海自空母を妄想する夕べ 第23船渠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DARPA ◆xdnEV3XixI
1)ここは海自空母を「妄想」して萌えるネタスレです。

2)海自空母に関連して、他国の空母について語るのもOKです。

3)たとえ同意できないカキコがあっても、噛み付かないで下さい。
 異なるお互いの妄想を受容しあって和やかに語り合いませう
 ここは自分の意見を他人に強要するところではありませぬ

4)海自空母は「ふぁんたぢぃ」です。けっして実在はしません。

5)連投は自主規制してね

前スレ
海自空母を妄想する夕べ 第22船渠
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211094392/l50
2名無し三等兵:2008/09/04(木) 02:03:08 ID:???
金曜華麗にぱぱ阻止煮解吐
3名無し三等兵:2008/09/04(木) 11:00:03 ID:???
前スレであった2万トンクラス空母の話、実際に可能っぽいぞw

Jane's Defence Weekly (18 Feb. 1995) の"Spain offers carrier designs to Chinese" という記事。
スペインの Empresa Nacional Bazan 社が中国に、小型のCTOL 空母を提案。
提案したのはSAC200(全長 221.8m、23,000t)とSAC220(全長240m、25,000t)の2種類。
速力26kt、航続距離は7,500nm/15kt、カタパルト 2基、飛行甲板面積は9,600平方メートル、格納庫面積は3,300平方メートル、舷側エレベーター2基。
航空関連要員を含めて乗組員約1,000名。
搭載機は21機。
小型の SAC200 はA-4MやAMX艦載型、もうちょっと大型のSAC220なら MIG-29K やF/A-18C/Dを運用可能。
また、どちらでもE-2CやS-2Tを運用可能。
コスト理由に却下だったらしいが、提案する国リストに日本もあったってさwww

4名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:41:32 ID:???
カタパルトどうする気なんだろうか?>E-2C運用可能
5緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 11:01:20 ID:jKQx2hZS
揚陸空母・・・
6名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:57:43 ID:???
>1乙です

>3
なるほどー

でも実際に作ったら「E2発艦はできたけど、着艦はちょっと無理でした><てへ」てなオチがつきそう。

まあ今のJSFの炎上っぷりをみると、艦載機のVSTOL化より正規空母の小型化に賭けたほうが割の良い賭けのような気もするが。
7名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:37:36 ID:???
E2を運用するならシャルル・ド・ゴールが最小サイズ
次も4倍大きくして5万トンを狙うか?!
8名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:52:44 ID:Ubs3WM9/
そのシャルル・ド・ゴールにしても竣工後にE2Cが安全に着艦するには
アングルドデッキの長さが足りない事が判明して急遽4メートル延長
したんだったな。

F18やE2Cが運用可能な4万トン以上の空母を建造する場合とより小型の艦上
戦闘攻撃機やAEW機を開発して2万トンクラスのCTOL空母を建造する場合だと
どちらがコストパフォーマンスが良いのだろうか?
9名無し三等兵:2008/09/07(日) 12:50:37 ID:???
>>8
後者だろうな
艦上機を新規開発するリスクに比べれば大排水量の空母を建造する方が遥かにリスクが低い
例え失敗してもCTOL機運用を諦めれば充分以上の洋上プラットホームとして使えるし。
10名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:21:51 ID:97ZgoBm1
11名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:35:18 ID:???
>▼韓国のミリタリー雑誌が掲載した小型空母の妄想図。ドクト級揚陸艦をベースにしていると思われる。

ドクト級揚陸艦をベースにしていると思われる。
ドクト級揚陸艦をベースにしていると思われる。
ドクト級揚陸艦をベースにしていると思われる。


かわいらしい空母でつね。でも某雑誌の「揚陸空母赤城!!」より現実が見えてるような気がするo,,,rz。しっかりしろよ日本。
12名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:03:24 ID:aumsvTHs
それにしても約半世紀にわたって使われ続け、2万トンクラスの空母でも運用
できるA4スカイホークははある意味史上最高の傑作艦載機かもしれんな。

これからA4と同じくらいのサイズの艦上戦闘攻撃機を開発するならやはりAMXか
BAEホーク200、あと日本で独自に開発するならT4を単座化して艦載機化する
くらいかな。
13名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:40:39 ID:???
>>12
>日本で独自に開発するならT4を単座化して艦載機化する

空自の教官ってミサイルより重いんですか?



前スレで揚陸空母が叩かれてたけど、例えば空母の格納庫を後部だけ二段にして、下段からLCACが出入り出来るように………ってのを思いついたんだが。

災害派遣の時は格納庫に物資積んで出て、大物をLCACから出しつつ小物をヘリやら輸送機やらで送れるので素早く物資を遅れる。普段はLCACを出して格納庫に機体を仕舞えば普段より機体数を多めにして空母運用が出来る。
エレベーターで上下の移動も出来る………?


問題は「輸送機?そんなもん何処にあるんだYO!」「LCACを置いてく?。空輸でもするのか?」「現代の輸送戦艦ですね、分かります。」と………。そういや米空母はC-2の後継機って作らないのかな。
14名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:37:59 ID:???
>>9
前者じゃないのか?
15名無し三等兵:2008/09/08(月) 15:06:10 ID:???
日本の場合、船の方が滞りなく開発できそう
16名無し三等兵:2008/09/08(月) 15:28:54 ID:???
>13

無能だな、本当に無能だな。

AMXやホーク200は、T-4練習機とほぼ同サイズの単座機で機首にFCSを持つ軽攻撃機だ。
逆に、AMXやホークの複座型はT-4と同クラスの練習機だ。

そんな予備知識が無くても「>12はT-4から教官を下ろして節約した重量を武装に充てると言っているpgr」
なんて書く前に「AMXやホークって何だろう?」と検索してみる程度の知恵は無いのだろうか。

まぁ無いからこそ>13なんだろうけどね。
17名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:32:47 ID:???
>>13
>空母の格納庫を後部だけ二段にして
竹島艦で実用化(?)済みですがw
18名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:50:55 ID:???
>>16
ネタニマジレスカッコワルイ・・・・・


そんな鬼の首を取ったように言わなくても・・・・・・・。
T4の軽攻撃機化で「12.7m機銃がせいぜい」って事から、艦載機化の為にエンジン換装して、
単座化・アビオニクス取り付け、FCS・レーダー換装・パイロン設置・主翼再設計、ギア周り再設計って具合で魔改造(笑)するのは流石にねーよと思ったのであーいうレスにしたんです
・・・・・もしかして怒らせちゃいました?スイマセン。


>>17
あれって段差付けただけじゃんw。しかもエレベーターが(ゲフンゲフン。
19名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:55:30 ID:???
釣り宣言するなら、せめて>13と>18がつながるように書けば良いものを。

ま、たろちんorたろちん依存患者には無理な話だな。
20名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:05:24 ID:???
>>13

それ、揚陸艦じゃなく、ただの輸送艦だぞ。
災害派遣なら、格納庫の艦載機降ろして、物資とヘリ積めばすむわな。
LCACなんて、アメちゃんですら次期強襲揚陸艦に採用しないものを、空母に搭載してどうするwwww
21名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:44:41 ID:???
>>19
いや、T4の話が吊りだと思ったんで、突っ込んだつもりが吊りになってて・・・。
>>20
余剰スペースを生かせばと思ったんですが・・・「ヒコーキが飛び立てる輸送艦」ですねorz。

あと、ときどき見るけどたろちんって何?(ググッたらつぅたぁめぇとゲハ厨の類義みたいだけど・・・。)
22名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:55:10 ID:???
毒島大人気
23名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:44:54 ID:sN5pNR3Q
確かにT4の単座軽攻撃機化だけならT2→F1に比べてそれほど難しくないかも
しれないが艦載機化となると機体構造や降着装置の強化や主翼の折り畳み
などかなりハードルが高くなりそうだな。そして仮に実現出来たとしても
開発コストもかなりの額になりそうだ。

そうなるとやはり4万トンクラスの空母でF18Cかラファールとホークアイを
運用するのが一番合理的かも。
24対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/09/08(月) 22:29:42 ID:???
 T-45J"ゴスホーク200"なんてネタが、その昔、在りました。

 みろり様と>13氏にプレゼントもこ。
 ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/SHIP_LHD_Canberra_Class_Concept_Cutaway_lg.jpg

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ       スペ公は、色んな意味で、侮れないもこ。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      豪州、コレ買うのか・・・・・・
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________ちどり________]_
25名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:45:13 ID:???
>>24
スペインはクセ球大好きだよな。
26名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:13:35 ID:???
再び世界征服したいんです。
27名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:44:32 ID:ELAvRG6Q
スペインはかつて世界の海に進出した時代を経験したプライドから軍艦
建造に熱心で軽空母やイージス艦を運用するだけでなく国策として輸出
にも力を入れているのだろうな。
28名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:00:36 ID:???
無敵艦隊だった時代の名残だな。
29名無し三等兵:2008/09/11(木) 00:46:39 ID:???
All the World's Aircraft Darriers
 http://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.gif
テンプレに入れてほしいんですが
30緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/13(土) 19:32:56 ID:URtEueb4
>28
海自は無敵艦隊だ。

何しろ、創立以来70年近くも負けておらんからのお(笑)
31名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:17:36 ID:???
や、冷戦期ひたすらソ連のお嬢様方のケツを追いかけ回していたようなので
撃沈したりされたりはなくとも戦術的な黒星は何個かあるかと
32名無し三等兵:2008/09/14(日) 12:47:15 ID:???
>確かにT4の単座軽攻撃機化だけならT2→F1に比べてそれほど難しくないかも
>しれないが艦載機化となると機体構造や降着装置の強化や主翼の折り畳み
>などかなりハードルが高くなりそうだな。

それ以前に、T-4はT-2と同じく「航空自衛隊にとって最高の練習機」という
つくりになっている。同級と言われる練習機と比べると、機体構造は少し華
奢(というか、11Gとか13Gとか言ってる練習機のほうがおかしいんだけど)
離陸したら騒音を撒き散らす前に急上昇、高いところを遠い訓練空域まで
巡航。もちろん燃料ダンクもでかい。ガンポッドさえ付かないくらい強度に
余裕がない。

もう新規開発したほうがいいよ、絶対。
33緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/14(日) 13:52:40 ID:BbzspEma
>31
ウラジオストック港内に潜り込んだ潜水艦の話か?(笑)
34名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:39:52 ID:???
74:名無し三等兵 :2008/04/20(日) 13:56:12 ID:??? [sage]
将来、イギリスが軽空母三隻、正規空母二隻体制。防衛費は日本と同程度。
運用方法次第だな、金が沢山かかるかわ。
その上、中国との衝突があれば莫大な財政支出が不可欠。
軽空母の必要性は、海自の元幹部が力説してたし
それを望んでいるのは確実でしょう。
 日本に空母があれば、日中境界線での日本を完全無視した天然ガスの取り出しは
無かっただろうな。
35名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:51:25 ID:???
792:名無し三等兵 :2008/09/14(日) 19:47:27 ID:??? [sage]
それより中国のワリヤーグはどうしちゃったんだ?
結局練習艦としての復活も無理だったのか?
793:名無し三等兵 :2008/09/14(日) 22:12:42 ID:??? [sage]
>792
現時点では大連港に停泊したまま。船体を塗り替えた以外は
新たな装備が搭載されたことは確認されておらず、改装工事
は停滞中。
36名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:54:13 ID:???
37緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/14(日) 23:01:06 ID:BbzspEma
>34
海底油田付近では、海自の護衛艦が交代で監視してましたがねえ・・・

なんちゅうの?
ほれ、ミサイルの照準用レーダー照射させられて大騒ぎになったりしてたんだが。
38名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:24:22 ID:kR8nS1Ff
>>34
英国で建造中又は建造予定の二隻の正規空母が就役すればインヴィンシブル級軽空母3隻は
退役する予定だったと思うが。
39名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:32:19 ID:???
もう1隻は予備役になってるしな
40名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:41:39 ID:???
中国の空母保有用の予算がつききらない、でもスクラップ購入代など中途半端には出るってのは
今までの空母保有国には無かった現象だな。
通常、退役空母を購入したとか、軍人の公的発言で空母が語られるような時期には
計画は決定済みなので20年たっても保有にも計画廃止にもならないのは異常

各位の妄想にはこの辺は同影響するだろうか
41名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:43:56 ID:???
海外領土も無いのに空母要るの?
42名無し三等兵:2008/09/15(月) 07:04:45 ID:???
空母派にとって沖縄は海外領土扱いらしい
43名無し三等兵:2008/09/15(月) 15:33:39 ID:???
騒音の気兼ねなく配置できる航空基地です。
44名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:33:42 ID:???
>40
竹田純一『人民解放軍』(ビジネス社 2008年)によると、空母の建造に
関しては、限られた国防資源をどのように配分するか、空母、潜水艦
、陸上航空機の運用のそれぞれの費用対効果に関する議論が活発
に行われており、急いで方針を決める状況には無いとのこと。

ノウハウの蓄積や情報収集に関しては継続的に行われているが、実
際の配備については巨額の費用がかかることもあり慎重な検討が続
くであろうとしている。

海軍では、空母派と潜水艦派の対立のほか、空母の保有は無用の
緊張を高めるだけであり、シーレーン確保には空母の整備ではなく
国際協調を進める事が必要だとの派も存在するとのこと。
45名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:45:40 ID:???
>40
同影響しちゃだめだな。どう影響に訂正する。
退役空母買うけど実際に空母運用にいつまでたっても
行かない日本ってのも面白いかも知れんが
46名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:49:19 ID:???
金喰う乏になりかねん

空乏
47名無し三等兵:2008/09/16(火) 17:20:01 ID:???
取り敢えずキティとかを日本国内で解体してカタパルトとかアレスティングワイヤー、ミラーとかの艤装や空母の構成ノウハウを手に入れるのが最優先だろう。
中国、韓国、インドがやったように。
48名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:32:15 ID:???
794:名無し三等兵 :2008/09/16(火) 20:27:01 ID:??? [sage]
中国初の空母、2015年に就役か―英専門メディア
9月16日9時2分配信 サーチナ・中国情報局
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000010-scn-cn
49名無し三等兵:2008/09/17(水) 19:55:45 ID:???
>47
インドは、数十年来の空母運用国でイギリスから各種技術の提供を
受けているので、中韓と同列には出来ないと思われ
50名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:08:05 ID:???
>47
女性自衛官を乗船させたらどうですか?

ですが全員、孕まされている危険性がある。

というか人身御供になってもらおう。

51名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:59:49 ID:9xqtk3pZ
インドは第二次印パ戦争の際には空母(ヴィクラント)をパキスタンの港湾攻撃
に使用していたので空母を実戦に投入した数少ない国の一つという事にもなるな。

52名無し三等兵:2008/09/18(木) 00:27:03 ID:???
>>42
距離的にはヨーロッパと地中海沿岸アフリカに近いから、まあそういう考え方もあるかと。
53名無し三等兵:2008/09/18(木) 00:57:24 ID:???
>47
導入を前提に保有国に協力してもらうのでは無く自国で分解するだけでは
中国みたいにいつまでたっても保有に行かなくなってしまうのではないか。
興味深い結果だった、で終わりそう
54名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:58:19 ID:???
今こそ氷山空母を実用化する時!!
反対派には「単なる氷山ですが、何か?」と答えるのだ!!

と、女皇の帝国を読んで妄想してみた。
55名無し三等兵:2008/09/18(木) 13:04:56 ID:???
796:名無し三等兵 :2008/09/18(木) 06:21:24 ID:??? [sage]
>>794
中国海軍が2015年に空母1〜2隻を就役させる予定か
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3823930/
残念だがもう手遅れ。
56名無し三等兵:2008/09/19(金) 11:26:05 ID:???
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成20年(2008年)9月18日(木曜日)通巻第2321号  
http://www.melma.com/backnumber_45206_4229022/
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 アジア最大規模の造船所プラントが上海に完成していた
    LNGタンカーの量産体制から十年以内に空母建造へ
****************************************
 五年前の冬のこと、上海に滞在していた私は現地紙をみて驚いた。
 上海の北方にある中州「崇明島」に、中国最大の造船所を建設するというニュースが大きく扱われていたからだ。(崇明島は中国最大の島嶼)。

 すぐに崇明島へ行った。
 といっても上海市内から、フェリー乗り場までおよそ一時間半バスに揺られ、鉄鋼の町、宝山を抜けて、長江の岸壁にでる。
そこで船に乗って40分ほど。崇明島へたどり着く。一日がかりである。

 行政区分では上海市に帰属するが、この島は時代が百年ほど戻った錯誤的風景である。島のフェリー乗り場は、まるで十九世紀末の清朝末期の駅前風景、並んでいるのはタクシーではなくて人力車。
スーパマーケットなんぞ一軒もなく、ぽつんと建つホテルで食事をしたが、地元のやくざ風の男達がトランプをしていたほか、客はいなかった。

 そうした強烈な思い出があるので、よもや中国最大の造船所建設なんぞ夢物語ではないか、と考えたのである。

 ところが。
 中国の造船能力はおととし1600万トン、昨年は1893万トン、世界シェア、じつに23%。日本をぬいて韓国に迫る勢い。
 注目すべきは日本のお家芸とされたLNGタンカーの建造に成功。第一号LNGタンカーは27ヶ月のスピードで作り上げた。

 崇明島の長興島にある中国船舶工業集団公司の造船所はドック四基、一年の生産能力が450万トン、LNGのほか、コンテナ船。そして十年以内に5-6万トンクラスの空母を建設する手はずという。
 空母を量産できる日がくるとすれば、近未来の中国海軍力はすさまじいことになる。

     ◎ ◎ ◎ ◎
57名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:52:26 ID:???
空母を量産??
58名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:06:30 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080919.html
DCNS の CEO・Jean-Marie Poimboeuf 氏は、英海軍の CVF と相乗り
するはずだった仏海軍の新型空母・PA2 (Porte-Avions 2) が先送りに
なった関係で、「今後、この件に関してイギリスの産業界と協力していく
のは難しい」という見解を示した。フランスでは、Charles de Gaulle が大
規模修理に入る 2015 年までにもう 1 隻の空母を必要としていることに
なっているが、別件で開発を進めてきたプログラムが量産に移行し始め
る等の事情から予算状況が厳しく、しかも(パワー プロジェクションも重
視するとしているものの) ISR 分野にシフトする方針があるため、PA2 を
めぐる状況が厳しい。

これ以外でも、17 隻の建造を予定していた FREMM フリゲートの隻数を
11 隻に削減する話が出ており、DCNS では DGA (Delegation Generale
pour l'Armement) との間で価格協議のやり直しが必要としている。17 隻
なら単価 3 億 8,850 万ユーロ (5 億 5,310 万ドル)・計画総経費 85 億
1,000 万ユーロとなっているが、隻数が減れば上昇は必至。これを補うた
めに海外輸出を促進したい考えだが、現時点で輸出が決まったのはモロ
ッコ向けの 1 隻のみ。しかもそのモロッコでは、Rafale の輸出商談を取り
逃がしており、FREMM の調達は政治的ジェスチャーではないかと指摘す
る声も。(DefenseNews 2008/9/15)
59名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:44:46 ID:???
ラファールはともかく、F-18は軽空母でも運用できるって話。
スペインEmpresa Nacional Bazan社案
小型CTOL空母 SAC220(全長240m、25,000t)

日本の文屋はF-18はムリだろ〜みたいな意見だったが、
造船のプロが出来るつってるんだから出来るんだろう。

日本向けのベースに
60名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:22:22 ID:RtLe2a20
>>59
F18ってもちろんE型やF型じゃなくて一回り小型のC型の事だよな。
61名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:32:28 ID:???
>>60
更に小型のG/H型だそうですよ
62名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:47:45 ID:1HzxPfwv
E型とかF型とかって何?
63一尉:2008/09/28(日) 16:10:31 ID:???
海自衛空母その名「赤城」、「加賀」、「飛龍」、「蒼龍」なら良い
搭載はF−22とF−15とE−2Cとバリアーと戦闘ベリなら良い。
64名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:47:36 ID:???
>>61
Gって、グラウラーがあるんだけど・・?

>>59
豪がスペインの軽空母みたいなので2隻持つけど
3番館はもっと大きいのでF−35B(多分・・)を数十機載せれるのを
採用する・・
みたいな計画が載ってたけど、それの事?

海自も4〜5万トンの空母、持たねーと・・ねえ?

>>62
スーパーホーネットの
E・・単座型
F・・複座型
だったんじゃなかったけ?
65名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:34:21 ID:???
>64
>59の空母はオーストラリアに提案された物とは別物で、1995年に
中国へ輸出向け空母として提案された物

こちらを参照。
ttp://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_9cab.html
66名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:27:36 ID:???
>>65
へー初めて見た。あんがと

ちなみに>>64で言った
豪がスペインの軽空母の3番館はもっと大きいのでF−35B
3番館はもっと大きいので・・

の記事は、『丸』に載ってました

ありがとね。失礼しました
67名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:36:51 ID:V5Y7NNpm
>>59
かつて英海軍では基準排水量23000トン、全長228メートルの
ハーミーズが総重量25トンのバッカニアを搭載していたので
バザン社の小型CTOL空母でもF18C(総重量20トン)とラファール
(総重量14トン)の運用は可能だと思うが。
68一尉:2008/09/28(日) 23:58:16 ID:???
人の名前使ういますか。
69緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/29(月) 03:30:59 ID:YDlExhbM
>68
中国の方ですかあ?(笑)
70名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:21:02 ID:???
>>59

このスレの>>3ですでに出てきてる。その話。
71一尉:2008/09/29(月) 14:09:26 ID:???
新空母「赤城」級「加賀」「飛龍」「蒼龍」「黒龍」
軽空母「織田信長」級「徳川家康」「豊臣秀吉」「松平」
揚陸艦「東京都」級「名古屋」「大阪府」「岐阜市」「福岡市」「沖縄」
イジース艦「なのは」級「フェイト」「八神はやて」「スバル」「中田」
補給艦「小泉」級「赤松」「白松」「黒松」「青松」「黄松」「金松」「銀松」
でいいかな。
72名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:45:18 ID:???
トリマラン空母作ろうぜ。これなら4万t程度の排水量でニミッツクラス並みの
飛行甲板が手に入るに違いない。
73一尉:2008/09/30(火) 15:30:59 ID:???
ようしならは艦載機はF−22Jと零戦2とE−2Cと桜花2号ならでいいか。
74名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:06:51 ID:ucCv64yy
今HNK特集で海自の問題を取り上げていた。

現在の海自は人員不足で護衛艦の乗組員の定数は八割程度、正面装備に予算を取られて
教育訓練の予算が削られた結果隊員の錬度低下など様々な問題が指摘されていた。

こういう現実を知らされると空母保有を夢見る事など出来くなってしまう。

75一尉:2008/09/30(火) 21:55:18 ID:???
空母の名前は
新空母「赤城」級「加賀」「飛龍」「蒼龍」「黒龍」「草鳴」「信野」
軽空母「織田信長」級「徳川家康」「豊臣秀吉」「なのは」「フェイト」「八神はやて」
イジース艦「赤松」級「白松」「黒松」「青松」「黄松」「緑松」「金松」「銀松」
補給艦「ルルーシュ」級「松平」「福山」「越後」「斗南」「スバル」
戦艦「大和改」級「武蔵改」「山本改」「東京都」「大阪府」「名古屋」
でいいかな。
76名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:55:44 ID:???
「びるご」「ばにあ」「ばあゆ」「べにりあ」「べが」「ゆにこん」でいいや
77名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:30:44 ID:???
>>72
バリッと割れる。
78名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:56:59 ID:???
>>74

あれもこれもMDのせいなんだよな………。
79一尉:2008/10/01(水) 15:58:06 ID:???
「小笠原」級「松井」「原」「長嶋」「王」「高橋」「上原」「松阪」
でいいですか。
80名無し三等兵:2008/10/01(水) 16:48:44 ID:???
>>74
術科に行ってる人間いるから、そもそも平時は定数満たせない事が多い。
そういうところに触れてない番組は信用するな。
81名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:58:19 ID:???
>>80
つーかさ。

防衛費ってのは「総額」で交渉して内訳を防衛省が好きにする訳じゃないだろ。
項目ごとに財務省が査定して、積みあがったのが来年度予算で承認されるわけじゃん。

ならば定数や教育関連費用を「削る」とした財務省も同罪だろ? 本来は。
教育が不足して民間人を殺した自衛隊とするなら、それを示唆したのは財務省じゃん。
82緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/01(水) 22:52:17 ID:QR3OrUPm
>81
「見張り」が見張りの任務すらできないっていったい・・・
83名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:19:47 ID:???
現状を鑑みると

艦載機なんか載せたらはじから事故って大騒ぎになりそうだな

あるいは訓練に二十年くらいかかるとか…
84名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:39:43 ID:???
>>80
術校考慮しても、定数なんて臨勤借りなきゃ満たせない
教育隊からくるのはバカばっか

いくら人不足だからって自殺未遂者とか小卒レベルとかはねーよ
85名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:49:34 ID:???
>>84
人でが余りまくってるタクシー業界でも年ウン十人と自殺してんだから
自殺未遂は関係ねーだろJK。
術校行ってても定数満たしてるとかなったら、今度は逆に人件費の無駄遣いと
批判されて予算削減されそうなんだが?
ただま、将卒レベルがあり得ないってのは同意。
86一尉:2008/10/02(木) 14:13:14 ID:???
もうすこし防衛省を3つして海軍省とか陸軍省とか空軍省ならでいいですか。
87名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:17:11 ID:???
徴兵制復活とかアセアンから外国人部隊を自衛隊に入れるとかして人員確保できんかね。
在日朝鮮人や在日中国人いれても構わんから。
後、中国韓国がやった様に外国の旧式空母を日本で解体して空母ノウハウを手に入れるとか。
今のうちに英仏伊西の空母設計図面とか計画案を手に入れるとか。
88名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:39:22 ID:???
スパイ入れても構わないとかマジキチ
89名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:01:55 ID:JCiGD4d+
>>86分けたら喧嘩するだろうな。たぶん。旧日本帝国時代に確か陸軍と海軍を
分けてあってそれでお互いにいがみ合ったりしてなかったっけ?
90名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:07:11 ID:zKGguV++
89>マスゴミや野党からは、「またか、身内同士の醜い争い」とかいわれるな。
91一尉:2008/10/02(木) 21:30:46 ID:???
日本陸軍とか日本海軍とか日本空軍ならでいいよ。
92名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:05:02 ID:???
ひゅうがで国民の目は全通甲板に完全に馴れた・・・
つぎはおおすみとひゅうが潰して30Kトン台の大型軽空母だ。
もちろんVTOL運用ね。
93名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:10:33 ID:???
13:名無し三等兵 :2008/09/30(火) 07:52:55 ID:??? [sage]
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4837746.ece?token=null&offset=12&page=2
英国、£9bn JSFプロジェクト撤退を考慮

下手すっと乗せる機体が無くなりかねん、イタリア、スペインは涙目どころの話じゃねーぞw

どーするんだよF-35Bも怪しくなるぞ!
94名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:37:53 ID:NAyZryGO
イタリアのカブールの平面図を見ているとエレベーターの位置や
スキージャンプの取り付け方から将来CTOL空母への改装の
可能性を考慮しているような気がする。
もっとも船体サイズから考えると搭載機はAMXを艦載機化
するしかないかもしれないが。
95名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:57:18 ID:???
>82
「べき論」で言ったら頭数が多い分陸自の方が程度はひどいわけで
誰だってひいき目がでるのは当然とはいえ、幕に関係なく防衛庁・自衛隊の問題でしょ
96名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:24:21 ID:???
クイーンエリザベス級の船体ですらF-35を30機しか詰めない事実に切なくなる。
もっと安上がりで小さな船体にたくさん戦闘機をのせることってできないのかな?
97名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:51:07 ID:???
>95
陸や空は「有事には学校から人を呼び戻して配置に付けるから大丈夫」なんて組織じゃないぞ。
平時の人数充足度でも任務を実施できる。

海自も護衛艦部隊以外は陸空と同様だ。
98名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:21:44 ID:???
海は修理艦から人借りてなんとかやりくりしてる状態だからな

だから護衛艦にもWAVE載せるって話が現実になった
ひゅうがから
99一尉:2008/10/03(金) 16:54:00 ID:???
じゃあ護衛艦「なのは」したらどう。
100名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:15:04 ID:???
100