【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 19号機
同盟結ぶなら 日本インド同盟(カレーライス同盟)が地政学的にもいい
さらにイギリスを加えるとなおウマー
953 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 17:57:22 ID:mBNDilxR
英国との同盟は無理だな
英国と組むなら、まだロシアのほうがいい
大陸の人間は息をするように嘘をつくから無理
イギリスが一番親近感あるよな
もともと日英同盟あるし
ちょうど地球の反対でポジションもいい
956 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:01:10 ID:/gRjztVt
>>955 同盟は良いが、地理的に日本が侵略された時、また英国が侵略された時は、
お互いに軍事援助をする事は不可能。
英国が遠征艦隊でも持っているならべつだが。
957 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:04:12 ID:mBNDilxR
959 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:06:02 ID:/gRjztVt
もう日中同盟にしてしまえw
相互依存関係っていうのは
そういうもんじゃないだろう
互恵関係はキモイけどな
962 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:08:46 ID:mBNDilxR
>>958 片思い、だって
きんもー
そんな言葉は芸スポ板あたりでほざいておけよ、このキンモーやろう
片思いなら国営企業の
EF2000バーゲンをどう説明する
そっちの片思いかよ!
どう見ても商人の売り込みに過ぎません
本当にセンキュー
あほか、米国はしたたかだ
今後の戦力は日本がキーだとみている
中国封じ込めのためにもな
967 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:20:07 ID:mBNDilxR
>>966 じゃあなんでラプターうらねえんだ
じゃあなんで米中で日本核武装阻止の密約があるんだ。
>>967 英国のまちがいだった
米国も気が変わりそうな内容だな
日本にラプター供与か
空母断念かおれだったら迫る
そもそも、中華は国内問題に先進すべきで
そんな覇権にうつつを抜かしていいのか
マジで日本にすら勝てるかわからないものに
なぜ注力する
そんなことだと本当に世界からぼこられるぞ
インドやロシアも巻き込んで包囲網できてもいいのか
いい加減尖閣からも手を引け
日独英で共同開発なんていいかもねえ。
方向性はマルチロール。
大きさ的にはスパホぐらいで、メインフレームの共通化。
後は海軍タイプと空軍タイプとを作り分けていくと。
ほら主翼に折り畳み機能付けるとか、降着装置の強化とか塩害対策とかね。
ん・・・?いまJSF計画が頭をよぎったぞ・・・・。
いやいや、F-35Bが無い分もっと楽なはず・・・・・。
・・・・。
>>969 外に勝てる力を誇示する事で、国内の溜飲を下げているのかもな。
あの国の外国コンプレックス酷いから。
歴史上しょうがないけど。
★英国:20年以内に日本型新幹線を…運輸相、来春に報告書
28日付英紙サンデー・タイムズによると、英運輸相のアドニス閣外相は「15−20年以内に」
ロンドンと中部の主要都市マンチェスターの間に日本型の新幹線を建設、時速200キロを出せ
る高速鉄道を走らせたい意向を表明した。
英国は鉄道発祥の地だが、閣外相は11月の訪日後「日本の高速鉄道は学ぶ点が多い。日本
では新幹線が経済復興の強力な原動力と国家の誇りになった」と強調。閣外相が議長を務める
政府の輸送戦略に関するグループが建設費などを調査しており、報告書を来春に発表する。
英国で最も混雑が激しいとされるロンドン−マンチェスター間は距離が300キロ弱と、東京−
名古屋間とほぼ同じことも日本型を推進する理由の一つ。成功すればスコットランド方面など
にも路線を延長したい考えだ。
日本型の新幹線は英国では、日立製作所が納入した車両が来年、英仏海峡トンネルへ通じる
高速専用軌道に投入される。しかし英国内の新幹線の導入は主要都市間が離れていないため、
採算が合わないとみられていた。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081228k0000e030036000c.html
その割には正面兵器の整備が雑だが
数は多くあり、外に向かって力を見せられればいいんだろう。
だからあまり稼働率維持に力を入れる必要が無いって所か。
普通に考えてTGV導入がインターオペラビリティの面から一番妥当だと思うんだが
そんなにカエル食いの軍門に下るのが嫌かw<ブリ
オフセット取引対象が新幹線という事でしょう。
よし、金融危機後の世界の主導権は日本と英国で握るのだ。
タイフーンの増槽って何ガロンだ?
まあ確かに機関車じゃないね
>>980 395ガロン×2+265ガロン×1か。
…となると1055ガロン(約4000リットル)。
機内燃料が4500リットルで合計8500リットル。
F-2が600ガロン×2の1200ガロン(4500リットル)。
機内燃料が4750リットルで合計9250リットル。
差はおよそ750リットルかー…
うーん
単発双発の燃費の違いとか、フル装備時の空気抵抗とかの関係も含めてどれだけ戦闘行動半径に差が出るだろう?
>>982 >>980によればタイフーンの機内燃料は約4000リットルだから合計は8000リットルだな。
F-2とは約1250リットル(およそ300ガロン増槽一本分)の燃料搭載量の差があることになる。
>>982 EFの畿内燃料は4500kgだ、約5600リットルである。
合計して9600リットルになるならF-2のその数字を辛うじて上回る。
CFTが実用化したとして1個1500リットルだから、最大12600リットルと言う事になる。
>>984 タイフーンが4500kgで5600リットルになるなら
F-2も4750kgが5900リットルになってやっぱりタイフーンより多くなるぞ。
あれ?どっちだ?
ああ、F-2の方はリットルか。比重0.75で
>>984 比重0.75だと5300リットルでほぼ同じになるな。
おかしい。
タイフーンのinternal fuelでぐぐると4,500kgと4,000kg両方出てくる。
バージョンによって違うのか。
単座と複座だろうか?
ただ4000kgでも比重0.75計算で増槽2本のF-2と同じになるな
F-2って対艦時にはセンターラインの増槽搭載しないんだよな?
もしコレを搭載するなら300ガロンほど燃料搭載量は増えるんだが。
英ガロンと米ガロンは(ry
既出もいいとこなんだが
えーとタイフーンが395ガロン=1500リットルだから米ガロンでOK…
F-2の増槽って米ガロン…だよな。
1200ガロンは米ガロンで4500リットルで。
センターの300ガロン追加した時の1500ガロンを米ガロン換算したリットル値と、
英ガロン換算の1200ガロンのリットル値が近いから混乱した。
次スレおながいします。
しばしお待ちを。
_ カタカタカタ
.//|.| ハ,,ハ
| |..|.| ( ゚ω゚ノ⌒ヽ お断りします
 ̄ll ]-、と/~ ::ノ:::)
 ̄ ̄ ̄|(_.( :: ,:_)
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ ) 純減お断りします
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
1000ならタイフーン90機導入!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。