練習機統合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
練習専用の機、戦闘機から改修された機など何でもあり。
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/06/20(金) 23:12:27 ID:???
3名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:20:42 ID:???
T-4後継機マダー?
4名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:43:32 ID:???
>>1
おつん

T‐4後継機はRF‐4の後継機も込みで開発しようぜ
5名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:54:59 ID:???
T−2・F−1マンセーで語るスレッド
http://yasai.2ch.net/army/kako/1006/10064/1006490459.html
T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124895660/
T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1159617823/
T-4中等練習機を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098143295/
6名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:56:57 ID:???
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212363146/341
そりゃ中等の役目じゃないし、数揃えられないような高額な練習機は無意味
7名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:12:05 ID:???
>>4
RF-4後継に求められる航続性能だとか生残性を練習機に盛り込んでも…
普通にRF-15じゃだめなん?
8名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:23:09 ID:???
RF‐15って結構有り得るの?
9名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:24:15 ID:???
AB抜きF5で、単発低翼なMTXきぼんぬ。
たとえ、ホークのパクリと言われようとも(汗)
10名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:25:17 ID:???
Preなんとか型の一部が改装されるんじゃ?>RF-15J
11名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:25:37 ID:???
>>8
ありえると言うか製作は決定してる。
スレ的にはT-4の後継やMAKOちゃんがどうなるかとか。
そういう話をしてほしい。
12名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:37:10 ID:???
アメリカは新型を開発せず寿命延長策によりT-38を2020年まで使用する予定だが
T-50やMAKOなんかの需要は本来の高等練習機としてはどうなんだろ
実戦機が虎の子過ぎて訓練に使えないとか、軽攻撃機としても使いたいとかそっちの方が
メインの気がする。
M-346やL-15なんかは従来の中間と高等の間っぽい感じ、高等練習機に未来はある?
13名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:38:17 ID:???
T-50に関して言えばクソ高いって言う練習機として致命的な欠点があるから困るよな。
14名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:46:36 ID:???
>>12
MAKOはイタリア(M-346)、韓国(T-50)、南アと蹴られ続けて現在ではほぼ死に体。
15名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:47:45 ID:???
だからこそステルス化RF化で多機能にすればよいのだよ
練習機なんて普段も遊んでるような物、有事には唯のゴミでしかない
純粋な練習機ほど無駄なものはないな
16名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:51:41 ID:???
航空機の開発に金が掛かり過ぎだよな
一国じゃとても賄いきれない
T-50もFBWやエンジンを貰わなきゃ国策とはいえ難しかったかも
17名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:53:31 ID:???
ステルス太郎さん、いらっしゃいw

T-50もMAKOもグリペンの練習機型も、実戦機としても使えるクラスの超音速
高等練習機はどれも海外セールスは不振の極みなんだが。
18名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:54:24 ID:???
T-50は高い練習機より、安い戦闘機で行った方が良いと思われ。
19名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:55:58 ID:???
中等までで飛行概要の練習させてあとは複座型の戦闘機で高等訓練するって流れだからな。
20名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:00:24 ID:???
>>18
戦闘機と言うより攻撃機だよな。現時点でAIM-120対応させることが不可能だから。
21名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:01:36 ID:???
そもそもFBWにすれば操縦が楽で訓練が簡単とか、有事にはゴミとかw
それじゃ練習機は不要だって言ってるのと同じなのに何故ステルス練だけはおkかな?
22名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:02:21 ID:???
>>18
グリペンとかと被るから、どこまで価格上げずに戦闘機として諸々をインテグレートできるかだねえ。
ただF/A-50は海外輸出禁止らしいししな…自前の機材開発してインテグレートできれば解決だけど、それではもっと高騰(ry
23名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:04:27 ID:???
ロッシアの練習機事情はどうなってる?
24名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:06:18 ID:???
>20
T-50の採用を考えてる国はAIM−120の確保は無理でしょ。
AIM-120の運用能力も必要としていないと思う。
とりあえず、飛んでAIM−9を発射できれば良いような国に売ると。
25名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:07:22 ID:???
F-5の後釜っぽい扱いだな。
しかしこのままでは軽戦闘機スレになっていまうw
26名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:11:04 ID:???
それはもう漢の戦闘機として、レーダー抜きの昼間戦闘機で(w
27名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:12:24 ID:???
つかA-50/F-50じゃ無くT-50はあくまでT-38の後継市場狙いだろ。
その市場自体が無くなりつつあるけどw
28名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:47:15 ID:???
超音速練習機の市場がなくなりつつあるから、T-50のまま安価な「戦闘機」として売るんだな。
使わない電子機器積んで高額化するより、安くて整備が簡単なF-5後継機の需要を狙う。
F404搭載のプチF−16と考えるともったいない使い方かもしんないが。


29名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:51:24 ID:???
T-38=F-5、T-33=P-80だしなあ、軽戦に近いのは今に始まった事じゃない
ALPHAJET、Hawk、A/T-37も国によっちゃ軽攻撃機だし

>>27
T-38の後継市場ってどこよ?
30名無し三等兵:2008/06/21(土) 02:51:27 ID:???
>>25
そいじゃ過去のスレの練習機、教育課程の話のスクラップを

軍事板研究 - パイロット養成・訓練機
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/22.html

ほとんどTFR氏の発言のスクラップになっちゃってるけどね。
31名無し三等兵:2008/06/21(土) 03:12:51 ID:???
>>29
アメリカ、ドイツ、ポルトガル(退役済み)、トルコ、韓国、台湾(ソースはwikipedia-j)。
T-50は自国分のみならず米軍のT-38後継採用もちらつかせたLMの罠に韓国が
まんまと引っ掛かった形。
32名無し三等兵:2008/06/21(土) 06:53:42 ID:???
米空軍のジェット練習機はT-38のみだから、
2020年代以降にはコレの後継のジェット練習機が必要になるのは確か。

流石にプロペラの初頭練習機からシミュレーター→実機ってのはチャレンジャー過ぎるだろう。
機種転換組ならともかく。



まぁ競合機に米海軍で使ってるT-45があったりするんだが。
33名無し三等兵:2008/06/21(土) 07:23:28 ID:???
T-37は09年までに全機退役か
34名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:01:51 ID:???
>23
Yak-130の試験は今年中に完了 本格配備へ
ttp://brrs.exblog.jp/tags/Yak-130/

ヤコブレフは、イタリアや中国とも練習機の共同開発を行っており
M-346やL-15、ほかに中国軍のCJ-6の後継機となる中等練習機
(Yak-152ベース)についても共同開発を行っている。

Yak-152K
ttp://www.sinodefence.com/airforce/trainer/yak152k.asp
35名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:15:23 ID:???
>>33
エエ!マジ?と思って調べたら米軍向け訓練は4月に既に終了かよ
残るNATO向けも今年の4月から18ヶ月かけてTexanにって事は来年10月ぐらい迄か
俺のTweetyが…

しかしTexanも元はピラタスPC-9だしT-45の空軍向けはまんまHawkだしなんだかなぁ
36名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:29:36 ID:???
そこでT-50ですよ!!1!!!


イスラエル製のジャベリンも候補機の一つにあるな
37名無し三等兵:2008/06/21(土) 08:53:13 ID:???
T-38使用状況

韓国 F-5B代替機の国産が遅延して米国より1999年から5年リース、現在リース期間延長中
台湾 1995年から米国より3年リース、現在はF-5E/F、AT-3体制、F-5後継は廃止か経国練習型
ドイツ 46機を米空軍ホロマン基地に配備、米国籍章付きの機体を米軍が運用、カウントは米軍籍?
トルコ 構造強化改修済み69機配備、現在55機の予定でアビオのアップデート改修中
アメリカ グラスコクピット化、HUD、GPS、 INS、TCAS、インテーク、エンジンの改良で出力UP、
      2020年まで使用の予定、主翼構造強化も計画中、NASA、海軍を含むと約500機配備
ポルトガル 6機で購入中止、現在は退役

以上のように事実上の米軍とトルコ2国で両者とも寿命延長予定とT-50には辛い状況
されどCF/NF/F-5BやF-5Fを練習機に使ってるカナダ等の国もあるのでそっち狙いの可能性あり
しかしF-5A/B、E/Fからだと通常はグリペンか中古F-16を買うと思われ

個人的には小さめの機体に大きな複座キャノピー、レーダー非搭載、空力重視の小振りのノーズ
これだけでオカワリ何杯でも可能
38名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:05:35 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/ATG_Javelin
…開発資金2億ドルの調達が困難となったことから2007年12月に全ての計画を中止し、
従業員40〜50人の解雇も行った。現在、ATG社ではジャベリン計画の売却先を探している。

なんかヤバげだけどIAIが買って単独開発になったのかな?
39名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:33:31 ID:???
>32
航空ファンで読んだが、米空軍が全過程シュミュレータで訓練して、イーグルのパイロットを
訓練する「実験」をしたそうな。もちろん、実機使った方が効率は良いらしい。
40名無し三等兵:2008/06/21(土) 09:43:33 ID:???
>>37
米軍やトルコ、ドイツなんかだと高等練習機というより
訓練コスト低減、実戦機温存、パイロットの錬度維持
の側面が強い気がする。
その場合T-50とT-45のどっちが最適なんだろうか?
41名無し三等兵:2008/06/21(土) 10:00:03 ID:???
そこの空軍が訓練に超音速機を必要とするか、じゃね?
米軍以外はT-45というか、ホーク系選ぶだろ、予算の都合で。
米軍はT-50選ぶ可能性はあると思うが。
42名無し三等兵:2008/06/21(土) 11:25:10 ID:???
機数が多いと機体の入れ換えには相当年数が掛かる。
だからT-50の開発に合わせてT-38の退役を遅らせた気がする。
そう考えるとT-50でガチなんだが、予算の方が逆風になってしまった。
43名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:49:09 ID:???
インドでライセンス生産された最初のホーク練習機が完成、初飛行を行う
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10122

初飛行は5月7日に行われた。当初、もっと速く予定されていたが、4月29
日にホーク練習機が事故を起こしたため延期されていた。

現在各種不具合の有無を調べている段階で、インド空軍への引渡しはそ
の後となる。

HALは42機のホークを生産する契約を結んでいた。ほか24機はイギリス
から完成機を輸入。その後、HALには57機の追加生産が命じられた。こ
のうち空軍向けが40機、海軍向けが17機。ホークの生産ラインは2014年
まで維持される。
44名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:21:06 ID:???
>>8
あり得るも何も、そういう予定らしいよ。
45名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:41:32 ID:???
>>44
>>10,11
46名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:34:35 ID:???
NTFC(NATO Flying Training in Canada)はHawk Mk.115(CT-155)と
ハーバードII(CT-156=T-6A Texan II)だったりするんだよな
もしカナダが前例となればボーイングが空軍向けT-45をHawk100/120規格で提案するかも
(T-45はHawk T1の海軍向け、Hawk100/120系はMach1.2も可能な第2世代)

当然Euro-NATO Joint Jet Pilot Training ProgramはT-38Cを使用中
47名無し三等兵:2008/06/22(日) 04:43:34 ID:???
>>45、46
折角>>44が答えを投げたのにそのようにぶっきら棒に話を切っては可哀相だ
ああ、まだ偵察型と練習機の新たな関係について話したい人が居るんだ
世知辛い世の中、そう思って相手をしてあげる余裕をみんな持とうじゃないか

新型のホークの機種はまるで偵察型の様だがその様な任務は可能ですかね?
48名無し三等兵:2008/06/23(月) 03:44:51 ID:???
パキスタン空軍のFT-7高等練習機が墜落
ttp://www.app.com.pk/en_/index.php?option=com_content&task=view&id=42517&Itemid=2
搭乗員は脱出に成功した。
49名無し三等兵:2008/06/23(月) 08:10:17 ID:???
T-50ってレーダーや武装の無い高等練習型のT-50Aと
レーダーや機銃を持ちAIM-9やらを装備できるLIFT型のT-50Bの2種があるよな
50名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:14:32 ID://eFCFac
50
51名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:23:24 ID:???
インドが開発中のHJT-36練習機用のエンジンがロシアから到着。
ttp://www.hindu.com/2008/06/23/stories/2008062359581000.htm

ロシアからHJT-36に搭載予定のAL-55Iエンジンがインドに到着した。
AL-55Iは、Su-30MKIにも使用されているAL-31Fを小型化したもので
ある。これで、遅れていたエンジンの到着がようやく実現した。

HJT-36の試作機ではフランス製エンジンを搭載していたが、量産型
ではAL-55Iに換装される計画であり、到着の遅れが計画の遅延を招
いていた。開発もとのHALでは、9月にはこのエンジンを搭載したHJT
-36の初飛行を実施したいとしている。

当初の計画では2005〜2006年には最初の機体が空軍に引き渡され
るはずであった。現在HALは、12機の量産前試作機と60機の量産型
を発注されている。修正された計画では、2010年までに量産前試作機
を空軍に引き渡す予定である。
52名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:32:02 ID:???
>795 関連ニュース

ロシア、HJT-36用エンジンに関して追加資金を要求。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10128
AL-55Iを製造するNPOサターン社は、AL-55Iの開発に資金と時間が予想
以上にかかったため、インド側に追加資金を要求している。6400万ドルを
支払えば、エンジンの生産技術を無料で移転するとしている。フランスの
スネクマ社を破って契約された当初の契約額は3億5000万ドルだった。

この情報を伝えた国防相の情報提供者は、ロシアがゴルシコフで使った
手段を再び行っていると激怒している。インドのHALはNPOサターンにそ
の要求を取り下げさせようとしているが、現状ではうまく行っていない。

記事では、インドにはロシアの要求を呑む以外に手段が無いであろうとして
いる。ロシア以外の技術提供者はいないだろうし、これ以上紛糾すればす
でにエンジンの到着遅延で開発が3年間遅れてしまったHJT-36の開発を
さらに長引かせることになるからである。
53名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:32:49 ID:???
>52
>795はリンクミス。正しくは >51
54名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:55:08 ID:???
中国のL-15「猟鷹」超音速練習機の試製3号機が初飛行に成功。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/1990739.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/1990758.html

洪都航空工業公司の発表によると、5月10日にL-15超音速練習機の
試製3号機が初飛行に成功したとのこと。

同社は、開発資金を広く募集している。会社の計画では、L-15の輸出
計画として、6年後には量産を開始し、年10機の輸出を行う能力を確保
するだろうとしている。

試製1号機の初飛行は2006年、今回初飛行した試製3号機はエンジンを
量産型に使用する予定のウクライナ製に換装した機体。ただし、アフター
バーナーの装備は間に合っていないので、現時点ではアフターバーナー
未搭載で使用しているとされる。
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/L%2d15%ce%fd%bd%ac%b5%a1%a1%d6%ce%c4%c2%eb%a1%d7
55名無し三等兵:2008/06/24(火) 12:18:05 ID:???
負けずとRD-33+ツインテールの子
http://www.youtube.com/watch?v=TkwLw9lqzXY

スマン、練習機じゃないや
56名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:07:26 ID:???
新世代の練習機「L−15猟鷹」、軍用機電子化に対応
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000044-scn-cn

24日付中国新聞社電によると、次世代型練習機として洪都集団が開発し
た「L−15猟鷹」の3号機がこのほど、江西省南昌市の青雲譜空港で初飛
行した。

L−15の1号機は試作機として2006年に初飛行。2号機は機体強度などを
調べる静的試験のために作った。3号機では、エンジンを量産タイプに近
いものに取替えた。今後の第4、5号機で量産タイプの完成を目指す。

中国はこれまで、電子化が飛躍的に進んだ最新鋭の戦闘機などの運用
訓練に適した練習機に乏しく、操縦士の技量の向上に問題があるとされ
ていた。L−15の開発は空軍の実力向上に役立つと期待されている。

洪都集団はL−15の開発で、ロシアから技術支援を受けたとされる。L−15
は実戦機への改修も可能で、同集団は輸出も行う意向だ。
(編集担当:如月隼人)
57名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:08:13 ID:???
正直な話、T-50買って上げて><
58名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:18:59 ID:???
T-50なんていらねえよ、夏
T-4の後継に、T-4トライアル時のFHI案を希望
59名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:22:10 ID:???
日本がじゃなく中国が買ってあげてください><
60名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:26:34 ID:???
でも〜、買う理由無いし〜。(T-50なんて)どうでもいいって感じ〜?
61名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:28:51 ID:???
そもそも中国に対する輸出って許可取れるんだろうか。
アメリカがメ!って言わないかな?
62名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:53:59 ID:???
Yak-130ならL-15やM-346の様に日本人のお好きなように魔改造おkですよw
XF-5 2発の双尾翼なんて如何?
63名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:01:15 ID:???
>>56
> (編集担当:如月隼人)

明らかに偽名だろ。
64名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:18:29 ID:???
>>57
T-50は評判良いね
日本もT-2の後継は馬鹿高いF-2BじゃなくてT-50で良かったのに
65名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:49:56 ID:???
現代では飛行技術の習得は中等練習機までで概ね完了で、実戦機複座型で
行ってるのは兵装操作を含む「ミッションの訓練」だから、それを実戦機と
異なる高等練習機で行うのは却って効率が悪い。
66名無し三等兵:2008/06/26(木) 22:54:06 ID:???
有る程度の数の複座型戦闘機が持てる国の論理ではあるけど、今後どうなっていくんだろうか。
やっぱ高等練習機は廃れていっちゃうのかな。
67名無し三等兵:2008/06/27(金) 00:47:02 ID:???
戦闘機(攻撃機)の価格高騰で機体数が減る傾向にあるから逆に高等練習機の出番でわ?
シミュレーターの発達で作戦機以外の複座機が今後の新型機で設定されるかどうか怪しいし。

ちょっと極端な例だがF-117のパイはAT-38での訓練も並行して行っていたと何かで見た気がする。
まあそうなると引退前のA-7のように単座のF-16初期型でもいいんだろうけど。
でも複座機は単座でも使える訳だし、運用コストも旧式戦闘機より低いかもしれない。
アメリカの様な大所帯やNATOのように訓練を北米に委託する場合にはメリットがあるかも。
68名無し三等兵:2008/06/27(金) 05:54:44 ID:???
中国教練(練習)機全集
ttp://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5692495.html

立川99式高等練習機からL-15「猟鷹」までの歴代練習機を紹介。

なお、99式は北京郊外の航空博物館に現存している。
69名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:27:11 ID:???
BAEシステムズ、インド向けのホーク練習機の値上げを要求
ttp://www.livemint.com/2008/06/27000352/BAE-Systems-wants-more-for-its.html
国際的な価格高騰により、機体製造に使用されるチタンやアルミの値段
が上昇したためとする。
70名無し三等兵:2008/06/29(日) 09:51:00 ID:???
転載:
貴陽航空工業公司の某飛行機が部隊に配備され、軍は性能に満足
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2022840.html
某飛行機とはJL-9「山鷹」超音速練習機ではないかと見られる。

JL-9/FTC-2000「山鷹」写真集
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20080626/14931707_3.html

L-15の開発が時間がかかっているのに対して、FT-7の発展型である
JL-9は技術的に高望みしていないこともあり、開発は順調に進み軍で
の運用が開始されるに至った。
71名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:00:58 ID:???
JL-9練習機「山鷹」(教練9/FTC-2000)
発展型と言うには弄りすぎの感もあるな、機種がT-2、ファントムっぽい
その代わり、後半がMiG-21まんまなところがまたスゴイんだがw
72名無し三等兵:2008/06/29(日) 19:56:17 ID:???
関連スレ

T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレT-3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214648477/l50
73名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:24:51 ID:???
中国、K-8「カラコルム」の改良型K-8P練習機をパキスタンに引渡す
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20080711/14963372.html
74名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:26:02 ID:???
age
75名無し三等兵:2008/07/15(火) 00:59:26 ID:???
シンガポール空軍、ピラタスPC-21練習機を使用した訓練を開始
ttp://www.mindef.gov.sg/imindef/news_and_events/nr/2008/jul/13jul08_nr.html
76名無し三等兵:2008/07/15(火) 01:17:51 ID:???
77名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:22:20 ID:???
シンガポール空軍、高等練習機入札からBAEホークを外す
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/07/14/225319/exclusive-singapore-eliminates-bae-hawk-from-trainer.html
残る候補は、T-50とM-346。
決定は2009年半ばになると予想される。

ロシアのイルクート社はYak-130練習機80機の確実な発注を得ていると発表
ttp://en.rian.ru/world/20080714/113951309.html
イルクート社の部長が明かした。同社は、アルジェリアとインド向けに
Su-30MKIを生産している。イルクートでは昨年からYak-130の生産を
開始した。

Oleg Demchenko部長は「ロシアとアルジェリアは約80機のYak-130を
発注した。」「24機のYak-130が2009年にアルジェリアに送られる。」と
述べ「我々は現在、ギリシャやマレーシアなどと協議を行っている。」
と付け加えた。」

ロシア空軍は、将来4個空軍連隊に配備するために約200機のYak-130
を配備することを計画している。
78名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:51:20 ID:???
Yak-130兄弟(L15/M-346)強し、T-50大丈夫かって感じ?
まあどこもある程度の量産は決まってるからどうでもいいけどw
79名無し三等兵:2008/07/18(金) 13:59:17 ID:???
M346高等練習機、ファーンボロ航空ショーで展示飛行を実施
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-07-17/1148511600.html
80名無し三等兵:2008/07/18(金) 19:19:20 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080718.html
シンガポール空軍 (RSAF : Republic of Singapore Air Force) で BWC (Basic
Wings Course) を受講するパイロット訓練生の第一陣が、訓練課程を開始し
た。Lockheed Martin Simulation, Training & Support が主契約社となって、2
006 年 11 月に受注した案件。同社が機体、整備業務、シミュレータ、教範、
地上訓練担当の教官を用意する。シンガポールで 3 ヶ月間の座学を実施し
た後、オーストラリア・Western Australia の RAAFB (Royal Australian Air
Force Base) Pearce に所在するシンガポール空軍の No.130 Sqn. で、
Pilatus PC-21 を使った飛行訓練を実施するという内容。

BWC は mobilization phase と service provision phase の二段構えで構
成、基本的な訓練の考え方は米空軍の未修パイロット訓練 (UPT :
Undergraduate Pilot Training) と同じで、この課程を修了した後で、個々
の機種に固有の訓練課程に進む。機体の整備は Pilatus と Hawker
Pacific Ltd. が編成する整備部門が担当する。(Lockheed Martin)
81名無し三等兵:2008/07/18(金) 20:12:07 ID:???
M-346の地味なカラーリングはなんだろ
82名無し三等兵:2008/07/18(金) 21:48:04 ID:???
T-4の後継機について考察しませんか?
禁句ならすみませんでした
83名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:06:11 ID:???
>>82
個人的願望(妄想とも言う)なら、T-4の時のFHI案を少しだけ弄って(ry
まあ実際は、現T-4の小改良では?
84名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:39:05 ID:???
>>30で紹介があったサイトを読んでみるとT-4単体では維持費がかなり高いようだし、
次期練習機ではその辺にも配慮しよう、みたいな感じになるんじゃないかな。
T-4導入で訓練教程がシンプルになったので、その結果
「機体の維持費は掛かるがパイロット養成費としては安く上がる」ようになった。
今度は「訓練教程はシンプルなままで機体の維持費も安く」を目指すと。
85名無し三等兵:2008/07/20(日) 15:58:47 ID:???
心神のコンポーネントとか流用するんだろうか
XF5エンジンAB抜きとか。
それともXF3流用かな
86名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:19:38 ID:???
> XF5のA/B抜き
推力だけみたらスパクル狙えそうなだなw
軽戦/軽攻撃機仕様で輸出でもしないと無駄なスペック
87名無し三等兵:2008/07/20(日) 23:48:16 ID:???
T-45(ホーク)やT-50だって単発だし、T-4後継はXF5の単発でもよくね?
エンジン整備の手間が減るし、絶対単発じゃなきゃ駄目ってほど信頼性低かねぇだろ。
88名無し三等兵:2008/07/20(日) 23:49:52 ID:???
後継の原案は双発なのか?
そもそも原案が出てるのかとか。
89名無し三等兵:2008/07/20(日) 23:52:30 ID:???
原案は出てないんじゃね?


「そろそろT-4後継開発始めた方がいいんじゃねーの?」
つー願望と言うか観測と言うかがぼちぼち出始めてる程度で。
90名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:05:56 ID:???
XF5は双発A/B時で目標10tだから単発で5t
通常、A/B無しだと出力は60%前後なので65%として3.25t
今のF3 x 2発の出力が3.34tなのでワザワザ使うのも微妙な感じか
91名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:09:20 ID:???
推力重量比では単発のが上じゃねぇかな
整備の手間も半分になるし
92名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:21:20 ID:???

       重量(kg)     ドライ推力(kg)   ウェット推力(kg)   推力重量比(ドライ/ウェット) 
XF5     640kg         約3250         約5000                 5/8
F3      340kg         約1670           -                  4.9/-

F3×2基  680kg         約3340            -                 4.9/-


F3は2基にしても推重量比は変わらんのだが、まぁ一応。
意外にXF5を>>90の60%換算でドライ推力換算してみたが意外にも  
93名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:23:57 ID:???
超音速練習機の必要性が無いなら別にそれでいいな。
94名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:31:37 ID:???
T-4後継ならば超音速能力が求めんでもよかろ
95名無し三等兵:2008/07/21(月) 01:05:16 ID:???
・XF5単発
・グラスコクピット

…なんかゴスホークみたいになりそうだな
96名無し三等兵:2008/07/21(月) 01:11:42 ID:???
一方でXF3-400はD 2,100kg/AB 3,400kgだったり

一般的には小型エンジンの方が推量重量比は高いが双発だとメリットが出難い
かといって3発機はあり得ないので単発、双発はジェット機の永遠のテーマ
97名無し三等兵:2008/07/21(月) 01:19:21 ID:???
XF3-400て重量何キロなんだろ
98名無し三等兵:2008/07/21(月) 02:13:07 ID:???
>>97
AB付けないならタービン段数減ってる分軽いんじゃないかな?

AT/LIFTなら機体規模的にXF5双発しかないだろうな。AT/LIFTが
選択されること自体がない気もするがM346見たいな感じが近いか?
MTならT-4と比べて機体規模はそれほど変わらないと思うけど、
推力重量比考えるとドライで総推力4トン以上できれば5トン近くは欲しいかも。
99名無し三等兵:2008/07/21(月) 05:04:39 ID:???
XF5はF3の正常進化型でほぼ同サイズのエンジンだよ(A/B分は長いけど)
XF3-400が試製F3改、XF5が試製F3改IIって感じか

某スレによるとF3→XF5の進化は圧縮比が11.3→25〜30、
タービン前温度が1,050度→1,550度(F119より高温)とちょっと整備が大変な感じ
戦闘機用としてもハイチューン気味なので単発で練習機用は厳しいかも知れん

F3をアドーア〜F404ぐらいの直径80cm程度に設定してT-4を単発にしとけば
今頃EJ200ぐらいのエンジンは有ったかも知れんなあ
100名無し三等兵:2008/07/21(月) 09:51:03 ID:???
>F3をアドーア〜F404ぐらいの直径80cm程度に設定してT-4を単発にしとけば
それはそれで当時では難しい注文だったんじゃないのか?
101名無し三等兵:2008/07/21(月) 12:03:48 ID:???
単発T-4だとT-2のからの続きでアドーア使えって事になったと思う。
でも2割ぐらい出力が減るから今より非力で小型なT-4になってたろうな。
ワザと中途半端な出力で設計して新型エンジンを作らせたのかな?
102名無し三等兵:2008/07/21(月) 18:28:39 ID:???
M-346   .  空/最大:4.6/9.5t  Eng:Honeywell F124-GA-200 x 2基
F-CK-1経国 空/最大:6.5/12t.  Eng:Honeywell F125-70 x 2基
T-4       空/最大:3.65/7.65t. Eng:IHI F3-IHI-30B x 2基
Hawk128   .空/最大:4.48/9.1t. .Eng:Rolls-Royce Adour951 x 1基

ハニウェル(元ギャレット)
F124 2.84t    520kg BPR:0.47 推重比:5.43 直径:590mm 全長:1.7m
F125 2.73/4.2t 620kg     0.41      6.80   .  590mm    . 3.6m?

F3   1.67t    340kg     0.9     .  4.91   .  560mm     1.58m
XF5   3.3/5.0t  640kg     0.4?    . 7.81   .  560mm? .   3.0m?

Adour951 2.95t. 610kg     0.8    .   4.83     760mm  .   1.96m

なんかXF5のデチューン版 x 2基で計5t 弱でいい気がして来た

>>99
その値はEJ200からの逆算推測値らしいので最新の戦闘機用としては水準って事になる
練習機としては確かに尖り過ぎかも知れんが

>>96
XF-5-1の推力重量比がEJ200を超えたって喜んだのが多かった様だが実際には
小型な分超えて当然だったらしい
103名無し三等兵:2008/07/21(月) 19:33:53 ID:???
>>102
やっぱ双発のが良いか?
104名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:24:58 ID:???
XF5のタービン直前温度はEJ200のタービン直前温度より80℃高い
当然技術レベルも上
105名無し三等兵:2008/07/21(月) 21:03:14 ID:???
ドライで計4〜5t位は丁度抜けてるんだな
単発でそのぐらい(10,000lb)のってなかったっけ?

>>104
まあ試作の一品物だしな
106名無し三等兵:2008/07/21(月) 21:39:39 ID:???
>単発でそのぐらい(10,000lb)の

実はF404のドライがそれなんだw
あるいはRB199のAB抜き(これはもうちょっと弱い)
107名無し三等兵:2008/07/21(月) 22:37:20 ID:???
T-4のエンジンをXF3-400に換装して機体もストレッチ、超音速性能を持たせる。
最高速はM1.2〜1.4くらい。
輸出市場を狙って単座型も開発。
最高速を除けは飛行性能はすべての点でT-2/F-1を上回る。

まあ実現の可能性はセロだけど。
108名無し三等兵:2008/07/21(月) 22:44:09 ID:???
> まあ実現の可能性はセロだけど。
ゼロじゃないって事かw
109名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:05:00 ID:???
輸出用で単座型って言うと軽攻撃用途なんだろうけど、T-4武装して大丈夫なのか?
一応試作機ではテストされたそうだが
110名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:18:54 ID:???
ドライ推力4〜5tを狙うとして、AB外したぐらいじゃ重量的にも
まだ過大な気がするなあ。やっぱり段数減らすとかの処置が必要かしら。
総推力5t越えたあたりになると、機体規模的にMTかLIFTか中途半端になりそうな気がする。

>>107
それなら普通にXF5使ってM346かMAKOみたいなの作ったほうが(ry
111名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:24:54 ID:???
>>110
>>それなら普通にXF5使ってM346かMAKOみたいなの作ったほうが(ry
高いだけで使えないような機体はチョットなー。
112名無し三等兵:2008/07/22(火) 00:22:22 ID:???
>>111
>使えない
我々にはそうであっても、輸出対象の国はそう思ってくれないかと。

超音速だろうがレーダーだとかある程度のアビオを積まなければ、
軽攻撃機としてはレーダー付きの亜音速軽攻撃機以下の存在になるし、
中途半端にやるとMT(中等”練習機”)として微妙な代物になる
それらアビオを搭載できるエアフレームであることを練習機としても
有効活用するとなると、その姿はMAKOやM346、T-50みたいなAT/LIFTになるわけだ。
113名無し三等兵:2008/07/22(火) 03:31:29 ID:???
別に輸出しないからいいんでは。
114名無し三等兵:2008/07/22(火) 04:41:45 ID:???
>>106
A/B無し版のF404は実在するが。F-117とかA-4SU(シンガポールの近代改修型)が積んでる。
115102:2008/07/22(火) 05:46:19 ID:???
>>102
T-50 金鷲.  空/最大:6.44/12t  Eng:GE F404-GE-102 x 1基
T-38C Talon 空/最大:3.27/5.36t Eng:GE J85-GE-5R x 2基

F404-GE-102 4.99/8.03t 1040kg BPR:0.29 推重比:7.76 直径:890mm 全長:3.9m
F404-GE-100D  4.99t    830kg     0.34 .     6.04  .    890mm     2.3m
J85-GE-17A..   1.29t    180kg.    ―― ..     7.12 ..   450mm     1.0m
J85-GE-5R.  1.21/1.75t.  265kg.    ―― ..     6.59 ..   540mm     2.7m
J85-GE-21B.. 1.59/2.27t.  310kg.    ―― ..     7.31 ..   660mm     3.0m
(WikipediaではJ85の推力重量比は、J85-5:6.6、J85-13:6.8、J85-21:7.5となっている)
参考
F-5F Tiger II 空/最大:4.79/11.4t Eng:GE J85-GE-21B x 2基
F-20A Tigershark    5.09/11.9t Eng:GE F404-GE-100 x 1基
A-37B Dragonfly     2.81/6.80t Eng:GE J85-GE-17A x 2基

改めてF-5/T-38/J85シリーズはやはり小型機の傑作だなあ(特にJ85の推力重量比)
当時F-20A/Bを採用しとけばT-50はいらなかったんだなあと思うw

T-4後継は構造強化、FBW(or CAS)導入、簡易FCS、訓練用固定機銃 or ガンポッド
エンジンはXF5-1減格の2.5tA/Bなしの準LIFT仕様で、輸出は競合に勝てそうにないから
考慮しない。これで機体名称:T-4Bでどうでしょう

でも練習機開発で学べる新技術もないし素直に輸入がBestかも知れんw
116名無し三等兵:2008/07/22(火) 08:02:06 ID:???
>>113
いや、そもそも>>107の案に関するレスだから
117名無し三等兵:2008/07/22(火) 08:29:46 ID:???
>>115
そこまでやったらもはやT-4じゃないw
でも簡易とは言えFCS装備の機体の量産をするのは技術維持にも良いと思う


せっかくの実証エンジンの成果も活かせるんだし
118名無し三等兵:2008/07/22(火) 09:53:40 ID:???
結果T-4BにならなくてもT-4ベースを謳うのはうまいやり方だと思う。
金の掛からない事を強調しないと外圧や予算面で輸入機になっちゃう。

F-2の二の舞になるからF404系の単発も避けた方がいいと思う。
XF5は今のところ使い道がないだろうから、F?で量産されて技術が
役立っているのをアピールするのは次の予算確保の為にもなるし。

ぶっちゃけP-XのF7じゃコア共通って言っても普通はぽかーんだしw
119名無し三等兵:2008/07/22(火) 22:00:41 ID:???
T-4後継機
財務オヌヌメ、米の国オヌヌメ、特別なアの国オヌヌメは何ですか?
120名無し三等兵:2008/07/23(水) 01:56:33 ID:???
無論T-50に決まってるニダ
121名無し三等兵:2008/07/23(水) 06:44:41 ID:???
まぁ素性自体は悪く無いんだが…
122名無し三等兵:2008/07/23(水) 09:28:48 ID:???
米、加、豪いずれかに訓練は委託、T-4は連絡とBI用のみで残りはモスボール
T-4がなくなったら訓練機と同じ機体購入、戦闘機の複座比率UP、
T-7後継は高速高出力化、フライトシミュレーター訓練比率UP
123名無し三等兵:2008/07/23(水) 09:49:10 ID:???
この先、複座機は絶滅危惧種
124名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:01:32 ID:???
アメリカが全部シミュでF-15パイロット養成する実験したそうだが
練習機使った方が効率がよかったと聞いた
125名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:23:23 ID:???
T-4後継機くらい造るでしょ
勿論練習機専用(攻撃機兼用なんて無駄は無し)
126名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:34:51 ID:???
F-22もF-35も単座なのを考えれば複座機なんかありえん
127名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:43:55 ID:???
シミュレータでおkなら無人機がもっと増えてるしLIFTなんかいらない品w
128名無し三等兵:2008/07/23(水) 11:09:00 ID:???
タイフーンもラファールも複座はそんなにない
タイフーン複座はRAFだけ、フランス海軍の複座はキャンセル
空自のF-15DJやF-2Bが世界的に見たら異常
129名無し三等兵:2008/07/23(水) 11:17:00 ID:???
運用コストは複座戦闘機>練習機だしな
130名無し三等兵:2008/07/23(水) 11:49:59 ID:???
世界的に見たらAT/LIFT採用が普通だろう
T-4後継と新LIFT別々に開発しても良い位だ(T-7は不要)
まあ若干の共通化は必要だと思うが
131名無し三等兵:2008/07/23(水) 12:12:17 ID:???
流行りはあるだろうが決まりはないと思うんだけどなあ
国土も天候も規模も、予算もコストも国によって違うじゃんか
132名無し三等兵:2008/07/23(水) 12:48:55 ID:???
ドイツもイタリアもスペインもタイフーン複座機は持ってなかった?
133名無し三等兵:2008/07/23(水) 12:49:20 ID:???
それにT-7ポジションの機体を無くせる訳がない
134名無し三等兵:2008/07/23(水) 14:20:37 ID:???
アメリカや中露みたいにパイロットの数がべらぼうに多い場合は、
大量に副座戦闘機抱えるより専用の中/高等練習機揃えた方が安いし効率が良い。

日本みたく規模が小さく副座が十分行き渡るなら必ずしも高等練習機は必要ない。
ただ規模が小さくても副座を攻撃機として積極的に使ってる場合は訓練にまわす分が減るから
その場合も高等練習機を揃えた方が良い。


アメリカ空軍もシミュレーターを活用してるが、
T-38以外に中/高等訓練を行えるジェット練習機を持ってないから、
これが退役する2020年代以降には後継機が必要だろう
135名無し三等兵:2008/07/23(水) 15:32:42 ID:???
初等ジェット練習機てのも絶滅しつつあるなw
136名無し三等兵:2008/07/24(木) 06:16:46 ID:???
絶滅ってのは隆盛を誇った時期があって言うんだがw
137名無し三等兵:2008/07/24(木) 13:40:28 ID:???
ぜつ‐めつ【絶滅】
[名](スル)
1 生物の種などが滅びて絶えること。「乱獲により―する」
2 残らず絶やすこと。なくすること。「交通事故を―する」

隆盛うんちゃらって何処ルール?
138名無し三等兵:2008/07/24(木) 18:39:33 ID:???
139名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:29:04 ID:???
米はT-38後継どうするのかね
流石にジェット練習機は一機種はあった方がいいだろうし



順当に行けばT-45辺りなんだろうけど
140名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:31:04 ID:???
T-50に決まってるニダ。
ウリナラがロッキードマーティンに対してライセンス生産の許可するニダ。
141名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:38:19 ID:???
まぁT-50も候補の一つとして有りっちゃありだけど


ただT-45に比べてオーバースペックじゃネェカ?
と言う疑問が沸々と


逆にイスラエルのジャベリンはロースペックな気がするし
142名無し三等兵:2008/07/25(金) 08:45:17 ID:???
ジャベリンこそ量産されてれば初等ジェット練習機復活の狼煙だったのにw
143名無し三等兵:2008/07/25(金) 12:59:11 ID:???
まあ、初等練習機はプロペラ機で充分ですよ。
144名無し三等兵:2008/07/25(金) 15:05:23 ID:???
単発ターボプロップの高速機で
2000馬力クラスエンジン翼幅11mクラス
12.5mm機関砲4門搭載
145名無し三等兵:2008/07/25(金) 16:07:47 ID:???
それって希望?
初等でPC21やスーパーツカノより凄いのってあんのか?
146名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:39:34 ID:???
T-50って値段次第でF-5後継に売れねぇかな
147名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:47:58 ID:???
練習機型でさえ40億。ウォンじゃ無く円でw
148名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:54:25 ID:???
>>146
F-5の後継とは言え貧弱すぎるんでは。
149名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:46:40 ID:???
使用可能なAAMがLIFT型でサイドワインダーだったか>T-50
レーダー自体はF-20用に開発されたヤツの改良型なんだよな
150名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:01:15 ID:???
F-5後継はグリペンかF-16でしょ。
151名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:05:39 ID:???
>KAIはF/A-50の輸出にも大きな期待を寄せている。ただしアメリカはF/A-50が
>輸出された場合、F-16のマーケットと競合する事を警戒して、F/A-50のレーダーの
>輸出を認めない可能性が高い。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/157.html
152名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:07:17 ID:???
F-16は最近のはF-5運用国には手ぇ出せねぇし、
グリペンは西側最安値とは言ってもそういう国にとっちゃまだまだ高い。
中古F-16なら望み有りかもしれんが

金が無くてMiG-21のアップグレードキットのカタログとにらめっこしてるような国も似たようなモンだな



ただスウェーデンがグリペンA/Bの中古を放出するかもしれんからそれが食い込んでくるかもしれん
153名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:08:48 ID:???
>>150
練習機スレで言うのもアレだが、その辺が無難だろうナー。
もっと安い機体をとか言うかも知れんが、今はF-5の時代とは違うから
最早グリかファルコンあたりの機体で無ければ大して役に立たない。
安物買いの銭失いは皆避けたいだろ。金が無ければ戦闘機はあきらめろと。
154名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:11:50 ID:???
>>153
周辺国との間で能力の均衡がとれさえすれば、
多少空戦性能が最新戦闘機に劣ってもそういう機体を優先して導入するかもしれんぞ。

ハナから先新空軍への対抗は諦めて。
155名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:12:40 ID:???
>>149
経国にも搭載されてるな<AN/APG-67
比較的機首の細い機種向けつーか、低コストの軽戦だからレーダー性能を
割り切ってるんで機首が細いつーか
156名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:15:52 ID:???
つJF-17/FC-1
157名無し三等兵:2008/07/26(土) 03:30:51 ID:???
確かに低コストだがいろんな意味で高く付く予感w
158名無し三等兵:2008/07/26(土) 09:30:22 ID:???
まぁ…何気に中国製MiG-21は結構売れてるし…
159名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:40:38 ID:???
流石にそんな過去の話は今更だろう
160名無し三等兵:2008/07/26(土) 18:30:27 ID:???
いや、最近ナイジェリアがMiG-21の後継として中国製F-7NIを導入する事を決定した。
引渡しは2009年頃のはず。
中国には未だにJ-7(MiG-21)の新造ラインがある。

昨年はほぼ同型機のJ-7BGがバングラディッシュに売れてるし、何気にアフリカ諸国に人気が高い。


ただFC-1やJ-8IIに関しては今回の輸出交渉で弾かれたところから見ても、
こういった国にとってはまだまだ高い買い物らしい。
161名無し三等兵:2008/07/26(土) 18:38:53 ID:???
あと確かF-7G(F-7INの国内モデル)のエンジン換装したさらなるアップグレード版の開発してたような
162名無し三等兵:2008/07/26(土) 21:27:00 ID:???
結局どの辺がアメリカ向けなのか全然ワカランのだが…
163名無し三等兵:2008/07/26(土) 21:51:37 ID:???
延命タロンが本当に寿命ななったらゴスホークかその時点で適当な他のMTで
更新してLIFTは地上SIM+単座実機ってとこだろ
164名無し三等兵:2008/07/26(土) 22:52:50 ID:???
空軍の規模の大きさや機材の高度さからいえば、LIFTやMTを使った方が
安上がりに一番なりやすそうだと思うんだけどなあ米空軍は。
165名無し三等兵:2008/07/27(日) 01:04:28 ID:???
T-45も高等訓練の一部は可能だし、シミュレータで補完可能なレベルだと思われ。
流石にプロペラ機から一足飛びに実機じゃシミュがあっても難しいだろうが。
166名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:00:58 ID:???
T-45Cや最近のホークってLIFTじゃないの?
167名無し三等兵:2008/07/27(日) 10:16:25 ID:???
LIFTの定義ってなんじゃろね
T-50のLIFT型は一応レーダー搭載してるけど
168名無し三等兵:2008/07/27(日) 17:06:05 ID:???
ウェポンシステムの訓練ができることじゃないの
169名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:40:11 ID:???
ホークはエンジンのパワーアップ以外に構造強化してなかったか?
170名無し三等兵:2008/07/30(水) 18:43:19 ID:???
上の方にシンガポールがPC-21を配備した話があるけど
1600馬力で時速685キロと大戦中の戦闘機並みかそれ以上
代替えされた機体もイタリアのジェット機みたいだけど
シンガポール軍のパイロット候補生はライセンス持ちが条件?
171名無し三等兵:2008/07/30(水) 22:21:24 ID:???
スーダンに輸出されたK-8S練習機について

カナダで発行されている「漢和防務評論」誌によると、近年、中国からスー
ダンに対地攻撃能力を有するK-8S練習機が輸出されたことが確認された
とのこと。

K-8Sは機関銃ポッドやロケット発射機などで武装することが可能で、同時
期に輸出されたA-5S攻撃機の訓練、およびA-5Sを補完するCOIN任務に
就くと見られる。

K-8は中国とパキスタンの共同開発機であるため、イスラム圏への売込
みに際してはパキスタンの持つイスラム諸国とのパイプが大きな役割を
果たしているとされる。中国はアフリカの練習機の70%がK-8で占められ
ているとしている。K-8のアフリカ最大のカスタマーはエジプトで、ライセン
スを含めて合計120機を配備の予定。

K-8とその配備国について
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hongdu_JL-8
172名無し三等兵:2008/07/30(水) 22:53:45 ID:???
>>170
国内で民間に委託、若しくは教育部隊はオーストラリア軍に基地を借りてるらしいから
ついでに初等練習機を借りれば問題ない、初等は200〜300hp程度でないと絶対無理
173名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:33:25 ID:gIeRzG0C
上昇
174名無し三等兵:2008/08/02(土) 18:37:33 ID:???
空を見れば毎日T−4見れる俺は勝ち組
175名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:30:38 ID:???
>>172
嘘こけ、低出力の初等なんて日本のT-7と絶賛退役中のNAVYのタボメンタぐらいじゃんか
(T-7が450hp、T-34Cが550hpなのでそれでも200〜300hpより高出力)
世界の主流のツカノが750hp、PC-9が950hp、T-6(2代目)やショート ツカノが1,100hp、
若干、初等には無理があるがPC-21やスーパーツカノは1,600hp(ソースはウィキペ)

つか今時、射出座席もグラスコクピットもないT-7なんか作って採用した日本ってKY?
これってT-4後継機の仕様にも影響すると思うんだけどね、LIFTどころかMTも無理でしょ
176名無し三等兵:2008/08/03(日) 16:20:01 ID:???
別に練習機の本質に何の関係も無い装備だよな>グラスコクピット
射出座席も事故らない限り無意味な装備だし

それらを省いて安くあげるというのはそれはそれで論理的だ
177名無し三等兵:2008/08/03(日) 17:00:05 ID:???
T-4にさえ付いてないんだからグラスコックピットなんか不要
そんなの戦闘機に乗ってからシミュレーターで覚えれば十分w
それに練習機にだってパラシュートぐらい付いてるだろw
キャノピー開けて飛び降りて紐を引くだけ、ゆとりでも出来るww
T-7とのコンペに落ちたスイス空軍のPC-7も射出座席なしで
非グラスコックピット機なのはどお説明するのかなww
他の国は有事にCOIN機に改造する為大馬力エンジンを積んでる
憲法9条がある日本ではそんな練習機は禁止されてると同じだよw
ただ飛べるようになるだけなんだから初等なんか安い国産でおk
178名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:10:25 ID:???
2000馬力ターボプロップ初等練習機で
リノエアレースに飛び入り参加!!!!!!!!!
179名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:49:48 ID:f2P3FPWg
まあCOIN機の必要性やら育成の方針やら各国それぞれだし、うしろにはT−4やらF−2B/F−15DJまで続くんだし。求めたのはまさに「初等」だったってことじゃまいか?
180名無し三等兵:2008/08/03(日) 19:56:56 ID:???
>>177
T-4に関しては後継機か改良機にグラスコクピットを装備すべきだとは思う
181名無し三等兵:2008/08/04(月) 03:55:01 ID:???
なんでグラス化するんだ?
表示するものを変えなきゃいけないほどの情報量が練習機にあるのか?
182名無し三等兵:2008/08/04(月) 05:24:07 ID:???
F-2やF-Xへの移行をよりやりやすくするためだべ
早いうちにグラスコクピットでの操作に慣れといて悪い事は無いだろ

F-15への移行には現行T-4を使うといった様に使い分けられるし、
現行T-4が全部退役する頃にゃ大半の戦闘機がグラスコクピット化されてるだろうし
183名無し三等兵:2008/08/04(月) 07:16:31 ID:???
F-15J改もグラスコクピット化されんだっけか
184名無し三等兵:2008/08/04(月) 07:27:24 ID:???
>>182
初等練習機でなにやらせようとしてんだよw
慣れ以前にそんなこと必要ないだろ。
グラスコックピットの次はECM訓練で、そのつぎはミサイル訓練か?w
185名無し三等兵:2008/08/04(月) 08:57:33 ID:???
今後しばらくは、計器・制御共にアナログ/共にデジタル/それぞれミックスな機が混在するだろうから、
次世代主力パイロットに、何を初・中等から習得させるべきか(練習機に何を求めるか)は悩みどころかもね。

ただ、「アナログ計器を直感的に読み、熟知した機の特性と、五感を駆使して飛行を制御する」ようなパイロットの
時代が終わりつつあるのは確か。
186名無し三等兵:2008/08/04(月) 10:27:03 ID:???
>>184
横から何だが、まあ落ち着きなよ。
>>182>>180も言ってるように中等練習機の話だろ。
187名無し三等兵:2008/08/04(月) 15:53:43 ID:???
>>184
T-4は中等練習機だぞ?
それに後継機が出るとしたら、ホークみたいに高等訓練の一部をできるようにしても良いだろうと思うが
188名無し三等兵:2008/08/04(月) 15:54:22 ID:???
新説:T-4は初頭練習機
189名無し三等兵:2008/08/04(月) 17:28:38 ID:???
だんだん練習機じゃなくなりそうだなw > 初頭
190名無し三等兵:2008/08/04(月) 17:42:45 ID:???
もう何がなんだか
191名無し三等兵:2008/08/04(月) 18:01:37 ID:???
グラスコクピットでない練習機なんて初等でも最近はないだろw
192名無し三等兵:2008/08/04(月) 18:45:30 ID:???
T-6BテキサンII もグラスコクピットだったっけか
193名無し三等兵:2008/08/04(月) 18:51:29 ID:???
PC-21もグラスコクピットだな
ttp://www.airforce-technology.com/projects/pc_21/

KT-1もグラスコクピットタイプを開発中。
コレは派生型のKO-1が既にグラスコクピット化されてるからすぐに出来るだろう。
194名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:02:59 ID:???
その辺の機体を初等とか言ってるのはキチガイ
初等は絶対他の機体が存在する。
軍の所有じゃないとか、民間委託とかオマエらがアホで知らないだけwww
195名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:22:58 ID:???
T-6A/BはT-37後継も兼ねる米軍の初等練習機だぞ
あとEMB-314は練習機型がT-35後継にチリとかに売れてたよな


まぁ20世紀の頃に開発されたヤツは大概がアナログだから大概の国はソレ使ってるが。
196名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:51:59 ID:???
>>194
Airborne Tactical Advantage Company (ATAC)って会社がクフィル(F-21A)やホーカー・ハンター持ってて、
米空海軍の仮想敵任務を代行してるのは知ってるが、他に民間に委託してるとかあったらおせーて

ttp://www.atacusa.com/

この会社ドラケンも持ってんのか?
197名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:25:31 ID:???
ドラケンならここもだw
National Test Pilot School (NTPS) ttp://www.ntps.edu/HTML/Aircraft/

ついでにハンターはここの借り物 ttp://www.nlcas.ca/content.cfm?PageID=4
つかATACが契約取ってNorthern Lights Combat Air Support(NLCAS)に委託したようだ
198名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:04:10 ID:???
めんどくせーな

ATACが訓練代行
NLCASがそのための機体をATACにリース

199名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:06:46 ID:???
普通一緒にパイも整備も借りないと飛ばすのが大変だと思うが…
ttp://www.nlcas.ca/picture_view_new.cfm?argCategoryID=20&FileName=0_344.jpg
200名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:21:17 ID:???
このスレ、艦上作業機白菊・九五式一型中間練習機・零式練戦とかって扱ってますか? 
201名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:30:31 ID:???
話すネタがあれば
202名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:14:45 ID:???
練習機総合スレだしね
ネタの投下さえあれば何でも。
203名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:40:29 ID:???
オーストリア、新型練習機の調達を検討
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/08/04/226296/austria-nears-decision-on-new-advanced-jet-trainer.html

現在運用しているサーブ105の老朽化と、高性能なタイフーンの採
用に伴って、オーストリアでは新型練習機の調達を検討していると
の事。

案としては、M-346やBAE ホーク、もしくはF-5戦闘機の近代化など
が検討されている。空軍では、PC-21のようなターボプロップ機では
なく、ジェット練習機を欲している。
204名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:04:22 ID:???
T-4の後継ってどうなんの?
TFRさん曰くT-4はコスト面でいささか問題があるようだけど
205名無し三等兵:2008/08/06(水) 05:01:46 ID:???
柿色のT-4とか見てみたい。
戦前・戦中の練戦カラーのT-5とかも見てみたいが…
206名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:56:54 ID:???
>>203
>案としては、M-346やBAE ホーク、もしくはF-5戦闘機の近代化など

スイスからのF-5Eのリース機を運用中なんだしF-5Fの程度のいい
中古機を購入して多少のアップデートが一番簡単ぽいけどどうなんかな?
207名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:26:10 ID:???
>204
ふつー練習機のためにエンジン開発はしない。
Tー4はF3を開発した。

他にもいろいろやってるから、コスト高はしかたがない。
208名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:27:35 ID:???
>206
ライフサイクルコストで見たら、ホークあたりが一番安そうだな。
209名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:34:49 ID:???
>>207
でもまあいい加減、あのあたりでJ3以降止まってたエンジンの開発を
再開してなければ、もっと取り残されててもおかしくなかったからねえ。

ただ、そのエンジン使ってあれだけの推力重量比の高い飛行機
作ろうっていう所に、コスト高に繋がる何かがあったと思う。
今ならCFRPだとか使って軽量なエアフレームが作れるし、エンジン推力の方にも
それなりの水準を期待できるだろうしで、推力重量比の要求が高くなってもコスト削減できるかな…
210名無し三等兵:2008/08/08(金) 13:03:24 ID:???
T-4後継開発するとした場合、
エンジンはF3の発展型を使うのか、それともF5の簡易型を使うのか
211名無し三等兵:2008/08/08(金) 13:16:07 ID:???
F5のアフターバーナー取り払っただけじゃ燃費が悪い
バイパス比1:1程度でないと練習機用としてはちょっとなあ

しかしF5のパワーを考えるとあれでバイパス比を広めにしたら
エンジン1つでももちろんAB無しで推力3.5tとかになりかねんw
殆ど戦闘機じゃねえかと
212名無し三等兵:2008/08/08(金) 13:27:59 ID:???
>>211
単発いけそうじゃね?
213名無し三等兵:2008/08/08(金) 14:37:59 ID:???
バイパス比1:2(B-1Bのエンジンくらい)に改造したF5-IHI-200を作り
何とか推力3.6tの双発(AB無し)
バイパス比広めゆえ音速は突破出来ないだろうが力強い
214名無し三等兵:2008/08/08(金) 17:46:04 ID:???
F5改の双発だと機体がちょっと大きくなりそうだな
215名無し三等兵:2008/08/08(金) 17:54:07 ID:???
1だけどなんだかんだでスレが継続してるのがちょっと嬉しい。
216名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:50:53 ID:???
需要があったってことだぜ
217名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:52:19 ID:???
>>215
本当は隔離スレのつもりで建てたくせに
218名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:54:14 ID:???
>>217
うんw
元々は心神練習機化厨を誘導するために立てたんだけど、なんだかんだでオチしてないからちょっと嬉しかったんだ。
219名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:37:13 ID:???
>>213
合計推力7.2t?
220名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:51:23 ID:???
だがバイパス比が大き過ぎて排気速度が遅いからダメ

間に星型ギアでも噛ませるかw
221名無し三等兵:2008/08/08(金) 21:08:56 ID:???
>>219
没になったA-7Fとか初期のA-6ぐらいの感じだな

>>220
何の話よ
222名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:14:08 ID:???
バイパス比が1:2になるように改造するなら
XF5系列でありながら低圧タービンを2段にする必要がある

しかしこれを1段のままでも、何とかもっと大きなファンを回せないか?
と考えると、矢張りギアードターボファン化が良いであろうか
これならコア排気の減速も小さいので広めのバイパス比でも音速突破を見込める

しかし、超音速機用エンジンのファンは3段もあるが
このような形態のファンをギアで動かせるのかどうかw
223名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:48:33 ID:???
上昇
224名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:27:21 ID:???
保守がてら、国産練習機の妄想の種に使えそうな(今それでエンジン
ネタ話してる人は知ってるだろうが)XF5-1の構成を書いとく。

・バイパス比が0.39、全体圧縮比27
・ファンは3段、ファン圧縮比6.5
・コンプレッサが6段、コンプレッサでの圧縮比が6.5
・タービン入口温度over1550℃
・タービンは低圧、高圧ともに単段の空冷式
225名無し三等兵:2008/08/21(木) 08:27:24 ID:???
>>224
重量は640kgだったか
226名無し三等兵:2008/08/21(木) 13:32:29 ID:???
小さいエンジンでも一定の耐熱性を得るために部品をぶ厚く作る必要がある
XF5のサイズでは、この部分が部品厚さを支配している。
高速・高温で回転するブレードが遠心力に耐えるための部品厚さではない

だからもっと大きなエンジンになると、部品厚さは相対的に却って薄く出来るだろうという
F404、F414、EJ200のサイズがこれ

もっと大きなF100、F110、F119、Al-31Fのサイズになると、ブレードが長くなるため
それを遠心力に耐えるくらいぶ厚く作る必要が増える。だから、推力重量比が
再びやや小さくなってくる
227名無し三等兵:2008/08/27(水) 06:33:09 ID:???
「T−50」のシンガポール輸出、見通し明るく
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2008/08/26/0900000000AJP20080826001700882.HTML
【ソウル26日聯合】韓国製高等訓練機「T−50」がシンガポールに輸出
される可能性が一段と高まった。

国防部関係者は26日、シンガポールが進める海外からの高等訓練機
購入事業と関連し、T−50とイタリア製の「M−346」が優先交渉対象
リスト(ショートリスト)に含まれたと明らかにした。来年12月ごろに優先
交渉対象の機種が最終決定される見通しだ。シンガポールは5億ドルを
投じ高等訓練機12〜16機を購入する計画で、韓国政府はこの事業の
受注に向け総力戦を繰り広げている。

韓国航空宇宙産業(KAI)が開発したT−50は2005年から量産に入っ
ており、韓国空軍に普及しつつある。1機の価格は約230億ウォン(約
23億円)。国防部関係者は、「シンガポールがT−50を購入する場合、
韓国でパイロットの訓練教育を終えた後に機体を引き渡すものと承知し
ている」としながら、優れた航空機と操縦教育プログラムまで輸出する効
果が期待できると話した。
228名無し三等兵:2008/08/27(水) 06:41:37 ID:???
229名無し三等兵:2008/08/30(土) 09:40:49 ID:???
競合機はM-346か
230名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:32:15 ID:???
T4後継機は輸入するの?
231名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:46:18 ID:???
洪都航空工業公司、パキスタン向けにK-8P練習機を輸出
ttp://www.takungpao.com/news/08/09/03/ZM-956066.htm
洪都航空工業公司は、9月7日にパキスタン向けに8機のK-8P練習機
を輸出した。これはパキスタンに輸出された第二バッジのK-8Pである。

洪都は2005年6月に27機のK-8Pをパキスタンに輸出する契約を調印し
、翌年8月25日に輸出した。今回の輸出はこれに続く物である。各種の
近代化が行われており、航続距離や機動性、信頼性も向上している。

K-8は現在、パキスタンやエジプトなど10カ国で運用されており累計機
数は500機以上になる。
232名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:43:21 ID:???
洪都航空工業公司、ミャンマーに初教6練習機20機を輸出
http://military.china.com/zh_cn/important/64/20080911/15082315.html
アビオニクスがアップグレードされているとのこと。
233名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:05:42 ID:???
Tー4を戦闘機に改修しようぜ
234名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:28:18 ID:???
練習機だからこその可愛さ
235名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:30:35 ID:???
T-4後継機って低騒音くらいしか必要なもん無くね?
あと安値くらいか
236名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:22:30 ID:???
しいて言えばグラスコックピット(某旅客機はグラスコックピットに
旧式の計器を表示していたなあ…)とHMD、DEECと安い運用コストくらいか。

性能的なものに関しても、練習機、ということなら現状のT-4で満たしているし。
逆にT-4も試作機の性能のままでは練習に使えない、ということで量産機ではロール性能とかは落とされたんだよね。
あとは意味もなくフルカーボンにするくらいしかやることは残っていないか。

まぁ本当に軽攻撃できるようにするかは誰かも言ったように
今後の訓練体制を考えないと決められない問題だからね…。
237名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:12:13 ID:???
インドのHAL(ヒンドスタン航空技術)、ロシアに対して HJT-36練習機
用エンジンの引渡しを受けるためを要員を派遣
ttp://www.hindu.com/2008/09/14/stories/2008091455331000.htm

【要約】
10月に予定されているAL-55Iエンジンの引渡しをうけるため。ロシアでは
AL-55Iを装備したMiG-AT練習機の飛行試験を見学する予定。

(AL-55Iの開発の遅延により、HJT-36の開発スケジュールの遅れを余儀
なくされていた。)インドは、2010年6月までにHJT-36の飛行証明をうける
ためスケジュールの厳守を求めた。しかし、ロシアでのAL-55Iの開発ペー
スでは、この予定を守るのは難しいと思われる。MiG-ATによる飛行試験
では予定されていた30回の予定が、まだ6回しか行われていない。

HJT-36の試作機2機はフランス製ラルザック04H20エンジンを搭載している。
AL-55Iは、フランカーのAL-31FPの小型版で、ラルザックより高い出力を
発揮する。HALは、10月に最初のAL-55Iの引渡しを受けて、11月にはこれ
を搭載したHJT-36の初飛行を行いたいとしている。

今年の6月に最初のAL-55Iの試作エンジンを受領しており、HJT-36への搭
載試験を行っている。このエンジンは現在試験のためロシアに送り返されて
いる。

HJT-36の開発は1999年に開始された。初飛行は2003年3月に行われた。
HJT-36は、インド国産のキラン練習機の代替となることが計画されており
約225機が生産されると見られる。最初の計画では、第一バッジの生産分
は2005年から2006年にかけて空軍に引き渡される予定であった。現在、
2010年6月までに12機を引き渡すこと、そして60機の生産が予定されている。

HJT-36について
ttp://www.bharat-rakshak.com/MONITOR/ISSUE5-5/Rao.html
238名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:40:10 ID:???
ほす
239名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:01:19 ID:???
インドネシア、ホークMK53の代替機を要求
ttp://www.antara.co.id/en/arc/2008/9/19/air-force-wishes-to-replace-its-hawk-mk-53s/
Subandrio空軍参謀長は、空軍が10月中旬にホークMk53練習機の代替を
国防省に求めると木曜日に発表した。

参謀長によると、ホークMk53の寿命は2011年までしかなく、今から代替の
準備が必要であると述べた。また、合わせてOV-10観測機の代替について
も提案し、決定を待っていることも述べた。OV-10の後継候補の1つは、ブラ
ジルのスーパーツカノであるとのこと。

インドネシア空軍は、現在F-16が10機、F-5E/Fが12機。ホークMk53が6機所
属している。しかし、第15戦隊の指揮官は、ホークのうち、飛行可能な機体は
2機に過ぎないと明らかにした。

空軍は、すでに機体寿命が20〜30年に達している上記の機体や輸送機を更
新することを計画している。

ホークMk53練習機の後継機としては、L-159B(チェコ)、Yak-130(露)、M346
(伊)、FTC-2000/JL-9(中)の4機種が候補となっている。
240アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/22(月) 21:07:06 ID:???
11日にT-7最終号機がロールアウトしてたんだってね。
241名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:18:05 ID:???
次はT-5の再生産だったな、その後はどうすんだろ…
242名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:39:46 ID:???
ベネズエラ、中国から訓練・戦闘用機を購入へ=チャベス大統領が確認
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3829048/
【カラカス21日AFP=時事】ベネズエラのチャベス大統領≪写真≫は21
日、日曜日恒例のテレビ番組「こんにちは、大統領」で、中国から訓練・戦
闘用機「K8」を24機購入することを確認した。チャベス大統領は同日出発
する6カ国歴訪の一環として中国を訪問し、その際にK8を購入する。大統
領は21日から1週間の日程で、中国のほかキューバ、ロシア、ベラルー
シ、フランス、ポルトガルを訪れる。(以下略)
243名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:28:44 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080923.html
Alenia Aermacchi は、10/7-10 にかけてギリシアの Athens で開催
する "International Defendory" 展示会で、M-346 の売り込みを図る。

ギリシア空軍の AJT (Advanced Jet Trainer) 計画がターゲットで、
M-346 高等練習機/リードイン戦闘訓練機 (LIFT : Lead-In Fighter
Training) を中核とする、統合訓練システム (Integrated Training
System) として売り込む。

ギリシア以外にも、UAE とポーランドで M-346 が候補機種に名を連
ねているところ。そのほか、関心を示している国として名前を挙げてい
るのが、ポルトガル、ポーランド、チリなど。(Alenia Aermacchi)
244名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:44:41 ID:???
次期国産練習機は偵察機としても使えるようにするのはどう?
陸海空で共同採用してさ
245名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:44:31 ID:???
アメリカ海軍航空隊はスイスからF-5Eを購入、F-5Nとして
2015年まで運用の予定
ttp://pao.navair.navy.mil/press_releases/index.cfm?fuseaction=home.view&Press_release_id=3987&site_id=6
スイス空軍を退役したF-5E戦闘機32機を5000万ドルで購入。約5ヶ月
をかけてF-5Nに改装
246名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:42:30 ID:45/wt7uA
グラスコの方が安いし軽量化でも有利。
今時通常計器なんか売って無いんじゃない?
FBWもその方が安いだろうし、ソフトウエアの書き換えで飛行特性を換えられる。
ファミコンの様に、カセットの差し替えで疑似的にF-2やF-15等に近い特性を再現できる様にすればよい。
247名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:34:12 ID:???
今よりプログラムの制御項目を1000倍程度に増やして
一秒当りの制御回数も10倍に高速に出来ればFBWで
どんな機動も可能だし、F-15やF-2なんぞ目じゃないと思うが
肝心の機体強度が足りないと思う。
全複合材化で15G位まで耐えられるようにすれば無敵だと思う。
248名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:21:24 ID:???
主翼と尾翼と後胴や装備品はP-1と供用でコストダウン。
249名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:50:50 ID:???
つ>推力重量比
250名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:50:21 ID:???
>>246-247
どんなに制御を精密化しようと機体そのもののエンベロープの外側には出られませんよ。
251名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:11:43 ID:???
空気読まずに聞きますが、この中でT-34メンターについて詳しい方いらっしゃいますか?
 
252名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:34:26 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/23/316324/kawasaki-talks-civil.html
川崎の民間機販売についての記事だが、T-4の次のことについてもちょろっと触れられてるね
253名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:02:20 ID:???
日本語お願いします
254名無し三等兵:2008/10/12(日) 19:40:06 ID:???
中国、洪都飛機工業公司のL-15の開発状況などについて
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2242257.html
【要約】
現在試製03号機までが製造されており、04、05機が製造ラインにある。

ただし、資金面での問題が存在する。L-15の開発は国からの資金提
供はなく、全て自社資金で行われている。これは開発ペースにも悪影
響を与えている。

軍としては、エンジンが外国製(チェコ製、のちにウクライナ製)のため
国際情勢の変化により供給が途絶える事を懸念している。

L-15に先行して貴州飛機工業公司が開発したJL-9「山鷹」は、すでに
軍に採用され、近く100機単位での発注が得られるであろう。

L-15はK-8等に比べて価格が高い事から、海外への売り込みは順調で
は無い。UAEからの打診があったが、最終候補に残る事ができなかった。

K-8は、国内外で良い売れ行きを示している。スリランカでは軽攻撃機と
しても使用されているが、タミルイーラム解放の虎の攻撃により地上で破
壊された機体もある。今年初め、スリランカからパイロットが中国に来て訓
練を受けている。K-8は、昨年ベネズエラに24機を輸出する事が決まった。

K-8の生産ラインでは、月産2機のK-8が生産されている。K-8をライセンス
生産しているエジプトでは、中国製部品よりも国産部品の方が品質が良い
といわれたとのこと。

初教6練習機は、生産ラインは現在も稼働中。国内向けの生産は少ないが
外国向けに民間用練習機として好評。
255名無し三等兵:2008/10/12(日) 22:36:15 ID:???
> K-8をライセンス生産しているエジプトでは、中国製部品よりも国産部品の方が品質が良いといわれたとのこと。

そういえばエジプトの工業力というのは聞かないな、しかしそれ以下の品質というのは相当まずくないか?
256名無し三等兵:2008/10/12(日) 22:45:37 ID:???
>255
原文を見ると、これには執筆者も驚いている事が分かる。

エジプトはアラブ諸国でも、最も古くから航空機産業を育成してき
た国であり、西側からも新型工作機械を購入できる立場にあるこ
とも影響しているのだろうか?
257名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:49:33 ID:???
>255-256 航空機じゃないんだが、エジプトはM1A1エイブラムスを部品生産率40%・輸入率60%で生産している。軍事工業についてはそれなりの線に達してると思う。
258名無し三等兵:2008/10/14(火) 12:05:30 ID:???
産油国の国民ってそういう油臭い労働を嫌って技術者ごと兵器を輸入してるイメージがあるから驚いた
259名無し三等兵:2008/10/15(水) 16:50:40 ID:???
エジプトは確かに産油国だが大昔から石油に頼ってないイメージがないか?
260名無し三等兵:2008/10/15(水) 20:45:52 ID:???
アレニア社、M-346練習機のニックネーム募集
ttp://concorsom346.aermacchi.it/index.php?option=com_content&task=view&id=15
最優秀賞にはM-346の飛行に搭乗する権利が与えられる。
申し込みはインターネット経由のみで、10月20日から11月23日までの期間。
261名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:21:24 ID:???
>>260
俺応募するわ
262名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:54:55 ID:???
>>260
・the proposed name must be coherent with the characteristics of the aircraft,
  whether in terms of shape, technical features, use etc.
・the proposed name must be internationally recognisable, of high impact and easily memorised;
・the proposed name must not replicate or recall other names already in use on other aircraft.\

・提案する名称は、使用されている技術等に関係なく、その航空機の特色を示した筋の通った物でなければなりません。
・提案する名称は、国際社会に衝撃を与え、用意に記憶できる名前でなければなりません。
・提案する名称は、他の航空機で既に使用している名前、また連想してしまうようなではいけません。


なるほど。
263名無し三等兵:2008/10/16(木) 21:47:04 ID:???
T-4の後継に韓国のT-50って有りうる?
264名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:22:34 ID:???
>263
ないない。
265名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:33:47 ID:???
防衛省の出した要求がATなら候補にぐらいは挙がるんじゃないかな。
でも所詮は当て(ry
266名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:58:10 ID:???
流石に国内の開発能力を維持したいし、国産になんじゃねぇのか?
T-50自体の素性は悪くは無いけどさ
267名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:58:59 ID:???
そのT-50

★【写真】国産機で復活した「ブラックイーグルス」
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2008/10/20081015143913-1.jpg
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106022&servcode=200§code=200

昨年10月のソウルエアショーで告別飛行を行った空軍特殊飛行チーム「ブラックイーグルス」が14日、
国産超音速訓練機のT−50に乗って編隊飛行訓練を行っている。
国産飛行機を利用して生まれ変わった「ブラックイーグルス」は
来年10月に城南(ソンナム)ソウル空港で開かれる「ソウルエアショー2009」で新たに登場する。
268名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:42:25 ID:???
見た目だけなら一流だな。さすがF-16の子孫。中身はどっち付かずでイマイチだが。
269名無し三等兵:2008/10/20(月) 00:08:41 ID:???
中味もそれなりだろ。
設計したのはほかならぬLMだし。
270名無し三等兵:2008/10/20(月) 08:55:45 ID:???
少なくとも韓国空軍の要求は満たし、T-50による新教育課程も効果の大きさが認められている。
海外向けセールスの過程でかなりの数の国のパイロットの試乗を受け、高い評価も得てる。

ただし超音速トレーナーっていうコンセプトが輸出市場では小さなパイしか持っていないので
見込んだ程の輸出実績は得られそうにないのが問題ではあるが。
271名無し三等兵:2008/10/20(月) 12:01:32 ID:???
可能性としては、2009年度からジェット練習機がT-38Cの1機種になる米が、
2020年以降にその後継機を必要とすることか。

シミュレーターが如何に発達してるとは言え、
流石にプロペラ機から直接超音速ジェット戦闘機(単座)に移行するわけにもいかんだろうし、
米みたいな大規模空軍の場合は複座の戦闘機を揃えるより高等練習機をそろえた方が効率が良かろうし。


ただホーク辺りと競合すんのが痛いな。
272名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:55:16 ID:???
上昇
273名無し三等兵:2008/10/21(火) 01:47:51 ID:???
>>271
だからこそLMの口車に・・・・まあうまい話にしては現実味のある話じゃまいか?
274名無し三等兵:2008/10/21(火) 03:15:12 ID:L/4h5idT
>>267
実質米国産のT-50を国産と言い張るのか・・・
せめて共同開発とか言えんのだろうか?
275名無し三等兵:2008/10/21(火) 07:46:19 ID:???
>>274
ロケットの話になるけど、日本も昔は、N-I, N-IIを国産だと国内向けには宣伝していたわけだし、そういう「お年頃」なんだと思うよ。
276名無し三等兵:2008/10/21(火) 18:25:16 ID:???
まあなんつうか日本はもう「純国産」とかじゃないとにんまりできないレベルだし・・・(そりゃ技術先進国なんだから当たり前っちゃそうだが、心なしかガキの目も肥えてないか?www)
なんだかんだでお隣さんの子供たちもこくさんひこうきで夢を膨らましてたりすんのかね。そこだけ見りゃいいことよ。

そこだけ。
277名無し三等兵:2008/10/25(土) 05:53:18 ID:???
T4の様な練習機は、有事に実戦をする想定で製造されてますか?
実際に着くとしたらどんな役割でしょうか
278名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:43:07 ID:???
>>277
連絡機
279名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:17:04 ID:???
連絡機は平時でもこなしてる役割じゃ兄貴。
280名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:22:57 ID:???
ググルがアルファジェット買ったらしい。

【米国】 グーグル(Google)がプライベートジェット戦闘機を購入、地元住民からはやり過ぎだと反発の声 [10/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1224933637/
281名無し三等兵:2008/11/01(土) 23:49:57 ID:???
上昇
282名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:59:46 ID:???
>>260やってるが、
英語式の住所とかの書きかた、慣れないと判り難いよな

電話番号とか家と携帯どっちにしよう
283名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:37:06 ID:???
ロシアは現用の初等練習機Yak-52の後継として同じくレシプロエンジンのYak-152を
開発中だけど、あそこはツカノやPC-9みたいなターボプロップ練習機を開発するつもりは
全然ないんだろうか?
スホーイやヤコブレフが気合を入れて作れば、かなり売れそうなものができると思うんだがな。
284名無し三等兵:2008/11/18(火) 21:22:08 ID:???
上昇
285名無し三等兵:2008/11/19(水) 01:15:07 ID:???
PC-21やスーパーツカノは初等練習機としてはオーバースペックだと思う。
初等練習機の理想はT-34Cターボメンターくらいが丁度いいと思うんだが。
286名無し三等兵:2008/11/19(水) 12:08:59 ID:???
>>260 の記事が日本でも紹介された

イタリアの練習戦闘機が愛称募集、「ピザ・パイ」も
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/E1227047837005.html
[ミラノ 17」日 ロイター] 
イタリアの航空機メーカーが練習戦闘機「M─346」の愛称をインターネット
上で募集しており、これまでに2000件を超えるアイデアが寄せられている。

航空宇宙防衛大手フィンメカニカ傘下のアレーニア・アエルマッキは、まだ愛
称の候補を何も明かしてはいないが、ネット上には「ピザ・パイ」や「イタリアの
種馬」、「ターボ付きハト」といったアイデアも出ている。

11月23日までの1カ月間にアイデアを受け付ける今回の愛称募集には、全
体の約70%がイタリア国内からの応募だが、英国や米国、カナダ、インドネ
シア、バーレーン、トルコといった国々からも反応があるという。

ただ、飛行機の愛称には難しい側面もある。イタリアとスペイン、英国、ドイツ
が共同開発した戦闘機ユーロファイターの愛称は「タイフーン」だが、ドイツで
は、第2次世界大戦で同国を攻撃した飛行機も「タイフーン」だったためにそ
の愛称は使われていない。

また、名前の普及がうまくいかないこともある。専門家によると、世界的に有
名なF─16戦闘機の商標は「ファイティング・ファルコン」だが、その名で呼
ぶ人はほとんどいないという。

応募ページ
ttp://concorsom346.aermacchi.it/index.php?option=com_content&task=view&id=15
287名無し三等兵:2008/11/19(水) 12:10:15 ID:SwZ19nP9
【イタリア】練習戦闘機の愛称募集「ピザ・パイ」「イタリアの種馬」「ターボ付きハト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227057660/l50
288名無し三等兵:2008/11/19(水) 18:05:35 ID:???
>>260
応募したー

おまいらもどうせなら応募すれば?
23日までだっけ
289名無し三等兵:2008/11/20(木) 21:09:23 ID:???
>>286
>また、名前の普及がうまくいかないこともある。専門家によると、世界的に有
>名なF─16戦闘機の商標は「ファイティング・ファルコン」だが、その名で呼
>ぶ人はほとんどいないという

陸自の装備品たちが胸をなでおろしています
290名無し三等兵:2008/11/21(金) 03:03:32 ID:???
>>289
空自モナー
つ【F-86F脚光】【F-104J栄光】
291名無し三等兵:2008/11/21(金) 03:34:57 ID:???
旭光w
292名無し三等兵:2008/11/21(金) 08:33:07 ID:???
>>289
あーやっぱり単語二つは定着しないかなぁ?

マズったなぁ。
送っちゃったよ
293名無し三等兵:2008/11/21(金) 08:38:21 ID:???
誰か「Hummingbird」で応募してみれ
俺は既に応募してしまった
294名無し三等兵:2008/11/21(金) 09:11:39 ID:???
>>290
初鷹はまだうまくいったほうか
295名無し三等兵:2008/11/21(金) 14:16:03 ID:???
>>292
爆撃機類は単語二つをくっつけた名称が多いよな。
296名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:29:48 ID:???
でも例えば「バイパー・ゼロ」なんて最近じゃリア厨も呼ばん。めんどくさいから。
エフツー、でいいし。

・・・・駄菓子菓子。流石に「M-346」は長ったらしい。多少凝っててもかっこよければ定着するはず・・・ッ
297名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:25:11 ID:???
>>296
そもそも公式な愛称じゃないしソレ。
非公式な愛称は定着しなきゃ呼ばれない
298名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:28:21 ID:???
>>295
ストラトフォートレスとかか。

>>296-297
公式愛称の話だが、
「グリペン」と呼ぶヤツは居るが「JAS39」って呼ぶヤツはあまり居ないわな日本では。
「F-22」と「ラプター」は半々くらいか。

うーんやっぱり一単語が定着しやすいか
299名無し三等兵:2008/11/21(金) 23:04:58 ID:???
「ヤコブレフスキー」だと失礼かな?
300名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:42:41 ID:???
スキーって言うかモロベース機がYakだしなぁ
301名無し三等兵:2008/11/22(土) 04:40:44 ID:???
まあゴールデン・イーグルよりはマシな名前ならいいんじゃね
302名無し三等兵:2008/11/23(日) 20:56:02 ID:???
「ボンゴレ」とか「モッツァレラ」とかどうかな?
303名無し三等兵:2008/11/25(火) 13:09:17 ID:???
[防    衛]
T−7の納入完了/T−5は4機の契約に期待  富士重工、20年度上期既存プロジェクトの現状
304名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:32:32 ID:???
>>260のM-346ニックネームコンペの結果は12月15日発表らすい
ttp://concorsom346.aermacchi.it/


4000以上の応募があったとか倍率高ぇな
俺の案はまず通らないと見ていいか
305名無し三等兵:2008/11/26(水) 22:12:24 ID:???
富士重工といえば、むかしFA-300というのを作ってたみたいね。
エアロスバルの拡大版。
オイルショックの影響でまったく売れなかったとか。

機体をちょっと新しくして、海自のTC-90の代わりに売れないかな?
306名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:56:24 ID:???
>304
採用を祈ります。

M-346と同じくイタリア製練習機に関する報道

マレーシア空軍向けのMB-339CMの一号機が初飛行。
ttp://www.alert5.com/2008/11/first-aermacchi-mb-339cm-for-malaysian.html
マレーシアへの配送は、2009年第一四半期を予定。合計8機が引き渡
される。マレーシア空軍では20年以上MB-339Aを使用してきた。
307名無し三等兵:2008/12/11(木) 07:56:37 ID:???
保守
308名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:07:47 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081212.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/12/10)

フィンランドの YLE (Finnish Broadcasting Co.) が、「ポーランドが、フィン
ランド空軍が保有する BAE Hawk 練習機を中古で購入する件に関心を
示している」と報じている。

先週、ポーランドの Bogdan Klich 国防相がフィンランドを訪問した際に
この話が出た、というのが YLE の報道内容。ポーランドは 16 機の練習
機を調達する計画を持っている。

一方、フィンランドには Hawk 練習機が 65 機あるが、Kauhava で実施し
ていた国際訓練が終了したために余剰機が出ている。
(STT Finnish government news)
309名無し三等兵:2008/12/13(土) 17:46:55 ID:???
>>308
国際訓練の終了って言ってるが同じサイトによると民間委託に移行らしい
スイスから買ったホークMk.66、18機の分、余剰が出たと言う事だろうか

フィンランド空軍は Patria と組んで NPTC (Nordic Pilot Training Centre) なる飛行訓練施設を
開設することになり、両者は契約に調印した。Kauhava AB 所在の訓練部隊が使用している
BAE Systemsの Hawk 練習機を使用して、海外カスタマー向けにパイロット訓練を行うもの。
2003 年に話が持ち上がり、ワーキンググループを設置してさまざまな選択肢についての
フィージビリティスタディを実施、今回の契約に至ったもの。
契約では、訓練センターの開設・運営における作業分担のガイドラインなどについても規定している。
訓練課程は、これまで F/A-18 搭乗員の育成で実績を挙げてきているフィンランド空軍のものを
ベースにして、国際標準に準拠した内容とする。また、カスタマーの要望に合わせた訓練シラバスの
手直しも行う。訓練空域の監視と確保はフィンランド空軍の担当。(Finnish Air Force)
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/9/18)  ttp://www.kojii.net/news/news080923.html

Finnish Air Force Training Air Wing −Current status
http://en.wikipedia.org/wiki/Training_Air_Wing,_Finnish_Air_Force#Current_status

・The Finnish Air Force and Patria Team Up to Establish an International Flight Training Center(18 September, 2008)
・Finland Purchases 18 Jet Trainers from Switzerland(28 June 2007)
[Finnish Air Force] ttp://www.ilmavoimat.fi/index_en.php
310名無し三等兵:2008/12/19(金) 23:33:44 ID:???
イタリアの発表まだかのう
311名無し三等兵:2008/12/20(土) 08:44:25 ID:???
>>304のM-346のニックネームの選定来た。「MASTER」らしい。

“MASTER” is the name chosen for the Aermacchi M-346 trainer
ttp://concorsom346.aermacchi.it/
312名無し三等兵:2008/12/20(土) 23:31:25 ID:???
記念上げ
313名無し三等兵:2008/12/21(日) 00:48:13 ID:???
なんか喫茶店のマスターみたいだなぁ
314名無し三等兵:2008/12/21(日) 08:28:52 ID:???
「マスター」とはなぁ
生物系を考えてたから完全に意表を突かれた
315名無し三等兵:2008/12/22(月) 04:34:35 ID:???
ねぇマスター、何か作ってよ。
316アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/12/27(土) 20:08:40 ID:???
修士ですね分かります
317名無し三等兵:2009/01/03(土) 17:36:51 ID:???
318名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:05:07 ID:???
保守
319名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:44:27 ID:???
>>317 サイドエッジのある小型軍用機が音速突破をしたのは
これが6機目くらいか?

F-22、YF-23、
X-32、X-35、F-35
に続く

まあM-346はそんなにRCSが小さいとは到底思えないが
なお、Su-32も一応サイドエッジみたいなものがあるw
320名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:18:02 ID:???
T-4の後継機って何か動き有りますか?
321名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:17:18 ID:???
>>319順番ではYF-23、YF-22だ
サイドエッジというだけならSR-71なども当て嵌まるw
YF-22とF-22は改造点少なめだがX-35とF-35は別物だ
322名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:12:59 ID:???
>>320
今んとこ無い
323名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:58:01 ID:???
>>320
でも一部の機体の実質的な退役が予定されている。今年度末にまず2機。
計9機がF-4の代わりに小牧に格納されて部品取りの刑にされちゃうらしい。…もったいない。
324名無し三等兵:2009/01/11(日) 18:13:03 ID:???
>>323
まじですか?T-4たん・・・
325名無し三等兵:2009/01/12(月) 05:04:00 ID:???
T-4って練習機なのに数が多くない?こんなもんなの?
それとも練習以外の使用用途があるの?
326名無し三等兵:2009/01/12(月) 05:10:59 ID:???
>>325
連絡機
327名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:17:35 ID:???
滑走路がある基地には大抵置いてあるわな
328名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:05:13 ID:???
遠くかすかに耳に届くF3の音は現代日本のもののあはれの1つだと思うんよ。
・・・・F100はごつすぎる。
329名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:30:01 ID:???
民主党が与党になれば次期練習機はT-50輸入ですか?
330名無し三等兵:2009/01/13(火) 00:17:59 ID:???
純減だろ
331名無し三等兵:2009/01/13(火) 00:39:45 ID:???
練習機を純減ってあり?
332名無し三等兵:2009/01/13(火) 02:38:58 ID:???
訓練の流れを
初等練習機→シミュレータ→複座の戦闘機
にすれば中等練習機は不要かな?
333323:2009/01/13(火) 03:40:59 ID:???
T-4の一部機体の実質退役のお話ですが、念のためお断りを。
これは去年の夏、中日新聞でのみ、報道された内容です。
そのあと航空雑誌を見てみましたがこの記事の内容についてフォローする内容は見つけられませんでした。
(ひょっとしたら見落としてしまったのかもしれない)

もう中日新聞のサイトにはないわけですが、RUNWAYS☆STARというブログに記事の概要をまとめた
エントリーがあるので紹介しておきます。
ttp://runways-star.blog.ocn.ne.jp/runways_star/2008/09/t4_cd0f.html
334名無し三等兵:2009/01/13(火) 10:22:53 ID:???
>>332
中等練習機をシミュレーターで代替は無理だろ
普通にT-4後継機開発すると思う
335名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:53:17 ID:9fPEFPT7
T-50はさすがに地雷
336名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:53:38 ID:9fPEFPT7
T-50はさすがに地雷
337名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:59:06 ID:9fPEFPT7
T-50はさすがに地雷 空自の採用はあり得ないでしょ
何%かはもれなくキムチ臭い製造部分が残る
キムチ臭い部分は日本の基準では欠陥部分確定
いくら設計が米国だとしても設計通りの信頼性をキムチに
求めること自体が無謀なこと
338名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:15:00 ID:???
というかそもそもなんでT-2がそのまま高等練習機にリプレースされなかったのかと。補助戦闘機なんて日本ではきよう日流行んないの。というかT-7→F-16(海賊版)かぁ・・・・・中等でいいよ。

ただタロン代替とかMAKO枠とかに食い込めればT-50もあるいは・・・・ねぇ。
なんというか、K国の夢なんてたいていワロス物だけど、これだけはなかなか現実的に希望がありそうでwww
そしてF/A化なんぞ御多分に漏れずいらんことをしてしまうのもお隣さんらしいなw
339名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:37:52 ID:???
>>338
T-50は実質的にLM開発だから素性そのものは良い。

現在アメリカの戦闘機パイロット養成用のジェット練習機はT-38だけだから、
退役が始まる2020年前後にその後継として食い込める可能性はある。

まぁ、競合相手にホークとかM-346とかが出てくるだろうけど。
どれを選ぶにしてもアメリカ本国で製造するだろうな
340名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:09:21 ID:???
アメリカが外国の飛行機をラ国するってなんか想像出来ないな
341名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:12:29 ID:???
>>338
>というかそもそもなんでT-2がそのまま高等練習機にリプレースされなかったのかと。

高等練習機よりも複座戦闘機での訓練のほうが効率がいいから
342名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:14:42 ID:???
>>340
昔ならキャンベラ、最近ならKC-45(まだ揉めてるが)とか色々あるぞ
343名無し三等兵:2009/01/14(水) 00:44:37 ID:???
>>338,341
戦闘機の数自体減少傾向だかんねえ、高等練習機で元が取れるラインを割って久しいのかな。
344名無し三等兵:2009/01/14(水) 02:56:22 ID:rxuu15OY
>>339
日本が使うとした時は最悪の場合ウリの作った飛行機を買うニダとかライセンス生産でも
ウリの部品を使うニダと言うことになりゴミになるだろうな
いくら実質的にLM開発だから素性そのものは良いとは言えそれをスポイルするのが朝鮮

空自パイロットは主要部品に朝鮮製が使われた飛行機など誰も乗りたがらないだろう

この手の軽攻撃機に超音速性能は要らないでしょ。
価格を抑えることの方が大切だと思う。どのみち制空権下でなければ活動できない
種類の機体だと思うからね


345名無し三等兵:2009/01/14(水) 04:07:38 ID:???
妄想というか仮定に仮定を重ねるとか、練習機の話が軽攻撃機が
どうとか一人で話膨らませてる子がおるわい。
346名無し三等兵:2009/01/14(水) 06:09:17 ID:???
馬鹿は放置するとして

>>340
ゴスホークも原型はイギリスのホークだし

>>343
アメリカみたく空軍の規模がデカいと
戦闘機の複座集めるより練習機のが効率良いんだろうな
347名無し三等兵:2009/01/14(水) 07:23:30 ID:???
>>340
バイ・アメリカン法ってのがあって、政府・軍関係が調達する機体の構成要素のうち50%以上は、
海外メーカーの在米法人なりラ国なり、何らかの形でアメリカ国内で生産しなきゃダメだからね。

例えばユーロコプターEC145の米軍型UH-72Aは日本や欧州の部品を使ってドイツで組立してるけど、
ユーロコプターUSA社による米国内での部品調達や製造過程を増やして順次「アメリカ製」の機体に
していくことが採用の前提になってる。
348名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:28:51 ID:???
なんというか・・・・力技だよなぁwww
349名無し三等兵:2009/01/19(月) 19:15:54 ID:???
ウクライナ国防相中国訪問、両国の軍事協力について協議
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-01-19/0800539253.html
【記事要約】
ウクライナのYuriy Ivanovych Yekhanurov 国防相は中国訪問後の表
明で、ウクライナと中国は軍事技術分野での協力、とりわけ練習戦闘
機(記事の表記のまま)の共同開発に関して、を継続すると述べた。

国防相は軍事技術協力は両国国防省の協力の最重要項目の1つで
あり、L-15超音速練習戦闘機はその成果の現れであるとした。

L-15はウクライナとロシアの企業が共同開発したAL-222k-25ターボフ
ァンエンジンを搭載している。

国防相はL-15の計画を更に進めるとしており、それにはウクライナが機
体生産に関与する事やウクライナ空軍でL-15を採用する事も含まれて
いる。同時に両国は将来L-15を国際市場に売り込むとしている。

ウクライナと中国の今後の協力計画については、国防相によると、中国
の現用のMi-17汎用ヘリの近代化、有人機とUAVにウクライナ製エンジ
ンを搭載する事も重要な項目としている。

ロシア語ソース
ttp://www.ukrinform.ua/rus/order/?id=774195
ttp://armstass.su/?page=article&aid=65139&cid=25
350名無し三等兵:2009/01/23(金) 03:50:02 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090123.html
韓国の Yonhap news agency と World Tribune が、Abdul-Qader
al-Obeidi イラク国防相の韓国訪問について「K9/K10 Thunder 自
走榴弾砲、XM2/Atlay 戦車、T/A-50 Golden Eagle 練習機に関す
るブリーフィングを受ける」と報じている。

このうち T-50 については、2007 年秋に MNSTC-I (Multinational
Security Transition Command Iraq) の CAFTT (Coalition Air
Force Transition Team) が、練習機の候補として名前を出している。

イラク空軍では練習機として T-6A Texan II を調達する話が出て
いるが、導入を希望している F-16 との橋渡しとなるジェット練習機
も別途必要で、そのための機体という位置づけ。(DID 2009/1/19)

元記事
T/A-50 Golden Eagles for Iraq?
ttp://www.defenseindustrydaily.com/TA-50-Golden-Eagles-for-Iraq-05255/
351名無し三等兵:2009/01/23(金) 04:18:10 ID:???
そっかあイラク空軍も再建か、米国側の練習機選定の前哨戦に近い様相となるかなあ。
352名無し三等兵:2009/01/23(金) 20:06:17 ID:???
これで選定されると、米のタロン後継にかなり追い風になるな。

・・・・・・まぁどうなるやら。別途ジェット練習機が必要(しかもF-16のため)という贅沢なスタンスだから、T-6Bとか塚野さんとかピラタスは競合しないよね。ほぼM-346との一騎打ちですが、はてさて。こりゃずいぶん有利だなwww実質独壇場www


俺としては計画復活したジャベリンが颯爽と選定を掻っ攫っていくに32ジンバブエドル


353名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:20:59 ID:???
ボリビア、チェコから余剰のL-159×6機を購入へ
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/01/22/321465/bolivia-poised-to-get-surplus-czech-l-159-combat-aircraft.html
ラテンアメリカの情報提供者によると、ボリビアはチェコから6機のL-159
練習機を購入する契約に2月下旬までに調印するとの事。内訳は単座の
軽攻撃機型が5機と、複座練習機型が1機。契約にはパイロットと整備員
のためのフライトシミュレーターや訓練も含まれる。

この契約が成立すれば、L-159にとって初の輸出となる。ボリビアは昨年
から保有する18機のT-33練習機の点検と近代化を1400万ドルをかけて
実施しているが、L-159はこの練習機部隊を保管する事になる。また、チ
ェコにとっても、76機の単座型L-159のうち保管状態にある46機について
、最初に処分できた事例になる。

メーカーのAero Vodochodyは取材に対してノーコメント。

ボリビアは、今年一月下旬には空軍向けにユーロコプターAS-350B3ヘリ
の最初の期待を導入予定で、ロシアとの間でもMi-171×5機の購入に関
する交渉を行っている。ブラジルは、最近ボリビア国内での対麻薬作戦を
支援するために5機のUH-1Hヘリを供給する事を約束している。
354名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:31:58 ID:???
>353
誤字訂正

L-159はこの練習機部隊を保管する事になる。

L-159はこの練習機部隊を補完する事になる。
355名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:56:24 ID:???
自衛隊も、ロシアみたいに、戦闘機練習機にしなきゃだめだよな。
戦闘機280機とか無理すぎる。
RF-15Jとか、F-2B練習機とかで、やろうと思えばすぐに戦闘機増やせる体制じゃないとだめだろ。
356名無し三等兵:2009/01/24(土) 02:57:11 ID:???
…現在高等練習機はF-15DJとF-2Bな気がするんだが。つられてんのか
357名無し三等兵:2009/01/24(土) 09:52:28 ID:???
大して役に立たない武装可能な練習機なんか金の無駄だし。
358名無し三等兵:2009/01/24(土) 17:13:18 ID:???
T-2が天国で微笑んでいますw
359名無し三等兵:2009/01/25(日) 19:22:24 ID:???
T-50はF-50化するならいっそ艦載機化するとかしないとまずいだろう
でないとF-16とかぶって某R社に潰されてF-20の様に忘れられちゃうな
360名無し三等兵:2009/01/25(日) 19:36:28 ID:???
某R社ってどこ?
Kの国だけでなくL社にも喧嘩売ることになるのに?
361名無し三等兵:2009/01/25(日) 19:47:29 ID:???
T-50が狙っている本命は米空軍のT-38の後継だろ。

A-50とかF-50ってのは韓国の自己満足の側面が強いからなぁ…
362名無し三等兵:2009/01/25(日) 20:08:32 ID:???
>>360
そうだRだったorz
363362:2009/01/25(日) 20:09:40 ID:???
RじゃなくてLだったorz
度々スマン
364名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:52:57 ID:???
T-50自体は素性が良いし上手くT-38後継になれる希ガス
365名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:03:33 ID:???
ttp://www.alert5.com/2009/01/general-dynamics-awarded-production.html
ゼネラル・ダイナミックス社、韓国のA-50用の20mm機関砲82基を
受注。配送は2010年10月から開始される。
366名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:12:45 ID:???
フィンランドのパトリア社、自国のホーク練習機の近代化を受注
ttp://www.patria.fi/modules/release/show_release.asp?Id=02C7FE12C5BA4696BB3C45785754FCC3&groupid=DE8140FCDD1C41ADA5CE28E1A5674A41&layout=2005_eng&tabletarget=data_1&pid=CF52E1D41C9B4E47BEBF84BA37461E71

パトリア社は、2008年12月30日に12機のBAE ホークMk.51/52練習
機のコクピットのアップグレード作業を受注した。契約総額は1000万
ユーロ。近代化された機体は209年から2010年にかけて空軍に引き
渡される。

パトリアによるグラスコクピット化されたホークの試作機は2008年9月
23日に初飛行している。

フィンランド空軍は、これとは別に2007年にスイスから購入して保管中
の30機のホークMk.66のうち、18機についても近代化することを明らか
にした。

パトリアは、フィンランドのホークの整備維持と近代化を担当している。
空軍とパトリアは共同で、 Kauhava基地で外国のパイロットに訓練を
提供する事、余剰のホークを外国に売却する可能性について調査し
ている。
367名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:52:46 ID:???
>>364
T-38後継の市場自体が消滅する鴨って危惧を別にすればなw
368名無し三等兵:2009/02/02(月) 20:48:09 ID:???
>>367
なんぼシミュレーターがあるからって、
さすがのアメリカもT-6から直接ジェット戦闘機に乗せるのは躊躇うんでないかい。

米ではT-38が日本で言うところのT-4とT-2(F-15DJ、F-2B)の役割を担ってるし。
369名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:33:33 ID:eZNiq+66
空自はT-4の後継をどうするつもりなん?
370名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:21:37 ID:???
T-4をグラスコクピット化して再生産でぶっちゃけ間に合いそうだけど…
でもやっぱり新型作って欲しいなぁ
371名無し三等兵:2009/02/04(水) 00:03:42 ID:???
>368
T-4相当をゴスホーク、複座戦闘機の分だけをシミュレータで代替
というのが米軍的には素直な解かね
372名無し三等兵:2009/02/04(水) 00:28:12 ID:???
ゴスホークは生産終了じゃなかったっけ
373名無し三等兵:2009/02/04(水) 01:01:38 ID:???
>>369
海自と違って新型作ると思うよ。技術の蓄積にならないから。

心神ことATD-Xの公表されているサイズとT-4のサイズが似ているから、ひょっとしたら、
これをベースに後継機作る、ということもありうるかもしれない。個人的な予想だけど。
374名無し三等兵:2009/02/04(水) 10:40:11 ID:???
>>心神ことATD-Xの公表されているサイズとT-4のサイズが似ているから、ひょっとしたら、
>>これをベースに後継機作る、ということもありうるかもしれない。
またまたご冗談を(AAry
375名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:52:46 ID:???
心神は練習機のベースにするには無駄が多すぐる。
練習機にするならステルス要らんし、ステルス攻撃機にしたいなら機体規模拡大してウェポンベイ作らんと。

まぁ心神に使われた技術の一部を抽出するってのなら有りだが
376名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:03:02 ID:???
>>375
バドル外したエンジンを時期練習機にという話は出ているとか出ていないとか
377名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:06:51 ID:???
>>376
はぁ… 左様でございますかぁ?
378名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:35:37 ID:???
まぁ、仮に使うとしたら単発でホークみたいな感じになるのかもしらんが
379名無し三等兵:2009/02/05(木) 01:31:39 ID:???
単発は難しいでしょう…。これまでの異様な双発へのこだわりを考えると。
380名無し三等兵:2009/02/05(木) 03:14:37 ID:???
在るとか無いとかと言う話の場合、たいていは無いほうが優勢だな。
381名無し三等兵:2009/02/05(木) 03:22:38 ID:???
心神の機体サイズが練習機サイズに近い点と適度なエンジン能力
戦闘機としての実用機とした場合は機体エンジンともサイズアップする
必要がある
実験機専用エンジンとして開発するほど余裕はないはずだから心神で使う
エンジンを時期練習機に転用するというのはありかと思う
382名無し三等兵:2009/02/05(木) 03:26:42 ID:???
T-4
全長: 13.02 m (うち機首ピトー管延長部1.02 m)
全高: 4.6 m (約15 ft)
翼幅: 9.94 m (約33 ft)
翼面積: 30.84 m2 (約332 ft2)
空虚重量: 3,650 kg (約8,047 lb)
最大離陸重量: 7,650 kg
動力: IHI製 F3-IHI-30またはF3-IHI-30B ターボファンエンジン, 約16.38 kN (約161 lbf)1,670 kgf × 2
心神
全長:14.174m
全幅:9.099m
全高:4.514m
離陸重量:8t
エンジン:IHI XF5-1(アフターバーナー推力約5t)×2

アフターバーナーを外せば適度な推力になるんじゃないかな?
383名無し三等兵:2009/02/05(木) 03:52:47 ID:???
T-50(南朝鮮)
全長:12.98 m
全高:4.78 m
全幅:9.17 m
主翼面積:未公表
重量:6,441 kg
最大離陸重量:11,985 kg
エンジン:GE F404-GE-402 ターボファンエンジン 1基
推力:53.07 kN(クリーン)/ 79.1 kN(アフターバーナー)
実用上昇限度:14,630 m
固定武装:M61A1機関砲
携行兵装:AIM-9空対空ミサイル、各種爆弾、ロケット弾ポッドなど
最大速度:マッハ1.5
航続距離:1,851 km
最大制限荷重:+8 G /−3 G

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近出てきた練習機/軽攻撃機との比較

練習機/軽攻撃機として次期練習機のエンジンとして考えた場合
エンジン:GE F404-GE-402 ターボファンエンジン 1基
推力:53.07 kN(クリーン)/ 79.1 kN(アフターバーナー)は
1kN=101.97162kgなので
5412Kg(クリーン)/8066Kg(アフターバーナー)
エンジン:IHI XF5-1(アフターバーナー推力約5t)×2=10tは良い感じだと思う
384名無し三等兵:2009/02/05(木) 04:05:40 ID:???
M-346(西側規格練習機型)/Yak-130(ロシア空軍向け練習機型)
全幅:9.72m
全長:11.49m
全高:4.99m
主翼面積:23.52u
空虚重量:4610kg
最大離陸重量:6700kg/9500kg(攻撃仕様)
最大兵装搭載量:3000kg
エンジン:ハニウェル製F-124-GA-200(M-346)/クリモフ製RD-35(Yak-130)ターボファン・エンジン2基
エンジン推力:27.8kN(F-124)/21.58kN(RD-35)
最大速度:590kt
海面上昇率:6100m/min
実用上昇限度:13715m
荷重制限:+8.0G/-3.0G
航続距離:1100nm(機内燃料のみ)/1500nm(増槽使用時)
戦闘行動半径:270nm(Hi-Lo-Lo-Hi阻止ミッション時)
乗員:2名

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エンジン推力:27.8kN(F-124)/21.58kN(RD-35)
それぞれ
M-346  2835Kg×2=5670Kg (F-124)
Yak-130 2201Kg×2=4401Kg (RD-35)

現行のT-4は新鋭の同級機と比べると非力なのは間違いがない
心神のXF5-1のアフターバーナー未使用時の推移力はわからないけど
双発にすることでGE F404-GE-402単発を上回る

心神の寸度をみれば双発練習機としておかしくないサイズだから
練習機として同等のサイズでXF5-1双発はありではないかと
調べてみて自分的には納得できた
385名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:58:39 ID:???
XF5はバイパス比が小さめだから燃費がちと不満かな
XF5の改良バージョンでバイパス比を1:0.9くらいにして
その分推力も1.1倍くらいになったものが出来ないかな
386名無し三等兵:2009/02/05(木) 13:18:03 ID:???
F404は騒音の問題大丈夫なん?
蜂が煩い煩いといわれてるけど
387名無し三等兵:2009/02/05(木) 18:38:36 ID:???
>385
つF7
388名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:46:21 ID:???
>>387困ったことにXF7はエンジン燃焼室サイズ以外は全て改良されている
圧縮機もタービンも段数が多過ぎる
これでファン直径だけちっちゃくしてバイパス比減らした、なんてバージョン作っても
ロクな性能が出ないだろうw

エコエンジンは圧縮機やタービンの段数がXF5とXF7の中間くらい
だが、バイパス比は6もある。これも中等練習機には使えないw
389名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:59:07 ID:???
>>388
F404との比較ではどうなんだろ

390名無し三等兵:2009/02/06(金) 00:00:24 ID:???
XF5とF404との比較
391名無し三等兵:2009/02/06(金) 11:31:35 ID:???
>388
いつものように、推力5トンの高級中間練習機で(w
エンジン直径が太すぎ?


>386
F4xx系は中間練習機に載せるエンジンではないような・・・。


392名無し三等兵:2009/02/06(金) 12:35:16 ID:???
エコエンジンは推力4tで、見た目はあんまり太くない
この双発だと始動がどん臭い機体になるのだろうw
バイパス比6じゃなあ

エコエンジンもXF5やXF7と同じくらいの燃焼室サイズとの事ゆえ、
エコエンジンとXF5の中間でバイパス比3くらい
推力3.7t、というものであればどうにか練習機に使える
なお、ハリアーのペガサスエンジンもバイパス比3である

しかしこれを双発にしちゃうとまた中等練習機にしては馬鹿力なものになってしまうのだw
393名無し三等兵:2009/02/07(土) 03:34:44 ID:???
T4のサイズでXF5双発にすればASM2発は余裕で積めそうだな
394名無し三等兵:2009/02/07(土) 07:38:30 ID:???
どこの世界に推力10tの中間練習機が(略
395名無し三等兵:2009/02/07(土) 07:51:41 ID:???
T-4を静かに安く作り直してくれたらそれでいいです
396名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:03:12 ID:???
>>394
朝鮮に推力8tのがあるし10tのを作ればファビョってプギャーしてくれそう。
M-346/Yak-130ライセンス生産にしてエンジンはXF5双発、ウェポンシステム
諸々を日本仕様にする方が簡単な気もする。
保有機数は限定されるし、ASM2発はおいらが譲らないw
397名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:06:19 ID:???
>>395
T-4のエンジンをXF5に換装して以下同文
398名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:34:02 ID:???
「ぼくのかんがえたさいきょうのちゅうとうれんしゅうき」まで読んだ。
399名無し三等兵:2009/02/07(土) 13:53:01 ID:???
まさにさいきょうだなwww何をしたいのかとwww


・・・・・はっ、ブルー仕様か!
400名無し三等兵:2009/02/07(土) 14:21:30 ID:???
もうT-50のライセンス生産でいいよ
練習機に金掛けてどうすんのさ
401名無し三等兵:2009/02/07(土) 14:35:56 ID:???
>>400
練習機開発こそ金や技術をかけられるちょうどいい機会じゃまいか。
402名無し三等兵:2009/02/07(土) 16:10:57 ID:???
人を使ういい機会だよね
403名無し三等兵:2009/02/07(土) 17:59:50 ID:???
>>400
朝鮮人?
いくら安くても朝鮮製は無いでしょ
404名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:03:07 ID:???
いくら安くてもって言う前提からして崩れてるからな。アレは。
405名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:07:06 ID:???
アレって普通にオーバースペックだろ、空自には。
406名無し三等兵:2009/02/07(土) 21:16:08 ID:???
双発で方肺飛行可能というのが条件になるだろうからいずれにせよ
キムチはあり得んとおもう
407名無し三等兵:2009/02/07(土) 21:58:23 ID:???
>>406
>双発で方肺飛行可能というのが条件になるだろうから

この双発必須伝説は、FSXのときに出てきた伝説なんだけど、そのFSXは単発機が採用されたんだよねぇ(苦笑
408名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:03:40 ID:???
採用せざるを得なかった。
409名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:07:48 ID:???
>>407
朝鮮ゴキブリが必死すぎてワロタw
410名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:08:12 ID:???
>>408
アメリカからは、F-15ベースでもF/A-18ベースでもかまわないといわれていたが、
F-16ベースと決めたのは日本側ですよ?
411名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:14:15 ID:???
でもクソ高いからF-16ベースを選ばざるを得なかった。
誰もアメリカの押し付けなんて言ってないわけで。
412名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:17:41 ID:???
なんだかんだで、F110が止まってF-2が落ちたってことが無いしなあ。

そこんとこF404の信頼性ってどうなんだろう。
413名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:27:56 ID:???
>>412
F404の問題以前に朝鮮で作った部品を使って朝鮮で作った飛行機に
乗るなんてどんな罰ゲームだよと小一時間(ry
414名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:29:30 ID:???
アメリカべったりで双発の適度な価格の機体がF16しかなかったと言うだけのことですね。
でも実際にはアメリカの押しつけがあったんじゃない?
415414:2009/02/07(土) 22:30:50 ID:???
双発の適度な価格の機体が無く、適度な価格の機体が単発のF!&
訂正
416名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:34:35 ID:???
ユー天才ね、ν速とか極東へお帰りになったら?
417名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:46:58 ID:???
時代が時代だからうちの国の製品に汁ってくらいの押し付けはあっただろうと憶測する(あくまで憶測)
ただ、トーネードが性能的にマッチしたとしても、F-14のように可変翼機だったから高価になるんじゃないか?と言う憶測もある。
418名無し三等兵:2009/02/07(土) 23:08:01 ID:???
>>407
「J79くらいの信頼性があるなら単発でも構わない。アドア並みなら双発でないとダメ」
ってね。
419名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:52:31 ID:???
F-2選考時にJ70はさすがに無いと思うけどね
420名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:53:17 ID:???
J79<訂正
421名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:58:52 ID:???
>419-420
もしそれが>418へのレスだとしたら、それこそ意味が通らない。
>418はJ79をF-2に搭載しろと書いているわけでも無い。
422名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:05:33 ID:???
でもまあF-2で単発アレルギーも減ったんじゃないか?
423名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:12:03 ID:???
でもF100単発にしようとかならば、さすがに悩むだろうと思うけどな。
424名無し三等兵:2009/02/08(日) 18:16:22 ID:???
インド空軍、ホーク練習機の稼動機不足により訓練に支障を来たす。
http://www.hindu.com/2009/02/08/stories/2009020855200900.htm

インド空軍では現在39機のホークを保有しており、残りの機体も2009年3月
までに受け取る予定である。しかし、部品不足や整備・コクピットの湿度など
の品質管理の問題のため、飛行可能な機体は23機に留まっている。

これにより、空軍ではホークによる飛行訓練が十分に行えず、既に耐用年
限に近いキラン練習機を使い続けざるを得ない状況になっている。(1月25
日にはアクロバットチームのキランMk2が墜落事故を起こしている。)

問題は、ヒンドスタン航空技術(HAL)が2008年12月までに10〜12機、2009
年に15機のホークを引き渡す事ができなかった事と、国産スペアが使えな
い事によって生じた。

HALは配送の遅れを認めている。また、その遅れが空軍のパイロット育成過
程に影響を与える事に成るだろうとしている。ある幹部は、「The Hindu」の取
材に対して空軍は故障時間とスペアの問題を改善する事に成功したと述べた。

「BAEシステムズはホークが運用される熱帯性気候には気づいていた、彼
らも空軍も整備、技量、スペアに起因する問題を予想できなかった。空軍は
BAEに問題に関する文章をを送付し、彼らも修理を約束している。しかし我々
の最大の懸念は機数である。」

HALの関係者は、配送計画は少なくとも6ヶ月遅延している事を認めた。
425名無し三等兵:2009/02/08(日) 19:51:38 ID:???
>>421
> >419-420
> もしそれが>418へのレスだとしたら、それこそ意味が通らない。
> >418はJ79をF-2に搭載しろと書いているわけでも無い。
>
じゃあなおさら意味のない妄言を言っていたということで
426名無し三等兵:2009/02/09(月) 09:51:05 ID:???
>>425
「信頼性の高いエンジンを使った単発機は許容できるが、信頼性の低いエンジンを使う場合には許容できない」
ただそれだけのことが妄言か。。
文章読解力に障害があるんじゃないか?
427名無し三等兵:2009/02/09(月) 13:04:02 ID:???
>>426
F2の導入時の話をしているときに、J79を持ってくるから妄言と言ったまで
文章読解力に障害がないのならF2導入当時での信頼性が高い1級エンジンを
持ってくるべきだろ
次からはくちばし突っ込む前に話の流をつかむまでROMってろカス
428名無し三等兵:2009/02/09(月) 13:06:40 ID:???
>>427
つまり、あんたは>>418
「J79なら単発でも構わない。アドアなら双発でないとダメ」
と読んだわけか。治癒不能だな。
429名無し三等兵:2009/02/09(月) 13:36:40 ID:???
>>428
キチガイだな
430名無し三等兵:2009/02/09(月) 13:38:29 ID:???
「J79なら単発でも構わない。アドアなら双発でないとダメ」
どちらにしてもT-2/F1の時代の話だろ
F-2の話とは違うのに馬鹿ですか?
431名無し三等兵:2009/02/09(月) 13:39:09 ID:???
朝鮮人は半万年ROMってろ
432名無し三等兵:2009/02/09(月) 14:31:53 ID:???
J79双発を仮にだぞ!と涙目でケツからエンジン後部がはみ出した状態でFS-Xに搭載し飛ばし続ける
平行世界の空自

いつかF404が来るか国産エンジンが入手できた時にはそれに戻すことでようやくまともな形態で運用できると
433名無し三等兵:2009/02/09(月) 14:37:41 ID:???
J79は燃費がクソ悪いから行動半径が要求を満たさないだろうな
434名無し三等兵:2009/02/09(月) 14:46:05 ID:???
>>418
> 「J79くらいの信頼性があるなら単発でも構わない。アドア並みなら双発でないとダメ」


>>428
> 「J79なら単発でも構わない。アドアなら双発でないとダメ」

の違いが判らない人間が実在するものなんだろうか?
435名無し三等兵:2009/02/09(月) 15:38:05 ID:???
いるから拗れる。
436名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:50:15 ID:???
J79がなんていうのはF-104大好きな加齢臭漂う団塊のジジーだけだわな
ジジーの脳内ではF-104が飛びJ79で進歩が止まっているんだろうと
45歳のおいらが言ってみるw
437名無し三等兵:2009/02/10(火) 08:52:57 ID:???
どうやら>>436のいる世界ではF-4はJ79を積んでいないらしいな
438名無し三等兵:2009/02/10(火) 10:11:25 ID:???
全世界がスペイ搭載のF-4だらけな世界へようこそ
439436:2009/02/10(火) 11:13:00 ID:???
どうやら437のいる世界ではJ79単発のF-4が飛びまわっているらしい
440名無し三等兵:2009/02/10(火) 11:24:02 ID:???
>>439
どこにそんな事が書いてあるんだ?
書いてあることが読めないだけじゃなくて、書いてないことが読めるようになったのかw
441436:2009/02/10(火) 12:47:52 ID:???
>>440
流れ読め
単発J79
双発アドア
442名無し三等兵:2009/02/10(火) 12:53:16 ID:???
加齢臭漂う団塊の418からは嫁

443名無し三等兵:2009/02/10(火) 12:54:54 ID:???
日本語が不自由な440にログを読めと言うことは酷なことなの?
キムチトレーナーを自衛隊に売りたいの?
444名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:09:00 ID:???
T-50のワークシェアのうち55%はアメリカ側の取り分で、44%が韓国、残り1%はその他の第三国。
設計はまともでも、いつ法則が発動して空中分解するかも解らない恐ろしい機体。
445名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:21:07 ID:???
>>441
要するに貴方が
「J79くらいの信頼性があるなら単発でも構わない。アドア並みなら双発でないとダメ」

「J79なら単発でも構わない。アドアなら双発でないとダメ」
の区別が付かない人ですね
446名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:44:44 ID:???
>>445
要するに貴方が
加齢臭の漂う団塊のジジィなんですね

447名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:49:57 ID:???
J79並みの実戦経験豊富なエンジンは現行エンジンにはない
平時の信頼性など比較対象にはならないから無い物ねだりだよね
448名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:52:38 ID:???
要するに445はT-50を否定されてファビョってる朝鮮人でOK?
どうしても単発>T-50を採用するnidaと言いたくて仕方がないらしい
449名無し三等兵:2009/02/10(火) 13:57:26 ID:???
キムチが良いと言うのならヒュンダイの車に10年乗ってから
言ってもらいたいものだ。
在日朝鮮ゴキブリさえ乗らないキムチ製品、まして空を飛ぶ物だったら
怖くて乗れないよな。
450名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:23:51 ID:???
今までどうしようもなく日常生活で頭を使って行動しなかったからだと思います。
家事の手伝いさえしない、2ちゃんばっかり張り付いてて情報は全て受け身な姿勢で自発的に行動しない等。
それが数年ずっと続いたら頭が錆びてきて無能になる。
451名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:26:58 ID:???
なんだ、単発を肯定=T-50導入論と言う構図で固まっているのか。
そして「単発肯定論者はチョン!」と喚き散らすと。

T-45と言う遥かに有力な候補までいっしょに否定するのはいかがなものか。
452名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:37:10 ID:???
>451
練習機は維持でも国産で開発するだろ。
453名無し三等兵:2009/02/10(火) 15:33:03 ID:???
チョンだとかキチガだとか文盲だとか、もう小中学校で冬休みには遅いし、
春休みには早いだろ。こんな人が寄り付かない地味スレでいい年して何やってるんだ。

F-2のコンフィグレーション考えるときに当時の人がエンジンの信頼性を語るとしたら、
そりゃ当時のJ79やアドーアやF100が基準になるのは当たり前の話なわけで、
それがF404双発やらF110/F100単発を比較する物差しだったわけだけだ。

その結果選ばれたF110は信頼性を証明した、じゃあ今のF404/F414ってどうなのよ?ってのは気になる所。
それなりに海外で実績は積んでるし、国産エンジン案の妄想だってこのスレじゃ単発/双発の
両方があるわけで、F404/414と比べて〜くらいの推力で、〜な信頼性がある国産エンジンが出れば
国産エンジン単発案も成立するとか、〜な理由でエンジン単体の信頼性があっても双発でなきゃいけないとかさ…
454名無し三等兵:2009/02/10(火) 18:20:19 ID:???
F404はF/A-18Aに使われ始めた当初
燃費の悪さの元凶の1つと言われていたらしい
455名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:53:56 ID:???
言われていたというか事実だわな。
予定よりも燃費が悪かった。
456400:2009/02/11(水) 00:29:37 ID:???
なんか久々に来たら俺の一言のせいで酷い有り様だなm(_ _)m

まあどこの国が作ったかなんて関係ないと思うんだけどな
大体俺は韓国製を輸入なんて書いてない。ライセンス生産と書いたつもりだったんだが…

F404にしたってもう何十年も使われているわけだし、信頼性には問題は少ない
性能に不満ならスウェーデンのRM12を使えばいいじゃない


それにだ、アフターバーナーを焚くブルーは、もうT-50以外の選択肢では永遠に見られないかもしれないじゃないかw
457名無し三等兵:2009/02/11(水) 00:42:03 ID:???
>>451
T-4口径としてなら、今更ホーク(T-45含む)は無いと思う
>>452
次期主力を国産ステルスにするとかで予算配分を重くするなら練習機は開発するより安価な機体選択もありではないでしょうか?
M-346/Yak-130ならエンジンやウェポンシステムはそれぞれの国の規格品だし、ライセンス生産でエンジンやウェポンシステムを日本製の物を使うことの了解を取れると思う。
458名無し三等兵:2009/02/11(水) 00:54:09 ID:???
>>456
関係ないというならヒュンダイの車を買って乗って見ろw
T-50を採用してコリアフリーなどはあり得んし、共食い整備が当たり前の下朝鮮使用機の
整備まで無償で押しつけられるのが目に見えている。

設計が悪くなくとも駄目にする下朝鮮クォリティ
ドイツに設計してもらった潜水艦は工作不良で爆音仕様
「竹島」艦も設計は海外だけど欠陥工事でヘリの着艦テストで船体が歪んで後部のホバー用の扉が開閉不能になり、船体は日本海の並みで喫水線下に亀裂が入り浸水。
KF-16も国内生産分は乗りたがらないらしいからな。分解事故も起こったんじゃなかったっけ?
459400:2009/02/11(水) 01:20:45 ID:???
>>458
あんた日本語理解してる?
”ライセンス生産”って言ってるでしょう!?
その強襲揚陸艦の話は”ライセンス生産された機体”の信頼性が低いという証明にちっともなっていない

わかった。どうしても韓国の息のかかった飛行機が嫌だと言うんならT-38のライセンス生産で結構
460名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:30:52 ID:???
朝鮮人じゃないのなら左翼に洗脳された憐れな被害者か?
コリアンフリーのライセンス生産があり得ないことすら理解できないほどの情弱もしくはただの馬鹿?

コリア製部品が入れば「竹島」艦の法則は現実の物となるのだが、100%もしくは日米だけの製造でT-50の
ライセンスが実現すると本当に信じているのか?

ふ〜んT-4の後継にT-38ね〜、それならT-2再生産の方が現実的だね
461名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:31:38 ID:???
○:在日左翼団体の日教組に洗脳された憐れな被害者か?
462名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:36:03 ID:???
双発で中/高等練習機だと自国で開発かM-346/Yak-130ライセンスしか無いんじゃないの?
463名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:43:44 ID:???
あそこがライセンス元になることにかなり不安を感じるのは確かだが、
それはそれと置いといたとしてもだ、A/B付きの超音速練習機は過剰だな
それならM-346のほうが芽がある、よって国産案への「当て馬その1」になるだろうな。

それと”ν速にお帰りください”と言いたくなるようなのが増えてるのはどうにかならんか。
464名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:45:25 ID:???
M-346はスーパークルーズ可能な練習機

現時点では、F-35A・AA-1の最高速度より速いwww
465名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:45:53 ID:???
M-346の調達価格ってどうなんだろうね
466名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:47:50 ID:???
火病おこしてT-38出してくるアフォもいるし
467名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:53:40 ID:???
>>464 スパクル
それほんと?だとしたら隠れ名馬じゃないかw
468名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:57:21 ID:???
M-346ならASM2発積めそうだしいいよね
469名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:00:22 ID:???
M-346って言いにくいな
なんか非公式愛称とか無いのかな?
470463:2009/02/11(水) 02:04:16 ID:???
>>466
”ファビョル””朝鮮人”だとか連発してる人にも言ってるのよ

>>469
それはフリか?フリなのか?>>311
471名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:04:33 ID:???
93式空対艦誘導弾の自重:530kg

M-346
「ハードポイントは主翼下片側3箇所と胴体中心線下1箇所の計7箇所で、主翼端には空対空ミサイルランチャーが備えられている。
各ハードポイントは、主翼下最内側が1050kg、中央が550kg、外側が300kg、翼端が150kg、胴体中心線下が600kgの兵装搭載容量を有しているが、最大兵装搭載量が3000kgであるため、全ハードポイントに最大重量で同時に搭載することは不可能となっている。」

http://hp.kutikomi.net/military-guide6/?n=page150
472名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:06:26 ID:???
>>469
結果は知らないけどしばらく前に募集はしていたようだね

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34981020081118
473名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:09:13 ID:???
>>467つーかアフターバーナー付いていないんだよw
それで音速超えてしまった
474名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:13:37 ID:???
>>470
失礼しました
え〜っと…マスターたん?って呼べばいいのか
475名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:45:44 ID:???
アフターバーナー無しで音速超え≠スパクル
476名無し三等兵:2009/02/11(水) 12:00:33 ID:???
まあとりあえず音速を出せればいい、というなら現行のT-4でも十分できるんだけどな。
T-4が原則としてダイブ以外の方法で音速を出せないのはエンジン側の制限によるもの
(ダイブした場合も30秒以内にリカバリかけないとエンジンが溶ける)。
まあそもそも音速を出す意味がないので要求にふくまれていないのだが。

そういえば各務原の博物館でみられるT-4の開発ドキュメントでは主翼に
もう一つずつハードポイントがあってそれに爆弾らしきものが搭載されているのが面白い。
477名無し三等兵:2009/02/11(水) 12:28:04 ID:???
>>476
T-4にXF5-1は載るかな?
478名無し三等兵:2009/02/11(水) 12:37:56 ID:???
>>476
そういえばT-4のロケットポッドの発射試験を昔三沢でやっていたような…
開発じゃなくて定期試験とかだと思うけど
479名無し三等兵:2009/02/11(水) 18:49:02 ID:???
>>469
M-346 マスター なので

三枝師匠で以後よろしく。
480名無し三等兵:2009/02/11(水) 22:26:21 ID:???
>>463
アメリカ次第だろうねぇ
とりあえずT-45ゴスホークは生産終了になるけど、
アメリカが2020年代からのT-38後継に

・ジャベリン
・ホーク
・M-346
・T-50

のどれを選ぶか、或いは自国開発するか。
どちらにせよ中等ジェット練習機は必要になるだろうけど、高等練習機能が要らないって場合はジャベリンの可能性もある。
しかLMが開発したT-50を自国生産するかもしれんし、ホークつながりでホーク導入するかもしれん。
481名無し三等兵:2009/02/11(水) 22:59:01 ID:???
順当にMk.128のホークでいいんジャマイカ?
482名無し三等兵:2009/02/11(水) 23:00:10 ID:???
やっぱりそこら辺が無難かね
483名無し三等兵:2009/02/12(木) 11:14:00 ID:???
T-45と現行ホークとそんなに違う物なのだろうか?

まぁアメリカは練習機を軽攻撃機として使う必要性が全くないのだし
自衛隊の機種選択がアメリカ次第と言うことはないだろうな。
484名無し三等兵:2009/02/12(木) 17:20:52 ID:???
次期練習用ヘリはユーロヘリのEC135T2+に決まったけど、練習機は国産だろう。
http://www.mod.go.jp/j/news/2009/01/14a.pdf

航空産業は開発と生産を止めるわけにはいかんし。
心神とF-15,F-2関連の開発で忙しいから当分はT-4のままだろうな。
これで困ってるわけではないし。
485名無し三等兵:2009/02/12(木) 22:29:21 ID:???
M-346なら当然、三四郎だろう
486名無し三等兵:2009/02/12(木) 22:49:09 ID:???
その発想はなかった
487名無し三等兵:2009/02/13(金) 01:03:08 ID:???
>>484
T-4は導入開始からすでに20年以上、モスボール機がでる状況です。初期導入分については、近年中に
後継機が必要となるかと思われます。
日本の航空産業は、XP-1, C-X, ATD-X, MRJとプロジェクトが目白押しで… どうなるかねぇ…
488名無し三等兵:2009/02/13(金) 12:33:41 ID:???
T-4増産すればいいジャマイカ。
489名無し三等兵:2009/02/13(金) 15:19:38 ID:???
図面引きの経験者を消す訳にいかない
490名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:31:33 ID:???
T-4にXF5乗せた新型作ればいい
491名無し三等兵:2009/02/13(金) 21:34:15 ID:???
>>487
T-4に小牧格納ができたのはT-2並みの維持費がネックになったって聞いたけどホントのところはどうなんだろ…

ところで小牧格納機のS/Nをご存知の方はいませんか?
492名無し三等兵:2009/02/15(日) 19:48:33 ID:???
最悪の場合T-4をグラスコクピット化すりゃ間に合うだろうが、
個人的には心神の要素技術を使った新型を作って欲しいなぁ
493名無し三等兵:2009/02/15(日) 20:09:02 ID:???
オタクが喜びそうな機能は排除してシンプルに安く作ってくれ
494名無し三等兵:2009/02/15(日) 22:44:35 ID:???
具体的には?
495名無し三等兵:2009/02/16(月) 00:27:50 ID:???
無駄にステルスっぽい外見はやめてくれとかかな
496名無し三等兵:2009/02/16(月) 05:31:02 ID:???
MAKOですね
わかります
497名無し三等兵:2009/02/16(月) 23:41:19 ID:???
いやここはかつてのジャガーとT-2のように…
三枝師匠にそっくりのやつをだな(ry
498名無し三等兵:2009/02/18(水) 03:16:03 ID:???
ミック・ジャギュア
499名無し三等兵:2009/02/21(土) 07:41:20 ID:???
ロシア、今年度Yak-130練習機を9機生産。
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/4738/&usg=ALkJrhj6IItSldrURcPYi3GhlMhrdNt4hw
内訳はロシア空軍向けに3機、アルジェリア空軍向けに6機(アルジェリア
には合計16機を輸出する予定。)
500名無し三等兵:2009/02/23(月) 23:15:10 ID:???
>>499
また中古再生機を新造機としてアルジェに売るのかw?
501名無し三等兵:2009/02/24(火) 06:52:27 ID:???
>500
Yak-130は2006年から生産が開始されたばかりなので、MiG-29の様
に発注を取り消された在庫品は無いので、中古再生機を再生しようにも
元がないので、「中古再生機を新造機」とされる心配はしなくても済む。
502名無し三等兵:2009/02/24(火) 16:53:24 ID:???
ここでは昔の練習機の話題もあり?
503名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:02:58 ID:???
FXが決まらんとTXの要求仕様も決まらん気が
どの程度までグラスコクピット化が要求されるんだろ

維持費考えると単発がいんだよな
FXが双発なら双発にせざるをえないけど
504名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:05:55 ID:???
>502
>1 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/20(金) 23:11:56 ID:???
>練習専用の機、戦闘機から改修された機など何でもあり。

>1が「何でもあり」としているから大丈夫。
505名無し三等兵:2009/02/26(木) 11:07:10 ID:???
506名無し三等兵:2009/02/26(木) 11:20:46 ID:???
やはりUAEのトライアルじゃT-50は勝てなかったか、まあ妥当な結果かな。
507名無し三等兵:2009/02/27(金) 11:41:47 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090227.html
Alenia Aermacchi の M-346 と KAI (Korean Aerospace Industries) の
T-50 が争っていた UAE の練習機/軽攻撃機は、M-346 Master の採用
が決定、調達機数については 48 機とされている。

これを受けて、Alenia Aermacchi は Mubadala Development Co. との間
で、機体の最終組立を担当するジョイント ベンチャーを UAE 国内に設置
する方向で協議中とのこと。

当初は確定 33 機・オプション 7 機の予定だったが、後に 50 機に拡大し
たという情報も出ていた。一説によると、練習機と戦闘任務用に 20 機ず
つ、残り 10 機がアクロバットチーム向けという話。その他の詳細につい
ては、まだ不明。また、練習機型と軽攻撃機型の比率についても不明。
一部の機体については両者を兼用するという情報もある。

なお、M-311 と Pilatus PC-21 が競っている初頭練習機の方は、まだ審
査中で結論は出ていない。
(DefenseNews 2009/2/23, DefenseNews 2009/2/25)
508名無し三等兵:2009/02/27(金) 13:53:38 ID:???
T/A-50はUAEでは勝ったと勝利宣言状態だった気がするんだがなあ
509名無し三等兵:2009/02/27(金) 17:38:07 ID:???
UAEに売り込んでいたのはT/A-50ではなく、T-50。

セールス中の我方が有利というのは、お決まりの売り文句で
T-50もM346も似た様なものだった。

例:ttp://www.kojii.net/news/news071116.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/11/14)
UAE からの練習機受注をめぐり、伊 Alenia Aermacchi 社の M-346
と韓 KAI 社の T-50 Golden Eagle がガチンコバトルを展開中だが、
Alenia Aermacchi 社のボス・Carmelo Cosentino 氏が「(単発の T-50
よりも) 双発の M-346 の方が安全性が高い。それに、T-50 の超音速
性能なんて時間とカネの無駄だ」と "口撃" を展開。さらに同社テストパ
イロットの Olinto Cecconello 氏も「T-50 は戦闘機に練習機のフリをさせ
ているだけだが、M-346 は最初から練習機として設計した機体だ」と発言。
(注:この後、M346でも超音速飛行が出来る試験を実施している。)

これに対して KAI 社は「T-50 の高エネルギー性能は、最新の戦闘機に
習熟するために役立つ」「F-16、F-35、Typhoon といった最新型戦闘機の
搭乗員育成に対応できるのは、戦闘機並みの機動性を持つように設計し
ている T-50 だ」「M-346 は双発だから、多発機搭乗員の訓練にはいいだ
ろうが、戦闘機の搭乗員を育てるなら T-50 だ」「戦闘機として設計したな
んて大間違いだ。主翼の厚み、尾翼の設計、沈下率に至るまで、すべて
練習機としての用途に最適化している」と反撃中。
510名無し三等兵:2009/02/27(金) 18:08:48 ID:???
セルビア、Lasta-95練習機の初飛行に成功
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/26/323070/picture-serbias-lasta-95-trainer-makes-first-flight.html
セルビアが開発中のUtava Lasta-95練習機は、開発が遅
れているが、2月5日に初飛行に成功した。

セルビア空軍ではLasta-75の後継機として15機を調達する
計画。さらに2007年12月にはイラクから20機(15機オプショ
ン付き)の発注を得ている。これらの機体は100kg爆弾まで
の搭載が可能なパイロンを装着し、ロケット発射機や12.7mm
ガンポッドを装着する事が可能で、その武装に関する試験も
近く実施される。

イギリス空軍、最初のホーク128練習機を受領。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/26/323076/raf-accepts-first-hawk-t2s-but-others-head-for-storage.html
ただし、今年配送される機体の過半数は補給問題から貯蔵状態に
おかれるだろう。
511名無し三等兵:2009/02/27(金) 18:15:14 ID:???
イスラエル、TA-4H/Jスカイホーク練習機の後継機を検討。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/25/323058/israel-continues-to-search-for-skyhawk-jet-trainer-replacement.html
イスラエル空軍はスカイホーク練習機を2010年代半ばまで使用し
その後、更新を計画。しかし、適当な候補が見つからなかった場合
は旧式のF-16を使用する可能性が有るとの事。

MiliCASデータベースによると、イスラエル空軍は22機のスカイホーク
練習機を保有。

ほかに、空軍では来年末までに、CM-170 Zukit(仏フーガ マジ
ステール)を代替するT-6Aの受領を開始する用意が出来ている。
512名無し三等兵:2009/02/27(金) 18:45:44 ID:???
赤トンボ
513名無し三等兵:2009/02/28(土) 12:53:34 ID:???
軍事板研究 - パイロット養成・訓練機
ttp://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/22.html
514名無し三等兵:2009/03/02(月) 21:22:28 ID:???
日本もそろそろT―4後継機を
515名無し三等兵:2009/03/04(水) 00:43:03 ID:???
MT-Xの話のかけらもないし、T-4で困ることが逆に分からない。
516名無し三等兵:2009/03/04(水) 12:24:32 ID:???
耐用年数があるじゃん
517名無し三等兵:2009/03/04(水) 12:50:25 ID:???
FS-T4計画はまだですか?w
518名無し三等兵:2009/03/04(水) 15:17:58 ID:???
>>516
増産すればいいじゃん。

>>517
心神とF-15の電子戦装備、形態2型とかの開発、F-2のJADGE対応や3次元方探システムやらの開発、XP-1の対空機器開発、C-Xの不具合改修、E-767の機能強化といろいろと忙しくて次期練習機に当てられるソースは今はないだろ。
519名無し三等兵:2009/03/04(水) 15:23:09 ID:???
とっくに生産終了しとるがな
520名無し三等兵:2009/03/04(水) 19:55:33 ID:???
>>516
T-4はいつの間にか、去年から機体寿命の延長化がされてるらしい。

中期防衛力整備計画において提唱された自衛隊能力向上を計るためにT-4練習機に攻撃能力を持たせたもの。現在、3機が改修を受けて試験が行われている。

T-4改は現在の航空自衛隊に欠如する能力である近接航空支援(CAS)を補完するために改修されたT-4で、水際撃破の一翼を担う軽攻撃機としての位置付けとなる。なお航空機の種別は支援戦闘機ではなく、従来通り練習機となっている。

搭載可能兵装は最大2発のMk82・M117通常爆弾、CBU-87クラスター爆弾であり、さらに自衛用として短射程AAM-3 90式対空誘導弾を2発装備可能。
なおAIM-9Lの運用能力は無い。平成19年以降を目処にIRAN入りしたものから逐次改修を受ける見通し。なお機体寿命の延長化も同時に行われる予定。

練習機を軽攻撃機として使用することは決して珍しいことではなく。
T-4によく似たイギリスのホークや、フランス・ドイツのアルファジェットなども、数発の爆弾と自衛用の短射程空対空ミサイルを装備できる。

むしろ、完全な練習機で有りつづけていた従来のT-4の方が特異な存在であった。
航空戦有史以来、練習機を軽攻撃機に改造したものには思いもよらない戦果をあげることが多々ある。

http://www.masdf.com/news/t4kai.html
521名無し三等兵:2009/03/04(水) 20:05:45 ID:???
>>520
USO800乙
522名無し三等兵:2009/03/04(水) 21:00:38 ID:???
昔、XT-4の時点で武装化を検討したけど、諦めたみたいだ。

中期防衛力整備計画を見る限りはとりあえずT-4は整備して使っていくとしか書いてない。
新しいものにする気はないみたいだな。
523名無し三等兵:2009/03/06(金) 01:28:48 ID:???
プロペラ機の初等練習機は新規導入?されたのにな
いつかT-4も…
524名無し三等兵:2009/03/16(月) 23:40:18 ID:???
ちょい今更だけど>>306の続報、マレーシアが最初のMB-339を取得
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/03/12/323724/malaysia-takes-first-mb-339cm-trainers.html

>>350の続報でイラクがT-50を検討している?との報道
Iraq eyeing possible T-50 lead-in fighter trainer buy: paper
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/03/16/323873/iraq-eyeing-possible-t-50-lead-in-fighter-trainer-buy.html
525名無し三等兵:2009/03/17(火) 14:42:14 ID:???
>>514
F-4後継はT-50(韓)で良いよ。
あれ導入して中高等練習機はあれにまとめて
松島のF-2BをA仕様にしてFSへ回せ。
526名無し三等兵:2009/03/17(火) 14:43:23 ID:???
訂正)F-4 → T-4
527名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:04:17 ID:???
T-50は高いからアメリカと同じでホークでいいよ。
528名無し三等兵:2009/03/17(火) 20:42:36 ID:???
T-4後継はエクリプスがはじけて涙目状態の富士重になにとぞ・・・
T-1の経験を生かしたナイスなやつを提案してくれるはずだ
529名無し三等兵:2009/03/17(火) 23:02:00 ID:???
国産エンジン搭載の奴だな
530名無し三等兵:2009/03/18(水) 00:06:40 ID:???
T-1Bだな。
ミリタリーバランスの日本語版ではT-1は"改修すれば作戦機"という扱いされてたな
T-4は普通の練習機扱いだったが
531名無し三等兵:2009/03/18(水) 00:29:42 ID:???
wikiに「この機体は練習機であるため武装はないが、有事の際には12.7mm機銃やミサイルなどを搭載できるようになっている。」と書いてあった
532名無し三等兵:2009/03/18(水) 21:51:27 ID:???
>>522
ガンポッドを装着しての試験の際、機体に悪影響があったそうだ。
仮に改修して軽攻撃機として使い物になるようにしても、有事の際に使うとなると
日本の防衛環境ではリスキーなのでその結果、量産型のT-4では軽攻撃能力は削除された。
それでも、無誘導爆弾を適当に落とすくらいならできるというが。

T-1は12.7mm機銃のプロビジョンが施されていて首脚格納庫を覗くと機銃の代わりのバラストを拝めることができた。
ただ前回のMT-Xの際、FHIの提案機体が素晴らしいまでに迷走したことを思うと、
もうFHIはまともな純ジェット機は作れないんじゃないかと思う…。
533名無し三等兵:2009/03/19(木) 00:18:03 ID:???
P-XでFHIが提案したという噂のSu-32モドキを思うと、もうね・・・
UH-1、T-3、T-5と既存機の改修を繰り返すうち、
ゼロから固めたコンセプトの説得力が無くなっていくのかな・・・
新明和もUS-2の時はアレだったって言うし、自然とMHIとKHIに淘汰されつつあるのか
534名無し三等兵:2009/03/19(木) 02:42:09 ID:???
Su-32モドキはM案じゃなかったっけ?
535名無し三等兵:2009/03/19(木) 20:26:39 ID:???
M案は固定翼化/小型化したB-1 or Tu-160みたいな形状でAAM-4とM61も積む。
F案は民航航路を邪魔しない高高度(50,000ftくらい)を哨戒するっていう、これも
哨戒機としてはぶっ飛んだ案。
536名無し三等兵:2009/03/24(火) 07:43:15 ID:???
また輸出阻止か (DID 2009/3/18)
ttp://www.kojii.net/news/news090324.html
ボリビアが Air Surveillance and Control modernization program の
一環として、練習機兼軽攻撃機として使用していたが老朽化した、T-33
の代替を決定。チェコで余剰になっていた、Aero Vodochody 製 L-159
×5 機と L-159T×1 機、さらにシミュレータ、パイロットと整備要員の
訓練、スペアパーツ、サポート業務を 5,790 万ドル (分割払い。2009 年
に 1,100 万ドル、2010-2012 年に 1,560 万ドルずつ) で調達する話が出
ていた。機体は既存のもので、引き渡す前に 1,870 万ドルをかけて機体を
オーバーホールすることになっていた。

ところが、その L-159 についてアメリカが輸出を許可しない方針を決定。
ボリビアの Evo Morales 大統領が、ベネズエラの Hugo Chavez 大統領に近
い路線をとっている件による。ボリビアは前年にも、6-10 機の L-159 を購
入しようとしたが、おカネがなくて頓挫している。
537名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:26:58 ID:???
金がないなら天然ガスや石油あたりの資源とバーター取引で中国のJJ-7練習機を買えばいいんじゃね?
埋蔵量でリチウム世界1位、アンチモン世界3位、タングステン世界5位のレアメタルも持ってるからいろいろバーターできると思うが。
538名無し三等兵:2009/03/27(金) 07:58:03 ID:???
練習機なら日本でも輸出出来るだろ
539名無し三等兵:2009/03/27(金) 09:27:37 ID:???
そう思うのだが、ブルーの訪米後T-4に引き合いが来た時、武器輸出三原則のせいで売ることができなかった。

あと記憶が確かならT-4のジャイロは日本近海以外では自立しない。
ブルー仕様機はこの部分を改修してあったはず。
540名無し三等兵:2009/03/27(金) 11:01:13 ID:???
>>539
TFR師によると、練習機にひたすら安定性を求めず意図的にある程度の
乗り難さを求めるのは日本とイタリアだけだそうな。師の発言は数年前の
もので、M-346の原型であるYak-130はそういう特性は持ってないから
イタリアも方針転換したって事だろう。三原則が無くてもT-4の輸出は無理。
チャック・イェーガーがT-4を試乗して「チャイニーズ・プレーン」と評した
って出所不詳の話もあるし。
541名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:22:24 ID:???
出所不明の話は何の根拠にもならない
542名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:03:23 ID:???
出所不明ではない
出所は>>540
543539:2009/03/28(土) 00:52:18 ID:???
>>540
Yak-130も、M346もFBW機なのでプログラムさえ入れ替えればフライトエンベロープの範囲内で自由に特性を変えることができるよ。

「チャイニーズ・プレーン」の出所はホーネット'80のサイトではないかと思うけど、それ以外に見当たらないんだな。
イカロス出版の「自衛隊エリートパイロット」には、時期から見て開発中、もしくは開発完了直後と思われるT-4に、
チャック・イェーガーが岐阜で試乗するエピソードが紹介されているけど、特に彼のコメントは紹介されていない。

ただ、初期のT-4が縦安定性に問題を抱えていたことは事実で、その対策で現在はエンジン排気口のフェアリング形状が変更されている。
544名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:25:04 ID:54rjryf/
ageてみる。
545名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:26:34 ID:54rjryf/
あれ?
ageってない?
546名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:01:42 ID:???
そういや昔、T-4のF3エンジンにアフターバーナー付けて飛ばそうとした実験があったよね?
結局流れちゃったそうだけど。
どんなT-4になったんだろ?
547名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:12:14 ID:???
F3エンジンのAB付きタイプは
実質全くの別物だった
548名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:39:11 ID:???
>>547
ファンと圧縮機はそのまま使ってるけどな。まあ燃焼器から後ろは別物だが。
どっちにせよT-4には積めんわな。TD-Xへの搭載を考えてたんだっけか?
ttp://www.flightglobal.com/articles/1995/11/01/23368/japan-to-develop-xf3-400-engine.html
549名無し三等兵:2009/04/06(月) 04:03:54 ID:???
>ファンと圧縮機はそのまま使ってるけどな

圧縮比も数値が1.8倍くらいになっていた筈だ
550名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:09:08 ID:???
>>549
確認してみたら圧縮機も燃焼器以降程でないにしろ改良が入ってたわスマソ
551名無し三等兵:2009/04/06(月) 13:41:48 ID:???
F3は発展性が大きかったんだろうなあ

http://www.j-tokkyo.com/2001/F02K/JP2001-289123.shtml
エンジン高空試験装置の原理
552名無し三等兵:2009/04/06(月) 13:49:26 ID:???
高空性能試験設備
などの単語で検索を続けるとジェットよりむしろロケットが多く掛かる

http://www.mhi.co.jp/products/expand/rocket_engine_combustion_test_facility_supply_result_03.html

ロケットでは10t推力を試験できる設備が既にある
この後ろに吸い込み付けてやれればなあ
553名無し三等兵:2009/04/06(月) 13:55:31 ID:???
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2003/pdf/030613_2_04.pdf

5 エンジン高空性能試験装置の研究

政策評価の結果の概要
研究試作及び性能確認試験の実施により、地上において飛行状態を精度良く模
擬することのできるエンジン高空性能試験装置についての技術資料を得ることが
できたものと評価できる。また、エンジンの動向を十分踏まえつつ本研究で試作し
た試験装置の活用について検討していくことが重要である。

政策評価の結果の政策への反映状況
今後、エンジンの試験において、本装置を使用することを
予定している。更に空気流量を増大させることによって、より
大型のエンジンの試験にも対応可能である。

何かジェネレータ更新だけで良さそうな事が書いてあるぞwww
554名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:24:44 ID:???
アフターバーナー付きF3を飛ばすって計画、
湾岸戦争の出費で流れたってどっかのサイトで見た気がしたな
555名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:06:39 ID:???
ラプターがポシャった今、国産技術の見直しが必要じゃね?
T-4改を開発しつつ国産技術のレベルアップを図ろう
556名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:56:10 ID:???
つか・・・。レベルアップ用にわざわざT-4改なんて作らんでも、そのための心神があるではないか。
練習機スレで言うことじゃないが。
557名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:21:27 ID:???
ラプターがポシャった今、MHIの次の仕事はF-Xのライセンス生産に決まった訳で、、、

次期中等練習機は先送りだな。
558名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:02:05 ID:???
>[防   衛]
>T−4シミュレータの機能向上、三菱プレシジョンと契約

改になるのは実機じゃなくてシミュレータの方らしい
559名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:12:58 ID:???
>>557
スレチだがF-X(F-4の後継機)はFMSだろ。
F-4の分だけライセンス生産じゃ採算が合わん。
560名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:24:44 ID:???
ぼくの欲しいT-4後継機

・フルカーボン製ボディ
・エンジンにはXF5をダウングレードして
 さらに小型軽量化したXF5軽×2発
 (ABは一応訓練でも使えるように含む)
・緊急時、胴体着陸できるよう車輪は半内包式
 着水も出来るように機体下面の形状を加工
・三座式

完璧だ
561名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:11:43 ID:???
ここはお前の日記帳じゃないんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な?(AAry
562名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:59:30 ID:???
ぼくの欲しいT-5後継機

・、、、T-5のままでいいや、、、by海自
563名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:05:30 ID:???
機体 T-4 M-346
======================================
全長 13.02 m 11.49 m
全高 4.6 m 4.76 m
翼幅 9.94 m 9.72 m
空虚重量 3,650 kg 4,610 kg
最大離陸重量 7,650 kg 9,500 kg
エンジン F3 Honeywell F124-GA-200
約16.38 kNx2 27.8 kNx2
最大速度 マッハ 0.91 マッハ 1.2?
巡航速度 マッハ 0.75 1,092 km/h?

(M-346 Performance 英語版Wiki)
* Never exceed speed: Mach 1.2 (1,460 km/h, 915 mph)
* Maximum speed: 1,092 km/h (679 mph)
* Thrust/weight: 0.84
* Levelled speed record: Mach 0.96
564名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:11:00 ID:???
スマン(’д`)

機体        T-4         M-346
======================================
全長       13.02 m        11.49 m
全高        4.6 m         4.76 m
翼幅       9.94 m         9.72 m
空虚重量    3,650 kg       4,610 kg
最大離陸重量 7,650 kg       9,500 kg
エンジン      F3     Honeywell F124-GA-200
         約16.38 kNx2    27.8 kNx2
最大速度   マッハ 0.91     マッハ 1.2?
巡航速度   マッハ 0.75     1,092 km/h?
565名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:17:44 ID:???
T-4のエンジンをXF5-1に換装すれば
推力6t、M-346よりもさらに速度が上がる?
566名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:41:42 ID:???
T-4の機体で音速突破はありえないだろ
567名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:54:42 ID:???
T-4は降下中には音速を超えるからエンジン次第だと思われるが
568名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:44:12 ID:???
マジデスカ!かなりビックリ。
569名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:13:21 ID:???
>>568
降下で音速を超えるのは別にたいしたことではない。
旅客機でも降下すれば音速は超えるぞ。
初期のジェット旅客機DC-8もテスト飛行で音速を超えている。
スカイダイビング高度記録でも降下中に音速に近い速度が出た(本人は超えたと主張)。
570名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:25:44 ID:???
エンジン長くなる

縦安定性難再発

A/Bいらねーや取っちまえ

F3のままでいいじゃん
571名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:56:54 ID:???
>>567
ただしエンジン側の制限で30秒くらいの時間制限があったはず。それを超えると二度と帰れなくなる。
572名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:29:09 ID:???
>>567>>571なるほど、エンジン次第かw
573名無し三等兵:2009/04/26(日) 17:27:34 ID:???
ラプターを撃墜したT-38をT-4後継機としてラ国しよう
574名無し三等兵:2009/04/26(日) 19:39:58 ID:???
>>573
あんな古いものをラ国するくらいなら韓国の航空技術の程度がわかるT-50をラ国したほうが百倍マシ。

まあでもT-50よりもT-38が好きですがね。
575名無し三等兵:2009/04/26(日) 20:12:36 ID:???
T-50ってF-16の改良じゃないの?
アメリカで採用されるかもって話だけど
576名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:30:07 ID:???
とりあえず日本には必要ナッシング(T-38もT-50も)
577名無し三等兵:2009/04/29(水) 00:07:46 ID:???
>>575
影響は大きく受けているが、改良ではない。機体規模も違うし
578名無し三等兵:2009/04/29(水) 13:52:31 ID:???
評価としては機体としてはF-16にホーネットのエンジンを搭載した感じだな。
肝心の中身は空っぽだが。
579名無し三等兵:2009/05/01(金) 03:47:23 ID:???
まぁMiG-21とSu-9、MiG-29とSu-27がそれぞれTsAGIの同一の基礎データを
基にしてるのと同程度な類似性だな>F-16と経国とT/A--50
580名無し三等兵:2009/05/01(金) 12:11:31 ID:???
ありがとう
T-50は韓国のF-2みたいな感じなんだね
581名無し三等兵:2009/05/01(金) 20:20:29 ID:???
>>580
いやT-50はエンジンも機体も小さい。
F-16のデザインセオリーを踏襲しただけで、別物。
F-2のようにF-16をベースにしたものとはちがう(まあF-2もF-16とは別物になったが)。
582名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:20:01 ID:???
じゃあほとんど独自開発なんだ
日本は大丈夫かな…
583名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:23:25 ID:???
ほとんどLMによる開発です(苦笑)
584名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:27:52 ID:???
LMに設計を依頼して生産権をLMから馬鹿高い金で買った感じだよな。
585名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:32:17 ID:???
LMに開発資金を融資したというところじゃないだろうか。
そのかわり国内でいくらか作ると。
LMとしては高価で性能過剰なT-50が練習機として売れるとは思っていないだろう。
開発コストを負担させて、万一韓国以外に売れればラッキーってとこか
586名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:09:07 ID:7Zrwb08T
T-50と心神って大体同じサイズなんだな
587( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/19(火) 12:58:06 ID:???
>>585
> LMとしては高価で性能過剰なT-50が練習機として売れるとは思っていないだろう。
超音速の高等練習機が無くしていくのが世界の趨勢だし。
練習機としての需要は皆無かと?

攻撃機として購入するならグリペン買った方がいくね?・・・ってコトになりかねんし。
588名無し三等兵:2009/05/21(木) 06:09:34 ID:???
高性能練習機欲しかったらM-346のほう買うよねえ
589( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/22(金) 13:20:36 ID:???
っつーか・・・
中等練習機の性能が良くなって超音速飛行関連の課目以外は熟せる様になったからじゃね?
超音速飛行関連の課目は機種転換の時にでもやりゃ(・∀・)イイ!!ってコトで。
590名無し三等兵:2009/05/24(日) 21:34:19 ID:???
あり得ないけど、もし日本が韓国にT-50買いたいって打診したらどういう反応するかな?
591( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/24(日) 23:13:47 ID:???
>>590
ホルホルすんじゃね?www
592名無し三等兵:2009/05/25(月) 15:47:46 ID:???
普通に喜ぶだろうな。高くてどこにも売れない可哀想な子なんだからw
593( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/25(月) 16:10:59 ID:???
>>592
日本が買うとなると普通以上だろうな。
ただでさえ日本への対抗意識が強い連中だからな( ̄▽ ̄;
594名無し三等兵:2009/05/25(月) 20:59:20 ID:???
T-4の出番きた
595名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:23:33 ID:???
T-4のステルス性能ってどんな感じなの?
596名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:29:10 ID:???
皆無
597名無し三等兵:2009/05/26(火) 13:42:11 ID:???
T-37が退役するってことはT-37でやってた90時間の
飛行訓練は何で置き換えることになるの?T-38?
598名無し三等兵:2009/05/26(火) 14:34:27 ID:???
T-6テキサン2だろ
599名無し三等兵:2009/05/27(水) 10:16:34 ID:???
テキサンUでの訓練期間が延長されるってこと?
600名無し三等兵:2009/05/28(木) 01:33:07 ID:???
もともとT-37はジェット初等練習機であり、高等練習機T-38と二種で練習機体系を構成するはずだった。
現実には途中からT-41がその前に入ったりしたが。で、T-37の後継がT-6テキサン2だ。
調べてないが、T-6からT-37に進むというのは基本的にはないと思われ
601名無し三等兵:2009/05/28(木) 13:06:51 ID:???
602名無し三等兵:2009/05/29(金) 04:17:27 ID:???
>>599
600を訂正。戦闘機過程では過渡的にT-6からT-37へ乗り継いでいたようだ。
T-37退役後はT-6が増え、T-6とT-38だけになるのは変わらないが
603名無し三等兵:2009/05/31(日) 23:35:02 ID:???
米空軍
 T-41(飛行時間30時間)→T-37(同90時間)→T-38(同120時間)→T-38B(同36時間)
 なお,戦技訓練としては元々F-4で120時間の訓練があったが,T-38Bの訓練に変更された.
 これで,基本戦技訓練まで終了し,実用機転換訓練に入る.
 ちなみに,空自の場合は,戦闘操縦課程までの飛行時間が395時間なので,空自は100時間以上訓練時間が多い.

米海軍・海兵隊
 T-34C(飛行時間70時間)→T-2C(同96時間)→TA-4J(同105時間)
 なお,現在はT-45の訓練課程がT-2C/TA-4Jの訓練課程に変わっているので,飛行時間は変わっていると思われ.
 これで,基本戦技訓練まで終了し,実用機転換訓練に入る.

昔のだが着艦とか難しそうなのに海軍・海兵隊の訓練時間が
空軍と同じくらいだったのに驚いた。海軍の基本戦技訓練は今もA-4
でやってるのかな?
604名無し三等兵:2009/06/02(火) 00:17:40 ID:???
飛行機をちゃんと飛ばせるようになってから着艦訓練は始めるんでない?
まずは陸上滑走路でタッチ&ゴーから、というか喧しいんですが!!首都圏の陸地でやるんじゃねえ!!
605名無し三等兵:2009/06/02(火) 01:10:01 ID:???
今はターボメンターの前にIFS:Initial Flight Screening(空軍がT-41でやってた課程に相当?)が
入るって事で良いんだよな?空軍もこの課程終えた者をテキサンIIに乗せてると。
606名無し三等兵:2009/06/02(火) 02:14:44 ID:???
テキサンIIをここまで高性能化させなかったら初等練習機は1機種で済んだんじゃね?
米空軍もなんか無駄なことやってるなぁ。
607名無し三等兵:2009/06/02(火) 02:16:43 ID:???
>>604
そりゃ最初は空軍と同じようにテキサンUで訓練するんだろうけど
そのあと海軍や海兵隊は着艦訓練があるから空軍よりも訓練時間長いんじゃね?
>>603は言ってるんじゃないか?
608名無し三等兵:2009/06/02(火) 02:47:55 ID:???
>606
今は一種類じゃないか?T-41を代替したT-3ファイアフライが事故多発で廃止されてるし。
T-6での50時間の飛行入門過程から訓練がはじまるという記述を読んだが。
609名無し三等兵:2009/06/07(日) 20:17:34 ID:???
急上昇
610名無し三等兵:2009/06/09(火) 07:07:17 ID:???
L-15超音速練習機「猟鷹」の試製05号機初飛行に成功
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20090608/15514539.html
6月8日、開発メーカーのある江西省南昌市の飛行場でL-15試製
05号機が初飛行に成功した。

「猟鷹」計画はファミリー化開発の概念を採用しており、現時点では
高等練習機(AJT)型と戦闘入門訓練機(LIFT)型が開発されている。

AJT型はアフターバーナーなしのエンジンを搭載し、主に飛行技術向
上と基本的な戦術訓練任務に就く。空軍の高等訓練の各種訓練需要
を満たし、パイロット訓練生に作戦部隊での先進的な戦闘機に必要と
される能力を備えさせ、続く機種転換訓練の基礎を構築する。

LITF型は、アフターバーナーつきエンジンを採用し、戦術訓練に関係
する各種装置を追加搭載している。主に戦術飛行と作戦での訓練科
目を担い、パイロット訓練生がAJTからLFITに移行することでスムー
ズに機種転換を行い訓練の効率化を図る事が出来る。また、パイロッ
トが部隊に配属された後も、LIFTを使用して訓練をおこなうことで練度
を維持できる。

試製03、05号機によりAJT型の基本的な技術実証作業が進んでいる。
メーカーではさらにLIFT型の開発を進めるためにまもなくAL-222K-25F
エンジン(アフターバーナー付き)の引渡し試験を行っている。
--------------------------------------------------------
これまでL-15はアフターバーナー搭載型が量産されるとされていたが
この記事では、アフターバーナーの搭載の有無などで区分されるAJT
型とLIFT型の二種類が開発されるという新事実が明らかにされた。

L-15試製05号機の写真と動画
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-06-08/1245554510.html
611名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:23:36 ID:???
>>603
>ちなみに,空自の場合は,戦闘操縦課程までの飛行時間が395時間なので,空自は100時間以上訓練時間が多い.
ずいぶん昔の数字だな。
612名無し三等兵:2009/06/11(木) 21:22:26 ID:???
>>611
うん。海軍とかのを見てもわかるでしょ。
空自は大分飛行時間削減したんだっけ?
他の国のもあったけど一体どこまでの課程と比べれば良いか
よくわからん・・
613名無し三等兵:2009/06/14(日) 04:50:47 ID:???
よく見つけてくるなって感心する情報だよ
614名無し三等兵:2009/06/14(日) 10:56:07 ID:???
ちなみに現在の”T-7→T-4→戦闘機”体制の飛行時間と割り振り
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/15/jigo/sankou/04.pdf
615TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/14(日) 13:13:46 ID:???
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
このスレでは初めまして、もさ。

>563
新MT(T-4の後継機)はどうなるかまだ判らないもさね。
モサの憶測では、T-4開発時と違って乗りやすさを優先して要求されそうな
気がするもさ。

T-7の開発時に、FIの人たちが仕様検討会議で
「これからは、操縦それ自体は容易な戦闘機ばかりになる。
 新BTには失速しても錐揉みに入らない(F-15みたいな)特性を与えることはできないか」(大意)
と発言して、非FIの人たちと民間出席者の見ている前で口論した、と言う伝説があるもさ。

新MTが配備され、退役するまでの間に空自実用機はほとんど全てが更新されて
操縦そのものは容易な機体ばかりになるはずもさ。

それをどの程度見越して新MTが開発されるのか、興味があるところもさ。
    
    
616名無し三等兵:2009/06/14(日) 13:50:26 ID:???
モッサッサ
モッサッサ
モッサッサ
モッサッサ
モッサー!!!
617TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/14(日) 14:16:57 ID:???
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.  ほおずり ほおずり
      ミ´ ∀ `       彡
       ッ       _     ミ
_  (・д・) .,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄↑>616 ̄ ̄  ̄
618名無し三等兵:2009/06/14(日) 14:27:23 ID:???
>>615
古くてとりわけ厄介な特性の実用機と長く付き合うのは結局
そのFIの人たちだったという話ですね。あとそれとRFの人たちもか。

そこらへん新MTの本格配備までには大方カタが付いてれば嬉しいんだけどなあ。
619名無し三等兵:2009/06/14(日) 21:36:53 ID:???
ピアノの弾き方のハシリまでカバーすることになるのかな。
620名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:10:20 ID:???
A-10の機種転換にはまだT-37を使うのかな?
621名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:52:30 ID:???
A-10A 攻撃機
A-10B 複座攻撃・練習機
A-10D B型に後方機銃を追k(r
622名無し三等兵:2009/06/18(木) 16:09:37 ID:???
台湾、F-CK-1経国をベースにした練習機開発を検討中
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/06/17/328304/paris-air-show-taiwans-aidc-eyes-trainers-based-on.html
パリ航空ショーに参加している台湾のAIDC社は、F-CK-1経国をベース
にした先進的ジェット練習機を開発する計画をしており、計画に参加する
国際パートナーを探している。

AIDCは、台湾空軍が1980年代に就役させたAT-3練習機に換わる機体を
開発する許可を一年以内に出すであろうと希望している。台湾空軍は5年
以内に代替を開始する事を望んでいる。

AIDCの社長であるGeorge Shiah(夏友夷)氏は「AIDCは2006年から先進
的練習機開発計画を開始、既に概念設計は終了しており、計画に参加す
る国際パートナーを求めている。」と述べた。

夏友夷氏は、台湾空軍はビーチクラフトT-34の更新についても検討を開始
するとしたが、これはAJT(先進ジェット練習機)よりも後になるであろう。
623名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:05:54 ID:???
ギリシャ、世界的な経済危機の影響による予算削減を受けて
AJT(先進ジェット練習機)調達計画の延期を検討
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/06/17/328201/paris-air-show-greece-mulls-delay-to-ajt-competition.html
計画では2010年後半までに既存のT-2バックアイ×40機を代替する
練習機を選択する予定で、L-159BAT、M-346、T-50などが競争入札
に参加するとみられていた。
624名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:45:39 ID:???
イタリア空軍、M346高等練習機×6機を発注
ttp://www.defpro.com/daily/details/336/
ttp://www.finmeccanica.it/EN/Common/files/Holding/Corporate/Sala_stampa/Comunicati_stampa/Anno_2009/Com_M346_18_06_09_ING.pdf

最終的にはさらに9機が発注される見通し
625名無し三等兵:2009/06/29(月) 01:00:21 ID:d9RG02ft
急上昇
626名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:09:44 ID:???
T-50はいつになったら韓国以外に売れるの?
ニーズはいっぱいあるって大口叩いてたのに・・・
627( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 17:54:19 ID:???
>>626
時代錯誤だったんだから仕方ないYo!!

超音速の高等練習機は流行らなくなりつつある時期だったんだし、
攻撃機としては、ライバル多過ぎでシカトぶっこかれてたし・・・。

得をしたのは図面引いたロッキードだけじゃね?
628( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 19:54:50 ID:???
そーいえば・・・
F-20の複座型を練習機に採用っつーネタは如何だろうか?

T-38の血を引いてるから素性は良さそうだし・・・
ノースロップはプロジェクトごと売却も考えてたくらいだから、
ソレに乗ってプロジェクトごと買取れば弄り放題弄れるし。

なにより、有事には戦力にもなれる機体になれそうだ。
629名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:45:53 ID:???
F-16の副座型で済むし、本来は韓国でもいらないんだよね>T-50
630名無し三等兵:2009/06/29(月) 22:21:37 ID:???
>>628
へい、T-50モドキ一丁アガリぃ!
まあ、二番煎じじゃ、アガリにしても飲めたモンじゃないが。
631名無し三等兵:2009/06/30(火) 05:34:21 ID:???
>628
そーいうのいらない、ってのがT-50の教訓だ。
日本も中国もそうだが、T-4やK-8でほとんどの訓練はできるし。
その上は戦闘機なり、F-22/35ならシミュレータの領域だろう
632名無し三等兵:2009/06/30(火) 05:47:54 ID:???
今はシミュレーターがあるから機種転換なんかも楽になったよね。
633名無し三等兵:2009/06/30(火) 06:24:13 ID:???
>>628
>なにより、有事には戦力にもなれる機体になれそうだ。

ならない
本格的に使うには力不足
634( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/30(火) 07:25:12 ID:???
F-20でも、ASM2発程抱えての対艦攻撃とか、
国内で戦う地上部隊に対する近接支援くらいには使えるんじゃね?
流石に、FIとしては使物にならんと思うが。

>>631-632
ココのキモの部分は、防衛大綱での「定数」を何とかするっつートコ。
政治的理由で装備数が限られてる部分を「練習機」で埋合わせるっつーハナシだ。

>>629-630
>>633
まぁ・・・F-20に限らず、F-2B(超改)でも複座型タイフーンでもなんでも良いが。
635名無し三等兵:2009/06/30(火) 10:33:28 ID:???
>>634
いいからネタに留めとけと(ry
そんな「帯に短し襷に長し」な機体に出す金は無え!
636名無し三等兵:2009/06/30(火) 16:01:31 ID:???
むしろ次期中等訓練機としてステルス全翼機を開発するべき(キリッ
637名無し三等兵:2009/06/30(火) 20:17:25 ID:???
>631
中国は超音速練習機としてJ-7をベースにしたJJ-7を運用している。

フランカーの導入後は中等練習機と戦闘機の性能差が大きくJJ-7
では能力不足であることからJL-9とL-15という二種類の超音速高等
練習機を開発することになった。既にJL-9は配備が開始されている
がL-15はウクライナ製エンジンの供給遅れなどで開発が遅れている。

中国空軍では戦闘機の複座型を転換訓練に使用するのはコストにあ
わず、貴重な運用寿命を減らすと判断しており、できるだけ高等練習
機によって代替することを望んでいる。
638名無し三等兵:2009/07/01(水) 21:26:02 ID:???
F-1支援戦闘機と同型の高等練習機T-2があったんだから、
F-2支援戦闘機と同型のタンデム複座型高等練習機T-8?を作ればいいのか。
機体はコストダウンのため既存の複座型と同じものにして、
飛行時間の少ない訓練生が操縦するときの安全のため特に低空における航法支援を強化、
ナイトフライト訓練の安全性を高めるため地形追従レーダーやFLIRも搭載、
もちろん戦闘訓練も行うので、火気管制装置は戦闘機と同等で……あれ?
639名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:05:28 ID:???
>>638
F-2Bじゃダメかい?
640名無し三等兵:2009/07/02(木) 03:57:57 ID:???
>>637
JJ-7もそうだが、Su-27UBKも導入し、戦闘機派生の複座練習型を調達してきたわけで、
高等練習機を改めて開発するのとはメリットを比較することになるだろうな
641名無し三等兵:2009/07/03(金) 02:35:17 ID:kk00bIUG
>>638
何そのF-2B強化型
642名無し三等兵:2009/07/08(水) 21:36:25 ID:???
保守
643( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/09(木) 09:43:48 ID:???
>>638
マジなハナシ、定数縛りが有る日本には合ってると思う。
644名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:12:01 ID:???
>>643
だめだな、そんなんじゃ御昼のワイドショーにも出られやしない。
645名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:26:30 ID:???
片山さつきが強引に署名させた日本の作戦機数260機縛りは
もちろん現実的には実行不可能なものであり、これは予備機などを除いたもの、とされている
というか、空自としてはそのような既成事実を作る気満々だ

しかし、平和主義だか日本国力削ぎ落とし隊だか売国奴だかは
これを字面どおりに解釈して日本の武装解除&中国併合を望んでいる

それゆえ、日本の全ての中等練習機を全てF-15E、F/A-18F、F-16Dなどで置き換えて
中等訓練課程では一応亜音速までしか出さないけど、という機体にする、という
ヤケクソ案をぶち上げるしか無くなりつつあるw
646名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:35:51 ID:???
そうなると音速突破が難しいF/A-18Fを中等練習機として導入すれば良いのかなwwww
647名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:48:35 ID:???
F/A-18は「A」の部分が野党やマスゴミに叩かれるので導入不可能ですたい・・・
648名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:39:59 ID:???
TF-18Jと名付ければOK
649名無し三等兵:2009/07/09(木) 18:28:26 ID:???
F/A-18Fに巨大な増槽を付けて音速突破不能にして中等練習機として運用
もちろん中等訓練課程でのAB使用禁止
有事にはちゃんと戦闘機として使える

ただ戦闘機として使うためにはこのTF-18FのためのAAMを備蓄しておくための予算がいるがそれはどうしよう?
国内の戦闘機生産ライン維持の為にTF-18Fを作らせる時に、どうせならAAM-4インテグラルラムロケット版も運用したいなあ
その改造含めてもライセンス生産70億円で済めばいいがw

あと、戦闘機パイロットの数足りなくなるよなw
650名無し三等兵:2009/07/10(金) 08:52:34 ID:???
アメリカ本国の調達価格が8000万ドル超えてんのにライセンス生産70億円ですむわけなかろう
651名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:54:59 ID:???
保守
652名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:58:55 ID:???
ご存知のとおり、本来、演出家たるを望むのですがな
別のネット接続端末への高橋始君などの常時クラッキングに対処しつつ、前線で戦うというある意味ありえない状況
グループBにいわゆるシフトを可及的速やかに実施を行わせる必要があります
653名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:21:04 ID:???
TACOMの機体を流用して単発練習機というのも良いんじゃないか
654名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:34:18 ID:???
タコムに人間乗って操縦するスペース無いなw
655名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:19:18 ID:???
F-XがF-35になって日本は組み立てのみらしいから
日本は心神を非ステルスにした練習機を作るしかないね
656名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:07:51 ID:???
心神というかATD-Xを非ステルスってリフレクターをつけるのでなければ
風洞試験から完全にやり直しになっちゃうだろw
確かにATD-Xは練習機にピッタリなサイズではあるのだけれども…。
657名無し三等兵:2009/07/28(火) 13:48:33 ID:w+kCyXx4
マスター
658名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:52:23 ID:???
178 :名無しさん@恐縮です:2009/07/29(水) 23:20:34 ID:ELs/NZrd0
>>176
そこまで失笑を求めるお前の気持ちがわからない。

アメリカの場合、飛行機パイロットの初期試験で耐G能力を求める。
というかアメリカの場合、一般課程を終えて鍛えた軍人なら誰でもパイロットに立候補できるのよ。

その鍛えた軍人ですら・・・初期試験の通過率は10%以下。

↑これ本当?
659名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:56:07 ID:???
聞いたことがない。
初心者をいきなりセスナに乗せて上空に連れて行って「はい操縦して」ってのは本当らしいが。
660名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:43:27 ID:???
東ドイツ空軍では、いきなり初心者に5Gを掛けさせ
耐えられない奴は全部落とし、残りの人を訓練する方針だった
661名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:52:52 ID:???
>>659
空自でも航空学生の三次試験ではい、操縦してってやっていると聞いたことがあるが。

陸自はかなりの語弊のある表現だが、誰でもパイロットに立候補できるそうだ
662名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:06:54 ID:???
>>659
アメリカはテキサン2じゃないの?
昔オールジェットのころはいきなりジェットを「はい操縦して」
って感じでやってたんだろうか・・
663名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:10:39 ID:???
無理があって、セスナ社のT-41が必要になったと。
この前退役したT-37は、最初渡される機体としたらそれは怖い
664名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:17:32 ID:???
>>659
初めてガンダム乗ったアムロみたいなやつしか
パイロットになれんのか
665名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:32:21 ID:???
>>662
海軍、海兵はバックアイでいきなりやれと?
666名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:41:29 ID:???
自家用機とかの操縦資格持ってない人間はDA-20使った課程が
用意されてるんでなかったっけか。んでその後にテキサンIIと。
667名無し三等兵:2009/08/04(火) 00:38:32 ID:???
別スレに投稿した内容を転載。

イスラエル、T-50の評価を行うため空軍の将校3名を韓国に派遣
ttp://www.haaretz.com/hasen/spages/1104612.html

イスラエルのハーレツ紙オンライン版の報道。
イスラエル空軍(IAF)は現在、練習機として使用しているA-4スカイホークの
後継機の導入を検討しているが、3名の空軍将校がT-50について調査を行
うために、今週韓国に向けて出発するとの事。

イスラエルがアメリカで生産されていない戦闘機を購入することを検討した
のはここ40年間で初めての事。

IAFは20〜30機の高度な戦闘機訓練に使用できる軽攻撃ジェット機を購入し
ようとしている。T-50は、アメリカのLM社の協力で韓国出開発され、2002年に
初飛行し、練習機/軽攻撃機として韓国空軍で使用されている。

IAFは早くも2003年頃からT-50に興味を抱いており、数年間かけて収集された
肯定的な評価が、この非米国製軍用機を調査する公式代表団の派遣という異
例な段階を引き起こす事になった。

IAFが次期練習機の候補に挙げているのは、T-45、M-346、そしてT-50の3機
種。現時点ではその能力がIAFの破壊者、特にF-16のそれと一致していること
から、T-50がリードしているように思われる。

IAFでは現在102機のスカイホークを部隊や訓練学校で使用しているが、昨年
メンテナンスの問題で全機が飛行停止になるなど問題がある事が明らかにな
っている。(以下略)
668( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/04(火) 09:11:26 ID:???
>>667
採用されたら・・・
<ヽ`∀´><チョッパリのF-2はチョッパリしか使ってない3流品ニダ!!
<ヽ`∀´><ウリナラT-50はイスラエルが採用した1流品ニダ!!
ってコトでホルホルしそうな悪寒www
669名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:21:24 ID:???
イスラエルが採用したら、LM製になりそうだよな(w>T-50
670名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:03:58 ID:???
売る可能性があるからテストしに行くんだろ?
日本のT-4なんかは売らないのが分かってるから空自以外どこもそんなことをしない
671名無し三等兵:2009/08/07(金) 11:54:19 ID:???
T-50買うくらいなら同じエンジンのグリペンとか
T-50と同じくF-16ベースのチンクォの方が最終的に
いろいろと良いような気がするなぁ。
なによりT-50ってちっちゃいけどでっぷりした感じで
カッコ悪い。
672名無し三等兵:2009/08/08(土) 16:49:42 ID:???
>>671
そうかなぁ
個人的にT-50は「LMらしいデザイン」が出てて好きだな

まあこの辺は好みの問題だけど
673名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:20:33 ID:???
Made in Kimuti の部品が入っている時点でT-50は終わってるよ
674名無し三等兵:2009/08/08(土) 18:25:08 ID:???
キムチの英語表記について、Kimuchi(日本語・カナから転写)と表記し発売・輸出したものが
日本で定着し世界に広がりつつあったが、韓国側は正しくはKimchi(朝鮮語音から転写)である
と主張し、論戦となった。そのため、1996年3月に国際食品規格委員会(CODEX)のアジア部会にて
韓国側のメンバーから国際的な「キムチ」の定義を行おうと提案があり、韓国側の主張が認められた。
なお、文化観光部2000年式ではGimchiであり、こちらの表記で書かれる場合もある。
675名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:35:03 ID:???
日本の練習機って武器輸出三原則等がなければ欲しいって言ったりする国あったのかな?
676名無し三等兵:2009/08/11(火) 19:59:46 ID:???
三原則の前ならオージーがT-1を検討しに来日して、要求とすり合わせるために
あれこれ試験やったことはあったらしいね。
677名無し三等兵:2009/08/12(水) 22:30:40 ID:???
>>672
俺と同じ趣味ですね
678名無し三等兵:2009/08/24(月) 19:16:57 ID:???
Sokol starts deliveries of Yak-130 combat trainers to Russian AF
http://en.rian.ru/mlitary_news/20090813/155802700.html

7月下旬に最初のYak-130が空軍に引き渡されていて、9月のMAKSでも
展示するだろうの事。あとアルジェリアへのデリバリー開始は2010年の予定だとか。
679名無し三等兵:2009/08/28(金) 15:35:57 ID:???
>668
イスラエルはパクリ魔改造の科持ちだから用心した方が・・・
数年後にはカナードデルタのT-50派生型が飛んでるかも
680名無し三等兵:2009/09/03(木) 00:48:54 ID:???
>>679
そんな事をする必要性も理由も皆無な気がする
681名無し三等兵:2009/09/04(金) 16:56:34 ID:haCyk6GK
上昇
682名無し三等兵:2009/09/04(金) 17:16:45 ID:???
イスラエルにもエンジンの強力なものは無い
683名無し三等兵:2009/09/08(火) 22:06:48 ID:???
保守
684名無し三等兵:2009/09/08(火) 23:37:17 ID:???
中国、アジア某国にK-81練習機60機を輸出
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-09-08/1233565175.html
国名は明らかにされていないが、現地でのライセンス生産も込みの話
であり、共同開発国のパキスタンの可能性が高いと思われる。
685名無し三等兵:2009/09/08(火) 23:38:07 ID:???
>>684
誤:K-81→正:K-8
686名無し三等兵:2009/09/18(金) 18:47:24 ID:???
中国兵器スレより転載

401 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 04:26:22 ID:???
殲教-5ついに中国空軍から正式退役

ttp://article.daqi.com/js_fast/2693555.html
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-67963-1-1.html
ttp://military.club.china.com/data/thread/1013/2705/16/39/7_1.html

2005年の中国空軍からのJ-6戦闘機退役に続き、中国空軍の1つの時代の
終わりを告げる報道だと思う。
-------------------------

殲教-5は、MiG-17を中国が独自に複座化した機体で長年に渡って
中国の中〜高等練習機の中核を占めてきた
ttp://www.airforceworld.com/pla/jt5.htm

687名無し三等兵:2009/10/04(日) 16:28:09 ID:???
T-4後継はMT-XじゃなくてAT-Xになりそうやね
688名無し三等兵:2009/10/05(月) 20:32:48 ID:???
さあ米軍のT-38後継に向けてボーイングも動き出すのか?

Boeing may propose new airframe to replace T-38s
http://www.flightglobal.com/articles/2009/09/30/332910/boeing-may-propose-new-airframe-to-replace-t-38s.html
689名無し三等兵:2009/10/05(月) 22:54:16 ID:???
>>688
ついにタロンの後継が作られるのか!
楽しみで仕方ないっ!
690名無し三等兵:2009/10/05(月) 23:01:47 ID:???
ボリビア、中国パキスタン共同開発のK-8練習機を6機購入
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/10/bolivia-buys-six-k-8-jet-trainers.html
691名無し三等兵:2009/10/06(火) 00:20:05 ID:???
ボーイングだけ新規開発なのか?
692名無し三等兵:2009/10/07(水) 22:38:06 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091006.html
インド空軍は 10/1 に、80 機の新型練習機を 55 億ドルで調達する構想を
発表。外国製の機体だが、その多くを HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.)
で生産するとしている。

2004 年に 66 機を 14 億 5,000 万ドルで発注した Hawk Mk.132 について
は、BAE Systems との間で追加調達について協議中。
(DefenseNews 2009/10/1)
693名無し三等兵:2009/10/08(木) 09:11:36 ID:???
インドはもう戦時体制に突入してるな。
694名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:36:20 ID:???
>680
イスラエルは他所から手に入れた物は全て
自分が使うには能力が不足している、すぐに改造しなくては
と思っている節がある
695名無し三等兵:2009/10/08(木) 13:52:24 ID:???
>>693
軍拡というよりも、国産練習機キランの老朽化が進んでいるのと、後継
として開発中の機体がなかなか実用化できていない事への対処措置。
696名無し三等兵:2009/10/09(金) 03:09:47 ID:???
今度買うのはホークのオプション分買わなかった代わりのATで、
国産はMTだと思ってたけど
697名無し三等兵:2009/10/09(金) 08:29:06 ID:???
海自のTC-90の後継機は、何になるんだろう。
P-3CからP-1になりおそらく、YS-11の後継はMRJだと思うんで、
T-5を省いたターボプロップ機は、US-2のみになるから、
練習機もジェット化するのかな。
練習機に適してるか、どうかしらんが国産機ってことで、
ホンダジェットが採用されないかな。
698名無し三等兵:2009/10/09(金) 12:24:27 ID:???
なぜかフォーミュラジェットグランプリなるものが頭をよぎった
699名無し三等兵:2009/10/09(金) 19:32:42 ID:???
>>696

元記事はこちら
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4304271&c=ASI&s=TOP

ATJであるホークの追加購入とは別に、80機のジェット練習機を調達する
との考え。


HJT-16「キラン」は老朽化による事故が続いており、同機を使用する
アクロバットチームも活動中止の可能性が出てきている。
http://economictimes.indiatimes.com/news/news-by-industry/transportation/airlines-/-aviation/IAFs-Surya-Kiran-Aerobatics-Team-to-be-disbanded/articleshow/5093775.cms


後継となるインド国産の中等練習機HJT-36は、ロシアからのエンジン納
入が遅れたことなどにより、実用化には尚時間を要する状態。
700名無し三等兵:2009/10/10(土) 12:18:18 ID:???
>>697
T-400とか無難すぎてつまらないかな?
701名無し三等兵:2009/10/13(火) 15:57:56 ID:???
転載
614 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/13(火) 00:23:31 ID:???
ボリビアのモラレス大統領、中国から6機のK-8練習機購入を宣言
ttp://www.reuters.com/article/worldNews/idUSTRE5991VK20091010
対麻薬戦争に用いる事を明言。

ボリビアはチェコとブラジルからそれぞれ練習機を調達しようとしたが
アメリカの圧力により購入が頓挫していた。




練習機というよりはCOIN機として運用するようだ
702名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:01:01 ID:???
>対麻薬戦争
独裁政権が反政府勢力を弾圧するのに好都合な言い回しだな。
703名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:22:49 ID:1Ut38qV8
F-Xのラ国無しならば練習機新たに作れよ。
704名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:25:07 ID:???
練習機は当分間に合ってるだろう。
705名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:42:34 ID:???
T-4も退役時期が近い機体が出て来ている
706名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:10:49 ID:???
寿命延長改修で十分行けるだろ、とも思うが、ロシアのYak-130みたいに
FBWの設定で操縦特性を自由に変更できて、大型戦闘機への機種転換を
スムースにできるような機体を開発して欲しいな。
T-4→F-15Dはギャップありすぎだから。
まぁ、今の財政では新規開発は難しいだろうがな。
707名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:13:48 ID:???
開発だけなら予算食わないんだがなぁ
708名無し三等兵:2009/10/20(火) 16:15:21 ID:???
T-4も高等と高騰を引っ掛けて(価格)高騰練習機なんてマスコミに言われたなぁ。
709名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:04:42 ID:???
>>708
T-2の間違いでないかい?
T-4は中等練習機だろ?
710名無し三等兵:2009/10/20(火) 17:37:06 ID:???
高騰練習機ってのはリアルゴールドの事やね
711名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:05:32 ID:???
リアルゴールドは相変わらず外国に一個も売れてないのか?
712名無し三等兵:2009/11/03(火) 21:25:35 ID:BViZTMEh
保守
713名無し三等兵:2009/11/03(火) 22:11:50 ID:???
T-4は調達コスト4憶円という超激安品
714名無し三等兵:2009/11/03(火) 22:51:25 ID:???
>>713
マジで?
715名無し三等兵:2009/11/04(水) 11:07:26 ID:???
いや20憶超えてるけど?
調達年度によっては30億行ってたぞ。
716名無し三等兵:2009/11/06(金) 22:03:57 ID:???
一番安い時で18億じゃなかった?だいたい24億前後で、30までは行ってなかったはず。
717名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:18:48 ID:???
H9だか10年度あたりに30をほんのちょっと超えてたと記憶してる。
718名無し三等兵:2009/11/07(土) 01:29:45 ID:???
新エンジンでも積んだんでしょ
719名無し三等兵:2009/11/08(日) 14:18:21 ID:???
-30Bの適用は1999年 (平成11年)の10月からだから、ちょうどそれ関係かもね。
また翌年分から13FTW用の専用塗装機の調達とかアンチスキッドの改善もなされているし。
720名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:28:33 ID:???
T-50かわいいなぁ〜と思ったおいらは非国民?
日本には売ってくれないのかなやっぱり?
721名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:32:48 ID:???
買うと言えば向こうは狂喜するだろうが、こっちが言い出すことが無い
722名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:42:08 ID:???
イタリアのマスターが良いです
723名無し三等兵:2009/11/09(月) 00:12:25 ID:???
>>720
ライセンス生産で作った輸出品の購入みたいなもんだからな。
金額的に考えて国産するより無駄遣いになりそうなんだが。
724名無し三等兵:2009/11/09(月) 02:29:55 ID:F7z6KgBG
>>720
> T-50かわいいなぁ〜と思ったおいらは非国民?
> 日本には売ってくれないのかなやっぱり?

T-50に空自パイロットを乗せるってってどんな罰ゲーム?
いつ落ちるかわからない代物に日本の空を飛ばせることなんてお断りします。
725名無し三等兵:2009/11/09(月) 04:24:58 ID:???
T-50自体は良い飛行機だぞ
はたして韓国製と言って良いのか甚だ疑問だが
726名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:04:06 ID:F7z6KgBG
チョン製の部品が入っている段階でアウトです。
727名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:09:20 ID:???
それは言いすぎ。導入する利点が無いから導入しないだけだろ。
728名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:19:33 ID:F7z6KgBG
言い過ぎでも何でもない。
キムチイーグルとかキムチファルコンの空中分解例を見ても明らかw
729名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:21:05 ID:???
それはぶっちゃけ保守が悪いんだろ。
730名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:25:17 ID:F7z6KgBG
製造に起因するのですがなにか?w
731名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:26:31 ID:???
別に。
732名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:27:06 ID:???
涙拭けよチョウセンヒトモドキw
733名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:29:07 ID:???
導入する利点が無いと言ってるのに半島人宣言された件
734名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:33:57 ID:???
同属同士喧嘩するなよ・・・
735名無し三等兵:2009/11/09(月) 15:38:14 ID:???
>>733
半島人じゃなければ単なる池沼だなw
736名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:47:38 ID:???
>>725
あなたの前世は朝鮮人です。
737名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:51:17 ID:???
つまり同一人物に見えちゃってたわけね。そりゃレッテル貼りたがるわけだ。
738名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:55:03 ID:???
T-50の話しそっちのけでいつまで続けるのやら
739名無し三等兵:2009/11/09(月) 16:58:43 ID:???
T−50て60億円だっけか
740名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:00:10 ID:???
T-50よりM-346/Yak-130のほうが100倍マシだなw

http://www.youtube.com/watch?v=FktF18zhtic
741名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:07:44 ID:???
T/A-50とか書くと万能機っぽいよね
742名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:21:32 ID:???
T/A/F-50
743名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:25:55 ID:???
ホルホルしているチョンが沸いてるなw
744名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:31:04 ID:???
どの辺に?
745名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:23:44 ID:???
>740
Yak-130の拡大改良型になる中露共同開発のL-15はお好き?

L-15
ttp://www.youtube.com/watch?v=-G1PJVt5GhY
746名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:31:55 ID:???
>>745
中露共同開発というよりロシアとイスラエルって臭いがするね。
747名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:44:30 ID:???
思いっきり経国のかほり
748名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:34:57 ID:???
>>725
過剰な将来オプションの想定が高コスト化を招いているようにもみえる辺り、
虚飾主義的な韓国らしいとも思えるがなw
749名無し三等兵:2009/11/10(火) 15:42:46 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091110.html
BAE Systems は、インド空軍 (IAF : Indian Air Force) から受注している Hawk
Mk.132×66 機のうち、同社が製造して完成機輸入となる分・24 機を完納したと
発表した。24 機目となる機体 (S/N HT001) は、実際には最初に完成した機体
だが、これまでは同社に留め置かれて、3 年あまりにわたって飛行試験や新シ
ステムのインテグレーションに用いられていた。同機は 3,000 マイルあまりを自
力飛行して、インドの Air Force Station Bidar に向かった。ちなみに、HT001 は
Hawk シリーズ全体で 860 機目にあたる。(BAE Systems 2009/11/5)



Alenia Aermacchi は、M-346 Master 練習機が通算 1,000 回目のフライトを実
施したと発表した。1,000 回目に使用されたのはプロトタイプ 3 号機。現在、これ
を含む 3 機でテストを進めているところ。(Alenia Aermacchi 2009/11/4)
750名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:09:29 ID:???
イタリア空軍、6機のM346マスターを購入へ
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4369239&c=EUR&s=AIR

これは購入計画の第一弾となるもの。契約額は2億2千万ユーロ(3億2900
万ドル)になる。イタリアはM346のローンチ・カスタマーになることとなった。
イタリアは最終的には15機の導入を計画している。

イタリア政府は2007年に購入について明らかにしていたが、購入資金の調
達などで契約は延び延びになっていた。M346の購入を希望しているアラブ
首長国連邦は、ローンチ・カスタマーになることは望んでいなかったが、イ
タリアが購入を決めたことでM346の輸出に弾みがつくものと思われる。
751名無し三等兵:2009/11/12(木) 01:23:16 ID:???
>>748
そら韓国がアホなだけでしょ
殆ど米国製な機体その物は良い飛行機だと思うと言っただけで
そっから先のオプション云々は知らん
752名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:35:10 ID:???
機体が米国製なら問題はないよw
構成部品のかなりのパーセンテージがチョン製なのが問題w
753名無し三等兵:2009/11/12(木) 08:44:22 ID:???
T-50は25億円くらいするけど、M346はさらに高いんだな。
武装のないT-50と違ってM346は軽戦闘機なのでしょうがないとは思うが。
日本も戦闘機が足りないんだからこれを訓練機にすればいいのにな。

754名無し三等兵:2009/11/12(木) 09:34:45 ID:???
ああ、空にもっともっともっと余裕があれば、
戦術面の小規模勝利に期待せず済むのだろうに

>>751
すまん、>>748>>725を否定するつもりではなかった、
アレらしい贅肉が余計だったと思うという見解
755名無し三等兵:2009/11/12(木) 09:50:47 ID:???
あ、
×期待せず
○期待させず
756名無し三等兵:2009/11/12(木) 17:25:27 ID:???
>>753
UAEにT-50が提示された記事を参考にすると、T-50の一機当たりの単価
は230億ウォンとのこと。
ttp://www.donga.com/fbin/output?n=200711010181

より新しい今年9月の記事を見ると2000万ドル(250億ウォン)となっている。
ttp://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=40000008&cm=_%EC%98%A4%EB%8A%98%EC%9D%98%20%ED%99%94%EC%A0%9C&year=2009&no=463400&selFlag=&relatedcode=&wonNo=&sID=300
757名無し三等兵:2009/11/12(木) 17:30:12 ID:???
中国のL-15「猟鷹」練習機、初の海外展示飛行を実施
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-11-11/2337573502.html
ttp://mil.huanqiu.com/china/2009-11/630270.html

11月11日、L-15練習機はドバイで開催された第10回ドバイ国際航空
博覧会に登場し、初の外国での展示飛行を実施した。19日までに合計
5回の展示飛行を行う予定。
758名無し三等兵:2009/11/12(木) 17:38:38 ID:???
>>753
機体だけの値段とも限らんからなんともいえんぞ。開発費や
量産のための設備投資のコストが含まれている可能性がある
てかローンチ・カスタマーって書いてあるってことは多分含まれてるだろうな
759名無し三等兵:2009/11/12(木) 18:01:08 ID:???
>>753 >>758
元記事や関連記事を見てみると
http://www.defensenews.com/story.php?i=4369239&c=EUR&s=AIR
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/11/334688/italy-signs-production-contract-for-m-346-trainer.html

やはり機体単価だけではなく、メンテナンスや補給支援、訓練、地上施設
や各種インフラの建設、訓練施設などの諸経費も含まれている価格との
事。また、国防省の出資ではなく経済発展省の資金による調達というのが
面白い。
760名無し三等兵:2009/11/12(木) 21:14:28 ID:???
>>758
T-50の設計はLMに丸投げだったから、LMのライセンス料も含まれるだろう。
商売のうまいLMが技術移転なんてするわけ無い。

韓国の要求で軽戦闘機を見越した設計にしてたのに、武装化改修を拒否してKF-16買えっていうくらいだし。
さすがLM、やることがえげつない。

T-50は練習機ではあるが軽攻撃機やLIFT機(戦闘機導入訓練機とも訳される兵器システムの訓練が可能な高等練習機)としても使えるように設計されており、
中高等練習機とLIFT機双方に用いられている。
761名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:14:09 ID:???
>>754
そういう意味なら全面的に同意です。
良い飛行機だと思うんだが
現在の事情を考えると練習機としても色々疑問噴出だし
まぁ、飛行機として良いからと言って実用機として合格なのかは別問題ですしね
762名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:19:26 ID:???
>>761
さらにA国の要求にとっては都合が良い機体でも
B国にとってはそうでもない事もあったりして(ry
763名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:36:05 ID:???
>>751
> 殆ど米国製な機体その物は良い飛行機だと思うと言っただけで
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/167.html
生産にあたっては大宇が中央胴体、KAL(Korean Air:大韓航空)が後部胴体と尾部ユニット、ロッキード・マーチン社が主翼、KAIが前部胴体と最終組立を分担する事になっている。ワークシェアのうち55%はアメリカ側の取り分で、44%が韓国、残り1%はその他の第三国。

どう見ればほとんど米国製となるんだよw
764名無し三等兵:2009/11/17(火) 13:44:12 ID:???
うわ死んでも乗りたくねぇ
765名無し三等兵:2009/11/17(火) 15:05:24 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091117.html
M-346 御成約 (Alenia Aeronautica 2009/11/10, DefenseNews 2009/11/
10, Selex Galileo 2009/11/12)

Alenia Aeronautica 傘下の Alenia Aermacchi はイタリア軍の装備調達部
門・ARMAEREO (Direzione Generale per gli Armamenti Aeronautici) から
、イタリア空軍 (AMI : Aeronautica Militare Italiana) 向けの M-346 Master
練習機 (T-346A)×6 機と、ITS (Integrated Training System) を構築する
ためのシミュレータ、兵站支援業務、訓練業務や訓練機材などを、総額 2
億 2,000 万ユーロで受注した。2010 年末に最初の 2 機を、残りを 2011 年
末にかけてデリバリーして、Pratica di Mare AB の飛行訓練部門に配備す
る。イタリア空軍では、全部で 15 機の M-346 を揃える計画。

なお、この M-346 Master において、Selex Galileo が MCS (Mission Core
System) を担当している。これは、オープン アーキテクチャ化したミッショ
ン コンピュータ (MCSG)、5in×5in のアクティブ マトリックス液晶ディスプ
レイ×6 基を装備するグラスコックピット、HUD (Head Up Display)×2 基、
MIL-STD-1553 データバス、高速/低速のシリアル リンク、各種センサー
と戦術データベース、センサー表示用の EICAS といった内容。さらに、
FMS (Full Mission Simulator) や、そこで使用する IOS (Instructor
Operating Station) などといった地上訓練機材 (Ground Based Training
System) も同社の担当。Pomezia (Rome)、Nerviano (Milan)、Ronchi dei
Legionari (Trieste) といった事業所が関わっている。
766名無し三等兵:2009/11/17(火) 16:32:04 ID:???
>>763
> >>751
> > 殆ど米国製な機体その物は良い飛行機だと思うと言っただけで
> http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/167.html
> 生産にあたっては大宇が中央胴体、KAL(Korean Air:大韓航空)が後部胴体と尾部ユニット、ロッキード・マーチン社が主翼、KAIが前部胴体と最終組立を分担する事になっている。ワークシェアのうち55%はアメリカ側の取り分で、44%が韓国、残り1%はその他の第三国。
>
> どう見ればほとんど米国製となるんだよw
>
胴体構造物はいつ空中分解しても、不思議じゃないレベル。
767766:2009/11/17(火) 16:34:04 ID:???
主翼そのものはアメリカ製でも、胴体との接合はKAIなのでいつ胴体と剥離しても不思議ではない。

途中で書き込みして連投申し訳ない。
768名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:35:16 ID:???
さすがに偏見がすぎるような気がする
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ 
  ∩丶`∀´>∩
   〉 768  _ノ
  ノ ,_9a ノ  
  レ´〈_フ

770名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:11:33 ID:FGA5yEbq
事実ワーク占有率は現時代にはそれほど重要でないと考える。
例えばF-15Kを韓国がライセンス生産するのではないが韓国の工場で製作されるワーク占有率が40%に達する。
最終組み立てはボーイングの工場で完成されるが韓国やイスラエルの航空会社らが分業をしている。
韓国の分担を細部的に調べればKAIは前方胴体と主翼,三星テックワンはエンジン。
大韓航空はFlapとAileronsパート,韓国火薬は飛行制御部分,LIG NEX1社はレーダーとHUD,WIAはランディングギア,斗山重工業はembedded GPS/INS,三星THALESは電子的対抗装置とレーダー警報受信システムを製作する。
今は武器を一国で製作するのは難しい。
経済協力と雇用創出も武器購入の重要な要素になった。
771名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:26:25 ID:FGA5yEbq
韓国のワーク占有率が40%に達するとしてもF-15が韓国産武器になるのではない。
T-50の米国占有率が50%に達するとしてもT-50が米国産機体になるのではない。
すでに韓国が権利を獲得したためだ。
今は全世界の工場で下請けをやりとりする時代だ。
ワーク占有率よりは権利獲得が重要な理由だ。
以前には一国で生産したが今は経済協力という名前でワーク占有率を分担しなければならない時代だ。
米国側は韓国がF-35を購入するならば韓国側に組立パートの一部事業権を提供するという意向を表明した。
772名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:38:49 ID:???
ワーク占有率ではなく機体構造を人外生物が作っていることが肝心だ。
人外生物が関わった機体が問題無いというなら、人外生物が作った車買って10年乗ってやれよw
人外生物がF-35に関わるなら、自衛隊の採用はあり得なくなるな。
773名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:53:22 ID:???
>>771
他人が拒否権を持ってる「権利」とやらにどれほどの意味があるのか・・・
774名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:19:26 ID:FGA5yEbq
防衛産業業者の競争がますます激しくなる状況だ。
今は東西の武器購入障壁もますます弱まっている。
むしろ韓国が強力に要求してT-50に搭載するエンジンの価格を低くしている状況だ。
輸出するために米国さえも協力する状況だ。
武器を売ることができないならば何か意味があるだろうか?
拒否?
F-22程度でなければ拒否という要式行為は発生する理由がないことが現時代の状況だ。
韓国が北朝鮮やイランに武器を売るといわない以上拒否する理由があるだろうか?
韓国がT-50を売るためには米国のエンジンを購入して,装着しなければならない。
結局米国が収益で創出されることだ。
韓国がT-50を販売できなければ米国の収益も減ることだ。
拒否という単語が契約上に含まれたのか分からないが拒否をする状況が発生しないことが確実だ。
韓国が敵性国家に武器を売る理由もないだろう。
韓国は米国の提供した設計とデータで国産化率を高めて,単価を低くすることだけすればよいことだ。
国産化になれば米国産を使わないことだが,国産化が高まる前には米国産部品を使わなければならない。
結局米国の収益が創出されることだ。
775名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:23:43 ID:???
ID:FGA5yEbq氏
以前別のスレでは小生の質問にご回答いただき感謝いたします。

T-50のシンガポールへの輸出に関して韓国語の記事をみていましたら

ttp://pp337337.egloos.com/8479273

シンガポールでは、T/A-50のように実際にレーダーや兵装を搭載して
実地に訓練を行う方式ではなく、航空機に作戦任務のシミュレータ装置
を搭載して、仮想的にレーダーを操作して仮想的に兵器を使用する方式
を採用することを要求しているようです。

シンガポールが必要としているのは、武装やレーダーを装備しない純粋な
高等練習機であり、この装置は新規に開発する必要がありT-50にこの装
置を組み込むには再設計がかなり必要になるとの指摘があります。また
氏も指摘されておりましたが、空中給油システムを新たに組み込む要があ
るともされております。

この辺りは、新規開発になるのでチャレンジが必要な分野だと思われますが
輸出拡大には欠かせないところでしょう。

また1つ質問がありますが、イスラエルがT-50の購入を検討しているとの
話が出てきていますが、何か関連情報がありましたらご教授いただけまし
たら幸いです。
776名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:29:07 ID:???
>>757 関連報道
ドバイ航空ショーで展示飛行を行うL-15「猟鷹」05号機
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_538_1849.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2742588.html
777名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:30:16 ID:???
コテでもないのに以前の別スレのお礼?
人外生物チョウセンヒトモドキの必殺自演という荒技ですか?w
778775:2009/11/17(火) 23:33:42 ID:???
>>777
韓国軍スレで名無しで質問した事があるので。
ほかに他意があるわけでは無いことを付け加えておきます。
779名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:36:22 ID:???
ふ〜ん、ずっと同じIDねw
780名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:39:31 ID:???
wを付けないとレスできないってT-50より低レベルだな
781名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:40:01 ID:FGA5yEbq
>>775
詳しくは分からないがT-50はアップグレードを想定して設計した機体といううわさがあります。
それで内部に新しい装置を設置する空間が充分だといいます。
空中給油装置を設置する空間は充分だとします。
KAIが十分に設置することができるという意見を表明しました。
その他に専門的な部分をわかりませんが映像を添付します。
T-50の訓練システムを鑑賞することができます。
http://www.youtube.com/watch?v=cTvZp6g0jnA
782名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:40:23 ID:???
日本はこのクラスの機体であればエンジン込みで開発可能だから必要ないけどね。
783775:2009/11/17(火) 23:40:29 ID:vC9nPWco
>>779
こうすれば宜しいでしょうか?
784名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:43:49 ID:???
心神の機体規模がほぼこのクラスなんだけど、偶然かな?
785775:2009/11/17(火) 23:44:53 ID:vC9nPWco
>>783
早々にご回答をいただき誠にありがとうございます。

ただ、改造を行うとなると、ロッキード・マーチンとの作業分担を
再調整する必要が生じる事になる可能性もあるかとおもわれますが
この辺りはT-50の契約の段階で何らかの項目が入っているのでしょ
うか?

共同開発機の場合は単独開発では無いために複雑な状況が発生しやすい
のが難点ではありますが、もしご存知でしたらお教えいただけました
ら幸いです。重ねがさねの質問で申し訳ございません。
786名無し三等兵:2009/11/17(火) 23:50:21 ID:???
>>784
うん、単なる偶然でそ
ステルス高等練習機に!とか妄想してるスレもあるみたいだけど
787名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:01:44 ID:???
T-4ベースにXF5積んで魔改造すればOKかも
788名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:06:26 ID:Syr4eMSd
>>785
ETSと給油装置を入れたT-50製作は韓国が経験したことがない作業なのが確実です。
しかしKAI側は製作することが問題がないという意見を表明しています。
私やはり知識が不足します。
満足な返事をするのは難しいです。
すみません
789名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:15:32 ID:???
>>774
まぁ。さらに苦しくはなるでしょうねぇ。
練習機としては米国はおそらくかなりの確率でボーイングの作る新しい練習機を採用するでしょうから。
F/A-18を作っているボーイングが開発することを考えると。T-38の純然たる再開発になる可能性が高いですからね。
>>775
T-38の近代化改修で十分でない?
>>779
書き込みに特徴ありすぎだし。
>>781
できたにしてもグリペン以下の性能で。開発費込みでグリペン以上の価格だけどねぇ
韓国が作るんなら。技術の蓄積できるからいいだろうけどねぇ。輸出せずにあくまで技術蓄積ようならねぇ。
>>782
XF5エンジンをつかえばできますものねぇ。
790775:2009/11/18(水) 00:17:17 ID:/fwOwsR1
>>788
ご教授いただきありがとうございます。

私も関連情報がないかと韓国語サイトやロッキード・マーチンなどの
英語サイトを回って見ましたが、詳しいことはわかりませんでした。

今後の展開待ちといったところでしょうか。
791名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:30:36 ID:???
本来、南鮮はF/T/A-50程度の機体を主力にするのが分相応ってことだと思うよw
792名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:33:33 ID:???
UAEの練習機情報を2件

UAE、ピラタスPC-21ターボプロップ練習機を選定
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4380234&c=EUR&s=AIR
25機を5億2000万スイスフラン(5億1500万ドル)で調達する事になる。


UAEに選定されたM346が搭載するハネウェルF124エンジンについて
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/16/334932/dubai-09-uae-selects-honeywells-f124-engines-for-m-346.html

もう1つ
アレニア社はM346をアメリカ空軍に売り込む
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/17/334747/italians-re-discover-america.html
M346だけでは無いが、アメリカへの輸出の試みについて。
793名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:36:50 ID:???
、「チョッパリが超音速練習機とそれを転用した攻撃機を作っていたから、ウリナラも
作らねばならない」という程度のヒコーキ
794名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:39:58 ID:???
UAE売り込み失敗確定してたのねw
795名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:49:03 ID:???
UAEのPC-21採用について
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/11/17/335112/dubai-09-uae-signs-deal-for-25-pc-21-trainers.html
これでPC-21の採用国は、スイス(6)とシンガポール(19)に続いて
3カ国目。競争相手はアエルマッキM311やエンブラエルスーパーツカノ
などだったとの事。
796名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:57:13 ID:???
インドネシア、ロシアや中国の練習機の購入を検討
ttp://www.defenseindustrydaily.com/Indonesia-to-Buy-Russian-Chinese-TrainerAttack-Aircraft-05947/

2007年から同国空軍では、現用のBAEホークMk/53とOV-10ブロンコCOIN機
などを代替する練習/軽攻撃機の調達を検討している。

主な候補は、ヤコブレフのYak-130、アレニアのM346、貴陽飛機工業集団公司
のJL-9「山鷹」/FTC-2000「プラトーイーグル」だったが、最近になってYak-130
とJL-9に絞られることとなった。
797名無し三等兵:2009/11/18(水) 00:59:19 ID:???
JL-9の輸出名としては「プラトーイーグル」と「マウンテンイーグル」
の二種類があるが、何れも「山鷹」の翻訳。
798775:2009/11/18(水) 01:51:59 ID:???
>>789
さすがにT-38の近代化では機体が旧式なのでシンガポールにもイスラエ
ルのコンペにもエントリーされておりません。

シンガポールの場合はイスラエルが開発していたジャベリン練習機が
生きていれば丁度手頃だったのですが惜しくも開発中止になってしま
いました。
ttp://www.airforce-technology.com/projects/javelin/

現在エントリーしているのはYak-130、M346、ホーク、T-50といった機体です。

イスラエルの場合は、TA-4スカイホークの後継としてレーダーの搭載やある
程度の攻撃能力も付与させるという条件なのがシンガポールとは異なる所。
こちらではM346とT-50が有力候補として残っており、それぞれイスラエル企
業との協力など各種条件を提示しております。
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/10/israel-eyes-m-346-t-50-for-skyhawk.html

余談になりますが、>796-797に登場したJL-9は、シンガポールが要求して
いた空中給油のシミュレートを行う装置を搭載しており、その手の訓練を
実施可能との事です。
799名無し三等兵:2009/11/18(水) 12:32:13 ID:???
>>763
設計がって事ね。
800名無し三等兵:2009/11/18(水) 14:33:35 ID:???
設計通りに作ってもF-15Jのようにオリジナルより強度が出る場合もあるけど、設計通りの強度を人外生物に求める事は無理だし、
設計強度や信頼性が出る前提でヒコーキをつくる事はキチガイじみてるとしか言えない。

キムチファルコンの墜落事例の異常とも思える多さが如実に示しているよ。
801名無し三等兵:2009/11/18(水) 19:32:05 ID:xTtOq3X+
PC-21拡販おめでとう。洗練されたスタイルはマジかっこいい
802名無し三等兵:2009/11/18(水) 21:55:43 ID:Syr4eMSd
T-50のように高等練習機ではないが韓国はすでに初等練習機KT-1を輸出している。

KT-1はオリジナル バージョン外にトルコ輸出バージョンとインドネシア輸出バージョンそして攻撃機バージョンがある。

http://www.koreaaero.com/english/business/kt1_01.asp
803名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:01:59 ID:???
>>802
> T-50のように高等練習機ではないが韓国はすでに初等練習機KT-1を輸出している。
>
> KT-1はオリジナル バージョン外にトルコ輸出バージョンとインドネシア輸出バージョンそして攻撃機バージョンがある。
>
> http://www.koreaaero.com/english/business/kt1_01.asp

1940年当時の日本の方が遙かにマシな飛行機造っていたなw
804名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:25:38 ID:Syr4eMSd
KT-1はプロペラ機体だが,完全デジタル化されたGlass Cockpitを採用している。
アップグレード時に追加で装備を簡単に設置できる開放型機体だ。
任務成功率向上および飛行安全性確保のためのMission Computerを装着している。
自体酸素発生器とANTI-Gシステムやはり採用している。
夜間飛行機能と5ヶのハードポイントを利用して,武装装着が可能なので有事の際に攻撃機で活用することができる。
空対地,空対空任務を遂行することができる攻撃機で活用可能だ。


http://www.koreaaero.com/english/images/business/kt1c05_img.gif


http://www.koreaaero.com/english/images/business/kt1c03_img.gif


http://www.koreaaero.com/english/images/business/kt1c06_img.gif
805名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:57:01 ID:???
この程度の機体なのに、エンジンは輸入かw
806名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:05:45 ID:Syr4eMSd
>>805
KT-1のエンジンは韓国産だ。
807名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:18:41 ID:???
プラット・アンド・ホイットニーカナダ PT6A ターボプロップエンジン 1基(推力:950軸馬力)
プラット・アンド・ホイットニーカナダってチョン半島にあったのか?始めて聞く話だなw
808名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:25:43 ID:Syr4eMSd
>>807
KT-1は技術料を一銭も支払わない100%韓国産機体だ。
809名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:27:40 ID:???
KT-1(キムチトンスル)栄光の歴史
1988年に計画開始

1991年12月に試作機が初飛行(この程度のクズでどれだけ開発時間かかってるんだよ)
離陸から10分後にはテスト用の遠隔計測装置が故障してしまい、無意味な初飛行となった。

試作3号機のテスト飛行を担当したアメリカ人パイロットは「操縦するのが不可能な、
キチガイ飛行機」との感想を述べている(2007年8月7日付朝鮮日報紙)。

1996年に行われた試作4号機のテスト飛行では、勝手に風防が吹き飛ばされる事故を起こしている。

1999年より量産が始まり、2000年6月から空軍に就役した。

2003年11月13日、KT-1(第3訓練航空団所属)1機が訓練中に滑走路近くの河川敷に墜落した。教官は脱出したが、訓練生は死亡した。
810名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:31:34 ID:???
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/169.html

P&Wカナダ PT6A-62A(950hp)×1
マーチンベーカーMk16LF射出座席
射出座席も輸入品w

チョウセンヒトモドキという人外生物がアホなのは解った。

http://ko.wikipedia.org/wiki/KT-1
人外生物後のwikiにも
Pratt & Whitney Canada PT6A-62, 950 hp (708 kW)
と明記されてるしw
811名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:34:33 ID:???
何一人で下らない自演してんの?寒い
812名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:36:30 ID:Syr4eMSd
KT-1はすでに輸出としてその機能性を認められた。
事実T-50よりKT-1が実績を積んでいる。
技術料を一銭も支払わないだけでなく他国の干渉を受けないで改造および実験をすることができる機体なので技術蓄積にも役に立っている。
KT-1はライセンス料が一銭も支払いされない完全韓国産機体だ。
813名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:46:30 ID:???
大戦中のレシプロ機程度の機体で技術蓄積w
部品輸入して組み込むだけならライセンス料は発生しないw
814名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:47:35 ID:???
南鮮の航空技術って日本より70年遅れているって事かw
815名無し三等兵:2009/11/19(木) 00:12:22 ID:???
>>803
世界的にみて日本って十分チート国家だし。
>>810
わかりきったことを
816名無し三等兵:2009/11/19(木) 00:17:51 ID:???
世界的にみて日本って十分チート国家だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ 
  ∩丶`∀´>∩
   〉 815  _ノ
  ノ ,_9a ノ  
  レ´〈_フ

日本の場合
ライセンス生産>技術吸収・消化>改良製品開発

人外生物チョウセンヒトモドキの場合
不法パクリ>猿まね>劣化パクリ品生産
817名無し三等兵:2009/11/19(木) 01:07:27 ID:???
いい加減韓国軍スレか東亜でやってくれ
818名無し三等兵:2009/11/19(木) 01:38:20 ID:???
たしか納期が今年中だから当然っちゃ当然だが、TH-135がきてるらしいな。

陸のTH-Xの入札?はどうなってるんだろう
819名無し三等兵:2009/11/19(木) 03:51:41 ID:???
ドバイ航空ショーでのUAEによるPC-21成約の続報
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4380234&c=EUR&s=AIR
UAEはドバイ航空ショーにおいてPC-21×25機とサーブ340 AEW&C×2機
を購入した。(サーブ340 AEW&Cは元スウェーデン軍機)

なお、M346に関する新たなニュースはなく、成約は来年二月頃になると
見られる。(注:UAEはM346のローンチカスタマーになる気は無いとして
おり交渉が長引いていた。このたびイタリアで採用が決定したのでこれ
が交渉を後押しする事になると思われる)


中国、ドバイ航空ショーでL-15高等練習機を出展
http://defensenews.com/blogs/dubai-air-show/2009/11/china%E2%80%99s-l-15-falcon-debuts-at-dubai/
展示飛行が行われるとともに、メーカーによる記者会見も実施された。
近々開催されるシンガポールやパリの航空ショーにも参加を予定してい
るとの事。



820名無し三等兵:2009/11/19(木) 04:37:38 ID:???
ファルコンって・・w
821名無し三等兵:2009/11/19(木) 05:04:33 ID:???
>>820
「ファルコン」はL-15のニックネームである「猟鷹」の訳。

メーカーの洪都航空工業集団公司は、CJ-6、K-8/JL-8/L-11など各種
の練習機を製造しているが、最近になってそれぞれCJ-6「雛鷹」、
JL-8「雄鷹」と猛禽類に由来するあだ名をつけるようになった。

なお、練習機に猛禽類のあだ名をつけるのはメーカーの異なるJL-9
/FTC-2000「山鷹」でも見られている。
822名無し三等兵:2009/11/19(木) 16:11:03 ID:???
そういえばロシア空軍ってそろそろYak-52の後継機が必要なんじゃね?
ちゃんと開発しているの?
823名無し三等兵:2009/11/19(木) 16:15:02 ID:???
>>821
練習機は「鷹」で、戦闘機は「龍」だね、どうも
824名無し三等兵:2009/11/19(木) 19:45:58 ID:OSagbKgc
スーパーツカノ買ってる国いくつかあるけど、みんな攻撃用につかってる
のかな?もう実戦には出たの?
825名無し三等兵:2009/11/19(木) 23:13:44 ID:???
826775:2009/11/19(木) 23:34:14 ID:???
>822
ヤコブレフ社は新型練習機としてYak-152という機体を開発している
ttp://www.yak.ru/PROD/new_152.php

開発は最終段階にあるとされている。
ttp://www.avias.com/news/2008/11/12/8796093085783.html

ただし、資金難もあって中国の洪都航空工業集団公司(ヤコブレフは同
社のL-15高等練習機の開発に技術提供を行っている)も開発資金を提供
している。実用化の暁には、中国のCJ-6の後継としてL-7/Yak-152K(K
はロシア語の中国=キタイの略)の名称が付与される計画。
827775:2009/11/19(木) 23:42:46 ID:???
韓国空軍のT-38タロンが11月16日を持って退役
ttp://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20091117002020
ttp://kookbang.dema.mil.kr/kdd/GisaView.jsp?menuCd=3004&menuSeq=2&menuCnt=30911&writeDate=20091118&kindSeq=2&writeDateChk=20091117

高等訓練に使用していたF-5Bの老朽化に伴って、1999年から導入を開始
し、これまで940名のパイロットを育ててきた。

購入した30機は元米軍機で退役後アリゾナ州の砂漠に保管されていた物
の中で状態の良い物を選んだとの事。約10年間の運用で合計8万時間の
飛行を行ったが、1つの事故も起きずに退役を迎えた。

T-38が果たしていた任務はT-50によって代替される。

退役したT-38はアメリカに返却され、再び砂漠での保存状態に戻るとの事。
828775:2009/11/19(木) 23:53:12 ID:???
パキスタン、K-8「カラコルム」練習機の輸出に意欲を示す
ttp://theasiandefence.blogspot.com/2009/11/pakistan-shows-off-k-8-trainer-for.html
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-11-19/0725574386.html
パキスタンはドバイ航空ショーでK-8練習機、JF-17戦闘機を航空ショー
に持ち込んだ。Farhat Hussain Khan中将は、湾岸地域へのK-8の輸出に
意欲を示した。
829名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:55:20 ID:???
インド、練習機75機調達の意向を示す
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=11923
候補としては、エンブラエル「ツカノ」、ピラタスPC-21、レイセオンT-6
、フィンメカニカM-311、グロブG-120TP、KAI KT-1などが想定される

これは既存のHPT-32の後継となる。HPT-32は飛行中にエンジン
が停止するトラブルに悩まされている。

830名無し三等兵:2009/11/22(日) 00:59:15 ID:???
>飛行中にエンジンが停止する

いい練習になるじゃん
831名無し三等兵:2009/11/25(水) 20:28:23 ID:???
米はボーイングがT-X開発中だよね?
832名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:02:50 ID:???
開発中というよりまだ提案の段階
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/09/for-t-x-contract-boeing-plays.html
ttp://blogs.thenewstribune.com/business/2009/09/30/boeing_may_propose_new_trainer_aircraft_

ただ、既存のF/A-18E/FやF-15Eの生産は今後数年で終了する可能性
が高いので、ボーイングとしてはT-Xを受注する事が出来ればその意義
は大きい。
833名無し三等兵:2009/11/29(日) 23:15:25 ID:???
ベネズエラ、2010年から6機のK-8練習機を調達
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4395546&c=AME&s=AIR
合計18機の導入を計画。
834名無し三等兵:2009/12/02(水) 01:50:35 ID:2sJN38Xd
赤とんぼあげ
835名無し三等兵:2009/12/04(金) 03:05:17 ID:???
TH-135初号機納入、2号機は来年2月に。51空で性能評価の後
2010年後半までには訓練をはじめると。
http://www.eurocopter.co.jp/news/091202.html
http://www.eurocopter.com/site/FO/scripts/myFO_publication.php?news_id=645&lang=EN

OH-6DAほどじゃないけど地味だな、まあ練習機としてはこのくらいのカラーリングがいいのだろうが。
836名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:24:02 ID:???
胴体のオレンジラインの入れ方とか結構好きだな俺。
837名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:00:50 ID:???
雑記帳 売れ行き急上昇を期待…ブルーインパルス焼き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091205-00000013-maip-soci

曲技飛行で知られる航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のブルーインパルス
機をかたどった「ブルーインパルス焼き」が地元のスーパーマーケット内にある
フード店にお目見えした。
来年のブルーインパルス誕生50周年を前に「町の名物に」と考案。6機編成のブ
ルーインパルスに合わせて味も6種類(あんこ、チーズ、クリーム、チョコレート、
抹茶、キャラメル)あり、1個130円。
ブルーインパルスの曲技飛行は航空ファンに大人気なだけに、店の関係者は「同
じように全国的な人気になれば」。土産用の箱入りセットも販売しており、飛ぶよう
な売れ行きを期待する。
838名無し三等兵:2009/12/06(日) 01:56:32 ID:vroiY9Pa
定年後に銀行に転職して来た元空自の指導教官が練習機を飛ばすと主翼が震えてめちゃくちゃ怖いと言ってた‥6年前の事だが‥。
839名無し三等兵:2009/12/06(日) 02:59:40 ID:???
まあT-4だったら笑えるぐらいペコペコだから当然っちゃあ当然だけど。
840名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:45:07 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news091208.html
Alenia Aermacchi はマレーシア空軍に、MB-339CM 練習機×8 機をデリバ
リーした。引き渡しのセレモニーは LIMA 2009 の会場で行われた。

マレーシア空軍では、これまで 20 年あまりに渡って運用していた MB-339A
の代替機として、同機を LIFT (Lead-In Fighter Trainer) として運用すること
にしている。

MB-339CM は組み込み訓練機能を備えるほか、デジタル マップ・HUD
(Head-Up Display) MFD (Multi Functional Display)、各種の新型安全関連
装備、空中受油プローブを備える。(Alenia Aermacchi 2009/12/3)
841名無し三等兵:2009/12/08(火) 19:20:05 ID:???
842名無し三等兵:2009/12/10(木) 00:46:58 ID:???
今ふと思った疑問。
T-4って普通電源車でエンジン始動するけど、内部バッテリで始動ってできないのかな?
勿論バッテリが傷むから可能だったとしても電源車使うんだろうけど。
実際やろうと思えばできるんだろうか?
843名無し三等兵:2009/12/11(金) 23:10:55 ID:???
>>119
中級訓練すなわちhentai飛行訓練(違?
844名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:32:40 ID:???
イランのタザルベの情報がなさ過ぎる
845名無し三等兵:2010/01/11(月) 23:52:44 ID:ADF2TVCI
海自はP-1導入に際してジェット練習機も導入しなくて良いのかな?
846名無し三等兵:2010/01/12(火) 18:42:30 ID:???
必要ない
847名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:28:44 ID:???
T-400とかU-125で十分だろ、ってどっちも持って無かったかw
空自の借りればいいんじゃね?
848名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:10:12 ID:???
海自の唯一のジェット機、U-36のパイロットは空自で訓練してたと思う
849名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:29:40 ID:???
空自と教育課程統合とな
C-Xのパイロットも養成するから丁度良いけど
850名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:57:03 ID:???
C-X/P-Xの初等練習機は統合で良いと思う。それ以上の課程に進めば、実機を使った
基本訓練から始まるんだろうから。
851名無し三等兵:2010/01/14(木) 04:52:22 ID:???
練習機を妄想して見ようか

XF7-10 双発
三座式
機体重量 8t
高機能レーダー搭載
852名無し三等兵:2010/01/14(木) 09:32:06 ID:???
ネタに走るほど実現性が乏しくなる。
853名無し三等兵:2010/01/14(木) 19:12:58 ID:???
T-400買い増しで良いだろ
854名無し三等兵:2010/01/14(木) 20:16:16 ID:???
それかホンダジェット導入くらいか
855名無し三等兵:2010/01/14(木) 21:56:28 ID:???
T-4とタロンって模擬戦やったらどっちがつおいの?
856名無し三等兵:2010/01/14(木) 22:01:29 ID:???
強いの定義は?
857名無し三等兵:2010/01/16(土) 00:03:42 ID:???
>それ以上の課程に進めば、実機を使った基本訓練から始まるんだろうから。

T-5やT-7の次にいきなりP-3CやC-1ですか。ハンパ無いッスねw
858名無し三等兵:2010/01/16(土) 03:17:23 ID:???
それでも良いけど俺が言いたいこととは違うよ。
T-7 or T-5 -> T-400 or U-125 -> C-X/P-X の流れだ。
859名無し三等兵:2010/01/16(土) 07:54:23 ID:???
>>857
そういえば米空軍がやった”人体実験”ってしってる?
・中等練習機から、もしくは初等練習機からシミュレータを経てF-15Dを飛ばさせる
・シミュレータの経験のみでいきなりF-15Dを飛ばさせる
って3パタンの実験をやって、いきなりF-15Dを飛ばすのは危険だけど、コストを無視すりゃ
初等練習機からシミュレータを経てF-15Dを飛ばすことは可能だって話。

コスト的に成立するのは中等練習機からシミュレータを経てF-15Dを飛ばさせるってパタンのみだけど。
860TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/01/16(土) 12:33:51 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >859
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  初飛行がF-15の場合、単機での飛行は行えるもさが
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  編隊を組めないと言う結果が出たもさね。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 当然、そのパイロットは空戦訓練も行えないもさ。
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パイロットが編隊飛行に必要な能力を身に着けるのは、
               ある程度遅い飛行機での経験によるところが大と判ったもさ。

もさが、資料が見つからないもさ。1990年代のことだったはずもさが……。
861名無し三等兵:2010/01/16(土) 13:35:02 ID:???
現行の海自の教育系列ってこれで良いんだっけ?

T-5┬TC-90┬P-3C
   │     ├US-1A、US-2
   │     ├YS-11
   │     └T-400(空自)─U-36A
   │
   └OH-6D─TC-90┬SH-60
              └MH-53、MCH-101

U-36の辺があやしい気がするんだけど、、、
862859:2010/01/17(日) 02:10:56 ID:???
>>860 TFR様
おおお!フォローありがとうございます。
私も何年か前に内容のまた聞きをちらっと聞いたのみだったので詳細は知りませんでした。
やはり低速な練習機が必要、というある意味まっとうな結論が出ていたのですね。
863857:2010/01/18(月) 18:46:46 ID:???
皮肉が通じなかった・・・orz

もっと日本語の勉強して出直してきます・・・
864名無し三等兵:2010/01/28(木) 09:48:12 ID:???
ドイツのアルファジェットって練習機でなく攻撃機なんですか?
865775:2010/01/28(木) 10:44:36 ID:???
ドイツはアルファジェットをフィアットG91攻撃機の後継として導入
している。そのため、冷戦終結後に近接用の攻撃機の必要性が薄れた
ことや軍事費の削減などにより退役している。

搭乗員の訓練はT-38やG-120、T-6練習機を使用してアメリカで行
っている。(なお、一部のアルファジェットはトーネード攻撃機の
搭乗員が対地攻撃の経験を積むための訓練機として使用されたが
これらも既に退役済み。)
866名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:53:00 ID:???
test
867名無し三等兵:2010/02/01(月) 20:43:43 ID:???
>>859
それって訓練期間は普通に訓練するのと同じだったの?
868名無し三等兵:2010/02/03(水) 12:49:15 ID:???
貧乏国の武装型アルファジェットはどうみても実戦で使うためだよね。
ドイツみたいなリッチな国ではまったく需要がないだろうけど。
869名無し三等兵:2010/02/03(水) 14:54:42 ID:???
日:T-2/F-1
英仏:ジャギュア
ユーゴ/ルーマニア:J-22
と、
英:ホーク
日:T-4
独仏:アルファジェット
伊伯:AMX
西:C-101
この辺似たような形だよなぁ、、、
870名無し三等兵:2010/02/03(水) 20:14:31 ID:???
>>868
> ドイツみたいなリッチな国ではまったく需要がないだろうけど。

ドイツ空軍が導入したアルファジェットは攻撃機型のアルファジェットAですがな。
871名無し三等兵:2010/02/03(水) 21:26:15 ID:???
ドイツの場合は、日本が戦闘機で訓練するところを練習機で訓練するためじゃない?
その方が戦闘機の機体寿命が伸びていいのかもね。
872名無し三等兵:2010/02/03(水) 22:06:55 ID:???
ドイツのアルファジェットはフィアットG91攻撃機の後継として導入
された機体であり、練習機ではなく近接支援攻撃を担当する任務
についていた。

冷戦の終結後、国際的情勢の変化に伴いアルファジェットは退役
することになった。一部の機体はトーネードIDSの搭乗員の対地訓
練用に使用されたが程なく退役している。

なお、ドイツ空軍は高等練習機としてT-38を運用している。
873名無し三等兵:2010/02/04(木) 00:03:09 ID:???
ドイツのアルファジェットをよく知らないと言う事は冷戦終了後に生まれた子達なのかな?
だとすると軍板も世代交代が進んでいるんだなぁ。
まぁ今は冷戦時代みたいに各国が新型機をバシバシ開発しているわけじゃないから
軍用機ファンも世代を経るごとに減少傾向にあるみたいだけどね。
874名無し三等兵:2010/02/04(木) 04:54:21 ID:???
開発期間とか考えて
T-2/F-1
T-38/F-5とかの系列でない?>アルファジェット
875名無し三等兵:2010/02/04(木) 19:43:14 ID:???
>>874
アルファジェットはドイツとフランスの共同開発機であるが、フランス
はT-33やマジステールといった自国の練習機を更新することを目指
しており、ドイツはG91攻撃機の後継となる近接支援機+対地攻撃の
訓練機を必要としていた。

ドイツは、搭乗員の訓練をアメリカやカナダで実施しており、練習機に
ついても多くは米国製を使用していたので、フランスのように新たに中
等練習機を調達する必要性は無かった。

ドイツ空軍に関するWebサイトでもアルファジェットは攻撃機の項に記
載されており、練習機の項には記載は無い。
ttp://www.geschichte.luftwaffe.de/portal/a/geschlw/kcxml/04_Sj9SPykssy0xPLMnMz0vM0Y_QjzKLNwyL9wj2AcmB2e5eTvqRcNGglFR9X4_83FR9b_0A_YLciHJHR0VFANDE1hQ!/delta/base64xml/L3dJdyEvd0ZNQUFzQUMvNElVRS82XzFWX0hIMg!!
876PAPA:2010/02/06(土) 04:42:12 ID:ch4d1QbR
848の訂正回答
海自のジェット機=U36のパイロットは海自が独自に岩国で養成してます。
(空自の世話にはなっていませんよ)
877848:2010/02/06(土) 21:09:30 ID:???
>>876
訂正感謝ですm(_ _)m
実はアレ書いた後で違和感に気付いちゃいまして、、、
空自でやるならT-400になるんだろうけど、U-36もT-400も同じような機体だし、
何のためにT-400を間に挟むのか分からなくて、、、f(^_^;

そうすると普通に、T-5→TC-90→U-36なんでしょうね
878PAPA:2010/02/07(日) 08:17:02 ID:Ltjk1GeT
海自の固定翼パイロットは、
全員T3⇒TC90⇒P3Cでウィングマーク取得、
その後P3Cで機長になったり、岩国に移りP3C派生型機orUS1飛行艇orU36ジェット
に機種転換します。
すなわち、全員P3Cは操縦できます。逆にP3C以外に機種変する事の方がレアーです。
879PAPA:2010/02/07(日) 08:25:03 ID:Ltjk1GeT
878の訂正
全員T5からのスタートです。(T3はありません)
880名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:03:24 ID:???
陸自のLR-2のパイロットはどうしてるんだろ。
OH-6から直接LR-2に乗るのかね。
881848:2010/02/08(月) 01:10:22 ID:???
>>878-879
(○口○*) ポーカン・・・・・

そ、そうだったんですか・・・何と言うか・・・(TдT) アリガトウ

確かに海自の固定翼機を大雑把に数えてみたら(練習機は除く)
P-3C系 約100機
YS-11系 約10機
US-1/2 約7機
LC-90系 6機
の約123機でしたから、同じ教育の方が良いんでしょうね
882名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:49:53 ID:???
リビア、ロシアからYak-130練習機6機を購入
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/6985/
883名無し三等兵:2010/02/11(木) 22:55:41 ID:???
リビアリビア、、、、、!
このあいだラファール契約してなかったっけ?M-346じゃなくて良いのかな?
884名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:28:29 ID:???
>>883
ラファールの契約交渉と並行して、ロシアからも大規模な兵器パッケ
ージ購入の契約を結んでいる。内訳は発表されていないが、20機程
度、T-90の購入、既存のソ連系装備の近代化などが含まれており、
Yak-130の購入もその一環。
885名無し三等兵:2010/02/12(金) 01:54:19 ID:???
Yak-130って未舗装の飛行場からの運用も考慮してんの?
こりゃ軽攻撃機だな
886名無し三等兵:2010/02/12(金) 03:38:33 ID:???
>>884 訂正

20機程度

→20機程度の戦闘機(Su-35やSu-30ではないかと推測されている)
887名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:38:11 ID:???
ベネズエラに輸出されたK-8練習機の写真
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20100211/15813966.html
888名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:09:34 ID:???
こんなのあったんだ。なんかMB-339とアビオジェットを足して2で割ったような感じ。
889名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:48:19 ID:???
>>888
中パ+米共同開発の中等練習機K-8「カラコルム」は、比較的低コスト
で、価格や政治的情勢に応じて西側装備や中国製装備などをユー
ザーが選択できる、良好な運動性や信頼性が評価されて、第三世
界での売り上げを増やしている隠れた傑作練習機の1つ。

導入国一覧
中国(400機生産予定)、パキスタン(最大100機)、エジプト(120機をライ
センス生産中)、ボリビア(6機)、ガーナ(6機)、ミャンマー(12機+)、ナミビ
ア(4機)、スリランカ(9機)、ザンビア(8機)、ジンバブエ(12機)、スーダ
ン(12機)、ベネズエラ(16機)
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/JL%2d8/L%2d11%ce%fd%bd%ac%b5%a1%a1%d6%cd%ba%c2%eb%a1%d7%a1%caK%2d8%a1%d6%a5%ab%a5%e9%a5%b3%a5%eb%a5%e0%a1%cb
890名無し三等兵:2010/02/13(土) 01:07:50 ID:???
パキスタン、中国から超音速高等練習機の導入を検討
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4478934&c=FEA&s=SPE
パキスタン空軍は、リードイン練習機として中国のL-15超音速練習機に注目
している。

元パキスタン空軍准将で軍事評論家のKaiser Tufail氏は、L-15が導入された
場合、パキスタンの練習機体制は以下の3段階になり、現在使用しているT-37
(注FT-6(J-6/MiG-19複座型)も)を退役させる事で練習機の整理が可能とな
ると述べた。

・ムシュシャク初等練習機(サーブ MFI-15のライセンス生産版) →K-8中等練
習機→L-15高等練習機

パキスタンではF-16C/DやFC-20(J-10輸出型)、JF-17などの新型戦闘機
の導入が今後本格化するため、中等練習機と戦闘機の中間にあたるリード
イン練習機の需要が増加すると見込まれている。

既にパキスタンと中国の間では交渉が開始されているが、締結の時期はま
だ分からない。

中国はJ-7をベースとして開発されたJL-9練習機とヤコブレフと共同開発を
行ったL-15の二種類の超音速高等練習機を保有している。防衛アナリスト
のUsman Shabbir氏は、JL-9に比べてL-15の方が先進的な設計であり将
来性も高いとした。
891名無し三等兵:2010/02/13(土) 03:43:49 ID:???
ロシア軍用機スレより転載
135 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/02/12(金) 21:20:48 ID:J/dD54PG
http://img-fotki.yandex.ru/get/4008/wait4me90.3/0_21855_877a467_orig

Yak-130練習機の飛行シーン
892名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:40:32 ID:???
おおおおおお、かっけー
とてもじゃないが練習機に見えねぇw
893名無し三等兵:2010/03/04(木) 11:54:10 ID:???
砲手
894名無し三等兵:2010/03/10(水) 12:21:10 ID:???
ところでT-4ってあと何年ぐらい使えるの?

飛行機は飛行時間でリミット決めているから、飛ばなければ長持ちするんだろうけど
今の訓練時間が継続するとしたらあと何年使えるんだろう?
895名無し三等兵:2010/03/11(木) 00:15:50 ID:???
T-4と同じ中等練習機のT-1が1960年に訓練開始で1996年から用廃が出始めたんで、
T-4の部隊配備が1998年だから用廃は2024年あたりから始まるのかな?
896名無し三等兵:2010/03/11(木) 00:20:38 ID:???
配備開始は1988年からだろ
897名無し三等兵:2010/03/11(木) 01:43:21 ID:???
>>895-896
って事はあと10年以上もあるのか、
さすがに練習機にそんなに長く開発期間はかけられないな。
開発期間の長期化は値段に響くし。

でも、その頃だとF-15の退役と重ならないか?
完全に重ならなくても時期的にはかなり近いはず。

MT-XとF-3同時開発なんてのもありかも。
部品とか共通化してコストダウンしつつ、なぜか練習機が妙に高性能になっていたり・・・
898名無し三等兵:2010/03/11(木) 02:04:12 ID:nCxfrquB
T-4の後継ってどうするんだろ?
899名無し三等兵:2010/03/11(木) 02:36:00 ID:???
>>898
T-4にFBL搭載+完全グラスコクピットでいいんでない?
T-4マイナーバージョンUPあたりで
エンジン出力とかあえてあげていて高等練習機任務にも使える使える機体にするとかあるかもしれんけど
900名無し三等兵:2010/03/11(木) 04:30:16 ID:???
アメリカみたいなオールジェット計画をやったorやってる
国って他にもあるの?
901名無し三等兵:2010/03/11(木) 07:46:21 ID:???
T-4の新規開発なんてナンセンス
必要になったら再生産するのが最善
せいぜい改善したT-4改型にしとくのが無難
あれはFBWにするもんじゃない
902名無し三等兵:2010/03/11(木) 08:21:36 ID:???
>MT-XとF-3同時開発なんてのもありかも
同時開発よりMT-Xで若手に経験積ませた後にF-3開発入った方が良いだろ
903名無し三等兵:2010/03/11(木) 11:15:01 ID:???
>>901
T-4作るための治具がそのまま保存されているならね。
もう生産終わって廃棄されているんじゃないか?

それならF-3並行開発する際に部品共通化して(主にF-3の)コストダウンした方が良いんじゃないかっていうこと。

練習機にFBWを導入するか否かは確かに問題だな。
操縦が楽になりすぎると訓練にならないし。

でもFBWが昨今の主流である以上どこかでFBWに慣れる訓練が必要なのも事実。
それを練習機で行うかどうかは運用上意見が分かれるでしょうね。

最近は設計段階でモジュール化するのが流れだし、
設計上はどちらにも対応出来るようにするのがベスト。

T-4は練習機としては良い機体だけどコンパクトにしすぎて改良の余地がなくなってしまったのが難。
一回り大きくなっても機体設計に余裕を持たせて、バージョンアップしたり、多用途に改造できて、
基本設計はそのままに長く使える機体を用意して欲しい。
904名無し三等兵:2010/03/11(木) 12:31:47 ID:???
>それならF-3並行開発する際に部品共通化して(主にF-3の)コストダウンした方が良いんじゃないかっていうこと。
まぁ常にコストダウンを意識するは当然だと思うけど、
T-Xからみて上位機種のF-3との部品共用化は、T-Xのコストアップを招くからねぇ、、、
T-7との部品共用化の方がT-X自体は安くなるだろうね、そんな部品があるか分からんけど、、、
905名無し三等兵:2010/03/11(木) 19:03:30 ID:???
>>900
ジェットプロヴォストやマジステール使ってた国もだったはず。
906名無し三等兵:2010/03/12(金) 01:49:29 ID:???
>>901
T-4の再生産で済ませてしまうと何よりも次の航空機を作るためのノウハウが散逸してしまう。
それは日本が二度と国産機を作れなくなってしまうことにもつながりかねないから、やめておいたほうがいい。

あと、FBW機はフライトエンベローブの範囲内で自由に特性を設定できるからそこまで問題視するほどのものかなーと。
907名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:00:06 ID:???
んじゃT-4再設計のリメイクでひとつ
908名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:01:55 ID:???
しかしほとんど自衛隊以外に顧客のいない航空機産業を温存していても、一体いつになったら
民間機で日本がシェアを取れるようになるのか。
戦後からすでに65年が経つがあと何十年続けたら採算の取れる産業になるのか。
もしも上手く軌道に乗せてもYS-11の時みたいに米の横槍が入るのが目に見えているしな。
909名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:28:56 ID:???
防衛産業は商売に活かすよりも、防衛力の基盤維持の為にやってるからな。
910名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:54:43 ID:???
MRJとかXC-2の民間転用とかが大成功すれば良いね
911名無し三等兵:2010/03/12(金) 11:12:48 ID:???
>>908
今MRJで勝負してる最中なんだからもう少し長い目で見ようよ。
912名無し三等兵:2010/03/12(金) 12:02:39 ID:???
三菱はダメだあれは
設備投資した時点で米国がキャンセルする
戦闘機作ってりゃいいんだよ
913名無し三等兵:2010/03/12(金) 20:20:05 ID:???
航空機用部品と、航空機用部品を加工する機械の技術は
世界でトップレベルなんだけどな
914名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:38:59 ID:???
>>913
それはそれですげぇよな
915名無し三等兵:2010/03/21(日) 21:13:36 ID:???
上昇
916名無し三等兵:2010/03/22(月) 03:24:20 ID:???
>>895
> T-4の部隊配備が1998年だから用廃は2024年あたりから始まるのかな?

一昨年から去年にかけて、T-4×9機が小牧で部品鳥として保管状態に置かれて事実上のお役御免になった。
この中には取得年度が割と新しい#787(212機中187機目)も入っていて、古い順からではないのに注意。
917名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:47:37 ID:???
>>916
それブルー用の予備機なんだけど
918名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:24:32 ID:???
でも、そろそろ構想くらいは練り始めても良いかも。
919名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:39:33 ID:???
今度こそプライムはFHIにしてくれ
920名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:44:15 ID:???
>>919
FHIはMT-Xでもコンセプトがぶれまくったので、プライムにするのはちょっと怖すぎる。
921名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:49:57 ID:???
>>921
前回の失敗を繰り返したらな。
次は、ブレないという点では大丈夫だろう。
何かほかのミスをするかもしれんが。
922名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:16:36 ID:???
>>917
整備部品確保用という報道はいくつか目にしたけどそれは初耳だな
どこ情報?
923名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:30:12 ID:???
T-4もいろいろ問題のある練習機だから
わざわざ再生産はないでしょう。
次ぎ作るときはリードインファイター
として使えるように軽武装は必須でしょう。
924名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:36:28 ID:???
>>923
問題って?
925名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:52:00 ID:???
T-4ブルーインパルスで演技科目を作るのに苦労したんだよ。
何ノットぐらいか忘れたけど、ある速度域で挙動が
フラフラしてしまう。
それからパワーがありすぎて大雑把なコントロールを
許容してしまうところ。
戦技訓練に必要な武装ができないところ。
926大口径太郎:2010/03/25(木) 20:41:32 ID:???
挙動の不安定さは改善が求められる可能性はあるが、戦闘操縦訓練で中等練習機を使用する意味があるのだろうか
927名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:50:33 ID:???
T-4の後継を開発するならYak-130のようにデジタルFBWのモード切替で多様な操縦性を
再現できるようにして、実用機への転換をスムースに行える機能を付けて欲しいな。
928大口径太郎:2010/03/25(木) 20:54:36 ID:???
なして高等練習機の役割を中等練習機にもとめるのだらうか……。
929名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:12:03 ID:???
T-4に戦闘機操縦基礎課程が追加されてるけどな
930大口径太郎:2010/03/25(木) 21:15:14 ID:???
ありゃ、そうでしたか失礼しました
931大口径太郎:2010/03/25(木) 21:25:08 ID:???
って、戦闘機操縦基礎課程って武装必要なくないですか?
932名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:29:32 ID:???
T-4は中等練習機ってことも知らないんだろうな。
そもそも訓練課程に初等→中等→高等があることすら知らなさそう。
ちなみに高等練習はF-15やF-2の複座型で行うので戦技訓練もそちらですね。

でも・・・T-4って機銃すら付けられない程だとか。
さすがに機体設計に余裕無さ過ぎでしょって気はするね。

パワーは控えめでもいいから戦闘機と同じくらいの大きさに作って
練習機として以外にも色々いじれる余裕は持って欲しい。

余談
「こうとうれんしゅうき」を変換したら「高騰練習機」と出た・・・orz
それだけは絶対に作っちゃいけないと思ふ。
933大口径太郎:2010/03/25(木) 21:35:38 ID:???
別に訓練で困る訳じゃないからつける必要ないのでわ
それに連絡機として使用しても合計200機程度の枠で、無駄な強度、過大なパワーの要求は単価ユニットの増加で
文字通りの「高騰練習機」となりますよ?
934名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:01:45 ID:???
>>932
他国の中等練習機みたいに軽戦闘機案(というか転用できるか確認レベル)で
機関砲ポッド載せて射撃したら機体のフレームに歪みが生じてそのままだと
軽戦闘機としては使い物にならない、当時軽戦闘機としての必要性も無いので
とっとと試験を終了した、とか航空雑誌だかで読んだ記憶が...20年以上前だが。
935名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:05:04 ID:???
今でも問題なくやってんだから、無駄なところに金を使うな
練習機は50年に一回ぐらいの更新で十分だ
936名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:10:57 ID:???
>>922
浜松の中の人、今は転出しちゃったけど。
モスボールの名目は知らないが、目的はブルーの機体確保。
T-4で一番寿命が近いのはブルーの機体。練習機としてのT-4は余り気味だから
専用に確保しても問題無いって。これ以上は教えてくれなかったけど。
で程度の良いT-4を集める見たいな事言ってたから部品取りじゃなく順次川重
送りにしてアクロ機改造して入れ替えにするんじゃないかと思う。
937名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:27:21 ID:???
最近は運用コストの高い戦術機を使って
戦技訓練をするのは流行らないのですよ。
ホーククラスの機体で空対空射撃や対地攻撃の
訓練をするリードインファイターが重宝されているのです。
938名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:29:42 ID:???
>>936
確かに最近のブルーはトラブルが多いと聞くね。
939名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:07:12 ID:???
>>937
単座と殆ど攻撃能力の変わらない複座機を練習機枠で確保
有事の際は戦闘機に転用する事で定数を誤魔化すのが日本流
940名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:09:26 ID:???
戦術機の方もステルスだなんだと高機能&高額化しているので
練習に使うのが良いかどうかってのは確かにありそうですね。

戦術機での練習コストが割高になりすぎるなら
練習機で出来る範囲を拡げていくって説も
あながち荒唐無稽じゃ無くなってきますね。

もっともその辺はF-Xの機種と調達価格によっても影響されるのでしょうね。
最悪、戦術機が高価すぎるので練習に使えず、
仕方なく高等練習機復活なんてことも・・・

訓練課程や機体価格を天秤にかけて判断するところなのでしょうが
多少の余裕は持ってもらいたいですね。
少しずつ改良されながらでも息の長い機体を希望。
941名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:24:21 ID:???
>>939
なら余計にリードインファイターが必要になるな
運用コストの低減を名目に有事に備えた戦術機の温存ができる。
それに少しでも実戦に使えそうな機体だと敵に思わせる事は重要
942名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:24:36 ID:???
>>941
そんなイルボンにウリのキムチイーグルをお勧めするニダ!!
943名無し三等兵:2010/03/26(金) 02:37:52 ID:???
じゃーもー心神を次期練習機にすれば?
サイズ的にも問題ないでしょ F1(T2)がちょっとおっきくなったレベルだから
944名無し三等兵:2010/03/26(金) 03:09:36 ID:???
>>939
自己防御能力は単座に比べて劣るけどね>F-2B
945名無し三等兵:2010/03/26(金) 04:48:04 ID:???
>>928
世界の趨勢はコスト削減のために初等練習機と高等練習機が中等練習機の範囲まで
カバーして2機種で全訓練課程を行うようにする傾向がある。
将来的に初等/中等/高等の3機種を揃える国は減少していく。
946名無し三等兵:2010/03/26(金) 08:39:01 ID:???
>>944
いや、あくまで高等練習機と比較しての話だろう
947名無し三等兵:2010/03/26(金) 08:42:20 ID:???
作戦機枠きつきつだから枠外で補助戦力は魅力的かも
948名無し三等兵:2010/03/26(金) 09:43:18 ID:???
T-50は良さそうな機体だけど、
イニシャルコスト、ランニングコスト
ともに高くて練習機というよりは
軽戦闘機だからね…。
949名無し三等兵:2010/03/26(金) 12:12:21 ID:XbeRoxmO
>>948
チョン乙
950名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:03:17 ID:???
>>948
ミグ21の後継機が欲しいけどF-16は手が出ないという国向けには良い機体でないか。
韓国は米帝様に全力で土下座して、戦闘機型の輸出許可をもらえばいいんでね?
もちろん、プライムは米帝様だけど。
951名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:33:29 ID:???
>>950
エンジンがF404でしょ。結構高いんじゃないかなー。

>>949
LM様がデザインした機体だぞ。
おまえの大好きなF-2と兄弟機だな。

ちなみに俺様、鎌倉時代まで遡れる
由緒正しい家系の出だ。
952名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:42:29 ID:???
F-3開発にチャレンジするステップとして、
ハードルの高い中等練習機を開発するのもありだね。
その設計チームをそのままF-3に移行させれば、
経験値が上がっていい仕事ができそう。
953名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:58:19 ID:???

> ちなみに俺様、鎌倉時代まで遡れる
> 由緒正しい家系の出だ。

こういう事を言い出すヤツに限ってろくでもない家系なのは良くあることw
954名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:00:32 ID:???
>>951

> >>949
> LM様がデザインした機体だぞ。

どこの誰がデザインしたかは問題にならないのだが、チョン必死過ぎてわろた
955名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:01:07 ID:???
>>951
他にまともなのがないし。
経国は輸出しないだろうし、グリペンより安けりゃ何とかなるんでないの?
F-50フリーダムファイターIIとか(w

由緒正しいろくでもない家系ですか。
いろいろ大変そうですね。
956名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:02:56 ID:???
>>954
設計がLMでF-16ベース、エンジンがF404って手堅いと思うが。
問題なのはニダーさんが絡んでる事だけ。
957名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:06:32 ID:???
問題なのはってそれが一番大事なことだろw
958名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:09:00 ID:???
設計が〜は
キムチイーグルやキムチファルコンの例を見ても通用しないのは明らかだな
959名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:18:44 ID:???
そうやってバカにしている間に
家電やクルマで日本企業が追い越されている
ことを思い出したほうがいい。

キムチもクッパもビビンバも旨い。
960名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:32:18 ID:???
>>959
似たような商品なら、安ければ安いほどいい人間が絶滅することはないだろう。
961名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:31:33 ID:???
家電やクルマでってこれは笑うところか?w
962名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:18:01 ID:???
家電は抜かされてるな。
963名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:42:30 ID:???
脅威なのは北朝鮮の軍事力よりも中国や韓国の経済力。
964名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:49:41 ID:???
どっちがってのはナンセンスだ。
965名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:47:05 ID:???
>>927
FBLで実現だなよくわかるよ
>>932
まぁ。それつにいてはぷち同意
心神の開発でパーツがなくって困っている開発者が哀れで
>>937
・・・・戦術機?
>>950
グリペン買うわ(苦笑)


966名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:42:31 ID:???
>>950
そこでF-20がさっそうと(ry
967名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:54:36 ID:???
>>950
実用戦闘機ならグリペンがあるではないか。
現在は英BAEの世界的な販路を利用しているので広く売込みができる。
968名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:51:21 ID:???
グリペンて新しいのはスーパークルーズできるらしいね。
969名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:50:26 ID:???
T-50の価値はドンガラではなく
プログラムシミュレーションで仮想的に生成した敵機と
仮想的な装備で空戦訓練が可能なところ
これとデジタルFBWによる訓練ターゲット機の操縦特性
シミュレーションと併用すれば多種多様なシナリオを想定した
訓練メニューをこなすことができ、パイロットのスキル向上に
貢献できる所、つかドンガラ開発はあまり旨味が無かったかと
970名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:26:05 ID:???
>>969
設計通りに動けばなw
チョン乙
971名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:58:56 ID:???
>>967
オバマ某「LMがプライムじゃないとヤだもん、ヤだもん」
972大口径太郎:2010/03/27(土) 20:03:32 ID:???
そも、T-50て不具合が何か報道されていたっけ?
973名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:08:21 ID:???
>>972
戦闘機型はF-16とかぶるんで、米国がエロエロ渋ってるとか。
機体そのものはLMがF-16ベースで手堅くやってるんだし、問題はないでそ。
974名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:52:31 ID:???
>>973
チョンが作らなければ問題無い。
975名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:55:19 ID:???
「T-50は韓国が生んだ高等練習機ニダ」と名を取ったら
L/M(等の米企業)に実を殆ど持ってかれてしまったとw
976名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:13:28 ID:???
>>975
まじめな話、ニダーさんにはおこぼれで十分じゃないか。
977名無し三等兵:2010/03/28(日) 01:57:30 ID:???
で、リードインファイターって何なんだろ?
何度も書いてるあたり、
LIFT(Lead-In-Fighter-Trainer)とは別物なんだろうが
978名無し三等兵:2010/04/09(金) 07:58:36 ID:???
>>969
M346なんかもその手のシミュレーション機能ついてるの?
979名無し三等兵:2010/04/18(日) 01:19:36 ID:???
上昇
980名無し三等兵:2010/04/18(日) 21:53:33 ID:???
次スレ入る?
ちょっと前にスレ立てしたばかりで俺には造れんが
981名無し三等兵:2010/04/19(月) 12:45:17 ID:???
当然要るがな
982名無し三等兵:2010/04/19(月) 13:45:55 ID:???
それなら980越えたからとっとと次スレ建てんと落ちるぜ
983名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:23:43 ID:???
スレ建立に失敗した誰か頼む
984名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:33:29 ID:???
次スレ立てました
>>5の関連スレは死んでいるようですので、生きている継続スレがあれば貼り付けよろ

練習機統合スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1271687472/
985名無し三等兵:2010/04/19(月) 23:39:36 ID:???
>>984
建立乙!

ところで次の次は「練習機総合スレ第3期」とかにしようぜ
986名無し三等兵:2010/04/20(火) 03:29:17 ID:???
>>984
建立乙です
埋め立て埋め立て
987名無し三等兵:2010/04/20(火) 17:12:39 ID:???
普通に3、4、5、でいいじゃん
988名無し三等兵:2010/04/20(火) 20:14:35 ID:NVNSQHZu
埋め
989名無し三等兵:2010/04/20(火) 23:41:36 ID:???
ジャギュアT
990名無し三等兵:2010/04/21(水) 01:03:26 ID:GL9LqhBH
991名無し三等兵:2010/04/21(水) 03:42:46 ID:???
992名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:57:54 ID:???
うめ
993名無し三等兵:2010/04/22(木) 01:33:16 ID:GVdb0sqI
うめー
994名無し三等兵:2010/04/22(木) 04:32:48 ID:???
埋立
995海軍航空隊の棹尾:2010/04/22(木) 08:20:46 ID:???
[台湾からの出撃]
日本海軍神風特攻第三龍虎隊は、昭和20年7月、徳島から朝鮮半島を経由し台湾を中継地として宮古島に進出した「赤とんぼ」と通称された九三式中練による部隊である。
「赤とんぼ」を特攻に出すなど無謀だと危惧されもしたが、最早この時期に使用可能な機体は何でも投入せざるを得ない戦況であった。
そして7月29日夜、出撃の命令は下った。先発4機と後発3機が沖縄海域に向かったのである。
月明かりの下、250kg爆弾を抱いてゆっくりとしかし着実に敵を求めての飛行が行われた。
それもそのはず、搭乗員は零戦での飛行訓練を受けており低速な練習機などは楽に操縦出来る技量を持っていたのである。
隊長の三村弘1飛曹は、日記に「練習機で行くのは残念だ」と書いてはいたが、隊参謀・富士信夫少佐に励まされ機上の人となった。
そして、先発隊は米海軍第16哨区の駆逐艦隊を発見するや、敵の銃砲撃も ものかはと突入を開始した。
この攻撃により、駆逐艦キャラハン沈没、同キャッシンヤング大破、同プリチェット及び輸送駆逐艦ホ-レスAバスが損傷し、日本海軍航空隊最後の勝利を記録したのである。
[※戦後の米海軍公表資料より]

なお、後発の3機は嘉手納基地から発進した米戦闘機の迎撃を受け、1機が撃墜され、1機が海面に自爆したが、
最後の1機が那覇飛行場に突入して損害を与えたと米軍は記録している。

996名無し三等兵:2010/04/22(木) 10:16:43 ID:???
ウメ
997名無し三等兵:2010/04/22(木) 12:56:33 ID:???

1945年4月27日、ベルリン防衛戦に出撃したビュッカ-Bu131ベストマン練習機の突撃飛行隊は
ソ連軍の戦車部隊に主翼に搭載したパンツァ-ファウスト4門を発射
20台余を撃破して全機無事帰投した☆

998蘭花特別攻撃隊:2010/04/22(木) 13:14:14 ID:???

1944年12月7日、満洲国奉天を空襲したB29を体当たりで撃墜した
春日園夫中尉の搭乗機は練習型の九七式戦闘機[二式高練]であった。

999名無し三等兵:2010/04/22(木) 13:35:50 ID:???
糞スレ終了
1000名無し三等兵:2010/04/22(木) 14:03:57 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。