1 :
名無し三等兵:
ロシアの誇る銃設計者カラニシニコフが世に送り出した銃について語ろう
カラシニコフ氏本人や中国の56式、イスラエルのガリル等のAKのコピーや派生型
イズマッシュ社の銃についての話題も可
2 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 15:07:58 ID:???
3 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 16:06:32 ID:???
ひさびさのAKスレだな
厨展開になりませんように
4 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 17:42:02 ID:???
56式をさんざん撃ったけど、すごく良く当たって驚いた。
まあ、56式がAKとみなされるか、という問題はあるけど!
5 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:43:19 ID:???
ドイツのStg44のパクリ銃か
劣等ロスケはパクルことしかできなんいだよな
ソ連はパクリ大国だから無理もないかw
6 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:43:39 ID:???
ドイツのStg44のパクリ銃か
劣等ロスケはパクルことしかできなんいだよな
ソ連はパクリ大国だから無理もないかw
7 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:57:24 ID:???
ソ連製は優秀
そう思ってた時期が俺にもありました・・・・・
8 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 20:09:53 ID:???
Stg44とはそれ程関係ないはずだが
9 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 20:11:22 ID:???
>>4同志
>>1同志によれば56式もオッケーだ。
このさいだから、修正主義とか何とか込み入った話は忘れて、
仲良くやろうではないか。
10 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 20:21:15 ID:???
56式というと折畳銃剣が付いてる奴か。
63式カービンも折畳銃剣が付いてるし、PLAの考えは良く分からん。
11 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 20:31:41 ID:???
>>8 コンセプトはMP44から、機構はM1カービンから、じゃなかったっけ?
12 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:12:46 ID:???
ソ連軍が、ドイツ軍から捕獲したクルツ弾を見て、
「これからはこういう銃の時代だ!」
と評価。
↓
早速、自国ベースに弾丸を改造し、それに適した
銃のコンペを行う
↓
カラシニコフの試作品が優勝し、AK-47として正式化。
ちなみに開発において、米国性のM1ガーランドを見本とし、
その自動排莢システムを改良して組み込んでいる。
13 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:31:09 ID:???
>>10 あそこも銃剣突撃や白兵戦大好きだからだろ
ところでサイガやPP19もAKのバリエーションに入るんだろうか?
14 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:44:55 ID:EXSqfryC
しかし、AK47世界中の紛争に使われるな。世界で一番、流通している自動小銃ではないか。
15 :
名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:40:47 ID:???
ロスケは自国じゃ何も作れる技術がないからって他国のをパクルなよ
16 :
名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:44:40 ID:???
そしてそれを国産と偽って販売するのがロスケクオリティー
17 :
4:2008/11/21(金) 18:00:53 ID:???
>>9 サープラスの安い弾(どこ製かもわかりません)を使いましたが、
100ヤードで1-1.5インチくらいの集弾でした。友人の銃でしたので、
スコープがついていました(笑)。そのせいかもしれません。
>>10 私が撃ったのは市民バージョンだったので、銃剣はついていませんでした。
でもかなり程度が良く、見直しました。規制前の30発弾倉つきです。
>>15 まあ、.220Russianの例がありますから、ロスケも良い物を作るときがあるのでは、
と思います。7.62X54Rなんかも今でも使われていますしね。
18 :
名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:41:25 ID:???
19 :
名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:27:56 ID:???
精度が一番良いのは東ドイツ製だっけ?
あとフルオート時の制御が難しいってのは取り立てて言われる様なもんかな
FALやM14の様な製造された時代や使用弾が近い銃だって
フルオートでは使い物にならんだろ?
20 :
名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:26:06 ID:???
連射時の反動はAKMである程度改善されてる。(銃口を斜めにカット、銃床の形状変更など)
西側の銃も反動がきつかったのは仰る通り。まあ普段は単射だからあまり問題ないかもしれないが。
AK74になると大型コンペンセイター+小口径弾で反動は小さいみたい。
21 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:31:12 ID:???
>>19 FALの場合は本来ならもっと小口径の弾を使うつもりが
アメリカのゴリ押しで7.62mmNATO弾を使う事になった結果だからなぁ
AK47もM14も7.62mmRと30-06と当時使用されていたライフル弾より
短い弾薬を採用したがフルオートでは扱えない物になった所に
ソ連とアメリカが同じ過ちを犯していて興味深いが
これはどういう所から来たんだろうな
22 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 01:01:09 ID:???
アメリカは自動小銃をライフル、SMG、SAWの役割を
全てこなせる万能銃と考えた
で、こっちは完全に憶測だがソ連はと言うかカラシニコフは
SMGとライフルのミックスで襲って来るドイツ兵のイメージが強烈過ぎて
アサルトライフルはSMGの延長で、SMGとライフルの
担ぎ手を同時に運用する当時のドイツ兵こそが歩兵の
有るべき姿と考えていた
でもAKが常識外れな程タフで生産性に長けていたのでソ連軍は採用したと
こんな所では無いかと
反動が強すぎたのはカラシニコフにとって誤算だったろうが
精度の低さは最初から織り込み済みだったと思う
23 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 15:11:13 ID:???
まぁ、200〜300m先の敵兵をフルオートでとりあえず制圧できればおkって思想だし。
24 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 15:28:40 ID:???
ソマリアの海賊はAK47で武装してるな。
ガチの銃撃戦なら、連合軍も5.56mmでは頼りないな。
25 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 15:54:48 ID:???
>>24 この前、よりにもよって某王立海賊のL85で制圧されたやん……。
それはともかくAKの耐腐食性なら海賊が使うのには最適だろうな。
26 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:15:21 ID:OtGHl4N8
こんなスレタイなのにまだ厨な展開になってないのな
驚いたわw
27 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:37:26 ID:???
スレを必ず厨展開に持ち込む障害者は残らず警察に捕まったんだろ
28 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:40:13 ID:???
>>22 初期型のAKはレシーバーが削り出しだったって聞いたことあるんだけど
削り出しって生産性良いのか?
確かにこれなら頑丈かもしれないけどさ
29 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:42:47 ID:???
>>28 大量生産には向かないし材料の無駄も多くなるけど
プレス加工用の金型が必要ないので小規模な生産に向く
30 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:43:59 ID:???
>>21 ソ連とアメリカが同じ過ちを犯していて興味深いが
7.92x33の影響かと思います。ですが、7.62x39は7.62x54Rを
短かくしたものではないので、その意味では.30-06と7.62x51
の関係とは別かと思います。
31 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:46:28 ID:???
>>28 工作機械が入手しやすい今はともかく、昔は手間だった様だ>削りだし
なのでAKMからはプレス加工になっている筈。生産性向上と重量軽減。
32 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 16:54:33 ID:???
47の最初期型はプレスだったけど強度に問題が出て削り出しに、
その後プレス加工で問題なくなったのでAKMで正式にプレス加工、じゃなかったっけ?
カラシニコフの御大はむしろPKを開発したことで讃えられるべきかと思う。
旧式のリムド弾使わされつつ耐久性抜群でしかも軽いって何だよ一体。
33 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:01:04 ID:???
>>31 ライフル弾の反動に耐える機関部をプレスで作るのは難しいだろうね。
MG42とか、よくまあこんな分厚い板をプレスしたもんだと感心する。
>>32 最初期のAKは、プレス加工のレシーバの前後に、衝撃を受け止めるための
鉄ブロック部品をリベットで止めて作られた。このリベットが使っているうちに
緩むという問題が生じて、削り出し加工に切り換えられたんだな。
AKMでは鉄ブロックを省略して全プレスで作ることに成功し、大幅に軽量化できた。
プレスで作るのは、製造設備の問題もあるが、何より設計が難しい。
同じようにプレス加工レシーバを試みたFNのCALはコケて、FNCでは削り出しになった。
削り出しレシーバでは、AKの場合だと2650gの鉄塊を645gまで削り込む必要があった。
いっぺんに何十万丁も作らなければいけない基幹小銃では大問題だな。
34 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:14:37 ID:???
35 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:13:30 ID:???
セミのみの民間型を撃ったことがあるが、
弾倉が空になってもボルトが普通に後退するから、
マガジンが空になったのが分からなかった。
その点だけがすごく気になった。
36 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:37:19 ID:???
>>32 同意する
メディアへの露出も少ないせいかマイナーな存在だが
PKこそカラシニコフの最高傑作だろう
37 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:44:14 ID:AEk0kDPZ
38 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:56:25 ID:???
ウイルス
39 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:00:21 ID:AEk0kDPZ
ウイルス入れる技術無いのでおk
40 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:04:30 ID:AEk0kDPZ
追記、約770MBあるので時間かかります
41 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:23:11 ID:???
通報した
42 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:40:17 ID:AEk0kDPZ
お疲れ様です
43 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 20:24:31 ID:eOgVyhRg
AK47/74共に撃った事があるが大変撃ち易い銃であることは確かですね。
ただ2次大戦直後の採用銃。
21世紀に入った現在,ホールオドオープンと非ボタン式マガジン交換システムでは
ダメですね。
根本的に見直す必要あり。
44 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 20:42:12 ID:???
>>43 "愛用中"の人たちが「こんなもの撃てて当たればいいんだよ」って言いそうだ。
45 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 22:33:02 ID:???
>>44 実際に使用している国や組織はそんなメンタリティだしなぁ。
46 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:55:03 ID:???
非ボタンってG36もなんだけど
47 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 14:04:51 ID:o31dIKhg
側面にボタンの形で付いてるマガジンキャッチは匍匐前進のときに何かにぶつけて落ちる可能性があるから
AKみたいな形式の方が良いって人も中にはいる。人それぞれなんだろうけどな
48 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 14:33:05 ID:???
ロシア兵っていつでもウラー!って突撃して匍匐前進とかしない印象がある
49 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:30:37 ID:???
華やかな歩兵突撃の前には、目立たぬ匍匐前進による
攻撃発起地点への移動が必ずあることも偶には思い出してやってください。
50 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:47:52 ID:???
歩兵突撃:Windows XP
匍匐前進:Windows Me
と理解した
51 :
名無し三等兵:2008/11/25(火) 03:59:02 ID:???
待て、Meだと攻撃発起地点へすら到達不可能だ。
52 :
名無し三等兵:2008/11/28(金) 17:00:14 ID:???
>>47 AKのレバー式マガジンキャッチなら左右どちらからでも操作できるし、
伏せた状態ではM16タイプのものよりもマガジンを装着しやすい。
ああ見えて、実はそれほど悪くないと思うな。
53 :
名無し三等兵:2008/11/30(日) 08:51:50 ID:GuAzix6Q
ボタン式にすると部品が増えるし、非ボタンの方が確実で信頼性がある。ホールドオープンもコストと手間が上がる。
AKは安くて信頼性があるってのが特徴なんだから、見直す必要はないと思う。むしろ左利きには操作性最悪のM16こそ変わるべきでは?
54 :
名無し三等兵:2008/11/30(日) 20:12:32 ID:???
>>43反政府組織からすれば町工場で量産できない銃に何の価値があるんだ
55 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 02:59:07 ID:FibihGfa
なしてRPK-74なんて中途半端なもん使ってんだかね?銃身交換出来ないしあのクソ長いマガジンじゃ海老反りになっちゃうだろ
PKMを小口径化すりゃいいのに
ミニミでもボックスマガジンはあんま使う機会が無いらしいな、自衛隊では作動不良の原因と考えていてハナから使用を考えていないらしい
実際に米海兵隊が採用した省略バージョンだとコンパクトになり故障率も減ったとのこと
まんまPKMの小口径バージョンでいいと思う
56 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 03:37:43 ID:???
RPKねぇ
ドラムマガジンを装着した姿は類を見ない格好良さだけど
ロングマガジンは頂けんねぇ
でまぁ話を戻すがアサルトライフルと同様にSAWに対する認識が
軽々機関銃と強化型アサルトライフルという風に違ってるのが理由じゃないか?
RPKはマシンガンとしてどうかと思うがミニミはミニミでSAWとしては
大げさな気がするんだよな
57 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 04:03:52 ID:???
そういやなんで5.45の軽機関銃が無いんだろうな?
PKMはGPMGとして優秀なんだろうが、重いし弾薬の互換性が無いじゃんな
58 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 06:02:31 ID:???
>>55 他の銃もだけど二脚の長さからわかるように海老反りで撃つものだよ。
59 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 12:36:18 ID:???
チェコ軽機みたいに真上からマガジンを入れるタイプがいいということか
60 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 14:41:58 ID:???
ウルティマックスみたいな感じでいいじゃん。
銃身交換出来るようにしてドラムマガジンでさ
61 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 15:15:36 ID:???
>59
もしくは右真横だなw
射手じゃなくて補弾手がタマごめするにはやりやすかろう
サイトオフセットせずに済むしw
62 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 15:18:46 ID:???
その時点でSAWの定義から外れるだろ。
63 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 15:27:12 ID:???
PKの右から給弾は射手が給弾しやすいためと聞いたが
64 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 19:08:51 ID:???
これはSAW SAWの罠
65 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 19:10:41 ID:???
PKはSAWじゃねえ
66 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 20:30:37 ID:???
5.45mmで(バレル交換が必要なぐらい)長時間の連射するぐらいならPKM持ってけ、
というのが基本方針で当分変わりそうにないが。
67 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 04:06:07 ID:???
ロシア軍AN-94の構造が複雑でうまく運用できないから、これからもAK-74Mを主力小銃として使うんだって。
やっぱそうなったか。
まあ現実的な選択だわな。
68 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 05:06:28 ID:???
AK-107じゃダメなのか
69 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 05:34:21 ID:???
AK-74Mで十分じゃね?
高い予算出してまでAK-107に更新しなくても。
70 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 07:01:41 ID:???
AEK-971にはならないのか。
つべに上がってたデモ映像だと連射時の精度に自信ありげだったが。
71 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:17:43 ID:???
ぶっちゃけ小火器なんて現状で問題ないなら高い金出して更新するほどのもんでもないだろ
72 :
名無し三等兵:2008/12/03(水) 19:46:07 ID:???
アバガンて撃つたびに銃身が前後に動くんだよな
見ただけでも複雑そうな構造だこと
73 :
名無し三等兵:2008/12/04(木) 05:01:48 ID:???
そんな機構でジャムを多発して精度はAKよりは良いとかアホかとバカかと
L85だって精度だけは良かったんだぜ
74 :
名無し三等兵:2008/12/05(金) 06:41:31 ID:???
>L85だって精度だけは良かったんだぜ
え?命中精度が?良かったの?
75 :
名無し三等兵:2008/12/05(金) 13:51:31 ID:???
>>74 エジェクション・ポートへの空薬莢の命中率は群を抜いているな
76 :
名無し三等兵:2008/12/05(金) 23:46:33 ID:???
>>74 信頼性のあまりの低さと重量が問題だったが当たらないって話は聞いた事が無いし
SAWモデルが5.56mmながら分隊狙撃手用のライフルになったって位だから
精度は良い方なんじゃないかと思う
ある意味AKとは真逆の銃
77 :
名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:17:35 ID:???
>ある意味AKとは真逆の銃
ワロタ
つか、これで精度が悪かったから悲惨だな。
78 :
名無し三等兵:2008/12/08(月) 15:13:32 ID:qn0UIzxd
まあタイトに造れば命中精度は上がるがデリケートになるし、余裕もって造れば頑丈にはなるが精度は下がる。
火薬の爆発力で弾を飛ばすって原理である以上は宿命だわな
79 :
名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:31:51 ID:???
そこで、実戦の泥本当にくぐってきた結果、銃は武人の蛮用に耐えないと使えないって割り切ったのがカラシニコフの凄味だな。日本の村田少将とその点は共通している。
80 :
名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:57:18 ID:???
どっちも負け犬の銃じゃねーか
81 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 01:44:38 ID:???
age
82 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 03:52:49 ID:???
材料の質や工作精度を高めて、高精度と高信頼性を両立させればいいのに。
83 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 04:08:04 ID:WNuZBewq
ドラグノフですね
84 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 06:33:51 ID:???
>>6 祖連の自動小銃の機構を参考に→stg44→AK47
でなかったっけ?
85 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:51:51 ID:???
>>71 これからの時代ゲリラとの戦いだから小銃が主役と言っても過言じゃないけどな。
86 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 09:06:26 ID:???
AKの命中精度が良くない理由の1つに銃弾が銃口から飛び出して逝く前に
ガスピストンが動き出すってのがある。
87 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 10:06:43 ID:???
気のせいだ
88 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 10:27:37 ID:o0+cD/Uu
基本的な質問で申し訳ありませんが、どこへ質問してよいのか
分からなかったのでここへ書かせていただきます。
カラシニコフに限らず、ボルトの閉塞ってどうやっているんですか?
単にスプリングだけで薬莢のお尻を押さえつけていたら、火薬の
燃焼圧力が思い切って後ろへ来てしまうような気がするんですが。
あと、M16にはバレルからガスを導入する機構が無いようですが、
これは単純に反動で排莢しているんですか?ご教示お願いいたします。
89 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 10:45:41 ID:???
90 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:16:30 ID:???
>>88 この辺が参考になるかも
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LM-GGgX7RBw 動画はMini14なのでAKやM16のマイクロロッキングとは違うけど、Rotating boltなのは同一。
露出してるので分かりやすい。手で動かしてるのがボルトキャリア、回転してるのがボルト。
実際にキャリアを動かすのは火薬ガスなんで、その辺脳内で変換。
1.発砲
2.銃身の前の方にある穴から取り込んだガスが銃身と平行してるガスピストンを介してキャリアを動かす
3.キャリアが少し空走(キャリアは重いので軽い弾に比べるとゆっくり動く、この間に弾は銃口から出て銃身内の圧力が下がる)
4.キャリアとボルト間のカムがボルトを回転させる
5.ボルトが回転してロッキングが外れる(レシーバと噛み合ってる部分が外れてるのが分かると思う)
6.キャリアとボルトが一体化して後退
7.キャリアとボルトが前進
8.ボルトが前進しきるとキャリアとのカムで回転し、閉鎖
大抵の銃はガスピストンがあるけど、M16系とかはピストンが無くガスを直接キャリアに吹き付ける。
動くパーツが軽くなるので振動面や銃身のフローティング化に有利。
91 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:26:19 ID:???
追加
つまりRotating boltはボルトが閉鎖状態だと、ボルトの前面をいくら押しても動かない。
キャリアによって回転させられると開放する。銃身軸線上で動作、しかも回転のみなんで色々と有利。
こういった構造は銃によって様々なので「閉鎖機構」「ロッキングシステム」とかで検索するといいかも
92 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 15:59:02 ID:???
上のほうで「世界で一番、流通している自動小銃ではないか」と言ってる人がいたが、
Small Arms Surveyの2001年調査によると、まさに圧倒的だな。
AK-47/74 (Other versionsとしてM-62、M-76, Type-56, Type-68)
:7000万〜1億丁
これに対し、
M-16:700万丁以上
G-3:700万丁以上
FAL:500〜700万丁
ちなみに、全世界の小火器合計で9000万〜1億2200万丁。
93 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:11:41 ID:???
造るのが簡単で安いそして頑丈と来て流通しない理由が無い、
カラシニコフ氏は祖国を守る為に作った銃が、ああいった使い方をされている事を嘆いてる様だが
94 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:22:30 ID:???
AK1億とかにすればカッコイイのにw
95 :
名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:21:23 ID:???
生産量と流通量は違うが
まあイズマッシュもいまじゃ民間企業だからロシア軍納入分も流通量のうちか。
96 :
名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:33:07 ID:???
97 :
名無し三等兵:2008/12/17(水) 06:04:55 ID:???
>>89-90 有難うございます。以後は初心者スレで質問します。
やはりロックする機構があったんですね。
98 :
名無し三等兵:2008/12/17(水) 06:09:47 ID:???
ロシア特殊部隊はAN-94を実践で使ってるのか?
訓練とかデモで使ってるが。
99 :
名無し三等兵:2008/12/18(木) 04:18:16 ID:???
RPKも重さでAKの精度をカバーした銃だな。L85に比べればそう重くもないし。
AKMをベースにしてるからストックの形が47から改善されてるし
バレルも延長されてるから単純に重さだけじゃないけどな
RPK74って射撃の持続時間がRPKより改善されてたりするんだろうか?
弾薬のエネルギー≒熱量はどう考えたって7.62mmより落ちてるし。
どぎゃ
44ミニッツみたらAIMS欲しなった
105 :
名無し三等兵:2008/12/27(土) 15:32:21 ID:0x6Nl46c
>>98 訓練でもほとんど見ないね
VSKとかじゃない?
あと内務省系のスペツナズがAKMSよく使ってるな
106 :
名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:36:19 ID:uyHN86bK
ブラジルに住んでいたため、いろんな銃撃ったよAK-47は重いし銃口は
跳ね上がるし弾は重いはで好きじゃなかったねM16の5.65mmが良かったな
撃ったときの衝撃は12番のショットガンが、一番かな。
なんというバイオレンツな未来世紀
108 :
名無し三等兵:2009/01/02(金) 17:31:23 ID:EgozJlAA
ワサビニコフ
イズマッシュ製の銃やAKの派生型も良いらしいので聞くが
サイガってロシアの軍や警察でも使われてんの?
良くてあたりまえだ
IZHMASHはAKの本家だぞ
サイガってイズマッシュのフルオートショットガンだっけ
113 :
名無し三等兵:2009/01/04(日) 21:41:21 ID:mTyIoEnH
以前akb48って言葉を聞いて新作かと思いましたorz
それパチモンや
AK-74だと反動がかなりマイルドらしい。
>>115 AKMはかなり大規模な改良がされてますよ。
分かりやすいのは傾斜銃床から直銃床に改めたとか、
銃口部分先を斜めにしてマズルブレーキ化し、発射時の反動で銃口が上に向かないようにしたとか
後、1.8cm程バレルを延ばしたとことか。
>>116 そりゃあんさん、7.62mm x 39から5.45mm×39に変われば反動がかなり軽減されますって。
銃本体の改良もありますが。(AKMを元に改良している)
ちなみに銃本体の出来は勿論、中国製、ダッラ製よりもロシア製純正の方が出来がいいけど、
弾は純正AKの信頼性を頼りにして精密に作る必要がないロシア製の弾薬は雑で、
中国製の方が品質が良いらしい。
ロシア製のAK74に中国製の5.45mm弾を装填して撃てば最強って事か
1.5MOA逝く?
>>118 まあ、暴論ですがその通りですね。
>>119 どうでしょう……元々、命中精度は捨てているから難しいかと、AK-47の6〜8MOA(要出典)より遥かに上なのは間違いないみたいですが。
欲をかけばAK-107で取れそうな気が………。
>>120 ブラジルでカルロス・トシキを見かけませんでしたか?w
>>101 いえ、ブラジルには言った事ありませんが………。
確か今はレストランを経営してるんでしたっけ?
ちなみにただの携帯厨です。
Vz58って外見はAKにそっくりなのに実は完全に別物って聞いたけど
どう違うの?
どうでもいいだろそんなこと
おまえらにとって外見が全てなんだから
イスラエルで生産されたガリルに関してですが、最初M193弾を使用することを前提にしてたけど
SS109弾が出てきた時期にガリルもSS109弾仕様に改良されたんでしょうか?
最近のマイクロガリルなんかはSS109仕様だけど。
>>123 まず簡単に挙げると
AK-47がターンボルトロッキングを採用しているのに対してVz58はボルトキャリアーに独立したロッキングラグを設け、その上下動によってボルトとレシーバーをロック、解除する方式を採用している点、
また撃発もAK-47と違い、ストライカー式になっていたりする。
他にもガスピストンの後退量やセレクターなどの違いがあり銃剣やマガジンまでもチェコのオリジナル設計でAK-47と共用不可、当時の共産圏の銃としては珍しい仕様。
共産の中でもトップクラスな工業国チェコの銃らしく精度はよく、AK-47よりも1kg以上軽くより連射速度が速いにもかかわらず、グリップやフォアグリップの優れたデザインによってコントロールも比較的マイルドだったらしい。
その出来の良さにソ連もAKの押し付けを諦めた程らしく、現在もNATO参加用に改良したモデルがチェコ軍が大多数を現用している。
こんなところで。
>>125 確か全軍配備頃には対応してたような……
最もその時に中古M16ラッシュが折り重なったけど。
>>126 でもストックを肩にしっかりつけて撃たないと作動不良起こすし、AK-47よりカッコ悪いよね。
>>127 フルオート作動時に反動を逃がしすぎる体勢にすると装弾不良を起こすとか。
軽いボルトを重いボルトキャリアーで移動、ショートストロークオペレーティングロッドによる起動という奇抜な構造が原因とか。
無骨な格好だな
F-4を初めて見たときと同じ印象
>128
>軽いボルトを重いボルトキャリアーで移動
普通はそうじゃね? AKだって重量はボルトキャリアー>ボルトなんだし。
FN社のFNCってライフルもAKを参考に作られたとか。
命中精度高いんだよね?
G36や89式、SG550など精度に定評の有る銃も機関部はAKと同じとか
あれ?じゃあ何がいけないんだ?
くそみそ一緒ってか。
>131
FNCは命中精度が高いって評価はまるで聞かない
AKよりはましってところ
>132
G36や89式とAKはメカニズム違う
550は同じ
まあどれもガス圧作動のロータリーボルトだから同じっちゃあ同じなんだが、一応同系列の別メカニズムってことに分類されてる
AKの命中精度の悪さは、機構そのものより工作精度や設計によるんだよ
安定作動のためにガタを意図的に織り込んでいたり銃身にでかい穴あけたり極端に強いばねで思いっきり激針ひっぱたいていたりね
>>132 G36と89式、あとL85はAR-18系だから。
G36は米軍からAR-15系に比べて精度が劣ると評価されている。
136 :
132:2009/01/14(水) 15:41:39 ID:???
知ったかですいませんでした
>>135あの64式は上層部が何処からか入手してきた
SKSの機関部を模倣して開発されたにも関わらずパッとしないな
本当にSKSを入手したんですか?
機構が酷似している、てのから電波飛ばしてませんか。
ボルト周りはSKSベースでも連射速度を低下させるアプローチがエキセントリック過ぎ。
机上のデザインではうまくいくと思ったんだろうけどね。
いや、そこは問題ないだろ。
>>138 64式小銃の開発者である津野瀬光男氏の本に書いてあるんだが…。
ガリルの命中精度は?
AKのブルパップ版ってまだないの?
>>137 単行本で読んだのが昔なんで記憶があいまいなんだが、実物まで入手してたか?
外国のカタログあれこれ見てSKSの機構が良さげと思ったってのは覚えてるんだが。
>>138 津野瀬光男「幻の自動小銃」によれば、先行したSKSを踏まえた設計なのは間違いない。
文庫に落ちてるよ。
AKは命中精度が低いっていうけど、
もし米軍の特殊部隊が使ってるようなライフルとAKMで銃撃戦になった場合
地理的優位性や兵力や練度が同じ様なモンなら
明らかに前者が有利なの?
交戦距離は300以下
CQB、近距離、中距離、長距離のいずれでも明らかに前者が有利です
>>146 あくまで相対的にじゃね?
むしろ7.62mmのAKMの方が有利かもよ?
いいえ
タマが大きいだけの役立たずです
>>145 米軍はM4での性能基準のひとつに「200ヤードでヘッドショット出来る精度」を
あげたとの事だ。
これは特殊部隊クラスの兵士が実際に交戦した実例から必要だと判断されたらしい。
しかし、AKでは依託射撃ですら不可能な精度だ(6〜8MOA)。
一般的な兵士のレベルではM4やM16系の精度は宝の持ち腐れというか、大して差は出ない
だろうが、光学照準器を装着して敵兵の頭だけを狙い撃つようなレベルだとかなりの差がつくだろう。
と言うか、ロシアにも錬度の高い兵士は少なからずいると思うが、そうした兵士にとって
AK系の性能(特に精度)に不満が出ないのだろうか?と思う。
練度って逝っても、射撃の精度だけで言えば米兵もロシア兵もアラブの兵も大して変わらないだろw
日本語の文章くらい理解しような('A`)
>>151 はぁ?
>>149は「練度が高い=射撃精度が一定以上」って言ってる訳だが
>>150がどうおかしいか答えてみろよ
どうせ人格攻撃とかレッテル張りで逃げるんだろうがw
>>149 ぶっちゃけゲリラや、途上国の軍隊など銃にとって過酷な環境である上に
ロクにメンテが出来ない場合はともかくロシア軍にとって
AKシリーズのタフさと操作性は過剰性能になってると思う
おまけにそれが精度の低下という弊害を招いてるしな
アバカンはそういった要求に答えて登場した銃だったんだろうが
ご覧の有様だったので未だにAK74を使っているんだろう
まぁカラシニコフが存命中に精度を高めたAKを作って欲しくは有るな
AK-107/108の精度はどんなもんなんだろう
RPKで駄目なら、駄目だろ。
訓練レベルも、銃の品質も、米軍が上のようだが、はて。
んで?
150は意味がとおらない。
>銃にとって過酷な環境
ロシアの大地って十分すぎるほど銃にとって過酷な環境だと思うが。
あの広さの国土のどこにいっても変わりなく撃てる銃、というのが要求仕様なんだから
別に過剰でもなんでもない。
実のところAKはメンテナンス・フリーでもなんでもないが。
AKの優れている点は、教育水準の低い、民度の低い人民でも比較的容易に扱える点。
手入れしなくても作動するAK
実際には火薬カスがたまるし放っておくと固着するのである程度クリーニングは必要
>>153 AK-107/108についてはAEK-971のコピーらしい。
そのため、おいそれと量産体制に出来ないとか。
>>153 民生用のSaigaの命中精度を見る限り、現状のAKでも充分に精度が高い
もちろんARにはとても敵わないが、むしろ問題は弾薬のほう
>>158 M4もアラスカからベトナムからイラクまでどこに行っても撃てるわけだが
水中では無理だがなー
きちんとした鋼材使って、中古でもいいから日本製の工作機械入れると違うお?という話だな。
いまどきシールされていない弾薬もあるまい
>>165 銃の信頼性に頼って作りが雑なんですよ、ロシア製のアモは。
むしろ、中国製の方が良い。
AR-15の心算だろ。
>>167 アーマライトのことだと思うけど。
>>166 あ、それ最近どこかで聞いた(見たの、方が正しいか)、ロシア的合理性なのかなw
ウルフでもやっぱり中国製に劣るのかな、結構(安かろう悪かろうとはいえ)米でも売られてるみたいだから、あまり酷いとは思えないんだけどなぁ・・・
>>151は結局逃げたなw
アホの癖に難癖付けるから恥かくのに
日本語の文章くらい理解しようなw
具体的な反論が無いならどんなに上から目線でも負け犬だよ
てゆうかロシアの弾って鉄製薬莢だろ。精度悪くて当たり前じゃん
鉄製薬莢だと精度悪いって妄想だろ
カラシニコフって踏んで歪んだ弾でも平気で撃てちゃうそうな
AKの7.62mm弾って急所に当たらなきゃ拳銃で撃たれた程度の傷しか負わないって何かで見たんだがどうなんだろ?
アホか?
そういや.44マグナムと同程度のエネルギーだっけ?
・・・あれもれっきとした、実用の拳銃弾だよね。
あ、44マグナムより銃口エネルギーは大きいのか。
でも.50AEと同程度だ。
(50AEのデザートイーグルとか、ゲテですな・・・)
>>176 初期の弾ならそういう事もありうる
後発の弾薬では早期にタンブリングを起こすように改良されたが
ソ連は7.62x39mmに見切りをつけて5.45x39mmに移行し
他の国の軍隊でも7.62x39mmを評価するところは少ない
そういうことだ
しかし「拳銃で撃たれた程度の傷」って
いいの?死ぬよ?
>>178-179 エネルギーで考えてはいけない
7.62x39mmはエネルギーを放出しないまま貫通するって話なんだから
拳銃弾だって、骨を外れりゃ大概エネルギーのほとんどをロスするだろ。
AK-47の命中精度は100ヤードで6インチとか言われてるらしいけど
AK-74ではどれぐらい改善されたの?
拳銃弾て言ったってピンキリですが?
7.62mmx39の傷と比較してるのが、拳銃弾の傷などという曖昧な表現の時点で
それ言った奴が素人だと判る。
例えば.44 Rem Magの240gr.JHPの傷とか、拳銃弾を特定できないと話にならない。
>>184 .32ACPのFMJで撃たれた程度の傷
一人一丁は怖い
>>180 >他の国の軍隊でも7.62x39mmを評価するところは少ない
なんで?
>>187 急所に当たらなきゃ拳銃で撃たれた程度だからじゃね?
そのうえ重くて当たらなくて反動強い
だからそのソースは何処だよw
ソースも何も理論的にそうなるだろ
高部氏は一撃必殺だって言ってたな
違うか
AKの7.62mm弾は強力だから手足以外の場所に当たれば対外致命傷になるって言ってたな
>187
むしろ5.45x39を評価する国のほうが少ない。
1974年にソ連が制式化してから90年代に崩壊するまでそれなりの期間があったのに衛星国で追随は遅々として進まなかったしな。
補給の統合考えれば一刻も早く移行させなきゃならなかったのにな。
構造に小細工して対人威力を上げたように見えてその実は結構疑問多いようだし。
5.45mm弾って5.56mmNATO弾(SS109)より有効射程が長いらしい。
後発であるSS109より当たった場合の殺傷力は高いって話は聞いた>5.45mm
1.5cmの鉄板も貫通する5.45mm
高部氏をはじめとして脳内ソースで書きまくる人ばかりですね
スティールコアだからじゃねえか。
理論的にそうですね
>>190 脳内ソースの負け犬かw
死ねよクズ
お前が「そう思う」といったところで事実になるわけ無いだろ
こういう甘えた勘違い厨房がでかいツラしてるの鬱陶しすぎ
AKの弾はスカっと貫通してろくにダメージを与えられないと
元ベトコン兵士の多くが証言してます
拳銃弾とは比較にならんが7.62x39mmは.30Carbineより多少マシな程度の弾
ということは認識しとくべきだな
7.62mmx39を普通にイノシシ猟に使ってるけど、何か?
ソースを出さないなら意味無しって事を理解できてない甘ったれがいるな
日本の銃猟って、6ミリ以下は使用禁止だっけ?
>>205 6mmは大丈夫。口径5.9mm以下がダメ。
207 :
名無し三等兵:2009/01/19(月) 19:48:15 ID:7Zzfw5Yn
ドラグノフの狙撃用新カートリッジの9.3o×64ってどないあんばいなん?
7.62o×54Rとアンチマテリアルライフルの中間的なポジションを狙って造ったらしいが
高部氏の話も一応信憑性があると思うが
柘植や毛利より遥かにマシだろうな
5.56NATOも7.62o×39もエネルギーとしては同クラスだから性格の違い程度のもんじゃないのか?
それより5.45oが明らかにエネルギーが少ないのになぜあれほどの伝説があるのだろうか。
M855は主たる用途が3〜400mの対人用と割り切れば良アモだと思うんだがなぁ。
鉄板とか言い出せば明らかにGPMGや車載機銃の方が…
>>202 んー、手元の本によるとだな…。資料といっても別冊Gunだけど。
.30カービン…弾丸重量:110グレイン 初速:1,975fps 初活力:953ft.lbs
7.62×39…弾丸重量:122グレイン 初速:2,329fps 初活力:1,470ft.lbs
この差が「30Carbineより多少マシな程度」かどうかは微妙なところだと思う。
参考までに、他の弾の数値も転載。
7.62mm×51NATO…弾丸重量:150グレイン 初速:2,600fps 初活力:2,252ft.lbs
.223レミントン(M193)…弾丸重量:55グレイン 初速:3,250fps 初活力:1,290ft.lbs
5.56mmNATO(M855)…弾丸重量:70グレイン 初速:3,150fps 初活力:1,543ft.lbs
ま、数値に出ない性能もあるとは思うが。
>>210 このスレ見てるくらいだし、サイガだよ。
>>212 別冊Gunに、
>.223レミントン(M193)
て書いてあるの?あの雑誌もクオリティ落ちたな。
.223 Remingtonと5.56mmx45は、似てるけど完全互換では無いカートリッジで、
M193は当然、5.56mmx45だよ。
SAAMI規格では、.223Remチャンバーで5.56mmx45を撃つと危険だと指摘してるし。
>>211 >それより5.45oが明らかにエネルギーが少ないのになぜあれほどの伝説があるのだろうか。
伝説なんてそんなもん
64式狙撃銃並み伝説と同じで嘘っぱちなのさ
216 :
212:2009/01/19(月) 22:21:49 ID:???
>>214 いや、これは勝手に記載を省略してしまったんだ。申し訳ない。
原文には以下のような説明がある。
「…ベースは.223Rem。で、1964〜1984年までの20年間、55grのM193がスタンダードだった…」
217 :
212:2009/01/19(月) 22:25:47 ID:???
連投すまん。ついでに言えば、この本にはちゃんと別のページに
223レミントンのデータも記載されている。
すんませんね国際出版の中の人。
ちなみに本のタイトルは
「別冊Gun Part5 Gunのパワーとメカニズム」1990年
>>216 あ、そうなんだ。
全文読まないと詳細は分からないけど、ベースは.223Remって書いてある
ってことは、5.56mmx45と区別はしてるみたいだね。
それも不正確
ベースは.222Remingtonで
軍用は5.56x45mmに民生用は.223Remingtonになった
>>219 この本のP.221の223レミントンの説明には「ベースになったのは.222Rem.と.222Rem.Mag.
といえる」とか書いてある。何だかんだ言って抜かりのない本だなあと改めて感心。
.223RemとM193は登場時期に1ヶ月ほどしか差がなく、見た目ソックリでスペックもイマイチ
差が分からない。両者の決定的な違いって何だろう?しかし、これ以上はスレ違いになりそうだ。
しかし、こうして改めて数字だけ見てみると、7.62mm×39って割といい線いってる弾だと思う。
重いだろ。
9x39mmはガチ。
そりゃ7.92o×33と性格が似てるしな。
弱体化させたフルサイズライフル弾のイメージのグループと
ライフル弾そのものを小型化した5.56oNATOは性格が違うと思う。
また5.56oクルツの思想で5.7o×28等が出てきたからややこしい。
224 :
名無し三等兵:2009/01/19(月) 23:58:27 ID:st4eBXMz
AKのブルパップ?タボールぢゃねーか!
ガリルを設計する際、命中精度を改善するために5.56mm弾(M193)を採用したらしい。
7.62mm×39弾が命中精度を下げる原因の1つになってるんだって。
ちなみにガリルの命中精度は3MOA前後。
そりゃあ7.62mm×39はドロップ量が大きいもん。
ケース形状も良くない
弾量も増えるしフルオートでも制御しやすいしな
5.56 VS 7.62AK → ヒント:阻止能w
7.62x39mmは至近距離でもスパスパ貫通してとっぴんぱー!
弾道が安定した5.56mmの方がきれいに貫通するっ中年。
AK47と7.62x39mmは弱い、弱すぎる!
233 :
名無し三等兵:2009/01/22(木) 18:03:49 ID:WZWa+Rh2
そこが強さでもある。
んで?
7.62mm×39は殺傷力高いの?低いの?
Dr.Facklerによると、7.62x39mmのM43は人体に命中後、30cm近くを経てから横転するため殺傷力が低い。
しかし、ユーゴスラビアで60年代に開発されたM67は弾頭の形状が変更され、17cm後に横転するように改良されている。
現在はこのM67が主流になっているはずだ。
それでもM855の弾頭破砕効果に比べると殺傷力は低いが、M855は距離によって弾頭破砕が発生しないし、
7.62x39mmは弾頭重量が2倍も大きい分、物理的な衝撃力が大きいから、威力はどちらが優れているか簡単には決められない。
>物理的な衝撃力
物理学に「衝撃力」なんて無い
高い。常識。
心理的な衝撃力では7.62x39mmの圧勝だな
>>236 俺文系だから物理には詳しくないが、言葉としては間違っていないだろ。
他人のあら捜しするくらいなら、主題の意見を述べろよ。
>>240 いったん意見書いたけど
おまえらにマジレスしたってしかたないから全部消して揚げ足取りする事にした
わかった!
7.62x39mmの何が凄いかって文学的な衝撃力が凄かったんだよ
wikiには、2004年イラクで使われたユーゴ設計のM67の山という写真があるから、
広い範囲でM67は使われているのだろうか。
使われている
そして負けまくってる
>>241 2chで意見述べることが嫌なら、何も書かずに半年ROMっていろ。
7.62x39mm:文系
5.56x45mm:理系
12.7x99mm:体育会系
なんというか、7.62x39mmにはオーラがある
弾そのものに秘められた魂のパワーみたいなものを感じる
ここにいるやつ全部:アキバ系
>>242 そうだな
小説や漫画や通俗的解説本で華々しく彩られ
読者の心をわしづかみにしているという意味で
7.62x39mm:文系
5.56x45mm:理系
12.7x99mm:体育会系
5.7x28mm:アキバ系
.45ACP:アングロサクソン系
>>251 アングロサクソン系に笑ったぞ、お前ww
7.62mmx39のケース形状が良くないとか命中精度が悪いとか、どんだけ素人なんだよ。
6mmPPCの元となったカートだし、ベンチレストではこのタイプの形状のケースが常識。
アメリカだって、6.5mmGrendelとか、7.62mmx39型のケースをいろいろ検討してるじゃん。
あっそ
5.56oも精度は良い。
てゆうか7.62USSRとそれほどの違いはないんじゃね
そんなに違うならアメリカ軍がずっと制式に残しておかないだろ
それどころかソ連が小口径に追随するのも変だ。
>>253 6mmPPCが7.62x39をベースにしたのは事実だが、形状は全く異なる。
薬莢全体のテーパーを極力少なくし、ショルダーアングルも理想的と言われる30度だ。
ベンチレストでは30口径だけで競うクラスがあるが、主に使われるのは30BRだ。
これもPPCのセオリーに則って設計されかカートリッジで拡大コピーしたPPCと言ってもいい。
7.62x39ベースのカートリッジが多く使われているのは主にリム径にある。
223では小さすぎてキャパシティ増量が難しく、308と同型だとM16をベースとすると大きすぎる(不可能ではないが)。
ちょうど中間のリム径、薬莢の太さがアサルトライフル用カートリッジとしては使いやすい訳だ。
ちなみにNRAか何処かが7.62x39をテストするのに銃器側の要因を排除する為にカスタムバレルをつけた
ボルトアクションライフルまで使ってみたところ、どうやっても当たらなくてサジを投げたという事だ。
その位当たらないカートリッジという事だ。
>7.62mmx39
そういえばこの書き方するやつはゲーム厨房か
軍板のアイドル嘘つき君だったな
現代の工作技術でこさえた6.5mm有坂がいいよ、いいよ
6.5mmアリサカを撃てるAKが完成したらまた来てくれ
誰が何と言おうと7.62x39mmは殺人力で5.56x45mmに勝っている
殺! 人! 力!
精神病患者って一人居るだけで周りのみんなが迷惑するね
ガリルってM16の遺伝子入ってるけどバレル弱いの?マガジン弱いの?
お前の脳が弱いのも遺伝子が原因か?
どんどん変なの増えてきた
殺傷力と阻止能…。
発射エネルギーが同じだとしても、殺傷力と阻止能のどちらにより作用するかによって、銃撃効果は違って来る。
・殺傷力:致死性の怪我を負わせ易い負傷ダメージ
…殺傷性が高くても撃たれた直後に確実に反撃不能になる訳では無い。
・阻止能:撃たれた直後にダメージによって一時的に動きを鈍らせるダメージ
…一時的に相手の動きを止めても相手が致死性銃創を負っているとは限らない。
アサルトライフルの弾薬なので5.56も7.62AKも性能は用途としては近似しているが、違いを精査していけばその性質は、
5.56が弾頭破砕効果によって殺傷範囲が広く採られるのに対し、7.62AKは貫通性が高いのですっぽ抜けるが、口径と弾頭重量の分、撃たれたダメージ感は5.56より高くなる。
戦闘の目的が敵兵力の減収ならばより確実に負傷させて前線から敵負傷兵を後送させるのが望ましい→5.56/5.45
一方、交戦時に敵兵の銃口に曝されている兵が自分が撃たれない為には、相手の反撃力を奪う銃撃の方が頼もしい→7.62
ダメージ感w
一般の乗用車や建物の窓を撃つとこもあるだろうからある程度の重さは必要だろうな
対人だけなら弾量の多い小口径の方がいいが
M1ガーランドやM14の時代に逆戻りだな。
撃たれたというダメージの感じ
撃たれてもダメージ感が無い弾開発すべきだな
撃たれるとダメージ感を出す兵士が開発されるから意味ないいたちごっこでは?
7.62mmx39は物理的な衝撃力が大きいのでダメージ感が高い
これを日本語に翻訳すると
7.62x39mmはドカーン!ってぶつかるので撃たれるとグワッ!って感じ
ってことですな
文学的表現を使うやつは人を騙そうとしているやつ
SR-47ってどぷなんだぴょぷぷ?
もう作ってないよ
7.62x39mm撃てるARならOlympic Armsが売ってたな
5.45x39mm撃てるARはS&Wが売ってる
6x6mmBB弾を撃てるARなら東京マルイが売ってたな
実際
>>276みたいな製品はプリンキング用の弾代節約銃なわけで
だったら東京マルイで問題ないような気もする
>>278 モデルガンや無可動実銃ならBB弾代もかからないから
もっといいぞw
自衛隊伝統の口鉄砲の方が安いしな。
いい大人が迷彩服着て「パン!パン!」て言いながら訓練している光景は
見た人にかなりのダメージ感があるな
米軍もやってるけどなw
部隊の動きを訓練するなら口鉄砲で問題ない
その為にPCのトレーニング用ソフトを採用したり、よりリアルなのを作ろうと頑張ってるくらいだし
>279
弾が横流し含めて豊富だろうしなあ
あと威力が大きすぎないんで、鹿狩りとかミートハンティングには丁度いいのかもしれない
あとダメージ感も
287 :
名無し三等兵:2009/01/24(土) 01:22:39 ID:fDqivpoT
カムチャッカの鮭の漁場をテレビで取材してたんだが鮭が大量にいるからヒグマも大量にくる。
そこはヒグマ銀座みたいな場所だったんだがロシア人ガイドが手にしてたのはSKSだった、300キロ以上あるだろう猛獣相手に威力不足じゃないんかね?
連発すればいいんじゃね?
猛獣と言えども一気に数発喰らえば行動不能だろ多分
鮭が豊富で満腹→人を襲う凶暴さが減殺
それに、まがりなりにも連射可能だし。
>>276 7.62x39のARはColtが売ってた
理解しようとするな
感じるんだ
ダメージ感を
「ダメージ感」は定量的に定義されているわけではないが
口径や重量が大きいほどダメージ感も大きくなる事は容易に理解できると思う
このため一般にライフル弾よりも拳銃弾のほうがダメージ感が大きくなる
近年になって開発された弾より古くから使用されていたほうがダメージ感が大きい
歴史の重みみたいなものがダメージ感をより増幅させるらしい
映画や小説などのフィクションに登場した回数が多いほどダメージ感は大きくなる
国内の雑誌やブログで取り上げられる事が少ない弾はダメージ感も小さくなる
>>271 それ、単なるリアクション王じゃないのか?
上島竜平上等兵は最強だろうな。
>>298 ハンドロードで頑張ると7.62x39mmでも1MOAまではなんとか行くらしいよ
その人もすごくまとまって嬉しかったから写真撮ってうpして自慢なわけで
>>299 撃たれた後に立ち上がって「殺す気か!」って帽子叩きつけるんなら意味無くない?
>>253 >ベンチレストではこのタイプの形状のケースが常識。
30BR
BIB187
H4198 33gr
ttp://www.6mmbr.com/30BR.html ページ真ん中あたりのターゲット参照。
.105〜.122インチ。1インチじゃない、桁がひとつ違う。
ベンチレストで当たるってのはこの位でないと。
カートリッジの写真も載ってるが、ケース形状はPPCと酷似している。
7.62x39がベンチレストで常識的に使われてるってのはまだ聞いた事がないね。
>>302 6mmPPCが常識って意味だろ。読解力どうにかしたら?
>7.62x39がベンチレストで常識的に使われてる
どこにそんなこと書いてあるのかな?妄想君
>>303 >7.62mmx39のケース形状が良くないとか命中精度が悪いとか、どんだけ素人なんだよ。
>6mmPPCの元となったカートだし、ベンチレストではこのタイプの形状のケースが常識。
この文章を正しく読むと、あくまで7.62x39が主語となるので「7.62x39のケース形状がベンチレストでは常識」
と読めると思うが?
最初の文で「7.62x39のケース形状」と書いてる訳だし、その直後に「このタイプのケース形状」と続けば
当然かかる主語はPPCの方ではなく7.62x39の方だろう?
もし君の言う趣旨で「6mmPPCが常識」という意味で書くなら
6mmPPCは7.62x39を元にして作られたカートリッジだし、ベンチレストではこのタイプの形状のケースが常識。
となるハズだ。
そもそも、もし最初からそういう意味で書いたのなら、
>>298を貼る意味がない。
「いや私の書いたのは7.62x39のケース形状の事ではなくPPCの方ですよ。」と最初から言えば、それで終わりだった訳だ。
にも関わらず、7.62x39の精度はさほど低くないという主張のソースを探してきて貼り、
それを覆されたら、今度は後出しで上記のような文章の趣旨のすり替えを行う。
これはちょっと通らないなぁ。
306 :
303:2009/01/24(土) 20:10:24 ID:???
>>306 よしよし。嘘と思うなら正確に指摘してごらん。
それが出来なければ(r
ダメージ感の息吹を感じていれば、こんな事にはならなかったはず
ダメージ感とかそんなチャチなもんじゃねぇ
7.62x39mmの恐ろしさを垣間見たぜ!
>>310 もういい
お父さんお母さんは泣いているぞ
>>310 おいおい、
>>305と
>>307は俺だが、
>>308は違うぞ。
時間差からそれは理解出来るだろう? そんなに早く送信出来ないから(少なくとも俺は)
変な煽りやアンチとかどうでもいいから、「ここが嘘だ」という指摘をしてくれよ。
7.62x39ベースのカートリッジが多く使われているのは主にリム径にある。w
308と同型だとM16をベースとすると大きすぎる(不可能ではないが)。w
ちょうど中間のリム径、薬莢の太さがアサルトライフル用カートリッジとしては使いやすい訳だ。w
ダメージ感の奴は誰だ?
318 :
305:2009/01/24(土) 20:28:22 ID:???
>>313 ん? これが指摘という事でいいのか?
どうも茶化してるのか指摘なのか分からん書き方なので迷うが、まあいい。
普通カスタム銃身をつけてまで(メーカーはハートとかシーレンのトップクラス)テストする場合、
最低目標は1/2MOAくらいが基準だ。
308ウィンチェスターでもその位は余裕で出る。
ましてキャパシティ30gr足らずの所謂スモールクラスのカートリッジだと、もっと当たって当然という事になる。
事実、
>>302のソースでは30口径であるにも関わらず100ヤードで3mm足らずという結果が出ている。
まあ、これはベンチレストライフルでの結果だから、あまり正当な比較とは言えないが、
カスタム銃身をつけてのテストなら1MOAなんてゴミ同然という訳なんだ。
319 :
305:2009/01/24(土) 20:30:24 ID:???
>>315 何だ、ただコピペして、wを語尾につけただけじゃないか。
これじゃダメ!
何処がどう嘘なのか自分の言葉で指摘しないと、こっちも答えようがないよw
>>318 >カスタム銃身をつけてのテストなら1MOAなんてゴミ同然という訳なんだ。
この人、読解力おかしい。事実と自分の妄想が混ざって解釈される傾向が強い。
>>298は、CZのノーマルライフルにハンドロードで1MOA切ってる。
これは他のノーマルライフルにハンドロード弾を使った場合と大差ない。
ベンチレストはダメージ感が無いからダメw
324 :
305:2009/01/24(土) 20:38:06 ID:???
325 :
305:2009/01/24(土) 20:43:37 ID:???
>>321 303=306かい?
もしそうなら名前にそう入れておいてくれ。
違うなら、レスは今は止めておくので悪しからず。
一応、今は303=306が嘘八百だと指摘している根拠にだけ絞りたいのでw
>>298は、CZのノーマルライフルにハンドロードで1MOA切ってる。
これは他のノーマルライフルにハンドロード弾を使った場合と大差ない。
327 :
305:2009/01/24(土) 21:14:35 ID:???
しばらく待ってるけど、303=306からの指摘はないようだね。
何時までも待ってられないので、いったん落ちますよ。
>>303 次に「嘘八百」の指摘をする時には名前にちゃんと書いておいてね。
>>313や
>>315は君なのかい?
ちゃんと名前欄に書いてくれないと分からないし、コピペや茶化しじゃなく
きちんと指摘してくれよ。一応レスしといたけど。
これからは即レスとはいかないけど、名無しじゃなくレス番号書いて指摘するなら、ちゃんと答えるよ。
そうじゃないと
>>306の時のように誰が書き込んだか不明になるからね
>>326 いや大差あるだろw
.223Remや.308Winなら廉価版ボルトアクションにファクトリーロードだって
1/2MOAくらいは普通に下回れる
全角英数の文系の子はろくな反論もできず見苦しい限りだな
ああ、なんてダメージ感のあるスレになってしまったんだ…
ここはAK-74に着剣してそのダメージ感溢れる姿を
愛でる場所だったかもしれないのに
理系のダメージ感
しかし文系ってのはスゲェな
一瞬で流行語作っちまうんだから
二言目には「物理学に衝撃力なんて無い」なんて言う理系脳には出来ない芸当だわ
誰か
文学的存在としてのAKと物理的実在としてのAKの拮抗
というテーマで論文書いてくれ
これはちょっと通らないなぁ。
>>328 どの廉価版ボルトアクションで、どのファクトリーロードを撃つと1/2MOA
を普通に下回れるのか、詳細希望。
M1Aで1.5MOAだったような希ガス。
M1Aはボルトアクションだったのかー
うんにゃ、セミオートの手を加えていない銃でもそんぐらい出るって話。
340 :
名無し三等兵:2009/01/25(日) 19:38:38 ID:kfuTIfTz
ここにカキコしてる人達って、何パーセントの人達が実際撃ったことある人
なんだろう、大半は能書き垂れ僧さん達ばっかなのかね?自分海外生活
長かったもので色々撃ってハンティングとかもしてたけどこんなに能書き垂れないから
人のよっては38口径くらいじゃ人は死なないくらいのこと平気で書いてるからな
馬鹿な議論してると笑ってしまう。
>>340 俺はフランス外人部隊にいたよ。今は特殊作戦群に色々教えている。当然若くはない…
私兵を持っている奴が大半だよ
ワロタw
346 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 22:46:47 ID:F5VusFkd
>>341 Guiania francesaにいたんですか?よく外人部隊に居ました。てよくあるけど
日本人に会ってないからな。自分は外人部隊にいたわけじゃないけどね、ジャングル
部隊で訓練はしました。AK(アーカー向こうの呼び方)嫌いだったね。
M16がいいよ、64式はさすがに自衛隊上がりではないからないな。
能書きだけですめばそれに越したことはない。一生撃たないですむ日本バンザイ
撃たれた人間みればみんなもそう思うよ。
じゃ仕切直しでAKの話でもしようか
つーか旧東側の小火器統合スレにしちゃダメかな?
>>347 良いんじゃね?AKばっかりだとさっきみたいにダメージ感wのあるスレになっちまうし。
もっとやんややんやと旧東側とかの小火器について話そうじゃないか。
…………俺が知ってるのはSKSぐらいしか知らないが。
後、AEK-971って何処が設計開発したの?教えてエロい人。イジェマッシ社じゃないんだよね。
すこーぴおんは不恰好だが萌える
>>346 こういう妄想オナニー野郎って自分が信じられてると思ってるんだろうか?
NGワード
・ダメージ感w
・トッピンパー!
・殺人力
むしろ
・阻止能
・ストッピングパワー
・銃撃効果
・殺傷力
をNGワードにすべきだろ
354 :
347:2009/01/27(火) 23:22:05 ID:???
>>348 そうか
実は俺ここの
>>1なんだけど、あまり話題が広すぎると
かえって話が進まないんじゃないかと思ってカラシニコフが設計したのと
イズマッシュ社製の銃に限定してたんだが
この際だから東側は全て解禁で行くか
先を越されたけど
>>352のサイトは東側の小火器も
画像やカタログスペックと共にかなり広く紹介されてるし
英語出来なくても楽しめると思うよ
355 :
348:2009/01/28(水) 10:44:42 ID:???
>>352 あー、忘れてた。
ありがとうエロい人!
>>354 AKばっかりだとAK厨とかのさばっちゃうかなとおもったからね。
そういう自分はまともに詳しいのはAKぐらいしか無いけどwww
そうだよな、色々な国の制式銃がメジャー、マイナー問わず画像付きであるし。
> この際だから東側は全て解禁で行くか
なら俺の大好きなAGS-30についても語れるのか。
AGSシリーズって西側のオートグレネードランチャーと違って
対歩兵用の破片榴弾しか無いと聞いたがこれは何でなんだ?
>>358 どうしてかな?うーん…。
1.一番よく使う弾だから
2.小口径・低初速では他の弾を用意してもあまり意味が無いから。
こんなとこかなあ?
あくまでも、手榴弾を連続してポイポイ投げる道具と
割り切っているんだと思うよ。
RPGがあるからな
射程が短いし精度も劣るAGLにHEDP込めて
対軽装甲戦出来るようにするのが効果的でないと判断したからでないかな?
重機関銃のポジションならより適任な14.5oがあるし…とでも考えたのではないかと邪推。
ロシアの兵器設計は割り切り良いよな。
ハイテクではアメリカに劣っていたり一部パクリもあるが時たま奇怪な兵器が出現する
>>362 「これで充分」っていうのが、AKなどソ連小火器類を語る上での
重要なキーワードだな。
もう一つ「量は質をカバーする」
うちの兵隊にはこれで十分
一人一丁持たせてやるだけありがたく思え
その割には、AN-94で高性能化を指向してみたりジタバタしておるな。
当然だろう
AN94はアレだ。フェデロフM1916とかあのへん的な。
あれは政治的理由と時代背景でおじゃんになったけど
AN94は普通に問題児だろ
371 :
名無し三等兵:2009/02/02(月) 15:52:12 ID:iGze5rgn
372 :
名無し三等兵:2009/02/03(火) 08:03:45 ID:is18gC71
AKって発射後にボルトを回転させてロックを解除して後退させますよね?
あれってどういう仕組みになってるんですか?
発射後にボルトを回転させてロックを解除する仕組みじゃね?
>>373 他のオートマチックライフルと大差は無いよ。
AGS-30の長所は軽さだな。他の類似兵器に比べ半分以下の軽さだ。弾薬も含めて一人で携行できる。
歩兵にどこまでも随伴できる機動力が素晴らしい。
377 :
名無し三等兵:2009/02/03(火) 18:36:30 ID:qh0B7iz3
>>375そうなんですか。
それでどうやって回転させてるんですか?
PKMでますます軽くなってるのが凄まじい。
382 :
名無し三等兵:2009/02/03(火) 19:58:25 ID:qh0B7iz3
>>380みれないよ
∧ ∧
/ 丶/ 丶
| ̄ ̄ ̄/ 三丶
|| ̄ ̄// \ 三|
|| |● ● 三|
|| | (_人_) _三|
||__\ _三三ノ
|__f ̄ ̄  ̄三三丶
「\ 丶__ 三三|
\ \ 三三|
>>384フルブラウザでみたらみれた。
だがよくわからん
図面とかない?
朝日の「カラシニコフ」に、ボルトの動作の図解があったな。
>>387 AGS-17,30より射程が長い事が書かれているな。Mk.19,47よりも少し長い。それとAGS-30で西側AGLが挟まれた感じだ。
GP25とGP30も発射方式は同じだな
火薬の力で金属弾を押し出す
見識が狭いな
まるまるパクってるな
ほとんどオリジナルの部分無いじゃん
工作精度が隙間だらけな所だけ?
394 :
名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:29:25 ID:N40t7e/h
クリンコフは米軍特殊部隊やロシア軍特殊部隊が使ってるときいたんですが、
テロリストやアフリカの民兵は使ってますか?
396 :
名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:38:26 ID:Q27IAwOE
ロシアの12.7oの重機って軽機みたいに2脚で射てるようになってんのな、結構無理があんでね?
KORDを立射してる動画がつべになかったっけ。
ていうか、動画だと装填手なしで普通に撃ててんのなあれ。
Sudaev ってなんて読むん? スデャーフ?
セドフ
Sedov?
401 :
名無し三等兵:2009/02/14(土) 03:50:30 ID:ixZ5Ai7j
age
>>391 >なんだよAK-47って他人の設計のパクリだったのかよ
政府の仕様みたいなもの。
トライアル当時のカラシニコフ以外に提出されたライフルは
コロヴォフ、シモノフ、デメンティエフ、バルキン・・・みんな同じ形。
コロヴォフは途中からへんな方向にいっちゃったけど。
誰も見た目の話なんかしとらんが?
誰も見た目だけとは言ってないが?
>>402 だとしたらAKを設計したのはカラシニコフじゃなくて
政府の名もなき誰かさんてことになるな
>>405 仕様や要求スペックの策定と実際の設計はまったくの別物だぞ
軍の要求どおりに何でも作れるなら苦労せんわ
>>406 だったらAKを設計したのはBulkinて事になるな
どっちにしろカラシニコフはパクっただけ
他人の設計をパクるのは当時のソ連ではあたりまえだったらしい
>>407 何でそんな超短絡回答に行き着けるんだ?
AK-46の段階で後のメカニズムの原型がすでに確立されてるの見て取れない?
それをライバルの設計を参考にしながらもよりよい設計に向上させていくのをパクリと責めちゃうなら開発とかトライアルとかなにもできないよ。
>>409 AK-46の時点では現在AK-47の特徴とされている点はひとつも無いじゃん
似てるのは見た目だけで中身はまるっきり別の銃
AK-47はAK-46の構造を全部捨ててBulkinからまるっとパクってる
じゃあどうして先に存在したBulkinが正式ライフルとして採用されなかったのか解説キボン
政治力じゃね? カラシヌコ乃フ青年ががケツ差出したんだよw
413 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 16:46:14 ID:YvOu/+Rt
カラシニコフの銃器たちって本でスペツナズの兵士が持ってたRPKの近代化バージョンのPECYENってなんぞ?
初めて見た、つうかスペック的な事は何も書いとらん
>>412 PKの時も同じような事があったようだな
なぜかNikitinが落ちてカラシニコフになった
まあえらい違いだなw
参考値ではあろうが
グルーピング以上に銃口初速が100f/s以上違ってるのが気になる
銃身長について特に書いてないよな?
あとM70ってユーゴ時代の軍用モデルなのかね?
それとも旧ユーゴのどっかかしら・・・?
他はコマーシャル用モデルだと思うんだが
それにしても100ヤード7インチってかなりつらいグルーピングね
コンバットアキュラシーとしても許容範囲ぎりぎりだわw
でもやっと2MOA切るくらいか…1.3MOAだとM16の足元に漸く及んだってレベル?
>>417 M16A2でもM855撃つならそこまでまとまるか怪しい
420 :
名無し三等兵:2009/02/19(木) 13:38:19 ID:dUxiihBE
ワサビニコフてありますか?
ワサビニコフ の検索結果 約 416 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
M16A2でM193でも撃てっての?
そもそもスポーツ用として市販されているAKでマッチアモ撃った結果なんだから
スポーツ用のARでマッチアモ撃った結果と比べるべきだと思うが
真実の箱でDPMSのARでM193撃ってたが2MOAにも収まらなかった
マッチアモの相性のいいの使えば1/4MOAの銃
マッチアモがどうの以前にM193 じゃライフリングツイストが合ってないんじゃないの?
M193 は1−12”ツイスト推奨だよ
MOAなんて参考値でしかないわけで
分散σ^2で評価出来るようにならないものだろうか?
まあ正規分布として扱えるかどうかも怪しいけれど
指標でしょ、比較する際の
射手が普通に構えて出せる値じゃないがな。
428 :
名無し三等兵:2009/02/23(月) 15:36:28 ID:Obr96/jf
なんか命中精度に関してはボロクソって感じだけどAKを制式にしてる軍は歩兵の射撃訓練をどうしてんのかね?
CBQみたいに飛び出してきた人型の的にバラまくみたいな訓練ばっかやってんのかな?
元が悪けりゃ距離が離れてたら狙って当てようが無いと思うのだが
実戦経験がないので分かりません
つか、カラシニコフとRPGさえあれば、それで軍隊ができるんでね?
兵士の訓練にいくらかかると
日本に
>>431のような武装集団が突如現れたら怖いな
訓練も統率もできないだろうから軍隊っつーかゲリラになるだろうな
ゲリラは統率のある不正規兵だから・・・
むしろ匪賊・強盗・ヒャッハーの類だな
アフリカはそんなのばっかだ
AKB48
ボルトストップ機構のあるAKとかないの?
ボルドストップ機構を組み込んだAK用マガジンがある
それって64式と同じような物か?
マガジンを抜いた途端ボルトが前進しちゃう奴。
だと意味ない。独立したオープンデバイスがないと何もない方がマシ
単にマガジンが抜きにくくなるだけ。
そうそう
で、セレクターにノッチ切ってハンドルを引っ掛け
セレクターをセーフポジションにするとボルトが前身しないようにすんの
なにその裏技っぽいの…w
Modern FirearmsでMP7やP90と同じくAP弾を使用する
ロシア製SMGを見たけどこれって採用はされてるの?
PP-2000はロシア警察に採用されたという記事をどこかで見たような
OMONは警察SWATです。
少なくとも、そういう触れ込みデシタ(笑)
まあ、日本みたくバカ正直な官僚国家もありませんな、ということで。
SR-3のメカはほとんどアサルトライフルと変わらんのだよな。
拳銃弾を更に強装化した9mmx21だとアサルトライフルの弾を低初速、
重弾頭化した9mmx39と微妙に被るような気がしないでもないけど。
7.62x39をベースに口径拡大した9x39と9mmパラより2mmそこら薬莢長いだけの物と
どうやったら被るんだよw
強装化も何もケース・キャパシティ以上の火薬はどうやっても詰め込めませんw
9x39は拳銃用としては多き過ぎるんだよ。サイズもパワーも
9x39mmなんて.45 Long Coltを少し大柄にしたけじゃん
>>449 黒色火薬用として設計された45ロングコルトにそのまま現代の無煙火薬を
ギッシリ詰めてそのまま撃てるとか思ってない?w
所謂Contender Loadと呼ばれている44マグナムと同等、あるいはそれ以上の
パワー、初速が出せるハンドロードはT/Cコンテンダー、ブラックホークなどの
十分に強度のある銃からのみだけの限定使用が明記されている。
しかも薬莢もセミバルーン・タイプのヘッドの強度が弱い物ではなく
十分な強度を持った薬莢でしか使えない。
その辺を知らないと事故に繋がるよ。
さらに9x39の使用弾頭は9mmという口径にしては250gr前後と
拳銃弾とはかけ離れた弾道性能の高い長く重いブレットだ。
拳銃弾とは根本的に異なる性質の物だ。
画像が簡単に検索出来るから見てごらん
.45ACPの弾頭だって230grもあるじゃないか
じゃあれを細長くしてスチールコア入れればいいの?
んなわきゃない
結局.30Carbineと同種のヘロヘロ弾なんだよ9x39mmは
9x39mmの売りって貫通力じゃなかったっけ?
拳銃弾としては立派って程度の貫通力
9x39の貫通力についてはどう考えてもオーバーな数字が一人歩きしていて
なんとなく5.45x39の時の「体内でくの字に曲がって…」のデマと同じ臭いがする
んなこたぁどうでもいいから9x39mmを撃てるデザートイーグル希望
Whisperシリーズと同じ思想の弾だわな
西側では一顧だにされなかったあれが
なぜロシアでだけ受け入れられてるんだろう?
むしろ、ローテクな部類だろ。
一度採用した兵器は出来の良し悪しに関わりなく壊れるまで使う
それがロシア
て言うか9×39mmってVSSのために作られた様なもんじゃないの?
M16径で50ベオウルフ口径があるだろ?あれのリム径がAKと一緒なんだ。
で、50BEOの反動がでか過ぎてショートカービン以下のARピストルだと不都合がある。
…ってんで、一段下の50AE仕様のがあるらしいんだが、それだとボルトフェイス的にAR10系のサイズになるらしいんだわ。
で、50AEのリム径をAKサイズにしたのが.502TSとかいう弾。
461 :
名無し三等兵:2009/03/03(火) 00:41:12 ID:R9zWAoFD
AKじゃなくてSKSをアサルトライフルに発展させたモノを造ってたら命中精度も違ってたかな?
SKSは好きだ
撃ったことないけど
SKSはスコープ付けて簡易狙撃銃として使われてるって話だよな
ロシアの衛兵も使ってるよ。
なんでも銃をクルクル回すやつ(リドルだっけ?)に、AKが向いて無いからなんだからそうだ
有意差なしだとさ。
SKSをアサルトライフルに発展させたら六四式になる
なるほど有意差なしだ
アサルトライフルってえか、7.62x54mmリムド弾にした上で弱装薬にした感じ?
>>460 そんな需要も少なそうなニッチ的カートリッジを作るくらいなら、
6.5mmGrendelや6.8mmSPC等もボルトを交換しなくても使用できるように
リム径だけ5.56と同径にしてボディだけ大きくしたケースでも作れば
銃身交換だけで使えるのにな。
メイドインチャイナの63式自動歩槍をピストルグリップに変えたらSKSのアサルトライフルになるんじゃね?
10発固定弾倉とセミオートのみに萌える
AKリム径には色々理由が在るんだろう…50AE口径のM16径カービンもあるから無理では無いらしいけどね。
AK口径のAR15は既にあるからな…。
30-06リム径では大き過ぎて機構周辺部のサイズ変更が波及して、元から造り直さなきゃならなくなるとか、
5.56リム径では小さ過ぎてフィードやエジェクトに支障が出るとか。
汎用性が拡大しているM16系でOKって事は逆にAKベースでもOKって事だからね。
(逆にM16系ではサイガみたいに12ゲージ、17〜8mm口径なんて無理だからね)
PK
476 :
名無し三等兵:2009/03/08(日) 07:25:41 ID:Y0fi+bKx
日本も導入できればいいのにね。
豊和工業が許しません
朝日新聞で連載されてた「カラシニコフ」は面白かったな、またやってくれないかな。
>>477 取り敢えず、豊和がコピってアメリカで売ってみるとか。
( ・∀・)
フルオートのセレクターも付いてるスポーツライフルということで販売。
セレクターの部分には「ア」「レ」「タ」
AKって命中精度は劣るらしいけど、
つまりそれは扱う人間の技量も少なくてイイって事を意味してる訳だよな?他と比較して
( ・∀・) 下手な人が撃つと、M4やSG550や64RやG3より、もっとグルーピングが悪くなる
いや、要するに程度問題のことね
つまりSG550やM16に比べれば、技量の差は少なくなるよな?って事
>>483 ×精度の悪いライフルを使えば技量による差は少なくなる
○技量が低ければライフルの精度による差は少なくなる
なぜかというとAK47ですら素人の技量を軽く上回る精度だから
砂漠でAK100装備の部隊を相手にするには、M16はタイヤの空気で掃除し
ながらじゃないと使えなかった。
いや、ゴルゴ13の話だけど・・
ゴルゴはちょっと余裕を見せたかっただけ
ゴルゴが本気になれば鼻息で掃除できる
保守
いまどき19世紀のリムド使って恥ずかしくないの
こんな後まで使うんだったら思い切って更新しとくべきだったな
……リムド?
ここはAKスレじゃなくカラシニコフスレだからな。PKの話じゃないか?
つか、そんなタマで作動不良なしの軽量機関銃を完成させちまうカラシニコフの力量が神なんだけど。
なまじ設計が優れてるばかりに進歩が遅れてしまった感も有るがな
PKはロシアの弾薬の発展を
AKはアバカンを見るに精度の面などにおいて
自動小銃の発展を遅らせてしまったかと
プーチンの目指す軍隊にカラシニコフが設計した既存の銃は
正直役者不足だと思う
という訳で最後の一仕事に自動小銃と機関銃を
カラシニコフが再設計する事をキボンヌ
7.62×54Rは、使用期間と普及率がハンパではなかったからなー。
コレを全部切り替えるのはさすがに度胸がいる。
ソ連だけではなく、衛星国や援助用のぶんも関わってくるから、改変に踏み切れなかったのも
仕方ないと思える。でかい生産設備とノウハウを捨てるのも惜しい。
ところで、リム付き弾薬は箱型弾倉からの給弾こそ大変だが、ベルト式ならそれほど不都合は無い。
(…ドラグノフ氏は弾倉の設計で大変なめにあったそうな)
PKの引っこ抜き式給弾機構も、すでにマキシム機関銃の時代からあるものだ。
AKでもそうだけど、カラシニコフ氏の作品には斬新な機構は見事にひとつも無い。
しかし、出来上がった作品は洗練され隙が無い。単なる模倣の寄せ集めでは不可能な完成度だ。
完成される前の試作品の写真など見ていると、カラシニコフ氏が手間をかけ、試行錯誤も厭わず、
もっともシンプルで洗練された設計を求めていった過程が見えるような気がする。
PKの成功は同じリム付き弾薬を使った先達の作品を参照できたのもでかいんじゃないかな。
直近のSG-43とか。
一応PKMの改良型にPechenegがあるけど、ロシア軍のごく一部でしか使われてないね。
改良型っていうか、PKMより銃身が過熱しにくくなった代償として
即時の銃身交換が不可になったモデルな。
ルイスと同様の冷却システム引っ張り出してくるあたりまさに温故知新。
衛星国で見かけるAKと同じセレクター配置などのセルビアやルーマニアとかのSMGもこのスレでいいか?
>>494 リムドは自動火器に向いてないっていうけど
だったらビッカーズ機関銃なんかどうなんだよってなるもんな。
ただマガジンは難しいだろうな。DPも無茶気味だったし
箱型でこだわるならブレンの30rd位までにしとくのが現実的だろうね
500
在日朝鮮人がヤバイよな
朝鮮総連とかAK隠し持ってそう
戦争になったら在日が乱射してもおかしくない
妄想はほどほどにしなさい
RPKは機関部がAKのままならクローズボルトなんですかね
加熱が問題にならないのかな
>>503 小銃ほどではないにしても、問題になるだろう。
そこは、訓練でよく教えておく。
実際、分隊支援火器は同じ場所に留まってダラダラと
撃ち続けるようなことはあまりやらない。
また、分隊の素早い前進に常に追従するため、重いのは困る。
故に、分隊支援火器に銃身交換機構、さらにベルトリンク給弾は
不要というのも実は一理ある。
>>502 万景○号でヤバイものがいろいろ入って来てるって話は有名だけど。
あと、阪神大震災で、某系民家の倉庫から大量の武器が見つかったとかね。
面白いね
北朝鮮のAKは質が悪いと言う噂は本当だろうか?
あのAKでジャミングできるとはある意味すごい
つまんないね
アルバニアのAK74と同じ弾を使うVahanもこのスレで語ってもいいか?
>>507 密造AKの刻印を北朝鮮製にすると売れないらしいが
無印密造の方がまだ売れるらしいな。
他にも、タマが前向いて出るならどんなんでも良いってレベルで武器供給源を探し回ってたイラン・イラク戦争中のイランからすら品質劣悪で要らんってリジェクトされたそうだし。
>>505 平成16年Voice、3月号121P〜122P
イラク復興特集・京都大教授・中西輝政「日本の国防力が目覚めるとき」
第15回・国家としての日本を考える
9年前の阪神淡路大震災直後の救助作業中に、倒壊した家屋の地下からたくさんの武器庫がみつかったとされる。当時から、消息筋の間の噂話として私自身、
耳に挟んでできたがこの事実は、現在、多くの信頼できるソースで語られている。そこ(多数の地下武器庫)には、2001年の奄美大島沖「不審船事件」で、
北朝鮮工作船に搭載されていたものと同クラスの武器(ロケット砲や無反動砲、機関銃)も多数隠されていた。あのとき工作船が沈没寸前に放ったロケット弾
(や無反動砲)はもし命中すれば、数十人の乗組員を乗せた海上保安庁の巡視船を轟沈させるほどの威力をもっている。それほどの破壊力を持つ兵器が人
知れず日本の大都会の一角に大量に貯蔵されている。いまも同じような武器庫が日本国内に多数存在すると見られている。
ひとたび戦時になればこれら大量の武器庫群から、(ロケット砲・無反動砲、機関銃など)これらの大量破壊兵器を大量に取り出した破壊分子が日本の大都市
を走り回ることは十分予測できる。しかもその勢力が如何なる外国に結びつくか、その答えは困難でない。この日本国内、それもまさに我々のすぐ隣に潜ん
でいる。日本の、それも東京や大阪など大都市がれっきとした戦闘地域なのである。このことを我々は片時も忘れてはならない。いまや日本は国内における
(重火器による大規模な攻撃)テロ、(本格的に武装した)ゲリラ行為に文字通り、本格対処すべき時代に来ているのである。
>>512 本当にこれ、大学教授が書いた文章なの?
14.5mmの機銃や100mmクラスのリコイルレスで、いくらそういった状況を
想定していない海保の巡視艇を轟沈に追い込めるもんかな?
そりゃ船橋に当たればそのフロアは相当なダメージを被るだろうが…
デマだよその話
北朝鮮のAKならダッラの職人の方がオーダーも利いてずっとよさそうだ
おまえらカラシニコフだいたい何秒で
組み立てられるんだよ?
通常分解か完全分解か。
通常分解ならスイーツでもすぐ覚えられるし、
完全分解だって説明書みながらなら数時間で出来るんじゃない?
字すら読めないような人間だって一通り扱ってる銃じゃん。
むしろ錆びててもなんなく作動するのがすごいところ
俺の知り合いはアッーカーと呼んでいる
彼が言うにはアメリカには徴兵制度があたてイラクで殺されてるのは
徴兵された馬鹿なアーミーの連中だからシールがいけば勝てるそうだ
スレチスマソ
どこを縦読みアッー!
カラシニコフの分解・メンテが簡単ってのはよく知られてるけど
前にやってたNHKのロシア特集ではロシア少年がAK-47じゃなくてAK-74
を授業で分解してた。AK-74も47並みに分解・メンテは簡単なの?
つべで検索すれば分解清掃の動画がたくさん見つかるだろう
基本構造が変わってないんだから74もそう手順に変化はないと思うが。
AEK-971やAK-107、108系だとちょっと面倒かもだが。
釣り合いを取ってる部位まではフィールドストリッピングしないのかなあれ。
524 :
名無し迷彩:2009/04/05(日) 06:30:08 ID:???
>>521 AK47からAK74、AK101〜AK105、RPKまで基本的には全く同じ。
ただし、AK74以降は手入れの際に例の大型マズルブレーキを
必ず取り外しているようだ。洗い矢を通しにくいからだろうね。
また、マズルブレーキ自体も掃除が必要だろう。
手入れの手間はどのモデルも同じだが、AK74以降の高初速弾を
使うモデルは銃身の焼損が激しく、寿命は短くなるだろう。
手入れも丁寧にやらないと、却って銃を傷めることになるのではと思う。
自衛隊の人は、気持ちよく弾を消費した後のウンザリするような手入れ
の苦しみを経験されていることだろう。ソ連の弾薬は、発錆雷管と鉄製
薬莢という最悪コンビなので、手入れはさらに頻繁におこなう必要が
あっただろう。そこで、あの簡単なAKの分解方法が生きてくるのだね。
526 :
521:2009/04/05(日) 20:07:10 ID:???
>>521 あれ面白かったけど字幕だとAK-47になってるんだよなw
528 :
名無し迷彩:2009/04/07(火) 08:56:34 ID:???
>発錆雷管と鉄製 薬莢
缶詰梱包の弾薬の消費期限があるけど、真鍮製の方が長持ちするのかな?
(そういう問題でなくパウダーが科学変化して劣化してしまうって事かな…)
>>529 パウダーの消費期限のことは不勉強でよく分からない。識者の登場を待とう。
ただ、ラッカーを塗ってあるとは言え鉄製薬莢はやっぱり錆びちゃうみたいだ。
5.54×39弾はメッキ済み鉄被甲弾・鉄弾芯なので、中も外も錆びてるということ
さえも有りうる。
ただし、ご存知の通りソ連の小火器弾薬は缶詰保存だし、ソ連に限らずどの国の
軍隊でも弾薬は厳密に決められた条件下で保管した上、定期的に検査をおこない、
さらに訓練では古い弾薬から消費するようにしているので、問題は出ないんだろう。
今度、グアムでAK撃ってきます
ルーマニア製だけど^^;
533 :
あ:2009/04/07(火) 20:49:03 ID:???
さすがにいまどきコロシブのプライマーはどこでも使ってないんじゃない?
鉄製薬莢はよくないってときどき聞くが実際どうなんだろうねえ
気分的なものなのか現実によくないのか
塗装が剥離して残留するとか鉄だから堅い分チャンバーにダメージ与えるとか何かあるのかね?
真鍮薬莢もまあ保管が悪いと緑錆噴くよね
長期間むき出しに近い状態で野外うろうろするハンティング用の弾薬だとニッケルメッキかけたやつも普及してるようだ
まあ連中あんまりバカスカ撃たなくて金持ってるから割高なのも許容されるんだろうが
>>528 フルオートでも銃口の上がりが少なく見えるな
真鍮も錆びるのか…金属モデルガンの錆は火薬カスで出来たのかと思ってたw
537 :
名無し迷彩:2009/04/08(水) 13:31:13 ID:???
>>535 ニュースでフセインの息子がAK-74をフルだったかバーストだったかで撃ってた時は無反動銃に見えた。
俺AK-74Mにグレネードランチャー付けたのが一番好きだ。
>>534 それが、ロシアで90年代に入って製造された軍用弾薬でも、まだ発錆雷管を
使っているものがあったそうなんだ。又聞きだからアテにはならないけど。
鉄製薬莢が嫌われる理由は、やっぱり張り付いたり裂けたりしそうで怖いとか、
そんなことじゃないかな。鉄と言っても軟鉄だから、薬室へのダメージも
実用上問題になるほどじゃないとは思う。
ベタ塗りしまくってるラッカーは清掃に影響ないんかな。
>>498 >>509 亀レスだけどおk
個人的にはウクライナの新星Veprと
AK100シリーズ(特にAK107、108)が気になる
>>534 さすがにいまどきコロシブのプライマーはどこでも使ってないんじゃない?
今製造されている弾薬に使用されているかはわかりませんが、今でも普通に
売っているサープラス等の安い弾薬はコロシブプライマーがよくありますよ。
>>541 どうやってコロシブプライマーだとわかるの?
つーか、コロシブプライマーって何?
あれば便利なのはグレネードランチャーとフォアグリップのどっちだろう?
前者だろJK
AKのコピーの中にはライフルグレネードを使えるようにしたバージョンがあるし、
わざわざアドオンのランチャーが必要と考えない国もあるようだ。
そういやビュレットトラップ式のAK用ライフルグリネードって、聞かないな。
それなりにまともな40mmグレネードとRPG系列があるから作る必要性を感じてないのでは?
552 :
名無し迷彩:2009/04/29(水) 05:16:53 ID:???
>>551 d!
よく見付けたね。長かった('A`)
いつも思うがチェチェンゲリラって装備豪華で充実してるよね。
AK-74にロングマガジングレネード、RPGにPKMにRPK-74。
迷彩服にベスト。
ロシア兵と変わらないな。
迷彩服みんなゴチャ混ぜだから敵味方入り混じったら区別つかなくなるな。
AK-74にオレンジ色ロングマガジンにグレネード。
これ俺の大好物。カッコ良すぎ。
蛍光色に近いオレンジマグとか味があって萌える。
>>551 ダワイ! ダワイ!
PAM! PAM! PAM!
くそっ! ムジャヒディンどもめっ!・・・
>>551 これ下の所からダウソ出来るヤツと同じだよな?
556 :
名無し三等兵:2009/05/03(日) 09:19:16 ID:r2PgMsT0
昔、広州でAKMを撃った。60発撃って、100b先の的に1発も
当たらなかった。
命中うんぬんより集弾率はどれぐらいよ?
>>556 そういう場合、標的をもっと近くに持ってきて撃つしかない。
着弾点が見つからないとサイトも合わせようがないからな
しかし、レンタル銃で体験射撃みたいな状況だと、そういう事がやりにくいんだよな。
あとAKの場合、サイト調整が他の銃よりもやり難いのは確かだな。
しかし、100mで着弾不明になるほどサイトがずれてる事って、あまりない。
サイトを何処かにぶつけたとかそんなとこじゃないだろうか
チャンコロの作ったライフルがまともに当たるわけないだろ。
工作精度に問題ありすぎだよ。あと耐久性も。
中国製ライフルは安価の割りには精度が良いということでアメリカじゃ人気なのを知らんアホがいるなw
国士様が軍事を語るw
確かスプリングフィールドの社外生産やってなかったっけ?
>あと耐久性も。
>>559 まさかベトナム戦争でどこの国がコピーしたAKが最も使われたのか知らん訳じゃあるまいな
ノリンコはあれでもベストセラーの大企業だしね
ほとんどは劣化コピーだけどたまに面白い物作るしな
東ドイツでAK作ってた所は今何してんだろう
H&K辺りに吸収されたんかな
>>560>>563 いや、70年代の56式はあまり評判が良くない。
80年代、ケ小平の時代に日本製工作機械を輸入してから品質が大幅向上したのは確かだが。
(国士相手に言っとくと、ソ連に対抗するため中国の人海を強化する必要が当時は日本にあったのだ。「気分はもう戦争」読んどきなさい)
>>566 精度が悪かったのは知ってたが耐久性も低かったのか?
568 :
名無し三等兵:2009/05/05(火) 20:30:07 ID:j7pVmuvU
広州での体験から、AK系×
撃ったことはないが、ガリル、M16系、G3系が良いと思う。
自衛隊の89式(だっけ)も良さそうな気がする。
市街地ではウージーか。
569 :
名無し三等兵:2009/05/05(火) 20:36:30 ID:j7pVmuvU
感想1 左利きなので、左手でトリガー引くと、薬莢が顔の前を飛んで、煙で視界が
悪くなる。左利きは戦争に行けないと痛感しました。
感想2 戦前の陸軍の火器は評価が低いが、38式はボルトアクションの
信頼性、小径口弾で時代を先取りしていたかも。92式重機は命中率が
高かったとか。
感想3 WW2のソ連軍。タンクデサントで短機関銃の歩兵とは、
あっという間に死ぬだろう。
自分が左利きだから思うんだが、別に軍で使うなら左利きでも使える程度の
設計で構わないと思うな。
特に左利きは絶対数が少ないから、あまりにも余分な部品を使うのは効率が悪いと思う。
左利きは強制的にPK射手とか
572 :
名無し三等兵:2009/05/05(火) 21:39:07 ID:j7pVmuvU
駅の改札、スイカのタッチ、自動販売機投入口、ハサミ・包丁、PCマウス、
基本的に右利き用に設計されている。ゴルフ、テニスもハンデあり。
日本は右ハンドルなので、クルマの運転は楽。左ハンドルはシフトが
右になり、運転しにくい気がする。
>>570 まあ今は左右対称に近いのが多いけどね
右利きでも遮蔽物使いながら射撃するなら一時的に左で撃つし
隊列組んで歩くとき、右側の兵は左持ちにすることもある
>>572 もともとは右ハンドル車でもシフトは右手だったらしいよ。
今でも英国系レーシングカーは右ハンドルで右シフトだし。
AK74とかクリンコフとかにサプレッサー付ける意味あんの?
クリンコフ(笑)
AKは土人たちがおおよそ教練で習わない無茶な撃ち方をしてもジャムらないので、
左持ちだろうと玉はちゃんと飛ぶ。
>>577 左撃ちでジャムる銃って有るか?
せいぜいL85くらいだろw
89式はストックが軽く曲がってるらしいが、それだって左じゃ撃てないって程じゃないよな?
にしても、イギリス軍はなんでFAMASやAUGみたいに左でも撃てるようにしなかったの?
左利きだけじゃなく、右手や右目にちょっとした不具合が有ったら(出たら)著しく不利になるじゃん
ブリトン人にマトモな小銃を作らせようとするのがそもそも間違ってる。
大人しくFNCでも使ってりゃいいのにな
ベルギー人乙
「重い弾頭、少ない火薬」を地でいくARだな
L85は確かにくだらないな。
南米のある国みたいにFALを改修して5.56mmに対応させればよかったのに
585 :
名無し三等兵:2009/05/26(火) 01:26:34 ID:g0WtRm7m
300M先の的に正確に当てられんの?
さぁ
AK108をsopmod化したい、M4のようにアクセサリでかざり立てたい
107/108はちょっと撃ってみたいよな
河出書房新社 カラシニコフ銃 AK47の歴史 世界で最も愛された民衆の武器 マイケル・ホッジズ・著/戸田 裕之・訳 2,100 46 6月15日 ISBN9784309225104
世界中の解放、革命、抵抗、テロ、勝利の象徴だった特異な銃・カラシニコフの長い歴史を、民衆からのルポを軸に克明に描いた名著。
最近多いな。しかしこの内容だと、表紙はやはりモザンビーク国旗かな。
>>587 AN94やAK100系列になってもRISに相当する物をロシアは未だに作ってないね
何でだろ?
そりゃ要らないからだろ
ダットサイトとグレネードランチャーぐらい付けば困らないって訳か
フォアグリップとスコープとダットサイト、グレネードランチャー
他にアサルトライフルのアクセサリーってどんなのが有ったけ?
ライト、レーザー、銃剣、バイポッド、マガジンクリップ、風見鶏
辺りか?
あとブラヴォー・ツー・ゼロの映画でM16にコンパスを付けてたけど、アレってどうなんだろうな?
教本だと銃からも離れた方がイイって書かれてるけど
ライト
シンプルな方が萌える
596 :
名無し三等兵:2009/06/03(水) 01:21:40 ID:dQ1EpMsM
セミでも300先の的にまともに当たらないイメージしかない
某中近東の国でAKコピーを買ったことあるけど
精度が無いのはデフォだけど、軽く安く丈夫で扱い易かった
好きなだけ撃ちまくっても安いから本当に楽しかった
グァムなんかで高い金だすぐらいなら、マジお薦め
買ったのか
「ロード・オブ・ウォー」の撮影で、
映画監督「倉庫一杯分のAKどーしよ。プロップ高いし」
武器商人「倉庫一杯に並べとくだけの小道具か? なら俺から本物買えよ。ずっと安くつく」
映画監督「mjd?…ってホントかよ!」
てな話があるしねえ。日本円使えれば国によっては安いんでないの。
中国製のAKが対米輸出仕様で10数年前で3〜5万円程度。
最近の東欧製アメリカ現地組み立てでもうチョイ高め。
まあ業者の在庫まとめ買いなら電動ガンより確実に安くなるだろうなw
しかし武器商人そんな在庫抱えてて大丈夫なのか?
単価はたかがしれてても、倉庫とか保管費の負担がきつそうだ。
まあだからいい機会に在庫捌こうとしたんだろうがw
>>599 いくら安くつくとしても
撮影現場にプロップと本物の銃の両方を持ち込むのは賛成できない
こうした無分別な行為から事故は起きるのだ
銃自体はまだ良いが一番危ないのは弾だな
空包だと思ったら実弾で、死んだか怪我をした俳優居たよね確か
「フルメタルジャケット」の撮影は実弾使ってたという話・・・
さすが左がかった監督は人命軽視だな
キューブリックが左巻きだなんて、いやまさか、そんな。
1MOAとか出るAKがあるらしいがマジか?
wikipediaのRk62の記事には1MOAとあるが。
ブランドン・リー
「ザ・クロウ」撮影中の事故だったな
東ドイツ製は品質が良かったとよく耳にするが、アーセナル社をはじめとしたブルガリア製はどうなのかな?
ルーマニア製よりは評判が良かったような
でもハンガリー製のほうが評判が良かったような
ルーマニアとかデフォでバーチカルグリップがあるのはありがたいように見えるけど、
頻繁に撃つ人の評判はどうなのだろう?
>>611 高部は「いらねぇ」って言ってたよ。
マガジンを抜く時に干渉しそうになるんだと。
ガリルでは改められてるけど、リアサイトのあの位置はどうなのだろう?
カバーをあの構成にする限りあそこ以外にリアサイトの置き場がないのも事実。
>>613 無理にリアサイトを移設してピープにしたガリルの方がむしろ問題。
レシーバーカバーにくっつけてあるだけだから、ガタによるサイトの狂い防止策はタイトフィットにしてあるだけw
整備性が悪くなって、しかも経時変化や衝撃による変形の問題の解決にはなっていない。
AKのサイトシステムは設計が旧いからもう手がつけられないねw
スコープ載せるにもあんなプレスのふたには載せられないから、ロアレシーバーに無駄に背の高いマウント設置しなきゃならないのも正直問題。
抜本対策やるには、レシーバーのレイアウトの全面変更が必要で、やったらほぼ別の銃になる。
最小の手間で改造するとしたら、レシーバー後端のカバー引っ掛けてる部分大型化してそこにサイト設置するとかかな。
でもそれだとその部品も脱着できるようにしないと、ガーランドみたいに銃口からクリーニングロッド突っ込むことになるな。
ガリルのあのリアサイトは初期にフィンランドのRk62のレシーバー買って作ったから
その構成を踏襲してるだけじゃなかったっけ。
マウント自体の強度というかしっかり度はどうなの?
>>617 マウント自体は壊れることなんてあり得ないぐらいのごつさだが、むしろ問題は載せるレシーバーの方の強度だろう。
元が変形への配慮とか見るからにしていないブリキ細工で、それに片持ちのマウントベースをリベット止めだから。
ちょっとでも歪んだら弾は狙いのあさってに飛んでくわなw
作動自体は、少しぐらい歪もうがへこもうが意に介さない頼もしさだろうがなw
この辺、同じようなマウントデザインを取らざるを得ないが削りだしレシーバーで変形の心配のないM14あたりとは好対象。
AKのカスタムや職人によるハンドメイドなどで作られる中には
βスペツナズみたいなのも存在するのだろうか?
7.62mmだと短くするとリコイルが強くなったりして使い物にならない可能性もあるな
>>619 確かAKMSをさらに短小化させたモデルがあったはずだから、可能性としてはあるんじゃない?
アメリカだとAKピストルってのが有ってだな
7.62mm弾を30発装填の”あくまでも”拳銃なんだぜ
あれはβスペツナズより短いぞw
>>618 やっぱりAKはアイアンサイトで大まかに狙うもんかな・・・
AKピストルはシュワちゃんに片手で撃ってほしかった
バッファーチューブが後ろに突きださないからAR-15系よりピストルにするにはいいかもな。
ってんなわけあるかいw
アフリカとかの土人ニコフだとときどきピストル状態のあるな。
まあストックが腐ったり折れたりしてなくなってるだけだがw
彼らはストックを肩につけて構えてサイトで狙って撃つ、という事をしないから大丈夫。
以前ニュース映像で見たが、折りたたみストックのAKをストックを畳んだままで
通りの真ん中に突っ立って目線の高さまで持ち上げて撃っていた。
状況的にはたたんだストックを伸ばす暇がない、って感じじゃなく、セミで連続して撃っていた。
ならばストック使えばいいのにと思うが、不安定な状態でパカスカ撃っていたw
ニュース映像などで見るAKを撃っている連中はちゃんと訓練というか撃ち方しらないようなのが多いと感じる。
アフリカとそれ以外の地域は分けるべきだろ・・・
ヒズボラもチェチェンもカレンもクルドもパレスチナも旧ユーゴもみんなAKだぜ
で、そういう連中がまともな撃ち方すら知らないならイスラエル軍が負けたりロシア軍がゲリラ以上に損害出したりしない
まあ、どんな撃ち方だろうがクソ精度だろうが、当たる時は当たるしな。
当たるとき……
後ろ手に縛られた降伏者の首筋に銃口押し付けて PANPAN!!
まともな撃ち方すら知らないような連中と対峙した場合、まともな撃ち方や基本的な戦術行動知ってれば
かなりキルレシオ稼げるのかな?
>>629 ソマリアでの米軍1人に大してソマリア民兵は100人死んでる
ここにも伝説のキチガイが降臨したか
そのキチガイに何も反論できない人って何なの?馬鹿なの?
>>631 ソースはウィキペディアですか
そうですか
キチガイに反論するだけ無駄だからな
小説と映画と現実の区別がつかないお花畑脳なんだから
なんだスポーツ新聞がソースか
突然狂ったように他人をこき下ろすとか・・・
気味が悪い
>>631 じゃ、キチガイに反論。
そのwiki中の文章に、
>銃撃戦によって18名の米兵を殺害され、ソマリア民兵・市民350名以上(米国は1000名以上としている)を殺害した。
とあるけど?
ソマリー350名として19.4倍。
米国が言う1000名ならば55.5倍。
>せいぜい10倍もねーよw
は、明らかに間違いだねw
ほらな?反証・反論一切なくただ信じたくないことに難癖付けるだけw
出された以上のソースを出せないんだから、お前は完全に惨めな敗者となっているのが現実
勿論これも認めたくないんだろうが、お前は俺に見下されるだけの存在なんだよ
仮に俺がお前を見下したくなくてもなw
米軍は1人の損害に対して100人の戦果を出したぞー
具体的なソースを出されて完全に否定されたけど、ソースは俺の考えじゃおかしいぞー
これはスポーツ新聞ってことにしておくぞー
・・・何処までも惨めだなw
>>640 >せいぜい10倍もねーよw
は、明らかに間違いだねw
>>639 市民含めてキルレシオ?アホか?w
話の流れは基本的な歩兵としての練度によりどれだけキルレシオに影響するかって話なんだから
非武装で武装民兵の縦になってた市民も、完全に被害者でしかない市民も、キルレシオの数値には入れるべきではないし
そもそも原作に有るように、ヘリからの攻撃がレンジャー達より強力だった事を考えれば
>>630は完全におかしい
俺が暇じゃなくて、惨めな馬鹿を見下すのが好きじゃなければレスする価値も無い戯れ言なんだよw
>>641 数値によっては10倍も無いが?あとキルレシオといった場合、死者だけで比べるのと死傷者全体で比べるのでは
かなり違ってくるんだが、それくらいも分からないの?
ま、分からないから必死に難癖つけてんだろうなw
ソースが俺の味方をしてる時点で勝負にならないことすら分からん知能なんだもんなーw
>>642 じゃ、米兵が殺した武装民兵の数のソースキボンw
>市民含めてキルレシオ?アホか?w
ていうくらいだから、明確な数知ってるんだよね?www
>>642 何処までも典型的な、見下される以外存在価値のないアホだなw
願望を否定するソースを出されて何も言い返せない
↓
知能をますます退化させ、ソースを見ることすら出来なくなる(あ、英語能力が中学生以下だったか、悪い悪いw)
↓
さらに草を生やして自分が嘲笑っている状況だと自己暗示
ゴミクズの必死な抵抗ってホント面白いわ
ほら、もっとやってみろよw
英語版ウィキペディアは参照元書いてるのが多いんだから、
どっかからお前のオナネタを証明するサイト見つけてみれば?
まあ結果は、ソースなんて絶対見つけられず、その代わりどこからかお前に味方してくれるお友達が何人も突然現れて
俺の悪口で盛り上がり恥辱を返したと思いこむのが関の山だけどなw
>>645 なんだ、いよいよ文章書くことが怖くなったかw
既に俺が「数値によってはそうなる」って書いてるのに、何喜んでるの?
相手がハナから認めてることを嬉々として挙げて墓穴を掘ったキチガイさん、益々俺に愉悦を与えてくれてありがとうw
レスすればするほど自分のショボさを露呈していくのが面白すぎるわ
で、現実を認められないキチガイの必死で滑稽な抵抗はまだまだ続くのかなぁ?
相手が挙げたソースから都合イイ結論を導き出そうとする程のザコはまだ抵抗できると思いこんでる?
厨房以下の頭じゃ自分で探すことは絶対無理だろうから仕方ないかw
>>646 >既に俺が「数値によってはそうなる」って書いてるのに、何喜んでるの?
>相手がハナから認めてること
どこで、「数値によってはそうなる」と認めてるの?w
ついでに、そうならない数値のソース出せよバカたれ。
>>647 >646は「せいぜい10倍もねーよw」のソースが無いのを自分で分かってるから、
ファビョりながら必死に話そらそうとしてるんだろう。こいつのレスのほとんどが
問題に関する情報が無い悪態だけになってるのがソースが無い証拠。
これ以上、無理なソース要求しない方がいいだろうな。スレが荒されるだけ。
キチガイは、放っておいた方が賢明と思われ。
この子は嘘つき君の病状が悪化した状態だな
余所でやれ阿呆ども
AKの価値はアメリカ人も認めている。それだけで充分だろ
( ・∀・)旦~~~
MP5の価値はロシア人も認めている。
そいえばカラシニコフ博物館ってどんな感じなの?
本朝の機関けん銃は21世紀のミラクル・ウェポン。
( ・∀・) マターリマターリ
166点w
657 :
名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:52:01 ID:h9dn/6BV
アフリカとかの紛争地でAK撃ってる黒人の子らって
ちゃんと命中させれんのかな?
冷戦時代はアンゴラとかの革命戦士をソ連がルムンバ大学とかに招いて
射撃もふくめたゲリラ訓練を徹底的に施したそうだが。
アフリカ人の視力は侮れない
659 :
名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:44:54 ID:ljjI7fWX
よく動画にPMCっぽい人が「左手を回しこむ ボルトを引く 安全装置を解除」の動きが
のってるね。
エアガンでまねした範囲では練習すれば速くできるようになったけど、ボルトがきちんと引けるのか
気になる。
実銃はスプリング強いから結構力要るんだろうなぁ
とりあえずようつべで見たイラク兵(だったっけ)のボルトハンドルを右手で引きながら銃を支えて
左手でマグチェンジ は怖くて出来ん
狙いもせず、挙句の果てには目をつぶって乱射、などというからとりあえず敵味方関係なく危ない
カラシニコフでみんなニコニコ
ボルト引く手なんて臨機応変でいい気がするけどな。
>>659 「左手を回しこむ ボルトを引く 安全装置を解除」って順番は無理な気が・・・
レイアウト的に考えて、ありゃ素直に右手で引くもんだろ。
マガジンを装着、マガジンを左手で持ったままにして銃を保持、右手をグリップから離して手を伸ばしてボルトコッキング、の一連の流れで。
安全操作の観点でも、グリップから手を離すのが理にかなってる。
左手で全部操作するのとそんなスピードも変わらないし。
あーあと、AKだとセフティ解除してからじゃないとボルト引けなくないか?
>>665 そらそうだ。
右手でボルトを引くから、安全装置がオフの時しかボルトを引けなくても
事故が起こりにくいと。
それと同じような考えで、安全装置を切り替える時は
必ず右手人差し指で操作するっていう方法をやってるとこもあるな。
西側の「グリップから手を離したくないよ」とかいうよく分からない拘りから生み出された技法なのかね >左手コック
それにAKってハンマーダウンの状態でセフティかけられるの?
同じタイプのトリガーメカのM1やM16はハンマーダウン状態ではセフティはかけられないって聞いたけど
>>669 Thx
やっぱりそこは改修されたんだね
コッキングレバーを左側につけた改造品もあるようだけど、
派生型が多い割になぜかG3のような位置のは作られてないな
そもそもボルトハンドルって何故か右側、っていうイメージが強いよな。
欧州だと左側に付いてるのが普通みたいだが。
1対1で戦闘することはほとんどないだろうから右でも問題ないのでは
( ・∀・)旦~~~
理論上は、G36みたいに真上にこうかんがついてるAKも作れなくはない
>>672 ボルトアクションライフルの頃からの伝統じゃない?
>>675 やっぱりそうなのかね。
しかしそう思うと、自動小銃でいきなり左側にハンドル持ってきたドイツ勢の合理主義は凄まじいな。
狩猟用の銃ってボルトでも自動でも右側にレバーがある物が殆どだ。
そういう操作に慣れた人にFALのような銃を持たせて操作させてみると戸惑う事が多い。
観察していると、本来の右手でグリップしたまま左手でレバーを引くのではなく、
左手はハンドガード辺りを持ったまま銃を右側にひねって右手でレバーを引こうとする場合が多い。
どうしても右手でレバーを引くという習慣から抜け切れないのだろう。
曲銃床でストックの基部がグリップになる形態だとグリップだけでは保持しにくいからか。
>>676 ドイツがMP44などを採用してた頃は大戦が激化している真っ只中だったからな
引き金を引く右手をグリップから離す事なく操作が出来るってのは設計思想の中にあったらしいよ。
何と言っても操作途中の安全性よりも敵に撃ち殺される可能性の方が高いと考えたんだろうね
それが戦後もG3とかに受け継がれたんだろうな。
FALもそうだし、M16も右手でグリップしたまま左手でチャージングハンドルを引く(モーゼルミリタリーみたいw)
米兵を映像で見た事ある。西側はアサルトライフル設計時、それを踏襲したって事なんだろうか。
AR-10は上だったんだがなぁ。
手動式は右手でハンドルを操作する例がほとんどなのは、薬室への貼り付きなどが生じたとき、力を入れやすいのと、
どうせ右手をトリガー付近に置いていても意味がないので、そのまま上に移動させた方が楽だからって理由?
閉鎖不良時に強制閉鎖できるのもメリットだわな。
あと、排莢口から露出したボルトキャリア直接にハンドル付ければ部品点数が減るし。
>>681 手動式ってボルトアクションの事か?
それなら右利きが銃を構えた状態から姿勢をなるべく崩さずに作動させようと思ったら
右手でやるしかないだろ
銃を2脚とか何かに依託状態なら右手をグリップしたまま左手でボルト操作したとしたら
早い連射が可能となるが、まさかそっちを前提に設計する訳にもいかんし・・・
薬室に張り付きが起きたら、銃を置いてボルトハンドルを叩かなきゃならんのだから
どっちでも関係なくなるな。
>>684 米アマゾンの読者レビューは星二つ(最大五つ)
前半のカラシニコフの伝記部分はおもしろいが、
AK47に関する部分では左巻き厨房の域を出ないようだ
誤りも多い
>>685 後半が不評だった事に応えてか
同じ著者が "Ak-47: the Story of a Gun" も出している
こちらのレビューは星1.5(最も評価の高いレビュアーで3)
左レバーって強度的にはそんな考慮するほどのものでも無いのだろうか。
装填レバーは右か左か、はたまた真ん中か…。
どれもそれなりに一理あるから簡単に優劣は決められない。
けれども、右利き射手に限定すれば、AKのような右レバーなら薬室の確認などは
自然な動作でより安全・確実に出来るだろうね。
左手で先台を支えて肩付けしたまま、右手一本で弾倉の交換から装填、閉鎖状態や
安全装置の確認まで無理なく出来るのだから、あながちAKは操作性が悪いと言えないかも…。
>>687 AKの両側レバーキットのことかな?AKの場合、レシーバの蓋はホントに単なる蓋なので
強度的にはまったく問題ないと思う。でも、ものすごく強引にケチをつけるなら、ボルトが走る
場所に隙間が空きっぱなしというのは感心しないな。また、ボルトキャリアに後付け部品を
追加するというのもちょっとイヤな感じがする。
AKのボルトハンドルが右側にあるのは、そうしないと構えた顔にものすごい勢いでスットんで来るからに決まっておろうが、JK。
単純に怖いってだけでなく、EJポートやスリットから飛び出してくるガスやダストの問題も大きいしな。
ハンドルをキャリアに直接つけちゃってる銃は、M1系もAR-18系もFNCもSIGも、みんな右側配置だ。
そういう意味では、最近何かと課題になるスイッチは、ブルパップほどではないがやっぱ一応問題だな。
例外はSMGだがMP40ぐらいだが、あれはボルトハンドル遠いからな。
ついでにいえば、G3のレイアウトとかは、まあドイツ製品ではよくあることだが、一見よく考えられて作られているように思えるが、よく見てみるとデタラメでトンデモで、ジャンク寸前の問題製品の典型だぞw
ボルト操作が重いから右手でグリップをしっかり握ってないとボルトが引けないし、しかも位置が遠くて突起が小さいから操作性最低。それもただまっすぐ引くんじゃなくて、ハンドル一度半回転させてロック解除させてやらないとならないしな。
どんな嫌がらせか、ボルトストップついてないから、再装填のたびにそのハンドル引き直さなきゃならないっておまけつきだw
FALもここまでひどくないけど似たり寄ったりだから、問題表面化しなかったけどな。
ボルトストップがないのは、ホールドオープン時のゴミの侵入の可能性嫌ったって説があるけど、個人的には、プレスのレシーバーに余計な穴空けて加工の手間増やしたり強度問題抱えるの嫌っただけじゃないかって疑ってる。
まあ、射撃場で訓練や遊びで撃ってる分にはこれでいいけど、実戦に使えったら勘弁してくださいって感じだろw
64式よりはましだろうがさw
と撃った事もない人間が申しておりますw
G3のレイアウトはMP3になったらなぜかいい感じなので、過渡期の産物と認識されないのだろう。
AKのコッキングレバーの位置もSKSから引き継いでるし、M14とM16があまりに違う過ぎるだけ
M14はいわば国がつくったのに対し、M16は民間発だからな
>>692 MP3?圧縮オーディオフォーマットですよね?
695 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:46:29 ID:aXte5SJE
>>684 朝日新聞社の「カラシニコフ」と比べてどう?
>>690 G3びチャージングハンドルが死ぬほど重いのは分かるが
ハンドル半回転は初耳だな。
>>696 スマソ
半回転じゃなく1/4回転だなw
G3は、ローラーロック解除するために前に倒れてるボルトハンドル一度起こしてからじゃないと引けないのよ。
斜めにカットしてあったり一応デザインに配慮されてもいるんだが、やっぱ操作性は悪いから人によってはハンドルの穴にヒモ通したりして工夫してるみたい。
ただ操作がムッチャ重いから、つかむときの手掛かりにするにはいいが、それに指引っ掛けて引いてるとしまいにはヒモが切れるw
可倒式のボルトハンドルの機構はマルイのエアコキでも再現されてたと思う。
>>697 映画コマンドーの序盤で、メイトリクスが景気良くコッキングしてるよな。
もう、AK、SG550、89式タイプのコッキングを
ISO登録しちまえばいいのにな。
>>697 ローラーロックの解除?は単にボルトハンドル引くだけでいいだろ
あれは単に突き出たハンドルが邪魔だから常にたたまれている状態になってるだけで
>>699 基本的に同じ機構でMP5はハンドル起きたままだぜ。
あれは、プレッシャーの低い拳銃弾だとハンドルを起こすことでロック解除せずとも何とかなるから。
ライフル弾使うバリエーションはやっぱ可倒式のハンドル起こしてロック解除するようになってるしな。
>>681 左で操作する手動式、と言えばポンプアクション。
チャンバー空の状態からの即応性は、自動銃よりむしろ優れている。
>>700 そりゃMP5は拳銃弾使用だからリコイルスプリングも弱いからだろ。
ハンドルの形状を比較するとMP5のそれは短くて邪魔にならない形状をしている。
ライフル、それも308となればレバーも長くしないと引きにくい。
その長いレバーを出っ張ったままにしてると邪魔だから折りたたみ式にした。それだけ。
そもそもローラーロッキングの解除って何だ?
ボルトフェイス押すだけでローラー引っ込んで解除されるのに(そもそもガス作動式と
違って機械的にロックはされてないのだが)、ボルトから遠く離れたハンドルがロック解除するって??
>>703 電動ガンのでもいいから比べてみな。
G3とMP5のハンドルのサイズ、多少は違うがそんな大差ないぜ。
ハーフロックのローラーロッキングはディレードブローバックの一種で確かに確実なロック機構はないが、バレルエンドに閉鎖時入り込んで抵抗になってるローラーはあるだろ。
カムになってるハンドルでそれをエイヤっと外すの。
ライフル弾のプレッシャーに耐えるスプリング+ロック解除の抵抗を両方同時に解除しようとしたらまともに引けなくなっちゃうからね。
それと、そんな機構仕込むんじゃなきゃ多少邪魔でもハンドル倒れるようになんかしないわ。
操作性は確実に悪くなるし破損の危惧が増えるし、そしてなりよりコストアップになるからなw
>>704 >カムになってるハンドルでそれをエイヤっと外すの。
カムになってるハンドルが、何と干渉して、どういう原理でロック解除するようになってるのかkwsk
まぁ、G3のあのコッキングハンドルはよく折れないなぁとは思う。
>>695 ざっとみだけど、おそらく朝日のやつのほうがよくかけてるきがする。
その前に出てた類似本(カラシニコフ氏にインタビューできませんでしたという笑えない冒頭がある)よりはましとは思えますが。
>>705 kwskったってボルトキャリアを数ミリ押し下げてるだけだろ
>>704 バカ?
ローラーはローラーキャリア(まあボルト)側から押されればロックとして働くけど
ボルトキャリア側から引っ張られればほぼフリーなんだが
そしてハンドルは702の部品図見れば分かる通り指1本で引けるMP5と比べ
結構長い
こんなもの畳まないでおっ立ててた日にゃ邪魔でしょうがない
>>709 702が貼った分解図でくの字に曲がった部分から先はほぼレシーバー内に潜り込んでいるんだが…
G3のアップ写真とかまともに見たことない?
ハンドルを起こした状態の写真とかあんま見ないのも確かだがね。
同じ308の弾使うM14でもFALでもAR-10でも、こんな無駄なギミックつけてないぞ。
M14のハンドルなんて長く突きだして正直結構邪魔だが。
ああ、L1A1だと折りたたみ式か。
きりがないからコマーシャルモデルでも実物を扱ったことのある人の複数のソースね。
Gun誌2004年12月号12p写真キャプション
『コッキングレバーは写真の位置(引用注:畳んだ状態)から起こすときに力が要る。ロックされたローラーを解除するからで、』
レポート自体はHK43のものだが機構はG3と同じだ。
25番のたかひろのL1A1のレポート、3p目
『G3のローラーロッキングは、ハンドルを引き起こす過程でロックを引っ込める構造なので、引き起こしにはL1A1よりも遥かに強い力を要します。(中略)3回ほど再装填すれば、私が「大嫌い」な理由が実感頂けると思ふ』
手近に目についたの引用しといたが、ほかにも探せばコッキングハンドルの引き起こしがロック解除兼ねていてかなり重いって証言はいくらでも出てくると思うぞ。
ローラーを解除するんじゃなくてボルトキャリアについてる爪みたいなのを後退させる事によってボルトから外すのが目的だろ。
結果的にローラーは引っ込むから同じ事だが、目的はローラーじゃなくスプリングのテンションがかかっている爪をボルト後端から外す事が目的。
レバーを起こす時に力がかかるのはローラーが解除されるのじゃなく、リコイルスプリングと、この爪がボルトから外れる時の抵抗。
さーあ、諸説出てまいりましたーw
>>710 >702が貼った分解図でくの字に曲がった部分から先はほぼレシーバー内に潜り込んでいるんだが…
いや、それは無い。
ハンドル折りたたんだ状態で、くの字の部分は外にまる出しで触れる。
くの字の先の先端部分に穴があって、その穴にピンが刺さっていて、このピンを中心に回転する。
>ハンドルを起こした状態の写真とかあんま見ないのも確かだがね。
そりゃあ、スプリングでハンドル閉じるテンションがかかってるからねえ。
>>713 702の分解図だとわからないかもしれないが、ボルトハンドルくっつけるボルトキャリアの先端の受けになるパーツはハンドル止めるためのピンの穴の位置が銃の中心線の右側にオフセットされてるんだ。
探せばpdfでG3のマニュアルが見つかるから、それ見ると多少大きな部品図が載ってるから確認できるよ。
分解不能じゃないがほぼはめ殺しみたいになってて、部品写真なんて拝めないからね。
この部品、ボルトハンドルが動くスリットとピン穴以外はほぼ筒みたいなもので、ボルトキャリアの先端がここに刺さるように入る。
だからボルトハンドルの後方側はボルトキャリアに直接接触してるわけだ。
だからボルトハンドル起こすときの回転運動でてこの原理でボルトキャリアを後退させられる。
ボルトハンドルがくの字に曲がってるのも単純なひっかかり防止じゃなくて、そんな目的があるわけだ。
ひっかかり防止だけならL1A1みたいな回転軸外に出したデザインで十分だったしね。
>>715 704でローラーをエイヤっと外すって書いただろ。
それを結果的にローラーは引っ込むから同じこととか言いながら未練がましく、爪みたいなのを後退させる事によってボルトから外すのが目的、とかgdgdぬかしてるから詭弁だって言ってるの。
おまえの言ってることは、過程と結果のうち過程の一つだけを取り上げてそれが目的だってことだぜ。
ロッキングローラーにテンションかけてる部品(ローラーホルダーだっけ?)を動かしてロッキングローラーをリセスから外してやらなきゃボルトは後ろに引けないんだぜ。
718 :
713:2009/06/25(木) 22:31:19 ID:???
>>716 >ライフル弾のプレッシャーに耐えるスプリング+ロック解除の抵抗を両方同時に解除しようとしたらまともに引けなくなっちゃうからね。
ライフル弾のプレッシャーに耐えるスプリングって、リコイルスプリングのこと?
どうしてローラーロック解除に、まともに引けなくなるほど力がいるのか分からない・・・
>>717 >ロッキングローラーにテンションかけてる部品(ローラーホルダーだっけ?)を動かしてロッキングローラーをリセスから外してやらなきゃボルトは後ろに引けないんだぜ。
これってハーフロックじゃなくて完全にロック(閉鎖)されてるって事か?
ディレードブローバックだから、かかる力はともかくボルトが引けないとなると
ガスオペの完全閉鎖と変わらないじゃん
>>717 >ロッキングローラーにテンションかけてる部品
この部品て、ローラーにどっち向きのテンションかけてるの?
G3シリーズのオペレーティングハンドルの引き起こしは重い、つーのは聞いたことがあるな。
本物のお世話になることはないだろうが
>>721 そのマニュアルみると、
>だからボルトハンドル起こすときの回転運動でてこの原理でボルトキャリアを後退させられる。
はウソってことだね。
オレ、G3もPSG-1も撃ったことあるから知ってるけど、前向いたハンドルを起こすだけなら、ほとんど力要らないよ。
>>717 コッキングハンドルはボルトキャリアを下げてるって何度言ったら分かるんだ?
ボルトキャリアが下がる→ロッキングピースが下がる→ローラーがフリーになる
→ローラー引っ込む→ボルトがフリーになる
それとあのハンドルの形状と軸位置からは起こす動作だけではどうやっても
後退はしないがな
>>721 メンテマニュアルの14ページ目にコッキングハンドルの図が載ってるけれど
レールの先がドン詰まりだとすれば、3mm程度は引き起こしと同時に後退させられる気がする。
G3の悪名高いコッキングの硬さがどこから来てるのかは分からないけれど
ボルトキャリアとボルトヘッドを接続しているロッキングレバーを力ずくで解除してるのかも。
ボルトキャリアとコッキングハンドルサポートの遊びがほぼ皆無だと仮定して
引き起こしの数ミリでボルトキャリアのロッキングレバーを外しているのだとすれば
「ハンドルの引き起こしが硬い」という話にも信憑性が出てくる。
まぁ、触ったことないから分からないけれど。
これも実物がいくつかあれば、実際に試してみればすぐ分かる話なんだが…
>>719 ハーフロックでも既定の流れに沿ってロック機構が外れなきゃ動かないだろ。
ハーフロック=ストレートブローバック、じゃないんだ。
動いたらそれは壊れたっていうんだ。
G3系の作動機構の図解とか見てもらえば一目でわかるんだが、
ボルトキャリアとそれに一体になってるロッキングピースはリコイルスプリングで前に押されてるだけでボルトハンドルを後ろに引けば数ミリは後ろに下がれるんだ。
ただそれと可動式で組み込まれているボルトヘッドは、中に組み込まれているロッキングローラーが常時ローラーホルダーの力がかかって外に飛び出しているから、
これを引っ込めてやらないとボルトAssy全体が後ろに下がることはできないの。
ボルトハンドルを起こす程度の力(かなりの力だが、それでも弾薬の発射で発生するプレッシャーと比べればかわいいものだ)でこれが下げられるのは、
ボルトキャリヤーといっしょにロッキングピースがわずかに後退して、ロッキングローラーの抑えがなくなってローラーホルダーの力だけで広げられてるから。
ボルトキャリアを数ミリ下げることとロッキングローラーを引っ込めさせてボルトAssy全体を後退可能な状態にすることの両方を同時にやるのがボルトハンドルのコッキングなわけだ。
どうあれローラーを引っ込めなきゃボルトが下がれないのは弾薬の発射時でもそう。
ただ弾を発射した場合は、ボルトヘッドからの圧力を受けてローラーが引っ込み、それによってロッキングピースを後退させてボルトAssy全体が後退する。
力の作用点が違うから結果は同じでも動作の課程が微妙に異なるわけだ。
ピストンとか人力とか外力によってロッキング機構がはずされるんじゃなくそれ自体の機構として外れるからハーフロック。
>>720 外側
>>724 おまいはホント一知半解だな。
中途半端に理解してるからたちが悪いわ。
ロッキングピースが下がってもロッキングローラーはフリーにはならないの。
可動状態になるだけ。
完全フリーになっちゃったら内部で部品遊んじゃうだろ。
それじゃ破損や作動不良の原因になるからローラーホルダーがまだ外側に圧力かけて保持してるの。
それをはずすには馬鹿にならない力が要るの。
おまいはそれならハンドル起こすときにそれをはずせばいいだけだって主張するかもしれないが、実際にはHKはそれをハンドル起こすときにやるようにしたの。
ボルトの引き始めが極悪スーパー9並のばねの力にでもなったのかもな?
もしくは不用意な動作で不完全閉鎖とかのトラブル嫌ったのかもしれん。
理由はともあれ事実は動かないんだよ。
729 :
728:2009/06/26(金) 15:45:18 ID:???
>>おまいはそれならハンドル起こすときにそれをはずせばいいだけだって
おまいはそれならハンドル引くときにそれをはずせばいいだけだって
の間違い
>>728 やっぱりバカだ
フリーってのはロックされてないってだけだ
実際の発射時の動作ではボルト→ローラー→ロッキングピースで力が伝達されるから
ローラーが遊ぶことはあり得ないし、コッキングの時なら一瞬ローラーが遊んだところで
何の支障がある?
それとローラーホルダーは分解した時にローラーがこぼれ落ちないようにしてるだけのもんだ
重いとすれば俺もロッキングレバー解除が重い設に賛成
>>727 確かにストレートブローバックと同じではないが、ガスオペのような明確な閉鎖機構がないと
言う点では同じだよ。
ロック機構が外れなきゃ、と言うが、G3のローラーロッキングは言葉の上だけで完全なロック機構ではないだろ。
では完全な閉鎖機構とは何かと言えば、例えばM16でもFALでもM14でもいいが、銃口から棒を突っ込んで
ボルトフィエスを押してみる。
どんなに大きな力を加えても少なくとも機械的にはロックは解除されない。
ボルトキャリアを後退させ、カムによってボルトとロッキングリセスとの閉鎖(ロック)を解除しない限り、閉鎖は解かれない。
それに比べてローラーロッキングは単にボルトフェイスに力を加えるだけでボルト+ボルトキャリアは後退する。
これが閉鎖機構のあるなしの違いだ。
ローラーホルダーによって外側へのテンションがかかっているって事だけど、要するにスプリングのテンションって事だろ?
どれだけ強力な力がかかっているか知らないが、所詮抵抗がかかっていると言うだけの話だ。
それに打ち勝つだけの力を加えたら後退する。
それに比べてM16などはあんな小さなロッキングラグでもバレルのロッキングリセスに噛み合った状態では
これを機械的に解除しない限り後退させる事は出来ない。
>>728で、「ボルトの引き始めが極悪スーパー9並のばねの力にでもなったのかもな?」と自分で書いてる通り、
要するに力の大きさだけなんだよ。力さえ加えればG3のボルトは後退する。
しかし、ガスオペのボルトはカムを通してロックを機械的に解除しない限り後退しない。
G3のローラーは発射時、抵抗になってるだけで完全な閉鎖機構ではないんだ。
つまり、最初から解除すべきロックと言うものが存在しないんだ。
>>730 すまん、コッキングハンドルを動かしてもロッキングレバーは解除されなかった。
解除されたらボルトヘッドが置き去りになっちまうw
多分ロッキングレバーは手動でボルトを後退させるための装置だね。
ボアプレッシャーを受けて後退するなら、ボルトヘッドとキャリアが結合されてる必要ないもの。
見直してみると、多分力が要るのはローラーを圧縮してるせいだと思う。
「ロッキングピースをキャリアごと下げてローラーをフリーにする」んじゃなくて、むしろ
「ローラーを圧縮する事でロッキングピースをキャリアごと後退させる」ような格好になってる。
おまけに、ロッキングレバーを解除せずに(キャリアとヘッドの結合を解かずに)ローラーをフリーにするには
ロッキングピースに圧力を加えてるファイアリングピンスプリングを圧縮しなけりゃならない。
その一番テンションのきつい最初の数ミリを、コッキングレバーを起こす力で行うのだと想像。
……ガスオペ見慣れてると、なんか奇跡みたいなメカニズムだな。
>>730 信用に足る複数のソースを示して説明している相手を繰り返しバカ呼ばわりとはあなたはよっぽどおカシコインデスネ・・・
でも気の毒だけど世界はあなたの思っているように動いているんだはないんですよw
言ってることもその場で変わってるしな。
最初はG3のボルトハンドルのを起こすのは重くないと言い張り、重いってソースを示せばそれにちゃんと書いてあるロック解除のためって理由をそうじゃないと言い張る。
支離滅裂だね。
破綻した主張の論点すり替えてがんばってどうするの?
そこまで言うなら、脳内オレ理論でも確たる根拠があるんだろうからそのソースを示してくれね?
何語でもいいから。
じゃなきゃそっちがどっか海外でG3系の銃撃ってる写真でもいいよ。
それが納得できればこっちは素直にシャッポを脱ぐから。
2chでソース要求するとあとは荒れるだけだからなるべくならやりたくなかったが、これじゃきりがないわ。
あとロッキングレバー解除ってなんだ?と思ったらキャリアとボルトヘッド結合してる部品のことか?
あれ解除しちゃったらボルトヘッドとキャリア分離してヘッドだけ置いてけぼりになっちゃうだろ?
G3系のメカニズムでハンドルを起こすときロッキングレバーを解除してるっていうならこれの解説ソースも希望。
>>732 ロッキングレバーが無くてもボルトヘッドは置き去りにならない
何故ならボルトヘッドの段差とボルトキャリアの溝がかみ合ってる
まあかみ合うつっても5ミリは前後に動けるんだけど
つまりボルトキャリアが5ミリ下がると溝が終わるから以後は
ボルトヘッドも引っ張られる
つまり最初の5ミリはボルトキャリア/ロッキングピースだけが下がり
ローラーがフリーになる
以降はボルトヘッドも一体で下がるがローラーは単に内側に押し込まれるだけ
なのでロッキングレバーの役割が今一分からんが、もしかするとボルトヘッドの
回り止め?
(もしかするとローラーホルダーは多少のばね成分もたせてフリクションで
暴れ止めしてる?)
735 :
733:2009/06/26(金) 19:12:36 ID:???
あ〜、732見落としてたw
>>732 >>「ローラーを圧縮する事でロッキングピースをキャリアごと後退させる」ような格好になってる。
ってのは弾を撃った場合の力のかかり方ね。
ボルトキャリヤ/ロッキングピースとボルトヘッドは数ミリ前後に動けるように結合されてるから、キャリヤを後ろに引っ張ってやればローラーは引っ込めるようになるんだ。
あと730へ補足で指摘しとくが、それなりの力で位置を固定しとかないとロッキングローラーなんて数千発保たずにあっさり砕けちゃうと思うぞ。
完全閉鎖時しか考えないならガタガタでもよかろうが、後座時暴れたり、何より複座閉鎖時に位置が安定しなけりゃ不規則にリセスに激突するからな。
>>733 ロッキングレバーに関してだけは俺の勘違いだったかもしれないと
あやまっておこう
最初役割が分からなかったからロックをタイトにする部品だろうぐらいに
考えてたからだ
だから重くなるとすればこれくらいか?と短絡してしまった
それ以外はやっぱりお前は馬鹿だで終わりだ
ここまで言っても理解できない馬鹿には説明する言葉を持たないから
>>727 >中に組み込まれているロッキングローラーが常時ローラーホルダーの力がかかって外に飛び出しているから
これだと分解してボルトだけ取り出しても常にローラーが飛び出てるって事だよね?
G3を分解説明した写真でローラーが引っ込んだボルトが写ってる写真見た事あるんだが。
あれはどうやって引っ込ませてるの?
分解図を見ると、プレート状の小さいパーツがボルトにピン止めされてるようだけど
板バネみたいになってて外側へのテンションをかけてるってこと?
仮にそうだとしてもこんな小さな部品じゃローラーを外に飛び出させる程の強い力は
出せそうもないと思うがなぁ(少なくともボルトを後退させるのが難しい程には)。
>>734 >ロッキングレバーの役割が今一分からんが、もしかするとボルトヘッドの回り止め?
マニュアルによると、「ボルトのリバウンド防止目的」と言う事のようだ。
恐らくボルトキャリアー内でボルトが
>>734で書いてあるように数ミリ前後動けるので
作動時にボルト位置をしっかり固定する為にあるのでは。
739 :
733:2009/06/26(金) 19:46:35 ID:???
>>736 中途半端な謝罪はいいから早くソース
馬鹿にもよくわかる懇切丁寧な説明のなw
カシコイ君にしかわからないようなのじゃだめだよ
ニゲテモイインダヨw
>>737 引っ込んだ写真だった?
ローラー分解してても引っ込んでるように見えるでな。
引っ込めてたとしたら正直わからん。
あんな小さな部品でってのは俺も正直不思議。
でもあれがばねの役目はたしていないとG3系のローラーロッキングの機構が説明できない。
ローラーホルダーの写真一枚だけGunで見た覚えがあるからバックナンバー発掘したんだが発見できなかった。
銅色の小さいなりにかなりしっかりした感じの部品だった。
破損対策で改良されてていろいろ種類があるとかそんなキャプションがあったようなうろ覚えの記憶。
>>740 ボルトだけの状態の写真は複数確認してるが、飛び出てるのと引っ込んでるの
両方を確認している。
だからロッキングピースと無関係にローラーが外側に飛び出るテンションがかかってるってのが
正直信じられない。
もしかしてローラーホルダーをいったん分解して引っ込めた状態で組みなおしたのか?と思ったら
GunのHK91の記事でボルトのクローズアップの写真で、ちゃんとローラー上部にホルダーが見えている
写真まであった(ローラーは引っ込んでいる)。
ローラーはボルト単体なら特に何の力もかかっていないとしか思えない。
>でもあれがばねの役目はたしていないとG3系のローラーロッキングの機構が説明できない。
いやいや、そんな事ないよ。実際にはロッキングピースがボルトヘッドを前進させる力を加えている訳だから
閉鎖時ローラーは確実にバレルエクステンションのくぼみに嵌るだろうし、開放時もプレッシャーが
薬莢+砲低面を押し続ける訳だし。
>>741 これは閉鎖時でしょ。
撃発→ローラーが引っ込んだ状態ではボルトキャリアが数mm後退する。
遊びと言うよりはローラーが押し込まれてロッキングピースが後退する移動量というべきかな。
もちろんロッキングピースと一体化しているボルトキャリアも同じだけ後退する。
ロッキングレバーはその時点でボルトのミゾから外れている。
その写真じゃ、ロッキングレバーがボルトに食い込んでるのがよく分かるね。
>>742 こちらでも写真確認した。
考えてみればキャリアが下がった状態だとローラー引っ込んだ状態になるほうがデフォだね。
下がった上体で保持するような作用をする形状の部品ってなんかあったっけ?
こっちの理解にも少なからず錯誤があったみたいね。
正直わけわかめ。
Gun誌のローラーロッキングの説明に関して調べてみたら、そのものズバリの記述があったぞい。
HK770というスポーターライフルだが、基本構造(ローラーロッキング)に関してはG3と全く同じ。
この銃もコッキング・レバーはG3と同様折りたたまれていて、レバーをいちいち起こしてから引く方式。
「コッキングレバーは第一起動がテコになっている。
これはボルトヘッド・ロッキングレバーをボルトヘッド・ショルダーから外すためだ。
ボルトヘッド・ロッキングレバーの役目は発射時その衝撃によりボルトヘッド・キャリアーのはねかえりを
防止するためである。」
ロッキングレバーの役目はボルトキャリアーじゃなくボルトヘッドのはねかえり防止だと思うんだが、
まぁその辺はどうでもいいや。
ちょうどこの記事内でもボルトの分解写真が載ってて、わざわざ開放時と閉鎖した状態の二つに分けている。
開放時のボルトはローラーは引っ込んでる。閉鎖の方は飛び出てるから、どっちの状態でも自由にローラーの
位置を決められる(ローラーに外力は加えるパーツは存在しない)って事。
これで決まりだな。
あ〜すまん、ドアップの部品写真確認したらロッキングローラーとローラーホルダーこの形状だとぶらぶらでテンションなんてかけられないね。
ばねになる形状じゃねえよなあとは思ったんだが。
711の言ってる部品がパーツリストの部品名でチェックバーだったら操作が重い理由は確かにその部品の抵抗だな。
正直すまんことした
>>745 ちょっと待ってくれ。
最初のレバーを起こす過程でロッキングレバーが外れたら、ボルトヘッドはどうやって後退するんだ?
どっかにキャリアと嵌合する部分でもあるのかな。
>>748 既に>734が説明してるけど、ボルトヘッドとボルトキャリアはロッキングレバーだけで
連結されてる訳じゃない。
ボルトヘッドを後ろから見るとボルトアクションライフルの機関部みたいになってる。
それを真横にしてキャリアに組み込み、90°回転させるとラグが噛み合うようになって
接続される。
ロッキングレバーなしでも恐らく作動する(推測)。
ロッキングレバーは作動を安定させる為の補助具みたいなもんだ。
これがないと、キャリア内でボルトヘッドが前後に5mm程度自由に動けるので
作動時にリバウンドしてしまう。
それを防ぐ為に強力なスプリングで作動するロッキングレバーで閉鎖時のボルトヘッドの位置を固定させる必要がある。
閉鎖状態からボルト+ボルトキャリアを手動で後退させようとした時にリコイルスプリング+このロッキングレバーの解除を
同時にやろうとすると大変な力が必要となる(出来ない事はないが非常に不便)。
そこで、レバーをてこのように使って、まずボルトキャリアを僅かに後退させてロッキングレバーをボルトヘッドから
外してやると、後はリコイルスプリングの反発力だけで後退させられるという訳だ。
この時のレバーの抵抗感が如何にもローラーのロックが解除されてると勘違いしたのが今回の論争の始まりだったと思える。
そういう意味で言えば、
>>710にあるGun誌の記事を書いたライターとか25番のたかひろも同様の勘違いをしている(どっちも読んでないけど)。
とりあえず、お前ら議論するならボルシチとピロシキでも食って落ち着いてからやれよ
資本主義の豚みたいな真似してんじゃないよ全く
シベリアに送るぞ
>750はルビアンカで脳手術受けた哀れなやつなんだから、放っておけ
753 :
名無し三等兵:2009/07/13(月) 18:32:34 ID:izyWr5Hg
一生懸命に構造を解説してるやつは誰だ?
ここAKスレだよな...?
オウムが作ろうとしていたが漁船使ってロシアから密輸した方が安上がりだろうな
T-72やMig-23も欲しがっていたようだが運用できないだろう
>>657 あの辺のAKってまともな品は無いんじゃ?銃身が曲がったのを
叩いてまっすぐにしたりとか…中古でもかなりの回数持ち主が変わってる
銃らしいけど。もう生産国が分からないくらい。
あと、撃てなかったら銃底で殴る訓練はしてるとおもう。
地雷の探知とか、大人ゲリラ兵士の盾の意味が多いのでは。相手が躊躇すれば先手を打てる。
とりあえず弾幕をはって敵を釘付けに出来たら優秀なのでは?いくらボロのAKでも近づいて
腰だめにして撃てばいくらかあたるかも。もちろん自分も撃たれて終わりだろうが。
実戦を生き残ったのが大人のゲリラ兵士になるのかな?
ゲリラの裏の支援組織によって装備と錬度はピンきりだろうな。
憶測に憶測を重ねられると糞くさくてかなわん
そんな事いったら、何も語れないだろ。
少年兵だけが知ってるとか言い出すのか?ソースとか出ても
叩くばっかりで、スレ違いの話だけのスレになってるのに。
つ【オムツ】
自家用車みたいだ
762 :
名無し三等兵:2009/07/31(金) 04:12:43 ID:w9IGrJOb
中国が儲けるんだろうな。
現在の中国としては、武装勢力を弾圧しようとしているパキスタン政府側を応援すべく、供給を引き締めているところでしょう。
中国の友好国であるパキスタンはインド牽制の要にして中東への地歩であるし、うっかりムジャヒディンが勝つとこんどは中国の回族まで飛び火しかねない。
市民が自衛のために買ってると書いてある
武器商人って言っても現地の商店のオヤジだし
765 :
名無し三等兵:2009/08/05(水) 16:16:56 ID:dEstAK47
記念として上げるのを許していただきたい
ダッラで売ってるAKの大半は再生やニコイチらしいけど、ハイパーSMGはベースがPPShなので内製してるかも
高精度を必要としてないのがカラシニコフの美点なんで
逆に丁寧に作っても大差出ないと思うよ
イズマッシュ・サイガの散弾銃は、輸入され始めた当初は
精度が悪くて散々だったけど、そのうち日本製の中古機械が
導入されたかなんかで高性能になって評判がよくなった。
AKベースでも、工作精度が高いに越したことはない。
中国製AKとロシア製AKは品質が違うみたいだからね。
とりあえずブリティッシュ・ボルトがあれば
今しがた朝日文庫のカラシニコフTとU、カラシニコフ自伝を3冊連続で読了。
興味深かった。
772 :
名無し三等兵:2009/09/08(火) 14:24:12 ID:8Yns9nln
>>771 中国の悪質さが良く解るよな、大体失敗国家には56式が溢れてる。
どうしたんだ急に
いや、話題ないしさ。
おまえら買ってやれよ
あんな大規模なラインの大部分を開店休業状態にしてたら経営やばくなるのも当然だわな
そもそも利幅が小さすぎるし・・・・・・
イズマッシュって、本物作ってるだけじゃ稼げないからって
最初から無稼働加工したAK作ってコレクション用に販売してたんだよな。
オウムが存続していればぜひ取引して欲しかった
オウムの工作機械をイズマッシュに?
マハーポーシュのPCをイズマッシュに
たった12億円
銃が頑丈すぎで、兵員削減の噂もあるし、全く売れないベストセラー突撃銃。
ライセンスいやコピー生産されすぎ
今月のGUN誌にノリンコの56式が出てたな、中国製でもソコソコの出来なんだな。
コバックコバックカラシニコバック♪
AKS74Uの呼びかたって「エーケーエスセヴンフォーユー」でおk?
アケース・セミジェシャトゥチェチィリェ・ウー
最近はアメリカでもAKを製造してるんだっけ?
>>791 ブルガリアのアーセナルがUS現地法人作ってたが、品質的にはどうなんだろう?
オペレーターにはそれなりのシェアが有るようだが
そういえばアーセナルのもライセンスないんだっけw
クレブスはどうだったかな
>そういえばアーセナルのもライセンスないんだっけw
ノリンコだけじゃなかったのか
↑
少し前に余所でも貼られてたAKマグの道
今更だな
>>794 h抜きしないでくれないか?
でもこうやって装甲車で踏んでも壊れないんだよね?
GROZAカッコイイな、AKS74uがベースなのは初めて知った、9×39弾薬はいいのか悪いのかよくわからんね。
801
か
に
こ
う
も
ん
お前ら、蟹の肛門に何するつもりだ
蟹様の肛門になら。
ストローでぶすっと刺して中身をチュルチュル〜みたいな。
なぁ、カラシニコフの話、しないか?
813 :
名無し三等兵:2009/10/26(月) 22:06:46 ID:Eh0Q4Dek
蟹光線
814 :
名無し三等兵:2009/10/26(月) 23:42:28 ID:Gu3SoEDq
この銃てMP43の真似かと思ってたけど。
815 :
名無し三等兵:2009/10/27(火) 04:59:23 ID:PcUxYxU4
コンセプトはそうでもつくりはM1ライフル
外見はSKSと先代の自動小銃から
収斂進化みたいな感じですね。
PKって右から給弾なんですね。最近気付いたw
機関銃は左から給弾する固定観念に囚われてました。
マキシムは右側給弾だぞ。
822 :
NPCさん:2009/11/05(木) 16:20:11 ID:CF4H40Hu
823 :
名無し三等兵:2009/11/05(木) 16:59:45 ID:QvAg1rVw
今AK-47いくらすんだろ?
だれか知らんか?
日本で売ってるエアガンが一番高いかも
カラシニコフは貫通性や射程距離は何とか並くらい
命中率に至っては、やや悪いって評価だけどね。
カラシニコフの持ち味はタフで故障知らずなとこと、整備性の良さ
M16では一人前に整備できるまでには二週間の訓練が必要だが
カラシニコフなら二時間教えれば訓練できるようになるってのだから、この差は大きいよ
日本で売ってる無可動実銃も忘れちゃいけない
>>825 仮に今俺がムジャヒディンくずれに習い始めたとして
寝る前にはAKの整備が習得できるのか。
第三世界ではやるわけだべ
M16の整備ってそんなに難しいのか?
829 :
名無し三等兵:2009/11/05(木) 22:03:49 ID:0YmTe16C
テスト
AK47なんかガラクタだよ
>>827 つかネットでちょっと見れば出来るだろw
>>825 下手なヤシがぶっ放すなら、どうせ当たらないだろうから、カラシニコフは正しい
精度が良い方で無いのは確かだが民兵やゲリラって
腰だめに構えて乱射してる
ストックを肩にしっかり当ててない
と撃ち方がなってない奴も多いからな
あれじゃM16でも当たらんよ
下手な奴がみんなで弾幕張りましょうってな銃だからアレで良いの
民兵やゲリラが射撃上手くちゃまずいだろ!
どうせ自分の指揮官バンバン撃ち殺すに決まってるw
しかしスペツナズとかはどうするんだ
一般兵士にしてもソ連型の人海戦術+兵士の使い捨てが主だった時代なら
AKは最適だったろうけと米軍みたいな軍隊目指してるなら
もう少し精度のいる銃が要るだろ
スペツナズは任務用にいろいろ使い分けてるだろ。
それにスペツナズと言ってもいろんな任務があるし連度もピンキリだぞ。
大方はAK74その他100番などの近代化版で十分、ニコノフのアレもあるし。
特殊部隊なんてバスの両側から人質ごと犯人ぶち殺すのが主な仕事なんだから、
精度が気になる距離なら戦車砲かハインドに任せればいいよw
>>834 どういうのを想像してるのか知らんけど、そんなのブラックアフリカの一部くらいじゃねーの?
大体、ロシア軍なんてゲリラ相手に自軍の方が損害でかいくらいだし
米軍だって負傷者は死者の20倍だから結構な数が銃撃でやられてるんだぞ
ロシア軍は近代化・装備の更新を行ってはいても米軍見たいな軍隊を目指してるわけでは無いんだが…
AKでも訓練すりゃ当たるよ。
>>842 訓練すれば、AKよりM16の方が当たるだろ。
訓練が足りない人が使えばどっちでも命中率は変わらないだろ。
訓練訓練っていうけど、新兵教育で基本姿勢と数十発の射撃で
殆どの人間が水準をクリアするんだよね・・・
しかしこのスレの厨房どもがクリア出来るとは思えない
習えば出来るよ
それが軍隊の教育なんだから
というか水準ってのはそのレベルってことだが
>>844 基礎的な射撃訓練は戦闘職種以外の者も全員受ける訓練だからその程度の水準に設定されている。
>>846 習っても出来ないのが馬鹿
そしておまえらは全員馬鹿
>>847 いや、その後も射撃精度自体はそうそう変わらんぞ
AKで当たらん奴はM16でも当たらないだろうなw
カラシニコフの命中精度は高くはないよ。
どっちかと言えば悪いとの評価だ。
しかし現在の戦争で、兵士同士が何百メートルも離れて銃を撃ち合うような場面は限られているし
そういう戦闘をする狙撃兵は、別の長距離射撃用のライフルを使えばよいことだ
それにカラシニコフの場合は、装弾数が多いから、命中精度の低さは補えるとの評価もある。
それに以前、何かの本でM16とカラシニコフの能力を比較した事があったが、初速とか貫通力とか命中性とか
そういうのは全てM16の方が上だった。
上の方でも書いたけど、カラシニコフの良さは、構造が単純な分、タフで故障知らずで、しかも整備性もよいという
カタログスペックとは別の部分だな
AK-47系なのかAK-74系なのか書いてない時点でその「何かの本」は読むだけ時間の無駄な本だって事だけはわかった。
弾薬の種類も何なのか書かないとか、もうね。
とりあえずばらまく思想のAK47と我に返ってマズルブレーキ的ハイダーまでつけちゃったAK74じゃそりゃ別物だわな
AK47でも中国コピーとセルビアのライセンス品とソ連オリジナルじゃまた違うだろうし・・・
AKMってそこいらどうなんだろ
さぁ?とりあえずAKMはアフガニスタン人がよく持ってた。
あと、中東戦争でよく使われてた。
Mは47の近代化
>>853 Mは47にハイダーつけて、直銃床つけて、
プレス生産できるよう設計したやつ。差はそのへん。
そいえば47の初期型も難ありだったけどプレス加工だったったような
あとレートリデューサー付けたとかって書いてあったな
射撃制度がどうって話になってるが、戦闘じゃ200mくらいの距離で人間を狙って当たりゃいいんだよ。
AKの集弾性能でも十分合格レベル。
すまない
誰かAK-109の詳細を教えてくれ
よく知らないけど3バーストがあったりするんだっけ?
>>859 5.56mm、木製品を排除、3点バースト付
相変わらずロングストロークピストン?
廉価版SG550でもできるのかね
AKMかわいいよAKM
>>861 同志カラシニコフ 。:oο○.。
90歳の誕生日おめでとう 。◆◎。o.:O☆ο
ございます ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
. ∧∧ / ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
(,,゚Д゚)´ ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
|,つ´ 。●..io.。◇.: ★ 。.:
. ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
. \ し`J ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
カラシニコフってまだ生きてたんだ
AKのバレルの長い分隊機関銃バージョンは第三世界に流出してないのだろうか?
高そうに見えるから古いRPDに軍配が上がりそう
>>868 RPKやRPK-74なら世界の紛争地でよく見かけるが。
逆にRPDはベトナム戦争時はよく見かけたが現在はもう作ってないから見かけなくなったよ。
RPDは希にアフガンの映像に映るな
あと、中国が56式として長い間生産してたから、アフリカとかには相当流れてると思う
RPKもどきくらいダッラの銃職人なら普通に作りそうだけどね。
872 :
名無し三等兵:2009/12/05(土) 21:51:37 ID:CBzvjAb/
RPDはソ連製以外にも中華や東欧製やエジプト製があるからまだ結構あるだろ
山葵二個夫
遠距離精度不足とか言われてる割にはRPKにノーマルマグさしてマークスマン代わり・・・とかにしないのは何で何だ?
ドラグノフを小隊に配備して補給負荷増大させるよりマシな気がするんだが
銃身を長くするだけで、遠くの目標を正確に撃てるってもんじゃあない。
つか、RPKの銃身延長は精度アップが目的じゃないし……。
つうか、それならAKMのマークスマンモデルを開発した方がいいけど既にSKSがあるし。
SKSは流石に古いだろ、AKMより命中精度よいわけでもないし。
何が目的だったん?
射程の延伸
>>874 WW2前の狙撃手不要論みたいだな。自動火器があれば不要ってのは。
弾薬の重量ベースでは負荷が減るだろう。
各種弾薬が基数単位でパッケージングされた形で供給されるだろうから弾薬の種類の増加による中間段階の兵站負担増は考えなくていいのでは。
>>874 7.62x39mm弾を使ってるRPKに何を期待してるかw
軽くて射程が長くて弾薬を節約できるSVDが良いだろうに。
仮にRPKがマークスマンライフルに流用できたとしても、弾薬はマッチアモになるし当然通常のミリアモとは区別して補給と管理をしなきゃならない。
つまりドラグノフと比べて弾薬の種類を減らすことにはならない。
射手はマークスマンとしての訓練をしなければならないのでマシンガンナーと兼任させようとしたら二つの職種の訓練を施す必要があるので兼任は現実的な選択にはならない。
つまりドラグノフと比べて兵員の訓練と補充という一番重要で難しい兵站分野は差はない。
というわけで精度や弾道特性の問題をクリアしたとしてもドラグノフよりも大きく有利にはならないだろう。
近距離狙撃なら300mでボディ・アーマーを貫通できる9x49mmSP-6が一番。
自衛隊の次世代小銃も9x49mmで決まりだね。
49mm
バーカ
カラシニコフシステムがこの先生きのこるには?
人類の諍いがこの先生きのこるかぎり、抑止力としてこの先生きのこるよ!
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) <私がきのこる先生だが何か質問は?
|(ノ |つ
| |
ヽ _ノ
U"U
ありません
>>891 89式の代わりにガリル寄越せ
コーラの栓抜くから
894 :
名無し三等兵:2010/01/13(水) 01:09:13 ID:zELpzwj1
AK-103で再び7.62×39が使えるようになったけど、AKMと比べると撃ちやすくなったんだろうか…
>>894 俺も詳しい事は分からないけど、マズルサプレッサーの形状がAK-74と同じだから
AKMよりもリコイルが低減されてコントロールしやすくなってるんじゃないのかな?
もしかしたらカラシニコフシリーズで最も性能バランスがいい銃なのかも知れないな。
age
>>894 なってるに決まってる。
>>895 マズルサプレッサーじゃない。
アームズマガジン(笑)とかカタログ雑誌じゃそうなってるけど減音効果は無い。
正確にはマズルブレーキな。
AK74の採用時にボツになった緩衝用のガスピストン復活させたのが100だよな
格段に扱いやすくなってそうだ
74自体かなり反動小さいみたいだけどな
ロシア軍やチェチェン独立派の兵士が74を連射してる映像いくつも見るけど、全然跳ね上がりが無い
47だとアホみたいに跳ね上がる印象だが・・・
反動小さい=威力も小さい
みたいな勘違いがあるのが困る
以前テレビのドキュメント番組でアフリカのどこかで12歳くらいの子供が
AK-74をフルオートでブレずに撃ってるのを見て感心した記憶がある。
あの銃なら兵士のリソースに困る事はないだろうな。
>>900 見た目派手=威力が大きい
ですよこのスレでは
AK版ベオウルフなんて計画はないだろうか?
AKのコンセプトと食い違いすぎてダメだろそれは
小銃の基本的な射撃ってのはちょっと習えば平均的な兵士のレベルにはなるけど
(というか平均的な兵士ってのがそのレベルか)
AKしかも74系ってのはさらに熟練兵と新兵の差を小さくする銃だよな
「撃つ弾丸の威力は大人も子供も変わらない」、まさにその通りなんて恐ろしすぎる・・・
熟練兵っていうか、AKのガスピストンの構造上シリアスな射撃を求めちゃダメでしょ。
AK74だろうとフルオートでコントロールしやすいってだけ。
AKはアイアンサイトがタンジェントタイプで2〜300mくらいにいる敵に当たればいいですよって感じなんだから。
AKは大雑把な銃。
そういう意味で熟練兵と新兵の差があんまり無い。
でも動く敵に当てるとか、素早く狙って撃つ、極限状況での冷静な射撃能力になると雲泥の差があるんだろうが。
「初心者から上級者まで幅広く愛用されています」
って感じだよねAK系は
巨大な軍組織を徴兵制で支えていたソ連軍の主力小銃だけに「単純、頑丈、実用的」の
三拍子を備え、わずか2〜3時間のレクチャーで射撃、分解、清掃、組み立てをマスター
できるというメリットは大いに評価できると思う。
おかげで今も途上国の正規軍は勿論、武装勢力の民兵たちに大人気なわけだが。
↑みたいな意見がまかり通ってるけど
M16とかG3も同じ様なモンだろ・・・
64式だって分解と結合が無いなら馬鹿でもすぐ使い方覚えられるし
M16とかG3は当時のソ連の生産設備では無理だろ
>>910 FALだってG3だって、同じく先進国以外でも愛用された銃だったし同じようなものかもしれないけど、
AKは頑丈さと生産数がちょっと桁違いすぎたのが原因ではないかと思ってた
米軍でさえ兵士の勘違いで清掃が定着しない騒ぎがあったのに、ましてや世界中のAKユーザーの多くに清掃が定着してるとはいまいち思えない
>>911-912 いや、扱いの簡単さに関しての話ね
AKが特別簡単に扱える銃だって思ってる奴が多いけど、
特別な操作が必要な軍用小銃なんて基本無いだろ
ってこと
64式のセレクターだってアホみたいに使いづらいだけで、あれが「分からない」とか言うアホはいなかろうて
>>913 幼稚園くらいの頃に、家にあった百科事典の中にAKとM3(たしかそうだった)の図があったんだけど、M3は引き金しかわからなくて
同じくAKも排莢孔もクソもわからなかったけど、やたらとでかいセレクターレバーが一発で目に付いたな。「あ、これ動くのかな」って感じで
もしかしたら、そういうデザインなのかもしれない・・・単に俺がそうだっただけかもしれないけど
うわ、なんか読みにくい文章でスマソ
AKはおまえらが妄想するほど良い銃ではないってこった
>>911 G3はもともとプレス多用して、閉鎖装置よりも工数が少ないローラーディレードブローバックを採用した戦時量産設計でね。
7.62mmNATO弾が強力で使う鋼材を選ぶし品質管理が難しく歩留まりが悪いという結果になって高価格になったが。
ソ連にプレス機が本格的に導入されたのは戦後でAKがプレス加工から削り出しに一時戻ったのもそれが一因なんで
AK47の時期ならG3は難しいかも。
アフリカとかの民兵(ヒズボラとかPMCとは全く違うレベル)でもG3とか使ってるしな
あとFAMASとかw
要するに「AKが使いやすい」ってのも「Macが使いやすい」程度の話だな
狙って撃つだけなら誰でも出来るのさ
分解して掃除するなんて文明的な者にしか出来ないけどな
普通のクリーニングくらいなら簡単だろ
大抵の銃はユニット化されて直ぐにフィールドストリッピングは出来る
んで、軍用小銃ならそこまでの範囲で大抵は事足りる
・軍用銃として使いやすいこと
・汚れなどの悪環境に強いこと
・貧弱な工業設備でも生産可能なこと
などなどの要素をロシア的な割り切りの良さで上手くまとめ上げてるのがAKの魅力です
なおかつあんだけ作ってしまえば、使いたがる人も増えたわけか
>>910 64式のフィールドストリッピングは涙なくしてはマスターできないでありますよ。
部品点数が鬼のようであります。
あとストックで敵を殴ると折れるであります。
フィールドストリッピングつか、正に分解じゃね?
あれはまさしく工場生産ラインレベルでの分解だよなぁ
AK系が普及したのはロシア云々と言うより、
欧米に銃を売ってもらえない国にとっての数少ない選択肢だったからじゃね?
最近のオッサンは簡単に冷戦時代の事を忘れるから困るぜ。
そのくせ劣化コピーAKに文句を言うカラシニコフ閣下は明らかにイズマッシュの回し者w
まぁ単純にカラシニコフ系がトップシェアを獲ったのは、アメリカやドイツよりも
ソ連と中国の方が友達が多かったからじゃなイカ?
という気がしないでもないがな。
>>927 しかし、たとえ供給があってもメンテナンスが面倒なM-16がゲリラに普及するとは思えない。
M-16を使ってる途上国っていかにもアメリカの植民地って感じがするな。
カラシニコフが広まったのはアサルトライフルに適した弾薬を採用した事が1番大きかったと思う。
アメリカがゴリ押しでNATO規格にした7.62x51mm弾は機関銃や狙撃銃には向いていたが、
アサルトライフル用の弾薬としてはリコイルが強すぎて使い辛かった。
確かにセミオートでの命中精度は優れているが、フルオート射撃をコントロールするのは難しく、
特に体格の小さなアジア系には不向きだった。
一方、同時代にソ連が採用した7.62x39mm弾はアサルトライフルに最適で、使い易かったのだと思う。
それと忘れてはいけないのがRPKの存在。
分隊支援火器にカラシニコフのヘビーバレル型を採用した事で分隊の誰もが分隊支援火器の
操作を行えるようになり、訓練が容易になった。
RPKは銃身の交換はできないが、どうせ交戦中の分隊に銃身を交換している暇はないし、
銃身が焼けるほど連続して射撃する事もない。
むしろ軽便でマガジンに共通性があり、分隊全員が操作を理解しているメリットの方が大きい。
カラシニコフとRPKの組み合わせが低コストで実用的な分隊を作る事に役立った。
>>929 そこでAR-18ですよ
といいたいところだけど誰も買わなかったよね・・・
>>929 逆じゃねえか?
AR15系列で面倒なのは
部品やオイルなんかの供給や使用する弾薬の品質管理であって
フィールドでのメンテナンス自体は簡単だよ?
で、部品の供給や品質管理には相応の工業基盤が必要なわけ
対してAKは、殆どの部品を鍛冶屋の手作りでも作れて品質管理も雑で良い(極論すれば必要無い)
オイルなしの錆び錆び状態でも取り合えず弾が出るくらいには使える
もちろん鍛冶屋が手作りでゲリラに使われている物と
ロシア本国とかの工場で生産されて正規軍の運用のもとで使われてる物は精度に関しては別物だけど
そういえばAKの品質が
セルビア > ロシアってマジ?
AKでもM16でもG3でもそうだが、ある地域に大量にばら撒かれて流通している銃
をゲリラが使う場合、メンテナンス不能なまでに故障したらさっさと捨てて
次の銃を上層部から貰うなり、よそから奪うなりしてる
だからメンテナンス性云々はあまり関係ない場合もある
>>936 いやいや、一般的には正規の軍隊でもゲリラでも、銃は手入れするよ。
特にゲリラは、代わりの銃がすぐ手に入る保証は無いから、なお手入れは大事。
このへん、実際にゲリラ戦に携わっていた人の手記に出て来る。
(ベトナム、南米やパレスチナ関連の本など)
いくらAKでも手入れ無用と言うわけではなく、一発でも撃てば薬室も銃身も
カピカピになり、そのまま放っておけばたちまちポンコツになる。
東欧や中国の弾薬は発錆性の強い雷管を使っているものが多いから、いっそう
マメに掃除する必要があると思う。
AKは部品が大きく、分解組み立てが楽で覚えやすいから手入れも苦にならない。
例のルポルタージュ「カラシニコフ」には少女ゲリラがAKの手入れについて
話す場面があった。まずはビニールを敷いて銃を分解。掃除と注油、組み立てで
作業時間15分くらいとか書いてあったかな。
AR-15系列は、ボルトから細かなピンやスプリングを外さないといけない点が、
風が強い屋外などでは多少心配かもね。
>>935 冷戦時代には冶金技術の水準から言えばこんな感じだと聞いた事がある。
東独>ソ連(ロシア)=ブルガリア=ユーゴ(セルビア)>北朝鮮>中国
ひと昔前の中国製のライフルはハンマーの寿命が短く、カラシニコフの中では最も耐久性が
劣ると言われたが、最近のライフルはさすがに改善されているだろうが。
中国は侵略戦争はしないという建前なので、
数そろえる事が第一で、銃としての質は二の次なんじゃないかとw
>>934 929の内容は実戦では銃が土砂で汚れるので汚れに敏感な銃を使えば、
頻繁に手入れをしなくてはいけないのでゲリラ等の装備には不向きだという事だろう。
ま、AKはとにかく軍用小銃の中でも簡単で頑丈だってこったな
安くて頑丈で故障知らずならそりゃ採用国も増えるわな。
命中精度?前線の兵士なんて遮蔽物から銃だけ出して適当に撃ってるだけだよ。
まともに照準して撃ってるのは射撃訓練の時だけさ。
状況に寄りけりじゃないの?
相手が見えない状況とか、今まさに敵弾が雨のように降り注ぐときはそうだろうけど
アンブッシュの最初の一撃とか狙撃の時は、実戦経験が無い19歳の一等兵でも
体系的訓練を経験してない民兵でもちゃんと狙うだろ
>>939 第二次大戦後に他国を侵略した回数が最も多い国のくせに
中国が戦後戦争したのって対インド、ベトナム、ソ連ぐらいじゃね?
ダマンスキー島は戦争と言っていいのだろうか?
>ソ連
後、チベットも微妙
チベットは微妙どころか思いっきり侵略されてるだろw
あと台湾とも長い間ドンパチしていたし、何よりアメリカ率いる国連軍(17ヶ国)と
派手に殴りあった朝鮮戦争を忘れてもらっちゃ困るぞな。
>>943 どうせ遠距離の命中率は50歩100歩
敵も味方もAKだしな
熟練度による精度の違いが少ないってことは、訓練に恵まれない集団でも不利さが抑えられ、
即席軍隊や民兵でも有効性が高いって事だよな
訓練を受けた奴でもばらける。
素人に毛が生えたような連中はもっとばらける。
前に弾が飛べばいい、とか距離50m以内で全身見えてるようなの相手、とかなら
そりゃ変わらんだろうけどさ。
下手糞が撃てば、仮にライフルがどんなに高性能でもばらけるだろうな
航空機や砲兵、戦闘車両などが縱深に弾幕を構築して前進していくのに歩兵も参加するための火器なんだからアレで良いんだよ
>>950 お前頭悪いな
そのばらけ具合が、練度による差が出にくいって話だろ
例えば弓なら3日習っただけの人間と何年も練習してきた人間の差は明白だが、
現代の小銃ならそこまで差は無い
AKだとさらに差が無くなる
って事
アフガンで米軍が射程の長いライフルかき集めてるのを見ると
AKなんか使ってたからソ連はこてんぱんにやられたんだなと判る
>>953 なんかその書き方だといいことのように見えるけど練度を上げても集弾性が上がらないってぜんぜん良い事じゃないぞ。
ローテク礼賛
低能礼賛
ゆとり…
↑イミフ
ゆとり教育世代が増えた日本にも最適の小銃だなAKは
数字が読めなくても使えます!
掃除が出来なくても使えます!
燃えちゃっても使えます!
誉められてないよ、AK・・・
それは兵器にとっては褒め言葉
魔王の眷属です
対空能力は皆無ですがAAM位じゃおちません
エンジンが片肺止まった位は軽症
機体が大破しても1週間もすれば戦線復帰
300mで人型標的程度には集弾するようだし、一般の小銃手がやる比較的近距離の射撃戦には十分な精度があるだろう。
長距離の銃撃戦が行われているアフガンで米軍が7.62mmの導入を進めている
のだからそれなりに有効なのだろう
ロシアンショートとNATO弾はサイズが違うがね
>>963 7.62mm弾を人類だとすれば7.62x39mmは朝鮮人
>>964-965 横レスだけど7.62mmNATO弾と7.62×39mmが同列と言う訳ではなく
5.56mmでは無くアメリカがわざわざ射程の長い7.62mm弾を引っ張り出して来なきゃならない位には
AKとAK持ったゲリラは脅威だと言いたいんじゃね?
>>966 AKはぜんぜん脅威じゃないれす
ARより射程短いんだから
イラクでもアフガンでもAKで死ぬ米兵はほとんど居ません
AKは丸腰の素人を殺すのが専門の恥知らずな銃です
AKは射場なら300m先にも当てられるがドロップが大きく実戦では難しいってのがテストした米陸軍の中の人だったかな。
RPKで持続射撃で修正射繰り返すなら800m程度の有効射程はある。
7.62x39は1000mで20kgmを目標に作ったらしいからRPK等で運用によっては結構火制できる距離はある。
小口径高速弾は距離による減衰が大きいから1000mで10kgm程度になるかな。生身の人間貫通するなら十分だけど。
>>967-968 40年ほど前に今とほとんど変わらない銃を持った米兵が
東南アジアのジャングルでAKを持ったゲリラに散々苦しめられましたが
>>970 珍米ポチは米軍最強じゃないと気が済まないのさw
まぁ精度の面ではM16系にかなわないのは分かるし
最大の売りの耐久性も過剰性能気味な点や他の銃でも
追随してきてるのは分かるが……
ここ最近のAK批判は別の銃の狂信者か狂信的嫌露厨の仕業っぽい気がしてどうもな
>>954 アフガンの山岳地帯は空気密度が高い為、銃弾の射程距離が伸びる。
おまけに見通しもいいので狙撃銃が大活躍する環境が揃っていたというわけ。
昔のソ連にもSVDがあったので遠距離をカバーできたが、個人的には
山岳地帯ではSVDの配備比率を高めてもよかったように思う。
スコープ付けただけの無改造M14にすら精度と射程距離で負けてるドラグノフが何だって?
>スコープ付けただけの無改造M14
あれはM21といって細かい点を色々手直ししている本格的なスナイパーライフルだぞ。
SVDも新開発のスコープを付ければ遜色ない性能を発揮する。
>>968 ソースは?
IEDでの死傷率が高いのはどっかで見たけど、AKで死ぬ米兵がほとんどいないなんて聞いたことないお
スコープを付けるだけで精度はあがるんですか
AKS74って今も空挺だけが使ってるの?地上軍とか使ってる?
>>968 イラク戦争後にレベルIV相当のボディアーマーが支給されてからは減ったらしいよね
たしかに減ったが、ほとんどいなくなるほど万能な対策はされてないと思ったが・・・
>>977 銃で最も精度が低いパーツである「厨房」を補うツールだからな
イラクで死ぬ兵士の大半が爆弾でやられてるだろ…
それ言ったらどこの戦争の兵士も大半が爆弾でやられてるけどな
おまえらは既に脳をやられてるけどな
それがAKの怖さだな
厨房たちの脳をピンポイントで狙ってくる
AKで脳が、ってゲーム脳じゃないんだから
漫画やアニメに良く出てくるからAKは厨房の目にとまりやすいだけ
AKが先か、厨房が先か…
厨房が先だろうなw
兵器に罪は無いんだよ
懲罰(ry
バカばっか
992 :
名無し三等兵:2010/02/10(水) 07:17:26 ID:BfRZYBLm
うめ
うめ
うめ
梅
産め
うみ
1000だったらAKがJ隊に配備。
1000だったらAN94ニコノフがJ隊に配備。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。