次期F-Xについて考えるスレ 21機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-4EJ改後継のF-Xについて選定延期にもめげずひたすら語り倒すスレ
コテ触り禁止

○前スレ
次期F-Xについて考えるスレ 20機目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215941866/

空自次期主力戦闘機考察スレ460
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217024647/
【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)四号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/08/01(金) 22:05:46 ID:???
3名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:05:59 ID:???
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8

ステルス性(RCS)比較
           RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)
F-15 Eagle         +26   400    4,305
F-4 Phantom II      +20   100   1,076
Su-27             +12   15     161
F-16 Fighting Falcon   +7     5       54
F-18E/F Super Hornet   0     1      11
Rafale            0      1      11
Typhoon           -3    0.5      5.5
F-22 Raptor         -22   0.0065   0.07
4MiG-21厨 ◆NURUPO/D0I :2008/08/01(金) 22:06:38 ID:???
4なら(^o^)ノく おやすみー
5名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:26:00 ID:???

とりあえずこのスレに流入してる
歌丸とかリベラルとかい言うアホを次期(ryスレに引き戻せよ
>>2お前は、お前の仕事をしろ 早く引き取って行ってくれないか?
6部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/08/01(金) 22:30:51 ID:???
>>5
リベラルはいつも連れ帰ってるだろ
歌丸は俺が言ったら余計荒らすから放置
7名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:55:05 ID:???
中古のF-5で充分。ニートだの派遣だののせいで沈下していく一方の日本に、
F-22だのEFだのの高級機は不要。
8名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:56:52 ID:???
次期主力戦闘機スレでやれ
9名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:59:12 ID:???
分かったから白丁は祖国で兵役を受けて来い
10名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:01:00 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
11名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:04:33 ID:???
>>1
12名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:07:09 ID:???
耐用年数が残ってて売りに出てる中古のF-5がるなら買いたいって国は
なんぼでもあるから日本がそういう国の邪魔しちゃだめ><
13名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:11:22 ID:???
>>9
その白丁と同じレベルのお前のような底辺バカが日本の足を引っ張ってる
んだよ。わかったら今すぐ自殺して日本に貢献しろよ。

>>21
じゃあ、日本はタマ数の多いMiG-21でも良いよ。
14名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:11:37 ID:???
フィリピーナですね!
15名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:28:08 ID:???
【社会】内閣改造:新防衛相、官邸呼び込み間に合わず 家族旅行中で…「まさか閣僚に選ばれると思っていなかった」と関係者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217595114/

大丈夫だろうね(´・ω・`)?
16名無し三等兵:2008/08/02(土) 00:24:27 ID:???
なんでFIに対地能力を求めるんだろう。
そのくせF-35は攻撃機だからダメとぬかす矛盾。
17名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:13:38 ID:Hy1iWJqV
空自は意地でもラプターを買うつもり。
それまでイーグル改修
ファントムは放置プレイ
18名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:18:08 ID:Hy1iWJqV
F15Preって後何機ぐらい残ってるん

まじでAAM4/5を積める簡易改修がいるな
19名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:18:51 ID:???
改修が簡易で済むなら苦労してませんがな。
20名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:21:25 ID:Hy1iWJqV
改修の内訳って新品レーダーが二十億ぐらい掛かってるんでしょ
21名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:23:49 ID:???
F15ABCDの構造欠陥も
アメリカ製だけっしょ
22名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:38:07 ID:???
>>18
pre、MSIP共約100機だが、問題はJ:DJ比率がpreでは約90:10だがMSIPでは約60:40な点。
DJはJの電子機器室を後席に充ててるため実戦使用にはJに対し若干劣る。外付けポッドで
その差は概ね補えるが、今度はポッドを吊るす分搭載性が劣る事になる。
DJ-MSIPまでJ改化改修を行うのは費用対効果的に有効か否かは意見が分かれると思う。
23名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:40:57 ID:???
F-16のようなインテーク横ポッドでも新設してやればいい気もする。
従来兵器の発射クリアランスと強度的に許されるならな。
24名無し三等兵:2008/08/02(土) 02:00:54 ID:???
まじで空自は五世代機導入まで待つかも知れんな。
イーグルの成功例に殉じる感じ
25名無し三等兵:2008/08/02(土) 03:17:55 ID:???
なら近代化改修なんてその場しのぎのことせずに心神とXF-3の開発を加速させろよ
26名無し三等兵:2008/08/02(土) 07:31:36 ID:???
林芳正ってどうなの?
親中派らしいがおかしな事しでかさないと良いが。
27名無し三等兵:2008/08/02(土) 07:45:37 ID:???
大臣なんて飾りです
偉い人はみんな分かってます
28名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:15:11 ID:???
pre MSIP機って使い物になるの?
29名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:33:06 ID:???
アラートには使える
30名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:39:13 ID:???
基地祭でベタベタ触らせることができる
31名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:41:04 ID:???
>>28
敵機もBVRAAMを装備してない、あるいはこちらがAWACS支援下で敵勢力にAWACS
支援が無い状況なら
32名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:54:10 ID:???
英国のインフレってすごいんだな

地下鉄の初乗り料金900円
マクドナルドのバリューセット1500円
大衆向けレストランの1回1人分の料金平均3万円
ビジネスホテルの1泊料金平均6万円

さよならタイフーン
33名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:55:24 ID:???
32は誤爆。気にしないでくれ。
34名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:05:32 ID:???
>>32
ちょっと気にしてやる。
イギリスのインフレが凄いのではない。日本のデフレが珍しいのだ。
この10年間日本のインフレ率が−2%、イギリスが2%だったら、
1.04^10−1=48%で、10年前と比較して日本の1.5倍の価格になっていて
おかしくない。更に、為替レートもポンド高だったし2倍くらいになって
いても全然不思議じゃない。

最近は「東京は世界で一?
35名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:53:55 ID:???
イギリス人はどうやって生活してるんだ
タイフーンのコスト はラプター並みになりそうだな
36名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:57:06 ID:???
インフレってのは物価が上がっても給料も上がるんで生活水準はそう
変わらんもんだ。物価が上がるのに給与水準が下がる(上がらん)のは
インフレじゃ無くスタグフレーション。
37名無し三等兵:2008/08/02(土) 12:17:07 ID:???
>>13
MiG-21買うぐらいならグリペンの方がずっとまし。
38名無し三等兵:2008/08/02(土) 12:18:48 ID:???
インフレとはいうが100円ショップいけば食品は一通りそろうぞ。
特にカップラーメンが昔より量が減ってヘルシーになったのがうれしい。
39名無し三等兵:2008/08/02(土) 12:22:40 ID:???
>>34
最後の1行は
>最近は「東京は世界で一番物価が安い大都市」とまで言われているw
が切れちゃった。

物価上昇率に差がついていて、為替がそれを適切に調整しない(普通は
調整してくれない)なら、相対的に物価が上昇した国の方が購買力が
ついてきて、物価上昇が低い国の人は、貿易の場において「買い負ける」
事が頻発するようになる。マグロとか最近本気で買い負けているので、
偽者で誤魔化すようになってきた。
40名無し三等兵:2008/08/02(土) 16:10:39 ID:???
>>26
466 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/08/02(土) 13:38:51 ID:wWHvG2AL
林芳正
北京オリンピックを支援する議員の会幹事
日中友好議員連盟事務局長、若手訪中団団長
こんなやつが防衛大臣なんて、最悪だ
日中友好のためにTK-Xより機動戦闘車を多く調達しろとか言い出しそう。
41名無し三等兵:2008/08/02(土) 16:43:49 ID:???
国防に関しては麻生さんに直接メールして要求したほうがいいな。
新大臣なら無視されるかも。
42名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:45:55 ID:???
>>40-41
バカなネット右翼は早くν速板にでも返れ。
43名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:47:02 ID:???
バカは現実派気取りのへたれ軍ヲタだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:47:31 ID:???
>>32
あっちじゃ実質1ポンド=100円感覚でしょ。
イギリスに出稼ぎにいけばけっこう稼げるのでは。
45名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:52:20 ID:???
コイツの間に選考される事は無いだろ
46名無し三等兵:2008/08/02(土) 20:38:27 ID:???
イギリス人の平均年収730万円
お前らの平均年収250万円w
47名無し三等兵:2008/08/02(土) 23:39:15 ID:???
【コラム】日本は「軽量級」の相手だ
http://www.chosunonline.com/article/20080731000044
48名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:37:25 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jJoTNOqFrNk&eurl=
ロシアメディアがイランに中国がJ-10売るとか言ってるんだがどうなんだ?
49名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:42:01 ID:???
>>44
市況2にも常駐する俺からすると1ポンドは今212円だ。
5,6年前でも1ポンド190円くらいはしていた。
50名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:45:01 ID:???
1ポンド=1ユーロ=1ドル=100円くらいが妥当だと思うんだがな。
51名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:50:00 ID:???
デフレの国とインフレの国の違いだな。
52名無し三等兵:2008/08/03(日) 03:03:03 ID:???
さて、大臣が変わったんだけど・・・・・軍事音痴臭いきがする・・・・気の性だといいけど・・・
53名無し三等兵:2008/08/03(日) 07:12:40 ID:???
軍事音痴でもちゃんと話を聞いてくれて通すべき筋を通してくれるならかまわない。
中途半端で話も聞かない奴とかだったら最悪。
54名無し三等兵:2008/08/03(日) 08:16:49 ID:???
ロンドンの物価が高く見えるのは、
バンコク基準で見ると東京の物価が凄いことになるのと同じ理屈だ
55名無し三等兵:2008/08/03(日) 08:55:22 ID:???
イギリスのメシはマズイ上に高い
56名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:06:14 ID:???
特措法を通すってのが第一声だったが、脇の甘いボンボンに出来るのかね
57名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:20:37 ID:???
>>52
>さて、大臣が変わったんだけど・・・・・軍事音痴臭いきがする

http://ja.wikipedia.org/wiki/林芳正
ハーバード大学ケネディ行政大学院卒業、民主党人脈は強そう。
http://www.ksgj.org/About_KSG.htm
共和党・ウィリアム・ロス上院議員の所でも秘書(日本駐留経験有り、
子供も日本留学、401K法案、「沖縄県民に感謝する決議」など)

民主・共和両党の国際問題の有力者と親しく、
激変しつつある東アジア安全保障問題全般についての説明を担当するには、
現在国内(1億2000万人の中)で最適の一人かも?
58名無し三等兵:2008/08/03(日) 10:23:21 ID:???
イギリスの地下鉄の初乗りは1000円だぜ。
59名無し三等兵:2008/08/03(日) 13:21:24 ID:???
1 day pass買うだろ。普通。長期滞在ならオイスターカード。
60名無し三等兵:2008/08/03(日) 13:57:16 ID:???
>>54
そりゃ東京が落ちぶれているということだな
61名無し三等兵:2008/08/03(日) 17:20:32 ID:???
プラザ合意後の円高を受けて、円が強いので何でも安く買えるようになった
のに、久米弘が内外価格差とか騒ぎ出して、日銀までそれに乗っかって、
構造改革だとか言い出して、落ちぶれちゃったんだよね。

それでもいまだに物価が下がるのは良い事だとアジる奴がいるのが信じられない。
62名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:06:10 ID:???
ま、中曽根以来の新自由主義者の思う通りの国になりつつあるからな。
プラザ合意も構造改革も中曽根だしな。教育改革もそうだし、派遣法もそう。
中曽根は日本をアメリカに売り渡した売国奴だよ。
63名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:12:34 ID:???
むしろ角栄からじゃね?
当時ですら核を持っていた相手を更に強化とか
64名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:22:48 ID:B90XAcG/
このスレの住人は日本がこの先も先進国であることに疑いがない人ばかりなんだな
10年後の日本はニートと老人が人口の40%占めることになり年金と生活保護費で手一杯
とても防衛費に回す金などありませんw
65名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:42:37 ID:???
>>64
純債務国に転落した亡国・・・いや某国だって軍事費は増大しているぞw
66名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:57:20 ID:???
イギリスの飯の不味さはガチ
移民がやってるケバブ屋が一番マシ
67名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:04:01 ID:???
>>65
その亡国・・・
もとい某国を見習ってどうする
68名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:08:48 ID:???
>>67
国防に関しては素直に見習うべきだろJC
69名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:12:56 ID:???
恐らくさんざん既出な候補のまとめ

・F-15FX
F-15SGと同等以上のモデル?
強力なレーダーと長大な航続距離、非常に優れた速度性能を持つが、
元が旧式でステルス性能が劣り、今後数十年間使えるかどうかは未知数。

・F/A-18E(スパホ)
ボーイング曰く「基本的にF-15Eと同じもの」
ステルス性がある程度配慮されているが、基本的に艦上戦闘機なので無駄が多く、
わざわざ海軍機を調達刷る意味があるのか疑問。

・EF-2000
EU製の小型戦闘機。スーパークルーズができるが、根本的にサイズが小さく、レーダー、
電子機器やエンジンの性能が上記二機種にかなり劣っていると思われる。
参加国がトランシェ3の生産数を大幅に減らしてF-35に乗り換える動きを見せるなど、
将来性にかなり疑問あり。
70名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:14:59 ID:???
>>69
> ・F/A-18E(スパホ)
> ボーイング曰く「基本的にF-15Eと同じもの」

どこまで笑わせれば気が済むんだw
71名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:15:06 ID:???
レーダーに関しては、自国調達の可能性が高い以上、現在積んでる電装系については
候補の選抜理由にはなりがたいきがするなぁ。
72名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:16:28 ID:???
>>69
その割にタイフーンは他の2候補機より加速・巡航速度はワンランク以上
うえだけどな
73名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:17:30 ID:???
>>70
航空ファンのインタビューでボーイングの中の人がそう答えたんだよ>「基本的に同じもの」
使える装備は全く同じで中身の電子機器の世代も同じだと。
ステルス戦闘機とかでもない限り、もはやドンガラはあまり関係ないんだろ.
74名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:19:25 ID:???
>>73
なんだかんだ言ってボーイングの中の人は日本に輸出するアビオは
モンキーモデルって公言しているけどなw
75名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:25:12 ID:???
F-15FXが12分で460km進出して空戦やって帰って来れるってフカシこいてるくらいだしw<ボ社
76名無し三等兵:2008/08/03(日) 20:58:47 ID:???
>>63
角栄は新自由主義者の対極にいる人物。彼は貧農の出で苦労しただけあって、
底辺にはやさしい政治家だよ。その政治手法は金権政治と言われて批判もあるけどね。
ただ、当の底辺ほど、底辺に厳しい新自由主義者の熱心なファンだったりするのが
今の日本だね。
77名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:02:55 ID:???
「特定」にしか優しくなかったと評判だが
78名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:28:12 ID:???
>>76
自分は底辺じゃない、裕福な人間っとおっしゃりたいわけですね、わかりますw
79名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:29:08 ID:dLaWyWCT
>>74
アビオは心神で開発しているからむしろ、どんがらとエンジンだけでいいんだが。
80名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:29:22 ID:???
ステルス機に空自基地が爆撃される時代は目前なわけだ
すると滑走路が無いと使えない戦闘機はゴミでしかない

F-35B これがベストだと
81名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:34:41 ID:???
滑走路だけ狙い撃ってくれる優しい相手ならそれもいいかもな
82名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:41:59 ID:???
>>78
その通り。底辺君にしちゃ良くわかってるじゃん。身体を大事にして、
明日も暑い中を馬車馬のように働きたまえ。
83名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:55:42 ID:???
>>80
精々、運良く助かった機体の退避用にRATOがあれば十分
後は施設隊が頑張るから大丈夫だしょ
84名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:57:48 ID:???
F-35Bって武装したまま垂直離陸できるのか?
85名無し三等兵:2008/08/03(日) 22:05:58 ID:???
>>76
クズが言ったところで何の説得力もねぇ〜よw
86名無し三等兵:2008/08/03(日) 22:12:24 ID:???
>>84
スキージャンプを滑走路に付ければいいよ
87名無し三等兵:2008/08/03(日) 23:18:05 ID:???
CTOL戦闘機の範疇内でのSTOL性向上は兎も角、V/STOL戦闘機の陸上運用なんて
米英でも7〜80年代には見切りつけてるわけだが
88名無し三等兵:2008/08/03(日) 23:50:53 ID:???
ハリアーはおとこのこ、の夢ですから。www
89名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:11:05 ID:???
F-XはF-15FX(F-15SG相当をFMSないしノックダウン)でいいよ
少なくとも初期投資はF-X候補の中で1番少ないからな
90名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:22:12 ID:???
初期投資ならF-2が一番安いと思うけど
91名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:29:31 ID:???
F-2の調達再開のためにはLMの同意が必要になる
ひょっとしたら賠償金とJSFへの出資が条件になるかもしれない

それにF-2はF-X候補として致命的なARHミサイルの運用能力とリンクシステムが(今は)ない
92名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:29:51 ID:???
>>89
FMSなら少数調達でも良いし アメリカ議会つけ上がらせない為にタイフーンの方がいいなあ
93名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:32:11 ID:???
タイフーンは現状ASMとJDAMの運用能力がない
それにAESA装備が2015年くらいになる

虎3が開発された場合アッパチの二の舞になる恐れもあるしな・・・
94名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:40:06 ID:???
F−15Jだけの置き換えだけならASM必要ないが
F−4EJの置き換えもあるからなぁ。
F−2調達は厳しいし。
そこでマルチロール機が空自は欲しいということだからなぁ。
いっそダイフーンJとしてASM運用できるように無茶苦茶魔改造するとかw
95名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:44:49 ID:???
未だにFIファントムとFSファントムの区別が付かん奴が居るのか
96名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:04:43 ID:???
海洋迷彩のF-4が好きだが何か?
97名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:05:00 ID:???
ラプ解禁まで待つ
イーグル改修優先
ファントムは放置プレイ
98名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:32:42 ID:???
>>91
こちらが頼んでもいないF-2スーパー改なんて提案してくるくらいだぞ?
LMは乗り気だ。
99名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:33:53 ID:???
>>93
> それにAESA装備が2015年くらいになる

F-35にしたって日本が列に並んで得られるようになるのは2016年以降だ
100名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:41:31 ID:???
それじゃあ
タイフーンとF−2改で補ったがいいんじゃ?
マルチロールだと中途半端になるだろうし。
F−22導入するにしてもマルチロールとしてより
戦闘機として運用して
対艦・対地はF−2に任せるべきだよな。
101名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:57:23 ID:???
>>98
アレはブラフ
F-2の生産終了を持ちかけたのはLMであることは有名
102名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:58:36 ID:???
>>99
どこにそんな権限があるのかは知らないがw
空軍参謀が「米国内用を回すことも可能」ってなことを初期の段階でコメントしてたろ。
もっと砕いていうと「素直にF-35にするって約束するなら、割り込みさせてやってもいいぜwへへへっw」ってさ。
103名無し三等兵:2008/08/04(月) 02:02:24 ID:???
でも欲しいのは空対空戦闘が出来ない最初期型ではない。
104名無し三等兵:2008/08/04(月) 02:27:36 ID:???
>>102
割り込みじゃなくて「おれたちのを横流ししてやってもいいぜ、エヘヘw」って
言ってるだけだろ、それも非公式で。

見返りとして参加費名目でどうしようもない額を請求されることは目に見えている。
105名無し三等兵:2008/08/04(月) 02:34:45 ID:???
F4→EF2000
F15→F22多分無理
F2→F35A
こうでいいと思うんだよ。
106名無し三等兵:2008/08/04(月) 02:48:24 ID:???
AESA+EJ230+CFTの虎3は結構捨てがたいものはあるよな
もっとも完成するのは2015年以降って言われているから
F-35と完全に競合するけど
107名無し三等兵:2008/08/04(月) 03:00:00 ID:KeTi/WVK
F-2増産を妨害していたゲルがいなくなった今こそAAM運用型F-2増産の出番じゃないか・
108名無し三等兵:2008/08/04(月) 03:05:19 ID:???
>>105
ちょっと待て ↓多分無理が入っててどこがいいんだよw

>F15→F22多分無理
109名無し三等兵:2008/08/04(月) 08:15:09 ID:???
>>106
CFTは捨てたいw
110名無し三等兵:2008/08/04(月) 09:33:02 ID:???
>>106
寅3=CAESARは間違い
初期ブロックはCAPTORのまま
111名無し三等兵:2008/08/04(月) 10:55:26 ID:???
パイロットをマルチロールに出来ないんだからマルチロール性なんて最低限で充分でしょ
112名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:07:40 ID:???
>>111
>パイロットをマルチロールに出来ないんだから
イスラエルのように、パイロットと整備エンジニアを3倍養成する。
対空、主に対艦、主に対地、で3組。
113名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:10:31 ID:???
蜂一族への更新に伴い米空母上にはVF(戦闘飛行隊)もVA(攻撃飛行隊)も無くなって
VFA(戦闘攻撃飛行隊)に統合されましたが何か?
114名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:12:33 ID:???
猛訓練で対応してる。年300時間とかだっけか?
115名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:19:40 ID:???
>>110
安心汁
虎3の開発(なんせ虎2の生産が始まったばかりだし)が遅れて
AESAの完成とほぼ同じになりそうだ
116名無し三等兵:2008/08/04(月) 12:21:32 ID:???
“空飛ぶホテル”導入は吉それとも凶? 決断を迫られる全日空

 だが、世界でのA380の好調な受注はそんな駆け引きに加え、
「再び起きるかもしれないB787納入遅れのリスクを分散させるため」
(業界関係者)との保険をかけるような動きや、「ボーイングに愛想を
つかしてエアバスに乗り換える地殻変動だ」(同)との指摘もある。
それは、B787の納入遅延が一時的でなく、今後も恒常的な問題に
なるとの見方がじわりと広がってきたためだ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0808/04/news032.html


ボーイング大丈夫かね(´・ω・`)?
117名無し三等兵:2008/08/04(月) 15:59:25 ID:???
>>101
F-35の量産で忙しくなるからF-2イラネって事なんだろうけど
F-35が遅れてF-22が日本に売れないとなると可能性はあるんじゃね?
118名無し三等兵:2008/08/04(月) 17:17:58 ID:???
現状LMのロビーは日本にF35に噛ませようとしてるから
F35を蹴る「2012からライセンス生産させろとか要求」してはじめて
ラプター解禁のロビーが始まる
119名無し三等兵:2008/08/04(月) 17:18:38 ID:???
>>116
A380だって1年以上予定より就航が遅れた上まだ量産体制が完全ではないんだが…
787の好調な受注もA380の遅れによるものだからボ社も多少の客の流出は見込み済みだろう。
それより787にもA380と同じよ遅れのリスクはあるのだから、当てにしたANAがアホな気もする。

航空機の開発が1年や2年の遅延上等になってるが、民間機だと商売になるのか今後が心配。
こんだけ航空機開発が難しくなると国産戦闘機とかもだんだん無理になるんだろうなあ。
120名無し三等兵:2008/08/04(月) 17:21:00 ID:???
>>117
なぜかLMに違約金を支払わねばならない空自w
財務省のツッコミが恐ろしい・・・
121名無し三等兵:2008/08/04(月) 18:31:57 ID:???
一度消滅した予算を再度取らせてくれるほど財務省は甘くない
122名無し三等兵:2008/08/04(月) 18:39:30 ID:???
>>121
>一度消滅した予算を再度取らせてくれるほど財務省は甘くない
それで責任取って・・・・? 防衛大臣交代。
123名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:05:17 ID:???
本人が続投を固辞って言っててもこうゆう手合いは信じないんだろうなw
124名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:49:16 ID:???
>>123
また脳内ソースですかwwwww
大臣なんか随分前から誰になるか決まってるのを知らないのかwww
125名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:30:40 ID:???
…新防衛相に決まった林芳正参院議員(47)が官邸からの「呼び込み」に
間に合わないという珍事が起きた。
…石破防衛相が、内閣改造を前に福田首相サイドに「イージス艦衝突事故の
けじめをつけたい」と続投を“固持”。…

林芳正新防衛相、家族旅行で3時間遅刻 http://news.livedoor.com/article/detail/3758049/
126名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:42:32 ID:nFyYShq3
>125の先、
そこまで言うなら、F15DJでも使って連れて行けよな、とオモタ。 w
127名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:49:17 ID:KeTi/WVK
LMはF-2スーパー改を提案していたくらいだからまだラインは残しているだろう。
128名無し三等兵:2008/08/05(火) 01:52:41 ID:???
【国際】米国:民間企業の宇宙開発に暗雲 米企業、ロケットの打ち上げに失敗…3回目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217861330/

さぁ、NASAが予定していた民間企業が3回連続でロケット打ち上げに失敗したな。
先日否定された日本のHTVが再び脚光を浴びる可能性が出てきてしまった。
MHIが巨大プロジェクトを米と結ぶとなると、次期F-Xにも当然影響が出てきそう
だよな。どうなるんだろう?
129名無し三等兵:2008/08/05(火) 02:40:49 ID:???
影響なんか出ません
130名無し三等兵:2008/08/05(火) 08:13:04 ID:???
>>127
F-2部品のライン停止は向こうから申し出てるんですけど?
131はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/05(火) 09:29:29 ID:???
周りの国ばかり軍備増強で、日本はオワズケなのですね
F15等を近代化改良して、はたして対抗出来るんでしょうか?

1機種だけでもヨーロッパ産を導入するのも、良いと思うけれども
どうなんでしょう?

>>119
確かにA380はかなり遅延したけれども、それは初飛行後 
配線関係だった記憶があるけれど、記憶違いだったですか?

B787は初飛行前で2度以上遅延発表している気がするんだけども?

132名無し三等兵:2008/08/05(火) 09:30:16 ID:???
>>127
あれを提案と思うなんて善人なんだな
133名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:18:00 ID:???
A380が順調だと思うのは最近ANAの件で存在をしったにわかだろw
何時飛ぶかで待たされてやっと初飛行したら次は何時引渡しなんだッて感じ
普通、初飛行から1年ほどで引き渡すのが2年半も掛かったんだから
幾ら配線の問題でも時間が掛かり過ぎだろw
134はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/05(火) 11:40:55 ID:???
たしかに、>>133さんが言う様に、配線の問題で
2年近く、引き渡しが遅れるのは何か裏であったのか?
と疑問になる・・・。

旅客部門では、B787も楽しみだし、A350も楽しみなんだけども
戦闘機では、未だにF-35の開発が伸びそうで・・・、

F-X先延ばしで、何時になったら決まるのかが心配
このまま、日本の防衛力が衰退していくのだろうか?
ちと、ネガは入ってるけれども
>>133さんは、どう思うですか?



135名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:16:05 ID:???
A380の遅延は電気配線絡みで、787とは根本的に違うでしょ
近年、エコノミーまでシートTVなどがあって電気を使い(しかも多チャンネル+ゲーム)
で配線が大変に増え、それに加えノートPC用電源など豪華になるにつれ電力消費が増え
大量の配線から発生する電磁波による制御系の干渉など超大型機における想定外の問題
380がフレーターが先ならそんな問題は起きなかった

因みに成田ではA380の地上電源は、基本的な電源+大型電源車2台
(B7の4倍を使ってる)
136名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:42:35 ID:+M43utV+
>>130
注文しなければライン停止になる。
AAM運用型F-2を100機注文するからライン継続しろといっとけ。
137名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:45:29 ID:???
>>135
電源容量が増えても新規で設計する分にはいいが、後付で増やそうとすると
思わぬところで設計ミスして重大事故につながったりするんだよな。
外国で航空機の電源容量を増やしたことが原因でケーブルから火災が
発生してそのまま墜落したケースが有ったと思う。
138名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:58:35 ID:???
川崎XP-1のFBLはこのためのかぁー
まぁ。哨戒関係で電磁波使いまくるのも理由だろうけど
139名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:00:51 ID:???
F-35B>>>>>>>>>>タイフーン

非ステルスは役立たずになる
140名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:19:43 ID:???
LMとすれば先延ばししてF-35買え&開発費も出せって事なんだろう
141名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:31:54 ID:???
>>139
なぜBと艦載型の予定も無い台風を比較する?
142名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:33:04 ID:???
>>137
機内サービスの拡充でその手のシステムを導入したら電源線が火を噴いたって話だったっけ?
143名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:35:03 ID:???
戦争を想定すれば巡航ミサイルで滑走路は壊される つまり
F-35B以外ゴミですね
144名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:45:18 ID:???
昨今の陸上戦闘機の離陸滑走距離はF-35Bと大差無いし、F-35BもVTOは
クリーン時にしか無理なんだが
145名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:51:51 ID:???
何でB厨がいるんだ?
A-10後継とか本気にしたクチか
146名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:03:53 ID:???
>>136
AAM-4搭載型を生産するんだとすると、契約に従ってAAM-4の技術開示をしなきゃなんないんだけど?
いいの?
147名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:06:50 ID:???
>>146
契約は改定されてるよ
148名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:11:21 ID:???
A380って各国の設計部署によってCADのバージョン違うのに
両方のバージョンで設計を進めちゃったって言う、技術電算の
禁忌として必ず話が出るぐらいの世界的大失敗なんだけどw

CADのバージョン間の互換性がなかったからとか言ってるけど
新機能で作ったデータが旧verで化けたとか部分的に消えたとか
普通当たり前だと思うw
同じCATIA(ダッソー)のホンダ、トヨタじゃ文句言いつつもverうpを
うまくやった訳だし(車種でCADのverが違ったりした)
149はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/05(火) 16:41:42 ID:???
F-35をもし買うとしても、A型は買ってもB型は買わないんじゃ・・・
もしかして、B型を買ってイージス艦にでも対潜ヘリの代わりに搭載
と言う使い方もするのかな?

それなら、基地を襲撃されても・・イージス艦などの護衛艦から
出撃して、少々時間稼ぎに使えるかも


150名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:41:56 ID:???
>>142
そうそう。そのまま墜落してしまった。
151名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:43:22 ID:???
>>149
だからVTOL運用なんて無理だって
152はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/05(火) 16:48:11 ID:???
>>151
やはり、それは夢物語なんですね。

ただ、もしも仮にVTOL運用ができるのなら
すこしは、役に立つのかなって思ったんだけども

ただ現実的には、もしF35買うならA型になるですよね?
153名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:48:48 ID:???
A型しか出来てないし
154名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:50:46 ID:???
> ただ現実的には
じゃあ今までのは現実的じゃないとわかって書いてやがったな
155名無し三等兵:2008/08/05(火) 17:07:18 ID:???
B型の方が色んな運用出来て楽しいじゃん
156はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/05(火) 17:11:33 ID:???
>>154
 素人からすれば、B型でもこう言う使い方が
 できそうな感じがしたけれども。

 実際の運用では、色々と問題が起きると考えられるし・・

 
 それから、半分は理想でどうなんだろうと思って
 聞いてみたんだけども・・、他意は無いけれども
 気に障ってしまったなら、申し訳ありません。
157名無し三等兵:2008/08/05(火) 17:14:51 ID:???
F-35Bはワスプ級でも運用に差し障りがあるってオチはないだろうな
158名無し三等兵:2008/08/05(火) 17:16:24 ID:???
とりあえずひゅうがの甲板が溶けるのはガチ
159名無し三等兵:2008/08/05(火) 17:16:49 ID:???
B様のために設計されるに決まってるだろ
160名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:07:56 ID:???
ブッシュ大統領,
韓、中、タイの3カ国歴訪へ
日本完全無視ですね。
161名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:10:06 ID:???
>>155
そんな理由に高い金払いたくないもんだな。
162名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:22:05 ID:???
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200808050013.html
北京(AP) 在イラク大使館に次いで世界で2番目の規模となる米国大使館が8日、北京にオープンする。
開所式にはブッシュ大統領も出席予定。米中関係の深まりと広がりを象徴する存在となる。

ライスも米中と同盟関係強化を話し合っているそうなので、日本が切られるのは時間の問題ですね、
163名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:34:20 ID:???
>>160
この間、サミットで来たばかりだし。
164名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:44:21 ID:???
駆け込み収容施設もでかいのを確保せにゃならんからw
165名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:53:14 ID:???
>>162
クズ戦闘機押しつけられるくらいなら向こうから切ってもらえるとありがたい。
166名無し三等兵:2008/08/05(火) 18:54:08 ID:???
VTOLはおっとこのこの夢〜〜  w

あんな運用が大変で足が短く、かつ遅いのを入れる理由をも少しうまくこねれよ、ホント
>162
単にCIAを常駐させて何時でも工作できる人員を詰めておくためじゃね? w
167名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:12:54 ID:???
北京市内の米市民を全員収容してヘリで洋上の空母に脱出する為です。
屋上はチヌークぐらいなら楽勝で降りられる強化構造になっています。
168名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:17:46 ID:???
竹島問題で韓国と両天秤にかけられて、日本の方が軽いようですから、日本軽視、中国重視は当然の結果といえる。
169名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:38:01 ID:???
>>166
> VTOLはおっとこのこの夢〜〜  w

まぁ、自家用ジェットとしてだがな〜w
170名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:06:53 ID:???
竹島は韓国のバカを世界に晒す為に存在する
171名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:27:45 ID:???
>>170
そんなに竹島が大事なら、船こいで行って奪還して来い。口ばっかりの
国士ってほんと何の役にも立たんな。
172名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:08:33 ID:???
>>171
m9(^Д^)プギャー
173名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:15:05 ID:???
しかし、極端な事を言う奴に限ってF-15改修とかつまらない主張するのだろう
174名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:41:38 ID:???
>173
変なの掴まされてgdgdになる位なら、それでも良いと思っている漏れが居る
175名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:45:57 ID:???
F-15の改修には大いに賛成だが(もちろんMSIPのみ)、
それだけでF-4退役の数を補える訳じゃないからナー。
176名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:45:40 ID:???
グズグズしてるとF-15非MSIP機の退役時期が来るからな
初期に導入されたF-15非MSIP機はF-4EJ改の最終生産機と
機体年齢は殆ど変わらないからね
177名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:46:00 ID:???
>>149
22DDHはひゅうがより大きくするらしい。 
 一方、23DDは19DDよりも小型化するみたい。
178名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:23:24 ID:???
F-15改修しないでそのまま使えばいいじゃん
アラート程度十分じゃねーかよw
その金で空母を
179名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:27:19 ID:???
むしろ、空母買ったら維持費がまたかかるじゃねーか。
F-15改修+AAM運用型F-2増産が必須だろう。

制空権が取れなかったら海自はボコボコにされるだけだぞ。
180名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:28:24 ID:???
艦載機買う金忘れるなよぉ。

>>149
対潜ヘリは潜水艦探すのはヘリからのほうが有利からだろ。
それは無いって。
181名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:36:17 ID:???
空母はべらぼーに高い。C/Pが悪すぎるだろ。

イギリス次期空母CVF 
満載排水量 56000t
搭載機 F−35C 40機〜50機
乗員 約1200人
総コスト 90億ポンド(約1兆7160億円、航空機を除く)
内、空母建造費 14億ポンド(約2670億円)
ライフサイクルコスト 62億ポンド(50年分、約1兆1820億円)
182名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:39:06 ID:???
維持費とかケチくせー事言うなよ
MD止めれば済む話だろ

だからF-Xがスパホでいいだろ キテイはタダでゲットだしな
183名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:39:42 ID:???
こんな額あの財務省が出すはず無いな。
予算やりくりしてつくったらしばらく演習できないなどこも。
自衛官も減らせとか言われそう。
184名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:40:34 ID:???
空母を維持するために地上基地を捨てるわけですね。
185名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:40:43 ID:???
俺らがケチじゃなくて
財務省がケチだから仕方ない。
特に防衛費は。
186名無し三等兵:2008/08/06(水) 08:53:58 ID:???
空母なんて攻勢防御が出来なければ、タダのヨットですがな
先制攻撃できるようになるならともかく
>>182
空母の維持管理費は一個護衛艦群並らしいよ。
以前空母スレかどっかでそんな話が出てた。
188名無し三等兵:2008/08/06(水) 11:57:58 ID:???
ニートが納税しないから空母作れません
189名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:48:41 ID:???
消費税10%でいけるだろ
190名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:50:05 ID:???
別のところに流れるからいけないんじゃね。
191名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:54:37 ID:???
増税して軍備拡張をしてほしい
192名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:57:37 ID:???
増税しても軍備に使うって時点で野党が猛反発して潰されるだろうなw
193名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:04:14 ID:???
当たり前だろ クソ国家だから他に必要なところ沢山あるし
道路や箱だけ無駄につくりやがってw 流石与党
194はやぶさ ◆8/MEv9RDAc :2008/08/06(水) 13:11:05 ID:???
そこら辺にいる、公務員の給料を減給して
ボーナスを奪えば、正規空母を作るかアメリカから買えるかもしれない
消費税とかを上げれば、貧乏はどんなに防衛費に協力したくても
飢死して、どうもこうも行かなくなると思う。

ただ、防衛費削減ではなく現状で日本の防衛がまかなえる
程度の防衛費拡大はしてほしい〜



>>180
潜水艦探すのにヘリが有効なのは、別スレに書かれていたので、
もし、F35のB型を間違って買ってしまった場合、どの様な運用するのかなって・・
 考えていたんですが^^;

195名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:13:33 ID:???
ヘリ空母に乗せるにしてもヘリ空母側に改修必至だし機の燃料タンクも小さい。
はっきり言って一番微妙なタイプだ。
196名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:15:28 ID:???
B型?「アメリカ機嫌とり艦隊」に随行するに決まってるだろ
197名無し三等兵:2008/08/06(水) 14:52:01 ID:???
[防    衛]
将来アビオニクスシステム(その5)、明年1月調達予定  戦闘機搭載用の技術実証型研究/納期は23年3月
海自にB型が必要ないのは重々承知だけどB型+スカイフックとか夢のある話はダメかね?

え、だめ?
199名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:41:52 ID:???
B型必要無いって言ってるのは沖縄の滑走路問題分かって言ってるのか?
B型あれば順番待ちしなくていいじゃん
200名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:13:01 ID:???
VTOL運用出来ないって何度言わせんだ、このハゲ!
201名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:42:16 ID:???
大丈夫。完成するさ:D
202名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:45:17 ID:???
地上にカタパルトとフック付ければいいじゃない
203名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:46:24 ID:???
ランウェイからいけるだろ
204名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:59:50 ID:???
空母空母言ってる香具師は、どこから空母の乗組員確保するのか
その人件費も含めた算段をつけてから言いなされ〜
205名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:07:41 ID:???
>>204
派遣の給料を1/10に減らして、その金を空母の運用に廻します。これで日本も安泰です。
206名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:26:21 ID:???
>>205
人員はどうすんのさ?
その辺の派遣やニート引っ張ってきても使いもんにならないし
海自には人員の余裕なんか無いぞ。
それともエリア88じゃないけど、退役した元米空母乗組員でも高額スカウトすんのか?
207名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:29:13 ID:???
>>206
金さえあれば人員を増やせるよ。
208名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:58:48 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?

海自空母を妄想する夕べ 第22船渠
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211094392/
209名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:36:48 ID:???
>>205
給料減らしたら税収減るじゃねーか。
公務員と違って金払ってるの日本じゃねーし。
210名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:09:17 ID:???
夏厨の相手するな
211名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:52:52 ID:???
>>193
皆、自分の生活に役立つインフラにはもろ手を挙げて賛成するのに、
自分の生活圏外のインフラ整備に金を使おうとすると、「無駄な金」
とか言い出すんだよな。

特に左翼連中。

まあ、日本国内の内部分裂工作の一環なんだろうけどさ。
もう流行らないよ。
212名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:58:00 ID:???
野党のお仕事は間違いを正すことなのに
与党の言うことはなんでも批判しろと間違った解釈してるからぁ。
どうしようもない連中です。
213名無し三等兵:2008/08/07(木) 02:47:49 ID:???
本当だよねぇ。
困った国だ。
>>208
そこの住人さんは空母否定派だったと思ったが・・・。今は違うんかな?
215名無し三等兵:2008/08/07(木) 10:34:45 ID:???
>>214
1〜2万tでCTOL機を運用する揚陸艦(LCAC搭載)兼用空母とかアホなこと言ってるやつが猛烈に叩かれてただけ。
216名無し三等兵:2008/08/07(木) 11:15:17 ID:kyagvZ3i
>>215
宝島のアレじゃねーかwwwあかぎだっけ?
217名無し三等兵:2008/08/07(木) 17:47:46 ID:???
>>216
アレは一応5万〜6万tあたりだったけどな。
218名無し三等兵:2008/08/07(木) 17:59:10 ID:???
>>212
でも、まあ、何でも反対野党ゆえに、民主党が自民党の対中国弱腰を
批判するみたいな、シュールな出来事もあったりして、面白くはあるw
219名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:55:58 ID:???
「競技場がアウエーみたい」日本人サポーター
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080807/gab0808072335033-n1.htm

こいつらは中国と何の関係も無い試合に、日本をけなす為に来てるのか?
220名無し三等兵:2008/08/08(金) 06:05:55 ID:???
暴行受けなかっただけで御の字w
むしろこの程度で驚く方がおかしいw
221名無し三等兵:2008/08/08(金) 11:21:33 ID:???
>>219
暴行されなかっただけアジアカップの時よりはマシ
222名無し三等兵:2008/08/08(金) 18:22:54 ID:???
寧ろ暴行出来るならしてみろと
223名無し三等兵:2008/08/08(金) 18:47:08 ID:???
夏厨はスレタイも読めないのか
224名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:30:45 ID:???
【国際】ロシアとグルジアが「戦争状態」に!グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218201767/

日本もロシアの領空侵犯機にはこれくらいの強い態度で臨んで欲しい(´・ω・`)
225名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:43:32 ID:???
厨房が大喜びするだけだろ。何でも強気に出れば良いとか思うのはバカだけ。
226名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:18:27 ID:???
なんでも弱気で出ればいいと思ってるのもそれに劣らず馬鹿だけどな
227名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:26:36 ID:???
えーと、半日も持たなかったのか
228名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:28:58 ID:???
>>226
そんな奴はこの世にいないし、いると思ってるとしたらお前は大バカもんだ。
229名無し三等兵:2008/08/09(土) 03:41:18 ID:???
>>228
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   私をあまり怒らせない方がいい
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
230名無し三等兵:2008/08/09(土) 05:54:41 ID:???
スラマーの話題 (Raytheon via Defense-Aerospace.com 2008/8/5-6)
Raytheon は米空軍から、AIM-120 AMRAAM (Advanced Medium-Range Air-to-Air Missile) のロット 22 を 4 億 1,200 万ドルで受注した。
AIM-120C-7 と AIM-120D で構成、前者は FMS (Foreign Military Sales) 向けも含む。2010-2011 年にかけてデリバリーの予定。
データリンクと GPS 誘導機能を追加した AIM-120D は、現時点では FMS は許可されておらず、米軍専用。今は開発試験を進めている段階にある。
5/22 に実施した試射では QF-4 をターゲットとして発射、撃墜に成功しており、試験で目標としていた項目はすべて達成できた由。
AIM-120C-7 の方は 2007 年に運用試験 (OT : Operational Testing) を完了済み。AIM-120 シリーズの累計生産実績は 16,000 発を超える。

AAM−4改なんて時代遅れ。
231名無し三等兵:2008/08/09(土) 06:11:14 ID:???
>>230
>少なくとも、転載するのであれば出典の明示は最低限求められる行為であると
>考える。それを行わずに無断転載を継続するようであれば、投稿先掲示板の
>管理者に対して然るべき措置を要求することもあるので覚悟されたし。
ttp://www.kojii.net/news/news080808.html
232名無し三等兵:2008/08/09(土) 06:41:29 ID:???
> AIM-120 シリーズの累計生産実績は 16,000 発を超える。
大量生産の安物、よってAAM-4改最強

まあこのパターンなら幾らでも買った負けた言えるわなw
233名無し三等兵:2008/08/09(土) 07:10:07 ID:???
次期戦闘機、予算要求見送りへ=現有機の改修で対応−防衛省
8月9日6時49分配信 時事通信

 防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の導入費用について、
今月末が期限の2009年度予算の概算要求へ盛り込むことを見送る方針を固めた。
最有力の最新鋭ステルス戦闘機F22の禁輸措置を米国が解除しないことから、早期に機種を選定できず、予算要求は困難と判断。
代替措置として現在の主力戦闘機F15の近代化改修費用の増額を要求する。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000042-jij-pol
234名無し三等兵:2008/08/09(土) 07:42:45 ID:???
AAM運用型F-2の試験が終わってないのにF-2を要求するわけにもいかんしな。
とりあえずF15Jの形態1型か2型しかないよな。
235名無し三等兵:2008/08/09(土) 08:06:25 ID:???
石破がやめた直後にこの決定か
236名無し三等兵:2008/08/09(土) 08:11:41 ID:???
>>235
辞める前に既に報道されてるんだが

防衛省、F15改修費を来年度予算で要求…FX選定遅れで
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080727-OYT1T00748.htm
237名無し三等兵:2008/08/09(土) 09:18:21 ID:???
待ったあげくF-22売って貰えずに選択肢が未完成F-35かスパホしか無くなっていることに
気付いて愕然とする防衛省幹部達の様子が見えるようだ。
238名無し三等兵:2008/08/09(土) 09:19:49 ID:???
F-4の退役は待ったなしだからこの遅れは純減に繋がるな。
239名無し三等兵:2008/08/09(土) 09:42:24 ID:???
ユーロファイターを選ぼうという気概のあるヤツはおらんのか
新たな日英同盟じゃ
240名無し三等兵:2008/08/09(土) 10:18:16 ID:???
採用国はたった6ヶ国だけ(しかも今後の増加なし)、
それも計画参加国以外は貧乏国に押し付けたのと
賄賂で売っただけで事実上の購入国ゼロ
そんな出来損ないのEF2000なんか買うぐらいなら
中国に併合してもらってJ-11でも飛ばしたほうがマシ

事実、英国はF-35に浮気してグリペンを売ってるだろ
241 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2008/08/09(土) 10:57:57 ID:???
>>237
防衛省幹部はそんなのわかってるでしょ。
ほかに弾がないの知ってるからF-22にこだわってるわけで。

財務省は、F-22さえキックしてしまえば、金くい戦闘機の購入は
しばらくなくなると思って、大喜びしていそうだけどな。
242名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:16:21 ID:???
どうせ日本の財力で買えるF-22なんて20機そこらがいいところなんだから
とりあえず棺桶に片足突っ込んでるF-4EJを今すぐ何かに置き換えろって。

そして万が一F-22の輸出が解禁されたらそのときもっとも古い機体(おそらく
preMSIP)の一部を早期に引退させてそこにF-22を入れろって。
なんでそういう発想すら湧かないのかね?防衛省幹部は揃いも揃って馬鹿なの?
クズなの?税金食い虫なの?
243名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:21:57 ID:???
米軍向けの増産に議会が首を縦に振らなきゃpre更新前に(つかあと数年で)
F-22のラインは閉じるんだが
244名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:33:53 ID:???
>>243
向こうがラインを閉じる閉じないは日本のあずかり知る話じゃないだろ
245名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:37:28 ID:???
F-15FXラ国が次善の策だと思うの。
RCS以外は一番条件が日本に有ってる。
防衛戦略を変更出来ないなら機体は航続距離と速度を最優先に選ばざるを得ない。
あとはアビオとミサイルの改良で優位性を保ち続けるしかない。

246名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:51:01 ID:???
いまさらF-15系はもういいよ
247名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:53:06 ID:???
結局後半世紀はF15系の天下は揺るぎませんよ。
248名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:53:48 ID:???
ボーイングはF-15Eはラインを閉じるといっている
スパホは速度が遅く、基地数を増やさない限り日本には不適

しかしF-15Eのライン閉鎖には、幾つもの矛盾を抱えている
どうもボーイングがここでボッタクリにかかっている節がある
249名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:54:04 ID:???
FXはオタを満足させるためにあるのではない。
250名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:54:53 ID:???
F−15のラインは閉じませんよ閉じるというのはデマです。
251名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:55:32 ID:???
F-15が働けるのはあと20年だろう
それまでにステルス機がどんどん増える

(ちょっと前は2020年でダメになると思われたが、Pak faのやや具体的な配備年数が分かってきて
まともに配備され戦力になるのはいつかな〜とか考えたら2025年以降になる)
252名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:56:25 ID:???
ボーイングの株主総会で
年間数機しか注文の無いラインなんか潰しちまえとの圧力が強い
253名無し三等兵:2008/08/09(土) 11:58:03 ID:???
スパホはF−35Cが出来次第生産をやめますが、
F−35AにF−15の変わりは出来ない+F−22の生産は議会が許さないので
F−15を結局作り続けます。少なくても韓国の次世代機に売り込んでる以上
当分はラインは閉じません。
254名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:04:33 ID:???
韓国の2018年戦闘機は
サーブの怪しげなステルス機を導入すべきでは?と思っている
255 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:07:36 ID:???
>>247
ブローニングM2みたいな扱いすんなよw

>>252
年間数機売れば、うちの会社の売上高より大きいっつーのになぁ。
ボーイングの株主になれば、「会社やめちまえ!」くらいのことが
いえるくらい偉そうになれるのか?
256名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:29:57 ID:???
>>245
> F-15FXラ国が次善の策だと思うの。

そのボーイングがF-15はやめてモンキースパホにしろって日本に命令してきました
257名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:31:25 ID:???
>>253
ラインの問題というよりボーイングの儲けの問題らしい。
F-15よりF/A-18の方がボーイングの儲けがいいんだとよ。
258名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:33:02 ID:???
F15の値段もスパホの値段も決まって無いのにかwwwww
259名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:22:37 ID:???
スパホなんて一カ国しか導入してない駄作じゃないか、台風にも劣る
260名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:38:36 ID:???
次期戦闘機、予算要求見送りへ=現有機の改修で対応−防衛省

 防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の導入費用につい
今月末が期限の2009年度予算の概算要求へ盛り込むことを見送る方針を固めた。
最有力の最新鋭ステルス戦闘機F22の禁輸措置を米国が解除しないことから、早期に機種を選定できず
予算要求は困難と判断。代替措置として現在の主力戦闘機F15の近代化改修費用の増額を要求する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008080900096

よほどF-22に未練があるんだろうな。
261名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:38:38 ID:???
二ヶ国目が導入しようとしている
そして、その国の与党が反対してるw
262名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:41:47 ID:???
263名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:48:36 ID:???
>>260
みっともないったらありゃしないな
いっそのこと空自は解体して米空軍の飛行隊を日本に常設してもらったらどうだ?
それなら大好きで仕方がないラプターが日本の上空を飛来するようになるかもしれないぞ?
264名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:56:36 ID:???
>>263
そこまでして日本の空の護りを弱体化させたい訳ですかそうですか(棒読み)
265名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:00:22 ID:???
>>264
米に任せた方が防衛力は上がったりしてなw
266名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:22:15 ID:???
>>265
思いっきりふんだくられるぞw

思いやりなんてレベルじゃない。
267名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:59:26 ID:???
F-22一飛行隊常駐してもらうだけで十分だろ
それでシナと北と南鮮の空軍をまとめて壊滅させられる
何だかこの間の空母ネタみたいなレスだなあ考察スレに行ってくれないか?
269名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:30:38 ID:???
見送りかよ!
妥当すぎて面白くないぜ

もっと波風たてようぜぇ
270名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:18:46 ID:???
来年も駄目だったらどうする気なんだろうな。

まさか先のばしてF-35狙いとかにならんだろうなぁ……
271名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:20:41 ID:???
純減ですよ純減
272名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:31:58 ID:???
予想通り過ぎる
273名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:36:03 ID:???
一気に40機分の改修予算をつけて
F-15Jの改修は終了ってオチではないだろうな
274名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:47:26 ID:???
もうF-15FXでいいよ
275名無し三等兵:2008/08/09(土) 18:36:32 ID:???
MSIP機はガタガタでpreの方が寿命長い機体が残ってたりするんだろ
276名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:32:27 ID:j8/5KS9G
F-15はもう限界です
基本設計何年前のだとお思いですか?
ロシアで第5世代機開発の話しもあるし
空自も第5世代機を導入すべき
277名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:32:58 ID:???
それは米
日本では単純に製造年月日が
MSIPのほうが新しいだけにすぎない
278名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:33:42 ID:???
国産FS-Xにしなかった報いだよ
279名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:06:50 ID:???
>>276
なーに、まだ保つさ。
280名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:30:38 ID:j8/5KS9G
>>279
まだ大丈夫と零戦の後続機の開発をしなかった帝国海軍
281名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:32:23 ID:???
ステルスとか以前に質的優勢の確保自体が怪しいレベルまで来てるのにな
282名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:36:45 ID:???
質的優勢を確保するためにステルスからネットワーク戦にシフトしたんだろ
283名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:36:56 ID:w/HXxjhP
インターセプターが欲しいのにステルスってのもなぁ
284名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:38:20 ID:???
さげ忘れた死にたい
285名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:38:29 ID:???
ラプは非ステルスの有視界でも強いから欲しがって「た」訳だろ
286名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:40:48 ID:???
>>280
実際零戦でレシプロは完成の域に達していたし
287名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:48:06 ID:???
>>280
開発はしてたが余りにも海軍の要求が無茶苦茶だったので
開発が遅延してしまった
288名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:50:04 ID:???
>>275
元々3飛行隊60機しかひねり出せないんでなかったけ?>F-15J改
DJは元々対応予定がなかったし。
289名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:51:57 ID:???
そもそも単座のMSIP総数が60機程度
290名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:56:09 ID:???
MSIPのF-15DJは早い段階でAAM-4搭載改修してる機体が多いので
近代化改修はお預けなんじゃね?
291名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:04:32 ID:???
アビオの搭載スペースがないとか聞いた覚えが
292名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:17:29 ID:???
10年間で5兆円ぐらいかけて自国で開発しようとは思わんのかな・・
293名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:26:07 ID:???
>>286
ハァ?
294名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:26:45 ID:???
>>292
底辺どもの給料を減らせば何とかなるかもしれません。
295名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:40:27 ID:???
初めの予算は4000億円で十分。
296名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:41:31 ID:???
初めの予算は4000億円で十分。

エンジン開発は別予算なら。エンジンは1000億円ぐらいじゃないの。
297名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:52:55 ID:???
F-3の開発を急げ
298名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:19:35 ID:???
マージャン買ってる暇があったら

あまった予算掻き集めてLM2500地上設置型ガスタービンを5台買ってきて
さっさと札幌の試験地を流量180kg/s、内部でテストできる戦闘機用エンジン流量を
90kg/sまで可能なように拡大しろ!!!!!
299名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:21:48 ID:???
お前が募金活動でも何でもして金を集めて寄付したら良いんじゃないの?
300名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:25:46 ID:???
航空自衛隊が一般会計費で、隊員の福利厚生用に1セット約3万円の高級品を含め、
1年間に約12万円をマージャン牌(はい)購入やマージャン卓の修理費に充てていたことが8日、分かった。

空自厚生課によると、平成18年度に空自大滝根基地(福島県)の第27警戒群がマージャンの牌2セットと
自動卓の修理費に8万5470円、見島基地(山口県)の第17警戒群はマージャン牌1セットに3万1500円を支出していた。
いずれも山間部や離島のレーダーサイト。

林芳正防衛相は「無駄をなくすために省内でチェックをしている」としており、
釣り用具などとともにマージャン牌も認めない方向で検討が進んでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000063-san-soci
301名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:27:50 ID:???
島流し隊員カワイソス
302名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:30:55 ID:???
木製のブロックに塗料で字書くしかない

航空塗料wwwww
303名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:31:38 ID:???
1000両の戦車枠を600両に削り。
200億足らずの機動戦闘車の予算に文句をつけ。
「大砲積んで、戦車の役割を一部代替する車両は戦車だろ常考」という無茶苦茶な論理で
機動戦闘車を廃止に追い込もうとするのが日本のお役人様です。

ちなみに

私の仕事館→581億円

年金給付以外の用途に使われた年金保険料の累計→56年間で6兆7878億
304名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:35:26 ID:???
ゲーム機やTVを買うための金に化けるわけですね。
305名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:45:56 ID:???
>>303
お前が募金活動でもして、寄付してやったら良いじゃん。
306名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:48:38 ID:???
>>305
寄付したって防衛費になるかどうかさえ怪しいだろw
回り回って何にバケるのかさえ分からんw
307名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:55:24 ID:???
200億寄付したとして

1、自衛隊内に薄く分配されて何も残らない

2、機動戦闘車より“もっと重要な”部門に集中的に回される

3、そもそも防衛費にすらならず、○○基金とか勝手に作られて人道支援とかに使われる
308名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:41:24 ID:???
>>306-307
モノを直接寄付しろよ。
309名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:47:04 ID:???
>>308
無理www

しっかし防衛省のF-22に対する執着は相当だな。
かなり惚れ込んだと見える。

ぶっちゃけF-22でなければならないという理由でもあるの?
310名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:50:37 ID:???
311名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:01:36 ID:???
献納機は報國号の方が俺は好き
312名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:26:20 ID:???
そんなことされると財務省に装備費をゼロにされます
313名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:42:35 ID:???
どうもラプと底辺増税を結びつける工作員がいるな

当然パチンコ税でおけ
314名無し三等兵:2008/08/10(日) 08:40:47 ID:???
>>309
数の劣勢を質的優位で補おうという戦前からの悪癖がまだ治ってないだけ。
百発百中の一門〜というあれだ。
315名無し三等兵:2008/08/10(日) 10:17:50 ID:???
・8月7日、日本企業が、オーストラリアの農業、工業用水として、日本からバルク船で水を輸出する
 可能性を検討していると報道された。

 この企業は野村総合研究所とされており、水の供給元はJFEホールディングス社傘下のJFE
 スチール社川崎工場で、オーストラリアから輸入する製鉄用石炭のいわば返り荷として日本から
 オーストラリアに水を運ぼうという案。アメリカの通信社ブルームバーグ社が報ずるところによると、
 9月に野村総合研究所の代表者がQLD州を訪れ、計画について協議することになっており、州も
 不足がちな水供給増強の方法を探っているとしている。

 同通信社の報道によると、オーストラリアに輸出される水は、川崎の製鉄所で使った工業用水を
 浄化したリサイクル水で、8月20日に関係者の発表があり、バルク船による水輸出は、3年から5年の
 間に実現する。ただし、QLD州政府のクレーグ・ウォレス水資源大臣は、日本から水を輸入する
 取引計画はないと否定している。

 日本は、世界の先進国としてはカナダに次いで水資源の豊かな国で、気候変動のために世界各地で
 渇水が起きており、水資源への需要が高まっていることから、水輸出拡大を進めている。
 http://www.25today.com/news/2008/08/post_2533.php
316名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:44:40 ID:???
>>309
導入したら30年は使うわけで、その時点で最高のものを買おうとするのは当然だろ。
317名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:54:41 ID:???
機の使用サイクルを半分くらいにしていいならスパホだろうがF-15Eだろうがタイフーンだろうが選び放題だよな。
318名無し三等兵:2008/08/10(日) 13:58:51 ID:???
ステルスは次の機会にすればいいだろうに
319名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:00:40 ID:???
次にステルスを海外から買うとしたらF-35一択となります。
320名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:01:58 ID:???
>>319
でも今はF-35の選択肢も無いだろ
321名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:10:44 ID:???
メリケンさんは初期型を優先導入させてやるって言ってるから今現在でも選択肢としては存在してる。
322名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:14:52 ID:???
>>321
初期不良がもれなくついてきそうだな
323名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:15:04 ID:???
日本人に初期不良品を掴ませるつもりなのですね。わかります。
324名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:21:12 ID:???
空戦能力の無い初期型をFIとして導入ですね。わかります。
325名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:22:40 ID:???
結局F-35はいらない子
326名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:26:19 ID:???
その点はわかってる上で言ってる。
しかし選択肢が無いかのごとく言うのはよく無い。だってあるんだもの。

それを日本が選択するかは別問題だけどな。
327名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:29:22 ID:???
>>326
すまんかった、確かに可能性はあるな
328名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:04:05 ID:???
F-2は離陸直前にセルフバーニングする機能がある
329名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:06:18 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
330名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:06:24 ID:???
ASM-2を4本抱えて離陸しようとした日にゃ・・・・・・
331名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:08:42 ID:???
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
332名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:08:53 ID:???
事故はあるものとして考えないのは悪い癖ですね。
333名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:09:05 ID:???
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
泣くの我慢してるね| | ッ // /  ス   ─ | | ッ //     /_______}
  / _____  // / くやしそう  //      ..{_____愛●国_| 
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-)  今どき五輪のメダルで喜んでるのは発展途上国だけ
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) )
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  麻 ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  生 ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .命 ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (   F−22 (t  )
334名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:10:50 ID:???
あんな欠陥支援戦闘機を抱えて、私は日本人として恥ずかしく思う
335名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:11:24 ID:???
F-15

アメリカ

初飛行   1972年
運用開始  1976年

日本

正式採用  1976年
初調達   1978年
機体引渡し 1980年

あと10年ぐらい待てば売ってくれるさ・・・('A`)
336名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:13:08 ID:???
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
泣くの我慢してるね| | ッ // /  ス   ─ | | ッ //     /_______}
  / _____  // / くやしそう  //      ..{_____愛●国_| 
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-)  F-22を売ってくれるはずだ!
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) )
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  麻 ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  生 ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .命 ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (   心神    (t  )
337名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:17:07 ID:???
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
338名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:18:08 ID:???
触るから増えるのです。それとも自演ですかね。
339名無し三等兵:2008/08/10(日) 15:19:42 ID:???
これが夏か。
340名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:34:07 ID:???
これからの時代はステルスは絶対必要だろ。
F-22がどうしても買えないなら、F-35だな。

ステルス性が高く、
燃料搭載量が多いF-35Cを陸上戦闘機仕様にして、CFRPで作る。んで軽量化。
でライセンス生産すると。んでF-35Jと。

タイフーンもいいけど、ステルス性あんまないし、どうせ買う気無いでしょ?
341名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:40:14 ID:???
ステルスであるなら攻撃機でも何でもいいなら
B-2でも買ってろ
342名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:41:31 ID:???
タイフーン→当て馬

F-15FX  →日本側にやる気がない

F-35   →アメリカは売りたいが日本が難色

F-22   →アメリカ内部は売らせないの売れのので揉め事に、日本はぜひ売ってくれ


売ってくれるならF-22、ダメならF-35あたりじゃないの?
343名無し三等兵:2008/08/10(日) 17:42:41 ID:???
F-XXスレならまだしもこのスレには適していない。
344名無し三等兵:2008/08/10(日) 18:51:39 ID:???
F-22はもう絶望と見ていいだろう。
F-35はF-4の寿命的に見てきびしい
首尾よく初期型が手に入ったとしても初期不良が標準装備

ステルスはきびしいな・・・。
345名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:28:47 ID:???
日本人が汚い関節技で金メダルか
346名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:32:42 ID:???
首から落ちてたな
ゴキッって感じ
347名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:42:51 ID:???
チョークスリーパー
武士道に反するな
348名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:45:06 ID:???
普通の日本人なら
怪我した人間を心配する
349名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:45:43 ID:???
ヘッドロックした状態で床にたたきつける技が柔道にはあるのか
350名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:50:09 ID:???
柔道というよりレスリングだった・・・・・・
351名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:51:10 ID:???
もう柔道じゃなくて柔術だね。
汚いやり方で他国が金メダル取り捲ったから
日本も暗黙の禁じ手は解禁か。
352名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:52:47 ID:???
お前らスレタイ10000回読んでこい
353名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:53:28 ID:???
無理だよ。読めないもん。
354名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:59:38 ID:???
手段は問わず、か
もうめちゃくちゃやな
まだ銅メダルの谷亮子のほうが潔かった
355名無し三等兵:2008/08/10(日) 20:59:57 ID:???
次期Fighting−eXtremeについて考えるスレ
356名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:01:59 ID:???
肩固めでタップだな。こんなレスリング柔道の時代に日本柔道が生き残る光明が見えた。
極めた瞬間に折る。これ最強。これをやってたら昨日の一回戦負けはなかった。
357名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:06:30 ID:???
スレタイも読めない奴がいるな。

・・・・ああ、夏だったな
358名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:07:24 ID:???
柔道着をまとったレスリングですね わかります
359名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:10:53 ID:???
日本人として恥ずかしかった
360名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:12:08 ID:???
いくら誰も相手してくれないからって自演はどうかと思うぞ

友達作れよ、根暗
361名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:27:58 ID:???
相手の首に腕をかけてそのまま倒れこむプロレス技
簡単だけど破壊力はかなり凶悪だから遊びとかでつかうなよ
362名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:44:37 ID:???
>>344
政治判断なので、将来的にF-22の禁輸変更も充分考えられると思うんだが。
ただ、それがいつまでとなると微妙。
363名無し三等兵:2008/08/10(日) 21:54:33 ID:???
F-22解禁なんて寝言まだいってるヤシがいるのか。
一次F−Xでもググれ
364名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:04:06 ID:???
安心しろ今回の決定は裏でF-22輸入の確約が取れてる証拠
唯、表向きまだ禁輸を解けないので仕方なく形だけ遅らせた
最悪間に合いそうになくなれば超法規的措置を両国で実施する
365名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:07:37 ID:???
安心しろ今回の呼称再変更は裏で竹島の奪還の確約が取れている証拠
唯、表向きまだ米韓同盟を解けないので仕方なく形だけ遅らせた
最悪間に合いそうになくなれば超法規的措置を両国で実施する
366名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:10:32 ID:???
>>365
詳しい解説サンクスなんたらかんたら
367名無し三等兵:2008/08/10(日) 23:30:25 ID:???
日本は堂々と戦ってほしかった…

あんな卑怯な技使って恥ずかしくないのかね?

今からでも遅くない、金メダルは返納したほうがいい
368名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:04:18 ID:???
>>367
今更何言ってんの?

それをいうなら柔道自体五輪競技から外すべき。
日本柔道と世界柔道ではもう随分違ってしまった。

・・・で、どうして柔道話になってんの?
369名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:20:23 ID:???
>>367
どこが卑怯なんだ?
いっとくけどあれはれっきとした技だよ。
関節技って言うんだよ。
柔道で脱臼などよくあること。
武道で試合中に相手に怪我を負わせることは仕方ないこと。
それを卑怯と言うか。
それよりもポイント取って時間稼ぐほうが卑怯と言うか
外道。
370名無し三等兵:2008/08/11(月) 05:38:15 ID:???
FX導入見送り 主力機改修へ

防衛省は、日本の次期主力戦闘機として検討しているアメリカの最新鋭戦闘機の輸出禁止措置が続いていることから、
来年度までに次期主力戦闘機・FXを導入するとした中期防・中期防衛力整備計画を見直し、
今の主力戦闘機の能力を高める改修作業を大がかりに行うことになりました。

今の中期防では、平成21年度までに日本の次期主力戦闘機・FXとして、新しい戦闘機の取得契約を結ぶ方針が盛り込まれており、
防衛省は、アメリカの最新鋭戦闘機、F22を最有力候補として検討を進めてきました。
しかし、アメリカが「高度な軍事技術の流出になる」として、F22の輸出禁止措置を続けていることから、
防衛省は、中期防を見直して来年度までの導入を断念し、
代わりに今の主力戦闘機であるF15の能力を高める改修作業を大がかりに行うことになりました。
防衛省は、今後も防衛力を維持するには、F15、およそ80機の改修が必要だとしており、
来年度予算の概算要求におよそ50機分の改修費、1200億円程度を盛り込むことにしています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013446421000.html
371名無し三等兵:2008/08/11(月) 06:19:32 ID:???
>>369
はいはいワロスワロス
372名無し三等兵:2008/08/11(月) 06:28:47 ID:???
>>368
>・・・で、どうして柔道話になってんの?

自作自演の荒らしがいるから。
373名無し三等兵:2008/08/11(月) 07:34:30 ID:???
459 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/10(日) 21:17:10 ID:jwsY1L5G0
>>450
相手の首に腕をかけてそのまま倒れこむプロレス技
簡単だけど破壊力はかなり凶悪だから遊びとかでつかうなよ
374名無し三等兵:2008/08/11(月) 07:35:20 ID:???
519 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 21:49:43 ID:6XlntzrhO
日本は堂々と戦ってほしかった…

あんな卑怯な技使って恥ずかしくないのかね?

今からでも遅くない、金メダルは返納したほうがいい
はよー。
真面目な話今回は北朝鮮を応援してしまったです。

柔道話は
空自次期主力戦闘機考察スレ463
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218372747/
でやってくれです。
376名無し三等兵:2008/08/11(月) 13:58:37 ID:???
自演厨がいるな・・・お前本当に友達作れよ、根暗
377名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:33:00 ID:X+RFSY4l
ステルス機対応のレーダーは開発してるの?
378名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:48:22 ID:???
心神はステルス機を探知する研究にも使われると聞いたが。
379名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:59:19 ID:???
>>377
心神はそのお勉強用の教材でもあるんよ。
380名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:59:31 ID:X+RFSY4l
防衛省がパイロット条件緩和、握力30キロ未満、眼鏡OKだって
381名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:29:01 ID:???
パイロット不足かな?
382名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:06:02 ID:???
ヘリパイじゃね?
383名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:13:32 ID:X+RFSY4l
来年度の航空学生の航空身体検査の基準が変わるんだって。
384名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:24:23 ID:???
385名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:36:51 ID:???
って事は、眼鏡っ娘のメイドさんもパイロットになれるって事か?
386名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:44:43 ID:X+RFSY4l
女性パイロットが増えたらいいな
387名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:48:22 ID:???
30kg未満の握力っていないだろと思ったら女性には多かったなあ

30年前のデータだと女性の握力がMAXになるのは30代前半とされていた
結婚後買い物袋提げて歩いたり子供抱っこしたりするせいだったのだろう
その平均値は33kgとかだったか

今では専業主婦も減ったのでこの世代の女性の握力が突出する事も無い筈である
388名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:02:57 ID:???
まあ間口だけ広がっても奥で狭くなるのは変わらないから
エリミネートされない様に教育中も鍛えないといかんだろうね
389名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:08:34 ID:???
見送り→F-15強化だけじゃ駄目だな
形だけでもF-22クラスのステスル機を自主開発する姿勢を
予算面&体制面で見せないと
390名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:13:24 ID:???
また夏か
391名無し三等兵:2008/08/11(月) 19:32:26 ID:???
見送り→F-15強化→F-2強化→その流れで強化F-2増産を希望。
392L/M:2008/08/11(月) 21:37:52 ID:???
だが断る。
393名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:39:56 ID:???
タイフーンにアメリカ製エンジン<<F119とか、F110とか
を載せることって出来ないの?

エンジンはやっぱりアメリカ製の方が優秀だしさぁ・・・
394名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:42:29 ID:???
>>393
エンジンのサイズが違う
乗せるとしたら完全に作り直し
395名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:46:20 ID:???
>>394
タイフーンにピッタリなサイズのアメリカ製ってないの?

イランがF-14AにAL-31を載せたって聞いたからさぁ・・・
396名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:47:32 ID:???
F414とかそこらへん
397名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:54:45 ID:???
>>396
ありがとう。


うーん・・・やっぱ出力は全然違うねぇ・・・・
燃費はわかんないけどさ・・・

トランシェ3は出そうにないし、
航続距離:も短いし、やっぱタイフーンじゃ駄目なのかねぇ・・・
398名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:03:25 ID:???
F-35よりはタイフーンの次のほうが先に完成するかもな
399名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:09:53 ID:???
>>398
だね。

F-35はまだ音速突破もしてないんだっけ?
400名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:12:43 ID:???
スケジュール的に当たり前の結果じゃないか。とも思うが。
401名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:16:05 ID:acxdjluX
F-2は、税金の無駄使いって激しく攻められ、
時の防衛庁長官から、調達ストップをかけら
れた可哀想な機体ですが、そんなに穀潰し機
なんだろうか?
402名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:18:14 ID:???
運が悪かったのが一番痛いところだろうな。
製造ラインを止めるための方便という話もあるらしい。
404名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:19:41 ID:???
翼の生産権を買い取る気も無いからなー。
405名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:20:43 ID:???
>>401
中途半端に時代遅れ。
AAM4対応機の導入がF-15に劣後するのは、レーダー性能の差による。
ショボAPARは63(v)1に探知距離で大きく劣る。
空戦は任せられないって。
406名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:22:27 ID:???
APG-68で空戦やっている国も多いですが駄目ですか?
407名無し三等兵:2008/08/11(月) 23:14:03 ID:???
次期F-X

F-22が駄目ならF-35…取りあえずF-2を改修…

LM「ずっと俺のターン!」
408名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:45:00 ID:???
>>405
AAM運用型F-2の評価によるんじゃないか?
問題点の改善をしている可能性もある。
今年末か来年には分かるだろ。
409名無し三等兵:2008/08/12(火) 04:29:44 ID:???
次の中期防まで待たないと予算化されないよ
はよー。
>>408
レーダー云々の話ならそれも含めてのハズ。
てか今まで予算不足から応急処置しかしてない。
411名無し三等兵:2008/08/12(火) 18:09:03 ID:???
>>405
F-2でダメなら今更F-15FXなんて入れる価値すらないなw
412名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:50:36 ID:???
>>401
F16Block60が100億円程度ってのを知ると、こんなもんだろという気になる。
ましてや対艦攻撃機としても機能すること考えると、まるでOK。
413名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:55:32 ID:???
>>412
> F16Block60が100億円程度

で買えるわけねぇだろw
414名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:59:35 ID:???
[防    衛]
空自F−X有力候補にユーロファイターが急浮上  欧州共同開発戦闘機/米国側への不信感反映
田母神空幕長、8月15日から22日まで米国訪問
415名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:01:32 ID:???
F-35に興味を持ったりタイフーンが浮上したり。
F-22一辺倒じゃなく代案がいろいろあることは良いことではあるが。
416名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:52:59 ID:???
でも実際問題、ラプタンだと、何機買えるんだよ、って話になるんだよな…
ユーロファイターあたりが妥協点として丁度良い、つか使えそうな飴機が全然無い…
417名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:55:35 ID:???
妥協するにも性能寿命は長くは無いのが痛いんだよな。
時期が最悪なのが一番の問題だ。
418名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:56:38 ID:???
>>413
そう考えると、F-2もなかなか良い買い物だったような気がするんだぜ・・・・
半国産の対艦番長、そのうちAAM4/5にJDAM、FLIR、データリンクで立派なマルチロール。ま、もともと国産っつー壮大な夢があったぶん、評価が冷ややかなのは仕方ないのかもね。
419名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:59:16 ID:???
半国産と言うのが調達に当たり性能をチャラにしてしまったが
420名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:59:50 ID:???
F-22やF-35のステルス性能実現のために、
日本の技術、部品が使われていると聞きました。

もしホントにそうなら、F-22導入交渉にそれを利用することって出来ないんですかね?
421名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:00:38 ID:???
むっりでーす。
422名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:01:26 ID:???
>>421
なぜですか?結構重要なところと聞きましたが。
423名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:03:16 ID:???
そんな事実は無いからさ。
424名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:05:18 ID:???
>>423
なるほど。

アメリカ製ステルス戦闘機に日本の技術は全く使われていないと・・・

それじゃあF-22Jなんて夢のまた夢ですかねぇ・・・・
425名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:28:05 ID:???
つーかF-22はあきらめた方がいいだろう
それと、この前も言ったけどF-35はF-4の寿命的にきびしいし
首尾よく初期型が手に入っても初期不良も一緒についてくる。

ステルスはとりあえず次の奇怪にした方がいいと思うが・・・。
426名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:29:40 ID:???
じゃあ今回のF-Xはあくまでも「繋ぎ」として買った方がいいのかな?

輸出許可が下りた時にラプターをすぐ買えるように。

だったらユーロファイターの方がいいと思うけどなぁ。
427名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:30:53 ID:???
日本が非ステルス機購入の最後の大口顧客になりそうな予感がするな。
428名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:31:23 ID:???
>>426
”繋ぎ”が許されるほど柔軟じゃないと思うだがな。
429名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:31:47 ID:???
>>424
液晶ディスプレイがどうこうって噂はあったかもしれんw
430名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:32:17 ID:???
>>426
ラプターに次は無いと思うが…ライン閉まってて
431名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:34:22 ID:???
>>426
タイフーンが繋ぎって・・・
タイフーンを採用したらpreMSIPの一部も改編の対象になるよ
432名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:36:11 ID:???
>>427
非ステルス買うぐらいなら、F-35・・・

と言いたいが、性能的にも納期的にもかなり難しいだろうなぁ。
>>428
だよなぁ・・・・
日本は堅いからな。
>>430
そんな状況なのにどうしてアメリカは輸出許可を出さないのかね?

どうしても地雷機体であるF-35を押しつけたいのだろうか?
433名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:39:10 ID:???
でも何もF-4の後継だけが日本の空を守るわけじゃないんだから
今回の選定ではそれほどステルスにこだわる必要は無いんじゃないかって思ったんだけど
434名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:41:21 ID:???
>>431
うーん・・・

繋ぎとしてはスパホかF-15FXが一番いいのかね。
435名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:43:58 ID:???
>>433
拘らなくてもいいけど、性能寿命はどうしても短くなっちゃうぞ。
436名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:44:02 ID:???
フランカーと戦闘して優位に立てるのは、
ラプターとタイフーンだけなんだってね。

じゃあそのどっちかを買うしかないだろ。
437名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:47:50 ID:???
フランカとだと、F-15Eも優位ですな、スパホでさえ優位
438名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:52:50 ID:???
単体なら餃子フランカーはそんなに怖くないだろ、怖いのは物量チート
439名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:53:01 ID:???
あの数値を鵜呑みにするのはどうかと思う。
440名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:55:35 ID:???
繋ぎつまりF-Xをラ国しない場合の候補としては
@ラプター(ラ国させてくれない)AF-15FX(ラ国する価値がない)が挙げられる

F-Xをラ国するとした場合の候補としては
@タイフーンAスパホが挙げられる
タイフーンは日米の同盟関係に影響を与える恐れがあり
スパホは艦載機であることが大きなデメリットとなる
441名無し三等兵:2008/08/12(火) 22:22:04 ID:???
繋ぎならF-2が最善。
442名無し三等兵:2008/08/12(火) 22:35:37 ID:???
今回のF-Xの数でラ国とかありえないから
443名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:07:24 ID:???
やっぱラプターを100機買うのが一番。
444名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:08:03 ID:???
実現不可能な事を言っても始らない。
445名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:13:21 ID:???
タイフーンもしくはラプターを何機買ったらアジアの勢力を握れるんだ?
446名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:14:03 ID:???
何この右翼
447名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:14:29 ID:???
ラプターはF-15と1:100の対戦成績だとか・・
なら数は1/100でいいとかねw
448名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:14:18 ID:???
>>447
米がF-15導入時に同じ様な事いってたな。確かF-4の100機分に相当しますと言ったら
なら欧州と本土と訓練用の3機だけでいいって将軍が言ったというw
449名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:34:29 ID:???
アメリカは中国しか見てないから、もう日本が何の戦闘機買おうが関係ないねって態度だよ。
今回の訪中で武器輸出禁止解除も話し合われたかもって噂もあるしな。
450名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:37:36 ID:???
北京五輪と米中関係
ttp://tanakanews.com/080811china.htm
451名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:42:22 ID:???
【米国/中国】ブッシュ大統領、北京で新大使館落成式に出席 米中関係の象徴と [8/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1218244080/
【国際】米中首脳会談:北朝鮮のテロ支援国の指定解除先送り 信教の自由拡大容認も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218370559/
【国際】 ブッシュ大統領、中国重視の姿勢を鮮明に 米中首脳会談、北朝鮮核問題など幅広い分野で緊密に連携していくことを確認
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218409372/

中韓タイには来ましたけど、日本にはきませんwww
452名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:44:41 ID:???
洞爺湖で何があったか忘れたのか?
453名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:54:02 ID:???
サミット無かったとしても日本には来ないよw
454名無し三等兵:2008/08/13(水) 01:05:06 ID:???
>>434
今更140機もスパホやF-15を導入してどうすんだよw
455名無し三等兵:2008/08/13(水) 01:20:23 ID:???
やっぱF-2でよかったんじゃね?
国産の利を生かして、対空能力の進化の可能性も
あるし量産効果による価格低下も見込めたんじゃ・・
456名無し三等兵:2008/08/13(水) 01:24:01 ID:???
>>451
サミットで来た時にやったろ。
457名無し三等兵:2008/08/13(水) 01:36:05 ID:???
>>414
> [防    衛]
> 空自F−X有力候補にユーロファイターが急浮上  欧州共同開発戦闘機/米国側への不信感反映
> 田母神空幕長、8月15日から22日まで米国訪問

「急浮上」?
情勢が急に変化したという話はあまり耳にしないが。
458名無し三等兵:2008/08/13(水) 01:37:51 ID:???
>>457
中国との関係強化で無視され始めてる日本が悔し紛れに言ってるんだろ。
日本は切られる運命だ。
459名無し三等兵:2008/08/13(水) 02:18:44 ID:???
>>458
言いたいことが済んだら祖国に帰って再建に尽力しろw
460名無し三等兵:2008/08/13(水) 02:21:51 ID:???
>>457
>情勢が急に変化したという話はあまり耳にしないが。

今その情勢急変を聞いたとは思えないかな?
461名無し三等兵:2008/08/13(水) 03:22:00 ID:???
>>460
なんという詭弁(;^ω^)・・・
462名無し三等兵:2008/08/13(水) 06:38:59 ID:???
>>457
ここらへんでのネタ見ると有利だからじゃないか?
水面下では進んでたりしてな。

377 名無し三等兵 [sage] Date:2008/08/11(月) 17:06:27  ID:??? Be:
    ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200808/20080802.pdf
    同社の説明によると、ユーロファイターを
    F-Xに採用するメリットとして、日本国内で
    のライセンス生産が可能であること、その際
    には技術情報の開示に一切の制限を設けない
    ことを挙げた。
463名無し三等兵:2008/08/13(水) 07:41:27 ID:???
国際共同開発機で全ての情報を開示するってのはありえるのかなぁ
464名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:03:52 ID:???
少なくても社の決定できる事じゃないだろう。
各国に内諾を取ってある可能性はあるけど。
465名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:21:07 ID:???
何を言おうともF-Xは先送り。
466名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:44:32 ID:???
>>463
日本にあって欧州には無い技術も結構あるので
虎3に日本の参加を求めるつもりなら十分にありえる
467名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:47:23 ID:???
エンジンの技術が会得出来るなら買いかもな。
468名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:57:10 ID:???
虎3はフランスが抜けたから先行き不透明すぎる。
本気で開発するなら日本の共同開発が必要だろう。

でも国産で進めている日本が虎3に協力する理由がないな。
469名無し三等兵:2008/08/13(水) 08:57:40 ID:???
タイフーンの次世代機では、日本の技術も投入され、
ラプター、PAK-FAをしのぐ5世代戦闘機になるんですよね。わかります。
470名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:31:25 ID:???
>>468

国産進めてるってw
まともなエンジンすら作れず、ラジコン作って目標が小さな実証機レベル。
絵空事アビオや妄想レーダーでどんな国産機作る気だ?w
471名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:33:19 ID:???
虎3は現行機をベースにフェイズド・アレイ・レーダーと対地攻撃が付いたくらいだから第4.5世代か第4.75世代くらいの機体だよ。
472名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:35:34 ID:???
やっぱトランシェ3を買おう。

エンジン技術も手に入るしさぁ・・・・

日本もCFRP技術を提供すればいい。
473名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:37:15 ID:???
2018年にはエンジンはある程度完成しているだろう。
あと10年もあれば10トンくらいのエンジンならできないことはないだろ。
474名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:37:48 ID:???
>>473
次期次期F-Xに間に合うのかな?
475名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:40:06 ID:???
>>472
トランシェ3の開発状況はF-35以上に不透明な件。
つーか、まったく進んでいないに近い。
これだとF-35の方が完成が早いだろう。
476名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:42:15 ID:???
>>475
トランシェ3の開発に日本も加わって、
開発を急ピッチで進めても無理かな?


虎3が無理なら、やっぱりラプターしかないのかなぁ。
477名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:59:26 ID:???
XF5-1は5年で開発。
1995年(平成7年)度から1999年(平成11年)度まで
XF7-10は5年で開発。
2000年(平成12)度から開発を開始したもので、開発総額は200億円以上。2004年(平成16)10月に防衛庁の装備審査会議を経て10月28日に正式に採用を決定した。

XF10なら10年あれば十分だろう。
478名無し三等兵:2008/08/13(水) 11:24:08 ID:???
>>414
> 田母神空幕長

「田代神」に見えた。
熱中症かな(;^ω^)
479名無し三等兵:2008/08/13(水) 11:28:35 ID:???
>>477
まだ10t級エンジンの研究施設どころか用地すら買収できてね〜YOw
480名無し三等兵:2008/08/13(水) 11:50:28 ID:???
新しい研究施設を作るだけ無駄、IHIでもJAXAでも使えるところを使えばいいだけ。
481名無し三等兵:2008/08/13(水) 11:58:36 ID:???
>>479本当に用地買収が必要なのか?
今の施設でも十分拡張可能と聞いていたんだが
482名無し三等兵:2008/08/13(水) 12:52:16 ID:???
>>480-481

そんなことむりだよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ むりだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
483名無し三等兵:2008/08/13(水) 12:59:54 ID:???
前から、用地拡張が必要なのかどうかに注目していたが
技本のpdfには拡張可能と一応書いてあった
勿論あまり大規模な拡大は無理だろうが

だが、テストできるエンジンの流量を超音速用なら75kg/sまでにするか
90kg/sまでにするのかで、勿論施設の規模が違ってしまう
484名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:02:55 ID:???
10t級はぎりぎり可能だとして、果たして12t級のエンジンもそこで実験できるのか?
485名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:07:39 ID:???
20年代以降になるのは変わらないだろ、どの道
486名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:30:25 ID:???
途中で金なくなって打ち切られたりして
487名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:35:28 ID:???
>>484 エンジンの流量などバイパス比によっても変わるが
例えばF414は推力9.8t流量76.5kg/s、
EJ200は推力9.2tで77kg/sでバイパス比1:0.4、
M88-3は推力9.2tで72kg/sでバイパス比1:0.33

バイパスの流量が多い方が同じくらいの推力で流量を多く要してしまう
まあパイパス比が増えると2〜3割の推力増になる事もあるが、
バイパス比が1:0.2から1:0.8になったら流量が1.5倍になってしまう
これなら同じ試験施設で動かすなら、バイパス比は小さいほど良い

かといって、現在の戦闘機用ターボファンエンジンではバイパス流は
エンジン冷却の大きな部分を担っている。1:0.2未満は難しいと思われる
(1:0.16にして安定せず困っているのはインドのカヴェリ)

そもそも、高圧タンクに溜め込んだ空気をバルブを開いて噴出させた場合
その力(圧力ではない)は大まかに言えば、流量に比例し、また温度にも比例する
だから、流量75kg/sクラスのエンジンまでしか試験出来ない施設で、
施設に合わせて75kg/sの流量のエンジンを試験して10tを達成出来るなら、
流量90kg/sクラスのエンジンまで試験出来る施設を作り、それに合わせて
90kg/sの流量のエンジンを同技術水準で作ってやれば、

90/75=6/5=1.2
まあ、12tの推力のエンジンは作れる、という事になる

また、F414の頃より、エンジンの耐熱合金は100℃以上、ものによっては200℃も耐熱性が上がっている
7%くらい上増しが可能だろう

上手くすれば、13tの推力まで達成可能ではあろう。
だが、上のEJ200などはイギリス人曰く「この技術で推力10tは十分可能だが寿命を考え9tにした」のだという
日本も無理に、F110-GE-129代替を国産で90kg/s流量エンジンで!!!とかはやらない方が良いw
488名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:40:52 ID:???
XF5の時は施設整備に5年ほど掛かったというが
この時はその前に、流量75kg/sのラムジェットエンジンを試験しているのを改造した

この時は動力にLM1600やLM2500を使わず、
高圧タンクを幾つも並べて圧縮空気を噴出させる方式だったという
当然、試験時間が短い。また、このラムジェットエンジンはミサイル専用だったので
そんな短時間の試験でも十分だ

だが、有人航空機用エンジン試験には長時間の連続運転が必要だ
だからガスタービンを使った大掛かりな装備が必要になる。
それとガスタンク数個と、どっちがスペースを食うのかは分からない

アーノルドの施設の敷地を見て広さにビビった人は多いが、
よく見ると駐車スペースなんかも中にあったりして、純粋に施設面積を比較出来ているかは疑問だ
確かに流量は、日本の施設の9倍もあるのだがだからといって
今の技本の施設面積を9倍に拡張する必要は無い
489名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:40:53 ID:???
>>487
> だが、上のEJ200などはイギリス人曰く「この技術で推力10tは十分可能だが寿命を考え9tにした」のだという
> 日本も無理に、F110-GE-129代替を国産で90kg/s流量エンジンで!!!とかはやらない方が良いw

ロシア式に「エンジンは消耗品」というスタンスでいいんじゃない?
490名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:42:36 ID:???
日本が10年かけて10トン級エンジンを完成させたとしても
米や欧州は12トン級エンジンを完成させていることだろう

これならEJ270の開発に出資して
F-3用のエンジンとして確保したほうが早い
491名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:44:22 ID:???
出資相手を募集してるのか?
492名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:45:04 ID:???
10年じゃなくて5年以内だな

また千歳でゴソゴソやってるらしい
493名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:50:22 ID:???
なお、Mach2くらいで推力がまあ良くなるジェットエンジンを試験するには
施設の流量はジェットエンジン本体の流量の倍も必要である
例えば105kg/sのF100-PW-100を試験するなら、210kg/sの流量の
施設が必要になる

台湾は流量45kg/sのTFE1042の試験のため90kg/sの流量の施設を作った
494名無し三等兵:2008/08/13(水) 13:55:56 ID:???
マッハ2目指してるのか?
495名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:04:07 ID:???
>>491
EJ270は計画はあるが開発予算がついていない
タイフーンに搭載するなら大幅な設計変更を必要との話もあるし
開発されるかは不明
496名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:04:52 ID:???
>>495
金を日本が出せば良くねw
497名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:15:53 ID:???
タイフーン側の搭載設計改修が要るな
インテーク〜ダクト〜エンジンナセルに掛けて
498名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:18:07 ID:???
合わせてマウントの再設計と重量バランスも考え直さなきゃいかんかもしれんえ。
499名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:19:28 ID:???
新規設計したほうが早いな
ついでにステルス設計で
500名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:21:19 ID:???
>>499
それに日本も出資する・・・


って次期F-Xに間にあわねぇ・・・・・
501名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:22:10 ID:???
マジな話2015年以降で
虎3(AESA+EJ230+CFT)とF-35Aならどっちを取る?
502名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:22:17 ID:???
>>497
>>498
それはEJ270をほぼ同サイズ、同重量で作れば解決するんでないか?
503名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:25:15 ID:???
10t級双発だと、せいぜいF-35~タイフーンクラスの戦闘機しか作れないじゃん。
504名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:25:38 ID:???
パワーが上がるなら当然のこと給排気流量が変わるからインテークなどの再設計は必須ではないだろうか。
505名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:25:54 ID:???
12tの推力をそのエンジンサイズ及び流量で作るのが
難しいから問題になっているのだw
506名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:26:55 ID:???
同じ流量で何とかしてくれ!という声があるが
流量そのままで推力を上げるにはタービン直前温度を高くする必要がある
これはもっと難しい
507名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:27:40 ID:???
そしてF-35と同じ道を辿る

エンジンナセルの問題は為せば成る
508名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:27:47 ID:???
国産エンジン開発の手も緩めるな。
米国に限らず外国から優れたエンジンを導入する根回しも怠るな。

どっちも大切なことだ。
どっちかがうまくいけばもう一方は捨ててかまわない、なんて代物じゃない。
509名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:28:39 ID:???
ピラミッドパワーエンジン
510名無し三等兵:2008/08/13(水) 14:36:45 ID:???
>>508
サーブのグリのような生き方もあるのでは?
511名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:02:38 ID:???
タイフーンを買うことによって、
国産エンジン開発の可能性が見えてくるんだよ。


戦闘機をアメ公から買ってる限り、エンジンの自国開発は不可能。
512名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:07:09 ID:???
戦闘機の購入先によらず国産エンジンの開発は粛々と進められていくんですがね
513名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:09:16 ID:???
>>512
無理だよ。

あんな予算じゃ・・・
514名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:12:57 ID:???
>>513
あんな予算でよくXF5やXF7を実用化できましたねw
515名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:16:28 ID:???
>>514
ホントに良くあんな予算で作れたもんだ。


でも欧州機タイフーンを買って技術を貰えば、
より高性能なものが出来るわけだ。

アメリカ機買ったら、ひたすら自国で開発して、時間と予算をかけ、
時代遅れなエンジンをつくるだけだ。
516名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:23:04 ID:???
タイフーンで技術もらうとか幻想じゃね?
517名無し三等兵:2008/08/13(水) 16:00:13 ID:???
技術をもらえばより高性能なものが出来る、って何の冗談?
518名無し三等兵:2008/08/13(水) 16:19:30 ID:???
とりあえず日本語もう少し勉強してこい
519名無し三等兵:2008/08/13(水) 17:59:45 ID:???
XF5-1の開発費は147億円。
XF7-10の開発費は開発総額は200億円ちょい。

日本ではエンジンは以外と安く開発できるらしいよ。
520名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:12:21 ID:???
>>519

ヒント・出来たものがしょぼい。
521名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:15:35 ID:???
言うほどショボクないよ。4世代機までなら何とかなるぐらい
522名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:30:43 ID:???
だから中の温度がどんだけ高かろうと圧縮比がどんだけ大きかろうと
推力だけが絶対!な人が多過ぎるんだよなw

そんなに推力10tオーバーの戦闘機用AB付きターボファンエンジンが好きなら
ビゲン初期のRM8Aが推力11t出るから、XF5の倍以上の高性能だ!とか
アホ抜かす事も出来るだろう

全長7mのエンジンで推力11tじゃダメだろw
直径も大き過ぎる。こんなものを双発にして行動半径1000kmを達成するには
機体サイズがF-111クラスでも足りない
結局推力重量比も不十分になってしまう

F414EDEでは同程度の推力を長さ3.8mのエンジンで達成している
イギリスはEJ270では、それ以上の推力を狙っているのだ
523名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:34:05 ID:???
しかし、ステルス機は、がわが大きくなりがちだから、
絶対的な推力も欲しいところ。
524名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:35:44 ID:???
A400MのエンジンのTP400の開発費をかるくググッたら308億円と出た。
実際には、スケジュールがずれこんだからもっとかかってるんだろう。
525名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:40:26 ID:???
RM8Aはアメリカから提供されたJT8Dにアフターバーナーをつけて完成したが
スロットルリアクションが悪いなど問題も多く
後にファン段数を1段増やしその分圧縮機段数を減らしたらマシになったという
526名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:43:00 ID:???
>>522
おまいの言うとおりだ。
推力にこだわる馬鹿はジャンボジェットのエンジンでも積んでろと声を大にして言いたい
527名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:45:30 ID:???
それでも5トン級のエンジンでは役にたたないけどね
528名無し三等兵:2008/08/13(水) 18:59:03 ID:???
っ 心神
529名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:04:35 ID:???
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ('A`)   そうだ、6つ積めばXF5でもF-22並みの推力!
         ノヽノヽ
           くく
530名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:06:25 ID:???
ネタは要りません><
531名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:14:51 ID:???
機体に合わせてエンジンを作るのではなく
エンジンに合わせて機体を作るしか無し

あとは日本機らしく軽量化と省電力化で乗り切るしかない。
532名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:25:04 ID:???
それなんて零戦?
533名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:30:19 ID:???
10t双発でステルスだと機体規模はF-35程度。AMRAAMクラスの小サイズMRAAMを
開発しないと搭載性(及びトレードオフとなる航続性)がかなり厳しい。
534名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:33:00 ID:???
安心しろ10トン級エンジンの開発予定などないから
535名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:35:56 ID:???
開発するって言ってたよ。
536名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:08:28 ID:???
>>533
F135って20t級だったっけ?
537名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:15:46 ID:???
>>536
18t(40,000lbf)
538名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:25:14 ID:???
開発難航で増減がありそうだけどなw
539名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:27:29 ID:???
>>537
よくそんなエンジン開発できたもんだな。
日本の技術じゃ50年経っても18t級のエンジンなんて作れそうにない。

ところでその18t級のエンジンを双発で実装すればすごい戦闘機ができるんじゃね?
540名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:53:30 ID:???
>>539
重いよう苦しいよう
541名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:55:45 ID:???
>>540
ヒント:推力重量比
542名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:00:11 ID:???
>>537
それだけの化け物エンジン積んで、どうしたら音速を突破しないで済むのか教えて欲しい。
よほど優秀なエアブレーキを標準装備しているのか?
543名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:11:16 ID:???
F-22がその化け物だろ。ありえない上昇率らしいし。
544名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:11:16 ID:???
Mach0.8で機首横エッジの一部から衝撃波が出始める
すると、こいつがあのインテークに空気が入りにくいように働いてしまう

パワーのあるエンジンというのは、十分に空気が供給されて始めて動くものだ
息が十分吸えなきゃどんなにパワーがある人も動けない

つまりMach0.8になったら、パワーががた落ちしてしまうのだ
そうなるとその辺で急増する抵抗増大を突破出来ない、という事になる
545名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:12:13 ID:???
>>516
くれるって話だよ。<<ユーロファイター社

エンジン技術から何から何までほとんど公開するらしい。


その代わり、日本は日本の技術をほとんど提供しなきゃいけないけどね。
546名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:21:14 ID:???
>>545
> その代わり、日本は日本の技術をほとんど提供しなきゃいけないけどね。

ソースは?
547名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:21:28 ID:???
>>542
推重比は速度には大きな影響は与えんのだが。現代戦闘機は最大離陸重量は
概ねA/B推力合計の1.5〜2倍程度だが、XB-70は推力の約5倍の離陸重量で
M3出せるぞ。
548名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:33:18 ID:???
>>546
ソースなんて無かった
549名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:34:59 ID:???
Mach数が高くなると重量よりそれを翼で支える時の抵抗の方が問題
衝撃波を抑えるんでなく味方に付けたヴァルに勝てる筈がなぁい!
550名無し三等兵:2008/08/14(木) 00:45:24 ID:???
【政治】知日派・米大教授、民主党の”思いやり予算”減額要求をけん制…「日本は基地所在地として魅力がなくなる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218587952/18
551名無し三等兵:2008/08/14(木) 01:39:22 ID:???
F-35をベースに魔改造してF-3作ろうぜ!

機体のCFRP化で軽量化
機銃は付けたまま、C型のように主翼を大きく
日本の技術でステルス性の向上
レーダーの高性能化
M0.8で機首横エッジの一部から衝撃波が出てしまうのを改善。それによるパワーダウンの阻止
552名無し三等兵:2008/08/14(木) 01:48:35 ID:???
【米韓】グローバルホーク:米、韓国向け販売を容認〜「公式に通報」複数消息筋が明かす[08/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218497590/

竹島上空に来そうだな。
553名無し三等兵:2008/08/14(木) 02:08:01 ID:???
そういや日本はグローバルホーク買うんだっけ?
554名無し三等兵:2008/08/14(木) 02:16:03 ID:???
日本も2機ぐらい買って
後は国産でいいや。
555名無し三等兵:2008/08/14(木) 02:29:30 ID:???
買わない
556名無し三等兵:2008/08/14(木) 02:31:42 ID:???
外国人教師がなにもしらない日本人生徒の男女に英語圏で卑猥とされているジェスチャー
をさせた写真を撮り、その集合写真を英語圏の画像投稿サイトFlicker、diggcomなどに投稿し、
話題となっています。

ちなみにこのジェスチャーは、薬指と親指で輪を作った「ショッカー」っと呼ばれるもので、
英語圏では非常に卑猥きわまりないサインです。

友だちにこの画像を見せて一通り笑わせた後、その画像を「 Best Shocker Photo Ever.」というタイトルで、
画像投稿サイトのFlickrのみならず Digg.comまでにもアップしたため、
「日本人の男女学生がショッカーサイン出しながらうれしそうに笑っているよ」と
日本の学校が世界中の笑いものになってしまいました。

ソースURL http://www.japanprobe.com/?p=5637
画像 http://www.japanprobe.com/wp-content/uploads/2008/08/the-shocker.jpg
英語wikipedia ショッカーの項目 http://en.wikipedia.org/wiki/Shocker_(hand_gesture)
依頼スレ168.179
557名無し三等兵:2008/08/14(木) 02:32:01 ID:???
【国際】米空軍、無人航空機(MQ-9)だけの戦闘攻撃部隊を歴史上初めて編成…対テロ任務用への使用が期待される
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218641440/

凄そうなの来たな
558名無し三等兵:2008/08/14(木) 14:59:05 ID:???
>>553-554
運用が色々ときついから新規で自前で作るらしい
559名無し三等兵:2008/08/14(木) 21:14:29 ID:???
>>552
>>553

アメリカは世界中に無人機運用基地を作ろうとしていて、その一環で日本にグロホを買ってもらって、
運用環境を整えようといしたのに、日本が買わなくなってその代わりを韓国にやってもらおうとしてるんじゃないかな?
日本が買わないということは日本の重要度が下がる可能性もあるんじゃないかな。
560名無し三等兵:2008/08/14(木) 21:56:03 ID:???
>>559
× 日本の重要度が下がる可能性もあるんじゃないかな。
○ (兵器市場としての)日本の重要度が下がる可能性もあるんじゃないかな。
561名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:14:35 ID:???
単なる植民基地同士で順位争うのに何の意味がある?
まともな国には無縁な話 
562名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:21:48 ID:???
>559
日本が買っても硫黄島からしか飛ばせないんじゃ米軍もあまりメリットがないんじゃ?
563名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:22:26 ID:???
>>559
戦闘機でアメリカに飼い殺されてきた結果が今日の有様だ。
無人探査機でも同じことをされるくらいなら自主開発したほうが遙かにマシ。
564名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:27:31 ID:???
F-22は売らね、タイフーンなんて許さん

FA-18かF-2しかない ってなったらどっちがいい?
565名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:27:40 ID:???
>>563
F−22を売らないというのはおいといても
エンジンくらいは何とかなったんじゃないの?
努力次第で。
566名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:44:40 ID:???
投資の根拠が立たなかった

今じゃIHIは立体駐車場がメイン製品
567名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:47:05 ID:???
ってかエンジンだけあっても・・・・・
568名無し三等兵:2008/08/15(金) 01:47:59 ID:???
>>566
車のターボチャージャーがメイン製品かと思った。
569名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:03:41 ID:???
>>566
戦闘機のエンジンなんって民間需要があるわけないかと。
570名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:05:12 ID:???
>>569
あっても売れないだろww
571名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:06:51 ID:???
ゲイツくらいの資産があれば気まぐれで最新鋭戦闘機開発とかできそうだよな
572名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:07:42 ID:???
>>570
いやうれるだろ。
F−1作ってるんだから。
573名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:13:31 ID:???
EJ230クラスのエンジンを民間が造ってくれたら空自は喜んで買いあさるぞ
574名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:14:25 ID:???
>>572
え?俺も金を積めばF110買えるの?
575名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:42:35 ID:???
>>574
買えるぞ。GE買え。
576名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:51:00 ID:???
>>575
・・・・・

それは無理だぁー
577名無し三等兵:2008/08/15(金) 04:44:44 ID:???
F110もB737やA320のCFM56も元コアはB-1のF101だから
CFM56買ってファンと低圧部を弄れば戦闘機用もスグ作れる。
確かコンバージョンキットが中国辺りで出てた気がするしw

部品の組替えで戦闘機用になる民間機用エンジンを開発すれば
IHIやJAECはアフリカ、アジアで大もうけできると思うんだが
578名無し三等兵:2008/08/15(金) 07:29:44 ID:???
死のエアライン商人ですねわかります
579名無し三等兵:2008/08/15(金) 08:19:16 ID:???
真の同盟国が参加するアメリカ主だった空軍が参加する赤旗。
日本は偽の同盟国なのでアラスカの偽赤旗にでも参加してくださいwww

ttp://www.kojii.net/news/news080815.html
8/10 から、アメリカ・ネバダ州の Nellis AFB で "Red Flag 08" 演習がスタート、
まずブリーフィングと任務計画から作業を始めた。この演習には既報のように、
インド空軍から Su-30MKI×8 機、Il-78×2 機、Il-76×1 機、人員 247 名が送り込まれている。
このほか、仏空軍からは Rafale、韓国空軍からは F-15K、米空軍からは F-15 と F-16 が参加中。
これら参加部隊の大半は "Blue Force" に所属しており、
米空軍のアグレッサー飛行隊・64th AS と 65th AS に所属する F-15 と F-16 で編成する "Red Force" と対抗する。
この演習でインド空軍の Su-30MKI は、SEAD (Suppression of Enemy Air Defence)、空対空戦闘、
空対地戦闘に参加。Il-78 は米空軍の E-3 とともに任務のサポート役に回り、Il-76 は戦術空輸を担当する。
冷戦期にはほとんど関わりがなかった米印両国だが、冷戦崩壊後、特に "911" 以後は関係緊密化が進んでいる。
ただ、こうした両国の接近ぶりについては中国や北朝鮮の反発が予想される、という指摘も。
もっともこうした米空軍の演習は、特定の国を対象とするシナリオを想定したものではない、ということになっている
580名無し三等兵:2008/08/15(金) 08:58:50 ID:???
>>577
何を言うアルか、渦扇十A(WS-10A)”太行”は我か中国、瀋陽飛機公司の独自開発アルヨ!
581名無し三等兵:2008/08/15(金) 10:03:53 ID:???
>>568
昔に比べてターボ車は少なくなったよな。トヨタに至ってはラインナップにないよ。
日産はGT−Rだけだし。
582名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:16:49 ID:???
性能的に必要ないからな
583名無し三等兵:2008/08/15(金) 11:25:57 ID:???
>>581
に・・・日産はMOCOもあるよ!オッティもあるよ!
エクスト・・・消えちゃったな・・

キャラバンがあるよ!バネットもターボだよ!アトラスも!シリビアンも!

と・・トヨタもあるよ!
コースターとハイエース!!

もう限界です!
584名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:21:30 ID:???
VWのTSIを筆頭に、NAエンジンをより小排気量の過給エンジンにリプレースする事で
燃費やCO2排出の改善を図るのが00年代のトレンドなんだがな。日本のメーカで
真剣にそれやってるのは今のところマツダくらい。
585名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:31:54 ID:???
これからターボの時代がくるよ!

ディーゼルターボが爆発的に増加してるし、
>>584も言ってるが、小排気量過給で大排気量NAを置きかえるのも流行ってる。

BMWも335iではターボにしたし、ターボはこれからどんどん伸びるよ。
586名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:35:37 ID:???
ディーゼルのターボは有利だが・・・。
ディーゼルエンジン自体が一般車からかなりはずされてるからな。
587名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:39:19 ID:???
>>586
日本でのディーゼル普及の日も近いぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080526/1012650/

欧州見てみろよ。今販売の6割がディーゼルなんだっけ?
588名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:39:59 ID:???
欧州はディーゼル全盛って言うと思ったよ。
589名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:07:13 ID:???
BMWには国内でも330dを出してほしい。買うから。
590名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:32:29 ID:xE9mzrIG
>>587
> >>586
> 日本でのディーゼル普及の日も近いぞ。

裕次郎の兄が断固阻止する。
591名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:47:35 ID:???
>>590
あれももうすぐ終わる。
もう要らんよあの男は。
592名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:52:41 ID:???
このスレにブサヨがいたとはw
593名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:59:09 ID:???
ディーゼルは距離乗らないと中々元が取れないから、日本では辛いかも。
…戦車のスレなら兎も角、一体何だってこんな事に(ry
594名無し三等兵:2008/08/15(金) 18:03:10 ID:???
そこで天然ガスですよ
595名無し三等兵:2008/08/15(金) 18:23:13 ID:???
給ガススタンドが少なすぎる。
ガスタービンを搭載したジェット機で・・・と飛行機に無理やり戻そうと努力。
596名無し三等兵:2008/08/15(金) 18:45:42 ID:???
原子力動力の戦闘機を開発すべきだろ
597名無し三等兵:2008/08/15(金) 18:49:34 ID:???
ネタは要りません。
598名無し三等兵:2008/08/15(金) 20:16:21 ID:???
ガソリンがここまで高くなってるから
安い軽油を使うディーゼル車が注目されるだろうね
道路族もゼネコンが使ってる軽油の増税はできないだろうし
599名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:13:25 ID:???
>>593
ただ日本人は騙されるっていうか、雰囲気に流されるからな。
ガソリンよりも安くて燃費良いとかで喰いつくと思う。
>>590
都知事のディーゼル排斥根拠を全て改善してるのが今のディーゼルだから、
規制は難しいんじゃない?部分的にガソリンよりクリーンだし。
600名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:44:17 ID:???
当分はディーゼル復活してもグレードや装備にあまり贅沢言えないんだろうなあ
小型車のディーゼルなんて何時になる事か…
601名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:00:40 ID:???
>596  熱核ジェットエンジンですね、わかります。

>598  財務省では、ガソリンと軽油の価格差を環境税で埋めて、尚且つEU並みの250円/Lにして財源確保というのが検討されています。

>600  小型のディーゼルよりもVWのSTIの様な過給直噴ガソリンエンジンの方が効率が良いので普及は難しいかも。
     というか、効率よりもディーゼルエンジン用のATの開発が遅れているのがネック。(トルクが大きいのにパワーバンドが狭いのでガソリン車のトランスミッションでは効率が悪い)
     
     ベンツのEクラスみたいにディーゼルエンジン搭載車がメインになれば変わりますよ。また、燃料の価格が上がれば、実用燃費を重視せざるを得ないし、
     ディーゼルエンジンのトルクフルな性能は大型車向きでもあります。クリーンディーゼル車の登場で風向きが変わると思います。

以上、スレ違い申し訳ありません。
602名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:12:12 ID:???
この一連の流れは遠心式コンプレッサーを積んだディーゼル燃料使用のガスタービンエンジンを
搭載したF-Xを作れ、と言う事ですね。  w

燃料はともかく、プロペラの戦闘機…意地で音速まで出すか。w
603名無し三等兵:2008/08/16(土) 11:35:45 ID:???
ペラをダクトで覆えば圧力と温度が上がって内部の音速も上がるんでより高速で回せる。
そしてダクト内で圧縮された吸気に更に燃料噴霧して燃焼膨張させれば排気は更に
高速になって音速突破も狙える
604名無し三等兵:2008/08/16(土) 12:03:31 ID:???
それなんてターボファン
605名無し三等兵:2008/08/16(土) 13:20:22 ID:???
>>601
VWのSTI?
VolksWagenのSubaru Tecnica International?
606名無し三等兵:2008/08/16(土) 14:07:09 ID:???
TSI じゃね? STIじゃなくて…。
607名無し三等兵:2008/08/16(土) 15:47:54 ID:???
【近々退役する空自戦闘機】

F-4EJ : 40機
preMSIP : 100機

計140機


この代替を今すぐ実行する必要に迫られているわけだが、
この140機のうち早期に退役させる70機分をTyphoonをライセンス生産したもので、
残りの後期退役分の70機をF-35(制空仕様)のFMSでまかなうという方法が、
日本の国防力と日本の軍事産業を維持しつつ、アメリカの顔にも泥を塗らずに
すませる、ベストは言えないまでもベターな落としどころと言えるのではないだろうか?
608名無し三等兵:2008/08/16(土) 15:58:31 ID:???
勝手にpreMSIPを退役させるな
preMSIPは2020年代まで現役です
609名無し三等兵:2008/08/16(土) 15:59:37 ID:???
兎にも角にも予算だ!金だ!
610名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:03:02 ID:???
税金払え
611名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:03:19 ID:???
>>608
> 2020年代

2020年代なんてもうすぐそこだろ。
今のうちから手を打っておかないと今みたいな状況を繰り返すだけ。
612名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:05:40 ID:???
普通にF-4の後継機はF-2にしとけば混乱はなかった
613名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:09:43 ID:???
いまさら手遅れ
614名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:10:54 ID:???
前のようにF-2とF-15が飛べなくなることがあったら大変だよな。
615名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:20:25 ID:???
>>612
本来はその予定だったんだが誰かが歯車を狂わせた
616名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:24:31 ID:???
MD参加によって日本の防衛力を弱体化させた元大臣か
617名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:25:46 ID:???
MDは必要です。
618名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:31:40 ID:???
ゲルはラプターに現を抜かすあまり
日本の防衛産業を潰すどころか
定数維持をも危うくした失政は許し難い
619名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:02:33 ID:???
>>618
次点でタイフーンといってるだけでもまだマシだろ。

問題は今回の親中防衛大臣の方であって・・・(ry
620名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:09:24 ID:???
>>611
防衛省もまだまだ先だとか考えてそうだな。
調達するにしても、100機を一年で調達出来たりする訳でも
ないのになw 年間7機として10年で70機(;゚Д゚)
621名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:10:12 ID:???
>>619
今タイフーン買ったら、ラプター並みの価格になりそうなんですが・・・w
622名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:13:55 ID:???
>>621
この国にはくず鉄に払う金もね〜よw
623名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:59:56 ID:???
>621 ラプタンをラ国だと下手したら一機300億とか逝くかと。(完成品で200億くらい?)
台風だったらせいぜい120億で最終的に収まらんか(150位は覚悟が要るか)
>608 そんなに持つか?preMSIP
624名無し三等兵:2008/08/16(土) 18:18:14 ID:???
持つんじゃない。持たせるのだ。
625名無し三等兵:2008/08/16(土) 18:22:41 ID:???
>>623
>そんなに持つか?preMSIP
飛ばすだけなら問題ない

少数ラ国は以下のような結末を迎えるので100機は生産しましょう

【政治】防衛省:最新戦闘ヘリ”AH64D”の調達断念 経費3倍超で…設備投資費を一部負担
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218877281/
626名無し三等兵:2008/08/16(土) 18:32:59 ID:???
モハベ砂漠を掘り返せば程度の良いF-4Eくらい結構出てくるんじゃないの。
それを共食いやら移植やらすればF-35の順番が回ってくるまでF-4爺を延命できんかね。
627名無し三等兵:2008/08/16(土) 18:35:19 ID:???
>>625
> 飛ばすだけなら問題ない

あれか、2G以上の機動は禁止とかいう飛行制限かw
628名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:12:05 ID:???
>>625
ニュー速+からきました
629名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:25:03 ID:???
AH-64Dの話なら何を今更って感じだが。
630名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:40:36 ID:???
正直アパッチはどうでもいい。
次期F-Xの選定は日本の安全保障に大きくかかわるけどアパッチはそうでもない。

そもそも
アパッチで戦闘する状態=日本オワタ
だからな
631名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:50:09 ID:???
>>630
> そもそも
> アパッチで戦闘する状態=日本オワタ
> だからな


おそらく今後20年以内に日本が最初に遭遇するであろう離島奪還作戦では
主役を演じる兵器だぞ>攻撃ヘリ
632名無し三等兵:2008/08/16(土) 20:01:34 ID:???
アフガンとかイランとかにも持って行かにゃならんし>攻撃ヘリ
633名無し三等兵:2008/08/16(土) 20:35:08 ID:???
なんで?
634名無し三等兵:2008/08/16(土) 20:41:30 ID:???
でっていう
635名無し三等兵:2008/08/16(土) 20:51:26 ID:???
>>630

専守防衛イコール本土決戦なんですが。
636名無し三等兵:2008/08/16(土) 22:06:11 ID:???
>>623
今のポンド相場を見てみろ
637名無し三等兵:2008/08/16(土) 22:16:43 ID:???
>>636
最近下落してきたよな
638名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:03:00 ID:???
34 :名無し三等兵 :2008/08/17(日) 10:40:14 ID:A+70CPPQ
以前、親友が「F-Xはタイフーンで良いじゃねーか。」
と、言ってたので「空中給油方式が違うし、機関砲の口径も違うし、いつもどーりアメリカの買ったら?」
と、反論したら「そのくらい、本当に買うって言ったらメーカーが合わせてくれるだろ。」
と、言い返されました。
これって本当に合わせてくれるのでしょうか?
(親友曰く「F-86だって12.7mmから20mmに変更した機体があるし、機銃を別のにするのは簡単だ」って言うし、
wikiのF-Xのユーロファイター タイフーンの項目に「ただし、日本仕様は独自仕様としてフライングブーム方式
に対応できる可能性がほかの機種よりは高い」との記述があったのですが・・・?)



35 :名無し三等兵 :2008/08/17(日) 11:00:15 ID:???
>>34
空自がどうしてもって言えばあわせてくれる可能性はかなりある。
日本が導入するとなると少なくとも100近い受注数が一気に見込めるから
向こうさんとしては上得意客になるからな。
機銃の変更は設計強度の許容範囲でなら大丈夫だが、
それを超えると一から設計する羽目になるから一概に簡単って断ずるのは大間違いだけど。
ただ、日本がタイフーンを実際に導入するのはまずないだろう。
これは欧州機全般に言えることだが航続距離がもう一つだし
そもそもF-4の後継として今からタイフーン買っても
日本以外は軍拡を進めまくりな極東で今後ずっと主力として使い続けていくには非常に厳しい。


36 :名無し三等兵 :2008/08/17(日) 11:01:05 ID:???
>>34
世の中金次第です。
もちろん、開発費がかかるので価格も高騰し納期も遅れますが。
639名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:06:08 ID:???
台風を時代遅れと言う連中がスパホを推すんだよな
640名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:21:57 ID:???
俺。ラプター以外はあり得ないと思うんだ。今の時期なら。

F-35ベースに魔改造といっても、
音速をいまだに越えられない機体を、
幾らカーボンで作ろうが、なんだろうがダメだと思うんだ。

タイフーンもトランシェ3は出そうにないし・・・
航続距離がイマイチだし・・・・
641名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:27:54 ID:???
>>638
台風を否定する奴は決まって代替機種を提示できない連中だから
実にわかりやすい
642名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:40:55 ID:???
>>640

>F-35ベースに魔改造といっても、
音速をいまだに越えられない機体を、
幾らカーボンで作ろうが、なんだろうがダメだと思うんだ。

F-35が音速を超えないかも?というのは、音速を超えたという公式発表が
未だに無いからだけという話。
もっとも、超音速戦闘機の音速突破なんて最初のうちにやるべき試験項目なんだがなあ

そして、音速が出ない理由としてエリアルールがどうのとか眉唾なあたりはともかく、
あのRCSを減らすために作ったインテークが、Mach0.8くらいになるとまともに
空気を吸い込んでいないんじゃないの?というのが上げられている
この位の速度になると機体各所に音速突破の気流が出来て衝撃波が発生するだの
あれこれ言われているが

そして、
「F-35はA型からC型まで共通部分を残して作られているから、AA-1と同じインテークで
B型の原型BF-1も作っちゃった今となっては、インテーク設計変更も出来ない」
それで、AF-1もAA-1と同じく、音速超えにくい形態じゃないの???

と、憶測に憶測を重ねた思考で、憂慮されているのだが、音速を超えた公式発表も未だに出てこないw

もし音速を超えないとしたら、インテークをもうちょっと変更して遷音速でも流量確保して
かつRCSを一定値以下に保って云々にすればいい。だが、そのためには金が掛かる

それゆえ、かつでF-16をわざわざ3200億円掛けて大改造と称して、アメリカにとっては何のためにあるのか理解出来ない
ASM×4本搭載に改造したF-2と称する戦闘機作り変えるなど自国で車輪の再発明みたいなことやってる日本に、
F-35のインテークを再設計して、それまでに作った部品すらモジュール変更するための資金までも
提供して欲しいなあ、と、アメリカが勝手な願望をぶちまけているだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:41:42 ID:???
>自国で車輪の再発明みたいなことやってる日本に、
F-35のインテークを再設計して、それまでに作った部品すらモジュール変更するための資金までも
提供して欲しいなあ、と、アメリカが勝手な願望をぶちまけているだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お断りだ
644名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:42:04 ID:???
航続距離が足りない?
近隣諸国にも配慮した良い戦闘機だー、決定!
645名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:48:51 ID:???
>>641
欧州機ってだけで最初から否定する連中にはな・・・・
ラプ無理F35間に合わないの現状で、F-15FXとかスパホが台風より先進的と?
646名無し三等兵:2008/08/17(日) 16:58:43 ID:???
F-15FXは日本のFXとしてはスパホよりマシなのだけは事実

だが肝心のボーイングがライン閉鎖を示唆している始末なんだw
年間7機程度しか作らないラインなんか残すなと株主に詰問されたと

しかし、一方で韓国相手に、斜め尾翼だけのF-15E新型とか提案している始末

こんな調子じゃあボーイング自体が信用出来ないなあw
647名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:09:46 ID:???
>>646
> こんな調子じゃあボーイング自体が信用出来ないなあw

気づくの遅杉
648名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:10:02 ID:???
アビオだけならAPG-79は最後発な上に拡張性も充分残してあるけどな
空対空モードでスキャンしながら地上目標も捜索できるのは現時点でこいつだけ。
649名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:18:46 ID:???
給油はアダプタをつけるとして、機関砲の交換は無理な気がする。
バルカンはでかすぎるもの。
650名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:22:57 ID:???
米国は自分とこの買えと言うくせに
良い機体を提示しない
651名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:23:18 ID:???
アダプタがアブダビに見えてしまった
652名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:25:17 ID:???
今じゃドバイの方がメジャーだぜ
653名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:27:08 ID:???
集まった金を道楽に興じてるだけにしか見えないから、バブルが崩壊したらどうなるかわからない。
654名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:30:30 ID:???
しかし集めた金で何か産業まがいも興してるみたいだなw
水も以前より効率的に作り出して循環させるようになった
その資金もバブルで得た
655名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:38:51 ID:???
そこでF-1が颯爽とカムバック
656名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:39:15 ID:???
>>645
スパホは割と先進的だよー。買ってもブラックボックス多すぎだろうけど。

スパホ、F35の問題は先進性でも兵器搭載量でもなく、ダッシュ力が無くて
邀撃に向かないことなのさ。
657名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:42:14 ID:???
何時の時代でも艦載機と迎撃機は求められるものは違うからな

艦載機に高々度迎撃能力を求めた馬鹿な海軍もいたけどねw
658名無し三等兵:2008/08/17(日) 17:44:31 ID:???
おっと。ソ連の悪口を言うのはそこまでだ。
659名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:27:09 ID:???
>>656
> スパホは割と先進的だよー。買ってもブラックボックス多すぎだろうけど。

モンキーモデルをお送りするのでそこはご安心ください
660名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:28:49 ID:???
>>657
> 艦載機に高々度迎撃能力を求めた馬鹿な海軍もいたけどねw

電磁カタパルトが実用化されれば行動範囲が限定される陸上機なんてクズ同然になる
661名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:40:49 ID:???
ひゅうがに電磁カタパルトを装備すればいいだろ
662名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:31:24 ID:???
電磁カタパルトはそんなに航空機を効率よく加速できるものなのか?
663名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:33:46 ID:???
スパホもイーグルもFMSでしか寄越さないなら台風の方が良いなあ
664名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:33:57 ID:???
減速もワイヤーオンリーのフックより減速率が一定な電磁スプリングフックにすべし

それでも、着陸時の衝撃に耐えるための機体構造の強化が必要になってしまう
その分同じ容積の機体でも重くなる
陸上機にフックつけただけのようなものを艦載機にするのはまだ到底無理
665名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:54:55 ID:???
電磁カタパルトは軽空母にカタパルト装備するためのマジックアイテムだからw
666名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:00:32 ID:???
スカイフックの方がいいよ!
667名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:05:04 ID:???
>>657

空母を守るのは艦載機じゃなくてイージス艦ってわけですな。
艦載機が要撃に向かうときは最悪のパターンって奴か・・・・・・。
668sage:2008/08/17(日) 20:34:39 ID:dnkkjJl7
確かにな
ラプは買えない
F−15FXとスパホはやっぱり、もう2〜30年使うには怖いし
台風はなんかその場しのぎ感がするしな
669名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:42:54 ID:???
>>668
F-35はどうよ?
670名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:43:54 ID:???
>F-35はどうよ?
そもそも向いてない
671名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:46:30 ID:???
F-4はそういえば艦載機だったっけ?
F-4を改修すれば艦載機にできるのでは
672名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:48:58 ID:???
何に使うんだ?
673名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:06:43 ID:???
F-35は間に合わないし
674名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:13:15 ID:???
>>672
戦術核搭載の無人特攻機
675名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:15:57 ID:???
>>670
マジメな話、F-35にAMRAAM積まれたらF-15FXだろうがスパホだろうが
台風だろうがF-2だろうが赤子の手をひねられるようにやられてしまうんだろ?
676名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:17:57 ID:???
だが日頃のスクランブルに使えない
677名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:46:06 ID:???
核搭載機ってより先制攻撃時のおとりって感じだな
無人ファントム(数の埋め合わせにはいいけど)
678名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:53:24 ID:???
>>676
んなぁ〜こったない。
F-4EJだってスクランブルに使えてるんだから。
679名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:53:34 ID:PHcqy40T
>>674
それを一般に、核弾頭搭載巡航ミサイルという
680名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:57:51 ID:???
>>678
速度性能があるからな。
681名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:02:33 ID:???
>>678
スクランブルでがんばっていたF-1じいちゃんのこと、思い出してやってください
682名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:05:00 ID:???
一応音速を超えられると言う証明が成されればF-1並に急行は出来るから使えなくは無いかもしれないが・・・。
まだ様子見でしょ。
683名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:26:28 ID:???
役に立たないf-4飛行隊を減らして、自主開発予算を捻出するのが現実的だと思う。
アメリカのように2−3社に予算渡してコンペティションさせんだよ
684名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:27:35 ID:???
どことどことどこに?
685名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:30:16 ID:???
>>684
三と石と富
686名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:31:37 ID:???
台湾でもGDの技術援助で、経国作れたんだから
687名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:33:07 ID:???
なんか外見と構造しか関われない気がするな。
結局エンジンやアビオは外注しなければならないから。
688名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:42:43 ID:???
同意
特にエンジンだけは完全外注以外ありえないからな
よく考えたら、日本でコンペティションって可能だっけ?
(そこら辺詳しい人教えてくれ)
689名無し三等兵:2008/08/17(日) 23:58:08 ID:???
三菱と川崎くらいしか思い付かんな
富士は最近なんか作ってたっけ?
690名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:00:28 ID:t0Tk5peG
>>688
結局単なる主契約争いじゃね?
作る時ゃみんなで仲良く分担。
691名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:04:08 ID:???
日本の場合、受注メーカーの頭数が少なすぎる割りに下請けの裾野が広すぎるって感じがするからな。
悪いことじゃないけど、競合コンペみたいな開発の仕方は難しい感じがする。

692名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:07:51 ID:???
つなぎならf-2の組み立てライン再開ですむじゃんか。
f-2の共同開発直後にまた自主開発なんて国民が許すわけがない。

そのうちF-15の後継が必要になったころにはきっとF-22買えるだろ?
693名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:08:12 ID:???
米だって統廃合の結果航空機メーカーは三社しか現存してないが
694名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:12:57 ID:???
>>693
逆に言えば合併元の設計人が集中してるから独自開発がし易い状態にあると言えるかもね。
695名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:26:27 ID:???
ヨーロッパなんて概ね一国あたり一社ずつくらいしか生き残ってないな。
696名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:26:49 ID:???
F-35他の惨状を見るにつけ、設計陣が集中しすぎて、船頭多くして船進まず
みたいな感じに見えなくもない。
697名無し三等兵:2008/08/18(月) 01:41:00 ID:???
>>691
LMとノース六腑の受注争いで、その後ノース六腑がどうなったかを見れば
単純なコンペは企業の体力を削ぐだけということがよく分かると思う。
698名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:14:55 ID:???
ノース六腑潰れたの?
699名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:17:04 ID:???
グラマンと合併してノースロップグラマンとなっております。
700名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:39:23 ID:???
やっぱどうにかしてF-22A買うしかないって?

それともF-35魔改造しちゃう?
インテーク形状の変更、機体のCFRP化、
C型のように主翼の大型化、ステルス性の向上・・・etc
701名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:43:18 ID:???
ノースロップグラマンって現実的に日本の重工が買収できると思う?
702名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:44:50 ID:???
金があればできるっしょ。航空機部門が他に売られた後に。
703名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:46:19 ID:???
ラプター以外あり得ないわ・・・・
704名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:54:04 ID:???
>>702
> 航空機部門が他に売られた後に

。・゚・(ノД`)・゚・。
705名無し三等兵:2008/08/18(月) 09:16:37 ID:???
>>702
造船部門と軍事エレクトロニクス部門、人工衛星部門だって絶対に渡さない。
706名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:24:19 ID:???
ノースロップ・グラマンの航空機部門の売り上げは100億ドル、宇宙関連が50億ドルだそうです。
707名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:28:18 ID:???
アメリカは宇宙開発はLMさえあれば磐石な気もする
708名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:37:12 ID:???
>>707
人工衛星大手のTRWの人工衛星部門がNGに買収されてんだが。
709名無し三等兵:2008/08/18(月) 10:38:26 ID:???
あらそう
710名無し三等兵:2008/08/19(火) 00:59:59 ID:???
F-4の後継はF-22の輸入それで稼いだ時間で日本主導でF-15U開発。
711名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:02:55 ID:???
次の方どうぞ
712名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:03:01 ID:???
輸出許可の下りた平行世界の人ですね。わかります。
713名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:43:11 ID:???
順番がどう考えても逆
正式発注もしていないのに輸出禁止とかありえん
714名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:47:53 ID:???
アメリカがラプターをどうしようとアメリカの勝手じゃん
日本は文句を言える立場じゃない
715名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:53:48 ID:???
716名無し三等兵:2008/08/19(火) 02:15:05 ID:???
>>713
これはひどい
717名無し三等兵:2008/08/19(火) 03:05:03 ID:???
結局アメ分のF-22生産数次第なんじゃないの?
早期に生産終了しそうなら日本にも来るかも
まだまだアメの分作るなら終わるまで結論はでない
718名無し三等兵:2008/08/19(火) 03:27:47 ID:???
早期に生産終了したらそれこそライン撤去で輸入もできん
719名無し三等兵:2008/08/19(火) 03:35:14 ID:???
大局的に見れば、今の米国は国際的言力が衰えている上に
ロシアの戦争も止められず、中国の軍事力増大にも手が出ない。
となれば、同盟国の軍備の増強を促進する考えを持ってもおかしくない
とも言える。

モンキーラプターなら売ってもいいって考えても
不思議はないな。
720名無し三等兵:2008/08/19(火) 04:48:42 ID:???
WikipediaにはF-22Aの生産は2011年までとありますが決定事項でしょうか?
それとも現在決定している分でしょうか?
F-22Aの輸出禁止の根拠となっているのは連邦法、又は予算の付帯決議か何かでしょうか?
その法律か決議の期限や更新、除外される条件、等、内容がわかるサイトはありますか?
721名無し三等兵:2008/08/19(火) 05:18:20 ID:???
輸出を考慮してつくってねーから禁止って言ってんだよ
日本なんかすぐ横流しするし
722名無し三等兵:2008/08/19(火) 05:22:56 ID:???
>>720
前段:現時点で認可されてる調達予定数を現在の生産計画で生産すると
最終ロットの生産が2011年の予定って事。調達予定ないし生産ペースが
変動すればそれに応じてライン閉鎖時期も前後する。

後段:>>715の検索結果ヘッドラインにも出てる。
723名無し三等兵:2008/08/19(火) 05:37:06 ID:???
そういやそろそろFY2009の歳出法案審議時期だよなと思ってググったらこんな記事発見。

><国防歳出法案は9月にも成立か>
> 10月からの09年度歳出法案は、年内成立にこだわらない、と多くの民主党幹部が言う。
>07年にブッシュ大統領の拒否権を覆せなかった屈辱を踏まえての方針だが、ただすべてを
>成立させないわけではない。「国防」分野の審議は進める見込みである。ペロシ下院議長は
>17日、「そこは議会の責任」との認識を示した(議会情報誌)。リード上院院内総務も「下院と
>同じく進める」と述べている。

> 継続決議を通せば、政府が機能不全に陥ることはないが、前年度の支出水準で運営を
>続けるというのは、こと国防総省にとっては難しい点を民主党も認識している。そのため、
>夏季休会前の成立はほぼ無理としても、9月中に片付けるべく、国防歳出法案が優先課題と
>して挙がっている。また、「軍事建設・退役軍人」分野も同様の事情である。
ttp://www5.jetro.go.jp/jet-bin/pro1.cgi/report-p.html?50+48869fef9a54e
724名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:06:24 ID:???
>>719
逆だろ。ラプターという伝家の宝刀を同盟国に売って自らの優位性を
削ぐことは決してするはずがない。

あと日本みたいにコントロールできないところに売ることは100%無いだろ。
仮に日本に売ったら空自の連中はおもちゃを手に入れた子供のように
うれしがって早速この高度に機密性の高い機体をスクランブル任務に
割り当てるだろうが、その時点ですでに米の神経を逆なでしていることに
当の自衛隊は全く気づくことはないだろう。
725名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:21:15 ID:???
何を言ってるのかよくわかりませんね
726名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:48:32 ID:???
>>724
ラプターを買える体制を整えることのほうが日本にとって有意義。
ラプターを買える体制を整えたらラプターは無くても半分勝ち。
727名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:07:19 ID:???
中韓重視シフトひいてるのに、なんで日本にF-22売るんだよ
728名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:11:29 ID:???
夏ネタはもうそろそろ終わろうぜ。
729名無し三等兵:2008/08/19(火) 13:58:30 ID:???
>>727
> 中韓重視シフト

前者はいいとして後者は落ちか?w
730名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:35:05 ID:???
>>720
H.R.5631 FY2007 Department of Defense Appropriations Act (Sec. 8058,8059)
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d109:HR05631:@@@D&summ2=m&

H.R.3222 FY2008 Department of Defense Appropriations Act (Sec. 8060,8061)
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:HR3222:@@@D&summ2=m&|
ttp://www.opencongress.org/bill/110-h3222/text ← (SEC. 805860.,805961.)
ttp://www.disam.dsca.mil/pubs/Indexes/Vol%2030_2/Journal%20%2030-2.pdf PDF、78p

Appropriators Approve F-22A Multiyear, But Not Foreign Sales
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F2209176.xml
US rules out deal on F-22 Raptor fighter jets
ttp://www.news.com.au/story/0,23599,21222473-2,00.html
....... development cost of up to $1 billion for an export variant.
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/01/10/220724/australia-to-weigh-lockheed-martin-f-22-against-russian-fighters.html
U.S. Defense Secretary said the U.S. Congress would have to change the law.
ttp://www.iht.com/articles/ap/2008/02/23/asia/AS-GEN-Australia-US-Fighter-Jets.php
731名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:53:13 ID:???
>>727
重視してるのは中国だろ。
韓国は日本と同じで置いてけぼりだ。
732名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:53:56 ID:???
中国とアメリカが同盟組まないかなー。
733名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:57:10 ID:???
>>732
同盟を組んだとしても
オマエの母国の地位が上がるわけではないぞ在日w
734名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:57:12 ID:???
>>732
中国と日本が同盟組めばいいんじゃない?
735名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:58:13 ID:???
このスレもチョソが一匹ほど紛れ込んでるか(´ー`)y−~~~
736名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:00:37 ID:???
やべw在日認定されちゃったw
一応は米軍基地を中国に建設させて内政的にギクシャクしてもらうのが狙いなんだがな。
737名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:21:54 ID:???
ほら、言いたいことが終わったら傾きかけた祖国の再建に着手するんだ
738名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:25:21 ID:???
そりゃあ無理ってもんです。チョソは働くのが大嫌いですから。
739名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:27:45 ID:???
引っ込みが付かなくなった図
740名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:39:02 ID:???
> やべw在日認定されちゃったw

否定しないんだw
741名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:43:38 ID:???
結局否定したところで必死だなとしか言われないからな。
後書きで日本にとって不利益じゃないこと事を書いてても叩くことしか出来ないだろ?
そんなもんだよ。
742名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:44:24 ID:???
そろそろスレ違いのことはやめようか?とも思うけど
743名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:48:35 ID:???
誰か俺も在日認定してくれ!

だって心から、祖国の小中華が本物の中華の一部になることを
願ってるんだぜ。
744名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:03:23 ID:???
ただただキモイ
745名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:05:16 ID:???
>>718
ライン撤去になってしまうから輸出の可能性がでてくるのでは?
746名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:25:54 ID:63OxiQmb
ワシントンポスト
18日東部時間14時12分配信
【韓国にF-35改良型の輸出検討】

嘘だろおい…
747名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:47:04 ID:???
F-Xと言っても、1機種を1回で全部交代する訳じゃない。
最低でも3〜4回機種変更のチャンスは訪れるんだな。

超大雑把に考えてみる。

F-4  120機
F-15Pre-MSIP 100機
F-15MSIP 100機

a)120-100-100とするか
b)F-4代替を2期に分けて60-60-100-100とするか

F-22が可能なら自動的に a)だし、不可能なら b)になるのかな。


今回F-Xはこのどれか
@F-22 AF-15FX魔 Bタイフーン魔 CF-35

次回F-Xは心神を反映して国産か魔改造機
@純国産戦闘機 A新規共同開発 BF-22魔 CF-35魔

次々回F-Xは無人君で想像できないレベルになってる。


技研本部が「大型エンジンの国産化可能」と言ってたと昔の記事で見たな。
何年かかって性能がどうとかは知らないけど、いずれは「ヤル気」だろう。

心神にかけた800億円が魔改造の楽しみの幅を広げてくれてるw
748名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:58:19 ID:???
>>747
> F-4  120機

(゚Д゚)ハァ?
749名無し三等兵:2008/08/19(火) 17:59:47 ID:???
>>747
> 次回F-Xは心神を反映して国産か魔改造機

なんど言わせりゃ気が済むんだ。
エンジンが100%間に合わない。
750名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:00:50 ID:???
>>747
F-2導入前の時代からタイムスリップして来た人ですね。わかります。
751名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:04:13 ID:???
F-Xは一回づつだろw
752名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:10:26 ID:???
>>746
F-35なら手続きに基づいて輸出されてもおかしくないだろ、いつになるか分からんが
753名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:13:40 ID:???
>>746

改良型ってなんだよw
まだ普通のも出来てないぞ。
754名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:15:19 ID:???
>>747
F-4:40機
preMSIP:100機
MSIP:100機

755名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:18:08 ID:???
>>747
FMSでないかぎり、改造する期間を入れたらどの案もF-4退役に間に合わない。
間に合うのはAAM運用型F-2くらいだな。
それでも生産数が限られるから多少は純減するだろう。
756名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:24:26 ID:???
>>746
以前から韓国FX-IIIにはF-35が検討されてる
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/244.html
757名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:30:33 ID:???
F-35はいいが、改良型ってなんだ?
758名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:33:58 ID:???
無印のF-35が完成してないのに改良ってなによ?
759名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:40:34 ID:???
>>682
スクランブルで超音速なんか出さないだろ?
760名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:43:02 ID:???
迎撃機なのに亜音速っていうのもどうよ。
いざ戦争状態になったら、そんな鈍足機使いづらいぞ。
761名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:50:39 ID:???
>>759
領空侵犯機に一生追いつけそうにないなw
762名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:52:10 ID:???
ドッグファイトしなきゃ要らんだろ>超音速
ステルスで敵に見つからないように接近してミサイルばらまいて帰ってこれれば十分。
これが出来ないならステルスを導入する意味無いからF-22も要らなくなる。
優速の敵を後方から追いかけるなんて展開になるようなら迎撃体制自体がおかしいわけだし。
763名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:52:44 ID:???
>>759
相手が時速500kmとかで巡航していてくれれば超音速ひつようないかもね
764名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:52:50 ID:???
>>757
モンキーが来るのを良く御存知なのでは・・。
765名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:53:51 ID:???
>>762
相手が超音速機だったら、接敵する機会がが一度しかなくなるわけだが・・・。
766名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:55:39 ID:???
いつから日本の周辺国はにはスパクル出来る機体を保有してるんだ?

767名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:56:35 ID:???
>>766
なんの話をしているんだ?
768名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:57:22 ID:???
>>762
ドックファイトって超音速ではやらないだろ。
769名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:04:38 ID:???
スパクル出来ない機体でどうやって超音速でスクランブルするんだよ。
770名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:07:23 ID:???
A/B使わないで相手機に並走するところまで接近するんですね。
えらく時間かかりそうですね。
771名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:10:02 ID:TUMqaBgy
スパクルって何?
772名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:11:54 ID:???
AB使ったら相手機までたどり付けないだろ。
773名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:14:03 ID:???
相手が超音速出してきたら一気に引き離されるだろ。
774名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:15:22 ID:???
要所要所で超音速ダッシュも出来んようでは侵犯機に良い様にからかわれるぜ
775名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:43:25 ID:???
>>771
ゴクゴク飲める乳酸飲料です
776名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:56:40 ID:MKzZJb+L
>>775
コンビニでスーパークルーズ売ってるかな?
777名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:30:44 ID:???
>>762
> ドッグファイトしなきゃ要らんだろ>超音速

超音速でドッグファイトさせれば敵をブラックアウトさせて戦わずして
敵機を無力化できるはず、そうおっしゃりたいんですね、わかります
778名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:31:59 ID:???
>>757
改良型 = モンキー

チョソは「ウリたちだけが特別ニダ」と喜んで受け取る。
結果、エブリバティーハッピー。めでたしめでたしw
779名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:49:08 ID:???
元より広範に供与する事を想定していた機体なのに
何をモンキーにする必要が……
780名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:00:40 ID:???
ステルス機能を省いたF-35Dを知らないのか
781名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:02:51 ID:???
ステルス省くなんて書いてたっけ
782名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:10:18 ID:???
ステルスを含めた機能大幅限定版の
輸出用F-35Dを開発する話はあったような
783名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:11:04 ID:???
>>779
D型でググるよろし
784名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:14:20 ID:???
F-35Dの性能をどれだけ低下させるかは分かっていない
FCS関連をダウングレードさせるのではと考えられてはいるが

F-35Dなるものがもし出来たとしても2018年以降になるだろうなあ

また、F-35A〜CがAA-1からインテーク形状が全く変わっていないが
これが本当に遷音速で吸気の悪化する代物であるとしたら、

F-35Dが出来るときに、改めてインテークがまともな機体になるのでは?と考えられている
そしてその後で、F-35A〜Cの生産ラインもこのタイプのインテークに変更される可能性があると

つまり、

F-35Dは、設計変更に関して顧客を待たせ切れないヤバい現在のF-35計画において
改めてインテーク設計変更を行うための資金提供パートナーを得るための
新企画でもあるw

そして、その資金を提供した国に対しては、よりによってアビオニクス低下バージョンが提供されるという
恩知らずもいい加減にしろというナメくさった提案だw
785名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:16:09 ID:???
あぁ、そう言えばそんな話もあったなぁ・・・出所は忘れたけれど
786名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:19:21 ID:???
F-35Dを手にする最初の顧客が日本から韓国に変わったのか?
787名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:28:29 ID:???
日本には、

最近他のJSF参加国で
「わざわざ高額な低率生産機を何機も買ってやる事はない。安い量産品にしろ」
などと議会で提案が相次いでいるのだが、
これでは低率生産機を全て作ってテストする事すら出来ない
注文がないと困る

だがら、日本にこれを強制的に買わせるんだとさ

まあ、韓国が早期にモンキーであれステルスのF-35Dを導入するとなったら
日本が音速出るか怪しくても焦って買うだろう、という効果を狙って
こんな記事をぶち上げただけかもなあw

同時に、これはサーブによるステルス戦闘機案とやらへの牽制にもなるな
788名無し三等兵:2008/08/19(火) 21:36:32 ID:???
モンキー買うぐらいなら一世代前の完全品のほうがスペッキ通りに使える分マシなのだが
789名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:38:58 ID:???
中国製ステルスに汁!
安そうだしステルスならなんでもいいんだろ?おまいら
790名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:54:29 ID:???
>>784
> F-35Dが出来るときに、改めてインテークがまともな機体になるのでは?

DでできるならとっくにA〜Cでやってる
791名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:56:18 ID:???
>>787
F-15preMSIPの後継機種選定時はまともな候補機はF-35一択しかないんだから
別にLMはそんなに焦らなくてもいいと思うんだが。
792名無し三等兵:2008/08/19(火) 22:58:33 ID:???
>>787
> 同時に、これはサーブによるステルス戦闘機案とやらへの牽制にもなるな

F-22で2歩進んだアメリカがF-35で3歩後退してくれたんだから
他国の戦闘機製造メーカーにとって今はまたとない商売のチャンスだろうな。
793名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:18:13 ID:???
現時点で飛んでおらず、ここ十数年くらいのスパンで国際セールスされる
新規開発戦闘機は中ロ製くらいのもんだろ。サーブの開発リソースから
して10年程度の間にグリ魔改造以外の新規設計機が出て来るとは考え難い。
794名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:23:54 ID:???
>>793
サーブが韓国に提案しているステルス機って10年後とかに納品するものじゃなかったっけ?
795名無し三等兵:2008/08/19(火) 23:36:54 ID:???
グリペンの運用開始は1996年だから2010年代のうちに後継機がスウェーデン国内に
おいてでさえ運用開始される可能性は低い。そしてグリの性能寿命が残ってるうちに
輸出向けにまったく別の機種を開発販売するのはもっとあり得ない。
796名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:47:03 ID:???
じゃぁサーブの提案ははったりやいかさまだと?
797名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:16:36 ID:???
グリペンは予想より売れたから、研究費は取れてるんじゃないか?
にしても、サーブの見通しは甘いと思うがね。後は国家から予算を引き出すため
のブラフでもあるだろう。
798名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:19:27 ID:???
いずれにせよこれからの時代に戦闘機を作り続ける意志があるなら
ステルス機の製作に着手するそぶりは最低限見せなきゃ誰からも
相手されなくなると思うが。
799名無し三等兵:2008/08/20(水) 04:20:18 ID:???
グリペンNGはまったくステルス機のかけらも感じられない件。
サーブだけでステルス機を開発するのはかなり無理があるだろう。
800名無し三等兵:2008/08/20(水) 04:43:46 ID:???
国家が予算出すかどうか次第だろう
801名無し三等兵:2008/08/20(水) 04:59:37 ID:???
>>727
中国と韓国は日米欧に敵として重視されてる。
802名無し三等兵:2008/08/20(水) 05:01:03 ID:???
しかし、エンジンが作れないから戦闘機を作るのが難しいというのは
わかるが、なんでロールスロイスとかのイギリス製エンジンも買えないのだ?
803名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:39:04 ID:???
エンジンを売ってくれないからかも?
804名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:55:25 ID:???
EJ200の単独販売は
イギリスは当面はやらないだろう
タイフーンとセット販売以外は

となると1時代前のRB199とか2次代前のスペイしか無いなあ
エンジン体積がかさ張って機内容積が減る。燃費が悪いから航続距離にも不満が出る

だが、タイフーンを導入した後であればEJ200の使用の幅が広がるかも?
と、イギリスが提示した情報開示条件などを見る限り、期待が持てるのだ

一方アメリカからだとF100だろうがF110だろうが一切ダメ
taspo
>>802
そんなもん何処のメーカーだってエンジンを人質に他の美味しいところも狙ってるからに決まってる。
まー昨今の統廃合で何処の航空業界も厳しいと言うことで・・・。
807名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:00:51 ID:???

勿忘六四天安門!!!

請記天安門廣場的抗議。

給這個電子公告牌關聯能取了。
請當心中國公安。
公安是兇惡。
808名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:10:15 ID:???

>そして、その資金を提供した国に対しては、よりによってアビオニクス低下バージョンが提供されるという

そうとでも言わないと、ほかのメンバーが黙ってないからだろ。
809名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:38:59 ID:???
オバマ氏の対日政策は
http://www.asahi.com/international/update/0819/TKY200808190417.html

うわー、尖閣は日米同盟の範囲じゃないと言って、中国にくれてやろうとしたあいつかよ。
外交ブレーンはブレジンスキーだしなぁ・・

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%B0%96%E9%96%A3&lr=lang_ja
810名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:11:03 ID:Vhxabzhm
日本に「肩代わり購入」打診=引き取り困難の戦闘機−英
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000120-jij-int
811名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:13:58 ID:???
ライセンス生産ではないのか・・・
812名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:19:19 ID:???
ばらっばらに分解してもいいってんなら買ってもいいかも。
813名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:20:44 ID:???
144-88=56
偶然にもFX調達数に丁度良い機数だなw
814名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:23:09 ID:Vhxabzhm
価格3800万ドル(2006年上半期現在)だから3000万ドルにしてくれるなら買うと言えばいいんじゃない
815名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:23:15 ID:???
まだ良かった
タイフーンの方か

てっきりF-35低率生産の方かとw
816名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:24:29 ID:???
>価格3800万ドル

ポンドでなくドルか!!!!!
817名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:27:09 ID:???
あんなちっさくて、たかが空飛ぶ工業製品が一つ百億円オーバーとかマジキチ
818名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:27:54 ID:???
ブラックボックスなし、改修も自由、整備に必要な部品生産もこっちでやらせてくれるならいいんじゃない>タイフーン引取り
819名無し三等兵:2008/08/20(水) 16:27:59 ID:Vhxabzhm
820名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:00:52 ID:???
3800万ドルなら激安じゃ。
ラ国の見積もりの7割引ぐらいじゃねーか?
821名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:08:16 ID:7Zt8taGu
>>810
調達予算が足りなくなったから、日本やサウジなどの友好国に『立て替えてくれ!』と頼み込んでるって話だろ、これ。
さすがに頼み込む相手の一つが日本というのはにわかに信じがたい話だけどね。アメリカの同盟、友好各国の中で防衛予算を削りまくってるのは日本だけだって話は英国も知ってるはずだし。
822名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:13:08 ID:???
いや日本がアメリカ製戦闘機のスペックが日本に合わなかったり本命売ってくれなかったりで
迷っているのもイギリスは良く分かっている
823名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:15:19 ID:???
足元見てるとも言うが
824名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:16:13 ID:???
>>819
それさ、今俺が

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

defense-aerospace
 「Combat Aircraft Ranked by Unit Production Costs」
http://www.defense-aerospace.com/dae/articles/communiques/FighterCostFinalJuly06.pdf

以下単位は100万ドル

ユーロファイター・トランシェ2/イギリス仕様/2004年7月段階
ユニットコスト:(GBP 64.8) $ 118.6
プログラムコスト:(GBP 78.6) $ 143.8

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

コレ↑に基づいて書き直したらそれがソースになるんだよな?
825名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:19:19 ID:???
英国に恩を売るチャンス
826名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:24:00 ID:VuHT/Rno
なんか裏がありそうだな。
イギリスが大量購入するのを控えたくなるような何かがあったとか。
827名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:24:06 ID:???
恩を売る 発想は、ダメだ!

イギリスの戦闘機or生産、販売システムにいかに日本を
欠かせないものにするか?を考えないといけないのだ

更に、日本がそこから万一足抜けしないといけない状況になっても
日本は痛みが少なく、イギリスはちょっと困っちゃうなあ、という
状態を作っていく、その方法で契約を結ぶべき

この場合、日本が買うからイギリスは何らかの生産ラインを継続稼働せざるを得ず
そこに日本が交換条件をいかに持っていけるか、がポイントとなる
_________________________________________________________________________________

日本の現在の戦闘機生産&納入システムは、もちろんアメリカにがっちりと
根本を抑えられている状況であるw
828名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:32:59 ID:???
>>821
ヨーロッパ、西側の軍隊は10年前からこっち、のきなみ予算減額傾向だよ。
もちろんイギリスが調達できないのもそのため。
イラクでちょっと金増額したところもあるけどね。
ニュージーランドなんて輸送機以外退役させちゃったしなあ。
829名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:36:02 ID:???
ここ数年西側で軍事費削減してる国って具体的に何処だ?
イラン・アフガンの予算別枠にしても増えてる国が多いような
830名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:48:55 ID:???
>>810

というかさ、自国でF-35の代わりに使えば良いと思うのに、英国すら使いたくないタイフーンってどうなのよ?
831名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:51:40 ID:???
      ヘ(; `Д)ノ  
    ≡ ( ┐ノ  ←タイフーン
    :。;  /

 ヘ(lll`Д)ノ 
≡ ( ┐ノ  ←F/A-18E/F
:。;  /

                                      (゚ω゚)
                                     /  \
                                   ((⊂ )  ノ\つ))  ←F-22
                                       (_⌒ヽ
                                      丶 ヘ |
                                  εニ三 ノノ J
                                     

     ヘ ( ゚д゚ )ノ                              
   ≡  ( ┐ノ   ←F-15E
    :。;  /

  ヘ(;`Д)ノ 
≡ ( ┐ノ  ←ラファール
:。;  /
832名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:54:01 ID:???
>>831

ラファールはだっそがことわってきたからない
833名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:05:29 ID:???
>>830
軍縮で予算は軒並み削られてるんだよ>EU諸国
ドイツのレオパルド2もメチャクチャ定数減って、あちこちに放出中。
F-35は艦載用でまた別物だし。
834名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:19:05 ID:???
>>833
15年くらい前はそうだったなー
835名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:06:19 ID:???
>>810

財政難なら空母とF-35やめろよ。
財政難とか言って結局タイフーンが大した性能じゃなかったって事だろ。
836名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:36:32 ID:???
>>835
F-35削減を考えてる連中にとってはF-35の性能はたいしたことないのか?
837名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:02:10 ID:???
>>833
ttp://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/2_f486.html
>グラフの左端と比較すると、三割・四割増は当たり前って感じです。特に 2000 年代に入ってからの伸びが目立ちます。
838名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:35:43 ID:???
ドイツは確かに20年で2割減か…

フランスとイギリスは近代化予算だろうけどイタリアはどうなん
839名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:33:38 ID:???
>>821
「日本を含む」との表現だから、
日本が有力だとしつつ他国についても可能性を探っているのだろう

ttp://www.ft.com/cms/s/0/d33939d0-6e50-11dd-b5df-0000779fd18c.html
840名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:37:56 ID:???
>>821
「立て替えてくれ」じゃない。物をイギリスが受け取るわけじゃないからな。
「代わりに買い取ってくれ」だ。
841名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:39:43 ID:???
イギリスの軍版だと、タイフーンは低性能とえらい叩かれてるな
日本のF−2みたいに改修していけば良い機体になるだろうけど
そんな予算どこにあるの?と言う感じか
イギリスとしてはタイフーンやめて、ラプターかF−35そろえたいんだな
842名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:40:27 ID:???
http://online.wsj.com/article/SB121884933721146317.html

ロシアと戦争するならF-22がもっと必要だぜ!と言い出すアメリカ議会。
でもサーカシビリの政治生命のほうが短そうだな。
843名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:41:53 ID:???
>>841
ラプなんてもっと無いだろ
QE2と核更新に金が掛かるからね
844名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:43:51 ID:???
>>839

たぶんら国も出来ないしかも小さくて高いタイフーンなんて買うきないと思うよ。
すでにF-X延長きめてるしね
まさか中国が色目使ったりしないよね? まー無いだろうけど。
846名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:46:44 ID:???
ただ、技術移転ができそうってのは魅力的ではあるんだよな・・・。
847名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:51:51 ID:???
日本はライセンスできないと台風買うメリットない
848名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:57:43 ID:???
アメリカ側はラプ以外もライセンスさせないとか言ってますが
849名無し三等兵:2008/08/20(水) 22:05:59 ID:???
>>847
ライセンス生産の準備にはそれなりに時間がかかるから
初期の少数はFMSで買う必要があるんだぜ?

F-15preMSIPの初期バージョンの何機かはFMSって知ってたか?
850名無し三等兵:2008/08/20(水) 22:20:25 ID:???
>>849
2機+10機(パーツで)だったけ?
851名無し三等兵:2008/08/20(水) 22:53:17 ID:???
>>810
美味しい話になりそうだな。虎1なんだろうけどさ(´・ω・`)
852名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:04:28 ID:???
>>810
世の中どう転ぶかわからんものだな、おい
一寸先はマジで闇だぜ(´ー`)y−~~~
853名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:06:17 ID:???
>>851
> 虎1なんだろうけどさ(´・ω・`)


 英国防省が発注したものの財政難で引き取りが困難になっている戦闘機
 「ユーロファイター・タイフーン」の購入を日本を含む諸外国に「肩代わり」
 してもらう話し合いが行われていると報じた。
  英空軍はこれまでに144機を発注したほか、88機の購入を約束しており、
 キャンセルすると膨大な違約金の支払いに直面する。


すでにイギリスって虎1は受領してたんじゃなかったっけ?
現段階で「発注したけど引き取りが困難」というのは少なくとも虎2か虎3だろ。
854名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:13:22 ID:???
虎3は仕様も決まっていない
虎2は今年生産が始まったばかり

よって虎1と推測する
855名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:27:07 ID:???
とりあえず評価用に数機て訳にはいかんのか
856名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:27:16 ID:???
1を他国に売りつけて2を取得する気だろ。
857名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:29:32 ID:???
これから引取りが困難な機体なんだろうから
虎2&3だと期待したいけどね。
虎1の引渡しはもう終わってそうだし。
858名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:30:02 ID:???
発注したけど
ステルス機じゃないからもうイラネ って事だろ
F−35の方が良いってのが本音
859名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:30:36 ID:???
1なんか使い物にならんだろ。第2のF-2にする機か
860名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:31:03 ID:???
F−35の方がいいなんて当たり前だろ
これで北京を爆撃出来るだろ
861名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:31:44 ID:???
どう考えてもタイフーン作ってる英国すら欲しくない機体って地雷だろ。
862名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:31:59 ID:???
仮に虎2だとして、JDAMは装備できるのか?
863名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:32:55 ID:???
>>861
英国は正規空母2隻も発注しちまったからな。
F-35から手を引いたらこの空母に乗せる機体が無くなっちまう。
F-35をキャンセルすることは絶対にありえない。
864名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:33:26 ID:???
欲しくないというより、支払期限までに資金が用意できないから
誰かかわりに買って。 てへ。 ってとこなんじゃない。
865名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:54:39 ID:???
情勢的には
ロシアの脅威が増した→虎1イラネ
ロシアがステルス機持つと→非ステルスに勝ち目無し 

英国の結論としては、
つまりF−2はゴミ戦闘機
866名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:04:58 ID:???
>>863
わりと真剣にシータイフーンを検討してたろ。
867名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:08:37 ID:???
>>862
英国が引き受け打診してるのは今後受領する予定の台風だから、虎2と考えて良いと思う。
虎2であればJDAM運用は問題無いはず。

考えるべきは単座と複座の機数の比率をこちらでチョイスできるのかという事と
初期に導入するだろうノックダウン分は別として、日本でラ国させて貰えるかだな
868名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:15:18 ID:???
虎1の生産は既に終了して虎2に移行してるから、受領済の虎1を中古で売って
RAF配備分は虎2に代替なんて話にならん限り肩代わり分は虎2だろ。
869名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:08:30 ID:???
虎2だったら価格次第でFMSだろうが買っとくべきだろう。
どーせラプは駄目そうなんだしさ。次期が国産目指してるんだしな。
ミーティアとストームシャドーは使えるんだろ?
870名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:13:02 ID:???
巡航ミサイルすらつくらない国がストームシャドー買うわけなかろう。
871名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:32:11 ID:???
wikiだと英の数はこうなってる。
Tranche 1 単座型37機 複座型18機
Tranche 2 単座型83機 複座型18機

まあ虎2ですな
872名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:09:31 ID:???
>>869
虎2はまだ形になってないだろ。
FMSなんて言わず格安でラ国するチャンスじゃないか!
873名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:27:53 ID:???
ラ国でブラックボックス無しで技術移転有りで無断改造OKで国内向け価格だったらお得だよな・・・。
874名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:38:46 ID:???
>>864
軍債でも発行紙やがれこの野郎って感じだね。
875名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:59:11 ID:???
買うことはずっと前から決まってたはずなのに・・・やけに無計画だな。
876名無し三等兵:2008/08/21(木) 03:00:56 ID:???
イギリスって予算付けてから購入しないのか?
877名無し三等兵:2008/08/21(木) 03:36:09 ID:???
>>872
形になっていないのはトランシェ3なのだが。
このバーゲンセールはおいしいな。
878名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:23:16 ID:???
>>853-854
2004年度に発注したのが虎2だし、虎1の受領は終了してるから今回のはほぼ間違いなく虎2
879名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:50:08 ID:???
60億ぐらいなら買うよ。
880名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:09:10 ID:???
これって一方的な打診じゃなくってすでに交渉レベルに入ってるの?
881名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:25:44 ID:???
>>879
プログラムコスト込みでイギリス向けが150億円くらいしてたような
ユニットコストのみで買えるのかなぁ
882名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:41:40 ID:???
http://www.ft.com/cms/s/0/144f2f38-6e2e-11dd-b5df-0000779fd18c.html
買いそうな各国に声をかけたら、日本、サウジアラビア、インドから反応あったって段階。

日本が(ある程度具体的に)タイフーンへの感心を示したもんだから、(それまで米国製
戦闘機導入のアテ馬程度にタイフーンを扱ってるんだろと思ってた)業界関係者が驚くん
じゃねぇのって感じのFT記事だったよ。
どこまで具体的な話になってるのかは、もうちょい色んな情報が出てこないと判らんけど。
仮に日本への導入がかなり具体的だとしても、今回英国が転売先探してる奴の全部を
日本が買えるのかとかもイマイチ不明。

日本よりは、サウジアラビアやインドがタイフーンを買いたがる事情の方に解説が多く割
かれいた。
特にサウジは元からタイフーン導入が決まってたところに、追加するのか?だし。
883名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:46:08 ID:???
美味しい話だと思うが(防衛省)ラプ厨どもはカードのひとつとしか捉えてないんだろうな。
884名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:50:47 ID:???
まあ、これだけF-Xがgdgdなら、タイフーンは悪い話ではないな。
F-22にこだわる理由もわかるが、仮想的を考えればタイフーンで十分だし、
そもそもF-15代替も控えているわけで。
885名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:52:30 ID:???
仮に買うとしたら自衛隊仕様への改修とかパーツ契約とかはどうなるんだろうか
886名無し三等兵:2008/08/21(木) 09:57:13 ID:???
>The talks, which officials say are at an early stage, underline the scale of the cash crisis facing the MoD as it grapples with an estimated budget deficit of £2bn.

ということは£2bn=20億ポンド=約4000億円 4000億円/88機=45億円/機で買えるということ?
整備や改良で追加コストを入れたとしても、100億は超えないだろう。魅力的ではないか?
887名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:01:18 ID:???
>>886

イギリス向けが150億なのに外国に45億ってありえないだろ。
888名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:01:57 ID:???
イギリス向けでももっとするのになんでその価格になるのか謎
889名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:12:01 ID:???
>>886
どう訳したらそんな結論になるんだ?
「estimated budget deficit of £2bn」=「財政赤字見積もりが20億ポンド」
890名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:36:51 ID:???
>>887
生産国の一つであるイギリス向けが150億円もするわけないだろ。
もろもろ込みの値段だ。
891名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:57:56 ID:???
892名無し三等兵:2008/08/21(木) 11:59:07 ID:???
サウジ・インドが飛びついて買って行きそうだけどw

現行機から選ぶしかなくて、F-22の次に制空性能が良い現行機はタイフーン
那覇から南西諸島全領域をカバーって事でスパクル性能を重視してるし
ライセンス国産の可能性があるのも強みになりそう

別に10年後に改修して心神反映させても良いのだろうし
893名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:05:26 ID:???
見えた!!!!





純減が・・・orz
894名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:21:50 ID:???
>>892
強みになるっていっても、その強みのデーターは
RCSがなんとなーく採集できたころの比較をいまだに使ってるんだぜ・・・
イギリスが利益の話を出さずに売るよ!!!!とかどうみても真っ黒だろ
895名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:30:32 ID:???
>>894
>>イギリスが利益の話を出さずに売るよ!!!!とかどうみても真っ黒だろ
確かに。腹の探り合いで英国変態紳士に歯が立つとはとてもとても(ry
896名無し三等兵:2008/08/21(木) 13:02:09 ID:???
イギリス向け価格が>>824だな
897名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:25:50 ID:???
中国向け輸出が戦後初めて米国上回る 7月貿易統計速報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000928-san-bus_all
898名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:45:19 ID:???
数週間前に今更な

タイ―フンが急浮上 米国への不信感が背景 とかあったけど
この事だったのか
899名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:13:29 ID:???
インドなんかが買う気あるのか?更にカオス空軍が出来上がるだけじゃ・・・w
900名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:22:48 ID:???
>>899
> インドなんかが買う気あるのか?更にカオス空軍が出来上がるだけじゃ・・・w

それでいいんど
901名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:30:23 ID:???
テジャスとかLECもあるよ!
902名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:14:35 ID:???
一応、元々インドの次期多用途戦闘機(MMRCA)の候補には入っていたらしい>タイフーン
903名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:24:36 ID:???
だってF-16かMIGも買うんだろ?
904名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:49:01 ID:???
>>903
あくまで多用途戦闘機の候補の一つだなそれらは
他に候補にはF/A-18E/Fも入ってる
905名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:26:37 ID:???
そーいやホークを大量に買ってたな
906名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:21:10 ID:???
現状で露英仏印の機体を運用している上に米or瑞or欧が加わるんだからな・・・
インド以外にこんな事ができるのはゲームの中とアスランだけだよ
907名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:57:41 ID:???
過去の実績を鑑みたら
フィンランド空軍でもやれそうな悪寒(w
908名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:34:24 ID:???
インド整備士最強説www
909名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:12:06 ID:???
インドの整備士は超人クラスか!
910名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:34:29 ID:???
ホントに運用できてるとは思えんがw
911名無し三等兵:2008/08/22(金) 01:44:18 ID:???
相手はパキスタンとヒマラヤ越えの中国だしな
運用できてなくても大した問題はないだろw
912名無し三等兵:2008/08/22(金) 06:32:14 ID:???
>もう、空の中の人。総入れ替えしてくれ。そんだけ。
>またしてもタイフーンが比較的格安に、しかも結構一気に手に入る
>(とはいえ、それはトランシュ1だけど。
>2以降はそのごゆっくりと)機会がやってきたけど、空の中の人から
>完全スルーパス宣言出ましたっ。
913名無し三等兵:2008/08/22(金) 07:33:22 ID:???
ふと思ったけど、空自の上の人の用兵面での能力ってどの程度なんだろう?
(文官とか政治とかの絡みは除いた上で)
どんなに優秀な機材を揃えたって、指揮官がカスじゃ何の役にも立たないだろうって思ったもんで・・・
914名無し三等兵:2008/08/22(金) 07:40:56 ID:???
>>指揮官がカスじゃ何の役にも立たない

んなもの俺ら一般人に分かるかいな
カスだとしても国民に「カスです」と言えないし
詳細な戦略・戦術なんてそれこそ極秘
915名無し三等兵:2008/08/22(金) 10:20:33 ID:???
1つの飛行隊に何機種も配備されてるわけじゃないんだから、個々の整備士が整備するのは1機種だけだろ

どちらかといえば補給が大変そう
916名無し三等兵:2008/08/22(金) 10:21:19 ID:???
915はインドの話ね
917名無し三等兵:2008/08/22(金) 12:13:12 ID:???
虎2をラ国するとしたらやっぱ最低100台位買わないとだめなの?
918名無し三等兵:2008/08/22(金) 13:01:36 ID:???
日本が虎2のラ国を始めたら
EFは虎3の生産に切替えることはわかっています
919名無し三等兵:2008/08/22(金) 15:23:04 ID:???
今年になって虎2の納入がやっと始まった所だけどな

まぁ英購入価格でラ国OKなら間違いなく買い
920名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:44:22 ID:???
今回の英の分はすでに発注済だしラ国は無理じゃね?
それ以外にも追加で沢山購入するならラ国もありだろうけど
921名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:04:15 ID:???
F-4代替分は購入でF-15代替分はライセンス生産でいいんじゃね
922名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:18:45 ID:???
>>920
一機当たり1000万ドル上乗せすると言えばBAES、EADSも納得するんじゃね?
元々1億ドルを超えるF-22を買うつもりだったんだし安いもんだろ
923名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:21:00 ID:???
野球すら韓国に勝てない日本w
924名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:34:51 ID:???
>>919
> まぁ英購入価格でラ国OKなら間違いなく買い

笑いが止まらないなw
925名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:35:41 ID:???
>>920
BAEはまだ製造すらしてないだろ
926名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:36:42 ID:???
根拠も無しに
927名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:37:22 ID:???
つーかラ国にするにしたっていきなり全部製造できるわけでもねーし
最初の数機は完成品だし
そこからしばらくはノックダウンだし
928名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:41:07 ID:???
>>922
完成機輸入額+α相当のライセンス料に更に国内製造コスト、ライン構築費が
加わってF-22を超える高額機の誕生ですね。わかります。
929名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:28:13 ID:???
まあ 90機ラ国で1機あたり90億以下なら 買いだと思うけどね
930名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:58:19 ID:???
だからなんでBAEで生産予定なのに
無理やりラ国して安くなるのよw
931名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:07:03 ID:???
ヒント:英軍調達価格
932名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:14:04 ID:???
>>930
価格の話だけならライセンス生産の意味が無いのはF-15の昔からそうでしょ。
ライセンス生産に伴う技術移転と、国内に生産ラインを持つ事で三菱の技術者が
浮いてしまうことを防ぐ意味があるわけで。
933名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:38:57 ID:???
>>931
英軍調達価格なんてソースないだろ?
脳内?
934名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:41:44 ID:???
国内でつくるなら心神でいいよ
935名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:47:51 ID:???
>>933
少なくとも取引先は英軍な
936名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:54:04 ID:???
>>934
心神は作るが、1機だけだし武装もないただのデモンストレーターだし。
937名無し三等兵:2008/08/22(金) 19:58:17 ID:???
改造すればいいだろ
938名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:08:21 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/eea0f6e490ebfcd8e420c5be23ab1e40

中国様に楯突いては生きていけませんね。
939名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:09:13 ID:???
魔改造したところで合計推力10tの小型機にどれだけの
燃料や兵装が積めると思ってんだ>
940名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:57:42 ID:???
>>939
どんだけ積めれば満足するんだ?
941名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:08:52 ID:???
>>935
空自に納入するとなると運用のための設備投資がくっついてくるから結局もっと値段は上がるだろうね。
942名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:15:01 ID:???
少なくとも、通常の他国価格って事はないだろう
英国が自分とこで買い取れなくなってるのを、どうしても売らなきゃならないんだから。
ただ、英国空軍価格になるか?ってのはお花畑なような気がするな。

かと言って、英空軍が調達価格で仕入れた物を売買価格で売るってのも
おいおい・・・と思わざるおえんな。
943名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:38:01 ID:???
>>942
どう考えても自分のところで買えなくなった物を他国に買ってもらうんだから
市場価格より下げなきゃ(゚听)イラネって話になる罠w

BAEから直接買うよりイギリス経由で買う方が高かったら一体どこの
お人好しが買うんだよw
944名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:45:51 ID:???
英が植民地搾取帝国だってのを忘れてないか?
輸出価格でも全く不思議じゃない
お花畑な弱い頭脳は大日本帝国時代と変わってないな この猿どもはw
945名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:48:41 ID:???
>>944
文面から悔しさが溢れかえっているなw
946名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:56:58 ID:???
>>942
普通に考えてある程度高価にはなるでしょうしねぇ。
947名無し三等兵:2008/08/22(金) 21:58:37 ID:???
>>944
高きゃ買わない。それだけのことでは?別に日本にしても他の国にしても、
どうしても買わなきゃならないってものでもない。
948名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:09:43 ID:???
>>947
いや、事情によっては買わなきゃならなくなる事態は充分に起こりえると思うけど
949名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:37:46 ID:???
>>946
馬鹿乙w
950名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:10:11 ID:???
結局タイフーンは開発国でさえもてあます、
駄目戦闘機なんだよ。
951名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:13:22 ID:???
本当に性能良かったら何が何でも自国で使うよ、
それを他国に売るってのはそれだけの性能なんだよ。
952名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:19:38 ID:???
声も掛けてもらえなかったからって負け惜しみ言いなさんな
953名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:55:24 ID:???
日本の整備力に期待して預けるわ
あたしにはあなたを育てられないの、許してタイフーン・・・
954名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:01:49 ID:???
タイフーンみたいな旧式買ったらF−22の状況が変わっても対応できないからな
今回はスルーしてF−22が完全にアウトになったらラ国すればいいだけの話

そもそもタイフーンごときのFMSには用が無い
955名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:03:22 ID:???
でもさ

これでアメ公が

スパホとかイーグルとかなめた提案してきたら 台風にすればよくね

956名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:15:33 ID:???
F-35も何時になったらマトモに飛ぶのか、そもそもマトモになる見込みがあるのかすら判らん
F-18みたいな珍走戦闘機なんか飛ばしたら、いよいよ非難囂々だろ
それにF-15にしたって、本当に造る気があるのか?

そうすれば、選択肢は一つしかないのは、馬鹿でもわかるはずだ


 ラ フ ァ ー ル を 買 え !
957名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:18:43 ID:???
イーグルはともかくスパホはマジで勘弁してください
958名無し三等兵:2008/08/23(土) 00:52:47 ID:???
つーか。F−15E系列を買うよりもC系列を新規でライセンス契約結んだ方がまだましじゃあねぇ?
 アメリカ軍とかのF-15の修理部品も製造できるし。
959名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:00:29 ID:???
まだ夏か
960名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:59:55 ID:???
>>950-951
少しは書き込み間隔を開けろw
961名無し三等兵:2008/08/23(土) 04:27:07 ID:???
これはタイフーン急浮上だろ。

88機とりあえず全部買っちゃえ!

F-22?・・・それはF-15の後続だろ。
962名無し三等兵:2008/08/23(土) 05:16:22 ID:???
タイフーン88機揃う頃には、F-22なんてとっくに生産終了してます。
963名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:09:28 ID:???
ヤンキーもF-22の後継なんて現時点で本気で考えてるとは思えないが?
すくなくともF-35じゃないだろ
964名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:29:12 ID:???
無人機だろ?
965名無し三等兵:2008/08/23(土) 10:48:31 ID:???
とりあえずこのタイフーンを輸入する契約を交わす
それを見てアメリカがラプターを解禁したらそっちを輸入して、タイフーンはF-15pre後継の予算がつくまで引渡しを保留
解禁しなかったらそのまま引き取って、pre後継はライセンス生産に移行


我ながら、夏ですね
966名無し三等兵:2008/08/23(土) 11:22:39 ID:???
アメリカもいろいろ研究してるが第六世代の最有力はやはり無人機だな。
日本もF-3は無人機でいくべきだ。
967名無し三等兵:2008/08/23(土) 11:24:40 ID:???
有人機を無人機にするコンセプト以上は
取らない方が良い
968名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:39:13 ID:???
足元見まくってタイフーン買うのが一番だろ
969名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:34:31 ID:???
無人機か。人命を失うのが嫌なら戦争なんてしなければ良いのに。
だが、そういうわけにも行かないおろかな人間であって、それゆえに作られる軍事の世界を趣味とする俺であって。
970名無し三等兵:2008/08/23(土) 16:39:28 ID:???
独裁国家は内部は実質戦争状態だからな、対外戦争との質的違いは少ない。
971名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:50:46 ID:???
んなわきゃない
972名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:42:35 ID:???
せめて“夏”ももう終わりなんだから、もう少し脱力しないレス展開が見たいものだがな…。
973名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:57:42 ID:???
しかしタイフーン買う可能性ありってリークしまくってんのはどのへんの部署なんだろうね
974名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:58:24 ID:???
>>972が今日一番の脱力レス展開
975名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:08:05 ID:???
ラプが確保できん場合、心神が超最強じゃないと困ることになるんだよね
976名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:12:43 ID:???
なんで?
977名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:18:13 ID:???
実証機になにを
978名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:24:08 ID:???
心神はどうでもいいがF-3は最強でないと困る。
979名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:24:50 ID:???
なんで?
980名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:25:25 ID:???
【五輪】野球決勝 韓国、キューバも2度倒し全勝で金メダル! スンヨプ先制2ラン!9回、絶体絶命のピンチ凌いだ![08/23]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219497430/
981名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:26:31 ID:???
FSになにを
982名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:43:07 ID:???
次々期FXの最有力候補F-3が最強でなかったらモンキーF-35かロートル4.5世代機
しか候補がなくなるじゃん。
それで困らんの?
983名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:52:42 ID:YV2NXruv
>>973
三菱じゃね?
BAEとはずっとラ国について話してたんだし
三菱-BAEの間じゃかなり話できてんじゃね?
で、英国政府からの財政難という理由付大本営発表

日本が全部引き取らず数機ノックダウンで後ラ国だろ
984名無し三等兵:2008/08/23(土) 22:54:55 ID:???
FーX延期ってニュース流れたのにタイフーン買うわけ無いだろ。
985名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:02:20 ID:???
来年の予算に盛り込まないってだけだから再来年の予算に計上すれば買えるよ。
986名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:16:54 ID:???
タイフーンなんか金の無駄
F−4もたねーならF−1でF−35までしのげよ
987名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:17:03 ID:???
まあ来年度国防歳出法が>>723の通り大統領選前に成立するなら
順当に禁輸継続だな
988名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:36:45 ID:???
>>986
F-35ならまだEF-2000の方がいいだろ。
989名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:25:53 ID:???
>>988
まぁ待て 完成してから比較すれ
ダイエットや改良でまともになる可能性があるのだから
ま、シナの工作員にとっては第五世代機は悪夢だろうがな
990名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:27:04 ID:???
だからF-35は空戦もできないとry
991名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:33:11 ID:???
>>989
じゃあさっさと改良してくれ。

M0.8でエッジから衝撃波が出て、吸気を阻害するのとか、
いろいろ問題点あるだろ?

それをベースにF-3を作るよw
992名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:39:35 ID:???
もし、どこの国も買わないって状況になった時に
英国がBAEに払う違約金ってどれ位になるんだ?
993名無し三等兵:2008/08/24(日) 00:59:04 ID:???
ところで日本の周辺国で第五世代機を開発運用出来る可能性のある国ってあるのか?
994名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:01:45 ID:???
たいふへぅぇーんな金額になります。
995名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:02:55 ID:???
>>993
一応、米露も日本の隣国なわけだが
996名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:07:28 ID:???
中国の事だからF−22のガワぱくって自国ステルス機大量生産するだろ
日本が技術を流出して支援するだろうし

そうなったらタイフーンなんぞ クソの役にも立たない
だから特アの工作員どもは騒いでるんだろw F−35イラネとか 
無駄な努力だwwwwwwwwwwww
997名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:33:29 ID:???
551 名無し三等兵 [sage]2008/08/14(木) 01:39:22 ID:???

F-35をベースに魔改造してF-3作ろうぜ!

機体のCFRP化で軽量化
機銃は付けたまま、C型のように主翼を大きく
日本の技術でステルス性の向上
レーダーの高性能化
M0.8で機首横エッジの一部から衝撃波が出てしまうのを改善。それによるパワーダウンの阻止

ここまでしないと使い物になりません><
いくらかかるんですか?
いつできるんですか?
998名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:07:54 ID:???
スパホ魔改造ならボーイングは乗ってくれそうな気がする
999名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:44:45 ID:???
NASAでさえ治せなかったコブラから続く不治の病を今更治せるとは思えない。
1000名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:58:28 ID:???
>>1000ならラプター導入決定。財務省も大盤振る舞い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。