●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 521

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
 質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。

★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
 (※回答者の方もID出し推奨です)

前スレ
  ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 520
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229009590/

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または30分以上
 スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
 度重なる違反者はアク禁になる可能性があります。
2名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:25:27 ID:???
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
 【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板まとめサイトwiki
 http://www6.atwiki.jp/army2ch/
 軍事板常見問題
 http://mltr.ganriki.net/
 初心者スレまとめwiki
 http://www33.atwiki.jp/armyfaq/
 軍事板スーパー常見問題新^4FAQ
 http://www9.atwiki.jp/army_faq/
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
 http://armybeginner.web.fc2.com/
 ウィキポータル:軍事
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B
3名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:25:29 ID:???
・自衛隊関係はこちらへ。
  ■■スレを立てる前にここで質問を■■100
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1225978760/
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
  ■○創作関連質問&相談スレ 43○■
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229256362/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
  日本近代史板
  http://academy6.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
  ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 45
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226069102/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
  派生議論スレ38
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228043830/
・政治については戦争板で
  http://schiphol.2ch.net/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
  ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1526◆◆
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229234540/
4名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:25:58 ID:???
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
 回答者も一般人です。
 海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
 しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。

○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
 ●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
 ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
 ●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。

・未回答質問は>>4以降を参照願います。
5名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:27:28 ID:???
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
 【仮設!2ch軍事板用語集】
  http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
  http://armybeginner.web.fc2.com/
 ウィキポータル:軍事
  http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B

・現在複数のFAQサイトが並立中、どれが正しいかは自分で判断してください。
 なお、軍事板ならびに初質スレに「公式」ないし「公式回答」なるものは存在しません。

 軍事板常見問題(旧FAQ)
 http://mltr.ganriki.net/index02.html

 軍事板FAQwiki(新新FAQ)
 http://www6.atwiki.jp/army2ch/

 軍事板初心者質問スレFAQwiki(新新新FAQ)
 http://www33.atwiki.jp/armyfaq/

 軍事板スーパーFAQ(新^4FAQ)
 http://www9.atwiki.jp/army_faq/
6名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:27:58 ID:???
>>2
>軍事板スーパー常見問題新^4FAQ
J-週刊軍事板スーパー Супер FAQ常見問題&良レス回収機構オブイェクトRCOM
に変わりましたです
7名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:31:27 ID:???
>>1Z
8名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:31:31 ID:w9gb3fCH
みなさんは日米開戦が始まってしまった、最初のきっかけとなった人物
は誰だと思っていますか?
9名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:35:08 ID:???
・NGワード推奨
 霞ヶ浦の住人 ◆iOtf3Y3z8I

 このコテは想像で間違った回答をしたり
 ソースと違うことを言ったりする嘘つきです。
 あまり信じない方がいいでしょう

 また、日本語の文章が理解できないので、
 訂正をされると延々と言い訳を書き続け関係ない事例で
 反論をおこない初質の運営に支障が出ます。
 言い合いになっても本人は移動しないので、派生議論スレに誘導するだけ
 無駄と思いますが誘導しましょう。
10名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:35:53 ID:???
>>8
このスレではアンケートは禁止です。
アンケートは雑談スレでやれ。
11名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:37:10 ID:???
>>10
どこがアンケートだ?
12名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:37:24 ID:???
>>8
>思っていますか?

>>3
>なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の
> 場合などは雑談スレへの移動をお願いします。
13名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:39:08 ID:???
>>11

前スレ
170 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 23:30:19 ID:???
>>167
「どう思う?」がアンケート以外の何だっつーんだ

そういう質問は10人いれば10人分の答えがあってスレが埋まったり議論になるからここではやるなってことだよ。
14名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:39:11 ID:???
テンプレって何?
15名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:40:20 ID:???
>>8
当時の中共幹部
16名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:40:53 ID:???
>>13
どこまで馬鹿なの?

どう思う?は立派な疑問形の質問だろ
?が付いてるの見えねぇのか
17名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:40:53 ID:???
>>14
ここは軍事初心者のための質問スレであって2ch初心者のためのものではない。

初心者の質問
http://gimpo.2ch.net/qa/
18名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:41:38 ID:???
19名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:43:33 ID:???
>>18
はぁ?意味わかんねぇし
20名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:44:02 ID:???
>>16
>質問だろ
だからアンケート質問だろ

これ以上続ける気なら派生スレで
21名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:45:44 ID:???
>>20
アンケート質問って何だよ?
22名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:46:54 ID:???
舐めたこと言ってると

このスレマジでぶっ潰すぞ
23名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:48:13 ID:???
>>21
派生スレで回答します
24名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:49:51 ID:???
>>22
前スレでもぶっ潰すと宣言して逃亡したvipのアホですか?
25名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:53:17 ID:???
おまえらバカにかまうな
26名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:56:09 ID:???
結局、M4の立て銃は何が正しいの?
三等さんはM4だろうが銃の先端を持つって言ってたけど。
27名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:57:05 ID:???
>>26
このスレではアンケートは禁止です。
アンケートは雑談スレでやれ。
28名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:03:59 ID:TPJzBb3i
旧軍には女性の兵士は居なかったんですか?
29名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/12/15(月) 00:04:21 ID:???
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


59 :名無し三等兵:2008/12/12(金) 07:44:07 ID:+mvIh4xz
前スレ未回答質問。お願いします。
642 :名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:15:55 ID:8uUp25jU
旧ドイツ軍のゲラート50について教えてください
手元にあるのはコーエーのドイツ兵器名鑑だけなんですが
自動落下式自動装填装置? のメカニズムとかぜんぜん分からないので、
その辺がよく分かるような文献なりサイトなりあったら教えて欲しいです

10発マガジンで10発/分はあの時代の15センチ砲としてはたいしたものなのかな、と思ったりもするのですが
マガジンの入れ替えに時間食ったらトータルの射撃速度落ちるんじゃないか、とも思ったり
いろいろ疑問はつきません。

よろしくお願いします。

233 :名無し三等兵:2008/12/13(土) 01:51:26 ID:4kcrdARS
前スレ未回答に加えてください。

611 :名無し三等兵:2008/12/10(水) 23:33:30 ID:GJMHXrmK
大改装後の長門級の満載排水量を教えてください。
基準、公試排水量はよく目にするのですが、満載がわかりませぬ。

できれば伊勢、扶桑級もお願いします。

339 :名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:14:37 ID:E9dvuNiS
軍用銃の弾丸についてですが
ロシアのAK-74に用いられる5.45mm弾はなぜスチールを鉛の後ろに配置しているのでしょうか?
M16A2やM4A1に用いられるM855は先端から、空洞・スチール・鉛の順になっていますよね
何か特別な意図でもあるんでしょうか
30名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/12/15(月) 00:04:53 ID:???
402 :名無し三等兵:2008/12/13(土) 20:29:31 ID:TkVfcrtM
昭和天皇が「もう日本に戦艦はないのか?」と下問するシーンがある映画の
タイトルって分かります??

691 :名無し三等兵:2008/12/14(日) 02:15:21 ID:eGCFRFNx
ベトナム戦争の戦訓?に付いて質問です。
当初、政治要求によってBVR戦闘を禁止されたり、敵基地に対する攻撃ができ無い事に、現場からの抗議や犠牲が相次ぎ撤回されたそうですが、
それ以降、犠牲が予想できる政治要求に、米軍はどう対処していったのでしょうか?
政治優先で、粛々と従っているのでしょうか?

745 :名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:28:30 ID:+jhWB3K/
初期の大韓民国軍の指揮官クラスは、多くが陸士または満州国軍出身者ですよね。
最近、彼らの多くが売国奴認定されていると聞きますが、韓国軍内部から反発はないんでしょうか?
白将軍まで売国奴認定とは?



以上です。よろしくお願いします。
31名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:05:03 ID:???
>>26
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
85センチもあれば、余裕で立て銃できます。
特に問題ないのでは?
32名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:05:41 ID:???
旧軍には女性の兵士は居なかったんですか?
33名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:06:35 ID:???
>>28
眠い人によると、考えもしなかったそうだ
http://mltr.ganriki.net/faq08k03.html#06074
34名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:07:48 ID:TPJzBb3i
太平洋戦争ではミッドウェー海戦以降はなんで一回もアメリカ軍に勝てなかったんですか?
35名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/12/15(月) 00:09:17 ID:???
>前スレ233(611)
燃料3,033t、予備水282tその他を含んだ長門の排水量合計は42,700tとなっています。
36名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:12:16 ID:???
>>34
つ[ルンガ沖夜戦]
37名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:12:46 ID:???
篤姫みたら徳川十六代が県の統括役やってるとか政治から退いたのでは?完全に退くのは何代から? あと太平洋戦争 日本が勝ってたら今どうなってるんでしょうか?
38名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:16:53 ID:???
>>37
>>1
>>4
39名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:18:10 ID:TPJzBb3i
>>36
なんで一回も勝てなかったのか理由を知りたいんですが
日本軍が弱かったんでしょうか?
40名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:20:28 ID:GcweQdHj
できれば早めの回答をねがいます


英語圏の国で、身寄りも、お金もなく、本名も消し、部隊に志願することはできますか?

日本でも可能であればいいですが、親族などが私の消息を調べた際は、死亡か、行方不明となればいいです。
41名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:21:55 ID:???
>>40
>>1
>>4
42名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:22:18 ID:???
>>39
ルンガ沖夜戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E6%B2%96%E5%A4%9C%E6%88%A6
コロンバンガラ島沖海戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6

質問の「一回も勝てなかった」が事実ではないので答えようがありません。
43名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:24:01 ID:???
>>40
アフリカの英語圏の国で民兵に応募しろ。
44名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:24:15 ID:???
>>39
だから、ミッドウェー後もルンガ沖夜戦で勝っている
一回も勝っていないと言うのが間違い
45名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:24:54 ID:???
とりえず思い当たる方法はいくつかあるが質問者が割と真剣にやばそうなんで早急に誰かに相談すれ。
貧すれば鈍す。
追い詰められたときの当事者の判断程あてにならないものはないぞ。
46名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:25:11 ID:???
>>38
君は何がしたいの?
47名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:25:20 ID:???
>>39
こっちのスレの方が構ってもらえるぞ

旧日本軍弱小列伝スレ32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215330156/l50
48名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:26:00 ID:???
>>37
板違い。日本史板へそれは軍事の質問ではありません。
wikiで徳川家達のページでも読め
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E9%81%94
49名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:27:41 ID:???
このスレでよく出てくるカスミンって誰ですか?
50名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:28:04 ID:???
>>46
IDを出さすに答えようがない非現実的な前提の質問。
おまけに板違い。
51名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:29:22 ID:GcweQdHj
>>45殿

>>40への回答であれば

お願いします。


英語圏の場合も、入管にどこの国に行ったかは記録に残るので、その国で、消息不明などなればいいです。
52名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:29:44 ID:???
いつものバカがまだ張り付いてるようなので必要以上にかまわないようにしてください。
53名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:30:08 ID:???
>>44
それにしても、ナゼルンガ沖夜戦にこだわっているのか?
第1次ソロモン海戦を始め、戦術的勝利ならゴロゴロあるだろうに。
54名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:31:42 ID:???
>>51
お前さんの質問は国内外の法に抵触する可能性が非常に高い。
迷惑なので以後ひかえてくれ。
55名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:33:24 ID:???
>>51
後はフランスの外人部隊に志願するしかないぞ。
56名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:35:43 ID:GcweQdHj
>>55

日本国内の私のステータスは消えますかね?


フランス語ができないですが・・・
57名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:37:28 ID:???
>>56
じゃああきらめろ。
つうかてめえの問題にこっちを巻き込むな。
58名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:39:00 ID:???
>>56
その前に君は何者なのか答えろ
59名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:39:02 ID:???
>>56
これ以上は、こちらに相談ください。
ttp://www.legion-recrute.com/jp/
60名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:39:41 ID:???
かまってちゃんに構うな・・・
61名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:39:42 ID:???
>>51
後悔する前にどこかで誰かに相談した方がいいぞ。
今は電話とかで悩みを気軽に相談できるところが沢山あるし。
日本という国に住める事それ自体がとても幸運で恵まれてる事なんだから。
蒸発したいなら海外で兵士になるより都会でホームレスになった方が遥かにましだろうに。
62名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:42:29 ID:GcweQdHj
>>57=>>54か?

被害妄想も甚だしい。

聞きたいだけだろが
63名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:44:54 ID:GcweQdHj
知ってる人いるかな?とは思ったが・・・


なにものか?

作家?妄想作家ということならOKでしょ?
64名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:45:50 ID:???
>>62
君が国外逃亡を図っている犯罪者ではないという保証はありません。
65名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:47:39 ID:???
>>63
>>3
・映画や小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。
  ■○創作関連質問&相談スレ 43○■
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229256362/

わかったらさっさと消えてくれ。
66名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:47:48 ID:GcweQdHj
おうっ、なるほど。

それは考えてなかった。

じゃあ、君らも答えれないわな。

すまんかったよ。
67名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:48:55 ID:???
>>63
911の同時多発テロ以前は不可能じゃなかっただけど、
テロ事件以降は無理だよ。
68名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:59:11 ID:???
誰が「悪い国」を命を懸けて守ろうとするのだろうか?

国を愛することを禁じるような歴史観のままでは
日本はいずれ滅びるのではないでしょうか?
69名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:00:39 ID:???
はいはいそうだね。

次。
70名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:04:44 ID:???
>>68
そうですね。滅びないようにがんばってこの国の方向性を変えましょう。
71名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:09:06 ID:???
>>68
まず低能ウヨクを追い払いましょう
72前スレ231:2008/12/15(月) 01:10:55 ID:PeTWvm3V
>>35
回答ありがとうございます。
では長門の燃料搭載量を5780tとして、差の2747tを42700tに加え、予備水の扱いは
よくわからないのですが、まあ同じ割合で消費していると仮定し、消費分260tを加えた
45707tがほぼ満載排水量と考えることにします。
あるいは予備水のことはこっちにおいといて、45447tかな。いずれにしても
45000tをオーバーするんですね。ありがとうございました。
73名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:22:04 ID:E5IS4wxc
アメリカの対空自走砲、M15の解説に、北アフリカ戦線に試作車が投入されて活躍したため、
制式に大量生産される事になった、とあったのですが、それによればドイツ軍機80機近くを
撃墜した、とあります。

これからすると、自分にはなんとなくアメリカ軍は常に自軍の絶対的航空優勢の元で戦争を
しているイメージがあったのですが、実際にはそうでもなかったという事なのでしょうか。

それとも、北アフリカ戦の頃には、アメリカ軍も絶対的航空優勢は取れない程度には
ルフトヴァッフェは戦えていた、という事なのでしょうか?

まさか、撃墜したという80機はみんな友軍機だった、ということはないと思うのですが・・・。
74名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:23:34 ID:???
>>30の402

少し台詞が違うが、
「もう船は無いのか?」ならば、『ミッドウェー』。
75名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:52:19 ID:???
>>73
イタリア南部、シチリア、チェニジアなどにドイツの航空艦隊が出張ってたので、
チェニジアあたりはアメリカ軍機の隙をついて、スツーカなどで攻撃してたようです。
そのM15の説明にカッセリーヌ峠の戦いでスツーカ39機撃墜とありますので。
76名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:01:24 ID:po0cYmHZ
アルハーリド戦車が欲しいんですが、どこに申し込めば買えるでしょうか?
77名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:12:25 ID:???
>>76
パキスタン政府
購入と輸入は別だから、念のため
78名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:34:04 ID:SKuwxgTf
電子戦機、電子戦収集機、電子戦訓練機って具体的に何が違うのですか?

空自のE-2Cの後継機ってE-737になるんですか?
79名無し三等兵:2008/12/15(月) 02:41:34 ID:???
>>78
それぞれのキーワードをぐぐって、うえから、5つづつ読めば判るよ。
80名無し三等兵:2008/12/15(月) 04:23:34 ID:???
>>78
E-2系列はホークアイ2000相当への改修をした上で
今後も運用を続ける
後継機はだいぶ先の話で、その頃にはどんな機体があるかも分からん
81名無し三等兵:2008/12/15(月) 07:09:17 ID:iWBkKEWP
1GHQについてですが、ウィキぺディアによると総数が20万とあるのですが
 その内関西(特に兵庫京都)にはどれくらいの兵士が来たのでしょうか?

2米陸軍には歩兵科以外に何科があるのでしょうか?

3日本は島国だから陸軍より海軍力に力を入れた方がいいという書き込み見たのですが
 これは正しいのでしょうか?正しいというか何か根拠あるのですか?


よろしくお願いします
82名無し三等兵:2008/12/15(月) 08:00:57 ID:???
>>81
2→ここで聞く前にまず「アメリカ陸軍 兵科」でぐぐってください。
83名無し三等兵:2008/12/15(月) 08:59:55 ID:???
>>81
3→誰が言ったかもどういう根拠で言ったかもわからない言説など評価できません。
84名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:00:45 ID:a51Om2C2
前スレ未回答 これもお願いします。

611 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/12/14(日) 00:16:40 ID:6Ak0ZEW1
現在のロシア連邦軍において空挺軍が独立兵科とされているのは何故でしょうか?

他の独立兵科である戦略ロケット軍と宇宙軍はまあその特殊性から分かります。
しかし、空挺が歩兵や戦車兵と同様に陸軍内部の兵科としてではなく、独立兵科と言う区分をされているのが
不思議でした。

逆に、空挺は特別な存在だから陸軍とは別にした方が良いというのであれば、多くの国では陸軍の一部門
に収まっているのは何故でしょうか? 
85名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:03:55 ID:???
FAQが色々あるようですがこれらはどのような経緯で出来たのでしょうか?
自分で見て判断しようとは思うのですが判断材料の一つとして並立の流れを知りたいのです。
86名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:09:48 ID:???
>>85
「常見問題FAQ」に不満のある人が「新FAQ」を作り、更にそれに不満のある人が「新新FAQ」を…

以降、繰り返し。
87名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:10:17 ID:JpgtGZXP
戦時中に日本の輸送船が撃沈されて生存者が無人島にたどり着き、力をあわせて生き延びていたが
あるとき女性がやってきたため生存者達が女を巡って殺し合いをしたなんて島がありましたがどこでせしたっけ?
88名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:16:14 ID:???
>>87
アナタハン島
89名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:22:35 ID:JpgtGZXP
おお、サンキュー。
90名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:33:51 ID:???
>>84
一般には海軍に含まれる海兵隊が、アメリカでは軍として独立しているのと同様、
ロシアが空挺を重視した編成を行っているから。

定員2000名に満たない陸自の空挺団は言うに及ばず、アメリカですら空挺師団
は2個師団しか持っていない。
これに対し、ロシアでは4個師団+1個旅団を保有。

ちなみにアメリカ海兵隊は3個師団+1予備師団。

師団の数だけで比較できるものではないが、ロシアの空挺戦力は一軍を為す
に十分な規模を持っていることは理解できると思う。
91名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:36:56 ID:???
軍として独立してるか否かは人数よりもその国のドクトリンによると思うけど…

まあ独立してる=重視されてる=人数も多い、という図式も成り立つか。
92名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:44:09 ID:f8E0MnQx
日本に光学照準機を送って逮捕された日本人大佐ってどうなりましたか?
93名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:57:45 ID:???
>>85
常識的に考えて、最も新しい新x4FAQが一番洗練されている
94名無し三等兵:2008/12/15(月) 09:58:50 ID:???
頼むからFAQの話題を持ち込まないでくれ
あんな悪夢はもう沢山だ
95名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:09:19 ID:???
>>92
飯柴中尉訴追されちゃったね・・
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216698796/l50
96名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:33:34 ID:IwGkoNUj
ソ連のKV-2等には、装甲にロシア語で色々書いてありますが、
どういった意味の言葉が主にあったんでしょうか
(見敵必殺とか、士気に関連したもの他)

あと、WW2独軍戦車ではそういったものは見られませんが、
規律で禁止されていたのでしょうか。


97名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:41:10 ID:???
まあ、アメリカ海兵隊とか陸自より規模大きいしな。
98名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:45:21 ID:f/+OQ6Oy
日本海軍の潜水艦とか駆逐艦の魚雷についての質問です。

日本海軍の魚雷は533mmなのですか?
それとも、53センチ(530mm)なのですか?
どっちなんでしょうか?

市販本などにいちおう目は通したのですが、記述がばらばらでさっぱりわかりません。
詳しい方、回答お願いします。
99名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:45:35 ID:???
>>96
戦意高揚スローガン、スターリンや英雄都市への賛辞、革命英雄の名前など
KVだけではなくてT-34にも描かれた。
ttp://www.flamesofwar.com/Default.aspx?tabid=110&art_id=849&kb_cat_id=27
100名無し三等兵:2008/12/15(月) 10:51:14 ID:???
>>96
スローガンは目立つという欠点があるので、偽装や迷彩を重視するドイツ軍では行われなかった。
しかし乗員が個人的に戦車の愛称や恋人、妻の名前などを車体に小さく書いたものならある。
(英米の連合軍戦車にも描かれたものがある)
あと識別用に師団や部隊のマークを描いたものもある。
101名無し三等兵:2008/12/15(月) 11:28:27 ID:???
>>98
艦載用
・九三式一型 直径610mm 全長9m 重量2800kg 炸薬量500kg
・九三式一型改二 直径610mm 全長9m 重量2800kg 炸薬量480kg
・九三式三型 直径610mm 全長9m 重量2800kg 炸薬量780kg
・九六式 直径533mm 全長7.1m 重量1615kg 炸薬量400kg
・九八式 直径450mm 全長5.5m 重量957kg 炸薬量350kg

潜水艦用
・九五式一型 直径533mm 全長7.15m 重量1665kg 炸薬量400kg
・九五式二型 直径533mm 全長7.15m 重量1720kg 炸薬量550kg

甲標的用
・九七式 直径450mm 全長5.6m 重量1050kg 炸薬量350kg

航空機用
・九一式 直径450mm 全長5.27m〜 重量784kg〜 炸薬量150kg〜(各種あり)
・九四式一型 直径533mm 全長6.7m 重量1500kg 炸薬量350kg
・九四式二型 直径45mm 全長5.3m 重量810kg 炸薬量200kg

○六(丸の中に漢数字の6)金物(人間魚雷「回天」の開発名称)
・一型 直径100mm 全長14.5m 重量8000kg 炸薬量1600kg
102101:2008/12/15(月) 11:34:17 ID:???
すまん。○六金物の直径間違えた。
直径10cmじゃ中に人間入らないなorz

○六(丸の中に漢数字の6)金物(人間魚雷「回天」の開発名称)
・一型 直径1000mm 全長14.5m 重量8000kg 炸薬量1600kg
103101:2008/12/15(月) 11:38:54 ID:???
今みたら九四式二型も違う。
直径45mmじゃなくて450mmだな。
104名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:11:10 ID:NTnauaGn
第2次大戦やそれ以前の時代の立詰襟の軍服ですが、あの立て襟の中の素材は何でありましょうか?
堅く、それでいて着脱時に開閉できる柔軟性を兼ね備えていて、なおかつ当時あった素材は何だったのでしょう?
105名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:27:12 ID:???
106名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:59:29 ID:???
>>104
襟芯はバカラムとかいうやつ。
綿や麻布をニカワで固めたもの。
カラーは麻襟。糊づけ。
107名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:18:37 ID:ynSq1g5B
現代での攻撃機のGUNの必要性って、どれぐらいなのでしょうか?
A-10やAH-64の大口径機関砲なんて、ミサイルやロケット・ポッドが使えるからそこまで必要ではないと思うのですが。
それにAFVは、空中からなら20mmでも撃破可能でしょうし。
108名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:38:03 ID:AvdmfIYo
ツァーリ・ボンバ以上の核爆弾は、今の技術なら作ることは可能ですか?
また、今の技術なら、ICBMに載せるのは可能ですか?
109名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:40:00 ID:???
>>108
どっちも可能だろうね。
作る意味はないけど。
110名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:45:22 ID:???
>>93
>常識的に考えて、最も新しい新x4FAQが一番洗練されている

だな。
FAQからオブイエクトからJ-RCOMから全てが網羅されているw
111名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:46:46 ID:???
>>107
発射に伴う生存性の低下により
機関砲での地上掃射は制限される場合が多いとか
112名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:49:28 ID:???
>>108

 地面をほじくったり、上空の空気を暖めたりするのにエネルギーが浪費されるだけなので
無意味。
113名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:04:03 ID:olpnR3gJ
中台戦争が勃発した場合、アメリカ陸軍が台湾に上陸して中国軍と戦う可能性はあるますか?
それとも陸軍の出番はないのでしょうか?
よろしくお願いします
114名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:06:21 ID:???
>>113
可能性はあるかと言われりゃそれはある
蓋然性については派生議論スレへどうぞ
115名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:06:48 ID:???
>>113
可能性ってだけなら、常にある
116名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:10:27 ID:olpnR3gJ
>>114

ショボーン...
ありがとう。
117名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:11:35 ID:ynSq1g5B
>>111
戦闘機のGUNと同じで、攻撃機のGUNも現代ではおまけという事でしょうか?
118名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:27:08 ID:3eZo5fZl
真上に発泡し、
落下してくる弾丸には
殺傷能力はあるのですか?
また
ハンドガン等では
その弾丸はどのくらいの高さまで飛ぶものなのでしょうか?
119名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:31:27 ID:???
>>118
前半に関してはそう
アラブ人が祝い事などで空に向けてAKを乱射してる映像をニュースで見たことがあると思うが、
あれでよく死者が出る
後半に関しては測ったことのある人がいないと思うw
空気抵抗がなければ計算ですぐ出せるんだが・・・
120名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:36:55 ID:???
>>118

ある。中東だと結婚式の祝砲で何人も死んでるし高射砲の破片でも被害は出る。


地上1mの地点から射撃したと仮定して水平におよそ2km、垂直におよそ1km。
121名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:39:14 ID:???
>>117
脅威度が低い相手ならオマケ以上に役立つかもしれないけど

いわゆる「ミサイル、爆弾が切れた時」にはアテにしないほうがいいね
122名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:43:26 ID:3eZo5fZl
>>119
>>120
ありがとうございます(__)スッキリしました。
123名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:54:58 ID:???
>117
一番に言える事は、機関砲弾は、そこそこ威力があって安いということ。
威嚇や、わざわざロケット使うまでの無い相手とかに、手軽に使えるんだよね。
艦船から砲がなくならないのと同じで、機関砲にもそれなりに利用用途があると。
あと、ミサイルを使うまでの無い相手(トラックや集団)を撃つときとか、“狙撃”が必要なときには有用。

じゃあ20ミリで十分では? と思うかもしれないけど、それなりに威力のある榴弾を撃ちたいなら30ミリが必要になってくる。
プラットフォームに余裕があれば、30ミリを積みたいと思うのは、そこまでおかしいことではないよ。
124名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:12:17 ID:???
>>117 航空自衛隊の場合、機関砲で地上に設置された標的を射撃する訓練は
やっている。

実戦での機関砲による射撃は以下のリンクでA-10がやっている。
GBU-38を投下、ロケット弾を発射し、機関砲で掃射したらしい
http://www.globalsecurity.org/military/library/news/2008/12/mil-081212-afns01.htm

参考
http://jp.youtube.com/watch?v=TBVm6BNL2Kg
125名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:17:59 ID:???
>>118
銃の種類にもよるんだが、アメリカで実際に起こった事件で、
子供が親の持ってた拳銃を持ち出して、斜め上に向けて撃ったら、
2〜3km先の公園にいた一般人に当たってしまったという事もあったそうだ

数年前にTV番組で見たものなので詳細な距離と発砲した銃の種類に関しては失念したが
126名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:52:12 ID:inumASGb
保坂正康というのは戦史界ではどのくらいの権威なのでしょうか
127名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:56:36 ID:AvdmfIYo
潜水艦では真水は貴重品と聞きましたが、周りはすべて海水ですから、シャワーや洗濯やトイレの水はすべて海水ですか?
漁船では炊事以外は海水とききましたが、潜水艦にも海水を汲み上げる設備はあるんでしょうか?
128名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:56:43 ID:LCyt1Eod
WW2においてドイツ軍が使用したM24柄付手榴弾には、
ポテトマッシャーというあだ名があったそうですが
実際にじゃが芋砕きとしての機能はあったのでしょうか?
129名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:00:32 ID:???
>>128
見た目が似てるから言われていただけ。
まあ、使った人もいたかもしれないが
130名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:02:34 ID:GcweQdHj
アメリカの民間軍事会社での民間軍事訓練に1〜3ヶ月程度で日本人は参加できますでしょうか?
131名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:02:41 ID:???
>128
形状がにてるだけで機能はない。
無理矢理つぶそうと思えばできるだろうが、
その時は柄の部分しか使わないだろう。
132名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:03:06 ID:???
>>128
ある程度の重さのある太い棒状のものならポテトマッシャーとして使えます。
暴発の危険性のある手榴弾をそういう用途で使うようなバカはいないと思いますが。
133名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:03:34 ID:???
あれ民間軍事訓練っていうのか?
134128:2008/12/15(月) 18:07:45 ID:LCyt1Eod
>>129>>131-132
なるほど、
収束型を作った際にゴミになる柄なんかを使えば、
一応ポテトマッシャーになりそうですね。
ご回答ありがとう御座います。
135名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:27:12 ID:???
>>127
海自の潜水艦では
トイレ→海水
洗濯→基本的にやらない(着替えるもしくは我慢)
シャワー→真水

シャワーの場合、海水は塩化ナトリウムを含む不純物がかなり多いので基本的に真水を使います。
そのため通常動力潜水艦ではシャワーは大変贅沢で、毎日気軽に浴びられるようなものではありません。
原子力潜水艦ではその有り余るエネルギーで大量の真水を得られるため、
タイフーン級のようにシャワーどころかプールやサウナすら設置されてるケースもあります。

旧軍のトイレはここが詳しい。
ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub3.html
136名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:49:13 ID:???
>>117
それは言い過ぎ。
敵対勢力の防空能力が低い場合は大いに威力を発揮する>A−10の機関砲
アフガニスタンやイラクでは大いに活用されている。
137名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:57:44 ID:???
>>117
アフガニスタンやイラクの小口径機銃ではA-10の装甲を貫けない
旧式な携行SAMさえも高額すぎて連中は手に入れられなかった
結果RPGを航空機に向けて撃ち地上の味方に被害与えるような愚行が頻発した
138名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:07:53 ID:INlJY4by
イラク戦争における米軍の現在の総投入兵力と死傷者数はどのくらいになっているんでしょうか?
139名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:11:36 ID:???
>>108
今の技術でもICBMには無理っぽい
ttp://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/27.html#id_ad1afb65
水爆には理論的な上限は無いが、最大核出力重量比は重量1トンあたり核出力6メガトンなので、
搭載兵器のペイロードによって制限を受ける。
140名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:13:40 ID:???
141名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:28:50 ID:???
>>138
「イラク戦争」は既に終了しています。
米軍の総兵力については「イラク 米軍 総兵力」でぐぐれば概数はすぐ出てきます。
死傷者数についても「イラク 米軍 死傷者数」でぐぐれば、グラフまでつけて詳細に分析したサイトがすぐ見つかります。
142名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:35:19 ID:YpBC1aRT
120ミリ砲を45度のかくで打ち出したら段着はどのあたりになりますか
143名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:40:40 ID:???
>>142
砲・弾の性質、装薬の量、気温・湿度などによって変化します。
ところで、何でそんなことに興味を?
144名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:41:46 ID:???
>>143
横からだが、それらに風向きと風速も追加だな
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:42:07 ID:???
>142
どこの国のどの120ミリ砲で弾種はなんだよ。
147名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:47:15 ID:YpBC1aRT
>>146
ラインメタル製滑空砲で
148名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:50:21 ID:???
>>147
滑腔砲=戦車砲は45度の仰角では撃てません。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:01:52 ID:zFzVWkLS
迫撃砲の弾丸って迫撃砲専用ですか?
それとも大きさがあえば通常の大砲ようの弾丸も使えますか?
151名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:09:59 ID:???
>>147
すでにツッコミが入ってるけど、ラインメタル120mm滑腔砲は直射用なので、
45度もの仰角を付けて発射できるプラットホームは存在しない。
※細かいようだが 滑腔砲≠戦車砲 だぞ >>148

砲の仰角を○度にしたとき△m飛ぶ、という情報は「射表」として砲種ごと算定
されている。
角度だけでなく、発射に使う火薬(装薬)の量、発射する弾種などによっても
飛距離は異なってくる。
wikipediaに射表のサンプルがあるので参考にしてみて。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E8%A1%A8

その上で「45度で・・・」という疑問が消えないのなら、適当な砲の「射表」を
自分で探すなり、具体的な条件を添えて再質問するなりしてね。

>>150
無理。
装薬と一体になってるわ、低初速前提なので大砲の初速に耐えられないわで
撃ったらエラいことになる。
152名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:18:19 ID:???
>>151
細かいようだが ≠ の使い方が少し違うような
まぁ、言いたいことは分るが
153名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:21:27 ID:???
>>144
さらに横からだが、当然地形/標高も影響するわけで。
154名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:21:41 ID:q71uZvrF
擲弾発射機って、どの程度正確に狙えるものなんですか?
動画みてると、てきとうに斜め上に発射しているようにしか見えないのですが。
大方の位置に数人の歩兵が一緒に発射する、面制圧兵器のようなものって認識でいいですか?
155名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:26:26 ID:iWBkKEWP
旧日本軍の軍楽隊に入れる人ってエリートだったのでしょうか
156名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:31:07 ID:???
>>147
標準大気中でいいなら砲のスペック載せれば計算くらいできるが
157名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:32:43 ID:???
>>155
ーなわけねえ
使えなさそうなやつを放り込んだ
過去に楽器経験者があるかないかは関係なし
今の自衛隊音楽隊も事情は同じだ
158名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:33:07 ID:???
>>154
M79グレネードランチャー
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Grenade_launcher_M79_1.jpg
銃身の上についてるのが照尺。
射撃時にはこれを立て、照尺についている目盛と銃身先端の照星を合わせて撃つ。
目分量だが決してあてずっぽうで撃ってるわけではない。
159名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:35:31 ID:iWBkKEWP
>>157
戦前に楽器弾ける人って裕福な人が多いような気がするのですが
どうでしょうか
160名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:37:32 ID:???
>>159
>>過去に楽器経験者があるかないかは関係なし
161名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:38:47 ID:???
>>159
裕福とエリートは同義じゃないよ
162名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:39:10 ID:???
>>154
照準方法についてはコメントが付いているとおり。
命中精度は榴弾砲等に比べれば大きく劣るけど、射程が短いので
修正が容易なのと、連射性能が高いのとでカバーできる。

運用方法等についてはwikipediaの当該部が詳しい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2#.E6.88.A6.E8.A1.93.E4.B8.8A.E3.81.AE.E5.BD.B9.E5.89.B2
163名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:39:35 ID:LNa/JIvz
空自基地や海自艦艇の一般公開で、保有している武器が展示されているのですが、
展示される弾薬の説明に「模擬弾」「訓練弾」「演習弾」などと解説がありました。

意味はなんとなーく理解できますが、それぞれはどう違うのでしょうか?
(模擬弾は装填練習に使って、演習弾は実際に発砲できる、とか?)
164名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:39:36 ID:???
>>113
中台戦争が勃発した場合には米軍は中国沿岸部を限定占領する計画
ま、基本40年前に作ったもんだから現状とはそぐわないのかも
近々大きな改訂があるかもわからん
165名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:40:32 ID:???
>>159
第29軍軍楽隊は日本人は隊長のみであり、 残りは現地採用の楽器が使えるインド人や中国人などで編成されていた。
from wikipedia
166名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:44:11 ID:???
>>155
團伊玖磨や芥川也寸志が陸軍戸山学校軍楽隊出身だ。
167名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:48:20 ID:???
音楽学校を卒業しても就職先は限られてるからな。
自衛隊の音楽隊も結構な人気。
高校で吹奏楽の経験があります、程度では入れない。
当然オーディションがある。
168名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:53:38 ID:???
旧軍はともかく、現代では人気職の1つだよ、自衛隊の音楽隊。
音楽でメシが喰え、しかも安定しているという貴重な職場だし。
>>167の書いてるオーディションもあるから、小さい頃から音楽教育
を受けられる程度に裕福な家庭の出自は多いかもね。
169名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:58:29 ID:f/+OQ6Oy
>>101
どうもありがとうございます……でもないんですけどね。
そういう数字の羅列は市販本でもけっこう載っているし
ネットでもゴロゴロしていますが、
公刊物の数値も、そうしたものなのかな、と思ったのでお尋ねした次第です。

公刊物に目を通せば済む話なんでしょうけれど、それをせずに初質で聞くという
不精をした私に対する嫌がらせなんでしょうね。

どうもありがとうございました(棒読み
170名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:58:35 ID:???
自衛隊の音楽隊員とか高校の吹奏楽部なんかにスカウトと広報兼ねて指導に行ってるとか聞いた覚えが
結構な激務じゃなかったっけ
171名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:59:04 ID:iWBkKEWP
旧軍で軍楽隊に入隊するにはどういう手順をふむの?
二等兵から軍事訓練を受けて部隊配属?
172名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:59:33 ID:???
>>157
少なくとも海軍においては軍楽兵は志願者のみ。
もともと定数も少ないし、軍楽兵を志願しない者が使えないからと軍楽隊に入れられることはない。
173名無し三等兵:2008/12/15(月) 20:59:46 ID:???
>>163
模擬弾は外形だけで、訓練弾は弾頭はないけど、シーカーは生きてるんじゃなかったかな?>誘導弾の場合
174名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:07:49 ID:???
>>169
バカにつける薬でもどうかね?
http://www.google.co.jp/search?q=21in
175名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:13:07 ID:???
>>171
まず、>>157はヨタなので無視するように。
自己の攻撃性を抑制できないうえ知識への敬意もない、初質棲むゴミだから。

時代によっていくらかの違いはあるだろうが、基本的には志願者から選抜され、
陸軍戸山学校で音楽教育を受け、その後に各隊へ配属となる。

参考:陸軍戸山学校軍楽生徒採用に関する資料
ttp://sikan.gungaku.net/koubun/saiyo/rikuto1917.shtml
176名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:13:44 ID:???
>>167
まあうちの吹奏楽の先輩は県内高校で屈指のトランペッターとして地味に有名だったんで
音楽隊入れたそうだけどな…
部そのものは所詮田舎の吹奏楽部なんで県内3位〜4位をうろうろしてる程度な上に、
その先輩を筆頭に他の先輩方が卒業してったので、すっかり落ち目になってしまったが
177名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:13:56 ID:???
>>171
海軍の場合、横須賀海兵団で新兵教育を受けたあと
引き続き横須賀海兵団の練習部で練習生として1年程度の教育を受けてから
各地の海兵団軍楽隊や艦隊司令部付き軍楽隊に配属となる
178名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:14:10 ID:???
>>175は陸軍の話ね。
海軍は知らない。
179名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:15:11 ID:???
>>175
そういう人って、やっぱり居るんですか?
180名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:20:02 ID:???
何を考えて後だしで事情追加して偉そうにしてるかは知らんが
自分で照合したけりゃ国会図書館でもいって海軍水雷史でも閲覧してこい。
大八木静雄元海軍技術少将が寄稿された箇所にデータが載ってるから。
それで満足しなけりゃ諦めるか自分で資料発掘するしかないだろうな。
ちなみに旧軍が製造した酸素魚雷の設計図は地球上に一枚も現存しないからな。
終戦時に全て焼却処分されたから。
現在残ってるのは後から書き直された概略図と現存する実物から起こされた構造図のみ。
181名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:21:29 ID:???
なんで燃やしたんだ。もったいない!
182名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:23:15 ID:???
>>180
熱くなるな
相手にするほどの価値もない
183名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:23:35 ID:???
>>157
は歩兵隊の喇叭手と勘違いしてんじゃね?
184名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:32:21 ID:???
>>169
日本海軍の零戦の機銃についての質問です。

零戦の機銃は7.7mmなのですか?
それとも、8mmなのですか?
どっちなんでしょうか?

市販本などにいちおう目は通したのですが、記述がばらばらでさっぱりわかりません。
詳しい方、回答お願いします。
185名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:34:36 ID:1SNXZEk+
ウィキペディアの陸自第1戦車群のページを見ておりますと、

部隊編成
連隊本部
本部管理中隊 - 74式戦車、73式装甲車
第301中隊 - 74式戦車
第302中隊 - 90式戦車、74式戦車
第303中隊 - 90式戦車、74式戦車
第304中隊 - 90式戦車、74式戦車

とありました。なぜ同じ中隊に90式と74式という異なる種類の戦車を配置するのでしょうか?
整備補給運用が面倒にならないものでしょうか?
まあ配備数に端数があればぴったり中隊毎に戦車の種類をそろえるというわけには行かないでしょうけど、
例えば第1戦車群に90式戦車が配備されると、番号の若い中隊から順番に積めて配置していくというわけにも
いかないものでしょうか?

上の表記でいくと
第301中隊 - 90式戦車、90式戦車
第302中隊 - 90式戦車、74式戦車
第303中隊 - 74式戦車、74式戦車
第304中隊 - 74式戦車、

302中隊は相変わらず混在ですが、それ以外の中隊はどちらかの車種に統一と。
186名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:39:47 ID:YpBC1aRT
>>102
人間魚雷「回天」の操縦席を上に乗っかってするようにしたら

敵艦に衝突コースに乗せて脱出できるようにならないのですか
187名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:43:04 ID:???
>>185
■■スレを立てる前にここで質問を■■100
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1225978760/l50

自衛隊に関する質問はできればこっちでおねがいします。
188154:2008/12/15(月) 21:45:04 ID:???
>>158 >>162
ありがとうございました。
189名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:51:40 ID:???
>>186
それ、イタリア軍の人間魚雷では?
でも港湾ならともかく、大洋の真ん中で脱出しても遭難するだけでは?
190名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:56:00 ID:???
脱出して遭難する前に確実に振り落とされるけどな
魚雷の海中速度を舐めちゃいかんぜよ
191名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:25:46 ID:???
レーザー誘導ミサイルてこんなかんじなんですかね?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GVuBPaJsNQc
192名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:32:57 ID:iWBkKEWP
>>177
例えば舞鶴市や呉市に生まれても横須賀に行くって事?
193名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:37:46 ID:ljbPck+r
大戦時に大破、漂流する空母を処分する時には魚雷を使用しましたが、
放置すればそのうち爆沈する艦船に、どうしてわざわざ高価な魚雷を
使用して処分したのでしょうか?
194名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:39:51 ID:???
鹵獲されて敵軍の宣伝に使われる危険は望ましくないでしょ
195名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:41:48 ID:ljbPck+r
>>194
大破、炎上、誘爆している艦船を捕獲し、自国まで曳航できた例はあるんでしょうか?
196名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:46:52 ID:???
>>195
浅いところとかに沈んでる艦なら、引き上げて、
自軍で使用した例とか、調査して、機密書類をサルベージした例ならあるぞ。
197名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:47:29 ID:???

?
198名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:49:00 ID:ljbPck+r

>>196
オーストラリア沿岸で沈んだ伊号ですね。
あれは自軍に処分されたのではなく、敵の攻撃で沈んだのでは?
199名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:55:26 ID:MjY4yo3h

映画のリーサル・ウェポンで、
悪党が砂漠の真ん中で取引していたのを
メル・ギブソンが遠距離から、
ライフルで狙撃する場面がありましたが、
そのとき使っていたライフルの名称は何ですか?
200名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:56:07 ID:???
>>193
爆沈せずに自然沈下して鹵獲される恐れがあるから、
魚雷で確実に沈めてる。
201名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:00:18 ID:???
>>199
スチールくらい張れ。映画みた人間しか相手にしてない質問は映画スレでやれ。
202名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:02:25 ID:ljbPck+r
では巻雲が南太平洋沖海戦でほーネットをわざわざ雷撃で沈めた理由は
何だったんでしょうか?
敵の空母の上に捕獲もできないんだったら、ほっとけば良かったと思うのですが・・・
203名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:06:40 ID:???
>>202
ほっとくと米軍が回収して、戦線に復帰する可能性があるから。
204名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:07:03 ID:???
>>202
そりゃ敵艦だもの、後日曳航でもされたらイカンだろ
205名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:08:36 ID:ljbPck+r
日本側が捕獲・曳航できないと判断した艦を、アメリカ側が曳航できるものなんですか・・・?
206名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:10:38 ID:???
ミッドウエーの4空母こそ曳航すれば良かったのに。
日本海軍って、本当に阿呆だな・・・。
207名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:10:45 ID:???
>>205
アメリカ側が同じ判断をするとは限りません。
問題になりそうなものはとりあえず潰しとくというのは別に不思議なことではないと思いますが。
208名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:10:51 ID:???
パトレイバーの劇中に登場する「93式ジャンビー(高機動車)」をみていて思ったのですが、最近の自衛隊の装備には○○式といった命名がなされていない車両が存在しますが、
かといって従来どおり○○式といった形式の命名も続けられているようです。
トラックに関しては73式の名を最近は外されたようですが、これらの命名の違いにはどんな意味・理由があるのでしょうか?
209名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:12:45 ID:???
>>192
そう。軍楽兵は出身地がどこでも横須賀鎮守府に籍を置き、
新兵教育も軍楽教育も横須賀海兵団で受ける。
210名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:13:10 ID:???
>>205
そんなもの後から修復して曳航可能にされる場合だってあるがな
211名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:14:32 ID:???
>>205
そりゃ、自国の艦だから、艦内の構造はわかってるし、
ニューカレドニアまで持って行けば、戦艦や空母まで
入渠可能な移動式ドライドックで修理可能なんだから。
日本側だとトラックで応急修理して、本土に持っていくしかないから。
212名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:15:19 ID:???
>>208
野戦炊事車んは○○式と命名されてないぞ。
213名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:16:33 ID:???
>>208
M1A1には年号はついてない。
214名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:18:04 ID:???
>>207
しかし日本艦隊が到着した際、ホーネットは誘爆・大火災を起こしている上に
大傾斜していたんですよね?
215名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:18:28 ID:???
質問です。
明日、僕の家にお坊さんが来るのですがお経の後のありがたいお話が
非常に長いんです。どうすれば、長いありがたいお話を聞かずにすみますか?
216名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:21:36 ID:???
>>214
質問ならIDを出してください。
議論がしたいなら派生スレに移動してください。
217名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:21:57 ID:TXHw/OIG
アメリカ軍に入隊したいんですけどどうしたら入隊できますか?
218名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:22:45 ID:???
219名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:23:04 ID:???
グリーンカードを取得して入隊の手続きをとってください。
220名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:23:44 ID:???
>>216
誰もいかないスレに行く気はありません。
あと、回答できないんだったら邪魔だから黙っていてください。
あなたみたいな人を無能な働き者と言うんです。
よく憶えておくように。
221名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:26:37 ID:ljbPck+r
>>211
日本艦隊が進出してこなければ、ホーネットはあの損害で曳航できたんですかね?
222名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:26:38 ID:TXHw/OIG
リットン調査団がいってた妥協案を飲めばよかったということでしょ?
あれでキレて脱退したのが分からん。
223名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:27:31 ID:TXHw/OIG
戦艦大和は現在の価格でいくら位するんですか?
224216:2008/12/15(月) 23:27:37 ID:???
>>222
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
  派生議論スレ38
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228043830/
225名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:28:02 ID:d4t2Y+y/
軍オタならこれだけはやっとけってゲームはありますか?
226名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:28:40 ID:G5ekgywe
通常動力潜水艦のAIP推進として
ドイツなどが採用した燃料電池方式と日本などが採用したスターリング機関とがありますが
それぞれのメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか?
またドイツが燃料電池を採用した理由、日本がスターリング機関を採用した理由などもできれば知りたいです。
227216:2008/12/15(月) 23:28:44 ID:???
>>223
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
 という質問はこのスレではご遠慮下さい。
228名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:28:49 ID:TXHw/OIG
モー娘を最近TVで見かけないのですが何かあったのですか?
人気無くなっただけですか?
229名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:28:53 ID:???
>>225
アンケート禁止
230名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:29:25 ID:q71uZvrF
米軍の食事って、ハンバーガーとかフライドチキンとかのファストフードが多いんですか?
もしそうなら、そんなもので士気は保てるんですか?
231名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:29:52 ID:???
>>225
パンツァーフロント
232名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:30:00 ID:???
戦艦大和は現在の価格でいくら位するんですか?

これ誰か分かりませんか?自分もいくら位するの下記になります。
当時の値段で確か1000億くらでしたよね
233名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:30:02 ID:???
女性兵士は生理中は戦闘が免除されるんでしょうか?
234名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:30:50 ID:???
>>225
戦場の狼
235名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:30:54 ID:???
>>221
できたかどうかなんて今となっては誰にもわからない。
しかし日本には曳航不可能でもアメリカにそれができる可能性が排除できない以上、沈めるという判断は当然するだろ。
236名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:31:08 ID:???
>>232
今作るとするなら算出不能。
技術が伝承されていないので同じものを作れるかどうかすら怪しい。
237名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:31:34 ID:???
旧軍には女性の兵士は居たんですか?
238名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:32:01 ID:???
日本列島は不沈空母なんでしょうか?
239名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:32:36 ID:???
>>225
フィールドコンバット
240名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:32:40 ID:???
>>221
曳航して利用されることだけしか想定出来ないのかこのバカはw
ぶっ壊れたものだろうと敵の兵器は重要な調査対象だろwww
241名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:32:43 ID:???
いつものバカが来たようですのでできるだけ触らないように。
また質問者はこのバカになりすましなどで質問や回答を妨害される可能性があるので、必ずIDを出して質問してください。
242名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:33:02 ID:TXHw/OIG
>>236
すいません。
今作るとしたらじゃなくて、当時の値段の1000億は現在のいくらなんですか?
243名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:33:09 ID:???
毎日同じ時間によく飽きないな
244名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:34:03 ID:TXHw/OIG
マンハッタン計画の狙いは、何だったんですか?
日本を脅威に思って、落したんですか?
それとも、戦争を終わらせるためですか?
それとも、別の狙いがあったんですか?
245名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:34:09 ID:???
このスレにはどうして見えない物が見える人がいるんでしょうか?
246名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:34:41 ID:???
>>243
つ鏡
247名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:34:52 ID:???
>>242
それやったら日本近代史板か経済系の板で聞いたほうが正確な答えがもらえるんじゃないか。
軍事知識うんぬんでなくて純粋に「当時の1000億は現在のいくら?」ということであれば。
248名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:35:24 ID:???
>>226
燃料電池方式のメリットはなんと言っても静か、振動がない、という事。
また、化学反応で電気を取り出すため効率が良い。
反面、厄介な燃料を大量に積み込まなければいけないという問題が残る。

スターリング機関のメリットは熱効率が良いことだが、現段階の技術では
機関が大型化せざるを得ない。


以下は俺の勝手な想像だからちょっと避けて考えてくれ。

日本がスターリング機関を、ドイツが燃料電池を採用した理由だが、潜水艦
の大きさにあるんじゃないかと思う。日本は大型の潜水艦を昔から作っており、
大きな機関を載せるのはそこまで問題にならない。一方ドイツは小型の潜水艦
が主力だから、静粛性が高く無振動の燃料電池の方が都合が良い。
249名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:35:30 ID:???
世界三大海軍ってどことどこですか?
250名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:36:41 ID:???
>>221
米軍は、日本軍が迫ってたから、自沈処分やっただけで、その前には、
曳航準備中だった。
251名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:36:43 ID:???
1941年時点でアメリカ海軍とイギリス海軍が闘えば、どちらが勝利しますか?
252名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:38:50 ID:???
軍オタは好きこそ物の上手なれの理屈で、職業軍人に向いているんでしょうか?
253名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:39:28 ID:???
昇格諸島で中国が領海侵犯しましたが
なんでアメリカ軍は出動しなかったんですか?

どういう状況になればアメリカ軍が出動しますか?
254名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:40:16 ID:???
>>233
建造費は1憶3700万 これに好きな物価指数を当て嵌めレ
255名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:40:19 ID:???
>>252
サッカー観戦が趣味ならJリーガーになれるのか?
頭の悪い事を聞くんじゃないよ。
256名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:41:28 ID:???
>>255
では格闘、射撃、筋トレオタクならいいんですか?
257名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:41:39 ID:???
>>242
当時の価格では1億4000万円のはずだが。いつの間に1000億円に膨らんだんだ?
それとこの価格は当時の国家予算の3%。この数字を現在の国家予算約80兆の3%
とすると約2.4兆円。
この程度の数字は”戦艦大和 建造費”のキーワードでググレば簡単に出てくる。
そのていどの手間を惜しむな。
258名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:41:42 ID:TzIbtPFL
アウトレンジ作戦とはどんな作戦ですか?
259名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:43:43 ID:???
M16とAK47はどちらの方が優れているんですかね?

260名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:44:27 ID:???
>>256
格闘が好きなだけなら格闘家になれ
射撃が好きなだけらオリンピックでも目指せ
筋トレが好きなだけならボディビルダーになれ
261名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:44:32 ID:???
何で変な奴がカキコしてるんですか?
262名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:44:55 ID:???
>>258
マリアナ沖海戦で日本軍が取った作戦。
航続距離の長い艦載機の特徴を生かし、米軍機の行動圏外から
一方的に攻撃を加える。
263名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:07 ID:???
消印所沢さんって何者?
264名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:13 ID:???
体中に墨を塗れば、夜間迷彩になるんでしょうか?
265名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:16 ID:???
>>256
どれも不要。
デブだろうがモヤシだろうが、入隊すれば数週間でマッチョ。
格闘術から射撃術までプロの教官がイヤと言うほど鍛えてくれる。

必要なのは健康と根性だけ。
266名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:28 ID:???
>>258
「アウトレンジ作戦」でぐぐってそれでもわからなければ、どこがどうわからないのかを書いて再質問してください。
267名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:49 ID:???
>>257
本当に一億4000万で製造できるならオーダーしたいんですがドコで買えますか?
268名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:45:52 ID:???
>>260
じゃあ軍人になる為には何のオタクになればいいのさ?
269名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:46:15 ID:???
ラーメンマンとモンゴルマンはどっちが強いの?
270名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:46:53 ID:???
>>269
ウォーズマン最強
271名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:46:54 ID:???
>>268
軍人に限らず何かのプロを目指すのにオタクになってどうする。
272名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:46:57 ID:???
>>267
大和ミュージアムの模型を製造したメーカーに発注になさい!
273名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:47:20 ID:???
いつもの人が現在IDを出さない質問やテンプレに違反する質問の連発を続けていますので、極力相手にしないようにお願いします。
274名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:47:20 ID:???
プーさんとプーチンはどっちが強いの?
275名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:47:23 ID:TzIbtPFL
ブッシュは何で投げつけられた靴を避けられたんですか??
276名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:47:44 ID:???
>>270
レオパルドンに決まっておる!!!
277名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:47:52 ID:???
>>268
オタクになる必要などない。


鉄道会社に就職するために、鉄ヲタになる必要がないのといっしょ。
278名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:48:41 ID:???
熊とひょうはどっちが強いの?
279名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:48:47 ID:???
>>277
ん?
鉄オタは鉄道会社に就職するぞ。
280名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:49:22 ID:TzIbtPFL
帝国海軍の横須賀にあった基地は全部アメリカ軍に接収されてしまったんでしょうか?
海上自衛隊が使ってるのもありますか?
281名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:49:52 ID:???
佐渡のトキが死んだのは、北の工作員の仕業ですか?
282名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:50:03 ID:???
>>279
それがどうした
283名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:50:37 ID:???
チハ改とT26とではどちらが勝ちますか?
284名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:50:49 ID:???
歩兵ってアホでもなれますか?
285名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:51:12 ID:pRPzRbB4
旧海軍と海上自衛隊は似てるって聞いたんですが、どのようなところが似てるんですか?
286名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:51:34 ID:???
>>285
船に乗ってるところ
287名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:51:42 ID:???
>>279
だから軍オタも自衛隊に入隊するもんじゃないのか?
「ここが変だよ 自衛隊」の著者みたいに。
288名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:51:53 ID:???
平成版ヤッターマンがかっこいいと思うのは、漏れだけですか?
289名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:52:29 ID:vOAQFB19
AK47のような異様に頑丈で整備性も高く扱いやすいアサルトライフルは
他国では何故開発されないのでしょう?
多少の扱いやすさより性能を追求しているのでしょうか?
兵の基本になる装備だから扱いやすさや頑丈さをコンセプトにしたライフルが開発されてもおかしくない気がしますが
290名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:52:49 ID:???
思うのですがどうしてミリ飯を食べさせてくれるお店がないんでしょうか?
絶対に儲かるとおもうのですが・・・・。
291名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:52:53 ID:???
自衛官ってモテますか?
292名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:53:36 ID:???
ブスですけど自衛隊に入れば結婚できますか?
293名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:53:51 ID:???
絶対に儲かるとおもうんなら君が起業すればよろしい。
294名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:06 ID:???
謝れ。
VIPPERに荒らし依頼してくるぞ。
295名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:16 ID:???
ひげの隊長は大佐ですか?
296名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:21 ID:QsrRuUOK
ベトナム戦争で米軍のM14ライフルの木製銃床がジャングルの高温多湿で腐り不評だったと聞きましたが
AK47のストックは腐らなかったのですか?それとも腐っても作動したので問題にされなかったのですか?
297名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:34 ID:???
>>287
軍オタが自衛隊に入ることと自衛隊に入るために軍オタになることは全く関係ないって理解できる?
298名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:53 ID:???
>>288
あれのどこが格好いいのか、お前を子一時間問い詰めたい
299名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:57 ID:???
うまい酒はなんっすか?
300名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:55:02 ID:???
>>275
板違い。国際情勢板へ。
301名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:55:31 ID:???
>>294
どうぞ
早く巣に帰れバガが
302名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:55:41 ID:???
>>293
開業しようと思ったんですけど
銀行がお金を貸してくれませんでしたヨ・・・
303名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:55:44 ID:???
ここの皆さんは「スレ違い」と「テンプレ読め」しか言えないんですか?
初めから答える気が無いのなら、わざわざ煽らないで汚らしいレス付けないでください
304名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:56:14 ID:???
>>294
さっさとして来い。
305名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:56:20 ID:???
>>299
わかめ酒
306名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:57:01 ID:???
>>303

スレ違いだ。テンプレ読め
307名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:57:38 ID:???
>>297
しかし軍事知識があった方が、良い兵隊になれるのではないですかね?
308名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:58:35 ID:???
ID出さない質問や、嫌がらせの質問にも構い続けた結果がこれか
309名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:58:58 ID:???
兵隊にはそこまでの軍事知識は必要無い

続きは派生で
310名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:59:00 ID:???
ドロンジョとボヤッキーとトンスラは、誰が好きですが?
311名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:59:19 ID:???
地雷原は竹馬で踏破できませんか?
312名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:59:35 ID:???
>>285
wikiの海上自衛隊のページの文化の項目を読め。
それと質問連投してるんだから、回答をもらったら礼くらい書け。
313名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:00:28 ID:???
>>310
ドロンジョのオパーイ!
314名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:00:36 ID:???
>>311
スレ違いだ
315名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:00:40 ID:???
>>230
駐屯地など出されるAレーションは、栄養バランスに気を使っている以外はごく普通の食事であり
味も民間のごく普通のレストランと同じくらい
ただ、米軍兵の嗜好自体がファーストフード寄りになっており、メニューに影響しているという
兵の嗜好に沿っているのだから、それで士気が落ちることはない
316名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:00:44 ID:???
ドラえもんの新しい声優をどう思いますか?
317名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:01:40 ID:???
>>315
ソースは?
318名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:01:57 ID:???
国際法的には日本の領土なのに遺憾の意を示すだけって何なのよ?
319名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:02:07 ID:???
ドイツ軍ってどうしてあんなに格好良く見えるんでしょうか?
320230:2008/12/16(火) 00:02:26 ID:jo4YJ6JW
>>315様、ありがとうございました。
それにしても酷い荒れかたですね
321名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:02:59 ID:???
アメリカ軍ってどうしてあんなに格好良く見えるんでしょうか?
322名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:03:21 ID:???
ゴルゴは何歳ですか?
323名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:03:35 ID:???
水資源戦争は本当に起こり得るのでしょうか?
324名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:03:45 ID:???
なんでまともな答えが返ってこないのにお礼を書き込まなくちゃいけないんですか?
テンプレにもどこにもお礼を書き込むルールなんてないですよ
325名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:04:20 ID:???
ドロンジョは処女ですか?
326名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:04:24 ID:???
ソビエト軍ってどうしてあんなに格好良く見えるんでしょうか?
327名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:05:09 ID:???
アリ・カバキは中出しをしたんでしょうか?
328名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:05:22 ID:???
不況による戦争は本当に起こり得るのでしょうか?
329名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:05:51 ID:???
日本軍ってどうしてあんなにダサイんでしょうか?
330名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:07:11 ID:???
>>244
マンハッタン計画は元々ドイツとの戦争に使うために作られた
完成時にはドイツが既に降伏してたので日本に使っただけ
331名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:07:20 ID:???
イスラエル軍ってどうしてあんなにダサイんでしょうか?
332名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:07:40 ID:???
ユダヤ人が中東で滅茶苦茶しているのを見ると、
ホロコーストってのは、あながち的外れな行動では
なかったと言えるんでしょうか?
333名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:07:59 ID:fukJTMir
N速でみたんだが、海自輸送艦「しもきた」のこの煙って普通なの?
http://homepage.mac.com/izunton/BlueforceFiles/iseimg/16.jpg
334名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:07:59 ID:lFcpIpDX
マジレスお願いします!
今の日本はアメリカに占領された状態なんでしょうか?
335名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:08:14 ID:???
質問します。
やる夫は出てこないんですか?
336名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:09:04 ID:???
降下中の迫撃砲の弾に弾丸が命中するとどうなりますか?
337名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:09:10 ID:???
いなんかいいバイトありますか?
338名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:09:26 ID:???
冷戦時には各国に核シェルターがありましたが、数週間生延びたとしても
どんな明日が待っていたというのでしょうか?
結局は、死んでしまうことには変わりないと思います。
339名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:10:19 ID:???
旧軍の軍艦で生き残ってるのありますか?
見学に行きたいんですけど
340名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:11:00 ID:???
どうして日本は大戦時の飛行機や艦船を大事にしないんですか?
341名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:11:02 ID:???
ラ王とトキはどっちが強いの?
342名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:11:27 ID:xjmFyCrj
XP-1は哨戒飛行中にエンジンを停止することが可能でしょうか?
343名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:11:58 ID:???
>>334
軍事板でなく政治板で聞いて来い。
毎日同じ質問して嬉しいか?
344名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:12:08 ID:???
キンケシって、まだ持ってる?
345名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:12:25 ID:???
>>333
ディーゼル艦で黒煙が上がるのはごく普通
黒煙低減のための改修がどうこうって話が出ていたかもしれない
346名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:12:41 ID:???
どうして栗田艦隊は最初からフィリピンに張り付いていなかったの?
347名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:12:55 ID:???
>>344

キンケシ板で聞いてこい
348名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:13:27 ID:???
>>344
後期のロットはかなりプレミアがついておる・・・捨てなきゃ良かったヨ!
349名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:13:30 ID:???
>>342
普通、どの飛行機も飛行中エンジン停止は出来るぞ。
350名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:13:53 ID:???
>>342
C-X/P-Xスレでも過去にちょっと揉めたんだが、
電子機器への電力供給の関係で、少なくともエンジンを停止させたままの運用は
無理ではないかと言われている
351名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:14:03 ID:jo4YJ6JW
38式歩兵銃や99式歩兵銃があるってことは、歩兵以外が使う銃もあったんですか?
352名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:14:38 ID:???
>>339 解かりませんか?
353名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:14:57 ID:???
チハの57mmは長砲身化できなかったんですか?
354名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:15:01 ID:???
冷戦時の重厚長大な軍隊というのはもう過去の物なのでしょうか?
355名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:15:20 ID:???
大東亜戦争の日本軍の小銃はなで自動小銃じゃなかったんですか?
356名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:15:43 ID:???
>>351
馬上でもとり回しがしやすいようにやや銃身が短い騎兵銃(カービン)がある。
357名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:16:31 ID:???
ラーメンは地球を救えますか?
358名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:17:06 ID:???
ラムちゃんとランちゃん、どっちが好きですヾ(^▽^)ノ??
359名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:18:19 ID:???
そろそろ寝ます^^
また明日^^
360名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:18:37 ID:fukJTMir
361名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:18:53 ID:0X8dNRfW
携帯対空ミサイルって、一個歩兵分隊に一発くらいしか配備されないって本当ですか?
362名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:18:55 ID:???
地底人っていますか?
363名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:19:18 ID:7zN1xn0C
>>339
現在荒らしが活動中なので、まじめな質問ならIDを出してください

現役で生きているのは当然ないが、終戦当時の姿を残しているのも一つもない
復元したものでいいなら、横須賀にある記念艦 三笠
あと、防波堤として沈められた旧軍の艦がいくつかあったかと
364名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:20:24 ID:???
小林と滝沢、どちらの力量の方が上でしょうか?
365名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:20:28 ID:???
>>363
ID出して無いし催促してるしどう見ても真面目な質問じゃないだろ
366名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:21:25 ID:???
>>363
>防波堤として沈められた旧軍の艦

というのは初めて聞いたんですが米軍に沈められたんですか?
367名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:21:34 ID:???
>>351
騎兵用の44式騎兵銃というものがある。
また、歩兵の一種ではあるが空挺部隊用の2式テラ銃というものもあった。
368名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:21:51 ID:???
パイロットの目をくらます為に探照灯を浴びせないんでしょうか?
369名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:22:23 ID:???
>>351
99式は歩兵銃じゃなくて小銃
370名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:22:32 ID:???
>>364
競輪か?
なら滝沢に決まっている
371名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:23:00 ID:???
>>350

電力の話については関係無いって結論出てなかったか? 2発止めても電力供給そのものは十分だと
372名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:23:41 ID:???
絶対領域って何ですか?
373名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:23:43 ID:???
あの、この前ダイビングしていたら潜水艦らしきものが沈んでいました。
中にお宝があるかもしれないので探索してみたいんですが、軍オタの
人にとって価値があり高価で売れるお宝って、何でしょうか?
374名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:25:03 ID:???
ニュータイプってなんですか?
375名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:25:28 ID:kyikpVSD
時々相手にしているヤツはジエンと言うことで宜しいでしょうか?
376351:2008/12/16(火) 00:25:50 ID:jo4YJ6JW
皆さん、ありがとうございました。
377名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:26:25 ID:???
日韓併合前の朝鮮人は親日だよ。
誰のおかげで独立できたんだか。日本様だろうが。

当然日本を慕ってるよ。

特に清から独立できた朝鮮人は親日でしょう。
378名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:26:35 ID:???
>>342
4発派が良く言ってた台詞で、4発回さないと電装機器に電力を供給し切れないとか、いざって時に電力が足りなくなるとか言うのがあったが、これはどうなのかねぇ?

実際はまだ誰もわからないから何も信じるな
379名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:27:37 ID:???
米軍基地って一般人も入れますか?
380名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:27:38 ID:???
モッティはどうしたんかな
381名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:28:29 ID:???
>>371
これがひとまず決め手になってたと思う
以降にも再議論があったかは記憶が無い

C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産54機目
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206265344/767

767 名前:CHF ◆17H3eXAaOw [sage] 投稿日:2008/04/11(金) 03:15:41 ID:???
 /)/レ1
;' ´∀`'; エンジンを1基でも停止したら搭載機材に供給する電力量が不足するモサリ
';   .c,:' 冷媒冷却式のAESAを4枚も積んでるP-1の電力消費量は洒落にならないモサリね
ι''"'"J それと大きなもっさりさん曰く海自P-3Cのエンジンはたびたび再始動に失敗したり勝手に止まったりしてるモサリ
382名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:28:30 ID:XzIHfqzD
旧制中学の吹奏楽部に所属して卒業後に陸軍戸山学校軍楽隊に入隊って道あったのでしょうか
383名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:28:44 ID:???
ワニと人間はどっちが強いの?
384名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:28:59 ID:???
航空ファン、航空情報で
立て続けに停止する説を肯定する記事が出た云々
というエントリをJSFか書いてた。
385名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:29:12 ID:???
4発機って、エンジンが一つになっても飛べるの?
386名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:29:48 ID:???
太平洋戦争の戦史について勉強したいので書籍を探してますが
20年前くらいまでのものしか見つからなかったですが
最近出た当たらしめの書籍でお勧めなのが有りましたら教えてください。
ムック以外のがいいです。
387名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:29:59 ID:???
飛行機はどこまで大きくなるでしょうか?
388名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:30:01 ID:???
>>383
君がワニと闘ってみればいいんじゃないだろうか?
389名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:30:21 ID:???
>>351
騎兵が使う騎銃というものもある。
390名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:31:03 ID:???
>>386
小林よしのり「戦争論」。
Part3まで出ている。
自虐史観から脱却できる良書だよ。
391名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:31:09 ID:???
来期は横浜は優勝しますか?
392名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:31:44 ID:???
>>361
嘘、1個中隊に数発程度。
393名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:32:27 ID:???
猿を訓練して兵士にできないでしょうか?
394名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:32:33 ID:???
>>382
中卒だと士官学校へも入れるし下士官になる道もあるから、当然その時に軍楽部を
志願すれば戸山学校へ入れる。

ただ、戦前の日本の中学校に現代みたいなクラブ活動があったかどうかは知らん。
多分あったと思うが(戦前の小説で剣道部の出てくる話があるから)。
395名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:32:50 ID:???
>>366
軍艦堤防でぐぐっれ。
396名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:32:51 ID:???
>>390
小林よしのりというのは信用できる作家なんですか?
ギャグ漫画家ですよね
397名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:33:14 ID:???
おとといのいわき平で、9人失格なんてのがありましたが、選手の処分はどうなるんですか?
398名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:34:26 ID:???
>>396
ゴーマニズム宣言を書き出してから、かなり勉強していると思う。
朝まで生テレビでも、並み居る知識人を論破していた。
399名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:36:05 ID:???
>>398
スイマセン最後に教えてください。
その「戦争論」というのはマンガですか?
400名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:37:05 ID:???
いい加減自演やめたら?
401名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:37:14 ID:???
>>399
漫画です。
活字がいいと言うのなら「ワシズム」もお勧めです。
402名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:37:53 ID:XzIHfqzD
>>394
陸軍士官学校、海軍兵学校、予科練、戸山学校軍楽隊の中で人気があったのと難易度別にわけると
どうなるでしょうか
403名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:38:18 ID:???
軍事板初心者ですがこちらのスレは何でこんなに流れが早いんですか?
あと何を語るスレでしょうか?

民主党ですがM資金をゲットです。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229344427/
404399:2008/12/16(火) 00:38:47 ID:???
>>401
有難う御座います。
405名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:39:23 ID:???
>>402
そもそも戸山学校は補充学校じゃないぞ?
現役の士官や下士官が入って教育を受ける場所。

難易度で行けば陸士=海兵>予科練くらいか。
人気度もほぼ同等。
406名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:40:29 ID:???
>>402
陸軍士官学校=海軍兵学校>予科錬>論外の壁>戸山学校
407名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:40:39 ID:???
>>366
終戦後に生き残っていた艦を、防波堤にするために沈めた
408名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:41:23 ID:???
>>403
自治スレで聞いてくれ。軍事には関係ない雑談スレだ。
409名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:42:13 ID:???
日本はアジア各国の信頼を得る為に、最小限の資産を残して賠償金を払うべきではないんでしょうか?
410名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:42:42 ID:???
>>408
ID出して無い奴に返事をするな
411名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:43:18 ID:???
>>396
軍事に関しての知識が低いので信用できない
412名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:44:37 ID:???
>>409
それじゃあ払う賠償金がマイナスになっちゃうからアジア各国からお金を貰わないとなw
413名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:45:12 ID:???
>>411
所沢乙
414名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:45:34 ID:???
朝霞駐屯地は米軍も配備されているのでしょうか?
415名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:45:50 ID:XzIHfqzD
>>406
それは難易度?人気どちらでしょうか
416名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:46:55 ID:???
海軍や陸軍を保有するよりも、核ミサイルを大量に保有した方が抑止力として効率的では?
417名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:48:21 ID:???
クスコってなんですか?
418名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:49:59 ID:???
>>416
そう思っていたフルシチョフはキューバ危機でアメリカの艦隊に手も足も出ず、
以後急速な海軍の拡張に走ったわけだが。
419名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:50:22 ID:???
外国人参政権が通れば、日本は終わりですか?
420名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:50:40 ID:???
>>417
アステカの首都
421名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:52:17 ID:???
マジレスお願いします。
太平洋戦争で一番の激戦ってどの戦いですか?
422名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:53:18 ID:???
>>421
マジレスです。
ID出せ。
423名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:53:31 ID:???
●●●             注意             ●●●
現在、荒らしが出没しています
荒らしと区別がつくように、質問者はIDを出すようお願いします
424名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:54:35 ID:???
>>421
激戦の定義による
425名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:55:42 ID:???
>>422
あなたはIDを出していないのに人に出せと強要するのですかそうですか。
426名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:55:59 ID:lFcpIpDX
終戦直後の廣島と長崎を米軍の調査班が調査しましたが
其の時の調査した米軍の調査班って被爆して死んだって本当の話ですか?
427名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:56:53 ID:???
>>425
何か問題が?
428名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:56:55 ID:0X8dNRfW
>>392
ありがとうございます。
え、そんなに少ないのですか?
足りてるのでしょうか?
とすると、携帯対戦車ミサイルも
少なかったりするのでしょうか?
429名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:57:51 ID:???
>>427
あなたには日本語が通用しないようだ・・・
430名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:58:40 ID:???
431名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:58:51 ID:???
>>427
人に厳しく自分に甘い人間になるなと学校で教わらなかったのか?
432名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:59:10 ID:???
>>429
そうか。もっと勉強するんだな。
俺には君の日本語がよく解るよ。
433名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:59:25 ID:lFcpIpDX
>>426 ID出しましたが誰か解かりせんか?
434名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:59:47 ID:???
>>431
教わったよ。
で?
435名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:00:16 ID:???
>>432
そうですか。
では100万年ROMって下さい。
436名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:00:46 ID:???
>>434
人にID出せと強要するならID出しなさい
437名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:01:15 ID:???
>>426
原爆の残留放射能はごく短期間でなくなったので(雨に流されたりして)、
終戦後では大して被爆してないかと
438名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:02:09 ID:???
>>415
難易度も人気もです。
439名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:02:50 ID:lFcpIpDX
>>437
ソースはありますか?
440名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:04:12 ID:???
>>433
催促禁止
回答者にも向いてる分野があるのだから、
今の時間帯にそういう人が居るとは限らない
数日くらい待て
441名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:05:02 ID:???
東京の戦跡は沢山残ってると思うんですが、これは行っといた方がいいと皆さんが思う戦跡が在りましたら教えてください。
442名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:05:25 ID:???
>>426
嘘。
調査に入ったのは投下から一月後なので、被爆との明確な関係はない。
そもそも被爆死したとのソースは?
443名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:06:30 ID:???
>>433
書き込み後、4分で催促するな。
444名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:09:34 ID:lFcpIpDX
>>442
ソースは過去の2ちゃんのレスです。どのスレでだったのかは忘れました。

個人的な意見ですが質問者としては質問した次のレスや一分以内に返答のレスがないと焦って来るのです。
せっかく真面目な質問してるのにスレーされたら悲しいですし。
445名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:09:51 ID:???
446名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:13:34 ID:???
>>444
>個人的な意見ですが質問者としては質問した次のレスや一分以内に返答のレスがないと焦って来るのです。
そういう方は「掲示板」の質問に向いていません
チャットと違い掲示板はレスが帰るのが時間が掛かるのが普通です
これは2chでも同様です
447名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:14:21 ID:???
>>444
ソースを求める程度にはマトモな回答を期待してるんでしょ?
調べる時間ぐらい欲しいんだが

「放射線が危険なレベルにあるのは、爆発から約2週間以内」ってのは
核兵器に詳しいオタなら暗記しているかも分からんけど、
米の調査団が現地入りした日付なんて、直ちに出るものではないよ
448名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:15:46 ID:???
>>444
2chの書き込みはソースにならんぞ。
449名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:16:52 ID:???
>>289
近年のH&KはG36やHK416、XM8を信頼性の高さで売り込もうとしている。
450名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:19:43 ID:???
>>447
米軍のマンハッタン調査団が9/10〜10/6、広島10/3〜10/7になってる。
他の調査団も入ってるようだが、どれも9月に入ってからのもよう。
451名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:21:28 ID:???
>>289
「AKのような」ものが欲しいなら、自分のとこで開発するよりか
AK買った方が早い。安いし。

AKを「参考にして」開発する段階で、絶対Akより高くなる。
なのでわざわざ同じような物を開発するメリットはない。

一応、イスラエルのガリルみたいにAKを参考にして自分達が使いやすいように
アレンジした、というものはあったが、アメリカがM16を安く売ってれるように
なってしまったので存在意義がなくなってしまったりしている。
452名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:22:06 ID:XzIHfqzD
旧制中学卒業して予科練に入隊って一般的なの?
今風にいえば3月高校卒業して4月大学に入学するみたいに
453名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:24:45 ID:???
>>452
中卒ではあんまり一般的じゃないだろうな。

普通は4年か3年修了で予科練に入ったはず。
454名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/12/16(火) 01:27:16 ID:???
>>426
記憶モードで恐縮ですが、以前読んだ広島・長崎の原爆写真集「トランクの中の日本」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095630132/fareasetblog-22/
の著者であるジョー・オダネル氏は、長らく間接被爆のせいと思われる体調不良に
苦しまれたと聞いています。
氏は従軍カメラマンとして被爆直後の広島・長崎を撮影しています。
455名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:31:12 ID:XzIHfqzD
>>453
中退して入隊してたんですか
456名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:34:36 ID:???
>>289
AK47の命中率の悪さはどうにもならん。
兵站が整ってる国にとってはこっちの方がずっと問題。
457名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:35:20 ID:???
>>455
士官学校や、予科錬は9月入学だから、在学中に受験して3月に卒業する前に
退学だな。
ところで、質問を連投するのは良いけど、少しは調べてから質問しろ。
ここは人力検索スレじゃないぞ。
458名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:36:17 ID:???
>>455
中退というか、3年修了。現代と違ってあまり否定的なニュアンスはない。
例えば高校に進学する際も、4年修了で進学する者が多かった。
459名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:41:16 ID:seZ3xV7n
実際のところ今後100年以内に日本って戦争経験するとおもいますか?
460名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:42:47 ID:suazqwuY
戦争てなんでするの?
461名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:42:53 ID:???
>>350
旅客機などは電力供給用の発電機を搭載してるが、XP-1も搭載してるかも。
戦闘機等に較べて電気消費量の多い機器を積んでるのなら、電力供給用の発電機を搭載してると考えるのが自然かと。
462名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:50:47 ID:aeTizMh/
戦闘機や爆撃機の表面に細い白いラインのペイントが施されているのは何の意味があるのでしょうか?
レーダーは勿論のこと少しでも目視での発見を避けたいB-2爆撃機でも機体表面に何やら白いラインのペイントが
施されています
これは何なのでしょうか?
463名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:52:49 ID:???
>>459
それはこのスレでは回答不能。雑談スレでアンケートを取ってくれ。
464名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:53:18 ID:???
>>459
こちらへどうぞ

◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1526◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229234540/
465名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:55:16 ID:???
>>462
機体の表面の継ぎ目が光の反射の加減でそう見えるだけだろ。
466名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:55:43 ID:???
>>460
近代以降の戦争なら、外交問題を武力以外で解決できなかった場合に戦争になる
467名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:56:15 ID:???
>>444
・広島長崎どちらのケースでも、爆発の際に生じた火球半径は100mで
 爆発高度は600m。火球は地表に接していない(つまり空中爆発)から、
 大部分の放射性降下物は成層圏に巻き上げられ、長期の汚染を残さなかった

>>450氏によると、どちらの調査団も爆発から1ヶ月以上経った時点で現地入りしている
 1ヶ月以上経過すれば、もちろん衝撃波などによる直接被害は受けないし、
 残留放射線についても、リスクはかなり小さくなる。残留放射線は1/1000になり、危険な核種もほぼ無い

タネ本は高田純氏の『核爆発災害』
以上から、状況証拠にすぎないものの、
調査団員が被曝してしかも死亡という事例はかなり考えにくいと思う
468名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:59:55 ID:???
>>462
整備員などが機上を歩く必要がある時に、「ここは踏んでも大丈夫」という事を示す物です。
機体外板は非常に薄い金属板で構成されてるので、むやみに力をかけるとヘコんだり破損したりしてしまいます。
その為、ある程度強度のある部分をマーキングしているんです。
469名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:05:59 ID:???
>>459
不明。なぜなら、満州事変から太平洋戦争まで10年経ってないし、第一次世界大戦に限って言えば2ヶ月も経っていない。
八月の砲声とかを読めば、戦争なんて起こる筈もないと思っていた世相が、いきなり180°変わる様が分かる。
470462:2008/12/16(火) 02:16:43 ID:aeTizMh/
>>468なるほど、メンテナンス時の歩行ラインだったのですね
ありがとうございました
471名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:22:14 ID:???
>>469
でも日本が第二次世界大戦の時みたいに当事国となることは絶対に無いですよね?
472名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:28:33 ID:???
>>471
絶対はありえないし、第二次大戦のフィンランドみたいに「全く落ち度がないのに何故か枢軸国扱い」なんて事態は充分ありうるんだよ。
10年後が正しく予測出来る識者なんて、絶対に存在し得ない。
473名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:32:54 ID:???
>>471
交通事故と同じで
自分が起こすつもりが無くても
相手がやってくる場合もあるだろ。
474名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:45:37 ID:???
街を歩いてて因縁吹っ掛けられない保証なんぞ誰にもできねーよ
2chでさえ知らん名無しからいきなり煽られるんだぜ
475名無し三等兵:2008/12/16(火) 04:49:45 ID:???
>>441 靖国神社 北の丸 空襲関係の資料館 大震災関係の資料館
駒沢公園 上野公園 市ヶ谷駐屯地見学ツアー などなど
476名無し三等兵:2008/12/16(火) 05:20:25 ID:???
>>138
iraq casualties
http://icasualties.org/oif/

総投入兵力については、具体的な計算をみたことはありません。
ある一時期にこれだけの兵力が駐留しているという話はでてくるんですが
イラクに出征したことがある者の総数にしても、計算はややこしいです。

部隊にしても戦地にいる間に色々な事情で細りますし、補充でいったり
短期間の派遣だったり、異動で他部隊で行ったり、現役から州兵になって
行ったりと様々なため。
477名無し三等兵:2008/12/16(火) 06:21:23 ID:???
>184
零戦の機銃は7.7mm。イギリス軍の.303弾と互換性あり。8mmというのは四捨五入した通称。ちなみに陸軍のとは互換性が無い。
ちなみに三式13ミリ機銃は、フランスのオチキス系の13.2mm弾。
478名無し三等兵:2008/12/16(火) 06:59:02 ID:gS8hfNTs
人力検索がお望みならば、霞ヶ浦の住人を指名して質問しろ。ボケ。
479名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:16:56 ID:jo4YJ6JW
戦闘機の速度は、大概マッハ2台ですよね。
なんかミグ25より遅くなっている気がしますが、速度が遅くて困ることはないんでしょうか?
480名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:17:09 ID:???
>>477
どうもありがとうございます……でもないんですけどね。
そういう数字の羅列は市販本でもけっこう載っているし
ネットでもゴロゴロしていますが、
公刊物の数値も、そうしたものなのかな、と思ったのでお尋ねした次第です。

公刊物に目を通せば済む話なんでしょうけれど、それをせずに初質で聞くという
不精をした私に対する嫌がらせなんでしょうね。

どうもありがとうございました(棒読み


        / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (ヽ,,,/ /・ヽ  /・ヽ \ /)
    (((i )    ̄    ̄   ( i))) どうもありがとうございました
   ,/∠|    (_人_)     |ゝ \
   (__\   \_|   /,__)
481名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:20:35 ID:???
>>479
ないです

GTRが300km/h出せても日常生活では使うことがないのと同じようなもの
482名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:27:38 ID:???
>480
朝からなりすましって、無職?・・・俺は夜勤だから朝からビール飲んで寝るわ。
483名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:37:22 ID:z5eBz10a
海自の艦の職制で掌○○士(掌航海士とか)ってありますが、
あれはどういうものですか?
曹士の取りまとめ役みたいなものですか?
484名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:38:07 ID:???
>477
ここは、裏情報サイトでなく、テンプレにあるように一般的な
回答しかつきません。なにを期待してるんだ?
485モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 08:55:06 ID:???
>>479
現代の航空戦はミサイルの撃ちあいなので速度はミサイル回避に必要なだけあれば十分とされる。
そもそもミグ25は特殊な機体で当時のスタンダードではない。
事実上の迎撃専用機でソ連に侵入する高速機(もともとの設定は米XB-70ヴァルキリーのような超音速爆撃機。ぽしゃったけど)
に追いついてミサイルぶちこむ事だけを考えて作られた。
せっかく作ったし、ソ連/ロシアのドクトリンにそった機体だったのでミグ31に改良されて使用され続けられてるけどね
486名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:55:28 ID:???
>>479
要撃の考え方も要撃の対象も
時代とともに変化したので、困らなくなったってことです。
スピードは、早期警戒網、長射程のレーダーやミサイルで
ある程度は補えます。

爆撃機落とすためだけなら高価過ぎるし、
汎用性がNASA過ぎます。
逆に、弾道ミサイルに対しては対空ミサイルで
対処した方が合理的です。
487名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:59:49 ID:???
>>486
> 汎用性がNASA過ぎます。

航空宇宙局ワロス
488モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 09:14:43 ID:???
>>483

掌××士

階級が准尉の士官を言い、海曹時代から培った術科技量や経験をフルに活かすとともに、士官室とCPO室とのコミュニケイションの増進、昇任、昇給等隊員の魅力化対策でもある。
例えば、掌砲術士は、海曹時代、射撃員又は射管員であり、砲術長、砲術士の下にあって、術科の細部を指導すると共に、分隊長の下、自己の経験を活かして分隊先任海曹や班長にも極めの細かい服務指導のあり方等を教えたりする。
従って、艦によって准尉の職種は異なるが、掌水雷士、掌運用士、掌船務士、掌航海士、掌電整士、掌通信士、掌機関士、掌応急士、掌補給士等と呼称されている。
通常、まず間違いなく、彼らはCPO室勤務を経験しており、艦の重要な位置を占めている。
但し、初めての士官室勤務(窮屈と思っている人にとって)に戸惑っている人も中にはいるようで、人によって異なるが、できるだけ准尉昇任後も同じ艦の勤務になるほうがベターのようである。
もっとも、窮屈な感じのする士官室の雰囲気を解消するのが、艦長の大きな仕事の一つでもある。

http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse238.html
489名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:25:00 ID:???
>>482
お前f/+OQ6Oy本人だったのか・・・・wwww
>>98,169


夜勤おつかれさま(棒読み
490名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:26:38 ID:???
>>479
なにげに出てきてないので書いておくが
戦闘機の最高速は燃費とかの問題から基本的に実用的な代物ではない

巡航するときはM1以下が普通
491名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:28:45 ID:z5eBz10a
>>488
懇切丁寧な説明有り難う御座います。
492モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 09:35:42 ID:???
>>289
たしかにAKは非熟練兵というか全くの素人でも扱いやすい
だから後進国や紛争地域でその辺の男や子供に持せて兵士に仕立て上げるには最適。
反面、精度や軽量性を犠牲にしてる。

現代の軍、特に先進国は兵士の専業化が進んでいて素人があまりいない。
たとえ韓国やスイスのように国民皆兵を目指して徴兵制を敷いている国でも、学校に通ってきてるから字の読み書きを教えるところから始める必要はない
訓練費用もちゃんと拠出できるから、短期間といえどもきちんとした訓練ができる。
となるとAKタイプより高性能な銃をとなる。
俺だって実戦で使うならAKより89式を使いたいよ。軽量、低反動、高精度で量産性もいい。
イスラエルはAKタイプのガリル小銃を開発配備したけど、結局は米国供与のM16が主力になってる

AKのもう一つの利点は異常な耐久性で立派なことだが、これも教育や兵站の行きとどいた軍隊の中では精彩に欠ける。
確かにジャムらないとうのは兵士の立場からすると非常に重要なことだ。
ただ各国の自動小銃の進歩も止まってるわけじゃないから、最新の銃はそこまで信頼性が劣っているわけではない
だから主力というより予備や民兵などに供与する二線級兵器になっちゃうな。
イラク戦争では米軍が「整備の必要ない員数外銃」として重宝されたという

493名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:48:08 ID:???
>>479
そもそも、なんでミグ25が開発されたかとえば
B-58、A-5、A-12、SR-71、 計画中だったXB-70などの高々度を超音速でやってくる
爆撃機や偵察機を迎撃するためです。
ところが、弾道弾の配備が本格化し戦略爆撃機の意義は低下してしまい
それに伴なって、それらに対抗する高々度高速迎撃機は余り必要とされなくなりました。
494479:2008/12/16(火) 10:39:34 ID:jo4YJ6JW
皆様、ありがとうございました。
495名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:21:49 ID:S1k5qzJV
日本海軍でディーゼル・エレクトリック式を最初に採用したのはどの潜水艦ですか?
ディーゼル・エレクトリックのノウハウは日本海軍にはまったくなかったのでしょうか?
496名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:34:03 ID:sKA5crLA
http://www9.atwiki.jp/army_faq/
ここの軍歌BGMの曲名を教えてください
497名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:39:07 ID:BRmglZ1Q
日本軍は無敵とか言われてましたがただ単にアジアの中で無敵だっただけですよね?
やっぱり欧米人には勝てなかったと
498名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:57:27 ID:???
>>497
つ 《日露戦争》
499モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 11:58:10 ID:???
>>495
一文でいうと最初期のみガソリン・エレクトリック。残りはディーゼル・エレクトリック

日本にディーゼル・エレクトリックの技術が無いわけがない。原潜が登場するまでの潜水艦は基本的にディーゼル・エレクトロニックだ。
人力で漕いでた最初期をのぞいて、浮上中に内燃機関、泉水中には電池で動く
この方式の祖であるホーランド型潜水艇がガソリン+エレクトロニック方式。
これが日本に輸入され日本海軍初の潜水艦第一型潜水艦となる。
その後輸入もしくはライセンス生産されたされたホーランド型およびC型、S型潜水艦もガソリンエンジンだったはず。
危険なガソリンエンジンからディーゼルに切り替わるのは他の軍艦を含めて自然な流れであり、
フィアット社ライセンスのF1、F2型型(呂1、2型)潜水艦からディーゼル機関を搭載してる。

>>497
釣りならほかでやれ
500名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:06:09 ID:BRmglZ1Q
釣りじゃないですよ

太平洋戦争以降で欧米人に勝った事ないでしょう?
501名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:13:14 ID:jo4YJ6JW
敗戦後、元職業軍人に対する市井の人々の態度は、冷たいものだったんですか?
「おまいらがムチャな戦争やったから、国民がひどい目に遭った」とか?
502名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:13:54 ID:???
>>500
太平洋戦争以降で欧米人と戦う必要性が何処にあった?
503名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:15:48 ID:???
フランカーって、フランケンシュタインからきているの?
504名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:16:45 ID:???
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226069102/
505名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:17:18 ID:???
>>500
質問の前提がおかしい。
太平洋戦争で日本軍は消滅したわけだが?
506名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:19:03 ID:???
>>501
人によって様々
「帰ってきてくれたんだからそれでいい」ってのもあれば
「なんで死なずに生きて帰ってきた」ってのもあるし
「もっとしっかり戦ってれば負けなかったのに」なんて夢見てる人もいれば
「あれだけ国中焼け野原になって戦って負けたんだから仕方ない」って人もいた

そもそも国民が支持した戦争(マスコミもさんざん煽ったし)であるし、
戦争末期にもなってれば大本営発表なんか誰も信じず、「ああ、負けるな」
というのは国民の多くも感じ取っていたんで、別に戦争のせいで国民が酷い目に合った
なんて認識してる人というのはいなかった

現代の例えばイラクやアフガンみたいに、最初国民が戦争しろ報復しろで
時間が経つと戦争は無益だとか反対だとか言うようなのとは時代風潮が違いすぎるものなんで
507名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:21:27 ID:???
>>503
フランカーというのはアメフトのポジションの一つ
NATOコードで戦闘機は頭文字がFで始まる適当な単語をニックネームを付けて呼んでいた
当然、ロシア(旧ソ連)側の正式な名称とは別に勝手に呼んでいるもの
508名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:24:34 ID:???
>>497
第一次世界大戦でも日本は参加して当時のドイツと戦って、でもって戦勝国側だけどな
アジアでのドイツの海外根拠地でしか戦ってはいないけど
509名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:25:46 ID:???
>>508
地中海がアジアだったとはしらなんだ
510名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:26:22 ID:???
あほにレスするからあほが寄ってくる
まさに類は友を呼ぶ
511名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:27:18 ID:mokdHfSq
戦中の日本ってなんで天皇マンセーになったんですか
512名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:29:00 ID:???
>507
冷戦中のコードネームよりは、はるかにマシなネーミングだよな。
戦闘機にフィッシュベッドとか、フロッガーなんてつけてたんだから。
513名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:30:30 ID:???
>>511
明治以降から天皇マンセーですが?
明治以前からも形式的には天皇マンセーでしたし
応仁の乱以前も天皇マンセーです
遡れば天武天皇の東部親征以降ずっと紆余曲折や政権の委譲なんかを経ても
天皇を頂点に頂き続けて、統一国家としての形を成してきたのが日本という国です
514名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:32:32 ID:???
>511
それは日本近代史板のほうがてきせつなんだが、
一言でいうと明治以降の皇民化政策によるもの。
詳細は軍事と離れるので日本近代史板でどうぞ。
515名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:34:11 ID:???
>>511
南北正統論争に見られるように、日本史における天皇の地位はけっこう微妙で揺れがあります。
軍板で聞いても>>513のような適当な認識の回答しか戻ってこないので
日本史板をオススメします
516名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:36:11 ID:???
典型的な厨質問を繰り返す荒しが発生中。
無知を装っていることが疑われる質問はスルーを推奨する。
やむを得ず回答を付ける場合は1行に纏めること。

荒しは反応するほどに増長し、結果スレの機能が低下する。
各員の賢明な判断と節度に期待する。
517名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:37:09 ID:mokdHfSq
すまんです
聞いてみます
518名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:44:02 ID:VOiLBpUQ
アメリカ陸軍第1歩兵師団の総人員は何人ですか?
519名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:52:04 ID:???
>>500
釣られてやるが、太平洋戦争以降日本は対外戦争はしていないよな。

受験戦争、交通戦争等々の内戦はあったが。
520名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:54:19 ID:???
>>519
釣られるなボケ、分ってて釣られるのは荒しより悪質だぞ
521名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:55:37 ID:???
釣りだと分ってるのに書込みを自粛できないやつの精神構造
522名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:56:54 ID:???
>>520
余計なレスつけるなよ。
スルーしとけ。
523名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:07:19 ID:buEcrPek
民間所有のレストア軍用機に射出座席付けるのは禁止なんですか。
524名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:20:06 ID:???
>>523
禁止されているという話は聞いたことがない。

一般の民間機には射出座席がないのは
訓練を受けていない民間人が射出時のGに耐えられるかとか、
パラシュート開いて安全に着地できるかとか、
大海原や山岳地に放り出されてどうやって見つけてもらうのとか、
そういう問題があるから。法律的な問題ではなかったはず。
525名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:23:28 ID:???
>>518
公式サイトもグロセキュも繋がらんので細かいところは分からんが、
wikiでは約10000人となってるな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/1st_Infantry_Division_(United_States)
526名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:47:16 ID:VOiLBpUQ
>>525
約一万か……あんまりでかくないなぁ
一万後半はあるかと妄想してたんだけど……
527名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:53:42 ID:???
>明治以降から天皇マンセーですが?

それはちょっと違うな。
討幕派がその象徴として天皇を担ぎ出したとき、
市井の反応は「誰それ?」であって、
それは明治維新以降もしばらく続いた。
清や露という対外の脅威が認識され、戦争に成るに及んで、
日本は国家として団結し、その象徴である天皇を敬うようになったんだ。
もちろん政府の側でも国民の団結は国策上好ましいので、
天皇を現人神とするプロパガンダを積極的に行っている。
528名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:00:48 ID:???
>>526
第一歩兵師団は重機械化歩兵(Heavy Mechanized)だから人員少なめってのもある
普通の歩兵科(Infantry)は一万人台後半が普通
529名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:01:29 ID:18mYzdm8
予備校にてとある先生が「アメリカが国際刑事裁判所を承認しないのは世界中で犯罪を犯す米軍兵士が訴えられて二進も三進もいかなくなるからだ。」とのたまってたのですが、コレは事実なんでしょうか?
530名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:07:44 ID:tymleNM8
>>509
日本軍は青島(チンタオ)要塞でもドイツ軍と戦ってるよ。青島はアジアだよ。
531名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:08:00 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●
●                        ●
●     本スレッドはネタ版です      ●
●                        ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
532名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:08:28 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●
●                        ●
●     本スレッドはネタ版です      ●
●                        ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
533名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:08:48 ID:???
>>529
そういう主張のソースは本人(予備校の先生)に求めてくれ

いちおうwikipediaの当該箇所を乗せとくので、各項のソースを
追った上、最終的には自分で判断するように。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E3.81.AE.E5.8F.8D.E5.AF.BE

その先生の「世界中で犯罪を犯す米軍兵士が」はバイアスが
掛ってるが、外征先での軍事行動への制約を嫌っているというのは
概ね事実だと思っていい。
534501:2008/12/16(火) 14:09:49 ID:jo4YJ6JW
>>506様、ありがとうございました。
535名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:17:01 ID:???
まあぶっちゃけ国際刑事裁判所なんて独裁国家を利するだけで
あんま意味ないってのは真実だけどな。

今のジンバブエとか北朝鮮とかが国際刑事裁判所尊重すると思うかい?
誰もそうは思わないだろ?
536名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:35:17 ID:XUkAgqz+
537名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:48:37 ID:???
>>536
どうですかなんて具体性の何もない質問をされても答えようがありません。
会員でなければ見られないような画像を貼られても困ります。
もっと具体的な質問を考えて、誰でも見られる画像を持ってきてから質問してください。
538名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:52:06 ID:jo4YJ6JW
軍備の本質は抑止力の維持と聞きましたが、それなら、他国を圧倒する軍事力を備えた国は、戦争の危険から遠ざかる、と解釈していいんですか?
539名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:04:39 ID:???
>>538
スイスのように完全に専守防衛に徹するか、アメリカのように脅威を積極的に排除しようとするかなど、その国がどういう安全保障政策を採るかで異なります。
よって答えはひとつではありません。
540名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:06:01 ID:???
>>536
画像の感想を聞きたいならそれは質問ではないのでよそでやってくれ。
そもそも見れないから答えようがないが。
541名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:30:02 ID:???
542名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:31:06 ID:???
>>536
・わざわざV字型にする意味が全くない
・つかどこに接岸すんだよw
・艦橋の位置が邪魔
・ちょうど2つの胴体の接合部分にエレベータを持ってきて何がしたいの?
・なぜ甲板を完全な1枚にしないで、わざわざスペースを狭くするの?
・なんで今時ブライダル・リトリーバ?
・つかリニア・カタパルトにしろよ

厨房向けの仮想戦記レベル
543名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:33:47 ID:???
日本人でも米軍に入隊できるんですか?
544名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:35:39 ID:???
>>543
グリーンカードを持っていればできる
545名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:37:38 ID:???
>>544
何でですか?グリーンカードて??
546名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:38:46 ID:???
>>538
アメリカに正面からけんかを売る国はいないだろ?
そういう意味では戦争の危険からは遠ざかる

だけどどうしてもけんかを売りたいアホな国もあって
そういうのは不正規戦に走るから
無数の小さな殺し合いが
一つの大きな戦争の代わりに起きる
547名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:40:09 ID:???
>>545
そういう制度になってるから
548名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:41:46 ID:???
>>545
ググれ、
ちなみにグリーンカードは米国の外国人永住資格証明書
549名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:41:48 ID:???
>>546
イラクの武装勢力は?どみても正面から喧嘩売ってるように思うけど
米兵のイラクでの死者数って知ってる?
550名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:43:30 ID:???
>>547
>>548
いまググって見ましたが
実際に日本人で米軍に入隊した人って居るんですか?
もし居るなら何人くらい居るのか教えてください。
551名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:44:05 ID:???
>>549
イラクの武装勢力がやってるようなことを不正規戦という
552名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:44:45 ID:???
>>549
数だけで判断するから「正面から喧嘩売ってるように思う 」だよ
553名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:47:12 ID:???
>>549
アメリカ本土は売られているようには見えないけどね

喧嘩してるのは別荘の正面?
554名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:52:49 ID:M/bzXAaM
200 :名無し三等兵 :2008/12/13(土) 00:34:20 ID:rj3urr3x
いくつか質問です。

1.赤外線誘導方式のミサイルの先端シーカを覆う部品の材質
2.誘導滑空爆弾の飛行or落下速度(投下機の速度を700km/hと仮定して)
3.赤外線の目くらましに用いるフレアの組成

よろしくお願いします。


前スレで回答を得られなかったので再質問をさせてください。
555名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:53:20 ID:???
どっちにしろ闇討ちのたぐいであって、いわゆる正規軍同士の戦闘とは性質が異なる
556名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:53:22 ID:BRmglZ1Q
旧日本軍の従軍慰安婦についての質問お願いします。

慰安所では最後までHが出来たんでしょうか?もし出来たなら中出しですか?
それとも現代で言うピンサロみたいなところで口でして貰うんでしょうか?
もしくは手コキですか?
また三等兵とか下っ端の兵士も利用できたんでしょうか?
あと兵士ひとりにつき相手にする一回の時間は何分くらいあったんでしょうか?

インターネットで調べてもここまでのことは載ってないので大事なことなので
わかる方いましたら教えてください。
557名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:53:27 ID:???
558名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:54:12 ID:???
559名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:54:52 ID:???
>>553
別荘どころか出かけ先の他所の人の家の庭先で
因縁を吹っかけられているようなもの
しかもその理由が「俺達はイラクと関係ない流入テロリストだけど、
アメリカがイラクに駐留してるのに反対するって建前で
アメリカに嫌がらせするぜ! 攻撃に巻き込まれたくないなら
イラク人はアメリカを追い出せ!」
という事もあったりするからなあ…
560名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:58:31 ID:???
>>559
「テロの経済学」によると実行犯の9割はイラク人ですが何か?
561名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:59:33 ID:???
>>554
1.
3.
に関しては非公開情報(詳細な技術部分になるはず)の可能性があるので答えられる質問かどうか疑わしい

2.に関しては、爆弾は(自由)落下中も慣性がついて加速していくんで、
投下された高度によって、投下直後の速度と終末速度は変化する
つまり一定速度で落下あるいは滑空するとは限らない
ただこちらは、高度○mでの投下直後は○km/hで目標に着弾するころには○km/hまで加速
っていうデータを持ってる人が居るかもしれないから、気長に待ってみるといい
562名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:01:11 ID:???
>>559
君は何を言ってるんだ?
アメリカがイラクに核兵器を隠し持ってるだろって言い掛かりつけてイラクに攻め込んだんだろ
喧嘩売ったのはアメリカの方なんだよ、イラク何にも悪いことしてない。
実際にその後の調査でもイラクに核兵器なんて無かったし。
563名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:01:34 ID:???
>>560
それはそれとして、イラク占領直後の当地混乱状態をついて
他国からテロリストが流入して、イラク人とは関係ないテロ戦争をやってた時期があるよ
いまはイラク国内の勢力が力を増したのと、外国テロ勢力を米軍とイラク内勢力が掃討したので
格段に減ったけど
564名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:02:11 ID:???
>>562
その「後」の話でしょ
565名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:03:12 ID:???
>>562
半年で終わるはずの核査察を妨害しまくって10年も長引かせれば
誰だって核を隠し持ってると疑うぞ

お前は北朝鮮が「核を持ってませんけど査察は妨害しますよ」と言ったら、
北朝鮮が核を持ってないと信じるのか?
566名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:03:57 ID:???
>>563
ソースは?
567名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:05:23 ID:???
>>565
いやイラクは査察は受け入れてたよ。
568名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:05:45 ID:???
>>566
フセイン政権崩壊、イラク敗戦後の時期のニュースや新聞だが
569名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:06:22 ID:???
>>563
今ってイラクのニュースあんまりやらなくなったけど
治安は安定してきたの?
570名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:07:55 ID:???
質問に戻れよ
571名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:08:53 ID:???
>>567
それは土壇場になってからの話

>>569
「最悪の状態は脱した」程度の話
572名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:09:24 ID:???
>>568
それはお前の勘違いだろ
573名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:09:28 ID:???
おまえらも不正規戦好きだな
いいかげん、正面で勝負しろよ
574名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:10:01 ID:???
>>570 自作自演厨に構うなよ。
575名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:11:19 ID:???
>>571
だから土壇場になって受け入れたんじゃねーか
イラクは何も悪くないんだよ
576名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:13:10 ID:???
>>575
普通は土壇場になる前に受け入れるもんだ
まあ受け入れても査察結果があんまり非協力的だったとか
妨害を受けたとか言って結局アメリカは開戦したんだけどな
577名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:15:24 ID:???
>>575-576
国際社会に良いも悪いもない
アメリカの本当の開戦理由が、査察関連だったのかすらもわからない

一つ事実なのは、アメリカはイラクに開戦すれば何かを得られる、
もしくは開戦しなければ何かを失うと判断して開戦に至ったわけだ
アメリカの開戦理由については専門家たちによる様々な見解がある

あとは派生でやれ厨房ども
578名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:15:38 ID:???
>>575
ふつうは、10年かけて隠したから受け入れたと見なされる罠
579名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:15:42 ID:???
日本で最も由緒ある家系はもちろん天皇一族ですが、
では日本で二番目、三番目に由緒ある家系はどこでしょうか?
580名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:16:10 ID:???
言いたいこと 言った後での 「派生行け」
581名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:16:26 ID:???
石油じゃねーの?
582名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:16:34 ID:???
>>579
軍事じゃないし
583名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:18:10 ID:???
>>577
>何かを得られる、
>もしくは開戦しなければ何かを失うと判断して開戦に至ったわけだ

違う。
ブッシュ・パパの時代からフセイン政権転覆は中東におけるアメリカの国家戦略上の既定方針だった。
CIAを使っての転覆は無理だと判断したので武力行使での転覆に切り替えただけ。
「攻撃計画」くらい読めよイラク戦争語るなら。

584名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:18:38 ID:M/bzXAaM
>>561
素早く的確な解答ありがとうございました。
1と3については納得で、
質問の2に関しては今後も識者の皆様の回答をお待ちしています。
585名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:21:53 ID:???
>>554
1. シーカー ドーム で検索
3. フレア で検索。
586名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:23:37 ID:???
このスレに限らず、TV・新聞等の報道を鵜呑みにして
事の真偽を疑う事もしないから、変な思想・価値観が生まれるんだよ。
どの国の政府も、都合の悪い情報は秘匿するもんだからね。
例外的な国はまず無いと思っていいよ。
587名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:25:42 ID:???
偉そうに
588名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:27:53 ID:???
「だって摂政だから偉いんだもーん」
589名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:32:50 ID:nexxZsRK
RPG43とは何でしょうか?
590名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:33:10 ID:???
ニコニコ動画で他人の閲覧履歴を見るにはどうしたらいいの?
591名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:34:46 ID:???
最近つまらないことでものすごくイライラしてしまいます
物や人に手を挙げることはありませんが
顔にでたり、八当たりをしてしまいます
こういうときはどうすればいいのでしょうか?
592名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:39:45 ID:???
>>591
腕立て1000回
ランニング10km
ベンチプレス100回

こんだけやればストレス解消になる
593 ◆iqK7ZoWK2. :2008/12/16(火) 16:41:18 ID:???
>>565
>お前は北朝鮮が「核を持ってませんけど査察は妨害しますよ」と言ったら、
>北朝鮮が核を持ってないと信じるのか?

軍ヲタは推定無罪って言葉も知らんのかよw「
594名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:42:06 ID:???
>>554
> 1.赤外線誘導方式のミサイルの先端シーカを覆う部品の材質

AIM-9はケイ素系の材料だったような。
ガラスやその他のプラスチック材料より、
赤外線の透過に優れるもの。
http://www.ipros.jp/products/257214003/
こんなの

> 3.赤外線の目くらましに用いるフレアの組成

ナトリウムやマグネシウムの金属粉プラスその他
機体固有の放熱パターンを偽装してるから組成は機密。
595名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:42:16 ID:???
>>589
成形炸薬を使用した旧ソ連の対戦車手榴弾。
WW2で使用された。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/RPG-43


荒れてきたけど、みんなスルーしような
596名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:42:43 ID:???
>>589
ソ連が第二次大戦当時使っていた対戦車手榴弾
597589:2008/12/16(火) 16:45:41 ID:nexxZsRK
>>595-596
ご回答ありがとう御座います。
成形炸薬を使用しているという事は、
対戦車手榴弾ながらもなかなかの威力がありそうですね
598名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:46:10 ID:???
>>592
・・・運動は苦手なんでそんなに出来ないですよ。
他にいいの無いですか?
毎日が苦痛でこのスレだけが頼りです
599名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:48:53 ID:???
>>598
十階建てのビルの上から飛び下りれば楽になるんじゃない?
600古参軍曹:2008/12/16(火) 16:49:05 ID:???
>>598
つべこべ言わずにさっさと走れ!
ケツを蹴飛ばすぞ!
軍板は保育所じゃねえんだ!
601名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:51:21 ID:???
軍板の人たちはどのような車に乗ってるんですか?
やっぱり軍らしくジープ系が多いのかな?
602名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:53:06 ID:???
>>586
とはいえ、TV・新聞等の報道を信じないで信憑性の疑わしい、
ソース不明な「裏話」「情報通から聞いた話」を信じられても困るわけだけどね
(余談ながら、初心者が余計な誤解を招かないように一応言っとくべきこととして)

あとTVや新聞が嘘を言っているというのも正しくない(嘘な時もあるけど)
大抵の公式報道というのは、全部を言わない、いくつか隠してることがあるので、
情報は大意で正しいが、なおかつ細かいところでは間違っているという状態であるというのも知っておかなくてはならない

いろんな情報媒体から集めたものを吟味して、何がどの程度正しいのか見定めるべきである、と
603名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:53:23 ID:???
>>598
海外旅行でもしてきたらどうだ?
それもめったに日本人が行かないような場所にデジカメ持って出かけるんだ
運がよければスクープ写真を撮ることができて一気に有名になれるぞ

チェチェンなんかお勧めだぞ
あそこなら日本人どころか外国人も滅多に行かない
スクープ写真撮り放題だぞ
604名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:54:26 ID:???
>>601
不特定多数への回答を求めるようなアンケート質問は雑談スレでどうぞ

ジープ系はいまは燃費効率とか排ガス規制とかで、古い奴は出回ってないし
乗れなくなってるのが多いです
605名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:55:02 ID:???
>>601
ヒュンダイですが何か?
606名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:55:38 ID:???
ただいま荒らしが来襲しています。
IDを出さない質問の連発、IDを出した厨質問で執拗に回答者に絡み続ける、成りすまし、自演などの行為を続けていますので極力かかわらないようにお願いします。
質問者は成りすましなどの妨害を受ける可能性が高いので、必ずIDを出してください。
607名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:59:22 ID:???
>593
知らんね。
軍事の世界では推定無罪などない。
むしろありとあらゆる可能性を考えるのが軍事(と政治)。
その中で優先順位をつけて対処を考えるだけのこと。

なぜなら、推定無罪は個人レベルの冤罪を防ぐための法理でしかないからだ。
608名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:59:48 ID:???
ID出ない板で自作自演が分かるというエスパーがいるスレはここですか?
609名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:01:55 ID:???
>>608
エスパー以前に毎回同じ内容の質問を繰り返してんだから
これで同一人物じゃないなら、少し上のログを見て自分のしたい質問が
既に他の誰かにされてて答えが書かれてるか確認もしないアホってことになるが
610霞ヶ浦の住人 ◆WdKJPq1xgk :2008/12/16(火) 17:02:13 ID:xVxLmCyO
>>495
>日本海軍でディーゼル・エレクトリック式を最初に採用したのはどの潜水艦ですか?
>ディーゼル・エレクトリックのノウハウは日本海軍にはまったくなかったのでしょうか?

>>499 :モッティ
>>495
>一文でいうと最初期のみガソリン・エレクトリック。残りはディーゼル・エレクトリック
>日本にディーゼル・エレクトリックの技術が無いわけがない。原潜が登場するまでの潜水艦は基本的にディーゼル・エレクトロニックだ。
>人力で漕いでた最初期をのぞいて、浮上中に内燃機関、泉水中には電池で動く
>この方式の祖であるホーランド型潜水艇がガソリン+エレクトロニック方式。
>これが日本に輸入され日本海軍初の潜水艦第一型潜水艦となる。
>その後輸入もしくはライセンス生産されたされたホーランド型およびC型、S型潜水艦もガソリンエンジンだったはず。
>危険なガソリンエンジンからディーゼルに切り替わるのは他の軍艦を含めて自然な流れであり、
>フィアット社ライセンスのF1、F2型型(呂1、2型)潜水艦からディーゼル機関を搭載してる。

霞ヶ浦の住人の回答。
「日本海軍でディーゼル・エレクトリック式を最初に採用したのはどの潜水艦」は存在しないと、霞ヶ浦の住人は想像します。

説明。
「ディーゼル・エレクトリック式」とは、ディーゼルエンジンで発電機を回して推進する方式の意味です。
ディーゼルと蓄電池で動かす電動機を備えている方式の意味ではありません。

日本海軍の潜水艦や、その手本となったドイツ海軍の潜水艦は、ディーゼルエンジンで直接にスクリューを回す、直結式でした。
アメリカ海軍は「ディーゼル・エレクトリック式」でした。
第二次世界大戦後建造の各国の通常型潜水艦は、 「ディーゼル・エレクトリック式」となりました。

下記、ウィキペディアの潜水艦の4 構造 の4.6 機関 を参照ください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6#.E6.A9.9F.E9.96.A2
下記、ウィキペディアのディーゼル・エレクトリック方式を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
611 ◆iqK7ZoWK2. :2008/12/16(火) 17:03:04 ID:???
>>607
アメ公みたいな覇権国家にとって都合のいい理屈だなw
612名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:06:02 ID:???
質問です。
先の大戦は日本海軍のほうがむしろ割るだまだった、陸軍悪玉論は間違いだって話は本当ですか?
613名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:07:19 ID:???
>>612
OK、質問する前に日本語の勉強をしろ
614名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:07:31 ID:???
>>611
でもそれがまかりとおると言うのがこの世界の現実
推定無罪なんてのは、治安と秩序が保障された国の「国内で」のみ成立するもので
国と国同士で成立するものじゃないしね
615名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:08:50 ID:???
>>611
その通り
ルールは常に強者が作るもんだよ
ルールを強制する実行力がなければ、ルールそのものが無意味になるわけだし
二番手以降は、そのルールに上手く乗っかるか、連帯して強者になるか、潰されるリスクを背負うかの選択肢しかない
616名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:10:07 ID:???
>>603
確かに自分が普段行かない戦場なんかいくと新しい自分が発見できるって言うね
南アリフカの治安が物凄く悪いところから帰ってきたら人生観が180度変わるって
日本で自分がどれだけ楽な生活をしてるかね。
617名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:12:35 ID:???
>>614
>>615
でも大東亜戦争で日本が勝利してれば日本が世界の覇権を握ってて今のアメリカみたいなことをしてたんだろうね。
イラクとか世界中から恨まれるの。

もう一歩のところでアメリカが日本の県になってたのになぁ。
618名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:13:17 ID:???
>>611
優先順位の付け方や対処法が異なるだけで
考え方そのものは覇権国家だろうが最貧国だろうが当たり前の政治学。

つーかこういう考え方ができない者に政権を担う資格などない。
619名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:13:35 ID:???
>>617
>もう一歩のところでアメリカが日本の県になってたのになぁ
それはねーよ
620霞ヶ浦の住人 ◆WdKJPq1xgk :2008/12/16(火) 17:14:12 ID:xVxLmCyO
>>527
>明治以降から天皇マンセーですが?

>それはちょっと違うな。
>討幕派がその象徴として天皇を担ぎ出したとき、
>市井の反応は「誰それ?」であって、
>それは明治維新以降もしばらく続いた。
>清や露という対外の脅威が認識され、戦争に成るに及んで、
>日本は国家として団結し、その象徴である天皇を敬うようになったんだ。
>もちろん政府の側でも国民の団結は国策上好ましいので、
>天皇を現人神とするプロパガンダを積極的に行っている。

霞ヶ浦の住人の訂正。
江戸時代の市井の人々にも、天皇が存在するという意識はありました。

説明。
京都に天子様がいらっしゃるという認識はありました。
暦の発行の元締めでした。
年号も制定しました。
現代のように、そのお名前や家族関係までマスコミに詳細に報道されることはありませんでしたが。
ですから、明治維新では天皇を自陣営に抱きこむことが重要視されました。
天皇の軍隊、官軍であることを表す錦の御旗が威力を発揮しました。

下記、ウィキペディア錦の御旗 を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%A6%E3%81%AE%E5%BE%A1%E6%97%97
621名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:18:12 ID:???
>>619
いや十分ありえた。
フィジーとかオーストラリアの方まで戦線を拡大しないで
絶対国防圏だけを守ってれば。
南方の石油地帯は押さえてたわけだし。持久戦に持ち込めば良かったんだよ。ミッドウェーも余計だった。
622名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:21:32 ID:???
>>621
カスミン並みの事を言うのは本人だけで勘弁してくれ…
守るにも南方資源を運ぶための輸送船舶の護衛が絶望的に足りない&
アメリカの潜水艦の投入数が半端無いんだぞ
持久戦も出来ない
623名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:21:38 ID:???
旧軍はなぜ自動小銃を採用しなかったんですか?
むしろ自動小銃じゃないのに大陸では互角異常に戦えたのは凄い事だと思います。
624モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 17:25:09 ID:???
通常のディーゼル/電動機推進方式とディーゼル・エレクトリック推進を混同していました
船舶の基本を理解していなかったことは大変に恥ずかしいです
大変申し訳ございませんでした
625名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:27:09 ID:???
>>623
四式自動小銃というのがちゃんとあります
しかしながら、配備したときに消費する弾薬消費量の予想が
当時の陸軍の補給能力を大幅に上回っていると算定されたので
配備しても、弾薬が足りないという状況になって使えないという結論に至りました

というのが、四式自動小銃が不採用になった理由です
626名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:29:05 ID:???
IDのない質問は警戒してね
627名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:32:32 ID:???
>>623
ちなみに当時の列強諸国の主力小銃はボルト・アクション式で、
M1ガーランドを全体に行き渡らせていたアメリカが異常なだけです
628名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:33:32 ID:???
>>623
大陸側ではソ連軍(モシン・ナガン)、中国軍(Kar98k)、仏軍(ルベルM1886)、英軍(リー・エンフィールド)
とボルトアクション装備の軍と交戦していましたので小銃の面で互角でした。
629モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 17:36:25 ID:???
>>618
まず構造が複雑で高価なこと、そして弾薬を大量に消費するため日本の国力では困難でした。
一応、昭和10年にピダーセン自動小銃をコピーした試作自動小銃・甲を作ってみたりはしています

大戦中、小銃の原則自動小銃化を果たせたのはM1ガーランドを配備した米国のみでした
そのガーランドを鹵獲した日本はそれを元に4式自動小銃を開発しましたが工業力の問題で模造に手間取り
実戦化に失敗します。進駐軍が完成していた125丁を調査したところ装填不良があったとか。
完成していたとしても冒頭に挙げた問題により問題により主力にはなりえなかったでしょう。
このころには99式の生産すら間に合わなくなっていましたから・・・
630霞ヶ浦の住人 ◆WdKJPq1xgk :2008/12/16(火) 17:47:57 ID:xVxLmCyO
>>244
>マンハッタン計画の狙いは、何だったんですか?
>日本を脅威に思って、落したんですか?
>それとも、戦争を終わらせるためですか?
>それとも、別の狙いがあったんですか?

霞ヶ浦の住人の回答。
ドイツより先に原爆を開発することです。
日本は脅威に思いませんでした。
原爆の威力を世界に知らしめるのが狙いでした。

説明。
アメリカは、ドイツが先に原爆を開発することを恐れました。
ドイツは科学技術の国です。

アメリカにとって、日本は脅威ではありませんでした。
第二次世界大戦中も、戦力の大半は、対ドイツの戦いに投入しています。
ドイツが降伏して使い道の無くなった原爆を日本に使用しました。

後から民間人の殺戮と非難されないように、軍事施もある広島を目標としました。
威力を調べるために、わざと広島をそれ以前に爆撃しませんでした。

アメリカは、原爆投下によって、戦争を早く終わらせることができた。
それによって、アメリカ人と日本人の命が多数救われたと主張します。
残念ながら、その意見に霞ヶ浦の住人は同意します。
8月6日に広島、9日に長崎に原爆を投下されました。
数学的に考えれば、次は12日です。
それに、ソ連が参戦しました。
これで、本土決戦を叫んでいた日本人も、諦めたのでしょう。
ちなみに、3発目の原爆は用意されていませんでした。、
631名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:52:19 ID:6tKc7659
↑バカですか?

Ausf←何と発音しますか?
632名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:53:13 ID:ckVZvVTL
>>630
3発目は用意されてテニアンに運び込まれてる
調整が済み次第、8月後半にまた投下予定だった
633名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:58:25 ID:???
>>630
とういうことは日本が降伏しないで
本土決戦をしてれば勝てないまでも、無条件降伏よりも日本にとって有利な条件を引き出せた
可能性があるんですか?

あと3発目の原爆が無かったって一個完成するのに何日くらい掛かるんですか?
634633:2008/12/16(火) 17:59:05 ID:???
>>632
3発目はどこに投下予定だったんですか?
635名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:06:39 ID:???
日本の虐殺ばかりを取り上げてますが原爆だって立派な市民虐殺じゃないでしょうか?
アメリカは一言くらい謝罪してもいいと思いますよ。
謝罪も無いのが現在もアメリカが日本を占領してる理由です。
636名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:13:15 ID:???
2行目から3行目の飛躍に感動w
637名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:14:18 ID:???
お猿の国ですから無問題です
638名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:15:19 ID:???
>>634
すみません、自分のつたない知識では投下予定地点まではわかりません
あと、「投下予定」じゃなくて「使用可能」ですね。すいません
639名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:16:45 ID:???
はっきり言って
アメリカは日本を奴隷ぐらいにしか思ってませんよ
日米同盟なんて虚構ですよ
たとえ日本が攻撃されてもアメリカは見てみぬふりをかますんじゃなでしょうか?
日本の将来を考えれば日米同盟は即刻破棄して米軍には日本から撤退させて。
日本は自主防衛するべきです。
今の日本の経済力なら可能です。
今は防衛費がGNPの1%ですが5%くらいに引き上げればいいだけなのです。
中国や北朝鮮ロシアの台等が際立ってきています。
はやく自主防衛すべきです。そうしないと日本の将来は無いでしょう。
今こそ300万の英霊に答える時なのです。
640名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:18:33 ID:???
主義主張板へどうぞ
641名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:22:38 ID:6tKc7659
Ausf←何と発音しますか?
642名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:23:07 ID:???
出来る出来るで出来たら世話ねーんだよアンゴウが
643名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:27:28 ID:???
予算を増やしただけで人間の育成や兵器開発がすぐできるなら誰も苦労せんですわ。
既存の自衛隊だってここまで整えるのに50年かかってるのに。
今の日本が無理やり軍拡しても戦争の原因になるだけ。ドイツ第二帝国エンド。
644名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:30:46 ID:???
まず日本は核兵器を持ったらいいんだよ
核兵器だけでかなりの抑止力になるし、だから先制攻撃されにくい。
アメリカに払ってるお金よりよっぽど安上がりで済む。

それに米軍の再編費用を日本が払うとか思いやり予算とか意味解らん。
645霞ヶ浦の住人 ◆WdKJPq1xgk :2008/12/16(火) 18:31:07 ID:xVxLmCyO
>>639
>はっきり言って
>アメリカは日本を奴隷ぐらいにしか思ってませんよ
>日米同盟なんて虚構ですよ
>たとえ日本が攻撃されてもアメリカは見てみぬふりをかますんじゃなでしょうか?
>日本の将来を考えれば日米同盟は即刻破棄して米軍には日本から撤退させて。
>日本は自主防衛するべきです。
>今の日本の経済力なら可能です。
>今は防衛費がGNPの1%ですが5%くらいに引き上げればいいだけなのです。
>中国や北朝鮮ロシアの台等が際立ってきています。
>はやく自主防衛すべきです。そうしないと日本の将来は無いでしょう。
>今こそ300万の英霊に答える時なのです。

霞ヶ浦の住人の意見。
自主防衛には賛成します。
その上に、日米同盟を重ねるべきです。

説明。
日露戦争の際の日本は、自主防衛ではなかったですか?
その上で、日英同盟を結んで、イギリスから助けてもらいました。
そのお陰で、ロシアに勝てたのです。

日本は、ロシアの南下を押さえるという、イギリスの政策の駒として使われたのです。
イギリスは、自国の政策に役立てるために、日本海軍へT字戦法や砲術、無線技術まで教えました。
それらのお陰で、日本海海戦で勝てたのです。

現在の日本も、アメリカの駒として使われるべきです。
646名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:32:00 ID:???
だから主義主張は(ry
647名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:42:08 ID:???
>>641
アォスフ。

アォフ の方が発音的には近いかも。
648名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:47:37 ID:???
>>645
>その上に、日米同盟を重ねるべきです。

確かにこの意見には賛成です。
戦前の日本は国際連盟からの脱退やらで国際社会から孤立していきました。
日本は島国で資源が乏しいのでどこの国にも頼らないというのは不可能です。
シーレーンの確保も大変です。
大東亜戦争も主にアメリカから石油を輸入してたのにその輸入してたアメリカに戦争を仕掛けたのにも無理がありました。

理想を言えば今のイギリスとアメリカの同盟関係みたいなのが理想なんでしょうけどね。
649名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:55:22 ID:???
最近中国による昇格諸島への領海侵犯。
韓国による竹島の不法占拠。
ロシアの北方領土の不法占拠。
中国のガス田問題(中国は戦艦まで出してる)

などがあります。
このままでは日本の領土が無くなってしまうんじゃないでしょうか?

ロシアは自国の領海を侵犯した船には例え民間の漁船であろうと射撃してその上で
問答無用で拿捕します。
これが国家の領土や国民の財産を守る本来の姿勢じゃないでしょうか?
650名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:57:20 ID:???
>>649
主義主張ならここじゃなく主義主張板で
そして、ネット上で叫ぶより現実の政治活動にでも参加したほうが余程有益で効果があるぞ
ただし建前と実際の行動が伴わない政治団体への参加は無意味だけどな
651名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:00:22 ID:6tKc7659
>>647 ありがとうございました。
652名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:01:20 ID:???
>>645

このことに関してはカスミンの言うとおりだ。
日本のような貿易に頼っている国が、「自主防衛のみ」に頼って、国を危険にさらすべきではない。
アメの子分になりながら、少しずつ自主防衛できる範囲を増やしていけば・・
653名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:04:12 ID:???
>>649
尖閣諸島には海保の船がしょっちゅう出張しているんだが・・・
君の言うことが実現したら、海保の船は全部沈められるぞwwww
654名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:04:53 ID:???
>>649
そういえば、不審船のプラモって出たの?
655名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:05:33 ID:???
紅鮭と銀鮭どっちが好きですか?
656名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:05:58 ID:???
古閑、ナイスショット!!
657名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:10:02 ID:???
「中国は戦艦まで出している」噴いたw
実働状態の戦艦なんて中国どころか、世界のどんな海軍も持ってねえやいw
これで「B52が空母から発進するのです!」を笑えない。
658名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:22:06 ID:???
>>653
何を言ってるんですか?
尖閣諸島は日本固有の領土ですよ。
日本の海上保安庁の船が自国の領海内の行動ですよ。問題ないです。

それに中国は1970年代までの教科書では尖閣諸島は日本の領土であると記してます。
中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは国連によって其の海底に大量の原油が埋蔵されてると解かってからです。
659名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:25:29 ID:???
戦争をする口実なら、相手が間違っても譲歩できない条件にしないとね
相手に先に殴らせ、仕方ないなあと笑いつつフルボッコ。これ、基本
チベットで民族浄化実験は実施済みなので、日本も同じことになるよ
日本語の文書は全て破壊。寺社仏閣も全て破壊。世界遺産? 中国四千年に比べれば屁みたいなもの
アメリカさえ押さえておけばなんとでもなるから、対アメリカ債務チャラとかでやるかもね
今のアメリカの経済は火の車だし
アメリカも、太平洋という大きな壁があるから、大陸間弾道ミサイルの撃ち合いということにでもなければいいし
共産主義の恐怖という概念が薄れてきているから、マジで中国の侵略戦争はあるかも

フランスあたりが喜んで武器を売りそうだよね
弾薬とかも大量に消費されるし、医学も進歩しそうだ
日本一国が世界から消えるだけで世界恐慌をまぬがれましたとさ、めでたしめでたしってか?
660名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:27:24 ID:???
>日本一国が世界から消えるだけで世界恐慌をまぬがれましたとさ、めでたしめでたしってか?
世界経済第二位の日本が消えて世界恐慌免れるってのはねーよ
中国自身も日本への輸出貿易を失うしな
661名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:29:45 ID:???
中国国内にある日本の企業の下請け工場とかも、日本が無くなれば企業も無くなるから
工場労働者は職を失って数千から数万人が自殺だな
日本が無くなるより先に戦争によって企業引き上げ&工場閉鎖だから失職自殺者の方が早いか
662名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:31:32 ID:???
>>660
>>661
どこまで馬鹿なの?
日本がそっくりそのまま中国のものになるんだから問題ないだろ

そうならないために早く核武装をしろと言ってる
663名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:32:50 ID:???
>>662
戦争でインフラや産業が破壊されず丸ごと接収できるなんて奇跡が起きたらその通りかもねw
664名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:34:17 ID:???
そういやアメリカ様が作っている一部の最先端技術の結晶のいくつかは、
日本の町工場の職人ごときが作っていて、しかもその人しか作れないんだっけ?
日本が無くなったらアメリカ大打撃だなw
665名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:34:44 ID:teg9bokP
ところで、昇格諸島ってどこですか?
昨日から昇格諸島に中国がと連呼してる人が居ますが。
666名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:34:47 ID:???
>>641
アオス・フ(アにアクセント)
Ausfuhrung=version ←Ausfuhrungのfの後のuはウムラウト記号付き …の省略形
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/CGI/sanshushadj/search.cgi?cmd=detail&byte=0001028177&leng=0000000395
667名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:35:45 ID:???
つーか、核武装云々は他所でやれ
現実味の無い話なんぞアジに過ぎん
668名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:36:26 ID:???
そもそも戦争に勝てても日本を維持できる経済力も、戦争後の復興ができる経済力も、
日本の代わりに日本の産業基盤を使って国際経済でのし上がれるだけの基礎経済力も、
中国さまにはありませんなあ

さすが日本からのODA援助のおかげで軍備を整える余裕ができた偉い国ですよ
669名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:37:34 ID:???
>>668
中国のODAってまだ続いてるんだっけ?
670名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:38:09 ID:???
>>669
今は終わったはず
671名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:41:11 ID:???
>>670
やめて正解だな。
確か中国に総額で3兆円以上ODAで支援したんだっけ?
中国は米英から戦勝国と認められて無いんだからいい加減にして欲しいよな
672名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:48:43 ID:CCurUQV6
現代で白兵戦(主に徒手格闘)って起こるんですか?イラクではピストルすらまともに出番が無く
銃剣の有用性の根拠として挙げられるイギリス軍の突撃でも、
あくまで援護受けながら「突撃した」ってことがミソだったようですが・・・

闘争心を養うため、近距離の戦闘の際に臆さないために格闘の訓練をするのは普通のようですが
格闘の技術が役に立つって事はほぼ無いでFAですかね?
673名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:49:23 ID:???
>>669
直接的なODAはさすがに世論の批判が高くなったため、表向きは終了させました。
しかしアジア開発銀行を経由しての「迂回援助」が、現在も続いています。
674名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:51:02 ID:???
>>672
まあまずないね

なのに銃剣をつけることを考えて設計されている自衛隊の小銃は
アナクロとしか言いようがない
675名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:51:14 ID:6tKc7659
>>666 丁寧にありがとうございます。
676三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2008/12/16(火) 19:51:49 ID:???
>>672
戦闘職種では、装備が無くとも敵と戦う手段を習得する事で

武器や装備を失っても、戦意を喪失する事が無いようにします。
677名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:52:20 ID:???
>>674
大抵の物は銃剣付けられるだろ
それを使った実例は聞かないが
678名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:53:08 ID:???
>>676
三等さんアンタ、昨日はスレたてもしないで
よくもバックれたな。
679名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:54:49 ID:???
>>676
スレ立ても出来ないんならせめて報告はしてほしかったです
残念です
680名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:56:41 ID:???
>>621
持久戦がどんなにうまくいっても、アメリカが日本の県になることはないわな。

っつうか、おまえスケール大きいな。
どんだけ大きい一歩なんだよw
681三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2008/12/16(火) 19:57:49 ID:???
>>678
>>679
此れは失礼、申し訳有りません、席を外していたものですから
682名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:58:38 ID:???
>>672
>あくまで援護受けながら「突撃した」ってことがミソだったようですが・・・
銃剣突撃っていうのはそもそもそういう物であって、銃剣単体で白兵戦を挑むものではないことに注意
旧軍は支援火力が不足していたので結果的に銃剣単体で突撃を敢行せざるを得なかったけど

砲爆撃・機銃掃射ののちに、さらに援護受けつつ銃剣付けて突撃、制圧するというのがセオリー
ただし現代戦では銃剣突撃するまえにかたが付いてしまうし、突撃する必要性があんまりない
役に立つことがほぼ無いっていうか、行う機会がほぼないってこと(両者は同義だが)
683名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:01:33 ID:XifL9rse
砲兵になるためには、潜水艦やパイロットのように、特別な選抜試験を突破していかなければならないんですか?
684名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:02:24 ID:???
>>678-679
別の名前で某FAQの更新をしてたんだからしょうがないだろw
685名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:04:11 ID:We4taZ6N
次回の大河ドラマは直江兼続とのことですが
また軍師・参謀モノかと呆れております

近現代史でも文藝春秋で半藤と保坂両氏が、近現代の戦記に関して
「日本人の参謀好きは異常、海外じゃ見られない」と言っています

日本人はなぜ軍師・参謀ものが好きなんでしょか?
686名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:08:40 ID:CCurUQV6
>>674>>676>>682
サンクスです
やっぱ「普通の若者を精神的に兵士にするための一貫」って事ですかね
687名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:09:21 ID:???
>>677
俺の読んだ軍事入門的な本には
アナクロだって書いてあったぞ

アナクロでないっていうならソース出せ
688名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:11:02 ID:???
これはいくら何でも釣りだろう
689名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:11:38 ID:???
>>685
直江兼続は軍師でも参謀でもありません。
690名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:12:49 ID:uIaxSikK
江戸城はなぜ無血開場されたんですか?
691名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:16:01 ID:???
>>690
山岡鉄舟による予備交渉と江戸での西郷隆盛と勝海舟の会談で
新政府に対する徳川家の恭順が認められたから。
692名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:17:46 ID:uIaxSikK
>>691
其の時の徳川埋蔵金はどうなったんですか?確実に存在するみたいなことを聞いたのですが
693名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:19:32 ID:???
694名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:19:35 ID:???
>>692
そういうのは日本史板でどうぞ
695名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:20:01 ID:???
>>692
その前から既に幕府の財政はあっぷあっぷで砲台さえロクロク作れない有様でしたので。
もし、仮に実在していたとしても、とっくの昔に無くなっていたでしょうね。
696名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:22:32 ID:uIaxSikK
>>695
ではTBSでやってる糸井重里の発掘番組はやっても何もでてこない可能性が高いんですか?
やればやるほど赤字なのになんで発掘してるんでしょうか?
やらせですか?
697名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:24:11 ID:???
>>692
埋蔵金なんて存在するわけないだろ
徳川のも現在の政府予算にも
698名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:24:18 ID:???
>>687
反戦軍事学読者乙
699名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:24:51 ID:???
参謀力―直江兼続の知略 (単行本)
名参謀・直江兼続―秀吉・家康がその才覚に恐れを抱いた男
軍師 直江兼続 (河出文庫)
700名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:25:04 ID:???
>>674
>>684は林信吾「反戦軍事学」が元ネタ
釣りじゃないなら間違った本で知識を得てしまった人
701名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:26:06 ID:???
>>696
センセーショナリズムはマスゴミのオハコ。

あの番組も矢追純一のUFO特番みたいなもの。
702名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:27:46 ID:???
>>701
そういえば矢追純一ってどこいったん?
703名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:29:12 ID:Bcg69yWg
質問お願いします。

現役の海上自衛隊の護衛艦の中でフラッグシップの艦はなんでしょうか?

また攻撃力のあるというか強い艦はなんですか?
704名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:30:05 ID:???
そういえば、矢追さんはドイツのナチスUFOを調べてドイツにいったときに
「ミステル・ヤオイ」と呼ばれて歓待を受けたらしいのですが、
矢追さんはまさかあのミステル親子誘導爆弾の関係者だったりするのでしょうか!
705名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:33:49 ID:???
>>693
テレグラフのリンクは切れてたな。
http://web.archive.org/web/20040812193042/http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/06/13/wirq113.xml
The battle, one of three separate attacks against British troops
in the area on the same day, ended
when the soldiers fixed bayonets and stormed a series of enemy positions dug-in by the road-side.
About 30 Iraqis were killed, 12 were captured
and a further dozen are believed to have fled from the battlefield.

http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/article88661.ece
17 MAY 2004
OUTNUMBERED British soldiers killed 35 Iraqi attackers
in the Army's first bayonet charge since the Falklands War 22 years ago.
706名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:35:04 ID:Bcg69yWg
>>703 お願いします!
真面目な質問です。
707名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:35:54 ID:XifL9rse
現在の戦争で、夜襲をしかけるときは、なるべく気づかれないようにしなくてはならないから、
主に歩兵部隊がそーっと敵陣に近づいて、ドババババーって銃撃して、逃げてくる・・・
って感じですか?
夜間だと砲兵は使いづらいですもんね。航空攻撃は夜間は困難だし。
708名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:36:54 ID:???
>>706
>>4
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
 ※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。

あなたに荒らす意図がないのなら催促は以後控えてください。
709名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:38:14 ID:???
なたが移住するなら
 @竹島
 A北方4島
 B尖閣諸島
 Cサイパン
いずれも、抗争・戦闘の心配がない事を前提に
710名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:41:23 ID:???
>>707
>航空攻撃は夜間は困難だし。

最近は、米国が戦争を始めるときは、夜間精密爆撃から始めます。
困難であれば、困難を解決するための技術開発が進みます。
711名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:44:48 ID:MIwruWb2
戦闘機のフライバイワイヤは敵の電子攻撃で機能不全に陥ることは無いのですか?
712名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:44:59 ID:???
日本にマッカーサー像はありますか?
713名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:45:06 ID:1GGiiDsA
>>703
自衛隊の旗艦については
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse175.html

現在は、「さわかぜ」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%9C_(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6)
714名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:50:19 ID:???
>>623
http://mltr.ganriki.net/faq08d04.html#14563 から引用

>「手動銃の発射速度は一分間に七発.
> 自動銃といっても,全自動ではないんだ.
> 半自動ということで,実用発射速度は一分間にせいぜい十一発か十二発にすぎない.
> いくらも違わないんだ」
>「それなら,いまさら何もいうことないではないか」
>「必要なときに集中発揮が必要なんだ.
> それが自動銃の強みというものだ.
> それくらいのことがわからないでどうする」
>「作戦上のことなら,当方が専門家だ.いまさら,あんたの意見などに耳を傾ける必要はない」
>どこまでいっても,議論は平行線を辿った.

自動小銃でもさほど弾薬消費は増えないとの見積もりもありました。日本軍のドクトリンでは一般小銃手の射撃は
重視されないこともあって発射速度程度の弾薬消費の差も出ないでしょう。
火力集中する場合、軽機の連続点射よりもかえって消費が減るかもしれません。

軽機の方が幅広い場面で有効ですからそうした判断もあるでしょう。第一次上海事変の際は軽機は分隊ではなく集中して使用
されたことや十一年式軽機関銃の信頼性の問題から火力を集中発揮する狙撃銃(マークスマンライフル)として自動小銃が要求されました。

ドイツやソ連で狙撃銃や火力集中のために自動小銃が使われましたが、ドイツのMG34やMG42はベルト式、ソ連のDP28は大容量マガジンで
扱いにくい面があったために機関銃とボルトアクション式小銃の間を埋める火器が必要とされた面もありました。
715名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:52:35 ID:???
所沢ファンクラブ乙
716名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:53:33 ID:???
>>711
現在の科学力で出来る電子攻撃じゃない。
717名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:54:02 ID:O3+IZ/Ns
第二次世界大戦の敗戦国のドイツと日本では
占領政策やその後の待遇などでは日本の方が優遇されたんでしょうか?

ドイツは東西に分断されましたが日本はなにかありますか?
718名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:56:04 ID:???
>>683
枠が空いてて、志望してれば、なれるかも。
その程度。
719名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:57:50 ID:???
>>717
日本近代史板へどうぞ。
はっきり言って、軍事の質問じゃなく戦後史の話だ。
720名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:00:04 ID:O3+IZ/Ns
>>719
答えられないからってそういう嫌がらせやめて貰えませんか?
こっちは真面目に質問してるのにそれは無いでしょう
自分がそういうレスされたどういう気持ちになりますか?
自分がされて嫌なことは他人にもしては駄目ですよ。
721名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:00:45 ID:???
>>700
たかがマニアがプロの書いた本を間違いと決め付けるのってどうよ
722名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:00:55 ID:vukxtVmV
ソ連の戦術で無停止進撃というものを聞いたのですが
どのようなものか教えてください
723名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:01:06 ID:U6zyN3P5
WW2のドイツ軍の編成についての質問なんですが
装甲軍団と名前がついているのに、所属の師団が全部歩兵師団の軍団があるんですけど
普通の軍団と装甲軍団の違いってどこらへんにあるのでしょうか?
724名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:01:15 ID:???
>>720
まあまあ・・・。
>>719は、そんなこともわからないほどの馬鹿なんだよ。
725名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:01:44 ID:???
何で最近、荒らしがたかっているんですか?
726名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:02:05 ID:???
潜水艦、せんすいかん
727名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:02:26 ID:???
朝鮮日報は右翼
728名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:02:46 ID:???
かなぶん!
729名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:03:06 ID:???
スマイリー
730名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:03:27 ID:???
アプローチでチップイン!
731名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:04:07 ID:???
ギャンブル板にリンクが張ってあって、来たんですが、
なぜ軍事板に?
732名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:04:28 ID:???
>>731
馬と軍事は切っても切れないし
733名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:04:50 ID:???
質問させて下さい。

日本が北朝鮮や中国に攻撃されたら、全財産を持って戦時難民として
亡命しようと思います。どこの国に亡命するのが良いでしょうか?
734名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:04:58 ID:???
私もギャンブル板から。
はやっているんですか?
735名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:05:09 ID:???
>>731
どのスレ?
736名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:05:14 ID:???
めんどくさいけどマジレスしてやる

お前らさ、なに気取ってんのかしらないけどお前らのは【転載】っていうんだぜ?

無いもの探してからこそ評価されるんだよ。おれはそもそも姑息に神気取りしてるお前らに頼んだ覚えはないんだよ
737名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:05:28 ID:???
戦争はギャンブルみたいなものだからな・・・
738名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:05:30 ID:???
中野浩一は、世界選手権スプリント10連覇!!
739名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:05:51 ID:???
>>720
まじめに板違いだろ。
740名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:06:07 ID:???
カレー鍋って、誰が考えたんでしょう?
741名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:06:51 ID:???
>>739
じゃあ、東西冷戦も軍事の範疇じゃないのか?
742720:2008/12/16(火) 21:07:05 ID:???
>>739
だからどこが板違い?
743名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:07:12 ID:???
チンカスどもが泣いて喚いておしゃぶりして、って感じだな
744720:2008/12/16(火) 21:07:48 ID:???
>>739
無知無知クンには理解できないだろうから、でしゃばらないでもらえるかな?
745名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:08:45 ID:???
>>743
よう!マンカス!
746名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/12/16(火) 21:10:53 ID:???
ここまでの未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


126 :名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:52:12 ID:inumASGb
保坂正康というのは戦史界ではどのくらいの権威なのでしょうか

280 :名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:49:22 ID:TzIbtPFL
帝国海軍の横須賀にあった基地は全部アメリカ軍に接収されてしまったんでしょうか?
海上自衛隊が使ってるのもありますか?

296 :名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:54:21 ID:QsrRuUOK
ベトナム戦争で米軍のM14ライフルの木製銃床がジャングルの高温多湿で腐り不評だったと聞きましたが
AK47のストックは腐らなかったのですか?それとも腐っても作動したので問題にされなかったのですか?

483 :名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:37:22 ID:z5eBz10a
海自の艦の職制で掌○○士(掌航海士とか)ってありますが、
あれはどういうものですか?
曹士の取りまとめ役みたいなものですか?

495 :名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:21:49 ID:S1k5qzJV
日本海軍でディーゼル・エレクトリック式を最初に採用したのはどの潜水艦ですか?
ディーゼル・エレクトリックのノウハウは日本海軍にはまったくなかったのでしょうか?

683 :名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:01:33 ID:XifL9rse
砲兵になるためには、潜水艦やパイロットのように、特別な選抜試験を突破していかなければならないんですか?


まとめ遅れましたが以上です。よろしくお願いします。
747名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:12:55 ID:???
>>483>>488
>>495>>499で回答アリ
748名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:13:16 ID:CQr72peG
アメリカが自国の少女を北朝鮮に拉致されていたら、今頃は国民世論に
後押しされて空母を北朝鮮に突っ込ませているという記事を読みましたが、
そうなるのでしょうか?
749名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:15:09 ID:???
>>748
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。

それにそういうのは軍事の質問ではなく、政治や社会の方の話だろう
750名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:15:26 ID:VacbLPjE
海上自衛隊の護衛艦で巡洋艦、重巡洋艦、軽巡洋艦クラスのはありますか?
751名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:17:24 ID:???

 >683は>713で回答済み。
752名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:18:23 ID:???
>>750
無い、すべて護衛艦。
753名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:18:42 ID:???
>>749
回答できないんだったら黙っていなさい。
754495:2008/12/16(火) 21:21:40 ID:S1k5qzJV
>>499
まずお尋ねしたいのですが。
ディーゼル・エレクトリックとディーゼル/電動機(ダイレクト・ドライブ)の違いについてご存知なのでしょうか?

手元にある資料は学研ムック「日本の潜水艦」なのですが
・日本の潜水艦の推進機構は、ディーゼル・エレクトリックではないと明記されていること
・以前どこかで読んだ本では「潜高小型」にかんしてはディーゼル・エレクトリックである、と書かれていたこと
から、>>495のような疑問が浮かびました。

それを踏まえてなお日本の潜水艦は
極初期のガソリン機関を除いてディーゼル・エレクトリックであるというのであれば、ソースをお願いいたします。
755名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:23:22 ID:???
教えて頂く側なのに上から目線なのは何でだろう・・・
756名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:24:00 ID:???
>>752
適当に答えるやめて貰えませんか?
757名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:27:09 ID:???
娘がシャワーでながながとオナニーして困っています。
もったいないし、入浴時間も長くなるので辞めさせたいのですが
どうしたらいいですか?
758495:2008/12/16(火) 21:27:29 ID:S1k5qzJV
>>755
上から目線に見えたのであれば申し訳ありません。
ただ、自信マンマンに「極初期を除きすべてディーゼル・エレクトリック」という回答でしたので
もしかしたら勘違いなさっているのではないか、という疑問が湧いた次第です。
軍板の碩学の皆さまでしたら
ディーゼル・エレクトリックとディーゼル/電動機の違いくらいは自明かと思っていたのですが……
(「世界の艦船」誌などでも、これは使われている表記ですし)
759名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:27:30 ID:???
>>723
第二次大戦当初は装甲軍団は装甲師団と自動車化歩兵師団もしくは機械化師団が組み合わされたものだった。
装甲軍団内の装甲師団が矛先として敵陣を突破して進撃し、その速度に追随可能な自動車化or機械化された歩兵師団が後続して突破路の保持と拡張を図る。
ただ大戦後半になると応急的に装甲軍団の装甲部隊を歩兵軍団に回したり再編成されて指揮下に入るはずの部隊が来なかったりで、戦競の悪化に伴い編制はぐちゃぐちゃになってる。
大戦末期の編制表を見ると装甲師団や装甲擲弾兵師団のない装甲軍団や装甲軍、逆に装甲師団を持つ歩兵軍団なんかがごろごろしてる。
あと陸軍の部隊しかいない(軍団長がSS将官なだけの)SS軍団とか。
760名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:29:02 ID:???
761名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:29:03 ID:???
>>758
いえいえ、貴方はとてもご丁寧な質問者だと私は思いますよ
762名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:29:28 ID:???
>保坂正康というのは戦史界ではどのくらいの権威なのでしょうか

http://mltr.ganriki.net/unc0017k.htmlより
元スレは書籍スレだな、これ。

993 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/05(金) 23:39:42 ID:???

保阪は「日本軍は最悪で評価はゼロ」という結論ありきで始まってるからな・・・.
知識は豊富なんだろうし,面白い話を発掘してくるから,参考に読むけど,
主張・分析は信頼に値しないというイメージだ.

995 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 04:38:37 ID:???

>結論ありきで始まってるからな
と言い切ってしまうのもどうかと思うけど,
小ネタ発掘はともかく,大きい話をさせるとつまらなくなる人だよね.

996 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 10:14:23 ID:???

確かに.でも○君とかW○LLに掲載されてる田母神擁護のアレコレと
比べてしまうと宝の山のように思えてしまうのが何ともはや…
比べる対象が酷すぎるか?
997 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/06(土) 11:42:56 ID:???
酷すぎるというか,保阪氏に失礼だろw

まあ戦前,戦中の話はともかく,現代の議論(自衛隊の問題とか,国防の問題とか)では
かなりバランスとの取れた感覚有してると思うよ.
小ネタ発掘という面からいうと,むしろ仮想戦記書き必読かもしれないw
763名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:30:01 ID:???
競輪といえば伏見だ
764名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:30:23 ID:???
麻雀といえばアカギ、天
765名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:30:43 ID:???
競馬はハイセイコー
766名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:30:51 ID:???
なんでユダヤ人を虐殺してるナチスドイツと同盟を結んだんですか?
767名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:31:16 ID:???
競艇は植木
768名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:31:42 ID:???
769名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:31:42 ID:???
ごりん!(蒲郡競艇)
770名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:32:14 ID:???
ギャオ!(麻生の地元の飯塚オート)
771名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:32:43 ID:???
思いつきの質問ですいません。

重要な作戦等で使われた爆弾や魚雷等の兵器が不発だった場合、
軍が貴社の兵器の不良のせいで作戦侵攻に支障が出た云々と
難癖をつけて賠償問題になってしまう・・・というケースはあるのでしょうか?
772走れコウタロー 1:2008/12/16(火) 21:33:23 ID:???
これから始まる 大レース
ひしめきあって いななくは
天下のサラブレッド 四歳馬
今日はダービー めでたいな

走れ走れ コウタロー
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ コウタロー
追いつけ追いこせ 引っこぬけ

スタートダッシュで 出遅れる
どこまでいっても はなされる
ここでおまえが 負けたなら
おいらの生活 ままならぬ

※走れ走れ 走れコウタロー
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ 走れコウタロー
追いつけ追いこせ 引っこぬけ※
773771:2008/12/16(火) 21:33:25 ID:iShIbRho
ID非表示でした。すいません。
774495:2008/12/16(火) 21:33:41 ID:S1k5qzJV
>>768
ああ……既に回答者さんのレスがあったのですね。
申し訳ありません。
スレ全てに目を通してからレスすべきでした。
回答くださったモッティさんには、早合点で難詰するようなレスして申し訳ありませんでしたorz
ごめんなさい。
775走れコウタロー 2:2008/12/16(火) 21:33:46 ID:???
(セリフ)「エーこのたび、公営ギャンブルを、どのように廃止するか、
という問題につきまして、慎重に検討を重ねてまいりました結果、
本日の第4レース、本命はホタルノヒカリ、
穴馬はアッと驚く大三元という結論に達したのであります。
各馬ゲートインからいっせいにスタート。
第2コーナーをまわったところで、先頭は予想どおりホタルノヒカリ。
さらに各馬一団となって、タメゴロー、ヒカルゲンジ、リンシャンカイホー、
メンタンピンドライチ、コイコイ、ソルティーシュガー、オッペケペ、
コウタローとつづいております。
さて今、第3コーナーをまわって第4コーナーにかかったところで、
先頭は予想どおりホタルノヒカリ、期待のコウタローは大きく遅れて
第10位というところであります。さあ、最後の直線コースに入った。
あっコウタローが出て来た。コウタロー速い。コウタロー速い。
トップのホタルノヒカリけんめいのしっ走。
これをコウタローがひっ死に追っかける。
コウタローが追いつくか、ホタルノヒカリが逃げきるか、
コウタローかホタルノヒカリ、
ホタルノヒカリかマドノユキ、あけてぞけさは別れゆく。」
776走れコウタロー 3:2008/12/16(火) 21:34:14 ID:???
ところが奇跡か 神がかり
いならぶ名馬を ごぼう抜き
いつしかトップに おどり出て
ついでに騎手まで 振り落す

(※くり返し)

走れ走れ走れ走れ走れコウタロー
本命穴馬 かきわけて
走れ走れ走れ走れ走れコウタロー
追いつけ追いこせ 引っこぬけ
777名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:34:29 ID:???
人間テ一生のうちにどれくらいウンコだすん?
778名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:34:59 ID:???
>>757
なんでオナニーしているとわかるの?
779名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:35:42 ID:U6zyN3P5
>>759
回答感謝します
末期の戦局の悪化で軍団の名称と内実が一致しなかったのですね
780名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:36:50 ID:???
>>623
>>625
>>629
四式小銃は海軍の開発で陸軍とは全く関係無い。
>>625は陸軍開発の自動小銃が不採用となった理由と混同している。
781名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:37:01 ID:???
>>754
>>624でもっちゃんは勘違いを認めてますね
で、珍しくカスミンがまともな回答を>>610で行っています
782名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:37:41 ID:???
>>750
丁度前スレで巡洋艦、駆逐艦、フリゲートの違いをたずねる質問があったんだが、
それ(回答込みで下にリンク張っておく)を踏まえて答えると、ぶっちゃけ現代の軍艦で
巡洋艦クラスとか言う言葉に意味がない。現代は巡洋艦と駆逐艦の間に大した差が無くなって
ある艦が巡洋艦か駆逐艦かを決められるのはその艦を保有している海軍しかいない時代なので
護衛艦を保有している海自が「護衛艦です」と言っている以上、「なるほど。護衛艦なのですね」と
受け入れるしかないし、「これは巡洋艦じゃないの?」とか外野が議論しても何の意味も無い。

で、上記の質問と回答はこっちを参照。
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/unc0520.html#15934
783名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:39:54 ID:???
戦艦一隻の戦力は、重巡洋艦の何隻分になるんでしょうか?
784名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:40:33 ID:???
>>771
不発が軍規定以上の割合で発生していれば、調査委員会などで調査され、
一定の結論が出されるがあからさまな不良品を納入した場合でなければ
賠償が発生する事はまず無い。
そもそも制式採用時に各種試験は行っており、さらに投下訓練など行ってるので、
設計不良はそれまでに排除されてるはずなんだが、あめりかのWW2初期での
魚雷不発問題があるから、なんともいえない。
785名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:40:46 ID:???
セクースんl;
786名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:41:18 ID:???
オナニーってきもちいいですか?
ぼくは小2です。
787名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:41:43 ID:???
>>783
4隻分
788名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:43:37 ID:???
>>786
オナニーで射精するたびにその分の脳細胞が溶けて馬鹿になる
だからオナニーをする奴はどんどん馬鹿になってオナニーしかしなくなるんだ
789554:2008/12/16(火) 21:45:40 ID:M/bzXAaM
回答してくださった皆様、
ありがとうございました^^
790名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:46:10 ID:18mYzdm8
>>533
>>535
ありがとうございます。
791名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:47:08 ID:???
私は中2の女ですが、彼氏がセックスをしつこく迫ってきたので、股間を握ったら、
すごく痛がって、悪口を言って逃げてしまいました。
股間をつかむのって、戦場でも役に立つんですか?
792名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:54:39 ID:???
>>791
股間を蹴るのは最早時代遅れの戦法です。
現代の軍隊で金蹴りを採用しているところはありません。
793名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:55:33 ID:???
>>791
まじな話、欧州中世の騎士物語には股間を掴んで敵を殺す話がいくつもある
日本でも太平記に似たような話があるらしい。講談で聞いたので真偽不明だが
794名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:01:20 ID:???
795名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:03:31 ID:qfR6JqSh
地政学的にみるとイタリアは欧州の股間と考えられる
(根拠:形が似てるから)
だからこそイタリアは打たれ弱いのだ。
796791:2008/12/16(火) 22:04:28 ID:???
ありがとうございました。
ところで、女性が自衛隊に入って、一番苦労することは何ですか?
797名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:05:52 ID:???
>>735
ネタ回答は笑心者スレで
798名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:06:11 ID:???
>>796
その手の事は自衛隊板で聞いた方がいいぞ。
当事者はいなくても当事者の身近な人間はいるだろうから。
799名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:06:20 ID:???
イタリアは欧州の足だぞ(根拠は世界地図)
急所は足の付け根辺り、つまりフランスだ(根拠はパリジェンヌ)
800眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2008/12/16(火) 22:07:39 ID:dtwgpRJA
>754
>495の後段に関しては、神威が当時米海軍が主力艦に採用を開始していたターボ電気推進方式
を研究する為、米国にわざわざ発注している艦になります。
従って、主機関がタービンか否かと言う違いはありますが、そのノウハウの片鱗は持っていますし、
実際に、掃海艇や敷設艦にそれを採用したケースがあります。

しかしながら、ディーゼルエレクトリック推進に関しては、手元資料には何れも該当艦はありません
でした。
潜高大や潜高小にしても、Diesel Plus Electric Motorで、DEではありませんでしたけど。
新資料が見つかっているのなら別ですが。
801名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:10:48 ID:???
>>796
イラクで人間の盾になったりして、米軍の劣化ウラン弾の粉塵を吸い込んでがん死した元女性自衛官のストリッパーが半自伝を出しているから読むといい
要はパンツを上官に盗まれないように気を付けたり、同僚にレイプされないように注意しないといけないそうだ
802名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:13:37 ID:U6zyN3P5
武装SSに関しての質問です
ナチ的にはNGのスラブ系のロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人の志願兵はいるのに、
同じスラブ系でもポーランド人やチェコ人の兵士は聞いたことがありません
志願者や強制徴募も含めてポーランド人とチェコ人の武装SS隊員は存在しましたか?
803名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:15:50 ID:???
ちなみにSODによると同グループ各レーベルでこれまで契約した女優のうち元女性自衛官は20人を超すとのこと
804名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:17:48 ID:???
>>802
ポーランドのワレサ元大統領が、武装SS隊員だったよ。
805495:2008/12/16(火) 22:17:52 ID:S1k5qzJV
>>800
回答ありがとうございます。
なるほど、ノウハウは絶無ではなかったということですか……

しかし潜高小型でもDEじゃなかったとはけっこう驚きでした。
どこかで読んだ覚えがあるのですけど、書名とか思い出せませんし
たぶん記述ミスなんでしょうね(市販のムックか戦記本だったとは思うのですが……)。

ありがとうございました。
806名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:22:35 ID:???
>>815
日本の潜水艦は速度重視。
ドイツからパワーユニットを輸入したけど、
独自に作れなかった云々。

以前眠い人氏が言ってたような。
807名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:24:36 ID:???
ギャンブル板から来たが、荒らすのはここでいいの?
808名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:28:37 ID:???
>>807
おk
809名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:29:18 ID:???
1:医療は不確実です。医療には限界があります。医師がどんなに手を尽くしても亡くなることはあります。

2:医師はエスパーではありません。症状をきちんと伝える為に「いつから、どこがどう痛いのか」等を予めメモにまとめておきましょう。

3:医師は敵ではありません。敵なのは病気であり、医師は共に戦う仲間です。

4:医師は病気を治すのではありません。医師は病気を治す手伝いをするのです。

5:新聞やニュースの医療記事を鵜呑みにしないようにしましょう。偏向報道の場合があるので出来たらネット等で調べ、多角的に考えましょう。

6:「たらい回し」「受け入れ拒否」という言葉は使わないようにしましょう。これらは人手・設備不足等で受け入れ能力がないために起こります。
つまり「受け入れ不能」「受け入れ困難」の方が適切です。

7:“ベッドが満床”のベッドは物理的なベッド以外に、酸素マスクや看護する人員等含んだ設備と言う意味があります。
つまり「ベッドが満床」=「(物理的な)ベッド・設備・人員すべて受け入れる余力が無い」んです。
それから“ベッドが無ければソファに寝かせて治療”は重症患者ではとてもできません。

8:「一般人だからわからない」と言わずに調べるくせをつけましょう。自分の病気についても人任せにしないで正しい知識をつけましょう。

9:時間外の救急外来に平日昼間のような設備や人員は望めません。コンビニ受診は控えましょう。

10:医療崩壊について調べてみましょう。医療崩壊、医師不足や受け入れ不能事件の一因は我々国民にもあることを自覚し、
何をしたらいいのか建設的に考えていきましょう。我々非医療者、医療者が協力し合わなければ医療崩壊はくい止められません。
810名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:29:31 ID:???
パチンコの最高傑作機は何でしょうか?
811名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:29:57 ID:???
冬のソナタ
812名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:32:34 ID:???
井上は最高のマーク屋だった・・・
813名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:32:54 ID:???
かなぶん くわがた
814名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:33:14 ID:???
昆虫兵器ってのはないの?
仮面ライダー以外に。
815名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:33:16 ID:U6zyN3P5
>>804
ワレサ大統領は43年生まれなのでそれは間違いでは?
816名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:33:39 ID:???
荒らし多いな・・・・
何か対処方法はないか?
817名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:34:02 ID:???
セックスって気持ちいい?
818名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:34:23 ID:???
ごーまんかましてよかですか
819名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:34:34 ID:???
まんこはたぶん想像してるよりゆるいよ
820名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:34:43 ID:???
ささささささささささ
821名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:36:11 ID:nexxZsRK
WW2当時のポーランド陸軍とフランス陸軍は
どちらの方が旧弊的だったのでしょうか?
822名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:37:03 ID:???
>>816
とりあえず削除依頼を出してきた
次スレは早めに立てて、こまめに削除依頼を出せば良いかと
823名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:37:11 ID:???
>>806
FAQのこれかな
http://mltr.ganriki.net/faq08e03s.html
【質問】
 戦前・戦中の日本海軍の潜水艦はいずれもディーゼル/電動機推進でしたが,ディーゼル・エレクトリックは技術的に不可能だったのでしょうか?
 また,不可能だとしたら,どのあたりがネックになったのでしょう?

 【回答】
 日本海軍に於いては潜水艦は洋上決戦補助兵力として位置づけられていました.
 なので,大航続力の大型艦で,水上での高速航行性能に重点が置かれていました.
 従って,洋上ではディーゼル機関を用いた方が高速が発揮出来ることになります.

 ついでに,ディーゼル電気推進では高出力の機関,電動機が必要となり,その機関,電動機の開発が,日本では難しかったりしています.

 余談ながら,戦前,ディーゼル機関車の試作の為にドイツから輸入したものは,ディーゼル機関に大型電動機1基が直結されており,動力伝達はロッド式という複雑な構造だったために,これ以上の発展はしませんでした.

(眠い人 ◆gQikaJHtf2)
824名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:37:48 ID:???
>>815
ああ、ノーベル賞作家のギュンター・グラスくらいかな。
厳密にはポーランド人じゃないけど。
チェコ人に関しては、併合されてるから、ドイツ系の人間は
入隊者いるだろ。
825名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:42:09 ID:???
美人でも放屁をするんでしょうか?
826名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:49:08 ID:???
>>821
機械化という面では国産の戦車を大量に保有していたフランス軍の方が進んでいる。
DCR(機甲師団)やDLM(軽機械化師団)といった戦車部隊も持ってたし。
827名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:52:41 ID:???
>>805
甲標的の後期型や蛟竜なんかは発電用のエンジンを積んでいたが、
これでモーターを回し推進しながらバッテリ充電ができたかは不明
あくまで前進基地での充電用かと思われる。
828名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:57:09 ID:???
全くの素人意見で恐縮なんだが、ディーゼル・エレクトロニックに特別な技術とか
ノウハウって必要なのか? いや、必要なんだろうけど。

要するにディーゼルで発電してモーター回すだけだよな?
829名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:57:47 ID:???
ディーゼル・エレクトロニックって何だよ…
ディーゼル・エレクトリックね
830名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:01:52 ID:???
>>802
ドイツ系住民(民族ドイツ人)のSS隊員や陸軍の指揮下にあったポーランド人治安部隊はあったようだが、ポーランド人やチェコ人のSS隊員はいなかったようだ。
ここ
ttp://forum.axishistory.com/viewtopic.php?f=51&t=38
でその話題について議論されてるが。第30SS武装擲弾兵師団「ロシア第2」にポーランド人部隊があったという怪しげな話しか出てこない。
ちなみに武装SSのスラブ系部隊(ウクライナ、ロシア、白ロシアなど)は大戦後半にヒムラーが渋々許可して作った部隊。
名前も「Waffen Division der SS(SS所属師団)と、ドイツ人やゲルマン系のSS部隊とは区別されてる。
記章ですらSSの稲妻マークを付けていない。
831名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:03:25 ID:???
>>828
水上でも推進軸を回すのはモーターとなるため、
ディーゼル機関並みの大出力のモーターが必要となる
832名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:03:29 ID:ovTc7apC
皇軍ってなんですか?
833名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:06:38 ID:???
834名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:08:25 ID:nexxZsRK
>>826
そうですか、ありがとう御座います
835名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:09:44 ID:???
日本国憲法はアメリカを中心とする占領軍に押し付けられたものなんですか?
836名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:13:19 ID:???
>>830
回答ありがとうございます
ポーランド人治安部隊って確かブルーポリスとかいうやつでしたっけ?
部隊レベルでの参加は無くても個人志願で少しはいるかなと思ったんですが…
凄まじい扱いを受けたポーランドに比べれば、マシな扱いを受けたチェコから志願者が皆無なのは意外でした
837名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:15:38 ID:ovTc7apC
>>833
自衛隊も皇軍と呼ばれることがあるんですか?
838名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:18:16 ID:???
>>837
呼ばれない。
839名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:20:08 ID:???
>>823
※常見商法に注意!

常見問題管理者、消印所沢のオンライン書店bk1におけるアフィリエイトIDはp-jokai28866です。
常見問題からbk1に飛んだ場合、URLのID部分を消してリロードしてから購入して下さい。

[例]
http://www.bk1.jp/product/○○○○?partnerid=p-jokai28866
 ↓
http://www.bk1.jp/product/○○○○

アフィリエイト乞食の追放にご協力下さい。
840名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:26:49 ID:???
今日荒らしてるのは所沢信者だろ

常見問題へのリンク載せまくりだからわかるぞw
841名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:27:05 ID:???
見事なまでの自治厨だな
リアルでもネットでも目立てないから、
せめて自治でもして自尊心満たしてるのかね
842名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:28:02 ID:???
◆iqK7ZoWK2.はやめて別の方法で荒らすことにしたんだなw
843名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:28:33 ID:jo4YJ6JW
質問します。
艦船の最高速度って50ノットくらいといいますが、
軍ではもっと早そうなホバークラフトなんかを使う考えはないんですか?
844名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:28:35 ID:???
みんなセキュリティソフトは何使ってる?
俺はノートンさん使ってるんだけど、そろそろ更新期限なんだよね。
去年はキャッシュバックキャンペーン中に買ったからお買い得だったけど、
今年はキャンペーンやらないのかな?
845名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:30:58 ID:jo4YJ6JW
>>844
avast
846名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:33:46 ID:???
>>839-840
ふざけるな

常見問題叩きはいいかげんにしろ
847名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:36:14 ID:???
ここは質問と回答さえあればいい
848名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:36:51 ID:???
高校生の女の子です。
女の子が軍人になったら、男の子に守ってもらえますか?
849名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:39:30 ID:???
>>843 使ってる
850名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:40:45 ID:ovTc7apC
制空権・制海権って具体的にはどういうことなんですか?
wikiで調べたんですがよく解からないので教えてください。
851名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:42:24 ID:???
>>843
おおすみ級輸送艦が搭載しているエアクッション揚陸艇(LCAC)がある。
ただしエアクッション艇は燃費が悪くて長距離航行ができず、荒天時の高波に弱いので外洋航行ができない。
だから揚陸艇として使ってるわけで。
さらに無用に速度を早くする意味がない。
852名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:43:23 ID:???
>>843
50はかなり困難な数字
普通は30+αぐらい
ミサイル艇とか小型艦船になると、40ノット台を出せるものもある

特に速度が必要な領域ではホバークラフトも使われる
例えばLCAC。上陸に要する時間を短縮するのは極めて重要
とはいえ燃費がよろしくないし、波に弱いなどの特徴もあるので
長時間の作戦が必要な通常の艦船には採用されない
853名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:43:29 ID:ovTc7apC
太平洋戦争当時に伊号という潜水艦がありますが本当に60年以上も前に潜水艦があったんでしょうか?
当時の潜水艦は日本から潜っていくんですか?
あた何メートルくらいまで潜れるんでしょうか?
浸水とか事故は多かったんですか?
魚雷の精度は低かったらしいんですが
854名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:44:04 ID:???
>>848
外国は知らんが、自衛隊なら、確実に守ってもらえる。
ちなみに結婚するなら、幹部か曹にしとくように。士は契約社員みたいなもんだから。
855モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 23:44:13 ID:???
>>848
質問するときはIDを出すように

>>850
一ことで言うのは難しいが、空や海をこっちの意志で自由に行動できる状態かな。敵に邪魔されずにさ
856名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:44:54 ID:???
>>850
どこがどうわからないんでしょうか。
それが明らかでないと教えようがありません。
857名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:46:23 ID:???
>>853
>>850ではちゃんとwikiを見たのになんでこちらは調べようとしないんですか。
858名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:49:02 ID:???
>>848
女性兵士がいる部隊は、女性兵士が窮地に陥ると、男たちが命を捨てて助けようとするから、結果的に損耗率が高くなるとか
859名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:49:24 ID:ovTc7apC
>>857
wikiで調べたんですがそこまで詳しい記述は載って無かったです。>>855

>>855
何故そのような状態になるんでしょうか?

>>857
上手く言葉では説明できませんが
太平洋戦争終盤では日本は制空権、制海権を完全に失っていたみたいで何故そのような状況になるのかと
860名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:49:42 ID:???
832 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/12/16(火) 23:03:29 ID:ovTc7apC
皇軍ってなんですか?

837 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/12/16(火) 23:15:38 ID:ovTc7apC
>>833
自衛隊も皇軍と呼ばれることがあるんですか?

850 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/12/16(火) 23:40:45 ID:ovTc7apC
制空権・制海権って具体的にはどういうことなんですか?
wikiで調べたんですがよく解からないので教えてください。

853 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2008/12/16(火) 23:43:29 ID:ovTc7apC
太平洋戦争当時に伊号という潜水艦がありますが本当に60年以上も前に潜水艦があったんでしょうか?
当時の潜水艦は日本から潜っていくんですか?
あた何メートルくらいまで潜れるんでしょうか?
浸水とか事故は多かったんですか?
魚雷の精度は低かったらしいんですが
861名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:49:56 ID:???
>>850
その空域や海域を、自らの自由にできること(コントロール下に置くこと)
戦争では、例えばある空域に戦闘機を配置させれば、
自らは自由に空域を利用できるし、敵がその空域を利用することを拒否したりもできる
こういう状況を、「制空権を確保した」という

ただ現代戦だと、航空機が高速化して戦場が流動的になっているし、
少数の歩兵でも地対空ミサイルを用いることで(比較的容易に)空域の自由な使用を阻害できてしまう
というわけで、最近では制空権とは言わずに航空優勢という用語を用いることが増えてきた

海上でも似たような現象が起こったりしているので、海上優勢なる用語もある
862名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:50:33 ID:???
>>853
あった
主に水上を航行
百数十m
攻撃を受ければ
863名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:51:41 ID:???
>>859
何で制海権・制空権は調べたのに伊号のことはwikiで調べないんですか?
864名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:55:42 ID:ovTc7apC
>>861
有難う御座います。

やっぱり制空権・制海権を取られるのは相手より航空機が少なかったり、戦艦や母艦のといった船舶が少ないと起こるんですよね
865名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:57:27 ID:ovTc7apC
>>863
伊号のことも調べたんですがそこまでの詳しい記述は載って無かったです。

>>862

>百数十m
>攻撃を受ければ

これは何ですか?潜れる深さですか?
866モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 23:58:26 ID:???
>>865
気になる後のリンクをガンガンクイックしろ。
867名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:58:36 ID:???
>>853
近代的潜水艦が発明されたのは、今から100年以上前なんだが……
868モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/16(火) 23:58:47 ID:???
語のリンク
869848:2008/12/16(火) 23:59:05 ID:???
ありがとうございました。
自衛隊に女の子がはいったら、男の子が多いから、楽しそうですね。
来年、曹候補生というのと、防衛大学をうけてみようと思います。
870名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:59:16 ID:???
>>865
百数十m潜れ、攻撃を受ければ(損傷すれば)浸水するという事だろう
871名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:00:28 ID:???
>>869
ID出せ

曹候補生はやめておけ、中途半端でメリットが無い
872名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:01:19 ID:???
>>865
ここはあなたのための人力検索エンジンではないので、まず自分で調べてそれでもわからなかったら、どこがどうわからないのかを説明して質問してください。
少なくとも伊号に関してはさまざまな種類があり性能もさまざまで、簡単に説明できる内容ではないことは少し調べればわかるはずです。
また前の質問の答えがろくに出ないうちから次々と質問するのは荒らしと見られかねない行為です。
873名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:04:35 ID:???
>>853
原子力潜水艦が開発される前の潜水艦は、基本は水上航行で、戦闘時などのみ潜航

潜水艦は100年以上前から存在していて、第1次世界大戦の頃には既に実用兵器になっている

最大潜航深度は100メートル前後のものが多い

太平洋戦争の頃だと、事故で失われた潜水艦はそれほど多くはない

魚雷の精度って何を聞きたいのかわからんが、現代のような誘導魚雷は、当時の日本には存在しない
ドイツなどでは実用化されていたが
874名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:08:29 ID:???
北方領土のロシアの主張の主張は二島返還で一貫してますか?
875名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:10:41 ID:???
100メートルって想像以上に深海だろうな
876名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:11:42 ID:???
>>873
航行距離に関してはどれくらいあったんですか?
877名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:13:24 ID:???
>>876
他の人も答えているが、伊号潜水艦って種類がたくさんあるので、もっと質問の範囲を絞って。
878名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:17:41 ID:???
>>871
それは補士の話だろ
曹学なら、最初は辛いが10年目以降からメリットが出てくる
879名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:19:22 ID:???
日本海軍の命名規則だと、排水量1000トン以上の潜水艦は全部伊号
(ちなみに500トン以上1000トン未満は呂号、500トン未満は波号)
なので、質問が漠然としすぎてます
質問の範囲を限定するか、包括的なことを知りたいなら幅のある答で満足するか、どっちかにして
880名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:20:02 ID:???
一日1回はいくようなお勧めサイトありますか?
881名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:20:37 ID:???
>>878
曹学は廃止されたが何か?
882名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:21:00 ID:7do0pATf
>>880
やる夫観察日記
883名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:22:52 ID:???
>>880
旧FAQ
山さいがねが
884名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:25:09 ID:???
補士と曹学は統合されるぞ?
885名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:30:01 ID:???
>>878
現在の採用区分では、旧曹学は廃止されて、旧補士が「一般曹候補生」という名前になってる
なので、曹候補生は早期昇進の保証はないわ、満期金はないわで、中途半端以外の何物でもない
886名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:31:43 ID:???
887名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:32:10 ID:???
888名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:49:55 ID:???
慌てて事務所のカギ開けて、丸めたまんまの募集ポスター開いてみたら・・・
マジで曹学無くなってるorz
889名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:52:27 ID:???
韓国が作った、「韓国海軍と日本の海上自衛隊が戦って韓国が勝てるシナリオ」が
あるらしいのだが、噴飯ものの内容で笑える。

前提条件は
・双方の航空戦力は海戦に介入しない。
・日本側は横須賀の艦隊は参戦せず、佐世保と舞鶴のみ

そのシナリオは
・ あらかじめ対馬に観光客を装って大量の兵士を上陸させておく
・ 宣戦布告と同時に対馬住人を人質に取り、対馬を電撃占領し。対馬を要塞化する
・ 要塞化した対馬で対馬海峡を封鎖。佐世保と舞鶴の艦隊を分断する
・ 韓国の艦隊をすべて集中させ、佐世保の自衛隊の艦隊と決戦
・ 佐世保の艦隊と韓国全艦隊なら韓国の方が数が多いので、韓国は勝てるだろう
・ その後、佐世保の米軍から韓米同盟に基づいて補給と艦船の修理を受ける
・ 補給を受けたあと、韓国の全艦隊で舞鶴の自衛隊艦隊と決戦
・ 韓国の艦隊は多少は損傷しているだろうが、米軍により補給されてるし、戦勝により
  士気も高く日本側を圧倒。舞鶴の護衛艦隊にも勝利する

というものらしい。
奴ら、日本と戦争している最中に、日本で補給が受けられると思っているんだよ。
韓国が勝てるシナリオを書けと言われたらこうするしかないのかもしれないけどな
890名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:52:46 ID:nWFPRs7K
対戦車戦闘では役に立たなかった日本の57mm戦車砲ですが、戦争中盤以降も軟目標には戦果を上げていたんですか?
891名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:57:39 ID:Idh16FEa
海上自衛隊創設50周年記念・国際軍楽隊パレードとはどのような物だったんですか?詳細を教えてください
892名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:06:19 ID:???
>>890
占守島のソ連軍との戦闘では47mm戦車砲より有効だったかと。
893名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:11:54 ID:???
894名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:13:21 ID:???
>>893
凄いねw
これ見ると海上自衛隊も立派な海軍だなぁ
895名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:13:29 ID:???
>>891
軍楽隊パレードはこっちだ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2949657
896名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:14:57 ID:???
>>895 ありがと
897モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 01:19:34 ID:???
>>890
そりゃどんな戦場にも歩兵や砲がいるからね。
ただ戦車が出てくるとどうしょうもないってだけ。
対非装甲目標との戦いではバスーカや対戦車砲に帰り撃ちになることもあるわけで
57mmの炸薬量が無駄ってこともないだろう。
時代が戦車という兵器に汎用性を求めていたから長砲身化したのは知っての通り
898名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:50:03 ID:eAuLJuFF
ミニエー銃を使ってた頃の戦術ってどんなものだったのでしょうか?
昔と一緒で隊列組んで一斉射撃だったのでしょうか?
899モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 02:40:31 ID:???
>>898
そりゃまあ南北戦争の主力銃だからな。映画の通りだ
900名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:48:08 ID:PLEzsESY
ガトリング砲って機関銃じゃないんですか?
901名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:54:42 ID:???
>>900
機関銃の一種。
外部動力型機関銃、と呼ぶ。
902名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:55:55 ID:???
>>900
砲と銃の定義についての質問か?
それとも
ガトリング式とその他の連発式を総称しての機関銃という言葉の定義についての質問か?
903名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:59:56 ID:???
>>900
ガトリング銃は機関銃の一種だが、ガトリング砲は機関銃じゃない
自動砲なり速射砲の一種だな
英語圏なら、どっちもgunの一種だけどな
904名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:12:02 ID:???
>>903
ガトリング銃が機関銃ならガトリング砲は機関砲だろ馬鹿
905名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:19:56 ID:???
>>904
読み返してみたら、まさにその党利(←なぜか誤変換・・「とおり」であって「とうり」じゃないのは分かってるんだけどさ、でも口文一致させりには「とおり」だよな?)
906名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:21:15 ID:yVAy8aeR
三年ぶりくらいにこの板に来ました。

「こんなヒトラー総統はイヤだ!」と
「タマのスレ」の後継スレがありましたら教えて下さい。
907名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:21:34 ID:???
さらに、俺ってバカ、まさにその「とおり」
↑「とおり」に訂正
908名無し三等兵:2008/12/17(水) 05:35:29 ID:/2MyTcjV
大砲の口径をおおきくするのに
えらく苦労しているのはなぜですか
909名無し三等兵:2008/12/17(水) 06:09:33 ID:???
そろそろ次スレの時期ですが、スレ立てルールを守るようお願いします
テンプレサイトもご利用ください
ttp://www19.atwiki.jp/2charmytemplate/pages/1.html

★★スレ立てルール
 このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨宣言願います。その宣言後か、または30分以上
 スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
 ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
 度重なる違反者はアク禁になる可能性があります。
910名無し三等兵:2008/12/17(水) 06:42:15 ID:???
>>898
それやってると死人が増えることが分かったので、散開して障害物を利用するようになったりした。
911名無し三等兵:2008/12/17(水) 07:45:22 ID:???
>>908
口径が大きくなると発射時の反動に耐えるために、ある程度の自重を持たなくてはいけなくなり、
その自重に耐えるためにさらに重くなり工作が面倒になる。
912名無し三等兵:2008/12/17(水) 08:14:24 ID:???
>>910
>>911は誤回答
反動は砲自身の重量だけでなく、駐退機や駐鋤、マズルブレーキ、
搭載プラットホームの重量などで軽減したり支えたりする。


「口径」には砲身内径と口径比(砲身長÷砲身内径)の2つの意味がある。
どちらを大きくしても、大きさに応じたより大量の装薬(発射に使う火薬)の
爆圧に耐える頑丈な砲身を作る必要がある。

単純に砲身を肉厚にすれば、砲自身の重みや発射時の温度変化などで
砲身が歪み、性能低下や事故に繋がる。
重量等の制約のなかで強度を実現するところに大砲作りの難しさがあり、
大砲の進歩が冶金学の進歩に追従してきたのもそのため。

また極端な例外として、桁外れに口径比の大きい大砲を作る試みとして
多薬室砲(ムカデ砲)というものもある。
こちらは発射薬の点火制御等、冶金学以外の技術的ハードルがある。
913名無し三等兵:2008/12/17(水) 08:17:51 ID:Q7q6mED9
社会党の国会議員で自衛隊や軍事に対して詳しい人っていたのでしょうか
朝日新聞の田岡なんとかって人は朝日系なのに詳しいそうですが
914名無し三等兵:2008/12/17(水) 10:46:46 ID:???
>>903>>904
ガトリング銃ってのは現代のミニガンみたいな類を指す
ガトリング砲というのは古式のガトリング砲や、A−10の機首についているようなものを指す

口径分類で言うならば、古式のガトリング砲は現代分類では銃と言うべきなのだが、
ガトリング砲が出た当時は口径で砲や銃を分類するのではなく、
一定時間内における投射鉄量(弾丸の総質量合計)をして砲か銃かを区分していたので、
昔のガトリング砲は「砲」区分


で、現代で銃分類のガトリング銃をガトリング砲と言っちゃうのは昔の区分が習慣・通俗認識として
残っちゃったから
915名無し三等兵:2008/12/17(水) 10:52:18 ID:???
>>912
>>911が誤解答というのはどうかな
元質問が時代を指定していないのでアレだけど、
駐退機や駐鋤、マズルブレーキ等が発達して無い(or発明されて無い)時代は
ほんとに自重で反動を軽減させていた時代があったし

もっともその時代は材質強度の問題で口径の大型化が難しいという問題も持ってるんだが
>>912が中段以降で説明してる通り
916名無し三等兵:2008/12/17(水) 11:56:53 ID:F9xx6NnM
貫徹される装甲って本当に意味は無いのでしょうか?
貫徹されるにしても弾のエネルギーを殆ど奪ってない状態と奪ってる状態では、装甲内部の被害も変わってくると思うのですが。
917名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:32:07 ID:???
>>914
珍説垂れ流すな。
918名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:33:42 ID:???
>>916
貫徹される装甲に意味は無い、なんて主張してるの君だけだ。
919名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:44:09 ID:???
>>916
意味はないなんて事は全くないが、物事はそう簡単にはいかなくて
弾の持つ運動エネルギーを奪ってしまうとかえって問題になるケースさえあるぞ。
エネルギーを都合よく熱や変形程度の細事に置き換えられればいいけど
破片となって運動エネルギーにしてしまうとさながらショットガンの如くなり
被害を増大させる可能性が大きい。
この装甲による被害を積極的に利用したものに粘着榴弾ってのもある程で。
まあ最近の気の利いた装甲ならライナーぐらい張ってあるけどな。
920名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:46:21 ID:???
たとえ砲弾が運動エネルギーの大半を失っていても乗員を殺傷するには十分。
しかも今の砲弾って劣化ウランが燃焼して高温を発生する(ものが主流)んでしょ?

だからクッションとしての装甲というのはあまり意味がないかと。
むしろ、まったくエネルギーを吸収せず貫通したほうが乗員殺傷率が低いんじゃないか、とすら思ってしまう。
921名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:52:58 ID:F9xx6NnM
じゃあ、やっぱり中途半端な装甲付けるぐらいなら、装甲薄くしてコスト下げたり、機動性上げたりする方が良いと言う事ですか?
922名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:55:23 ID:Zj2+W2LH
>>921 さういう時代もあつた。 戦後第二世代戦車の時代である。 HEATのせいだけど。
923名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:56:04 ID:???
>>917
具体的に何処が珍説?
訂正も入れないでいちゃもんつけるだけの荒らしなら巣に帰ってね
924名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:00:00 ID:???
海外テレビ板でこんな書き込みをみたんですが

620: 2008/12/06 09:42:11 ??? [sage]
「ボーグより優れた知識を持っている=ボーグより強いから同化されない」
という話は成り立たない。

まず数の問題。時に数は質を圧倒する。
現代最強の最新型イージス艦でもゼロ戦1万機に襲われればあっという間に海の藻屑と化す。

さらに劇場版「叛乱」を見れば分かるが連邦より高度な知識を有していてもテクノロジーや軍事力を放棄している文明が存在する。
こういう平和主義の高度文明は遭遇したら最後あっという間に同化されるだろう。エルオーリアンがまさにその例。

またボーグより高度な文明でまともに戦ったらボーグを退けられるとしても、奇襲攻撃で宇宙船一隻同化されただけで殆どの技術が吸収され、
後は数で勝るボーグに圧倒されると言う可能性がある。

銀河団をワープ10で飛び回り数億の銀河を支配してる超文明が存在して、
そいつらがボーグを気に入って技術提供する可能性だって有るだろう。

知的生物の自由意志が絡んでくる以上は食物連鎖みたいな単純系では語れないよ。
ボーグに共感して自ら集合体の一員となる道を選ぶ文明だって居るかもしれないし。



戦闘機でイージス艦は撃沈できますか?
925名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:02:47 ID:???
無力化はできそうな気もせんでもないが
926名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:04:25 ID:???
>>925 弾切れってことですね
そのくらいはヲレにだってわかりますよw
927名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:05:36 ID:???
>>924
そりゃあ、ゼロ戦が爆弾抱えて戦闘爆撃機として運用するんなら
イージス艦の対処能力を超えた量を投入すれば、撃沈は可能だろうよ

現実問題としては、一度にそんな量(一万機とか)を集中運用(燃料・装備・パイロット・飛行場数)
できないから、ありえない仮定の話、机上論としては可能ってだけだが
ついでに言うと戦闘機側が物量で圧倒できるのにイージス艦側は1隻しか居ない
っていうシチュエーションが不自然すぎてこれまた机上論でしかない
928名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:06:00 ID:???
>>923
誰かが金銭的に損をするから騒いでいるだけ。
929名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:09:19 ID:???
さらについでに、ゼロ戦1万機なんて物量を用意できる国なら
その工業力と国力で、機数を2千機ぐらいにするかわりに
ゼロ戦より遥かに進歩した戦闘爆撃機か戦闘攻撃機を開発して配備できるわけで、

物量を用意できるって事は、質も相応に高いものを用意できるってことなのよ、究極的にはね
アメリカなんかがその理想例
930名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:09:23 ID:Zj2+W2LH
>>928
え? kwsk
931名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:10:00 ID:???
スタートレックは知らないけど、宇宙戦争の場合、
数をいくらそろえても技術力の差を越えられない場合も多いのでは?
たとえば現在の地球に、
重力も操り光速を超えますよ、という宇宙船が一隻でも攻めてきたら、
もう我々は束になっても撃沈できないだろう。
932名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:11:08 ID:???
ボーグなら最初の一発だけしのげばどうにでもなるという
超絶設定が
933名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:13:30 ID:???
>>931
創作スレで話すべきだが、まず地球側に外部恒星系から飛来してきた異文明の宇宙船に対して
攻撃する手段が殆ど無い

一方宇宙船は衛星軌道上から地表に一方的に爆撃するだけで地球を降伏させられるよ
(地表の直接制圧まではどうかわからないが)
934名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:13:41 ID:???
零戦でも機銃があるから掃射されれば撃沈はされなくても被害は受けるし、
「カミカゼ」で有名な神風特別攻撃をしたとすれば対艦攻撃能力は皆無ではない。
イージス艦という風に曖昧なくくりではどうとでもいえるけど
実在する艦、例えば海自のこんごうやあたごが零戦一万機と一隻で戦えば
確実に負けるのは間違いない。
結局のところ、戦争というのに数は極めて重要な要素だからね。
ただし、だからといってイージス艦は役に立たないとかそういうわけじゃなくて、
相手に「零戦1万機」とか用意させなきゃ勝てないようにできるのが重要なの。
より強い兵器、より多数の兵器をそろえるのは金がかかる。
金がかかれば防衛予算は圧迫され、防衛予算は国家予算を圧迫する。
「そこまで金がかかるんじゃ日本と戦うのはやめておこう」
そう思わせる事ができるかどうかが一番重要な兵器の存在意義。
935名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:15:43 ID:???
>>924
まあ、ここで聞いても
机上の空論以上はいえないな
ゴジラ対自衛隊と同じくらいの設定だから。
どうしても聞きたいなら、以下で聞いてきてくれ

【辻無双】架空戦記総合スレ52【灰田さん】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229332938/
936名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:19:03 ID:aXCLFJTN
あとパイロットの問題があるな
パイロットを最低1万人も揃えるなんて大変な労力だ
それなら数を10分の1にして飛行機をMig21あたりにしたほうがまだ楽だろう
937名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:21:34 ID:???
>>913
議員本人が詳しいと言うわけではなく、
秘書や議員スタッフに詳しい人がいただけです、
それは今でも変わりないけどね。

田岡さんは元々軍事記者をする為に、
朝日新聞に入った人で、
朝日新聞に入る前から軍事は詳しい。
938名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:30:41 ID:???
>>936
それならF-2をその1/10でいいや
939名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:49:28 ID:???
↑結論
940名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:56:46 ID:nR0sc7+S
F-4やF-14の脚収納扉の縁を見ると赤く塗られていますが、
あれはちゃんと閉まってるかどうかを一目で確認する為の措置?
あと、海軍機に見られてF-16や15のような空軍機に見られないのは何故?
941名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:08:17 ID:CE02h4P3
942名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:10:43 ID:???
>>941 ちょwwwwww冗談だといってクレwwwww

クロムウェルだよな!?wwwそうだよな!?wwwwwww
943名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:24:56 ID:???
まあ、その、ティーガー1なんだとおもうよ……、たぶん。
よく見れば一応千鳥転輪っぽくなってるんだな。ちょっと感心した。
944名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:45:26 ID:???
>>941
バルジの戦いに使われた、クロムウェルに偽装したティーガーです
スコルツィーニの第150戦車旅団で使われる予定だったけど、
米軍装備すら満足に数が揃えられない状況で
このうえ英軍装備など扱いに困るだけだということになって、
パイパー・カンプグルッペに支給されて通常の任務に就きました

最後はサン・ヴィット付近で燃料切れのため廃棄されたって言われてます
945名無し三等兵:2008/12/17(水) 15:09:24 ID:Zj2+W2LH
>>944
ネタなのかマジなのか解らんw
946名無し三等兵:2008/12/17(水) 15:15:40 ID:mLO29Y3I
空母乗員の色別の役職を教えてください。
947名無し三等兵:2008/12/17(水) 15:39:59 ID:???
>>933
準光速ミサイルみたいなモノをぶち込まれると、どうしようもないな。
948名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:00:08 ID:???
>>947
>>933はそういう話をしてるんじゃないだろ。
太陽系の外からやってきた敵が軌道上に存在するだけで
現代の技術では対応がほぼ不可能になるってことだ。
949名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:22:24 ID:???
公安は自衛隊も監視してるんですか?
また自衛隊を監視する組織はないんですか?
950名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:23:32 ID:???
>>949
シビリアンコントロールでググれ
951名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:24:15 ID:YTwSQRYg
WW2当時のハンガリー王国軍の対戦車装備はどの程度の物だったのでしょうか?
952名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:26:44 ID:???
軌道といっても低軌道とは限らないしねえ。
ミサイルを多段にするなどして、なんとか届くものを作ったとして、
こっちのミサイルなんて恒星間航行できる技術にとっては止まってるようなもんだろうし。

まあ「質を数で補う」にも限界があるってことだ。
とくに「速度」「射程距離」に絶対的な差があると、もう数ではひっくり返せない。
953名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:36:44 ID:???
>>950
調べたんですが
例えば自衛隊員がクーデターの決起を起こすのを事前に察知することを
防ぐために監視する組織はないんですね?
954名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:37:47 ID:???
>>950
調べたんですが
例えば自衛隊員がクーデターの決起を起こすのを事前に
防ぐために監視する組織はないんですね?


文章間違えて失礼
955名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:48:40 ID:CZepXZjf
なんで海軍の制服は白が多いんですか?
956名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:52:37 ID:7do0pATf
質問します。
戦国時代の武士は、首領が出世すれば、自分たちも分け前を貰えるから、頑張って戦ったし、首領が負けそうになれば頑張って寝返ったと聞きます。
でも雑兵は、普段は第一次産業ていうか農民や樵やマタギですよね。首領が勝っても利益はあんまり無さそうだし、実際士気はどうだったんですか?
それとも雑兵にも分け前は多く与えられたんですか?
957名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:53:17 ID:???
クーデター起こした所で国民から支持されるのかね
夜郎自大な馬鹿が迷惑なのは何処の部署も変わらんのだろうけど
958名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:55:36 ID:???
>956
つ略奪

勝てば報償くらい出るしな。

ここはやはり近現代の軍事が主になるので詳細は日本史板で聞いた方がわかるよ。
959名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:56:24 ID:???
>>957
支持されないかもしれないが
起こす可能性は否定できないでしょ
事前に防ぐ組織も必要かと
960名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:56:27 ID:CZepXZjf
>>955 解かりませんでしょうか?
961名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:57:21 ID:???
そろそろ次スレ頼むわ
962名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:01:13 ID:???
元プログラマですが技術海上幹部とかどうですか?
963モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:01:25 ID:???
>>951
数は多くないながらも国産戦車を保有していた。
しかし全体として対戦車火力は貧弱でソ連軍相手に分が悪い。
スターリングラード攻防戦では鹵獲砲を供与されて防御配置につくも
ソ連の攻勢を止められずに突破を許す


>>954
その動きがあれば警察とか公安とかが監視するがな。
専門の組織なんてつくっても非効率じゃん。
強いて言えば防衛省かな。文民統制ってやつよ
964名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:01:58 ID:???
GSってグループサウンズの略だっけ
965モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:02:29 ID:???
>>962
さすがに幹部は厳しいぞ。
陸自の予備自補に情報ってあるからどうだい
966名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:02:48 ID:???
>モッティ

次スレ立てよろ
967名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:05:13 ID:???
>>965
なんで?
968 ◆y7XgQ5xYBg :2008/12/17(水) 17:05:55 ID:???
次スレ用意しました

初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を 521
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229264865/
969名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:06:37 ID:7do0pATf
医者ですが、軍医って楽ですか?
ローテーションがしっかりしているなら、転職を考えていますが。
民間みたいに、40時間連続勤務が週3回とか、休みが2ヶ月に1回とかではないですか?
970モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:07:07 ID:???
え・・・

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 522
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229501204/
971名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:07:50 ID:???
>>968
通し番号間違ってるしスレタイも微妙に違うしNGだな。
削除依頼出しといてね
972 ◆y7XgQ5xYBg :2008/12/17(水) 17:07:57 ID:???
デートDV何でしょうか?
973 ◆y7XgQ5xYBg :2008/12/17(水) 17:09:06 ID:???
>>971
お前が決めるな
2ちゃんのルールではスレ番号が間違っていようが先に立った方が新スレなんだよ
974名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:09:15 ID:???
>>969
自衛隊病院は維持に多くの税金が掛かっていることが問題となり、
財務省より民間にも開放するように提案がされています。
よって、将来はどうなるかわかりません。
975 ◆y7XgQ5xYBg :2008/12/17(水) 17:09:31 ID:???
>>970
削除依頼出して来い
976951:2008/12/17(水) 17:13:30 ID:YTwSQRYg
>>963
なるほど、やはり貧弱でソ連軍には歯が立たなかったのですね
ご回答ありがとう御座います
977名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:14:30 ID:???
>>954
監視する組織は無いけど、自衛隊の組織制度そのものが
クーデターを起こしにくいように最初から構築されて組織されてる

陸海空自衛隊が防衛省まで含めて一度にクーデターを起こすなんて事態でも無い限り、
事前に鎮圧されるか、そもそも企てた段階ですぐにバレるし
そうした小規模叛乱は自衛隊自身が察知して芽を潰せるようになっている
(自衛隊全部丸ごとクーデターの場合はもう止められる組織が無いので、考えても意味は無い)
978名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:16:19 ID:???
今の自民党を見ていると、
何で日本が第二次世界大戦を無意味に引き延ばして
いたかがよくわかる。
神風が吹くと堅く信じていたんだね。
979モッティ ◇uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:18:45 ID:???
>>956
雑兵の分け前は、ボスから雑兵ひとりひとりに手渡されたわけではありません
まず雑兵を仕切っている「親分」にまとめて渡されて、その親分が働きに応じて
ひとりひとりに分配していました
ま、雑兵は派遣会社の雇われ人みたいなもんですよねw

ちなみに、報償の時には親分だけには交渉の席と階級が与えられたので(役と座ね)
これがヤクザの語源となっています
要は雑兵はヤクザなので、いやでも命令に従わされてたようなもんですねww
980名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:19:32 ID:???
マンハッタン計画の狙いは、何だったんですか?
日本を脅威に思って、落したんですか?
それとも、戦争を終わらせるためですか?
それとも、別の狙いがあったんですか?
981名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:20:01 ID:???
◆y7XgQ5xYBg はスレ進行妨害の荒らしなので相手にしないことよろしく
982名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:22:28 ID:???
マンハッテン計画?
983モッティ ◆uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:25:08 ID:???
なんで騙るのかよくわからんね
984名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:27:09 ID:???
もう次スレも立った事だしこのスレは埋めちゃいましょう
985名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:27:41 ID:???



埋め
986名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:27:41 ID:???
>>956
>>979はデマカセもいい所なので信じないように
他人の名前騙れば何かなるとか思ってるアホなんだから


まず、雑兵が農民とかってのは間違い
農民は戦争に直接参加しないので
雑兵、足軽というのは武士階級の最下級存在か、半農民半武士として、
戦時だけ傭兵として雇われるような存在がなるもの
分け前って言うか、禄扶持、給料みたいなものは最初から決まってるし、
個人の戦功とたてたらボーナスというか、褒章が別に与えられたり身分を取り立てられて出世したりする

その給料契約や褒章の約束が多ければ士気は上がるし、少なければ士気も上がらない
987956:2008/12/17(水) 17:30:04 ID:???
>>986
どっちが本当なんですか?
988名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:33:25 ID:???
>>987
日本史板にでもいって当時の戦争形態、部隊の編成や
褒章の制度について質問してくれば?

そっちでの回答と一致するほうが正しい答えだろうよ
989956:2008/12/17(水) 17:34:57 ID:7do0pATf
>>987は私ではありません。
なんでかたるかな?
990956:2008/12/17(水) 17:34:59 ID:???
>>988
あんたに聞いて無いからちょっと黙ってろよ
俺は>>986に聞いてんの
991956:2008/12/17(水) 17:35:42 ID:7do0pATf
皆様ありがとうございました。
992モッティ ◇uSDglizB3o :2008/12/17(水) 17:40:11 ID:???
>>986
手短にいうが、おまいさんの説明は「足軽」であって雑兵ではないぞ

だいいちおまいさんの説明は矛盾しまくりだ
993名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:40:18 ID:???
>>989
しばらく前から必死になって荒らしてるバカがいる。
今後も質問のあるときは必ずIDを出してね。
そうすりゃこのように一目瞭然だかから。
994956:2008/12/17(水) 17:41:05 ID:???
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 522
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229501204/
995名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:47:06 ID:???
>>992
雑兵なんて兵科や身分は存在しません
もっと勉強しましょうね
996モッティ ◇uSDglizB3o:2008/12/17(水) 17:51:21 ID:???
>>995
当時の日本に統一的な辞書とか用語なんてものがあったとでもいうのかねw

バカ?ww
997名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:54:43 ID:???
>>996
まずお前さんの指摘する「雑兵」が何を指しているのか説明したまえ、アホ
998名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:55:30 ID:???
てか雑兵だと範囲が広すぎるんで、足軽も雑兵のうちに入っちゃうんだけどな
999名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:56:25 ID:???
 
1000名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:56:36 ID:???
どのみち騙り野郎が当時の軍組織制度をなんら理解して無いのだけ確実だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。