【軍事】マクロス 第三船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ
引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。

■ 前スレ
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
より第二船団が出発します。

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/
2名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:18:56 ID:???
■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/
ベクタープロモーション http://vectorpromotion.com/
■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html
「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx
3移民年表その1:2008/06/22(日) 22:20:48 ID:???
2012 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
 太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
 第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
 惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
 マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2036 マクロス5船団 地球発
 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2038 マクロス7船団、地球発
4移民年表その2:2008/06/22(日) 22:21:20 ID:???
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
 惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
 シャロン・アップル事件
 惑星エンアバルト、調査開始
 バジュラの存在が確認される
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
 バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
 マクロス5船団壊滅
 惑星エデン3、環境調整
 マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
 マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
 マクロス7復興祭
 マクロス7にて、プロジェクトE失敗
 惑星オルフェウスにて、救出作戦
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模  第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 反統合軍組織と交戦、マクロス13撃沈
 惑星エデン3、移民開始
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ある女性アーティスト来艦、ミュージカル公演
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
 マクロスG通信途絶
5名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:23:28 ID:???
>>1


つかえるサイズ比較表
http://www.merzo.net/index.html

6<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/22(日) 22:26:43 ID:???
>1
乙!



2げt!!
7名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:31:37 ID:???
スレ立て乙津
8名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:38:22 ID:???
>>1
もってっけー!
9名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:48:19 ID:???
好吃来来 美姑娘♪
娘娘 娘娘 >>1乙ロ苗♪
gorgeous delicious deculture♪
10名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:52:54 ID:???
しかし戦闘艦の主砲があれだけの威力である世界で
反応弾ってそこまで優位に立てるもんかね

ゼロでフル勃起モードの鳥の人にもちょっとダメージ与えてたから
有力なのは間違いないんだろうけど
11名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:58:08 ID:???
>>10
お肌の相性の問題ではないだろうか

プロトカルチャー系の装甲の弱点とか
12名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:58:45 ID:???
>>10
砲艦にすぎないマクロス1隻で旗艦を沈められる火力となればかなりの優位性を持つのでは?

主砲の威力に対比させるなら攻撃機+航空魚雷の組み合わせのようなものだろな、
反応弾がなくなればミサイル・キャリアーとして小型機の存在意義って怪しくなるんだが。
13名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:59:48 ID:???
         ハ..l.....ヽ{..:|:.{:....:........|::::::::::::::::::: ....:...:..|:::::::::::::::::::: .!::... |   |
           / ...::l:....:/ヽ.:ト:ド{:...ト、ハ:i:::::::::::::::::::.:.:ィ:.ト、.:...:...:.:...:}:. ..|::.. |   |
        } ......:|....バ} |斗=ァ=ミ{\ト{、:.//ィ厶lム}イ:.. .::i:../:}ノ  .|:....  ||
        ノ .......:|...{ l ハl^`{, ト:f:r小¨` }イ´イ一j,≦厶zノ}イイ′  ...|:..... '.||
       / ...........:l:ハ {. |  '^`冖'′       ^´ドf::ri「`ヾ、}   ..|:..... {.||
        .′............:|.... } `| ////           ^`=='zz'^`ノ:   ....l:.....   ||
      i  ............ハ}... ー|          ノ      ////   / .:   ....:.......} l|  さあ行くんだ その顔をあーげてー
       | ........../:...::|:... 圦      ( .           / ,./:   ... .......′||   新しいかぜ〜に〜 心をあらおう
       } ....../:........}:....ノ小.                   /: //:.  ...  ..../ ||    古い夢は 置いていくが〜いい〜
      ノ../:..:......... |:...{.{.j}{ヽ.   /^⌒¨`ヽ.       {:. {イ:.  ...   ./ ハ||   ふたたび始まる〜 ドラマのため〜に〜
     |.::i/:::::.. :::::::::::::::::::V  \  {      i     /:.:.:...     ,_____||_  
    |:::|′ /\::.:::::::::.:. :::::::: |\ `...__ /    イ:.::::::::::::::::::   / / __  \    >>1 乙でした
    {:::| /   \:::.::::::::::::::: |_ ヽ .____....     |::::::::::::::::::::  {/ /  `丶 ヽ.
     / マイク  \ _._/  }          |―‐-:::::  ノ{/ .. --  \
      \      /   \ ノ           \ / :: { {  i´  ___ `ヽ
       \   /  /⌒ く \          /|::::::::. |  \| i´   `ヽ. }
         \/  /   /⌒ヽ\     __.ノ|||:::|::..:.:∧   ヽ{ 、._,r   }
14名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:06:19 ID:???
昔はゼントランだって反応兵器を使ってただろうし、プロトカルチャーの惑星の防衛・攻略任務もあったろう。
基本プログラムとして
『プロトカルチャーを傷つけてはいけない』
だから、惑星やプロトカルチャーが乗ってるかも知れない艦船に主砲攻撃は使えないのではないか?
そうなると小型の機動兵器が必要になると思うが
15名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:10:44 ID:???
昔のゼントランは移乗白兵戦がメインだったのではないだろうか
16名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:16:17 ID:???
>>10
マクロス世界の反応弾と言っても単純に在来型の核兵器(原爆や水爆)を指すのではなく、
MOTの導入によってより強力な物となり、爆発威力が大幅に増加しているらしいけど。
17名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:44:04 ID:???
主砲攻撃されていますが>地球
18名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:01:44 ID:???
>>17
それはプロトデビルン封印後だからだろう。
19名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:08:14 ID:iPBln8rj
>>17
>>14が語っているのはプロトカルチャー同士のPC歴の戦争の話だよ?
地球は関係ない
20霧番:2008/06/23(月) 00:13:25 ID:xqoKDlic
20なら加藤ジーナとセックスできる。
20なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
20なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
20なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
20ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
20なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
20ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
20なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

20なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
20ならJSFに法則発動
20なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
21名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:15:55 ID:???
>>19
前スレ>>967からの流れだよ
22名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:21:10 ID:???
 967 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/22(日) 21:58:16 ID:???
 マクロス世界で小型機(ヴァルキリーやクアドラン・ロー)が存在する意義って
 公式でどこかに語られてるんですか?無印でゼントラン艦がバカッと口を開けて
 主砲を撃った時「戦闘機いらねぇじゃん」と思って以来の疑問なんですが。
23名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:24:42 ID:???
>>22
大艦巨砲主義と航空機動兵が無事両立できてる世界なんだな・・・と改めて思った
24名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:39:55 ID:???
ゼントランがどうかはしらんが、マクロスの目的は、移民だからな。
そう考えると、可変航空機と大艦巨砲が両立してもいいんじゃない?

巨大艦隊には主砲、移民星の占領、調査、爆撃、がVFの任務と
25名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:47:05 ID:???
ゼントラーディー軍は長い戦争の中で消耗品の反応兵器製造工場を優先的に潰して
消耗品でない火砲(主砲)が主力の大艦巨砲主義が打撃力の主体へ移ったが
根本的な戦術の変化で存在意義が大きく落ちた小型機も残っていた。

もっとも敵艦の位置を捕捉するのにピケット艦や偵察ポットを出す哨戒行動を行い
ゼントラーディー軍と監察軍で同種の索敵&攻撃を行なっているのなら
その迎撃と直援の任務で小型機の必然性は残る。

一方、地球は"幻の”反応兵器を擁し、小型機でも戦艦を撃沈できるミサイルキャリアとして有用であり、
反応弾を温存していたためゼントラーディー軍の小型機と交戦させられることとなった。

ま、反応弾の優位性は>>12だし。

26名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:58:16 ID:???
>>21
ゼントランの兵器はプロトカルチャー同士の内戦時代からほとんど変わってない。
ならば兵器の思想もその時の状況で造られたものなんだから、ゼントランが小型の機動兵器を使い続けてもおかしくはなかろう

基本的に『発展』の無い種族だったんだから
27名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:06:32 ID:???
そういや愛おぼえていますかではロトドーム背負ったバルキリーが主砲の観測やってたな
あれをあの位置まで進出護衛させるだけでも、小型機による制空権確保の意味はあるわけだ
28名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:06:58 ID:???
基本的にゼントランの本当の敵は、地球でもプロトカルチャーでもない。
監察軍だ。
監察軍がバロータ軍と同じ性質をもっているなら、その目的はスピリチアルの収集だろう
ならば主砲などを使う艦隊戦は本位ではなく、制圧戦こそがメインとなるだろう
これを迎撃するためにもゼントランの小型機は必要だろう
29名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:15:59 ID:???
『今』も監察軍は収集と洗脳を続けてるのか
こうなるとゼントランの無差別砲撃も意味があるな。
その内、監察軍はジリ貧になる
どっちにしたって迷惑な話だが
30名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:17:19 ID:???
『今』も監察軍は収集と洗脳を続けてるのか
こうなるとゼントランの無差別砲撃も意味があるな。
その内、監察軍はジリ貧になる
どっちにしたって迷惑な話だが
31名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:17:27 ID:???
さて、意見もまとまってきましたね。

プロトカルチャー時代の星間戦争では大規模艦隊船で敵旗艦クラスに対抗するため大型艦の砲戦能力の向上が必要であり、
その一方で守備防衛戦力などで小型機が必要であった。

その後、プロトデルンに支配された監察軍によるスピリチア奪取の止め監察軍側は小型機が主力となり、
対抗上ゼントラーディー軍も小型機による要撃が必要になり、現在まで戦闘は続いている。

地球勢力は、ついでだな。
32名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:50:25 ID:???
F1見てたらこんな時間に。

ところでマクロスFの劇中劇「鳥の人」だけれども、マクロスゼロでは統合軍が
マヤンの島を気化爆弾で焼き尽くす描写とかあるのかね?
まぁ検閲があるとか、尺の問題とかではしょられてたり。

あとゴーストの動力はなんだろう?
マクロスプラスやフロンティアではVFシリーズと同じなんだろうけど、ゼロの
世界では白煙引いてたから、ラムジェットとかかな?
長時間燃焼してたし、火の消し付けができていたから、固形燃料ではないだ
ろうし。
33名無し三等兵:2008/06/23(月) 01:54:45 ID:???
気化爆弾とかについては、すでに伝記で語られちゃってるんじゃないかな
使用したのは反統合軍だし検閲の必要もなかろう
34名無し三等兵:2008/06/23(月) 03:10:00 ID:???
>>29
2045年以降ゼントラーディの行動が不活発になってるから
監察軍の大元たるプロトデビルンを何とかしてしまったのが大きいんでは

ある意味、「マクロス7」という劇そのものがゼントラーディに向けたプロパガンダ映像なんじゃね
すでに監察軍はいないから恭順せよってかんじで
35名無し三等兵:2008/06/23(月) 09:04:47 ID:???
てことはバサラは実はいないってことになるのか
36名無し三等兵:2008/06/23(月) 09:29:40 ID:???
クァドランの改修機がFでも出てるがオリジナルの性能ってどんなもんだろ?
VFー1と互角?
37名無し三等兵:2008/06/23(月) 09:37:43 ID:???
>>35
ファイヤーボンバーというバンドは存在するからメンバーとしては居るんだろう
彼の奇行が誇張されているのか事実は小説より奇なりなのかはわからないとして
38名無し三等兵:2008/06/23(月) 10:26:04 ID:???
>37
だったら、事実は小説より奇なり説に一票かな
ジーナス夫妻の娘のミレーヌをメインにした方がいろんな意味で宣伝効果が高くなるだろうけど、あえて無名のバサラをメインにしてるってことになる
39名無し三等兵:2008/06/23(月) 10:32:57 ID:???
>>36
VF-1に阿修羅すら凌駕する勢いなパイロットが乗ってなんとか互角
平均的なパイロットではVF-1じゃ瞬殺される
40名無し三等兵:2008/06/23(月) 10:35:25 ID:???
マックスのアンサイクロペディアがルーデル状態になっているのが容易に想像できるな
41名無し三等兵:2008/06/23(月) 10:38:37 ID:???
>>37
熱気バサラが実在していて、ミレーヌと組んで歌でプロトデビルンを何とかしてしまったというところは事実なんだろ
ただ、プロジェクトMのもと最初から軍のバックアップがあった可能性はあるがな
42名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:06:02 ID:???
リガートも空戦ポットもヌージャデル/クァドランも全部宇宙戦出来るけど宇宙における用途として違いは有るんだろうか。リガートに宇宙戦させるのは無駄な気がするw
43<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/23(月) 11:10:10 ID:???
最新鋭のVF-19改を支給されてる時点で支援されまくりな悪寒w

>39
トップエース同士でほぼ互角だったから一般パイロット同士でも互角でわ?
44名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:20:19 ID:???
艦砲の有効射程は火器管制能力に左右されるだろうから、よりロングレンジを狙えば艦載機+反応弾の組み合わせは有効だろ
自律航法ミサイルプラットフォームだからね

まあだったら反応弾を持たないゼントランどもが艦載機で襲撃してくる必然性があれなんだがw
それにしても艦砲のレンジ外で敵艦の戦闘力削るのは無駄じゃないしね

しっかしまあ、宇宙戦争で超核兵器撃ちまくって宇宙人撃退なんてヤヴァぃ設定のアニメよく製作されたよな
よく赤匪が黙っていたもんだ(気づかなかっただけだろうがw)
ぬえ絡みだと、ガンダム(センチュリー)も核砲弾緒戦で乱れ撃ちだっけね
45名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:28:24 ID:???
ファイヤーボンバーがマクロス7の話だけならともかく、マクロス11でも出てくるしね。
怪しいのが
46名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:32:47 ID:???
しかしバルキリーって一機種で制空戦闘から対艦攻撃、地上制圧まで何でもこなしてるんだよな
なんと恐ろしい万能戦闘機
無印企画された頃の米海軍が艦載機F/A18に統一し始めてた頃だから、そんな流れに対応してたんだろうね

それが後になると単能機が続々と可変機構を!
お前ら退化させてどうするんじゃい!とw
まあ目的に特化させた飛行機積む余裕があったらその方が使いやすいのは確かだろうが
戦闘機に宇宙人とド突きあいしろってのがまあ無茶すぎるわけだがw
47名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:43:05 ID:???
海兵隊が陸軍のデストロイドに対抗してロボット兵器を作ろうとしたけど
予算も技術も足りないから空軍と海軍を巻き込んで空も飛べるロボットを作ろうとした
そしたら監察軍兵器の研究からどんどん戦闘機としての比重が高くなってしまったという経緯
48名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:43:19 ID:???
>>46
バルキリーは元々、自力で飛行可能な人型兵器として開発されてたけど、ASS-1に異星人の機動兵器が有ったから、空戦能力も必要と分かって可変機構を付けて戦闘機体系に可変出来るようにした。
つまり「ロボットに変形可能な戦闘機」じゃなくて「戦闘機に変形可能なロボット」が正しいコンセプト。
49名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:48:21 ID:???
>>46
VF-1は既存の兵器と比べてOTMが本格的に適用されてるから従来兵器に対して格段に性能が上がってるけど、OTMの技術水準からしたら万能機にした分、やはり器用不足になってしまってるらしい。
だから、後継機では単能機にして性能向上をしてる。で、後の時代にまた万能機の方向に戻ってる。
50<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/23(月) 11:50:43 ID:???
                                / .....:......:/...:..i..:.:/:...:/...:}..:..i{.::..:. ..:..i:...:.....:... l
┏━━┓    ┏━━┓    ┏┓        i..:/...:...:./..:...:.:|.:/|i :/,|::/.:.:/ |i::..:..: .:|:..:......ヽ i......┏┓┏┓┏┓
┗┓┏┛    ┗━━┛    ┃┗━━┓  |イ...:..:.:/.:.::..:.:A{-|匕 }/.:.:メ、_||::.:..:...リ::..:....... |:|  ┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓    ┏━━┓    ┃┏┓┏╋━|l|...:.__:{. .:. .:.:ト廴__,ィんイ、 `}オ/}/::.::.:.:. l}.|:|┓┃┃┃┃┃┃
┗┓┏╋┳┳╋┓┏╋┳┳╋┛┃┃┃ ,ノ弋i⌒i\ ::.:l| ` ̄´   ` ==く' /::./::.::.::..リ:iノ┃┃┃┃┃┃┃
  ┃┃┗┻┫┃┃┃┗┻┫┃  ┃┃┗.{ ___ ,r┴-ヽ从    、    , -┴く_ノ⌒ーく,..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┗┳━┛┣┛┃┏━┛┃┏┛┃   廴 ,ハ_rz.、 乂\ lァー┐/   ァ,ォ }-‐,_イノ.  ┏┓┏┓┏┓
  ┗━┻━━┻━┛┗━━┛┗━┛   く }n:..:.::::::}  } i:`ヽ._/   /{/ }イ /:.:}´}..  ┗┛┗┛┗┛
                              `7〈:..:..:._廴. | |:::_}/   _.ノ  / , フ/ノ
                               {入彡-―‐ミi 乂/   /´  / ル厶{┐
                               `弋|     リ /   /  ん、_ノ¨7彡'/
公式年表
Macross History Part 1
「宇宙誕生からプロトカルチャーの誕生、そして絶滅まで」
ttp://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2210
Macross History Part 2
「マクロスからマクロス・プラス、マクロス7シリーズまで」
ttp://forums.odysseyweb.idv.tw/index.php?showtopic=2211
出展:MACORSS 7 BOX FIRE U MACOSS 7 MEMORIAL MATERIALS BOOK

VF-1設定資料同人誌
MACROSSJOURNAL EXTRA
VF-1 VALKYRY SPECIAL EDITION
ttp://らぴっどしぇあ.こむ/files/47849670/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_pdf.rar
ttp://   同   上   /files/47848530/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_cbr.rar
Password: macrosshare.blogspot.com
ぬえ及び関係者による無印マクロスの設定資料集
51名無し三等兵:2008/06/23(月) 11:53:45 ID:???
>>44
 対マクロス戦は、よくわからないから調べてからやっつけようということで艦載機でチマチマやってきたはず。

 艦載機自体はセンサ、魚雷艇(反応弾)、対魚雷艇が任務だったんじゃないのかな。
 砲艦(モニター)はつくっても駆逐艦は無さそうだし…あったかな?
52名無し三等兵:2008/06/23(月) 12:20:37 ID:???
>>51
少数の艦載機を搭載可能なピケット艦ならある
一話でブービートラップに引っかかった奴

統合軍は同様の任務をステルスフリゲートにさせているようだ
ステルス機能付きなのはゼントラほど使い捨てには出来ないからだろうな
53名無し三等兵:2008/06/23(月) 12:28:47 ID:???
ゼロで反統合同名のおねえちゃんが我々からパクった変形システムとか言ってたが
時系列はあっちのほうが早いんだろうか?
だとするとマクロスの解析もしてないのに人型兵器なんて何に使うつもりでつくったんだろう。
ていうかOTM無しでVF−0と渡り合える反統合同盟の開発力ってかなりすごいな。
54名無し三等兵:2008/06/23(月) 12:34:40 ID:???
>>1
オマエラ・ロリ・コンダ
55名無し三等兵:2008/06/23(月) 12:54:00 ID:???
>>53
OTMは統合軍側からパクった
ていうか開発に手間取った双方のメーカーが結託して情報をリークし合ってた
56名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:24:29 ID:???
>>42
TV版では、リガードは地上ではジャンプ程度しかできないから、空戦ポッドで空中戦
リガードに対してフォッカーが地上と違ってなんて機動力だ。っと驚いてる
57名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:50:50 ID:???
リガードはなぁ・・・・・・
すっげえ狭そうで新統合軍でアレが再利用させないのもまあそのせいなんだろうなあ
あのあごの辺りに爪先突っ込んで足であごのビーム砲とか操作してたんだろうか・・・?
中の人かわいそ過ぎる
プラモの解説文とかでも不評ってはっきり書いてあったっけ・・・
58名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:54:51 ID:???
空戦ポッドとリガートが古い世代の兵器でパワードスーツ群の方が新しい世代(と言っても何十万年も前の設計)の兵器なんだろうな。ヌージャデル/クァドランは地上、空中、宇宙、全ての領域で使い勝手がいいし。
59名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:57:46 ID:???
パワードスーツ着てて背中が痒くなったらどうするんだろ
60名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:00:31 ID:???
>>57
ゼントラーディを人間のサイズとして考えたらリガートって何を意図して設計されてるのか分からないしなw
61名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:11:59 ID:???
>>59
痒くならないように作ってある
ゼントラーディ人の方が
62名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:22:31 ID:???
>>59
パイロットスーツ内部に超小型アクチュエータがびっしり配置してあって
任意の場所を掻いたりさすったり出来るようになっているというのはどうだ
まあ人工現実感の一種だな
63名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:25:49 ID:???
>>60
>何を意図して設計されてるのか分からないしなw

「とにかく前線の兵全てに行き渡るだけの高い生産性&低コスト」
が最も優先されたコンセプトかと。

だからプラモの解説でも
・手動の部分が多い
・自分の足で歩くより疲れる
と評判の悪い兵器だったと書かれてるし。
64名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:42:26 ID:???
宇宙戦がほとんどだろうからヴァルキリーに翼なんていらないだろうに
いまだに翼つけてるのか
65名無し三等兵:2008/06/23(月) 15:16:37 ID:???
それを言ったら無理して人型になることもあるまいに・・・・
66名無し三等兵:2008/06/23(月) 15:19:56 ID:???
つうか、VF-25はアーマード装備、スーパー装備を翼に装着してるよね?
アーマード装備では翼が隠れて見えない
67名無し三等兵:2008/06/23(月) 16:10:41 ID:???
>>54
<丶`∀´> < ワレラが謝罪と賠償を要求してるニダ
68名無し三等兵:2008/06/23(月) 16:34:40 ID:???
>>64
いやいや、VFシリーズのコンセプトは陸上から宇宙までだから、
大気圏内では翼があったほうが何かと便利でしょう。

それに大気圏外でも、機体重心から離れたところにバーニアが
あったほうが、小さな力で姿勢制御がしやすいし、機体の発する
熱の放熱板の役割や、兵装懸架場所としても有効だし。
VF−25のFASTパックも翼にセットされてるし。

まぁ、アーマードパックはもはや翼が不要な状態だけれども
69名無し三等兵:2008/06/23(月) 17:07:15 ID:???
熱核ジェットは大気圏内(何らかの流体中)ならプロペラント不要で鬼推力を
得られるから、主翼揚力を多少犠牲にしてもその分のリソースを他の性能に
割り振る設計もアリ。
70名無し三等兵:2008/06/23(月) 17:15:55 ID:???
ゼントラーディには有翼(空力で揚力を得る)兵器って(殆ど)無かったよな?
やっぱ基本的に惑星に定住しないから惑星表面での戦闘をあまり想定してない?
71名無し三等兵:2008/06/23(月) 17:22:14 ID:???
年中都市型宇宙船にもぐり込まれる失態繰り返すから結果的に役に立ってるけど
大気圏内用と宇宙用を単一の機体で統一する意味ってあんまりないよな
72名無し三等兵:2008/06/23(月) 17:29:19 ID:???
基本は大気圏のある重力下での戦闘なんだろうね。
植民惑星上での警備を行うことを前提に整備開発がなされている、と。

加えてプラスやら7やらで、自己の警備(防衛)体制に必ず齟齬が生じる
との前提、防衛網は突破されるとして想定される全領域で追尾/迎撃が
できることをVFシリーズには求めているのかもね。
73名無し三等兵:2008/06/23(月) 17:33:59 ID:???
VF-1の時代から大気圏突破能力がある所を見ると、それこそ海兵隊として惑星を制圧できるからってことになるね
74名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:09:09 ID:???
>>39
阿修羅ってアルジュナの?
75名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:17:11 ID:???
>>73
(再)突入能力については直接描写があったけど、離脱能力については
設定レベルでも記述あったっけ?
76名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:18:59 ID:???
単独大気圏離脱は熱核バーストエンジン搭載機じゃないと無理なんじゃない?
7775:2008/06/23(月) 18:19:59 ID:???
あ、俺が読み違えてたのか。>>73の大気圏突破能力=突入能力か。軌道上からの
惑星表面進攻/制圧を話題にしてるんだから。
78名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:21:23 ID:???
>>74
アルトの中の人が、ガンダムOOで演じてた変態パイロットのセリフ
「今日の私は、阿修羅すら凌駕する存在だ!」が元ネタかと。
79名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:24:00 ID:???
>>76
VF−4はできるんじゃないのか?
80名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:25:28 ID:???
地上→衛星軌道進出は軌道投入用のブースター必須だわね、VF-1の場合。
ただし軌道に乗った時点で推進剤が枯渇してしまうので、まさに打ち上げミッション専用。

しかしブースター不要、自前のエンジンと推進剤だけで軌道速度を獲得しなおかつ戦闘行動を
継続できる新世代機スゲー、としか。
81名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:26:00 ID:???
VFーX2での空挺降下やアーマード装備でフルオート射撃しながらの進軍は海兵っぽいと思った

マリーンコーの「坊主頭、妻帯者入営不可、ベッドで銃に感謝の呪文」が継承されなくてよかったが
82名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:22:31 ID:???
しかしバルキリーの主翼ってあんなぺらぺらで揚力発生させられるのか?
VF-1なんて完全に板だし・・・
推力重量比1をはるかに超えてるからその気になれば揚力なんて無視できるとはいえ・・・
水平尾翼がないよりよっぽど問題な気がするんだが
83名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:25:51 ID:???
バルキリーが実在する現実においてはあの主翼も説得力のある形状をしてるのだよ
俺たちが見てるのはアニメのバルキリーだからな
84名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:27:54 ID:???
さすがにメカの形状はあっちにもうるさいファンがいるだろうし
そのまんまじゃないのかな
85名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:32:16 ID:???
トランスフォーマーみたいにガショガショ細かく変形されても困るしな
86名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:40:55 ID:???
困った時はOTでこじつけられるしな
87名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:46:20 ID:???
VFの変形機構は時代を経る毎にどんどん、専ら変形の為にしか可動しない
機構が増えたトランスフォーマー的なものになっていってる印象があるなあ。
88名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:48:55 ID:???
昨日無印マクロスの1〜3話を見直していたけど、バルキリーはブースターも無い
標準状態で悠々と大気圏を離脱して衛星軌道上のマクロスに着艦していましたな。

ゼントラーディー軍の攻撃を受けた後、衛星軌道上のアームドT&Uと合流する為に
マクロスは南アタリア島を離床してそのまま衛星軌道まで上昇しましたが、その際に
フォッカー少佐の機体を含むバルキリー隊も次々とマクロスに収容される為に
大気圏外まで上昇していました。

とは言え、マクロスがバルキリーを艦首両脇の着艦口から収容した際には、それほど
高い衛星高度まで上昇してはいなかった様ですから、ブースター無しで上がれるのは
低軌道止まりっぽいですが。

ずっと後にゼントラーディー軍の工場衛星奪取作戦を行なった際には、本体の数倍は
ありそうな大型ブースターを装着して地上から垂直発射していましたから、この場合は
より高軌道まで打ち上げる必要があったのでしょう。
89名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:52:54 ID:???
ゼントラのやり口って衛星軌道上から数百万の火線降り注がせて地上全滅させちゃうから
大気圏内の戦闘目的のメカってあまり必要なさそうだな
90名無し三等兵:2008/06/23(月) 20:57:23 ID:???
>>88
3話についてはスタッフが高度を間違ったと小学館の本で断ってるよ
91名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:00:03 ID:???
>88
それ放映当事にスタッフが
「ミスです」
って素直に認めてるw
アニメージュでスタッフとファンとの質疑みたいのがあって、
そこで突っ込まれてのことだったと思う
92名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:09:00 ID:???
>ミス
詳しく
93名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:31:03 ID:???
そもそもあの船団ってあれだけの大量の水をどっから手にいれたんだ?
潮の満ち引きがあるってことは、月が存在するってこと?
いや、そもそもあの太陽?はなんなの?
と謎がつきないな・・・・
94名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:35:35 ID:???
Fのことなら恒星系には氷の衛星が多くあるし調達は容易だろうね
95名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:45:27 ID:???
>92
だから背景間違えちゃったってだけ
96名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:35:41 ID:???
>>88
製作スタッフのミスを抜きにしても地上静止状態から衛星軌道以上へ打ち上げならあのブースターもアリかと。

地上打ち上げ型ロケットの欠点は打ち上げ重量の多くを占める燃料を運ぶための燃料を運ばなければならず、
その燃料のほとんどを大気圏内で消費してしまうこと。
しかしクリーン状態で大気圏を脱出できるVF−1も搭載推進剤は僅かなものだから
上昇限界高度の点でブースターを使えば衛星軌道上まで機内推進剤を使わなくて済み、
その差はミッション次第で明らかな優劣とさえなる・・・のだが、
衛星軌道上のスタンドで補給すればいいって話になるか(w

もっとも2つ目のメリットとして衛星軌道上で会合するタイミングを正確に計れることがあり、
こちらは軌道上のスタンドで出発のタイミングを計るよりも優しい。
97名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:42:13 ID:???
>>96
話を間違ってないかい?
3話で、バルキリーが高々度でマクロスに着艦した時の地球を小さく書きすぎた=製作スタッフのミス
ブースターで大気圏離脱はきちんと設定があるよ
98名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:46:23 ID:???
>>97
パーキング軌道より低ければ大差ねぇよ
99名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:45:34 ID:???
>>98
パーキング軌道ってアポロの?
それより低い軌道から撮った写真
http://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6&element=0
100名無し三等兵:2008/06/24(火) 02:59:45 ID:???
待て、パーキング軌道をなんか勘違いしてるっぽいし、その写真は静止軌道から撮影した写真をさらにいじくった代物だッ!
101名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:03:15 ID:???
そういやマクロスの戦闘シーンって"近接信管がない"ってときどき馬鹿にされるが、
あれって小型機の防御力が非常識なレベルだから通常弾じゃ直撃以外無効って理解でいいんだよねえ?
102名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:06:23 ID:???
ところで、完全閉鎖系の環境といわれる新マクロス級だけれども、
先のFの話のようにトラブルで欠損分が出た場合、どうするんだろう
現地調達だけではないだろうから、次のように2重3重の補完手段を
とってるんだろうか?

1.最寄の宙域で調達

2.今までの航路上に補給ポイントを設置

3.最寄の船団と交易

4.最寄の植民惑星やコロニーへ補給部隊を派遣

5.最寄の植民惑星やコロニーに援助物資を要請

6.地球やエデンといった拠点に緊急援助艦隊を要請


5、6はマクロス7の状況もあるから、なかなか出来ないんだろうけれど
103名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:11:09 ID:???
>>101
ただ、ケーニッヒモンスターの主砲のように反応弾なら直撃でなく
ても大丈夫なんだろうねぇ。

どの程度宇宙空間で破壊エネルギーが伝播するのか分からない
けれど。
104名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:32:42 ID:???
とりあえず変形の必要はないだろ
105名無し三等兵:2008/06/24(火) 10:04:13 ID:???
>>102
水や酸素、鉱物資源などは近隣の恒星系に立ち寄ってそこで調達だろう。
(水や有機物質は彗星から、金属類は小惑星からという感じで)
これらは大量に必要だろうから近くの船団や殖民惑星から融通してもらうのはコストがかかる。
経済活動だって当然船団内だけで完結はせず、植民星や他の船団とも交易を行っている。
そうなれば船団内で調達できない機械などは交易によって入手してるだろう。

可住惑星を持たない恒星系にあらかじめロボットを送り込み、物資の採掘と保管をやらせて補給基地にするというアイディアのSFもある。
マクロスでそこまでやってるかはわからんが。

ここまで書いて思いついたが、なんとか生存可能なガリア4は移住船団が環境系に問題が発生した場合の緊急避難所という意味もあるのかも。


106名無し三等兵:2008/06/24(火) 10:38:33 ID:???
>>101
今後のFの展開をみるに
もしかして、閉鎖系が完全崩壊する前になんとか早急に降下惑星を探してるのかも
107名無し三等兵:2008/06/24(火) 16:30:56 ID:???
閉鎖系=完全自給自足じゃあないからなあ
必ず熱の形で循環し切れなかった余剰を排出せざるを得ない
純粋に消耗するだけの普通の宇宙船よりはましだろうけど、どうあっても補給は必須だろ

まあ河森がエコの人なので、思想優先でそれっぽい設定とビジュアル先行しちゃったんじゃない?
108名無し三等兵:2008/06/24(火) 16:41:36 ID:???
つうか、普通に水素やらヘリウムだとかはガスジャイアント当たりから摂取するんじゃないのか?
マクロスの世界って車のエンジンは水素エンジンだったろ?
劇場版じゃ左足が居住区で、右足が農業ブロック(人工太陽で育成)だったと思う
TV版のネタとしてフォールドで死んだダイダロスやプロメテウスの乗組員をラーメンの材料にしたなんてのもあったし

どっちにしろ完全自給自足はたぶんないだろうなぁ〜
109名無し三等兵:2008/06/24(火) 17:04:05 ID:???
ところでマクロス世界の宇宙艦艇の動力源って核融合炉なのかな?

それとも更に進んだ反物質炉の類なんだろうか?
110名無し三等兵:2008/06/24(火) 17:21:39 ID:???
「他の船団と交易」ということは、複数の船団がほぼ同一方向に向かって進んでいるということに?
それって勢力範囲拡大には効率悪くない?
111名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:03:01 ID:???
>>109
反応炉。
核融合をプロトカルチャーの技術でもっと効率を上げたもの。
反応兵器や艦艇、VFの動力もこれ。
ただヴァジュラ艦が積んでいたらしいフォールド・リアクターなるものが、それ以上の効率を持つエネルギー源である可能性はある。

>>110
大抵の物は自給自足できるだろうから(つうか植民が目的だからできないと困る)、船団では手に入らないような品。
たとえば高級衣料や天然食材などのブランド品や、ギャラクシーや先進植民星などで開発されたハイテク製品なんてところだろ。
フロンティアにもルカの実家のFAIみたいな大企業があるくらいだから、それなりに外部と交易してるだろね。
中小規模の移民が行われた田舎の植民星や、ゾラみたいな先住民が住む星と資源などとバーターで貿易を行うということもあるだろうし。
112名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:34:26 ID:???
1話で娘々のおじさんが「せっかくの天然ポークね」と言ってたから
天然じゃないポークもあるんだろうね
113名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:36:09 ID:???
つまりソレイトグリーンか!
114名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:38:42 ID:???
ソイレント葬を実践してる世界だしw
115名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:48:47 ID:???
>>108
>TV版のネタとしてフォールドで死んだダイダロスやプロメテウスの乗組員をラーメンの材料にしたなんてのもあったし
ええwマジかよ。
116名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:23:47 ID:???
>>115
裏設定で、本編にそういうシーンがあるわけではない。
冥王星軌道にフォールド後に、道連れになったプロメテウスとダイダロスから応答がないことで乗員の死亡が匂わされてる程度。
その後で何事もなかったかのように両艦に気密工事がされてマクロスと接続されてるが、その間に死体を回収してリサイクルシステムに放り込んだだろうな。
そして食事を食べてたら中から指輪が・・・なんてこともあっただろうなという設定があるということみたい。
117名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:28:36 ID:???
>>108
詳細が知りたい
118名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:36:15 ID:???
三ツ目がとおるかよw
119名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:46:51 ID:???
>>115>>117
小学館のザ・セレクトの中でスタッフの話の中で出た話
4〜5話の間で宇宙葬のシーンが無かった理由の一つとして
フォールドで数千人が死んだはずだがその死体はどうしたんだろうという上で
本来ならば冥王星から土星へ移動した途中で宇宙葬をやったはずだが
やってないのは実は冷凍されて食料に回しただの、娘々でラーメンの材料にしただのという話をしてた
120名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:58:28 ID:???
>>104
宇宙戦闘機ランサーUがまったく省みられていないところからみて、変形によるメリットが何かがあると思うが。

ボドル基艦相手の時全滅したっぽいしな・・
121名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:09:39 ID:???
>>114
宇宙の孤児だと思ってたよ
122名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:12:49 ID:???
>>120
ランサーUって打ちっぱなしで、全弾打ち尽くした後に回収艇を使って回収するというシステムじゃなかったけ?
123名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:21:43 ID:???
地球勢以外はオリジナルの可変兵器を開発してない件
バロータのxxゾルンは鹵獲VF-14改でオリジナルじゃないし
124名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:25:19 ID:???
ちょっとマクロス世界での人口増について考えてみた。
初期人口を1000万人とし、人口増加率を年10%と仮定してみる。
これは一組の夫婦が単純計算で5年間に1人づつ、死亡による自然減を考慮すればそれ以上の子供を儲けたことになるのでリーズナブルなところだろう。
この場合10年間で約2.6倍づつ人口は増えていくことになる。
2020年代には2600万人
2030年代には6800万人
2040年代には1億7500万人
2050年代には4億6000万人
2060年代には12億人

船団内では人口増を抑えるだろうが、惑星に着いたら生めや増やせでどんどん増加していくことになるだろう。
そうなると若年人口がものすごく多いので、経済成長がついてかないと失業率が悲惨なことになる。
そこで余剰人口を移民として再び送り出す。
ってパターンでエデンとかから船団が出てるのかも。
125名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:28:40 ID:???
結構人口増えてるじゃない
今まで人口足りないとか言ってた連中は何なの?
126名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:42:28 ID:???
>>123
バリアブルグラージは?
127名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:51:24 ID:???
>>125
特殊出生率をミリア級7人で計算していたからな、人口分布は第一次星間戦争後のベビーブーム、ベビーブーマーJr.とひょうたん型に近くなる。
>>124は算出根拠を増加率に置いて人口分布はピラミッド型になるだろうが特殊出生率は10人を越すんじゃないか?
128名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:57:27 ID:???
>>126
地球技術による魔改造じゃなかったっけ?ゲームオリジナルのメカは疎いんだけど
129名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:47:06 ID:???
で、デカルチャー!
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up25518.jpg
130名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:48:53 ID:???
>>124
>5年間に1人づつ
おいw
初産二十代前半で還暦までに8人しか産めないぞ
131名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:51:06 ID:???
>>129
( ゚д゚)・・・
132名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:54:25 ID:???
>>129
ヤック!……
133名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:11:30 ID:???
女形早乙女太一の公演をちょっと見てみたくなった。
134名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:34:45 ID:???
>>128
反統合組織が作った新設計機だからまあ地球技術の産物ともいえるかな?
可変機構の所為でゼントラ少年少女しか乗れないというある意味リガードを超える機体。

統合政府から出戻ったゼントラーディによって
艦隊で製造されているフェイオス可変戦闘デバイスなんて厄介なものもある。
修理開発技術の優位を地球が失ったら終わりだからかなり危険。
135名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:40:58 ID:???
基本的に夫婦一組で子供を生むんだから半分で換算するべきではないか?
136名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:47:14 ID:???
>129
掲載誌教えて

>124
10年で2.6倍づつってどんな人口増加率だよw

>119
例の設定本だとダイダロスの中の人は気密隔壁に入ってたのは助かったことになってるらしいぞ

137名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:54:23 ID:???
>>136
戦闘艦艇だから当然ダメコン用隔壁は多数あるだろうし、当然水密構造だろうから一気圧程度の圧力差は耐えられるよな。
戦闘配置が発令されていたのなら助かった可能性もあるわけか・・・酸欠になる前に救助されればだけど。
138名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:57:53 ID:???
マクロスが地球に帰った後でも時々ダイダロスの隔壁から壁を叩く音がするという・・・・
139名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:02:32 ID:???
>>136
コンプエース
140名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:05:49 ID:???
サンクス

微妙な雑誌だなぁぅ・・・
単行本待ち・・・出るのか・・・?
141名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:11:20 ID:???
>>138
「残った子はおらんかー!残ったヴァルキリーははおらんかー!」
と運用員長がさけぶのか・・・
142名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:20:32 ID:???
>>129
ヤック、ヤック、デッカルチャ〜(棒)
143名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:36:40 ID:???
ワシラ・ロリ・コンチャウデを呼ぶべきだ…
144名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:44:01 ID:???
>>136
10年で26%と間違えたんじゃないか?
それでも中国以上の人口増加率だと思うけど
文明開花したゼントランがはじけたと考えたら!
ただいくら1000万程度の人口でも大戦終結時の地球の経済状態を考えたら
10年26%の人口の伸びだと食糧問題が深刻化するだろうね
145名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:45:06 ID:???
>>124
子供を産める年齢で考えると、二十歳から五十歳(これも無理があると思うが、医学は発展したとか、クローン養子も入れると考えればよいかも)で五年一人だと6人にならんか?
146名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:51:24 ID:???
さすがに10人越えは、特筆されるほどの特殊ケースだと思う
147名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:54:25 ID:???
ジーナス家の七人+1だって、星間戦争時に結婚した早期パターンだしな
148名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:57:55 ID:???
出産義務化されてるなら、高齢になったら夫と妻の遺伝子提供して
マイクローン装置やら人工子宮やらで子供作れるなら作ればよさそう
149名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:00:51 ID:???
移民船団が多産を奨励するとも思えないが
150名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:04:39 ID:???
そうか、総人口から移民した分を引いてから計算していかないといけないのか
151名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:07:41 ID:???
もう幾つもの惑星開拓しているわけだから
船団からあふれた人口はそういうところに移していけばいいんじゃないかなぁ
152名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:09:22 ID:???
>>124だが計算方法を間違えてた(この計算だと新生児から子供が生まれることになる)んで取り下げます。
お騒がせして申し訳ない。

10億いれば移住船団をぽんぽん送り出せると思ったんだが、とてもそこまで増やすのは難しいね。
やっぱいいとこ5〜6億人、それでもかなりの増加率を見込まない半世紀でそこまでいけないか。
153名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:11:10 ID:???
初期のメガロード船団で減った分はクローンで補強していったと考えればいいんじゃないかな
年代的にもあうし
154名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:16:11 ID:???
単純計算、移民分の人口はF出発時までに7億一千万は必要になるんだよな
155名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:19:28 ID:???
実際、出産義務化なら通常の形の妊娠、出産だけでなく
夫婦間でなら何人もの出産が母体の負担にならないよう
人口子宮に体外受精、みたいな母体の、お腹だけで妊娠、育成
だけじゃない形も多く採ってるかも
人口増加と一緒に経済成長もしてかないとマズイ状況になるし
ちなみに一例なんだけど戦前の日本が明治維新から終戦まで
の80年間で約2.5倍人口になってる
明治維新約3000万
終戦時、元々の日本人の数約8000万
もちろん経済成長は明治維新から80年では桁違いの成長になる
ただ戦乱や移民、ゼントランの加入なんて考えると、ちょうど、いい例になるかも
156名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:25:56 ID:???
巨人形態のゼントラーディ女性に代理母になってもらって一度に10人くらい妊娠出産、というのも考えたが、倫理上問題ありすぎか。
第一うまく着床できるかどうかもわからんしな。

157名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:33:35 ID:???
とりあえず、人口一千万いれば、メガロード船団の時点は問題ないわけだ。
老若無視して、500万の夫婦が五年一人産むとして、最初の世代が二十歳なる2029年までには3000万人口を望めると思う。
このうち、600万人がメガロード船団で移民済みとして、残り2400万人でもマクロス13までは問題なくこなしていける。
誤差はクローンで補正
158名無し三等兵:2008/06/25(水) 01:38:48 ID:???
>>157
2600万の人口から1000万の成人男女を抽出したら、残った人間は老人子供しか残らないんじゃないかに?
まぁもとの比率がどうなのかわからんけど・・w
159名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:19:57 ID:???
あんまり移民船団に人口を振り当てると
再出発したばかりの地球の方法が経済崩壊するから難しいね
メガロード01が確か10万人規模だっけ?
当時の人口1000万とすると結構な人数になる
最低限残った人口で移民船団以上の人口を増加させ続けないと移民自体
成り立たなくなるね
160名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:23:07 ID:???
>>158
1000万?
161名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:27:34 ID:???
どこに暮らそうと各植民地間の交流はあるわけだから
人類の総和として人口だけとらえればいいんじゃないかな
162名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:36:19 ID:lTwnjegb
>>157
で、1200組の夫婦に頑張ってもらって、次の十年、2039までに人口が倍になれば4800万人
2038年にマクロス7が出発してるが、この時点でマクロス18までの人口がひねり出せる。
実際の数字は大きく下回ってるんだろうが
2039年までにさらに800万人移民して、4100万人が残る。
163名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:40:58 ID:???
>>158
ジーナス家で7船団で移民したのが三人だけと考えると、年とった両親と年少の未成年が優先的に移民して、出産適齢の中間層を地球などに残してるんじゃないかな
164名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:49:31 ID:???
ここはやはりランダムに男女の精子、卵子を新統合政府が抽出して
ゼントラン製造装置(ゼントランって製造されたんだよね)で
成人として製造する
そしてマイクローン装置でマイクローン化!
そんな離れ技で人口を補ったと解釈した方が
もちろん急激な人口増も社会の混乱を産むから
計画的に準備万端増やしていったと
165<゚♯゚> ◆MANSEYl1i2 :2008/06/25(水) 02:50:37 ID:???
>129
死亡フラグ消えた?w
166名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:55:34 ID:???
>>162
その理屈でいくと、次の十年、2049年までに同じ理屈で人口が倍の8200万人になる。
マクロス23まで想定できる。
ところがだ、マクロス25の発進はその一年前なのだ。
最低でも2千万人足りなくなる。
それどころか、地球やエデンで出産可能な者もいなくなる
167名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:58:09 ID:???
そして圧倒的に女性の人口を増やしていけば・・・
もちろんシングルマザーには政府が多額の補助金を出す!
168名無し三等兵:2008/06/25(水) 02:58:12 ID:???
やりチンやりマンがもてはやされる時代かもしれないな
169名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:05:40 ID:???
>>168
キーワードは女性人口の人為的増加と出産義務化、中絶禁止方
そして不倫文化と一夫多妻
ドドメに新統合政府のシングルマザー擁護政策!
産めば政府が親子もろとも面倒みますと
170名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:14:00 ID:???
増加率から計算するとわけがわからなくなる
どういう増え方かはしらんが、移民者数は
メガロード船団600万人
初期マクロス船団一千万
中期マクロス船団五千万
後期マクロス船団とりあえずF発進まで五千万
合計一億一千六百万人
まではいたと
171名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:17:24 ID:???
船内は閉鎖系だとして元素は分子レベルで循環すると考える
となると循環させるためのエネルギー源、つまり反応炉=核融合炉の燃料ってのは、
やはり星間物質から集めてるんだろうか。
となると船団前方に巨大な収集用の電磁漏斗=ラムスクープが展開されていることになると
172名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:27:48 ID:???
第66移民船団までいると想定すると、移民者数だけで四億七千万になるわけだ。
さすがに無理があるか
173名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:38:51 ID:???
実はマクロス落下や統合戦争の結果、統合政府誕生時には十億程度しか地球人はいなかったというのはどうだろう?
そして、統合政府誕生時の市民は全員遺伝子を保存されていて、新統合政府は20年歳月を掛けて彼らをクローンした。
同じクローンを量産すると遺伝子的問題が出るので中止にしたとか。
これなら十億のクローンと、多産で増えた地球人、ゼントラン約一億2千万で移民にも問題なかろう
174名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:47:03 ID:???
マクロスの世界って、基本的な衣食住は自動生産装置で充足してるんだよな
人間がかかわって作ってるのは、新規開発のものや天然モノ、
一品製造モノ、ブランド品くらいなんでは?

人間のDNAの多様性が一番の財産だからなあ・・・
175名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:05:20 ID:???
自動でできる物なのかな。現代の工場みても自動化できるところとできない所はあるわけで。
出来るとしたらスタートレックのレプリケーター並みの機械が必要だと思うけど
176名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:17:51 ID:???
乗組員に仕事与えなくちゃならないからそれ程自動化もされてないのでは
177名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:20:01 ID:???
星間大戦終結後にゼントラ技術の取得で自動生産は(人類にとって)驚異的に
発達を遂げたものかと。ゼントランには非戦闘員は存在しないって設定だから
自ずと生産活動は完全自動化されてるって事になる。
178名無し三等兵:2008/06/25(水) 08:25:12 ID:???
>>136
ダイダロスやプロメテ関係の人間で助かったのはバルキリーやデストロイドに乗ってた人間ぐらいだろうってのが出てたよ
179名無し三等兵:2008/06/25(水) 08:55:10 ID:???
衣食住は足りてるから、とにかくゼントラへの最大の武器と成る
文化活動を振興しようってのがあの世界なんだよ

だから美星学園のような美術系進学校があったり、
フォルモなどにアーチストを集めて切磋琢磨させてたりするわけなんだろうな

ある意味マルクスが描いた理想郷に近いところはあるかも
180名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:10:10 ID:???
>>171
ラムスクープはかなり速度を出してないと収集効率は低い。
しかしマクロス船団は大して速度を出してるようには見えない。

フォールドして惑星がありそうな恒星系に入る

可住惑星探査と平行して小惑星や彗星に作業船団を送り込んで必要な物資を収集
ついでに近隣の恒星系に探査部隊を派遣して敵や可住惑星の有無を偵察。

燃料その他消費物資の備蓄ができたらフォールドして次の恒星系に移動

の繰り返しと思われ。

>>173
パーフェクトメモリーの「空白の二年間」では第一次星間大戦前には地球人口は110億人もいたことになってる。
いくらなんでもこの数は多すぎるけど、どちらにせよ統合戦争ではさほど人口は減らなかったということになる。
181名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:26:40 ID:???
艦船の建造や各恒星系の基地の建設は立派な公共事業になりそうだよね

食料や医薬品の備蓄
艦船の修理ができるドック
通信・観測為の機能
防衛の為の拠点

他にはどんな機能が盛り込めるかな?
182名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:15:50 ID:???
宇宙海賊並び銀河パトロールの拠点
183名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:16:32 ID:???
銀河進出の拠点
184名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:15:33 ID:???
>>179
それを考えるとヒッピーだらけになりそうw

そういえば、デストロイドが宇宙空間で活動できるのはやはり宇宙での運用も最初から想定してたのかな。
185名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:25:02 ID:???
>>184
敵は異星人だから月などの地球外での戦闘も想定に入っていただろう。
ファランクスみたいにマクロスの対空砲として最初から宇宙での戦闘を想定して開発された機種もあるし。
186名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:31:37 ID:???
外に出すなんてイジワルだね、アルト君
187名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:49:50 ID:???
新統合政府は人口増加促進の為の多産奨励の為に排卵誘発剤の利用を促し、
その為2010年代以降の新生児は双子や三つ子が当たり前になった為に、
短期間で人口が爆発的に増大した・・ なんて解釈はアリかな?
188名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:51:53 ID:???
>>180
となると現在はどこかの恒星系で物資の補充と探索を終えて
次のフォールドに向けて情報収集なり準備なりをしているという状況になるのか
現在船団のいる場所は、恒星系の外縁やオールトの雲あたりだろか。
小惑星や流星体みたいなのが結構付近に漂ってるし
189名無し三等兵:2008/06/25(水) 12:01:53 ID:???
>>188
すぐ側に木星型のガス惑星があるので、その衛星軌道を周回してるんだろう。
アステロイド群もおそらく惑星の周囲をリング状にめぐっているものと思われ。
ゼントラーディ×監察軍の古戦場でもあるので、どちらかの拠点があったために破壊された衛星の残骸とも考えられる。
190名無し三等兵:2008/06/25(水) 16:53:54 ID:???
人口について考えてたんだが、
2010年代の人口ピラミッドって物凄い歪じゃないか?
生き残りの都市群にもよるだろうが、働き盛りの結婚/出産適齢期がほとんどで
老人なんて数えるほど、子供だってあんまり居らんのではなかろうか
そうなると10年後、20年後に、第1世代が気張れば人口は継続的な成長が可能なほど
増やせられると思うけど、老いた彼らと子供たちを支える人々が居なくなってしまう。

と考えると、この時期に行われたヒトのクローニングは
人口ピラミッドの今後に支障をきたすであろう欠落部、
少年少女達を人口ピラミッドを富士山型にできるぐらい量産したんじゃないかな

で、30年には人口ピラミッドが大体安定して、それに遺伝子疾患のデメリットも考えれば
クローニングを継続する必要性が薄れたので終了したのかも
191名無し三等兵:2008/06/25(水) 16:58:28 ID:???
クローニングって言ってもよみがえった人は
記憶を持ってるわけじゃあないだろうし、ゼントラ人を生産するのと似たようなものなら
両親の遺伝子から子供を生み出したほうが
いいんじゃないかな
192名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:07:07 ID:???
>>190
一部のゼントラーディに巨人のままでクローンの保育士をやらせたりして。
一度に十人くらいおんぶしたり、文字通り山のようにでかいおっぱい登りであやしたりしてね。
そこで巨大女フェチに目覚める奴も出てくるかも知れんが。

ところで7の番外編で、ミリアがPCで調べたらマイクローン化したゼントラーディの寿命は不明という結果が出るシーンがある。
つまり2045年の段階で老化で死亡したマイクローンは、少なくとも統計データとなる数はいないということになる。
そうなるとマイクローンは地球人に比べて寿命が極めて長く、そのことが人口の自然減の低下をもたらしてる可能性があるな。
ただFのゼントラーディ居住区にキメラを抱いた巨大婆ちゃんがいたので、彼らにも老化が訪れる可能性はあるということになる。
まあミリアは外見は若いけど中身は見事におばちゃんになってるがw
193名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:37:33 ID:???
産めよ殖やせよするというと、5人以上産んだら軍国の母として表彰されるとか。

明治の人は子だくさんが普通だったが、それでも5人で表彰されるということは、
そう易々とそこまでいかないということにならないか?あと、兄弟の中の男女の
比率が男に偏ってる事例が多い。男の子の方が生命力がないから、自然にまかす
と男の子ばかり生まれてくるという説があるらしい。
194名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:49:51 ID:???
>>193
出生率は男性の方がごくわずかに多い。
男性の方が病気やら事故やらで死にやすいので、女性が受胎可能年齢に達する頃にはおおむね等しくなる。
195名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:03:57 ID:???
マクロスの世界では男が多く生まれるとは言えないかもしれない
現実の話として統計的に戦闘機乗りの子供は女が多く生まれるというデータがあるらしい
原因は電磁波だとさ…

だから、輝もマックスの子供も女…
196名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:07:23 ID:???
>>195
そりゃ戦闘機乗りに限った話じゃないけどなw
197名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:16:22 ID:???
>>196
だからさ…戦闘機乗りに女の子が生まれるのはかなり高かったらしいぞ4割増?ぐらいだったけ?
今現在でさえ電磁波の影響で女が生まれやすい(特にシステムエンジニアとか)んだから
マクロスの世界は今よりも電磁波に囲まれてるって可能性が高い
198名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:28:29 ID:???
SEか…SEは電磁波を理解できてるのか?というのはさておき、
マクロス世界は、重力制御が可能だが、これの人体への影響はいかほどのものか。
無印のころから、モンスタークラスで運用できるようだが、
随伴歩兵(いないが)は低周波重力変動に悩まされたりしないだろうか。
船酔いに似た症状とか。
199名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:52:56 ID:???
確かに、SEの人が電磁波のことを理解してるなら、職域を超えたクロスオーヴァーを感じるな。
例えにしては少々あれだが、芸人が歌を出すような、やったった感、華々しさがある。

オーヴァー・ザ・レインボー(笑)、虹を超えて行こうぜ。
200名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:55:59 ID:???
重力制御(完成制御だっけか)はバルキリーから付いてなかったけか?
じゃなければマックスあたりの無茶な戦闘機動やらかす連中は良くて内臓破壊、下手すりゃミンチになってそう・・・
201名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:58:06 ID:???
× 完成
○ 慣性
202名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:02:22 ID:???
>>184
たしかバトロイドの予備プランとして作られた面もあるらしいからな<デストロイド開発

しかしマクロス・クォーター搭載のデストロイドが「シャイアンU」とはw
203名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:11:07 ID:???
>>198
OTMあるから大丈夫なんだろ。50万年戦い続けてるゼントラの戦訓も有効に使えそうだし
ヴァーティゴもなければその他の空間失調もなさそう

なにしろ宇宙空間でキィーーーンと飛行機のエンジン音がする世界だし(ボソっ)
204名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:28:34 ID:???
米陸軍で初の女性大将が生まれたことがニュースになってるけど、無印のクローディアが統合軍に残ってたら2030年代くらいには大将にはなってるかな。
統合軍の人的資源は不足してるから、有能な軍人はどんどん昇進していきそうだし。
キム・キャピロフでさえ2045年には将官になってるんだから、クローディアだと統合軍の参謀組織のトップか有力な植民惑星の防衛軍司令官くらいにはなってそうな。
クローディアが将官として亡き恋人の名をつけた空母の進宙式に出席なんてこともあったかもね。
205名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:36:57 ID:???
クローディアのその後を誰か知ってる?
206名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:43:27 ID:???
>なにしろ宇宙空間でキィーーーンと飛行機のエンジン音がする世界だし(ボソっ) 
衝撃波も伝播してるからトップをねらえ!と同じくエーテル宇宙なんだよ。
スタッフが結構かぶってるし
207名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:49:18 ID:???
たとえ相手が宇宙怪獣や使徒でもマクロスF世界だと平気でぶっ飛ばしそうだなあ。
うじうじした世界観じゃないのは嫌いじゃない
208名無し三等兵:2008/06/25(水) 20:58:28 ID:???
美沙タンに付き合ってメガロード1で一緒に行方不明じゃないの?>クローディア
友情で地獄まで付いていきそうな気がする
グローバルのそのぐらい気を利かすだろうし
209名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:02:58 ID:???
>>207
政府の情報統制が強かったり社会主義的な一面もあるしさらに生命倫理がぶっ飛んでるから
マクロスディストピア説と表裏一体だったりする所も大好きだぜ
210名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:08:46 ID:???
ディストピアというかあれだけの敵対勢力が存在する世界だと
結果としての弾圧的行動や超法規的行動も、場合によってはむべなるかなって感じだが…
人類生存と生存権の拡大が第一っぽいしなあ
211名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:24:20 ID:???
しかしアイドルの歌でとりあえず目をそらす超愚民ども

なんたるパンとサーカス
212名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:28:56 ID:???
>>208
戦後の新統合軍の再建を考えれば、優秀な女性士官を同じ艦に配属するような無理は聞かせられないだろ。
どっちもわかってる最終階級は少佐。
美沙の方はメガロード01の艦長になってるから、その時点で大佐にはなってるはず。
(22歳で大型艦の艦長って時点で新統合軍の人材不足は明らかだが)
5歳年上のクローディアの方が先任だから、メガロード01出航の時点で准将か少将くらいになってる可能性がある。
そうなると二十代後半で将官という、アニメならではのルフトヴァッフェも真っ青のスピード昇進だが。
213名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:30:15 ID:???
>>211
下手に理屈をこねれる段階じゃまだないし
それでいいんだよ
214211:2008/06/25(水) 21:59:48 ID:???
>213
うん、俺もそう思うw

つか人口問題のことは深く考えるだけ無駄だと思うぞ
前に、実は第一次星間戦争で人口大して減ってないかもって書いたけどね
劇中でなんか問題に触れられるまではドつぼにはまるだけじゃねえの?
穴をひたすら掘るのもSFの楽しみ方かもしれんがねw
それにどうせご都合主義に蹴っ飛ばされるぞw
215名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:05:49 ID:???
人口で計算できるのは移民船団に何人まで乗せられるか?ぐらいじゃないか。
キャパのでかい地球上や殖民惑星なんて計算の根拠となる数字次第でいくらでも変動する。

216名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:32:12 ID:???
>>189
ガスジャイアントの存在はその星系の誕生経緯と密接に関わっているから調査対象の優先順位は高いだろうが
アステロイドなんて物騒な浮遊物が飛び交う惑星の衛星軌道に船団を周回させるのはどうかと思うぞ。
絵的にはわかりやすいんだが、恒星と惑星の重力均衡点に船団を停泊させてそこをベースに
調査隊や資源採掘部隊を出した方がいいんじゃないか?とも思ったりする。

ガスジャイアントの場合、太陽系の木星や土星のような安定した軌道とは限らないことをTVで見たことがある。
シュミレーションで木星級が3つ生まれた星系は相互の重力干渉で刻々と軌道が変わり、
恒星直近(地球の公転軌道の内側)まで寄るもの、極端な楕円軌道を描くもの、
最終的に星系から飛び出してしまうものと、太陽系とは全く様相の異なる状態になる。

古戦場の遺跡調査だけなら船団丸ごと寄らせる必要なんかないから
太陽系のような安定した軌道を描いているのだろうな。
(でなければ古戦場の残滓はガスジャイアントに呑み込まれて残ってないだろうし)
217名無し三等兵:2008/06/25(水) 23:19:11 ID:???
しかし、VF-171は変形シーンあるんだろうかw
最後までファイターしか出なかったら笑える。
218名無し三等兵:2008/06/25(水) 23:39:17 ID:???
今度PSPで出るゲームが40機種以上登場との事。
ttp://ps3navi.com/log/2008/06/psp_11.html
マイナーバージョン違い含めての数だろうが、これだけの数出すには
VF-171あたりも出さんと足りんのじゃね?
219名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:04:29 ID:???
>>218

VF-1J(フォッカー)
VF-1J(ヒカル)
VF-1J(マックス)
VF-1Jスーパーバルキリー(フォッカー)
VF-1Jスーパーバルキリー(ヒカル)
・・・・

ぐらいはACE3をやった俺にははっきり見える
220名無し三等兵:2008/06/26(木) 04:27:00 ID:???
ケーニッヒモンスターは譲れない。
221<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/26(木) 04:52:54 ID:???
>発売日は2008年秋を予定
本当に出るのかどうかも怪しいじゃんw
222名無し三等兵:2008/06/26(木) 05:37:11 ID:???
>>211
PERSONAと同じでアニメ終了直後くらいの発売を狙ってるのかもねw

まあとにかく発売するんなら買うな
ACXが刺さりっぱなしの俺のPSPにようやく新しいソフトが加わるのかw
223名無し三等兵:2008/06/26(木) 06:12:41 ID:???
>>197
うちの会社は有機溶剤を大量に扱ってるのだが、女の子が生まれた人が
やたらと多い。

電磁波と溶剤に何の関連性がwww。
224名無し三等兵:2008/06/26(木) 06:40:07 ID:???
「xxでは女の子の出生数が多い」

ギャンブル中毒が勝った時の話しかしないのと一緒。霊能者信者が「xx先生は良く
当たる」っていうのと一緒。女の子が生まれた時しかその都市伝説を思い出さないだけ。
225名無し三等兵:2008/06/26(木) 07:55:39 ID:???
>>216
船団全部が停泊しているぐらいの恒星系だし
太陽系みたいな安定している恒星系選んで飛んできたんじゃないの?
226名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:24:25 ID:???
>>225
軌道離心率が以上に大きいエキセントリック・プラネットや恒星のすぐ側を周回しているホット・ジュピターがある星系は避けるだろうね。
どっちも地球型惑星が存在する可能性はゼロに等しいから。
あと赤色巨星や青色巨星は問題外。
赤色矮星は突発フレアの可能性があるから探査候補地としても資源補給地としても不適。
こうして見ても探査や補給の候補地となる星系はそう多くはないから、まめに艦艇や偵察機を停泊してる星系から送り出して周囲を探索してるだろうな。
227名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:55:04 ID:???
聞いたことない単語が出ているけど
天文学部の教授さん??
228名無し三等兵:2008/06/26(木) 10:44:04 ID:???
>>227
ここ10年くらい系外惑星の発見が相次いでニュースにもなってるので、天文学とか科学に興味があれば知ってておかしくない情報。
ぐぐれば何ぼでも出てくる。
229名無し三等兵:2008/06/26(木) 11:40:01 ID:???
>>226
今日出てくるガリア4は赤色巨星らしいぞ
230名無し三等兵:2008/06/26(木) 11:41:14 ID:???
>>220 この際ティーゲルモンスターも出すべし。
231名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:00:46 ID:???
人類(ことに星間大戦前から生きている世代)はどうか分からんが、ゼントランに惑星への執着はないだろうし、
地球型惑星を見つけて植民しなきゃならん理由が今ひとつ分からん。
あんだけの巨大船団だしゼントランの技術なら半永久的に船が保ちそうだから、あの船団そのものを
植民地にして、星々は資源調達などだけに利用すれば良いもと思うんだが。
232名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:03:10 ID:???
お前等 軍事技術の話してくれw
233名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:07:23 ID:???
地理・兵站・人口比率
なんと軍事に満ち溢れたスレッドであろうか!
234名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:30:43 ID:???
兵器関連の話は粗方出尽くしたからなw
235名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:50:06 ID:???
惑星配置がいい条件の星系でも、主系の下の場合は、
駐留部隊は、忙しそうだな。
236名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:56:39 ID:???
>>231
人口を増やすには惑星上の方が効率が良いからじゃね?
そして種の保存の観点から植民星は多いほど良い
237名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:12:17 ID:???
そうえいば、マクロスの艦艇の設定って書いてる所ある?
所謂「マクロス級」の設定はあってもそれ以外の艦艇の設定があんまりないし(プロメテウス、ダイダロス、アームドはあるけど)。

ゼントラーディーや統合軍の主力艦の細かい設定はあるの?
238名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:29:10 ID:???
>>231
エコシステムは大きければ大きいほど安定する。
前回の大統領演説シーンの中でヒドラの凶暴化による草食動物の減少が環境に影響を及ぼしていることが言及されている。
つまり劇中ではフロンティアサイズでも脆弱であるということになる。
一方惑星サイズになれば、多少の変動はあっても数千万年単位で安定するので、人類を含めた生物が繁栄するためにはこちらの方が向いている。
化学的手段を用いて力技で環境を維持しているギャラクシーのような場所は、住んでいて気持ちいいところではないことがほのめかされてるしね。
239名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:34:17 ID:???
>>237
ゼントラーディの艦艇群はTV版で作られた設定がある。
統合軍の改アームド級空母やステルス艦などは7で作られた設定があるはず。
240名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:36:52 ID:???
ソーラーシステムに対する詳細な検討と、
大胆な運用が必要だな。これわ。
ゼントラン任せには、できないな。
241名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:49:19 ID:???
ゼントランは、資源補給にしか使ってないということか。
惑星からの資源補給シーンは、あったのかな。
242名無し三等兵:2008/06/26(木) 15:23:26 ID:???
「スーパー地球」3個発見=欧州チーム
6月22日18時32分配信 時事通信

かじき座の方向に地球から42光年離れた、質量が太陽よりやや小さい恒星に、
地球の4〜9倍程度の惑星が3個あるのが見つかった。欧州研究チームが22日までに発表。

http://ca.c.yimg.jp/news/20080622185840/img.news.yahoo.co.jp/images/20080622/jijp/20080622-00000017-jijp-soci-view-000.jpg
写真は想像図(欧州南天天文台提供)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000017-jijp-soci.view-000
243名無し三等兵:2008/06/26(木) 15:42:03 ID:???
>>242
惑星自体は最近は結構発見数が増えてるよ

問題はそれが居住可能な地球型惑星であるかどうかだろ、マクロススレ的には
244名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:11:37 ID:???
マクロス世界ではさらに天文学やら観測器具が発達してるだろうから
何光年も離れたところからパッと見で
恒星の惑星数や惑星の種類や星系の概要わかっちゃうだろうなぁ
それでも分からないところだけ直接言ってみればいいな
245名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:34:50 ID:???
フォールドはジャンプするだけで超光速航行できるシステムじゃねえぞ
何光年も離れたところをダイレクトには見れない。
対象宙域にセンシング用の探査艇やプローブ送り込んで、そいつからのデータリンク受けてからだろ
246名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:37:03 ID:???
フォールドは超光速航行だろ
247名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:45:19 ID:???
通常空間で特殊相対性理論無視して光速超えれるんだー
へー 初めて聞いたよ
248名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:46:35 ID:???
フォールド中の空間は通常空間とはとても見えないが?
249名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:52:34 ID:???
>>245
ダイレクトに見るってことじゃなくて
今より細かい重力や光の分析により調べるってことね
250名無し三等兵:2008/06/26(木) 18:01:24 ID:???
重力制御技術があるから、離れたところに作った重力源の重力レンズ効果で超長焦点の望遠鏡を構成して、それで近隣星系の惑星観測とかはやってるかも。
フォールド技術があるならゴーストみたいな無人探査機を送り込んだ方が細かい観測はできると思うが。
251名無し三等兵:2008/06/26(木) 18:03:56 ID:???
実際、アニメでもギャラクシー船団の生き残り救出の話当たりでそうしてたしな
252名無し三等兵:2008/06/26(木) 18:07:51 ID:???
フォールドで最大どれだけ飛べるかにもよるのだろうけど、
補給と並行して船団を円なり面なりに並べてでかい電波望遠鏡みたいなのを作って探査
次に行く場所の候補を絞ったら、調査艇(たぶん無人)を送って資源採掘なり可住候補惑星なり、
よさそうな所があったら経路を決めてジャンプという段取りだろか
本編ではきっと、この辺の作業をやってたときにヴァジュラに襲われたということになるのか

となるとフォールド航法でジャンプがフロンティアの活動の肝ってことになるんだけれど、
フォールドユニットの原理は不明だとしても、燃料ってなんだろうな
もしかしたらトランスフォーマーのキューブみたいに、純粋なエネルギー体みたいなのがもともとあって燃料いらずとか、
で、補給はフォールド以外の船団の日常活動に必要な分を補給しているとか。まぁ、この辺も含めて謎なんだろうけど
253名無し三等兵:2008/06/26(木) 18:09:37 ID:???
>>238
巨人がヘンテコな牛(?)を牧畜してるほうが絵面は良いんだけど、効率は悪いと思うんだな。
あと、地球っぽい、あるいはテラフォーミングで地球っぽくした惑星は病気だの何だの、
検証し尽くすのに何百年もかかりそうな気がする。

本編でやっちゃってるんだから、それに文句を付けても詮無いのかもしれんが。
254名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:00:58 ID:???
>>252
>フォールドユニット
普通に電力と解釈したら何か不都合があるのか?
255名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:03:04 ID:???
>253
プラスの惑星エデンでもニワトリ風の羽を生やした牛が放牧されてる農場とかでてるから
食糧増産のための遺伝子改良が盛んなんだろ
手羽先と牛肉が一緒に取れて(゚д゚)ウマー

一方海辺で食べてたサンドイッチにはごく普通の海老が入ってたりもしたから
地球化技術はかなりのレベルにあるんじゃね?
256名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:25:27 ID:???
地球化といっても、まっさらな惑星に地球の生態系を移植するか、居住可能な原住生態系に地球の生態系をわりこませるかと二つのやり方があるわけで。
前者の方は時間はかかるが一旦できてしまえば安心して住める。
後者はすぐに住めるけど、予測できないバイオハザード(どちらかの生態系が滅びる)が発生するリスクがある。
たとえば微生物レベルであっても、その生態系を滅ぼしてしまったら将来原住生命の進化の可能性を潰してしまうという倫理的問題。
それぞれ生命の生化学的特性が互いに致命的(激烈なアレルギーを引き起こすとか)な影響を与える可能性。
などが考えられる。

エデンなんかはたまたま(というより設定の必要上)地球に酷似し、共存可能な生態系が存在してたけど。
まあたった1年でテラフォームに成功した惑星もあることになってるから、前者の方で進めてるのかもしれない。
257名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:42:41 ID:???
たかだか全長70kmで江戸前寿司が食えるエルトリウム超すげえ
258名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:43:03 ID:???
>>254
いわゆるワープみたいな超光速航法になるからさ。
それなりの莫大なエネルギーが必要になりそうじゃないかと思って。反応炉から作った電気でもいいけど、ちょっと足りなそうじゃね?

ちょっと調べてみたら空間を別の空間と取り換えるっていう航法なのな。7話かでフォールド断層っていう言い方があったから、
次元境界や宇宙ひもみたいなのから輻射される未知のエネルギーを使ってるのかなと、これは誤解だったようだけど
で、フォールド機関はヴァルキリーにも搭載されてると。フォールドブースターっていう言い方もあるから
やっぱり何か特殊な粒子を使ったものなのかな
259名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:43:33 ID:???
トップの世界は日本が世界の覇者になった世界だから、寿司の材料は最優先で乗せてあるんでしょう。
260名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:01:42 ID:???
航法用メイン頭脳がクジラだったろ、アレ。
その手のものは設置しやすいな。
261名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:15:21 ID:???
そもそも鯨の飯だった
262名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:17:32 ID:???
そういやマクロス世界じゃ銀河鯨からフォールド器官が取れるんだったな
263名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:20:10 ID:???
航空宇宙軍じゃシャチ脳宇宙船作るのに結構苦労してたぜ
264名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:34:27 ID:???
うん、俺も終わりなき索敵を思い出した。大原まり子なんかも
年代的に重なるんだろうな。
265名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:42:56 ID:???
>>263
銀河系の雌雄を決する最強艦隊が全部合わせて4隻とかそういう世界だからな
266名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:49:19 ID:???
鉄砲つければ宇宙戦艦と言い張る世界もあるのになw
267名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:51:50 ID:???
>>258
マクロスのフォールド技術って重力制御の延長だったよな〜確か?
原理的には重力制御により宇宙空間を折り曲げ(=fold)、現座標と目的座標を隣り合わせ、艦の周辺空間ごと転移する。
この際、転移先の空間は等価交換式に差し戻され、物理的整合が図られる。つまり「出発地と到着地の空間を入れ替える」
268名無し三等兵:2008/06/26(木) 20:52:29 ID:???
>>256
完全に地球と同じ環境を用意するのは難しいから、地球のものを移植したら、或いは
その逆に他の惑星の物が地球に来たら、何らかの問題が発生するのはSFの定番だね。
あと、今現在の地球でも系統樹は1つではなく、常に新しい系統樹が発生する可能性
はあるらしいから、似て異なる地球環境を設定すれば別系統の系統樹が新たに出てく
るかも。
269名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:17:11 ID:???
マイクローン化して三十年以上たって初めて風邪をひいたミリアの例とかからすると
ゼントラーディについては兵器として作られた関係上そこら辺の免疫機構は強靭なんだろうな
270名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:20:27 ID:???
即殖民可能な惑星に関してマクロス的にはプロトカルチャーの存在が大きく関与しているんじゃねぇか?
一応プロトカルチャーの系譜にある種なら50万周期前にプロトカルチャーがテラフォーミングしていた惑星に対する適正ぐらいはあるだろ。
元は同じ種を蒔いたとしてもその後の進化の過程で致命的な伝染病へ変異したりしている可能性は充分に考慮しなければならないがな。
271名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:22:27 ID:???
マクロスゼロではウイルス進化説が提唱されてたけど、
どうもプロとカルチャーが滅びる寸前に、知的生命体が誕生しうる星に手を加えて条件を整えたらしい、
っていってたな
272名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:23:04 ID:???
>>267
瞬間物質転送機ですね、基本的な発想は。
273名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:26:11 ID:???
ガリア1が赤色巨星でガリア4が自転周期と公転周期が等しい惑星ってそんなとこに何があるんだ?
274名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:32:39 ID:???
フォールドの問題点はフォールド断層や長距離になるほど等比級数的に増えるエネルギー消費量なんかじゃない。
どこにゼントラーディー軍や監察軍がうろついているか判らない点にある!
ピケットは絶対必須だな。

275名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:37:30 ID:???
SDF−1マクロスでは消滅したフォールド機関を伝達経路に主砲へエネルギー回路を形成していたから「電力」に似た何かかもしれない。
276名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:38:47 ID:???
>>267
となるとワームホール発生器みたいなのがイメージ的に近いのか
クジラのえさにはエキゾチックマターが含まれているのは確実になりそうだ
となるとフォールド断層というのは時空構造的にフォールド空間生成=ワームホール発生?に適さない場所になると
277名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:40:44 ID:???
対消滅のエネルギーを利用する場合でも電力に変えるんだろうし
電力以外のエネルギーって全く分からないんだけど
278名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:50:45 ID:???
>>277
推進機関だったらいろいろないか? 水素と酸素の化学反応でもいいし、核融合での中性子線でもいいし、対消滅でもいいし
279名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:51:14 ID:???
>>271
ゾラ人なんか原住の有袋性の動物から進化したにも関わらず、地球人及びゼントラーディとほぼ同じだったりするしな。
この話を作った時点で、そこまで考えていたかどうかはわからんが。
ストーリーとしては触れられてないけど、銀河のあちこちで移住船団がプロトカルチャーに創造された異星人と接触してるのかもね。
280名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:53:43 ID:???
>>275
つうか、マクロスの主砲は荷電粒子砲だから電気なのでは?
281名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:56:08 ID:???
>>277
作中の20世紀末のテクノロジーでなんとか補修できたりコピーできたりしたんだから、オーバーテクノロジーとはいえ理解不能なほど異質でも先進的でもなかったんだろう。
282名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:56:36 ID:???
>>278
現段階の情報では推進機とは判断出来る材料はないよ
反応炉じゃエネルギー量が足りないというのも重力操作の時点で
現実の物理学じゃどうしようもないんだから考えるだけ無駄
283名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:58:25 ID:???
電力以外でパソコン動くの?
284名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:01:58 ID:???
対消滅で推進って結構非効率な気がするな。
285名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:06:54 ID:???
286名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:18:58 ID:???
>>284
SF作家のR.L.フォワードの計算だと、対消滅ではかなりのエネルギーが相互作用しない中間子などとして逃げ出してしまうので100%使えるわけではない。
おまけに対消滅から様々な過程を経て使えるエネルギー(ガンマ線など)になるまでkm単位の距離が必要なので、恐ろしくでかいエンジンになる。
それでも核融合に比べて段違いに効率がいいんだが。
水素などのガスにごくごく微量の反物質を送り込んで、対消滅の熱エネルギーで膨張したガス(もしくはプラズマ)を噴出する反動で推進するという「原始的」な方法もある。
これも理想的な対消滅推進に比べれば恐ろしく効率が低いが、それでも核融合などよりははるかにまし。


287名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:19:40 ID:???
>>279
そもそもプロトカルチャーが自らの姿に似せて創造したゼントランと、
プロトカルチャーとは全く無関係に発生進化した地球生物に、数十万年だか
数百万年だかの(進化論的には)浅い過去に遺伝子改良した地球人類が
交配可能なほど近縁ってのが生物学ナメてるw

ホモ・サピエンスが他の霊長類から種として隔絶してる(っぽく見える)から
異星知性に遺伝子操作されたのでは?ってのは分子生物学が発展する
以前の古い知見に基づいたSFネタ。
288名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:28:26 ID:???
>>287
うん、そうだね。
でもマクロス世界ではそういうことになってるから突っ込むだけ無駄というより野暮。
289名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:33:19 ID:???
>>287
すごいなぁそこまで言い切れるなんて
分子生物学や生物学の研究者なんだろうな
290名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:43:31 ID:???
>>289
故スティーブン・ジェイ・グールド教授等の一般向け著作を読んだ程度で
充分な知識で理解できる話だが。

まあリアル科学の進展で陳腐化しちまうのはSFの宿命だからなぁ。この件
だってヤマト等の「地球人と交配可能な異星人に満ち溢れた宇宙」に対する、
80年代初頭のレベルでは充分に科学的/合理的な設定だったわけだし。
291名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:48:48 ID:???
まあ、サメとイルカは交配できんわな
292名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:51:09 ID:???
>>290
ヤマトの場合、地球人やガミラス人の先祖はイスカンダル人
しかも、マゼラン星雲が銀河とスレ違った時に移住したのが始まりだろ?
293名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:53:36 ID:???
なーんだ
ちょっとかじっただけの一般ピープルか
294名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:54:29 ID:???
>>287
しかしそこは交配可能でないと俺が萌えないw
人間原理がかなり徹底していて、プロトカルチャーはゼントランと交配可能にするために遺伝子改造をやったと考えれば十分納得できるw
295名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:56:38 ID:???
>>292
それも「ぬえ」の連中による後付設定だがなw
296名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:57:09 ID:???
ナディアも現地生物を遺伝子改造した人間とバンバン交配してたな
297名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:57:24 ID:???
陳腐な設定を鼻で笑うのと、
陳腐な設定をネタにあれこれひねくり回して遊ぶのと、
どっちが楽しいかといえば俺は後者だし、こんなスレに来る奴は大抵そうだと思うけどな。
298名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:01:07 ID:???
>>295
そもそも、ぬえはヤマトに最初から入ってるし、確か小説版の設定だが?
299名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:04:29 ID:???
>>294
移住船団の派遣は人類の拡散だけではなく、他のプロトカルチャー系人類との交配によって人類の遺伝子と文化を残そうという計画だったりして。
つまり壮大なハーレム系エロゲー式人類拡散計画だったりして。
300名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:08:04 ID:???
>>300
メルトラン艦隊捕まえて鬼畜系もありか?
301名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:09:18 ID:???
>>266
軍の乗り物で宇宙に出られるからってだけで弾道宇宙船を宇宙戦艦と言い張った王国も・・・
302名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:20:02 ID:???
>>300
二つの艦隊に二股をかけたあげく両方の恨みを買ってnice fleet.になった船団とか。
303名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:33:09 ID:???
>>287
科学の力wで強引に異種族交配を成し遂げたスタートレックの例もありますが
304名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:40:29 ID:???
>>303
STの場合、どの種族も大抵人型なのはプロトカルチャーみたいな種族が銀河中に自分たちのDNAを撒いたらしいな。人類やクリンゴンやロミュランもそれに含まれてる。
305名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:57:14 ID:???
>>300,302
つ[Frontier Days]
306名無し三等兵:2008/06/26(木) 23:58:00 ID:???
そういやあの無駄にハードな航空宇宙軍史も遺伝子改造程度で汎銀河人と
地球人の交配が可能という設定だったね
終わりなき索敵でその説明がされたけど
307名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:02:33 ID:???
いろいろ考えると5次元粒子、ミラーマター、クジラあたりに秘密があるような気がす
いやリサたんの本を読みはじめたばかりだからかもしれないが
まだ11話見てないんだよなこれが・・
308名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:07:24 ID:???
>>304
TNGになって出てきた設定というかエピ。このエピが出るまで誰もそのことに気づかない
んだから、人類と他種族は外見だけでなく遺伝子なんかもかなり違うはず。スポックなど
は遺伝子を調整(?)して生まれたことになってる。まあレオポンみたいなものかと思っ
てたらスポックに息子がいるという小説が発表されたりして、ST世界の科学の力は偉大だ。
309名無し三等兵:2008/06/27(金) 01:13:22 ID:???
>>257
>>259
トップ世界の艦内食料は下水等から合成しています(公式)
副長曰く「科学の勝利です」
310名無し三等兵:2008/06/27(金) 02:15:01 ID:???
やはり可変戦闘機の戦略兵装はサウンドブースターであったか
311名無し三等兵:2008/06/27(金) 03:04:53 ID:???
つーか、今回のエピソード、色々な意味でどえらい内容だったんだが・・・。
サウンドブースターもどきもアレだが、ラストのアレと次回タイトルにはぶったまげた。
312名無し三等兵:2008/06/27(金) 03:07:13 ID:???
感想なら本スレに書いてね
313名無し三等兵:2008/06/27(金) 03:07:39 ID:???
惑星ガリア4は半分が常に太陽のほうをむいててどうこういってたのに
全然酷暑酷寒の世界でもなくて緑豊かな惑星なのはどういうこと?
みんな普通の格好してるし酸素マスクもつけてないし
314名無し三等兵:2008/06/27(金) 03:21:32 ID:???
大気や海水によるある程度の熱移動があるんだろ。
そうでないと日陰と日向で温度差があり過ぎてしまう

ガリア1-4がどのくらい離れているのかが分からないからなんとも言えんが
日陰と日向で氷山と灼熱大気にはなってないということだろう
315名無し三等兵:2008/06/27(金) 07:54:45 ID:???
ガリア4での場面、ずっと夕方じゃなかった?
316名無し三等兵:2008/06/27(金) 08:40:48 ID:???
アルトの任務はシェリルご一行様の護衛だよな、主にバジュラ及びその他の未知の驚異からの
反乱軍と第333海兵隊本隊とは交戦状態になっちゃっていたとはいえアルト個人の判断で反乱の首謀者とはいえ友軍の士官に銃を向けたのはこれは軍法会議ものだよな
せっかくお気楽スペオペラブコメにするために敵をコミュニケーション不能の宇宙生物にしたのに主人公の手を汚させるのはどうなのよ?
317名無し三等兵:2008/06/27(金) 09:35:11 ID:???
アルトって軍人だっけか?
318名無し三等兵:2008/06/27(金) 09:40:22 ID:???
民間人のアルトが軍人に銃を向けても軍法会議とは無縁だね
319名無し三等兵:2008/06/27(金) 10:03:43 ID:???
>>315
常に惑星表面の半分が太陽を向き続けてるから、昼側は焦熱地獄、夜側は酷寒地獄。
昼と夜の境目(薄明地帯)は常に夕暮れ/夜明け状態でここだけ適正な気温という、SFに出てくる惑星としては定番の設定。
実際には昼・夜間で激しい大気の流動があるからあんなに安定した気候にはならないかもしれないが。

あと基地隊長オゴタイはブリタイと、副長はエキセドルと、テムジンはカムジンと同タイプってことみたいだな。
最後に出てきたマクロス級は
1)何らかの理由で2040年(プラスの時代)以降に地球を離れて遭難した初代マクロス
2)2014年に行方不明になったメガロード01の末路
3)正史には出てこない遭難したメガロード級
4)誰かが作ったマクロス級のレプリカ艦
5)会社が倒産して建設途上で廃棄されたテーマパーク「ガリア・マクロス村」の張りぼて

メガロード級なら艦首構造がコックピット型の都市区画になってるはずが、そうではないところが謎だな。
320名無し三等兵:2008/06/27(金) 11:23:27 ID:???
>>319

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tanimation/378000/20080627121449939237423300.jpg

>1)何らかの理由で2040年(プラスの時代)以降に地球を離れて遭難した初代マクロス

マクロスFの時代だと移民船団一つですら大量の宇宙船を保有しているのだから、新統合政府にとって
重要なメモリアルである元祖マクロスをガリア4の様な辺境に持ち出すような事はまずありえないでしょうな。

普通に考えれば不時着して放棄されたメガロード級のいずれかだと思いますが。
321名無し三等兵:2008/06/27(金) 11:28:36 ID:???
>>319
6)古戦場跡もしくは遺跡、初代以前に何からの理由であの場所に打ち棄てられた砲艦(初代以外の墜ちた同型艦)
322名無し三等兵:2008/06/27(金) 11:34:43 ID:???
>>321
両腕にアームド級あるからな
323名無し三等兵:2008/06/27(金) 11:50:08 ID:???
ここでSFがでてくるとかね
フォールドのし過ぎで時空がゆがんではるか未来、黄昏のちきゅうにつながったのがガリア4とか?
324名無し三等兵:2008/06/27(金) 12:03:53 ID:???
>>322
メガロード級が初代マクロスをスケールアップしただけの初期設定版のままだったら可能性はあるけど、フラッシュバック2012以降はかなり違う形になってるからな。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/9/92/FB2012_Megaroad02.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/2/2b/FB2012_Megaroad01.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a7/Megaroad01.JPG
おまけに後期の設定では変形できないことになってるらしいし。
325名無し三等兵:2008/06/27(金) 12:32:01 ID:???
なんつうか惑星CB-8思い出したのは俺だけですか?
326名無し三等兵:2008/06/27(金) 12:42:47 ID:???
普通にマクロス級でいいんじゃないの?
327名無し三等兵:2008/06/27(金) 12:46:48 ID:???
SMSみたいな軍事プロバイダーのこの世界での軍令上の扱いってどうなってるんだ?
階級あるみたいだがみなしあるいは私称なのか、非常時先任順に統合軍でも指揮できるのか?
無理っぽい気がするんだがだったら紛らわしい名乗りすんなよと
328名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:35:57 ID:???
>>309
おねえさまの便所で無くした結婚指輪が食事の中から出てきたっけ。
329名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:38:40 ID:???
>>319
6)観察軍から分捕った砲艦
330名無し三等兵:2008/06/27(金) 14:31:57 ID:???
オゴタイ、記録参謀型副官、テムジンは星間大戦以前から生きていたゼントラーディ人みたいだな。
下級・中級指揮官クラスは寿命が兵士よりも長く設定されているのか、マイクローンも含めたゼントラーディ人全体の特徴なのかはわからんが。
331名無し三等兵:2008/06/27(金) 14:35:42 ID:???
ゼントラーディは某アーヴみたいに耐用年数いっぱいまで老化せず、時期が来るところっと死んじゃう設計だったりして。
332名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:44:34 ID:???
本スレの方でちょこちょこネタばれされてる小説版によれば、グレイスの正体はかなりとんでもないものの模様。
333名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:48:10 ID:???
>>326
マクロス7以前の初期のバトル艦は、ステルス形状を採用してない初代の拡大コピーだったという可能性もあるな。
もしくはメガロード級と平行して、移民用の居住区画を持たない純戦闘用のマクロス同級艦が建造されてたとか。
334名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:53:13 ID:???
>>332
http://imepita.jp/20080626/834810
ブレラの時も思ったが戦闘サイボーグはちょっと萎えだな
某コーディネーターとかニュータイプとか超兵とか出てこないのがマクロスのよさだと思っていたのはたぶん俺だけ
そもそも白兵戦をする必要性がないから戦闘用サイボーグとか開発される必然性がないんだよねえ
335名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:15:44 ID:???
>>327
ドイツのSSと国防軍のような関係なのかもしれんな
過去にフロンティア上層部で行われた権力闘争の落とし子が
民間軍事会社として社会に定着したなど。その割には最近できたっぽいが
336名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:30:13 ID:???
>>327
普通に、どこに所属してるかで指揮系統が変わるだけの事だろ?
Aという師団のaという部隊にB師団が勝手に命令だちゃいけないって話
337名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:41:06 ID:???
民間軍事プロバイダーだから普通に考えたら現在もたくさんある
民間軍事会社って解釈するのが一番じゃまいか
イラクとかで英軍の下請けとかしてる民間軍事会社はたくさんいる
SMS=統合軍の下請け
階級はSMSでの階級だから
(何話だかの)戦死扱いにならないのは当然だね
SMSは国の運営する組織じゃないから
338名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:43:00 ID:???
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2012%20-%20Large%20Preview%2003.jpg
両腕は旧型のアームド級宇宙空母
随行してる艦艇は地球型っぽい。
手前の残骸?は艦首の形状が菱形なので2040年代の宇宙空母っぽい。

なんかますますわけがわからなくなってきた。
339名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:43:12 ID:???
・みなし階級(SMS内での正式な呼称は別にあるがめったに使われない)
・非常時は統合軍も指揮可能
あたりにしておけば創作的に一番融通が効くかな
340名無し三等兵:2008/06/27(金) 17:56:35 ID:???
そういえば、グローバル准将の終期ってどうなったか描写は無いんだよね。Fの時代じゃもう死んでるんだろうが。次回新しい設定が増えるのか。
341名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:04:14 ID:???
ゼントラーディー系の技術を入れればグローバルかんちょうも生きてるかも
342名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:04:33 ID:???
てれてれやってた話がようやく急(超)展開だよね〜

しかし参謀型のゼントランはお茶目がデフォの仕様なのか?
超時空シンデレラってw

>338
アームドもなんか形が違うような気がするよね
まあ俺らの知ってるアームドは、映画のプロップなわけではあるんだがw
背景の艦艇もメルトランディ(監察軍?)のっぽい形状でもあるね
タイトルも、あのスケベ艦長なのか一般的な英単語の意味なのかみてみないとわからんし
343名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:04:45 ID:???
初代時点で46歳だから、Fの時代でもまだ生きてる可能性無くはないなw
344名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:08:30 ID:???
あのアームドは映画版に近いぞ
艦首に荷電粒子砲があるようだ
マクロス自体も映画版に近いし…
345名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:11:53 ID:???
>>342
memory of GlobalのGlobalは名詞で人名じゃないとおかしいだろう
その前に新統合政府総司令になった人が今更移民船団の艦長になっているというのが無理があると思うが>>343
346名無し三等兵:2008/06/27(金) 18:13:34 ID:???
統合政府の元首をまだやってんじゃね?
不死手術でもしてさ。
347名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:05:02 ID:???
>>338
>手前の残骸?は艦首の形状が菱形なので2040年代の宇宙空母っぽい。

残骸ではないと思うが(被写界深度の表現なのか、ボケてるだけで)、マクロス7船団やフロンティア船団にも
配備されてるグァンタナモ級空母ですな。
348名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:09:31 ID:???
今回の話は、戦闘がしょぼかった(とくにゼントラ同士の打ち合い)のと
テムジンが原型であろうカムジンのもってた魅力が全然ないキャラだったせいで
累計放送分で一番面白くなかったのは俺だけかなあ。EDだけよかったよ。
349名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:15:05 ID:???
まだやってたのか

おっぱいスレは偉大だな
350名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:30:46 ID:???
>>334
人体の限界を超えた兵器を操るのに、サイボーグ化は選択肢の一つだろうし、
対ゼントランだけではなく、人類内でも争いはあるわけで戦闘用サイボーグの
需要はあるでしょ。

あと、未来を舞台にしたSFでサイボーグが出てこないほうがおかしいと思うのは自分だけ?
351名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:43:15 ID:???
老人と宇宙というSFは凄く面白いよ。
352名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:52:14 ID:???
>>345
本スレにチラッと書いたが、考えれば考えるほど「メモリー・オブ・グローバル」のグローバルはあの艦の名前じゃないかという気がしてきた。
あの艦が遭難した原因がアルトのVF−25のシステム異常の原因となったアレで、艦に残されたそれに関するデータが「メモリー」ということでは。
グレイスの目的はテムジンに反乱騒ぎを起こさせてる間にブレラにそのメモリーを回収させることだったとか。
353名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:55:40 ID:???
もったいな〜い 節約倹約デイト 小さな努力ファイト 地球たすけてよ〜
354名無し三等兵:2008/06/27(金) 19:58:20 ID:???
大物の宇宙マグロを獲って帰ってくるも閉鎖ブロックに閉じ込められてしまい、最後に残ったのは骨だけだったと言う感動の迷作ですな
355名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:06:47 ID:???
 あの残骸の地下には反応弾を神としてあがめる地底人の集落がという猿の惑星オチじゃなかろうな
356名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:16:28 ID:???
ゼントランは隔離状態のままのほうが、アイドルの歌一発で沈静化できるからいいだろ
357名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:21:16 ID:???
海底に光ってた鳥の人の目玉っぽいアレは何かね?またプロトカルチャーの玉手箱か?
358名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:39:54 ID:???
中央じゃ素性もよく知られていない部隊がいる辺境惑星にまで、ポッと出の新人歌手の情報が
行き渡ってるってことは、騒動に密な情報のやりとりがなされてることになるんだが、その割
に船団同士の情報のやりとりがあまりないってのは何だかなぁ。
359名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:59:12 ID:???
一番伝播速度が速い情報は芸能/ゴシップネタってのは現代リアル世界でも同様だが。
360名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:03:19 ID:???
事故や事件のほうが早いだろ
361名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:04:56 ID:???
ゼントランは芸能しか見てないに一票
つーか3D映像が普通に流される時代で、生にこだわる巨人たちは理解できんな。
362名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:07:47 ID:???
オナニーより生の方がいいのと同じなんだろ
363名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:11:12 ID:???
>358
ガリア4駐留部隊はフロンティア船団の支隊扱いじゃないか
通ってきたとこに置いてきた中継地点のような

「デビューライブに絶対行けないと思っていた」ってことは、逆に言えば
ああいう事態がなければ有給とって行けた可能性があるってことだろう
364名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:13:05 ID:???
新統合軍の一体感を高めるためにCNN的な24時間報道局が相互に情報を発信し合う方が
良くないか?フォールド断層なるものがそれを阻害してるということにしたいんだろうけど。
365名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:14:04 ID:???
ガリア4の地上戦でだれも死んでないみたいに見えたんだが…
366名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:14:09 ID:???
田舎在住ヲタが秋葉ローカルアイドルの情報にやたら詳しかったりするようなもんかw
367名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:14:22 ID:???
>>357
映画話でわざわざ「鳥の人」を出してきてランカがマオと関係あることを匂わせてるから、鳥の人とヴァジュラを絡める気まんまんみたいだな。
どっちも渦巻き模様がついてるからなんか関係ありそうだし。

ところで小説版でミシェルの出自がちょっと明らかになったそうだ。
これは正直意外だった。
368名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:15:55 ID:???
>>363
それだとガリア4のことも駐留部隊のこともF側の人間がよく知らないのはおかしくない?
369名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:17:59 ID:???
>>358
実は銀河中にフォールド通信でP2Pネットワークができていて、あいつらはアイドルのお宝映像とか落としまくってるんだよ。
実はフォールド通信障害のほとんどがP2Pが帯域を占有しちゃったせいだったりして。
370名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:21:11 ID:???
それだとアイドルよりゼントランとメルトランの無修正ドッグファイト落としてるからw
371名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:23:44 ID:???
名古屋の奴 はしゃぎすぎ。スコシは関東の人間に配慮しろ
372名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:24:49 ID:???
P2Pで落としてみればよくない?
373名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:27:19 ID:???
馬鹿野郎キー局は大阪だ。大概の番組は東京先行なんだから偶には
悔しい思いしやがれw
374名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:28:56 ID:???
>>372
それはもっとよくない
375名無し三等兵:2008/06/27(金) 21:29:25 ID:???
どう配慮すればいいんだろう。
関東放送されるまで話題にしちゃダメなのかな?
いやそれだと不公平だから海外で放送されるまで話題にしちゃあだめだろうなw
376名無し三等兵:2008/06/27(金) 22:01:48 ID:???
今から3時まで仮眠とるので>>371のようなアホには付き合っていられない
377名無し三等兵:2008/06/27(金) 22:03:19 ID:???
つまんねー奴が増えたな、ここも
放送日であーだこーだいうやつとかそれに構うアホとか馬鹿じゃねえのかと
378名無し三等兵:2008/06/27(金) 22:49:53 ID:???
でもまあ正直すまんかった
先週から木曜に思いっきりネタばれ会話が続いてたから放映時間の違いの問題忘れてたわw
もしくはみんな何とかうまくやってるのかとw
379名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:17:53 ID:???
380名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:20:52 ID:???
福井市では地上波ではTV放映すらされない、だからアレで・・・
381名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:43:22 ID:???
>>379
このクランは偽者だっ!
だってブラ(ry
382名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:47:45 ID:???
>>370
くんずほぐれず肉弾相打つ好カードをお送りします
383名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:53:12 ID:???
ミシェルの奴 はしゃぎすぎ。スコシはクランファンの人間に配慮しろ
384名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:56:47 ID:???
>>375
流れやすいローダーにアップするな!ってとこだろ
少なくとも俺はそうだ、どうせ録画して後日見るからネタバレ上等
385名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:44:03 ID:???
関東の奴ら、他のアニメで散々ネタバレしてきたんだからいいんだよ
ネタバレ怖いならこの時期に来なければいいだけだし
386<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/28(土) 00:45:50 ID:???
OA地域の知人(居なければ作れ!w)宅へ地デジ対応PC送りつけてストリーム配信、
帯域確保が難しければ録画済ファイルの転送でもしろよ!www
387名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:56:05 ID:???
関東者も、エヴァ放映当時に受信可能な山にTV持って登ってた連中を見習え!
こうですかわかりません。
388名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:34:41 ID:???
北海道な俺等は月曜放送
389名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:41:46 ID:???
>379
あとりkの単行本買ってやれよw
390名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:49:42 ID:???
あとりKはインターネットをやらないので姉DVDの大ブレイクを知らなかったそうだ
作品集が出てしまった山川純一とは対照的だな
391<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/28(土) 01:49:54 ID:???
クアドランにゼントランが搭乗?
なんか夢ヲチネタになりそうな気がしてきた・・・
392名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:20:21 ID:???
マックスだって巨人化して乗ったじゃないか
393<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/28(土) 02:30:31 ID:???
ありゃあマクロス世界の中のフィクションってのが確定してるお話だからなあ・・・w

まあ、地球化したゼントラン部隊だから、
そこいら辺も含めた改良型を配備されてるって事でも良いのだが
ウリ的には納得いかんだけの事だ!

ってか、今週分わ予告もふくめて、時間が経てば経つほど
ムカムカしてきてるのわなんなんだろうかだし?ノシ
394名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:32:45 ID:???
>>393
それは嫉妬だよ、俺も乗りたいと・・・
395名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:36:51 ID:???
緑の子に?
396名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:48:29 ID:???
>>386
よう!宮崎さんちのつとむ君
397名無し三等兵:2008/06/28(土) 03:51:59 ID:???
婦人士官に、にきまっとる! 文化!文化!
398名無し三等兵:2008/06/28(土) 03:59:55 ID:???
さて、視聴終了


海兵隊のボスは少佐なのか
規模的にはそんなに大きくは無いんだろうな
399名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:04:02 ID:???
というか、ブリタイもどきは鉄板まで含めて製造されるシリーズだったのかw
400名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:04:41 ID:???
残念ながら根性と鉄パイプが足りない人だったのだ。
401名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:11:44 ID:???
反応弾を積んでたトレーラー、マイクローン用のようだが、普通に統合軍の部隊もいたんじゃないか?
402名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:17:24 ID:???
トレーラー以外にも、ビル周辺にふつーのサイズの自動車が複数停まってたりするので
マイクローンサイズの人員も相当数いる様子。
ただ他の部隊が駐留しているという描写はないので、マイクローンと巨人の混成ってことに
なるんじゃいかしら。
403名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:18:23 ID:???
ランカの話しろよおまえら
どこ見てたんだよw
404名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:21:10 ID:???
ここは何板だと思って?
405名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:22:40 ID:???
敵を無力化したんだから立派な兵器じゃねーの?<ランカ(キラ☆)
406名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:28:53 ID:???
>>399
地球文化と未接触のゼントラ社会では、後天的に頭部にあんなのが必要な程の
大怪我したら治療されずに「処分」されてたんジャマイカ?
407名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:30:40 ID:???
とういかラストに出てきたマクロスってあのマクロス?
それとも同型艦?
408名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:32:44 ID:???
愛おぼえてますかが聞こえてきたときはゾクゾクした。
良くも悪くもマクロスだったな。
409名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:36:28 ID:???
同型の別艦だとすると強攻型形態を取ってる意味がまたややこしい事に
なるんだよな。7以降はトランスフォームの意義を開き直っちゃってるから
どーでも良い事なの鴨だがw
410名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:37:08 ID:???
>>407
第一世代マクロス級とか言うからには同型艦かと思われる……が、ひょっとしたらひょっとするかも。
411名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:38:24 ID:???
いやそれよりもそもそも同型艦て存在するのか?
412名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:40:11 ID:???
アニメ板本スレで、あそこは(劇中劇としての)「愛おぼ」のロケ地であれは
撮影用のプロップって意見が出てたw
413名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:41:11 ID:???
>>391
戦後、リガード、グラージ、ヌージャデル、クァドラン集めて試験した結果、
クァドランの性能が優れてたからじゃないのか

いまさらリガード生産しても、VF-171の餌にもならんぞ

キリコメラ兵器廠を統合軍が接収した可能性もかなりあるが
414名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:44:48 ID:???
>「愛おぼ」のロケ地であれは
>撮影用のプロップって意見が出てたw

説得力あるなw
415名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:47:17 ID:???
VF-1の時点でゼントラ機動兵器群とは互角の性能だったんだから、それより
圧倒的な性能の50年後のVFと伍するにはゼントラ由来の兵器も相当進化
してると見るのが妥当だよな。改良過程でクアドラン以外は淘汰されたとか。

F時点で残存ゼントラ艦隊と交戦したら相当優位?
416名無し三等兵:2008/06/28(土) 04:53:48 ID:???
メガロード01ってオリジナルマクロスと全然違う形に見えるんだが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a7/Megaroad01.JPG
いろんな設定があるの?
417名無し三等兵:2008/06/28(土) 05:14:24 ID:???
>>416
それは「フラッシュバック2012」(ミンメイのミュージックビデオ)に登場するメガロード01。
資料によってはつーかフラッシュバック以前の設定ではマクロスを拡大コピーして
多少弄ったような艦形だった。まあいざとなればまた「フラッシュバックも劇中劇」
攻撃が使えるわけだがw
418名無し三等兵:2008/06/28(土) 05:45:04 ID:???
考えてみればベースは監察軍の中型砲艦なわけで、またどっかで拾ったヤツにSDF-1マクロス同様の改修を施したとすれば……

うん、無理があるねw
419名無し三等兵:2008/06/28(土) 05:49:44 ID:???
マクロス級二番艦以降はフルスクラッチ(違)だから無理にSDF-1をフルコピー
する必要ないんだよな。
420名無し三等兵:2008/06/28(土) 06:19:18 ID:???
テムジン:
「戦いこそが俺たちゼントラーディの命、俺たちの血なんだ!
俺たちはそう造られたものだ。そう生きていかずにはいられないんだよ!」

「憶えておけ、宇宙は二種類の生き物が生きられるほど広くは…。」

なんというリアリスト、
イスラム教徒とキリスト教徒はわかり合えないのですね

マクロスってもっと脳天気な娯楽アニメじゃなかったんですか!><
421名無し三等兵:2008/06/28(土) 07:11:26 ID:???
>>418
汎銀河世界みたいに似たり寄ったりのマイクローンの文明が銀河のあちこちに散らばってるんだろ。
ガリア4はミンメイがいなくて全滅しちゃっただけで。
422名無し三等兵:2008/06/28(土) 07:36:27 ID:???
似たり寄ったりのブービートラップに引っ掛かるわけですね、分かります。
423名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:16:37 ID:???
クアドラン・ローって女性兵士専用だった記憶があるんだが・・
男はヌージャレル・ガー(だっけか?)だったような。
424名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:32:08 ID:???
>>399
ありゃ上級士官用サイバーパンク(死語)装置だろう
425名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:43:19 ID:???
あれが初代マクロスでなければ、可能性としてはマクロス7(バトル7)型以前に初代の準同型艦がメガロード級とは別に建造されていたというところか。

>>421
小説版でミシェルが地球人とゾラ人とのハーフであることが判明したので、ゾラ人もプロトカルチャーによって原住生命から進化させられた存在であることがほぼ確実となった。
426名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:58:59 ID:???
ゾミオとゾリエットでは否定されてたのにな、地球人とゾラ人の混血w
427名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:16:51 ID:???
ということはミシェルには袋があったりするのか
428名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:28:21 ID:???
ダイナマイトではゾラ人の主婦が赤ん坊を乳母車に乗せてたりするから、習慣としては廃れかけてるのかな。
耳はゼントラーディ系とほとんど同じだし、髪の毛は二色じゃないし、男なのに腕毛もないし、前回のプールでも袋らしいのがなかった。
ミシェルにはゾラ人としての特徴はほとんど発現してない。
429名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:30:29 ID:???
>>415
大体の戦術基本方針対処法が出来ていて、機体性能的には結構上になったので有利ではある。

ただし基本的な数量と兵士個人の経験値的にはゼントラーディが相変わらず優位なのでそこまで圧勝と言うほどではないかと。
430名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:38:16 ID:???
>>423
クァドラン・レアは天才じゃなくても男が着れるようにして
ヌージャデルタイプのキャノン付けたって所かね?
431名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:55:30 ID:???
メガロード01は形状がいろいろあるみたいだが
マクロスV0のメガロード02はSDF-1マクロスの同型艦で変形機構も搭載してる
半統合勢力?のSDF-1コピー艦もある

メガロードには移民船タイプの1600m級メガロード01系と
中型砲艦タイプの1200m級メガロード02系の2種類があって
Fに出てきたのは02系の方じゃね?
432名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:03:35 ID:???
というよりも
戦闘艦のマクロス級と移民船のメガロード級と2種類あるんじゃないの?
433名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:12:12 ID:???
本スレのほうであれはランカがいた壊滅した調査船団の旗艦ではないかという説が出てきたな。
それなら新マクロス級バトルシリーズの就役により、メガロード級と同時期に建造され旧式化したマクロス準同型艦を調査船団に配属したということになるかな。
434名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:21:57 ID:???
初代マクロス同型艦が存在したとしても理由も無しにトランスフォーム
して欲しくないんだがなぁ
435名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:22:18 ID:???
>>432-433
俺も戦艦タイプのマクロス級かと思ったけどその場合変形する必然性に乏しいんだよな。
新マクロス級並に開き直ったならともかくw
ダイダロス、ってかアームドアタック用?
436名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:26:26 ID:???
>>431
心当たりが無かったんでググったらPCゲームか。それってVF-Xシリーズみたく
本編スタッフ監修で準公式として扱えるような設定なの?
437名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:28:07 ID:???
>>435
TV版の変形は主砲発射システムの故障とブロック構造のおかげで無理矢理出来た(した)という設定
劇場版はマクロスの元になった長距離射程砲艦が運動性に難があるために
主砲発射のための方向転換用に最初からある程度の変形システムがあったという設定
438名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:33:35 ID:???
新マクロス級に格闘戦能力を付与する軍部だから
住民が(おそらく)艦内にいないであろう同型艦に積極的に変形を採用してもおかしくない
439名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:39:27 ID:???
>>438
「そっちのほーがかっこいーじゃん」とかが強攻型にこだわった本当の理由だったりして。
提案時には、心理的効果を狙ったとか、近接戦闘時には人型のほうが有利とか、どうでもいい名目をつけたかもしれんが。
440名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:46:39 ID:???
マクロスに似た形のただの岩でした
441名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:54:00 ID:???
>>437
劇場版の設定は初めて聞いたかも。
それなら変形してもおかしくないね。

>>440
我らゼントランを苦しめた敵の姿を忘れるな! みたいな感じの原寸大オブジェかw
442名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:04:05 ID:???
第一次星間大戦以降の地球やエデンの様な大人口を有する有人惑星とかでは、
基幹艦隊クラスの大規模艦隊の来襲に備えて新たにグランドキャノンを構築して
いたりするんだろうか?。

ボドル基幹艦隊戦でも唯一稼動状態にあった統合軍アラスカ本部のグランドキャノンは
一撃で基幹艦隊の艦艇数十万隻を消滅させたのだから、より射程が長く発射間隔も
短い改良型のグランドキャノンを惑星の全周をカバーする地点に複数構築していれば、
基幹艦隊と言えども迂闊には近寄れないだろうから。

年表ではカムジンは二度他の基幹艦隊を地球に招き寄せ、二度とも撃退された事に
なっているけど、新統合軍の艦隊戦力やミンメイアタックだけで数百万隻の艦艇を擁する
基幹艦隊を立て続けに撃退するのはやや無理がありそうだから、グランドキャノンや
それに類する大威力兵器が太陽系内に存在していた可能性はあるかも。
443名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:06:32 ID:???
というか宇宙船に何でもかんでもマクロス級ってつける癖何とかさせてw
444名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:09:50 ID:???
マクロスの名前付いてるのは移民船団の旗艦だけだろ
26隻くらいしかないぞ
445名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:24:28 ID:???
PCエンジンのはIIに続くパラレルな設定だからなぁ>二度の基幹艦隊呼び寄せ

あれって天才夫妻の大活躍で撃退したんだろうかw
446名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:29:25 ID:???
いわゆるマクロス級戦艦が懲りもせず変形機構を積んでいるのは
ダイダロスアタックの成功が忘れられないから

マクロスの世界では一度手にした戦法は大事に受け継がれるという慣わしがあるらしい

新マクロス級からは主砲撃つためにいちいち艦体ごと動かすのは合理的でないので
主砲を分離して手持ちにすることで照準の微調整が容易になった

そのわりにバトル7もマクロス13もアームドアタックをやってくれないんだよな
せっかく腕の先端にはアームドアタック用の強襲ゲート積んでるのに
447名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:33:30 ID:PtcR0eZc
あのマクロス内からVF-4が見付かったりしてなwww
448名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:34:44 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
449名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:35:24 ID:???
だったら常時ロボット型の戦闘艦にすれば済む話。SDF-1が何度も
トランスフォームしたのは応急措置による回路バイパスだったんで
主砲発射と巡航速度が「に〜り〜つ〜は〜い〜は〜ん♪」のため。
450名無し三等兵:2008/06/28(土) 11:38:58 ID:???
バトル級についてはステルス性と二律背反だから変形する
451<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/28(土) 12:16:22 ID:???
キラッ☆彡
452名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:36:36 ID:???
ホビーマクロッス説
453名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:37:25 ID:???
アニメの恋愛考察はアニメ板でどうぞ
454名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:58:00 ID:???
惑星ゾラが、第67惑星と銘打たれていたってことは、地球文化圏の入植可能な星がそれだけあったということかな
しかも接触はダイナマイト7の30年前だから現在は百を軽く越えてるかも
455名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:08:48 ID:???
>>454
ゾラみたいに先住者がいたんで入植をあきらめた星もあるだろうし、ガリア4みたいに生存可能でも入植地には向いてないものある。
「銀河がオレを」の舞台みたいに環境が悪すぎて鉱山町みたいな小さな植民地しかない星もあるだろな。
エデンみたいにそのまま今日から住めますみたいな恵まれた星は数が少ないんだろ。
456名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:11:08 ID:???
OTMでガリア4に自転させるだけの回転エネルギーをですね
457名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:13:00 ID:???
>>456
重力・慣性制御があれば惑星の自転周期調節なぞ容易いことだ
458名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:17:36 ID:???
なんかの形で地球文化圏の施設がある星、という意味でいいんじゃないかな
459名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:33:07 ID:???
流れぶった切ってスマンけど
VFにも重力制御装置ってついてるらしいけど
そんなんついてたらVF-19のVFCなんて、いらなくない?
重力制御装置じゃレスポンスが鈍くってダメなのかな?
でも重力制御って事は大気圏内で活躍する装置なんだよな
460名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:36:58 ID:???
重力制御じゃなくて慣性制御、しかもパイロットに対するGを軽減しきれない程度
461名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:45:45 ID:???
>>459
宇宙空間でも進行方向へ向かって「落ちて」行けば推進に使える<重力制御
VFには未搭載なのは>>460の通り
462名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:56:05 ID:???
なるほどマクロスとかモンスターが使ってる重力制御とは別物なんだ
463名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:10:15 ID:???
>>462
同じものだが使い方が違う。
デストロイドはもっぱら重量軽減による地上での機動性や踏破性の向上。
バトロイドはパイロットと機体にかかる加速圧を軽減することで機動性を向上。
464名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:18:15 ID:???
大気圏内では使わないのが前提?
それ使ったらファイターのまま垂直離着陸可能になっちゃいそうだけど
465名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:22:05 ID:???
>>464
VF-4には積んでいた様だがどっちかというと大気圏離脱用に…
466名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:38:47 ID:???
技術的に細かく重力制御して、まだそれ自体で機体を制動しちゃうまでは
いかないってシロモノなのかな?
あくまで機体の動きの調整みたいな
VF-4は大気圏離脱くらいだったけどYF-21やVF-27とか最新技術として使ってそうだね
Fで出たVF-27の機動って(中の人の負担は置いといて)
既存の推進技術だけで(宇宙空間だけど)あんなジグザグな飛び方って出来るのかな?
マジ技術的にどうなんだろ?
467名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:39:16 ID:???
AVF開発されるまでは大気圏離脱にはブースター使ってたと思うけど。
468名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:42:08 ID:???
>>467
少なくともTV版のVF-4は重力制御システムを積んでた(予定)だったはず
469名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:45:40 ID:???
続編作るの考えてなかったプラス以前と以後では設定も変わってるんじゃないか
470名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:45:41 ID:???
>>466
少なくともマクロス世界では既存の技術で出来そう、ってかYF-21の時点で近い動きはしてた。
負荷に耐えられずパイロット死んだけどw
VF-27がYF-21系列だとしたらBDI発展させて外部から操縦してる可能性もありそう。
471名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:49:37 ID:???
>>466
クァドランに搭載されている慣性制御装置は高性能で
VF-21やVF-22にはそれを応用したのが積んである
F4話の模擬戦でクァドランの軌跡を見るとジグザグどころかQの字機動してる
472名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:54:04 ID:???
>>470
パイロットがサイボーグだし、頭皮越しじゃ無く後頭部にプラグぶっ刺してとかのI/Fじゃね?

ところでシェリルの乗ってた宇宙機の大気圏内用主翼、まともに胴体に収納
できるサイズじゃなかったよな?YF-21と同様のゲッター変形?
473名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:15:16 ID:???
>>468
マクロス初代のころはOTM扱えなくてふわふわ飛んでいってしまった代物を
よく戦闘機サイズに小型化できたなあ
やっぱり設定が変わってしまってるとしか思えないや
474名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:26:50 ID:???
プラスでドッグファイトの演技に重力制御あると邪魔だから
その手の設定全部捨てちゃっただけじゃね
475名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:29:22 ID:???
>>473
正直VF-4の設定はころころ変り過ぎてオタでも把握しきれてないしなぁ
476名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:36:25 ID:???
そうせうTV板マクロスじゃ、いきなりマクロスの甲板から重力制御装置だけ
抜けて飛んでっちゃうんだよね
艦長目が点!
プラスのYF-21も試験でハイマニューバーミサイル避けるシーンとか
ゴーストとの空戦とかファイターで推力だけであんな動き(しかも大気圏内)
出来るのかな?ってくらい動いてたね
VF-11から19〜25みたいにガチ戦闘機として高性能追求タイプと
11から21〜27みたいに最新OTM導入タイプと枝別れして来てんだね
たしかにクァドランは重力制御フルに使わないと大気圏内で空戦出来んね
てか軍板だけにマジ、ハイレベルな人のレス多いから、ここ良スレだね
477名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:42:24 ID:???
マクロスの面白い設定や矛盾してる設定を鼻で笑うのと、
設定をネタにあれこれ考えて考察するのと、
どっちが楽しいかといえば俺は後者だし、こんなスレに来る奴は大抵そうだと思うけどな。
478名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:46:50 ID:???
設定の矛盾している点をいかに軟着陸さすかを
あーだこーだと言い合って探るのが面白い
479名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:47:18 ID:???
で、たまにこういうのを見て笑うと
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz2967.jpg
480名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:49:51 ID:???
VF-4については初期型が変形不可って設定の様だから
重力制御が乗ってたのは初期型だけかもしれない
メガロード01の護衛用はどう見ても変形しそうにない
護衛したまま宇宙に出た?様にも見える
481名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:50:43 ID:???
OTMってゆう魔法のスパイスはあるけど
それでも現代の技術の延長線上(未来)でいけるんじゃね?って
考えられるのが楽しいよね
軍板(軍事や軍事知識に造詣深い人いる)で語るのが一番しっくり来ると言うか
482名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:50:53 ID:???
VF-25ってYF-24をベースに各船団で改良されたうちのフロンティア型らしいけど、
なぜはじめからVF-25を各船団に支給しなかったのかな?
ハッ!もしかかして開発計画参加船団がそれぞれ無茶な要求を出して、X-25から
VF-25をつくろうとしたけど、ずるずる開発計画が伸び伸びになって、
しかたなく未完成のVF-25をYF-24として各船団に渡したとか・・・
483名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:57:41 ID:???
>>482
やっぱそれは戦闘機って言えば高額商品!
各船団の政治的(航空産業)決着をみたと考えた方が
フロンティア船団ならルカの実家の企業が開発!
ギャラクシー船団ならそこの企業が開発、製造と
他船団の企業が実用化した戦闘機を軍(船団護衛の)に採用したとなっちゃ
大統領も首が飛ぶでしょ
484名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:58:51 ID:???
以前にもゼントラン主体の艦隊ではVF-11の代わりにVF-14採用されたりしてるし、
各艦隊の状況に合わせて開発できるようにとか?
485名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:02:01 ID:???
>>484
地球やエデンを各船団が発進するスケジュール自体が違うから
段階的なデータのやり取りで装備をアップデートするにせよ
個個の船団によって装備品目が違うのは仕方がない
486名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:05:01 ID:???
一応ライセンス生産ってことだから
その船団によって微妙にマイナーチェンジもあるだろう
487名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:10:42 ID:???
船団の中にはVF-19のコクピットをEXギア対応にしたタイプとか
開発してたりって考えるのはアリかな?
中の人がGに対応できるなら25より19の方が高性能な気がする
もちろんアビオニクスもアップトゥデートしてんだろうけど
488名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:16:42 ID:???
>>487
EXギア自体がフロンティア船団のみが採用って可能性も…
VF-17とVF-171の違いもフロンティア船団ver.って設定になったりして
489名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:26:04 ID:???
>>488
そだね、その方がリアリティーあるわ
まだ他船団の飛行隊が登場してないから
フロンティア船団では、あの形(EXギア)でパイロットの対G対策で開発、採用してるって考えるのがベターだね
てかFで最新ブロックのVF-19とか出したら主役の25食っちゃいそうで
出せないんだろうな
490名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:33:04 ID:???
河森によると25はあれで空力重視の設計らしい
現実同様ステルス化の都合で重量増他のデメリットがあるとすると
19も25より劣っていることになってたりするのかもしれない
491名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:38:13 ID:???
>>488
>2059年現在もっとも普及している有人可変戦闘/爆撃機であり、
>マクロス・フロンティア船団においても新統合軍の主力機として活躍している。
VF-171は公式の文章を読む限りではフロンティア以外でも採用しているところは多いっぽい

YF-24は地方で新型機を開発しやすいように作られた規格に近いものなんだろうかね?
中央仕様のVF-24が出てくれると個人的には嬉しい
492名無し三等兵:2008/06/28(土) 17:12:53 ID:???
>>491
いや俺が逆に気になってるのが、VF-25F、VF-25Gなんだが…
Fがフロンティア仕様、Gがギャラクシー仕様ってことはないだろうな〜?
VF-1Jって日本で生産されたって意味だろ?

従ってVF-171FとGでフロンティア仕様、Gがギャラクシー仕様で微妙に違うとかw
493名無し三等兵:2008/06/28(土) 17:15:23 ID:???
しかし、中央の艦隊か

毎年のように編成される船団に護衛艦取られまくって、新造艦なんてまわしてもらえるのかね
494名無し三等兵:2008/06/28(土) 17:43:38 ID:???
ゼントラ艦のリファイン改修魔改造でごまかしているんじゃないか?
長距離移動はあんまり考えなくていいはずだし。
495名無し三等兵:2008/06/28(土) 17:57:06 ID:???
戦艦とかは造られてそうだな
496名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:28:41 ID:???
重要拠点は要塞クラスの母艦くらいありそうだけどな
497名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:30:42 ID:???
地球とファーストコンタクトのとれた星が幾つあるのか・・・
今のところ銀河で唯一ゼントランや監察軍に対抗できる勢力だから
同盟とか接触を計りたがる星もあると思うんだが
498名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:40:42 ID:???
>482
はF-35への嫌み?
499名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:20:50 ID:???
>>489
F見てないんで知らんのだが、VF19って出てこないのか。
プラスと7で時期主力可変戦闘機だなんだと騒いでたのは
何だったのか。

実はフロンティアの最終回でファイアーボンバーが乱入するとかW。
500名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:21:47 ID:???
惑星ゾラなんかも地位協定とか結んで、統合軍が基地を造ったりしてるんだろうな
501名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:27:47 ID:???
>>497
フォールド航法を入手しなければ他恒星に進出できず、仮にできたとしたら監察軍かゼントラーディと接触して滅ぼされてるだろう。
銀河系で生存している種族はゾラのように宇宙に進出してなかったために見過ごされたか、地球人のように幸運に恵まれて生き延びたかだろう。
IIのマルドゥークみたいに生き延びたけど、もっとタチの悪いことになってる種族もいるかもしれんが。
502名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:29:42 ID:???
>>499
残念ながらサウンドブースターは今週無事登場いたしました
503名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:30:28 ID:???
>>499
地球、エデン等の拠点惑星の新統合軍精鋭部隊主力機→VF-19
各移民船団の新統合軍部隊主力機→VF-171
低率量産が開始されたばかりでSMSにて運用試験中の次期主力機→VF-25
504名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:31:42 ID:???
>>502
あれは只のスピーカで、真空中でも歌エネルギーを放射できる機能は無い
505名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:36:12 ID:???
>>499
1カットも出て来んだす
採用年でいけば運用実績なんか積み上げて
パイロットや整備員から評価試験中の25より信頼性のある実用機として
活躍してておかしくないんだが
ちょうどF-15とF-22みたいな関係になってても、いいような・・・
実戦を重ねて銀河最強の可変戦闘機VF-19みたいな
その中で25を登場させた方がセンセーショナルだったんじゃまいか?
F-171じゃ『これヤラレキャラです』丸出しだし
506名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:38:44 ID:???
まあ、今はあんまり興味も無いんだろうが、将来的にゾラ人のみで構成される移民船団とか計画されてるかもね
507名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:40:23 ID:???
あの世界じゃ普通のスピーカーに時空振動機能付いてても驚かない。
508名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:40:31 ID:???
移民船団随伴の新統合軍部隊って、米軍における州軍みたいなもんなんだろ。
509名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:42:19 ID:???
>>499
操縦が難しさを改良しても完全に克服出来なかったとの事です
VF-17も扱いにくい機体だったけど改良に成功した
>>504
歌エネルギー技術を応用した真空中でも歌が届く
ダイナマイト7のスピーカーシステムの発展形な可能性はある
510名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:43:11 ID:???
そういや今月のマンガにはVF-22出てたよ。
調査船団の護衛機として撃墜された姿でw
511名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:43:40 ID:???
>>508
たしかに実力的にいけば禿同かも
512名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:43:48 ID:???
>>505
VF19は基本スペック自体は高かったがピーキー過ぎて乗りこなせる人間が少なく
生産数自体はそんなに多くなかったという・・・
513名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:45:14 ID:???
514名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:50:13 ID:???
採用してやっぱりやーめたなんて良くある事だろ
515名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:54:27 ID:???
本スレじゃサウンドブースターってことで落ち着いてるみたいだが。
516名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:55:55 ID:???
>>510
漫画といえば、マクロス7は今だに航海中なんだよな。
あれも銀河中心方向に向ってたはずだが
エキセドルは現役だったな 


しかし、あれだけ護衛艦沈めまくられて、移民中止とか延期とかの問題にならなかったんだろうか
517名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:57:03 ID:???
一回しか見てないから分かんないけど、なんか増幅してるっぽいメーターはあったね。
518名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:59:02 ID:???
>>516
だってほら、メルトランの艦隊が大量に参加したからw
519名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:01:05 ID:???
>>515
アンプブーストシステムって表示だし
ただの音響装置だろ
520名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:02:42 ID:???
>>517
メーターの単位がdBだった。
521名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:03:14 ID:???
>>512
>>514
新星とゼネラルギャラクシーは二度と軍の競争試作に試作機送らね〜みたいな
『軍はウチの会社潰す気か?』って声が聞こえてきそうだな
新星の19開発主任(ヤンとも言う)と営業担当者は『19が乗りこなせない?』
『そりゃ軍のパイロットが下手くそだからです』
なんて言ってそう
どっちにしても新星じゃ両者の首は飛んだとみた
522名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:03:55 ID:???
>>518
クロレ艦隊は7船団かな?
今回の海兵隊みたいどこかの惑星で帰化教育みたいのを受けてるかと思ってたけど。

それに7船団は、5船団の生き残りも抱え込んで、しばらくはバトル7自体も大破状態だったし
523名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:05:49 ID:???
>>521
VF25の生産については新星にライセンス料払ってるみたいだから
そう悪い話でもないんじゃないか
524名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:08:28 ID:T6Q+CNlR
新統合軍
正規軍
地球・エデン・その他防衛拠点

警備隊
船団・植民惑星
銀河パトロール


海兵隊
帰化未満ゼントラン


こんな感じかな
525名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:08:59 ID:???
まあ正直、「VF19をやられ役にしたくない」って一言で俺には十分だ。
526名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:11:49 ID:???
惑星ゾラあたりは自衛隊だったりしてな

旧式のデストロイドしか供与されていなく、トマホークやスパルタンが今だに現役とか
527名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:13:23 ID:???
リガードかもしれない
遠方にある自動工場から、頼んでもいないのに後から後から一方的に送り付けられてくるとか
528名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:14:06 ID:???
ゾラにもVF-19が1機とはいえ配備されてる件。
バサラが勝手に乗ったけどw
529名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:14:37 ID:???
重力制御装置はVF1から搭載されていたのでは?

確か、
「重力制御装置が搭載されているが、高機動時にはその能力を上回るGがかかる」
という設定があったはずなんだが。
530名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:14:39 ID:???
SMSにも配備はされているらしいけどな、VF−19と22
531名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:18:05 ID:???
統合軍
リガードの大量破棄決定→実行


銀河のどこかにあるゼントランのコンピューター
『ボドルザー基幹艦隊において、大量のリガードの喪失を確認
もよりの自動工場は損失分のリガードを緊急生産、同艦隊に補給すべし』


無人補給艦多数、地球文化圏襲来


困惑する統合軍
532名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:22:38 ID:???
どこかの時空管理局みたいに優秀なパイロットは次から次へと中央軍に持っていかれるんじゃないか?
それじゃあたまらないと、惑星軍や船団軍は、銀河パトロールやSMSのような准軍事組織を造って、新統合軍からの指揮系統からはずし、人材をプールしておくとか
533名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:24:21 ID:???
>>531
突如、地球に一方的無条件降伏してきた某アンドロメダ大帝国を思い出した
534名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:26:11 ID:???
>>531
無限に資材をゲトできるぜ!
535名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:28:45 ID:???
劇中
VF-25>VF-19

比較広告になるのでボツ!
536名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:31:12 ID:???
VF-1がやられ役もこなす量産機だったから
あんまり特別扱いもして欲しくないんだけどな
537名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:31:31 ID:???
>>534
船も改造して使えそうだな。

連絡の取れなくなった補給艦の増産と、積載していたリガードがまた破壊されたので、再びボドルザー基幹艦隊に補給というループ
538名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:34:59 ID:???
>>523
んで評価試験中の25が不採用か19みたいな少数配備に終わったら…
SMSの活躍にかかってる!
でもいきなり実戦投入じゃまともに試験なんてやってそうでもないな
しかもアルト君っていう二代目スカル隊隊長の墜落王に
肩並べる勢いで25落としてるし…
19より頑丈なのはアルト君の活躍で解ったよ!
539名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:38:54 ID:???
>>537
まあ流石に旗艦が撃沈された情報は届いているとは思うけどなw
そうでなくても他の基幹艦隊に残存艦艇が合流すれば発覚するし無限とはなるまい
540名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:40:47 ID:???
なんだかんだと、喪失した25って、まだ1機だけじゃないか?
他の隊はしらんけど
541名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:43:07 ID:???
>>539
どうだろう、まだ情報は意外に届いてないんじゃないかな。
届いたなら、基幹艦隊を撃破できる敵がいると判断されて新たな基幹艦隊が送り込まれてくるだろうし
542名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:43:57 ID:???
映像的にAVFや11に比べて25の方がはるかに頑丈な機体に感じるね
543名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:48:04 ID:???
>>541
合流した先の司令官が「マイクローンに手を出すな」という言い伝えを破るから
壊滅したと考えるタイプだったら不干渉を方針とするかもしれん
544名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:49:08 ID:???
19はF-22で、25はF-35みたいな感じ?
545名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:50:28 ID:???
スカル隊墜落王

生き残りフラグですか・・・嫌なフラグだな、半端な墜落だと柿崎ルートに入るし

546名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:56:48 ID:???
旗艦艦隊指令クラスが集まる会議とかあるのかねぇ?
547名無し三等兵:2008/06/28(土) 20:59:21 ID:???
>>544
25は19の後継機であってハイローのローじゃない
性能的には25の方が上
548名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:00:18 ID:???
>>544
むしろ現実世界のF/A-22が将来VF-19みたいになってく可能性あるね
>>545
今ちょうどアルト君がTV板スカル隊墜落隊長になるか劇場板ルートになるかの分岐点かも
ルカ君は柿崎ルート一直線だと思う
ちなみに25がピンポイントバリアない(使ってない?)のは
次世代型かなんかのAVFと比較しても強力なエネルギー転換装甲かなんかで
ピンポイントバリア使わなくてもいいくらいな機体強度があるのかな?
鉄パイプ持ったブリタイとガチで取っ組み合いしても
まぁイケそうくらいに25って頑丈な感じだよね
549名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:03:56 ID:???
>>547
VF-171の後継機じゃまいか?
19のなら少数配備決定じゃん
550名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:11:28 ID:???
>>549
統合軍主力機としてならそうだろうが、開発系譜的には19の後継だ
無人機と低性能な有人機の組み合わせではまだ不安との認識があるから
高性能な有人機として25が開発されたのだとか
551名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:18:39 ID:???
つうか、プラスから19年、7から10年…
マクロスの世界では5?〜15年ぐらいで新型機と入れ替わりだろう?
VF-19よりも171が主力だったとしてもその逆だったとしても交代時期だと
552名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:23:05 ID:???
>>550
なるほど25開発の背景は、そうゆう設定だったんだ
映像で見てると総合的な能力は25の方が上みたいに感じるね
ファストパックやアーマード装備を見たら19より、より汎用性があるみたいな
でも、しつこいかもしれないけど25が19より一番優れてるのは
頑丈なとこだよね
553名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:23:40 ID:???
つまりVF−11は辺境軍で細々と現役な訳ですね。
解ります。
554名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:26:16 ID:???
アルト機以外で撃墜されてる描写が無いしな
19だったらエースでも名無しの機体が落とされてるところなのに
555名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:27:08 ID:???
>>553
はい、辺境のニューイオージマ基地で
標的機として最後のご奉公をしてます
556名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:28:23 ID:???
>>547
後継機だからといって先代よりも機体性能が上とは限らない
アメリカのF−14の後継をみても判ると思うが
(戦術的な要求が変更されたことと経済的な理由)
557名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:31:51 ID:???
>>554
撃墜描写はナイが、被弾して中破ぐらいならオズマ機以外にもあるぞ。
558名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:33:59 ID:???
>>554
きっとアルト君はSMSスカル隊の隊長になって
いずれ50年前の統合軍スカル隊墜落隊長と墜落数を競う事になると思います
559名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:38:19 ID:???
まあ19から25で削られた性能はバリアだけか
ステルスの都合で兵装を全て機内収容する必要が無くなったから
内蔵火器も減少してるかもしれんが
560名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:41:28 ID:???
>>548
小説での描写では、25もピンポイントバリアを展開可能でエネルギー転換装甲と併用してる。
強力なパワープラントと余剰出力を持つYF/VF-19、YF-21/22以降の機体では当たり前になったんじゃなかろーか。

ただ、エネルギー転換装甲へのエネルギー配分を増やした場合、レーザ機銃への再チャージには時間がかかる模様。
561名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:48:46 ID:???
VF-11 → F-4ファントムU かよ!
562名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:49:04 ID:???
>>556
50年間常に準戦時下のような社会だし、経済/資源的な問題はクリアしてるので
それは考え難い。
563名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:49:17 ID:???
分岐艦隊司令クラスのブリタイタイプっぽいオゴタイさんが少佐とか
帰順が遅かったゼントランはやっぱ冷遇されてるのかねえ
564名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:49:46 ID:???
>>560
装甲へのエネルギー配分って変えられるのか
小説だとどこまで設定として通用するのか分からんなあ
565名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:50:40 ID:???
初代墜落王もリアルで墜落して死んじゃったから競演は難しいかと
それともデジタル復元されるか!?
566名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:53:36 ID:???
ピンポイントバリアは張れるんだろ?ナイフには発生させてるし…

>>563
艦隊(部隊)規模次第じゃないの?
567名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:59:11 ID:???
どう見ても50代のオヤジ・・・帰順が遅かったというよりも第一次星間戦争当時は製造直後で司令官見習いだったのでは?

568名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:04:35 ID:???
>>564
著者のブログかどっかに書いてあったけど、設定に付いては河森タンやアニメスタッフの監修を
受けているそうなんで準公式程度には扱ってもいいんじゃなかろうか。
569名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:06:45 ID:???
PPB張れるならアーマードの存在意義が謎
570名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:08:06 ID:???
>>568
監修済みなんだ?
店にあったら見てみようかな
571名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:08:34 ID:???
ふと思ったが、フロンティアの時代の熱気バサラって何やってんだろ。
まだミュージシャンとして現役なのか。
良い年齢(とし)になって腹回りやら生え際やらがデンジャラスな状態でも
相変わらず真っ赤なVF19で戦場に飛び込んではやりたい放題だったり
してるのか。

なんか紅の豚みたいだな。「かっこいいとは俺の歌を聞くことだ!!」とかwww。
572名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:12:02 ID:???
>>569
ミサイル針鼠で重量増→運動性が鈍る→バリアは電力食うから装甲厚く
ってことで妥当な選択だと思うが
573名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:21:17 ID:???
バサラの歌、流れてなかった?車乗ってるときラジオで。
574名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:22:58 ID:???
番組名は昔のなつかしの歌
575名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:23:54 ID:???
オズマ・リーがファイヤー・ボンバーのファンらしい
576名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:24:45 ID:???
オズマの・・・CDいや、音楽ソフトの媒体じゃない?
577名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:25:53 ID:???
全機Planet Dance!!!!
578名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:29:06 ID:???
VF19が出てこない理由?
んなのバイダイ様のお達しに決まってるだろjk
579名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:30:41 ID:???
ガンダム出してジムを出さないようなものだな、ザクすら出てないけど。
580名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:34:05 ID:???
>>571
バサラ35歳
ミレーヌ28歳
レイ42+10歳くらい?
ビフィーダ34歳

ガムリン33歳
マックス65歳
ミリア65歳?
美穂37歳
サリー35歳
キム36歳 ドクター千葉と婚約したので破談でもしない限りは人妻決定

エミリア35歳 伝説のシンガー(小説版Fの設定)

ゼントラーディ系はほとんど変わってなさそうだし、オペレーターはみんないい感じに熟した人妻に。
ガムリンは7で大尉だったから人手不足の統合軍で大佐か下手すりゃ少将くらいになってるかも。
ミリアがお膳立てした見合いがきっかけになってたら美穂が4つ年上の姉さん女房に。

バサラはあんま変わってないだろな。
ミリアはともかくマックスもふけてなさそうだし。
581名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:39:37 ID:???
>>561
いいえ
VF-11=F-104Jです
582名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:41:58 ID:???
白髪になっていそうだな、マックス
583名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:42:07 ID:???
第28次超長距離移民船団の記録を見つけたが、年数には乗ってないので年表に加えられないな
移民は成功してるそうだが
584名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:43:45 ID:???
美保美穂はVF-Xで別部隊のオペレーターに転属してるから独身かも?
585名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:46:46 ID:???
2047 マクロス11にて、伝説のプロデューサー、リン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
586名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:47:44 ID:???
そーいやレイ・ラブロックって、番組放映当初は自称27歳って設定だったなww。
どんだけサバ読んでんだw。
587名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:47:48 ID:???
構成員はラブやんとカズフサとジャモジさんか?
588名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:51:26 ID:???
>>585
まだあきらめてなかったのか。カイフン兄さん。
ファイヤーボンバーコリアンじゃなくって本当に良かったwww。
589名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:51:34 ID:???
>>565
・・・中の人はともかく輝(超おっさんだろうけど)
ワンカットくらいはチラリと登場してほしいな
590名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:56:01 ID:???
>>589
すでに出ている
ブリタイ指令が目立ちすぎて気がつかなかったかもだが。
591名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:01:14 ID:???
>>588
関わる誰もが不幸になりそうな爆撃機・・・もちろん、味方が。
592名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:04:02 ID:???
>>590
オープニングね
その後の輝をワンカットでもキボンヌって感じ
てかナイフにピンポイントバリアが使われてたってのが新発見
593名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:04:03 ID:???
OPのアバン?
594名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:04:16 ID:???
7で一条輝役の俳優の役で、故長谷有洋が出てたっけな。
ニセモノを作るのに本物を使うとは何と贅沢な事かと当時は思ったさ。

例えるなら、カニカマを作る材料にタラバガニを使うような、そんな感じか。
595名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:13:40 ID:???
596名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:19:23 ID:???
河森タンって何気にサービス精神旺盛だよね
だ・か・らFでレイヴンズとVF-19Aだせ!と言いたい
民間軍事プロバイダーもいいけど
統合軍の精鋭部隊として、あのカラーリングのVF-19を映像で出してほしいな
確実に主役機25を食っちゃいますけど
597名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:24:28 ID:???
>>595
誰だ貴様等
598名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:24:34 ID:???
単にCGつくんのが(ry>VF19,22,その他
599名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:30:58 ID:???
>>596
食わない様に噛ませにすればいいのですね
なあに高性能な機体だろうとモブが乗れば雑魚なのはマクロスの伝統
600名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:31:26 ID:???
>>598
つ 今秋発売予定のゲーム用データ
601名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:37:49 ID:???
ヴァジュラ相手じゃレイブンズも噛ませ扱いかも
602名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:42:35 ID:???
>>599
あぅぅでも総合的な性能は25の方が上っぽい
でもマクロスなんだから、やっぱり軍って組織のバリバリ精鋭部隊を
出してミリタリー臭さをもっと漂わしてほしいよね
軍の精鋭部隊ってなるとレイヴンズんで25より19の方がしっくり(自分イメージでスマソ)くる
エイジス・フォッカーなら年齢的に現役パイロットで出せそうだし
603名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:47:52 ID:???
>>602
おいおい統合政府直轄のレイヴンズなら本国仕様の最新鋭機VF-24(仮)ですよ
604名無し三等兵:2008/06/28(土) 23:58:50 ID:???
>>603
レイヴンズ=19って自分イメージスマソね
おそらくVF-27には19って相性悪すぎで歯が立たなそうだし
新型機にもあのスカイブルー塗装で登場してほしい
ゲームとはいえマクロスで一番ミリタリー臭い作品だけに
Fにレイヴンズ出したらまた深い味出るんだけど
装備も母艦が変形しないってとこくらいでSMSと作戦行動とるのに申し分ないし
605名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:00:59 ID:???
マクロスならレイブンズ隊がデフォールドしてきてVF-19Aでバジュラをあっという間に蹴散らして
スカル隊というかSMSの存在意味って何?っていう展開になっても別に違和感ないな
606名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:05:23 ID:???
>603
レイブンズは機体の推力・機体強度の向上したVF-19F以降の機体を使用せずに
あえて旧式のVF-19Aを使う奴らだぜ
てか作戦しだいではVF-1ですら出撃するし
レイブンズに機体性能の差が戦力の云々言うしょぼい奴は必要ないよ

機体性能に文句言った奴もいたがすぐに粛清されててワロタ
607<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 00:20:49 ID:???
VF-24って現実のF-5みたいなもんかなあ。
経国やタイガーシャ−クが後に開発されたみたいにさ。
608名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:23:29 ID:???
>>606
だからこそVF-19には拘らんだろう
VF-171だろうが作戦目的に合うなら使うだろうさ
609名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:24:30 ID:???
>>605
噛ませになってもいいから軍も頑張ってるんだって描写がほしいよね
>>606
うんうん
やっぱシビアなとこは軍組織っていう理不尽が通るとこじゃないとね
ファーストアタックみたいな回とかケーニッヒモンスターも装備してるんだから
SMSと一緒に作戦行動させて物語上SMSが活躍するのは仕方ないとして
多大な被害は出して(SMSに比べて)るんだけど
ちゃんと最後まで作戦遂行してる軍の部隊として出してほしいよね
ちょい役でも民間軍事プロバイダーとまた違う組織の雰囲気って言うか
物語的には面白いから見てるんだけど…
もう少し統合軍ってのにも光を当ててほしいな
610名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:29:23 ID:???
>>606
エース的にはA型のほうが使い勝手いいからでないかい、それは?
611名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:31:21 ID:???
>>608
そういうシビアorストイックさを持った統合軍部隊も出てほしいよね
612名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:34:30 ID:???
>605
でも次週には大群に逆襲されて全滅
613名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:35:30 ID:???
地球から送られてくる増援部隊がそんなだったらいいんだけど。
614名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:39:22 ID:???
マクロスだけに軍隊臭ってスパイスがもっとあってもいいよね
615名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:45:38 ID:???
でもやってくるのはミーハー気分で遊ぶ気満々な第33海兵隊w
616名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:46:06 ID:???
フロンティアの新統合軍には、せめて小型バジュラ位なら対応できるようになって欲しいな。
617名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:46:53 ID:???
しかし、今の脚本家にまともな軍隊臭さなんて出せるか?
群体臭いものさえあやしいし・・・

戦闘シーンで淡々と状況報告するだけのセリフすら並べられるかさえも、な。
618名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:53:38 ID:???
押井「俺の出番だな」
619名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:54:53 ID:???
>>618
来るな!
620名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:56:38 ID:???
>>614
TV版では軍隊臭薄いのが伝統
621名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:57:36 ID:???
でもアニメの軍隊臭さってのも胡散臭いよなあ、と
コクピットで好き放題やってるF-14パイロットの動画見て思った
622名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:58:15 ID:???
ガチで強い軍隊とか出したら主人公が活躍する余地がなくなるから。
623名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:59:20 ID:???
何せ現役高校生がバイトで民間軍事プロバイダーだからね
物語が面白いから、ま目つむるかって感じだけど
やっぱ河森タン監修で卵野郎って怒鳴り散らす鬼教官(死んじゃてるけど)と
エンジェルエースに出て来てもらってOPの強襲上陸作戦みたいなの、かましてレールガンぶっぱなしてくれたら
そしてアルトに『お前なんて踏めば割れる卵野郎』と
624名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:02:22 ID:???
次回作OVA「マクロス・マイナス」にご期待ください
625<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 01:22:14 ID:???
ガリア4の駐屯地に着陸してたのって
よくよく見直してみたらカムジン艦の着陸艇部分なんだよなあ。
今までゼントラーディ向けの新型かと思ってたわw

にしても背景の地形はなんなんじゃろ?
自転速度変化の時にでも地殻が歪んだ名残なのだろうかだし?
626名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:40:28 ID:???
>>625
グランドキャニオンのような河川による浸食かアリゾナ砂漠に見られる風化でしょ
常に恒星側を向くガリア4の昼と夜の寒暖差から生じる大気循環を考えれかなり激しい強風が吹くだろうし、
大気の循環の中で凪が生じる限られた地域が地球型に近い環境をなっているのでは?
設定上出ていないけどガリア4に広い海があれば水分による効率的な熱循環も考えられる。
それでも居住に適した土地は限られるだろうがな。

627名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:48:45 ID:???
自転が停止するくらい強い潮汐力が働いてるから、その影響もあるんだろな。
あと基地の風景では太陽を少し覆うような形で惑星か衛星らしきものが見える。
惑星ならホットジュピター、衛星ならかなり近くを周回してるのでそれらの重力の影響もあるかも。
628名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:51:13 ID:???
自転が止まってるって事は、よっぽど古い恒星系か潮汐力が強い恒星〜惑星の
サイズ/位置関係かのどちらかのはずだが、そういう所で人類が生存可能な
環境ができる可能性って……
629名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:54:27 ID:???
基地くらいは作れるけど植民には適さない、じゃあ公転周期自転周期が同じ惑星にしよう!で出しちゃった感がありありだよな
630名無し三等兵:2008/06/29(日) 02:09:34 ID:???
プロトカルチャーの遺跡でも発見されたからあんなところに基地でも造ったのかね
まあ、赤色巨星の影響下に入って、大気を吹っ飛ばされるのだ数百万年後の話なんだろうが
631名無し三等兵:2008/06/29(日) 02:44:23 ID:???
亀だけどうえの方で出てたCGをつくるのが面倒というはなしは
Fのブルーレイディスコの映像特典に全バルキリーが登場する新作があるらしいから
もうできるんじゃない?
632名無し三等兵:2008/06/29(日) 02:46:13 ID:???
>>618
押井のマクロス・・・・・・・・・・みたい!
633<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 02:52:08 ID:???
地殻が空に向かって突き出すようなオーバーハングとか
アーチ橋のようなのとか、異星風景を強調したいだけなだったんだろうな

ランカの脳内イメージに墜落したマクロスが閃いたようなカットがあったわけだが、
調査船団は規模によってはマクロス級戦闘艦が護衛に付けられてたのだろうかだし?
634名無し三等兵:2008/06/29(日) 02:53:42 ID:???
むしろ旧式化した第一世代艦を調査船団用に改造したとか?
635名無し三等兵:2008/06/29(日) 02:56:16 ID:???
大戦後の新造艦を「拾った船の魔改造」と全く同型に造る必然性が薄いわけだが
636名無し三等兵:2008/06/29(日) 03:01:40 ID:???
マクロス3が、エデン3入植という記述があった
VFX2か
637名無し三等兵:2008/06/29(日) 03:18:35 ID:???
初代の後編のように、時々見つかる監察軍の砲艦残骸拾って修理・
第1世代マクロス級として実践投入してるんじゃ
638名無し三等兵:2008/06/29(日) 03:37:50 ID:???
そこでブービートラッ(ry
639<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 04:01:44 ID:???
まあしかしメカニカルデザインの類は愛おぼが基本という事になったのだろうかだし
640名無し三等兵:2008/06/29(日) 04:06:39 ID:???
>>639
初代マクロスに関しては、テレビ版マクロスが基本で、第一次マクロスシティ攻防戦で大破して改修されたのが『愛覚』のマクロスという設定
641名無し三等兵:2008/06/29(日) 04:11:42 ID:???
エキセドル参謀のキャラデザとか7時点で愛おぼ準拠だったし。
642名無し三等兵:2008/06/29(日) 04:42:09 ID:???
633と639が見えない件
643名無し三等兵:2008/06/29(日) 04:49:42 ID:???
>640
今回のゼントラン戦闘服とか色々。
>641
フォロー、サンクスノシ
>642
スターリングヤードタィーガノシ
644名無し三等兵:2008/06/29(日) 05:01:30 ID:???
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧  ニコ
     /   `、     /   ∧   ニコ
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄日曜日  ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\   
  /::::::::::   ⌒     ⌒    /   ゆっくりしていってね!
  ヽ:::::::::: /// \__/ /// /
    ヽ__:::::::::::::  \/     /
  /\\          //\
 |   \\       //  |\
645名無し三等兵:2008/06/29(日) 06:10:47 ID:???
クラン・クランの膣内で圧死したい。
646名無し三等兵:2008/06/29(日) 06:17:17 ID:???
647名無し三等兵:2008/06/29(日) 06:20:57 ID:???
途中送信してしまったorz

>>635
技術習得は模倣から始まるから第一世代マクロス艦を丸ごとコピーした艦ぐらいは試作しているだろ。
でなければいきなり拡大版のメガロードなんて建造できないって。

648名無し三等兵:2008/06/29(日) 06:25:37 ID:???
惑星の公転周期と自転周期が一致するなんて・・・と、思ったが、金星もそれに近い状態だったな。
しかし、完全に一致するってことは月のように重心にずれがあって起き上がりこぼし状態なんだろうな。
649名無し三等兵:2008/06/29(日) 07:19:54 ID:???
逆に大戦直後くらいだとリバースエンジニアリングし切れなくて丸コピーの
方が難しいんでないかい?
650名無し三等兵:2008/06/29(日) 08:09:40 ID:???
無茶しやがって(AA略
のアルト版って誰かがもう作ってるんだろうか
651名無し三等兵:2008/06/29(日) 08:15:22 ID:???
>>647
少なくとも今までの設定ではSDF-1マクロス就航時点で月にてマクロス級二番艦が建造始まっていて、戦後SDF-2としてメガロードになっていたような
652名無し三等兵:2008/06/29(日) 10:02:10 ID:???
新統合軍の軍事技術は設立からおよそ半世紀で長足の進歩を遂げているのに対し、
未だ地球側と接触していない大半のゼントラーディー軍の兵器は一切進歩が無い
(そもそも新規開発能力が無い)のだから、機動性に優れる新型ゴーストと標準型
リガードとではキルレシオが1:100ぐらいになっていたりして。
653名無し三等兵:2008/06/29(日) 10:43:41 ID:???
メガロード級は艦首主砲を持たず、攻撃力に関してはマクロスに劣る。
生き残りの旧ゼントラーディ艦は地球の防衛に必要だし、純地球製艦艇はまだこの時点ではゼントラーディ艦に太刀打ちできるほど強力ではない。
そこでとりあえずバトルプルーフされてるマクロスの同型艦を変形機構込みで地球防衛および移民船団の護衛の主力として建造した。
あれがマクロスそのものでなく第一世代艦という呼び方から同型艦と推測した場合、こういう解釈が成り立つな。
そしてその一隻に大戦の英雄であるグローバルの名がつけられたという可能性もある。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214140693/4
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還

ここにあるようにメガロード級でさえメガロードXXという船名ではない同型艦が存在していたらしいし。
654名無し三等兵:2008/06/29(日) 11:17:31 ID:???
メガロード01の護衛艦隊旗艦はノプティ・バガニス級、ブリタイ艦の小規模改造艦だった訳だが・・
マクロス級を新しく作る必要はないと思うが。
むしろ移民用宇宙船に造り返るかと
655名無し三等兵:2008/06/29(日) 11:31:39 ID:???
>>652
プラスのはぐれゼントランのバトルスーツはどう解釈する?
あれの存在はなんだろうか?
656名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:03:12 ID:???
>>654
それにしたって可動可能なゼントラーディ艦はあまりないわけだし、どっちにしろ防衛戦力の増強は必要。
なら地球製の兵器をそのまま運用でき、ダイダロスアタックなど敵の意表をついた攻撃も可能なマクロスを作ろうと思うんじゃないか?
657名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:15:49 ID:???
>ダイダロスアタックなど敵の意表をついた攻撃も可能なマクロス
無駄に接近戦をやるのは損害が大きいですが…
658名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:20:29 ID:???
>>657
敵艦を内部から破壊するのが地球統合軍の基本です。
659名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:25:17 ID:???
>>656
マイクローン化などで空きの出来たゼントラ艦は多いと思う。
なにより初期の段階ではメンテナンス・フリーというものすごいおまけがついてくる・・
660名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:31:29 ID:???
自動生産工場が手に入れば、ノプティ・バガニスも量産可能

ってかマクロス7にノプティ・バガニス改タイプが随伴艦であったし、
今回の話でもガリア4の衛星軌道上に多数いた
661名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:33:09 ID:???
>>658
それでは主砲は撤去しますw
662名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:02:53 ID:???
大気圏内で戦闘経験がないアルトが優勢に戦えたのをみると
VF-25のアヴィオニクスは惑星の大気を分析して操舵とか出力に反映し
パイロットに大気圏内だと意識させないんだろうか。
663名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:05:03 ID:???
生活インフラとかもサイズが巨人サイズな点を除けば、
ゼントラ艦をそのまま使い続けて何の問題もない気がしてきた。

いっそ、地球人兵士や将校も巨人化させて乗せたっていいんだし。
664名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:13:56 ID:???
>>662
クアドランも大気圏内での戦闘は宙間よりも落ちるんじゃないだろうか。
665名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:20:38 ID:???
VF-19の量産型はエンジン・スロットルをマイルドにしてあるらしいけど。
エンジン出力の加減がピーキーだと操縦しにくいものなのかな。
666名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:52:26 ID:???
>>663
結局資源の問題に行き着くよね

ゼントランだと消費資源が20倍とかというかんじか
667名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:55:51 ID:???
最近のマクロスで一番の不満は、
あの反応弾の内破で敵艦の船体ボコボコ描写がない点だなあ。

反応弾自体、艦隊戦以外じゃもう使わないのかね
668名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:57:24 ID:???
>>667
一応反応弾使うには許可とかいろいろ面倒だから
簡単には使えない
669< ゚♯゚>)y─┛~~ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 13:59:46 ID:???
まあしかし、プロトカルチャーでさえ越えられなかったフォールド断層障害を、
たったの50年で解決してしまったというのはどういう事なのだろうかだし。
鳥の人グループの技術でも拾ったのだろうかだし?
670名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:01:05 ID:???
>>660
ガリア4に駐留していたのは地上にいた海兵部隊だけ。
10話でチラッと出てきた艦隊はゼントラーディの軍事力のイメージでガリアとは無関係。
軌道上に艦隊がいたら、テムジンが反乱を起こした時点でオゴタイは連絡をとるなり何らかの動きを見せるはずでしょ。
671名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:02:12 ID:???
『超時空要塞マクロス』シリーズ
従来型の核兵器に異星人のオーバー・テクノロジーを導入して開発した決戦兵器として登場する。
その他、反応炉(原子炉)や反応エンジンもある。詳細は反応兵器(反応弾)を参照されたし。
元々は「核兵器」が放送禁止用語になるという噂が放映前に流れ、それに対応するために言い換えた用語。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E5%85%B5%E5%99%A8

ホンマかいなw
672名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:02:20 ID:???
あの初代ダイタロス・アタックのはデストロイドの火器で、しかも反応弾自体は温存していたので全部通常弾頭だがね・・
673名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:08:14 ID:???
>>672
残念。反応弾使ってるんだなこれが(全部が全部では無論ないが)
674名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:13:38 ID:???
>>671
他にも核兵器って宇宙では有効じゃないのではと聞かれたら
OTで強化した反応弾だから大丈夫と言い張るため
さらに半減期が(ry反応弾だって言って(ry
675名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:16:21 ID:???
>>673
基幹艦隊戦でのマクロスアタック以外に使っていたっけ?
676名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:16:52 ID:???
本編で奪取した工場衛星はリガードなどの小型兵器の生産工場で、こうした施設はパーフェクトメモリーでは「全自動兵器廠」となっている。
一方艦艇類が建造されたのは「全自動兵器廠惑星」となっており、より巨大な施設であることは明らか。

このことから見て地球はゼントラーディ型艦艇の製造は不可能で、現存するのは星間大戦の生き残りと思われる。
比較的艦齢の若いブリタイ旗艦でさえ5万7千周期を経ているので、ノプティ級はゼントラーディでも建造が困難か工場の壊滅で不可能になっている可能性がある。

そうなるとやっぱりメガロードだけでなくマクロス級も作ってましたって可能性も出てくるな。
まあ上の設定がまだ生きてるかどうかはわからんが。

そういやVFX-2にマクロス13と一緒に工場衛星らしいのが出てくるみたいだけど、この二つは関係あるってことかな?
ムービーしか見てないんでわからないんだが。



677名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:17:11 ID:???
最終戦闘<ボドル旗艦戦以外でモンスターの反応弾使ったら蒸発しまっせ、デストロイド
モンスター以外は反応弾使用できんし
678名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:18:49 ID:???
>>675
横レスゴメン
TV板一話でエキセドルが
『あれは幻の反応兵器』
と言ってるとこがあるよ
679名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:20:20 ID:???
それ使ったのは主に迎撃に出たアームード1と2
マクロスは1発も撃っていない
680名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:24:00 ID:???
>>678
軌道上に配備されてたアームド級が使ってたな。
まぁダイダロスアタックとは関係ない台詞だけど。
681名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:32:26 ID:???
>>652
それくらいのキルレシオだしても移民船団あたりが
偶発的に基幹艦隊と出くわしたら、まず逃げないと
危なそうだね
戦術で数の違いを質で補うのはオソロシイ結果になりそう
682名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:35:25 ID:???
>>676
シナリオが違うんで一緒には出て来ないんだけど
『軌道』?『機動』?要塞って事だったよ
683名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:40:55 ID:???
>>681
基幹艦隊レベルの大部隊なら、行き来する艦やフォールド通信の傍受でかなり遠方からでも感知できるんじゃないかな。
分岐艦隊レベルや小編成の偵察部隊なら偶発遭遇もあるだろうから、その場合は増援を呼ばれないように殲滅か撤退を撰ぶだろうけど。
684名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:06:09 ID:???
流石に人類も自衛じゃなくて積極的な攻勢は殆どしてないのかな。
685名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:13:56 ID:???
>>684
今のところ生存の確率を増やすためにできるだけ広域に人類の種をばら撒いてる状況だからな。
いずれ人類の数がもっと増え、ゾラのようなプロトカルチャー系人類をさらに取り込めたら反攻にでるかもしれないが、数百年とか数千年先のことだろう。
686名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:20:12 ID:???
まあ人類はデビルん事件後の勢力衰えたプロトカルチャーよりも
科学水準やら勢力やらも劣るんだろうし、生き延びられる可能性はどれぐらいあるやら
687名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:43:50 ID:???
>>683
分岐艦隊って艦隊って名付くレベルだと殲滅戦を行った後
直ちにフォールドでバックレかまさないとゼントラーディー側も
調査、偵察に入って結果によっては基幹艦隊クラスの出撃とかに繋がるね
だから統合軍の基本戦術は防御に防御じゃまいか?
統合軍のゼントラーディーに対する基本戦略と戦略(半世紀の時間あるから、かなり練られてる)
ってのを拝見してみたいね実際、圧倒的兵力差のある敵と全面戦争になる可能性があるんだから
統合政府(Fの時代でも統合政府=統合軍でオケ?)も文化片手に外交戦略って考えないのかな?
ゼントラーディーの進攻ルートを予測、そして艦隊や基地植民衛星などで・・・
銀河にも要衝マリアナがあったりして
そこで機動艦隊の艦載機達はキルレシオ1/100を出さないと
688名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:51:59 ID:???
クロレ艦隊との例から言っても、正面からの戦いでは純地球製の軍艦ではマクロス以外は、まだまだゼントラン艦にかなわないんじゃないかな
だから基本的にステルス性を重視したフリゲートや空母を増産したのだろう
船団が各地に設置したであろう基地や衛星も巨大な警戒群を構成させ、地球文化圏の防衛に使えるだろう


発見が早ければ、各植民星は自分たちの乗ってきたシティ船をはじめとする移民船で逃げればよい
置土産にグランドキャノンとミンメイアタックでもしてやれば相当なダメージを与えられるだろうし
689名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:02:25 ID:???
>>688
真正面から撃ち合いが出来る規模の艦隊がいないって苦しいな
だから艦載機のVFに単独フォールドとか長大な航続力を持たすんだな
整合性あるレスだよ
にしても置き土産にミンメイアタックって常に実力派歌手の発掘をつてかないとマズイね
植民惑星や船団によっちゃ、いる歌手の実力によってミンメイアタックが決定的な戦術になったり
統合軍側も莫大な損害を出す戦術になったり
歌手の実力次第だな
690名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:03:45 ID:???
実は各地の基幹艦隊でも正体不明の『地球病』が発生していて、『汚染艦』と駆除の為に壮大な同士討ちが発生していて肝心の発生源をどうにかできるレベルではなくなったりしていて
691名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:07:37 ID:???
>>689
3D映像で十分だろうw

それはそうとこっちから情報戦を展開してたりする可能性もあるな。
無人船を送り込んで、やたらとミンメイアタックを展開した後自爆とw
692名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:07:47 ID:???
もしくは
ゼントラン『プロトデビルンが発生した、付近にいる基幹艦隊は交戦せずに撤退せよ』
地球『最近、ゼントランの影も形もみないね?』


地球文化圏はプロトデビルンに守られてる説
693名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:15:45 ID:???
地球側に帰化したしたゼントランが工作員となって基幹艦隊に潜入してたり、伝道師となって地球教を広めてたり
694名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:19:16 ID:???
>>691
映像かぁぁぁあ
少数部隊で基幹艦隊に突撃すんのに
歌う奴が映像かぁぁぁあ
おれ的には一緒に突撃してくれそうなシェリルに一票!
バサラもだけど男とお陀仏したくない
695名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:19:29 ID:???
きっと、ランカのデビューライブに徹夜で行列に並んでいるプロトデビルン達がいたりするんだよ
696名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:20:42 ID:???
プロトデビルン≒監察軍だから逆に周辺の基幹艦隊がわらわら寄ってくるかもしれないぞw
697名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:22:05 ID:???
>>694
別に有人機で突撃する必要はなかろう
698名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:29:35 ID:???
>>697
それもそうだすな
ただ移民惑星とか、やはり故郷的な棄てがたい防衛拠点で
当然そこの郷土部隊の防衛軍なら最終的に
『我らが歌姫と一緒に突撃!』だろっ
実際、基幹艦隊を迎撃できる唯一の戦術だし
699名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:33:25 ID:???
>>694
あなたはインフェニィティとダイヤモンド・クレバスどっちで突っ込む?〜♪
700名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:33:48 ID:???
>>696
逆に今いる監察軍に対する攻勢と、銀河の向こう側の知的生命体のいる惑星への爆撃を強化してるんじゃないかね
なんにしろ地球って傍迷惑な存在だな


ところで早速小説をゲットした
701< ゚♯゚>)y─┛~~ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 16:35:42 ID:???
まあしかし、歌の一つや二つでコロッと戦闘放棄するのより、
そのまま戦い続けるカムジンみたいなのが
真の意味でのプロトカルチャー化したゼントランなのでわないだろうかと?w
702名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:37:18 ID:???
>>699
やっぱ射手座だろ!
にしても民間人が死亡する可能性があるって言う倫理観を度外視すれば
現代戦でも突撃時、味方の士気が異様に高くなりそうな戦術だな
703名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:42:26 ID:???
きっと、地上や無人兵器、奇襲攻撃で数を減らし、ウルフ359あたりで艦隊を集結させて反撃だな
704名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:44:01 ID:???
>>703
きっと相手はロキュータス基幹艦隊だ
705< ゚♯゚>)y─┛~~ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 16:44:52 ID:???
            _   ---  ‐‐‐‐‐- 、
     _ . -‐. ´: : : : : : : :: : : :: :: :: : : :: :: \_/乙へ
  _ ‐ ´: : : : : : : : :_、: : : :: : : :: : : :: : : :: :: : : l:|   ⊂、
/: : : : : : : : _、: : : :: :  , '´  ̄´ヽ: : : :: : :: : : |:|   t_┘
`ー 、: : : : : : :: : : :: : : :/ iノハノハ))、: : : :: : :: :::|:|   、__冫  ニンジーン loves you yeah♪♪
    `` …┴-  : : :_ヘ,,ノ ゚ ヮ゚ノノ_: : : : : : : _, イ r、__>
                ァ'´:.:.:.:.:.:\
706名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:52:45 ID:???
>>701
TV板で後半かなり人間臭くなってたね
707名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:26:27 ID:???
AV流した無人機を飛ばしまくれば基幹艦隊も自壊に追い込めるだろw
708名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:28:46 ID:???
>>707
だがその後カムジンみたいな文化耐性が付いた部隊が残ってしまうとかなりの脅威に

なんか抗生物質の使い過ぎみたいな話だな
709名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:33:24 ID:???
ピッチリしたパイロットスーツの中でいきなり息子が膨張して悶絶するゼントラン雄
710名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:34:18 ID:???
>>708
マスカキを伝授して死ぬまでシコらせる。
711名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:34:41 ID:???
>>653
メガロード級が主砲を持たないってソースあんの?
ttp://www.new-un-spacy.com/miscellaneous/megaroad01-new.gif
艦首居住区を囲むトラス部分が主砲エネルギー流路兼用っぽく見えるけど。
712名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:39:38 ID:???
それで発砲したらどうなるか・・・・
713名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:44:15 ID:???
新統合軍の戦闘マニュアル

ゼントラーディー大艦隊発見!

1:最初に歌で大多数の戦闘意欲をそぐ。
2:抵抗するゼントランにはアイドル水着PVで対抗。
3:それでもだめならAV機と反応弾をお見舞する。
714名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:45:36 ID:???
>>707
AVなんか同時翻訳でゼントラの回線に流しまくったら
旗艦潰されても残存艦は戦域離脱しそうもないな
兵士とかパニクった状態で、もう何も出来ないだろうしw


12話見て思ったこと
1.VF-25は与圧可能
2.かなり高性能な気象レーダー/解析コンピューター搭載
3.簡易式複座 EXギア装備で操縦可能?
4.ランカのバランス感覚はもぬすごい やっぱり耳は丈夫
5.ゼントラは初期同様、Fでもロリコン
715名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:48:28 ID:???
>>711
ゼントラーディも監察軍も艦首主砲は長大な二本の誘導装置でビームを誘導・加速するシステムになってる。
それからするとメガロード級のはビームの走路となるべき部分に居住ブロックがあることになる。
艦首の突起は誘導装置にしては短すぎるし細すぎる。
主砲だとしてもマクロスのよりは大幅に出力が低そう。
これはあくまで自衛用で襲われた時の反撃はもっぱら随伴艦に任せてとっとと退避するという形になるのでは。
716名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:49:34 ID:???
>>688
射角に制限のあるグランドキャノンより、宇宙空間に同じような物を作った方が良くないか?
ビジュアル的に某ジオンの決戦兵器に似てしまいそうだが。
717名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:49:40 ID:???
>>714
オレラ、ロリダ、イスキという三人組が(ry
718名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:51:06 ID:???
>>707
昔、世棄犬というエロ漫画家がいてな。
719名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:51:31 ID:???
大戦を終結させた最終兵器として、アイドルとその歌は文化の究極の姿であるという
新統合政府による帰順ゼントランへの(歪んだ)プロパガンダが浸透してるからだと
好意的に解釈してみる<ゼントラン=アイドルヲタ
720< ゚♯゚>)y─┛~~ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 17:53:45 ID:???
全方位バリア展開して敵艦隊ど真ん中へ進出すれば
主砲なんて要らないからなあ・・・>マクロス&後継艦
721名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:55:37 ID:???
>>717
当然、メルトランにはアタシラ、ショタ、コンヨ、やら
ワタシラ、フジョ、シダヨってのがいる訳ね
722名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:05:40 ID:???
情報参謀「古の言い伝えによると膨張した陰茎は擦ると元に戻るとの事。
       一刻も早く全軍で実行させましょう」
723名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:18:06 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
最初のマクロスで女のゼントラーディも居たでしょ?
ゼントラーディていうのか知らないけど
あの人たちに例えばジャニーズみたいなのを見せれば
やっぱプロトカルチャー!!!とかいって戦闘放棄する?
724名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:18:52 ID:???
>>720
新マクロス級バトル艦では艦の基本構造を抜本的に変更してまで
主砲の取り回しを改良してる件
725名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:20:31 ID:???
>>723
7の未放送ep「最強女の艦隊」をレンタル等で観るべし
726名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:43:39 ID:???
文化の力っていっても文化をもっていたプロトカルチャーも滅ぼされちゃったわけで
ゼントラーティーが文化を認識しだしたら一時的なかく乱能力すらなくなるね。
今の統合政府と共存してるゼントラ達はいわば生き残るために人類陣営に加わっただけで
文化の力はそれほどないだろうね
727名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:53:42 ID:???
文化を見るとデ、デカルチャーになるのは
プロトカルチャーの時と違い二万年以上も文化から離れているからじゃね?
728名無し三等兵:2008/06/29(日) 19:14:45 ID:???
ちなみにこいつが巡洋艦『アルゲニクス』かな?



http://m.youtube.com/details?v=WKmlkNso7CU&stream_http=1&warned=1&v2=1&locale=ja_JP
729名無し三等兵:2008/06/29(日) 21:05:46 ID:???
メガロードじゃないのか?
730名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:03:01 ID:???
マクロスFの世界では監察軍はどういう状況なんだろ?

マクロス7のストーリーがほぼ正史扱いだとすると、監察軍を作り上げた根源である
プロトデビルンが消滅した事により、彼らに操られていた監察軍も少なからぬ影響を
受けたと思うんだが。

それとも、監察軍自体は実質プロトデビルンの直接的な影響下に無く、自動プログラム
に従い果てしなくゼントラーディー軍との星間戦争を続けるだけの存在となっているから、
プロトデビルンがいてもいなくても監察軍の基幹艦隊と工場衛星が全て殲滅されるまで
半永久的に戦争を続けるという設定ならFの時代になっても状況は大して変っていないかも。
731<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/29(日) 22:11:26 ID:???
後半でしょ?
732名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:30:42 ID:???
ゼントラ側もプロトカルチャーが滅亡しても普通に戦争してるわけだ品
733名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:31:30 ID:???
さて、今回の話で、スーパーパックは大気圏突入時に外すようになっている
ようですな。しかし廃棄ではなく、一つにまとまって軌道上に置いておくことが
できるとは。

加えてミシェル機は大気圏突入をサウンドブースター付でやってるんだねぇ。

ちなみにランカの歌のシーンでウィンクするときの星は、シェリルの衣装と同
じで立体映像による演出なんだろうか?
734名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:02:35 ID:???
>>733
そう考えても良いとは思うが、ゼントラ兵の目がハートとか見ると、
「考えたら負け」な肝酢<キラッ☆
735名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:11:34 ID:???
>>714
宇宙に出るのに与圧できなくてどうするんだ
736名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:30:57 ID:???
小説版購読終了
あぁ、早く諸君等と語り合いたい


つうわけだから買え
お願い
737名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:38:45 ID:???
>>714
6.アルト君はクルビットが大好き
738名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:38:55 ID:???
とりあえずボブ・リー・スワガーさん東京にあらわると一緒に買ったが先に読ませてもらったぜ。
童貞少年アルトクンの秘め事日記ですかこれは。

で、河森氏本人による新たな設定が某イベントで公表。
アイランド63が存在、そこは農業プラントでみかんを栽培出荷しているそうな。
739名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:40:37 ID:???
>>736
本スレの感想とか見るに、本編未登場の設定とかいろいろ出てるみたいだけど
小説としての出来自体は微妙っぽい(作者自身は力量はあるようだがマクロス
好きが逆に祟ってパロ同人ぽくなってるとか)ようなんで見送り。
740名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:45:10 ID:???
>735
宇宙服着てるやん
汗を拭くにもバイザーも上げられないではたまるまいがw
741名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:47:06 ID:???
>>739
アニメのノベライズとしちゃあよほど上等な方ではあるよ。
かえって凝り過ぎな面は確かにあるが、どちらかというと歌舞伎とか芸人根性の描写に
力を入れてるのでメカ派にはむしろ物足りんかも試練。
742<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 00:10:12 ID:???
グレイスのくだりがうプされてたけど、
あの文章見る限り素人同人みたいな文章だったんだが?
743名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:31:48 ID:???
なんで著作権の扱いにこうも無頓着かなこの駄コテは?
744名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:35:49 ID:???
>>742
作者はTRPGのシナリオライターが本職のようだね。
2ちゃんでのホーリーネームは忍者ハッタリくん
745名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:41:10 ID:???
TRPG畑か、どうりで設定とか、小道具に関するサービス精神が旺盛だなとは思った
746名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:44:15 ID:???
マクロス世界のミサイルってなんであんなにうちまくるんだろうw?
ステルス、ミサイル迎撃が高度に発展して当たらないから
数うちゃ当たる的な理論なのだろうか?
747名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:51:32 ID:???
>>746
あのミサイルには3種類あってね
1)敵に向かってまっすぐ飛んでいくバカ正直なタイプ
2)ちょっとひねったコースで反撃を回避しながら敵に向かって飛んでいくスマートなタイプ
3)当たろうが当たるまいがかまわず派手な飛び方をする目立ちたがりタイプ。

この三つを組み合わせることで目くるめく視覚効果を生み出すのが伝説の板野ミサイルということ。
748名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:58:16 ID:???
>>746
その方がカッコイイからだ!
749名無し三等兵:2008/06/30(月) 01:16:14 ID:???
スレ違いかもだけど、
大気圏内でスーパーパック背負ってるVF-1(ファイター)って飛べるの?

垂直尾翼が使えなくなってしまうのは、問題ないんですか?
750<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 01:20:50 ID:???

           (
         , '´  ̄ ´ヽ  
        /  iノハノハ))
        ヘ、,,ノ - ノノ
         ⊂ハハj,jつ       チャリーン
          くvvvゝ      __ lヽ,,lヽ
           ヒヒ!.      | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

           (
         , '´  ̄ ´ヽ  
        /  iノハノハ))
        ヘ、,,ノ - ノノ
         ⊂ハハj,jつ       ・・・・・
          くvvvゝ      __ lヽ,,lヽ
           ヒヒ!.      | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

         _____
   ┌..、 /´  丿    `''ー .、
   >  `|   , '´  ̄´ヽ      `ヽ  ニンジーン loves you yeah♪♪
   > .イ|  / iノハノハ))     ,,.ノ
   └''~ ヽ、 ヘ,,ノ ゚ ヮ゚ノノ _,,.--''´ 
         ⊂ハハj,jつ             ∧_∧
          くvvvゝ      __      /⌒ヽ )
           ヒヒ!.      | |Θ|     i三 ∪
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|     |三 |
        |___|__|_|  |_|      (/~∪
751名無し三等兵:2008/06/30(月) 01:44:18 ID:???
>749
わざわざ背負う意味が希薄
ファイター状態で大気圏内なら核融合エンジンでほとんど無限大の航続距離もってるらしいから
ミサイルポッドとしても無駄にでかすぎだと思うしな

飛べるかというと疑問だが、少なくとも浮くことは可能と思われ
推力重量比1をぶっちぎりで超えてるからね
常時ガウォーク状態かもしれんがw
浮かべばまあ姿勢制御は可能だと思われ
水平尾翼無しで飛べる超CCV制御技術があるし
ただバルキリーの主翼って薄すぎて揚力発声させられるようには見えないんだよな
主脚の位置が、とか微妙にやることが抜けてる
ダブルフラップとか無駄に細部の設定には凝ってるんだがw
752名無し三等兵:2008/06/30(月) 01:48:13 ID:???
本物のバルキリーはもっと厚い主翼なんだよ
>>749
マクロスエースフロンティアのことかっ!
753名無し三等兵:2008/06/30(月) 01:49:00 ID:???
>>748
そう考えずに無理やり設定をつけるのがこのスレの趣旨だと思う
754名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:00:27 ID:???
>>723
ゼントラーディー女性部隊ならマックス艦長&アルト君の男前コラボで撃沈だな
アルト君女形もオケだし
755<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 02:16:14 ID:???
スーパーパックの類で光学兵装はVF-1のストライクパックくらいだっけ?

VF-25程の推力を持ちながら、スーパーパックを軌道上に残したのは
大気圏突入時の熱に耐えられないのか、空力的に問題有り捲くりなのかだろうかだし。
756名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:18:14 ID:???
重いから
757名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:29:54 ID:???
>>751
あと問題になるのは、2000年代のコンピュータ(アビオ)で
どこまで姿勢制御ができるかだろうね。
FASTパックのスラスター推力と両足のエンジン推力を調整
しつつ、行きたい方向に進めるのは大変かと。

まぁX−31が1995年に無尾翼で飛んでいるから、尾翼に頼
らない姿勢制御は大丈夫かな?
758<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 02:37:28 ID:???
まあ、姿勢制御や衝撃波に問題が無いとしても
人間が居住可能な大気圏じゃあ
極力使いたく無い推進装置だからなあ。
759名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:43:55 ID:???
しかしなんでゼントラーサイズのバルキリー作らないの?
760名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:51:11 ID:???
>>759
ゼントラサイズのコクピットの巨大バルキリーってことだよね…
761名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:58:07 ID:???
>>759
新統合軍の想定主敵(未接触ゼントラ&監察軍)がそういうサイズの
起動兵器を運用してないから。つまりリアル世界でのロボット兵器
みたいなもんだw
762名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:59:55 ID:???
バリアブルリガードを見るにコクピットだけがゼントラーディサイズで機体規模はそのまま
なんて平気でやりそう
763名無し三等兵:2008/06/30(月) 03:03:32 ID:???
>>762
しまったグラージだった
764名無し三等兵:2008/06/30(月) 03:06:32 ID:???
フェイオスバルキリーなんかは案外コックピットだけゼントラサイズかもしれないな
765名無し三等兵:2008/06/30(月) 03:16:43 ID:???
>>762
まさに棺桶だね
>>764
コクピットがクァドランタイプだったら中の人ヨガの達人じゃないと変形できんね
byティモシーダルダントン
766名無し三等兵:2008/06/30(月) 03:31:51 ID:B681VoJb
とうとう有志がまとめWikiを立ち上げた模様。

毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki ←これで検索。

良い具合にまとまっています。過去に配信された記事のリストを見るとクラクラしてきます…。
767名無し三等兵:2008/06/30(月) 07:39:18 ID:???
ゼントランがヌージャディル・シリーズじゃなくクァドラン・シリーズを使ってるんだな
やはり新統合軍でゼントラ兵器を性能評価して、量産機種をクァドランに統一しよう、とかいうことになったのか
768名無し三等兵:2008/06/30(月) 09:52:07 ID:???
>>767
ヌージャデル→火力は強いが機動性に劣る。
クァドラン→火力はそこそこだが機動性が高い。
新統合軍の戦術思想では、VFと一緒に投入できるクァドラン系の方が使い勝手がいいということなんだろな。
キルカやレアでは火力を強化してるし。

ところで、マクロスシリーズの変遷を見てみると、
バトル5
http://www.new-un-spacy.com/macross7/newmacross5/battle5-carrier.gif
バトル7
ttp://www.new-un-spacy.com/macross7/newmacross/battle7-carrier.gif
バトル25
ttp://www.new-un-spacy.com/macrossf/macross25/macross25.jpg
マクロス・クオーター
ttp://www.new-un-spacy.com/macrossf/macross-quarter/macross-quarter.jpg

同じマクロスでもデザインや機能がかなり変化してるな。

ゼントラーディ系のデザインが入ってるかいないかの違いはあれ、バトル5とバトル7はステルス化された空母というコンセプト。
バトル25は艦首が航空甲板になってるようだが、むしろ艦自体の兵装を強化し、ステルス化も犠牲にしてるように見える。
クオーターは艦載機の格納庫や搭載兵装にスペースを割き、長距離航行はあまり考えていない旧日本海軍みたいなデザイン。

マクロス7船団くらいまでは敵との戦闘は極力避ける方向だけど、フロンティアになるとある程度正面切って戦うことも視野に入れてるみたいだな。


769名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:03:38 ID:???
アクティブステルスが艦載機から母艦まで
デフォの装備になってるんだろう。

ちなみに>>671だが、「反応炉」ていう単語を
アニメで初めて使ったのはマクロスじゃなくて
ブルーノアだったりするんだよね、実はw
770名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:05:55 ID:???
バトル7もバトル25も基本形状同じだぞ。(by先行1話ゴースト出撃シーンのCIC画像)
シティ25が巨大すぎて7と違う様に感じるだけで
     |
     |  /
[バトル25]=    ←こんな感じ
     |  \
     |
771名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:17:15 ID:???
新マクロス級自体の性能はバロータ戦役とVF-X2での内戦でじっしょうされてるが、
シティ艦と切り離すのは煩雑な上問題も多すぎたから、
マクロスクォーターのような純戦闘型マクロス級が作られたんだろうな
772名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:23:22 ID:gtQ2e0m0
>>770
ごちゃごちゃしてるのはシティから伸びてる接合部分で、バトル艦自体は先端部分だけってことか。
ああそういうことか、納得しました。

ノーダメージのキャプが見つからなかったがマクロス・ギャラクシー
ttp://randomc.animeblogger.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2006%20-%20Large%2013.jpg
こうして見るとギャラクシーは完全に異質なデザインだな。
どこにバトル艦が接続してるかもよくわからん。
護衛艦艇も統合軍の系列から外れてるから、これもギャラクシーを建造した大企業のオリジナルか。
773名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:34:42 ID:???
なんかもうギャラクシーは都市宇宙船ぐるみのサイバネティック化が進みすぎて
デザルグ一歩手前になっていたりして。
774名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:57:36 ID:???
>>772
ギャラクシーはもうそれ丸ごと戦闘艦じゃないかと思えてくる。

そういえば、スター・ウォーズも「反応炉」って訳、使うんだよね。

775名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:32:58 ID:???
>752
たしかに田中精美氏のうそ内部図面では主翼に燃料入れてることになってるんだよな
いくらなんでも無理だろうって収納だがw
それを考えればもうちょっと厚くて翼断面もましな形状してるのかもしれない
776名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:39:49 ID:???
まあ異星人と白兵戦闘するためのバトロイド・デストロイドって設定なわけだけどさ
当事の統合軍、異星人は異星人用サイズの戦闘兵器に乗ってやってくる、とか考えなかったのかね?
したら当然10mサイズじゃ足りないわけなんだがw
監察軍のマクロスに残存してた艦載機ってみんなリガードクラスの人でなし仕様だったのかしら?w

まあ突っ込んじゃあ一番いけない部分ではあるんだけど〜w
777名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:48:18 ID:???
>>776
今の地球でそんな巨大ロボットが必要か?って質問と同じだと思うが…
近未来戦ではそれこそパワードスーツが出来るだの、出来ないの、の話だし
宇宙の戦士も巨大ロボットではなくてパワードスーツだぞ


と設定した人を庇ってみる
778名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:55:11 ID:???
>>766
それより、作業や格闘戦が出来ないタイプのデストロイドが何故有るのかって疑問の方が大きい。モンスターとか従来タイプの自走砲にOTMを適用したオーソドックスな物でよかったと思うんだが(モンスター自体が軍部が「強いロボット」欲しかったから造った訳ではあるけどね)。
779名無し三等兵:2008/06/30(月) 12:29:28 ID:???
>>776
人型兵器は対歩兵用で戦闘兵器担当はゴーストや宇宙戦闘機だったから
バルキリーは結果的に空軍と海軍の要求で兼ねるようになったけど
>>778
一応基本形はマニュピレーター、用途に合わせて腕や上半身ごと交換した方が効率的と判断したみたいだな
モンスターは作りたいから作ったって産物だが
780名無し三等兵:2008/06/30(月) 12:31:31 ID:???
>778
うん、だから突っ込んだらおしまいなんだw

トマホークの設定で、
マニュピュレーターがなく格闘戦能力がないのが審査段階で問題になったが、大半の戦闘は格闘戦に移行する前に終結するというシュミレーションの結果がでて、採用が決定された、
云々の記述があってさ
だったらロボット形態の意味ないじゃん!!wと当事中学生心でそう思ったw
781名無し三等兵:2008/06/30(月) 12:54:55 ID:???
というか、マクロスが落下した時におそらく監察軍(又はメルトラン)側の機動兵器も発見されていて
解析されたはずだから、使わている兵器の大きさも解ってたはず
実際にゼントラ兵士よりもVF−1は一回り大きくてスーパー装備ではクワドやヌージャデよりもやや小さい

デストロイドはそれこそ、格闘はスパルタンに任せて弓兵がトマホーク、歩兵はスパルタンと分けて
運用するってのが考えられたからだろ?
782名無し三等兵:2008/06/30(月) 13:03:50 ID:???
そもそもトマホーク、デフェンダー、ファランクスはマクロスの艦上で使う、移動砲台としても考えられてたんじゃなかったかな
783名無し三等兵:2008/06/30(月) 13:26:04 ID:???
開発が理路整然とした理屈で行われたんじゃないってのもあると思う。

墜落してきたマクロスから得られたオバテクであんなことやこんなことまで出来ます。
その上、敵は巨人です。
ここで上層部がパニクってとにかくデカイ兵器作れって事になって、割と暴走気味に開発が決定したとか。

トマホークの件も結果オーライだろうな。
当初の予定では格闘用の腕をつける筈だったけど、実際に作ってみたら火器だけで決着がつくように
なってしまった、と。
784名無し三等兵:2008/06/30(月) 13:59:18 ID:???
そもそも有人兵器の格闘なんて自殺行為だよな
訓練してても損耗率はハンパじゃなさそう
785名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:07:57 ID:???
「愛おぼ」って途中でマクロスキャノン壊されてたんだな
ちょっとショックだ・・・
786名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:23:28 ID:???
>>784
まあまさか敵が数十ところか数十万隻規模の、抵抗するだけ無駄みたいな連中だとは思わないからな。
787名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:32:40 ID:???
>>786
いや、相手はともかく中の人は大変だよ
振動で痔になるとかのレベルじゃない
788名無し三等兵:2008/06/30(月) 14:41:45 ID:???
>>787
そりゃ慣性制御だよ。
789名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:11:02 ID:???
>>776
デストロイであたりでさえ運用上の問題ででかくできる最大限のサイズだったんじゃね?
甲板がめりめり言う重さだし、
それにバルキリーの方はそのときの戦闘機(F14)の発展型として作っていったわけだから
当然それに近いサイズになるだろうし
そもそもでかけりゃ強いってわけでもないし、機動性は悪くなるし、的がでかくなるし
燃料は食うし、

初めて異星人の存在を知ったときの軍事関連の技術者とか
新しい兵器の要求を出すお偉いさんとかは大混乱におちいっただろうね
ありとあらゆる試作品が作られて、奇抜なものが山のように作られたのが想像できるw
790名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:15:23 ID:???
>>789
バルキリーはF−14に比べてかなり小さい
791名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:23:03 ID:???
ゼントランサイズのヴァルキリーという文言を読んで、
メチャクチャにハードポイントを増設しまくった、
小型ミサイル艦みたいな機体を想像したw
アーマードにしたらミサイル全弾斉射で300発ぐらい出そうw
792名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:28:16 ID:???
それなんてモビルアーマー?
793名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:28:41 ID:???
最近マクロス見はじめたものです。

愛おぼを見ると、プロトカルチャーもラブソングとか聴いてて
文化になじんでたんだと思うんですが、

ゼントランを作ってある程度彼らの弱点も知ってるはずのプロトカルチャーが
ミンメイアタックのような戦術を編み出せなかったのは何ででしょうかね?
794名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:29:43 ID:???
>>790
宇宙空間で使用が念頭にあるから完全密閉型格納庫の空母で運用するのに
小型化かした方が運用上や搭載機数で有利だもんね
実際、反応エンジンの小型化の遅れでジェットエンジンでそのまま組んだVF-0は
水上艦で運用が前提だから、従来の艦載機(F-14、F/A-18)と同じ大きさが
取り回し易いって一面もあったろうね
ただ0クラスの機体規模があった方が宇宙空間でのプロペラント積載(反応エンジンが小型化した分スペース出来るし)
に有利だったんじゃまいか?
795名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:41:11 ID:OyhQ6OfZ
>>789
> 新しい兵器の要求を出すお偉いさんとかは大混乱におちいっただろうね
当初は混乱するだろうが、まず技術的な解明や同じものを作れるか?という事からスタートするし、
それをどう兵器体系に組み込んでいくか?という頃には、具体的に想定して設計開発が行われるさ
特に最近は設計というか実機なんて最後の最後だし

その前に統合軍と反統合の人間同士の戦争があったし、そのころにVF0も作られてるし単に異星人だけ
を想定してたわけじゃないきもするが
796名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:48:42 ID:???
>>793
人材不足
797名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:49:33 ID:???
>>793
現地球人も歌で完全に無力化できているわけではない。
現に、ミンメイアタックの最中でも危ない場面もあったはず。

敵との戦争では互いの使役の巨人を支援する歌合戦みたいになって
両者無効化されて意味ないとか。
他の兵器そのもののこぼれ弾も意思はないし。
巨人を制御できても、兵器そのもの、
(過去に失われたとされる)反応弾クラスを直接無効化できるわけではない。

戦争以外では、歌で動揺した巨人の巻き添え食らったり
カムジンの言ったように慣れてきて効かなくなったりとか。

結局、大量生産した巨人の力には勝てなかったのでは?
798名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:52:43 ID:???
ミレーヌがミンメイアタックやったら効果無かったしね
799名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:58:36 ID:???
>>795
ゼロで反統合同盟の
『我々の』
ってセリフあるけど(可変技術?コンセプト?)
実際、異星人巨人対策はお題目で統合戦争って言う人類同士の戦争で出て来たコンセプトかもね
後、統合政府側は戦後内戦みたいな表現してるけど
実際は今、の国々が統合側と同盟側に分かれて戦った第三次世界大戦みたいなもんだよね
800名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:04:09 ID:???
>>798
Fでも物語上ランカちゃんが存在する限り…
シェリルじゃ莫大な損害だしそうだな
ミンメイ(シェリル)アタック
801名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:05:10 ID:???
むしろVF−1が一番小さいんだが…
VF−0はそれこそF−14のエンジンを積む為に大型だし
VF−4以降徐々に大型化している

統合戦争の時にはVFシリーズは間に合ってない事になってる
0自体結構矛盾があるフォッカーはすでにクローディアと出来てたはずだし
TV版の1話で2年ぶりの実戦という言葉があるのでこの辺もどうなることやら…
しかもフォッカーは一度も撃墜された事が無いのが自慢だったのに
802名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:15:18 ID:???
>>801
おいおい同じエンジンじゃないだろ
803名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:20:50 ID:???
TF-30じゃ推力足りNEEEEEE
804名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:27:16 ID:???
なぜにエンジンだけF-111と同じのつけるねか
VF-0
フォッカーもビックリだぞ
805名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:34:37 ID:???
>>793
7以降の公式年表では、内戦の最中に出現したプロトデビルンにスピリチア(生命力)を吸われて人口が激減したことがプロトカルチャー滅亡の最大の要因となってる。
さらにプロトデビルンに操られたプロトカルチャーを攻撃するために基本命令を解除したために、戦闘が激化してプロトカルチャーは結果的に滅亡した。
プロトデビルンに操られ、後に彼らが封印された後も命令どおり戦い続けている巨人たちが後の監察軍。
最初内戦で仲間同士で戦い、後にプロトデビルンおよび監察軍と戦うために統合された戦力の巨人たちが後のゼントラーディ。

要するに最初にすさまじい勢いで人口が激減し、その過程で先進的な技術を持ってた惑星がほとんど滅んだために歌の力は発見されないままになってしまった。


806名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:37:26 ID:???
どのみちミリタリー推力でPW F119に負けてるな>VF-0のエンジン
807<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 16:46:07 ID:???
5万歳くらいなブリタイ(ラプラミス)が中堅指揮官の中でも上の方なんで、
プロトカルチャー暦以来のゼントランが少なくなってて
「文化」に対する免疫が落ちてたのでわないのだろうかと?
808名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:49:30 ID:???
2年で文化が嫌になるゼントラン
そんなに深刻でもないような
809名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:49:39 ID:???
>>801
VF0はエンジンが通常のジェットエンジンだし、可変タイプの実用試験機だと言えばなんとかw
マクロスの進宇式が2009年で、マクロスゼロが2008年、2008/1 と 2009/12 だとすればギリギリ約2年・・
ゼロの4話のは一応被弾はしてるが右エンジンだけだし、地上でバトロイドモードで戦闘後に爆発、
撃墜はされていないと言えなくもない・・。まあなんとかギリギリだね。

それより通常ジェットエンジンなのに、海中で戦闘というほうが・・・・。その後普通に飛び立ってるしw
810名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:49:43 ID:???
>>805
アニマスピリチアによってプロトデビルンを封じ込めることはしてるぞ。

プロトカルチャーはゼントラーディに対する指揮権を持っていたはず。
ゼントランに対する影響力が元々存在する指揮権>>歌だったのではないか?
指揮権を持つ者同士の戦いでただの戦闘兵であるゼントランは混乱してしまったとか
811名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:07:44 ID:???
>>809
ゼロは2008年7月、つまり今現在だw
812名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:13:09 ID:???
>>806
現実問題F/A-22と同じエンジンつけてもバトロイドに変形したが最後
徒歩で帰還になりそうだな
F-111のエンジンより少しマシみたいな
ただあれじゃF-14ですら発艦時アフターバーナー吹かさないと飛べないもんな
OTMでなんとかしてます+現代劇になるんで突出しない数字に設定しましたって感じかな
813名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:15:03 ID:???
つかマクロス進宙式までの時間を考えるとゼロの時点でもうVF-1が本格量産
フェーズに入ってぼちぼちIOC取得してるはずだよな。VF-0なんかにかまけてる
時期じゃないだろw
814名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:15:16 ID:???
>>810
戦闘用に作られたというなら、そういう連中に文化思想なんかとは教えず完全に隔離してしまう。
それでもゼントランの上位とプロトカルチャーは指揮命令等で交流はあっただろうけど、ゼントランだけ
で生活してる部隊やらはあるだろう。そういう部隊に一部文化が流れこんで士気の低下、混乱があったり
すると、その体調とかは危機感を感じる。プロトカルチャー側はそういう気がなくとも、ゼントラン側で
文化は危険で、部隊を混乱させるものだと思われると、戦闘集団だから戦闘で滅ぼしてしまえとなる。
そうして滅ぼされた後は、文化は戦闘には不要なものと認識されて、無くなったって感じじゃないか?
もちろん記録は末梢、触れたものもすべて抹殺される。
815名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:15:24 ID:???
と言うか、あの世界ではF-22もF-35も開発中止になっちゃったんじゃないか。
816名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:24:09 ID:???
>>815
統合戦争開戦日時を考えたらF-35は今の状態だからVF-1に取って替わられてるね
F-14の飛行隊(現実世界じゃ2006年で最後だったっけ?)が2008年の今まで実戦で
作戦行動とってたんだからOTMを取得して開戦の時点で配備の進んでないF/A-22や
まだまだこれからのF-35の配備を棄てて新型機の開発、配備に力を注いだんじゃないかな?
817名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:26:43 ID:???
>>811
つまり自衛隊には既に正規空母が配備されているわけだな
818名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:31:19 ID:???
自衛隊の空母がVF-0を運用したのか、わからんけど
空母アスカは実戦配備に就いてるってことになるよね
マジ川崎重工とか三菱重工が、まんま空母アスカを建造キボンヌ
819名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:33:18 ID:???
統合戦争〜第一次星間大戦は米国版のロボテックの設定もなかなか面白い
ニミッツ改級を量産してF-22とドラゴンUを併載したり…
820名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:42:02 ID:???
横レスですまんがVF-1ってJSFになるよな
821名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:52:15 ID:???
>>819
日本人だったらロボテックは存在無視しとけ
822名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:53:45 ID:???
>>821
IIと同じくらいには正統な作品だw
823名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:55:11 ID:???
無印の回想回に出てくるわけの分からないデザインの戦闘機は現在でも「あった事」にはなってるのかな・・・
824名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:56:32 ID:???
>>818
作るなら三菱重工だな。
825名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:00:28 ID:???
各国軍を再編して統合軍にしたみたいだけど、装備や戦術や言語が共通じゃない以上はかなり運用に支障はあったのかな。
特に英語圏以外の旧各国陸軍は英語の習得は疎かにされるだろうし。
「友軍なのに言葉が通じない」って問題が普通にありそう。
826名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:01:35 ID:???
JSFになるんだろうねぇ。
まぁマルチロールファイターになるんだろうけど。
それぞれの構成国(メーカー)で開発計画の名称は
違うだろうね。
827名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:03:35 ID:???
宇宙に逃げた反統合軍の残党はフランカーとリガードくっつけた
魔改造機飛ばしてたりしそうでちょっと面白い
828名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:04:09 ID:???
統合されてるから国という考えがあるのかね?
すくなくとも日本自治区みたいなかんじだろうか?
829名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:06:04 ID:???
>>825
愛おぼではマクロスブリッジ内はマルチリンガルで複数言語の台詞が
飛び交ってる描写があった。あくまで「ガヤ」の台詞でだけど
830名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:08:08 ID:???
>>824
空母なら大鳳作った川崎重工も捨てがたくね?
831名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:10:59 ID:???
>>801
何を言ってるんですか?
クローディアに何度も撃墜されてますよ。
832名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:14:16 ID:???
>>826
JSFとしてステルスとコストのみVF-1を上回るF-35のボロ採用するくらいなら
各国がVF-1を開発、採用しただろうなぁ
日本企業も参加してるけど新中洲ってIHIあたりがモデルかな?
833名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:17:10 ID:???
>>829
未沙やクローディアなんかのオペレータはマルチリンガルって話だろ?
つうか前から気になってるんだが、クビの所の丸い奴って翻訳機じゃないかと思ってたけど

>>831
クローディアを撃墜してるんじゃないのかね?
834名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:27:28 ID:???
自治政府がありそうだけど。

あと、新中洲はマリンユナイテッドのような扱いかも
835名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:35:43 ID:???
TV板初代で自治区ならオンタリオって出たよね
統合政府の統制って意外にキツくて自治政府ってまで自治権認めてなかったりして
新中洲は純日本企業であってほすいな
ってオレみたいなのは統合後は、白い目で見られるのかな?
島国根性丸出しとか言われて
836名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:39:05 ID:???
>>829
映画版では、異なる言語を併用する事でマルチオペレーションを可能にするという設定があった
837名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:43:42 ID:???
ところで、VFXでゼントランの機動要塞が出てるけど、これってどういう位置付けの要塞なの?




http://m.nicovideo.jp/watch/sm3401247/login?uid=NULLGWDOCOMO
838名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:44:43 ID:???
>>833
しかしヤツはしっかり餌付けされて、負傷していてもご主人様の元に返ってくる忠犬と化した・・
839名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:48:46 ID:???
>>837
2のミッションでも似たようなの出てきたお
840名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:51:41 ID:???
>>813
>VF-0なんかにかまけてる時期じゃないだろw

可変戦闘機の運用ノウハウを得るのにVF-0の部隊運用は必要だったのでは?。

特にガウォーク形態やバトロイド形態はVF-0を部隊運用しないとまとまった量の運用データは
取れなかったろうし、何より反統合軍が当時としては破格の性能を誇る可変戦闘機のSV-51を
少数とは言え前線に投入している状況では、ある程度機数が揃い枯れた技術で作られた
VF-0の方が運用面で有利だったと思うけど。
841名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:56:16 ID:???
普通に考えたら、墜落した異星人の宇宙船を調査して未知のテクノロジーを解析、
それを応用した全く新しい概念の兵器体系を作り出すなんて、最低半世紀はかかるだろうな
842名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:59:44 ID:???
エンジンことで今思い出した!
F/A-22のエンジンをチューンして0にくっつけなかったのは
マックパワーで、どんだけ引っ張れるか、わかんないから(軍事機密)
ミリタリーパワーで推力負けるけど、マックパワーで120%増しとか
引っ張った時の限界点が高いエンジンを設定で作ったって言ってた気がする
F/A-22より0の方が(あくまで推測数値だけど)ブン回せるエンジンのはず・・・だったお
843<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 19:02:06 ID:???
バルキリーの開発史(同人誌より)と年表を纏めてみた

1999年7月  ASS-1落着
1999年末   バトロイド開発、臨時統合軍政府に承認される
2000年4月  VFX要求が各メーカーに提示
2001年1月  統合戦争開戦
         ストンウェル・ベルコム共同案E303採用
2004年末   QF-3000Eゴースト量産開始(*QF-2200Dと誤認?)
2005年    (*統合戦争による大国同士の戦闘がほぼ終結?)
         (*熱核タービンRP-199暴走、実験棟ごと消失
           トム加藤のOTECへの派遣時期により2005年〜08年のいずれか)
2005年終盤 基本設計「X-021」
2006年初頭 VFX試作開始(F-14のパーツを流用?)
2006年7月  バトロイド形態モデル完成
2006年9月21日 飛行形態プロトタイプ-1(VFX-FP-1)
         FF1999改造型エンジンにて有人初飛行
2007年1月  統合戦争終結(ロシアの反統合勢力降伏)
         可変機能搭載モデル、無人にて飛行テスト開始
2007年2月  バトロイド形態モデルによる実戦テスト・戦技シミュレーション
         アーマードパーツ(GBP-1S)開発開始
         (*全規模開発モデルに(FF2001)熱核タービン・有人型コクピット搭載)
         試作機VF-X1初飛行
         ガウォークモード追加
2008年6月  ハワードGU-11量産開始
2008年8月  宇宙空間でのテスト終了
2008年9月  マヤン島攻防戦にVF-0投入
2008年11月 VF-1量産型1号機、軍へ引き渡し
2009年2月  SDF-1主砲発砲


同人誌内のデベロップメントと開発日誌、マクロス年表を合わせると、
一部不整合が出るため(*〜)部分はウリによる推測
844名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:02:50 ID:???
反統合同盟がわざわざ人型なんか思いついた理由もよくわからんが
AAMから板野ミサイルに切り替わった経緯もよくわからん
845名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:04:44 ID:???
>>841
現実だったら申し訳程度にOTMも解析しきれずに結局既存技術ばっかり使った宇宙駆逐艦を数隻だけ造って(常任理事国で1隻ずつとかね)いざ開戦したら必殺されて何も出来ませんでしたとかで終わりそう。
846名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:08:29 ID:???
>>844
AAM一発二発撃ったぐらいじゃレーザーで迎撃されちゃうからじゃない?
847名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:11:10 ID:???
板野サーカスで飛んでるミサイルって何で追尾してることになってるの?
848名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:15:42 ID:???
反応炉って一応対消滅でも反応って言えるな
849名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:16:41 ID:???
やはりマクロス落着から修復完成・進宙まで僅か10年というのは
明らかに無理臭い設定だったよな。

間に統合戦争などの遅延要因が挟まった事も考えれば20年や
30年ぐらいにしておいた方が無理がなかったのに。
850<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 19:17:10 ID:???
>844
反統合同盟だって異星人への対応を考えていたんだろう?
あくまでも統合政府が気に入らない連中の寄り集まりってだけで。
851名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:19:42 ID:???
>>817
統合戦争時代にはすでに潜水空母『日輪』が活躍している。


アームド級にも『赤城』があるし
852名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:22:45 ID:???
>>848
化学反応炉でも可w
853名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:44:51 ID:???
まあ世界中の生産力をフルに使用して
ユニットごとに世界各地で作れば何とかなるかもしれないな
854名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:47:37 ID:???
「10年」ってのも後世のフィクションだったりしてな。

実は100年ぐらい経ってるけど、統合戦争のせいで記録が紛失してしまって誤解されたとか。
855名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:53:09 ID:???
>847
つロケット花火
856名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:59:31 ID:???
マクロスは元々鳥の人とセットで置かれていたものをずっと昔から研究していたけど
南アタリアに隕石が落ちたのを利用して公表したんだよ
大体において鳥の人がある近辺に偶然落下するなんて不自然だし

と前回の話と絡めて妄想してみた
857名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:08:52 ID:???
>>856
南アタリア島は星間大戦時の地球民間人生存率が最も高かった地域(マクロス避難民で)
のひとつなので新統合政府が戦後そういうプロパガンダを流布するのは厳しい。
ASS-1落下以前のネイティブ島民は落下時にほぼ絶滅だろうけど、ASS-1自体を
マヤン島近辺から人知れず南アタリア島へ移送するのも難しいだろうし。
858名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:15:43 ID:???
1980年代にASS-1が落下、その後各国でOTMが独自に研究されてマクロスも細々と修復し続けられ2000年代に統合戦争勃発、2009年マクロス就役って設定ならそんなに無理は無いかな。
80〜90年代にOTM解析が大方終わって2000年代に一気にあれこれ作ったって事にすれば。本編のifに過ぎないけどな。
859名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:17:45 ID:???
南アタリア島って結局どこなんだろうか。
小笠原諸島の南、サイパンの北とかいうレスを見た事があるんだが・・・
860名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:20:36 ID:???
>>859
日本領で「南アタリア島」って名前も変だしな。漢字の当て字があるのかな。
861名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:23:34 ID:???
A「それってどこらへんなん?」
B「小笠原の南あたりや」
862<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 20:23:54 ID:???
南当り屋島
863名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:24:56 ID:???
>>860
アタリア諸島/群島の一角をなす島で北アタリア島とかもあるんだったら
変な名前じゃないだろ
864名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:25:34 ID:???
マクロスって何人乗ってるの?
南あたりやの難民抜きで
865<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 20:26:55 ID:???
JFシャンポリオンを凌ぐ天才でも居たんじゃなきゃ、
使用方法すらも判らないままだったんじゃないかなあ?
866863:2008/06/30(月) 20:27:39 ID:???
>>860
済まん誤読した。日本領でカタカナ地名はおかしいって話か。
町村合併の影響で妙な新名をry
867名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:29:33 ID:???
船のコンピューターに情報詰まっていたのなら
解読すれば相当な情報てにはいるな
868名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:32:20 ID:???
>>860
国連調査団「宇宙船ガ落チタノハ何処デスカー?」
たまたまそこにいた関西人「小笠原諸島の南あたりやとおもう」
国連調査団「ナルホドー」
869名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:33:38 ID:???
カンガルーレベルよりはマシかな
870名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:39:38 ID:???
>>867
ゼントラ/監察軍では工業製品の開発/修理技術が廃れてるうえに生産技術も
自動化工場任せ(=その手の文献が無い)なのでOTM取得には現物から
リバース・エンジニアリングするしか無く相当苦労するかと
871名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:48:31 ID:???
メカを動かすにはコンピューターの助けが不可欠だし
ソフトウェアを解析できれば相当な価値はあるだろうな
未知の数式を手に入れられるのも大きいな
872名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:51:49 ID:???
頑丈に出来ていて、実はたいして壊れていなかった
873名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:56:02 ID:???
>>872
初代の建造過程カットじゃ艦首から1/3くらいは丸々造り直しっぽいけど、
後世の情報操作かねw
874名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:56:03 ID:???
>バルキリーの主翼って薄すぎて揚力発声させられるようには見えない

じゃF−104は?
875名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:00:49 ID:???
>>867
コンピュータの体系が同じとは言えないだろうし、言葉の解読だけでも相当掛るんじゃないかな?
しかも相手は文化が無いから戦闘に特化してる情報だし、固有名詞ばかりじゃないか?
それに修理できないから構造とか原理は載ってないきがするね。

ただ技術レベルが近ければそれほど時間は掛からないかもしれない。少なくとも生産するという
事ができなくなってるんだから、何万年前から戦闘してようが発展していないし。
876名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:01:45 ID:???
>>870
だからこそプロトカルチャー向けの記述がずっと残っているかもしれんぞ

Fの小説買ったんだがFの時代にはゴーストと有人機のキルレシオは1:10だそうだ
そりゃあ統合軍のパイロットもやる気をなくすわな
後VF-25>VF-19だけどイサムが乗ったVF-19>アルトが乗ったVF-25だとか
877名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:03:23 ID:???
>>751
F-104も思い出してください、整備員を斬らないように地上ではキャップを被せていたんです。
878名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:05:19 ID:???
>>873
1話の映像じゃ艦首部分は単に地中に埋まってるようにも見えたが
879<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/30(月) 21:08:11 ID:???
ゼロの描写が正しいなら90年代にわエイフォス絡みの調査は
始まってるわけだし、ある程度のプロトカルチャー技術の解析は進んでいたわけでノシ

>876
マルヨンにロック岩崎載せてるようなもんだな。
880名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:08:27 ID:???
>>757
B-2も思い出してください
881名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:10:15 ID:???
>>759
それ、クォータークラスにならんか?
882名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:10:32 ID:???
>>878
実際ASS-1とSDF-1は艦首側のデザインが割りと違ってて艦尾側は割りと似てる
ttp://www.steelfalcon.com/Macross/Images/ASS1side.gif
883名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:14:19 ID:???
>>881
巨人とマイクローンの体格差は5〜6倍なのでVFをそのくらい拡大すると
100m弱ってところ。オリジナル・モンスターの6倍拡大でもクォーター
よりは小さい。
884名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:15:56 ID:???
>>880
あれは爆撃機
885名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:17:20 ID:???
>>881
そこまではいかないだろうが3人乗りのケルカリア(ゼントラ強行偵察機)であのサイズだからなー
886名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:31:21 ID:???
昼の住人と夜の住人が入れ替わったな
887名無し三等兵:2008/06/30(月) 21:33:24 ID:???
>>858
「恐怖の大魔王が空から降ってくる」に合わせて1999年じゃなかった?
888名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:05:26 ID:???
>887
1999にはあちこちで、
マクロス降ってこなかったねえ
っつてたなw
889名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:07:40 ID:???
200年後のアニヲタは「ガミラス攻めてこなかったねえ」と…
890名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:07:57 ID:???
そういや疑問なんだけど、
核融合炉ってどうやって熱を電力に変換するんだ?
やっぱお湯沸かしてそれでタービン回すのか?w
891名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:12:29 ID:???
>>890
・熱でタービンを廻す
・中性子をブランケットで受け止めて燃料生産
・MHDで発電
・出てくるのが荷電粒子だけの反応なら、磁場等で受けて直接発電
こんな感じかな
892名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:12:33 ID:???
特殊な液体を熱するんじゃないかな
893名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:20:11 ID:???
>>891
MHDでしょ。
トカマクとかだったらまさにMHDに最適の流体が炉内にあるわけだし、それを封じ込めるためのコイルを発電に使うし。
894名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:23:01 ID:???
ところで、バルキリーの宇宙での推進剤って何なんだろう?
熱核反応エンジンなら水でも良さそうなものだが効率的にどうなんだろ
895名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:25:39 ID:???
このままいくと核癒合発電の実用化は22世紀になりそうだから、どうなるかは分からんな
896名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:30:24 ID:???
>>894
効率や入手性を考えたら水素一択
897名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:50:32 ID:???
容積を考えると水銀とかか。
劣化ウランペレットを、熱して液化して使用とか。
898名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:56:11 ID:???
環境上の問題で却下。
さすがにそれは効率以前の問題。
899名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:04:28 ID:???
推進剤の話が出て来たとこで運用、整備する宇宙空母やマクロス級の艦艇の
格納庫は密閉式と開放式どっちが有効なんだろ
それぞれ利点がありそうだけど
900名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:07:44 ID:???
>>897
分子質量が小さいほうが噴射速度が大きくなり、推進剤としては効率がいいのだが
901名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:07:50 ID:???
マクロスジャーナルによると、いろいろ使えるけどケロシン+液体酸素がメインだそーな>熱核タービンエンジン
902名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:11:50 ID:???
それはどう見ても熱核じゃなく液体化学ロケットの燃料だぞ
903名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:12:18 ID:???
つまり石油は相変わらず戦略物資?
904名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:13:34 ID:???
開放式だと宇宙での機密性をどう保つかだな。
905名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:14:45 ID:???
石油というかバイオ燃料に全部代替されてそう
食糧船で作れるし
906名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:19:07 ID:???
900までいったか。
さて
907年表1:2008/06/30(月) 23:25:37 ID:???
2010 第一次星間戦争終結
 地球大気浄化作戦
 新地球統合政府、新地球統合軍樹立
 マクロス・シティ計画
 
 月面アポロ基地にて、メガロード01の建造を再開
2011 人類移民計画立案
2012 第一次マクロス・シティ防衛戦
 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
 太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 グローバル提督、地球統合政府代表に就任
 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
 第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
 ブリタイ提督、統合宇宙軍司令に就任
 ゼネラルギャラクシー設立
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
 惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
 マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
 遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
2031 惑星ボルカン、移民開始
 映画『愛、覚えてますか』公開
908名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:25:41 ID:???
>>890
>>893のMHDで解るのなら問題ないが、あえてカキコ。
燃料に重水素とヘリウムスリーが使われる場合、
トカマク型は炉心に磁力で炉心にイオン化した燃料が集束、加速され、
重水素とヘリウムスリーの核融合によりヘリウム4と陽電子が放出される。
放出された陽電子の運動量をフレミングの右手の法則に従い直接電力へ変換出力できる。

>>904
核パルスエンジンのような解放系でも炉心の維持は磁力が行ない、
核パルスエンジンのノズルは物理的に構成されるノズルを包み込むように
さらに大きな磁力線のノズルが形成される。
909名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:26:03 ID:???
>>898
宇宙空間でそこまで問題出るか?
910名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:26:34 ID:???
宇宙空間で可燃物扱うなら開放式の方が火災事故はゼロに出来るね
整備員の楽さ考えたら密閉式で艦底に重力制御で重力作ってた方がいんだろうけど
911名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:27:29 ID:???
>>900
そうなのか。
プラズマ化したメタンとかアンモニアがいいのか。
912年表2:2008/06/30(月) 23:27:33 ID:???
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
 マクロス5船団地球発
 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
 惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
 シャロン・アップル事件
 惑星エンアバルト、調査開始
 バジュラの存在が確認される
 マクロス3船団移民完了
2042 惑星エデン3、調査開始
 ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
 バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
 マクロス5船団壊滅
 惑星エデン3、環境調整
 マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
 マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
 同船団、クロレ艦隊と交戦
 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
 マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
 マクロス7復興祭
 マクロス7にて、プロジェクトE失敗
 地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
 同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
913名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:29:16 ID:???
>>899
格納庫自体がでっかい気密室なんでねぇの?
整備中は与圧して戦闘状態では減圧する。

減圧中に古くなった油圧パイプが破れてオイルがぴゅーっと・・・
914年表3:2008/06/30(月) 23:29:57 ID:???
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模  第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
 惑星エデン3、移民開始
2051
マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
 マクロスG通信途絶
915名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:33:12 ID:???
よし、年表を大幅に増やせた。
次の船団では、統合戦争に挑戦してみよう
出航の準備は任せた
916名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:34:59 ID:???
>>911
最良は水素イオンを高速で噴出すること。
推力を挙げるため添加剤(推進剤)としてだけでなく、
燃料タンクが水素吸蔵合金なら満タン状態で液体水素よりも軽いし、
水素を放出し終わった後の水素吸蔵合金は粒子化して
砂を詰めたスペースドアーマーとなり、使い捨ての装甲材としても使える。
917名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:35:36 ID:???
>>913
なんか潜水艦チックでいいなそれ!
開放式だと発艦させるVF格納庫からボンボン放り出せるノシ
918名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:37:27 ID:???
重力制御で金属水素保持するシステム開発中らしいぞw
919名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:37:54 ID:???
サカモトマーヤ?
920名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:42:07 ID:???
>>919
娘フロ。のライナーに書いてあるw
921名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:45:13 ID:???
>>916
情報サンクス。
イオンエンジンは難しいのぅ。
ターボプロップみたいなもんかのぅー
922名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:09:59 ID:???
             ノ{{.::::〃´      .::::::::j}:::::::::!::::::::〉   >>1乙ですな、では1曲歌わせてもらいまほ
            /'⌒ヾ〃       .::::::::::::リ::::::::j:::::::::{   きゅ〜んきゅ〜ん きゅ〜んきゅ〜ん
              /    Y      ..::::::::::::::/:::::::ノ:::;;:::::}   私の部下は反乱軍〜
           {    .::{    ...:::::::_::::::イ::::((::::/`Y;;)  ニヤリ笑って銃乱射〜
              }    :::::} 、_:::;斗a=z:::`:::::ヾ::::::::/∧:://   ゴーっと噴かして反応弾
             { ....::::::::八ヽ::::`ー=‐'´ ノ::::::::::::::V{:::::{/     後に尾を引く不祥事なのね〜
            `ーr彡} ::::::::::..\::::::::::::::::;;;〉:::::ノノ:;;;ノ       大きな〜誤算が〜重ねて二つ
              j 'ノ :::::、:::::::::::::::::::::::::/:::::::;J;;;/        アルト捕まるヘタレやろ〜
              { ヽ.:::- \::::::::::::::::::イ:::::::;;;;;;ノ          アチャー コリャー モウダメー
              ヽ }`_....:::::::::::::、::::::: /:::::;;;;;;;/二二二二≧、     だ・け・ど オゴタイったら私より
               Y-r―‐-イ }}:::j/::::;;::=≠¬'7777777//\ /〉   自分の保身に必死なの
                _} 、_ ̄イ::::〃:::::;;=≠ ////////////////〈/    きゅ〜んきゅ〜ん きゅ〜んきゅ〜ん
              /ニヘ '⌒::::::::::=≠'////////////////////∧     私の部下は反乱軍〜♪
             /∠ ⊥=――〈//////////////////////////}   
923名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:56:39 ID:???
>>922
ミーハーでロリの記録参謀乙w
924名無し三等兵:2008/07/01(火) 04:21:51 ID:???
今のところ確認できるメガロードは、1.2.3.4.6.9.13か。
新マクロスは1.3.4.5.6.7.9.11.13.14.16.17.18.20.21.23.25
か、他にあったかな?
925名無し三等兵:2008/07/01(火) 05:00:44 ID:???
次の船団には【エデン】を加えて欲しいな
926名無し三等兵:2008/07/01(火) 05:23:22 ID:???
小説ネタ解禁は次スレからかな?
927名無し三等兵:2008/07/01(火) 05:32:05 ID:???
>惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦

いい加減直して…
928修正年表その1:2008/07/01(火) 06:04:32 ID:???
2010 第一次星間戦争終結
 地球大気浄化作戦
 新地球統合政府、新地球統合軍樹立
 マクロス・シティ計画
 
 月面アポロ基地にて、メガロード01の建造を再開
2011 人類移民計画立案
2012 第一次マクロス・シティ防衛戦
 第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
 太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 グローバル提督、地球統合政府代表に就任
 第二次、第三次超長距離移民船団発進
惑星ネオ・ヨークにてゼントラーディと交戦
 第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
 ブリタイ提督、統合宇宙軍司令に就任
 ゼネラルギャラクシー設立
2018 統合軍、惑星クリストラニアに侵攻
2020 惑星ネオ・ヨーク上空にて、反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
 資源惑星ガハン衛星軌道上にて、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
 マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
 遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
 惑星スーシアにて、統合軍司令部に謎の飛行物体飛来、これを迎撃する
2031 惑星ボルカン、移民開始
 映画『愛、覚えてますか』公開
929修正年表その2:2008/07/01(火) 06:07:18 ID:???
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
 マクロス5船団地球発
 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
 惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
 シャロン・アップル事件
 惑星エンアバルト、調査開始
 バジュラの存在が確認される
 マクロス3船団移民完了
2042 惑星エデン3、調査開始
 ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
 バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
 マクロス5船団壊滅
 惑星エデン3、環境調整
 マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
 マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
 同船団、クロレ艦隊と交戦
 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
 マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
 マクロス7復興祭
 マクロス7にて、プロジェクトE失敗
 地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
 同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
930修正年表その3:2008/07/01(火) 06:09:26 ID:???
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模  第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
 惑星エデン3、移民開始
2051
マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
 マクロスG通信途絶
931名無し三等兵:2008/07/01(火) 06:11:23 ID:???
>>927
やってみた、他に修正点ある?
932名無し三等兵:2008/07/01(火) 06:31:13 ID:???
>>907
映画のタイトルは「愛・おぼえていますか」で平仮名ですな。
933名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:15:42 ID:???
>>924
>>929修正年表その2の
>>2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
>> メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還

これが正しければオーディンという船名がつけられたメガロード級が少なくとも4隻あったことになる。
ただしこれに関しては
1)「メガロードXX」という呼称は製造ナンバーでもあり、後期の船にはこれとは別に船名がつけられた。
2)「メガロードXX」という名称で就航したが、後に所有者が変わるなどして改名された。
3)ここで使われた「メガロード級」というのは10万人クラスの移民船に対する呼称(ド級、超ド級と同じ用法)。
という可能性も考えられる。

934名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:53:27 ID:???
メガロードxxの艦級が資料によってマクロス級だったりメガロード級だったりするけど
マクロス級二番艦SDF-2が移民船メガロード01に改修された時点で艦級もマクロス級
では無くメガロード級となったって事でいいのかな?
935名無し三等兵:2008/07/01(火) 10:01:06 ID:???
>>922
記録参謀なら

きゅ〜んきゅ〜ん きゅ〜んきゅ〜ん
わったしのぶっかは はんらんぐんっ

だろうが。
なめたマネしてっと消去刑にすんぞ、マジで
936名無し三等兵:2008/07/01(火) 10:06:40 ID:???
10万人乗りならサブメガロード級なのか。
よくわからんが。
937名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:08:05 ID:???
>>934
メガロード級
SDF-1マクロスを大型化したSDF-2を改造した移民船とその同型・または準同型船。

今のところ確認されてるマクロス型(人型にトランスフォーム可能な戦闘艦)は2030年就役の新マクロス級一番艦マクロス1(バトル1)以降。
ただ予告で例の残骸を「第1世代型」と呼んでいるので、新マクロス級以前にメガロード級と平行してマクロス型戦闘艦が建造されていた可能性が出てきている。

938名無し三等兵:2008/07/01(火) 12:23:19 ID:???
七隻合体メガロードかもしれん
939名無し三等兵:2008/07/01(火) 14:43:25 ID:???
>>938
あれは玩具会社の超合金ロボネタであろう
940名無し三等兵:2008/07/01(火) 14:50:08 ID:???
ガリヤ4にあったのはマクロス級ではなくて艦橋ロボ ムサシ
941名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:01:24 ID:???
閉鎖性バイオプラントのフロンティアが第五世代。
ということはSDF-1型が第一、メガロード1が第二、シティ艦と別になった新マクロス級の
13番艦あたりまでが第三、密閉式ケミカルプラントのギャラクシーが第四世代なんだろうか?
942名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:03:04 ID:r91enTEF
閉鎖性じゃなく閉鎖系だったな。
943名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:18:44 ID:???
SDF-1は移民船の世代には含まれないと思う
単純に可能になった移民規模の話ではないかな
944名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:39:55 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
945名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:41:56 ID:???
次の船団に乗りたいんですが、まだ間に合いますか?
946名無し三等兵:2008/07/01(火) 15:52:25 ID:???
ASS-1の到着が遅れておりますので、もうしばらくお待ちくださ〜い
947名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:28:39 ID:???
あなたが行きたいのは地球ですか?
それともエデンですか?
948名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:33:05 ID:???
四次船団ってことは、次はエデン行きの組か。
メガロード04だわーい
949名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:33:13 ID:???
移民と偽って北朝鮮みたいな星に送り込んで強制労働とかありそうだなー
ゼントラーディは免疫無いから特に騙されやすかろう
950名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:42:00 ID:???
951名無し三等兵:2008/07/01(火) 18:41:53 ID:???
>>949
12時間労働したらアイドルビデオを30分見せてやる、とか言うとホイホイついてきそうです
952名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:05:19 ID:???
いつもおもうがなんで歌ばかりなんだ
少女マテリアル読ませるとか
かのこん放映するとかすればミンメイアタックどころではないのではないか
953名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:10:39 ID:???
鼻血噴いて失血死するからダメですw
954名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:12:35 ID:???
少女セクト読まされるメルトラン
955名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:16:45 ID:???
熟女もの見せられてかえって怒り狂うゼントラン
956名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:18:27 ID:???
1、翻訳された文章をしっかり読むやつばかりではない。速攻で映像を切るヤツとか斜め読みでへんな理解するヤツとか大量に出てくる可能性も。
2、アニメや漫画などは映像による効果は高いものの・・・マズ下地が出来ていないと理解できないお約束とかが結構あるので・・
たとえばアメリカなどで巨大人型ロボット物がはやらないのはその下地がないせいだという説も・・
957名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:22:00 ID:???
次スレは970が立てる事
>>954
なんで百合系エロビデオを…
958名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:51:09 ID:???
そもそも帰化したばかりのゼントランの大半は文字などわかるのだろうか?
959名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:53:56 ID:???
イサム・アルヴァ・ダイソン

惑星エデン出身。2015年3月27日生まれ44歳。新統合宇宙軍技術本部大佐。テストパイロット。
新星インダストリー社の新型可変戦闘機YF-19を皮切りに、最近ではSDF-25(愛称クォーター)をテストするなど、主要各機を担当。
ハイスクール卒業後、軍にパイロットとして入隊。腕前は超一流であり、エースパイロットの証「ロイ・フォッカー勲章」を
12度授章しているが、自由奔放な性格で軍規違反を繰り返し、前述勲章を12度とも剥奪されるほどの問題児でもある。
彼に憧れるパイロットは数多く、彼を真似て問題行動を起こすパイロットの増加が、軍内で大きな問題になっている。
シャロン・アップル事件に関与したとされているが、本人は否定。
友人は、作曲家のミュン・ファン・ローン 、バルキリー開発の第一人者ヤン・ノイマン博士など。
妻ルーシーとの間に3男4女
960名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:56:14 ID:???
その昔ブリタイ閣下がゼントラ文字の宣伝を『君はゼントラ文字が読めるか?』
とTVでしてました(はぁと
961名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:56:34 ID:???
どこからこんなインチキ臭い設定引っ張ってきたんだw
962名無し三等兵:2008/07/01(火) 19:59:08 ID:???
はっきり言ってルーシーはオタメガネの嫁だろ
963名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:05:03 ID:???
>>961
マクロス史について考えるスレ
964<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/07/01(火) 20:13:20 ID:???
オレ様設定w
965名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:14:26 ID:???
>>958
外国語を勉強するのにポルノは最適という野は定説
966名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:21:16 ID:???
ベットトークっつうならともかくポルノじゃあえぎ声しか覚えねえだろw
967名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:24:32 ID:???
: /|/W : ll : : /: : :|:l___!:l:l:l:l:l:l.: : :/: :/l: L」:l:l: l  !:ハ:l:l:l:l:l:,′
〈   /.: :l| : / : : ,'|:「 ̄ |l:l:l:l:l:l: : :/: :/ ,゙ 厂|l:l: |”“l:ト.l:l:l:,′: :
〈/W.: : :l|.:/: /.:/ |:|―-|:l:l:l:l:l : /: :/ /:/ニ才 : l‐ || 1l:l:,゙: : : :
.: : : : : :.l|/: /=气拜ミメ、:l:l:l: /: :/ /:/ ,≫气羊ミメ、 |l:l,゙: : : : :
.: : : : : :l:| ,杁_ノjjjjjハ 刈:l:l /: :/ /:/  (_ノjjjjハ 刈 |l,゙: : : : :
: : : : : :l:l:!{{! キ:f゙毯れ:} 〈/|/ レ'    |:f゙毯れ:} }} |゙: : : : : :
: : : : : l:l:ll   乂____彡′          乂____彡' ,゙: : : : : :
.: : : : :l:l:l:|  `ー―一'           ー―一' ,゙: : : : : : :
: : : : :l:l:l:l|                           ,゙: : : : : : :
.: : : :.l:l:l:l:|             i             i: : : : : : : :
: : : : l:l:l:l:l|            ''"         |: : : : : : : :
: : : : l:l:l:l:l|                      /|: : : : : : : :
.: : : :.l:l:l:l:lト、         <二>      , ':l:|: : : : : : : :
: : : : :l:l:l:l:l| \         ,'⌒y'⌒'.    /!l:l:l|: : : : : : : :
.: : : : :l:l:l:l:| |\     /¨'/  /   /⌒'./  |l:l小.: : : : : : :
: : : : : l:l:l:l:|  |   ` ./ /  /   /   /   |l:l:l小.: : : : : :
: : : : : :l:l:l|:l/|      / /  /   /   /、   |l:l:l:l:l:l:\: : : :
968名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:28:13 ID:???
>>966
ピロートーク言ってくれ・・・
969名無し三等兵:2008/07/01(火) 20:29:19 ID:???
>>966
ベットトークって賭場での会話?とか揚げ足取ってみる
970名無し三等兵:2008/07/01(火) 21:17:04 ID:???
>>933
メガロードがメガゾーン23の舞台だというのは内緒な
971名無し三等兵:2008/07/01(火) 21:35:34 ID:???
>>962
綾波レイの声が聞き放題ジャマイカ
972<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/07/01(火) 21:35:41 ID:???
メガロード23な次スレ?
973<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/07/01(火) 22:11:28 ID:???
新スレ建ってたノシ
【軍事】マクロス 第四船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214916905/
974名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:11:30 ID:???
次スレ

【軍事】マクロス 第四船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214916905/l50
975<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/07/01(火) 22:22:06 ID:???
まあしかし前スレから10日か。
長いようで短かったな。
今回は下痢ってないぞとノシ
976名無し三等兵:2008/07/01(火) 22:59:19 ID:???
ウメッ☆
977名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:02:11 ID:???
出力臨界まで、あと23レスです、艦長!
978名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:03:33 ID:???
マグロのそ〜らを
979名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:04:18 ID:???
第21ブロック消失!
980名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:04:35 ID:???
船体各部の全マグロ、オールグリーン!
981名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:04:58 ID:???
なにい、なくなった?よく探せ。
982名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:06:55 ID:???
なにぃ、マグロ饅が出来ていないだとォ、だんつでかるちゃー!
983名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:11:23 ID:???
マグロ17番機、命令を聞きなさい!
984名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:13:52 ID:???
バーミリオン小隊、全滅!
985名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:15:31 ID:???
マグロス、トランスフォーメーション!
986名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:15:32 ID:???
「大変です!マクロスが……マクロスが……マクロスがぁぁぁぁっっぅ」
「どうした!状況を正確に報告しろ!」
「真っ黒っす」
987名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:18:45 ID:???
さて諸君、マグロ漁にはダイダロス、プロメテウスのどちらが向いているだろうか?
988名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:20:58 ID:???
そりゃアームド1で凍結して漂ってるやつを集めるのが一番簡単だわ
989名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:24:09 ID:???
>ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ
顔がでかいと前々から思ってたんだがやっぱりゼントランだったかw
990名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:26:21 ID:???
レインボーキャロット
991名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:26:37 ID:???
離床まで10レスである!
全アンカーのパージと、不要なマグロを船外に投棄!
機関の調子はどうかね?
992名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:26:56 ID:???
>>960
なんか昔の徴兵ポスターのキャッチフレーズ
みたいだな。
993名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:28:25 ID:???
なぜカバと牛を掛け合わせたのか謎だ
994名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:35:44 ID:???
>>992
統合軍にはいろ、はいろ♪(歌:室井深雪)
995名無し三等兵:2008/07/01(火) 23:49:01 ID:???
>>992
並んだゼントラーディが斜め向いて斜め上をびしっと指差してるんだよな
996名無し三等兵:2008/07/02(水) 00:47:57 ID:???
>>994
めらめらめらめらぁ〜
997名無し三等兵:2008/07/02(水) 00:51:23 ID:???
シャミー「私の統合軍入隊勧誘ソングを聞いて(ry」
998名無し三等兵:2008/07/02(水) 01:01:22 ID:???
統合軍に入れば幸せいっぱい
999名無し三等兵:2008/07/02(水) 01:03:13 ID:???
統合軍♪
1000名無し三等兵:2008/07/02(水) 01:05:05 ID:???
キラッ☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。