●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 498

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:31:30 ID:???
>>940
英仏は空母や原潜に金かけてるんで大型戦闘艦が買えない(てか要らない)
独はそもそも海軍の重要性が薄い
日米韓は大型化してる
953名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:31:41 ID:???
>>946
でももう今後ひたすらスレは重複し続けると思うよ、現在の状況からして。
下手すると「片方だけテンプレに載っている」X2と「両方載っている」で3スレが常に立ち続ける、
という状態になると思うね。

だとするともう「勝手にやれ」としか言いようがないのでは。
954名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:35:24 ID:???
つかそもそもなんでこんなことになってるんだ?
955名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:35:27 ID:???
>>953
だからなるべく荒れないテンプレを選択しろと助言すれば
新新新FAQ信者が「あらし予告乙」などと言いやがる
笑わせるよ全く

>>947
感想文はチラシの裏にどうぞ
956名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:37:51 ID:???
>>955
だからその「荒れないテンプレ」ってのはどういうテンプレなんだ?
957名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:38:58 ID:???
テンプレにFAQ入れなければいいだろ
958名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:40:50 ID:???
>>954
「テンプレなし」スレの登場で×4ですね、わかります。
959名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:42:07 ID:???
>>940
大型艦のデメリットは建造費が高くなる事
西側は大型艦2隻より中型艦3隻の方が柔軟的な運用が出来ると考えた
もちろん必要なら艦の大型化もする、ただし武装を増やす為に艦を大型化する事はしないので
西側が大型艦を避けているように見えた
960名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:42:22 ID:???
>>955
FAQ論争に参加してない一般住人からすれば

  オマエも全くの同類
   そしてそれが理解できないキチガイ
    キチガイ同士のマジ切れバトルの関係者

それ以外の何者にも見えない

>>957
勝手に貼る、貼り返す、罵倒合戦、荒して流す
というパターンになるだけ
あきらめれ
961名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:48:56 ID:???
>>960
中立を自称するやつに限ってそうではないんだよなw
962名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:50:29 ID:???
963名無し三等兵:2008/09/12(金) 16:51:35 ID:???
次スレはこれの再利用だろJK。

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 498
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220678312/l50
964名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:01:28 ID:???
つーことでまた並立したな。

まぁみんな好きな方使えばいいんじゃないの。
965霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/09/12(金) 17:19:38 ID:xZ8IvXgr
>>873
>>872
>海兵隊にしろ陸戦隊にしろ、元々は帆船時代の海軍から
>海戦で敵が船に乗り移ってくるのを防いだり、
>寄港地・拠点で船や港を防備する陸上戦闘員の存在があった
>これが、「上陸作戦するときにもこいつら使えば、
>陸軍を同上させなくても迅速に揚陸展開できる」
>ということで、上陸戦にも投入されるようになった
>また、陸軍兵士はあくまで陸軍の作戦遂行が第一なので
>揚陸したらさっさと奥地に進撃してしまうし
>海軍の言う事はあまり聞いてくれず、
>海軍がもっと歩調や指揮系統を合わせて行動できる
>陸上戦力は欲しかった
>日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは単に呼び方の違いで
>役割に大した違いは無い

霞ヶ浦の住人の訂正。
「日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは」海兵隊と、「役割に大した違い」がありました。

説明。
日本海軍にも海兵隊が存在しましたが、廃止されました。
「日本海軍で陸戦隊」は、各兵科の寄せ集めでした。
専門の陸戦科や海兵科は存在しませんでした。
明治初期の日本海軍は、欧米の海軍に見習って、海兵隊が存在しました。
1876年廃止されました。
その後の陸戦隊は、艦船乗組員を臨時に陸戦に使うというものでした。
第二次世界大戦の発生により、アメリカ海兵隊を見習って、日本海軍は陸戦隊を強化しました。
しかし、日本海軍の最後まで、陸戦科の設置、あるいは海兵隊の復活はなされませんでした。
下記、ウィキペディアの海軍陸戦隊を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E9%99%B8%E6%88%A6%E9%9A%8A
966名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:34:45 ID:???
>>965
現実には陸戦隊も軽歩兵部隊のような扱いしかされていないように思うんだが?
967名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:35:43 ID:???
968名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:46:06 ID:???
>>965
かすみん,海兵隊って言ってもこれだけあるんだよ。
wikiならあんたも読めるでしょ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/海兵隊
だから
>霞ヶ浦の住人の訂正。
>「日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは」海兵隊と、「役割に大した違い」がありました。
と言っても,役割に大した違いのあるものもあれば大して違わないのまで,幅があるんだ。
wiki検索ができないかすみんなんて・・・
969名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:51:13 ID:???
>>968
質問に即して考えれば、米海兵隊を比較対象としているのが明らかだが
お前のレスはただの揚げ足取り
970霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/09/12(金) 18:06:51 ID:xZ8IvXgr
>>968???
>>965
>かすみん,海兵隊って言ってもこれだけあるんだよ。
>wikiならあんたも読めるでしょ?
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/海兵隊
>だから
>霞ヶ浦の住人の訂正。
>「日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは」海兵隊と、「役割に大した違い」がありました。
>と言っても,役割に大した違いのあるものもあれば大して違わないのまで,幅があるんだ。
>wiki検索ができないかすみんなんて・・・

霞ヶ浦の住人の回答。
>「日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは」海兵隊と、「役割に大した違い」がありました。

日本海軍の陸戦隊は、海軍の余技でした。
アメリカ海兵隊は、専門家でした。

「wiki検索」をしました。
971名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:09:16 ID:???
海兵隊を持ってるのはアメリカだけじゃないんだがな…
972名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:09:24 ID:???
>>877
>>878
>>880
ありがとうございました。
973名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:11:35 ID:???
もうスレ埋めようぜ
974名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:15:47 ID:???
>>971
元質問をよく見ろアホ
975名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:18:28 ID:???
韓国海兵隊涙目ww
976968:2008/09/12(金) 18:22:38 ID:???
なんかgdgdになりそうで嫌なんだけど。
>>873さんは海兵隊の歴史から書いているんです。
もちろん海兵隊(marine)と言えば,現代では米軍のそれを示すのは暗黙の了解としてありと思う。私もまずそう考えるし。
ただ>>873さんはきちんと歴史から書き起こしている以上,英海軍やそれ以外の海兵隊(および類似部隊)を無視してあーだこーだ言うのはフェアじゃないと思っただけです。
なので>>872からの流れを見てレスしたわけです。
揚げ足取り,と言われれば,そう言った側面もあるので否定はしません。
977名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:25:48 ID:???
>>874が「wiki読め、分らないところがあれば質問しろ」って書いてるだろ
wikiの劣化コピーみたいなオナニーレスをダラダラやってどうするよ
質問者の再質問待てよ
978名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:26:28 ID:???
gdgdになってんのは言い訳を重ねるおまえ自身のせいだろ
979霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/09/12(金) 18:42:33 ID:xZ8IvXgr
>>698
>第二次大戦末期に、日本軍は徴兵猶予中の大学生の学徒出陣を行いましたが、
>当時はエリート扱いだった大学生は、軍に組み込まれるに当たって、
>相応の階級や待遇が与えられることはあったのですか?
>それとも本職にない予備役ということで、扱いはそれなりだったのですか?

霞ヶ浦の住人の回答(2回目)
学徒出陣で海軍へ入って、主計科士官となった人の経歴と階級を記します。

1943年12月14日、海兵団へ入る。二等兵。
1944年2月1日、経理学校へ入る。見習尉官。
1944年9月、部隊配属。
1944年12月25日、主計少尉任官。

1ヶ月半の海兵団生活をしました。
このときは、二等兵の階級でした。
海軍の初期教育されながら、士官採用の試験を受けました。

経理学校で、7ヶ月の教育をされました。
このときは、見習尉官の階級でした。
これは、兵学校を卒業して、少尉任官までの間の、候補生と同じような階級です。
予備学生も同様の階級です。

部隊配属は、見習尉官階級のままでした。
1944年12月25日に、主計少尉に任官されました。
同日に、同期の出陣学徒の予備学生も、予備少尉に任官されました。

学徒出陣で陸海軍へ入った人たち、全てが士官になれたのではありません。
ある海軍の予備学生の手記では、士官の採用発表で、隊員の半分しか採用されなかったそうです。
後の半分は、下士官採用でした。
0か、極少数が不採用でした。
要するに、兵のままということです。
980霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/09/12(金) 18:49:37 ID:xZ8IvXgr
>>976
>なんかgdgdになりそうで嫌なんだけど。
>>873さんは海兵隊の歴史から書いているんです。
>もちろん海兵隊(marine)と言えば,現代では米軍のそれを示すのは暗黙の了解としてありと思う。私もまずそう考えるし。
>ただ>>873さんはきちんと歴史から書き起こしている以上,英海軍やそれ以外の海兵隊(および類似部隊)を無視してあーだこーだ言うのはフェアじゃないと思っただけです。
>なので>>872からの流れを見てレスしたわけです。
>揚げ足取り,と言われれば,そう言った側面もあるので否定はしません。

霞ヶ浦の住人の回答。
下記が誤りだと、霞ヶ浦の住人は指摘しています。

>>873
>日本海軍で陸戦隊と呼ばれているのは単に呼び方の違いで
>役割に大した違いは無い

「英海軍やそれ以外の海兵隊(および類似部隊)を」含めて、「アメリカ海兵隊は、専門家でした」。
「日本海軍の陸戦隊は、海軍の余技でした」
981名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:51:41 ID:???
空軍でホーネットを採用してるとこがあるけどなんでF-16にしなかったの?
982名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:01:09 ID:???
スレ梅
983名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:06:08 ID:???
未回答質問があるのに埋めるなよw
984名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:11:52 ID:???
またカスミン跳梁跋扈かよ。スレ終了間近になると高確率でだ。
1000に届けばもうそのスレでは叩かれないからな。
985名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:34:51 ID:tavXXs46
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/USS_Delaware_BB-28.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/HMS_Iron_Duke_%281912%29.jpg

↑こういう艦のマストの頂上にどうやって登るのか非常に疑問なのですが…。
986名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:41:11 ID:???
>>979
回答例で挙げられたものは、短期現役士官であって、
元質問からすると特殊事例とすべきもの。いいかげん、関係ありそうで関係ない例を出すのをやめようよ。
短期現役士官
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E5%A3%AB%E5%AE%98
987名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:46:48 ID:???
>>985
はしごが付いててよじ登る。
帆船時代に比べりゃ楽勝だろ。
988名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:48:28 ID:???
>>985
写真では見えにくいけど、足場となる横木が適度な間隔で固定されてます。
989名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:09:48 ID:???
>>859
お祖父さんの葬式の際の香典の差し出し先を記したものが残っていれば、
手がかりが残ってるかも。また、おじいさん宛の手紙など残っていればそちらにも手がかりがあるかも。
最近会員の高齢化で戦友会がどんどん解散しているので、戦友会はあまり当てにならないと思うよ。
990名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:15:51 ID:???
スレ埋め
991名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:19:10 ID:???

スレ埋め
992名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:25:44 ID:???

スレ埋め
993名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:28:13 ID:???
スレ埋め
994 ◆gAE1Jhk7GA :2008/09/12(金) 20:30:57 ID:???
どうせなら頭とりで埋めようよ

「海兵隊」の「か」から

995名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:37:08 ID:???
>>994
カサブランカの「か」
996名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:37:59 ID:???

スレ埋め
997名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:41:56 ID:???
高々度空挺降下の「こ」
998名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:47:57 ID:???
終了
999名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:49:22 ID:???
みんな、ありがとう!
1000 ◆gAE1Jhk7GA :2008/09/12(金) 20:49:54 ID:???
キリル・モスカレンコの「き」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。