C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産62機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X及び、次期哨戒機XP-1(P-X)につ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒、
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産61機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220845711/

過去スレはテンプレwiki参照のこと

-テンプレまとめwiki-
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257
2名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:06:28 ID:???
SJAC主催2008年国際航空宇宙展
ttp://www.japanaerospace.jp/
防衛省21年度概算要求
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/yosan.html
3名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:26:35 ID:???
C-X要目 【】は民間型パンフ中のData(Base Aircraft:Japanese C-X)より抜粋
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2K1F×2
離陸定格推力:27,100kg×2
巡航高度:【12,200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
運用自重:【60.8】
基本離陸重量:120t
最大離陸重量:【141.1t】
離陸滑走路長:【2,300m】
着陸滑走路長:【2,400m】
航続距離:約6500km (12t)
    【フェリー:10,000km】
    【12t:8,900km(4,806nm)】
    【37t:5,600km(3,023nm) 】
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
エンジン定格資料
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf
4名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:27:31 ID:???
P-1(P-X)要目
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7-10×4
離陸定格推力:6,100kg×4
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km
初年度調達価格:679億円(2年間に分けて4機分)
予想平均量産単価:124億円(平成19年度価格、約70機を生産した場合の機体本体価格を試算)

搭載機材
MAD:HSQ-102(三菱電機)
FLIR:HAQ-2(富士通)
ソノブイ受信装置:HRQ-1(日本無線)
データリンク連接装置:HSA-108(川崎重工)
APU:131-9J(ハニウェル)
レーダーシステム:名称不明(東芝)

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
技本発表会でのF7-10資料
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf
平成19年事前段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
次期固定翼哨戒機の機種に関する検討について
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf
5名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:27:57 ID:???
資料一覧

共通:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-1.pdf(技本発表会資料)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-2.pdf(同上設計関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/50years/pdf/TRDI50_06.pdf(レーダー及び両機の部内研究概要)

C-X:
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf(H13年度政策評価)
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf(FAAエンジン資料)

P-1:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf(技本発表会資料エンジン関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf(同上エンジン試験関連)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf(H13年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf(H19年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf(機種検討資料)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0048.pdf(FLIR関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-4450-0049.pdf(衛星通信装置関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0050.pdf(レーダー関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0051.pdf(MAD関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0052.pdf(酸素系統関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0053.pdf(エジェクタラック関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-19-6100-0062.pdf(各搭載機材関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-02.pdf(4482番7971番にHSA-108とHRQ-1の項)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-03.pdf(9084番にAPUの項)
ttp://www.geaviationsystems.com/Products--/Mechanical-Systems/Actuation-Systems/Engine-Systems/Cowl-Opening-Systems/index.asp(スラストリバーサ資料)
6名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:28:27 ID:???
★朝雲新聞★
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/news/hp0501/jsdf/seigen/nt0412.htm#a0401209
18年度防衛費重要施策を見る 研究・開発今夏、技本を大改編PX、CX 19年度の初飛行目指す
ttp://www.asagumo-news.com/news/200603/060323/06032304.html
海自PX空自CX“兄弟機”開発、最終段階へ試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て
来夏には初飛行を予定搭載機器75%を共用 エンジン開発も順調
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
PX供試機を受領 技本立川 機体強度のテストへ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061019/06101909.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
リベット不適合で完成披露遅れ PX CX開発
ttp://www.asagumo-news.com/news/200702/070208/07020804.html
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
PX・CX機体の強度を確認 来月4日に完成披露
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070614/07061404.html
同時開発のP-X C-X試作機 揃ってロールアウト
ttp://www.asagumo-news.com/news/200707/070712/07071201.html
試験機体に不具合P-X C-X荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html
国産P-X初飛行 岐阜上空を1時間「きわめて安定」と機長 型式名称は「XP-1」に
ttp://www.asagumo-news.com/news/200710/071004/07100402.html
<グラフ特集>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開 操縦席や貨物室も 川崎重工岐阜工場
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
<グラフ特集>待望の“日の丸兄弟機”P-X C-X オール日本体制で開発
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070712/070712G.html
7名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:28:59 ID:???
★技術研究本部&防衛省★
次期輸送機の静強度試験機(01号機)の受領(次期固定翼哨戒機・次期輸送機)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1804.html#2
次期固定翼哨戒機の静強度試験機(01号機)の受領
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1810.html
XF7-10エンジンの環境氷結試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1903.html#2
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の試作1号機
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機のロールアウト式典について
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1907.html#1
次期固定翼哨戒機 初飛行に成功
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1909.html#1
XF7-10エンジン海外高空試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
エプロン走行動画
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0611.mpg.html(←つながらない)
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0612.mpg.html(←つながらない)
8名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:30:50 ID:???
★朝雲ニュース★
「日の丸哨戒機」受領 XP−1試作初号機 納入式典 T4いらいのオール国産機
 ttp://www.asagumo-news.com/news/200809/080904/08090406.html
次期固定翼哨戒機(XP−1)試作1号機の納入について
 ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2008data/c3080829-1.htm
PX2号機が初飛行 岐阜基地周辺 搭載機器など各種機能試験
 ttp://www.asagumo-news.com/news/200806/080626/08062608.html
9名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:32:56 ID:???

訂正

★朝雲ニュース★
「日の丸哨戒機」受領 XP−1試作初号機 納入式典 T4いらいのオール国産機
 ttp://www.asagumo-news.com/news/200809/080904/08090406.html
PX2号機が初飛行 岐阜基地周辺 搭載機器など各種機能試験
 ttp://www.asagumo-news.com/news/200806/080626/08062608.html
★川重ニュースリリース★
次期固定翼哨戒機(XP−1)試作1号機の納入について
 ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2008data/c3080829-1.htm
10名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:21:50 ID:???
>>1
11名無し三等兵:2008/09/19(金) 09:25:12 ID:???
別にどーということではないが、JAN無くなった?
12名無し三等兵:2008/09/19(金) 09:37:14 ID:???
オマエラがやたら馬鹿にするからな
13リンク切れは次回”削除”すべし:2008/09/19(金) 09:51:46 ID:OgIDKdnS
14おー忘れとった>>1:2008/09/19(金) 09:53:58 ID:OgIDKdnS

  ,......,___
  {  r-}"'';                     (,- ,_'',;
__ノYv"-ァ'=;}                   ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-、__/_,.へノ`{  {    
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,          ̄    .ヽ'ー;ー'"   
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  i__   _   /ニ=),..- '"  
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |    ̄ ̄/ /  /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |     /  /    .{,、  /  /   
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   /  /      |\  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |   |  {         j  ヽ /    
ーーーー'        _ | ./    ',  `ー――‐"  ノ !
             三`'/.      ` ----------‐´'""
15名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:10:32 ID:???
>13-14
( ´_ゝ`)凸
16名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:12:45 ID:???
17名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:39:46 ID:???
18名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:59:09 ID:???
>>1
19名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:07:49 ID:???
>>16
つまんないよ
20名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:43:23 ID:???
よく見ると目の下から出てる張りが似てる

これだ!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/87d60ff28a33d2bc68c47818ede2e8f0.jpg
21名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:44:21 ID:???
22名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:25:26 ID:???
Antonov An-70って普通の尾翼だけど、T字尾翼とどうメリットが違うの?





普通、リアエンジンの高流・排気の影響を避けるためにとか、T尾翼にするよね。
離陸時に高い上昇角をとることができるとか、急激な機体の頭上げ(ピッチアップ)を生じる欠点があるとかいうよね。
輸送機としてT字の方が便宜がイイとか?
23名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:28:01 ID:???
GE>>ロール・スロイス>>>>>プラット・アンド・ホイットニー>>>>>>>一生越えられない壁>>>>>>>>IHI

こんな感じ?
24名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:41:57 ID:???
なんの感じだよ
25名無し三等兵:2008/09/19(金) 13:08:53 ID:???
>>22
軍用輸送機は大きなSTOL性を要求されるから
迎え角も大きいほうが有利なんで
水平尾翼は主翼の下に位置させるか、T字にするかのどっちかを選ぶ事になる。
C-130やAn-70は主翼と同じぐらいの位置に置くことで
水平尾翼を理由とした迎え角制限を回避している。
実際には主翼からの後流に常に曝されるので
通常飛行ではかなり辛く、結果として大き目の水平尾翼になるし
ケツの開口部を大きく取れないというマイナスも抱えるので有利とは言いがたいが。
26名無し三等兵:2008/09/19(金) 13:16:31 ID:???
輸送機にTバックが多いのを納得しますた。ナイスな説明乙です。
27名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:17:24 ID:Pz0cdu7w
>25-26
ちょ・・・(www
28名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:11:48 ID:???
>>23
P&Wってそんなに悪いのか。俺的にはRRのほうがイマイチ。
29名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:19:49 ID:???
>>23
誰の一生だよ
30名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:08:13 ID:???
>>28
確かに単独での次世代大型エンジン開発からは、降りたと言うか負けた感じですね。
PW4000辺りからストール気味w?
今後は力を入れてるGTFの出来次第じゃない?

2軸式の米GEvs3軸式の欧RR>>>GTFのPW >>>>>…>>IHI?
31名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:15:13 ID:???
民生にも売ってる高バイパスターボファンならって条件がつくけどなあ。
戦闘機用だとか含めちゃうとGEとPWが頭飛びぬけてるのは変わらんし。

ってか現状IHIの比較対象にするべき(てか当面の目標)は3大メーカでなく、
その下にあるグループじゃないかね。
32名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:43:51 ID:???
今週の週刊東洋経済は実に読み応えがあった。買ってでも読むべし。
MRJを軸にする世界の民間航空産業の特集なのだが、そこになぜかXP-1をケナすゲル総裁(見込)のコメントが。
曰く
「P-Xは民間転用を見込んでいると聞いていたのに、出てきた図面は非効率極まりない4発機だった。馬鹿じゃねーのか」
「海自の『4発としたのは最前線で命を晒す自衛官の安全の為です、わからないのですか!』と言われたが、納得できなかったので2年間喧嘩した」
「結局折れたが、4発機に反対したことは記録に残させた」

…いつの間にか、反対理由がすり替わっている件について。P-8A買わせる筈じゃなかったのか?w

雑誌の論調的には、P-Xの開発に際し、IHIが大出力エンジンの同時開発にしり込みして、ローリスクのF7-10の4発で妥協した、ということらしい。
しかし、F7-10は将来50席クラスのRJに転用可能だったが、いざ実用化した頃には、MRJは70-90席クラスに拡大、50席RJのマーケット自体が消失。
IHIは今後のジェットエンジン開発で厳しい選択(自主開発続行か、海外大手の下請けになるか)を迫られる羽目に。

確かに、民間転用を最優先するなら、主翼は高空巡航優先、エンジンはV2500ベースの国内改良型の双発でよかったかもね。意味があるかはともかく。

>>31
> ってか現状IHIの比較対象にするべき(てか当面の目標)は3大メーカでなく、
> その下にあるグループじゃないかね。

上記記事には世界の航空機エンジンメーカーのシェアがあるけど、確かにIHIの目標とすべきはスクネマあたりじゃないかと思われ。
あっちもロシアと組んで、POWERJET SM146なる新開発エンジンを出したところだし。
33名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:55:43 ID:???
>>32
スクネマって何それw
3432:2008/09/19(金) 20:03:35 ID:???
>>33
…吊ってくるorz
35名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:18:15 ID:???
>>32
ゲルとC-X/P-XがマクナマラとF-111の再現にならなくて心底良かったと思う
36CHF ◆17H3eXAaOw :2008/09/19(金) 20:19:03 ID:???
        ハ,_,ハ
       ,:' ´∀`; 経産省とIHIの人が聞いたら激怒しそうな内容モサリね
       ミ,;    ッ F7-10とエコエンジンを混同するとは日本語読めないカナダ人並みモサリ?
Y⌒Y⌒Y  ゙"'''"
37名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:41:56 ID:???
>>36
あ、小モッサーさんだ。読まれました?
>F7-10とエコエンジンを混同するとは

というより、記事中ではエコエンジンPJそのものがなかった事にされてるっぽかったですな。
記者の取材不足か、IHIが触れさせなかったか。
スケールアップの困難さをスルーしたあたりは、経済記者の限界か。
38名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:50:12 ID:???
後になってるから言えるのかもしれんが、大型エンジンにしり込みするって当たり前だわな。
これ以上リスキーなエンジン開発してたら、良くてA400M、悪けりゃT-1Aの悪夢が(ry
39CHF ◆17H3eXAaOw :2008/09/19(金) 21:07:40 ID:???
   ハ,_,ハ
  ,:' ´∀ ';   。・゚・⌒) 取材も何もエコエンジンの資料はPDFで大量に転がってるモサリね
  ミ,;.   o━ヽニニフ)) とりあえず明日にでも買ってきて突っ込んでみるモサリモサリ
  ι''"゙''u
40名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:17:41 ID:???
ゲルって兵器開発に口出せる器じゃないな
41名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:18:28 ID:???
ゲルが政治生命かけて予算とってきて、全責任を取ってくれるならやるさ。
42名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:20:29 ID:???
ええいC-Xはまだかぁ
43名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:32:54 ID:???
>>24
ハートフルな感じ
44名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:36:05 ID:???
>>29
木枯らし紋次郎
45名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:37:10 ID:???
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?ref=kizasi

>新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や、デジタル複写機、コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。
46名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:48:32 ID:???
>>45
要約すると、
「両替される貴国のお札が偽造される恐れがあるので、本物であることを確認する為に、貴国のお札の原盤を全部タダでくれ」
ということですな。とくにフェリカは。
47名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:13:08 ID:???
>>36 37
この東洋経済読んだ、
けどこのエコエンジンのことは知らんかった
エコエンジンのこともっと知りたいな

それと記事に双発ならV2500クラスとあったけど
F7-10の双発って推力不足で無理なのか、やぱり?
俺はずっと信頼性が劣るから4発だって思ってた・・
48名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:41:07 ID:???
>25
>軍用輸送機は大きなSTOL性を要求されるから
>迎え角も大きいほうが有利なんで

素人がデタラメなことを書くな。
どこにそんな輸送機があるんだよ・・・。
49名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:09:12 ID:aXUgsUME
>>48
横レスでもうし訳ないが、輸送機ってSTOL性は必須項目じゃないの?
50名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:11:15 ID:???
>>42
C-Xは都市伝説だと何度言えば
51名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:16:37 ID:???
>>49
突っ込みのポイントは迎え角云々のほうじゃないかね。
52名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:38:17 ID:TMZX6BaA
>>51
いや、俺は抑え角と離着陸距離の関係を評価できないからつっこめないが、
離着陸距離そのものは運用(戦略)に多大な影響を与えると思うから、
コメントしただけ何だが・・・
53名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:17:26 ID:???
XPー1 ファーストフライト記念 マグカップ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29745118
54名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:30:33 ID:???
>>52
翼の構造としての迎え角と離着陸時のピッチとしての迎え角がごっちゃになってるような
厳密には構造を指す言葉なので>>25の言わんとするところはある程度理解できる
ただ、巡航時の燃費(航続距離)を考えると、STOL性はフラップなどの可動部分で対応しているのでは
55名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:28:44 ID:???
俺の女への迎え角は常時90度
もまえらもその−90度をなんとかせーよ
56名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:39:40 ID:???
>>55
>迎え角は常時90度

sinをつけると1になってしまいますね。
57名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:54:28 ID:???
あ゛ー
58名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:59:41 ID:???
三角関数なつかしいなぁ。
59名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:10:59 ID:???
サイン、コサキン、ジェンキンス
60名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:11:37 ID:???
ヘイらっしゃい!
61名無し三等兵:2008/09/20(土) 05:05:12 ID:???
>>55-56
ネタみたいだけど意味がわかんない……
いや、Sin90°=1 なのは分かってるよ?
62名無し三等兵:2008/09/20(土) 05:21:48 ID:???
独り身のままってことじゃない?
63名無し三等兵:2008/09/20(土) 06:39:26 ID:???
チンポの角度。常に上を向いてる。挿入も立位か騎乗位限定。
64名無し三等兵:2008/09/20(土) 07:33:18 ID:hhcHp4EV
>22
>25
軍用輸送機だからといって必ずしも高STOL性を求められるとは
限らないし、T尾翼のC-5やC-141やC-Xが特別にSTOL性能が
高いわけではない。
25の書いてることは、単に素人の思いつき。

高翼貨物輸送機におけるT尾翼の利点は
 ・大きな尾翼モーメントアーム
  →小さな水平尾翼/大きなCG変動許容が得られる
 ・大きな貨物室開口が得やすい
その一方で
 ・剛性を得にくいので尾翼フラッタに要注意
 ・スタビレータ/エレベータ駆動機構の艤装スペース小
 ・高所整備要 などの不利もある
65名無し三等兵:2008/09/20(土) 07:41:05 ID:???
>>64
おまえが単に素人の思いつきで人を批判してるのはわかった
66名無し三等兵:2008/09/20(土) 08:31:37 ID:???
>>64
>軍用輸送機だからといって必ずしも高STOL性を求められるとは限らないし、
元レスを見れば戦術輸送機を念頭に言ってるのは明らか。
そもそも戦略輸送機なんて機種が限られていて軍用輸送機の大多数が戦術輸送機だということを考えれば、一般論的に話す>>64の言い様も無理からぬこと。
BBSでの話なんだから厳密に話さず言葉を端折ることは珍しくないし、素人の俺でも脳内補完できるレベルだ。
なのに
>25の書いてることは、単に素人の思いつき。
とか無駄に失礼な物言いをする辺り、>>64は口のきき方を知らない社会不適応者にしか見えない。
厨房レベルの駄目な2ちゃん軍オタの典型だな。

あげくにどっかから引っ張ってきたような一般的特徴の羅列。
>>64を批判するなら、最低限相手の論旨にそって批判すべきだろ。迎え角がどうたらいうお話に沿って。

このスレもレベルが下がったよなぁ。
6766:2008/09/20(土) 08:34:10 ID:???
>>66
訂正
× 一般論的に話す>>64の言い様も無理からぬこと。
○ 一般論的に話す>>25の言い様も無理からぬこと。

他人を批判する資格がないなオレは orz
でも批判するw
68名無し三等兵:2008/09/20(土) 08:44:32 ID:???
そのデスカッション自体が勉強になっておもしろい。
議論とケンカはチャウで
カマーンカマーン!1!!
        / ̄ >
(  )      |゚U゚ヽ|〜  ≡=―
ノ( * ) ──╂∩Ο二)  ≡=―
 ノωヽ    / 、 |_  ≡=―
       (__ノ\_)⊃
69名無し三等兵:2008/09/20(土) 08:45:13 ID:???
T尾翼じゃないと、尾翼が排気ガスで汚れるし、
主翼やエンジンから脱落した(タービン破片や閉め忘れたカウルや点検口パネル等の)部品がぶつかる可能性が高いよ。
あと空挺降下で水平尾翼にぶつかると、かなり痛そう。
70名無し三等兵:2008/09/20(土) 08:53:21 ID:???
>>68
しね
71名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:08:36 ID:???
>C-Xが特別にSTOL性能が高いわけではない。

新説発見!!!
機体規模に比べて過大なエンジン出力を何のためだと思っているのかw
72名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:47:09 ID:???
C-Xの要求仕様にSTOL性ってなかったっけ?
73名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:50:59 ID:???
>>72
>STOL性

C-1と同等とか要求されてたようなないよな
74名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:03:19 ID:vwMd02H0
MTOWまで積んだらSTOLできないニダ!とか言う痛い言い訳だったら萎えるな。
64の弁解に期待w(はぁと
75名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:21:32 ID:???
STOL性の具体的な要求はないだろ。

推重比を根拠とするなら同様の二重フラップとスラットを持ってて
MTOWの似通ったB762だってSTOLを指向している事になっちまうw
76名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:39:55 ID:???
77名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:43:58 ID:???
MRJのどでかい液晶にワラ
ゲームセンターかっつの
78名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:04:27 ID:???
>>75
> STOL性の具体的な要求はないだろ。
まぁ、C-1リプレース目的だから、C-1並のSTOL性、不整地滑走路運用能力は求められているでしょうねぇ。
戦術輸送機としても、かなり厳しい要求ではないかと。

ただ気になるとすれば、前線の急造滑走路での積載能力はどの程度求められているか、のあたり。
C-1並の10tクラスだったら、C-Xにとってはかなりの条件緩和だろうし、C-Xの能力一杯の30t以上だと、…ハードなチャレンジですな。

いずれにせよ、不整地滑走路運用を要求された段階で、KHIや主脚廻りの胴体担当のMHIの労苦は察するにあまりある。
79名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:07:46 ID:???
C-1の不整地着陸訓練ってどこでやってるんだろ?
80名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:11:10 ID:???
飛行場のテストコース
81名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:14:38 ID:???
C-2が砂煙もうもうもうと上げて滑走している鯔背な姿
画けよ、髪になんか食らいついてる禿
いいな?
82名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:21:05 ID:???
>>81
日本語でおk
83名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:31:50 ID:???
>>75
>推重比を根拠とするなら同様の二重フラップとスラットを持ってて
>MTOWの似通ったB762だってSTOLを指向している事になっちまうw
この人、何言ってんだ?
767-200とC-Xとじゃエンジンの推力が違うだろ。

それともMTOWが142,880kgの767-200と、MTOWが179,170kgの767-200ERが、同じ推力だとでも思ってるのかな?
84名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:35:27 ID:???
C-Xはもっと推力の大きいエンジンをつけた方がいいような気がする
85名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:48:56 ID:???
そもそもC-XはCF6-80C2をどの推力で使うつもりなのかな。
公式発表って多分ないよね?
86名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:56:33 ID:???
>>85
テンプレは推定値?
87名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:00:50 ID:???
>>78
>まぁ、C-1リプレース目的だから、C-1並のSTOL性、不整地滑走路運用能力は求められているでしょうねぇ。
さも当然の様にさらっと書くなよw

これほどの機体規模の違いといい高揚力装置の採用への積極性の違いといい
「C-1並のSTOL性」を求めるにしちゃ矛盾が多いだろ。

それに>>79も気にしてるけどC-1の不整地着陸訓練って実際やってるのか?
C-130は岐阜の旧ランウェイでちょくちょくやってるのが知られてるけどさ。
すでに(能力ではなく運用方法として)C-1に要求されていないとしたら
C-Xの仕様に盛り込まれてるのか果たして疑問だが。
88名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:05:43 ID:???
C-XがCF6-80C2を50,000lbfで使えば767-200と同レベル、62,100lbfで使えば767-200ERと同レベルだけど・・・
でも個人的には767-200の使用エンジンはJT9D-7R4DとかCF6-80Aってイメージが強くて、CF6-80C2を挙げられても「へー、いちおう使えるんだ」って感じで違和感があるなぁ
89名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:08:42 ID:???
>>87
>これほどの機体規模の違いといい高揚力装置の採用への積極性の違いといい
>「C-1並のSTOL性」を求めるにしちゃ矛盾が多いだろ。
これはおまえさんの勝手な感想に見えるが。
要求仕様はどうなってるん?
90名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:14:12 ID:???
>>75
>>83に見事突っ込まれてやがる。それ言うなら-300(MTOW約160t)にしとけ。
91名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:55:41 ID:???
>>89
実は、過去の政策評価書を見ても、C-Xに「前線の未舗装滑走路での離着陸能力」といった要求はこれまで明記された事はない。
しかし、以下の点は要求されている。
・C-1の後継であること。
・空自の「主要飛行場」への離着陸能力を有すること。

この「主要飛行場」というのが何を指すのかが曲者なのだが、それに対する比較検討表で、C-17が条件未達として外されている。
「約900m長の未舗装滑走路で離着陸可能」なC-17がダメとなると、それより小さい滑走路での運用能力が求められていることになる。
ただし、その滑走路が未舗装かは判らない。
ちなみに、C-1は670m長の未舗装滑走路への離着陸能力を有するはず。
92名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:24:54 ID:???
>>91
陸の演習場内の舗装無しの原っぱみたいなところに降りなきゃいけなかった稀ガス
93名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:29:28 ID:???
>>69
>主翼やエンジンから脱落した(タービン破片や閉め忘れたカウルや点検口パネル等の)部品がぶつかる可能性が高いよ。

他はともかく、高速で回転するタービンが破損したら後方には飛ばないだろ・・・
94名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:34:34 ID:???
>>93
離陸滑走中や飛行中だったから、確実に後ろに飛びますが。>破損タービンブレード
先日も、伊丹で離陸滑走中のボンバルがタービンブレードを滑走路上にばら撒きましたが
カウルや主翼には破損はなく、後方排気から盛大に散布してくれました。
95名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:35:29 ID:???
>>91
dクス

でもSTOL性と「前線の未舗装滑走路での離着陸能力」って、しばしば一緒に語られるけど厳密には別の話だよね。
いずれにせよ日本の場合、国内に限れば長短はともかく舗装された滑走路には事欠かないからな、国交省の無駄な地方空港整備のおかげでww

でも地方空港の有事利用って、あんま詰められてないよね。
96名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:44:03 ID:???
>>95
一応、有事/国民保護法性下で計画することにはなっていますが…>自治体所管の地方空港の運用
最近では、災害対応での避難訓練で、あちこちの地方空港で輸送機の搬送訓練はなされるようになりましたね。

いずれにせよ、STOL性能と不整地離着陸能力は分けて考えるべきでしょうな。
後者は明らかに、言われている中胴他の強度不足に直結してるでしょうし。
97名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:26:45 ID:???
>>96
不整地離着陸性能を強調すると、アメリカにこき使われる。

身体弱いんで不整地は無理っす、でもC-130JやC-17は買いません。
98名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:30:15 ID:???
エヴァ謙の「軍事とロジスティクス」を読むと、C-Xの輸送についていろいろと見えてくるらしい。
99名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:57:03 ID:???
そういや、C-XのSTOLとか亜音速巡航とかいう能力に目が行きがちで、
それを導入したことによる輸送の運用がどう変化するとか
そういう議論はあまり無いよね。
100名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:09:37 ID:???
>>87
不整地訓練は、陸自の演習場でたまにやってるよ。
101名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:15:08 ID:???
I must move to Japan =] - Military Photos
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=131403
102名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:17:41 ID:???
>>99
単純に輸送可能重量と距離が伸びるわけだしなあ。
国内なら硫黄島や南鳥島、那覇への輸送が楽になるとかはわかる。
運ぶ物資の大まかなところがどこかで分れば推測もしやすくなるのだが。
103名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:26:38 ID:???
>>102
時間も短縮されるよ。
旅客機の航路と速度を取れるもんで、
リードタイムの短縮は相当なもんじゃないかと思う。
104名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:32:28 ID:???
マッハ0、87は無理ですかね?
105名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:43:04 ID:???
>>95


         llllll       
        llllll   
       lllll      
      lllll    
     lllll      
      lllll     
       lllll   
        lllll     
         lllll 


          liil
             lll
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_lll|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  '゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll!'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
          lll|        
          lll           
        ,,,iiiii,,,lll|           
        ,ll!゙゙゙゙゙!llll         
         lll,  .lllll,       
         ゙lll,,,,,,,ill!ll|      
          ゙゙゙゙゙゙゙゙’lll      
           ,lll|      
             ,iill!゜     
            ,,illl゙′      
          ,,iiil!!゙`      
      ,iiil!!゙゜        
      ″              
106名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:43:37 ID:???

         llllll       
        llllll   
       lllll      
      lllll    
     lllll      
      lllll     
       lllll   
        lllll     
         lllll 


          liil
             lll
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_lll|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  '゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll!'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
          lll|        
          lll           
        ,,,iiiii,,,lll|           
        ,ll!゙゙゙゙゙!llll         
         lll,  .lllll,       
         ゙lll,,,,,,,ill!ll|      
          ゙゙゙゙゙゙゙゙’lll      
           ,lll|      
             ,iill!゜     
            ,,illl゙′      
          ,,iiil!!゙`      
      ,iiil!!゙゜        
      ″     
107名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:46:29 ID:???
>>102
・我が国の道交法の枠内のほぼ全ての車両、すなわち陸自のMBTと大型自走砲を除く全ての装備を
・我が国の国内輸送を遥かに越える〜東南辺りまでの〜距離まで
・民間航空機と同じ航路、すなわち同じ高度、速度で輸送できる。

少なくとも、戦略輸送機としてのインパクトは計り知れない。
108名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:55:05 ID:???
>>101
Japan FTW!!!!
109名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:57:09 ID:???
>>107訂正
全ての装備>全ての車両をそのまま
東南>東南アジア

まぁぶっちゃけ、MBTを運ぶ気のない日本版C-17、といったところか。
110名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:14:00 ID:???
通常の国内輸送用途には過剰性能なのよね。
大は小を兼ねるんだろけど。
C-1やC-130に比べて、燃料費が余計に掛かるのは間違いな無い和ね。
111名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:32:32 ID:???
J翼みたら、C-X複合材を重量ベースで三割使ってるってな。

これって25パーセントのA380より多いな
112名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:34:28 ID:???
>>110
C-130と使い分けるんじゃない?
113名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:39:24 ID:???
日本からグアムまで3時間半で輸送できる。
これ、ヤーパンの装備じゃなけりゃかなりのインパクトだと思う。
114名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:02:24 ID:???
>>111
これからますます増えていくんじゃない?
787とか50%だし
115名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:15:32 ID:???
>>112
エンブラエルC-390が開発されたら、C-130の後継に最適なんだろうけどね。
116名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:19:52 ID:???
>>115
そういえば、その後話を聞きませんね。どうしたんでしょ?
> エンブラエルC-390
117CHF ◆17H3eXAaOw :2008/09/20(土) 17:37:42 ID:???
        ハ,_,ハ  エンジン定格はFAAから資料が出てるモサリよ
       ,:' ´∀`; さて離陸滑走距離については大きなモッサリさんが以前計算式を示してくれたので探して見ると良いモサリ
       ミ,;    ッ この計算式に従えばC-2の離陸滑走距離はMTOW/BTOWで767-200(非ER)の95/69%以下となるモサリ
Y⌒Y⌒Y  ゙"'''"  762の数値次第で変わるモサリがBTOW時の距離は恐らくA400Mと30%も違わないモサリ
118名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:44:03 ID:???
F-22やタイフーンがA/B使わずにスーパークルーズが出来るように
そのうち輸送機や哨戒機なんかもスーパークルーズできるようになるんだろうか。
119名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:55:02 ID:???
F-22とか大飯喰らいじゃねーか
航続距離激減するぞ
120名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:01:37 ID:???
>>116
A400MやC-X開発の様子を見て、面倒な事に成りそうだから躊躇してるw。
121名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:15:37 ID:???
C-Xには飛鳥タン並のSTOL性能を期待するの…

C-17は既にあの大きさで飛鳥タン並だから、当然なんだけど…
122名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:18:15 ID:???
>>118
超音速で輸送するメリットあるかな?
123名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:25:05 ID:???
>>122
往復にかかる時間が短縮すれば単位期間に往復する回数が増える
1回の輸送量が同じなら輸送量が増加する
後はコストの問題・・・
たいていこれがペイしない
124名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:59:17 ID:???
C-Xが補強作業の佳境を越えて間もなく初飛行って本当かいな?
疑惑の輸送機はいつになったら飛ぶのかね。
125名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:05:15 ID:???
×C-X
〇XC-X
126名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:16:43 ID:???
だから遅くとも年内だっつってるんだろ
127名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:37:24 ID:???
訓練空域で訓練する自衛隊機も、海岸線からかなり離れた場所でないと、超音速飛行はしないんだろ。
30000フィートで音速だしても地上にびっくりするような衝撃音が来るらしい。
それを本州縦断するようなコースで出しまくったらやう゛ぁげ
128名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:32:12 ID:???
コンコルドも結局ソニックブームのせいでアメリカとかで陸上での飛行許可が下りなかったらしいしな。
洋上でのソニックブーム(音だけだけど)だが
http://jp.youtube.com/watch?v=annkM6z1-FE
流石に陸上での飛行許可は出しにくいな。
129名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:38:34 ID:???
海自XP−1
初号機、厚木基地へ
空団司令官 戦力化への努力要望
ttp://www.asagumo-news.com/news/200809/080911/08091112.html
130名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:41:50 ID:???
速さが足りない
131名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:55:46 ID:???
逆に考えればいい。航空機に音速の壁を破らせるのではなく、音速自体を上げるのだ。
もっともっと地球温暖化が進めば、音速も上がるんじゃないか?
132名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:58:20 ID:???
1℃につき0.6m/sだぞ?
133名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:24:00 ID:???
成層圏の気温を上げるor熱圏を飛行する
134名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:37:35 ID:???
やっぱ普通が一番だなぁと改めて思った。
135名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:58:55 ID:???
だな。
C-XもXP-1もオーソドックスである事に価値がある。
136名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:01:41 ID:???
飛ばなきゃ価値無いけれどな。
137名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:06:22 ID:???
>>135
航空機としてはP−Xはオーソドックスな造りだけど、C−Xは結構冒険しているから。
138名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:11:05 ID:???
飛ばない豚はただの(ry
139名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:32:28 ID:???
パリ航空ショーでよく最新鋭機がデモフライトして
世界中の軍から契約とるみたいたいだけど
C-Xって出せるのかな?

A400Mとデモフライト競演して、万一にC-Xの機動性が
明らかに高いのが証明できたら
親日のトルコあたり乗り換えないかな〜。
140名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:34:13 ID:???
これが今の軍板です

139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 23:32:28 ID:???
パリ航空ショーでよく最新鋭機がデモフライトして
世界中の軍から契約とるみたいたいだけど
C-Xって出せるのかな?

A400Mとデモフライト競演して、万一にC-Xの機動性が
明らかに高いのが証明できたら
親日のトルコあたり乗り換えないかな〜。
141名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:47:54 ID:???
武器輸出三原則
142名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:51:53 ID:???
アメリカのC-130後継計画にロッキード・マーチンあたりと組んで参加するほうが確率高いな

その他にボーイングチームとノースロップグラマンチームが
143名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:17:48 ID:???
やっぱ輸送機は機動性が大事だよね!空中戦を高機動で生き残ってこその輸送機さ。
144名無し三等兵:2008/09/21(日) 07:39:10 ID:+k4HnyfT
エンブラエルのc−390計画に協力する、ついでに10〜15tクラスの機体も開発させて、
日本はそちらを導入する。


145名無し三等兵:2008/09/21(日) 07:41:51 ID:tZJ8w1rF
「スイス民間防衛」
「厳選韓国」
「売国議員」
「人気ブログランキング 政治」
「ソフトバンクのブログ」
検索して、誰か今の日本を救って下さい!
146名無し三等兵:2008/09/21(日) 07:53:40 ID:???
ご心配をおかけいたしました。
http://bbs63.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/arms/12155312200016.jpg
147名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:04:09 ID:???
なんという合成
148名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:54:09 ID:???
またそんなおバカ画像貼ってるですか!
フラップくらい下げろよです!
149名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:07:53 ID:+k4HnyfT
バルジのでかさは異常。
150名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:13:49 ID:xMn3qd4l
ボンブラのベスト曲といえば「バカンスの恋」だろうが、これもなかなかに良いんだよな

La La 口笛吹いていこう (LIVE)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Ga0AWB9pwBc&feature=related
151名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:48:21 ID:???
そのブラジルうんこがいしゃは
いっきも日本に入れん
152名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:53:28 ID:???
XP-1ってすぐにでも民間機になりそうだね
2発にしても飛べるよね
153名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:04:48 ID:???
確かにXP-1は、ピカチューのペイントでもして空港に置いても違和感がない。
154名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:16:17 ID:???
潜水艦の正体はクジラ? 防衛省、結論迷宮入り

 高知県・足摺岬沖の豊後水道周辺で国籍不明の潜水艦が領海侵犯したとされる問題で、
防衛省・自衛隊はクジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。複数の関係者が20日、明らかにした。
ただクジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。

 防衛省の14日午後の発表では、同日午前6時56分、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が豊後水道周辺の領海内で「潜望鏡らしきもの」を視認。
音波を出して反響音で船舶などを探知するアクティブソナーで、約30分後「潜水艦の可能性が高い」と判断したという。
スクリュー音など音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。

 関係者によれば、具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約1キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。
約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった潜望鏡らしきものとその影響で波打つ水面を確認した。

 「あたご」は「潜望鏡らしきもの」の方向へかじを切り、アクティブソナーから何度も音波を発信したが、何らかの動くものを探知したのは2回。
いずれも領海外からの反響音で、特に最初は、潜水艦の速度では想定できないほど現場から遠い地点からの反応だったという。

(共同)

ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092001000848.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092001000848.html

鯨ですか、そうですか。
155名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:24:44 ID:???
原子力で動く鯨ですお
156名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:27:47 ID:???
クジラっていう船名の原潜じゃないのかな
そもそも区別もつかんのか
157名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:36:24 ID:???
>>156
オマエは何を言っているんだ?
158名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:26:09 ID:???
A400Mのメインギアの設計は秀逸!じゃない?
収納と展開時のスペース効率が良く、バルジの小型化に寄与してそう。
胴体取付部への荷重分散出来る。
機体規模に応じて本数の増減が自由。
ダンパユニットのみの交換が可能。
地上で機体高さの調整が可能。
ジャッキアップ無しでタイヤ交換が可能。
2輪ずつ独立して伸縮するから、路面追従性が良く振動が少ない。

良い事ずくめな感じだ。

ランプクレーンも便利そうだ。
159名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:41:17 ID:???
中国から圧力か
160名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:48:43 ID:???
>>158
でも民間航空路飛べない
161名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:01:25 ID:???
エンジンをターボファンにしてしまへば!

まぁ機体が空中分解しそうだな。
162名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:03:32 ID:???
>>158
実はC-1のときにも似た感じの検討してて、結局採用されたボギー式に比べて
バルジ面積比で1.16、重量比で1.06になると評価されてたり。

どうやら高さ方向に大きくなるようだな、まあプロップ機ならこれでも正解だと思うが。
163名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:42:06 ID:???
鯨って思いっきり潜水艦の別名って言うか隠語じゃねえかw
164名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:10:42 ID:???
>>162
え、かえって大きくなるとは意外!
しかしジャッキアップ無しでタイヤ交換が可能なのは魅力的ですよね。
6輪ボギーの真ん中のタイヤ交換は大変でしょうね。
しかしC-Xのバルジは大きいw。


ところでどなたかC-Xのデジタルモックアップの住所教えて下さいョ。
165名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:35:01 ID:???
166名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:41:14 ID:???
まあ占有容積そのものは小さそうだけどな。
その一方で独立ストラットは構造が複雑になり
オレオやアクチュエータの数が増えるので交換頻度も多かったり。

結局あっちが立てばこっちが立たずのトレードオフ関係なんでしょ。
167名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:25:11 ID:???
>>165

有り難う御座います。

168名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:07:09 ID:???
>>154
なんと!クジラに向かって低周波ソナーの音波ぶつけたんか!
こりゃ某団体が黙ってないな
次は某団体にボート特攻されるぞ
169名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:11:05 ID:???
>>164
ジェットで想定速度が速いから最大断面積を重視してるんだな特にC-Xは。
んでバルジも前後方向に延ばして滑らかに成型しなきゃならんわけだから、
多少前後に容積食ってもそれでかまわないと。

バルジの断面形なんか比較すると面白そうではあるな。
170名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:20:01 ID:???
>>163
オマエは何を言っているんだ?
171名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:22:10 ID:???
潜水艦の隠語はドン亀ではないのか。
172名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:16:31 ID:???
>>140
キモ〜い主ですか
ここに書き込むのに貴方にお金払うの?よかったねうほうほだねあたますかすかだねちんぽれろれろだね
173名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:58:12 ID:???
>>171
それは7○7では?
174名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:46:09 ID:???
米はC−27を軽ガンシップにする見たいな記事
航空ファンかJ翼のニュース欄
175名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:40:57 ID:???
>>171
それはディーゼル+蓄電池の時代の話
176名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:46:16 ID:???
>>174
aviation weekにあった
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/AC27-072508.xml

AC-27Jの話とAC-130U系の改修(40mm&25mm→30mm)が不評で元に戻すらしい。


そういや、C-XをAC化するという話は・・・無いよなぁ
177名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:47:10 ID:???
むしろC-Xベースのミサイリアーの方が良いって
178名無し三等兵:2008/09/22(月) 07:05:10 ID:???
>>163
「連邦の鯨」と言えば空母だろJK
179名無し三等兵:2008/09/22(月) 09:57:44 ID:???
[防    衛]
US−2救難飛行艇、9月中に運用試験終了へ  10月から実任務/量産初号機製造も順調進捗
180名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:10:52 ID:???
     ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓        ┏━┓
     ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛    ┏┓┗┓┃
 ┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┃┃  ┗┛  ┏━━━━━┓
 ┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┃┃        ┃┏┓┏━┓┃
     ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓    ┃┗━━━┓┃┃┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓  ┗━━━┓┃┃┃┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃          ┃┃┃┃┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┏━━┛┃┃┗┛┃┏┛┃
 ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗━━━┛┗━━┛┗━┛
   _,,-ー^ヽ     ,ー-、        l`'-──'^''ヽ
  ー´-, ァ´    `l、_l    ,,-ァ  .`ー゙´ ̄~`l 「
 l`'ニェ' 'ェニ´ヽ      ,,.-''/        .| |
  ~  / /   ̄  r、__,,.-''゙,,.-'´    l`'-ー─-'  `、
  ,ェニ-'      ヽ_,rー'゙´       `ー'゙´ ̄ ̄`゙^
___                  ____    ____         _        __   _
| |__ ○ | ̄\   __  丿     /   /___  __ \      ___ | | _   ヾヽ| |ノノ___| |___
|     |    ̄\|  ノ ノ ノ ノ ̄丿 丿  / / / / \ ヽ    ノ ノ | | ヽ ヽ   ⊂ ⊃|_ __  __|
| | ̄ ̄       / /   ̄  ノ ノ   / / / /   | |   ノ_ノ.__| |  \\  //| |ヽヽ| | / /
|  ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ /     / /   \ ̄ ノ   //      \___|    ̄ ノノ ∪ | ̄    ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄        ̄ ̄       ̄     ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:36:54 ID:???
ここんとこ変な基地外が粘着してるなぁ
やだなぁ
182名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:37:43 ID:???
実戦部隊の固定翼哨戒機も、女性隊員の配置制限が解除されたらしいね
183名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:43:59 ID:???
それはとっくの話だろ
184名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:12:33 ID:???
【やっぱり日本の洋上哨戒にはP-1が最適】(航空ファン11月号)

>XP-1は比較的小型のエンジンを4基搭載し、洋上を哨戒中は1〜2基の
>エンジンを停止することで、燃料の消費を抑えるとされている。

巷では、まだ停止させることになってるのか。
185名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:55:11 ID:???
>>182
間違えた。ヘリだった
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2008/09/22b.html
186名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:11:30 ID:???
石破茂はP-8哨戒機のグダグダ振りをどう認識しているのか
ttp://obiekt.seesaa.net/
187名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:12:40 ID:???
カエレ
188名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:47:51 ID:???
装輪しか興味が無い無能など消えてしまえ
189名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:51:11 ID:???
オマンコテスト
190名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:09:31 ID:???
XP-1て戦力化までにどれくらいかかるかな。
191名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:22:17 ID:???
多分09年度
192名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:26:11 ID:???
意外と早いな。ジェット化したから根本から運用を変える必要あるよね。
193名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:33:09 ID:???
09年度っつったらまだ試作機しかないだろうが
194名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:42:02 ID:???
平成23年度開発完了予定な。
195名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:55:57 ID:???
>>192
あまり変わらないと思う。
基本的な性能はそれほど変わらないから。
それに、一気にP-1への入れ替えが行われるわけでもない。
196名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:59:10 ID:???
XP−1の厚木基地だかどこだかに来た式典地味だったから
C−Xの時は、派手に
山本さんに『キターーーーー!!』で派手にやればいいと思う
197名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:03:12 ID:???
問題はC−Xがモノになるまで山本さんが存在しているかどうかだが…
198名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:47:58 ID:???
この前の読売に川崎が一面広告出してたけど、C-X、P-Xは出てなかったな
199名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:57:02 ID:???
>>184
ここは現実とは違う異世界
XP-1はエンジンを停止しないらしい

世艦の今月号もエンジンを停止としていたな
200名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:57:59 ID:???
世艦
201名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:32:22 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080923.html
ドイツの週刊誌が報じたところでは、EADS は「A400M のスケジュール遅延に対してクライアントがペナルティを求めているが、
それを取り下げなければパートナー 7 ヶ国向けの生産凍結もやむなし」といいだした由。
A400M の初号機は、初飛行が年末までずれ込んでいるが、フランスでは「天文学的なコスト上昇に加えて、
初飛行も 2009 年にずれ込む」という報道もなされている。A400M×180 機の製造で見込まれる利益のすべてを投資に回してしまっており、
A400M が EADS にとって財務的な重荷になっている、とは Louis Gallois CEO の弁。
202名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:37:54 ID:???
C-X買え
203名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:38:39 ID:???
>>201
え、なに?クライアントを脅迫してるのん?
204名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:42:54 ID:???
A400MをF-35と読み替えてみる
205名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:06:52 ID:235KGtBK
>>199
軍事研究でも去年そんなこと書いてあったな。
206名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:07:48 ID:???
207名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:04:26 ID:???
説明も無しにリンクだけ貼るバカって何なの?
208名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:39:19 ID:???
航空機業界は一体どうなっちまったんだと。
CXだって笑ってる暇はない。まぁ今年には飛行出来るだろうが・・・
209名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:41:09 ID:Az3ikswe
C−Xが先に飛び立てば、ヨーロッパに売り込むことも可能になる。
ユーロファイターとのバーターでお互いにライセンス生産をすればいい。
210名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:41:49 ID:???
武器輸出三原則
211名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:00:19 ID:???
武器じゃないから恥ずかしくないもん
と言うことで輸送機は問題ない。
212名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:17:02 ID:???
もともとC-XとA400Mは仕様要求が異なるからなぁ… A400Mの開発が遅延しておりコストが
あがっているからといってC-Xで代替できる類のものではないし。
#逆もまたしかり。
213名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:36:00 ID:???
使いやすい性能の輸送機を、入手しやすい価格でつくる。50年代にできたことがなぜできないのか。それともc130がオーパーツだったのかね
214名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:39:55 ID:???
C-130Jがあるじゃないか
215名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:41:11 ID:???
共同開発プロジェクト、関わる国が増えれば増えるほどずっこけてる気がしなくもない。{
216名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:46:18 ID:???
>>213
「使いやすい性能」
あまり無理な仕様を要求しないことがポイントとなります。

「入手しやすい価格」
ある程度コストがかかることを理解しておくことがポイントとなります。

「つくる」
特定の人・組織に権限を集中させることがポイントとなります。


A400Mはどれも行っていないような気がします、はい。
217名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:28:25 ID:???
>>214
だがC-130シリーズを導入した大概の国は手を出せない(出す程ではない)という事実
218名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:32:15 ID:???
ググって見たら、C130JはHの航続速度増距離延長形で、ペイロードも19、1tなんですね。
それなら多少性能ダウンしてもA400Mを飛ばしたほうがマシかも。
逆に積載25tを目標に軽量化すれば、航続距離も伸びて丁度良かったりしてw。
C-130の代替で、世界から注文殺到!
219名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:42:53 ID:???
英国の130Jが8200万ドルだっけ?流石になあ・・・
220名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:08:40 ID:???
>>218
エンジンをAE2100にすれば完璧
と言うか最低このオプションが無いと・・・
221名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:24:03 ID:???
ここ俺ん家
35°41'17.35"N
139°45'16.45"E
222名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:53:58 ID:???
内緒で嫁のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンのデスクトップに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女子校生の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと嫁が帰ってきてしまいます!(看護師なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします
223名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:01:12 ID:???
また改変コピペか
オリジナルから何年だ?
224名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:13:30 ID:???
>>208
CXは、遅れついでにGEnxかトレントを採用したら良いのに。
実績は無いけど、トラブル続出なんて事は無いんじゃない?
C-Xが有れば、部品や予備エンジンや機材や人員の空輸も容易だし、
クイックエンジンチェンジシステムを採用すれば問題無いんじゃない?
従来エンジン比燃費効率15%アップなら、同一出力エンジンを採用した場合、
C-Xだと燃料搭載量を最大で43、6×0、15で6、5t以上減らせる。

787用にすでに完成してる1B-64辺り良いんじゃないかと。
騒音や排ガス等の環境性能も優れてるし、
軽量高効率低維持費機体の実現へ、費用対効果は大きいんじゃないかと。
225名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:14:26 ID:???
まあ今夜それを発見してもらう事によって
明日からは嫁さん帰って来ないから心配するな
226名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:36:35 ID:???
>201関連ニュース(輸送機スレより転載)
ベルリンはEADSの申し出を拒否
ttp://www.ft.com/cms/s/0/d626ce4a-87fb-11dd-b114-0000779fd18c.html?nclick_check=1
【要約】
フランツ・ヨーゼフ・ユング独国防相は、>955のEADSのルイ・ガロアCEO
からの、配送遅延による罰金の額を減らすようにとの申し出を拒否した。
政府とEADS当局者によると、国防相は、エアバスの民生部門の経営が
順調であることを理由としたとのこと。

EADSのトラブルは、A-400Mのフランスに対する最初の引渡しが一年遅
延して2010年になると発表された昨年に始まった。これにより、引渡し遅
延によるペナルティ問題が発生した。

EADSは、すでにA-380旅客機で遅延による利益縮小を起こしている。A-
400Mの遅延は、輸出に悪影響を与え、すでに発注済の180機以外には
たった二カ国だけが一ダース以上注文しただけになっている。

ドイツはA-400Mを60機発注している最大のユーザーで、遅延による悪影
響を最も受ける国の1つである。ドイツは退役する輸送機の変わりに、2011
年から配送を受ける予定。ドイツの当局者は、もしEADSが計画通りの引渡
しが出来ない場合には、ドイツはボーイングからC-17をリースすることも出
来るとのべた。

ベルリンはこの選択肢が議会の反発を招くことを警戒しているが、ある時点
でA-400Mの契約に関してEADSと話し合う選択肢を除外していない。
227名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:04:57 ID:???
【変な訳】
ルイルイ(エアバス)「罰金キツイっすよ。マジ勘弁してよ」
フランツ(ドイツ)「うるせえハゲ!民需でしこたま儲けた金で補填しろハゲ」

去年エアバスの奴が「マジ遅れてますから。留年したんで2010年まで引渡しとかあり得ないっすから」
とかフランス人に言ったのがヤバかった。

つーかA380も引渡し遅れて「しこたま」って程儲かってねえし。
つーかそれであいつやべえって噂になってA400Mだって予定数プラス1ダースちょいしか予約ねえし。

60機も買ったドイツなんか超涙目w
むしろキレ気味w
今んところ2011年にピザーラお届け〜の予定だけど
あるドイツ人は「遅れたらシャレになんねえ。C-17リースしてしのぐぞコラ」だって。

まあドイツ人でもうるせえ奴がいるんでフランツ達ちょいビビってるけど
「別に完全シカトとは言ってねえし」とか言ってる。みたいな。
228名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:31:41 ID:???
昔のよしみでC-Xはいかが…
229名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:46:09 ID:???
C-Xと台風のライセンス交換で!
230名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:06:40 ID:???
意味わかんね。
231名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:47:54 ID:???
今度はイタ公ぬきで

・・・かな?かな?
232名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:25:36 ID:???
輸出は駄目でもリースなら…C-X
233名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:33:32 ID:???
>>229
交換じゃなく相互にライセンス付与でいいんじゃね。
234名無し三等兵:2008/09/24(水) 05:23:22 ID:???
>>184>>199>>205
逆に停止なんかしないよってのはキヨ情報なんだよね
俺もJKでキヨ情報が正しいと思うんだけどキヨがキヨだけに
235名無し三等兵:2008/09/24(水) 07:14:10 ID:???
「C-Xはいかが」はせめて初飛行ぐらいさせてから言えよw
炎上中なのは五十歩百歩じゃねえか。
236名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:03:15 ID:???
>>235
改修に1年以上を要する強度不足だから、相当の重量増加は明らかですね。
重量増加が少ないなら、じゃあ最初の設計は何だったんだと成るし。

後はコストを度外視した材質か、部品加工法の採用しか解決方法は無いと…。
237名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:13:36 ID:???
重量増加を抑えたいから時間かかってるって考えられるぜ
238名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:38:48 ID:???
>>237
いや、だからその方法と言うか、解決策は限られてるだろうと…。
材質や加工法や設計等、
良い方法があれば最初から採用されてるだろうし…。

239名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:44:29 ID:???
解決策が限られるから時間かかるんじゃねーの
良い方法たって強度試験を踏まえた上で回答が変わるかもしれないじゃないか
何か結論有りきに見えてくるぜ
240名無し三等兵:2008/09/24(水) 09:23:31 ID:???
結論、C-Xも大炎上中、
1機200億円超か、不成立の可能性大。
241名無し三等兵:2008/09/24(水) 09:45:41 ID:???
この当時のアメリカ、爆笑するほど鼻息荒いなw
経済的理由とか言ってるが結局実現不能だったわけで
http://jp.youtube.com/watch?v=HV7K2BHNMoc
日本はアメリカの20年遅れってのは世の常識だったが少しは詰まったか?
242名無し三等兵:2008/09/24(水) 09:58:15 ID:???
開発費用そのものは大幅な高騰しておらんのだがC-X。
243名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:06:18 ID:???
なんだかんだいってアメリカはすげぇよ。やっぱ。
244名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:56:42 ID:???
>>240
炎上中に異存はないけど、どうしていきなり倍額になるのか不思議w
245名無し三等兵:2008/09/24(水) 11:21:50 ID:???
翼延長を伴う改修だと、幾ら位掛かるのでしょうか?
246名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:30:04 ID:???
投入した人員の規模による。
つまりわからない。
247名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:35:21 ID:???
どうやらゲルは農相になるようですね、とりあえず一安心?
248名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:14:45 ID:???
>>245
なぜ翼延長?
249名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:16:03 ID:???
農林水産省は大臣の墓場
ゲル長官、南無…
250名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:21:23 ID:???
もうこの政権駄目だな
251名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:25:55 ID:???
>>249
ゲルは農水族。軍事は単なる趣味・・・

防衛大臣はハマコーJr.
と言われてもどういう見識の持ち主か知らん。
252名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:26:58 ID:???
まあ、衆院選挙が終わればまた新内閣になるだろ
253名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:29:02 ID:???
>>251
本当に他界した農林族の農相も

大臣の墓場に違いはない
254名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:48:34 ID:???
総選挙おわってもこの布陣のままでしょ
改造する理由も無いし
255名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:50:24 ID:???
まずは自民党が政権維持せにゃあな
256名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:51:15 ID:???
>>248
そりゃ貴方、機体強度改修に伴う、
重量増加対応策デスヨ。
機体補強→重量増→ギア強化→重量増→エンジン強化、燃料搭載量増加→重量増→翼延長→重量増→以下繰り返し。

ターボプロップエンジンのA400Mより燃費が良いなんて、話が美味過ぎデスヨ。
257名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:26:23 ID:???
>>256
CF6をバカにするでねぇ
258名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:45:45 ID:???
民主党は負けるつもりでしょ
次の次ぐらいまでニヤニヤしながら野党やっている方がお得だし
259名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:36:17 ID:???
J翼の記事だと、機体の改修の目処も立ったみたいに書いてあるけど、
いつごろ飛べそうなのかはやっぱり書いてなかったな。
260名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:45:15 ID:???
エンジンを4基付けた時点で利権誘導のために作られたことが見え見え

アメリカのやつを買ったほうがいい
261名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:45:57 ID:???
半万年ROMれと
262名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:45:58 ID:???
何の利権?
263名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:56:55 ID:???
CXは欠陥品だらけのお粗末品だってばれたし。
同じ部品を使っているPXもかなり危険なんじゃないか?

こんな事やってる日本の航空業界は世界から信用されないし、EUから注文が来るとか言ってるアホは東亜板か+に行けよ
264名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:01:19 ID:???
実際飛んじゃってる事象を無視して欠陥欠陥言うのもどうかと。
265名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:02:32 ID:???
CXは飛んでないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:03:15 ID:???
いやXP-1のことだが。
267名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:03:59 ID:???
同じ粗悪なコンポーネントを使ってるならば、飛行中空中分解を起こしてしかるべきじゃね?
268名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:04:39 ID:???
開発に苦労している≠欠陥品だらけのお粗末品
ゆとりかそれとも自虐団塊か。
269名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:06:05 ID:???
ゆとりや団塊世代に失礼だ罠
270名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:06:44 ID:???
変な工作員やら嫉妬に狂ったばかが湧くのもCーXが焦らすから。

はっ、早くイカせて欲しいッ
271名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:06:59 ID:???
> 開発に苦労している≠欠陥品だらけのお粗末品

よしP-8買おうぜwwww
272名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:08:04 ID:???
すでに候補が完成してるのに買う理由が存在しないだろう?何なのこの子は。
273名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:09:43 ID:???
因果関係を否定しているだけで、開発に苦労し通しただけで欠陥機で終わる可能性自体は排除していないわけだが
もしかして、本当にかわいそうなおつむの持ち主か?
274名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:09:58 ID:???
>>272

271は冗談を言ったのだ。気づいてあげなさい
275名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:10:03 ID:???
来月飛ぶって話聞いた
276名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:12:00 ID:???
日本でも日本語が通じなくなりました。
277名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:12:14 ID:???
CXが駄作だったということには同意
エンジンが国産じゃないし、今からでも遅くないからやめればいいのに
そもそも、輸送機って別に何でも良いだろアメリカのやつでもEUから買っても良いし
278名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:12:18 ID:???
>>274
さっきからおかしな子が居るから同じ人と見なしたまでだ。
279名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:14:12 ID:???
開発段階で難儀しただけで駄作とか・・・
280名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:15:30 ID:???
だよな。Xナンバーが取れてデスマーチとかよくある話です!
281名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:16:42 ID:???
>>277
はぁ・・・
282名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:17:26 ID:???
C-Xって森屋?だかなんだかが絡んでるんだよな?利権絡みで無理やりエンジンとか抱き込ませたから危ないんじゃね
283名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:17:43 ID:???
正解を選択せよ。

開発に苦労している。
解決に苦労している。
失敗に苦労している。
開発に失敗している。
完全に失敗している。
284名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:18:36 ID:???
>>282
守屋が絡んだのはエンジン取り扱い商社の選定
エンジン自体の選定は至極真っ当
285名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:19:11 ID:???
失敗に苦労しているってどんなんよw
286名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:19:30 ID:???
>>283
今の段階で結論を下そうとするのは馬鹿としか言いようが無いが正解
287名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:19:57 ID:???
>>283
日本語をまともに使えるようになってからまたおいでください。
288名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:20:54 ID:???
>>9
今まで軍事機器を作ったことがないような会社の機器をいきなり載せて信用できるのか?
潜水艦を鯨とみなしてました!とか洒落にならんぞ
289名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:22:33 ID:???
>>288
どんだけ無知なんだよ
いや無恥か
290名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:23:41 ID:???
具体的に。
291名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:24:51 ID:???
C-Xは、せい強度試験で歪みかなんか出て解決のためにおくれてるんだっかー?
292名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:25:43 ID:???
そうだっかー。
293名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:26:32 ID:???
物を運ぶ輸送機で強度不足とか、冗談もほどほどにしてくれって感じだよな
294名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:27:05 ID:???
>>290
XP-1の前にはSH-60Kの対潜機材開発してるんだぜ
P-3Cの機材だって国産装備に置き換えられてるんだし
295名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:27:20 ID:???
製品化される前に見つかってよかっただろう?
296名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:28:02 ID:???
>>294
レーダーとかカナダ製じゃなかったっけ?
297名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:29:00 ID:???
>>296
XP-1のか?
国産だよ
298名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:29:39 ID:???
NG推奨:EU 利権

言う事のピントがずれてると使う言葉も特徴的になって
ID非強制のこんな板でも個人が特定できるという好例。
299名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:30:52 ID:???
日本語も不自然だしな。
300名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:31:23 ID:???
そして戦争板の宣伝かw
FXスレでも同じ流れで宣伝してたな。
301名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:44:18 ID:???
>>286
今に至っても見極めが付かない、馬鹿チンカスが正解だ。

このままグダグダだと、開発費が高騰する。
再設計や改修や強度試験も、タダでは無い筈。
引き返すなら早い方が良い。
勇気が要ると想うが、引き返す勇気が必要だ。
302名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:44:55 ID:???
そしてC-17をお買い上げ?
303名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:45:31 ID:???
>>二八三
どれでもないよ。周りの問題だよ。
304名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:45:54 ID:???
P-Xのアンコの製造会社に、今まで防需関係やったことない新顔がいるなら
興味があるなあ。メルコとか東芝とかJRCとか最早お馴染み過ぎて。
305名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:46:12 ID:???
外野として、いろいろ憶測を重ねることはできるけど、事実関係は整理・把握しておきますか…

・計画当初はP-Xより取得開始は早い予定だった。
・初飛行は静強度試験機の試験結果の影響で当初予定より1年近く遅れている
・現時点では早くて8月、年内の初飛行が予定されている。
・当初は2008年度予算で量産機の予算化が予定されていたが、F-15改修とC-Xの開発遅延の影響で
予算化が2年遅れている。

遅れた理由は、試験機に使ったリベットに不良品があったことと、静強度試験機の試験結果の影響の
2点なんだろうけど、リベットだけが原因なのであれば、XP-1と同程度の遅れで済んだはずなので、
静強度試験機の試験結果に基づき一部設計変更があり、その影響なんだろうなぁと妄想する。

ただし、静強度試験機の試験結果に基づく設計変更は航空機開発においては、「当たり前」。というか
静強度試験機の試験で問題が一切出ない=過剰品質(≒不必要に重い) という話らしいので、
ま、今しばらく、大騒ぎせず生暖かい目で見守ってあげませう。
306名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:47:53 ID:???
>>305
軍事評論家の中ではCXは評価が低いのも事実
PXもだが
307名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:48:22 ID:???
8月・・・?
308名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:52:00 ID:???
>>306
評論家(笑)
309名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:52:35 ID:???
C-Xは炎上中かもしれんが、P-1はものになりそうだ。
それだけでも喜ばねば。日本の航空機開発力はなんとか命脈を保った。
310名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:52:35 ID:???
>>306
どこの軍事評論家よ(苦笑 頼むから逆神とか言わないでね。

>>307
しかたないでしょ、「現時点」での最新の公式発表がそれなのだから。
311名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:53:09 ID:???
いさくタンだけはガチ。
312名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:53:29 ID:???
やはりP-8だな
農水大臣が言った事は正しかった
313名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:54:54 ID:???
直近の情報だけを元に、炎上中だとか順調だとか言われちゃうと、冷戦時代の兵器開発を
見てきたおじさんは赤面しちゃうよ。
314名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:55:40 ID:???
>>286
C-Xの開発を中止しろとは言わないが、現段階での評価は必要だろうに。
315名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:56:21 ID:???
C-Xは初飛行の目処が未だ立たず、A400Mは存亡の危機
316名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:57:42 ID:???
情報が無いのにどうやって評価しろと。バカじゃないないの?
317名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:03:29 ID:???
>>310
田岡俊次のどこが逆神?

318名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:03:36 ID:???
>>314
評価は必要でつ。はい。おっしゃるとおりでつ。

でもさ、「何でも当初の計画通りでなければ失敗だ!」というものづくりをなめた思想でもない限り、
現時点での評価は「飛行機開発ではよくある話」で終わりなんだよね。

根本的な欠陥を抱えているのであれば、(分野は違うけど)GXロケットのようにどこからか、話は
もれてくるが、そうした状況でもない。

ま、落ち着いて今年度末ぐらいまでは状況を生暖かく見守りましょ。
319名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:09:22 ID:???
>>317
大元帥かw
320名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:17:34 ID:???
うーん…

仕様要求って、ORを中心とした定量的な研究に基づきなされているはずなんだよね…
つまり、新型機の導入にあたっての仕様要求を評価するには、(たとえばGAOのように)それなりのスタッフ
を数抱えてないと難しいと思うんだけどなぁ。

個人レベルで考えて、特定の状況を考慮すると○○はイイ!とかダメ!とか議論するのは、便所の落書き
としては楽しいけど、ORで考えれば特定の(おそらく特異値)についての議論にすぎないわけであって…

とか、言ったら2chの存在価値を否定することになるのだろうか
321名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:23:16 ID:???
当事者がこんなネットの僻地で便所の落書きレベルのクダ巻いてたら流石に問題だが、
パンピーがあーでもないこーでもないとだらだら話す分にはそれでいいだろ
322名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:24:45 ID:???
あーだこーだ言うのはいいが、確定条項みたいに言わなけりゃな。
323名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:28:11 ID:???
>>321-322
そこら辺を自覚している分には良いと思うけどね。

何かを断言することの重みを知らない人ほど、簡単に断言するなぁと思う今日この頃
いかがお過ごしでしょうか。
324名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:29:49 ID:???
確定条項みたいに言うのは良いのだが、
なんら信頼できるソースを持ってこないのがどうもなぁ。

妥当な計算式を出すわけでもなく、妥当な記事を出すわけでもない。
納得できる理論も提示しない。

断言するのなら、最低でも上記の情報を提示しなけりゃ
そりゃクズ扱いされてとうぜんだわさ。
325名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:38:35 ID:???
試作2号機はいつ〜?
326名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:56:14 ID:???
>>324
1年以上遅延する大改修を要する大欠陥だから、重量増加が心配なのよね。
素人でも判る事じゃね?
元々軽いからと言っても、翼もエンジンも軽量胴体を前提に設計選択されてる訳だしね。

納税者としては…
327名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:01:24 ID:???
>326
1年以上遅延というだけで素人が判るのか??
328名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:13:41 ID:???
>>327
1年以上遅延する欠陥設計する、
プロの方ほどでは有りませんけどね。
329名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:15:19 ID:???
ロッキードとボーイングの悪口を言うのはそこまでだ。
330名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:25:56 ID:???
C-Xが大欠陥だったら787なんかどうなるんだよw
どうせ税なんぞ納めてないだろうに。
331名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:28:39 ID:???
>>326
なるほど、これが典型的なクズのレスか。
332名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:30:11 ID:???
あんまボーイングの悪口言うのやめようよ。
333名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:34:38 ID:???
つーか、他国の航空機開発が遅れたら炎上だ炎上だというのに、
C-Xだと「素人にはわかるまい」と誤魔化すのな。
334名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:36:07 ID:???
P-8もA400Mも何年開発やってんのよ。
335名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:38:03 ID:???
というか、それらは○○で問題が出た、○○でも問題が出たと発表があるんだけど、
C-Xについては強度の問題がでてからそれ以降情報がなくてほんまに状況がわからん。
続報がないからほんとにわからんのだ。

なんか新情報でもあるんか?無いならわからないで終わっちゃわね?
脳内情報なんぞ役にたたんのですよ。
336名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:42:48 ID:???
というかゲルが防衛大臣にならなかったのでマジでホッとしている俺が来ましたよ。
337名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:47:09 ID:???
ここは農水省の軍事的利用法のスレを立てるべきか・・・
338名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:48:44 ID:???
>337
屯田兵。
339名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:49:29 ID:???
>>333
炎上≠欠陥
はあ、もう何度やったよこのやり取り
340名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:50:09 ID:???
何が言いたいのでしょう
341名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:50:32 ID:???
C−Xの試作2号機ってちゃんと不具合修正出来てるんだろうな…。
また振り出しに戻る、とか最悪だぜw
342名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:07:26 ID:???
C-X P-Xのロールアウトの時にテレビのインタビューに応えてた、
国家の威信おじさんに聞けば今の状況分かるかな?

特集!欠陥設計C-X大改修、計画遅延。
国家の威信は何処へ?
おじさんに聞く!
おじさんは何処へ?
343名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:26:59 ID:???
なんでそんなにうれしいんだろうね。
税金が〜とか言ってるのに。

まぁ税金払えない層の人なんだろうけど。
344名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:44:05 ID:???
>>339
何が言いたいんだ?
諸外国はともかく、日本のC-Xは炎上ではあっても欠陥じゃないってか?
345名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:54:08 ID:???
国産厨がまた暴れているのか
346名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:54:19 ID:???
静強度試験結果で得たデータを元に計算式やパラメーターの見直しを行い、
新しいプログラムで再度シミュレーションを行ったところ広範囲に強度不足の
箇所が発見されただけでしょ。
これは、計算値が実際の強度より高めに出た上に、元々ギリギリの強度
で設計しているとすれば当然のこと。
問題点がハッキリしており、解決策も明確である場合は炎上とは言えない。
単に時間と手間と予算だけの問題。

2回目の強度試験でダメだったり、必要強度を確保するため大幅なスペック
ダウンが必要になる事態になって初めて炎上と言える。
347名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:58:43 ID:???
>>344
元々試作段階での不具合は欠陥と言わないんだよ。
むしろそれが分からない馬鹿が存在する方の方が大問題。
348名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:26:49 ID:???
もうケチ付けて相手されたいだけの奴はつまらんから来ないでね。
頼むから、本当に
349名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:49:34 ID:???
>>346
全体的に駄目だったと言う事ですね。

350名無し三等兵:2008/09/25(木) 03:33:01 ID:???
なんか必死だなぁ
351名無し三等兵:2008/09/25(木) 06:45:23 ID:???
結局試作ってよ、最終納期である量産化のめどが立たなきゃいつまでやれってのが超テキトー。
作ってしまってから試験期間に当てるより、より完成度の高い母体目指して時間調整してるんだろう。
足回りとかかなり変えてない?
352名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:29:25 ID:???
数学の試験で赤点とったやつが「計算間違いしただけでしょ!追試うければ済む」とふんぞりかえっているようだ。
P-1やUS-2でこんなグダグダになったか?
353名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:37:17 ID:???
YS-11はグダグダだったみたいだが
日本は輸送機苦手というか経験少ないからな。
354名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:38:19 ID:???
まあ、そこが技術の継承が出来なかったと言われる所以で。
CATIAにしても前提条件となる諸条件がしっかりしていないとかなり結果が異なる。
まあ、FEMやったことある人なら分かると思うけど、万能じゃないんだよね。
この辺りは技術者としての経験や勘が重要だったりするから、それを鑑みてのKHI発言だね。
355名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:05:41 ID:???
FEMってかシミュレーション全般でしょ?
十分な精度が得られない可能性があるからこそ、
試作して試験してモデルにフィードバックかけるわけで
356名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:31:28 ID:???
極端に言えば、手計算をやらず電卓やばかり使っていると、
多少変な数字が出ても、エッ?アレッ?と気付かない。
或いは、
強度偽装マンションの様に、明らかに鉄筋が細く少ない様に見えるが、
コンピュータ解析の結果だからと納得してしまうしかない。

そんな感じかな?

あんマンや肉マンと同じで、食べて見る迄判らない。
357名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:38:18 ID:???
>>356
>極端に言えば、手計算をやらず電卓やばかり使っていると

手計算つーか実際に造ってみた経験がほとんどない
ましてやC-Xみたいな変態になると...
358名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:51:56 ID:???
日本が戦後に作った大きな飛行機
1962 YS-11 24t
1966 P-2J 36t
1967 PS-1 43t
1970 C-1 39t
1974 US-1 45t
2003 US-2 48t
2007 XP-1 80t
200x CX 140t

CXはでかすぎなんだな。
359名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:58:24 ID:???
ちなみに、三菱が計画してるMRJは
一番重たいモデルで約41tだそうな。
360名無し三等兵:2008/09/25(木) 09:12:13 ID:???
日本は大型高翼機の設計なんか、たまにしかしないからな。
次回は次期C-XかUS-X迄、開発の機会は無いw 。

とは言え、C-Xが当初の計画より重くなってしまうのは確実だね。
翼設計から見直すのが理想的だろうけど、金掛かるからなぁ。(*'o'*)
361名無し三等兵:2008/09/25(木) 09:36:10 ID:???
別に多少重くなってもCF6系はまだ推力上がるし
他にエンジンの選択肢が無いわけでもないから
実際面としては大した問題では無さそうだけどな。

設計製造技術としては情けないことこの上なしだがw
362名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:21:06 ID:???
ELINT進んでるかな
363名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:49:57 ID:???
>>361
エンジン推力強化すると重量増加するし、燃料消費も増えて、航続距離が短くなる。
スペックダウンは避けられ無い。

GEnxかTRENT1000の採用が必要だ。
364名無し三等兵:2008/09/25(木) 11:25:17 ID:???
>>361
経験にない大物への挑戦で、何事もなく上手くいくほうが怖いわw
365名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:06:10 ID:???
富嶽より小降りなんでしょ?
366名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:54:57 ID:???
現状で目処が立つか判らん事自体やばく無い?
このまま搭載量や航続距離落として採用するのか、
胴体の軽量化は可能なのか、
翼やエンジン変更も含めて見直すか、
エンジンの変更のみで対応するのか?
やっぱり辞めるんかは、自衛隊の自由だ〜。

367名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:58:44 ID:???
>>366
訂正
胴体の軽量化は可能なのか、

胴体の軽量化をするのか、
368名無し三等兵:2008/09/25(木) 13:09:18 ID:???
最初から目処の立つトラブルがあるかよ。
予算やエンジン購入の問題が一緒にあること忘れてないか?
369名無し三等兵:2008/09/25(木) 13:26:04 ID:???
C−1みたいな変態機動させなきゃ立派に飛ぶんじゃねえの?
370名無し三等兵:2008/09/25(木) 13:28:19 ID:???
>>363
推力を発揮させなければ燃料消費量は変わらんよ。
離着陸以外では大して変わるものでもない。
371名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:00:38 ID:vev2R6ln
>>365
C-Xが全長で2m短く、高さが4m高い、重量は20屯ほど重い。
しかし計画だけの飛行機と比べられても・・・
372名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:06:51 ID:???
>>369
高機動出来無いと、戦術機として使えないョ。

C-1並みの高機動は、民間旅客機でも普通に出来る。
C-XにはT4並みの機動が期待される。
373名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:10:32 ID:???
本人は面白いと思っているのだろうな・・・
374名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:11:56 ID:???
>>372
やったー!
次期ブルーインパルスはC-Xで編成だぁ!
375名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:14:42 ID:???
以上 俺の自演でした
376名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:30:35 ID:???
>>372
日本人の夢
ここに極まれられりり
377名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:31:37 ID:???
すいません。高機動動画見たこと無いんですが嘘でしょ?
378名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:32:46 ID:???
> ここに極まれられりり

自己訂正

極まれりられり
379名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:34:10 ID:???
(´・ω・`)られ?
380名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:43:56 ID:???
極まられりれ
381名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:27:16 ID:???
だ、大丈夫か?

お茶でも飲んでもちつけ(´・ω・`)
382名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:27:56 ID:???
>>326
そういう声に押されて未熟なままで市場に出されて事故を起こしてる商品は多いよ。
PS3とか凶箱360とかiPod nanoとか
383名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:22:52 ID:???
新しいものは特にそうだよ
けれどアップデートして使えるものになってきてるだろ。最初から完璧なものを出さなきゃダメなんて考え方してるの日本だけ
384名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:42:24 ID:???
>>383
程度によるよ。パッチ当てで何とかなる程度の不具合ならβテスト時に何とか改修してもらいたいところだ。(身近な家電の場合だが)
一方航空機の場合は規模が違いすぎて家電と比較するのはナンセンスだがな。試験中と言えるXナンバー時に不具合が出てよかったと思うよ。

あとはF-35のようにならないことを祈る。
385名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:47:40 ID:???
>>212
C-Xの胴体を3m程延長して、A400M同等の荷室容量と、
ベッドとミニギャレーを装備した機体はどないでっか。
当然翼は延長、エンジンはRRとGEに対応する。
386名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:41:10 ID:???
C-Xの場合、主脚・翼取付部の断面見てみると分かるけど、ランディングを想定した荷重をかけるとかなり複雑な変形が生じるんだよね。
旧式機の断面図があったので材料なんかは推定値で実際にFEM解析して見ると、かなりというより馬鹿みたいな余裕があったりする。
何でかな?って最初は思ってたんだけど、良く考えると接合方法なんかでえらく実機の個体差があったり、想定外のハードランディングとかで結果的にこうなったんだろうな、との結論になったんだけどね。
マクロ的には大丈夫でもミクロ的に無理があると、リベットが飛んだり亀裂が入ったりするわけで、この辺りが材料や加工のことも分かる設計屋さんが必要とされる部分なんです。
ましてや、温度変化や気圧変化や離着陸や振動なんかで部材が繰り返し応力受ける航空機なんて設計する人は、私から見ると神様以外の何者でもないですね。
387名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:44:39 ID:???
極もんらなおまえら
388名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:46:16 ID:???
極めらめぇえええええー
389名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:39:36 ID:???
>>386
断面図が無いから分んないっす。

ロールアウトとかの画像から推測すると、
C-Xは床を低くする為、ギアの取付点が高くて、胴体の横に来ている。
だから翼とギア取付部胴体の環状力骨構造に、
変な方向の力が加わるんかなと妄想。
C-17の断面は、翼荷重はほぼ垂直にギアに掛かる感じだし、
他の機体も胴体に圧縮荷重が掛かる様な、低い位置に取付ている感じ。
C-Xは、股裂きの様な横に引っ張る荷重が掛かりそう。
あのでかいバルジには、前後方向に構造材が入っていて、
ギア荷重の分散と胴体補強を兼ねていると言うのも妄想?
390名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:50:07 ID:vev2R6ln
>>382
マイクロソフトの場合は欠陥を承知で市場に出して、
仕様ですとしらばっくれるのが常套手段だからなー。
初期ユーザーの犠牲の上に成り立つ製品群・・・
391名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:20:34 ID:???
その仕様思想が日本のケータイにもある。
いくつか脆弱性があるが放置プレイ
392名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:37:34 ID:???
>>389
まあそんな感じっぽいですね。
荷重掛けるとギア頂部取付点は内側に、胴体下面は股裂き状態になると思って良いですね。
股側はそれなりになんとか出来そうだけど、側面側の環状力骨は部材を大きくするか応力分散のために数を増やすしかないのかなと妄想。

見た目の割りに構造的にはかなりの冒険をしてるもんだ、とつくづく思う。
393名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:49:27 ID:d1ypkWjl
環状力骨ワラタ(w
394名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:57:04 ID:???
今テレビでやってたが、大阪って冷蔵庫で乾電池冷やすのか?アホ?www
タンメンって知らないんだなぁ
大阪ってマジ外国だな
395名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:01:55 ID:???
お前さんの郷里では軍板で実況をするのか?
396名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:18:22 ID:???
スレ違いは全国的だけどな
大阪が日本全国で異常扱いw
397名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:44:51 ID:???
>>392
その点、A400Mの主脚は有利ですね。
支持点を低く設置して、かつ衝撃荷重方向を横向きに変換している。
398名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:02:57 ID:???
輸送機スレより転載
975 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/09/25(木) 23:01:08 ID:???
A400Mの初飛行が延期
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3741693&c=EUR&s=TOP
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/25/316499/eads-announces-new-a400m-first-flight-delay.html

9月25日、EADSは、新しいエンジンの問題によりA400Mの初飛行が
予定されていた2008年末よりも遅れるであろうことを明らかにした。
「2008年末に予定されていたA400Mの初飛行は、推力システムの利用
が出来ないため延期されるでしょう。」とEADSが会見で述べた。EADSは
新しい予定日については触れなかった。

「初飛行は、今後数週間以内に開始される推力システムのテストベット機
による試験の結果に左右される」「顧客と出資者との話し合いの後、技術
的状況とスケジュールを加味して算定される。グループの2008年のガイ
ダンスに変更は無い。」

ルイ・ガロアEADS社CEOは、すでにA400Mが2008年末までに初飛行する
と述べていた。(以下略)
399名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:09:09 ID:???
転載つーかマルチ投稿だろ
400名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:16:47 ID:???
外人たちがなんで麻生はシリアの帽子かぶってるんだ?と言ってるぞ。

http://www.dailymotion.com/endaka2008/video/11517470
http://www.japanprobe.com/?p=6316#comments
401名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:55:41 ID:???
日本の次期主力戦闘機、欧州製が「有利な情勢」…英研究所
【ロンドン=森千春】英国の有力政策研究機関、王立統合軍事研究所は、
自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定に関して、英独伊スペインが共同開発
した「ユーロファイター・タイフーン」の採用に有利な情勢が整いつつあると
する報告書を近く公表する。

 英国防省・軍や防衛産業と強いつながりを持つ同研究所が作成した報告は、
欧州がFX選定に寄せる強い期待を反映しており、日本国内での議論にも
影響しそうだ。

 報告書は「防衛産業の変革に向けて」との題名で、同研究所が、日本側の
研究機関アジアフォーラム・ジャパンの協力を得て、日英の大学研究者や
実務経験者の共同執筆で作成した。

 読売新聞が入手した報告書は、日本に対して、防衛装備調達政策で、
対米一辺倒から脱却し対欧協力に踏み出すように提言。今回のFX選定は、
自衛隊の主力戦闘機で史上初めて米国製ではなく欧州製が選ばれる
「千載一遇のチャンス」だとの見方を示した。

 自衛隊の主力戦闘機は一貫して、米国製を導入してきた。今回は、最有力
候補の米ロッキード・マーチン社製F22について、技術流出を懸念する米議会
が禁輸措置をとったため、選考作業が難航している。

 報告書は、米国の輸出解禁は「当面の間ない」と予測し、自衛隊現有機F4
の耐用年数の延長にも限界があると指摘。英国などで実戦配備の実績がある
ユーロファイターの採用に有利な「客観情勢が整いつつある」との判断を下した。

 ただ、同機が米製機に比べた優位を確保するためには、日本への「惜しみない
技術協力」が必要だとした。
(2008年9月26日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00003.htm?from=main3
402名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:20:30 ID:???
スレタイが読めないバカチンですね
403名無し三等兵:2008/09/26(金) 09:57:17 ID:???
>>398
共同開発にして、
A400Mの胴体にC-Xの翼を付けたらどないだ、
全て丸く収まるぞ、と言う提案かな?

404名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:49:17 ID:???
>>400
>外人たちがなんで麻生はシリアの帽子かぶってるんだ?と言ってるぞ。
そんなの誰も知りやしない。
405名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:33:58 ID:???
>>400
意味わかんない
英語まんどくさ
406名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:41:56 ID:???
ユーロ?ラプが最高だが、超いいんでね?
糞リカの犬から卒業するのにいい時期じゃな
ここにも已然アメ糞崇拝ロートルはいるだろうが
従順な犬から卒業しろよ日本
アメリカは好きだが敗戦後何十年も貢ぎ通した関係があり得ない
小泉は好きだがやつはその集大成&大団円
最強最悪から少し離れろ日本
407名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:48:09 ID:???
なにこのキチガイ
408名無し三等兵:2008/09/26(金) 15:11:21 ID:???
アメ糞崇拝ロートル釣りだろ
409名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:36:43 ID:???
まだ夏休みだっけ?
410名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:46:15 ID:???
今の大学は9月休みを半ばで切り上げていると聞いたが
411名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:32:28 ID:???
ユーロからエンジンだけ降ろして売ってもらえばいいじゃん。
412名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:51:10 ID:???

【審議中】
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧       >>404
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)       ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・`)
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u'         |   U)
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
413名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:00:22 ID:???
J翼にC-Xの補強はヤマ越えたというインタブー記事があった
414名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:03:09 ID:???
まだ降りないといけないのか。
415名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:31:23 ID:???
インタビューの翌日にフライトとかする訳じゃないしな。
416名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:33:17 ID:???
下りた場所の如何によっては、また山登りするハメになりかねん
417名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:40:44 ID:???
今の空自、海自のYS後継機はXP−1の旅客機型?
MRJ?それとも海保と同じボンバル?
まさかギリシャ空軍のYS払い下げかな?
418名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:45:41 ID:???
MRJだろ
419名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:58:11 ID:???
MRJネタだけど
C−Xも何か展示するの?
420名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:00:00 ID:???
>>419
ごめん貼り忘れ

【航空】三菱航空機:MRJ客室原寸模型 来月、横浜で開催の航空宇宙展で初公開
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222440090/
421名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:10:30 ID:???
パネルと模型がせいぜいだろ

見に行くけど
422名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:18:36 ID:???
特設ブースの映像展示も忘れずに見て来いよ
423名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:14:12 ID:???
J翼w
424名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:08:32 ID:???
JWingの連中が勝手に憶測で書いたのでなければまだマシな方だな。
まあ、炎上プロジェクトのインタビュー記事に散見されるような
関係者の楽観的なコメントもそれなりに割引いて見たほうがいいが。
425名無し三等兵:2008/09/27(土) 06:07:42 ID:???
>>413
山行くぞ!、ブーブー
何だよこれ。ああ、重たい。
パワー!マネー!もっと〜!
もー駄目だ!ドーン ガラガラ!


426名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:03:02 ID:???
つまらん上に不謹慎
427名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:41:54 ID:???
山を超えたからそこまで妄想できる頭が羨ましい。
428名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:42:43 ID:???
>>425はもう、ダメかもわからんね…」
429名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:37:37 ID:???
強度上げろ!
脚曲がるぞ、本当に。
はい。
はいじゃないが!
はい。

重量下げてはどうですか?
下げれ無い。
強度は重量で調整しないと駄目。
こちら防衛省、コストは下げれますか?

炎上を宣言しますか?
430名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:09:45 ID:gKfFN0ak
あっ
431名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:15:59 ID:gKfFN0ak
強度上げろ
えっ
えっじゃないカーボン巻け
価格上がりますが下請で吸収します
よし!それでいけ
432名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:16:46 ID:???
お前ら…
433名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:20:26 ID:PVaBvb4i
C‐Xってさー、何か主翼が前スギじゃない?
あとやたらとケツ長くない?後々動延長とか考えてるのか?
434名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:44:15 ID:???
>>433
俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ…
つまり、C-Xは負の安定で設計されてるんだよ!!!
435名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:49:32 ID:???
じゃぁあの搭載燃料は後続距離延長のためではなく
機動性向上のための重心移動質量・・・

よーしパパ飛行展示ではC-Xでコブラやっちゃうぞーー
436名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:21:59 ID:PVaBvb4i
機動性よりも搭才量じゃん輸送機だもの。あと見た目のバランス!
どうして機動性にコダワルんだ?どうせならグローブ位の作ればいいのに。
437名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:32:21 ID:???
な、ageだろ?
438名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:37:18 ID:???
ID:PVaBvb4iのバランスは

直せませんね、今さら。
439名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:58:55 ID:PVaBvb4i
↑ア゛ッッ!





   バレタ?
440名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:40:48 ID:???
分かってるなら二度と妄想を書き込むなw
441名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:44:47 ID:???
先進国の炎上してる開発計画は殆どが多国間開発計画かトンデモ新技術開発計画だろ。
そうじゃない一国開発計画じゃ炎上する前に要求性能下げるか、性能不備でも配備してちくちく手直ししてる。
C-Xも炎上まで行くとは思えんがな。
442名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:46:04 ID:???
B-787は大丈夫かね?
443名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:53:30 ID:???
絶賛炎上中
ANAは涙目
444名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:16:03 ID:???
Round 1 in debates goes to Obama, poll says
ttp://edition.cnn.com/2008/POLITICS/09/27/debate.poll/index.html

しかし討論聞いてたけど、小浜日本にとっては最悪だな。
【オバマ集極路線】
・ 対中関与加速→日米中の戦略的三角関係の中で、米中間の戦略的接近も誘発
・ 米朝対話継続→北朝鮮による「核保有」を事実上、黙認し、拉致問題も進展せず
・ 6カ国協議の「多国間安保機構」化→日米同盟弱体化の要因にもなりうる
・ アフガン支援強化→国連主導での陸上自衛隊派遣要請も視野に

まさにこのまんまの事言ってたよ。
しかもアメリカ人は51対38でオバマの勝ちって言ったんだから絶望的だな。

p-X独自開発でよかったのかも知れない。
オバマになったらP-8日本に売らなかった可能性すらある。
445名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:18:07 ID:???
大いに結構な話だが、スレ違いだ。
446名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:02:19 ID:gRbOfcS+
>>434 負の安定で設計…。
期待してもいいですか?
C-Xバレルロール!。
447名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:14:56 ID:???
強度不足で空中分解ですね
448名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:32:23 ID:???
C-Xならコブラだって出来るさ
449名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:00:55 ID:???
>>446
負の強度のまつがいじゃ無い?
450名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:00:56 ID:???
もちろんクルビットだって出来る。
F-2相手にシザースからテールスライドをかわして
真横に付けるくらいお茶の子さいさいだ。

でもまぁ輸送機だからガンが積めないのが残念だ。
451名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:15:52 ID:???
>>446
川崎の社長が失禁ですね
452名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:17:56 ID:???
>>450
貨物室にGAU-8積んでランプから撃てばよい
453名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:18:16 ID:???
RSSは機動性向上だけの為の技術じゃないんだが
そんでもって大昔にもっさりさんが指摘済みだ
454名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:20:34 ID:???
そのとおり。営業力向上の技術だな。
455名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:35:39 ID:???
>>450

ガンシップにすればおk
456名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:52:48 ID:???
要求性能が未達でも、配備が遅れても、誰も損しない。
企業としては、開発が迷走する程もうかる。
三菱はその辺り良く判っている。
逆に言うと、あらゆる意味で本当に力が有る企業だからこそ可能な事ではある。
A400Mにしろ、P-8にしろ開発の契約を獲得した時点で勝利したも同然だ。
457名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:29:59 ID:???
なぁ、違約金って言葉を知ってるか?
458名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:06:49 ID:???
違約金について考慮しないとしても
防需機は開発フェイズでは大して儲からないのが常識。
量産が一番美味しくて定修はそこそこ。
技術的研鑽と量産契約が開発契約のモチベーションなんだよ。

三菱がその辺り良く判ってるかどうかはともかく
>>456は何にも判ってないな。
459名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:04:33 ID:???
社会を知らないニートに何を求めるのやら
460名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:19:04 ID:???
>>452
ランプ開けたら空気抵抗で音速超えられなくなりますた
461名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:54:21 ID:???
静強度試験って破壊するまでするんだよね。
この場合の破壊ってどういう状態?
部材が破断した状態?降伏した状態?設計で設定した変形を超えた状態?
試験で変形が大きかったって記事にあった所をみると破断ではないような気がするけど。
変形が大きくて強度に問題と言うことは降伏状態?設計変形なら強度より剛性だよね?
降伏状態時が問題って事は通常運行に問題なくて不時着時とかの再起不能覚悟の
着陸時に強度不足って事?
462名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:11:32 ID:???
車部品メーカーの静強度試験やらされた漏れからすれば、部材が破断した状態だと思うんだが。
よく気密漏れでびしょ濡れになったイヤーンな思い出がorz
463名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:13:33 ID:???
>456
    ttp://www.kojii.net/news/news080923.html
    今日の小ネタ (DefenseNews 2008/9/20-21)
    ドイツの週刊誌が報じたところでは、EADS は「A400M のスケジュール遅延
    に対してクライアントがペナルティを求めているが、それを取り下げなければ
    パートナー 7 ヶ国向けの生産凍結もやむなし」といいだした由。

    A400M の初号機は、初飛行が年末までずれ込んでいるが、フランスでは「天
    文学的なコスト上昇に加えて、初飛行も 2009 年にずれ込む」という報道もな
    されている。

    A400M×180 機の製造で見込まれる利益のすべてを投資に回してしまってお
    り、A400M が EADS にとって財務的な重荷になっている、とは Louis Gallois
    CEO の弁。
464名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:39:54 ID:???
>>461
youtubeに有る777の主翼の試験だと折れるまで。
折れるまで行く前の段階で予想より変形が大きかったという
事ではないか?
465名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:49:00 ID:???
試験片なら降伏点、破壊点はそれなりに決められるだるけど
構造体の場合は難しいんじゃないだろうか

あとは試験装置のストロークの問題とかありそう
466名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:13:25 ID:???
>460 C-Xは超音速輸送機だったのですね、わかります。

…欲しがる/強奪をたくらむ国がありそうだ、そんな素敵な代物。w
467名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:21:21 ID:???
468名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:23:42 ID:???
469名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:30:18 ID:???
XP-1初飛行から一年だね。
それにひきかえC-Xはどうなってんだ
470名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:34:30 ID:???
>>456
MHIって、カネにならないから軍需はやめたいらしいが・・・
471名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:35:11 ID:???
>>469
開発費が払えないので納品を延期してもらってます
472名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:35:43 ID:???
笑えない。
473名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:05:48 ID:???
>>461
トラックで言えば、規定の荷物を積んで走行を模した加振テストで、フレームが塑性変形して脚回りと干渉し、スポット溶接が十数ヶ所剥がれた。

乗用車で言えば、規定人数乗って少し走ったら、
シャシやボディーが変形してスポット溶接も剥がれ、
脚廻りと接触してバキバキギコギコうるさくてまともに走れず、
床やシートも盛り上がって来た。
降りる時はボディーの変形でドアが開きずらく、
やっと降りて閉めようとしたらもう閉まらなかった。
で、チーム立ち上げて強度検証し直したら、計算まつがいで全体的に強度不足だった。
そんな感じじゃない?
軽量化した新型だから当然、良くある事ですね。
全体的に強度補強して、重く成った分は燃料や荷物等の搭載量を削れば無問題。
補強改修の手間賃は、販売価格に上乗せでOK牧場!
474名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:09:53 ID:???
>>468
さんくす。
要するに3通り全てやると言う事みたいですね。
今回の不具合はどの試験で引っかかったのかな?
475名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:32:45 ID:???
静強度試験の性格を全く理解してない奴が一人居るな
476名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:44:49 ID:???
試験の概要も結果も知らず調べず、妄想だからなんとでも書ける。
477名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:59:12 ID:???
テンプレ纏めwikiより。
★次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の不具合等について★
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/07/30a.html
平成19年7月30日
★次期輸送機の開発状況について★
ttp://www.mod.go.jp/j/news/2008/03/28b.html
平成20年3月28日
478名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:01:25 ID:???
ここまでアホだと逆に清清しいな。
まさにパーフェクト。

まあ、こういうアホがエンジニアの足を引っ張って日本の競争力を削ぐのだろうけど。
479名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:06:48 ID:???
>>474
時期的に見て静強度試験の最終フェーズだろうから、おそらく破壊試験での不具合だろうとは言われていましたよ。
480名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:29:57 ID:???
CAEを利用して設計する開発手法が、有る意味根底から揺らいだ事例ではありますョネ。


CATIAも国産じゃないし。
481名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:33:32 ID:???
>>444
アメリカから離れる最高のチャンスが何で最悪なの?
そろそろ生まれた時からの既存社会からの発想の転換覚えるといいよ
戦後日本人に欠けたもの、公私ともに>自立
482名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:42:10 ID:???
>>480
経験が不足してるっぽいよね、という以上の結論はまだ尚早に過ぎると思う
もともとシミュレーションに完璧を求めるなんて酷なわけだし
483名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:42:31 ID:???
>>404
          無駄にさせやがって
貴重な時間を
 ババ        バババ  ババババ  どう落とし前つけるんでぇ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
484名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:49:09 ID:???
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) ゾロゾロ
  U U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`)  U
  u-u U   U U   U u-u ゾロゾロ
 ゾロゾロ `u-u'  `u-u'   
485名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:18:48 ID:???
>>482
だわな。
今回の経験を数値モデルとして将来に生かせるのも
CAEの有効性のひとつ。
486名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:34:20 ID:???
487名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:34:21 ID:???
車で言えばクラッシュテストでキャビンの変形が想定より大きかった。
みたいなもんか?
488名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:12:55 ID:???
>>485
美しい国、日本。
489名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:26:23 ID:???
490名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:34:06 ID:???
JaneのサムネイルでもC-1にしか見えないw
491名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:15:55 ID:???
航空機構造の本職の方場仮のスレですねここわ
492名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:32:58 ID:???
悲しいほどC2と似ても似つかん
もう飛ばないC2で見慣れたのもなんだがorz
493名無し三等兵:2008/09/29(月) 09:08:02 ID:???
C-1延命近代化改修機、命名、C-2。
494名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:39:44 ID:???
>>489
CFM56エンジンにでも改装しろ。
495名無し三等兵:2008/09/29(月) 11:52:52 ID:???
496名無し三等兵:2008/09/29(月) 11:54:06 ID:???
ってゆうか、こっちみんなー
497名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:34:19 ID:???
498名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:36:29 ID:???
これはあなたですね?
http://jp.youtube.com/watch?v=W3n5cUaG5fg






>>499
499名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:52:07 ID:???
>>482・485

皆さん川重ブラジルからエンブラエルへの出向は如何でしょう。

500名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:29:52 ID:???
501名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:31:13 ID:???
キリ番げったー風邪でもひいだが?
502名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:44:31 ID:???
>>498
なにこれ!??
きんもーーーwww
503名無し三等兵:2008/09/30(火) 02:09:00 ID:???
Britain considers ?bn JSF project pullout
Times Online
September 28, 2008
BRITAIN is considering pulling out of a ? billion project with America to produce the
new Joint Strike Fighter (JSF) aircraft, intended to fly off the Royal Navy’s forthcoming aircraft carriers.
The move is part of an increasingly desperate attempt to plug a ?.5 billion shortfall
in the defence budget. The RAF’s 25 new Airbus A400 transport aircraft could also be at risk.
Studies have now been commissioned to analyse whether Eurofighters could be
adapted to fly off the carriers.

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4837746.ece?token=null&offset=12&page=2
英国、£9bn JSFプロジェクト撤退を考慮

・ユーロファイターを空母にに適応さための研究に委任しました。
・150機の英国向けJSFの価格が、元の£9 10億から£1510億まで上昇したのが原因。
・コストはその問題の単なる一部です。ユーロファイターが8個の500ポンド爆弾を運べるのに比べ
 JSFはたった3個の500ポンド爆弾しか運べず、航空機の射撃能力の不足に関して重大な懸念があります。
・フラストレーションは、さらに、含まれていた技術についての情報の共有に対する
 継続的なアメリカの拒否に関して増しています
・JSFは、英国海軍の2つの古い空母で現在運用されているハリアー航空機に似ているSTOVL機です。
・新しい空母からのユーロファイターを飛行機で運ぶこと、海上に慣例通りに降りる
 完全に新しい技術を学習することをパイロットに要求するでしょう
 それはエキスパートによって「抑制された墜落」にたとえられたタスク。
・さらに、それ、ユーロファイターの胴体に強くなることを要求し、上陸中の航空機を止めることを
 執行史ホックの付属および海水の浸食からの保護に要求するでしょう
・今年の初めに行なわれたBAE・システムズの研究は、主な困難のない空母に降りるために
 航空機を建造することができることを決めました。
504名無し三等兵:2008/09/30(火) 02:41:42 ID:???
ここはF-2方式でいこう

(1)日米共同開発を謳う
(2)C-17の各部分の大きさをちょこっと変える
(3)「日本の技術による輸送機だ!C-2と命名!」
505名無し三等兵:2008/09/30(火) 02:44:32 ID:???
逆ならあるいは

ウイングチップ付けて「C-18だ!」
506名無し三等兵:2008/09/30(火) 05:26:48 ID:H1hOXJYB
507名無し三等兵:2008/09/30(火) 07:47:43 ID:???
>>504
F−2方式だと機体の6割以上と空力とFBWを含むアビオニクスを全部を新規設計する事になるのだが。
508名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:24:44 ID:???
>>507
馬鹿の相手すんなよ
509名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:10:36 ID:???
>>506
日本製はリブ?が細かいね。
なんとなくコストが高くなるのが理解できる。
510名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:58:28 ID:???
>>504
それ未だに韓国人が馬鹿にしてるね
パクっただけで技術は流出
金もむしられFX頓挫させられって
よく見てるよあいつらorz
511名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:05:36 ID:???
>>510
すいません、訂正
あいつら→俺達
512名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:39:34 ID:???
>>510
> パクっただけで技術は流出

見事に前半と後半で矛盾した文だな。
頭だいじょうぶか?
513名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:46:43 ID:???
きっすいの(ry
514名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:53:15 ID:???
B787はいつごろ進空するのでしょうか?
515名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:18:23 ID:???
技術をパクれず流出する技術もないT-50は一体どうすれば・・・
LMに対する資金援助?
516名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:30:56 ID:???
町田付近、XP-1のエンジン音らしきものを確認
517名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:55:08 ID:???
雲で本体は見えないわけか
518名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:20:34 ID:???
韓国軍板の情報ではLMはT-50のF/A-50案を断っています。
F-15Kを買えっていうことですね。
519名無し三等兵:2008/09/30(火) 15:38:35 ID:???
LMならF-16だろ
520名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:11:29 ID:???
>>515
それは俺のおいなりの寝息だ
521名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:11:51 ID:???
>519
すまん、間違えた。
522名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:13:07 ID:???
すまん、俺も、
523名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:22:36 ID:???
いや、俺の方こそ
524名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:24:25 ID:???
いやいや俺こそが
525名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:29:48 ID:???
あいや
526名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:45:53 ID:???
アイゴー
527名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:58:44 ID:???
>>506
C−Xも空中給油機として使おうぜ。
528名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:10:57 ID:???
>>527
新方式の給油法を新規に開発する必要があるねー
529名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:45:06 ID:???
内紛勃発?

今日の報道発表(Defense-Aerospace.com2008/9/26)
A400Mのパワープラントを手掛けているコンソーシアム・EPIに参画しているSafranは、
先にEADSが「エンジンが間に合わないせいでA400Mの初飛行が遅れる」と発表した
件について反論、1-2号機で使用するエンジン×8基はAirbusMilitaryに納入済みだし、
制御用ソフトウェア・プロペラ・ナセルはAirbusMilitary側の責任範囲だと指摘した。
FTB(FlyingTestBed)となるC-130の進空に先立ち、ソフトウェアのインテグレーションが
必要であるともいっているが、こちらのテストもAirbusMilitary側の責任範囲であり、
テスト用のエンジンは2007年末に納入済み、エンジンとソフトウェアの飛行承認は
2008年4月に実現済み、というのがSafranの言い分。(Safran)

http://www.kojii.net/news/news080930.html
530名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:12:35 ID:???
ぐでぐで?www
531名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:21:22 ID:???
トーネードやタイフーンで落とし所はわかっていたはずなのに


       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
532名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:23:06 ID:???
A400Mの初飛行が先送り
http://www.defensenews.com/story.php?i=3741693&c=EUR&s=TOP

PARIS - The first flight of the A400M military transport aircraft
has been delayed beyond the end of 2008, due to lack of availability
of the new engines, EADS said Sept. 25.
(略)
British subcontractor Marshall Aerospace has adapted a Hercules C-130
to flight-test the A400M's new TP400-D6 turboprop engine, but the motor's
maiden flight has yet to take place.
Vibration and heating of the engine on the wing has delayed the flight-test campaign
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
but has not prevented ground tests from going ahead,
said Laurent Collet-Billon, CEO of the Delegation Generale pour l'Armement procurement office.

FTB飛ばねえと思ったら…




533名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:32:05 ID:???
今までの納期の遅れや色々関係国のことを考えると
同情したくなってきた・・
534名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:37:43 ID:???
A400MとF-35はどちらが幸せですか?
535名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:43:38 ID:???
よりハードルは高いはずなのにA400Mよりも遅延はより少ないF-35の方が幸せだな

五十歩百歩だが
536名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:54:50 ID:???
国際共同開発はなかなかうまくいきませんね。
537名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:14:09 ID:???
777767は奇跡だったのかー
538名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:17:42 ID:???
ヘッジファンドって何?
539名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:20:08 ID:???
なんかエラーで調べられなかったもんで・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

ウィキメディア財団
エラー

日本語

現在、ウィキメディア財団のサーバに技術的な問題が発生しています。

問題は一時的なものでまもなく回復する見込みです。しばらくしてからもう一度接続してみてください。

詳しい情報は Freenode の IRC チャンネル#wikipedia-jaをご覧下さい。
このエラーをウィキメディアのシステム管理者に報告する際は、次に表示されるエラーの詳細もあわせてお知らせください。
540名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:26:15 ID:???
>>527
だよな。
別個に空中給油機を導入するなんて税金の無駄だよな。
541名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:29:39 ID:???
イギリスが逃げだそうとしているJSF。
ドイツが逃げだそうとしているA400M。

どちらかといえばJSFの方がやばそうだな。
542名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:32:18 ID:???
世界で相手にされないC-X
543名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:55:11 ID:???
武器輸出できないのに相手がどうとか馬鹿なの?しぬの?>>542
544名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:11:41 ID:???
死なないけどアホだとは思う。
545名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:26:58 ID:???
546名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:47:43 ID:???
もし武器輸出が可能だったら日本もF-35に参加して
大変なことになってたかも知れない
547名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:37:11 ID:???
確かに。
製造分担で請け負った国内メーカーは、787の遅延とダブルパンチで瀕死だったろうなw
548名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:36:00 ID:???
意外に日本が関わると順調なのでは?
549名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:50:38 ID:CfFAenIw
>>543
C-Xは武器じゃないだろ、どう考えても。
550名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:58:44 ID:???
軍板住人ですか。
551名無し三等兵:2008/10/01(水) 04:02:33 ID:2yQkuT1B
>>549

昔にだなイスラエルに輸出しようとしたら…旅客用の窓が無いから軍用だぁ〜輸出はダメだといちゃもん付ける奴らが居たんだよ。

552名無し三等兵:2008/10/01(水) 04:07:19 ID:CfFAenIw
>>551
それは昔の話
553名無し三等兵:2008/10/01(水) 04:31:51 ID:???
>>548
んな、実績もない、草食動物の群れみたいな日本のメーカーが、
肉食恐竜の群れみたいな欧米の巨大軍需企業を従えて、各国の
仕様要求(という名の無理難題)をまとめて軍用機を作るとか、マジですか?
554名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:02:35 ID:???
何のためにC-Xは民間転用版を用意しているのか分からないの?馬鹿なの?>>543
555名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:33:07 ID:???
昨日の岐阜、C-1の定番C/Sで複数フライトの予兆、
エアボーンピックアップもやるみたい。
これはC-Xチェイスの訓練に違いないと思いwktkしましたよ。
F-2着陸便をホールドさせて上がりましたよ。T-7が。
小牧航空祭向け異機種変体のリハーサルですか。そうですか。
その上、視界不良で小牧へ飛べずそのまま着陸。

ちなみにC-Xのラジオチェックは7月以降聞いてない。
556名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:41:55 ID:???
>>554
今のところ、その民間転用版も世界からは相手にされてないがな。
557名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:04:24 ID:???
C-Xの民間機バージョンは市場をMRJがあらかた食い尽くすからどうせだめたろ。
国内の中型旅客機の注文は官民MRJへ流れてしまうだろうな。

MRJは経済産業省の推進する事業だから、政府の横やり入りまくりだろう。
558名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:14:37 ID:???
機体規模も用途も全然違うだろうが
559名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:16:18 ID:???
>>555

734 :専守防衛さん:2008/09/18(木) 20:51:10
JQ:川崎岐阜、JQ1201、ラジオチェック・ユニフォーム
KHI:1201、川崎岐阜、感銘良好、QNH2998,気温25℃
JQ:ラジャー、ネクストVHF
KHI:1201、感銘良好
JQ:ラジャー、サンキュー
560名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:20:20 ID:???
輸送機/貨物機の市場を旅客機が食い荒らすとは清谷先生もサプライズ!必至な素晴らしい発想だよな。
561名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:34:20 ID:???
ボーイングだって767-300ERを767-300Fや767-300BCFに改造して売ってるんだから、MRJも同じような貨物専用型くらい作れるだろう。
エンジンパワーもC-Xと比べてMRJの方が2.5倍くらいある。
旅客機が売れれば貨物専用型も同じタイプにした方がメンテが楽だしな。
562名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:41:15 ID:???
機体形状はどうする心算だよw
563名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:54:29 ID:???
同考えてもMRJにLD3のせられるとは思わんのだが..
564名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:30:49 ID:???
767-300ERと767-300Fや767-300BCFの外観はほとんど変わっていない件。
LD3が積めなかったらLD2あたりを積むことになるかな.
565名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:36:55 ID:???
ここまできてセグメントが被らないのかよ。
566名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:37:11 ID:???
>>553
草食動物=長生
肉食動物=短命

勝ったな俺
567名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:39:21 ID:???
巨大肉食獣に走り寄る草食動物(566)=死亡フラグ
568名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:40:03 ID:???
>>557
> C-Xの民間機バージョンは市場をMRJがあらかた食い尽くすからどうせだめたろ。

どこにマーケットがかぶるというの?豚なの?チキンなの?
569名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:53:00 ID:???
570名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:54:33 ID:???
>>561
MRJは737より小さいぞ、737に貨物型あるか?
機体規模的に無理だボケ死ぬぞ
571名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:59:18 ID:???
572名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:00:11 ID:???
>>エンジンパワーもC-Xと比べてMRJの方が2.5倍くらいある。

えっ?

CF6 250kNクラス
GTF 77kN 程度



573名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:15:38 ID:???
しっかりオツム使って釣りして欲しいお
574名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:23:29 ID:???
>>561
最大離陸重量で3倍強、静止推力で4倍弱、CXの方がでかい。
どっかで単位系とか桁を読み違えてないかい?
575名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:25:04 ID:???
MRJの大きさだとAn-12に近いんじゃないか?
ちょっと細いけどな。
576名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:18:52 ID:???
P-XとC-Xを間違えてMRJと比較しているのでは?
577名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:21:14 ID:???
ってかMRJを中型旅客機とか言ってる時点でMRJに
関してなにか大きな勘違いをしてると思われる。
578名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:21:33 ID:???
斜め上にも保土ヶ谷。
579名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:22:35 ID:???
もしかしてキヨだったんじゃね?
580名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:24:42 ID:???
>>576
そっとしておいてやれ
581名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:44:00 ID:???
P-XとC-Xの区別もつかないようなアホがなんでここにいるの?
582名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:29:32 ID:???
>>495
変態マシンは少しお待ちください。
583名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:31:22 ID:???
PXも重量は確かにMRJと同じぐらいだが
推力は50〜60kNx4発と、69〜77kNx2発だから
1.3〜1.7倍ほどPXのほうが推力がでかい。
エンジン単体でも2.5倍もの開きはないし
何とMRJを比較したのか凄く気になるねw
584名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:43:08 ID:???
MRJが15機しか売れ無いから、規格外貨物輸送機タイプの開発に計画変更したの知らんのか、君ら?
あの薄型快適シートはそのまま流用するらしい。
エンジンはPW4000をGTF化するらしい。

C-Xは途中で調達中止になるかも知れんね。
585名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:49:55 ID:???
真昼間から悪い薬でもヤッてんのか?
586名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:55:43 ID:???
XP-1の民間バージョン?のKP125もMRJとは被らんでしょうに
587名無し三等兵:2008/10/01(水) 16:35:32 ID:???
http://www.atimes.com/atimes/Korea/JI25Dg01.html
米共和党系の分析者(元レーガン政権顧問)ダグ・バンドウは日本と韓国から兵力を下げろと言っています、
たぶん米中緊密化で日韓に駐留させるのは中国との関係に悪影響という判断からでしょう。
588名無し三等兵:2008/10/01(水) 16:54:22 ID:???
また変なのが来た
589名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:59:52 ID:???
世界金融危機の中、誰からも頼りにされず、何にも出来なかった中国の中央銀行
これが実力
590名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:24:58 ID:???
>>584
規格外って・・・何積むの?
輸出向け?国内向け?
591名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:58:26 ID:???
>>587
>兵力を下げろ

これで税金ただ食い虫が減っていい
日本の一等地で信じられないゴージャズなレジャー施設をただで使ってる連中
テレビですっぱ抜いてたな
正直見るまで関心さえなかった
社会保険庁どころの無駄遣いじゃなかった
592名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:42:43 ID:???
>>587
それは違うだろ 米軍の日本駐留望んでいるのは中国
日本の暴走を防ぐ意味で

それよりC-Xの話しろよ
593名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:26:39 ID:???
U-Xに本田噴射機をですね
594名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:45:56 ID:???
ふたばに今回の航空宇宙展の写真が来てるよ
近代化P-3Cっぽいものも写ってる
http://cgi.2chan.net/f/res/600253.htm
595名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:02:34 ID:???
596名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:07:22 ID:???
C-X11月に飛ぶかなぁ
597名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:28:16 ID:CfFAenIw
>>592
中国が日本をそれほど高く評価していると?
アホか
598名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:30:37 ID:???
>>594
そこのスレでC-X団扇貼られたぞ
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1222863941780.jpg


凄くイイ
599名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:34:43 ID:???
ちゃんとHIGH SPEEDをアピールしてるね
600名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:38:10 ID:???
MRJのシートは、シートはどうなった。
601名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:50:21 ID:???
P-1もこの海洋迷彩採用版が出るんでしょ?
http://cgi.2chan.net/f/src/1222861644110.jpg
602名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:56:59 ID:???
>>595
真ん中のC-X
最初前後と同じ上昇角だったんだけど
開催途中で下向いたんだよね
直せよ
まるでC-Xの現状を物語るみたいだ
603名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:58:33 ID:???
>>601
洋上迷彩案は却下されているよ。
604名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:00:57 ID:???
低空を飛ぶんだから洋上迷彩いいじゃん
でも視認されるってことは既にアウトだからどーでもいいじゃんって話か
605名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:04:13 ID:???
>>598
なんだかグリペンか何かのプロモ画像を思い起こさせるな。
まあ、KHIの新卒採用ページも似たような感じだからそっちが関係してるんだろうけど。
606名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:14:22 ID:???
http://cgi.2chan.net/f/src/1222866236185.jpg
787のシミュレーター
607名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:26:29 ID:???
関係ないけど救難艇の洋上迷彩ってどんな意味があるの?
608名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:30:37 ID:???
救難する先が常に安全だとは限らないだろう
609名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:01:17 ID:smVxcYzt
短パンマンって何なの?

どーゆー時出てくるの?
610名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:06:18 ID:???
>>561
総推力700kN弱のMRJを想像して萌えたw
ハイレートクライム出来るんじゃね?
611名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:30:02 ID:???
>>601
なんだこのUS-2?
612名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:32:03 ID:OzW3S4um
初飛行する前からこんなこと言うのもなんだけど、KHIには社用機としてC-X民間バージョン作ってもらってセミトレーラー積んで各国の航空際に遠征して欲しいと思ったりする。
駐機場でセミトレーラー出てきたら、やっぱりインパクトあるだろな、と妄想。
613名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:41:14 ID:???
>>612
F1チーム買ってくれないかな
614名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:47:43 ID:???
>>604
P-Xが狩る相手は船なんですけど...
615名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:27:45 ID:???
>>611
書いてある通りでしょ、これが例のマレーシアに去年持って行った模型だろうな。
616名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:40:13 ID:???
>>610
推重比3倍以上。戦闘機の機動なんて目じゃないw
617名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:48:09 ID:???
>>598みたいな物って週末のパブリックデーでも貰えるのかな?
618名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:57:21 ID:???
>>608
戦時ならわかるが、平時であればディグロウのほうがいいと思うんだが。
619名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:02:56 ID:???
>>610
ハイレートクライムどころか、垂直上昇も余裕だなw
620名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:17:48 ID:???
>>610
CF6-80C2の推力は単発で282kNだぞ。
これを2発の2.5倍だから総推力なら1410kNになってしまうw

Wikipによると最大のMRJ90LRでも42,800kgなので、推重比3倍以上に違いはないがw
621名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:26:30 ID:???
>>614
流氷観測とか遭難者捜索とかのほうが出撃多くないか?
622名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:49:46 ID:???
>>601
us-2の塗装良くなってるな
濃緑色にして欲しい気もするがw
623名無し三等兵:2008/10/02(木) 03:15:48 ID:???
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/783ca49dc01e179f457c0751e0aa5975/
さて東洋経済のWebのほうにも記事が出たわけだが、確かにXF7と50席機向けエンジンを
結びつけようとしてるとこに強引さがあるな。てか”「FJR」(垂直離着陸機に搭載)”って
文脈からしてJRと間違えたとはあり得ないから、VTOL機とSTOL機を勘違いしたのか。

FJR710をイギリスに持って行ったときは、あまりに試験が順調に進んじゃったんで
向こうも感心したみたいだが、かなりトラブルが起きるのを想定してた日本側も驚いたらしいな。
624名無し三等兵:2008/10/02(木) 06:23:36 ID:???
C-Xの民間型と言っても、世界的にどれ位の需要があるんですかね?
補修用大型エンジンの緊急輸送は分かるけど。
普段の大型荷物の輸送は、船便+陸路のほうが圧倒的に安いんじゃないですか?
宿命的に燃費が悪い広胴高翼機を運用してペイ出来る需要って何が有るんですか?
625名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:24:57 ID:???
船は安い。時間がかかる。
飛行機は高い。時間がかからない。

輸送に何週間もかけていいなら船便。
すぐに運びたいなら飛行機だな。競合関係にはないよ。
626名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:22:08 ID:???
>>625
それは分かるw。

自走出来ない大物を運ぶ場合、C-Xへの積み降ろしにはクレーンが使えないから、床の高さに合わせたローラコンベア付き台車等、結局専用器材が必要に成りますよね。

627名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:43:24 ID:???
>>624
C-Xの民間型なんて話だけだろ。
今のところ引き合いは無いし。
「輸出が解禁されれば」とか妄想してた人達、残念でしたw
628名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:52:07 ID:???
旅客機改造でない純輸送機の民間使用なんて
旧共産圏以外では L-100くらいだろ。
そうそう需要ないよな...
629名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:05:52 ID:???
民間用として売って、実際は軍用だろ。
630名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:19:50 ID:???
C-Xの旅客機型なら競争が激しくて無理かもしれないけど、貨物専用型なら多少は需要があるかもね。
ニッチになるから採算とれるかは微妙だけど。
631名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:34:58 ID:sefIz0PW
>>627
えっ?
少なくとも俺は軍用としての輸出を考えるべきと主張したんだが・・・
C-Xは武器じゃないだろ。
武器輸出3原則に抵触しないしな。

武器輸出三原則における「武器」の定義

1.軍隊が使用するものであって直接戦闘の用に供されるもの
2.本来的に、火器等を搭載し、
 そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争の手段として
 物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、戦車のようなもの
632名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:18:30 ID:???
>>631
キャッチオール規制?とかは大丈夫なん?

昔、農業用リモコンヘリを中国だかに輸出して、問題になった事件があった。
633名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:37:46 ID:???
>>632
それはココムかなんかに抵触するんだったはず
634名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:43:42 ID:???
【電機】米GE:150億ドル増資、バフェット氏が30億ドル引き受け…最低120億ドル相当の株式を新規公開 [08/10/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222898751/

航空機のエンジン部門買収できるかも
635名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:57:26 ID:???
無理、絶対
636名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:19:08 ID:???
厚木でP-X#501/P-3C#29が上がってるようだけど
岐阜でもP-X#502/JA01KAが上がった。
637名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:16:43 ID:???
チェイサーが社用機かよ
638名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:55:33 ID:???
航空宇宙展って公式サイトでライブ中継もしてるんだな。
639名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:58:50 ID:???
ええいC-Xはまだかっ
640名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:45:59 ID:???
JQ5502ローアプローチ!!!!!!!!!
641名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:15:03 ID:???
>>631
日本では防衛省関連の予算で作られたものは武器と見なされてしまうのよ。
例えば日本がE767導入することになった際、B767の胴体を作っていた日本メーカーが
E767は窓は必要ないだろうということで窓のない胴体を作ってボーイングに送ろうとしたら
窓のない胴体は軍事用であり武器輸出三原則に引っかかるとしてストップが掛かり、
結局窓穴を空けてボーイングに送り、そしてボーイングで窓穴を塞ぎましたとさ。
それでE767は武器ですか?
それ故に明らかに軍事用であるC-Xは輸出において武器輸出三原則に引っかかると
言われる恐れは十分にあるわけ。そのために民間転用という裏技を用意しているのよ。
だから純粋な民間機としてのC-Xは売れるなんて考えていないと思う。
民間機としてロンダリングしたC-Xを、相手国は軍用として転換するだろうね。
トヨタのランクルも軍用車両のベースとして使われているけど、軍用として輸出したわけではないし。
ランクル100がベースの軍用車両が出てきた時は驚いたが。
642名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:20:10 ID:???
そんなキバって言う程のことかと
643名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:55:18 ID:???
輸送機、給油機スレ落ちてたので立てた

輸送機 空中給油機総合スレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1222936958/
644名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:09:13 ID:???
国産トラックはふつうに軍用車になってるぞ
645名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:19:08 ID:???
>>641
>ランクル100がベースの軍用車両が出てきた時は驚いたが。
ちょ!それどこの国よ?
ハブボルトは6本のまま?
646名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:33:35 ID:sefIz0PW
>>641
誰が止めたの?
647名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:51:20 ID:???
普通にインド軍がガンガン使ってるジムニーどうすりゃいいんだ
648名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:58:33 ID:???
かなり昔な話し
富士の演習場に四駆乗りが入り込み、自衛隊がスタックして苦労するコースを
ジムニー乗りは悠々クリア出来たそうだ

649名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:03:39 ID:???
軽いとスタックしにくいんだよ
650名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:04:38 ID:???
四駆軽トラ最強伝説
651名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:10:43 ID:???
世界の大人のおもちゃ
japanese mini track
http://jp.youtube.com/watch?v=zmYwfNBzmJE
652名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:19:16 ID:???
国産機が活躍して欲しいという気持ちはよくわかるが、C-Xの民間型を現実的だと
考えてるのはちょっと無理がないか?

オーバーサイズカーゴはAn-124がすでに参入済みでかなり先行しており、An-124
の再生産も行われている。
オーバーサイズカーゴの市場が拡大するという予測がでているにもかかわらず、
C-17の民間型を導入して、オーバーサイズカーゴ市場に参入しようとする民間
企業が存在しない。(検討をした企業はあると思われるが、採算が取れないという
結論に達した可能性が高い)

ニッチ市場は拡大しているが、拡大している部分は先行企業が埋める予定の状況。
C-17じゃペイしないと思われる状況で、どうしたらC-Xであれば採算が取れるという
想定ができるかなぁ… 正直、厳しいと思うよ。
653名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:28:36 ID:???
その程度の話は遥か以前に既出
654名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:29:43 ID:???
5502のパイロットがトラックの運ちゃんに見えた
655名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:52:55 ID:???
日本が民間航空機でマーケットで勝ち抜く秘密兵器

なんのことはない高品質低価格と信頼性
価格破壊が起こるだろう
656名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:05:21 ID:???
>>652
C-17は値段たけえわ車輪と重量の都合で使える空港限られるわであんまイイことが無い
よほどの重量物以外は制限重量いっぱい積む前に容積使い切っちまう支那。
C-Xの販路を考えるならその辺アピールできないと難しいだわな。
657名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:08:33 ID:???
>>647
あれライセンス生産じゃなくてノックダウン生産だしなw
658CHF ◆17H3eXAaOw :2008/10/02(木) 20:15:18 ID:???
        ハ,_,ハ
       ,:' ´∀`; BC-17が失敗したのは民間で使うには能力の割りに導入費も運用費も高過ぎたからでしかないモサリ
       ミ,;    ッ An-12/An-124/Il-76/C160/Belfast/C-133は放出機材ゆえに導入費が安かったモサリね
Y⌒Y⌒Y  ゙"'''"  一方のYC-Xは導入費は判らないモサリが運用費は過去の如何なる軍用貨物機よりも安いモサリ
659名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:22:01 ID:???
>An-12/An-124/Il-76/C160/Belfast/C-133は放出機材ゆえに導入費が安かったモサリね

ポーランド軍の元空挺隊員
「ポーランドに居たとき、アントノフを使っていた。ここで再び目にするとは思わなかったよ。
 当時はとてもお気に入りだったよ、ちゃんとパラシュートを背負っていたしね。」
660名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:25:08 ID:???
>>648
車重と接地面積の関係をちょっと考えて欲しいなぁ。
661名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:27:30 ID:???
>>644
いすゞ自動車が、昔、軍用仕様の六輪駆動車を輸出してたよ
勿論、国内向けの民間仕様も素人目には同じ形なんだけど

中身が、全然違っていたらしい
北朝鮮に、大量に輸出された形式は、マルアイと呼称され、車両検査は防衛車と同じ基準で検査されていた
662名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:28:29 ID:???
土曜日に横浜の国際航空宇宙店に行くけど、川崎のブースで何か聞いて来て欲しい事はあるか?
663名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:30:54 ID:???
>>662
XP-1とC-Xの開発での苦労話を
664名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:36:03 ID:???
>>662
C-Xの初飛行はいつかと清谷辺りがしつこく聞きそうだな・・・

それはそうと、これらの機体を海外に売るとして、売り文句としてどんな要素を挙げるか知りたいかもね。
665名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:53:40 ID:???
>>664
C-Xの売りはやっぱりその高速ぶりだろうな。
P-1は、機体寿命が尽きたP-3の更新需要をあてこむとして、
「P-3に出来ることはひととおり出来ます」とか…
666名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:55:05 ID:???
一通りできる程度のレベルなら新規開発しないお
667名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:03:40 ID:???
ドイツみたいに他国の中古P-3C買うか、アメリカで転がってる中古のお色直しでFAだな。
インドみたいにアメリカとの関係を重視していっちょP-8買うたるー、という国もあるが。
668名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:20:54 ID:???
オーストラリアが鯨監視用にほしがるんじゃね。
669名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:21:51 ID:???
げっ、GEの創始者ってエジソンかよww
っwww
670名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:30:16 ID:???
エジソンすげぇじゃん。
671名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:00:02 ID:???
何をいまさら
672名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:08:54 ID:???
今まで知らなかったというほうが驚きだ。
673名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:16:01 ID:???
「あれ?GEつくったのってウェルチじゃなかったんだ?」
というレスならともかく、GEのルーツがエジソンだということを知らない人間が軍事板にも
結構いることが orz.....
674名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:21:13 ID:???
小中学生なんでないの。

本とか趣味誌とか読むの嫌いな。
675名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:28:38 ID:???
直流を広めようとして交流の誹謗中傷したのもエジソンだよね。
676名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:45:43 ID:???
677名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:50:47 ID:???
>>641
まだそんなヨタ飛ばしてるのか。
>E767は窓は必要ないだろうということで窓のない胴体を作ってボーイングに送ろうとしたら
>窓のない胴体は軍事用であり武器輸出三原則に引っかかるとしてストップが掛かり、
>結局窓穴を空けてボーイングに送り、そしてボーイングで窓穴を塞ぎましたとさ。
前スレで思いっきり中の人に否定されてなかったか?
678名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:01:30 ID:???
でもまあ、ニコラ・テスラも天才過ぎて強烈なデムパ発してたしね。

ラブクラフトの短編『ニャルラトホテプ』もこの人モチーフでしょ。
679名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:09:20 ID:???
>>676
おおおおお
680名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:14:08 ID:???
>>647
あれは確かインド製だったと思う。
あとスペイン軍のミストラルも確かスペイン製。

>>648-649
たぶん一般向け市販車そのままで比較したら
多分ジムニーが一番走破性高い。

>>650
四駆軽トラは乗り手による補正とデフロックがあるかと。
空荷だとリアサスが硬すぎるよ。
681名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:27:34 ID:???
旅客輸送機の窓無し胴体としてはフレイター型用のがあるが767の-200にフレイター型は存在しない
わざわざ窓無しの-200を作っても転用機としてのメリットが薄れるだけ
ちなみに航続距離は200ER>300ER>300Fなので-300ベースにする必然性も低い
従って窓付き-200の窓を塞いで使うのが最も安かったというただそれだけの話
682名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:30:12 ID:???
紅白のXP-1はかわいいなぁとか思ったけど、
ロービジ塗装のXP-1はかっこいいな。
683名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:32:52 ID:???
>>677

そりゃそうだよな。そんな無駄なコスト掛ける会社有る訳ない。それだったら最初から日本はパスするだろ。常考

641よ、社会はそんな甘くないぞ
684名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:38:26 ID:???
>>677
>前スレで思いっきり中の人に否定されてなかったか?

C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産58機目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216732168/

>636 名前:633 投稿日:2008/08/07(木) 01:14:19 ID:???
>すまん、良く思い出したらKC-767の方は確かに窓付きで送り出したわ。
>もしかするとゴッチャになってるだけでE-767も窓付いていたかもしれん。

>637 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/08/07(木) 01:19:05 ID:???
>>>636
>当時の航フには、窓付けたままお盆載っけてない「未改造の防衛庁向け767-200」の初飛行画像が掲載されていたと記憶してます。
>その後工場に自力でフェリーされ、窓埋めてお盆載っける改造を受けていたかと。これはKCも同じ。

>638 名前:633 投稿日:2008/08/07(木) 01:23:11 ID:???
>>637
>ああ、やっぱそうだったか。
>すまんな>631、君は正しかった。

とりあえず窓付きの状態でボーイングに送り出し、向こうで改造してるのは事実
3原則云々は正直判らんが、送り出し当時の地元民放ニュースで3原則云々の話を聞いたような覚えもある
685名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:17:57 ID:???
>>676
これはいい
686名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:18:26 ID:???
>>676
かっこいいけど低視認性考えるならツヤ消し塗装の方が良くないかな
687名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:20:17 ID:???
前脚の前にある細長いコブがESMかな?
688名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:23:27 ID:RJzyPfUH
>>684
と言うことで、C-X輸出に何の制約もないって事だな(^o^)
689名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:32:28 ID:???
ひとまず、電波を飛ばす前に実機をちゃんと飛ばしましょうや、と。
690名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:34:32 ID:RJzyPfUH
>>689
それは俺達の問題じゃないんだが・・・
691名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:10:39 ID:???
>>688
一応、開発費負担の問題がある。
C-Xは全額政府予算で開発された機体なので、そのまま民間機として輸出すると、不当競争を行ったとして確実に他国からWTOに提訴されるだろう。
従って、民間機として販売する際には、開発費の2/3相当額を自社の負担として政府に弁済し、その分を機体価格に上乗せする必要があるかもしれない。
692名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:25:29 ID:???
>>686
つや消し塗装は汚れやすいのさ
693名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:30:15 ID:???
>>691
概算で、1機150億円で売って、25機位が採算点…?
694名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:42:05 ID:???
>>688
問題は、売りたくても海外からの引き合いが全くないってことだな。
695名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:44:14 ID:???
まぁ売り出そうともしてないしな。
696名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:47:48 ID:???
>>693
何という採算性w
697名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:54:31 ID:???
お国に売らせてもらえるかどうかも分からないのに営業は出来ないのさ
698名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:57:41 ID:???
つうかそん位の機数ならANAかJALにゴリゴリ圧力かけて買わせりゃ良いだろ。
そのくらいできなけりゃ何のために天下りを送り込んでるんだよ。
699名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:32:09 ID:???
700名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:41:40 ID:???
テカテカ具合に一瞬CGかと思った
701名無し三等兵:2008/10/03(金) 06:06:15 ID:???
>>676
一瞬人相がニムに見えた
なんでかな







隠しきれない変態なんだと思う
702名無し三等兵:2008/10/03(金) 06:11:39 ID:???
それにしても、いいカメラだなぁ、上手だし。
かなり航空機撮りなれてる糞野郎だなありがとう。









後ろから見ても変態な予感
703名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:15:55 ID:???
704名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:17:20 ID:???
>>703
あ、ダブった。
705名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:46:10 ID:???
78 :NASAしさん:2008/09/29(月) 23:34:39
C-Xも新局面だってね。
ほんとに人余りそうだ。
706名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:52:29 ID:???
>>703
隣で飛んでるキングエアは
海自や米軍のにしては、塗りわけやマーキングが変だな。
民間型っぽいけど、正体は何だろう?
707名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:09:10 ID:???
しかし、今時の機体の割にはアンテナとか機体の凸凹が多いね。
708名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:14:44 ID:???
>>707
本当に凸凹だらけだね。
継ぎ接ぎ飛行機。
709名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:15:30 ID:???
>>706
川重岐阜の社有機、JA01KAがチェイスしてる。
710ぷげら:2008/10/03(金) 09:19:39 ID:???
中国国内のネットで議論騒然、「神舟7号」の船外活動は捏造映像なのか?

【Technobahn 2008/10/2 16:10】9月25日に打ち上げられ、
28日には中国初の船外活動を行い、その模様の地上に
生中継することに成功した有人宇宙船「神舟7号(Shenzhou VII)」に関して、
今、中国国内のネットでは熱い議論が繰り返される状態となっている。

 中国国内向けに生放送された「神舟7号」の宇宙飛行士による
船外活動の映像の中に、何度も「気泡」のようなもの
(画像上の赤い円で囲った部分)が上昇するシーンが写りこんでいたからとなる。

 中国語系の掲示板には宇宙空間で「気泡」が生じるおかしいとし、
この映像は事前に用意された捏造映像ではないか
とする書込みが続く一方で、熱心な愛国主義者からは
「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど、
今、中国語系の掲示板は、この問題を巡って意見が真っ向から対立するところとなっている。
(続きは>>2以降)

神舟7号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=fvz0GZPNIF0
ジェミニ4号の動画
http://jp.youtube.com/watch?v=5KxYv6jeGuY

ソース
http://www.technobahn.com/news/2008/200810021610.html
711名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:32:09 ID:???
>>710
ジェミニにも同じような気泡が写ってるジャン。
712名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:46:12 ID:???
>>711
ジェミニも水槽の中だったんだよ。
713名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:31:22 ID:???
ジャミニのは紐の陰影じゃないの?

>>703
すげー。
こっちみんなw
714エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2008/10/03(金) 10:44:16 ID:???
>>662
(=゚ω゚)つ「P-1が哨戒飛行中にエンジンカットするって噂は本当ですか?」


>>532の記事は解決に時間と手間がかかりそうな内容ですなぁ。
現場の人も設計の人もがんばってくだされ(´・ω・`)

そしてもう一方の雄である航空・船舶板の787をスレの見に行ったけど、ただでさえ
遅れているというのに、ブルーカラーの組合がいつ終わるとも知れないスト決行中、
さらにはホワイトカラーの組合もストを仄めかし中だそうで・・・
あげく>>1の本文に
>今後の予定
>順調に遅れています
って書いてあって吹いたw

さーて本題のC-Xの方はどうなってるんやろねぇ?
静強度試験の結果待ち中?何回も再設計と改修を繰り返すデスマーチ中?
715キンタマ揉め太郎 ◆mDGIQ/A4z2 :2008/10/03(金) 10:48:25 ID:???
ボアアップサイズのエンジンを作る研究はどれくらい進んでいるのかおながい。
それとC-X胴体延長案について。
716名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:01:48 ID:???
717名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:43:11 ID:???
>さーて本題のC-Xの方はどうなってるんやろねぇ?
よこはまぱしひこで川崎の中の人に「CXいつ飛ぶんですか?」と直球投げたけど
「防衛庁さんとの関係もありましてごにょごにょ」とかわされてしまった。
718名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:46:02 ID:???
まだエンジン調達とかゴタついているのか、予算配分の優先順位が低いのか・・・
719名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:09:07 ID:???
PXとCXのエンジンの差には
国産では超えられないほどの壁があるの?

1000CCエンジン成功!次は2000CCだ!みたいなのりじゃだめなの?
君達が僕の入った大学に入るくらい超難関なの?
大変不思議なんだけど?
Z会入ればよっぽど馬鹿じゃない限り普通に誰もが受かるし、
どんだけ難しいの?日本の技術力って猿?
固体燃料ロケットエンジンから液体燃料ロケットエンジントライするような乗り越えられない壁?
720名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:22:44 ID:???
>>719
全ての行が意味不明だw
721名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:33:46 ID:???
「半年ROMってろ!!」って言ってはだめですか?w
722名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:38:29 ID:???
やはり強度補強に伴う重量増加の為、翼延長が必要で、中央翼から再設計だな。
それに伴い、大推力エンジンへの変更も必要だ。
全くの新造機に近い機体を、秘密裏に再設計するのは大変だろう。

三菱はやってくれたな。
まあ、A400Mが200億超えそうだから、C-Xの価格もそれくらい迄は許されるという読みか。
他に輸送機の選択肢が無く、調達しない訳にもいか無いから仕方ない。

723名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:44:56 ID:???
ここは妄想を語るスレじゃないんだよ。
724名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:15:07 ID:???
予算来ないんじゃね?今防衛省いっぱいいっぱいだし
725719:2008/10/03(金) 13:38:52 ID:???
いいえ、まじめに知りたかっただけなのです。
ちょろっと大きくするだけなのい何えだめなお?
726名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:39:54 ID:???
すいません、不自然な姿勢でタイプしてたら
ボクシングの輪島のようなしゃべりになってしまいました。wwwww
727名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:42:02 ID:???
┐(´ー`)┌
728名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:48:06 ID:???
過去ログを読むとか、googlで調べるとか、その程度の知性もないのか?
ここは幼稚園じゃないんだから、自分なりに調べるか、>>721するかしてくれ。

729名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:52:16 ID:???
今ってこんな馬鹿でも大学入れる時代なんだ・・・。
730名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:40:15 ID:???
慢性紅茶異常摂取シンドロームに犯されてるのさ
731名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:45:16 ID:???
>729
○星大学あたりなら、事実上名前を書ければ入学できる。
732名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:24:13 ID:???
>>722は全くの妄想とも言えないんじゃないか?
少なくともある程度の設計の修正は必要だろ。
733エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2008/10/03(金) 16:20:12 ID:???
>>732
ある程度の設計変更は必要だととしても、>>722の前提は重量増加に伴う翼の
全面改設計であって、膠着装置や降りれる飛行場や航続距離や速度や燃費
やらが変わって来る話なので、F-16をベースにF-2を作るぐらいの手間が必要
だと思うんだけどねぇ。故に妄想だと思うよ。

現実的な線は補強による重量増加分をコスト上昇と引き換えに複合材料の部品
で相殺する程度の地味で面白味の無い話だと思うんよね。
それか重量増加分は燃料か積載重量の何れかを諦めるって形になるか。



うん、まぁ俺も妄想家で妄想の楽しさも解るんだけど・・・・・・おっぱい!おっぱい!
734名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:23:57 ID:???
>>732
疑惑エンジン+偽装機体。
調達価格が高騰する程、防衛官僚の天下り先のメーカーが儲かる構図。
違約金請求等される筈も無く…。

汚れた輸送機、C-Xの将来は…。

余り深入りして核心に迫ると、消されるかも知れんょ。

735名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:24:53 ID:???
お前の頭の中身が消されてカラッポなのはよくわかった
736名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:36:24 ID:???
お前の頭の中身が消されてカラッポなのはよくわかった
737名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:36:52 ID:???
頭からっぽのほうが夢詰め込めることはよくわかった
738名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:23:58 ID:???
○星ってどこだ?
739名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:25:08 ID:???
>738
明星だろ。
740名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:26:09 ID:???
そんな夢には何の意味も無いのがよく分かった。
741名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:59:22 ID:???
>>703
そのスレの写真は無断転載禁止だ
742名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:57:35 ID:eOMjYjSl
「C−X」とべない飛行機をつくってる・・・
743名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:18:29 ID:???
明日俺もパシフィコ行ってくるぞ!写真撮ったら載せてみたいが、やった事無いから格安は出来ん。

それでも良ければリクエストどーぞ。
744名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:25:20 ID:???
>>742
787・・・JSF・・・A400M・・・
745名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:34:51 ID:???
パシフィコ横浜イテキタ。ついでに中華街で麻婆豆腐食べてきた。

・名刺って適当なこと書いた紙切れでも通りそうな予感。ていうか嘘書いても絶対通る。
・C-X民間型ではパレットやコンテナの2段積みも提案するご様子。
・スバルジェットの1/1モックアップが出現。でかくて見栄えするけどどこまで本気だか。
・そんなスバル航空機(仮)では双発でペラ4枚のヒューイを陸に提案しているようだ。模型有り。
・三菱航空機のモックアップの中は事前予約した人だけ。でも外から見るに椅子は4席しかないようだ。
・ボーイングのところはF-15FXもF/A-18Eもそんなに大きくない模型だけ。でもF-15FXは主翼外側パイロンまで使ってミサイル満載。
・LMはヒコーキよりミサイルやMDに力を入れている様子。DVDもらってきた。
・ユーロファイターは外から見えない商談ブースだけ。中で何してるのか知らんけど。
・IHIのGXブースに人が居ません。というか寄り付きません。
・フィンメカニカは大して並べるものも無いのにスペース取り杉。マイクロソフトも出展してるぞ。
・電機のブース前でコンパニオンのお姉ちゃんがスーパーバード7なんかの説明をしていたのだが、
 聞いてる客の中にガンダムの何かっぽいコスプレをした女が。アレは何だ。何なのだ。
・あと地方の中小企業がまとめて出てみました的なブースがやたら増えてる。茨城空港はプギャー。
746名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:41:21 ID:???
>>743
写真プリーズ!
747名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:44:41 ID:???
>>743
うーんパネル展示とか放映映像で情報量多そうなのの写真キボン。
俺もデジカメ買っときゃよかったな、低画質のカメラ付き携帯しか無いし
かといっていちいち細々としたのまでメモなんかとる時間ねーだろうし。

>>745
ああGXだしな…
748名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:05:09 ID:???
_ノ乙(、ン、)_
749名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:40:37 ID:???
さて、今夜の夜行バスで横浜に行くぜ

ジーパンでいいよな??
750名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:54:18 ID:???
チノパンのほうがいいような気もするがな。
明日暑いし。
751名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:17:07 ID:???
>>715
ボアなんて無いからボアアップも無理。
752名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:18:07 ID:???
かっこいい!!
プラモ欲しい!!

ttp://ascii.jp/elem/000/000/176/176527/img.html
753名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:24:30 ID:???
ターボファンのボアアップって、ケーシングを薄く研磨してオーバーサイズファン(タービン)を組み込むのか?
それともライナー突っ込むのか?つかジェットエンジンじゃボア(内径)アップって単語は聞いたことないな。
754名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:47:32 ID:???
タービンエンジンだと排気量を増やすと言うことは則ち、エンジンの直径の拡大だとオモ

それは新規設計以外の何者でもないな
755名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:53:07 ID:???
CF34やCF6だとコンプレッサやタービンの段数も各型で変わってる
これで圧縮比も変わって燃焼室の温度とかも変わるわけだから殆ど別物だ
試験も当然やり直し
756名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:10:29 ID:???
こんなんあんだな。初めて知った

スバルジェット、離陸準備着々 富士重工業が実物大模型
ttp://www.asahi.com/business/update/1003/TKY200810030285.html
757名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:30:50 ID:???
CMは、谷村新二だろうな・・
JRの三都物語もそうだったし
758名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:49:13 ID:???
>>756
連絡機とか救難捜索機とかに使えそうだな。
759名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:52:56 ID:???
760名無し三等兵:2008/10/04(土) 03:04:15 ID:???
>>745
>・C-X民間型ではパレットやコンテナの2段積みも提案するご様子。
二階建てにするのかな?
LD3山ほど積めたら台風明けの沖縄向け輸送なんかで活躍するかもね。
761名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:48:36 ID:VD6toe5B
>>756
今日見て来るけど、何処まで本気なんだろ。

確か富士重工は、自動操縦に力入れてるのは知ってたけど、
新規で航空機開発をするって表明してたっけ?
762名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:54:59 ID:???
>>761
してた、MRJの前後くらいか?MKFいったい実機完成まで
辿り着くのはいくつなのだろうてな具合で話してたからな。
「スバルジェット」とかの単語で検索すればそれなりに昔の記事も出るはずだ。

FA400スバルジェットとかみたいな名前になるのかしら…それじゃ売れなそうだな。
763名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:46:11 ID:???
>>1回の給油で日本から中国大陸まで飛べる想定という

なんかまどろっこしい書き方だな。
無給油でいけるってことだよな。
中国大陸いくまでに途中1回給油すると読めてしまうが
まさかそんなことないよな。
764名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:58:22 ID:???
>>763は引用の仕方間違ってる気がする…。
765名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:00:58 ID:???
厚木のXP-1、今日、飛んでるのか?
さっき普段と違う爆音が聞こえたから、空を見上げたら
白い翼に赤い線が入った機体が飛んでた。
翼下がゴチャゴチャして4発機に見えた。>東京多摩地区
766名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:05:29 ID:???
US-2じゃないのか?
767名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:18:23 ID:???
>>765
横浜上空でデモ飛行するはずのUS-2では?
768名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:37:59 ID:???
US-2ですか、納得しました。
XP-1なら爆音が変だな、と思ってた所です、尾っぽの尖りも
目につかなかったし。

どちらにしろ、貴重な機体を見る事が出来、嬉しいです。
翼下のゴチャゴチャは翼端フロートの事を考えれば納得が行きます。
769名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:58:41 ID:???
全く読めない
770エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2008/10/04(土) 13:11:20 ID:???
スバルジェット・・・・・そのまんまやなぁ。
ジェットスバルの方が強そうな気がする、気がするだけ、根拠は無いw
771名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:11:25 ID:???
>>758
U-125はFHIだっけ
772名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:16:04 ID:???
ttp://ascii.jp/elem/000/000/176/176559/index-2.html

US-2の量産機は濃紺塗装になるって書いてるね、でも海自って
救難ヘリは迷彩なしだけど、これからは変えるのかな?
P-1も量産型は海洋迷彩にしてもいいかもね
773名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:31:33 ID:???
http://www.japanaerospace.jp/visitors/demoflight.html
US-2は4,5日のどちらか1日のみ飛行って書いてあるけど今日飛ぶのかな?
今ライブ中継だとOH-1が飛んでるけど
774名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:43:38 ID:???
富士重工業は、事業化を検討している8人乗りビジネスジェット機の実物大模型を
初めて公開した。5日まで横浜市で開催中の国際航空宇宙展で展示している。

 仮称「スバルジェット」の模型は長さ約17メートル、両翼も入れた幅は約15
メートル。1回の給油で日本から中国大陸まで飛べる想定という。15年ごろの
実用化を視野に収益性や需要動向を調べ、数年内に参入するかどうか判断する。

 ビジネスジェット機は欧米の企業経営者らの近距離移動に使われている。最近は
中国などでも需要があり、国内の飛行場への着陸数はこの1年で3割増えたという。
米メーカーの製品が普及しているが、日本勢ではホンダも10年に「ホンダジェット」
を量産する予定だ。

ソース:asahi.com(朝日新聞社)2008年10月3日23時37分
http://www.asahi.com/business/update/1003/TKY200810030285.html
http://www.asahi.com/business/update/1003/images/TKY200810030262.jpg
775名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:32:59 ID:???
776羽根の付け根持つ?:2008/10/04(土) 16:09:03 ID:???
>775 C-2(仮称)民間版をYC-Xって呼称している奴ね。
とりあえずエソジソをC2からE1に単純にすげ替えして37tを軍用用途で使う、なんてできんかね?
777名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:13:39 ID:???
スバルジェットって純国産なのかな
778名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:17:13 ID:???
エンジンは別だろJK
779名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:21:09 ID:???
ホンダは内製だったんじゃ
780名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:24:05 ID:???
このクラスはIもMもKもラインナップに無いし、開発計画ないし、
Fはジェットエンジンはとうの昔に止めちゃってるし。
781名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:04:05 ID:???
>>756
ホンダジェットは量産化までに原油高とサブプライムに決着が
付かないと墜落かな。
782名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:44:48 ID:???
>>777
あとでトヨタが分捕るのかな。
783名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:59:24 ID:???
官警の手入れを受けて止めたんだっけ。
784名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:02:09 ID:???
?
785名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:26:40 ID:???
>>782
当然トヨタもビジネスジェット造ってるでしょ?
ASIMOの真似してロボット作ってるところを見ても絶対ビジネスジェットに
参入するね。
786名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:52:00 ID:???
>>762
ありがとう。

行って来たけど、スバルジェットは模型だけでパネルとかで具体的な
説明とかなかったから、ビジネスデーにでも交渉に使う見せ球だっ
たのかな?
それより、個人的には小型無人機の飛行映像のVTRが興味深かったな。

スバルジェットもVTRとか流してればもう少し注目を浴びただろうに。
それとも、見てない時に流してたかな。
787名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:49:32 ID:???
>>786
時期的にそういうとこまで固まってる段階じゃないんじゃないかね>スバルジェット
なのに、なんであんなバカでかい模型を作ったのかが謎だよな。
トヨタ方面だとかから何か戦略的な判断でも下ったのかしら?
788名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:53:57 ID:???
MRJネタだけど

日航 ブラジル製旅客機を導入
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014529771000.html
789名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:54:44 ID:???
>>788
日航は国賊だな。
買うならMRJ買えよ。
790名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:59:04 ID:???
んだ。
全日空のチャレンジングスピリットを見習え。
791名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:59:54 ID:???
そこまで待ってられんだろ
補助金でも出れば別だが
JALはかなり大変なんだよ
792名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:01:20 ID:???
前からエンブラ買うって言ってなかったっけ
相当安くしてきたみたいだし
JALは経営やばかったからしょうがあるめぇ
793名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:12:50 ID:???
無い物は買えんが。
794名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:15:31 ID:???
いっそ三菱がJAL買い取ってくれないかと思うぐらいだね
そしたら、すべて三菱製でいい
795名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:10:11 ID:???
東京三菱UFJならJALの筆頭株主になるのは余裕じゃないか?
796名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:31:38 ID:???
>>789
MRJキックオフ前に発注した機体に文句付けるって、酷使脳ってどこまで馬鹿なんだよ。
797名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:39:59 ID:???
過去スレや過去の雑誌記事から推測する、JALのE-170導入条件
・強烈な値引き
・10機導入でパイロット15名込み。(有資格パイロットをエンブラが派遣、その後の自社からの増員分の養成費も)
・中古買い取り補償
・契約後3年以内の全機納入

MRJが引っかかったのは最後。
現在JALは3年ごとの中期計画を廻す事で経営再建中であり、5年後に就航予定の新型機なんて、導入したくても
その時に会社が残っている保証が無く、購入計画を立てる事すら出来ない。
従って、MRJを導入するかどうかの検討は次期中期計画を立てれる様になってから。つまり2010年以降になる。
798名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:40:55 ID:???
>>796
あれ?
当時もMRJのキックオフをどう集めて事業化するかって時で「ちょおおおおおおおおおおおお!!11!!」とか言われてなかったっけ?
それとも、それより前の話か?
799名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:41:59 ID:???
しかも、日本製の部品も多々使ってるだろ
800名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:43:03 ID:???
国が買ってJALに格安リースとかならいいんじゃない
801名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:49:06 ID:???
>>797追加
ちなみに、ANAがMRJ導入を決めた際にも、エンブラが上記以上の条件で殴り込みをかけて来て、
ローンチの際MHIはANAにMRJのパイロット養成費も負担させられている。
ソースは6月のNHKクローズアップ現代
802名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:55:11 ID:???
>>798
JALのE-170発注は2007年の2月。MRJの受注営業開始の半年以上前の話。
http://blog.tabista.jp/airline/2007/02/jal170.html
リリースにも書いてあるが、JALにとっては羽田再拡張までにこのクラスの機材を揃えるのが至上命題だった。

ただ、既にCRJを運航しているのにいきなりエンブラだったので、「裏でE-170購入資金を三菱が出して、
実質的なMRJ導入への繋ぎにしたのではないか?」などという報道も出た事がある。
803名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:58:10 ID:???
>>794
航空機メーカーとエアラインを兼業することは米国内では禁止されている
つまり米国に乗り入れできなくなる
はずだったような
804名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:01:02 ID:???
パイロット不足の昨今に新機種導入時のパイロット確保は大変そうだからなあ。

まあRJ機の中では燃費とかアレかもしれんが、セットアッパーとしての導入ならば良い選択と
条件なんじゃないかね、ってかこういう条件提示するあたりエンブラ側もそこら辺重々承知してるってことか。
805名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:02:08 ID:???
>>803
つ【大韓航空】
大韓航空は韓国のフラッグキャリアであるとともに、787のウイングチップも生産する韓国有数の航空機メーカーです。
…部品製造と整備関連だからいいのか。
806名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:54:35 ID:???
日本は技術力も経済力もあるのに、たかられうんこ。
日本人一人一人が自立しできない教育をされたせいにある。
体制右習え方式。自分の頭で切り開く日本古来の明治の精神は民族から消えた。
やっとホテルにゴー、で変貌するんじゃねー!最中ザー汁頂戴とかいわれてどん引き。
おまえどんだけ遊んで来たんだよ。と二度とやらねーと誓うが、毎週やってしまう俺がいる。
807名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:06:59 ID:???
大韓航空は韓国のブラックキャリアである
808名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:51:32 ID:???
>>803
なんで米国内で禁止されてると他国のキャリアが
米国にのりいれできなくなるのだ?
809名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:13:02 ID:???
横浜の国際航空宇宙展に行って来たよ
川崎のブースでC−X民間型のPRビデオが流れてたんで要所で写真撮った。
飛行展示はお目当てのUS−2が拝めたは良いが頭上をフライパス2回だけって
サービス精神の欠如が甚だしい。
デモフライトで頑張ったのは海時のSH-60Jぐらいかな・・

展示会自体は大変に情けない、幕張でやった頃に比べて大幅に規模縮小して
海外企業の参加も激減したし、ソウル国際エアショー(韓国)、アジアン・
エアロスペース (シンガポール)なんかとは比較するのも恥ずかしくなった。
国がバックアップして昔みたいな飛行場での開催に戻そうよ。

810名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:21:52 ID:???
コンベンションホール併設の空港が国内にあるといいんだけどなぁ。
これだけ無駄なハコモノが多い国なのに、そういうのは無いしorz

集客には問題アリアリだけど、百里(茨城空港)にでも作るかw
811名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:24:32 ID:???
>>809
昨日SHが頑張ってたのって時間調整のためだろw
まぁサービス精神旺盛なのは結構だけどw
812名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:41:15 ID:???
>>809
日本はそういう国
あきらめろ
813名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:51:38 ID:???
イギリス系のブースのおっさんが暇して
通路へだてた別ブースのおっさんと
なんか小さなボール見たいのなげあって
遊んでた。
814名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:54:33 ID:???
日本は粋な計らいってしないよな
金儲けからまないと駄目なん?
815名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:57:17 ID:???
各ブースとも模型が雑だったのが残念だ
海自ブースのひゅうがしかりKHIのC-X/XP-1しかり

ロッキードとかボーイングは・・・まぁいいや、アメリカだし
816名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:58:40 ID:???
次からはタミヤとかハセガワとかにも出展してもらおう
817名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:01:02 ID:???
オファーもらっても、輸出できっこないし・・・
818名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:11:59 ID:???
つまんね
819名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:13:29 ID:???
横浜の航空宇宙展と言えば噂の「心神」が防衛庁ブースに提示してあったけど、なんと撮影禁止
あんな張りぼて、写真ぐらい撮らせろよ!
雑誌で写真で見るよりは以外と大きかったな

US−2のデモフライトは自分もとても残念だった。
あとCH-47の水汲みはあんな岸近くでさせなくても良かろうが!、デジカメが
大変な事になったぞ
820名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:17:46 ID:???
>>819
撮影禁止だってのに警備員の目が届かないような距離からシコシコ撮っていた不届き者が何人もいたな・・・
821名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:18:26 ID:???
以前テレビに出たものより若干大きいな
スケール通りか?
822名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:23:22 ID:???
もう次回からは「国際航空宇宙展」改め「航空宇宙部品展」にすべし

823名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:33:23 ID:???
個人的にはOH-1なんかにもがんばってほしかった (´・ω・`)
824名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:40:14 ID:???
さっきUH-1の出番が終わったところか・・・
825名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:15:04 ID:???
>>812
嫌です!!
826名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:34:53 ID:???
T-4よりひと回り大きいくらいだろ?>RCS研究機モック
普段から間近で飛行機見てる人間じゃないと
実物を大きく感じるもんだよ。
827名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:39:04 ID:???
モックとゴチャピン
828名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:39:24 ID:???
横浜航空宇宙展行ってきた

既出の話かもしれないけどC−Xと民間転用型の最大積載量の違いについて聞いたら
民間型では床の構造強化をするみたいでC−Xも37、6t搭載可能ってわけではないらしい。

あとどうでもいい話だけどF−35のシミュレーターが凄かった…
829名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:45:28 ID:???
Fの受付横のモニターで流してた映像に、ちょろっとだけダブル・スロッテッド・フラップ(たぶん)を
展開したC-Xの主翼と思しきものが映ってたな。真上からの映像だったので展開角度が分かりづらかったが。
830名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:00:57 ID:???
>>828
>民間型では床の構造強化をするみたいでC−Xも37、6t搭載可能ってわけではないらしい。

逆だろw
831名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:12:28 ID:???
>>830
実際そう言ってたからな…要求性能に合わせたってことなのかも。
初飛行については今年中(今年度ではない)を目指して作業中だということだそうです。
832名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:16:48 ID:???
つまり、あの民間型のパンフは嘘だってことですね
やっぱり日本最低じゃん
833名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:20:22 ID:???
なにがつまりかわからんが、最低なのは>>832の知能じゃないかな。
834名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:23:06 ID:???
倭猿必死杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:43:26 ID:???
今年の岐阜基地航空祭が11/30と例年より異様に遅くに設定されている件について。
836名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:47:33 ID:???
お、ひょっとしてフラグ立った?
837名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:12:46 ID:???
>>831
いや、現実的に考えて軍用型より民間型の床強度を上げる意味が皆無なわけで。
向こうの言い間違えか聞き間違えだと思うぞ。
838名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:18:35 ID:???
輸送例にマキシマム・サイズ・ジェットエンジンとか挙げてGE90くらいの
エンジン2基を積み込んだ図を提示するくらいにはKもエンジン輸送を当て込んでるんだな。
839名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:19:19 ID:???
上で出てるようにコンテナ2段積みとかやりたいんじゃないの
840名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:20:08 ID:???
アントノフとか払い下げ輸送機は運行費高いからな

GEとかPW,RRのサービス部門が数機リースしたら面白いかもね
世界中の何処でもエンジン交換にうかがいます!
841名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:38:37 ID:???
つってもAn-124が必要なのってGE90 くらいしかないような
842名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:58:04 ID:???
入間や岐阜時代の国際航空宇宙ショーを知っている世代からすると、なんでこんな凋落したんかと哀しくなる
843名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:26:48 ID:???
>>841
ヘリの輸送なんかにも使ってるよ

この前も海保が買ったヘリをAn-124で伊丹まで配達してた
844名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:27:56 ID:???
じゃあうちの上を飛んでたのかなあ
関西で見たこともあるけど
845名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:29:54 ID:???
伊丹じゃなくて仙台だった
846名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:35:14 ID:???
小中型機のコンポーネットもあれで運んでる
YCXの動画でも単通路機の機首と尾翼を積む例があったろ
847名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:39:41 ID:???
>>845
聞いたことあるな
とにかくバカでかいよなあいつは
767から見たが
848名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:50:55 ID:???
>>842
懐かしい話ですね。
嵩上げ前の入間にギャラクシーが降りるなんて今じゃ出来ないだろうなぁ。
849809:2008/10/05(日) 21:28:25 ID:???
850名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:36:54 ID:???
>>842
岐阜でやった時は当時最新鋭のB-767が展示されてたな
公式パンフには松山千春のコークのCM
851名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:37:12 ID:???
ルスランはともかく、Il-76よりも太いんだな。ちょっと感動。
852名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:37:23 ID:???
>http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS4007.jpg
こういう比較は分かり易くて良いな
853809:2008/10/05(日) 21:37:30 ID:???
C−X民間型の提案で2段重ねでLD規格の航空コンテナ積む案がありますが
1コンテナ当たりの輸送コストではエアライン機に到底対抗出来ないでしょうね。
エアライン機が運用出来ない未開発地域での輸送ぐらいでしょうか。
854名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:44:02 ID:???
>>852
こうやってみるとやっぱルスラーンでけぇな
855名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:45:19 ID:???
荷物取りに行く時とか、帰りだとかが空荷だったり、機材が遊ぶときが
あったりすると勿体ないからとかあるのかねえ
856名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:54:05 ID:???
>>853
そりゃ民間転用タイプは主として規格外貨物輸送&空港インフラ未発達地域への輸送がターゲットだし。
更に二段積みで規格コンテナを扱えるのなら利用範囲が広がり経済性も増す、それだけの事で民間の
旅客改造機と張り合う必要性が元々無い。
857名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:57:51 ID:???
>>854
逆にデカイ過ぎて使い勝手が悪そうだな。
858名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:00:35 ID:???
低燃費かつオペレーションコストを低く抑えられたら、あるいは大化けするかもね。
859名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:01:55 ID:???
C−Xもそこそこでかいんだなあ、民間型は前方にもカーゴドアあるね。
860名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:03:21 ID:???
>>858
>低燃費かつオペレーションコストを低く抑えられたら、あるいは大化けするかもね。

それはどの航空機にも言えるな。
861名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:14:44 ID:???
>>860
いやいや、あくまでこういうOversized Cargoなマーケットで、の話。
純民間型なカーゴ機(例えばB767F/A300F)と同等な運用コストは求めちゃいない。
862名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:17:20 ID:???
>>857
世界中から引っぱりだこです
863名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:21:33 ID:???
>>862
代わりがないからな
だからこそ狙っているんじゃないか?

そういえばムリヤたんは再生産されないのかな?
864名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:21:51 ID:???
>>857
それ以上にAn-124と同じ4発(機体規模もエンジンの大きさも違うが4発は4発)で
C-Xよりペイロードの大きいIl-76が以外と使い辛そうだなあ。
未開発地域での運用が以外と多いのかな。

An-124は今もこれからもしばらくオンリーワンだからいいけど。
865名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:22:37 ID:???
>>861
CF6双発だし、少なくとも大型輸送機の中ではかなり運行コスト安いんじゃない?
866名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:24:29 ID:???
>>863
An-124のチャーターはしょっちゅうだけど、An-225ってそんなに需要ないような
867名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:33:26 ID:???
>>866
1機しかないし流石にでかすぎか?
868名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:20:16 ID:???
4年後の国際航空宇宙展を昔みたいに飛行場開催にしてくれたら
C−X、P−X、US−2、MRJ、ホンダジェットと日の丸国産飛行機として世界にアピール出来る新型機が結構あるんだけどなあ
ああ、もったいない、もったいない
869名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:21:00 ID:???
そこで静岡空港ですよ
870名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:21:41 ID:???
>>835
いい着眼点です。きっとあなたの妄想は正しいですよ。
871名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:21:44 ID:???
>>866
ってか、使い道が無くなって21世紀になるまで雨ざらしになっていたのだが…>An-225
このてのオーバーサイズカーゴのボリュームゾーンの主役はIl-76。なにしろ軍民合わせて900機以上も作られている。
おまけに西側基準に合わせたタイプまで存在する。
だが、そのカーゴサイズはあくまで東側基準であり小さく、それゆえAn-124がチャーターされまくっていた。
また、IL-76自体が寿命を迎えつつある。

したがって、IL-76の代替需要は確実に存在する。>>849のクロスセクション比較で真っ先にIL-76が挙ってるのはそう言う理由。
872名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:21:52 ID:???
>>869
アクセス最悪だろう・・・せめて茨城空港にしてくれ
873名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:26:05 ID:???
C−Xのコンテナ搭載オプションはローダー込みだから、機体後部へ付けたトラックの荷台から
コンテナの積み卸しを支援機材無しに自力で出来る様だ。
未開発地域を飛ぶ国連の人道支援任務なんかには良いかもしれん。
874名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:27:00 ID:???
>>872
茨城空港?百里なんて関東在住でもカンベンしてくれな場所だぞ。

入間か厚木でいいよ。
875名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:29:07 ID:???
>>872
百里は最悪のさらに上を行くまさに「陸の孤島」
ここのどこがアクセスが良いのかと小一時間・・・

ここの基地祭に行くだけでどんだけ苦労するか知らないのか?

876872:2008/10/05(日) 23:31:54 ID:???
そうなのか・・・百里はダメなのか知らんかった
正直スマンカッタ
だが賠償はしない
877名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:33:03 ID:???
>>874
入間はダメだな。
騒音問題もあるし、例え都心に近くても鉄道や道路が連日十万単位の
観客動員を想定すると到底対応出来ない。
878名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:33:46 ID:???
>>874
現実味のない話でいいなら羽田にしてよ
879名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:34:36 ID:???
880名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:36:44 ID:???
妄想はC-Xが無事飛んでからにしてね
881名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:37:31 ID:???
>>877
それなら鉄道は廃線済み、道路も元々最悪な百里は候補から真っ先に外れますね。
882A400M:2008/10/05(日) 23:38:07 ID:???
全くだな(高笑)
883名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:38:32 ID:???
>>879
リアル挿入シーン、キターーーーーーー!
884名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:38:56 ID:???
アクセス性のいい基地なんて岐阜しか知らんのだが
885名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:41:23 ID:???
親から電話があって、アクセスって何だ?って
何でもかんでも英語でって怒りまくってた
886名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:42:41 ID:???
いっそ、関空でヤルか?

2期工事中断分の広大なエリアが残ってて展示できる。
一般車は対岸で止めてシャトル輸送でき、鉄道は輸送力余ってる。
887名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:43:08 ID:???
つ【千歳】
888名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:43:23 ID:???
軍事基地はキンダー・ガーデンじゃないんだぞ
889名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:44:08 ID:???
>>884
つ【下総基地】
890名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:44:34 ID:???
US−2、輸出に向けて今月ギリシャで開催される
国際航空消防会議に新明和初参加だって。

離島が多く、日本製YS11の運用実績のあるギリシャ政府がそのまま
お買い上げがあったりして…。
そして将来的にC-Xもなんてありか!?

しかしUS−2は手前味噌じゃなく、
本当に世界の航空機メーカーがビビる程、優秀な機体らしいな。
891名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:46:28 ID:???
>>892
ソース

本当ならメデタイ
892名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:47:46 ID:???
>>890
>本当に世界の航空機メーカーがビビる程、優秀な機体らしいな。

マジで??どんなとこがなんだろう不思議。

ギリシャが買ってくれるとなんかオリンピックの発祥の地だしうれしい。
893名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:47:51 ID:???
>>890
おお、アテネまでUS-2が長駆フェリーフライトか?萌えるなぁ
894名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:48:27 ID:???
時々でいいですから、中部国際空港のことも思い出してあげてください
895名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:48:52 ID:???
× 世界の航空機メーカーがビビる程、優秀な機体
○ 世界の航空機メーカーがビビる程、変態な機体
896名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:49:13 ID:???
ギリシャと言えば、海運国家仲間であり、数少ないYS-11運用国でもある
897名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:49:43 ID:???
>>894
確かに空いてて飛んでるのは閑古鳥だけだろうが、
ランウェイ1本の空港なんざ、用は無い。
898名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:49:50 ID:???
だいたい何でギリシャがYS採用したんだい
899名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:49:58 ID:???
その評価は英国人どもに譲る
900名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:50:28 ID:???
つーか中部なんとかなんて初めて聞いた
松本の方が有名なんじゃね?
901名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:50:34 ID:???
>>894
地元だが、中途半端と言わざるをえない
滑走路延長と横風用滑走路を建設してからお越しください
902名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:51:03 ID:???
>>890
問題は飛行艇っていうニッチ市場の中でどこまで需要があるかだよな
903名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:51:22 ID:???
中部よりうちの近所の本田エアポートの方が有名だろどう常識的に考えても
904名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:52:00 ID:???
おまいら、横田を借りようぜ

空自の司令部も出来た事だし
905名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:52:23 ID:???
US2が深い積雪でもokな能力もあったらなぁ
906名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:53:05 ID:???
福生界隈はガラが悪い
却下
907名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:55:42 ID:???
>>890
機体の半分しか与圧されていない機体、という点はどう思われてるのかな?
いや、純粋に疑問で。輸出仕様機は全与圧化するのかな?

あと、4発機のまんまで行くのかな?
世界に販売してくなら、双発の小型機をラインナップに加えたほうが
いいような気もするけど、CL-215/CL-415あたりを意識して。
908名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:57:14 ID:???
>>904
だから都心に近い遠いとかよりも道路や鉄道や周辺駐車場とかの容量の方が問題。
連日10万人規模の観客動員に堪えられないと海外の航空ショー並の規模で開催する
なんて到底無理でしょ。

確かに以下の日本じゃ厳しいな、メジャーな空港は周辺宅地化しちゃって今さら道路
広げるとか、鉄道敷くとか、駐車場作るとか到底無理だし。
909名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:57:56 ID:???
風強く波高い日本より、穏やかなアドリア海の方が活躍しそうだな<US-2
910名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:59:13 ID:???
US2の事、今日横浜で貰った日本航空新聞に書いてあるな。

YS11がギリシャ空軍で採用されたのは、
単にオリンピック航空から買い上げたんだよ。
オリンピック航空は10機程運用して、1機墜落させたんだよな。確か。
911名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:00:52 ID:???
>>908
やっぱり中部国際空港が最適じゃないか
912名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:01:53 ID:???
しかし、民主党に政権交代した場合は勿論、自公政権でも
公明党や自民の「鳩派」が自衛隊の予算で開発した機体の
輸出なんて認めるだろうか?
913名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:02:12 ID:???
まさに飲み込んでるな
914名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:03:23 ID:???
神戸空港なら都心に近いし周辺のキャパも有りそうだな
イベントのために2,3日運行止めても誰も困らなさそうだしw
915名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:05:24 ID:???
>>909
ヴェネツィアの空を飛ぶUS-2を想像して・・・

いや似合わんか
916名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:05:49 ID:???
>>911
周囲が海だから騒音対策に有利だし、仮にデモ飛行で墜落しても海の落とせば二次災害起きにくい
駐車場はりんくう町の空き地に作って空港までシャトルバス出すか。
良いかもね

917名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:06:48 ID:???
>>909
ポルコ・ロッソのサヴォイア艇の様に真っ赤な機体を飛ばそうと言うのですね
わかります
918名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:07:08 ID:???
やっぱ、カラーリングはフェラーリの赤にして欲しい(マテ
919名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:08:00 ID:???
>>902
だよなw
飛行艇なんてネタにしかならないぜ。
920名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:11:38 ID:???
だけど世界一とは思うな
US-2
921名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:12:12 ID:???
エアバス、ボーイング、C―Xと総てが開発、製造と遅れる中
新明和だけは順調に製造段階に入っているのは偉い。
まあ、当たり前の事だが。
922名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:14:32 ID:???
ニッチ(特殊市場)だからこそ、入り込める。

市場のパイがでかけりゃ恐竜企業達に袋叩きにされるわ。
923名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:15:16 ID:RnyUX34X
>>921
スレタイトルを見てから書き込もうね(^o^)
924名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:23:14 ID:???
>>921
US−2も計画遅れたんだがな。
ま、政治的なもんで機体のせいじゃないが・・
925名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:24:31 ID:???
>>921
XP-1は蚊帳の外ですかそうですか
926名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:27:26 ID:???
CXのMAXペイロードは36.7トンか。
やっぱり戦車は積めないんだね(プ
927名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:27:42 ID:???
>>912
自衛隊が開発させたと言っても、空港なし離島の急患搬送や
海保が救助出来ない海難災害に
海自が運用している実体があるから輸出は大丈夫じゃないのかな。

空自のC-130も、ほとんどが大規模海外災害の救助物資輸送が
主たる目的になりつつあるからC-Xも輸出行けるぞ。
まずはUS-2で実績づくりだ。
928名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:36:11 ID:???
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/museum_us2.htm
US−2

一応紹介ビデオ。
929名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:36:20 ID:???
>>926
そもそも積む気なんか無いので
930名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:37:58 ID:???
戦車なんか積んでどうするんだろう。
931名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:42:03 ID:zSV7ln+i
>914
神戸空港は止めれ、里帰りに影響がです。

US-2 は神戸空港の近くで作ってたね。
直接は見えないけど、目茶近くだよね。
932名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:42:34 ID:???
C-XもUS-2も、ニッチ市場にしろ市場として成立するなら、
他社が進出してるんじゃないか?

IL-76の後継も需要が有れば開発されてるんじゃない?
933名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:44:42 ID:???
メジャーはパイの大きいとこに注力するだろ。
934名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:45:35 ID:???
>>924
プライムとったのが実績のない新m(ry
935名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:45:39 ID:???
需要があっても資金が無ければ開発は出来ません
936名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:54:34 ID:???
戦車お宅が一匹入り込んでんだろ
そっちが減量しろ
937名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:09:37 ID:RnyUX34X
>>934
実績のない?
新明和しか飛行艇の実績無いじゃん。
お前ホントに調べたこと有るの?
938名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:29:08 ID:???
>>934-937
新明和といえば、前身が川西航空機という飛行艇の古舗だよな
939名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:34:17 ID:???
時々凄まじい無知が現れるな。
そういうのに限って煽り口調で見事に返り討ちに遭ってボロボロ・・・
940名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:36:15 ID:???
ボロボロにされたという自覚がなかったり、あえて忘却して繰り返すから性質が悪いっすよ。
941名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:56:48 ID:???
>>932
市場として成立するなら、他社がその内出てくるかもしれないが
そもそもの問題として、US-2やCX同等品を何処が作れるのかと。
942名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:23:38 ID:???
スレチだがUS-2はこの辺の話じゃないの?
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/42.html
943名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:39:10 ID:???
大型飛行艇だとベリエフとモロにかぶるんだよなあ、湖水やらエーゲ海
とかなら値段しだいでこっちでもイイジャンってことになりそうだけど

Be-200
ttp://home.att.ne.jp/alpha/plechanov/avia/ussr/be200.htm
A-40
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-40
944名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:04:11 ID:???
>>932
Il-76はAn-22と共通の後継計画があって
Il-106が、An-170、Tu-330を退けて選択されたけど、ソ連崩壊で中止になった。
でも、An-170はAn-70となったし、Tu-330も未だに計画は動いてる。
ttp://www.tupolev.ru/English/Show.asp?SectionID=123
まあIl-76も未だに改良型が作られてる状況で
それなりの市場需要はあるというのは間違いない。
945名無し三等兵:2008/10/06(月) 07:11:43 ID:???
US-2民間型は、性能はともかく値段が他の飛行艇に比べて非常に高いので
引き合いはほとんど無いと聞いているが。
946名無し三等兵:2008/10/06(月) 07:42:53 ID:???
輸出用に量産すれば、それなりに安くなると思うけどな。
947名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:28:57 ID:???
>>937-938
US-2の開発は、実際には川重といってもいいほどで新明和は大した仕事をしていない。

実機の製造も新明和がやってるのは一部部材の製造と最終組立だけといってもいいぐらい。
肝心の与圧胴体すらほぼ丸ごと川重岐阜が担当している。
948名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:35:56 ID:???
>>946
作り置きできるもんじゃないのだが
949名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:44:25 ID:???
>>948
作り置き?
普通に注文で生産するだろう。
注文数を予想して、最初は赤字で徐々に黒字になるような
価格設定にするとか、注文が予想が少ないと悲惨だが、
新機開拓の時は普通だろ。
950名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:54:39 ID:???
不良在庫を抱えるには製造費が高すぎるんだぜ。

オモチャじゃないンだから。
951名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:00:15 ID:???
>>945
CL-415だって26ミリオンダラーとかいわれてて
これは同じボンバルでほぼ同重量のQ300の17ミリオンの1.5倍以上の価格。
しかもUS-2は約70億円で、同エンジンのC-130Jは81ミリオン。
ま、自衛隊と米軍と商業機じゃ金額に含まれるサービスや装備が違うので
単純な比較は出来ないし、C-130はずっと離陸重量大きいけど
実はUS-2って、その性能や図体の割りに安いんじゃないかと思うんだが。
952名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:04:43 ID:???
民間需要を考えるなら、機体価格だけ比較してもなあ。
運航コストがアレだと買ってはくれない。
953名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:07:28 ID:???
アントノフ70やA400Mの、ジェットエンジンバージョンのほうが売れそうだ。

954名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:14:23 ID:???
>>952
運用コストが初期投資の高さを相殺できるほど安いといいんだけれどね。
実際、引き合いがほとんど無いってことは運用コストも決して安くないってことでは?
955名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:57:58 ID:???
>>953
ターボファンにすると分解しちゃわね?
956エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2008/10/06(月) 10:16:24 ID:???
プロペラ機のジェット化って気楽に出来る事なのかねぇ?
そんな事例は聞いた覚えが無いのだが。
プラモと違って、実機はエンジンの吊り方が違うってだけでも改設計と一連の試験の手間が結構な物になりそうな・・・

>>953に「妄想はターボプロップのA400Mの開発が完了してからにしなさい」って突っ込もうと思ったけど、派手な遅れ
具合を見ていると、今からでも実績有るジェットエンジンを積んだ方がエンジン屋以外は幸せになれそうな気がする。
(´・ω・`)
957名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:22:56 ID:???
B-36 → B-60 とか。
さいきんでは ドルニエ328とか。

ま、そのままのせかえてって簡単にできるもんではないよね当然。
958名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:25:03 ID:???
>>955

スピード出さなければ大丈夫ですw。

翼とバルジ形状変更位で何とか成らない?
959名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:44:26 ID:???
翼にエンジンとプロペラをつけているタイプならば、難易度は低いような気がする。
960名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:03:31 ID:???
>939
んー、貴方の指す「無知」ってのは「新明和は飛行艇の老舗」と書いた人のこと?
まさか「新明和は実績が無い」と書いた人のことじゃあるまいね?
961名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:11:56 ID:???
                ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
             ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
           ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
   ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  .,,__/      . ,' ン′    ̄
   /           i l,    
  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
iェァメ`'7rュ、,ー'    i }エ=、
 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
 iヽ,_ン     J   l
 !し=、 ヽ         i         ,.
  ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
  l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
  ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
    `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
  ヽ !  i´       /
  ノレ'ー'!      / O
962名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:12:32 ID:???
C-X/XP-1スレでこういう話をするのもあれだけど、US-2は滞空証明
とるのが、大変だと思われるけど。C-Xも楽じゃないだろうけど、US-2
よりは…
963名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:17:47 ID:???
アメのコーストガードはC-130を使っているけど
US-2を勧めたら案外あっさり買いそう。
こんな便利な飛び道具があるんかって。

コーストガードがC-130を運用する理由がイマイチ理解出来ん。
964名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:20:05 ID:???
>>963
US-1の時もそんな話しはあったが結局は売れなかった
965名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:24:32 ID:???
>>963
安くて量が揃ってるC-130のほうが何かと使えるべというアメリカン・シンキング
966名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:27:17 ID:???
>>963
>コーストガードがC-130を運用する理由がイマイチ理解出来ん。
救難者の捜索、位置特定、必要ならレスキューキットを現場に放出して、海面から救難者を拾い上げるのは
コースガードの船なりヘリを誘導すれば良いって考え。
C-130は軍民両方で大量に使用していて取得性、実績、信頼性共に問題なく、足も長く、ペイロードもある最適な機体。

ちなみに海保も200海里時代に洋上捜索能力強化の為に導入予定だったが結局は流れた。
967名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:39:55 ID:???
海保のC-130は対米輸出の黒字減らしの名目もあってほぼ決まりと思われたんだが残念だった
C-130導入は悲願だったんだが
968名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:40:15 ID:???
>>963
値段が高杉。
コーストガードそんなに金はない。
969名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:50:57 ID:???
海保もUS-2導入すればいいのに。
970名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:52:44 ID:???
国際航空宇宙展2008その1
ttp://kiyotani.at.webry.info/200810/article_2.html
971名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:55:46 ID:???
>>964
結局売れなかった、ってw
そもそも売ってないだろww
972キンタマ揉め太郎 ◆mDGIQ/A4z2 :2008/10/06(月) 12:47:02 ID:???
編集して演出し過ぎでねーか?
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/movie/us1a_2.asx
973名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:04:44 ID:???
>>944
こんなのがあったのか、知らなかった

ターボファン双発にペイロード35tってC-Xとモロに被ってるな
974名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:14:48 ID:???
>>776
> とりあえずエソジソをC2からE1に単純にすげ替えして37tを軍用用途で使う、なんてできんかね?

むしろ超STOL変態輸送機として、需要が有るかも知れん。
航続距離と燃費効率は低下するだろうが。

離着陸は300mの転圧若しくは簡易舗装路でOK。
975名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:00:00 ID:???
>>917
いいえ、マンマユートカラーです
976名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:51:46 ID:???
>>879
巨人機と思ったA380が子供のように小さいぜ!
977名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:45:48 ID:???
>>971
オファーはあったよ。
978名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:51:44 ID:???
>>972
どこが?
979名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:49:07 ID:???
>>972
まだ監視船から見て、艇体の波間に隠れて見えなくなっていないから条件緩い方では?(波高計でも2mぐらいに見える)
能力限界の波高3mだと船からは時々、艇体が波の下に隠れて沈没したそうに見えるそうだよ。
980名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:43:10 ID:???
そろそろ次スレ建てないと。
手持ちのネタ投下したら一瞬で1000逝きそうだしw
981名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:23:17 ID:???
>>980
「ぼくのかんがえたゆそうき」シリーズは次スレではなく別スレで。
982名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:54:47 ID:???
>>979
能力限界は波高4mだけどな。
983名無し三等兵:2008/10/07(火) 09:39:03 ID:???
984名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:03:57 ID:6l1Pp+t1
>>879
で、どこから入れるの?
挿入できる穴ないじゃん
985名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:05:34 ID:???
>>982
ペラが減し曲がるじゃん?
986名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:46:39 ID:???
実際実用的じゃないんじゃ?
荒海で救出したとかまったく聞いたことないし
パフォーマンスだけで、ヘリや船がくるまでの情報提供にとどまるんじゃ?
荒海に飛び込んで人を救うために全滅するなんて自殺行為
987名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:00:07 ID:???
普通に荒波で救援してるし

波は高さより波長が問題なんだとさ
波長が短いと波高が3M以下でもダメだが、長いと4m近くでも大丈夫だそうだ
988名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:00:37 ID:???
>>986

高い機体だから、無理せず大切に使うべきですよね。
989名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:28:07 ID:???
ウィンドサーフィンしているけど4mの波に揉まれたら死にそうになるぞ(−−;。
まず救難者はかけつけるまで溺死するだろ。
990名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:48:57 ID:???
それは日本レベルで板に乗ってちんたらなれてるからっしょ
マンリーでやるとハマって帰れなくなる
991名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:19:18 ID:???
>>879
A380の胴体の幅は7.1mとなっているし、胴体の高さはさらに大きいので、An124の貨物室の高さ
4.4mには入りきらないはずですので、あの写真はコラでしょうね。それにしてもよく出来ている。
そもそも未完成の時点で胴体に航空会社の名前を入れるなんてことはないし。
992名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:23:17 ID:pqNFgfND
>989
4mで死にそうになってるようじゃ、ジョ−ズの面白さ・気持ち良さは解らんだろうな・・・

大体溺死するとか、メディックに要求されてる能力知ってて言ってるのか?
993名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:45:38 ID:???
US-1Aの出動回数は多そうだし、日本の領海での需要はあるんでしょう。
問題は、定期航路で使うとなると、コストが高杉で他の手段のほうが良くなってしまう事。
994名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:47:12 ID:???
水深1mで溺死しそうになった俺は前世は素敵な鳥類
白鳥、鶴・・・
995名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:47:34 ID:???
やってみると分かるが4m以上の波に揉まれるとマストが折れるぞ。
後は片手で道具をつかんで片手のみでクロールして帰らないといけない。
折れたマストを処分できずに放置してるけど。
996名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:59:54 ID:???
>>991
コラかよw
997名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:00:40 ID:???
>>998
君が次スレ担当なのはわかっているな?
じゃノシ
998名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:37:25 ID:???
なんだか、わからんが、すまんかった。
999998取り逃がした:2008/10/07(火) 13:39:54 ID:???
っ C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産63機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1223353929/
1000名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:46:02 ID:???
         r:´`ヽ                 .i´~`ヽ    ,'i,ミ
         ! :.  .`、               i ´⌒)"ゝ-‐'、;,;;; ,,
         .! .:    :ゝ 、、           ,r;;;"、´,,_,,;: ‐";; ;~; ,,,,,,,,,i;;;;;;i;;--,,,、、、
         ! ;    .: ,,,,,,,,,,,`',,,,,,::::::..- д.......--!‐‐‐‐‐`'''''''''''~~~~ ':,       f'';iへ,,,
 c;;;;;;;;;;;;;;'''''''''´''''''''''~~~~                        。  ;;   o ,;:::''''''"""/`)
      `゙'ゝ、、i ;''´/     __゜゜(⌒)o,,,,,,---‐‐‐ ;;;;;;;o;;:::;;,, ''''''';;'('i/;,、"",,,,,,,,,........-‐''"
          .!-´`` ''''''‐‐ --   :、、.,,,,,........、´´´     ,, ‐`""´~`)',|,|/)ミ
      -‐- 、                   `ヽゝ"´ ´,, ` ‐"´´~`)´,ゝ
  ,/⌒    ⌒ヽ、                   ヽゝ"´ ´`ヽ,;- ''"ヽi,
 /  / ,/ ヽ ヽ⌒ヽ                    \ ´⌒).ヽ   ';;彡
 i' ⌒,i'⌒ ,i'⌒,i''⌒,i'⌒`l'                     .ゝ__ -‐`
 ヽ~゙~ヽ~゙゙l""゙'ll''''/゙""/"  
  \ \i!  i' / /    
    ヽヾ l  l'/ /     
     \l|'//       
      .i.!!i
      i´`i
      | .|
      | .|
      | .|
      | .|
      '⌒'
:::::::;:;;:;;:;;:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;;.:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。