ海軍からレガシーホーネットを安く譲ってもらって
国産エンジンに換装
874名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:03:19 ID:???
中国が空母を建造しているというニュースを目の当たりにして
真面目に空母艦載機=F/A-18E/Fの導入を考えている俺
875名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:14:01 ID:???
中華空母に搭載してもらうのか・・・
876名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:04:08 ID:???
>>874
ラファールMでいいじゃまいか
877名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:16:34 ID:???
結論出たな
878名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:50:36 ID:???
好き勝手いじっていいよって条件付きでF-15Eにしよーぜ
879名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:52:05 ID:???
戦闘爆撃機なんてイラネ
880名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:54:20 ID:???
戦略爆撃機は欲しい
881名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:42:56 ID:s3BB83Dv
打撃力となると、戦略爆撃機じゃねえの
自民党の山崎は、日本が戦略爆撃機保有とかを考えるのはあってはならない
とか戦略爆撃機保有をまっさきに否定したたけど
結局、戦略爆撃機保有論が出ているから、変態山崎が必死に反対してんでしょ?
882名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:45:51 ID:s3BB83Dv
とりあえず、長距離ミサイル開発より
国産戦略爆撃機開発を優先するんでしょうねえ
問題はまたしてもエンジン。。。
本気で開発ゴーサインださないと駄目なようだね。
883名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:47:26 ID:???
>戦略爆撃
寝言は寝て言え
884名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:52:14 ID:???
ラプターは売ってもらえなかったけど
B-2スピリット爆撃機なら売ってもらえないかな?_
885名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:54:50 ID:???
1機50兆円でなら
886名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:59:01 ID:s3BB83Dv
日本、核武装へのステップ(前編)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090417/147375/

日経、どうしちゃったのでせうか
887名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:06:45 ID:???
>>886
過激だなw
書いてあることは間違っちゃいないが、極端すぎる。
888名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:07:13 ID:s3BB83Dv
>>883
核武装したときに、すぐに核爆弾投下できる
体制にしとかんとねえ。
889名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:11:37 ID:???
>>886
田母神前空幕長みたいな人だな
890名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:15:34 ID:???
酔っ払った勢いで東亜板をコピペした感じ。
目新しさは無いな〜
891名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:16:29 ID:???
核開発や敵基地攻撃能力なんか整備する前に金かけるべきことがいっぱいあるのになぁ>自衛隊

はー嫌だ嫌だ
892名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:21:08 ID:s3BB83Dv
>>891
日本人にして、軍法を作って
軍事法廷維持とかな。
トム・クルーズのアヒューグッメン見たとき、軍人だけで裁判やってて
軍法とはこういうものなのか、とおもったな。
はやく国軍にしないと。
893名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:25:14 ID:???
まあ笹川財団のヒモ付きシンクタンクの前会長でチャンネル桜シンパな
人だからねぇ
894名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:29:14 ID:s3BB83Dv
>>893
しかしなぜ日経が報道するのだろう。。
日経が核武装論者の意見を載せてくるとはなあ。。。
中国ネタで食えなくなってきたんで、右に舵をとったのか
895名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:32:00 ID:???
核武装の前にレールガンをだな
日本の沿岸部に大量配備してだな
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904172038
896名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:37:58 ID:???
>>895
艦載式にするとしたら戦艦クラスの排水量が必要かね?
897名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:44:42 ID:???
専用の動力がいりそうな気が・・・
898名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:51:06 ID:???
統合電気推進は必要
899名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:51:42 ID:???
一発こっきりで砲身が駄目になるようなバカ兵器、要らんだろ。
900名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:53:13 ID:???
燃料電池か原子力がいるんじゃね
てか射程が320kmならもう対艦ミサイルいらなくね
901名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:59:50 ID:jOY3IvtA
に到達時点の速度でもマッハ5.0と非常に高速を維持しているため、弾体に
起爆性のある爆発物などを用いる必要性はなく、目標に衝突した際の
衝撃だけで完全にほとんどの目標を破壊することが可能。
発射時の速度が既に超音速に達していること、更に、通常の弾道ミサイルの
ようにブーストを行うことがないため、こうした兵器の発射を確認できたとしても
迎撃手段は事実状、存在しないことも開発を主導している米国にとっては
利点と写っているようだ。
この未来兵器、弾体に誘導装置が搭載されることとなっており、今後はいきなりマッハ7.5まで
加速するという壮絶な重力加速度環境の元でも耐えられる誘導装置の開発に主眼が置かれそうだ。


ほう
備蓄爆弾の削減にも効果を発揮しそうだな
電力は原子力機関を利用すればいいし。
902名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:06:25 ID:???
レールガンの動画があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=i1q_rRicAwI

短すぎて、なんの面白みも無いけど。
903名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:09:31 ID:jOY3IvtA
いい方法を考え
着弾地点に近くなったら、カバーをはずして空気圧で回転するタービンを
回転させる、高速回転の起電力で生じた電力で強力なレーザーおよび電磁波を
重水素にあて、純粋水爆とする。
904名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:16:52 ID:???
その程度の電力で賄えるほどのレーダーならとっくの昔に核融合炉なんて出来てる。
905名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:17:33 ID:???
レーダーなら×
レーザーで起爆できるなら○
906名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:23:33 ID:jOY3IvtA
>>904
問題はペタ秒クラス短時間の強力なレーザーおよび電磁波を
短時間に発生させればいいだけだから。
核融合発電とかの場合、長時間反応を維持せねばならんけど、純粋水爆に利用するための
起爆用なら楽勝かと。
907名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:41:22 ID:???
たしか大阪の大学が短時間の強力なレーザーを作ってたな
908名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:45:41 ID:???
レーザー核融合炉は純粋水爆と基本的には同じで、連続爆発させることで見せかけ上の定常運転させる。
起爆に核分裂を使わない核融合弾頭はレーザー核融合炉の点火条件と同等の難易度と思っていいんじゃね。

それが楽勝なのかどうかは知らんが。
909名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:19:21 ID:GT7j3DhN
>>895
射程数百キロのレールガン弾道誘導弾。
本土防衛、島嶼部防衛には最適の陸軍兵器だな。
日本も実用化せなあかんね。
910名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:33:55 ID:???
国内生産の場合、
国内に落ちる金の一部は税金になって戻ってくる上に、
防衛産業に定期的に撒く餌も兼ねるし、
国内でメンテしやすくなってメンテナンスコストも下がる。
稼働率も上がりやすい。

輸入すると余計なコストが出ますから、
それも考慮に入れましょう。
911名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:37:06 ID:???
レーザー核融合で弾頭ってバカですか。
弾頭の大きさが町一つ分くらいになりますよ。
912名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:39:03 ID:GT7j3DhN
>>911
ひんと
日本特異の小型化技術

今の携帯電話を昔のコンピュータに置き換えると
ビルひとつ分、というのはバカでもチョンでもしっている有名な話
913名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:43:20 ID:???
バカの思考回路だと
たぶん来年当たり、イージス艦もポケットに入る大きさになるんですよ。
日本固有の小型化技術で。
914名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:49:05 ID:???
>>719
イスラエルでさえ、周辺国を考慮して打ち上げに不向きな地中海に向かって
打ち上げているのに、他国上空を通過させるという考えはおかしいだろ。
他国上空を通過せざる得ない国は、海上に向かって打ち上げ出来る国に
依頼する。
915名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:50:10 ID:PvyEXvz/
レールガン衛星を低中軌道に周回させておけば
大陸間弾道ミサイルやSLBM迎撃できそうだな
ある程度精密誘導も可能とせなあかんが。
国家戦略でやるべきだろう
916名無し三等兵:2009/04/18(土) 07:51:44 ID:???
スレッドを間違ってアニメ板に来てしまったようです
917名無し三等兵:2009/04/18(土) 08:52:48 ID:???
ライセンス国産ステルス戦闘機は無理か。

F-35のことがちらりと。
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/usa/usa2/kr090415.html
918名無し三等兵:2009/04/18(土) 08:53:04 ID:???
現在、核融合の臨界を維持するのに、投入されるエネルギーは核融合で得られるエネルギーを上回る。
そんな大出力のレーザーが有るなら、そのまま兵器に転用。
919名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:08:28 ID:???
日本お得意の小型化技術で原子炉を小型化して
戦闘機に乗っけりゃ最強じゃね?
920名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:12:35 ID:???
>>919
昔原子力爆撃機という構想が合ってなあ・・・。
921名無し三等兵:2009/04/18(土) 09:16:11 ID:???
とりあえず すごいの作って戦争根絶してこいよ
922名無し三等兵:2009/04/18(土) 10:38:23 ID:wfCQQ8Ke
http://www.youtube.com/watch?v=l-FaVVtjItg
レールガンを多数搭載した戦艦を作る時代に入ったのかもしれない。。。
レールガンで飽和攻撃。。。
日本はじまったな。。
923名無し三等兵:2009/04/18(土) 10:55:33 ID:???
>>916
スレそのものがアニメ版に移動だと!?
924名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:20:28 ID:wfCQQ8Ke
いやあすごい、射程300キロのレールガン
戦艦復活の時代が来るのかもしれない。
レールガンの弾頭なら、火薬がいらないんで小型化できるし。
925名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:39:24 ID:???
すでに被害担当艦としても機能してない有様に・・・
926名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:39:58 ID:???
>>922
>>924
日本なら山脈にレールガンをビッシリ配置すればそれだけで北と中国の沿岸地域を荒れ地にできそうだな
わざわざ戦艦とか巡航ミサイルとか用意する必要すらない
927名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:41:36 ID:???
重力と自転と空気抵抗あるから結局はレールガンも・・・いやもうよそう。
馬鹿には何言っても無駄だ。
928名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:41:50 ID:???
>>917
ゲーツ氏は目先のことしか考えられないみたいですね
中国をあなどるととりかえしがつかなくなるなど素人でも分かるというのに…
先の大戦から何も学んでいないのはアメリカだな
929名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:42:46 ID:???
新情報がないとすぐこうなるのは
いつものことだな
930名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:47:21 ID:???
重力や自転や空気抵抗は弾道計算の時に考慮すればいいわけで
931名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:50:51 ID:QzDF/Khu
F-4EJ改とF-15Pre-MSIPの分をF-22Aに置き換えられれば
日本の空は安全を保つことができたのに残念でした
932名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:53:08 ID:???
>>927
高度150kmくらいの空気の薄い層を飛行するんじゃなかったっけ?
あとアメリカは無謀にもこの砲弾の中にGPS誘導装置を取り付けようと本気で考えているっぽいぞ
933名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:56:19 ID:???
なんか、なぜかF-22は終わったっつう感じの論調ばかりなのが気になるんだけど。
もしかして、逆に、F-22売ってもらえるチャンスってこともあるんでないかい?
業種に関わらず、予定通りの数量が出ないと困るのが製造業なんすよね。
メーカーとしては、打ち切りなんてひどすぎるとか言ってゴネると思うんですけど。

934名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:57:15 ID:???
空気の薄い層でも真空ではない。
音速の数十倍で常時飛ぶ小さい弾頭にどうやって摩擦熱抵抗力つけるのか。
日本はガンダリウム合金でも開発したのかね?
935名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:01:57 ID:???
>>933
GMがキチンと破産すればね。
オバマも青くなって何かしらの輸出品を作ろうとする
936名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:03:36 ID:???
>>934
地上突入直前はマッハ5と結構音便な速度になるらしい
937名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:04:10 ID:PgWhFK6Y
ひんと
オバマは反日民主党
938名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:04:34 ID:???
それはないよ・・・
禁輸措置は議会だし、オバマには関係ない話。
どうしようもない事を考えるよりも、これからの事を考えるのが大事だから
939名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:05:30 ID:4flwmFrq
ワシントンポストに米空軍長官がF-22は1,300 億ドル追加で総数 243 機を揃えたいとかいってるな。
F-15が522機あるアメリカは183機では足りないとか何とか。
工場閉鎖はまた延期か?

個人的にはこっそりと完成したと発表している高高度早期警戒飛行船の方が興味あるが。

940名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:07:34 ID:???
>>933
ゴネた結果LM社救済のために下院が対日輸出を認めるってか?
941名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:10:21 ID:???
私はフランケンタイガーに興味あり
いよいよノースロップ復権ののろしか?
942名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:10:42 ID:PgWhFK6Y
>>938
オバマは所詮、反日民主党の駒にすぎない。
そして奴に政治的なすごい才能があるわけでもない
その証拠に、政治家としての実績すら皆無。
943名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:11:23 ID:???
>>940
今はF-35とか買うだろう・・・って高をくくっているが、
日本がEF内定したら、横槍入れてくるかも試練。
ヨーロッパ製兵器の主要装備への導入は、アメリカ議会では日本の独自兵器体系
構築と常に疑われてきた歴史がある。
944名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:12:51 ID:???
>>940
日本は買ってやるよ〜つう匂いをプンプンさせとけば
多分議会工作とかに奔走してくれるんじゃなかろうか。

認めるかどうかなんて知らんが、今までの輸出禁止の状況よりは、
発注停止とか言ってる今のほうがまだしも幾分可能性があるっつってるだけ。
945名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:13:03 ID:???
反日とか親日とか二元論でわかったようなつもりになられても困る。
ここは軍板でN速じゃあない。
946名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:13:24 ID:???
事実、戦前は兵器体系はブリテン製中心の独自のものだったし。
947名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:15:22 ID:???
トライアルということでタイフーン10機ほど買ってしまえば?
948名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:17:08 ID:PgWhFK6Y
>>945
軍事と政治は密接な関係があります
兵器ヲタクはこれだから困る
949名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:18:14 ID:???
護衛艦一隻買える金額放り込んでトライアル?冗談じゃない
950名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:18:14 ID:???
ブルーエンジェルス用として10機買おうぜ
951名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:18:55 ID:???
>>948
その政治がわかっていないから困っているのだが・・・
952名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:19:05 ID:???
歌丸は帰れよ
953名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:19:19 ID:???
運用できるか試しに試験機として武装セットで3機購入はカードとしては有効。
多分、アメリカは頼みもしないのにF-22AとのDACT強要したり、F-35Aの試作機
飛来させたりするよw
954名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:20:59 ID:???
試作機を国外持ち出しとかw
955名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:22:03 ID:???
ロシア本国バージョンのSu-27を飛行教導隊用に少数輸入しようとした
空痔のことだから、それぐらいは考えるだろうけど。
956名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:23:21 ID:???
>>944
甘すぎ

ロクにロビー活動しなかった事も禁輸措置が続いた原因の一つなのに
957名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:24:38 ID:???
>>955
重視すべきは計画した事ではなく、
結局その話も流れたことではないのか
958名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:24:43 ID:PgWhFK6Y
>>951
理解してないのはお前だよ
アメリカ民主党が親日とでもおもっているのかお前は
歴史を勉強しろ非人。
959名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:27:13 ID:???
>>957
ロシアは少数輸入ではなく、ライセンス生産すると思い込んで売込みしていたからなあ。
960名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:27:54 ID:???
>>956
ロビーかは知らんが、色々とやっているとの報道もあったと思うが
(貿易摩擦時とかほどの凄まじい活動ではないだろうけど)
961名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:29:27 ID:???
いっそ日露共同開発すっか!
962名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:29:42 ID:???
>>958
ナイ・レポートとか知りませんかそうですか
963名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:30:51 ID:???
F-22対日輸出を阻止したのは
中国のロビー活動の賜物でしょ
964名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:31:09 ID:PgWhFK6Y
>>962
お前のような低脳は第二次大戦の歴史を勉強したほうがいいな
965名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:31:29 ID:???
エンジンとかの技術のフィードバックとか保障されるんならな。
ロシアも死の商人が割に合わないと悟ってか、一時期よりも兵器売り込み
熱心じゃないし。
966名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:36:47 ID:PgWhFK6Y
死の商人w
朝日脳すげーな
967名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:37:53 ID:???
>>965
ん?今こそ一番力入れてないか?
968名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:42:12 ID:???
というか、プーチンによる、主要産業の統制強化故じゃないの。
969名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:42:48 ID:???
日本も武器輸出禁止政策やめたら
グルジアに90式戦車売ればいいのに
970名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:43:06 ID:???
まあぐぐったらTOP3で落ちがついたんだがw

ロシア 武器輸出 の検索結果 約 58,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
検索結果

ロシアの武器輸出額、過去最高の70億ドルに 写真4枚 国際ニュース ...
ロシア武器輸出83億ドル超 08年、前年を8億ドル上回る - MSN産経 ...
レコードチャイナ:ロシアの輸出武器、45%を中国が購入

ロシアと強力 = 中国にバリバリ流出
971名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:44:06 ID:???
>>969
買ってくれるかどーか
972名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:45:45 ID:???
ジョージアはメルバカでいいんだよ。
973名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:48:16 ID:???
ジョージアにはJADGEの簡易版とかだったら売れそう。
今回のロシアとの紛争でも、空軍の差で決着した感じ。
974名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:51:10 ID:???
ジョージア?
975名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:55:23 ID:PgWhFK6Y
マイケル・ボルトン?
976名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:00:23 ID:PgWhFK6Y
977名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:02:09 ID:???
アメリカのニュースとかでグルジア問題を報じるとき、平気でジョージアと発音してたりするんだよ。

まあ、アメリカの属国みたいなもんだから、ジョージアでいい。
978名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:06:42 ID:FGNZGB4H
>>977
グルジアの高官がジョージアと読んでくれと言っていたぞ。
979名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:10:17 ID:PgWhFK6Y
>>977
もともとロシアの勢力地域
ジョージア云々は反ロシア思想からくる幼稚な主張。
朝鮮半島の反日土人のようなもんですわ。
980名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:16:02 ID:???
1000なら中華フランカー導入!
981名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:19:31 ID:???
>>977
ジョージアは反露感情が強く、ロシア読みのグルジアという発音ではなく
英語読みのジョージアを正式呼称にしてくれと外相から申し入れがあった。
982名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:23:03 ID:PgWhFK6Y
>ジョージアは反露感情が強く、

それは幼稚な主張
英米の主張を受け売りしている間抜けな主張
反ロシアを煽っているのは、英米に買収させられて政治家が煽っていることであったね
あんなとこで反ロシアを唱えても何の得も無いのは、現地人の素直な感想だろう
983名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:27:24 ID:???
幼稚なのはどっちだか、
日本は中国の勢力地域といってるようなもの。
984名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:27:33 ID:???
スレタイ読めよ。ボケが
985名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:27:58 ID:???
>>982
それはジョージア政府に言ってやれ。
ジョージアがそういう理由でロシア語読みから英語読みみ変えてくれと申し入れてきたんだから。
中曽根外相とワシャゼ外相の会談で正式に要請してきたわけだ。
986名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:35:05 ID:???
ロシアへの出稼ぎとかで経済を支えてるグルジアがそんな調子に乗っちゃって大丈夫なんかねぇ
987名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:36:29 ID:???
間を取ってグルージアでよくね
988名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:47:08 ID:PgWhFK6Y
>>983
違う違う
朝鮮半島の土人が、ウリらは中国の属国じゃないニダ
といっているようなもの。
989名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:50:07 ID:???
1000なら次期F-Xはジョージア
990名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:51:57 ID:???
ジョージアの主張を認めないのはチベットは中国の国内だから
独立運動をしてはいけないと主張するようなもんだな。
991名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:53:21 ID:???
今頃になってロシア風の名称が嫌だとか抜かしてる
グルジアのちゃっちいナショナリズムには失笑を禁じえない
992名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:57:38 ID:???
微妙に関係無い話だがロシアは兵器売り込みの時、
NATOコードを使うって言うのは本当なのかね。
まぁ俺もフラクラムとかフランカとか言われないとわからんけど。
993名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:58:43 ID:???
ジュラーブリクとかラストチュカよりはメジャーな通り名だろうし
994名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:04:25 ID:???
>>943
> ヨーロッパ製兵器の主要装備への導入は、アメリカ議会では日本の独自兵器体系
> 構築と常に疑われてきた歴史がある。

だったらF-22製造中止が決定される前に空自はEF-2000を導入すべきだったかもしれんな。
そうすればpreMSIPはF-22で置き換えできたかもしれん。
995名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:09:20 ID:???
>>986
【経済】ロシア、10年ぶりに外債発行か 一転して借金財政に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239979314/
996名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:13:33 ID:???
>>995
日本が引き受けて
北方領土問題解決して
次期F-X候補にフランカーも入れれば
997名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:15:35 ID:???
今更フランカーなんてイラネ
T-50デイイヨ
998名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:17:26 ID:???
ロシアの戦車は、単なる的だから
湾岸でわかった事実
999名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:17:36 ID:???
>>997
あえてきく
露西亜製だよな?
1000名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:18:29 ID:???
T-50はPAK FAのことだからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。