1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:18:29 ID:???
自営業阻止砲火
3 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:21:54 ID:???
十字砲火
4 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 11:35:15 ID:aHEZEWwR
5 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:17:09 ID:yRudLpCn
陰嚢砲戦異常なし。
6 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:22:48 ID:lAvDp2Iu
来年はいよいよ戦の始まりだな
我等が軍事板も趣味的軍事板から実戦的軍事板に移り変わる
7 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:42:06 ID:???
それなんてインパール作戦?
8 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:45:54 ID:???
>>6 世界情勢カテゴリーに置かれてる戦争・国防板へご案内
9 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:48:43 ID:???
>>6 もういろいろ始まってますがな。
イスラエルVSパレスチナ
インドVSパキスタン
イランVSアメリカ
アフガニスタンで米ソ代理戦争
WW3は実に濃厚だぜ。
10 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:52:54 ID:???
僕の将来は兵隊さん
軍刀下げて勲章下げて
馬に跨がりハイどーどー
11 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:07:21 ID:???
日本は来年共産国になると見た!
12 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:15:47 ID:???
>>9 何寝ぼけたこと言ってんだ?
パックスアメリカーナへの挑戦…というテーマを持ったWW2が、、未だに終了していないというのに。
13 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:18:37 ID:???
>>12 パックスロマーナで対抗してくれるわ。
真面目に戦争出来る等とは思うなよ!!
14 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:25:16 ID:???
パックスゲルマニーナは?
15 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 19:23:15 ID:???
ちょっくらパックスオルドバイーナで人類発祥の地に挑戦してくる
16 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 19:25:13 ID:???
>>6-8 政治・経済・軍事の三本柱という考え方があるから「政治経済」のカテゴリーがいいのかなと思ったことはあったね。
17 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 20:01:36 ID:???
えらく高さに差がある三本柱だよな
18 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 20:05:11 ID:???
むしろ軍事は政治・経済の間に渡した梁の内の一本だな。
19 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 21:11:43 ID:???
政治屋と経済屋は犬猿の仲だから、取り持つの大変だよ。
20 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:09:38 ID:???
軍:なぁに銃をつきつければ言いなりさ。
政:なぁに予算とシビリアンコントロールで言いなりさ。
経:なぁにカネ(納税+政治献金)と海外脱出をつきつければ言いなりさ。
21 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:18:58 ID:???
>>20 それは経済ではなく経営だな。
経済と経営も犬猿の仲だったりする。
22 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:21:57 ID:???
こういう馬鹿には何言っても無駄だよ
俺も遊泳禁止の場所で遊んでる馬鹿に向かって
「危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!」って注意したら
馬鹿「隠岐に流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
馬鹿女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って全然聞き入れなかったわ
23 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:46:36 ID:???
110 名前:Trader@Live! [] 投稿日:2008/09/29(月) 18:44:30 ID:sMpBMVlb
以下の手順で、試してみましょう。 本当に驚きます。
1) google で 『アメリカ 出張』 と検索する。
2) google で 『台湾 出張』 と検索する。
3) google で 『韓国 出張』 と検索する。
24 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:56:40 ID:???
ちなみに雌のゴキブリはホイホイひっかかっちまうと
最後の力で卵鞘を出すことがある
ほっとくと子供がホイホイあふれ出すので
ホイホイひっかかったやつはちゃんと捨てよう
25 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:59:50 ID:???
26 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 00:18:07 ID:???
>>23 >2ちゃんねる実況中継 「韓国 出張」でググると
こんなの出てきますが。
韓国出張デリヘルw
29 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 04:13:24 ID:???
ワロス
30 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 08:31:39 ID:???
元旦からCSでやってたハートマン軍曹のビジュアルムービー(別名FMJ)を見てる。
やはり戦争は地g(ry
>>30 おっと、そのドアガンナーは元のハートマンだ。
正月だというのに、マンションの1室で子供を人質にして
引籠りをしている奴が居るそうだ。
ラジオでちらっと聞いたばかりだから、詳しくはシラネ。
33 :
32:2009/01/01(木) 10:03:47 ID:???
引籠り続報
場所は福岡。
ソースはNHKラジオ
34 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 10:13:45 ID:???
さあ 狙撃初めといこうか
35 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 10:19:24 ID:???
>>31 勿論、知ってるよ。
スタンリー監督が指導役の方に惚れ込んで起用しちまった、って話だよね?
で、本来のハートマンはM60を掃射する彼にと。
戦争の火種が出来てしまっても大多数の人間は特に意識しない、
信じるられるし なにを今さらだ、
>>36 手前ェ、何で雑煮の餅が俺よりデカいんだ!?
あぁ?喧嘩売ってんのかコラ。
38 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:56:25 ID:???
占いとかはどうやったらできる?
でけた
>>38 スプーンとかガラス玉とか光り物な、別に水晶玉に限らないんだよ。
とにかくああいったものを小一時間ばかし集中してじっと見つめ続ける。
…すると何やら見えてくるが、これは誰にでもある生理現象だ。
晴れた日に自分の影を十秒ほど注視してそれから空を見ると空に自分の影が映るのと同じようなね。
問題はこっからだ。
光り物に反射した光源が何かしらに見えてくるが、これが何に見えるか
…より正確に言うなら貴方の心がこれを何と解釈するかで貴方の内面がある程度推測できる。
そしたら「占い」は成功したようなものさね。
「墓石を買って先祖を大事にしなさい。」
「このアイテムを買えばリーマンショックもへっちゃらですよ。」
まあ好きなような結果を導く事ができるが…
おっと、ここから先は受講料が必要だ(嘘)
41 :
32:2009/01/01(木) 12:30:15 ID:???
引籠り続報
引籠り開始から約2時間後に、警察隊が突入して解決。
人質は犯人の子供で11か月、人命に異常はなく無事保護される。
ソースはNHKラジオ
TVのニュースでは、ほとんど見ないな。
さてはて、今年の運勢はっと
43 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 12:32:27 ID:???
44 :
#:2009/01/01(木) 14:33:12 ID:???
こうか?
さて、今年の日本の運勢と日経平均は?
失礼をば。
改めまして、今年の日本の運勢と日経平均は?
こうか?
さぁ、今年のビルマ戦線はどうだ!?
どうだ?
こうやるんだよw
51 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 16:44:28 ID:???
ええい、貴様等全員営倉行きだ
!omikuji
でおみくじ
!dama
でお年玉だ、このベイクドビーンズ共めが!
こうでつか?
___
ヽ=☆=/
∩(´・ω・)∩ 天皇陛下ばんじゃーい!
54 :
!dama:2009/01/01(木) 16:59:59 ID:???
今日の所持金
どうよ
今度こそ
test
test
60 :
霧番:2009/01/01(木) 18:37:07 ID:QYJ1bHuW
60なら加藤ジーナとセックスできる。
60なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
60なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
60ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
60なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
60ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
60ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
60ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
60ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
60ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
60ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
60なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。
60なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
60ならJSFに法則発動
60なら空自の次期F-XはF/A-18F
60なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
61 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:12:24 ID:???
こういう時にアイドルの類ならともかく
声優とか二次元キャラだと素で引いて止まるけど
純粋に誰か分からんとちょっと困る
誰やの伊藤ジーナって
AV嬢
63 :
霧番:2009/01/01(木) 19:18:56 ID:QYJ1bHuW
64 :
霧番:2009/01/01(木) 19:24:53 ID:QYJ1bHuW
>>62 貴様G猫をAV嬢呼ばわりするとはまさかロリコンだな?このキチガイめ
今年は欧州兵器が増える!?
akeome
68 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 21:12:13 ID:???
>>30 >>31 ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <俺はハートマン軍曹やりたかったのに
l l''|~___;;、_y__ lミ;l チョイ役になっちまったぜー!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント FMJは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
ウェーイ
何だこの流れw
正月らしい
72 :
!omokuji 【545円】 :2009/01/01(木) 23:33:49 ID:YiXYLSEW
流れに乗り遅れた
73 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 01:03:09 ID:8Fpi35GD
ぼくちんは今30歳ですが、
しいたけが嫌いなので、母親が料理にしいたけを使ってたりすると
「たけしくんは嫌や。悪魔や。たけしくんは悪魔やで」と言って
しいたけに否定的意見を述べます。
しいたけ=たけし
です。マジで実話です
74 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 01:52:54 ID:???
>>64 スクリプトだと思ってたんだが、一応中の人居たのね、、、
75 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 03:04:40 ID:???
>>68 FMJのおかげでジョーカーがB-17の機長やってたり、アニマルマザーは
何故か空軍に鞍替えして宇宙人の侵略と戦ったり、ゴーマーパイルが
昆虫型エイリアンに皮剥がれて黒服着た缶コーヒー好きジョーンズ氏と
戯れたり、どの映画見てもこの人等が居るとSurfin' Birdが脳内再生
されたりと、まぁ色々大変なのです。
追伸
何でヴェトコンのネェチャンがAK-47や56式ではなくVz58持ってるのか未だに謎です。
パンパン!
77 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 03:27:27 ID:???
78 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 06:20:53 ID:???
チェコも兵器産業・輸出は活発よ
837 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 16:28:50 ID:???
>>833 なんか除夜の鐘突き+初詣に行くことになったぞ。
片方は彼氏がおるので、人数あわせとな。
見知らぬ3人組の中に入ることを想像したら、お腹が痛くなってきた。
まして行ってみたら、向こうは4人でプギャーという可能性もある。まじお腹痛いよう。怖いよ。
前スレの彼からの戦勝報告はまだでつか?
80 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 06:34:21 ID:???
81 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:49:47 ID:???
福袋についてなんか話題ある?
82 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:51:11 ID:xodcBaQC
お守りはもちろん必勝祈願
何故なら私もまた軍オタだからです
84 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 12:28:51 ID:???
世界最高の掲示板といわれる「2ちゃんねる」(
http://www.2ch.net/)が、
ついに日本を捨てた−。2009(平成21)年が明けて間もない正月2日、
2ちゃんねる開設者の「ひろゆき」(西村博之)氏が、自身の公式ブログで
“2ちゃんねる譲渡”を報告した。譲渡先はシンガポール共和国の法人と
思われる。
■警察・裁判所を除けば、些末な出来事?
2ちゃんねる譲渡が報告されたのは、ひろゆき日記@オープンSNS
(
http://www.asks.jp/users/hiro/)。2日の午前7時7分の刻印で、
「2ch譲渡」と題したエントリには「そんなわけで、去年は何度も
海外出張して2ch譲渡の打ち合わせをしてたりもしてたんですが、
ようやく譲渡完了しましたよ。。と。」と書き込まれている。また、
「現在のヒトコト」として 「ズサー」という言葉と、2ちゃんねるを
象徴するアスキーアート「モナー」を添えており、書き込み時間の
「21(年)1(月)2(日)7(時)7(日)」という反復・ぞろ目の
アナグラム設定は、「ひろゆき」氏の“大したこと無いよー”的な表現の
ようだ。
譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての
詳細な説明はない。ただ、2ch.netのドメインを所有しているのは
whois上でもシンガポールの「PACKET MONSTER INC. PTE. LTD.」と
なっており、形式上だが2ちゃんねるの所有権が「ひろゆき」氏の手を
離れた。2ちゃんねるの所有権はこの数年、匿名書き込みをめぐる
中傷・削除問題や損害賠償請求訴訟の点から幾度も“譲渡のうわさ”が
流れていた。
(
>>2以降に続く)
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090102/its0901021022001-n2.htm
85 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 12:51:27 ID:???
∧l二|ヘ
(・ω・ ) おいらをどこかのスレに送るんよ
./ ̄ ̄ ̄ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター スターリングインフェルノ 型月&ひぐらし&東方新刊セット
86 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 13:38:38 ID:???
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 国家反逆罪の罪状を土産に
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>85はシベリア送り!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
87 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 14:57:59 ID:???
88 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 15:22:26 ID:???
rikvin.com 経由で立ち上げたペーパーカンパニーだろ。
変わんないよ、2ちゃんねるは。
89 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 16:22:11 ID:???
軍板はいつから収・・・・
90 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 16:41:18 ID:???
NKVDの公正な事情聴取により国外追放処分
∧__, ,,,.
(・ω* ) おいらをどこかのスレに送るんよ
ノ ̄ ̄ ̄.ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
|(●).福. | )
| (●) | \;,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター スターリングインフェルノ 型月&ひぐらし&東方新刊セット 国家反逆罪 自由
91 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 18:10:11 ID:???
NKVDの公正な事情聴取により国外追放処分
∧__, ,,,.
(・ω* ) おいらをどこかのスレに送るんよ
ノ ̄ ̄ ̄.ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ
|(●).福. | )
| (●) | \;,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター スターリングインフェルノ 型月&ひぐらし&東方新刊セット 国家反逆罪 自由
つ ガチホモのアニキ
92 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 19:29:57 ID:???
つ きのこ+きのこ
テステステス
あれ
95 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 21:59:35 ID:???
それ、元旦のみだから…
96 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 22:25:19 ID:???
>>93-94 コマンドもマトモに知らん馬鹿共も大概だったが
駆け込み損ねた、どころか、2日目も終わろうとした頃に訪れるとは
御偉くなられたものですなあ?!
97 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 22:33:11 ID:???
少々荒れている?ようなので、無いよりは、と言う事で、ウルトラ小ネタを一つ
ジレットジャパンが設立されたのは、1944年、つまり戦中だったりするのだ。
98 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 22:39:16 ID:???
>>97 なぜ、アメリカ資本の会社が…
#アメリカ出張で電気かみそりを忘れたと思い込んで、3週間ジレットのかみそりでひげを剃った挙句に
帰国前日に旅行カバンから電気かみそりが出てきた… 3週間もかみそりでひげを剃ったので、ひげが濃く
なってしまったのは、ジレットジャパンの陰謀である!!!
99 :
名無し三等兵:2009/01/03(土) 01:59:24 ID:hYoiLbxw
大正3年に東京開催の大正博覧会の第三青山会場には、
戦艦三笠の実物大模型が展示された。
>>68 いいじゃないか
21世紀の極東の某島国では
本来の主人公より有名な(っていうか人気がある)んだからw
101 :
名無し三等兵:2009/01/03(土) 05:35:49 ID:tIvi5rU2
今月の中頃から相当ヤバいことになりそうだな
今の内に食料備蓄しといた方がいいかも
>>100 本来の主人公と言うと…ラフターマン?
>>101 泥縄式に備蓄する位なら自活する様にせぃ。
>>100 あれ、本来の主人公より
周りの方が濃いから・・・
アレで印象に残っていると言ったら
1等軍曹
微笑みデブ
「逃げる奴はベトコンだ! 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」・・・
フルメタのハートマン軍曹役のリー・アーメイって本職の教官だと聞いた気がする
>>97 1944年にできた会社をジレットが戦後に買収したとかか?
>>107 輸入が途絶えたとかで国産化する為に商標だけ買い取って引き継いだとか?
少し事情は違うが、メンソレータムがそんな感じだよな…。
ジレットのホームページに行って「歩み」を見る。
http://www.gillette-jp.com/corp/index.html 年表があって、1944年に、ジレット ジャパン インコーポレーテッドの設立とある。
ところがね、ズッと下の文章を読んでいくと
>1920年、東京にもジレット社の海外オフィスが設立されました。
とあるわけだ。要はもともと東京オフィス=支社?はあった。
多分、戦争が始まるまでは、けっこう、順調に仕事もできてたんじゃねえの?
>1923年には、海外での売り上げがジレット社全体の30%を占める程になりました。
これだと、日本でのシェアもかなりのもんになってたんじゃないか?
でも、太平洋戦争が始まれば、支社の維持はできない。
卸しや小売りも困る……考えられるのは支社の機能を引き継いで、
卸しや小売りサイドから人(とある程度の金もか?)を出させて、日本法人を作り、
現地生産、中立国経由の輸入、アフターケアやらせるこっちゃないかと。
↑WWU時のドイツでのファンタみたいなものか?
航空巡洋艦…
>>109 うおお急激にジレットのヒゲソリを買いたくなった
俺はMERKURあるからいいや…
>>111 朝日とか産経の記者にかかると
「敵艦発見!大きな戦艦が2隻、平らな戦艦が2隻、小さな戦艦が8隻」
になるんだろうな。
貿易摩擦問題が喧しかった頃、ジレットとシックが国内シェアの大半を握る
剃刀業界を例に「外資に対する参入障壁より企業努力の問題」って反論が
挙がってたな。余談だがシックは元々はウィルキンソン・ソードのブランド
だったりする。
>>115 まぁ、戦車と自走砲の区別や、装甲車と戦車の違いとか、
車の3ナンバーと5ナンバーの違いとか形成外科と整形外科は全然違うとか
なんでもわかれ、という方が難しいかも。
>>118 車で喩えるなら、レーシングカーとトラックくらいの違いだろ。
トラックに向かって「ロシアのレーシングカー」ってキャプションつけたら
流石に爆笑されると思うぞ。
まあ、でも宇宙戦艦もやたらと大量の宇宙戦闘機を運用していた実績が
ある国だからな。
>>111 あれだろ、軍艦と戦艦の区別がつかないんだろ
>>120 そうそう、日野やタトラのトラック指して「日本やチェコのラリーカーです」
何て言ったら…あ…あれ?
>>118 3ナンバーと5ナンバーの違いは理解して然るべき事だと思うんだ。
…免許取って車乗るなら特に。
>>111 産経ってやたら好戦的(文字通り)なのに、軍事に関する記事のレベルが全国紙で最低レベルなんだよな…
無意味に好戦的なのに軍事知識なし… 酷使様にそっくりではないか…
>>124 右の産経左の朝日、って言うくらいだしな。左右どっちにしろまともな人には
ちょっと相手にされてないんでない? その辺も酷使様と共通か・・・・・・
だが「航空戦艦」なんてキャプション付けられても別の物想像しちゃうわぁ。
新聞記事で「重航空巡洋艦」なんて正しい(ロシアの主張通りの)名称
書かれても逆に引いてしまうがw
>>124 でも、
「英海軍がソマリア沖で海賊と交戦し、L85ライフルで撃退した。
L85は欠陥小銃といわれたのSA80の改良型ブルパップ方式小銃。
専門家の談話:L85がチャタらずに実戦を効果を発揮できたのに驚いた。
ブレンガンすらも愛し続けるジョンブル魂は不滅と言ったところでしょうか。」
とか記事が載るような紙面になっても困るだろ。
固有の武装で海上目標に強大な攻撃力を持つ艦船が「戦艦」って産経独自の定義なんじゃないか?
飛行甲板に見えるものは実は展開式の装甲板
有事の際には甲板が反転してミサイル発射筒がハリネズミのように…
とか
そこまで言う連中は居らんのか
WW2の時にアメリカの戦闘機か爆撃機の上に日本の戦闘機が乗っかったって本当?
>>130 どこの仮装巡洋艦だ?
「チェチェン紛争に対しロシア軍は親衛自動車化狙撃師団を…」
なんて書かれたら逆に妙な意図を感じるな。
>>128 そこは
「英海軍戦艦がソマリア沖で海賊の戦艦と交戦し、L85ライフルで撃退した。
と書いてくれないと(笑
>>127 せめて、軍艦と書くべきでないかと思う。
>>128 それはちょっとやだねぇ… 鰤肝スレが狂喜しちゃうと思う(w
136 :
名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:58:49 ID:d28Qsvqk
まどろっこしい!
軍用艦=国民船
軍用車=国民車
銃=国民銃
でいいよ
「国民突撃銃」なんて書くと途端に粗製濫造品ぽくなるから不思議〜。
>>136 一般人としては
軍艦は全部 戦艦
軍用車は全部 戦車
なんじゃないかな?専門用語をきちんと使うのは新聞として当たり前のことなはずなんだけどね。
戦艦と軍艦は違うと言っている人間に権威が無いのが問題。
そういえば「常識」ってのを決めてるのも権威って奴なのかしらん。
と、ちと前のTVで常識クイズなる企画を見ながら思いますた。
正答率5%とかの問題が常識っていうのもどうかと、
ついでに言えば、正答率が低いほど点数が高いってのも妙な話だったなぁ……
>>138 クレームが入る分野ではきちんと訂正報道する。
医療とか法律とかでは少しでも変な事言ったら速攻でお詫びして訂正になる。
自分が軍事関係で訂正聞いた事があるのは、WW2の映像流してて
「先ほどの映像はアメリカ空軍機ではなく、米陸軍航空隊機の誤りでした。
お詫びして訂正します」という番組があった。
「有名である事」が「正確である事」に優先する、と
いくら正月休みでも
そこまでバカにはならねーの。
>138
元々、「古語に専門語としての意味を追加した」といういきさつだから、
「元の用法をそのまま使ってどこが悪い」という話も出てくる。
いずれにせよ、「専門用語をきちんと使う」のが正しいかどうかは
場合によりけりだと思うよ。
つまり、装甲車はチャリオットが由来だと言い張るのですね。
戦艦はBattle Shipの直訳だお
>145
「戦艦」という語はBattle Shipどころか江戸時代以前からある古語だよ。
「艟艨」じゃねえの
21DDとして大安宅船を建造だって!?
>>146 それは「いくさぶね」の当て字じゃね?
普通は戦船だと思うが。
>147
文字通り「いくさぶね」という意味の用例がある。
「軍艦」もだけど、もともとは単に戦いに使う船というくらいの言葉だよ。
それをBattle Shipの訳語として引っ張り出してきただけのこと。
「艦」自体を「いくさぶね」と読むわけだが。
>133
「ロイヤルネイビーの戦列艦がソマリア沖で海賊船にボーディングし、L85型自動銃で撃退したんだぜ。」
航空巡洋艦てな名前だと
「巡洋艦で、しかも空を飛ぶだと!?」
ってなるからじゃねーの?
>>152 やっぱ
「海賊陸海軍は、本八日未明、西インド洋において、アメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり。」
もっとくだけた表現の新聞を発行しろ
カイジはインド洋でパキスたん☆海軍に洋上給油を行い、
パキスたん☆海軍担当者曰く、「おいしく頂きました。またゴチになります」との事です
156 :
名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:03:41 ID:d28Qsvqk
まずは船の代名詞を彼女にすべきだろ
海自の補給女はパキスタン海軍の駆逐女に…
海自の護衛女が漁女と衝突…
今や「コカイン海岸」=南米マフィアが暗躍−ギニアビサウ
1月4日15時24分配信 時事通信
西アフリカの小国ギニアビサウが、南米コロンビアのマフィアによって、
コカインを欧州に送り込む前線基地となっている。
かつて「象牙海岸」「黄金海岸」と呼ばれた西アフリカのギニアビサウは、
今や「コカイン海岸」(国連)と呼ばれ、域内の懸念材料だ。
国連麻薬犯罪事務所(UNODC)によると、世界のほぼ全流通量に当たる
年間950トンのコカインが南米で生産され、うち約半分が米国、残りが欧州市場に回る。
コロンビアのマフィアは、欧州行きコカインを小型船や軽飛行機でギニアビサウに運び、
いったん貯蔵。そこから再び、陸海空さまざまなルートを使って欧州に密輸しているもようだ。
同国政府もこの事実を認めている。
ギニアビサウは、沖合に小さな島々が散在。海岸線も複雑で、隠れるには絶好の地形。
地元からの報道によれば、潤沢な資金を持つマフィアは、勝手に港湾を整備し、飛行場も持っている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000031-jij-int …コロンビアの篤志家によってアフリカのインフラ整備が進められているようです。
グローバル化ってすばらしいですね。
>>156 謝れ!ドイツ第三帝国の誇る最強戦艦ビスマルクに謝れ!
>>157 欧米の企業による、グローバル化の名のもとに進む、搾取の為の開発と、どちらが幸せなんでせう?
地元の人にとっては・・・・・・・・
長官と言いたいのかね?
>>161 今のポジションは充電中の仮の姿ですのでw
石破前大臣て言われるよりゲル長官の方がしっくり来るのは間違いない
>>161 ふむ、糧食のことは小官の職掌ではないからな。
ゲルは防衛庁長官だったころ、(当然ながら)国務大臣だったから、前大臣でも間違いではない。
>>166 だから、現に国務大臣たる農林水産大臣なわけで、そういう意味で「前大臣」と呼称するのはどうか、ってことだろ。
ついでにいうと2代前の防衛大臣、通算で9代前の防衛庁長官だから「前大臣」は普通は間違いとされる。「元大臣」ならともかく。
農林水産大臣なんて世を忍ぶ仮の姿なわけでw
もともと農水畑の人だけどな。
防衛語れる政治家が極端に少ないからあんな扱い受けるだけで。
まあ何かの間違いでゲル総統になる可能性もあるな
農水省関連機関の職員としても、あの人が農水大臣なのは違和感があるなぁ。
一方イギリス軍はパスタ缶をよろこんで食べている
>>169 しかし極端すぎるんだよなw
制服組とはうまくいっていないとか聞いたが、どうなんでしょう。
つか、ただのヲタクに大臣やらせてどうするのよ。
>>177 でも、エコ戦車にエコ訓練とか言い出す人とどっちにする?
まぁあの人は重大な仕事を成し遂げて壮絶な相打ちをした女サムライだけど。
R35というフランスの戦車は、サスペンションのスプリングがゴムだ。
ってか、ずーっとH35みたく、モノ自体はコイルスプリングで、ほこりよけのカバーをかけてるものだとばっかり思ってたよ。
驚いてフランス戦車のサイトを見に行ったら、ルノーってゴムスプリングの車輌結構作ってたのね…
180 :
名無し三等兵:2009/01/05(月) 01:37:30 ID:xnYNGow3
親戚に政治通が居るので「あの人」の事を聞いてみた。
有望だが本性が解らないダークホースと言う評価らしい。
たぶん、最前線で早死にさせるよりも、
内地に召還して戦闘力を強化する戦術だと思う。
この人は将来大バケする可能性が高いと思う。
夜中の飛行訓練について誰か何か知りませんかあ・・?
@神奈川
つ デフコン
↑調べてみます。ありがとう
おまけ。女性海軍士官で白詰襟制服(ボトムはスラックス?)は初めて見る。
制帽がオーバーシーではなく(後ろの他軍種の女性も)赤いベレーなのが
女性の制式だとすれば面白い。
189 :
霧番:2009/01/05(月) 13:18:09 ID:vUhJbiqa
>>186,
>>189 女だてらに大佐まで昇進したんだから容色の衰えは仕方なかろう。
>>190 空軍の少尉? 制服の色も肩の階級章の地の色も変だけど。
プーチン帝は男の娘にしか興味が
195 :
名無し三等兵:2009/01/05(月) 18:48:22 ID:GcM3GjH0
あれだな、自分の肉棒をあのストッキングを装備した足でウリウリと踏み(ry
敢えなく果ててしまったりすると「根性見せろ! イエローモンキー!」と罵って貰ったり…。
源文先生のマンガじゃないんだからw
___ /| __
;/ノ ::ヽ\; / | /− −\
_;/ (○)(○)::|__; / l | _ /(●) (●)::ヽ _
| | (__人__)::/ / i | | | (__人__).:::::| |
| ;\ `⌒ ':./ / l i | | \ `⌒'.:::::/ |
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ / | | /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ.|
,|:::::. ..../i | |  ̄ ̄ |:::::. .......::/| |
/.::::: . ...::/ | | / /.::::: .. ...::::::|'(/
../:.::: .:/l / /:.::: .. :.:::/.:/
/.:::. ...::/ i i / /.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ / / |' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / |_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
| /
ある病室に2人の屁爆者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
蜘蛛の糸を連想した。
ヒッキー大佐・・・(アメリカ陸軍)
シリー内相・・・(ドイツ)
ガスイモフ外相・・・(アゼルバイジャン)
オナル経済担当国務大臣・・・(トルコ)
アベ大蔵大臣・・・(ソロモン諸島)
フリン環境相・・・(アイルランド 元)
パンティ外相・・・(ネパール)
カチン国民議会外交委員長・・・(スロベニア 元?)
カルビー外相・・・(イエメン)
ノート大統領・・・(マーシャル諸島)
ガンバル党首・・・(アゼルバイジャン・ムサワト党)
ウンコビッチ駐中国大使・・・(ユーゴスラビア 元)
チッチャイ副首相・・・(タイ)
ニャン外務大臣・・・(タイ)
マラ大統領(フィジー)
バカタレ教育・科学・技術相(フィジー)
メガチンポ保険衛生相(サントメ・プリンシペ)
信じられないが全て実在らしい!
フィンランドのアホ首相、
アイスランドのアハーン首相も忘れないでください。
フランスのちょっとマニアなマンガ屋さんに行ったときに
携帯電話着信で「もしもし」って言ったら周りからどよめきが起こったことがある。
音が悪かったから何度か「もしもし?もしもーし?」って言ってたとき
同行のフランス人も「本当にモシモシって言うんだー初めて聞いた。もっと言って」って言われた。
いいから、そこで話せ的な空気で、みんなが聞き耳立ててる横で会話。
携帯電話に手を添えるのも日本的アニメっぽいしぐさらしいよ?
そして、最後に、「じゃーねー」って言った時に軽く拍手とウィンクなどをいただいた。
ドイツで過労死という言葉がウケたというのは聞いたことがあるけど
同行のフランス人とドイツ人は
「もしもし」「ウソでしょ」「いらっしゃいませ」「いらっしゃいますか」
がすごくゾクゾクする気持ちいい言葉。っていってた。
ポイントはサ行?貸付とかくしゅくしゅとか 母音が多くてサ行が入る言葉は好きみたいです。
日本人がゾーリンゲンとか聞いたらものすごく切れ味が良さそうに感じるのと同じか
>>202 「経営者による搾取」
「蟹工船」
「大粛清で粛々と処刑」
どうだ、ゾクゾクしたらう。
>>205 射撃場のレンジ内ならば引金に指を掛けたままなのは重大な安全義務違反だ。
しかしながら常時臨戦態勢の戦場ならばこの限りではない。
>205、ドイツ武士団?・・・右下見てオネアミス思い出したのは漏れだけ?
左上がP90でワロタw
動く物はまず撃って、その後誰何する。
返事が無ければもう安心なんですね!?
>>205 P90なのはこだわりだな
オバサンはAK47の方が雰囲気出るのに
>>212 高いw
マルイさん、VSR-10の外装をちょっといじって是非38式を(ry
>>205 左上のP90についてるM16のマガジンらしきものがついてるのが気になる
>>215 実は元々ガンマニア爺さんだったのではw
右下の婆ちゃん、エージェントに変化する直前の状態か?
猿追い払うのにBB弾撒き散らすのは些か環境保護の点で難があるから、
強化スプリングに換装した、望遠照準眼鏡付きAPS2による狙撃を推したいな。
> 猿追い払うのにBB弾撒き散らすのは些か環境保護の点で難があるから
つ生分解プラスチック
>>212 発売日も13日かw
つか3月13日って金曜日じゃねーかwww
獣害対策兼森林保護に森林レンジャーを結成したらいいのに、
獣害部門は猟銃を装備してさ、
と言うかそういった消防団とかの組織を民間防衛組織として統合する計画は無いのかね。
222 :
205:2009/01/07(水) 18:52:55 ID:???
俺は右の2人も男だと思ってたが、お婆さんなのか・‥…
>>221 もっと穏当な外観にして、
生分解性BB弾+無料レクチャーとセットにして販売したら
本気のマーケットになるかも。
無料レクチャー会場で事故続出しそうな気もするが
昭和7年6月26日発行の月刊工業新聞が、九二式重爆撃機の存在をすっぱ抜いてる。
『空の怪物超重爆撃機完成近づく帝國空軍の新威力』
空の怪物として、航空業界注視の的となつてゐる。
超重爆撃機第二號(発動機四個付總馬力二千四百馬力)は
目下各務ヶ原陸軍補給部支部飛行場で厳重なる警戒網を布き極秘裏に
組立中であるが、来る七月中旬頃までには試験飛行を行ふ想定で、
航空本部より出張する検査官の手に依り各種の性能試験を行ふが
目下その性能に就いては極秘に附されてゐる。
詳細なスペックは置いといて、存在をすっぱ抜くだけならB-2もやられたしな。
エアガンより実銃のほうが構造が単純だ
>>217 で、1匹に命中させたところで他の猿に噛み付かれて大怪我をして
病院に運ばれて、ついでに銃刀法違反で逮捕されるわけですね。
わかります。
何が言いたいのかわかんねけど、、
実弾よりBB弾のほうが構造が単純だ
BB弾使うエアガンでも一定以上の初速が出たら
実銃認定されるのにスプリング強化とか言ってるからじゃないの?
いのしし駆除のチームに志願したやつ結構いそうだな。
実弾支給受け、で、農民のために身を捧げるのだ。
>>231 親戚がやっとるな。
駆除ついでにウリ坊育てて養殖ぽい事もやっとるが。
イノシシ退治で銃もって武装しているのをみると
迷彩君のイノシシ退治の話を思い出す・・・
対動物ならグレネードが良いかも。
害獣対策でエアガンって。
現に被害受けてる人なら、言い訳のしようがまだあるけど、
そうじゃない人がボランティア面してやったら、
お為ごかしで動物いじめてるって非難されても仕方ないだろな。
老人ホームに突入したイノシシが
老人たちに返り討ちに遭ったという話があったような
>>235 実施部隊の思想統制を図るべきという訳ですね。
>>236 爺様方が連係プレーで捕獲し、婆様方が捌いて新鮮な猪料理に。
うろたえる若い連中を後目にそりゃぁもう嬉々として輝いてたそうな。
239 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 00:06:11 ID:C/6sbyc7
老人施設内に放置するには、あまりにも惜しい人たちだな・・。
661 :名無しさん@4周年 :04/04/18 20:15 ID:c4Igku9p
昔、友達から聞いた話だが
とある田舎に老人ホームがあった、それはのんびりしたもので、近所のじいさんばあさんが
なんとなしにあつまって、日がな過ごしているようなものだった。
ところがある日、じいさんばあさんが集まってゲートボールをしていると
そこに体重70kgほどのオスのイノシシが暴れこんできた。
審判をしていたホームの人はパニックになってたったまま泣き出したが、
おじいさん達は、ゲートボールのスティックを握ると、70歳以上とは思えない動きで
イノシシの動きをさえぎり、イノシシをグランドの隅に追い込んでいく。
さらにいつの間にやら、おばあさん達は料理室からなべを持ち出し、そろえてじゃんじゃん鳴らす。
追い払うのかと思ったら、みんなしてグランドの隅の方に追い込んでいく。
普段車椅子の人が、車椅子バレーのネットをいつのまにか持ち出して投網代わりにしている
あっという間に、バレーのネットが網代わりになりイノシシの動きを封じ込める。
「それが車椅子の人の動きか」と思うぐらいの見事さ、パラリンピック出場可能
網にかかって倒れこんだイノシシを、おじいさんたちが交代でゲートボールのスティックで殴る。
普段ベットで寝ているおじいさん達が、元気に駆けつけて殴り役を交代する。
警察が機動隊装備を持って駆けつけてきたときには、すでにイノシシは息絶えていたので、
とりあえず事情聴取。
と思っていると、警察官2人は、おじいさんたちの自慢話を聞かされるはめに
警察官が気づいたときには、おばあさん達イノシシを解体している。
慌てて止めようとする警察官に、おばあさん達「おまわりさんの分もあるでよ」
「おすそ分けじゃ、もって帰るか、汁にして食べていくか。」狩猟法どうたらは言い出せず
「老人ホームにイノシシ乱入」ということでさらに機動隊員6人登場
おじいさんたちに、「そんなもん着とったらイノシシ倒せん」と笑われて警察官退場
結局、その老人ホームのイノシシ鍋になってしまったそうな。
まあ、イノシシは70歳以上のおじいさん16人程度の強さてことだ。
ちなみにその際、警察の要請で救急ヘリが万一に備えて出動待機に入っていたのだが
この結論をきいてあきれていた。
エアガンで撃退できるならまだいい方だろ
こっちはヒグマとベトナム戦争だぜ?
ヒグマは頭いい分、浸透戦術などゲリラ戦に長けてるから始末に終えん
たまに一人テト攻勢もするし
しかも喰ってもあまり美味くない
イノシシはバカだから電柵で追いやれるけど
サル害に困ってます
18連のロケット花火発射筒とか
ゴムパチンコで癇癪玉を打ち込んでみたり
蓄光BB弾をぶちまけてみたり
色々やってるけど学習しやがんの…
なるほど
アラブ人は部族意識 がたかいと
ユーゴスラビア内戦の人々みたいなもんですね
>>242 猿捕まえて傭兵にして猿同士戦わせりゃいいだろ
犬だよ犬 犬が一番襲撃する側にとっては一番やっかい
大戦中も警備犬がいると匪賊の襲撃が少なかったっていうしな
人目につかないところでコッソリ殺して吊すっていうのが一番マシだと思う。
村に沈黙の掟がまたひとつ。。。
カラスは殺して吊しておけば、ビビッて畑を荒らさなくなるそうだ。
248 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 02:14:23 ID:C/6sbyc7
アメリカ軍でも、そんな卑劣な事はしない。
恥を知れ。
カタパルトってのは本来は討ち取った敵兵の首を城内に投げ込むためのものだっけか
いっそホスゲンを使って猿どもを死の裁きを・・・
斬首して獄門これ最強
>>249 世界最古の細菌兵器は、ペストで死んだ自軍の兵士を、カタパルトで
敵の城内に投げ込んだ物だそうな。
253 :
205:2009/01/08(木) 05:38:25 ID:???
なんだか、現代日本で最も戦争に近いのは獣害対策の現場である、みたいなー
>>248 多分君が期待した答えとは違うんだろうが。。。
お涙頂戴の陳情がまかり通るご時世だ。
生活を脅かしている野性動物の一個集団をねこそぎ始末して
何が悪いのかな?
北限の猿だのいろいろ珍重しているが、肝心な視点を忘れている。
写真に写っている生き物の方が猿っぽくねぇか?
>>254 古代アッシリアの諺に「ネタをネタと楽しめない奴は猿にも劣る」と有るかもしれなくてだな…
(・Å$)>241前にも書いたが、話し掛けながらジワジワ間合いを詰めてぢゃな、こうエイヤッと懐に飛び込んで抱き付くんぢゃ
ビックリした樋熊のプ○さんは一目散に逃げ出す事ぢゃろう
信じられないだろうから誰か試して本当だにしてくれ
抱きついたら熊のプーチンさんだったらどうするんですか?
(・Å$)ネタは置いといて、偶発的に出会った熊に荷物投げて引き付けて足止めする代わりに、蜂蜜か何か誘引物で、チャフ風に足止め出来たら面白いかと思った
強烈に興奮してるだろから無理ぢゃろか
>258医者とウラニウム送り返すぞ!と言えばいいぢゃろう
━━━┓
|| . ┃
●) ┃
/┃ ┃
ヽ_○ノ ヽ_○ノ ┃ ┃ ヽ_○ノ ヽ_○ノ
|| || . 人 ┃ || ||
|| || ┃ || ||
人 . 人 . . ━━━━┻━━ 人 . 人
このAAみたいなことをすると
しばらく野生動物は近づいてこない。
ぶら下げるのは針金で、半殺しでしばらく悲鳴が出るような状態でやるとかなり効果が持続する。
>>261 アプヴェールの長官なんか御誂え向きだな。
つーか餌捕りに麓まで来てるんだから思い切って山の中に餌置いとけばいいんだよ
もちろん過剰供給は控えて
空爆か援助かの二者択一だよ
>>263 あー、空爆しといて後から人民にパンを投下していると言い張ればいい訳だ。
>>265 「敗北主義者の末路はこうなる」
って札も一緒にぶら下げればおk。
>253、かいじゅう退治ですなw
>266、おらの村じゃワタシは共産主義者ですだぎゃ
カクテルをプレゼント
ttp://www.asahi.com/national/update/0107/TKY200901070255.html もち占い「100年に1度のひび割れ」 秋田
>「こんなひび割れは見たことがない」と騒然となった。
.: *・゜☆.。. :* ☆.。:::::::::::::::.:*゜☆ .: *・
::::::::::: :::::::::::::::::: :::::::::。.: * ・゜☆ :::::: ::::::::::: :::::
: : :: ::::::::: :::::: ::... .. .... :::::: ::. : : :: ::::::::: :::
┗(^o^ )┛日本オワタ
\\
ミ
. _ ,.... -‐‐
,...- ' ゙゙
, '´ヽ ヽ _/
/ j´ `'ー、_ j
/ /`´ !ノ
/ '!.j
,!' ` '
成る程、実に頭が悪い。
>切り分けられた餅を食べた氏子総代は「味はおいしいから、希望はある」
ひび割れ云々よりこっちのほうが信頼性がある
4歳の少年、ベビーシッターに足を踏まれて発砲
2009年1月7日
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1231315747036.html [米オハイオ州ジャクソン 5日 AP]
憤慨した4歳の少年が物置から銃を持ち出し、ベビーシッターを撃った。
4日、ネイザン・ビーバースさん (18) はショットガンで撃たれ、腕と脇腹に軽傷を負って入院した。
また、もうひとり別のティーンエイジャーも負傷したと、警察が発表した。
目撃者が警察に語ったところによれば、4歳の少年はビーバースさんに誤って足を踏まれたことに怒ったそうだ。
ビーバースさんは他のティーンエイジャー数人といっしょに、移動住宅で数人の子どもの面倒をみていた。
ジャクソン郡保安官ジョン・シャシュティーンは、当局が捜査を行っているところだと述べた。
銃を管理してなかったネイザン・ビーバースさんの責任が問われることはない見込みだ。
>>261 それ、アフガンでロシア兵がやられていたみたいだね。
捕まえたロシア兵の生皮はがして、村の入口にぶら下げておいたとか言う話だ・・・
実際に見た訳じゃないから、事実かどうかは知らないが。
うちの痴呆症のじーちゃんに子供のころ冗談でダイヤブロック投げたらブッシュなみの動きで避けてアームロックで腕にヒビ入れられた。
さすが元憲兵だったぜ。。。
アフガンでの捕虜になった兵隊の話は、聞くだけで怖くなる…
280 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:06:09 ID:jdsFgUwC
>>277 「お互い」に持てる技量を全投入しての拷問合戦だからなぁ。
拷問されるくらいならMi-8でもMi-24でも構わないから
ロケット掃射であっと言う間の即死の方がマシ…に思えるわ。
Gちゃんも軟弱な現代っ子に失望しただろうな?
プーチンさんはまだいい人なのかもしれない
>>279 中南米での経験に基づきアメリカがアフガンゲリラをきちんと教育した「成果」なのでは
ないだろうか、とか想像すると怖さが一段と…
冷戦時の中南米の話は、洒落にならない話が多すぎて… そのときの「戦訓」に基づく教科書
はUSSOCOMやCIAあたりで今でも使われてるんだろうけど…
USSOCOMが南米でいかに人道的活動に貢献しているかとかいうプレスを読むと、その裏で
何やってるんだろとガタブル…
メディジンの中の人もきっと習熟してるんですね。
× 人道的活動
○ アメリカ人道的活動
こういうことですね分かりません
勝利の証としてチンポを切り取ったり、敵を去勢したりする部族がいた。
信じたくないが本当
287 :
名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:45:51 ID:mKoMUY0S
名古屋市博物館で開催中の「日本の絵はがき1900-1945 展」会場にて、
70歳くらいのおばちゃまが、昔の電報を持って係員に何か訊ねていた。
電報は、その昔、山口の防府で自分(おばちゃま本人)の誕生を知らせた
名古屋の自宅宛の記念で、昭和15年5月*日付け、防府発・名古屋宛となっており、
該当する御幸本町住所周辺の地理や絵はがきを探している模様。
それを観ていた80歳ほどの老紳士が「ワシは当時、広小路局で電報係をやっていた。」
と名乗りを上げ、地名の情報はもちろん、電報の経由地や配達方法、トンツーの極意まで
詳細に説明。もしかするとその電報も自分が受信配達に関わったかもしれないと、
70年前の電報と感激のご対面。
おばちゃまと、お互い大いに昔話が弾むこととなった。
偶然とは、本当にあるものなんだな〜と、大感心。
横で立ち聞きしていた当方も、話に加えてもらって、戦時中の通信事情なども
聴かせてもらった。トンツーは毎分120字までなら完璧にこなしたとのことで、
今でも、当時の空襲警報の送受信も諳じているとのこと。
「日本の絵はがき1900-1945 展」会場での実話。
会場:名古屋市博物館
期間:平成21年1月8日(木)〜3月1日(日)
http://www.museum.city.nagoya.jp/tenji090108.html
勝利の証に捕虜を去勢して、権力者にプレゼントするのは、
古代から良くあったこと。
宦官の主要供給源が戦争捕虜だった時代もある。
13歳のハローワークに傭兵は危険な所に送り込まれてチンポ切られるよ!みたいなことが書いてあったな
軍事関連の紹介文が変にバイアス掛かってて嫌だったの覚えてる
軍事行動はともかく兵器そのものも同じ論調でレッテル貼りしてるのにはどうにも…
>現在、日本で軍事評論家として活動している人は10人ほどしかいない。
>航空評論、アメリカ軍事研究、防衛担当の新聞記者などから関心を広げていった人がほとんど。
「神浦元彰、田岡俊次さんなど」なんてどこにもねーな。
エヴァタソは一時期模型誌に「軍艦の塗装」なんて連載持ってた
事もあるしな。
>現在、日本でまともに軍事評論家として活動している人は
>神浦元彰、田岡俊次さんなど10人ほどしかいない。
この2人を何で筆頭に挙げるのかと小一時間(ry
>>287 イイ話だねえ
そーいう話を知ってるひとも年々亡くなっているんだよな
聞き取れたのはいいことだ
しかし村上ドラゴン
こういう仕事はイクナイ!とか思考停止してないのはすごいな
村上龍の「昭和歌謡曲全集」の表紙は小林源文。
>>297 ハードカバーの方な。
後書きにもイラストが載ってる。
中国のオタク向け雑誌「二次元熱狂」の最新刊(第三号)の
掲載記事
裏表紙の中国のコスプレイヤー琥珀牙牙さんのインタビュー
Okama特集
鉄道むすめ特集
東方Project特集
Sound Horizon特集
魍魎の匣特集
上海のメイド喫茶「美萌」紹介
上海で行われた各同人イベントの紹介
大槍葦人&Littlewitch特集
日本アニメの外注先スタジオ所属のアニメーターによる、主にGONZO関連の覆面ぶっちゃけ話
中国同人サークル紹介
小林源文特集 ←
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/ Catshitone中国語版の発売は近いか!?
>日本アニメの外注先スタジオ所属のアニメーターによる、主にGONZO関連の覆面ぶっちゃけ話
これは読んでみたいなw
>>299 鼻から「とろーりクリームプリン」吹いたwww
なななななんでなぜ!?
303 :
290:2009/01/09(金) 16:46:19 ID:???
>>294 先を知らないと連続で間違えることは難しい
表紙が七尾さんの絵とな
奈留絵ワロタw
でもアマチュア扱いなんだよね、最近都内のマンガ専門店でゲソブソコーナーが無くなってて同人コーナーに移動されてた。
うちの近所の文教堂なんて小林よしのりと同じコーナーに混ぜておいてあるぜ
あれはあんまりだと思う
>>306 この前神田の書泉って本屋での店員同士の会話
「小林(源文)の新刊は六階じゃなくていいんですか?」
「それは作者が直接持ち込んだから地下でお願いします」
「え?」
「自費出版ですから同人のところにお願いします」
309 :
名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:07:27 ID:8zJjQRU2
何年か前に中国の幼稚園で園児の行進曲に軍艦マーチ使って問題になってたよな
知らずに使ってたらしいが
310 :
突撃兵:2009/01/09(金) 21:13:58 ID:???
小官が見たのは源文より酷い。
彼の本が何故か直江兼継関連の脇にあった。
靖国神社の茶屋じゃない直営のお札とか売ってるところでよしりんの戦争論が売ってて引いた。
>>304-305 いや、これは「あいすとちょこ」の七尾じゃなくて「Indicolite」のMithaだろ
>>313 ゆっくりレーム?
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていかないか <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--ァ ´ルレ レく、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 /⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / i ヽ \
/ ∨ l |! | `> | i ,' } i ヽ
/ |`二^> l. | | <__,| | { j l }
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ i ヽ j ノ | } l
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ト、 } / / l | .|
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ___ ! ヽ | ノ j ' |
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l { | } | l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |____ヽ | i | \ l /|
316 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 02:24:33 ID:fbxXC0iz
日本が発明した風船爆弾の和紙+蒟蒻糊による被覆は気密性に優れ、
水素の漏れが一般の風船に使われるゴムの1/10だった。
こんにゃく恐るべし。
>>314 _人人人人人人人人人人人人人人人_
> 自己批判していってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
.i;}' "ミ;;;;:} /ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
| ー' | ` - ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.「| イ_i _ >、 }〉}. | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;|
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' |.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
| ='" |. l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
ヽ、oヽ/ \ /o/ .| .l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
318 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 04:02:07 ID:jW2L/X2X
軍事とは少し違うがネタ投下
人から聞いた話で20年ほど前の話です
警察では証拠品としての役目を終えた銃は溶かして破棄するらしいのだが
一度に破棄する銃の数が少なく一々専門の業者に頼むと高くつくらしいので
なんとか安く済ませられないかと模索して目を付けたのが工業高校の鋳造実習に使用する小型の炉
さっそく警察は許可をもらい実習のある日に銃をバラバラに分解して持って来て
警察立ち会い監視の下破棄されたそうです
>>318 その鉄で鐘を作るのですね。 >> それ、なんて刀狩
>>319 その鐘に「国家安康 君臣豊楽」の字があると野党議員が追及を…
外堀から埋めていくのですね。
わかります。
全国から就職浪人が集まってくるのですね。
わかります。
真田幸村ならぬ派遣村と冬の陣ですね
わかります
その内OBPに砲弾が降り注ぐ訳だな?
お前等・・・最高だw
薬莢なら溶かせば楽器になるんだがな
327 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 13:19:36 ID:8ekmasDi
キスカ撤収のケ号作戦で、見事に霧の発生を予報して作戦を成功させたのは、
第五艦隊の気象長に任官したての予備士官・竹永少尉だった。
気象技術官養成所(現:気象大学)を出たばかりで、当時、弱冠22歳だった。
この竹永少尉は戦後、気象庁に復職し、NHKテレビの気象予報台で
名調子の解説で人気を博す「お天気おじさん」として親しまれた。
軍出身のお天気おじさんと言うと、関西ではやはり故・福井敏雄氏しかいまい。
ふくいさん、亡くなってたのねorz
そういや、何年も帰省した時に御目にかかってなかったような・・・
イスラエル、アメリカが政権の替わり目なのをいいことに、
ガザですき放題やってるな。国際世論なんか屁とも思ってないぜ。
>>330 おや、そうかい。
俺は屁だとばかり思ってたよ。
アメリカ :「有事のドル」とドル下落に歯止めがかかるかも知れないから嬉しい。
アラブ産油国:中東で騒乱が起きれば下落著しい原油の下落阻止できて嬉しい。
英・露 等 :自国原油の下落に歯止めがかかって嬉しい。
なかなか解決しないかも知れないな。
嬉しくないのは、死ぬかもしれない双方の現場の人間か。
>>332 追加:
ファハタ:自分たちでは制御出来ないハマスにダメージが与えられて嬉しい。
イラン:自国経由で中国産武器が輸出できて嬉しい。
両方とも止める気全然ないしね。
>>334 「ファタハ」くらい書けるようになってから知ったかぶろうな
日本: 朝日 「パレスチナ、ガザの悲劇 いつまで放置するのか。これはもう日本の責任だ」
沈黙の艦隊みたいに短魚雷は何十本も海に向けては撃てない!
>>335 dクス。
Typoした(今見るまで気づかんかった)。
>>337 「その気」になればやって出来ない事は無い!
>>330 あれってイラン攻撃する下準備じゃないの?
テロアビブで核テロが起きるんですね。
分かりません。
342 :
名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:22:39 ID:XCQymkkI
テロッテロ
下準備ってまた10年後に海外でニューディールする気か?
>>336 がネタでもなんでもなくマジなのがオワットル
347 :
警視庁:2009/01/11(日) 18:00:26 ID:???
>>346 「そこの74式、止まりなさい!!」
「君、この戦車の車検書はどこだね?ちょっと署まで同行してもらおうか?」
348 :
国土交通省:2009/01/11(日) 18:16:46 ID:???
>>346 どうも、公道で戦車を運用したことに伴う舗装の補修費用の請求にまいりました。
「今回の強度偽装問題は、戦車が走行しただけで公道が破損したことから発覚し・・・・・・」
>>347 以前どこかのスレで、レス主の警官の親父さんが
「そこの87式偵察警戒車、止まれ」
とやって、切符を切った話しを見た記憶がある。。。
道路はともかく
高架がちょっと怪しくて
河川に掛かる橋は恐らく大部分が通行不能、
っつーシャレにならん事実が
隣の国じゃ、橋の横に戦車マークの標識があったな。
最大重量まで書いてあったかなぁ
>>350 手続きが面倒だから、消防・自衛隊の違反は放置しているのかと思ってた(w
>>352 いわゆる38度線に近づくと、高速道路をまたぐコンクリの塊があってびっくり。
聞いたら、北朝鮮が攻めてきたら、コンクリを爆破して高速道路を使用不能にするそうな。
>>355 高速で滑走路代わりにする直線部分って、通常区間より幅員がぶっといのだが
分離帯が極簡単な柵程度なんで、運転の荒いる高速バスが突っ込みやしないか怖い。
あの運ちゃん連中、平気で乗用車をパッシングして蹴散らしながら爆走しやがる。。
>>352 最大重量はおそらく書いてないんじゃないかなぁ?(そんなもの現場に書いておくと、味方より
敵を利することになるだけ。軍用地図にだけ書くほうがよいかと…)
>>356 昔はあれは場所を把握するのが大変だから効果があるという話もあったけど、いまだとGPS片手に
韓国の高速道路を全て走れば、簡単に位置の把握が可能だよね…
円高ウォン安の昨今、ソウル観光の際には夜間にN-ソウルタワーへ
登る事をオススメする。
中の飲食店は営業終了してるかもしれんが、展望台から38度線方向
を見ると見事に漆黒の闇が拡がってる…因みにこのソウルタワー、
北朝鮮侵攻時の警報装置としての機能も備わってる辺り、お隣は
未だに戦争中てのがよく分かるぞ。
>>358 調べてみたら、ウォン激安だな…
焼肉・ソンジヘジャンクク・38度線一人旅にでも行こうかな…
>>351 運送屋の息子の俺は知っている。
高度成長〜バブルの景気良くて取締りも緩かった頃は、日本中の道を
戦車並の重量の過積載トレーラーが走り回っていたが、橋梁や高架が
落ちたなんて話は、ついぞ聞いた事が無い。
橋梁や高架から落ちた話は聞いた事があるけど。
>360
そういうクズどものせいで、いまや橋がぼろぼろになっているけどな。
その手の連中は、メンテの費用や架け替えの費用なんて気にしちゃい
ないんだろうけどね。
>>351と
>>360の話を総合すると、
設計・施工上の限界を考えると長期的には
>>351のいうように、「怖くて戦車なんて運搬できない」けど
短期的には
>>360のいうように、「走らせてきた実績がある」
>>351と
>>360の間にあるのは設計上の安全係数って奴で… 手抜き施工があったという話をあわせて
考えると…
明日、ロシアとの着上陸戦をしないといけないなら、設計上の上限無視して戦車を輸送すべきでしょ(w
きちんと施工してなかった上に
>>351のいうように設計上の上限を超える負荷をかけ続けてきたってこと
は将来の補修費用がかさむって事なんだろうなぁ(溜息
正直、戦車の輸送なんて余裕だと思う。
渋滞してる時なんて、同じ橋桁に戦車級重量のトレーラー×2+αが乗る事なんてよくあっただろうし、
橋の上で擦れ違った事だってあっただろう。
それでも落ちたなんて話は聞いた事無い。
負荷については、橋桁よりも普通にアスファルト凹ませてごめんなさい。
__,__
/:::}i::::::::\ ________
./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_, / \
/::::::|__ _>;;ヾ::::::z‐' < そのキレイな顔を
ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー- | フッ飛ばしてやる!!
ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ:::::::: \________/
/lミト、 !、`- "::::::::::::::::::::
/:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
/:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
/::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::ノ ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
http://www3.uploda.org/uporg1925876.jpg
>363
「疲労寿命」って聞いたことないですか?
舗装と違って桁そのものの寿命を縮めることで、とてつもない費用負担を将来的に
発生させたことになっているんだけどね。お前さんや荷主が小銭をポケットにねじこ
むのと引き換えにね。
>>363経験則で話をする「運ちゃん」、
>>365数字で話をする「エンジニア」、
こりゃ、会話が成り立たないわけだ。
まぁ、「小銭をポケットにねじこむ」連中は社会資本である交通網がズタボロであることが発覚する
50年後には死んでるわけだから知ったことではない罠。
#首都高ではすでに問題が発覚して大騒ぎになってるけどな(涙
結局は年金問題と同じで、次の世代(団塊ジュニアとも言う)が親の世代の負の遺産を全部引き継ぐ
羽目になるわけだ(涙
>>350 型式まで言えるお父さんって素敵w
>>361 戦車並って50tも積んでたの?そりゃすげー。
橋の上で渋滞してる車両の総重量のことじゃね?
負荷に関しては重量よりも振動の方が問題だと思うけどね。
スピードだな。
日本の橋梁は地震を想定してるから強いぞ。
手抜き工事してるのはどうしょうもないが、100年近く前の橋で現役の橋もある。
>>367 トレーラーなら余裕だし、10トントラックに50トン積んで名神高速を走った例も
多々知ってる。
京都の逢坂山の坂を登る時に、馬力不足で助走付けて登っても途中で10km/hまで
落ちて、京都府警に捕まった例も多数。
日本の貨物車は丈夫だから、法律の規制を受けない製鉄所や倉庫の敷地内輸送
の時は、三桁積む事もある。
タイヤ破裂すると凄い音がするそうな。
戦中にこんなトラックがあればと、思う事しきり。
>>369 >日本の貨物車は丈夫だから、法律の規制を受けない製鉄所や倉庫の敷地内輸送
>の時は、三桁積む事もある
社会資本を破壊しない限りはどうぞご自由に!
しかし、「建前」と「本音」の乖離が10倍とはねぇ(苦笑
>369
静的な荷重そのものも十二分に問題だよ。想定以上の荷重がかかれば
疲労寿命はものすごく縮む。
荷主もともどもこういう恥知らずの馬鹿どもから、無駄に増えた架け替え
の費用を取れないものかと思うね。
実際には、こいつらが孫子の代まで裸になってもおいつきはしないけどね。
「ぼくらのいんふらをまもるために、はしをわたるのはいちどに5だいまでだよ」
はっはっは、これでおk。
あとスレ違いだから派生議論スレかシベリア行ってやってこい、階級の敵共。
>>371 つーかさ、橋桁の強度って当然上に何台も乗る事が前提な訳だろ。
それで50トン?
正規積載量で総重量50トンクラスのトレーラーもあるぞ。
まぁ、あれだけどな。
揺らしてんのもトラックなんだけどなw
荷台引いてないトレーラーの牽引車だけとか、空荷のトラックとか、
馬力過剰でよく弾むんだわ、スピードも出るし。
別段正当化する気もないけど、道路の補修費ってのは軽油引取税や
重量税、高速は通行費から出てるんだから、ちゃんと負担してるけどな。
バブルの頃のは言い訳しようがないが、高度成長期のは必要とされての
過積載でもあった訳だし。
そもそも、鉄橋が痛む理由のメインは腐食だし、コンクリート橋は
コンクリートの特性として押し圧力には非常に強いぞ。
なんで偉そうに知ったかぶってるくせに
誰も車両総重量と国交省基準の話をしないんだ?
つうか主要橋にとって一台当たり精々490kNしかない上に
一般道を通る率が極めて被悔い90式なんて誤差の範囲でしかないんだが。
そんな程度で騒いでたら全車両の10%を超える大型運送車両が
毎日痛めつけてくれるのに耐えられないぞ。
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 呼んだかね?
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
>>1-375はシベリア送り!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
そう言えば、今度の戦車は軽量化してる
過積載で一輪辺りの荷重が増えてアスファルトが凹むのは判るが、橋げたが痛むのと過積載との関係がよくわからん。
同じ総重量のトラックがいたとして、一方は過積載だとすると、過積載のトラックのほうが橋自体を痛めたりすの?
鉄オタの俺から言わせて貰えば、.重量44〜60トンある新幹線の車体を
深夜密かにトレーラーに乗せて運んでるのに、戦車がダメな理由もないと思う。
>>377 90式はほぼ北海道にしか無いし
そもそも本州の機甲化部隊って(ry
まあ
戦車の輸送と配置も海自に頑張って頂く、って方向で…どうにか…
>374
> 別段正当化する気もないけど、道路の補修費ってのは軽油引取税や
> 重量税、高速は通行費から出てるんだから、ちゃんと負担してるけどな。
その程度では追いつかないよ。舗装の補修程度ならともかくね。「架け替え」の場合、
当然ながら「今の物流を維持しながら」が前提になるから経費はとてつもなく大きくな
る。新規に架けたほうが楽なくらいだよ。止めるわけにいかないしね。無論、>374が止
めた分の金を負担するなら別だけど。
で、著大な荷重にさらされる頻度が高くなれば疲労寿命が縮むなんてのは常識だよ。
だからこそ、そういう特殊なケースは特認を取った上で、速度等を制限した状態でと決
められている。(新幹線の陸送なんかが典型だが。)鋼橋もコンクリート橋も、通常の破
壊だけでなく想定以上に疲労が進んでいるのが問題になっているんだけど、それから
目を背けないで欲しいね。
後、本質ではないが
> コンクリート橋はコンクリートの特性として押し圧力には非常に強いぞ。
は間違い。そもそも圧縮だけなんてのは純アーチの場合だけという話もあるが、それ以
前にコンクリートは別に圧縮に強くは無い。引張りには弱すぎるが、圧縮ならなんとか
工夫すれば使い物になるから、そういう使い方をしているだけ。
過積載より渋滞の方が遙かに橋梁が傷む罠。
路盤が掘れて轍になるのは、荷重が同じ場所に掛かり続けるから。
走り抜ける50tより止まってる5tの方がアスファルトが痛む。
車間25mで整然と流れてる場合に一本の梁間に乗ってるトラックの台数と、
ギリギリまで詰まって停まってる場合に乗ってる台数は倍以上違ってくる。
というわけで過積載で総台数が減って渋滞無しならその方がまだマシ、
という考え方もアリ。
もちろん首都高なんかは過積載かつ渋滞というのが常態だったわけだがw
50tのMBTも、数珠繋ぎで停まってたら橋が傷んでどうにもならん罠。最悪
落っこちる訳で……ただし道交法の上限云々はその「数珠繋ぎで停まっちゃう」
という最悪の想定で決まっている。その上に安全率を見込んで施工する。
なので非常時にMBTが通過するぐらいで橋が壊れたりはしない、という点
は断言できるので、問題はむしろ自衛隊が非常時の緊急出動でホントに
道交法を無視できるかどうかという法制上の問題の方だろう。
コンクリが圧に強くなかったら、何でトーチカ作るんだよ。
>>379 90式だって普通にトレーラー載せて深夜走ってるしな
コンクリートは圧縮には強いが引っ張りには弱く
この欠点を解消するべく生み出されたのが鉄筋コンクリート
これって常識じゃなかったっけ?
>>372 取り締まるだけなら、過積載は見る人が見ればタイヤのへたり具合で分かる。
怪しい奴は計量器まで同行させるか、簡易の計量機で計ればいいし、
ぶっちゃけ大抵の場合伝票見れば一発だけどなw
>>382 つーか、橋梁の耐用年数って、特殊なのを除いて基本5〜60年くらいだろ。
戦後の復興期に作った橋、普通に架け替え時なんじゃないの?
当面は補強で凌ぐみたいだけど。
俺の記憶にある橋梁が壊れた事件を思い出してみると、もっぱら荷重より
横風か濁流で壊れてる気がしてしょうがない。
パラオに某国がつくった橋は自然崩壊したけど。
>384
圧縮の方がまだまし、というだけで、材料としては別に圧縮に強いわけじゃないよ。
普通のコンクリートの圧縮強度は普通の鋼の1/10〜1/20くらい。(普通の鋼材は圧縮も引張も
強度は大体同じ)。で、コンクリートの引張強度は圧縮強度のさらに1/10くらい。
これじゃ使い物にならないんで、引張には鉄筋で〜という風にしたのが鉄筋コンクリート。
後、コンクリート橋だろうがなんだろうが、純アーチ以外は上に車が載れば、当然ながら引っ張
りも発生する。だからこそ鉄筋コンクリートにする訳だし、鉄筋が入っているから「海砂による塩
害」とか「錆」が問題になっている。
>387
普通に寿命が来た橋はともかく、まだ寿命が来ていない筈のもののいたみかたが想定以上に
ひどいというのが、今問題になっています。
ミネソタ州の高速道路橋が落ちた時は
正に「橋の上に加重どっかどか」
だったっけか
橋全体への負荷という意味では、総荷重が同じなら分布荷重より
集中している荷重の方が大きい。
軸重の影響は無視できないよ。
>379、>385
そういう特殊なものについては、特別に許可を取って走らせている。
(道路交通法)
第五十七条
3 貨物が分割できないものであるため第一項の政令で定める積載重量等の
制限又は前項の規定に基づき公安委員会が定める積載重量等を超えることと
なる場合において、出発地警察署長が当該車両の構造又は道路若しくは交通
の状況により支障がないと認めて積載重量等を限つて許可をしたときは、車両
の運転者は、第一項又は前項の規定にかかわらず、当該許可に係る積載重量
等の範囲内で当該制限を超える積載をして車両を運転することができる。
>>389 古くから橋の材料に使われてきたレンガや石よりコンクリの方が強いけどねぇ。
鉄はずるいわ、金属だもん。
寿命前の橋が痛んでるのは、作る時にシャブコン使ったからじゃないの?
>>392 特殊車両を除外して考えるなら法定範囲内のGVW25tのトラックが二両で
90式と同じ重量になるのはどうなの?
>>392 じゃあ、戦車も許可取って走らせりゃいいじゃん。
単に法律上の問題だけでしょ。
>重量44〜60トンある新幹線の車体
車台重量込みで内科医?
>ミネソタ州の高速道路橋が落ちた
おかげで、比較的古い都市(デトロイトとか)は
主要幹線止めちゃったりしてるんだよね。3年とかw
>397
走らせるときは、当然そうなるでしょう?ただ、ものすごく制限がきついけどね。
他の車を止めて誘導をつけた上で、そろりそろりとなんていう話になるでしょう。
有事を想定して云々というのは、実際にその時になってでないと無理でしょう。
北海道では普通に走ってるけどな。
昔の記憶だからうろ覚えだけど、一等橋の場合だと
橋の荷重設計は350kg/m^が基本で、一部分に(5mか6mの範囲)に1000kg/m^の荷重
を載せた状態で計算する。(MAX1350kg/m^)
衝撃やら、風、地震とか他にややこしい計算はあるけど。
90式だとざっと1.5t/m^あるから設計基準は超えてるな。
でも1割ちょいのオーバーだから橋脚間に同時に2台乗らないようにさえ注意すれ
ば全く問題無いと思うな。
あと、車両の想定は40tを超えるトレーラーも設計に入ってるよ。
2chでは板毎のテーマから逸脱する書き込みは板違いと呼ばれ削除対象となり得る。
直近数十レスを書き込んでる者達の多くには信じられないだろうが、本当だ。
>393
強度だけなら普通は石の方が強いんじゃないかな。もちろん
弱い石もあるけど、そういう石は材料としてはあまり使わないし。
コンクリートの利点は、むしろ「好きな形に作れる」という部分
だと思うけど。
>>402 それは床板の耐久計算。
ちなみに正解は1平方メートルあたり3.5kN(1Gでおよそ356kg)。
橋梁の基準とは全く異なる点に注意。
>>405 橋の材料にしてた石よりはコンクリの方が強いっしょ。
チャートで橋かけたりしないし。
>407
石の方が強いから、セメントの配合でコンクリートの強度が
決まるという仮定が成り立つわけでしょう?
よほど弱い石ならともかく、橋やら石垣に使うような石の方
が強いでしょうね。
まあ、どっちが強かろうが戦車の通行云々とは関係ないん
で、このあたりで。
高速道路規模の橋なら、台風が来る度に何百トンの圧力に晒されてる訳で、
90式の数両が走ったくらいでビクともしないでしょう。
ちょいと流れを変える為、閑話休題代わりに子ネタを投下
朝鮮戦争時、Mig15の出現に脅威を感じたアメリカは、Mig15の性能を探るべく、
フライタブルなMig15を確保する為、対敵放送のラジオを通じて、北側パイロットに
「Mig15と一緒に亡命してきたパイロットには、漏れなく懸賞金と、
アメリカ永住権を与えるわよん♪(意訳)」と呼びかけた。
で、しばらく待っていると、Mig15を伴って、北側のパイロットがやってきた。
「金とアメリカの魅力は絶大だわい。」と思って、北のパイロットに話を聞くと
そのパイロットは、単に粛清されそうだから逃げてきただけで、
懸賞金などの話はまったく知らなかった。
そう、北の部隊には、ラジオなんて贅沢品はなかったのである。
昭和50年代日本海では海上自衛隊の艦船が領海侵犯する北朝鮮、中国、ロシアの艦船を数多く発見して
いたが、艦長は自分の出世に響く為そのほとんどを見なかったことにし情報を上にあげなかった。
嘘くせぇ
413 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 04:53:35 ID:p0FWfaol
so-suはたっかじんだろ
南山宏の「ちょっと不思議な話」みたいだな。
さすがの90式も何台もまとめて通ったら橋崩れるかね
>>415 勿論。
現にこのスレでさえ90式だの橋だの載せまくった
お前の様なたわけ共のおかげで崩れかけておる。
417 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 08:44:46 ID:1Qc99WfM
オランダにはスケベニンゲンという町がある
なんだそのエロマンガ島
>>417 オランダでなくとも銀座にあるではないか。
何故かパスタの店だが…。
電話で予約かけようとしたら
「はい、スケベニンゲンでございます」
とかいうのか?(;´Д`)
>>420 言うんじゃねぇか?w
メール予約ならオリジナルパスタプレゼントらしいが。
裏技、電車用の橋を渡る
ガザ地区でイスラエル軍がWP弾を使うと…
国際ニュースとして極東の島国でまで騒がれるらしい。
仕事が増えてよかったじゃないか
ちょうど穴掘るのも飽きてきたところなんだよな
ひとをけむにまくのは、ひじんどうてきだとおもいます。
WP弾の五酸化二燐よりロケット燃料の塩化水素の方が
絶対体に悪い気がするんだがなあ…
ある戦時標準船タンカーは積荷が「航空燃料」と「砂糖」だった。
「航空燃料」はサトウキビから精製した純度98度のアルコール
紅茶と砂糖と「航空燃料」のミックスで即席ブランデーが出来上がった・・・
>428、ロシア人に襲われるぞw
)429
大丈夫だよ、ぼっかじゃないから
うわぁ、変換ミスったw
ロシア人はエタノールなら何でも飲むぞ
>>379 そういやそうだな。
>>397 いや、
>>383みたいなのは、緊急時にいちいち許可とってられないだろ
という意味での法整備の話をしているんだと思う。
>>403 このスレでは野暮な事言いっこなしw
>406
この間、倉庫作るってんで建設屋と話をしたら、軽量物しかないのに、
やたらと床荷重の基準あげて、ボッタクリ設計しようとしやがったので、
業者変更してやったな。フォークリフトくらいどこでも使ってるのにね。
>>433 貴様、救いがたい野暮…いや、阿呆だな。
435 :
名無し三等兵:2009/01/12(月) 17:45:28 ID:p0FWfaol
麻生が生だ
>>433 なんかの拍子に床抜けたらν速あたりでピラニアの餌になりそうだなw
太平洋戦争中の米情報部のレポート。
「日本の欺瞞戦術は素晴らしかった、我々はワシントンの日本大使館員の動向を
監視していたが、彼等は開戦前夜になってもパーティを開き、全く平常通りの
呑気な様子を我々に見せた。それを見た我々は、暗号電報の解読等に拠って多くの
情報を入手し、グルー駐日大使から警告を受け、日本の艦隊が所在不明と言う
情報まで掴んでいたにも関わらず、日本の開戦の決断について誤った判断を下し、
結果としてパールハーバーの奇襲を許してしまったのだ。」
か、過大評価しすぎじゃないかなぁ……。
>>418 エロマンガ島ってよく水没したと言われてるけど
それは本当のような嘘
800m級の火山がある島が沈むわけがない
イロマンゴ島って表記になっただけです
ソースWikipedia
アメリカではオバ●×ベイ●ン(という設定の)なAVが存在する
パッケには「YES WE CAN」と書かれているとか
>>437 宣戦布告文の電文第14部は、「至急」電文ではなく、「普通」扱いになっていた。
一方、同日に送られた外相とアメリカ局長からの2通の慰労文は「至急」扱いになっていた。
そこで、暗号手はさっそく「至急」電文から解読に取り掛かり……。
>>440 どーしてそんな間抜けなことになってたの?
>440
ちゃんと「至急便」になっていたはずだけど。
後、「宣戦布告文」ではない。ただの「交渉はこれで打ち切ります」という通告文。
>>441 ただのうっかりミス。
14分割して送ったうちの第1部〜第13部は「至急」扱いになっていた。
最後の一個だけが、あーあ。
>>437 それくらい言っとかないと責任を追及されるじゃないか
真珠湾攻撃陰謀論も、「わが合衆国は、奇襲を許す程間抜けじゃない」という言い訳な気が
FBI「私は日本が何時頃開戦するか分かっていました。」
陸軍「私は日本が開戦するならば何処を攻撃目標にするかわかっていました。」
海軍「私は日本の艦隊の動向がおかしいことに気づいていました。」
大統領「で、どうして誰もその情報を共有しようとしなかったのかね?」
三者「・・・・・・・・。」
陸軍「エンジンのライセンスに関して伺いました」
海軍「同じくライセンスに関して伺いました」
総統「日本は陸軍と海軍でケンカしてんのかよorz」
>>447 そちらの国みたいに、魚雷は空軍か海軍かの管轄でもめたり、
対戦車に有効な対空砲を空軍のものにしたりとかしませんから。
我が偉大なる第三帝国陸軍は空母も潜水艦も保有を検討したこともないぞジークハイル!
空軍?あれは、うん。
>>449 陸軍は潜水艦作るわ、海軍は陸戦隊や戦車作るわ
似たような軍用機や全然共通性のない航空機銃
もう、どうしてこうもうまくいかないかねw
逆を言えば海兵隊的な組織があれば解決する事案が多いんだよな。
>>423 よくわかったなw
あの時の放送を聞いてた人がいるなんて物凄い確率だ
>>451 そんなのどこの国でも一緒だよ。
資源が少ないとか、そういう制約があると、致命傷に見えてしまうだけ。
アメリカなんか、戦闘機の試作・制式採用の機種数見てるだけで、アホ
らしくなってくるが、あそこは資源も生産力も余裕があったから、逆に
「凄い」なんて評価になっていたりする。
本当に致命傷なのは、戦争を遂行するための資源を確保するための戦争
だったという点に尽きるかと。
イギリスなんて、陸軍主導で空軍創設したもんだから、割食った海軍はソードフィッシュで
大戦戦うことになっちまったからなぁ。
艦戦はフルマーにファイアフライ、シーハリケーンにシースピットだもんなぁ。
まぁ、それでも戦果挙げてるのがイギリスの凄い所なのか、ドイツのしょぼい所なのか……。
ソードフィッシュは雷撃機だからまだいいじゃないか。
世の中には複葉戦闘機でイギリスとドイツが壮絶な殴り合い展開してる
BOBに横から参戦した某国だってあるんだぞ。
>>451 普通海軍のあるなら揚陸部隊があって当然だが?
アメリカ海軍だって海兵隊とは別に陸戦部隊があるだろ。
>>457 その書き方は米海軍に揚陸作戦を行う陸上戦闘部隊があるように読めるけど、そういう意味でいいのか?
>>457 旧海軍が大戦期に持った陸戦隊は純然たる陸上戦力。
最終的な総兵力はおよそ10万人。
揚陸作戦に力を入れてたのはむしろ陸軍。
旧陸軍の上陸戦部隊と言うと第五師団位しか思い浮かばんなぁ…
陸軍の特殊輸送船があっさり味方の魚雷で沈む辺りは
陸海軍はボケとツッコミが効いてますね。
>462、つ SANチェック
「大韓帝国として出してくれ」って婉曲表現だから汲み取ってやれ…
>>462 本屋で見かけてうっかり買ってきたところだ
信じられないかもしれないが(ry
>>448 「同じエンジンを、それぞれ川崎と愛知の二社に造らせる様な国に言われたく無いです。」
>>447 ふと思ったんだがそのヒトラーの反応は何かに記録されてんのかな。
まさかドイツ大使館員が人づてに聞いた噂がいつの間にか事実として語られてるとかじゃないよな?
実際問題、もし陸海軍のどちらかが完璧な状態でライセンス生産できていれば
1台でも多く必要な状態になって当然、生産分は独占するに決まっているから
陸海軍別々に取り組んでみるのは間違ってなかったりして。
ただ、ライセンス権は共有するべきだったねw
結果的にはアツタの方が良かったみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アツタ (エンジン)
470 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:37:53 ID:qlRSZ1/+
野村大使は自分のミスに見せかけて、
軍の真珠湾攻撃を有利にするために罪を背負ったのでは・・?
当時の日本人なら、むしろその行動のほうが自然な木がするんだが・・。
現在だって、会社を守るために罪をかぶる生真面目な管理職なんて、日本にはゴロゴロ居るからねぇ・・。
大体が宣戦布告と言うタイトルのついた国交文書を数日かけて翻訳、しかも期日に提出できないなんて
どう考えても絶対にありえないよ。意図的にHOLDしていた以外にないと思うが・。
>470
「宣戦布告」というタイトルなんてついていないし、内容も最後まで訳しても
宣戦布告どころか最後通牒にもなっていないという代物ですよ。
最後通牒として出す案もあったらしいけど没になり、単なる「日米交渉の
打ち切り」というだけのものになったらしい。
>>470 そりゃ真珠湾攻撃への戦術面の影響だけ見りゃ、あのミスは日本を有利したかもしれんが…
アメリカ国民の士気を高めちゃったり、日本=約束を守らない国 イメージの植え付けに成功
したり… 逆効果でした(涙
元々、もっと余裕を持って手交するはずだったのに、「ぎりぎりに」という事で
ごり押しした結果があれだからね。内容も思いっきり後退していて、仮に時間
どおりに手交できていたとしても「騙まし討ち」と言われかねない中身だし。
>>470 そんな判断する奴は外交官として不適任だろ
まともに宣戦布告して真珠湾で連合艦隊壊滅させても
早期講和に持ち込んだほうがずっと良い
野村は外交官といっても、本職じゃなく海軍の退役軍人。
コミュニケーションギャップ云々という話もあるけど、いずれにせよ
出先には「手交直後に攻撃」なんていうスケジュールどころか、
「交渉打ち切り後即開戦」なんていう話も伝わっていない。
本国でどういう空気になっていたかなんて、外までは伝わってこ
ないし、それを読んで行動しろなんていうのは無理。
>470
そんな芸ができるほど詳細な情報が、出先まで流れていました
っけ?
>>476 そうなんだろうけど、通信手段が電報に限られていたあの当時は、「全権委任」大使ってのはそれなりに
権限もあったから、今よりよっぽど「空気」を読む能力や自分で判断をする能力求められていたんだろう
なぁ… とも思う。
今の全権委任大使なんて、電話・インターネット・テレビ会議でもなんでもあり!だから、何があっても
「本国に確認の上、回答いたします」としか言わない単なる高級メッセンジャーだけどさ…
「特命全権」大使だろ。
「以下の電文は長いから14部に分けて送るから。
受け取ってもとりあえず極秘にしておいてね。
向こうに渡す時期は後で連絡するけど、すぐにわたせるよう準備しておいてね。」
外務省にも問題が無いとは言えない様な・・・・。
ただ>472さんも言うとおり、汚名を千載に残してしまった。
しかもその経緯を知るにつれ、もう少しどうにかならなかったのかと
思わずにはいられない・・・orz
>>471 最後通牒にもなってないんだったら、
攻撃前に手渡しても意味がなかったのでは?
と調べもせずに言ってみるテスト
482 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:17:34 ID:YwQoChuj
零戦の高性能の陰の力となった超々ジュラルミンの同等品を
アメリカが採用したのはB-29からだった。
予定通りの時間に文書交付してても、どっちみちマレー方面で騙し討ちだけどな。
>>483 フライングでコタバル上陸やってたけど、
イギリスが日本を批判してないような
>>484 チャーチルに
「礼儀に拘らない人が世の中には居るけど、ことに人を殺さなければいけないときには礼儀を守る事は損にならない」
と思いっきり皮肉言われてるw
うわあ
さすが英国紳士w
その癖に「戦時には法が守られないこともある」なんて言ってなかったかな
youtubeでイスラエルは攻撃をやめてっくださいと書いたら。
アメリカ人から批判のメールが来た。
内容「まずはアジアを攻撃してやろうか?」「最初はもちろん日本からな」
「目標は沖縄・横須賀辺りをお薦めします」
と返すのが大人気無い大人の対応。
イスラエルが先に攻撃を止めるわけないじゃん。
ハマスから攻撃を始めた以上、
ハマスの攻撃を止める手段が実力行使以外に見あたらない以上、
そしてなによりイスラエルが報復作戦を始めてしまった以上、
ハマスとの停戦合意なしに一方的に攻撃を止めると
今まで築いてきたTIT FOR TATの原則が水泡に帰す。
それはつまりイスラエルの国防に致命的なダメージを与えかねない危機を意味し、
同時にハマスはじめイスラエルの敵を狂喜させる要因になる。
その結果どうなるかというと、
「もっとイスラエルを攻撃しようぜ!」
ってお祭り騒ぎが周辺国巻き込んで確実に到来する。
相手のリアクションで頭の程度がわかるね、それ
清涼飲料として知られるコカ・コーラにも20世紀初頭までコカイン様の
成分が含まれており、薬局などで売られていた頃はDope(ドープ)という
麻薬の俗称で呼ばれていた(そもそもコカ・コーラの発明者であった
ジョン・ペンバートン自身が患っていたモルヒネ中毒の治療薬として
開発したものであった)。コカインの有害性が明らかになると、1903年
コカ・コーラはコカインの使用を中止し、代わりにカフェインが
用いられるようになった。
結局コーラの原料ってなんなのだろう??
>>492 と言ってもコカの葉を洗ってさらにアルコールに浸してその一滴を入れただけだがね
>>490 悪を承知でどちらも民間人ごと燃料気化爆弾で消し炭にすれば済む
一度は世界に覇を唱えんとせんとした
世界で最も愚かな民族のひとつの、その子孫に
「攻撃してやろうか?」
とは笑わせてくれる
…って言えるくらい強かったら良いのになあ
>>485 でもチャーチルって
「人を殺さなければならない場合、礼儀は必要ない。」
って言ってるんだよなw
499 :
名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:01:55 ID:uYntMqPD
孔チャン並みのDQN?
”本国では紳士、植民地では暴君”だったっけ
英国人が紳士でいられるのは料理が不味いときだけ
礼儀が必要なのは死者に対してでしてな…。
504 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 00:44:54 ID:UGIX9qXO
英国人が紳士・淑女でいられるのは紅茶の成分が効いているときだけ
「戦争と恋愛では、なにをやっても許される」だっけかw
海千山千のイギリス人は善くも悪くも「大人」
真性厨房のアメリカ人相手にああいうことしちゃwww
>>494 レイプされてもコーラで膣洗浄すれば妊娠しないんだぜ。
アメリカ兵の友達が言ってた。
それはアメリカ兵でなくて、ヤンキーではないか
508 :
名無し三等兵:2009/01/15(木) 09:39:02 ID:N8F/yE4a
すごく…どうでもいいです
>>510 ロシア人は氷がはった湖にさえ、氷に穴開けて飛び込むからな・・・
海にはまった
ってどんだけ小さい海やねんwww
実に微笑ましい…
>>514 キャンバスの下とか額縁に爆弾が仕込んであるんですね。わかります。
>>514 これまたコメントし辛い絵だねぇw
普通に批評した日には…
プーチン王朝の遺産とかだろ
消えたチェチェン人が持ってた金品類やらの
518 :
1/3:2009/01/15(木) 20:38:57 ID:???
奇人変人スレから転載
イタリアのくせにかっこいい
19:2008/11/14(金) 23:42:24 ID:???[sage]AA
794 :名無し三等兵 :2006/06/29(木) 00:20:38 ID:???
東部戦線に2回目の夏がきた。ドイツ軍の進撃は留まる所を知らず
ヒトラーは最終的な勝利に向けた次の強烈な一手を計画していた。しかしそれは終わりの始まりとなった。
スターリングラードだ。この任務を成功させる為には、利用可能なあらゆる精鋭部隊が必要となった。
全戦線から多くの師団が引き抜かれ、新兵とは言わないまでも平均的な部隊、
つまりルーマニア、イタリア、その他の弱小枢軸国軍が入れ替わりに配備された。
しかしソ連軍はこの動きに素早く反応し、このドイツ軍の弱点に対して積極的な攻勢を開始した。
7月から8月にかけて、ソ連歩兵部隊はドン河西方の橋頭堡を拡大しようと何度も攻撃を重ねていた。
イタリア軍部隊の一部は、この試みを打ち砕くために交戦に巻き込まれた。
このソ連軍を撃退することを目的とした反攻の間この地域にいた
2つのイタリア軍騎兵部隊の一つ「サヴォイア連隊」は
ドン河畔に向けて北方に移動するよう命じられた。
連隊はIsbuscenskij市付近の"213.5高地"として知られる地域に到達し、夜の間そこに野営した。
519 :
2/3:2009/01/15(木) 20:39:50 ID:???
20:2008/11/14(金) 23:43:24 ID:???[sage]AA
795 :名無し三等兵 :2006/06/29(木) 00:21:56 ID:???
翌早朝、キャンプと陣地をたたむ前に、騎兵斥候はいつも通り連隊の進路のパトロールに向かった。
その過程で斥候隊は広大なヒマワリ畑を調べるために入っていた。向日葵畑の偵察が終わり掛けた時だった。
「あれはなんだ?赤い星のついたヘルメットが地面を這ってるぞ?」
斥候隊は不意をつかれたが、そのソ連兵に銃撃を浴びせて適切に対処した。
しかし数秒後、斥候隊は地獄の真っ只中に取り残されていた。
彼らをとりまくヒマワリ畑のあらゆる地点から数百のソ連兵が一斉に叫びながら発砲を開始したのだ。
夜間、82mm迫撃砲の支援を受けたソ連軍歩兵2個大隊がこっそりと河を渡り、
イタリア軍野営地から数百メートルの地点に塹壕を掘り、待ち伏せ準備を整えていたのだ。
野営地に据え付けられた機関銃の機敏な反応と連隊付属の馬載砲兵の速射砲撃は、
押し寄せるソ連兵の波を一時的に食い止めはしたものの、時間が経つにつれて敵の圧力は激しくなっていった。
イタリア軍指揮官は今こそ訓練の成果を発揮すべき時だと判断した。
「騎兵突撃だ!」
520 :
3/3:2009/01/15(木) 20:40:37 ID:???
21:名無し三等兵 2008/11/14(金) 23:45:00 ID:???[sage]
796 :名無し三等兵 :2006/06/29(木) 00:23:44 ID:???
第2騎兵中隊は敵正面からではなく側面から突入する為
大きく迂回して敵左翼に突撃するよう命じられた。
この迂回機動は完璧に成功しソ連軍は完全な不意打ちを食らった。
ソ連軍は再照準する暇もなく騎兵に蹂躙された。
ソ連兵の多くが強烈な剣の一撃によって頭を真っ二つに割られ
その他大勢は即座に降伏するか逃げ去った。
騎兵中隊は前進を続けると、抵抗は次第に強力になり損害が大きくなっていった。
その為、第4騎兵中隊が下馬して敵正面に向かう事になった。
これにより第2騎兵中隊への圧力はやや弱まり、彼らは再結集して反転し
敵の右翼から左翼にかけて再び突撃する事が出来た。
その直後、中央への攻撃を援護するため第3騎兵中隊が同じ命令を受けた。突撃せよ!
第3騎兵中隊の指揮官が最初の突撃と同じ接近方法を採らず敵中に真直ぐ突っ込んだのは
疑問の残る決定で、この所為で必要以上の犠牲が生じる事になった。
にも関わらずこの二回目の突撃で敵は完全に崩壊し、ソ連軍は第二線陣地も捨てて退却した。
ソ連軍の損害は死傷450名で、500名が捕虜になった。
戦いが終わると、こんな展開になるとは思っていなかった
イタリア騎兵たちは一様に同じ言葉を口にした。
「サヴォイアが突撃したんだ、サヴォイアが突撃したんだ!」
完全に機械化された戦争においては夢でしかなかった事が実現したのだ。
信じられないが… 信じられない ソース出せ
>>521 ((( ;゚Д゚))つ[バーニャ・カウダ]
ホラ、ソースならやるし、降伏もするから痛め付けんでくれ!
続きを・・・・・・
>>523 そしてイタリア人たちは、シベリアで木を数えましたとさ。めでたしめでたし。
Wikipediaのイタリア陸軍
1歴史-5第二次世界大戦
でふれられてる
さらに元は知らない
>520
このとき戦死した 馬 の名前が
現在のイタリア陸軍でチェンタウロの固有名として付与されている
んじゃなかったっけ?
割に有名な話だと思ったが、詳細までは知らんかった・・・
…殺れる時にキッチリ〆ないと
まだまだ200年も300年も続いちゃうよ?
って言うかユダヤ人共を押し付けた責任取れ欧州
特にイギリス
押し付けたというが、押しかけたのはユダ公で。
2000年留守してた間に勝手に住み付いたアラブ人が悪いって、知り合いのユダヤ人が言ってた。
531 :
529:2009/01/16(金) 02:31:32 ID:???
んじゃカナン人がパレスチナの領有権を主張したらユダヤ人は引き下がるのかw
っていうかさアラブ人が一斉にユダヤ教に改宗したらどうすんだろ?
534 :
名無し三等兵:2009/01/16(金) 12:36:07 ID:Y58jOyNw
ヘタリヤが降伏(笑)。
まさか韓国に負けるとはさすがのドォーチェも(ry
535 :
名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:56:03 ID:77uOkr6/
日本も騎馬隊再編すべきだな
騎牛隊もいいな。牛は泳げるらしいから揚陸作戦にも使える
でも国無しの民でポグロムだのホロコーストだのやられたら自分の国持ちたくのは自然だろ。
バルフォア宣言とフセイン=マクマホン協定の二枚舌外交で火種まいといて、
いざ問題が出てきたら国連に丸投げとかさすがにイギリス無責任すぎだろ。
あげくスエズ戦争とかバカやっちゃうし。
事態を英国なりに収拾しようとしたけど
両者からテロられて断念してたような
>>535 牛は山岳戦にも持ってこいだ。
いざとなれば食糧にもなるし、名付けてジンギスk(ry
上陸用舟艇からゾロゾロ海へ泳ぎだす牛、砂浜へたどり着きバタバタと倒されつつ
果敢に前進を試みる騎牛隊、榴弾が炸裂し宙へ舞い上がる牛…
シュールすぎる
>>535 角に松明括り付けて、峠を一機に下らせるんですね、分かります。
ニューs…もとい、小 田 原 で や れ 。
>>533 今のユダヤ人の半分くらいは、8世紀くらいに中央アジアら辺のどっかの民族が纏めて改宗した人等だろ?
小田原は早雲、倶利伽羅は義仲
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃして食った
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
アフリカ東岸のザンジバル島。かつては交易の中心地として栄えたこの島も、
奴隷貿易の衰退とスエズ運河の開通で凋落し、イギリスの保護領と化していた。
1896年、スルタンのハメドが亡くなると、イギリスはハメドのいとこのハムードを
新スルタンにしようとしたが、ハメドの弟のハリドがドイツの支援を受けてクーデターを
起し、スルタン位を宣言。イギリスと戦うために2500人の軍勢を動員し、1685年以来
使っていないという旧式の大砲を引っぱり出した。
8月27日午前9時、ザンジバル島の沖合に集結したローソン提督指揮のイギリス艦隊が
王宮に向け艦砲射撃を開始。ザンジバル側は何の抵抗もできず、ハリドはドイツ領事館に
逃走し、戦闘開始から45分後には降伏を申し出た。約500人の死傷者を出したこの事件は
世界史上最短の戦争として知られている。
その後、1950年代に入るとアフリカ各地で独立の気運が高まり、1963年には
ザンジバルでも選挙が行われた。しかし、この選挙では得票率では黒人政党が
上回ったにもかかわらず、恣意的な選挙区割りのためにアラブ人政党が主導権を
握る形となった。この政権の下でザンジバルは「ザンジバル王国」として独立を果たすが、
ほどなく黒人による革命が勃発。
革命を率いたのは26歳の「風来坊の革命家」オケロだった。オケロはウガンダ生まれで
幼い時に孤児となり、さまざまな職業を転々とした。性犯罪で獄中にいた時に革命思想に触れ
59年に警官になったが、カストロに心酔し、61年から2年間キューバへ渡って武装訓練を受けた。
ザンジバルに戻ったオケロはペンキ屋で働きながら、選挙結果に不満を持つ黒人の若者たちを集めて
「自由の戦士」という300人のゲリラ組織を作り、秘かに暴動の準備を進めていた。
オケロのグループは64年1月12日の午前3時にライフル銃や槍、自動車の部品などを武器にして
郊外の警察署を襲撃した。実際にオケロの命令に従って警察署へ突入したメンバーは40人しかいなかったが、
警官たちは2人の歩哨を残して寝静まっていたので、45分間でこの警察署を占拠し、ここで獲得した武器を
使って朝までにすべての警察署と憲兵隊を制圧してしまった。
放送局に陣取ったオケロは大元帥だと名乗り、「18歳から55歳までのアラブ人の男はすべて殺せ」
「処女は強姦しないように」などの指示を出して暴動を煽り続ける一方、スルタンに対しては
「20分以内に家族全員を殺してから自殺しろ」と要求、スルタンは閣僚たちとともに正午にヨット
でザンジバルから逃亡した。こうしてわずか40人で始めた革命は9時間足らずで終わり、
ザンジバル革命は「世界で最も少人数かつ短時間で成功した革命」といわれた。
キューバ革命もスタートは少人数だがなぁ。
グランマ号の兵士は82人だそうだ。
8人乗りのヨットにこれだけ乗ったのはすごい。
性犯罪ってあったから
カストロがスry
>>551 ネット配信が中止される報道はされてないから、世界中で視聴可能な予定だw
キューバはゲバラが喘息もちでゲリラ戦やったのが呆れる
「発作があった苦しい」とか書いてるしw
>>547 カストロに心酔しようが生来のヒャッハーな民族性は矯正されないんだな
カストロ自体KYなにいちゃんだしな
>552
性犯罪を犯してた割に「処女は強姦しないように」って良心的だな、と思ってしまった。
つか性犯罪者から警官へ、とか自動車部品で武装とか本当アフリカはヒャッハーだぜ!!
>>554 最高に健気だな、萌えキャラ化出来るぐらいにw
喘息に苦しみつつ革命を目指す美少女革命家ゲバラたん
戦闘中に喘息起こして捕まってしまい凌辱されるゲバラたん…
>>559 戦闘が終わると懐からなんか吸う機械を取り出してコポコポやるんですね、わかりますw
>>557 やるまえに処女かどうか、どうやって見極めるの?
とりあえずやってしまえば分かる。
>>557 投獄されてるし革命思想と共に新たな世界が見えたんだろw
迷信深いアフリカ人のこと、処女を強姦すると災いがあるとか思っていたのでは
ヨハネスブルクのガイドライン禁止
そして彼らはアイアイを恐れた。
>>558 マルクスたんブームの影響かは知らんが萌え化はされてる
ただ首から上の部分しかないが
570 :
名無し三等兵:2009/01/17(土) 14:56:47 ID:Qc6Ondz5
>>530 ユダヤはデーモンみたいなもんか。スレ違いだが。
エジプトから逃げてきたとか言ってるが、
ひょっとして追い出されただけなんじゃ……
と、思ってしまう今日この頃。
>>571 エジプトから逃げてきたんだよ。
いきがけの駄賃に、神像である黄金の子牛像を持ってね。
それをナチスが探してるんですね、わかります。
で、鞭を手にしたアメリカ人の考古学者が・・・
んで最後は倉庫の肥やしと
鞭を手にしたアメリカ人の考古学者より鞭を手にしたナチの女将校の方がry
577 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:08:22 ID:65Ql2m2J
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。
ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwww
おい!貼るならちゃんとゴリラの下りまで貼るんだ!
「あ、もしもし、そちらティーアガルテン4番地でしょうか?
>>577にお知らせしといた方が良さそうな人物がいるんですが…」
>>577 へー、こんなのが流行っているんだw
タコいんだろタコ。8本足の奴。あれって刺身にすると美味いよな?
でもよ、ああ見えて意外と繊細なんだってあいつら。見えないよな?
どんくらい繊細かって言うとな、
気の合わないタコと一緒に水槽に入れると気が狂って自分の足食べるんだってw
繊細すぎるだろwww他人との関わり合い完全否定だよwww
8本もあるから1本くらい味見したっていいよねとかやかましいわw
でもな、そう考えるとタコっていっつも1匹で生活してるよな。
一人が好きなのかなー、って思って1匹だけ水槽に入れて飼った人が居たんだって。
タコもこれで安心だねー、とか思うだろ?
隠れるところがないからまた気が狂うんだってさw
どうしようもねーよwwwひきこもりもここまで来たらあっぱれだよwwwwwww
>>576 こちらマゾ、全力で同意する。
さぁ、私に鞭を打ち込んでくれっ!
パンダP懐かしいな〜
583 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:51:37 ID:QV5XqMhT
ゴキブリってよ頭ポキって折っちゃったらどうなるか知ってる?九日間は生きるだってwwwすげぇ生命力だな。何で死んじゃうか知ってる?餓死だってwwwwおめぇ生命力関係ねーじゃねぇか。もう脳ミソいらねぇんだよ。口と体だけあったらあいつら生きていけんだよw
584 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:05:48 ID:r6aExI7b
↑何こいつ?ジエン?
二年半前のコピペを今頃知って独りでウケてる可哀想な人だから
放っといてあげなさい
カマキリのメスはファックしようとするオスをくっちまうのは有名であるがもしファックしてる途中でオスがどたまを食われたら・・・もっと激しくファックしようとする
587 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 18:36:25 ID:Yl4wdp5H
首無しのファックの方が気合いが入ってる!
フレデリックフォーサイスの戦場の犬たちって、ラストの戦闘パートがそれまでに比べて
あっさりしてるけど、あの辺は全部フォーサイスの妄想だからややあっさりしてるのかな?
というか、フォーサイスのクーデター計画が頓挫したのって作中での航海シーンの途中だよね?
地中海航海の最後 スペインでの武器積み込みが失敗したはず。
あの小説って隠匿されたまま忘れられてたMP38を大量に掘り出した、とかあの辺の内容まで
全部事実に基づいてるのか、確か大量のMP38をグリースのドラム缶に隠して運んだんだよな
>>586 ユーチューブにファック中のカマキリ雌の頭を肉団子にしているスズメバチの動画があった。
一応死姦に分類されるのだろうか?
〜北京オリンピック〜
ネトウヨ「フリーチベット!中国製品は不買せよ!世界平和のためにできることを!」
俺「アカヒが言っても説得力ねぇし、中国製品不買なんて外食で出るから事実上不可能だし」
ネトウヨ「黙れっ!!!虐殺支持者が!!!世界平和を理解できないクズは死ねぇっ!!!」
〜ユダヤのガザ虐殺〜
ネトウヨ「えっとぉ〜私企業は関係ないと思いますしぃ〜、それはぁ〜イスラエルの国内問題ですしぃ〜、売日変態新聞が言っても説得力ないですしぃ」
俺「・・・」
>>592 俺「(軍事板でネトウヨ云々言ってるのは同レベルだよな…)」
俺「(もしもし、NKVDですか…)」
仏核実験反対ボイコットの事もたまには思い出してあげて
ついででいいからボストン茶会事件も思い出してあげて…あとラッダイト運動と…
喉もと過ぎれば熱さ忘るるの典型だよな
俺「(NKVDの電話番号知ってる
>>594さんって何者?ガクガク (((゚д゚;))) ブルブル)」
>>598 電話番号を知っている必要はないよ。
声に出して言えば、すぐに駆けつけてくれるから。
「
>>594さん、すいませんNKVDは無くなりました」
>>596 植民地人ごときに紅茶を捨てられてイギリス人がぶちきれた事件ですね
この事件によって紅茶は英国人の魂と言うことが世界的に有名になったのですね
あれは下品なポットと汚い水で紅茶作ったからイギリス人が激怒したんじゃないの?
どっちにせよ大人気ないけど。
いくらダブついた在庫の茶葉でも、塩水で入れちゃいかんわ。
米軍の次期主力を担う次世代戦車をCSで見たんだが、凄い正面面積少ないなw
ステルス性、戦略機動性、そして3突ばりの正面面積の少なさ。
いっちゃなんだが、ダサさも半端じゃないが…。
YouTubeに載ってるペッタンコの戦車のこと?
戦車もステルス性の時代なのか?
てか、見た目が戦車だとどうやってもステルス性ないだろ
公園の公衆トイレ型とか、プレハブ事務所型とかにした方が便利だろ
戦時になったら大量の囮も用意しておけるし
>>609 ステルスを間違えている悪寒
横一列にプレハブ事務所が砲撃しながら迫ってくるとか面白いけどw
タンクデサント、100人乗っても大丈〜b(PAM!PAM!
イナバ物置自重汁!
>>611 100人の重量に耐えられても、100人乗るのはスペースが足りないだろ。
そしてその戦車群を迎え撃つ、コンビニ内に設置された偽装ATMと。
>>616 「御利用ありがとうございました、弾薬消費明細書をお受け取り下さい。」
パンジャンドラム型戦車…
いや、なんでもない。少々紅茶を飲みすぎたようだ。
そんな戦車に乗るのは嫌だなあ。
戦死してもしに切れんわw
戦死する前に殉職しそうだ
産経新聞より
【外信コラム】イタリア便り バイアグラの「効能」
2009.1.18 02:46
「バイアグラ」がイタリアで発売され10年が経った。
男女の性生活の改善に革命的な役割を果たしたとされるこの薬は、
世界中の3500万人以上の男性により18億個の錠剤が使用されたという。
開発した製薬会社にとっては“宝の山”というべきか。
ヨーロッパでは英国人、ドイツ人に次いでイタリア人男性の使用量が多い。
この10年間に、40歳以上の男性1000人当たり、4300錠が使用された
というから驚くほかない。
ただ統計数字というものは客観的で情け容赦がないだけに
「人口比率で一番使用量が多い都市はトスカーナ州の歴史の古い
小都市ピストイア市だ」などと書かれると、名指しされた市の男性は
いささか面はゆくなったらしい。また、この薬剤は、グーグルの調査では、
2004年から07年までの間、イタリアでインターネット上で
一番クリックされた言葉だというから、イタリア人の関心の深さがよく分かる。
昨年末のローマの地元有力紙が、米紙ワシントン・ポストの引用として
「バイアグラの隠れた効果」を報道していた。それによると、アフガニスタンで
活動する米中央情報局(CIA)のある工作員が、これまでドル紙幣では
買収できなかった4人の妻を抱える地元長老にこの薬を渡したところ、
効果絶大で、それまでは入手が不可能だった情報が手に入ったという。
男性の弱みを握った知能犯的工作員というべきか。
(坂本鉄男)
【タリンコート(アフガニスタン南部)=尾関航也】
アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが勢力を回復し、国際治安支援部隊(ISAF)が苦戦を強いられている。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090118-795273-1-N.jpg http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090118-795213-1-N.jpg 「まっすぐ走るな。ジグザグに。もっと姿勢を低く」
サングラス姿の下士官の怒号が飛ぶ。不ぞろいの戦闘服を着た兵士たちが、砂ぼこりを巻き上げて荒れ地を駆け回る。
アフガニスタンのウルズガン州にある国軍基地で、新兵22人の戦闘訓練が行われていた。敵の待ち伏せ攻撃を想定し、2
人が一組になって、小銃で応戦しながら退却と前進を繰り返す。
アフガンの治安を担う国際治安支援部隊(ISAF)の戦略の柱は、アフガン国軍の育成だ。国軍が自力で任務をこなせる態
勢が整ってこそ、アフガン政府への治安権限移譲が進み、駐留外国軍は撤退できるが、現実は厳しい。
ただ、兵士の大半は元農民で、小銃の撃ち方を覚えたばかりだ。訓練では、オランダ人指導員がアフガン人通訳を介して細
かな助言を小隊長に伝え、それが怒号となって兵士に伝わる。骨の折れる伝言ゲームだ。
読み書きができる兵士は一握り。指導はすべて口頭で行う。基礎的な動作も、時間をかけて繰り返し教える必要がある。国
軍育成を担当するオランダ部隊のウィレム・フェルウェイ大佐は「オランダの新兵を鍛えるのとは勝手が違う」と難しさを認める。
警察も治安を担える状況にはない。「アヘンを吸う警官を見てしまった」。警察育成を担当するオランダ軍憲兵の一人は、苦笑
しながら職務倫理の低さを指摘した。「勤務中に吸わないのは、この国でも常識と思っていた」 。認識の甘さを嘆息する。
「我々の任務は制圧、維持、そして構築だ」
しかし、アフガン国軍や警察の態勢が整う前に、タリバンが予想外の速さで勢いを盛り返してきた。その結果、駐留部隊の任務は、
7年前のタリバン政権崩壊で終わったかに見えた「制圧」に逆戻りしている。
ソース(読売新聞) 2009年1月19日03時12分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090118-OYT1T00869.htm?from=main2
>>615 こんなもんに戦場で出くわしたら、
即効で近接航空支援要請するわw
>勤務中に吸わないのは、この国でも常識と思っていた
マリファナならともかくオランダでもアヘンはまずいのでは?
この記事の「警官」とはアフガニスタンの警官のこと。
>>625-626 いつ、いきなり自爆攻撃があるかわからないのに
もしかしたら留守中に家族が警察官の家族というだけで狙われるかも知れないのに
薬や精神科医の助けなくどうやって正気を保てと。
>>629 薬やってて「正気」な保障は?
酔っぱらいは「酔ってない」っていうよね
アッー
633 :
名無し三等兵:2009/01/20(火) 22:32:35 ID:JpI/ca1K
632
注入に反応すんじゃねえ!
アヘンはダウナー系だそうだし、大丈夫なんじゃないかな。
パール・バックの「大地」にも、第一部の主人公の王龍が
金遣いの荒い居候の叔父夫婦をおとなしくさせとくために
アヘンをあてがうという話がある。
アヘンさえやっとけば他のものを欲しがらなくなるそうだ。
>>634 何の害も無いダウニーを吸いたまえ。
エイプリルフレッシュもいいが、オススメはやはりクリーンブリーズだ。
嬉々としてドラッグの話をしてるヤツって痛いよなぁ
普通にサケ飲んでりゃ満足できんか?
何が悲しゅうて鮭呑まにゃならんのだ!
羆でもそんな真似はやらんぞ。
戦地に酒を持っていって
消毒にも使用するって可能なんだろうか?
フィクションでは良くあるが
アルコール濃度的に無理じゃないかな?
ウォトカ、ウラー!
>>638 俺が知る限り、フィクションで軍医が呷ったり供してるのは
気付け用のウイスキー…や密造した日本酒…であって
消毒用のエチルアルコールは記憶に無い
ただ、レーダーの冷却液を飲んだ連中とか
まっずいレーションのパンからアルコール飲料を造ってる連中なら
現実に居る
同志「空飛ぶレストラン」ウラー!!
消毒に使うにはエタノールの濃度が70%以上が
必要。
消毒用エチルアルコールに砂糖焦がしたカラメルその他で味付けした酒なら米海軍ものでよく出るけどな。
>>638 ラム酒やウイスキー等の蒸留酒(スピリッツ)は、
元々アルコール度数が高いけどな。(大体60〜80%)
たいていのスピリッツは加水して40%前後になってる。
例外は市販品でも75%が一般的なラム。
こいつなら消毒にも使えそうだ
ググってみたら60%くらいなら消毒効果あるらしい。70が一番効果的なだけで。
だからって30パーとかの焼酎じゃ無理かね。
時代劇だとよくあるな>焼酎で消毒
絶対テロが起きると信じて
オバマ大統領の就任式を見てるバカは
今直ぐ寝ろ
俺が代わりに目撃してやっから
>>649 馬鹿だなぁ、そいつはダラス行ってからだろうがよ。
100パーセントのアルコールじゃ殺菌にはならないのか。
知らんかった
実際のところ消毒より洗浄なんだがな。
汚れとか血が付いてるの洗い流さんとどうにもならんからなぁ
>>651 水分吸っちまうから97〜8%が上限だな。
傷口の消毒?
ロシア人に撫でてもらえ。
適度にエタノール染み込んでるからな。
>>651 100パーだと蒸発してしまうから、世界で一番強いスピリタスでも98パー
おまいら、俺が一生童貞の確立を言い当てて楽しいか?
>>658 確立したのなら良いではないか。
そのまま聖なる童貞を守れば受胎するかもしれんぞ。
>>651 エタノールは、普通に蒸留すると98%以上の濃度にはなりません。
>>654 なるほど、家の台湾土産のパイチューも使えるわけだ。
スピリタスって既に酒じゃないよね
>>660 水-エタノールの共沸濃度は96%w-wだよ。ベンゼンやヘキサンを加えて
蒸留すればそれ以上の濃度も可能。飲用可能なエタノールを蒸留する
場合はヘキサンを用いる。
664 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 12:59:46 ID:Tm+c0686
>>643 薬局で売ってる消毒用アルコールは20度位じゃね?
99度以上とかは工業用ってかいてあるよ?
666 :
664:2009/01/21(水) 13:05:04 ID:???
スレをよく見ず、尚且つろくに調べもせずに書き込んでしまった自分の無知っぷりに驚愕。
サーセン
信じられないだろうが、ロシア人は何%だろうが飲む。
本当だ。
だったらヒドラジn(ry
670 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 15:39:53 ID:08JWXvEM
>>589 個人所有の小さな船を怪しまれてアウト。
それで小説ではイタリアでの貨物船の雇い入れの話が追加された。
672 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 17:36:48 ID:fdKsmghg
空中モトヤチョップの母親は竹中半兵衛の血筋
あの母親が利口なら、モトヤも三流芸人で終わらなかったのにな・・。
【アメリカ】ブッシュ前大統領の娘からオバマ大統領の娘に送られたアドバイス[1/21]
http://www.web-tab.jp/article/5910/ ブッシュ前大統領の娘ジェナさんとバーバラさんは、オバマ新大統領の娘マリアち
ゃん(10)とサーシャちゃん(7)に向けてアドバイスを送っている。就任式当日の20日、
このアドバイスは米ウォールストリート・ジャーナル紙に掲載されたという。
オバマ氏の娘たちに向けて、2人が送ったアドバイスの内容は以下の通り(一部抜粋)。
・心から信じあえる友達を作ってね。友達はあなたを守り、なぐさめ、楽しい時間を一
緒に過ごせる存在。歴史の1ページを友達と一緒に体験できるって素敵なことよ。
・ソラリウム(大きなサンルーム)の手すりをすべり下りたり、Tボールに参加したり、
スイミングパーティーを開いたり、ホワイトハウスの芝生でかくれんぼをしたりしてね。
(ホワイトハウスという)魔法のような場所で生活したり、遊んだりできる子ども時代を
大いに楽しんで。
・どこへでも出かけて行って、何にでも挑戦してみて。ケネディ・センターでの演劇鑑
賞、夕食会、クリスマスパーティー(ホワイトハウス職員のパーティーがわたしたちの
お気に入り!)、博物館や美術館の開館式、歓迎式典、記念碑周辺の散策…。とに
かくいろんなところに行ってみて。あっという間の4年間、すべてを吸収し、すべてを楽
しんでね!
祖父にあたるジョージ・H・W・ブッシュ氏の大統領就任にともない、ホワイトハウス
暮らしを経験し始めたジェナさんとバーバラさん。「無邪気で楽観的な子どものまな
ざしでホワイトハウスを見つめていました」と当時を振り返っている。
ホワイトハウスでの暮らしを通じて世界的な視野を培ったジェナさんとバーバラさん
は、最も大切なアドバイスとして次のような言葉をつづっている。「あなたのパパが米
国の権力者だということを絶対に忘れないで。これが一番大事なことよ」。(c)Web-Tab
戦後間もない頃、マッカーサー主賓の晩餐会に招かれた日本のロイヤルファミリーは困惑した。
普段使っているのと同じ食器が次々と出て来たからだ、主賓のマッカーサーの挨拶。
「みなさん驚きのようですがこの食器はあなたがたのドイツのお友だちから頂きました」
そう、この食器はベルリンのヒトラーの総統官邸から押収された物で日本の皇室が送ったものだった。
そんなもの奪う前に良薬口に苦しをせんのだろうか
マッカーサー神は見栄っ張りで嫌がらせ大好きっ子ちゃん
>>650 ダラスの疑惑
「用件を・・・聞こうか・・・」
>>675 なんというか、アメリカがどこの国から独立したのか
良くわかるブラックジョークだな。
ジョークなんてもんじゃない。
嫌がらせ以外のなにものでもない。
日本に対してもドイツに対しても。
事実だとしたら
まぁ下品だね
683 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 23:39:17 ID:PdqfNPes
ベルリンなんて赤軍が突入してやりたい放題して略奪しまくった後だろうに、よく
そんな高価そうなものが手に入ったな。
>>684 アメリカが嫌がらせのためだけに、
ソ連からわざわざ購入したのかもw
第一次大戦にイギリス軍がどこからともなく現れた天使に救われたと言う
「モンスの天使」なる奇跡譚があるが、実はこれアーサー・マッケンと言う作家が
発表した小説の内容が事実だと誤認されて広まったものである。
実際にマッケンは、モンスの天使は作り話だと釈明まで行なわなければいけなくなった。
ちなみに、ギロチンで切り落とされた首はいくらかの時間、意識を保ち続ける。
その証拠に切り落とした後も首はまばたきを行なう。という話もあるが
ヴィリエ・ド・リラダン「断頭台の秘密」と言う作品が、この話と同じ内容だった。
>>684 ベルヒテスガーデンの鷲の巣から持ってきたんじゃないかな?
天皇陛下が送った絨毯もあったそうだが(で、米兵が切り取って持って帰った)
ヤンキーには絨毯を切ってしか外せなかったのか…?
切らなきゃ皆で土産を分け分け出来ないだろ。
でもベルヒテスガーデンて暫く米軍が保養施設に使った筈だが…
WW2はどこもモヒカンだらけ
>>684 幾らソ連兵でも、NKVDやら軍の情報部隊やらが血眼になって
情報収集や解析を行っている旧ドイツ第三帝国の施設を略奪するほど
命知らずではないわな。
下手したらそのまま銃殺w
/⌒)
. ⊆.==★|_
(,, ・∀)
/ ~i| `:´ヽ__ ヾ '∠_
ゝ il ,ア'(0∩゙゙゙゙7, .、‐  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
(く_ノ(__)
俺たち緑帽子NKVDのことも忘れるなよ
ホントにお土産好きなんだな米兵
敵の頭蓋骨も記念にお持ち帰りするからな。そりゃベトナムで「耳飾り」も作るわな。
オ ナイスデザイン
「俺、この戦争が終わったら米兵相手に『ヒトラー3歳の時の頭蓋骨』売って稼ぐんだ…」
お前の持ってる総統の頭蓋骨は偽物だ
俺のはちゃんと自殺時の貫通痕が残ってる
もちろんお前より1年前の頭蓋骨だ
今、中国では
冏
という顔文字が流行ってるらしい。orzと同じ意味だってさ。
冏…。
>>674 >あっという間の4年間
若いけど立派な共和党員だね。オバマに2期目はないと言っています(苦笑
ルイ16世の妻になれそうなくらい贅沢三昧だな
錠前になるとそんなに贅沢三昧出来るのか…
>>674 マリアはオバマの二期目の最後には18歳か… Secret Serviceがどこまで大統領に報告すべきか
悩むこともあるんだろうなぁ…
1998年頃、イランとタリバンの間で緊張が高まってた頃の読売新聞の写真「国境近くに集結するイラン戦車隊」
チーフテン戦車(イランだし)に米軍式MERDC4色迷彩(革命前の関係を考えれば正規マニュアルあって当然)を、
明緑色/濃茶色/白線/黒線(………!!!)で施して、上にイラン国旗。滅茶苦茶格好よかったですよ、ええ。
…しかしイランで迷彩なら砂色単色でええやん(実際検索で砂色画像しか出てこない)、
なんで迷彩効果皆無なこの4色、と長年疑問だったのだが、今日別スレで書いててようやく納得。
この時のイラン軍の行動が本気ではなく、政治的示威のためだってのは当時から言われていた。
示威目的で格好よさを演出するためのスペシャル・カラー、見せ迷彩だったのね。画像が出ない筈だよorz
708 :
名無し三等兵:2009/01/22(木) 23:13:30 ID:KddVr7MU
gazou please!!11
>>706 「お父さんは許しませんよっ!」ってことになる訳だなww
宇宙戦艦フラグか
今引き上げたら遊星爆弾が来たときにどうしようもないじゃないか
190年も先のことなんか知るか!
来月の仕事でさえどうなるかわからんのに
>>713 という、呉商工会議所の思惑が見え隠れする計画でありました。
エスタンジアはやはり存在していたんだよ!! (AA略
双子より牛乳魔人の量産したほうがいいんじゃないのか?
アメリカは太平洋戦争初期に
アメリカ本土西海岸に塹壕を掘った
ソースは図書館にあったLIFE第二次世界大戦史の「戦時下のアメリカ」て本
720 :
名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:42:41 ID:hP4ZXpz9
>>719 アメリカは万里の長城に対抗したのだろう。
一方、日本は太平洋戦争末期に
九十九里浜にタコツボを掘った
>>719 それどころかサンフランシスコなんて高射砲陣地があったんだぜ。
もちろん対日本軍用で。
これ阿南、鉄砲一つないではないか
一応アメリカも本土防空戦闘機隊組織してるよな。
会敵はしなかったけど、藤田飛曹長機の迎撃に上がってるし。
むしろ、1944年までサイパンに塹壕ひとつなかったことのほうが信じられん。
いくら戦前は条約の制限があったといってもだなあ。
>>725 ラバウルなんだけど、今日読んだ水木しげるの本によると昭和十八年十月に同島に派遣されて塹壕掘りをはじめたのは翌年から。
理由はマラリアによる深刻な人手不足で将官クラスまで地下足袋履いて掘ってたんだそうだ。
戦前のドイツ大使館に駐独大使館付き武官を命ぜられた将校が尋ねて来た。
日:「今度、LEICAのカメラを買おうと思うんです。憧れなんです」
独:「そうか、じゃあ俺は日本カメラを買うことにするよ、LEICAより安くて高性能だからな」
日:「・・・・・・・・・・・・」
>>723 お言葉ですが陛下、そんな事はありません。
ちゃんと、中隊に1丁づつ・・・
>>727 戦後はともかく戦前はないんじゃねえか。
>>727 バルナックライカやコンタックスの劣化コピーに甘んじ続けた挙句、
1954年のM3ショックで止めを刺されてレンジファインダー式から
一眼レフ生産に移行せざるを得なくなった日本製カメラを戦前になぁ…ふぅん…
そうなんだぁ…あぁ信じられん。
>>724 藤田って世界で一人だけアメリカに爆撃した人のこと?
零式小型水偵による米本土爆撃で有名な藤田氏は
鹿島空時代、20年2月に本土防空戦で零観!に乗って出撃されています。
空母ランドルフ搭載のF6Fと空戦になって鹿島空の零観は2機撃墜されました。
たしかに。日本まで壊滅寸前だワ。(滝汗
どんな大きさの天体衝突か解からんが、
この被害状況では人類全滅だろうな。
20mtとかないの?
日本に落としちゃいかん。M10クラスの地震とか噴火とか起きるだろw
738 :
名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:25:42 ID:oMXKFvam
>>727 戦前のカメラといったら、日本ではライカコピーのカンノン/キヤノン程度。
それもファインダーの特許を避けるため、飛び出し式になってた。
それ以外のカメラは、とてもドイツカメラの足元にも及ばんレベルだし
もう一方の雄、コンタックスは精緻すぎて日本では模倣も不能。
尤もツァイスイコンを占領したソ連がコンタックスの製造設備を一式持ち帰り、
ネームだけ変えたキエフとして近年まで生産してたのは有名な話。
>>738 戦前なのだが両国にあった萩本製作所のマイクロカメラをドイツ大使館が大量に購入したんだそうだ。
なんでも世界有数のマイクロカメラ製作所だったんだとか。そこの社長の息子である萩本欽一が以前テレビで言ってた。
>>738 35ミリフィルム使用の小型精密カメラについては同意するが、
蛇腹式ロールフィルムカメラのマミヤシックスや
パールについてもその認識ならば承服しかねる。
特にマミヤシックスはボディ内でフィルム面を前後させる
独自のバックフォーカス方式&距離計連動式ピント合わせだ。
当時の日本の加工精度を考えたら、ツァイスのスーパーシックス
と並ぶ蛇腹カメラの最適解かと思うがどうか。
>>727>>738-740 カメラは全然判らないんだがまとめると、大衆向け簡易構造の廉価量産品なら日本が一番、
車にたとえれば、日本人がベンツを買おうと頑張っている一方でドイツ人はカローラ買いますた…普通に信じられるし本当だろうな。
>741
戦前の日本製品のレベルでは、
> 大衆向け簡易構造の廉価量産品なら日本が一番、
なんてとても言えない。
Made in Japanが「ガタピシする安物、安かろう悪かろう」の代名詞
だった時代だぞ?
>741
そのたとえで言うならばカローラじゃなくトラバントなりその類似品
を想定すべきだね。
トラバントで思い出したが後継車作るって話を聞いたんだが
紙の車か
戦前のライカやコンタックスが幾らしたか分からなければピンと来ない話だろうな…
戦後のM3でも大卒会社員の年収より高いぞ。
ああヘルパねオモチャの会社が排ガス規制対応のトラバント作るんだって
トラバントって原チャリのエンジンで動いてんのか・・・・
佐貫先生の本にもあったが、戦前のドイツ製カメラを手にして
感嘆したのが、「国産カメラと違って繰り出しもガタピシしない」
「どの交換レンズも、がたついたり噛み付いたりせず、きっちり
はまり、すんなり外せる」ということらしいからね。
昭和20年、紫電4機編隊で未確認飛行物体と接触。
攻撃を仕掛けた3機があっという間に撃墜され、
「攻撃しても無駄だ」という声が直接頭の中に届いた。
私は攻撃を躊躇した。そして私だけが生き残った。
あれはUFOだった。
という話が昔ムーの読者体験談コーナーに載っていたお(^ω^)
>>749 未確認飛行物体の正体が P-51の護衛つきのB-29なら
十分にありうる話だと思う。
>746
マジでカメラ一台=家一軒の世界だったらしいからなあ
うちの爺ちゃんが二回目の招集された時、自前でツァイスの双眼鏡を仕立てたのだが
未だ現役。星を見るのにつかうと、視野が明るい事に驚く。
>>752 当時だと、大将の年棒と同じくらいだぞ>ツアイスの双眼鏡
日本がまっとうな工業製品を作れるようになったのって、1960年代とかそのあたりからじゃなかったっけ?
モノによるけどな。
パンストぐらいだっけ?まともなのって?
衛生サック(コンドーム)もな。
そういや、衛生サックの大手の会社の、別な商品を仕入れているんだが、
先日挨拶に来た役員さんは、スーパーやコンビニなどで衛生サック販売
を開拓した伝説のセールスマンだった過去があったらしい。
昭和25年の5円玉持ってるけど、全然遜色ないよ
・・・って硬貨くらいは当たり前か。
>>753 そんなにしたのかなぁ、、東郷さんの私物ほど時代物じゃないが。
まぁ大正時代に海外赴任したり、戦前に電話を引いていたほどの生活はしていたそうな。
>>752 良ければうpか型教えてくれ
お願いします
カメラネタって面白くもなんともない
>>763 お前さんの個人的な感想程クソではないさ。
「カメラと戦争」って本によると、戦後、占領軍軍人に、母国へのお土産として
人気No1だったのが、カメラだった。ってな記述があったような。
安くて、そこそこ高性能って事で。
>>762 いま実家に置きっぱなしなんですよ、直ぐにはちょっと・・・すんません超亀になると思います
亀になる奴がしゃべった!!
ジョンブル精神があだに?=タイタニック犠牲率、最大は英国人
1912年の英豪華客船「タイタニック号」沈没事故で、英国人の犠牲率が平均以上に
高かったのは、船上でジョンブル精神を発揮し、ティータイムを優先したからだ−。
21日付のインディペンデントなど英主要紙は、オーストラリアやスイスの学者の
こんな調査結果を伝えた。
豪クイーンズランド工科大学のデービッド・サベージ教授(行動経済学)らは、
20世紀に起きた4つの海難事故で、生きるか死ぬかの事態に直面したときに人々が
どのような行動をとったかを研究した。タイタニック事故では、2223人のうち
1517人が水死し、706人が救出されたが、外国籍の乗客よりも英国人が多く犠牲になった。
例えば、米国人の生存率が平均(31.7%)より8.5ポイントも高かったのに対し、
英国人は逆に7ポイント低かった。
英国人は沈み行く船の上でも、「ティータイム」を重視する英国紳士らしさを
失わず、救助用ボートで順番待ちをした。そのためか、われ先にと人を押しのけた
米国人より命を失う人が多かったという。
1月22日14時27分配信 時事通信【ロンドン22日時事】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000092-jij-int ※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★461◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232458551/213
女子供の生存率は富裕層内では圧倒的に高い
恣意的に編集された映画版と違ってな。
最近、大内センセが客船遭難記をたくさん出されているが
正直なところ、統制が取れるかどうかは国籍よりも状況によるみたいだよ
いったん、船上がパニックになったらもう何をやってもだめ。
イギリス海軍ってフォークランドでエグゾセ喰らってもパニックも起こさずモンティパイソンの歌歌ってたような。
タイタニック=不沈船という思い込みで救命ボートに乗ろうとする人がいなかったとか。
最初にタイタニックを離れた救命ボートの乗船率は50パーセント強。
だれが見ても沈没確実となったとたんにパニック発生。女子供を押しのけてまで
救命ボートに乗り込む男まで出現。
ボートは定員の半分しか乗れない数しかなかった上に、上記のような慢心で
非常に非効率な使い方をされてしまった。
救命ボートは無い、海水温は限りなく0℃では
ジタバタするより紅茶でも飲んで反省モードに入るしかなかったと思うが。
なんかよくわからんが、とりあえず細野晴臣に謝っとけ。
>>739 ミノックスみたいなやつ?
もしそうだったら諜報部員用に世界中で争奪戦状態で数が足りなかった。
その穴埋めとかかも・・・
韓国で偽ブランド買ってくる婆みたいなもんじゃねえか?
>>770 単に三等船室にイギリス人が多かっただけじゃないの?
鍵かけちゃったんだろ。
日本人は女子供を犠牲にして助かった
その証拠に生存率は100%
タイタニックは一等二等三等の客の生存率を比較すると、
「あぁ、人間の命って等価じゃないんだな」と言う事実が
良くわかって大変宜しい。
>>779 それは誤報だったって、後に名誉回復されてるね。
1人しか乗ってなかったから、0%か100%しかないわけだが。
アイルランド人はイギリス人としてカウントされているのか?
783 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:57:09 ID:N3Bi8XbR
>>782 当時アイルランドは独立していないからイギリス国籍者としてカウントされてるんじゃね?
>>781 Wikipedhiaの「タイタニック」の項目読んで来れば良いと思うよ
あ、誰か丸々消しやがったな。やっぱり見なくて良い
>>781 すまんがN速の釣りコピペだ
まあ某有名人の爺さん一人しか乗っていないので嘘は言ってない
>>788 以前はもっと詳しく書かれてたんだが大分削られたみたいだな
>>788 >上記の「名誉回復」が、近年、一般の注目を浴びたのは、1997年に産経新聞10月29日号
>夕刊で、その件が報道され、「外国人乗船者の手記から『卑怯な日本人』と非難されてい
>たが、タイタニック号の情報を管理している団体が1997年に>再調査して人違いとわかり、
>正式に名誉回復がされた」と書かれたためである。
>だが、ジャーナリストの安藤健二が、 2006年ごろ一次情報から再調査すると、1997年に
>判明したのは「正文は10号ボートに乗った」という事実のみであった。また、ボートが13号
>であろうと10号であろうと、「日本人が他人を押しのけて>乗船したと外国人から非難され
>た」事実はなく、正文を非難していたのは日本人ばかりであったことが判明した。
>また、正文を「恥ずべき日本人」と記述した教科書もみつからなかった。
うああ、なんたる自虐、なんたる自作自演、なんたるマッチポンプ、最低だなサンケイ新聞。
シナチョン劣等民族の工作だな。
今月の「世界の艦船」によると米海軍はヴァージニア級潜水艦の2隻を全員女性クルーにするつもりらしいね。
>>792 ヴァージニア級SSNといえば、シーウルフ高いって建造したのに
今じゃシーウルフよりも高くなりつつある方が余程「信じられないが・本当だ」
な希ガス。
>>792 下手に男女まぜたら乗員数増える危険があるからじゃ?
>>793 物価の上昇や建造スピードを考えたら無理な話でもない気がする。
日本でも96WAPCは安価な装輪式にした筈なのに、73APCと同程度の調達価格に
なったと批判する意見もあるし。
>>793 そうか?良くある話じゃね?
F-16くらい割り切ってれば安くなるだろうけど、機能は維持してなんて
考えるとかえって高くなるのが常識なんじゃね?ましてF-35とか・・・
>792、モンティパイソンのネタ思い出したw
ところで海賊始末するのに一番いいのってA−10だよね♪
航続距離が微妙
ソマリアならAC-130じゃね?MANPADS対策は必須だろうが。
P3Cでナウアター!ナウドロー!なわけですよ。
F16やFA18も最新ロットは馬鹿高いとか言ってたよな。
武装漁船で海賊狩りすればいいんじゃないか
仮装巡洋艦の出番ですね、分かります。
>792
百合の園(*´Д`)/lァ/lァ
仮装巡洋艦は海賊側じゃないかと思ったりして。
で、ポケット戦艦で対抗するわけですね。
>>807 女だけだと羞恥心なくなってだらけるから、中でパンツいっちょになって
風呂もロクに入らずにくっさーっちゅー状態になっていそうな悪寒。
もう北朝鮮にQシップで海賊狩りやらせろよ
すっごい鉄分というか血のにおいが充満する艦内になるんじゃね?
>>792 Theガッツ!7 〜潜水艦でガッツ!〜 ですね分かります。
女ばかりの潜水艦に
たった一人の男性クルーとして
配属される主人公
それなんてエロg
口では強がってても、もう炉心トロトロじゃないか。溶融しそうだ。
本当は制御棒挿入して欲しくてしょうがないんだろ?
>>815 女子高に男が一人だけ入った状態になるぞ。
エロゲどころか、精神的にやばくなりそうだ。
| |::;:;:;;:;:;:;:;:i;:;;::::;::::;:::;::::;:;| /
な そ |,、_,...、_ . .. |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;;::::;::::;:::;:;::::;:;| ,' い. そ 画
い り l::::::::::::`〜-、 . |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;:;::::;::::;::::;::::::;:;|..| う の 像
だ ゃ 〈::::::::::::::::::::::::ヾ. |;:;:_:_;:;_:;:l::_:_;:_:_:__;;:_;:_;:_;| | の ま も
ろ あ L_:::::::::::::::::::::}}.. |___|_______| | か ま 貼
. う 厂ト、:::::::;;::::;;:rシ ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! | い 逃. ら
? /::::}} `'´_,、! ハ!'´li゙}゙f| '´lリ` |l}、l| .〉 ? げ ず
\ /.:::ノ′r'フ'⌒´ト l l;  ̄.ソ  ̄ j「ノノ! |. る に
::::::.`ー一 <、::::) ´,fリ \、 ヾ! Lャ- ,!r':::リ| っ
::::::::::::::::::l fヘ〉l::} ''"" _´丿 ', ーニ-''" ハ::::f′\ て
::::::::::::::::::\ ゞ'′, ´ ( i、 ー' /! ぐリ \ /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、 i, ∠´「 _」 \_/ ,! `ヽ、  ̄ ̄)厂 ̄ ̄
`(::::::::::::::;;F′ヽ ャ′ __,,、-‐''"´ |i , ′ `ー- 、..__
L;;::::::广′ `ー- 、._ ) / `‐- _ ′! / ! _,..、 ''"´ ``丶、
ツ ::::::i ̄__/ _ ヾ  ̄`` r┴'''"´ ̄ -''゙ ヽ.
_、-''| / >'´, ,`´  ̄\へ ,i i′ ゙;
=ニ´_ j i / i′/ / / ィ‐-L.._\ ,! :l i
`ー 、_' _,,⊥-ヽl'' { j= r′ `ヽ、 l ' 、 .::|
ヽ '´ \ヽノ .ノ ヽ|
>>819 . ,、r‐''''''''''''''''ー 、
,r' `' 、
/ ヽ
. / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, . ,;ィェ、.. ,rェ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン .., .:::'''"゙,
l;゙、',.::l;;;i r ヽ. l,
l;;;;`‐;;;;;ヽ . './'ー'''ー‐' ', l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:' おっとワシの悪口はそこまでだ
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
:.:.:.:| ゙、゙、 `''''''''"",ノ l l .| |
:.:.:.:.| ヽヽ `'---‐'" .// ! |
>>816 と、その時…!
どこからか現れた屈強なロシアの兄貴が燃料棒を
むんずと素手で引っ掴んだかと思うと力一杯…
>>819 名誉の戦死ということで、次の男性が補充されます。
>>792 護衛艦でやればタクティカルロアだったのに…
>>809,812
つ「黒鉄ぷかぷか隊」女臭い艦内でハァハァするレズのUボート艦長も登場するよ!
>>792 それって、ブルーとゴールド両方ともを2隻ってこと?それともブルーとゴールドの片方が女性オンリーの
チームが2隻ってことなのかなぁ?
潜水艦の乗艦経験のない上級士官や下士官に率いられた新米士官と新兵の集団… それって実現性あるのか?
しかもさ、この女性クルーで運用されているときは、SEALの支援できないぞ。まさか、このために女性隊員
のみから構成されるSEAL部隊も作るとか(違
少々横道にそれ始めているので、無いよりはと言う事で、
散々既出とは思いますが、ウルトラ小ネタを一つ
フューチャラマ・エレクトロ等で有名な、ニューヨークワールドフェアー
のアヴィエーション館には、未来の飛行機、ってことで、エアラクーダが展示されていた
>>829 ディズニーランドにあるスモールワールドは、そのニューヨークワールドフェアに出展するために
ディズニーが開発したものであり、フェア終了後にディズニーランドに移設された。
このスレでは既出だと思うんだけど
WW2のマレーあたりで、突撃一番に書類を突っ込んで航空機から投下したって
出自はどこだっけ?原本を忘れちゃった。教えてエロイ人〜〜
流れ変えに、こねたをもうひとつ。
ある日本とトルコの交流イベントで、トルコ大使館の方が挨拶したのだが、
友好の歴史としてA級戦犯の橋本欣五郎が挙げられて、会場が妙な雰囲気になったことがある。
トルコ駐在武官として赴任して、ケマル・パシャに影響を受けた件が、むこうでわりと有名らしい。
>>827 どっかの隔離スレじゃないんだから、所構わずそういうものを張るな。
>>832 似た例で、イスラエル人が建国功労者の樋口中将に続いて
当時関東軍参謀長だった東條英機と満鉄総裁だった松岡洋右(どっちもA項戦犯)
の名前を挙げて、「ユダヤ人救出に尽力してくれた恩人だ」と言った事が。
ルーデルがバチカンの枢機卿に対して
「ナチ戦犯の生存に対する助力に感謝する」と
言ってしまったアレと似てるな
ルーデルの場合は失言とかじゃなくて
普段からそういうこと言いまくりの空気読まない人だから
空気が読めなくても戦場の敵機の動きは抜群に読めるんだから、凄まじいよな。
>空気が読めない
敵も含めて人間の予測から外れた行動をすることが生き残るコツ……なのか?
敵の動きも読まずに不用意に接近し過ぎるからあんなに落されるんです。
自国船舶が海賊に襲われているのに「海賊は漫画でしか見た事がない」という政治家が日本に実在する。
>>841 きっとトリコーン被った眼帯・片手フックの船長とカトラス持った船員が、
ジョリーロジャー掲げたガレオン船で斬り込んで来るのが海賊とか、
まぁそんな認識なんだろう。
日本でもやろうぜ!
串良で。
ドイツ軍役もいるのか。じゃんけんで負けたとかじゃないだろうなw
しかし、金かかってそうなサバゲーだ。
日本でもやってるから別に凄くはないな
>>435 なんかイスラエル大使館に樋口季一郎のことを尋ねた人がいたんだけど
記念碑に名前が彫ってあるだけで、それ以外の資料がなくて
樋口が何をやった人なのかイスラエルでもはっきりしていないからなんとも言えません。
て答えられたって文章を見たことあるんだけど、樋口季一郎も東条英機もあんまり持ち上げない方がいいような気がする。
>849
海外掲示板で日本のre-enactorsの写真を晒して
(^Д^)9mプギャーしてるアメリカ人を見た事があるな。
>>850 樋口中将の故郷の淡路島の資料館には、イスラエルから貰った建国功労者証と
メダルが展示してあったぞ。
何て書いてあるのかはヘブライ語?かなんかだったから読めなんだけど。
>846
>戦車はこれは何?本物には見えないのでおそらく手作りなんだと思いますよ。本物だったら砲身があんなに細いワケないっしょ。
ゆるせない
ゆるさないぞ
>>846 >>何が気になるって、このテッポウってちゃんとおもちゃなんでしょうネ
ブランクバリバリでんがな…だよね?w
>>852 神が居なかったら、大和が沖縄に出撃できないだろ。
>>846 撤退しようとすると後ろから政治将校にガットリングで
撃たれたりするんでしょうか?気になります。
>>854 CV35がうらめしそうにそちらを見ている。
>>846 戦車の無限軌道の取り付けまで再現しているのか・・・
>>862 II号戦車も有る。
PT-76系の車体がベースなんだろうけど、結構凝ってるね。
サバゲーじゃなくてヒストリカルゲームだよなコレ。
ティーガーのレプリカもいるね。
ロシア解放軍までいる。
ぶらじる丸、生きてた 解体の予定が…中国で観光施設に
ttp://www.asahi.com/international/update/0127/TKY200901270041.html > 戦後の大型移民船として活躍し、96年に解体が決まった
> 2代目「ぶらじる丸」が、いまも中国南部の港町、湛江で
> 観光施設として働いている。約1万6千人の南米移民者を運び、
> 日中友好船としての歴史もある船。懐かしむ日本人が訪れている。
懐かしいな。小学校の卒業謝恩旅行のお伊勢参りで
ぶらじる丸のレストランで昼食を喰ったよ。
いまだに収支が取れるって、客船ってのは つぶしが利くんだなぁ。
船内のゲームコーナーで、俺の街では見たことも無い空戦ゲーム(機械式)が
あって、お土産代に小遣いを使い切っていたのを後悔したよ。
>>867 おー、まだ元気なんだな。懐かしい。
俺も修学旅行で乗ったなあ。
あれはなんで、伊勢におったん?
>>867さんは、関西人か?
869 :
名無し三等兵:2009/01/27(火) 23:06:25 ID:u361Ga0a
インドネシアで「チンタ」は女性の名前。意味は「愛」である。
今日深夜のNHK BS2 衛星映画劇場「 ADA APA DENGAN CINTA? 」
ビューティフル・デイズ 2002年・インドネシア
1月28日(水) 午前0:40〜午前2:31(27日深夜)
>>846 てか、本当に、ゲーム(遊び)で、有志とか、仲間が集まってやっている奴なんですよね?
『いやー、予算無くてさ、実は倉庫から古い備品ひっぱりだして演習に使っているのよ。
ただ、演習って素直に言うと、わが国の苦しい現状見透かされるし、何よりもハズイから、
ゲームって事にしているんだよねぇ、これがさぁ(By司令官)』
なんて事は、無いですよね。いや、だって、ほら、ロシアだし・・・・・・
ぶらじる丸で思い出したが、スカンジナビアことステラポラリスっつ、
曳航中に潮岬で沈んでそのまんまなのか?
なんで誰も三枚目の写真を話題にしないんだろう?
>>872 信じられないが本当だwww。海峡にあるべき物が無いッwww
3枚目?
ロシアの若い女性は良いよな。
柴犬か秋田犬っぽい色だなあ
赤犬だからきっと美味いぜ
アメリカで捕まって留置場に入れられた時
7、8人位入ってる牢屋にぶち込まれたんだけど
警官から「1晩だけ我慢して絶対寝るな」って
言われた。寝るとカマ掘られるからだって
お前らも外国で捕まったら気をつけろ
>>878 で、その助言引き出す迄に何回警官にホらせたんだ?
880 :
名無し三等兵:2009/01/28(水) 08:03:44 ID:BfQzVcv8
>>880 対艦ミサイルって、宇宙戦艦とでも戦う気なのか?
先端に人孔のない遅延信管のドリルミサイルを開発しないと。
>>880 連山以来絶えていた、重陸上攻撃機の復活の狼煙ですね!
>>880 発射母機となるガルダ型輸送機の開発が急がれるな。
巨人機フェチとしては喜ばしい限りだ。
>>886 夢を壊して悪いが、民間機を改造したものを必要に応じてチャーターだそうだ。
>>874 ふつうに男の娘だろ。夢を壊して悪いが。
>890
民事訴訟の提訴期限って何年だっけ?
最近ようやく戦争してた主体が日本政府だったことに気が付いたんだろうか。
>>890 これ同種の訴訟で最高裁が戦争損害は戦時の日本国民が甘受すべき損害だと言って訴え棄却してただろ
精神的な苦痛を被った為、世の現実に対し謝罪と損害賠償を請求します。
>>893 その前に現実から謝罪と損害賠償を請求されています。
自衛隊がL85を採用しない事に精神的苦痛を受けたので謝罪と賠償を請求します
>>886 こんなスレッドで同士ハケーソ
そういや昔は巨人機スレとかあったな
あんまり盛り上がらず落ちたけど
>>889 重陸上攻撃機を名乗るなら、持って行く物だけじゃなくて、
自らも大きくて重くないとなぁ。
>>892 受忍論ってやつか。
それを打ち破るべくたたかおう!云々って本読んだけど、何だかなあってオモタ
世界の富を半分持つ男のアレでいいじゃないか
>>897 できれば急降下爆撃もできるようにして欲しい・・・
この流れを読んでいると
当時の技術者はさぞかし色々な注文を押しつけられて
大変だったんだろうなあとしみじみ思う
今も昔も
技術屋なんて、そんなもんです
「速くて硬くて強くて軽くて安くて燃費の良い兵器が欲しい!」
って
そんなもん作れとったら戦争なんかそもそも要らんわい
>>903 零戦の要求仕様でどれを優先するのか?と聞いたら全部と回答された
堀越技師の苦労がよく分かる
藤本さんは全部受け入れて酷い目に逢ったよね
アメリカの技官に
「日本の兵器は、なにかひとつ目標を立てると
その目標を高く達成するのが優れた点だが
それ以外をひどく蔑ろにするのが悪い点だ」
って言われたとか何とか
しかしそれに続いて
「そこそこのバランスを保ったものを沢山作ればいいと思うな」
ってAre you KENKA salesperson?
>>907 そこそこのバランスのものをたくさん配備できるなんてアメリカにしかできないのに・・・orz
わかりました。主砲の威力は大和魂で補うので、エンジンは空冷ディーゼルにしてください。
主砲の威力は大和で補うので、空母は週一で作ってください
週刊護衛空母と月刊正規空母を平行して発売する国と、よく戦ったもんだな
日刊輸送船もよろしく。
日本が2週間で作って喜んでるころ3日で作っちまう国だしなぁ。
爆撃機を半日だっけかね?
工場長の奥さんが輸送艦の艦名を考えるのに四苦八苦してる国です。
>>902 残念ながら、急降下爆撃ができてしまうと陸上攻撃機ではなく
陸上爆撃機になってしまうので、それはダメダヨ。
>>912 各級一番艦は専用バインダーが付いて特別価格なんだな?
俺も分からなかった
>>918 合ってるのかどうかは知らないが、中国と北、北と韓国との国境線は書いてあるが
韓 国 と 日 本 の 国 境 線 が な い
単に海上の国境線省いてるだけじゃん
不発弾を拾った児童、「教材に」と学校職員室に届ける
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090129-OYT1T00433.htm?from=main2 沖縄県南風原(はえばる)町立翔南(しょうなん)小(仲村稔校長、531人)の6年生男子2人が今月21日の登校中、
学校近くの砂置き場で不発弾を拾って学校に持ち込み、職員室に届けていたことが分かった。
陸上自衛隊那覇駐屯地が回収して調べた結果、信管のない米国製90ミリ砲弾(長さ約30センチ)だったが、
同駐屯地は「信管がなくても、強い衝撃を与えれば爆発するケースもある」としている。
同校によると、2人は21日午前8時頃、道路のすぐ脇に転がっていた不発弾を拾い、
約100メートル離れた学校の玄関付近に置いた上で、職員室の教諭らに報告。
教諭らは町教委に連絡し、午前11時頃、同駐屯地の隊員が回収したという。
平安山(へんざん)良康教頭は「2人は平和学習の教材に使えると思って学校に運んだらしい。
爆発の可能性があったことを考えると恐ろしい」と話している。
同校は21日、不発弾を見つけても触らないよう呼びかける文書を全児童に配布した。
県教委は各市町村教委に、学校の安全指導を徹底するよう通知する予定。
平和教育なんだか軍オタ教育なんだか、よくわからんな
>>922 先々週あたりは南部でパワーショベルが250kg爆弾を触って
爆風で近所の老人ホームの窓が割れたね。
で、それから三日後くらいに那覇の工事現場で黄リン弾が
自然発火したというニュースがあった。
そりゃそうと、昔「パイナップルツアーズ」という映画があってだな…
沖縄ってカンボジアみたいなん?
今はちゃんと磁気探査やってる(ハズ)だからそんな派手な事はそうそう無いんだけど、
でもやっぱり時々こういう事案があって自衛隊が処理しに来るね。
まあ内地よりはやっぱりこういうネタは多いんじゃないかな?
うちの近所にある洞穴なんか、昔日本軍が使ってたから
地下に潜ったまま首里まで行けるなんて都市伝説があるくらいだし。
実際行けたりして、ちょっと潜って来いよ
三八式の薬莢見つけたらオクに出して。
名状しがたきものを見ないように
ス…スベ…スベマ…ンジュ…(通信途絶)
スベスベマンジュウガニ?
恋の
マジカル大分県
>>935 機体のイメージと全然違う
……当然F-2はレイプされてできちゃったハーフの子だよな?
938 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 17:28:23 ID:n5GoclgA
>>935 船は女、飛行機は男、戦車は車ってイメージだから腑に落ちん
でも爆撃機にノーズアートと女の名前書くのは流行ったが。
jホークは帰国子女?
給油口にオメコw
942 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 17:53:08 ID:n5GoclgA
爆撃機に描いて許されるのは「フクチャン」までだ、バカモノ。
先刻、午後6時台のローカル・ニュースで、
数大学共同の無重量実験(ニュースでは「無重力」と表現)の映像が流れたのだが
無重量下での衝突実験の射出器にエアガンが使われていて、
別にそれ自体は納得できるけど、使っているオートピストルが、
用心金に折りたたみ式の尖ったフォアグリップ?が付いているモデルで
「なんでまた、そんな珍しい銃を」
と思った。目を凝らして観たが、フォアグリップを固定に使っているわけでもなく
まぁ、ありあわせのハンドガンを使ったんだろうなぁ。
学生さんたち、生まれてはじめての無重量状態に最初ははしゃいでいたが
何回も自由落下を繰り返す中の実験で、最後はぐったりしていて可哀相だったよ
M93Rだな
93Rは各社から出ていて物によってはベストセラー
エアガンとしてはむしろありふれたもの
手ごろな価格の電動ハンドガンって事だろ
>>935 検索して見つけたF/A18Eは欲しいと思ってしまった・・・
【芸能/話題】ダニエル・ラドクリフ、英国の君主制を批判
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233230624/ 「君主制の意義が分からない。もちろん強い愛国心を抱いているし、英国民であることは大きな誇りだ。
だけど君主制がこの国の問題を象徴していると思う。王室が間違ったことをしているわけじゃないけど、
階級制度が好きになれないんだ。僕もアッパーミドルクラスの家庭で育ったんだけどね」。
さらにダニエルはオバマ米新大統領の就任について「うれしく思う。彼はマーチン・ルーサー・キング牧師と
ジョン・F・ケネディ元大統領を足したような人。発展を象徴する人物だ。英国も米国を見習わなくちゃ」と語った。
「機会があればオバマ大統領の娘さんたちを『ハリー・ポッター』の撮影セットに招待したい。喜んで
専属ガイドを務めさせてもらうよ」。
航続距離を伸ばす効果から、最近のジェット旅客機はほとんど翼端がはね上がっている
(ウィングレット)が、この構造についての特許を最初にとったのはあのBv-141の設計者として
有名なリヒャルト・フォークト博士。
主翼に空力パーツを加える事で燃費が向上する、という理論そのものはフォークトの発明では
ないが、現在見られるような主翼の端をはね上げるというシンプルな構造や、主翼に対する
大きさの比を最適化した所が、新奇な発明として認められるに至った点のようである。
さっきから無関係なニュースを貼り付けてる奴はなんなんだ?
>>953 ウィングレットはNASAのリチャード・ウイットコム技師だったと思うが・・・
>>958 >基本的に自由ですがあまりにも軍事系からかけ離れた話題の書き込みは自重願います。
こっちは無視か?
またゆとりか・・・
>>960 ただの「赤ちゃん返り」だ。
B&Vの左右非対称ジェット旅客飛行艇でも想像してショックを受けたんだろう。
B&Vの左右非対称ジェット旅客飛行艇だと?
・・・バブー!
あるあるw
P-80/F-80で翼端にタンク付けたらSUGEEEEEってのが
実用第一号だったと思うけど違うのかな
>>966 ああ蜂がモチーフなのか
何で槍もってんのかと思った
でもスパホならサイじゃないのか?
スーパーライノ此処に誕生す…。
水木しげる先生の漫画が売れ始めて忙しかった頃、知り合いの印刷工坂井三郎氏の紹介で当時合法だったヒロポンを打っていた。
ところがヒロポンを打つと眠くならない、三度の食事より寝るのが大好きな水木先生はヒロポンをやめてしまい寝不足でフラフラになりながら漫画を描いたという。
>>970 どの辺りが「信じられない」だったのか、教えては貰えないだろうか?
>知り合いの印刷工坂井三郎氏
このあたりじゃね?
普通に有名だけど
水木しげる先生にとって睡魔の方が常習性が高いった事だな
坂井三郎が印刷工場を経営していたころの元従業員だった人に聞いた話では坂井さんは腕の所に四角い穴の
空いたシャツを特注で作らせていつも着ていて、仕事中に助手がそこからヒロポン注射してたって聞いたぞ。
525 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:20:48 ID:WBR18byO0
トルコは
EUに入ろうとする度にユダヤ人に圧力かけられるんだって。
大昔のアルメニア人虐殺の話蒸し返されたり。
首相さん頑張ってよ。イスラエルにガツンと言える人少ないし。
532 名前:名無しさん@九周年 :2009/01/30(金) 20:43:45 ID:p8cBKvL50
>525
其の話、どうもガセらしいよ。東のチョン、西のアルメニアンて言って嘘吐き民族の双璧らしい。
無論虐殺は民族紛争で付き物だから有っただろうが、大虐殺なんて無かったらしい。そんな事言ったら、
米もヴェトナムで大虐殺遣った事に為る。現に今でもキリスト教徒アルメニアンとモスリム・トルコ人が
職人同士で働いてる姿がNHK-TVで放映されてた。アルメニアンが広めたガセらしいよ。
今で言えば栄養ドリンク何本も飲んでるようなものか。
いつの時代も変わらんな
キプロスでドンパチやってるアジア人が、EUに入れるわけ無いだろう。
それをユダヤの陰謀のせいにするとは、たしかに信じられん話だな。うむ。
つか、そもそもトルコってヨーロッパか?
西アジアだと思うんだが…
ボスポラス海峡を境界線とするなら両方にまたがってる
対仏大同盟に参加したりもしてるから準ヨーロッパ的な感じかな
ディスカバリーチャンネルで、世界の軍艦トップテン
と言うのをやっていたのですが・・・・・
10位:フッド
9位:ドイッチュラント級
8位:エセックス級
7位:ビスマルク級
6位:ノースカロライナ級
5位:フレッチャー級
4位:タイコンデロガ級
3位:クイーン・エリザベス級
2位:ニミッツ級
1位:アイオワ級
日本の軍艦が一隻も入っていないなんて・・・・・・onz
攻撃に特化してるけどダメコンとか総合的な戦闘能力が低い、と海外の軍オタが言ったとか言わないとか・・・
モニターがないとはどういうことだ
革命的駆逐艦である特型が入ってない事典で察しろ
そもそも有色人種のフネはお呼びじゃないんだ
ニミッツ級よりエンタープライズ級の方がインパクトあったと思うが
どういう層にから回答を得たのか気になるわ
沈んじゃったら評価低いのかと思ったら、フッドが入ってるしな。
一位にはなれないと思うが、日本の艦が一隻も十位以内に入って無いのは笑えるなw
不運トップ10なら何隻も入れそうなんだ
雪風は悪くないんだ・・・・雪風は・・・。
坂井三郎が漫画家の滝田ゆうにどうしたらヒロポン中毒にならないか訊ねたことがある。
「徐々にやれ」
とアドバイスされたとか。
坂井三郎とヒロポンネタおしまい
フランスならリシュリュー級とか超駆逐艦にスルクフあたり、
イタリアならヴィットリオ・ヴェネト級あたりが入っていてもおかしくはないか。
ところで次スレは?
>>994 よくやった、うちにきてばーちゃんをファックして良いぞ。
>>982 日本艦ゼロを置いてもノースカ入れてダコタがないとか微妙すぎるラインナップだな。
ニミッツがあるということはWW2限定じゃないだろうにドレットノートも無いし、その割に
QEがあるって、竣工したWW1当時革新的だった以外に入る理由ないし、巡洋艦が
デロガしかないと言うのも。なんだかとことん基準が見えてこないな・・・・・・
中の人の好きな艦船抽出しただけじゃね?
1000なら今年童貞卒業できる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。