超高巡の出力絞って長さも少し短く31ノット程度、幅広げて舷側装甲厚くして
41センチ連装3基で35000tでどーよ
↑3万豚以下でないと、、、
>>952 それだと、3万6〜7千トン、16インチ3連装砲×3基、対16インチ防御、速度28ktのダコタの方が割安になってしまう。
せめてチョイケチなアラスカ
全長240m、基準29,000トン、12インチSHS用3連装砲×3基、対13インチ防御、速度31kt
にして数を稼ぐベきだね。
>>953 全長215m 全幅31m 11万馬力 29ノット 41センチ連装3基 基準3万トン
これ以上は無理っぽ
>>954 ダコタは装備過剰だし日本近海では波があるから無理
現実をみなきゃ
それにダコタは27ノットだし
>>954 舵の効かないアラスカは駆逐艦の魚雷で始末できるんで評価外
条約基準35000t 16in縛りなら日本は実質4万トン超える戦艦造っただろうな
技術が不足だし、英みたいに直接優先で間接、水中をけずれば、
基準排水量39200t
全長222m
全幅32.4m
機関出力128000馬力(136000馬力)
主砲41cmL45砲三連装三基9門
副砲15.2cmL60連装6基12門
高射砲12.7cmL40連装8基16門
機銃25mmL50三連装8基24門
舷側装甲350mm傾斜20度
甲板装甲150mm
最高速力28.2ノット(28.6ノット)
改装で副砲撤去、高射砲10cmL65連装12基24門
機銃ボフォース40mmL56.2四連装8基か連装16基32門
>>960の設計は藤本先生と平賀先生にやって貰い、ボフォース機銃のライセンス製造
の権利も貰う事、
更に
>>960の航続力は16ノットで10000浬或いは18ノットで8000浬だ。
日本海軍の新型条約型戦艦
薩摩型 同型艦『薩摩』『上総』『志摩』『能登』
基準排水量39,900t
全長249.5m
全幅36.6m
機関出力136,000馬力(過負荷151,600馬力)
主砲94式40サンチL45砲 連装4基8門
副砲14.0cmL50 3連装4基12門
高射砲12.7cmL40連装8基8門
機銃25mmL50 3連装8基24門
舷側装甲330mm傾斜20度
甲板装甲150mm
最高速力28.0ノット(29.37ノット)
改装で副砲撤去、高射砲12.7cmL40連装10基20門
機銃ボフォース25mmL60 3連装20基 連装10基 計70門
艦橋は金剛代艦平賀案とほぼ同じ、誘導煙突、球状艦首、大和坂も採用。
94式40センチって46センチじゃん
4万トンに収まるわけねー
ちなみに
>>960の主砲は八八艦隊の3年式41cm砲を三連装砲塔に搭載した。
>>963 は真面目に造ったら4万5千トンクラス。アウトレンジで963案の一方的勝利で糸冬了。
無理に4万トン以下で作ったら自艦の砲力に耐えられず自壊だろ
一応対空火力とレーダー装備は
>>960が上ですが。
40mmボフォース機銃舐めるな!
970 :
名無し三等兵:2009/12/18(金) 23:24:39 ID:6u7kpu0V
どうせ、戦艦なんか作んないからチタン製ということで3万豚以下にしとけば?
そりゃ現代に戦艦造れないし意義もないが現代設定じゃないし
それにチタンで軍艦造るバカもいない。火災に弱いから鋼鉄が一番安価かつ効率的
対艦ミサイルには5〜6inの厚さでケプラー張っておけば一応耐える
チタンで船殻造ったら同クラスのフネが4隻分は造れるだろうな
火災対策は電装まで及ばないからフネが耐えても現代じゃ廃艦
数揃えたほうがまし
ぢゃあ、泥船でつくれば、、、
3万トンで現代技術で予算無制限なら船体は普通にステルス船型従来工法
高性能発電機積みまくって各種電子装備充実させて精度、威力の高いレールガン装備するわ
目指せ秒速5km・・・は初速だと大気との摩擦が無茶だから初速マッハ10くらいで
水中から対艦弾道ミサイルで攻撃する潜水戦艦を提案。
>>977 どうやって弾道ミサイルで狙うような遠距離の敵を発見するんだ?
対艦弾道ミサイルってどこが研究している?
中国が似たようなの研究してるな>対艦巡航ミサイル
対艦巡航ミサイルはわかる。ロシアもたぶんやってる速くてもマッハ3かそこらだ
弾道がつくと短距離でもマッハ7〜中距離で大気圏出るから秒速4〜5kmになるだろ
全然似てないつーの
ついでに教えてあげると対艦巡航ミサイルとかの高速長距離ミサイルは敵艦隊がいそうな海域に撃って艦船はミサイルに自力で見つけてもらわないとならないから
目標付近で急上昇したり旋回したりしないと捕捉可能性が低速の対艦ミサイルよりレーダー能力低いから(近接してる時間の問題で同じ性能のレーダーだと速度2乗分の1)
ちょっと待て今晩中に次スレッド立てる気かwww
983 :
名無し三等兵:2009/12/20(日) 03:03:46 ID:IGaWWdkr
巡航ミサイル:ジェット
弾道ミサイル:ロケット
更にネタ投下だ戦国から海外進出して江戸時代に西太平洋、東南亜細亜植民地化した、
産業革命で先進資本主義帝国主義列強の技術進歩すると。
中型条約巡戦葛城、笠置、阿蘇、生駒、
基準排水量38500t(40500t)
全長235m
全幅32.4m
機関出力150000馬力(35気圧ボイラー)(164000馬力)
最高速力31ノット
航続力18ノットで8000浬
船体は電気溶接ブロック工法の全溶接船体
主砲三年式41cmL45砲三連装三基9門
副砲15.5cmL60連装6基12門
高射砲12.7cmL40連装6基12門
舷側装甲350mm傾斜20度
甲板装甲150mm
機銃25mm三連装8基24門
改造で副砲撤去、軽巡洋艦に転用。
高射砲10cmL65連装10基20門
機銃ボフォース40mmL56.2連装26基52門
25mm三連装8基24門に強化。
ボフォースは重いからそんなに積むの無理だろ
日本の3連装砲積むには32,4mは狭いんじゃね
それとボフォース40mm連装はエリコン25mm3連装よりかなり重いぞ
そこは史実みたいなビンボーじゃ無い。
先進国日本の設定だし、英史実ネルソンやG3インビンシブルは32mで16インチ三連装三基
載ったから技術をパクってコピーしたり、ライセンス英三連装技術を身につけて。
更に防御を英式に直接重視、関節、水中を削ればなんとかなりそう。
更に電気溶接ブロック工法で戦艦建造技術あれば、
てRSBCの同クラスの高千穂は此れよりトンデモ技術艦だぞ!
間違えた東南亜細亜植民地の先進工業国日本の案は
>>985ね。
英3連装も米3連装もたいしていいもんとも思わんが。
>>963案が
一番つおいネ!! 主砲だけ見てやるとさ!!
994 :
名無し三等兵:2009/12/21(月) 06:03:54 ID:c9Q5PuuF
サージョンストン卿の御出座〜
>>960が一番まっとうだと思う。残り二つはスペックおかしい
47500tの13号艦にも46センチは乗らないだろって言われてるし
>>985はそんな大馬力エンジン積むなら船体伸ばせよって感じ
条約明け中型戦艦、三河、駿河、備前、豊後、和泉、越後
基準排水量公表38,000t(改造後40,950t)
全長220.92m
全幅33.07m
機関出力102,000馬力(30気圧罐×6基、タービン×3基、3軸推進)(114,800馬力)
最高速力公表27ノット(29.2ノット)
航続力18ノット/9,500浬
船体は一部に電気溶接ブロック工法のリベット/溶接船体
主砲三年式41cmL45砲連装三基 6門(公表) 94式46cm砲連装三基 6基
副砲14.0cmL50 3連装2基、連装4基 14門
高射砲12.7cmL40 連装4基 8門
舷側装甲340mm傾斜20度
甲板装甲170mm
機銃25mm三連装8基24門
改造で舷側副砲撤去
高射砲10cmL65連装 10基 20門
機銃保式40mmL56.2 4連装20基80門
これだな。落しどころは。
まあ連装ボフォース26基とかいうんだったら4連装20基のほうが置き所はあるか。
3軸推進は効率よさそうだが舵はどうなんの
H級と同じ構造かな? 旋回性能は悪そうだけど操舵を失うことはなんとしても避けたいね。(日本艦にあるまじき考え?)
既出かもしれないが、ボフォース4連装、1基あたり諸々のものを含めた重量は10トン程も在るそうで。
だから、簡単には沢山積めないそうですね。
戦艦サウスダコタで、ボフォース4連装沢山積んだら、可也の鈍足戦艦になってしまったそうです。
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。