海自空母を妄想する夕べ 第22船渠

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:12:00 ID:2g+eIhmD
・固定翼哨戒機を国外で効果的に運用するための


って枕詞がついてんだからそれは違うんでね?
933名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:48:48 ID:???
>>932
>・固定翼哨戒機を国外で効果的に運用するための

US-2やP-1で、マラッカ海峡やソマリアの海賊対策ですね!!
とりあえず、スマトラに基地を。
934名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:51:12 ID:???
メガフロートですね、わかります。
935名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:05:22 ID:???
>899
ひゅうが級DDHの飛行甲板高さは日本で建造された空母船形の艦船では
3番目に高い数値(赤城と加賀の次。翔鶴と瑞鶴よりも高い)だね。

よほどの大型艦でなければこれ以上高い甲板は認めない気がする。
936名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:08:19 ID:???
>928、>930-932てな解釈が妥当かと思う。
が……航空隊の整備設備を移動可能にする経費は別腹なのかな。
937名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:43:20 ID:???
>>919
ああ、なるほどです。輸送艦は島嶼防衛用でも変に勘ぐって騒ぐ人居ますもんね
島国で輸送艦なくってどーやって国防せいちゅうんじゃあああ(w
>>917
>支点?>意味不Kwsk 造水?>沖縄迄2日タンクでOK。便宜置籍?>建造費3割補助日本籍転換でOK
>ウソつけ 連中はLCACもないし、海軍歩兵は20トンの戦車砲搭載の装甲車しかない
●海兵?中国陸軍は上陸しないという根拠があって発言してますか? 
●第二次大戦の米軍はLCACで沖縄上陸したわけじゃないし関係ないが、中華LCAC
 http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%bf%b7%b7%bf%a5%a8%a5%a2%a5%af%a5%c3%a5%b7%a5%e7%a5%f3%cd%c8%ce%a6%c4%fa%a1%ca%c3%e6%b9%f1%a1%cb
●LCACを運用する中華サンアントニオも1番艦就役してますが
 http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/071%b7%bf%a5%c9%a5%c3%a5%af%b7%bf%cd%c8%ce%a6%b4%cf
●中華浮航装甲車(425両の第三世代戦車以外に こんなのが数百両揚がってくるんだろ?)
 http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/97%bc%b0%ca%e2%ca%bc%c0%ef%c6%ae%bc%d6%a1%caZBD%2d97%a1%cb
●それよりこれを知っているのですか?
 ロシア太平洋艦隊 戦車80両揚陸
 1995年中国    戦車50両”
 2005年中国    戦車225両
 2008年中国    戦車300両
 2015年中国    戦車415両 米国太平洋450両
●↑コノ中国の基地外じみた建造ペースに付合って揚陸艦を増やしていたら
 いくらカネがあっても足りないと思うよ フェリーとかPCCの活用は考えるべきでしょう
 それでも戦車はPCC/フェリーで運べないから空母の尻にLCAC付ける羽目になるが 
■おおすみ追加建造。「装甲車だけ」積んで【3隻で装甲車100-400両】建造費1500億円もかかる
 2t乗用車6000両積自動車専用船1隻で=20t装甲車600両搭載可能 建造費50億円 補助金15億円
 建造費50億http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199505558/l50(元記事削除w)
 事前集積船と自動車船の構造は類似してるし、事前集積船からのAAV進水は訓練でやってたはず
■揚陸艦には主として戦車を満載して、装甲車はPCCから浮航で一気に水上に展開したほうが速い
938名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:47:45 ID:???
>>930 >>931の意見が正しそうな
しかし、海外で対潜哨戒機? 戦時はDIEGOに間借りして対潜哨戒してもいいよん
って英国が言ってくれたのなら石油航路防衛上重畳だけど、DIEGOも虎の子の
忙しい基地だし、そんなに簡単に貸してくれるのだろうか???
939名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:27:24 ID:???
>●LCACを運用する中華サンアントニオも1番艦就役してますが

ではどこの艦隊に配備された? 就役というのであれば。

>●中華浮航装甲車(425両の第三世代戦車以外に こんなのが数百両揚がってくるんだろ?)

そんなものでも揚陸艦が沖合い10キロまで運んでくれないと何もできない。

>●それよりこれを知っているのですか?

おい、デマゴーク。そこで言っている「戦車」というのは水陸両用戦闘車でしかない。
いつ中国がMBTの揚陸体制を整えた? 自分で挙げた071型とLCACが同時運用されない
限りは、海軍歩兵にMBTを配備する意味すらない。

つまり、現状中国のMBT揚陸能力は「ゼロ」だ。
940名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:28:13 ID:???
>●↑コノ中国の基地外じみた建造ペースに付合って揚陸艦を増やしていたら
> いくらカネがあっても足りないと思うよ フェリーとかPCCの活用は考えるべきでしょう

普通は沈める手段を考える。なんで同じペースで揚陸艦をつくらにゃならん。離島防衛な
ら戦車の数だけ並べても無意味。本土上陸なら揚陸しなくても陸自は最初からいる。

>■おおすみ追加建造。「装甲車だけ」積んで【3隻で装甲車100-400両】建造費1500億円もかかる
> 2t乗用車6000両積自動車専用船1隻で=20t装甲車600両搭載可能 建造費50億円 補助金15億円

戦時徴用を前提とした大型優秀船舶助成施設の場合、建造費の6割を海軍が負担した。
もちろん、海軍の運用が可能なだけの「民間の商売に関係ない一切合財」を船に盛り込む
ためだ。何が3割補助だ。物を知らないで妄想ばかり垂れ流しやがって。

> 事前集積船と自動車船の構造は類似してるし、事前集積船からのAAV進水は訓練でやってたはず

似てねーよ、バカ。事前集積船は港湾が確保されていることを前提としているものの、荷揚
げは自前でできるようにばかでっかいクレーンを積んでいる。最大搭載量よりも、港湾設備
が無い場所での荷揚げができる細工がされた船など、平時の民間運用とどんな共通点が
あるというのだ。そんな使い勝手の悪い軍艦など、建造費を6割負担されても引き受ける船
会社は無い。
941名無し三等兵:2008/09/03(水) 02:03:22 ID:???
>>939 >>940
空母スレで言い合いするのもなんなんで、長文スレで話しをしましょう
しかし「おい、デマゴーク」「似てねーよ、バカ」とか、あなたの人格を
公衆の面前で自分で貶めるような発言は名無しでも控えたほうがいいと思いますが?
942名無し三等兵:2008/09/03(水) 02:13:00 ID:???
あーっと・・・
とりあえず950のキリ番をぱぱから強奪しようと思って仕込んでた時事ネタ一発!
         __,,,,.、、、 --──- .,_
           /            `''ヽ、
        /       ,.,.,.,.,._         \
        / {      ,./    `ヽ、      ヽ
      l  / ヽ-- ''"        ゙、        ゙、
      ノ ./    i '´ ___,. -─‐-、 <         l
     (  l _,,,,,,.___ l  r',,. -o=,.‐‐-ゝ!       i
       ゙i レ .,-o==ヽ   `ー‐''"   r'  i´⌒ヽ  {
        ヽi 、`ー''"l  i ゙i      }   ゙i-,  l  あなたとは違うのだよ。あなたとは
       lヽ,   /   __     /|     }'  l  /
         { |`  〈.,,___ ,.-<,._  ' `ニ7,._ノ  /  '-,
       〈,l ,r'´       ゙ヽ、   ̄  `ヽ、___,.ノ
        | L,,. -────--- .,ゝ     ノ     ゙、-、
         ゙、   ---            /  ,,. -'"-'゙i
         ヽ、,        _,,. -'"_,,. -'" /´   ゙i
           ヽ、____ ,.-'"_,,. -'",.-'" `} `゙ヽ   l- 、
           ゙、 ヽ,___,,. -'",. -'"  、___ノ ノ`ヽ!,.-'";;;;;;;;;`'''-
            |゙'i | r‐'',.-''"-/   `''ー ' ,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
943名無し三等兵:2008/09/03(水) 10:51:39 ID:???
>>941
その手の捨て台詞は見てる人を不快にさせるだけなので
長文スレでやってくれ。
944名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:00:03 ID:???
空母スレなんだけど

18年度版の防衛白書に邦人救出の挿絵(ちっこい)のに
サン・アントニオみたいな艦が描かれてたんだけど
将来、作る気なんだろうか?海自

おおすみが病院船みたいなのになるって記事が出た時
これは、この為と思ったんだけどなー・・
945945:2008/09/03(水) 20:31:11 ID:???
>>943>>942は場を和ませようとしたけど咄嗟にいいネタが出なかったんだお(涙
>>944
●空母スレだけど、もう950間際なんで揚陸ネタも許してもらいませう(w
(揚陸ネタは捨てハン付けますので済みませんが安置の方はNGでおながいしまつ)
 正直中国の揚陸艦増強が>>937のように2015年には米PACと比肩しそうなSkyRocketで
 シノデイフェンスによれば
 中華サンアントニオも昨年11月に南海艦隊で就役してますので
 http://www.sinodefence.com/navy/amphibious/type071.asp
 海自の中の人で危機感を抱いている人も居るんじゃないでしょうか?
・ただ、代艦ネタがないし、邦人救出を押し立ててサンアントニオ建造も
 結構難しそうです。確かにおおすみを「病院送り」にして代艦おねだり
 するしかなさそうですね(w
●中華軍事費も2005年8兆円>2006年10兆円>2007年14兆円とSkyrocketな一方で日本
 国家財政は破滅へ驀進してるので、今後は「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」の精神
 で「予算劣位での国防」を考える羽目になりそうです。
●閑話休題ですが横浜・神戸と東南アジアの設備不良田舎港湾を結ぶ↓こういうコンテナ船
 http://www.kyokuyoshipyard.com/pdfs/a5803.pdf
 に建造補助金を出して路線を増やすと横浜神戸がコンテナ乗継港として栄えます
・一方で(あくまで「空母からB25/コンテナ船からハリアのような戦時常識外運用」の話しですが)
40tクレーンコンテナ船は有用そうです。師団級揚陸でLCACx6では全く不足ですがこの船の甲板に
 40tLCMを横に船首向けて沢山積込んで現場海域にクレーンで降ろせば、LPDの不足を補完でき
 る可能性があるかと。NLOS-LS積み対地火力支援に使え、補給コンテナも積め、19-20kt出せる
・ただ「40t戦車を左舷に前向けて積み、現地海上でLCMに載せる」のは「全く不可能」
 って訳では無いですがサスを傷める可能性・積重ね不能など色々問題ありそうですね
・予算劣位での南西国防・コンテナ船ハリアー空母的民間船戦時活用研究会からの報告ですた(w
946945:2008/09/03(水) 20:32:00 ID:???
●まあ上>>945の冗談はともかくとして>>940の言う通り、中華揚陸艦隊の矛の強大化には
 南西SSMという盾の強化が必要ですが、中華3個(陸自規格6個)師団に対し南西諸島
 でマトモに反攻揚陸するには1個連隊戦闘団では問題外なので、1-3個師団揚陸能力の
 整備は今後の課題かと思料いたしまつ。
・1-3個師団といえば戦車64-192両/浮航装甲車数百両/兵力7000-21000人ですが
 何を軍艦で運び、何を民間船活用で賄うかといえば、戦車は軍艦で、浮航装甲車
 (又は水陸両用兵車)や歩兵は民間船活用を模索するというのが常道かと思われ
・個人的には、ソウル救出/沖縄揚陸のたった2日の航海を快適にするために、7000-
 21000人の兵員を収容する巨大居住区を軍艦にくっつけるのは米中にしか許されない
 贅沢だと思います。(ロッテルダム10-30隻建造費で戦闘機/装甲車がどれだけ買えるか)
 海自艦は戦車輸送に絞ってサンアントニオではなく短ドック付空母を建造し、人員輸送は
(自動車船は反対論があるようだけど)フェリー等民間船を活用すべきかと。
(浮航進水/VERTREP・ハイラインで飛行甲板/リブボートでドック等結合手段要検討ですが)
・金が幾らでもあるならサンアントニオ大量建造すれば良いんですが優先順位はどう考えても
 戦闘機>>SSM/戦車/SAM/潜水艦>>装甲車/空母/ヘリ>>小型水上艦>>>>揚陸単能艦です
 航空優勢なしで揚陸はできませんが空母にドックがあれば揚陸単能艦とか低頻度使用艦
 はなしでも済むし、建造費・人員を戦闘機/空母等、殴合い戦力に回すべきでしょう
947名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:33:51 ID:???
・・・根性だけは認めるが


読み難い
948名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:07:38 ID:???
>空母にドックがあれば


アメリカ級のごとく空輸一本で行けばいいやん。
ドック作って航空機運用能力落としたんじゃ、結局「揚陸単能艦」つくって
戦闘機の数減らしたのとカワンネ。
949対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/09/03(水) 23:05:56 ID:???
                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    <タラワ>や<ワスプ>くらいのフネならば、多少の非効率忍べば
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡   SCS並の戦力には、なるもこ。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ "サイドワインダー"装備のAH-1でLSF(Low Speed Flier)対策とか、
__\________ちどり________]_ それなりにネタ載せてるもこね。
950名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:02:53 ID:???
シンプルに950ゲト。
951名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:32:41 ID:???
平時は揚陸艦として、有事は軽空母として使える艦でお願いします
952名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:39:11 ID:???
>>948
まあ、わたし的に
「我が家は乗用車(空母)と軽トラック(ロッテルダム)の2台持ってるが、
【頻度の低い】引越しのためにしか使えない軽トラックはリストラして
(貨物輸送に使えなくも無い)ミニバン乗用車(空母)【2台】買おう!」
って…なんでも空母にしたがる厨なもんで
揚陸艦(たぬき)や掃海母艦(きつね)が空母(萌え美人)に化けたしっぽが
ちょっと残るのはしょうがないかと

揚陸単能艦の枠を空母が食べてしまうためには
「民間船に戦車は苦しいから、LCACx1隻分のドックくらいは仕方ないか。
陸兵数百人の居住区を空母に載せてエセックスみたくデカイわりに航空機
積めなくなったり、遅かったり、ホイットビーみたくLCACx4隻ドックで
車両甲板/格納庫が激減するのは断固拒否だが。
空母の肝は【多用途に使える大床面積の箱】でインタフェースで飛行甲板や
1隻ドックが付く感じでつかね… なんで多層格納庫は萌えでありまつ

空輸一本っすか・・【個人的には】やっぱり戦車のない揚陸は厳しいかな・・
空母にヘンなもの付けると美人にしっぽで興ざめなのは判るんすけど
953945:2008/09/04(木) 01:46:40 ID:???
あら・・捨て半付け忘れてすんまそん>>952は漏れでつ
954名無し三等兵:2008/09/04(木) 02:08:28 ID:???
23船渠勃てますた。リンク張れなくてすんまそん
955名無し三等兵:2008/09/04(木) 09:03:38 ID:???
>>952
ドック型揚陸艦が随伴すればすむ話だろ。
強襲揚陸艦一隻分の戦力しか揚陸しない気か?
956948:2008/09/04(木) 09:36:04 ID:???
>>952
>>955
や、俺はてっきり戦車用は専門の船を作るつもりだと思ってた。
948は空母艦隊とは別の輸送隊を容易しつつ、その能力を適宜空母で補完する
っていう発想。
ドックまで作って戦車の格納庫まで追加するとなると、オデブちゃんに
なっちゃって最高速度20ノット程度の鈍足空母誕生の悪寒が・・・


>>954
乙です。
957名無し三等兵:2008/09/04(木) 09:55:09 ID:???
958名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:17:00 ID:???
入門空母こんな感じでつ
■ギャラリーデッキなし。格納庫は上下2層、下層はドック直結でおおすみの雰囲気
■船体全長210mx幅32mx深さ23.5m 2-3万t
■長さ140mx幅17mx高さ6m+6mの2層格納庫  但し下層はドックに30m取られ長さ110m
 ■空母殴合いモード ドゴール並
  ●F35x32 E2Cx3 E/SH60x5 UAVx8(上層F35x18+E/SH60x5+UAV/下層F35x12+E2Cx3) 
  ▲参考:ドゴール 戦闘機x12 攻撃機x20 E2Cx3 ヘリx5 総計 40機
 ■揚陸モード   ファンカルロス並
  ●上層 F35x8 E2Cx3 E/SH60x2 UAVx8 CH47x10+2(LCSの数増やしSH60x3移管)    
  ●下層 戦車32両…下層はおおすみ状態 3列11行
  ●お客さん 戦車兵100人のみ(ロッテルダム600人/おおすみ330人)
   #揚陸は本土近くでしかやらないから、F35は給油/給弾SPOTx8あれば良し
    戦車32両が上陸したあとは内地から戦闘機を呼んでも良いかも

満載25000tなら船殻40%10000t 武装+燃料+エンジン+積荷15000t 
戦車32両=1760t 航空機23機=230t 燃料+エンジン+弾薬10000t Radar/兵装他3000t
>>956■ドックデブ防止の構造(巨大バラストタンクの削減)
   幅17mx長さ30mのLCACプラットホーム…LCACはドックじゃなくても構わない
   真ん中に幅7mx長さ23mのミニドック…LCMやボート受入れのみ
  ■下層航空格納庫を戦車用に転用する(空母に戦車用格納庫まで追加はしない)
>>955■75km沖の母船と岸をLCAC往復は2時間半。留守中フェリーからドックへ救命ボート
   またはヘリで歩兵が移乗してくる。またはBoatDavidにHighLine架設で移乗してくる
   または歩兵はフェリー搭載の浮航装甲車で直接GO(軍艦に全て詰込むカネはない)
■ドック付けて・高速の為船首三角区を長目に取ってなおかつ格納庫広々にするため
 二層格納庫にする>陸兵1200人居住区が船に収まらなくなるけど、随伴フェリーから
 移乗で解決。近距離移乗ができない時化なら75km沖合いからの揚陸自体が無理で延期
 ドック横はスリムでバラストじゃなく燃料タンク(高速発揮/航空燃料)

959名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:43:17 ID:???
>しかし「おい、デマゴーク」「似てねーよ、バカ」とか、あなたの人格を
>公衆の面前で自分で貶めるような発言は名無しでも控えたほうがいいと思いますが?

嘘八百を並べて指摘すれば話を摩り替えるお前は、他者を貶めている。
俺はお前に侮辱されたと感じているから怒っているんだけど?

違うと言うのであれば海軍歩兵のMBTの配備数を出せ。自分が散々戦車戦車と
連呼したのは水陸両用戦闘車両であってMBTではないと言ったがスルーしたろ。

>●それよりこれを知っているのですか?
> ロシア太平洋艦隊 戦車80両揚陸
> 1995年中国    戦車50両”
> 2005年中国    戦車225両
> 2008年中国    戦車300両
> 2015年中国    戦車415両 米国太平洋450両

そんな脳内妄想は知らない、と言っている。
960名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:06:00 ID:???
>40tクレーンコンテナ船は有用そうです。

補助金で40tクレーンを積んでヘリコプター甲板を装備した自動車運搬船はどうした。
事前集積船でさえ強襲揚陸なんて考えていないのに、それができる民間船を「商売
でペイする建造費と維持費」で作るなんてのは、どんなクスリをキめたら言えるんだ?

> 中華サンアントニオも昨年11月に南海艦隊で就役してますので
> http://www.sinodefence.com/navy/amphibious/type071.asp

2007年11月30日に海軍に引き渡されて湛江が母港だと言ってるように見えるが?
去年の11月に引き渡された新品だから、世界の艦船でも「公試中」と説明しているんだが?

> 海自の中の人で危機感を抱いている人も居るんじゃないでしょうか?

同型艦の計画も具体化していないが? あたりまえだ、LCACを実用化して運用実績を積
み上げてからでなければ、バカの主張するようなMBTの大量揚陸が可能なだけの大量建
造などできるものではない。どこの脳内自衛官だよ。

>何を民間船活用で賄うかといえば、

RoRo船のランプを海面下まで伸ばすには、スロープの長さは2倍じゃ済まないんだが?
ランプの重量が2倍3倍になったときにその構造重量がどんだけ膨れ上がると思ってる。

>「我が家は乗用車(空母)と軽トラック(ロッテルダム)の2台持ってるが、

頭が悪いんだから本質を見失うだけの比喩などやめておけ。バカを晒すだけだ。
961対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/09/04(木) 23:17:15 ID:???
 というか、ランプで海上に、しかも両用戦車輌以外のモノを浮かべようとしたら、大惨事もこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   ドック揚陸艦は、何故ドックを有するか、というハナシもこよ。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________ちどり________]_
962名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:54:58 ID:???
>961
外洋で複数の船の舷を並べてロープで固定、なんて言い出す低能(たろちん)には
そんな話は難しすぎるよ、ぱぱ。
963名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:31:28 ID:???
可能性は何処にあるか分からんから、最初から完全否定するのはどうかと。
問題点の指摘は有用ではある。
洋上で自律組み立てするメガフロート 面白いと思うよ。
ドック付輸送艦と洋上ランプ付輸送艦の組み合わせは、はたして有効か?
有効となるなら機構は考えればいい分けで。

予算無視ならアメリカ並の正規空母を10隻をなんて空想することができる。
それじぁファンタジ過ぎやしないか。

離島防衛って考えは、そもそも正しいのか?
起こるとすれば対C国だと思うが、
人が住む島への侵略が現代において行われるというのは考えられない。
どうこじつけたって無理だ。それは全面戦争を意味しないか。
対全面戦争としての抑止力なら、それなりの装備になるわけで。
964名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:41:43 ID:???
「あらしに反応するのはあらしです」
と怒られそうですが
中ロ揚陸艦隊の現状は興味深いのでもう一度検討しましょう
(ロシアは2005年頃のソースしか知らないので最新ソースご存知の方
 是非リンクご紹介ください)
■ロシア揚陸艦隊合計 戦車152両 兵員3940名
 ■ロシア太平洋艦隊 戦車27両 兵員675名  
  ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×3隻
  防空艦スラヴァ級(6-36目標処理)x1
     ソブレメンヌイ(6目標処理)x3(予備役含む)
⇒⇒⇒北部方面隊4個旅師団 対 ロシア第100揚陸旅団(実際能力1個大隊規模)
 ●ロシア北洋/バルチック計 戦車29両 兵員1465名
  ●ロシア北洋艦隊 戦車20 兵員520
  ドック型強襲揚陸艦: イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×1隻
  ●ロシアバルチック艦隊  戦車9 兵員945
  ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×1隻
  エアクッション型揚陸艦: ポモルニク/ズーブル級(兵員360名か戦車3両)×2隻
●ロシア黒海艦隊  戦車96両 兵員1800名
ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×4隻
 アリゲーター級(兵員300名、戦車20両搭載可能)×3隻
 ●退役 
ドック型強襲揚陸艦: イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×2隻
戦車揚陸艦:  ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×12隻
         アリゲーター級(兵員300名、戦車20両搭載可能)×2隻
 #ユナイテッドデイフェンスの2002年以前の情報を日米ウィキなど加味して2005年頃の情報で更新
 #ソ連時代に比べ2/3が退役してしまったため、全ロシア揚陸艦隊でも中国の1/3規模
  太平洋艦隊第100揚陸旅団だけを見ると中国の1/10(大隊-連隊)規模のようである
  RopuchaはYutingと同じLSTであるがYutingと違い、着岸せずにヘリ/ホバーで降ろす能力が無い
  着岸せず後部斜面から水陸両用車両を降ろせるのかどうかは判らない
 #防空艦の処理能力はスラヴァを36目標処理と見積もっても54本処理で、SSMは75本あれば充分
965名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:33:27 ID:???
>人が住む島への侵略が現代において行われるというのは考えられない。
>どうこじつけたって無理だ。それは全面戦争を意味しないか。

このひとはぐんばんにむいていないんだとおもう
966名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:41:01 ID:???
■中国揚陸艦隊2008年
 ■揚陸能力 戦車431両 歩兵14630人  
  ●Yuzhao級 戦車 10両 歩兵 800人(戦車10両 歩兵800人x 1隻)
  ●Yuting級 戦車240両 歩兵6000人(戦車10両 歩兵250人x24隻)
  ●Yukan級  戦車 35両 歩兵1400人(戦車 5両 歩兵200人x 7隻)
  ●Yubei級  戦車 32両 歩兵1200人(戦車 4両 歩兵150人x 8隻)
  ●Yuhai級  戦車 26両 歩兵3250人(戦車 2両 歩兵250人x13隻)
  ●Yudeng級 戦車 88両 歩兵1980人(戦車 8両 歩兵180人x11隻)
 ■防空能力 72目標処理⇒200目標処理
  ●051CRuzhou 6-36目標x2隻
  ●052CRuyangU6-36目標x2隻
  ●052BRuyangT  4目標x2隻
  ●ソブレメンヌイ 6目標x4隻
  ●054A 4目標x4隻⇒老朽フリゲートの054Aへの更新が終わると4目標x36隻 
 http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%C3%E6%B9%F1%B3%A4%B7%B3
 ▲第一混成団戦車ゼロ軽歩兵1900人⇒15旅団戦車16両?軽歩兵3000人
 #2005年だけでYutingx8隻調達というCrazyな拡張ぶり
 #Globalsecurityは2015年迄に更にYuting7隻Yuzhao1隻の追加建造を見込んでいる
  http://www.globalsecurity.org/military/world/china/navy.htm
 #15旅団に強化された後でさえ戦車16両対431両 歩兵3000人対約15000人
 #SSMは現在は125本程度あれば足りるが2015年迄に老朽フリゲート36隻の054Aへの 
  更新が完了すると250-300本集中しないと有効でないほど防空力が強化される
  SSM射程450-500kmへの延伸と北海道2個/青森1個連隊の屋久/本島/西表への
  配置転換、宮古/本島/奄美へのATACMS配備と15飛行場島嶼へのF/O配置を2015年を
  目処に行わねばならないと思われる。補給分処の建設、潜水艦・ASDS配備も課題
967名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:46:21 ID:???
>>962
そんな事を言ったっけ?過去ログきぼーん
LCSならロープ結合で補給は考えられていたが…
968名無し三等兵:2008/09/06(土) 03:21:58 ID:???
来年の予算請求で第15旅団の詳細は発表されたし、
高射群1個と歩兵2個中隊基幹1800人が高射群1個と多分3個中隊の軽連隊1個基幹2100人
になる内容だったじゃないか。名目替え除けば新編は歩兵中隊と中隊規模の偵察くらいだろう
969名無し三等兵:2008/09/06(土) 03:23:53 ID:???
戦車なし、高射部隊除けば約1000人の大隊戦闘団ひとつを送り出せる最小の旅団だろ
970945:2008/09/06(土) 04:25:21 ID:???
前回に調べた時は2015年に戦車430両達成見こみだったが、予想より
7年早く戦車揚陸能力430両(米PAC対等)達成してますね…思ったより早い
ただ、古めの兵員輸送艦は退役させたようで歩兵輸送能力は思ったほど
伸びていない。かといって北朝鮮揚陸軍のようにホバークラフト100隻揃えて
居るわけではない。機甲師団に近い構成の重揚陸戦力で港湾/空港を奪取して
歩兵を空輸するドクトリンなんですかねえ???ただ800人乗れる新揚陸艦は
明らかに歩兵輸送重視なんで今後これをバカスカ建造する可能性もあるかと思われ

>>962
そんな事を言ったっけ?過去ログきぼーん
LCSならロープ結合で補給は考えられていたが…
>>961
ぱぱ、クレーンコンテナ船の話はコンテナ船の40tクレーンでLCM/曳舟を海に降ろす話しだよ。
(「40t戦車ならLCMを海に降ろしたあとでLCMにクレーンで降ろす手も皆無じゃないが
 サスペンション傷めそうだし、10TKならLCM>戦車>増加装甲モジュールと3回サイクルで
やっと1両だし、戦車は船倉にスタックできない等等問題多いから、戦車だけは渋々空母にドック
付けて運ぶしかないか…と書いた」)
971945:2008/09/06(土) 04:30:22 ID:???
>>959>>960
いやー頭を下げてお願いしたいんですが、どーやったら
被害担当艦の長文スレに移動していただけますか?
■>>ALL すんません…フォレスタルからC130に類するきわどいネタを長文スレ
以外で振るとやっぱりこうなっちゃいますかね(陸系の人みたいですが)ごめんなさい
エー1回目はスペイン空母、2回目は時事ネタAA、3回目でネタも尽き掛けですが(w
●諸兄の原子力空母設計妄想用に原子力ネタ投下
■原子炉重量お品書き
 むつ 1000t 1万馬力用
 MRX 1800t 4万馬力用
    2500t 8万馬力用
 A4W  3600t 14万馬力用
 自然循環加圧水型原子炉は縦長になるので、遮蔽材表面積=重量のうち
 底面積の割合は1割程度であり9割は側面積のため&舶用原子炉は高さの
 制約のために中性子経済を犠牲にして水平方向に拡大されるため
 概略重量は出力の平方根に比例するようです
■原子炉取得価格お品書き
 民用26万円/kw(原子力発電炉/むつ等) 軍用86万円/kw(米空母等)
 一般的に高出力なら炉心集合体や制御棒も多くなる傾向があります
 ただし、原子炉価格についても規模利益は大きく、上記はあくまで目安です
■維持補修人員・港湾特別設備お品書き
 サバンナ号2百万ドル 2005年物価換算14.2億円
972945:2008/09/06(土) 04:42:22 ID:???
■原子炉再生費お品書き 軍用炉74万円/Kw
 20-25年で殆ど寿命が尽きるので、熱交換器点検交換や燃料集合体点検交換
 (被覆管等などが傷んでいるもの)あわせて燃料集合体の位置交換・入替え
 など大規模なオーバーホールで再生しますが、被曝を許容値に抑えるために
 多人数交代作業か遠隔操作による作業を必要とするためコストが新炉取得の
 85%近くも掛かってしまいます。ただ再生をやれば後述の廃炉コストが20-25年に
 1回ではなく、40-50年に1回で済むのでそれも考えると再生のメリットは大きいです
■廃炉コスト軍用炉1370万円/t
 原子炉出力が4倍でも、廃棄物発生重量は2倍なんでスケールメリットが大きいです
 これも被曝を避けながら解体して処分地まで運んで埋めるので大変高額です
■高レベル廃棄物保管費 軍用炉 概略1万馬力1億円
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V04/N10/19591004V04N10.html
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V15/N09/197014V15N09.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAERI-Tech-97-045.pdf


973名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:09:39 ID:???
>いやー頭を下げてお願いしたいんですが、どーやったら
>被害担当艦の長文スレに移動していただけますか?


お前が被害担当艦に引き篭もってりゃいーだろうが。
相手が来てくれないからって悔しがって元のスレに戻ってきて
また荒らすとか厨房かお前は。
974名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:40:47 ID:???
>967  すまん、こっちの勘違いだ。もっと酷かった。


日本の次世代艦隊の有るべき姿 壱六番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1079957452/
http://hobby3.2ch.net/army/kako/1079/10799/1079957452.html

370 名前:*[sage] 投稿日:04/04/18 12:15 ID:???
ポッド推進のもたらす洋上給油の革新の可能性

今までの軍艦というものは、蟹歩きはできなかった。
したがって、停泊した民間タンカーから洋上給油しようとした場合、
船と船の間隔をどうやって保つかが、問題でした。

船と船の間隔をコントロールしながら給油するためには
12ktくらいで併走し、舵を効かして間隔をコントロールしながら給油するしかなかった。
だからAOEという船が必要とされてきたわけですが・・

軍艦がポッド推進と強力なバウスラスターを装備するようになれば
蟹歩きが可能になって、停止したまま船同士の間隔を調整できるようになるから
AOEがいない海域でも、民間タンカーを停船させての洋上給油が可能になる
のではないかと思われ。少なくとも実験してみるべき課題では?
975名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:50:22 ID:???
>前回に調べた時は2015年に戦車430両達成見こみだったが、予想より
>7年早く戦車揚陸能力430両(米PAC対等)達成してますね…思ったより早い

相変わらずバカな野郎だ。
水陸両用軽戦車やそれと重量もかわらんIFV含めてAFVの輸送能力がその
数字ってことであって、MBT装備の機甲師団と殴り合えるものではない。

>ただ、古めの兵員輸送艦は退役させたようで歩兵輸送能力は思ったほど
>伸びていない。

>明らかに歩兵輸送重視なんで今後これをバカスカ建造する可能性もあるかと思われ

中国海軍陸戦隊が2個旅団だってことは無視ですかそうですか。

>●諸兄の原子力空母設計妄想用に原子力ネタ投下

民生用と軍用ではウランの濃縮からして別物なのを理解していないな。

>サバンナ号2百万ドル 2005年物価換算14.2億円

アメリカホンダを設立するために100万ドルを持ち出そうとしたら外務省が
待ったをかけた時代の200万ドルだからな。当時の日本のGDPが8兆円。
いまがざっぱ500兆円だから、国家の負担の割合でいえば60倍くらい。
何が物価換算14億なんだかw
976名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:15:19 ID:???
977名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:28:11 ID:???
いつもながら夢と願望が満載だな
978名無し三等兵:2008/09/10(水) 04:07:22 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/SHIP_LHD_Canberra_Class_Concept_Cutaway_lg.jpg
次スレにてパパが貼ったやつだが。スペイン/オーストラリアのやつの内部構造が
はっきりわかるな
979名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:59:23 ID:???
978をあちこちに貼っているやつがいるな
980名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:43:40 ID:???
All the World's Aircraft Darriers
 http://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.gif
テンプレに入れてほしいんですが
981名無し三等兵
普通に不要