[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製58号車[カルクテツオイ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
政策評価書 新戦車(その1)
 ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/17.pdf
研究開発中の装備品、新戦車(イメージ図)
 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/2005/image/17p51601.png
 ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17516000.html
●最近のネタ
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/ichiran/ekimu-zuikei/19-ekimu-zuikei-r-7.pdf>耐弾性試験(5)対戦車ロケット弾静爆試験のための労務借上(その1)
・技本:「新戦車報道公開」
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
・1両7億、陸自が新型戦車 - MSN産経ニュース
 ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802131146007-n1.htm
●英語圏の掲示板
・New Japanese tank revealed
 ttp://63.99.108.76/forums/index.php?showtopic=24083
・Japanese New Tank TKX
 ttp://www.defencetalk.com/forums/showthread.php?t=7381
●動画
・海外の新戦車の報道(試験映像あり)
 http://link.brightcove.com/services/player/bcpid1343712625?bclid=1363192037
 http://www.youtube.com/watch?v=TLnjfYKhcU4
・NHK
 http://www.youtube.com/watch?v=5YtxAhAziFc
・フジFNNニュースJAPAN 
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320116
 http://www.youtube.com/watch?v=-0jsCkFeSMs
・wmv約34MB
 http://www.mediafire.com/?a0dogyeurzj

★前スレだウホッ!
[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製55号車[カワモワタレルヨ]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223159874/
2名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:29:44 ID:OOga+LlW
●新戦車の公表されている耐弾試験内容

・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験

・ロシア製RPG-7による耐弾試験

・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験


●新戦車の防衛省公式説明(平成19年度 技術研究本部パンフレットより)
「現有戦車の後継として、火力、防護力、機動力等の
向上を図るとともに、高度なC4I機能を追加した戦車です。」

平成19年度 技術研究本部発表会 展示パネルの説明
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/happyoukai/resize_img_0784.jpg
3名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:31:01 ID:OOga+LlW
●TK-Xは軽いのに90式より防護力高いってホンマ?

・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 http://ime.nu/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

P213より抜粋

ウ 結果
これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
構造様式についての見通しを得ることができた。

I 特記事項

本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。

(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3350906
4名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:32:33 ID:OOga+LlW
●軽いTK-XはRPGで簡単にやられるんじゃねーの?

・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用


上記の既出すぐる理由に加えて

・日本以外ではG3から正面及び側面など増加装甲装着により
 G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家は主張するが
 側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
 
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t

このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる

新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)

その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)


むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い
5名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:37:25 ID:???
厨どころじゃねえな
砲塔側面を中心に8トンの増加装甲ってのは
6名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:59:09 ID:???
>>5
某氏の書き方だと、4tの増加は装甲を増やしたわけではなくコストを削るために仕方なしに増えたと考えるべきじゃないか?
7名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:05:15 ID:???
現時点においても
高価で高性能な4トン&8トン増加装甲には出来るし
将来においては
安価で高性能な4トン&8トン増加装甲や
その将来時点でも
高価で高性能な4トン&8トン増加装甲も可能な訳か
8名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:06:52 ID:???
軽いのに強い装甲というなら、その装甲を上乗せすれば良いという当然の疑問を皆抱くことだろう。
その答えが>>7なわけだ。
9名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:12:09 ID:???
レオパルド2やメルカバ4の増加装甲はTK-Xの増加装甲よりも
コストが高くて性能も良くて軽量なものなのだろうか?

某氏の基準は防弾鋼やファインセラミックスの件でもそうだが
あくまで日本の技術や素材を基準にしているので分かりにくい
10名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:23:57 ID:???
>>9
レオ2の増加装甲は単なる中空だし、メルカバのは対HEAT重視で効率は悪い。
かわりに重量を許容される土壌、条件の違いがあるしコストも比較的安い。
そのへんの事情を併せて考えるといいかもね。
彼らにとってはそれで解としては問題ないわけだから。
今のところはだけど。
11名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:27:51 ID:???
メルカバ4に関しては既にコメントしているね。
チープな材料でチープな構造、まるでAFV界のシャープだねって。
ない国だからこそ、発想の転換で面白いものを作り上げるねって。
キーテクノロジーがとっくに論文ベースで出てるんだと。
確か外観上の制約が結構厳しく、ユニバーサルに使える技術じゃないともコメントしてる。
12名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:28:59 ID:???
淫獣は公開直後に某所にて

ちょwwどれ出すかなと思ってたらアレ出すとはwww
おミソが最新版じゃないのを公開するT○DI&○菱いけずぅやわ〜wwww

と(意訳)言っちゃってる件について
13名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:38:13 ID:???
新戦車のモジュール装甲がチープなキャベ公やユダ公と同等以上なら
テンプレの厨装甲推測説は十分に成立すると妥当なもの思うがダメなの?
某氏のいうTRDIクオリティならキャベ&ユダ以下って考えにくいしなぁ
14名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:40:08 ID:???
>>13
あんまり高価な材料はつかえなかったといってるし、側面は対HEAT能力が十分あればよくね?
15名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:42:50 ID:???
安価な増加装甲でも日本は定格防護性能を定めているはず
16名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:45:57 ID:???
なーに誰かが早くRPG-29でも側面にブチ込めばすぐ実態が分かるもんさ
17名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:52:53 ID:???
「日本防衛省のとある情報によると10式砲塔側面はTOWに耐弾可能で
 砲塔上面はジャベリンのトップアタックに耐弾可能とされる金甲戦車」

中国では軍事評論家がそんな伝聞をウェブに掲載していたのであった。
18名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:53:57 ID:???
『人民解放軍、日本占領』 一人で勝手に東アジア戦争 第六幕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5074673
19名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:56:57 ID:???
>>17
ジャベリンってTOWより侵徹長短いんだっけ?
20名無し三等兵:2008/10/29(水) 00:25:03 ID:???
ジャベリンの信頼できそうな侵徹長に関する情報があったっけ?
21名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:04:36 ID:???
確か90式戦車の砲塔は内装式モジュラー装甲ですよね。

TK-Xのセラミック装甲の素材と変更為たら・・・
90式戦車は後10年は闘える?
22名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:32:39 ID:???
>>21 車体 特に足まわりの消耗を考えるとどうだろう
23名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:40:36 ID:???
TK-Xの装甲が軽量化為れて強度が90式と同じなら50tまでなら平気でしょう。
24名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:49:53 ID:???
逆に必要な時に付ければいいんだから経年劣化による消耗具合は軽減されるんじゃあるまいか?
25名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:51:08 ID:???
>>21
財務省が改修費用を認めてくれれば、な……。


みんなビンボが悪いんや!!!!
26名無し三等兵:2008/10/29(水) 04:08:13 ID:???
財務省が口出しすると話は終わるけど・・・


新素材は開発為れてるから後は加工だけなら費用はそんなに掛らないのでは。
27名無し三等兵:2008/10/29(水) 13:44:50 ID:???
プラモとは違うんだから。
車だってカローラに別の系統のエンジン積もうと思ったら
吸排気の取り回しから冷却、電装やら下手すりゃドライブシャフトの切り継ぎとか
重量バランスが変われば前後サスペンションの調整やらしなきゃならない。
エンジン単体が中古で10万でも工賃がその何倍も掛かる。

装甲ブロックも素材はあっても車台が違うから
最適な取り付け固定方法やら固定位置やらを厳密に設定して試験して施行手順決めて、
重量バランスが変わったり動揺周波数が変わったりしたら
足周りやらFCSやらを弄ったりしなきゃならないから材料費だけでは済まないのでは?
素人考えだけど。
28名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:12:50 ID:???
素人とは思えん
29名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:45:25 ID:???
>>27
>>21彼が言いたいのは、モジュラー部分を新素材に変える事じゃないの?

ルクレールやTK-Xは外部式だけど新素材が、開発されたら変更しやすくするためにモジュラー式にしたんじゃないの?


素人考えだけど・・・


30名無し三等兵:2008/10/29(水) 14:54:49 ID:???
90式の内装式モジュールの素材をTK-Xのに変更するとして、
確か重量3割減とかって話もあったけど
素材の進歩で装甲モジュール自体の厚みとか構造も変わってるんじゃないのかな?

単純に90式用の内装スペースにTK-X用のモジュールがそのまま適応出来る訳でもないだろうし、
やっぱり90式専用の装甲ブロックを新規に作らなきゃいけないんじゃないかなぁ。
専門性の高い代物だからポンと載せて性能を十全に発揮できるとも思えないから
そこら辺のインテグレーションはやっぱり必要なんじゃないかな、と思ったんですよ。
31名無し三等兵:2008/10/29(水) 15:08:27 ID:???
外装式と違って内装式は、厳しいって事か。

32名無し三等兵:2008/10/29(水) 15:15:38 ID:???
ん〜、素材変更でもスペースの余裕があるなら性能向上の余地はあるけど
新規にモジュールを作る事になったら
それの性能確認の試験やら搭載に関わる諸々の調整作業で
そんなに単純に安くはならないんじゃないかな、って思うってだけです。

…まぁそこら辺も見込んだ上で新戦車の時に試験してたなら話は別でしょうけど。
33名無し三等兵:2008/10/29(水) 15:26:52 ID:???
陸自が、90式をどう考えているって事か?

34名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:05:08 ID:???
やべえ、陸自のサイトがすごいことになってるww
35名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:13:05 ID:???
http://www.mod.go.jp/gsdf/

かっこいいなw。
36名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:34:48 ID:???
>997 :名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:56:08 ID:???
>>>984
>庁と省で大違いなんだが。
>庁の頃は複数年度会計は法律上出来なかった。
>省になってから複数年度会計も出来るようになった。

うそうそ。F-15とか、最初は複数年度で調達してた。
37名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:50:11 ID:???
できるようになった

それしかできない

いろいろ都合もあるだろjk
38名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:03:00 ID:???
>>36
5年国債だからな(苦笑)
39名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:25:32 ID:???
>>36
取得に数年かかるものは昔から複数年度で調達だよな。
護衛艦なんかいつもそうだったし。
40名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:25:09 ID:???
米国人の意識調査、「日本より中国が重要」が51%に

【ワシントン=弟子丸幸子】国際問題研究などを手がける米シカゴ・カウンシルが28日に発表した米国人の日本に関する意識調査で、
日本よりも中国を重視する人が過半を占める結果が出た。
米国の利益にとって日本と中国のどちらが重要かとの二者択一の質問に「中国が重要」との答えは51%となり、「日本が重要」(44%)との回答を上回った。

米国にとって「非常に重要な国」のランキングでも、中国が3位で、日本は4位となった。1位は英国、2位はカナダだった。
ただ、国際社会において中国が急速に台頭していることに関しては「日米両国が協力して中国の権力を制限すべきだ」との意見が54%に達するなど中国への警戒心が残ることも分かった。
調査はマイケル・グリーン米国家安全保障会議(NSC)前アジア部長が監修し、7月上旬に実施した。有効回答数は1505人だった。 (19:11)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081029AT2M2902J29102008.html
41名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:36:28 ID:???
>>39
国債って言葉を知ってる?
知らなそうだな…
42名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:47:28 ID:???
歳出契約:年度内に契約・納品可能なものを主とした契約
     支払いは年度内
国債契約:契約年と納品年度が異なるものを主とした契約
     支払いは納品年度。複数回の納品年度が発生し
     たとしても、最終納品年度に支払いが行われる。

複数年度の調達ってどれ?
43名無し三等兵:2008/10/29(水) 21:27:38 ID:???
国庫債務負担行為じゃまいか。
昔からやっている。
44名無し三等兵:2008/10/29(水) 21:40:48 ID:???
>昔からやっている。
これを知らずに最近では〜と抜かす厨が大杉。
45名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:26:20 ID:/Y318NEU
>>40
日本は株も下がりまくってそろそろ潰れるからな…orz

日経平均が0円になったら日本消滅する
46名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:33:20 ID:???
それは日本は消滅しないという事ですねわかりますw
47名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:03:25 ID:???
>>45
アホか?どうみても経済は中国の方がヤバイだろ
利下げ、日本を遥かに凌ぐ今年からの不動産&株価の下落、
おまけに外需依存度が約80%なのに世界消費需要はどん底
(日本の外需依存度は約20%)
48名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:10:10 ID:???
>>45
すげえギャグを見たwwwwwww
俺腹抱えて笑っちゃったよwwwwww
49名無し三等兵:2008/10/30(木) 00:48:12 ID:???
>>35
flashうぜえええええ
何この糞サイト
50名無し三等兵:2008/10/30(木) 07:52:49 ID:???
>>35
いまごろ?
51名無し三等兵:2008/10/30(木) 11:35:32 ID:???
>>35
ウザイ作りの糞サイトだな
むかつく
52名無し三等兵:2008/10/30(木) 13:48:34 ID:???
半島へお帰り下さい。
53名無し三等兵:2008/10/30(木) 15:42:23 ID:???
このデザインになったのってかなり前だったような
54名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:37:29 ID:???
まあ糞サイトってのもあながち間違いじゃない希ガス・・・・・
もっとこう・・・・・垢抜けた感じにならなかったのかな。なんというか、シンプルイズ何とやら。
55名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:39:49 ID:???
サイトは軽くつくれよ
56名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:33:35 ID:???
>>54
陸自にそれを求めるか
57名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:56:45 ID:???
いまどきFlashの使用を責めても詮無いとは思うが、勝手にウィンドウサイズを
最大にするのは止めれ
58名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:30:06 ID:???
サイトを開く
「SKIP」をクリック
「サイトマップ」をクリック

いつからかそんな癖がついてしまった…
官公庁だけじゃなく企業もウザイ造りのサイトが多すぎる。
59名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:58:11 ID:???
モジュラー装甲か。
だが、砲弾ですら改良されてないのに、装甲が改良される見込みがあるのか?
消耗されていく砲弾と違って、耐用年数は90式そのもの以上はあると思うが。
60名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:55:58 ID:???
陸自、というか全自衛隊サイトは空自入間基地サイトを見習え
61名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:01:29 ID:???
>>59
砲弾って改良されてなかったか。
62名無し三等兵:2008/10/31(金) 13:09:58 ID:???
どの砲弾の事か解らないけどDM53の事?

DM33に比べて18%威力向上です。

TK-X用だとダイキン工業が研究為ていると思うからDM53より威力は向上為ているはずです。
63名無し三等兵:2008/10/31(金) 14:15:36 ID:???
もっといい装甲が安く作れるようになれば切り替えるんじゃないの?
64名無し三等兵:2008/10/31(金) 17:32:12 ID:???
お隣のXK-2は砲塔側面にモジュール装甲があるのに更にその上からERAを
某氏が側面もRPGには一発のみ言ってた記憶があるがそういう事なのだろう
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/378000/20081030122535904610149000.jpg
65名無し三等兵:2008/10/31(金) 17:55:32 ID:???
>>61
電子熱化学砲ならTRDIで開発しているなぁ。
ものになるか知らんけど。
http://www.mod.go.jp/trdi/research/General%20Session%20G1.pdf
66名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:43:57 ID:???
結局某氏の予言通りにXK2が形作られていく。。。(w
67名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:17:23 ID:???
予言内容詳しく
68名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:08:49 ID:???
>>67
その者柔き衣を纏いて
黄金(風俗的な)の野に降り立つ
69名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:56:04 ID:???
>>68
ミリ哲乙
70名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:00:57 ID:???
おお古き言い伝えは誠であった
71名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:02:19 ID:???
Nice boat.
72名無し三等兵:2008/11/01(土) 05:00:07 ID:???
素朴な疑問だけど・・・

TK-Xは135〜140mm砲まで視野にいれて設計為ているのだろうか?

多分120mmL55は搭載出来ると思うけど。

73名無し三等兵:2008/11/01(土) 10:48:52 ID:???
砲の換装はほとんど考慮してないでしょう。
L55に換装する気なら新型砲なんて開発しない。
74名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:09:59 ID:???
あまり砲が長いと取り回しに難がありそ
75名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:30:12 ID:???
電子熱砲だろ?
レールガン禁止な。
76名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:18:16 ID:???
>>72
L55の搭載を視野に入れてはあるらしいが、やるかどうかは不明。
77名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:21:14 ID:???
T-95の152mm砲が実現したら120mm砲が、過去の物になる予感
78名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:57:19 ID:???
>>73-74>>76
回答サンクス

国内事情を考えるとL44が最適なのね。
79afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/11/01(土) 13:22:26 ID:???
主砲の取り回しの問題に関しては…

角材を肩に担いだ大工の熊さんに,後方1mから,
「おーい,熊さん」
と呼びかけた場合にどのような状況が生起するかを考えてみると良いでしょう.
80名無し三等兵:2008/11/01(土) 13:26:24 ID:???
L55にすると精度も落ちるだろう。
それを解決しないと換装はしないんじゃないか。
81名無し三等兵:2008/11/01(土) 13:29:27 ID:???
120mmL55だとL44より約1.3m長砲身だから
砲塔旋回時には2.6m余分に空間が必要ニダ
82afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/11/01(土) 13:32:16 ID:???
現時点では,L55砲搭載というのは,輸出する場合の商品のキャッチコピーの
ようなものという事でしょう.

「あのラ社最新型 L55砲搭載!!」

てなカンジでしょうか.
83名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:14:59 ID:???
>輸出する場合の商品のキャッチコピー
その事は、レオパルト2のL55砲に関して某氏も言ってたね

とにかく、従来からの固定観念(“軍事的常識”)に縛られた我々は
その観点でしかものを見られない・考えられないから
「L44よりはL55の方が強力(他国が採用すれば自国もすべし)」とか
「砲の口径=威力は戦車の車重に比例するから、重いほど強力な戦車」とか
「戦いに勝つにはとにかく相手の戦車を完全破壊する事が第1」とか考え勝ちになる・・・
(兵器ビジネスの場合でも、その意味で顧客に対するアピ−ルポイントになる)

でも実際の現場では、兵器と言うのはとにかく「目的を達成する」為に作られ・使われる道具な訳で
従来の“軍事的常識”を乗り越える、より効率的な方法があるなら具体的な部分(L55とか)に拘らず
その技術を追求するんじゃないだろうか
既に我々は上の2番目の例においてその“実例”を目にしているし、3番目の「問題点」についても
「複合装甲の発炎現象」に関して某所で興味深い指摘がされている

要は「L55を問題なく搭載・運用する為」の技術開発をするのか
「L44に同等の威力を持たせる為」の技術開発をするのか
一見、前者のほうが従来概念の延長上で簡単そうに見えるけど
(なんとなく「74・90戦車改造優位論」に似ている気がするw)
保有する技術レベルによっては後者の方がいいんだろうな


84名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:20:42 ID:???
>>83
早い話が「大砲(それを載せる車体の問題含む)の方を改良する」のか
「砲弾や装薬といった、“中身”の方を改良するのか」って事か。
目的が達成できりゃどっちでもいいが、問題が少ないほうがいい、と。
85名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:22:29 ID:???
そして大砲をいじくる方が見た目わかりやすいので話題に?なると
86名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:46:31 ID:???
結局以前出てた、TK-Xという戦車の「理解されにくさ」という話にも
繋がってくるね
なんか「見た目スペックとか地味だけど、内部処理や基本性能の部分で
やたら造りの良い、マニア向け高級カメラとかピュアオーヂオ製品」
みたいだな
87名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:53:51 ID:???
>>83
その軍事的常識って奴が問題なんだろ。
理論的な裏付けのない、曖昧な定説でしかないんだから。
問題はその理論的な裏付けがないまま絶対に正しいと信じた事。そこにある。
そしてそれにつけ込まれる。9の本当の中に1つの重要な嘘を混ぜ込まれ、騙されると。
WWII時代の定説はその時代の弾頭技術が前提にあるのを忘れ、侵徹理論の異なるAPFSDS世代にも盲目的に適用し、
それを是としてしまう。何故なら、理論的な裏付けを置き去りにしたから。

自称評論家のみならずヲタをも某氏が叩く背景がそこにあるんだろうな。

実際某氏は特殊な関数式を持ち出すまでもなく、簡易かつ説得力のあるモデル及びその計算式で説明してきたように、
軍事技術は別次元の現象ではなく、至極普通な、どこでもある物理現象の1つでしかない事を示してくれた訳だから。
88名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:56:06 ID:???
陸自は旧式戦車に改修を続けるより
一定の年月で新型戦車を採用する事を選んだ訳だ。

89名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:06:54 ID:???
某氏は極めた人だからこそ簡易な式でも説明できるんだけどな
>87
90名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:53:36 ID:???
>>88
>一定の年月で新型戦車を採用する事を選んだ訳だ。
国外での大規模軍事活動も想定していない(政府方針)のでOKでは?
91名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:03:09 ID:???
>>90
PKOの事かな?

今回のスーダン派遣は陸自自衛官2名だけだからあまりニュースにならないけどな。


小沢一郎が政権を取ったら国連軍に参加するかもな?
92名無し三等兵:2008/11/01(土) 22:27:39 ID:???
スーダンなんか絶好の新戦車用射撃場じゃん
93名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:13:00 ID:???
そして西田先生台頭でわかっています
94名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:13:06 ID:???
新戦車無双ですね。分かります
95名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:32:14 ID:???
自衛隊新戦車運用実験中隊を派遣
96名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:37:31 ID:???
ユ&ミ「「帰れ!」」
97名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:55:05 ID:???
スーダン軍の戦車は中国の59D戦車や85UM戦車だよな。

98名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:58:31 ID:???
>>96
あのラストはねーわ
西田さんには責任もってガサラキと戦ってもらわねーと
99名無し三等兵:2008/11/02(日) 00:02:45 ID:???
西田先生がブラインドフューリーしてクガイをバッサバッサと
100名無し三等兵:2008/11/02(日) 00:25:02 ID:???
西田先生の人気は異常
101名無し三等兵:2008/11/02(日) 00:29:38 ID:???
このスレ定期的にガサラキネタくるな
102名無し三等兵:2008/11/02(日) 01:06:49 ID:???
我々はこれを適応型人工筋肉――アダプティブアクチュエイターと呼んでいます
103名無し三等兵:2008/11/02(日) 01:41:07 ID:???
しかし土曜の読売の朝刊のネット戦争に関する一面は凄かった
毎日多い時には1万件近くのウィルスメールが防衛省に送られてるとは
おまけに件名は実在部隊や省庁や自衛隊OB名や官職名で送られてくる
そしてそのウィルスの大多数が中国本土へ個人情報が送信される仕様

絶対中国人民解放軍のサイバー部隊とやら日本のネットも監視・攻撃してる

某氏のとこもそうだが当然2ch軍事掲示板も例外じゃないから注意しないとな
104名無し三等兵:2008/11/02(日) 02:24:24 ID:???
>>87
正確に言うと、いわゆる「軍事的常識」にも、ある程度の“理論的裏づけ”はあるんだよな、
防御力や砲の口径と車重の関係も、口径と威力(正確には射程だっけ)の関係にも。
(だからこそ一度は“常識”とまで言われるモノになった訳で)
・・・・・ただし貴兄も指摘している通り、『ある一定の技術水準・条件』が前提で。

つまり「常識」は永遠不滅のモノではなく、
その前提となる条件が変化してしまえば簡単に覆るものであり、
またそういったパラダイムシフトを恐れない「自由な発想」の元での
(そこでの唯一の基準は“徹底した合理的・理論的思考”)挑戦こそが、
新しいブレイクスルーを生み出す「真の技術開発」と言えるのかもしれない
105名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:58:32 ID:???
>104
技術はそうして発達してきた。
飛行機械が実現するには羽ばたきから推進力付滑空への発想の転換が必要だったように。
物理的制約から、常識の延長上には停滞と行き詰まりが待っている。
次世代の戦車を従来の常識で予測しようとすれば誤った評価を下すことになるかも。
106名無し三等兵:2008/11/03(月) 00:33:47 ID:???
【デンマーク】軍所有のスイス製装甲車「EAGLE IV」数キロ走行で6台が故障[11/2]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1225636777/
107名無し三等兵:2008/11/03(月) 07:32:31 ID:???
車軸の焼き入れミスったのかな?
108名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:25:38 ID:???
光波マイクロミサイルって、戦車に搭載したりすんのかねぇ。
109名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:21:13 ID:???
航空機に搭載してもしょうがねーべ
110名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:30:53 ID:???
光波マイクロミサイル

なんとなく椎名林檎っぽい
111名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:43:47 ID:???
戸川純・・・・
112名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:48:52 ID:???
♪レーダーマーン
♪右と左のレーダーマン・・・

ですか?
宮中の式典で奏でられた雅楽とわかってます
113名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:50:17 ID:???
てか、レーダーなら光波マイクロと違うだろ、JK
114名無し三等兵:2008/11/03(月) 16:52:54 ID:???
なんとなく宇宙士官候補生あたりがぶっぱなしそうry
115名無し三等兵:2008/11/03(月) 17:03:59 ID:???
で、キーボードは過去の物になり、ハンズフリーなインターフェース(例えば、
カチューシャのよーな細いヘッドセットを頭にはさんで、脳内から直に入力)
でワープロを起動、渋い顔して始末書を書くという顛末・・・

って、月並なSFにしかなりゃしねーよ。
116名無し三等兵:2008/11/03(月) 17:19:19 ID:???
光波マイクロミサイルは四年後にできそうhttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/chuchoki.pdf
TK-Xといい現実がSFじみてるな
117名無し三等兵:2008/11/03(月) 18:46:58 ID:???
笑ってはいけないより肝試しのほうが面白い
118名無し三等兵:2008/11/03(月) 18:54:37 ID:???
光波ストリップ
119名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:19:32 ID:???
>>116
「光波(光学的探知)マイクロシーカー」の「ミサイル」か。字面だけ見たら、なんか
「光波(爆発時に光波=レーザ等の高エネルギー凝集光を放出する事で破壊効果を得る)」の「マイクロミサイル」
なんつー、SFまくろすチックな代物を連想しそうだw
120名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:47:23 ID:???
>>119
そりゃ対人誘導てき弾とか重迫の対人誘導子弾の話もあるからねぇ、オソロシイ・・・。
121名無し三等兵:2008/11/04(火) 04:43:05 ID:???
兵士一人の命の値段が高い国では、敵兵を倒す対人誘導弾は便利だよなぁ
5億死んでもまだ8億の国とか、大統領がリアルゴルゴの国ではCPが悪いと考えられるかもしれないが
122名無し三等兵:2008/11/04(火) 06:10:50 ID:9HvVuMcK
>>120
スェーデンの会社が迫撃砲から発射出来る対戦車ミサイルを発表してましたな
戦車がトップアタックされてズドン
123名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:17:30 ID:???
もはや迫撃砲でなくても・・・。
124名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:41:41 ID:???
照準取らなくても戦線後方から打ち上げられるメリット
ミサイルと呼称するんだからシーカー機能は憑いてるだろうし
125名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:32:18 ID:???
迫撃砲弾に付喪神が憑くわけですね、わかります。
126名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:40:36 ID:???
>>124
これ、某氏が前に言ってたんだけど誘導ミスを考えれば常に最大装薬、
最大仰角で大きく打ち上げないと撃っただけになるっぽく。

特定の何かに向かわせようとする用途にはあんま向かないらしいぞ。
即応性も当然駄目だが。
127名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:44:14 ID:Xqc0fi2j
>>122
ようつべの動画で見たことあるぞ
128名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:00:39 ID:Xqc0fi2j
>>122
動画がありました
サーブ社製
Strix Precision Guided 120mm Mortar Launched Weapon
http://jp.youtube.com/watch?v=oY9S-PcKLYs
129名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:00:59 ID:???
130名無し三等兵:2008/11/05(水) 04:15:16 ID:???
その動画に出てくる模式図を見ると、砲撃位置とは別のところ(丘の上)に観測班がいるね
単に目標発見・指示なのか、レーザ等のイルミネータ役もするのか・・・・
発射前に弾頭にプログラム読ませる場面の赤いキーには「TEMPERA」みたいな文字があったから
熱追尾モードで、他にも色々モードがあって状況にあわせて変えられるのかも

素人考えだと、空中投下や榴弾砲撃で上空に達した親弾頭からバラまかれて
目標発見・突入する子弾の単発版(いわばスラッグ弾)で、弾体が大きい分
索敵や機動(動画中でも側面から噴射してたな)能力もミサイルに近い
まあ、お手軽版誘導砲弾っていう風に思えるな
131名無し三等兵:2008/11/05(水) 05:01:28 ID:???
age
132名無し三等兵:2008/11/05(水) 06:14:51 ID:inPt8kIc
時速50キロで機動中の戦車もおいかけるのか?
133名無し三等兵:2008/11/05(水) 06:55:51 ID:???
スピンゼーベック効果http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2008/kr7a43000000genl-att/081006.pdf
これで高効率な磁石ができそうだけど、TK-Xの次にはリニアガンとかモーターとか電磁懸架とかに使えるんかね。
134名無し三等兵:2008/11/05(水) 07:12:20 ID:???
>>132
それは難しそうだなあ。
でも数うちゃあたるでやるのでは。
135名無し三等兵:2008/11/05(水) 07:20:55 ID:???
つか、自衛隊の迫撃砲の
命中精度って異常に高くなかったか
136名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:00:16 ID:???
迫撃砲ではない。迫撃砲に似た何かだ。
137名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:06:35 ID:???
機関銃だって機関銃のような形をした何かだし
戦車だって戦車のような形をした対地CIWSだし
日本だって列島のような形をした不沈空母だし
138名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:07:23 ID:???
>>136
名称は何?
139名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:21:48 ID:???
>>133
門外漢だけど
レイルガンなんかに使おうとしたら
電気>磁気じゃなくて電気>熱(温度差)>磁気にするってことでしょ?
巨大な仕事量をさせようとすれば発熱量も上がるわけで、
熱が貯まって機械内部に温度差なくなったら使い物にならなくなるような気がする。

本人たちが用途にあげてるようなMRAMみたいな磁界の制御そのものが目的じゃないと
厳しいんじゃないかな、たぶん。
140名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:23:20 ID:???
日本人は弾道計算を暗算でこなせる優位があるからな
141名無し三等兵:2008/11/05(水) 10:29:25 ID:???
じゃあインド最強?
142名無し三等兵:2008/11/05(水) 10:33:46 ID:???
自衛官をインドの山奥で修行させればいい。
143名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:03:18 ID:???
自衛官に悟りを啓かせて仙人にでもするつもりかいな
144名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:10:22 ID:???
死ね死ね団と戦うのか自衛隊
145名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:08:29 ID:???
「〜に似た何か」を用意するより先に
「なんだろう?アレ」を構築してしまうインド人は最強じゃない。
146名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:29:01 ID:???
絶賛炎上中のアージュンを見るとインド人も大したこと無いなと思う。
147名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:34:44 ID:???
90式戦車まではM2機銃が砲塔の中央にあったけど、これは今まではこれで良かったからそうしてきたの?
中途半端な位置にあって不便だと思うんだけど。
148名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:49:42 ID:???
車長と砲手でラブラブ天驚拳をやるために決まってるお
149名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:12:57 ID:???
>>147
似たような議論をどこかのスレで見た気がするけど
どこでやったかはおろかそのときの結論すら忘れてしまった・・・
150名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:10:44 ID:???
151名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:45:42 ID:???
>>150
DAT落ちじゃこんボケー!!
152名無し三等兵:2008/11/06(木) 06:54:03 ID:???
TK-XはDM63も使用可能?

153名無し三等兵:2008/11/06(木) 09:13:47 ID:???
>>146
炎上しまくりでも、何とか形に持って行こうという意思が凄いんじゃないかな?
日本が61式と74式をすっ飛ばしていきなり90式を作ろうっていう位だと思う。
おまけに日本見たく技術のすそ野が広い訳じゃないし。
特に冶金関係はダメダメで以前は砲身破裂やったし、今度のライセンスでも砲身製造関連でなにかやってるし。
タタが鉄鋼関係買収しまくってるのはその辺のもあるんじゃないかとw
154名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:03:59 ID:???
インドはアージュン諦めてT-90にしたんじゃないの?
155名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:09:11 ID:???
インドの自国開発AFVってアージュン以外に何かあったっけ?
156名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:15:34 ID:???
DM63

キハ80系などに搭載された鉄道車両用交流発電機である。
走行用のDMH17HをベースにしたDMH17H-Gエンジンから
回転数1200rpmにて120PSの動力を得て、
125kVA、440Vの交流電流を起こし供給した。
157名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:38:22 ID:???
158名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:46:48 ID:???
金田と甲斐と山形は?
159名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:12:07 ID:???
アキラは?

160名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:12:51 ID:???
さんを付けろよデコ助野郎!
161名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:40:57 ID:???
SOLの配備はまだですか?あと炭団
162名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:53:32 ID:???
11日早朝市ヶ谷に突撃する奴おらんですかー?
163名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:59:22 ID:???
なんだこの流れは?
164名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:17:03 ID:???
AKIRAに出てきた戦車について騙るスレ
165名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:16:36 ID:???
原作漫画のは74ともM60とも違う感じだったな。
166名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:44:06 ID:???
じゃあマガフということで
167名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:06:43 ID:???
以前、某氏が反応装甲でATM-4を無力化したとか書いてたけど。
ATM-4は運動エネルギで反応装甲が作動しないように潰す筈なんだよな。
なのに、何で作動できるんだろ?
単純に鋭敏なのか?銃弾と区別できる仕組みが存在するのか?
168名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:11:28 ID:???
>>157
[ 正 誤 表 ]
@侵徹体 ×→○ 飛翔体
A弾心 ×→○ 弾芯
BしかしL/D比が・・・安定させている ×→○ ライフリングで弾を旋転させ
  る事で生じる弾速の損失を嫌い、滑腔砲身から有翼安定弾を発射して
  いる。ただし、安定翼によって適度な旋転を与え、それによって弾道の
  安定を得ている。
C従来のライフル砲からでも・・・打ち消すものも存在し ×
→それは、仏国のHEAT『G弾』の咄。
169名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:13:50 ID:???
てか、旋条砲から射つAPFSDSの場合、ライフリングによる旋転を打ち消
す方向に、安定翼で回転を与えりゃあ済む噺だぁな(w
170名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:31:53 ID:???
>>167
捏造乙
171名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:32:47 ID:???
あれはドリー装甲であってERAではないな。
172名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:47:44 ID:???
ドリー装甲って、実質的にはどんなもんなの?
173名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:59:42 ID:???
白くてふわふわの毛がついててメェーって鳴くようなの。
174名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:04:57 ID:???
T-72のウィキペディアにドリー装甲の名前の由来が書いてあるやん
175名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:17:35 ID:???
増加装甲程度でミサイルを防ぐというのもねえ。
常識的に追加可能な重量は、3tそこらだと思えるしね。
176名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:23:07 ID:???
何カップ?
貧乳・美乳・巨乳・爆乳

177名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:26:15 ID:???
>>151
長いし、上手く要約できるか不安だったんだ。

ハッチからあの形の銃座(ハッチの周りを銃が回るのではない)を使うと、結局たいして
射界が広くないから、正面は砲と同軸があるから、M2はそのさらに左側をっていう理屈。

ログ持ってる人や覚えてる人は間違ってたら訂正ヨロ
178名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:33:17 ID:???
>>169
エネルギーを減衰させてどうする
179名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:43:24 ID:???
>154
アルジュンの配備は第一次バッジの124両の配備も困難な状況
になっている。不具合が解消できない場合、10数両のみの生産で
終わる可能性もある。開発もとのDRDOは、アルジュンMk2という改
良型の提案をしているが、受け入れられるかは現時点では不明。

インド軍ではT-90をもって戦車部隊の主力とする方針。
なお、ロシアはT-95をベースとした次世代戦車の共同開発をインドに
持ちかけている。

>155
新型歩兵戦闘車を開発中、またライセンス生産しているBMP-2の
独自の派生型(ナーガATM搭載型、アカシュSAM搭載型)なども
開発している。アルジュンの車体に南ア製155mm砲塔を搭載した
ビヒム自走砲は先行き不明。
180名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:59:51 ID:???
>>175
それに関しては
たかがATMの侵徹威力試験のために
しかもあんまり本気で作ってないというのに
厨装甲クオリティを設計して試験担当者を困らせる
某氏のいう事をどこまで信じるかという次元だからな〜w
181名無し三等兵:2008/11/07(金) 02:08:10 ID:???
>179
タイミングよく、インド国防相はアルジュンの試験結果で良好な成
果が出たことを受けて発注分の124両の生産を許可したとの報道
が本日なされた。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10418
182名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:39:27 ID:???
http://www.asagumo-news.com/news/200810/081030/08103009.html
週間プレイボーイで言ってたのこれか。
183名無し三等兵:2008/11/07(金) 10:09:01 ID:???
>>169

却下。
弾芯に掛かるトルクが砲身を出るまでと出てからで真逆になる。
下手したら飛翔中に折れる。
184名無し三等兵:2008/11/07(金) 10:41:56 ID:???
>>182
FCSの能力的にいちおう可能であることは知ってたが
ヤキマの地形において旧式の74式で行進射撃するなよw
185名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:19:56 ID:???
米側から74はどんな評価もらったのかな
186名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:25:45 ID:???
74の車長席に座った米兵が
「それで、車長席はどこですか?」
って言った笑い話なら聞いたことがあるな。
あまりにも狭いから砲手席に気づかず
自分のいるところが砲手席だと思ったとかなんとか。
187名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:27:10 ID:???
>>186
ロシア戦車よりは広いぞ。たぶん。
188名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:27:15 ID:???
74が制式化された時にはM1の開発がすでに始まってるしな
189名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:30:26 ID:???
股間のぬくもりが感じられる距離(笑)
逆に考えて意思の疎通は図りやすいんだと思うんだ!
190名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:16:55 ID:6fVIR3EX
74も現役っていうか、本土じゃ主力だし
191名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:22:34 ID:???
>>186
それは61バージョンもあるな(w
192名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:39:43 ID:???
普段はプラスチック製のダミー装甲をつけておけばイイノ?かっこいー
193名無し三等兵:2008/11/07(金) 14:10:05 ID:???
74式で行進間射撃って当たるのか?w
194名無し三等兵:2008/11/07(金) 14:12:14 ID:???
まれに
195名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:26:48 ID:???
74式はアナログFCSだが性能的には行進間射撃は出来るらしい
いくらなんでも新戦車や90式と比較してはいけませんハイ><
196名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:03:28 ID:???
突然でなんだが・・

アメリカがアフガンに来い、来いって言ってるな。
あれはゲリラ対策戦車を開発しつつある日本に、それに乗って来いって言ってるのかな?

もしTK-Xをアフガンに持っていったら、なにかお役に立てようか・・・。
197名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:20:53 ID:???
明確な戦略もなく派兵なんてしたら後々後悔することになる
198モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/07(金) 22:24:00 ID:???
>>196
単にアメリカは国際的に孤立してません!ってアピールが主かと
自衛隊を戦闘に狩りだしたり戦死者を出すことが日本の世論に許容されないことぐらいわかってるだろう。

TK-Xが対ゲリラ戦車なんて言われるのは単に予算獲得上の方便であって、
実際は正規戦装備で90式の正常進化。
本当に対ゲリラ戦車つくったらメルカバみたいのになるだろうな
199名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:25:54 ID:???
来春からのアフガン派遣は西部方面隊から。
普通科連隊+後方支援連隊+ヘリ部隊だそうです。
200名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:27:58 ID:???

対ゲリラに特化するならBMPTだろう・・まぁ戦車じゃない(自称)けどw
201名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:30:32 ID:???
>>196
アフガンは超ヤバス。
ISAFは死者記録更新中だからちょっとでも手助けが欲しいんだろう。

各国とも戦車を投入してるし、TK-Xは重量と装甲の面でかなり役に立つと思うけど
さすがに4式戦のように増加試作を持って実戦投入とかは無理ではw

カナダ、やる気あり過ぎw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Rab8cxw1YfM
202名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:31:58 ID:???
兵隊おくれないならかね出せよフラグだと思う。
アフガン大使は自衛隊いりませんと言ってるけどな。
203名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:35:50 ID:???
>>201
このスレでも何度か話題になっているが
カナダは「装輪装甲車があれば無問題」とキヨのような認識で戦車廃止プログラムを推進し、
そのままアフガンへ勇んで乗り込んだものの、
装輪装甲車だけではある地域に展開する部隊の防御・打撃力の面で問題があることがわかり、
戦車廃止プログラムを取りやめてレオパルド1を送ったもののそれだけでは足りず、
ドイツからレオ2をリースして派遣しているんだよな
しかも鳥篭を側面と後部にめぐらして
204名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:40:06 ID:???
>>201
カナダってこんなだぜ?
【捕鯨問題】「グリーンピース(GP)は資金だけ集めて逃げた」…抗議船派遣を止めたGPにシーシェパードが激怒
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225937041/
205名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:44:19 ID:???
>>204
メディアの多様性も認められなくなった国は終わり
206名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:48:57 ID:???
>>203
わざわざレオ2を借りたのは、増加装甲付きのレオ1ではまだ不安だったのか
より夜間戦闘能力求めたとか、レオ2を運用してるドイツ軍との補給整備の都合とかなのかな。
いちいちカナダから持って来るの大変そうだし。
しかしドイツはすっかり中古戦車ブローカーとなってるなぁ。

ところで、装輪車両で十分とかATMあればokとか言う人は実戦の戦訓とか見ないんだろうか?
207名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:54:28 ID:???
>>206
忘れられてるってか、意図的に忘れてるというか

戦車の使い勝手についての話なんて
中東戦争やそれ以前にも、いくらでも事例がある
かといってオールタンクもうまくいかず、
結局は諸外国が採用しているような諸兵科連合に落ち着く
208名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:01:47 ID:???
>>198
> 本当に対ゲリラ戦車つくったらメルカバみたいのになるだろうな

メルカバというものを甚だしく勘違いしている
209名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:52:18 ID:???
すまないがどう勘違いしているのか
ゆとりの俺に分かりやすく教えてくれないか
210名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:09:42 ID:???
>>209
あれはイスラエル専用戦車であって対ゲリラ戦車ではない。
周りの国がロクな戦車持ってないうえに、対RPGに特化したからああなっただけ。

つか対ゲリラに戦車作るなんて勿体ないこと、金が余っててもやらないってーの。
211名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:45:08 ID:???
>対ゲリラ戦
反政府/非政府 武装勢力によるゲリラ戦の咄だGA、当の武装勢力が住
民ないし国民に支持されてる限り、対ゲリラ戦は成功しねぇ。もし一時的に
壊滅できても、武装勢力に参加した同胞を殺され、また巻き添えで戦禍を
被った恨みは、住民や国民に深く残るわぇ。その恨みは、武装勢力の再起
を容易にするのだぁな。
結局はDA、武装勢力よりも住民-国民から支持され得る政府を作り、武装
勢力と住民-国民との間の信頼関係や協力関係を絶たねば成らん。住民
-国民が自ら進んで武装勢力を支援する状況が続く限り、武装勢力を排除
-掃討する事ぁ不可能だぁな。逆に住民-国民が武装勢力を拒絶するよな
状況に成りゃあ、武装勢力は逼塞ないし退去せざるを得ん。そーした状況
の実現こそ、根本的なゲリラ対策なのだぇ。

>アフガン派兵強化
イラク情勢が僅かずつ好転してる一方で、アフガンじゃあタリバンが巻き返
してる。ここでタリバンを鎮圧しなけりゃあ、アフガンが再びテロの温床と化
し、周辺国や全世界にテロの惨禍を及ぼす源に戻っちまう・・・つぅのが、そ
の趣旨だぇ。
とはいえDA、タリバンが再起し得た理由は何か?を考える必要が有らぁ。
そら則ち・・・、
@タリバンは、パキスタンのトライバル・エリア(氏族自治地域。アフガンとの
  国境沿い)を聖域としてるGA、この地域の掃討が不充分である事,
Aアフガンは氏族社会(各氏族の有力者が地域を仕切っている社会)だけ
  れども、現カルザイ政権が必ずしも全ての氏族の支持を得ていない事,
Bイスラムの伝統的な価値観と、多分にアメリカナイズされた現代的な価値
  観との間に相克が在り、それが現代的価値観に適応し切れない人々を
  イスラム過激主義へと駆り立てる。他方、「19世紀から長きにわたり、欧米
  は我々アラブに屈辱を与え続けてきた。欧米に復讐するは、アッラーの思
  し召しである」と信ずるアラブの富裕層も存在する。前者がテロリストの供
  給源であり、後者がテロ組織のスポンサーである。これら2つの要因が在
  り続ける限り、イスラムを奉じたテロは根絶できない事
・・・に在るのではなかろーかぇ。
212名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:45:56 ID:???
なんだ見えないと思ったらつぅたぁめぇか
213名無し三等兵:2008/11/08(土) 01:53:54 ID:???
>>209
メルカバの対HEAT重視なコンセプトが結果として
対ゲリラ戦で多用されるRPGにも有効だった、かな?

もともと中東戦争での戦訓から生み出された戦車(タル将軍曰く)だからなぁ
214名無し三等兵:2008/11/08(土) 02:47:55 ID:???
GMとフォードとクライスラー、オワタ\(^o^)/



マジでこの一年の間には倒産してそうだなorz
世界大恐慌突入で新戦車に影響なければいいが
215名無し三等兵:2008/11/08(土) 03:02:43 ID:???
戦車なんか作ってる場合じゃないならまだいいけど、
戦車を急いで作らなきゃなんてなったら終わりだな
216モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/08(土) 03:26:25 ID:???
自国生産ができないなら輸入すればいいじゃない。

てか、GMクラスだと破たんしても企業活動は続けるから大丈夫
経営再建か買収かしらんけど
217名無し三等兵:2008/11/08(土) 03:33:54 ID:???
大企業が病むたびに下請けが死んで産業構造がスカスカになるんだよねぇ
218名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:00:21 ID:???
人工を半分まで減らす。

失業率減る。
219名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:03:53 ID:???
インフレになると雇用が増える
だから札を刷ればいい
220209:2008/11/08(土) 08:30:05 ID:???
>>213
>>210
ありがとう
221名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:24:25 ID:???
GMって確か負債5〜6兆円だからいくらオバマ政権でも救済は無理なんじゃ?
222名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:40:49 ID:???
GMとクライスラーの合併の話も出てるぞ。

223名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:43:33 ID:???
流れた
224名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:49:50 ID:???
自衛隊は戦車で自動車を潰す実演したことないよね
してほしいよね
225名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:52:51 ID:???
GM傘下の日本の自動車メーカーも煽りを食らって業界再編成するかも?

そうなると恐いな!

226名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:00:21 ID:???
GM傘下の日本の自動車会社って何だっけ?好調なスズキはもう違うし
227名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:04:27 ID:???
>>224
おまいが、戦車が踏み潰す車と
戦車の整備にかかる費用を提供すればやってくれるかも
228名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:37:34 ID:???
>>226
スバルはトヨタの傘下

スズキはGMから何処に変わったの?


後はいすゞかな

229名無し三等兵:2008/11/08(土) 10:52:21 ID:???
>>228
いすゞも既にGM傘下から離れて、トヨタ子会社の日野と接近してる。
バス事業を一体化したりしてるし。…えーと、ここ何のスレだっけ?
230名無し三等兵:2008/11/08(土) 12:32:14 ID:???
メルカバの凄いところは、相手が新兵器だしてきたら、半年位で対応策をやっつけちゃうとこだな。
あと、その思いついたアイデアをほいほいと搭載出来るメルカバの懐の深さも。
雰囲気で言えば今や74式改4型の勢いw

とにかくメルカバは学べるところの多い戦車。
生産性高い。生存製高い。発展性高い。
まあ局地戦戦車って感じもするけど、案外イラクに行ってたら大活躍だったかもねw
メルカバMk4なんてTK-Xとタメ張れそうなスペックよw
231名無し三等兵:2008/11/08(土) 12:49:33 ID:???
>>230
>メルカバの凄いところ

(-。-) ボソッ「・・・APFSDSの命中率低い。APFSDSに対する耐弾性低い・・・」
232名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:01:30 ID:???
某氏も言ってるけどメルカバは砲手サイトが致命的な弱点な件について
ヒズボラのメチスMだったかATMにより砲手サイトを貫通された
メルカバ4が撃破され砲手含め何人か戦死したんじゃなかったか
233名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:08:04 ID:???
>>228
GMはスズキ株の20%保有していたけど売却して
その大半をスズキが自社株買いして買い占めたから
現在はどこの傘下ではないと聞いてるけど
234名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:23:52 ID:???
>>232
あれだけ堅そうなメルカバにも弱点があるのか。
逆に言うと、そこを改良したら無敵ってことか?
235名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:25:07 ID:???
>砲手サイトが致命的

Vまでは確かに弱点で、正面から命中すれば内部に破壊が及びそーだ。
しかし、Wからはペリスコ式になって改善されたのじゃないか?
236名無し三等兵:2008/11/08(土) 13:54:20 ID:???
>231
APFSDSに対する耐弾性はMk4である程度は改善されたらしいですぜ。
命中精度も新型FCSの搭載で向上したと言うし、ミサイルも撃てるようになってるんだから、アウトレンジ戦法は進化したと見るべきかとw

>>232
砲手サイトのウィークポイントはMk3での話で、それは現場からも度々意見されていたとの事で、
Mk4では>>235氏のおっしゃる通りに改良されていますな。
つうかMk3とMk4は全く別物の戦車ですわw
さらに米ちゃんストライカーに搭載予定の対ATM迎撃装置を搭載して対抗しようとしているみたい。
ただヒズボラの攻撃が捨て身に近い(至近距離からのミサイル発射を行う)ので、それに対抗出来るかどうかは注目したいですね。

というか結果良ければソレをTK-Xにも付けろとw
237名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:10:27 ID:???
アクティブ防御が効果を発揮してしまうくらい酷い戦場か・・・
238名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:16:01 ID:???
常に戦争している国だからそりゃ性能もどんどんあがる罠。
239名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:26:44 ID:???
ヒズボラって一個小隊近い犠牲と引き換えにメルカバ1両だから評価できん
240名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:29:13 ID:???
パッシブIR探知なら新戦車に迎撃式APSを採用してもいいかも
もちろん周囲に友軍のソフトスキンが存在しないという前提でw
241名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:32:10 ID:???
>>236
逆では
イスラエル製のトロフィーを米がストライカーに積んで試験してる
それとも、レイセオンのQuick killの購入予定あるの?
242名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:37:16 ID:???
厨房はどメルカバを凄いと思い込んでいる
243名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:00:36 ID:???
某氏はメルカバは行進間射撃ができないので、移動式対戦車自走砲と言ってたぞ。
244名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:04:41 ID:???
>241
トロフィーの方っすね。
まさに逆といえば逆ですかw
先にストライカーへの搭載が決まって開発してたところ国内でも採用って流れみたいですね。
ヒズボラのミサイル攻撃があって、国内に有効なATMへの防御手段があれば、そら採用しますわな。

Quick KillはMCSへの搭載が有力視されてますね。
対RPGのテストは成功したので、次はミサイルへの有効試験でもするんでしょうかね。
その動画。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rgWywHPVzMg
245名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:09:36 ID:???
>命中精度も新型FCSの搭載で向上したと言う

河馬の命中精度の悪さ(他に比べて桁が一つ劣るらすぃ)は、
砲と重心の位置関係が良くないために、
反動の抑え込みが上手くないからじゃなかったか?
それは、河馬の基本配置がああだからなんで、
FCSの改良で根本的に解決できる弱点じゃないと思うぜ。

>ミサイルも撃てるようになってるんだから
LAHATは、河馬だけじゃなくて色んな砲から撃てる。
口径が105mm以上の砲で(120mmなら、メーカーがアダプターを用意している)、
測距レーザーが付属していれば、どんな砲でもランチャーになるというのが、
メーカーの説明だ。
LAHATには、ヘリ用に四連装のレールランチャーもあるから、
砲専用という訳ですらないよーだ。
246名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:23:45 ID:???
>245
設計段階で主砲はほぼアウトって事っすねw
そもそもが都市戦闘の対歩兵戦に特化して進化してる戦車だけに、対戦車戦はあんまり考えてないかもしれませんな。
どうせT72程度しか出てこないし。
それにアウトレンジから勝てる程度で良し、と。

メルカバがLAHATを運用出来るようになった事に大きな意味があるわけで。
247名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:23:47 ID:???
>APFSDSに対する耐弾性はMk4である程度は改善されたらしい

じゃあ、Vまではよっぽど酷かったんだな!?
Wの砲塔装甲の構造は、外側から順に、
傾斜した薄目の複合装甲→三角断面の空間→直立に近い防弾鋼だぜ。
複合装甲は、現在、最も優れていると言われるセラミックス拘束式とは似ていない。
積層式か何か?、たぶんそのあたり。
DM33にも、軽く抜かれてしまいそーな感じだよ。
248名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:27:39 ID:???
>>229>>233
サンクス

なるほどね

息抜きには別の話題も良いじゃないのw
249名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:32:09 ID:???
>メルカバがLAHATを運用出来るようになった事に大きな意味がある

かな?
何からでも撃てる!LAHATを、河馬と抱き合わせで宣伝してるだけじゃないか?
IWIのサイトの噺だが。
250名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:40:28 ID:???
フロントエンジンにしても、車体は塹壕に隠れる野戦ならともかく
市街戦でエンジンを破壊されることの意味を考えるとちょっとな。
Mk3 → Baz → Mk4と車体前面も見るからに強化されてるけど
251名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:41:13 ID:???
>>247
そもそもが歩兵の携行HEAT弾に対抗する為の装甲だった訳で。

>>249
そう言われちゃうともう何にも言えないw
今もって熱心にセールスしてる商品だし、実戦で使って実績をあげるつもり、とか邪推してみたりw
252名無し三等兵:2008/11/08(土) 15:41:49 ID:???
イラク見ててもM1とストライカーの生存率が違いすぎるので、
メルカバみたいなタクシー戦車は戦争が多い地域では必要だろうね
戦車と撃ち合わなくても防御力が役に立つ
253名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:09:08 ID:???
>>252
漠然と「戦争が多い地域」とゆーよりも、非対照戦なんじゃないか?
ナメル(河馬から派生したAPC)やアチザリットが活躍する舞台は。

非対照戦だから、RPGやATMを持ったゲリラが待ち構えている市街地に突入する訳でさ。
正規戦だったら、そんな厄介な街は迂回するか砲爆撃で瓦礫に変えるはず。
そーした市街戦を考えなくていいなら、当たり前なIFVやAPCで足りるはず。

でも、正規戦じゃなくて、市民が住んでるなら、それができない。
しかし、ゲリラを鎮圧しなければならない政治的な理由があるから、放置できない。
だからこそ非対照戦なんだし、だからこそナメルやアチザリットが欲しいんだと。
254名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:22:53 ID:???
>>253
その通りだな、補足THX
従来の正規戦向きの兵器では不都合が生じているから、各国とも対応に苦慮しているわけだしね
255名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:50:09 ID:???
>>252
約2年前にyoutubeのストライカーの公式宣伝動画のコメで
イラクに派遣されたという自称米兵のコメント思い出した。

イラクの市街戦・対ゲリラ戦では防護力が貧弱なストライカーより
より防護力が高いブラッドレーを米軍は大量に送るべきだと言ってた。
256名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:56:36 ID:???
ラティ対戦車銃でも撃破できる装甲だかんな…
257名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:56:49 ID:???
ブラッドレー・・・
さすがにストライカーよりはましか。
アルミの棺桶なイメージしかないが。
258名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:07:34 ID:???
TK-Xの技術をベースに、フロントエンジンにしてリアを乗員室としたIFVがあれば
搭載火器及びFCSは89式戦闘装甲車の改良で、車長用サイトや周辺警戒装置などはTK-Xの流用
砲塔自体は完全に新造で、防御力をTK-X並に
重量はなんとか40〜45t程度に抑えたいところ
あれ?この近視感はなんだろうか…
259名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:16:11 ID:???
>>258
 年間調達数ヒトケタで分かっています。
260名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:24:17 ID:???
情報の優位、機動性の優位で敵に攻撃の機会を与えないのがストライカーのコンセプトなのに
敵地をパトロールするなんて使い方が根本的に間違ってる
261名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:26:23 ID:???
プーマプーマ
262名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:29:08 ID:???
>>260
ストライカーの比重を高めた編成にしているから、無理でもやるしかないんだろ
装輪装甲車は偵察、緊急展開部隊のプラットフォーム、輸送車両の護衛などには良いのだろうが
イラクの戦訓はストライカーのような部隊の機動性に用途があるということと、
一方で防御力が低いからより重装甲の部隊との連携が大事で、
軽装甲部隊と重装甲部隊のバランスが大事、使い分けを考える、といったところか
でもこれって結局、昔から言われていることそのままな気が…
263名無し三等兵:2008/11/08(土) 18:31:05 ID:???
低強度紛争も考慮されていたと思うが
被害が大きいって、そりゃあ陸軍の重旅団の装備と比較した場合の話
(SBCTが補完したのは空挺部隊。生身の歩兵よりはだいぶ良くなった)

重視されていたのは戦略機動性であって
戦術レベルでの機動力ではない
264名無し三等兵:2008/11/08(土) 19:21:22 ID:???
>>230
>イラクで大活躍

イスラエルの起伏の激しいアンジュレーションを活用出来ないから
手酷くやられていたかと思うよ。
もう一回メルカバがどこでどのように運用されているか勉強しろ。
265名無し三等兵:2008/11/08(土) 19:49:56 ID:???
>264
イラクの都市部での話だろ。
メルカバの運用地域がゴラン高原とか起伏溢れる地形だけとは思ってないよな。
266名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:06:30 ID:???
新戦車の新しい外部評価資料キタコレ
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
267名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:09:36 ID:???
メルカバって結局は対戦車砲自走砲兼装甲兵員輸送車以上の物じゃないからなぁ。
268名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:09:54 ID:???
やっぱりミッションはHMTだったのか
269名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:27:21 ID:???
起動輪軸出力特性比較の例のグラフでHMTと比較されてる
有段変速のミッションは4速のだから多分90式のMT1500だな

これだと1200馬力でも有段変速1500馬力より明らかに上なんだろうな
270名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:38:44 ID:???
PDFを入れたくない麻呂に誰かzi・・・jpgで・・・
271名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:51:42 ID:???
>>209
メルカバが想定している戦場はゴラン高原で想定している敵はシリア軍だ
272名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:54:35 ID:???
>>269
これすげぇな
273名無し三等兵:2008/11/08(土) 20:57:17 ID:???
ちょwwwHMTなら1000〜1200PSでもATの1500PSと同等以上になる訳かw
274名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:00:50 ID:???
常に高スプロケット出力が維持されるのだから当然加速も良いはず
275名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:02:40 ID:???
HMTすごす
でも耐久性や整備性はどうなんだろう
276名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:10:22 ID:???
もう新西側標準戦車でいいだろw
277名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:11:52 ID:???
>>270
起動輪軸出力特性比較グラフだけだがうp
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20081108211012.jpg
278名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:15:40 ID:???
>>275
どんな中古車でもAT車のトルコンがおかしくなることはまず無い。
これから考えてみよう。

もっとも市販車の場合、Nポジからアクセル吹かしてDに入れちゃう馬鹿チンが
結構いて、その時に遊星減速機構をやっちゃう奴が多いのでAT中古車=やばい
というイメージになるんだけど、それはあくまでも機械的な減速機構の話でしか
なく、トルコンそのものは結構大丈夫であったりする。
279名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:16:17 ID:???
///////|ハ´)ジーッ
280名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:19:49 ID:???
>>275
だから念のため
もうちょっと試験してみようねってのが外部評価結果でしょ
281名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:25:54 ID:???
これをキハ40の機関にだな…
282名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:26:13 ID:???
DSGと比べてどうなのだろうか
無段階変速部のポンプ機構がパワーロスしているように見えて困る
283名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:43:56 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/nwsiryou.pdf

歩兵までこんな風にネットワークの端末となる時代がくるんだぜ
将来的に画像や動画データを共有することを考えたら
割り当てられた帯域の狭さをどげんかせんといかんのでは?
284名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:53:16 ID:???
具体的にどうしろと
データ量の大きい帯域はそれなりに使われている、まあこれはどうにかできるとしても
高周波になるほど電波の直進性が高くなって使いにくくなるぞナ
285名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:51:22 ID:Omevqmgh
TKXコンピュータが壊れたらギアさえ変えられないのか
こんなガチガチエレキでは実戦では役に立たない悪寒
やっぱり演習専用戦車なんだな
286名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:57:08 ID:???
>>285
特定のギア比に固定されて走行可能なフェイルセーフくらいは
考えられているんじゃないか?
287名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:59:11 ID:???
ID:Omevqmghは他所のスレでも妙なアンチ書き込みしてる人なのでw
288名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:11:48 ID:???
近い意味の事を90TKアニキも言ってはいたなあ。
289名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:16:14 ID:???
TRDIなら・・TRDIならきっとやってくれる
壊れたときの為に
マニュアルトランスミッションも
装備してくれる!!!1!
290名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:25:29 ID:???
>>289
で、エンジンが逝った時のために、漕ぎこぎするペダルが付いてるんですね。
わかります。
やっぱり、生存性を最優先するTRDIの設計思想は凄いです。
291名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:28:55 ID:???
@無段階変速部(ポンプモータ)及びA有段変速部の回転を
B合成部(遊星歯車機構)によって合成することにより、
連続的に速度比を変化させる機構
292名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:54:48 ID:???
>>284
電波の出力を上げればいいじゃないか。
たしかに高周波になると回析しなくなるから電波の通りは悪くなるが上向きに発信すれば遠くまで飛ばせる。
携帯の基地局の場合は、下向きに電波を飛ばさないと同じ周波数使ってる近くの基地局とかぶるから下向きにしか飛ばせないが。
293名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:56:14 ID:???
>>292
簡単に言うなあ…
持続時間にガチで効いてくるぞー
ノード数が増えれば増えるほど負担も増えるし。
294名無し三等兵:2008/11/09(日) 03:01:49 ID:???
>>285
その辺の乗用車ですらコンピュータが壊れたら、変速できないし、
エンジンすら掛からない件。
295名無し三等兵:2008/11/09(日) 07:01:50 ID:???
コーナーやアップダウンの多いコースでTK-Xに勝負を挑むのは自殺行為だな
ストレートの長いコースでトップスピードで離すしかないか
296名無し三等兵:2008/11/09(日) 08:02:55 ID:???
>>294
そもそもMT車でも押しがけが出来ないからね。
297名無し三等兵:2008/11/09(日) 08:06:31 ID:???
あらかた開発は終わったから
信頼性の評価やバグフィクスをしこしこやってんだろか
298名無し三等兵:2008/11/09(日) 08:11:10 ID:???
>>285
お前アホ杉

乗員が死んだら戦車動かせない
乗員の在庫切れたら月刊単位で育成に時間掛かる
299名無し三等兵:2008/11/09(日) 11:17:30 ID:???
>>277

トンクス!!(´;ω;`)
300名無し三等兵:2008/11/09(日) 11:54:49 ID:E15qMl9N
http://jp.youtube.com/watch?v=ffNiosiPlxY&feature=related
ここのドリフトもHMTのおかげか?
301名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:49:52 ID:???
軍事研究にヒズボラ対メルカバの特集が載ってたよ。
撃破されたのはMk2、Mk2Dで、Mk3、Mk4は被弾はしたけど撃破なしとのこと。
あとMk4は装甲貫通無しだったみたい。とはいえ修理して再配備なんだろうけども。
まあ、さすが新型。なんともないぜw と言えるかな。 

むしろ驚いたのはヒズボラの対戦車戦術と豊富な対戦車兵器群w
どこから入手してるのかは知らないけど、TOWやらRPG-29も持ってたりw
そら旧型メルカバでは相手にならん。
しかも自爆覚悟ばりに至近距離から発射されたなら尚更。
302名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:53:03 ID:???
これで1500馬力エンジンなら・・
303名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:53:49 ID:???
くどい
304名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:57:37 ID:???
>1500馬力

戦車でウィリーができるよ
305名無し三等兵:2008/11/09(日) 13:01:29 ID:???
どうやら中東のRPG-29はイラン→ヒズボラ→イラクで流れていったらしい
どこかのイラク武装組織がRPG-29でM1を攻撃した映像があったがどこだっけ?
306名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:09:52 ID:6SNrWN76
>>305
後、中国…

朴李TOWにRPGも造ってた様な
307名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:13:03 ID:???
今日の某氏は何言ってるのか分からん。
308名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:23:39 ID:???
まぁしかし、三洋の業績悪化ってさ
一番耐久性があって誰も買い換えなかったのが原因じゃないかと思ってまう。
逆に言うと、業績の高いメーカーのはハズレがおおいのかもしれない(暴言
309名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:27:10 ID:???
偵察偵察
310名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:47:29 ID:/3i/pXd4
教えて下さい。
日本戦車の仮想敵とは何なのですか?海外で使うつもりなのでしょうか?
311名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:48:02 ID:???
>>308
それは大いにあると思う。
「買い換えなくて良い」ってある意味究極のダンピングだよな
312名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:11:11 ID:???
最新装備を他国に先駆け「今ひとつな実装」で詰め込んで
陳腐化を早めサイクルを廻す戦略を採らなかったのが三洋の敗因
313名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:12:44 ID:???
適度に壊れやすくしかしクレームが付くほど脆くは無い
技術力がなけりゃ出来ない罠w
314名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:17:34 ID:???
一年きっかりで壊れるソニーの技術力は凄いなあたまげたなあw
315名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:24:22 ID:???
>>314
買い替えのサイクルが早い商品で、消費者にまた買いたいと思わせる企画力が無ければ出来ない芸当だけどね。
316名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:43:04 ID:???
うちに来てる電気屋は三洋メインに扱ってるが、リビングの200Vのエアコンは21年持ったな
さすがに最後は毎年のように修理したが、その他のテレビやら洗濯機やらも10年オーバーが普通なんだよな
他のメーカーはそんなに持たんの?

新しく入った砲弾屋エアコンはどれだけ持ちますかね…
317名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:53:22 ID:???
パナの洗濯機は良く死ぬよ。つまんないトコで。
電磁弁だけなら良いけど、電磁弁モジュールが樹脂毎ひびが入るとか良くあること。
そして水が駄々漏れしてモーターに入って、5年で死んでくれた。
318名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:06:50 ID:???
三洋の洗濯機マジ強い10年持った。
俺の部屋の三洋エアコン15年目に入るが未だに稼動中。
冷蔵庫も15年くらい持ったな。
319名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:20:11 ID:???
白物は重電系メーカの買っとけってじっちゃんが言ってた
320名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:24:25 ID:???
車・家電は大手が3社もあればいい。

余った人材はヘリか飛行機でも作れ。
321名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:29:57 ID:???
「白物家電は長保ちしなければ、お客様に申し訳が立たない」というのが、
三洋の経営方針だったのだろう。
しかし俺たち消費者は、それを評価しなかった。それで三洋は、身売りに
追い込まれたと。今になって、やれ「三洋の製品は良く保った」の、やれ
「他者の製品は直ぐ駄目になった」のと残念がっても遅すぎる。

もし消えゆく三洋に最期のエールを贈りたいならば、まだ市場にある三洋
の家電を買ってやろうぜ。吸収合併されて、三洋の志が失われてしまう
前に。
322名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:30:25 ID:???
サニョーの19800円CMカットビデオが、十年を越えて稼動中の我が家。
ビデオ技術のコペルニクス的展開を考えてやれ。
323名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:34:11 ID:???
>>316
そういえばエジプトの聖カトリーヌ修道院の屋上には砲弾屋の室外機があったな。
過酷な環境で採用されるぐらいだから、頑丈なんじゃない?
324名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:35:37 ID:???
>>322
技術進化のペースが速い情報家電は、長保ちし過ぎるってのも、考え物。
陳腐化する頃に、ハードの寿命も尽きる辺りが丁度良い。
325名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:35:46 ID:???
もともと業務用でやってた会社だべ?
最近は空調の世界シェアトップが目前という…
326名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:55:46 ID:???
三洋のマジックターン付き扇風機は今年15800円と高いくせに人気商品で入荷即売り切れだったんだぜ。
買えないんで他のメーカーの安物買って後悔した。
327名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:56:01 ID:???
>>324
うむ、とうとうパナソニックのプラズマを買った。
あした配達される。
328名無し三等兵:2008/11/09(日) 18:59:31 ID:???
>>325
系列を気にしない空調設備屋さんは砲弾屋の空調機を薦めてきますね。
個人的には故障とかが少ないような印象があります。
329名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:00:45 ID:???
俺はシャープの46インチ液晶買ったお
330名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:01:26 ID:???
うるるとさららって良いのか
TK-Xに冷暖房をつけるときは、うるるとさららになるのか、ビーバーエアコンになるのか…
331名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:03:35 ID:???
>>329
シャープは壊れやすい印象がある
332名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:11:12 ID:???
>>316
ハズレだったのかは知らんが、89年に買ったサンヨーエアコンは10年経たないうちに効きが悪くなった。冷媒の問題でなく。
次に買った砲弾屋エアコンは10年以上快調そのもの。
問題は、中に巣くったカビをどうするかだ……。
333名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:24:36 ID:???
NBC対応の空調って砲弾屋は開発してるの?
334名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:34:50 ID:???
なんという特定業務用…ぴちょんくんの侵入すら許さない…
335名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:35:26 ID:???
>>333
護衛艦の空調機は砲弾屋製だったが。
336名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:45:40 ID:+urp4F7S
>>335大和からの伝統です。
337名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:02:44 ID:FYI7kpTb
>>335
韓国の軍艦が人家用のエアコンを付けてるのを見て失笑した憶えがある
338名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:05:55 ID:???
>>337
ロシアのヴァリャークにはヒュンダイ製の家庭用エアコン室外機が通路に括りつけられていたぞ。
写真も撮った。
339名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:20:21 ID:yDq1JlDy
>>338うPうP
340名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:47:16 ID:FYI7kpTb
>>331
シャープは意地悪実験(耐久性実験)が足りないような気がする
341名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:51:55 ID:FYI7kpTb
>>338
韓国の軍艦のは室外機がスノコ板みたいな物の上に置いてあって
壁にひもでくくりつけてあったぞ、雑誌のラジオライフに載ってた記事だから
見た人も多いと思う
342名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:53:02 ID:???
シャープのテレビのリモコン2台ともだめになった
343名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:53:55 ID:???
わざわざageでスレ違いネタ連投する奴って馬鹿なの?死ぬの?
344名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:55:46 ID:???
>>331
その昔、保証期間内に2回壊れて直したら、今度は保証期間が終わってすぐ壊れた
頭にきたから、適当な住所と名前を書いてメーカに宅配便の着払いで送ったことがある
それも今ではいい思い出さ
345名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:59:30 ID:???
前スレでも触れられたブログで、TK-Xの排気と側面装甲についての書き込みが。


>まぁ、注意してみればあからさまに変なデザインなので、聡い方には分かるかもって感じはありますが。
>もしかしたら、世界で最初に指摘した文かもね♪

ここのブログの主さんはどういう人なんですかねえ?
346名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:01:24 ID:???
ただの可愛い妖精さんですよ
347名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:03:43 ID:???
触れてはいけない踊り子さんかもしれませんよ
348名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:05:49 ID:???
>>337
海自もインド洋派遣で同じ事してるから笑えない
349名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:12:29 ID:???
インド洋の海自の船は砂塵を吸わないよう吸気口にフィルタを付けてたな
350名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:23:02 ID:???
某氏が人を褒めたのを見たのは初めてで或る意味衝撃的というかwww
351名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:35:56 ID:???
ケツから見た画像、車体側面の装甲もマジパねぇなw
側面PG-7VR抗堪くらい達成してるんでねーか?
352名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:38:31 ID:???
試験用にロシアから買ったRPG7のバージョンが何かであるが・・
353名無し三等兵:2008/11/09(日) 23:51:06 ID:???
>>351
車体側面サイドスカート上部に偽装ネット用とは異なる
アタッチメントが左右車体側面に各8つある

これは砲塔側面増加装甲アタッチメントの形状と似ている

ということはつまりブログで指摘された車体側面装甲に追加して
さらに砲塔側面のような増加装甲が装着されるんだろうと思われ


かなり前から中国軍の杜さんが指摘しているみたいだけどw
354名無し三等兵:2008/11/09(日) 23:51:39 ID:???
CV9040の右側みたいな造りかと想像してたんだが
355名無し三等兵:2008/11/09(日) 23:53:57 ID:???
>>351
実車によるRPG耐弾試験は春頃にやってる
356名無し三等兵:2008/11/10(月) 00:58:10 ID:???
歩兵が腰かけるベンチを取り付けるんだよ
357名無し三等兵:2008/11/10(月) 07:08:21 ID:???
>>353
それは側面の追加装甲であって、側面装甲じゃないわけだが…
358名無し三等兵:2008/11/10(月) 10:10:10 ID:???
>>357
353の言う砲塔側面のアタッチメントは増加装甲を外した状態の
写真に写ってる6箇所の突起物を指して言ってるんだと思うぞ
359名無し三等兵:2008/11/10(月) 12:51:20 ID:???
その外された状態というのは過去スレで貼られてたコレ?
http://bemil.chosun.com/brd/files/BEMIL085/upload/2008/08/tk_x_trial.jpg
360名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:31:27 ID:???
「この突起物が、ワシの強さの秘密なんじゃよ〜」
361名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:35:59 ID:???
アタッチメントの形状やサイズからするとKE弾の運動エネルギーを受け止めるのは端から
諦めてるっぽいな。
増加装甲はあくまでおまけで40t時に晒される主装甲がアホ程頑丈なんだろう。
362名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:40:49 ID:???
>>361
側面がAPFSDSに耐えるとなると、極端な例で言えばマウスになるかもしれない
それは自衛隊の要求に適わないものになるだろうしな、重すぎて
側面の増加装甲は市街戦でのRPG攻撃に備えてだから、オマケというわけでもないだろう
脅威に対応する為のオプションであって
363名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:51:37 ID:???
>>362
> 側面の増加装甲は市街戦でのRPG攻撃に備えて

そこがいまひとつ釈然としないんだよな。
RPG攻撃なんて市街戦じゃなくても十分ありえるわけで、実運用上あれを外して戦闘する
ことなんてまず無いんじゃなかろうか?
「増加」装甲と言うからにはそれ無しの状態でこそ出来る戦術というものが有るんだろうか?
旧0TKが言ってたような「戦車に似た何か」と呼ばれるような機動とか。
364名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:57:29 ID:???
>>363
市街地以外でRPGの射程内に接近するって難しくね?
木にとか地形に(穴掘ってとか)隠れてってのもあるかもしれんけど逃走時の遮蔽物が無いから自殺志願だと思うんだが。
365名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:01:28 ID:???
>>363
端的に言えば戦闘正面を限定できる戦いか、そうでないかの違いだろう
古典教典の戦いであれば、戦車がアホみたいに突出して周りを敵歩兵に囲まれない限り、
複数の車両でラインを作りつつ他の兵科と共同行動することで、戦闘正面を限定できる
つまりRPGは正面装甲がカバーする前方60度の範囲に限定しやすくなる
市街戦ならこういうわけにはいかない
どこに伏兵が潜んでいるかわからないし
366名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:02:11 ID:???
>>364

射手が接近しなくてもTK-Xの方から接近することも有るよ。
野戦陣地を蹂躙する場合なんかに。
そういう時に一々増加装甲を付け外しするってのはどうなんだろう?って思う。
367名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:15:03 ID:???
>>359
これ初めて見るんだけど、
スモークディスチャージャーと砲塔横のセンサーの位置からすると、
砲塔横の前のセンサーから砲塔横中央辺りのセンサーまでの棚状になっている部分が取り外された様な感じか。
TK-Xの基本形って、去年までのTK-Xのイメージ図に砲塔横のセンサーとスモークディスチャージャーを付けると
そっくりそのままの形状になるのかな?




368名無し三等兵:2008/11/10(月) 16:23:08 ID:???
機関砲のAPFSDSの連射に耐えるなら立派だとおも。
369名無し三等兵:2008/11/10(月) 16:57:17 ID:???
30mmAPFSDSには耐えるそうだが、気持ちとしては100mmAPFSDSに耐えて欲しい
370名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:03:44 ID:???
気持ちとしては480mmバーストに耐えて欲しい
371名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:16:04 ID:???
なんぞw
372名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:21:52 ID:???
非対称戦を念頭に入れてるなら
サブウェポンを大量に追加しろよ
状況に応じた武器選択が勝利への鍵だ
373名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:23:11 ID:???
つまりFN社製遠隔武器ステーションに12.7mm搭載して3機くらい置けということですね
この話はイラクじゃ笑えないから困る
374名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:25:33 ID:???
主砲は大威力だが速射性がない上に市街地では無駄に被害を拡大する恐れがある
オートマティックグレネードランチャーや小口径、大口径機関砲の追加が必要だ
375名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:29:14 ID:???
たしかFNの12.7mmステーションには40mmグレネード版もあったな。
フヒヒヒヒヒ
376名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:29:32 ID:???
Sマインと曲射銃ですね。わかります
377名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:30:41 ID:???
>>374
日本国内では戦車単独で市街戦やらないので不要
378名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:32:53 ID:???
専守防衛だけを考えてればいい時代は終わったんだよ
情勢が変化していつ紛争地帯へ派兵されるかわからんぞ
379名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:38:26 ID:???
>>374
付随被害が小さいのが戦車砲
機関砲なんか何棟突き抜けるか分かったもんじゃない
380名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:44:08 ID:???
砲弾は全部で何発戦車に積めるんだ?
全ての脅威に主砲で対処すんのか?もったいなくねーか
381名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:46:14 ID:???
何のための同軸MGだよw
382名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:49:32 ID:???
戦車が主砲ぶっ放ち始めたら非対称戦闘とは言えないから
383名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:52:41 ID:???
>>382
だから主砲以外の装備を充実させたほうがいいんだよ
非対称戦での戦車の優位性はその防護力にある
主砲を民兵相手に使うと圧倒的すぎてオーバーキルだろ
384名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:58:41 ID:???
>>381
同軸って主砲の向く方向に固定だから取り回し悪そうな気がする。
ここはリモートM2とリモート40mmで!
385名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:00:16 ID:???
>>381
同軸だと旋回速度や狭い場所での取り回しに難があるだろ
386名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:03:08 ID:???
非対称の脅威ってのは
ペンタゴンいわく「通常の作戦とは大きく異なるやり方で敵の意表を突く方法」という、
かなり幅広い意味を持ってる。より具体的な構成要素として「市街地のような地理的条件の利用」
ともある

強力なFCSと連動していて、
随伴被害も少ない戦車砲を使う局面もでるだろうし、実際に市街戦での使用例もある
必要があれば使えばよろしい
387名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:03:53 ID:???
だが日本戦車にはリモコン機銃はない
388名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:05:02 ID:???
技本なら・・きっと技本ならなんとかしてくれる・・
389名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:08:03 ID:???
>>387
いま作ってるらしいな
390名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:09:24 ID:???
391素人考えだが↓:2008/11/10(月) 18:12:29 ID:p9JUaHAa
副武装にゃ12.7mm機銃なんかより、40mmグレネードと7.62mm機銃一丁づつの方が良いんじゃないか?
392名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:26:11 ID:???
制圧能力で考えると30口径より.50のほうを選びたいキモチ
393名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:43:20 ID:???
車両搭載用リモートウェポンステーションの研究か

(1)当該事業の位置付け
@ 防衛省の政策分野及び上位の事業体系における当該事業の役割
本事業は、火器の発射反動の低減化、給送弾の安定化、各種車両への搭載化に関する技術課題を解明することにより、我が国の防衛技術基盤を強化し、もって防衛力の質的水準の向上に資するものと位置づけられる。
A 防衛省が当該事業を実施する理由
本格的な侵略事態の蓋然性は低下した一方、ゲリラや特殊部隊による攻撃や島嶼部に対する侵略への対応等、新たな脅威や多様な事態の蓋然性は高まり、市街地や錯雑した地域での不意急襲的な戦闘の機会が増大している。
さらに、国際平和協力活動の場における活動も増大している。本事業はこのような状況下での任務遂行において、待ち伏せする敵等から乗員の安全を確保しつつ、
必要に応じ迅速正確な射撃を実施することが可能なリモートウエポンステーションに関する研究を行うものであり、防衛省において実施することが適当である。
B 当該年度から実施する必要性
本事業は、国際平和協力活動等の本来任務等自衛隊を取り巻く環境の変化の中で乗員の安全を確保する必要性があり、既存の装備等では代替できないことから努めて早期に着手する必要がある。

(2)当該事業の必要性
@ 既存の装備等によらない理由
軽装甲機動車等に搭載することが可能で乗員が車内から直接照準により迅速・正確に小火器を射撃可能な既存装備はない。
A 他の代替手段との比較検討状況
米国等において類似の装備品は存在する。しかし、諸外国類似品は、自衛隊が保有する小火器との適合性や将来の改善・改良に制約を受ける可能性があり、諸外国からの導入は非効率である。

でも研究試作は平成21〜23年になってるな。
394名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:50:26 ID:???
多砲塔戦車の時代が!ただし中身は機銃w
395名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:00:36 ID:???
これはASIMOに載せるべき。
396モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/10(月) 19:10:21 ID:???
いくら副武装を増やしても操作する人が増えないと意味がありませんよおまいさん。
タンクデサントでもするつもりなら話は別ですがね
397名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:19:36 ID:???
OICWみたくモジュール化すればいい
398名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:26:00 ID:???
車長と砲手にいっぱいいっぱいさせればいいさ!
399名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:38:06 ID:???
そこはちょっとおばかなAIに任せて・・・
「ガンガンいこうぜ」とか命令だけだすとかw
400名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:42:13 ID:???
ハルマゲドンモード!サルボ!
401名無し三等兵:2008/11/10(月) 19:46:01 ID:???
今こそガンヘッドの時代到来
402名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:52:41 ID:???
ガンヘッドってどんな思想ていうか用法だっけ
にんじんスティック食ってるところしか思い出せない
403名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:55:26 ID:???
>401
ちょwwwガンヘッドとか懐かしいな!
今でも心の兵器だわw

ただスタンディングモードはいらないと思うんだ。
404名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:02:27 ID:???
一番すごいメカは高島
405名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:09:03 ID:ibVNTlX/
「確率なんかクソくらえでしょ ? 」
406名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:09:09 ID:???
>402
ガンヘッドは無人型と有人型があって、映画のは偵察用の無人型機体。
偵察型以外にも色々な機体があったみたい。
その辺は小説やらムックやらで、MSV的に展開してた。
設定では機体、装備は統一規格。だから重装した強行偵察機ってのもあったんじゃないかな。

運用方法としては、映画の場合では『軍曹』クラスの自己推論型CPUを積んだガンヘッドをリーダーに、数機のガンヘッドとサイボーグ兵士が小隊として行動していた。
有人型をリーダー機に作戦行動を行う場合もある、とのこと。
407名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:11:19 ID:ibVNTlX/
>>403
「死ぬときはスタンディングモードで」
408名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:21:27 ID:???
>407
あの台詞には痺れた。
本人の希望なら良いんだけどさw

409名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:22:04 ID:???
410名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:30:48 ID:???
411名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:35:38 ID:???
412名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:10:43 ID:???
CVTって効率悪いし、反応が遅れるんだよな

敵が撃ったのを見てから急いで回避しようとしても反応が遅くて駄目な悪寒…
413名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:15:28 ID:???
斜め上に素っ頓狂なヤツ。
414名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:18:03 ID:???
> 敵が撃ったのを見てから
すげえw
415名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:22:32 ID:???
明日だっけ防衛コンパニオン
416名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:25:38 ID:???
成形炸薬弾のスラグの中に高エネルギー物質を閉じ込めて
装甲内部で爆発させるとかいう研究が興味深い
417名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:58:27 ID:???
特別セッションで新戦車の発表があるみたいだけど、一般人でも聞けるんだろうか
418名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:10:05 ID:???
>>373-376


神の戦車、『メルカヴァIV』の事じゃないか!w

3基の重機関銃に60ミリ擲弾発射筒まであるし

>>416
軍事研究11月号別冊『陸戦の主役 ハイパー装輪装甲車』の中にあるよ

逆に、高密度弾体の中に低密度金属を封入して、貫通した
標的内部の人員を抹殺する弾頭とかw
419415:2008/11/10(月) 23:14:25 ID:???
だ〜れも突っ込んできてくれない
おら悲しいだ
420名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:14:55 ID:???
>>406
ご丁寧にありがとうございます。
流石に観たの小〜中学生ぐらいの時だったので助かりました。
421名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:17:18 ID:???
>>418
それ高エネルギー物質じゃねえし。
422名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:30:54 ID:???
423名無し三等兵:2008/11/11(火) 00:02:25 ID:???
>>412
毎回毎回つまんねーから止めろ
424名無し三等兵:2008/11/11(火) 00:20:17 ID:???
>>411
それ首引っ込めてる時ってなんの役に立つの?
425名無し三等兵:2008/11/11(火) 06:10:32 ID:vdR07F96
>>387
73式装甲車に原始的な12.7mmリモコン機銃が付いてますけど

426名無し三等兵:2008/11/11(火) 07:15:53 ID:???
>419
明日逝ってみる。今日やる新戦車のセッション内容聞けたら聞いとくよ。
427名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:13:30 ID:???
携帯の録音機能で是非聴音を
428名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:35:47 ID:???
そして別室に連れて行かれると
429名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:46:05 ID:???
別室での過酷な拷問は?拷問はまだ?
430名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:58:18 ID:???
>424
高さ制限のあるトンネル等を移動する際にw

冗談は置いといて、
アンブッシュする時とか想定してるんでない。
431名無し三等兵:2008/11/11(火) 11:50:25 ID:???
拷問とな?! 軍服着た少女に(ry ハァハァ
432名無し三等兵:2008/11/11(火) 14:32:40 ID:1B3UPVBv
メイドカフェも下火に。
433名無し三等兵:2008/11/11(火) 15:21:05 ID:???
次に流行るのは何?

巫女カフェ

妹カフェ

シスターカフェ

孫カフェ

それともノーパン喫茶のリメイクかな?


434名無し三等兵:2008/11/11(火) 15:23:29 ID:???
共産党主義カフェ
435名無し三等兵:2008/11/11(火) 15:51:55 ID:???
新兵訓練カフェ
436名無し三等兵:2008/11/11(火) 16:26:10 ID:???
淫獣触手cafe
437名無し三等兵:2008/11/11(火) 17:00:10 ID:???
田母神問題の余波受けたかね?
438名無し三等兵:2008/11/11(火) 19:27:04 ID:???
そんなの関係無いw
439名無し三等兵:2008/11/11(火) 19:27:36 ID:???
俺、戦場から帰ったら個人秘書カフェを経営するんだ
440名無し三等兵:2008/11/11(火) 19:32:34 ID:???
例のブログで今日の内容が報告されてる。
441名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:06:05 ID:???
これは実に興味深い
442名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:14:54 ID:???
TK-Xと90式のスプロケットが同じと言うことは、50/44≒1.136倍といったところか。
90式に1700馬力のエンジンを載せるのと同等になる。
443名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:20:53 ID:???
なんだ、20年も時間があった割に大したこと無いな…orz
444名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:24:32 ID:???
あのロボ役に立つのかな…
445名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:27:30 ID:???
446名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:29:13 ID:???
>・トランスミッションの性能向上。90式の半分の旋回半径。

あの動画のドリフトって言ってたのは、上記の件の試験だった訳ね。
447名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:39:29 ID:???
448名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:41:12 ID:???
>>443
エンジンの特性が変わってるからこそ、あのブログで

>俊敏性を重視した試験を行う。
>90式以上のとんでもない制動を行っている様子の写真表示。

という記述があるんでは。
>>446の話と合わせると、
「アホみたいな俊敏性」「アホみたいな制動性」「アホみたいな操舵性」
をもった戦車になると思うけど。
449名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:45:45 ID:???
殺人ブレーキ超えたら”愛称”は何になるんだろ?
瞬殺ブレーキとか?
450名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:49:42 ID:???
大変申し訳ない。
例のブログってどちらの?
ヒントでも良いので曳光弾をば。
451名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:53:14 ID:???
検証 TK-X でしゃぶれよ。早くしろよ。
452名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:55:43 ID:???
>451
的確な誘導感謝
453名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:58:05 ID:???
>>450
千葉県の北の方
古い国名だと?
454名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:59:33 ID:???
ちばらき
455名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:05:45 ID:???
>>277
エンジンの特性はこちらの表を
456名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:06:30 ID:???
>>446
するとお披露目の時に紅白の垂れ幕の囲いの中から出て来て、
すぐに小さくUターンして進んでいった事も
実はさり気ないデモンストレーションだったんだろうか?
457名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:13:27 ID:???
>>455
有段変速と無段変速の特性の比較であって、TK-Xのエンジンの特性ではないと思います。
458名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:14:58 ID:???
すみませんでした
459名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:15:15 ID:???
>>445
ちょっとした荒地ですぐに動けなくなりそうw
しかも自立走行じゃなくてリモコンかよ。
460名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:18:14 ID:???
胸の谷間がよく見えんぞ、小ぶり杉だ。
461名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:20:14 ID:???
カメラハイビジョンじゃないのかよ
462名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:28:36 ID:???
K2って55口径なのにTKXって44口径なんだな
どう考えてもK2>TKXじゃん
その事実に対して嫌韓厨はどう反論してるの?マジで?

現状問題合っても将来発展の余地がある55口径

現状良くても将来発展の余地がない44口径

どちらが優れているかは明白

まあ自衛隊には後者の方が合ってるのかもな、一度採用したら改良しないしw
463名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:28:43 ID:???
>>459
人が入れないような・・・だから荒地で使う事はないんじゃね?
464名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:33:37 ID:???
>>462
.           /|
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
         .§ >゚++< 〜
465名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:04:18 ID:???
まずいお、こんな餌食えないお。
466名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:08:07 ID:???
>>461
アレに組み込めるハイビジョンセンサをまずは探せ
467名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:08:26 ID:???
>>462
K2を日本に輸送できるの?
韓国の海軍なんて海上自衛隊にも勝てないのに戦車なんて
日本に上陸させられないだろ
日本を相手にするなら先に空軍と海軍を強化しろよ
上陸もできないくせに、K2最強マンセーしてんじゃねぇよ
468名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:22:00 ID:???
55口径から発展して66口径になるのかな(笑)
>>467
上陸はわりと・・・
469名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:22:31 ID:???
半島戦車スレにいつものお客さんっぽいのが出現したので注意

・ソース貼ってもみなかったり理解してなかったりしてる
・他人の説は無視で自分の自説は正しいと思い込んでるパターン
・ひとつのレスも中に多くの香具師にアンカーをつけて返答している書き方
・新戦車は遅れている、間違ってるなど否定的内容の単発レスが多発する
470名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:32:59 ID:???
>>469
相手は任せたぞ!おれは風呂入ってくる
471名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:35:16 ID:???
いちいち相手にすると時間がもったいないし
疲れるだけだぞ
472名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:38:08 ID:???
なんかブログの画像が増えとる。
473名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:43:41 ID:???
砲の違いを無視して砲身長だけで話されたら、GIAT社とかショボーンとしちゃいます。
474名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:44:13 ID:???
TKXはIEDに無力なのが痛いな
内部からももう正規戦装備は要らん、IEDどうにかしてくれとか言われてるとか
475名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:54:26 ID:???
戦車を吹っ飛ばすIEDって、2000lbの航空爆弾とかですか
476名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:56:07 ID:???
つまり必要なのは自衛隊のIDF化ではないか。

あたりまえのようにナグマチョンがあったり、大阪がクソ高い塀に囲まれていたり、そんな自衛隊。
477名無し三等兵:2008/11/11(火) 22:59:00 ID:???
>>474
なのでその為の装備を開発する予定ですよ。
478名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:00:47 ID:???
火力試験に使われた民間企業の施設
神岡の洞窟内ってあったから
スーパーカミオカンデかと思ってしまった
479名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:02:16 ID:???
>>457
動力関係の「新戦車に関する外部評価委員会の概要」に添付されている図を見ると、
出力特性は大体あれと同じようなラインを描いている
スプーの頭みたいに山三つ、谷二つの奴
だから多分TK-Xの特性もあれだと思う
480名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:09:30 ID:???
>>478
TK-X素粒子ビーム砲搭載フラグキタコレ
481名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:17:16 ID:???
>>479
あれは変速機構を含めた出力軸での特性だよ。
尤も無段変速機構を採用している以上、エンジンは高回転域での使用に最適化されているだろうけど。
482名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:18:41 ID:???
>>480
うむ、どんな戦車の装甲も易々と貫通するな。貫通するだけだが。

スーパーカミオカンデもカムランドも自分からニュートリノださねぇとかのツッコミはなしだ
483名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:19:49 ID:???
そういや高回転域で最適化されているという文を見たような気がする
484名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:41:35 ID:???
>>277
この表は両方ともTK-X1200馬力エンジンでの比較なのかな。
それとも90式戦車の1500馬力パワーパックとの比較なのだろうか。
485名無し三等兵:2008/11/11(火) 23:57:09 ID:???
>>442
例のグラフを見ると、同じではなく、TK-Xの方が高出力に見える。
486名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:07:30 ID:???
>>485
エンジンの馬力が違うんだが。
487名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:18:44 ID:???
>>486
エンジン単体での出力が最終段での軸出力にそのまま反映されるわけじゃないよ。
中間部分での効率に違いで逆転する事は十分にあり得る。
488名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:22:00 ID:???
>>481
確かに無段変速機によって常に回転数が維持できるなら、その分パワーバンドを狭めて馬力を上げた方がいいものなぁ。
489名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:28:44 ID:???
490名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:37:17 ID:???
TK-Xよりも右上のものすごい不細工しか目に入りません。
491名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:39:15 ID:???
>>487
同じなのはスプロケット出力なんだが。
492名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:39:21 ID:???
>>442
4速に変速直後位で比べると、HMTの方が1.5倍近くの高出力だな。
すなわち、90式のエンジンを2250馬力にしたのと同程度な訳だ。
で、車重が50/44≒1.136倍なので、90式に2556馬力のエンジンを乗せたのと同等になるのでは?
493名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:42:45 ID:???
>>489
新戦車なのに転輪が6つあるから初期の試作なんだろか?
494名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:43:56 ID:???
>>487>>492
スプロケットがエンジンと変速機の間にあるなんて知らなかったよ。
495名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:44:23 ID:???
>>487
>中間部分での効率に違いで逆転する事は十分にあり得る

中間部分を経た結果のTK-Xと90式のスプロケットの数値が変わらないという事なんでは?
そうなると当然50.2tの90式と44tのTK-Xでは重量当たりの出力比が
TK-Xの方が約1.14倍大きいという事になる。
496名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:46:47 ID:???
>>489
TK-Xの右側の不細工でトップヘビーでメーサーな代物は一体何なんだ?
497名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:49:43 ID:???
>>489
スレチだがやはり右上が気になる
498名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:52:01 ID:???
本当にTK-XはM重で良かったと思える画像ですね
499名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:52:45 ID:???
メーサーっぽいのはCTA50mm搭載の自走対空砲の試作、に1ジンバブエドル
500名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:54:04 ID:???
Kの自信作でないの?
501名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:55:05 ID:???
>>499に同意。
やはり、50mmCTAはデカ過ぎたのか・・・・・・。
502名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:11:44 ID:???
>>489
新戦車の44口径も何もかもが糞^^ 小松もセンス無しの劣化コピー^^ 結局国産厨がホルホル(笑)してただけなのね^^
55口径装備のレオパルドを欧州各国がこぞって買ってるのだから国産厨(国士様)の中じゃ55口径採用の国は韓国と同レベルで日本だけすごいというわけですね^^
田母神さん大杉w
503名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:14:47 ID:???
誰ですかこれは…
504名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:17:56 ID:???
>>489
右上が近接戦闘車だったりしたらかなりショックだけど、たぶん違うよね?
505名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:19:50 ID:???
もういっそのこと小松でなくこっちにしてくれ
http://www.ishihara-pro.co.jp/image/c_ladybird.jpg
506名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:23:35 ID:???
いつものポンチ絵は、実は当たらずとも遠からずなのを踏まえて考えるとだ
こいつはMFVだがこういうのになる公算が極めて高い
http://obiekt.up.seesaa.net/image/kidousentou2.jpg

個人的にはこっちを期待したいが
http://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20060902-03.gif

っていうかもう車載砲はエリ25かBMUでいいって。
507名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:24:04 ID:???
つうか50mmなんざ乗せようとしたらMでもあーなるだろ。
508名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:24:27 ID:???
>>502
854 :名無し三等兵:2008/11/12(水) 00:57:43 ID:???
結局55口径が44口径より劣ってるっていうのは国産厨がホルホル(笑)してただけなのね^^
55口径装備のレオパルドを欧州各国がこぞって買ってるのだから国産厨(国士様)の中じゃ55口径採用の国は韓国と同レベルで日本だけすごいというわけですね^^
田母神さん大杉w


XK-2スレと同じレスを書き込み続けて、一体なんの意味があるの?
509名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:27:41 ID:???
>>489
ファランクスみたいな支えが付いてるのね
510名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:28:31 ID:???
>>505
やっぱ150mm砲搭載装甲車はイイ!
511名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:29:24 ID:???
こーなるはずがなんであーなる?
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1226418890046.jpg
512名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:30:58 ID:???
>>511
どう見ても機関砲の大きさが違う
>>489の写真のヤツは近接戦闘車じゃないな
513名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:31:03 ID:???
……いつものポンチ絵は、
どう見ても気合入ってない割に正確なことが多いから
やっぱり別の何かじゃね?
514名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:31:56 ID:???
まだ試作段階の車が多いし、50mmCTAだと思う。
解析はしてなからわからん。
515名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:34:59 ID:???
50mmCTAのAW試作車だと思う。
仰角取るためにあんな砲塔になるんだろう。
516名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:35:31 ID:???
CTAは50mmと30mmだっけ?
517名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:42:55 ID:???
まあよく考えたら、あんな巨大砲塔じゃ戦えんわな
518名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:46:44 ID:???
ピクセルから砲の口径割り出してみっかあ。
まず車体の幅を求めたい、画像で見ると車体前縁が縦13ピクセル横70ピクセルで、通例上全幅は2.48mだ。
最前面は車体に比べて少しテーパーかかってるから補正1割として、13^2+70^2の平方根で約72ピクセル。
72*10/9で80、1ピクセル辺り3.01cmと考える。
砲口は消炎器?込みで横約4ピクセルだから砲口外寸は12cm程度と言う事になる。
カメラからの距離は車体最前面も砲口も同じと考えて補正なし。
ここから考えると50mm砲である可能性がちょっと高い。
519名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:50:28 ID:???
自分でやっといてなんだがインチキだな。
せめて他機関砲と比べろと。
520名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:58:09 ID:???
>>481
ああ、意味が分かった
「エンジン自体の特性かどうか」をね
521名無し三等兵:2008/11/12(水) 01:58:29 ID:???
例のブログの軽量装着型付加装甲は空間型と密閉型があるけど
少なくとも空間型でも単体で12.7mm弾を耐弾できる仕様みたいだ
だが12.7mmと表示してあるが上限性能を公開するとは思えない

そして空間型=付加装甲I型、密閉型=付加装甲U型のようだ
素材から付加装甲I型は対KE主眼、付加装甲U型は対CE主眼と思われる

軽量装着型付加装甲(その1)で20mm機関砲による耐弾試験を実施した
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf_ichiran/18-ekimu-zuikei-r-11.pdf
・・・ということはI型とU型のどちらか、もしくは重ねたのかは分からんが
ともかくあの薄さで20mm機関砲を耐弾可能ということなのだろうか
しかもあらゆる装輪装甲車に対20mm機関砲級の防護力を簡単に付加できそう

これが本当なら・・・ナンテコッタイ\(^o^)/
522名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:06:43 ID:???
>軽量装着型付加装甲
なんかこれを元に技術流用して何層か重ねたのモノが
新戦車の増加装甲になっている悪寒がしなくもない
523名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:07:51 ID:???
空間型で対KE? 空間装甲とは違うのか
524名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:10:41 ID:???
歩兵が付けられるくらいの重さにはできるんだろうか
525名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:28:29 ID:???
>>523
うん、すまない
付加装甲I型は対KE主眼、付加装甲U型は対CE主眼

これはもしかして逆かもしれないw 
空間型が12.7mmに耐弾しているようなので早とちりしたかも
526名無し三等兵:2008/11/12(水) 02:33:20 ID:???
>>521
今ブログで画像をみたけど多分それであってる。
12.7ミリの弾痕の上にある大きな弾痕は20ミリのような気がするぜ。
裏が抜けてるかどうか画像が無いからブログ主に確認するしかない。
527名無し三等兵:2008/11/12(水) 04:16:45 ID:???
XK2スレでTKXの化けの皮がかなり剥がれてきてるな
このスレはマンセーばかりだからな
528名無し三等兵:2008/11/12(水) 05:37:50 ID:???
>>527
悔しくてそれこそマジで泣きながらキーボードを叩いてそうな感
じが文章から伝わってくるのが凄いねw笑うわ〜w
兵役からも逃げまくってる在チョンが何故に捨てた祖国のツギハ
ギ凡庸戦車の擁護をするのか?
バカチョン民族のねじくれた心理は本当理解しがたいものがあり
ますねw


529名無し三等兵:2008/11/12(水) 08:51:12 ID:???
>>521
密閉型の付加装甲U型はセラミックを防弾鋼板で挟んだものだから
メクサス増加装甲と同様の安価な増加装甲なんだろう

RPG-7にどの程度効果があるのかが気になるところ
530名無し三等兵:2008/11/12(水) 09:17:47 ID:LI08YHWJ
>>527その「化けの皮で隠す」事すらXK2はハナから出来なかったワケだがw
531名無し三等兵:2008/11/12(水) 09:28:32 ID:???
ハァ?TKXが糞なのは事実だろ
532名無し三等兵:2008/11/12(水) 10:44:45 ID:ixKsBFw7
>531
覚悟無きものは去れ、とだけ。
533名無し三等兵:2008/11/12(水) 11:01:14 ID:???
最近の軍板ではエラの活動が目に余るよな
時々初質にも現れて珍回答繰り返しているしな。
534名無し三等兵:2008/11/12(水) 14:51:06 ID:???
>>531
ハァ?XK2が糞なのを認めろよ
在日なんて戦時になったらリンチされるんだろ
されたくなけりゃ外国人部隊にでも志願して死んでこい
535名無し三等兵:2008/11/12(水) 16:15:49 ID:???
自演ウザイ、んなもん半島戦車スレでやれ
536名無し三等兵:2008/11/12(水) 18:15:57 ID:???
振動試験の写真、興味深いね。
新戦車の足回り見せてるなと思ったら、転輪数が6輪だ。初期のもののようだね。
右上のブサイクも勿論気になるけどw
537名無し三等兵:2008/11/12(水) 18:40:00 ID:???
518だが、ピクセルあたり3.01じゃなくて3.1cmだた。
こんな初歩的な計算ミスをしてしまうなんて俺は一体どれだけ混乱していたのだ。
538名無し三等兵:2008/11/12(水) 19:17:57 ID:???
もちつけm
539名無し三等兵:2008/11/12(水) 19:24:52 ID:???
初期というかTTBじゃないのか
540名無し三等兵:2008/11/12(水) 20:42:14 ID:???
>>489
なんとなく三式中戦車を思い出してしまった
541名無し三等兵:2008/11/12(水) 20:50:54 ID:???
むしろエレファント自走砲にソックリだよ。
542426:2008/11/12(水) 21:03:55 ID:???
ダメですた。セッション時配った資料も機密性高いからXとのこと。
ただ、車両シミュレーションの展示で新戦車の試験写真があり、
>506一枚目のとよく似てる砲塔(砲塔リングより細いとか)載せていた。
543名無し三等兵:2008/11/12(水) 23:00:43 ID:???
>>542
わざわざ乙ですた。新戦車の試作は4両以外にも
いくつか要素試作的バージョンがありそうですな。
544名無し三等兵:2008/11/13(木) 00:00:02 ID:???
なんか思ったよりここでは語られてないけど今回の発表会のことについて語るスレとかどこかにあるの?
545名無し三等兵:2008/11/13(木) 00:22:52 ID:???
米社、物置サイズの小型原子力発電機の営業活動を開始
http://www.technobahn.com/news/2008/200811121914.html

これが小型化できればレールガンを戦車に載せられるな
546名無し三等兵:2008/11/13(木) 00:32:28 ID:???
これは凄い、東芝死亡したな…orz
547名無し三等兵:2008/11/13(木) 01:18:15 ID:???
中国戦車に配備されている「砲弾を撃墜するレーザービーム砲」とどちらが強力かな。
548名無し三等兵:2008/11/13(木) 01:25:15 ID:???
下手に迫撃砲も打ち込めない土地が出来上がるわけですね・・
549名無し三等兵:2008/11/13(木) 01:58:25 ID:???
「とりあえず無理ではなさそう(THELとか)」と
「あと10年待てば可能性はある(米海軍試験中)」
では全然違う
550名無し三等兵:2008/11/13(木) 02:16:27 ID:???
戦車に搭載って核融合炉を空冷でやるつもりか?
小型原潜用ならともかく陸空軍には関係ない話だな。
それか僻地のレーダーサイト等軍事基地のエネルギー源にはなるかもしれん。
551名無し三等兵:2008/11/13(木) 02:24:14 ID:???
っつーかこれ原潜の原子炉そのものじゃねーのか!?
記者が馬鹿だから肝腎な情報がまるでないからよくわからんが。
軽水炉かどうかも不明だし、廃熱処理はどーなってるかもわからんし。
なんでこうジャーナリストってのは頓珍漢なことしか書かないんだろうね。
552名無し三等兵:2008/11/13(木) 02:36:15 ID:???
>>545
ザクに搭載するつもりだな
553名無し三等兵:2008/11/13(木) 02:42:59 ID:???
んなもん、上司と読者がアホだからにきまっているだろが
554名無し三等兵:2008/11/13(木) 05:59:36 ID:???
>>551
てか、写真を見るとタービンは別っぽい。
555名無し三等兵:2008/11/13(木) 07:41:10 ID:???
>>551
コレがそうかは判らんけど、露助だと原潜用を転用した民生用があったような。
コンパクトで少人数による運転が可能、出力調整も自在、システム全体が耐震構造のラフトに乗ってて
地震対策は完璧w、現行の新世代だと燃料棒交換も30年に1回で低コストと、いい事尽くめな気がする。
556名無し三等兵:2008/11/13(木) 08:11:15 ID:???
>>551
ジャーナリストになるための条件に『頭のよさ』は一切必要ないからだ
557名無し三等兵:2008/11/13(木) 08:51:49 ID:???
>>545
物置サイズなのは原子炉だけで発電機は別なようだが
558名無し三等兵:2008/11/13(木) 11:57:50 ID:???
中隊か大隊に一つ原子力発電車を置いて
戦車を電気駆動にしたら燃料補給いらなくね?
559名無し三等兵:2008/11/13(木) 12:22:31 ID:???
大隊の全車両を動かせるだけの発電量が有るのならば、それでレールガ
560名無し三等兵:2008/11/13(木) 12:31:56 ID:???
護衛艦艇にレールガンを載せる時代がきたか
561名無し三等兵:2008/11/13(木) 13:03:59 ID:???
超小型原子炉については日本潜水艦スレが最近面白いぞ
東芝も似たの発表してる
562名無し三等兵:2008/11/13(木) 14:42:34 ID:???
>>558
どうやって給電するの?
563名無し三等兵:2008/11/13(木) 15:14:20 ID:???
RAPID-Lだな
564名無し三等兵:2008/11/13(木) 15:14:46 ID:???
「アンビリーバブル」ケーブルで(w
565名無し三等兵:2008/11/13(木) 15:35:18 ID:???
まずはレーガンにレールガンだろ。
566名無し三等兵:2008/11/13(木) 15:37:24 ID:???
>555
それってやっぱ「回せ回せ同士よ!ソ連邦英雄よ!」って書いてあるのかな。
567名無し三等兵:2008/11/13(木) 15:43:52 ID:???
568名無し三等兵:2008/11/13(木) 20:48:28 ID:???
>>566
露助は核ギャップを埋めるために無理したり、いわゆるロシア的事情wにより事故が多め。

ただ被爆に考慮して原子力関連施設の無人化・自動化をいち早く進めるなどトータルではまともかも。
とはいえ、やむをえない時には一切躊躇しないけどなwww
569名無し三等兵:2008/11/13(木) 22:38:28 ID:???
無理をさせられるのは下っ端ばかり。
…と思いきやチェルノブイリでは将軍自らが作業にあたったんだっけ。
570名無し三等兵:2008/11/13(木) 22:52:28 ID:???
>>521
亀だけど付加装甲スゴス。汎用性をもっと評価されるべき装甲だと思う。
571名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:00:32 ID:???
評価されてるだろ普通に。
572名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:09:13 ID:???
そうなの?その割にはあんまり触れられていない気が(´;ω;`)ブワッ
573名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:14:29 ID:???
>>572
ホレ 各種技本試験映像でも見て落ち着けや
http://www.youtube.com/watch?v=xXPW8PmuZSA&fmt=18

99式の自動装填機構とか初めてみたw
574名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:18:52 ID:???
>>573
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
575名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:22:04 ID:???
M&Aに載ってる動画だろ
576名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:23:39 ID:???
74式っぽいのが軽MATにやられてる…(´;ω;`)ブワッ
577名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:34:26 ID:???
>>576なんだろねあれ、サイドスカート付いてるね
578名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:36:52 ID:???
>>577
上74式、下90式っぽいよね
579名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:38:14 ID:???
>>878そうそう、でもそれにしては妙に砲塔大きいよね
580名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:42:22 ID:???
ヤキマでM60を撃ったんでないの?
581名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:49:57 ID:???
転輪6つあるから90式ベースっぽい
582名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:51:15 ID:???
複合装甲技術の進歩がブリキの箱みたいな砲塔でも十分な対弾性を備えた戦闘車両が制作出来るようになった

とか
583名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:53:08 ID:???
ATM-5の射撃映像は砲塔にERA装備の東側装甲を模した戦車を
タンデム弾頭で貫通するかどうか射撃試験した映像なんだろう。
584名無し三等兵:2008/11/13(木) 23:54:25 ID:???
>>583
当たったときの爆発が大きかったけど、あれはERAだったわけか
585名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:08:36 ID:???
この動画のミサイルや命中時の音は後付の効果音じゃないか?不自然な希ガス
586名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:10:39 ID:???
>>585
当たり前だろw
587名無し三等兵:2008/11/14(金) 00:51:30 ID:???
>>570
軽装甲機動車を、ゲリコマからの重機関銃攻撃から守るためなら良いけど、
装輪&装軌兵員輸送車の主兵装って30ミリ以上じゃない?

>>573
つべにいくらでも転がってる、他国の軍需企業内製の
プロモビデオみたいなの参考にして作れよw>技本

…『自衛隊ヤベー!』とか(嫌戦教ゴロに)言われる
くらいの格好いいPVをw

>>581
TKXの試作車両に反応装甲付けたんじゃね?
588名無し三等兵:2008/11/14(金) 01:29:35 ID:???
>>573の映像を拡大して見やすくしてみた
ttp://www.mediafire.com/?jmmjpa2yatk
589名無し三等兵:2008/11/14(金) 08:59:08 ID:YGGjm+f6
乙!射撃目標の戦車?は90式の車体に74式の砲塔搭載した感じだね
590名無し三等兵:2008/11/14(金) 09:41:04 ID:???
74式の砲塔+爆発反応装甲か
591名無し三等兵:2008/11/14(金) 10:59:18 ID:???
>>588
( ゚д゚)75MB・・・
592名無し三等兵:2008/11/14(金) 13:27:49 ID:???
何やらT-90チックな戦車になりそうだ
593名無し三等兵:2008/11/14(金) 13:52:43 ID:???
>>587
トラックの荷台につければ役に立つよたぶん
594名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:03:38 ID:???
公開された新戦車は、価格低減を図った廉価版の試作との噂で、

「どれ公開するのかとおもってたら、あれかよ・・・」

だの

「(他の試作のサスペンションは)あんなもんじゃない」

などといった話もあったり。
595名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:19:56 ID:???
>>593
何そのイラクのアメリカ州兵状態。
596名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:20:37 ID:???
>>594
話のソースは?
597名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:28:08 ID:???
>>594
48t版も見てみたい。
598名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:50:08 ID:???
ネタ元はおおかたsの字あたりじゃろ
話半分に聞いておくこったなw
599名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:55:56 ID:???
>594
つまりレオ2AVと似たようなものか。
600名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:09:52 ID:???
廉価版でXK-2やT-95に勝てるのかな…orz
アクティブ防御も反応装甲も搭載してないし…orz
601名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:13:01 ID:???
>>594

> 公開された新戦車は、価格低減を図った廉価版の試作との噂で、

DX版も有るのか?
602名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:14:32 ID:???
>アクティブ防御も反応装甲
もうヤダこんなレベル相手にすんの('A`)
sの悩みが判るわぁ
603名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:28:24 ID:???
アクティブ防御無しにどうやってトップアタックATMを防御するのか教えろ
604名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:29:01 ID:???
>>602
貴方にはスルー力が足りないわ!
605名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:40:38 ID:???
説明する知識やソースが無いんだろw
606名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:54:08 ID:???
>>600
勝たなくてもいいんだよ。
「凝り性の日本人が作った怪しげな戦車がいる。相手にすると面倒みたいだから、日本を相手に戦争をするのはやめておくか」と思ってもらえればいい。
それで日本は戦争に巻き込まれずにすんで、日本国民は平和に暮らせる。
あとは世界を相手に金儲けすることを考えていればいい。
607名無し三等兵:2008/11/14(金) 17:28:41 ID:???
>>594
あちこち張ってるがウザイ
まぁ俺はTK-Xがとんでもない化け物だと肌で実感したが。。。
608名無し三等兵:2008/11/14(金) 17:56:18 ID:???
まあ大半のスペックは軍機なわけだし、新戦車の性能なんて俺ら素人には
見た目で判断するぐらいしかできんわな。


>>603
XK-2やT-95に勝つ事にトップアタックATMが何か関係あんの?
609名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:01:33 ID:???
そういえば前から疑問だったんだがロスケのARENAとかXk-2のアクティブ防御用の弾ってどう見ても横にしか飛ばないよな
ジャベリンとかのダイブモードだと結構急角度で突っ込んでくるけど撃墜できるんかな
610名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:07:17 ID:???
現行のAPSは、特にRPGへの対処をうたったものが多い
KE弾やトップアタックにも対応できるらしいものも
各国の構想にはあるようだが、実用品にそんなものあったっけ?
611名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:11:43 ID:???
>>594
>「どれ公開するのかとおもってたら、あれかよ・・・」
これを言っていたのは淫獣。本人にに聞けばいいんじゃね?

>>603
アクティブ防御(APS)は能動式APSと受動式APSの2種類がある。重要なのは
どちらも命中しなければOKという発想。無理してATMを迎撃する必要はない。

そしてATM検知のためのセンシング機構が能動式であると戦場生存性が落ちる。
よって受動式センシング機構が望ましいがはたして新戦車の四隅センサが(ry
612名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:12:13 ID:???
そもそもアクティブ防御って使い物になんの?
613名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:17:30 ID:???
俺もしりたい。

実戦での使用例はあるのか?
614名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:23:57 ID:???
周囲の随伴歩兵のことも思い出してあげて><
615名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:28:41 ID:???
そんなにトップアタックが怖いなら上面にERA貼り付けとけばいいんじゃね?
御守りぐらいにはなるだろ
616名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:31:39 ID:???
かの戦車には既にたっぷりついてるなw
617名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:32:17 ID:???
比較的新しい兵器だから、実戦経験のあるものは少ない
せいぜいアフガン紛争に投入されたドローズドぐらいだが、
効果のほどは公表されていたっけ?

あとアレナ・ドローズドがグルジアで使われたかどうかと、
トロフィーが近いうちに実戦かも分からん

有効かどうかって、そもそも特に軽装甲車両の防護策といえば
今までは鳥籠程度しかなかったわけで
特にアレナのような散弾方式だと随伴歩兵が被害を受けるとか(Quick Killでは改善するそうな)、
レーダー波を出すのでパッシブで探知される恐れがあるとか欠点もある。トレードオフ
618名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:33:35 ID:???
>>615
上面にERA貼り付けた戦車の末路>>573,588
619名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:34:25 ID:???
対20mm砲級の軽量付加装甲を装着すれば・・・そんな性能のものは彼の国には無いか
620名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:43:15 ID:???
>>615
ある程度は有効みたいだが、上面の備品が吹っ飛ぶのが困る
621名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:59:59 ID:???
車長がかわいそうな事になるしな
622名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:05:45 ID:???
99式SHPは揺れすぎ
中SAMは煙吐きすぎと思った
素人です
623名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:07:37 ID:???
>>622
> 99式SHPは揺れすぎ
戦車じゃないから良いんです

> 中SAMは煙吐きすぎと思った
試験用の有煙モーター使ってます
624名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:11:16 ID:???
しかし、TK-Xを見てて思うんだが。

普通「トップアタックATM?重い装甲なんて着けてられないから、APSやERAで対応しますね」

日本「トップアタックATM?軽量装甲着ければいいジャマイカ」

って感じなあたり、その選択という点でも、それができるという点でも、
日本だけ(いい意味で)おかしいというか、何というか。
625名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:33:58 ID:???
「日本だからな」の一言で納得させてしまうのがなんとも…。
626名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:39:00 ID:???
>>624
ん?TK-X上面にも軽量付加装甲は使ってるの?
スウェーデンのレオ2みたいな重装甲っぷりを想像してたのだが
実際にそれだけの容積的な余裕もあるようだし
627名無し三等兵:2008/11/14(金) 19:41:39 ID:???
なんというかその辺のおかしいことを当然のようにやっているから
逆に「おいおい大丈夫なのかよ」と疑う人間が出てくるんだろうな
検証していないはずは絶対無いのにな
628名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:38:10 ID:???
>>573>>588、技本50年史見る限り相当装甲の開発研究をしてることは明白。
ただTRDIやメディアは分かりやすく宣伝しないからいつも見下され叩かれる。
629名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:52:58 ID:???
>>626
「軽量付加装甲」のことじゃなくて、文字通りの「軽量な装甲」。
630名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:58:33 ID:???
TK-Xが余裕で撥ね退けるトップアタックミサイルって自己鍛造弾?HEAT?
631名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:10:51 ID:???
そもそもTK-Xがどの程度の上面装甲を持つのか分からないからな。
90式より悪いわけではないだろうけど
632名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:37:27 ID:???
トップアタック攻撃に耐えられる戦車は存在しない。
上部に、前面と同じ程度の装甲が必要になる。
633名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:39:31 ID:???
>>632
MPMSに耐えろって言うならそうなるだろうが、
軽MATとかジャベリンクラスならそこまで要らない。
634名無し三等兵:2008/11/14(金) 21:52:05 ID:???
普通の歩兵携帯ATMまでは余程当たり所が悪くない限り抗堪するよ。

自己鍛造弾も二層目、LMATでも三層目で止まっていたし(謎)
635名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:02:17 ID:???
だな。RPG程度で撃破された戦車は存在しないというのが現実。
636名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:02:25 ID:???
そもそも、CE系弾頭は装甲へ直角に弾着しなきゃ効果を発揮しない。
しかしトップアタックATGMは直角に弾着しない。
637名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:59:03 ID:???
TK-Xの正面装甲が
MPMSに耐えますように
638名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:02:55 ID:???
12式のジャンプ攻撃もそれなりに意味があると
639名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:03:10 ID:???
むしろMPMSが正面装甲に着弾するというシチュがあまり思いつかない
普通に上面に突っ込んでくるだろ
640名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:38:13 ID:???
正面装甲ならきっと耐えられるさ。正面ならな。

だけど・・・・・・あの悪魔は・・・・・・そんな優しさなんて、
・・・・・・持ち合わせていないんだよぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
641名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:42:05 ID:???
でもあれ、低伸弾道モードも有るんだろ?
90の正面装甲は抜けたが、TK-Xは耐えたとかなんとか。
642名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:48:50 ID:???
直射モードは耐えられるけど、トップアタックモードは軍艦じゃないと無理by旧0
643名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:54:16 ID:???
質量そのもので押しつぶすってどんだけー。
644名無し三等兵:2008/11/14(金) 23:55:45 ID:???
MPMS喰らったら500トン級ミサイル艇程度なら逝く
645名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:03:16 ID:???
目標に舟艇も入ってるんだから、
小型船舶にはそれなりに効いてくれないと困る
646名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:06:32 ID:???
日本が沿岸でMPMSをブチ込むとしたらこのクラス?
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/074A%b7%bf%cd%c8%ce%a6%b4%cf%a1%ca%a5%e6%a1%bc%a5%d9%a5%a4%b7%bf%a1%cb
647名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:17:32 ID:???
1000トンクラスの揚陸艦は2〜4発くらい命中させないと厳しいな
だが数千トンクラスの艦艇でもレーダー、艦橋、煙突、弾薬庫など
弱点を画像誘導で命中させられるので1発で致命的損害を与えられうる
648名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:17:59 ID:???
649名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:35:49 ID:???
MPMSなんて速度遅いからCIWSの良い的だなw
650名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:41:24 ID:???
最新のCIWSでも10発近くのミサイルで飽和攻撃になるんじゃなかったけ?
651名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:43:01 ID:???
つーかCIWSが前後に付いてるような艦艇にはSSMとかASM使うだろjk
652名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:54:32 ID:???
>>650
まあCIWSが働く前にSAMで撃ち落としておくべきだが
653名無し三等兵:2008/11/15(土) 00:57:34 ID:???
最近の某氏優しすぎて怖い(藁
しかし対戦車榴弾って既に枯れちゃって先細ってる技術なんだな。。
300mmクラスのライナーってwww
654名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:12:56 ID:???
第4世代戦車の条件
MPMSの正面装甲への直射に抗堪すること

第4.5世代戦車の条件
MPMSのトップアタックに基本装甲のみで抗堪すること

第5世代戦車の条件
MPMS誘導員を攪乱できる文面、画像を装甲板に記載していること
655名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:14:12 ID:???
300mmが欲しいなら戦艦三笠から発射すれば良いと思うぉ(^^)
656名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:19:12 ID:???
CIWSがついてる艦艇にMPMSで挑むって
それなんて自殺行為?
657名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:47:52 ID:???
話の流れがおかしい。MPMSが想定している
ミサイル艇や上陸用舟艇にCIWSなんてあるのか?
658名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:58:38 ID:???
そういうのは88式地対艦だねー
659名無し三等兵:2008/11/15(土) 02:17:11 ID:???
まあ、CIWS積むような船であっても、
「もし当たったら」ただでは済まない、という話なんだよな。

ダメージを与えられるだけの威力はある。
そういう場面が来ることは無いだろうが。
660名無し三等兵:2008/11/15(土) 03:25:57 ID:???
>>654
>>第5世代
射手に撃破を躊躇わせる萌絵を描いた痛車は該当しますか?

>>655
つまり三笠を近代化改修して再就役させて
誘導砲弾ランチャーとして整備しろということですね。
わかり・・・ませんw

>>659
ぶっちゃけ空飛ぶ魚雷ですね。
661名無し三等兵:2008/11/15(土) 03:32:25 ID:???
>660
短魚雷を撃つ場合でさえ、18吋砲が要る。
という事は、大和をサルベージして‥(ry
662名無し三等兵:2008/11/15(土) 08:23:28 ID:???
>>660
い、痛戦車・・・・・w

それはともかく、以前某氏が言ってたのかな
「これからの戦場で重要視される隠蔽性を犠牲にしてまで
アクティブ防御手段を装備しなきゃいけない国は、それを必要としない
ような高度な装甲技術が遅れている国であり、その意味ではそれらの手法は
(目新しいから一見スゴい新世代の防御方法に見えるが)実際はむしろ
低技術を必死で補うための“補填手段”と見るべき」っていう意見。

何となく、旧ソ連が大戦後(当時の“王道的手法”である)戦略核爆撃機戦力の低劣さを
当時は完全な「イロモノ技術」であった“弾道ロケット”で何とか埋め合わそうとしてた姿を
連想する・・・・・
・・・人でも国家でも、「正統的技術・戦力」が足らない場合
つい「イロモノ」や「奇策」に走って何とかしようとするんだよな
(まぁ弾道ロケット技術みたいに、あとで大化けする場合もあるけれども)
663名無し三等兵:2008/11/15(土) 10:02:01 ID:???
>つい「イロモノ」や「奇策」に走って何とかしようとするんだよな
まあ、元々珍策兵器V2ロケットの後裔だからね。
ナチスドイツがどーしてV2なんてもの作ったかいうまでもないし(w。

>(まぁ弾道ロケット技術みたいに、あとで大化けする場合もあるけれども)

オオバケしなくてもメリケンもロシアも変態ロケット技術者はいたので、健全な(でも低予算の)
宇宙ロケット開発競争に終始したかもな・・・。むなしい夢だが。
664名無し三等兵:2008/11/15(土) 11:17:25 ID:???
弾道ミサイルが色物とかwww
真っ当な爆撃機戦力持ってたアメ公だって平行してあんだけ開発してたってのにw
665名無し三等兵:2008/11/15(土) 11:20:37 ID:???
まあ「当時の常識では」だろ。
666名無し三等兵:2008/11/15(土) 11:31:51 ID:???
補填手段であっても、それが防御能力を発揮できるならそっちが優れていると思っていた時期も俺にはありました。
90の横防御力は異常。
小さいくせにそれをさらに強化したTK-Xはマジキチ。
667名無し三等兵:2008/11/15(土) 11:42:10 ID:???
割を食うのは内部容積・・・
まあ74式に比べればまだましか
668モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/15(土) 12:02:40 ID:???
それは複合装甲の体積効率がだな
669名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:14:57 ID:???
>>666
90式の車体側面の装甲防御力がそんなに凄いんだな?ん?
670モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/15(土) 13:19:55 ID:???
まあ側面はRPGに耐えられ(ry
671モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/15(土) 13:22:42 ID:???
普通の戦車の複合装甲は車体・砲塔の前面にしかついてない。いらないから
それを側面だとか上面につけだしたのが最近の市街戦対応型。TK-Xの追加装甲もこれに近い。
その分重くなるので正規戦用の戦力としては最適ではない
672名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:26:38 ID:???
>>669
車体はそんなでもないが、サイドスカートと転輪のおかげでRPGには強め。
あとは車体前面に空間装甲でも後付すればなおよしかね。
673名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:50:31 ID:???
IED対策を急いでたり増加装甲を開発してるのってやっぱアフガンだよな…
アフガン以外でもイラクとアフガンで試された戦術を世界中のゲリラが真似しだすから、
PKFとして派遣された先でそういう脅威にさらされる可能性が高いと陸自は見ているわけだ。
いや、見ているというより見させられていると言ったほうがいいかも。
陸自は投入された先でIEDの脅威にさらされ血を流すだろう。
内部で不満が高まっても、空自の件のように政府は上から抑えつける事で対応する。
もはや状況は自衛官の忍耐がどこまで続くかという段階に入ったんじゃないだろうか。
最近の日本を見てるとそんな気がするんだよね。
674名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:54:30 ID:???
そこで軍事クーデター

675名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:57:43 ID:???
自衛隊はクーデターは意地でも起こさんだろ。歴史的経緯的に考えて
むしろ日本とともに腐り落ちる道を選びそう
676名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:33:56 ID:???
先任にお子さんが産まれたんだって!
そっか〜これから大変だなぁ

的にまったりと…
677名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:29:38 ID:???
○○mm掃射で砲塔は堪えたが車体は悲惨なことになったのを知らんのか…。
678名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:47:22 ID:???
>>673
頭おかしいんじゃねーのーっ?
679名無し三等兵:2008/11/15(土) 15:53:10 ID:???
>>678
まあ、おかしいのはお前だったりするけどな。
680名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:12:02 ID:???
>>673がオカシイのはこの部分だろ。

>内部で不満が高まっても、空自の件のように政府は上から抑えつける事で対応する。
>もはや状況は自衛官の忍耐がどこまで続くかという段階に入ったんじゃないだろうか。

本当、頭湧いてるんじゃねえの?
681名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:21:01 ID:???
>>680
実際、士気低下はかなり著しいらしいぞ。
任務は増える、予算と人と装備は減らされる、各部隊から優秀な人間が中央に引き抜かれるで、
組織として機能不全直前までいっているのだから。

尤も何時限界が来るか、忍耐の限界が来た時点でどういう方向でリアクションをとるかは
正直分からんけどな。
682名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:25:51 ID:???
空自の件はおしゃべり馬鹿の首を飛ばしただけだろ。何も関係ないぞ。
683名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:31:26 ID:???
>>681
そういや前回の防衛大綱策定では、あまりの仕打ちに流石の制服組も怒り狂ったという噂が・・・・・。
その時は自民の大物政治家が土下座に近い事をして何とか宥めたそうな。
684名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:37:18 ID:???
だんだんTK-Xの化けの皮がはがれてるな
685名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:41:37 ID:???
>>673>>681

お前の家族や親戚に自衛隊関係者が居て不満を言っているのか?

お前の妄想じゃないのか。
686名無し三等兵:2008/11/15(土) 16:46:26 ID:???
>>681
協力本部にマイクロバスで連れてこられてた連中は元トヨタのライン工。
奴らはどんなきつい仕事でも何の文句も言わずに命令されたことを何も考えずに黙々とこなすぞ。

687名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:07:17 ID:???
>>682
政治側が更迭しただけじゃ飽き足らず、思想統制まで口にするアホ揃いだからなぁ。
シビリアンコントロールといってもコントロールする側が駄目じゃどうしようもない。
688名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:22:44 ID:???
政府にも方針ってのがある。
下っ端ならともかく最上級責任者に堂々と逆らった言動されちゃ二重に立場がねえ。
それにあの論文は認識に欠けている部分がありすぎる。
処分は妥当だよ。
689名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:33:44 ID:???
>>688
単に個人の歴史観を記した文書を学術論文の如く扱って叩いて一体どうするのかと。
まあ更迭自体は政治判断だから良いとしてもその後がもうgdgd。
特に野党は頭が沸いているとしか思えん。
690名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:38:46 ID:???
頭が沸いてない野党なんて野党じゃない。
691名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:41:28 ID:???
テレビで「批評」してる「専門家(笑)」の論調もバラエティ豊かに池沼だがなwwwまさにエンターテイメント。

笑えねえが。
692名無し三等兵:2008/11/15(土) 17:43:52 ID:???
>>689
だから、本人のいた地位が高すぎる。
そのへんは言うとおり政治判断だから仕方ないけどなあ。
あくまでも個人の歴史観として批判するなら満州事変の無視はいただけなかった。
693名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:13:39 ID:???
何だかんだ言っても田母神は文民統制無視する事は考えて無かったろ?

それとも統帥権は政府から独立為ている派だったのか?

694名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:35:52 ID:???
>>693
それは今回の「論文」から判断されるしかない
政府の判断としては、不適切ということで更迭

特に政治的な問題が絡む内容で、自衛隊側が暴走してもらっては困る
政治的な発言は自衛隊がするべき内容ではないし、
かといって純粋にアカデミックな内容と取るにはあまりに内容に問題がある
自衛隊寄りの志方氏でさえ、「発表時期も悪ければ手続き的にも問題がある。国益にならない」と論評している
695名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:44:46 ID:???
服務の宣誓で「政治的活動に関与しない」って宣言してるから
政治的発言を含む論文の投稿は、服務違反なわけか
696名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:06:03 ID:???
>>694
問題提示の仕方が間違っていたのか。

飼い犬に噛まれた政府も考え物だな・・・

697名無し三等兵:2008/11/15(土) 19:21:26 ID:???
噛む方も噛まれる方もタイミング悪杉・・・・・・しかたないけどさ。
時期が良ければいいこいいこされたのに。国民からも。なんというか剣を早く抜きすぎたな。
698名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:00:53 ID:???
【Technobahn 2008/11/15 19:13】ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)社は13日、米軍向けに兵器グレードの高出力レーザー
兵器「FIRESTRIKE(ファーストストライク)」の受注生産を開始したことを発表した。

 高出力レーザー装置が、研究開発用のものでは実戦兵器用として受注生産を開始するのは世界初のことだと同社では説明している。

 「ファーストストライク」は国防省が進めてきた統合高出力半導体レーザー計画(Joint High Power Solid State Laser program)の元で
同社が開発を進めてきたもので、出力は15kWの戦術レーザー兵器となる。基準出力は15kWとなるが、「LRUビルディングブロック
(LRU building block)」と呼ぶモジュールを追加することで15kWきざみで30kW、45kW、60kW、75kW、90kWと出力を自由に変更することも可能。

 電源オンからわずか0.5秒で稼働可能なインスタント・ターン・オン機能や、兵器として連続使用しても熱暴走が起きないなどの安全
対策も施されており、同社では「光速のディフェンスを可能にする『ファーストストライク』の提供の準備が整った」と述べ防衛分野での
レーザー兵器の利用拡大に大きな期待をかけている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811151913

ノースロップ・グラマン社のプレスリリース(英語)
http://www.globenewswire.com/newsroom/news.html?d=154600
699名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:04:45 ID:???
すげー、さすが米国

それに比べて日本は…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
700名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:22:28 ID:???
>>698
15kWってどうなんだろうな
AL-1Aは10MWくらいを目指すっぽいけど
701名無し三等兵:2008/11/15(土) 20:34:27 ID:???
使い道はこれからだよな・・・wktk。AL-1くらいの任務だとやっぱそのくらいは要るんかいな。
702名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:13:57 ID:???
使い道が思いつかない
実弾のメリットが多すぎて
高出力レーザーを用いた要人暗殺くらいしか考えられない
703名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:40:25 ID:???
>>702
>使い道が思いつかない
光学センサーは潰せる(赤外線、可視光、パイロットの眼)
704名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:44:07 ID:???
YAGレーザー測距儀ですねわかります
705名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:45:14 ID:???
対人とか?
対ミサイルとか?
706名無し三等兵:2008/11/15(土) 21:50:40 ID:???
>>703
眼は人道的うんたらかんたらで禁止
707名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:07:45 ID:???
やはり暗殺くらいしか
708名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:10:08 ID:???
>>706
光学装置を狙ったんですけど、目に入ったんですよ(棒
709名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:15:49 ID:???
アイセーフ帯じゃないとそんな言い訳すら通りません
710名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:17:17 ID:???
言い訳を言う相手なんていないような気もするが。
711名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:23:10 ID:???
1GWくらいなら対艦や対戦車にも有効かな?
712名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:37:27 ID:???
例えば1GWを相手艦船の1m四方に叩き込んだとして、1cm^2あたり100kw程度に過ぎない。
反射を考えから外して、全量吸収され熱は四方に逃げないと仮定して計算してみるとどうなるだろう。
外板が20mm厚として20リットル約150kgの鉄を暖める事になる。
鉄の比熱はkgあたり440Jなので、融点の約1500度にまで達するには150×440×1500=99MJ
融解熱はkgあたり250kJなので250×150=37.5MJ
ぶち当てて外壁トローリ解かすなら、たしかに1GWあれば出来なくは無いか。
713名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:51:19 ID:???
吸収率が考慮されてない…
714名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:51:55 ID:???
1m四方はでかすぎでしょう。
レーザーは威力じゃなくて精度が最大のウリなのだから、航空機か誘導弾の迎撃に用いると思うが、
複合材料の外皮を打ち抜いて中のシーカーとか制御機器を破壊するくらい出来そうな気が。
715名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:03:54 ID:???
>>713
表面の容態によっても変わるからあえて入れなかった。
何割かの係数を入力に掛ければいいだけだし、入力が必要量に充分上回っているようならいい。
716名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:32:02 ID:???
IEDにはどの程度抗堪すんだろ
この戦車
717名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:48:32 ID:???
>>714
レンズもしくは鏡の大きさ・精度によって決まる値なので、
でかすぎって訳でもない。実際そんな程度。
ABLのようなあんなばかでかい主鏡ですらそんな収束できないんだぜ
718名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:59:23 ID:???
ああいう大出力のレーザーってどのくらいなんだろ?
数百mWの固体レーザーなら0.1mrad.くらいのもあるけど。
719名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:15:24 ID:???
>>716
対戦車地雷3個とか使われたらどんな戦車もだめだろ
たとえ底面が貫通されなくても車体全体がかなりの高さまで吹き上げられる
720名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:17:52 ID:???
もう戦車の時代は終わりなのかもな
防御力の通用しない戦車は不要ってことか
721名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:18:44 ID:???
IEDなんてやられるのはよほど条件の悪いところだけだろ
国内ならほぼ心配イラン
722名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:23:49 ID:???
>>720
軽装甲車両だったらもっと被害増えますよね。仕掛ける側も量が少なくてすむから楽ですよね
723名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:52:23 ID:???
いや、今じゃ技本も耐弾よりIED対策に重点が移ってるらしいぞ
724名無し三等兵:2008/11/16(日) 00:54:34 ID:???
昔から戦車はやられてたじゃないか。
登場直後から対戦車銃で撃ち抜かれてたし。
725名無し三等兵:2008/11/16(日) 01:24:30 ID:???
モジュール装甲の上に鏡を貼り付ければいいんジャマイカ?
726名無し三等兵:2008/11/16(日) 02:15:22 ID:???
新戦車は次元大介の対戦車ライフルで撃破可能ですか?
斬鉄剣はどうでもいいです
727名無し三等兵:2008/11/16(日) 02:21:59 ID:???
>>724
戦車の登場直後には、もう対戦車銃があったって?
そりゃ嘘だな!
マークT戦車の登場は、1916年7−11月のソンム会戦だし、
モーゼルM1918の量産開始は、1918年5月だぜ。
728名無し三等兵:2008/11/16(日) 09:19:31 ID:???
そんなにかかったのか
729名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:35:02 ID:???
>>728
確か最初は
・普通のG98にタングステン使った徹甲弾で対処
・装甲が強化されてきて対戦車ライフル出現
だったと思う。
730名無し三等兵:2008/11/16(日) 10:40:59 ID:???
なるほど
当時でもタングステンは加工出来たのか
731名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:24:16 ID:???
>>730
ここでも出てくる某ブログの7/26の記事の冒頭に、対戦車ライフル登場の経緯が出ている。
元々、当時のタングステン弾は対戦車用ではなく、拠点攻撃用だったらしい。
732名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:30:58 ID:???
WWI以前にタングステン・フィラメントの電球は実用化されてる
733名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:12:05 ID:???
ありがと 
某所に行ってくるわ
734名無し三等兵:2008/11/16(日) 22:27:59 ID:???
>>731
つまり対戦車ライフルから対物ライフルへと定義や認識が変わったものは、
元々はやっぱり対物ライフルだったのか
735名無し三等兵:2008/11/16(日) 23:37:35 ID:???
>>717
主鏡の大きさで収束度が変わる理由が分からない。
波長の短いレーザー光を集めるだけじゃダメなの?
736名無し三等兵:2008/11/16(日) 23:55:50 ID:???
>>735
なんですばる望遠鏡ってあんなにデカイんだろうね。
737名無し三等兵:2008/11/17(月) 00:37:16 ID:???
>>736
はぁ?集光量を増やすためだろ。
レーザーは関係ない。
738名無し三等兵:2008/11/17(月) 01:02:01 ID:???
>>735
>主鏡の大きさで収束度が変わる理由が分からない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/分解能 の望遠鏡の項をどうぞ。
739名無し三等兵:2008/11/17(月) 01:33:10 ID:???
740名無し三等兵:2008/11/17(月) 01:55:32 ID:???
>>738
何で、望遠鏡の分解能の話がレーザーに関係あるのかサッパリ分からん。
発振器から出た光をピンホールで出そうが、
レンズで収束させようが拡散率は波長次第だろ。
741名無し三等兵:2008/11/17(月) 02:27:41 ID:NGArpwys
ttp://www.higashino.jp/laser/basic/range/index.html

わかりやすい説明を見つけたのではっておきますね。
742名無し三等兵:2008/11/17(月) 04:17:00 ID:???
波長が短いほど収束しやすいんだね
理想としてはγ線レーザーなのかな?
なんかすんげー恐ろしい気がする
743名無し三等兵:2008/11/17(月) 04:43:14 ID:???
X線レーザーって共振器のミラーを透過しちゃう希ガス
自由電子レーザーとかじゃないと無理なのかな
744名無し三等兵:2008/11/17(月) 05:53:09 ID:???
100%反射するって訳でもないし、めっちゃ浅いけどちゃんと回折角ってのも存在するし。
ただ、効率的な共振器を作るためにはかなーり大がかりなものが必要かもね。
SDIのX線レーザーは巨大過ぎるエネルギー(核爆発)があってのそれだったけど。
効率が0.0001%だったとしても、元のエネルギーがデカイからなんとかなるんじゃね?って感じで。
745名無し三等兵:2008/11/17(月) 07:26:38 ID:???
>>736は何を言いたかったんだか
746名無し三等兵:2008/11/17(月) 08:26:01 ID:???
分解能の話だろ?
分解能=収束度
747名無し三等兵:2008/11/17(月) 09:53:22 ID:???
>>742-743
大気中では波長の短いレーザーは減衰が激しすぎて使えない。
出力が大きすぎるレーザーも空気をプラズマ励起しちゃって同様に使えない。
レーザー兵器はあんまり役に立たないんではなかろうか。

X線レーザーは戦略防衛構想で検討された。
核爆発を利用して発振する使い捨てレーザー衛星で。
748名無し三等兵:2008/11/17(月) 10:02:24 ID:???
>>746
回折の話にわざわざ分解能の話はいらんだろ
749名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:37:21 ID:???
駆逐艦を丸ごと蒸発させるには何ジュール必要?
750名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:00:04 ID:???
その前に駆逐艦の正確な素材と使用量を教えてください。
751名無し三等兵:2008/11/17(月) 13:28:17 ID:???
1京Jもあれば十分じゃない?
752名無し三等兵:2008/11/17(月) 14:02:52 ID:???
泣いてる赤ちゃんがうるさいからって首を刎ねるなよ。
753名無し三等兵:2008/11/17(月) 14:57:18 ID:???
ABLだと射程二百数十キロで、スポット径が25cmぐらいになる。
これで、目標のミサイルが反射率95-90%のアルミでも、70%ぐらいの鉄でも
数秒の照射で撃破できる。
754名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:06:39 ID:???
TK-Xがゴミなのは分かってきたな。
笑ってた韓国の戦車の方が高性能。
755名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:26:43 ID:???
10TJくらいか
756名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:26:52 ID:???
粗悪な餌だ
757名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:52:09 ID:drj+nCTW
youtubeで「お笑い韓国車」を検索してみ。
758名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:05:57 ID:???
トップギアか?いつだかチャレUと戦ってたなwww
759名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:13:22 ID:???
トップギアでネタとして扱って貰えるほどに韓国車の名前が売れてる事に
チョットびっくりしたな俺は
760名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:41:23 ID:???
むしろ名前「で」売れてた。アクシデントのくだりは不覚にもワロタ
761名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:47:39 ID:???
円高で潰れそうな倭人の車会社。
762名無し三等兵:2008/11/17(月) 17:37:06 ID:???
倭人の経済低迷をよそに、力強い韓国経済は斜め上に大躍進していた・・・
763 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/17(月) 18:06:23 ID:???
   _. ,、_,、   ,
  ゙フ ゙)`∀´>_ノ,ミi
  i彡'^ヽ.  i―'゛
      〉  `--、
     / / ̄フ/
   ,ノ/   レ'
   レ'
 彡
764名無し三等兵:2008/11/17(月) 18:10:54 ID:???
上向全周見渡しても韓国見えないんですが・・
何処まで揚ったんですか?
765名無し三等兵:2008/11/17(月) 18:25:49 ID:???
天に昇って地上を見下ろしているニダ
766名無し三等兵:2008/11/17(月) 18:46:03 ID:???
もっともっと昇ってください
できれば、目障りにならないとこまで
767名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:06:42 ID:???
そしてTK-XスレはABLスレへと昇華する・・・
768名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:11:08 ID:???
「韓国、有人宇宙船で月面に硬着陸」位の事はやってくれると信じている
769名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:17:27 ID:???
韓国人が妬みと嫉みに染まっている間に日本はどんどん前進している

車の周囲360度を表示、富士通研が車載映像の新技術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000071-zdn_ep-sci
 富士通研究所は11月17日、車両の周囲360度の景色をほぼリアルタイム
に映像化して、車載モニターなどに表示する技術を開発したと発表した。運
転者の視界確認を支援する機能に応用できるという。
 同技術は、車両の前後左右に4カ所に設置したカメラの映像を短時間で処
理し、360度の映像を立体表示する。
770名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:18:17 ID:???
どうせなら太陽に着陸しろよ
771名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:29:33 ID:???
日産だかでつけてたやつか?
772名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:31:07 ID:???
とりあえず日本と関係ないところでやってくれ。
773名無し三等兵:2008/11/17(月) 21:17:26 ID:???
>>700
たった一つの冴えたやり方
774名無し三等兵:2008/11/17(月) 21:20:46 ID:???
>>768
硬着陸ってどんなのだろう。ヴェルヌの月世界旅行みたいに大砲で月面まで打ち込むとか?
775名無し三等兵:2008/11/17(月) 22:54:15 ID:???
>>774
そう、ただの衝突
776名無し三等兵:2008/11/17(月) 23:22:16 ID:???
そのまま「ハードランディング」って奴だな。
・・・その前に韓国経済が「ハードランディング」しそうだが。
777名無し三等兵:2008/11/18(火) 01:15:15 ID:???
778名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:20:30 ID:???
http://www.daily.pk/world/americas/7982-rand-corporation-lobbies-the-pentagon-to-start-new-war-to-save-us-economy.html

アメリカ空軍系シンクタンクが不況を克服するために大国と戦争しなければならないという報告書をだしたそうで、
そのターゲットとして中国、ロシア、そして日本の名前があがったと報道されています。
779名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:29:26 ID:???
戦車のセの字もないぞ
780名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:30:29 ID:???
情報が遅い
781名無し三等兵:2008/11/18(火) 06:47:40 ID:???
リモートウェポンの研究はしてるけど装備化の予定はなさそうだなあ
782名無し三等兵:2008/11/18(火) 07:45:10 ID:???
お金かかるからでしょう。
783名無し三等兵:2008/11/18(火) 08:19:18 ID:???
>>781
『リモコン兵器で防御するなら、小型砲塔付けた方が良くね?』
とか言う流れに最近なってきてるみたいだけど…

…RWSの重武装化っぷりは異常w
784名無し三等兵:2008/11/18(火) 08:21:05 ID:???
全ての戦車に標準装備するのは無駄だし
キットでいいんじゃないの
785名無し三等兵:2008/11/18(火) 09:22:55 ID:???
K.I.T.T?
786名無し三等兵:2008/11/18(火) 10:00:05 ID:???
「はい、マイケル」
787名無し三等兵:2008/11/18(火) 11:53:18 ID:???
圏央道早く完成させろ
788名無し三等兵:2008/11/18(火) 13:02:56 ID:???
789名無し三等兵:2008/11/18(火) 13:40:05 ID:???
>>785
「前方に敵戦車2個小隊発見!」
「よし、マイクロジャマーだ」
ウィンウィンウィンウィンウィンウィン
790名無し三等兵:2008/11/18(火) 15:20:25 ID:???
国籍法改正案が衆議院で可決
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226278845/127-139
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226981091/l50
もう、ダメっぽいね。
公明党は日本が嫌いなのかしら
791名無し三等兵:2008/11/18(火) 15:24:47 ID:???
公明党が日本嫌いとかどんだけ・・・。
日本が嫌いなわけじゃなく(ry
792名無し三等兵:2008/11/18(火) 15:48:19 ID:???
おれ認知して金もらおうかな
知らない間に子供が100人できちゃった
793名無し三等兵:2008/11/18(火) 16:38:51 ID:IPXu1cEp
>>778
それ、今にはじまったことじゃない。
794名無し三等兵:2008/11/18(火) 17:14:48 ID:???
網膜投影ディスプレイ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html
これと>>769これ組み合わせて、遠隔操作機銃が有れば
歩兵要らないんじゃね?
795名無し三等兵:2008/11/18(火) 17:18:35 ID:???
nomadがあるじゃんアメでも採用されてるし
796名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:34:16 ID:???
創価学会ってのは、在なんとかのシンパじゃなかったかね。
797名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:36:18 ID:???
スレ違い
798名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:53:54 ID:???
韓国とか、中国の話題はOkなのに?
799名無し三等兵:2008/11/18(火) 19:01:52 ID:???
それもすれ違い
800名無し三等兵:2008/11/18(火) 19:04:48 ID:???
無くならないと見た。
801名無し三等兵:2008/11/18(火) 21:30:21 ID:???
テロが続いている
自衛隊の出番だな
515事件か
802名無し三等兵:2008/11/18(火) 21:50:28 ID:???
嫁じゃなくて本人狙えよ・・・っていうか妻の方殺してもなんか意味あんのか?
しかも「元」だし
803名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:30:24 ID:???
この事件関連のスレはぜんぶ「もっと殺せ」「ざまを見ろ」一色だな・・・
804名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:37:27 ID:???
愛国無罪と変わらんよな。
将来が心配になるわ。
805名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:38:07 ID:???
何か知らんが、殺されるような世界にいたんだろ。
田母神とかは、単なる馬鹿で良かったかもな。
806名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:55:49 ID:???
日本も民度が低くなったな
807名無し三等兵:2008/11/18(火) 22:59:02 ID:???
この空気・・戦前か
808名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:00:50 ID:???
テロが起きたことよりも
それを賛美している馬鹿が多いことが救いがないな

まさに戦前そっくり
809名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:03:37 ID:???
テロじゃないと思うが。
政治的な要求が何か出たっけ?

金のイザコザだろ・・・、公のか民のかは知らんけど。
810名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:06:37 ID:???
TV的にはテロ扱いのほうがおいしいからな。定義なんてどうでもいいんだろ
811名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:08:17 ID:???
ここはTK-Xのスレなんだが。
812名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:10:59 ID:???
つまりTK-Xの出番ですね
ニートは犯罪者だから皆殺しにしてください
813名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:14:17 ID:???
TK-Xでテロ鎮圧ですねわかります
814名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:49:42 ID:???
>771
日産 エルグランドのグラウンドビューモニターですか
セレナもオプション設定されました
この手の大型車には是非欲しい装備かと

戦車にはどうかなぁ?
815名無し三等兵:2008/11/18(火) 23:56:11 ID:???
アレとはまた違うみたい
816名無し三等兵:2008/11/19(水) 00:31:37 ID:???
アダプティブダンパーによって卓越した運動性を獲得し、先進のIT技術で武装した
陸上自衛隊の最新鋭兵器により、国会前暴動が鎮圧されることでわかっています
817名無し三等兵:2008/11/19(水) 00:31:58 ID:???
>>809
ただの暗殺だよな
818名無し三等兵:2008/11/19(水) 00:34:32 ID:???
>>816
麻生が一人ずつスナイプして援護ですね
819名無し三等兵:2008/11/19(水) 02:19:45 ID:???
K松の将来装輪戦闘車両は、MTUエンジンだと
詳しくは例のブログに
820名無し三等兵:2008/11/19(水) 04:03:40 ID:???
>>794
コンピュータ合成で造った映像はかなり歪みが酷かったけどなw>>769の報道映像

…こんなの使ったら3D酔いで役に立たないだろw
821名無し三等兵:2008/11/19(水) 07:02:08 ID:???
レオ2には後方確認カメラ付いてたような
市街戦で運転しやすそう
822名無し三等兵:2008/11/19(水) 08:38:58 ID:???
>819
装輪ならMT890系だろうけど4250RPMって大丈夫かこれ(゚Д゚;)
823名無し三等兵:2008/11/19(水) 08:42:43 ID:???
いすゞのトラック用ディーゼルでおk
824名無し三等兵:2008/11/19(水) 08:54:04 ID:???
ところでなんで小松は防衛装備品にねじ込んでんだ?
825名無し三等兵:2008/11/19(水) 13:16:58 ID:???
小松いいかげry
某氏が仄めかしてくれてるな
826名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:57:20 ID:???
次世代戦車「黒豹」段階的導入、1段階では400台
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/11/19/0200000000AJP20081119001800882.HTML

日本もこれくらい導入できないのか
韓国は為替のお陰で1両83億ウォン(約5億5000万円)
いつの間にかTK-Xより安くなってる
827名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:03:27 ID:???
>>826
ただウォン安ということは、海外から調達する部品があればそれはコスト増になっているよな
日本側から見れば安く見えても、実は高くついていると
828名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:07:06 ID:???
ウォンも安かぁない、むしろ高騰しているっしょ。
829名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:08:12 ID:???
あ、逆か。
830名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:11:34 ID:???
>>826
K-2たった600輌しか作らないのか。
日本の戦車600輌体制とあまり変わらないじゃない。
向こうは陸軍主体なのに。
831名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:18:49 ID:???
>>830
K2、K1、K1A1の混合編成にするんじゃないの
832名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:02:51 ID:???
>>828
1$=1450wonという爆下げ具合……
833名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:05:56 ID:???
むかし

『円高円高って、いつになったら1ドル500円になるのかね?』

と天然をカマした政治家がいたそうだが、その政治家のこと笑えなくなっちゃった。

(´・ω・`)ヤッチマッタ
834名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:07:34 ID:???
「黒ヒョウ」の技術のトルコへの輸出は、世界最高の「戦車大国」であるドイツとの競争に勝利した結果であるという点で、大きな意義があるものだ。
http://www.chosunonline.com/article/20081119000058
835名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:10:33 ID:???
>>832
ウリナラ的に考えればそれはウォンが爆上げ状態と表現するんだそうだ。
836名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:26:19 ID:???
>>835
$に対してwonは爆上げなのに円爆下げでチョパリ涙目ニダってことですかわかりかねます
そろそろかの国用に懲罰砲搭載戦車を
837名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:29:44 ID:???
ヲンの対ドル相場が爆上げだからヲンはとても強いニダ。
基軸通貨になるまで後一歩とか言うネタもあったな。
838名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:34:08 ID:???
なんだかんだでK2ネタと半島ネタ好きだな、お前ら
それにしても部品輸入割合ってどの程度なんだろうな?K2って
TK-Xみたいに素材は輸入で部品は国内製という場合、素材調達コストが為替変動に連動するだろうけど
部品も海外から調達だと、出荷元の為替変動リスク込みの値段で契約されるだろし
より直接的に製造価格≒調達価格に反映されそう
839名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:35:29 ID:???
中国製戦車の話やロシア製戦車の話はネタが少なすぎる。
北朝鮮に至っては戦車自体がネタでしかない。
840名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:36:28 ID:???
TK-Xも真新しいネタあったかな?
841名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:46:09 ID:???
【韓国】次世代戦車「黒豹」段階的導入、1段階では400台[11/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227071916/
842名無し三等兵:2008/11/19(水) 18:26:22 ID:???
>>840
HMTの構造図と出力特性グラフでご飯3杯食べなさい。
843名無し三等兵:2008/11/20(木) 18:46:52 ID:mhItFo7n
>>830
いまや韓国の仮想敵国は北鮮ではなく日本だから、陸戦装備より海軍の大型艦艇や
長距離攻撃機に予算を重点配分。
K1(A1含む)にしても結局1500両しか調達しなかった。M48A5もまだ現役部隊に残ってる。
844名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:13:13 ID:???
>>826
TK-Xの総生産台数って、黒豹の第一期生産台数にも満たないかもな・・・
845名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:16:23 ID:???
対テロ用と海外派遣用だから十分だろ。
北海道で上陸を迎え撃つわけじゃないんだから。
846名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:20:38 ID:???
海外派遣って、ヤキマ演習場かよw
847名無し三等兵:2008/11/20(木) 20:15:53 ID:???
やはり、コマツの装輪車にはMTUのエンジンが載るのか。
日本法人を立ち上げたからには、何かあるんだろうと思ったがな。
普通に考えれば、MTUのエンジンをAFVに採用しないのは不合理だからな。
848名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:23:17 ID:???
特別にMTUのエンジンが優れているワケではないが…
849名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:29:39 ID:???
そこはガスタービンエンジンを・・いやなんでもない
850名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:31:15 ID:???
部品の一部であって、エンジンそのものの可能性は低い。
851名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:36:34 ID:???
特別にとは言わんが、最高では?
それに、エンジンそのものだろ。
852名無し三等兵:2008/11/20(木) 22:40:30 ID:???
ライセンス生産するメーカの鋳物・工作技術による
STXで証明済みw
853名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:07:01 ID:???
MT890だと100hp/?越えしてるけど(12気筒型だと約12Lで1500hp)
MT883の前例(最高出力@1分間)考えるとなんかでかい地雷抱えてそうなんだよなぁ・・・。
854名無し三等兵:2008/11/21(金) 01:48:59 ID:???
>>321
>しかし俺たち消費者は、それを評価しなかった。それで三洋は、身売りに
>追い込まれたと。

三洋は経営のせいで傾いたんでほかの理由はないよ。
855名無し三等兵:2008/11/21(金) 02:17:11 ID:???
しったか鰤ww
経営という言葉が包括している範囲の広さを知らないで、よくもまあ。
あのね、経営は人事と財務だけじゃないんだよ、ぼうや。
マーケティングや顧客PRの方針を決め、それを管理監督するのも、
経営の重要な一部なんだからな。
856名無し三等兵:2008/11/21(金) 06:47:05 ID:???
IT軍需メーカーになればいい
857名無し三等兵:2008/11/21(金) 07:23:10 ID:???
ソーラーパネル搭載戦車ですね!
858名無し三等兵:2008/11/21(金) 08:11:32 ID:???
>>855
おまえ自分で何言ってるのかわかってないだろw
859名無し三等兵:2008/11/21(金) 08:54:12 ID:kR5pfFlw
>>843アメリカが何と言おうとか<<日本が仮想敵国
860名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:04:45 ID:???
そりゃ中国やロシアを仮想敵国にすると絶望するしかないからねwww
861名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:09:16 ID:???
本気でヤバいからな<中・露
862名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:13:58 ID:???
戦車もこれ以上の技術的向上はねーっぽいよな
拳銃がそうであるように技術的に完成された工業製品と化す日も近いか
863名無し三等兵:2008/11/21(金) 11:42:21 ID:???
それはチョコパフェ大盛り蜂蜜シロップ練乳がけくらい大甘な見通しな気が(ry
864名無し三等兵:2008/11/21(金) 13:21:06 ID:???
基本構成は変化しなくても電子機器や素材分野の発展で、直接目に触れないところでの
性能向上は続いていくだろうね。

865名無し三等兵:2008/11/21(金) 13:41:28 ID:???
レールガンも忘れちゃいけないw
866名無し三等兵:2008/11/21(金) 13:44:52 ID:???
レールガンはもう忘れろよw
867名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:07:55 ID:???
まあ、基礎研究くらいは行った方がいいと思うけどね>レールガン
868名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:08:19 ID:???
イノベーションじゃなく何らかのインベンションがない限りレールガンの
車両搭載は無理
869名無し三等兵:2008/11/21(金) 18:53:59 ID:???
小型縮退炉とか?
870名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:54:25 ID:???
クラスター爆弾全廃へ=日本、「新型」調達せず

 政府は21日、自衛隊が保有するクラスター(集束)爆弾を全廃するとともに、不発弾になりにくい「新型」クラスター爆弾も今後調達しない方針を固めた。
人道面や調達費用を考慮したためで、これにより日本はすべてのクラスター爆弾を保持しないことになる。
12月3日にオスロで開かれるクラスター爆弾禁止条約の署名式には中曽根弘文外相が出席して署名する。

 クラスター爆弾は1つの爆弾の中に多数の子爆弾を含む殺傷力の高い兵器。
不発弾となった子爆弾により、民間人が死傷する被害が海外では相次いでいる。
政府はこれまで、海岸から上陸する敵を制圧するために必要として調達してきたが、5月に人道上の観点から同条約署名を決めた。

 ただ、同条約は、子爆弾が10発未満で自己破壊機能を持つなど、不発率が低い新型クラスター爆弾の保有は例外として禁止していない。
防衛省は新型弾の保有を検討したが、不発弾となる可能性は消えておらず、調達費用もかさむことから断念した。

 政府は1983年から2006年の間、総額275億円をかけて、4種類の「旧型」クラスター弾を調達してきた。
しかし、条約発効後は4種類とも使用不可となり、原則8年以内に廃棄しなければならない。
防衛省は2009年度予算で調査費2億円を要求し、同年度から廃棄方法の具体的検討に入る方針だ。

 廃棄費用は200億円に上るとみられ、政府は安全性や効率性を考慮して廃棄方法を決める。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008112100849
871名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:57:53 ID:???
日本オワタ
872名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:00:04 ID:???
調達費用がかさむからてwwwwwひどす・・・・
理不尽にも程があるぜ。そもそも意味がわからん。どこの国の為だよ。

MLRSはどうなんの?
873名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:02:04 ID:???
>>870
害務省乙。

国益を損なう仕事をさせれば天下一品だな。
874名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:04:30 ID:???
子弾9発までならOKなのか。
条約型クラスター弾の量産をいそがないと。
875名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:11:15 ID:???
>>874
だからその条約型クラスターも調達しないってニュースが>>870で貼られたんだが
876名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:12:35 ID:???
馬鹿ばかりだな
やっぱり自衛隊員か
877名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:14:47 ID:???
クラスターは全廃
その代わりに精密誘導兵器の増強に移行する。
878名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:24:24 ID:???
TRDIはTRDIでマイクロミサイルで陸戦無敵とか電波飛ばし始めてるし・・・orz
879名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:29:25 ID:???
>>873
外務は条約に反対だった
880名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:30:49 ID:???
諸悪の根源はチンパンジーだろ
881名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:03:51 ID:???
>>880
いや、諸悪の根源は有権者ですよ。
国民は国防体制の充実なんか望んでいませんので、政治側も真面目に取り組む訳がありません。
むしろ当然の結果ですよ。
882名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:05:22 ID:???
有権者が糞なら悪いのはそれをつくった教育だな
883名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:17:58 ID:???
戦略核弾頭に目途でもついたのかね
884名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:18:24 ID:???
文科省の長も政府の長も選挙で有権者に
885名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:31:15 ID:???
国民が正しい判断を行う為には公正な情報が必要で
その情報を伝えるのはマスコミの役目な訳で…はぁ
886名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:47:29 ID:???
>>885
そのマスコミを支えているのも有権者だから始末が悪い。
まさに負のスパイラル。
887名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:53:38 ID:???
国民が自分自身を批判し変わっていくことでしか政治を変えられない
国民的に政治への関心が高まっている?とんでもない!
彼らの大部分は、ただ鬱憤晴らしの捌け口を為政者に求めているだけだ
これほど低俗かつ下品な愉悦はない
平和ボケが是正されつつあるという人もいるが大間違いだ
病は明らかに進行しているではないか
彼らはグローバルな視点を持つどころか、霞ヶ関と自分の住む町が
地続きであることすら忘れてしまっている
これをボケと呼ばすしてなんと呼ぶ
888名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:54:42 ID:???
なんか新手の政治家っぽい発言だなw
889名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:57:40 ID:???
敗残者のアジ演説にしかみえないが。
890887:2008/11/21(金) 22:57:42 ID:???
・・・と、軍板で鬱憤晴らしをする>>887なのであった
891名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:03:05 ID:???
結局のところ革命とか意識改革とか大げさなことじゃなく、ちょっと考え方を変えるだけなんだけどな
みんなが少しずつ知識を得て、少しづつ社会に対して何かを思うだけで、政治は変えられる
何もしなければ悪意だけが増長される
892名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:04:54 ID:???
自己啓発レスですよね。
893名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:23:37 ID:???
人口比率
アホ1000:非アホ1 非アホ=腹黒50:真っ当5:英雄1
894名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:30:49 ID:???
>>893
良かった
俺非アホの英雄だw
895名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:46:12 ID:???
カ ルクテ

オ イ
896名無し三等兵:2008/11/22(土) 01:23:35 ID:???
テ ー
エ ッ
ク ス
897名無し三等兵:2008/11/22(土) 01:27:20 ID:y2y31DBy
898名無し三等兵:2008/11/22(土) 02:44:38 ID:???
黒豹はウォン安で生産台数削減で決まりのはずだが。
もっと安くなればさらに削減されるかもしれん。
899名無し三等兵:2008/11/22(土) 08:42:53 ID:5crL8ict
>>860-861中朝統一…いや違った(w)南北統一なんかすれば(永遠に有り得んだろうがw)、
必然的に中ロも仮想敵国になるだろ。北って中ロとも領土問題とか抱えてんだから。

900名無し三等兵:2008/11/22(土) 09:20:49 ID:???
グルジアより善戦するかな?
901名無し三等兵:2008/11/22(土) 09:51:39 ID:???
>>899
あのベルリンの壁だって崩れたんだし、永遠って事はなかろ。
まあ、俺が生きてる間にあるかどうか微妙だが(スレ違い)。
902名無し三等兵:2008/11/22(土) 09:58:13 ID:???
経済難で戦車調達数減は我が国とておなじ
903名無し三等兵:2008/11/22(土) 10:06:04 ID:???
カ ルクテ

オ イ

「つまり、カツオだったんだよ!」

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
904名無し三等兵:2008/11/22(土) 10:46:26 ID:???
>>902
韓国は国債も売れなくなってるんだぜ。
これじゃ軍事費どころか来年の国家予算も立てられないぜ。

【韓国国債】韓国国債、応札率43.63% 引受率24.02% [10/27]

20年もの長期国債の入札は2008年10月27日に開催されました。
発行予定総額は2040億ウォンに対し、引受け総額は490億ウォンでした。
利回りは5.10パーセントでした。

入札日:2008年10月27日月曜日(10:40-11:00)
決済日:2008年10月27日火曜日
発行日:2008年3月10日
発行予定総額:2040億ウォン
応札総額:890億ウォン
引受総額:490億ウォン
応札率:43.63%
利回り:5.10%
応札値域:4.80 -- 5.46%

※引受率=引受総額/発行予定総額
http://english.mosf.go.kr/news/pressrelease_view.php?sect=news_press&sn=6039
905名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:49:06 ID:FTHU2yHG
>876
馬鹿ばかりだな
やっぱり自衛隊員か

馬鹿は君だろ、自衛官が決めてるわけないだろ
国が決めたことだ、国の決定には逆らえない
906名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:30:12 ID:???
>国が決めたことだ、国の決定には逆らえない
空自のトップは国の見解に逆らってましたけど?
907名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:32:32 ID:???
>>906の脳内ではタモさんは更迭されてないらしい
908名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:26:59 ID:???
>>904
その数字、マジでヤバくね?
909名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:44:39 ID:???
>>908
通貨の信用を失った国はだいたいこうなるんだぜ。
日本は円高で苦しいけど、信用されてるから円は買われてるんだぜ。
910名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:56:13 ID:???
日本の新戦車よりK2戦車の調達数が低くなることは陸軍規模からしてありえない
そんなことになったら戦車不要論と実質的に変わらない
911名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:56:23 ID:???
円高でうちの会社は苦しいんですが…。
欧米が主戦場な製品を作っているもので…。

韓国のウォン安が羨ましいなんて言ったら、怒られるんだろうなぁ。
912名無し三等兵:2008/11/22(土) 21:58:54 ID:???
>>911
<=(´∀`)ウリは生粋の日本人だけど韓国に工場を建てるといいニダ
913名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:06:44 ID:???
もれなく労使紛争12ヶ月分プレゼント
914名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:08:33 ID:???
>>911
ヒュンダイやLGやサムソンがヲン安で経営状態が良好だとなんかな?どう思う?
915名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:08:38 ID:???
>>910
IMFになったらK2の調達中止すらありえるな。
916名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:10:20 ID:???
>>914
韓国がデフォルトしてウォンが紙屑になったらヒュンダイやサムソンはどうなると思う?
917名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:11:52 ID:???
デフォ待ちのヲンに比べれば圧倒的な良好な円が、円高くらいでガタガタ抜かすんじゃないニダ
918名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:20:39 ID:???
韓国も勝ち組と負け組に分かれつつある。
919名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:23:26 ID:???
違うな。
負け組か、さらに負け組の二極化だ。







すいません、言ってみたかっただけです。
スレチだからチョンの話題はあっちでやろうぜw
920名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:25:54 ID:???
>>916
ヒュンダイはともかくサムソンは外資に切り売りされるんじゃないかな
921名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:35:01 ID:???
韓国技術は中国に渡り中国戦車がL55になる
922名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:00:21 ID:???
>>910
もともとK1シリーズは数が揃ってるし、更新やめてそれで凌ぐってのも無くはないか。
あれでも北相手には充分だし。耐用年数はわからんけど。
923名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:09:30 ID:???
>>922
K1の耐用年数か。
オリンピック三回分は有りそうですね。
924名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:12:50 ID:???
K2で置き換え予定なのは、M48だからなあ。

まあ、今まで、「軍閥拡大」のために、
旧式を置き換えずに、新型を「純増」してきたのが悪いんで。

M48の退役分は純減でいいんじゃない?
925名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:38:19 ID:???
>>922
戦車は動かせば定期的に足回りの交換が必要なんだぜ。
動かさなきゃいいんだけどね。
926名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:23:35 ID:???
動かさないと錆びるけどな。

まともに動かす気が無いから、整備不良で構わないんだろ。
927名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:26:59 ID:???
>>924
韓国といい中国といい、
そろそろ数を減らして質的向上にリソースを回すつもりらしいので
まあ新型に順次代替が無難な線だろう
928名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:58:11 ID:???
>>914
それ数字のトリックだから
海外でのドルベースの売上高を現在の為替レートでウォンに換算しているから
929名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:58:22 ID:???
>数を減らして

共食い整備キター!   と言いたいとこだけど、もう既にやってるかw
930名無し三等兵:2008/11/23(日) 02:44:19 ID:???
New RPG version is out: now with a decoy
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=146447
931名無し三等兵:2008/11/23(日) 03:27:48 ID:???
>>930
中国のカールグスタフを二連想にしたような兵器は
ひょっとして、その兵器と同じ設計思想なのだろうか?
932名無し三等兵:2008/11/23(日) 05:41:46 ID:???
>>930
って、これ?↓
ttp://img392.imageshack.us/img392/5309/abramsrpgwo1.jpg

>>931
あれは単純に連装化しただけ。
1射目の結果で照準を修正すれば、2射目で命中する確率が高まるから。
しかし、あれって重そうだな w
933名無し三等兵:2008/11/23(日) 05:46:29 ID:???
スポッティングライフルを大型化して反応装甲を起爆させられるようにした感じだね。
934名無し三等兵:2008/11/23(日) 09:05:24 ID:???
>933
それ違う、本文をちゃんと読まなきゃ駄目。

囮ロケットは、主ロケットより数分の1秒先行し、
主ロケットが着弾する前にAPSを反応させる。
主ロケットはタンデム弾頭で、ERAを貫徹する。(大意)

と書いてある。
935モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/23(日) 11:20:57 ID:???
速い話が手動ダンデム弾頭ですな
936名無し三等兵:2008/11/23(日) 11:24:47 ID:???
M1系の砲塔正面ににERAが張り付いているのを見ると違和感を感じざるを得ないw
937名無し三等兵:2008/11/23(日) 13:25:59 ID:???
>935
それも違う。
撃発させると、まず囮ロケットが発射され、
それから数分の1秒遅延して主ロケットが発射される。
その間は自動で行われるので、射手が遅延のタイミングを量る必要はない。
もっとも、それは不可能だが(w
938モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/23(日) 13:38:58 ID:???
なるほどwダンデムじゃなくてパラレル弾頭って感じだなww
939名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:21:31 ID:???
>>930
ARENA等のアクティブ防御も無効化できるとも
そこのレスに書いてあるな。
必要は発明の母というか、ロシア人でなければ
こんなもの作ろうとは考えも及ばないわ。
940名無し三等兵:2008/11/23(日) 14:59:26 ID:???
"ダンデム弾頭"の検索結果 8 件
"タンデム弾頭" の検索結果 約 1,190 件

tan・dem

━━ ad. (一列に)縦に並んで.
━━ a., n. 縦に並んだ(2頭立の馬車,2つの座席); 二人乗自転車, タンデム (tandem bicycle).
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=tandem&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

英和辞典 [ dandem ] で始まる用語の検索結果 0件

他の辞書で検索、もしくはキーワードを変更して再度検索をしてみてください。


一度だけなら誤記かもしれない、駄菓子菓子ry
941名無し三等兵:2008/11/23(日) 15:00:11 ID:???
つまり、一人飽和攻撃ですね。わかります。

>>939
ブリテン人も作りかねないぞ。
942名無し三等兵:2008/11/23(日) 15:51:15 ID:???
>>940
さすがにこれわ分かって言ってるんだと思うよ
943モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/23(日) 15:53:03 ID:???
ごめんない素で直列に弾頭が並んでるからダンデム弾頭なんだと思ってました。
目が悪いので濁点はよく見えません
944名無し三等兵:2008/11/23(日) 15:56:25 ID:???
ダンディ弾頭
945名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:23:52 ID:???
>>943
いや…タンデムって直列って意味ですが。
むしろダンデムって何?
946名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:24:02 ID:???
>>941
最近のブリティッシュはキレが悪い
947名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:43:35 ID:???
>>941
ロケットモーターで車輪を回転させがら、戦車へ向かっていく対戦車爆弾か
948モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/23(日) 16:50:25 ID:???
うわこれは爆恥
949名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:53:52 ID:???
大丈夫。
ちょっとガンダムとダグラムが合体しただけよ
950名無し三等兵:2008/11/23(日) 23:19:56 ID:???
>949
デ の成分が見当たらない件
951名無し三等兵:2008/11/23(日) 23:45:25 ID:???
>>950
「デ」はデロイアの「デ」
952名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:09:08 ID:???
時々疑問に思うんだが「敵のFCSの予測を裏切る機動性云々」に関してなんだけど
・強烈なエンジンによるダッシュ力
・90式から進化した制動力、
・新型トランスミッションによる小回り
・アクティブサスペンションよる走破性
によってTK-Xは凄まじい機動性を持ってるっていう話は納得できる。
でも戦闘中ずっと敵戦車の砲弾を避けられるとんでもない機動を行ってる訳じゃないよね。
いや、普通の戦車と比べたら、TK-Xがただ走ってるだけでもすごいっていう話になるかも知れないけど
それじゃあ「敵のFCSの予測を裏切る機動性」にはならんでしょ。
90式の鬼の様なブレーキを掛けながらの射撃はそれに含まれるかも知れんけど
敵戦車との交戦時の射撃してる時間なんて全体からみたら僅かなものだろうし。
TK-Xや90式とかの回避運動って、敵戦車の砲撃のタイミングに合わせてしたりするものなの?
それとも他に「敵のFCSの予測を裏切る機動性」による回避方法があったりする?
953名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:26:01 ID:???
ぢつわ慣性制御をくぁwせdrftgyふじこlp;「
954名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:28:52 ID:???
>>952

裏付け無しの素人考えだけど、特別な「機動回避方法」は無いのでは。

「トルクウェイトレシオの高さによる良好な加減速性能」
を生かした高機動力があれば、
「敵FCSの未来位置予測から外れる確率、頻度が上がる」
っていう、程度問題の話だと思う。

ただ、あえて
「敵のFCSの予測を裏切る機動性云々」
を自慢するのなら、その「回避率」が、現行MBTよりも相当高いのかも。
955名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:29:59 ID:???
敵戦車の砲撃のタイミングに合わせて、というかは、

あらかじめランダム機動を行うことで敵の照準を避ける、敵の照準を難しくする、かと。
956名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:31:20 ID:???
ルクレールならクィックターン、90式戦車ならJink(ジンク)といった特殊なマヌーバも織り交ぜることが可能だしね。
957名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:38:04 ID:???
>>952
空にはレーダーから抽出されるのを防ぐ独特の踊りがあるように、
陸にもそういうのがあるとは思わないのか?
958952 :2008/11/24(月) 00:42:29 ID:???
>>955
>>956
本当に無知丸出しな質問で申し訳ないんだけど、
敵戦車との交戦中に頻繁に特殊な起動を入れ続けられるもんなの?
959名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:53:00 ID:???
634 名前:ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q [sage] :04/10/19 20:03:50 ID:???
>633
まるで普段は頼りにならないかのような言いぶりですねかんしゃくおきる!!!!!!!!!

動画見たんだが、ワイヤーカッターがいかにも現地部隊で応急的に付けた感じだったね。
やや斜め前に向いていたのは、戦車の場合進行方向≠砲塔の向いている方向だからでは
ないかと予想。

つうかお前ら、ヤキマ演習の動画の、開始後35秒〜40秒ぐらいの間の、90式が行進射
した後のちょっと横にずれるような動きに注目して下さい。
あれは、発砲後の砂埃を避けて射撃効果を確認しやすくするための行動なんだが、同時に
砂埃を避けることによって次の目標も捕捉しやすくなり、更に直線的行動をしないようにして
敵の照準を妨げる事にも繋がる。もちろん、自車による射撃効果の確認が容易になることに
よって、少数の勢力でも戦闘効率が高くなる(あそこまで砂埃が舞うような場合、自車観測は
困難なので通常は僚車による観測を使用するだろう)
つまり、あの何気ない動きは、行進射能力が高いことを最大限に利用して戦闘効率を上げる
行為なんだな。
960名無し三等兵:2008/11/24(月) 00:54:24 ID:???

少なくとも日本はね。
地味だけど、上でミリ哲に挙げられているのが、Jink。
961952 :2008/11/24(月) 01:05:04 ID:???
>>957
それはF22といえどステルス性は完璧じゃないから
その機動性でレーダーに自動抽出されないようにするって話でしょ。
しかもそれって交戦時じゃなく、しかも敵と近距離での話じゃないから話がかなり違うんじゃない?
今の話の状況って敵戦車と相対して、敵戦車のFCSによって画像なりなんなりから自動抽出済みで
こちらは回避行動も行わなければならず、同時に攻撃も行っているとこだよ。
962952 :2008/11/24(月) 01:11:27 ID:???
>>959
>>960
感謝、感謝です。
なるほど、90式はこんな起動を行ってたのか。
TK-Xはさらに+αの起動になるんだろうなあ。
963名無し三等兵:2008/11/24(月) 01:22:44 ID:???
>>959
ミリ哲懐かしいな
964名無し三等兵:2008/11/24(月) 06:37:55 ID:???
>>961
絵が撮れたところで距離が分からなきゃ当たりこないんだが・・・・
戦車砲弾がレーザーと同じ軌道を描くなら別だがな。
965名無し三等兵:2008/11/24(月) 10:02:29 ID:???
ずっと回避し続ける必要はないんだよ。
回避後攻撃して撃破すればいいんだし。
966名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:35:09 ID:???
ていうか敵の砲口が火を噴いた瞬間に急制動かければ当たらないんじゃね?w
967名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:37:56 ID:???
敵に対して真横に動いてる場合ならね。
でも敵のFCSがしょぼくて未来位置予測してなかったら逆に当たるかも。
968名無し三等兵:2008/11/24(月) 13:44:06 ID:???
誘導弾だから
969名無し三等兵:2008/11/24(月) 14:27:54 ID:???
二層のカバー(内側は布状、外側はバラキュー?)を付けたらIRで全然見えない…。
970名無し三等兵:2008/11/24(月) 15:57:31 ID:???
装甲をバキュラで作ればもう大丈夫。
971名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:16:40 ID:???
薔薇Q?
972名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:41:20 ID:???
ベルサューの薔薇90TK

973名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:44:22 ID:???
旧0の変態さん来なくなったな・・・w
974名無し三等兵:2008/11/24(月) 17:06:15 ID:???
コミンテルンの陰毛により熱湯あくせくに正弦波でぽん
975名無し三等兵:2008/11/24(月) 17:12:50 ID:???
2chにカキコなんて不良自衛官のやることだろ
雑談スレで見たような気もするが
976名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:48:41 ID:???
>>敵のFCSの予測を裏切る機動性
74の殻をかぶったら敵乗員の予測は裏切れるかも
977名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:04:45 ID:???
>>970
それ、ソルバウル相手ならいいけど・・・
978名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:10:10 ID:???
> 74式
ありゃもう使い勝手のよい自走砲以上ではないから。
979名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:31:02 ID:???
でも、これだけコンピューターの性能が上がって
目標の自動追尾とかが当たり前の時代のFCSの予測を裏切る機動ってどんなんだ?
消える魔球並みの動き方をすんのか。
いきなり穴に落ちるとかだったら韓国軍辺りは得意そうだけど。
980名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:35:27 ID:???
あたり前じゃねーよ、少なくとも高度な未来位置予測なんぞ希少。

直線的なリード取るのが関の山だったり、「正直なんの為につけてんのかわからん」
なんて極東某国の変態に言われるようなのが多かったりする。
981名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:38:40 ID:???
行動予測の裏をかくって撃ち合うような近距離の話だったっけ?
撃ち合う前の、警戒網にかかったけどまだ接敵していない段階での話しだと思ったんだが。
982名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:45:42 ID:???
>>981
>撃ち合う前の、警戒網にかかったけどまだ接敵していない段階での話
この場合に裏をかかれているのは敵のFCSじゃなくて、
敵戦車の搭乗員とかじゃない?
TK-Xがその走破性をいかして戦車の常識から考えられない地形を越えて来て
敵の側面や背後から襲いかかられることを言ってるんじゃないの?
983名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:51:27 ID:???
これって韓国のXK-2の砲塔に乗ってる対戦車ミサイルを迎撃するミサイルと
同じ様な物?
http://jp.youtube.com/watch?v=c5dIaDGUfLI
984名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:04:59 ID:???
FCSの予測を外すって話は誰が言ってたんだ?
985名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:13:39 ID:???
FCSのアルゴリズムを理解できてれば予測を外すなんて出来るわけがない!なんてファビョらんでも。
986名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:19:34 ID:???
ふと思ったんだが、日本の戦車の設計デザインってソ連系に似ているね。
設計思想も技術も外見も違うけど。
987名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:20:47 ID:???
お前は何を言っているのだと。
988名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:50:34 ID:???
そもそも裏をかく相手はFCSじゃねーよ
989名無し三等兵:2008/11/25(火) 02:53:41 ID:???
裏をかくべき相手は財務省だよね。
990名無し三等兵:2008/11/25(火) 03:02:32 ID:???
裏筋を舐められるのは大好きです!
991名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:05:16 ID:G5z7CS3N
>>982
『まともなUAV』を多数運用して敵情を逐次得て、C4ISR支援の元、視認される
前に「視程外攻撃」で撃破するのが新世代戦車戦闘の定番になりそうなのに…

…TK-Xも(FCS並みとは言わないから、T90やメルカヴァIVのように)
誘導砲弾撃てるようにしろよとw

>>983
半島語で書かれてるこいつかw
ttp://img.photobucket.com/albums/v366/jbren1/XK-2_EXTERIOR.jpg
FCS計画で搭載検討中のAPS(Active Protection System)の一種だなw

…(古いFCS動画にある) BAEシステムズのは、「RPG発射検知→砲塔からAPSをランチ
→飛来方向に投射機を向ける→発射」と実に無駄なプロセス踏んでいるから、動画の
システム方式がまぁ理にかなってるっちゃぁかなってる様なw>Raytheon社の『QuickKill』

半島のヤツは、イスラエルの『Trophy System』のような散弾発射型だろうな…

どっちにしろ現状技術では、RPGなどより飛来速度が速すぎる徹甲弾や
KEミサイルは迎撃不可能だがw
992名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:27:34 ID:???
TK-Xに誘導ミサイル?
いらんだろそんなもん
993名無し三等兵:2008/11/25(火) 07:44:56 ID:kuOf2YcA
21世紀のチハになりそうだな
994名無し三等兵:2008/11/25(火) 10:57:17 ID:???
つまり最強かポワワ
995名無し三等兵:2008/11/25(火) 11:11:58 ID:???
何をもって最強なの?
996名無し三等兵:2008/11/25(火) 11:50:56 ID:???
エロ可愛さ
997名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:11:38 ID:???
次すれは?
998名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:45:30 ID:???
59号車すでにあるだろ。

999名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:51:04 ID:???
1000はK-2を買う羽目になる
1000名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:51:32 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。