2 :
ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2008/05/27(火) 00:20:34 ID:N1saQH3R
3 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 00:23:16 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 01:45:04 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 08:04:48 ID:OyIszWlO
6 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 08:38:41 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 09:28:52 ID:???
>>1 <丶`∀´> ウリも憑いていくニダ
953 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 01:38:55 ID:o4sWhHTr
スーダンでの食糧基地検討 穀物高騰で韓国大統領
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/148041/ 00:24更新
韓国の李明博大統領は26日、韓国訪問中のスーダンのバシル大統領と会談、同国で大規
模な農地開発を行い、韓国初の「海外食糧基地」とする計画を検討していると述べ、協力
を求めた。韓国大統領府が明らかにした。国際的な穀物価格の高騰を受け、エネルギー資
源に加え、長期的な食糧確保を進める李政権の政策の一環だ。
李大統領は4月に、海外に食糧基地を確保する方策を進める考えを初めて表明。
この時はロシア沿海州を候補地として挙げ、北朝鮮の労働力を利用することにも触れていた。
李大統領はこの日の会談でスーダンの豊富な石油や鉱物資源に触れ、
経済協力を一段と増進させたいと強調。スーダンの開発に積極協力し、
資源確保を有利に進めていこうとする姿勢を示した。(共同)
9 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 10:05:39 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 10:06:20 ID:???
>>8 ウリも…
<丶`∀´> ┏┫ ̄皿 ̄;┣┓<じゃ、一緒にスーダン行く?
>>10 始まったか…
12 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 10:52:12 ID:???
989 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 00:52:44 ID:???
989なら
>>988 の言う交戦規定は専守防衛で損害を受けた隊員を守る時のみ反撃できるというもの
何という事を…
13 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 13:30:19 ID:???
韓国人をアフリカに連れて行くのは1つの点でのみ安全だ 韓国人男性は面食いで好みがうるさく、 黒人女性に一切の性的魅力を感じないらしい
14 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 13:54:22 ID:vvpUH6lM
15 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 14:20:50 ID:???
>>995 ナイジェリアのパイプラインはいったい何本あるんだろう
それとも何回襲撃受けてもへこたれないのか
16 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 18:12:15 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 18:17:24 ID:???
18 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 18:26:58 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:06:30 ID:???
身近になったな良くも悪くも
20 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:10:08 ID:zy9uI5NZ
NHK マラウィの医者不足。5万人に1人。 医者じゃないメディカルアシスタントが1日300人を診察というか話聞くだけ。エイズも診る。 医学部の学生、2年の国内研修後にみんな海外へ。 日本の医師不足なんて甘いな。
21 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:31:44 ID:???
>>16 わずか700って・・・w
あいつら何人ぞろぞろ来るんだよww
22 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:42:15 ID:???
>>20 医師不足というより、「医者がいない」っていうのが正しいような<マラウィ
>>21 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<NGOって細分化してるんで、しゃーないんですわ。
因みに海外だと同規模の会議でNGOに割り当てられる席数は2000くらいです。
24 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:52:11 ID:???
25 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:55:42 ID:???
日本じゃNGOはあらゆる利権の手先か子会社みたいなのばっかり? 胡散臭いと思われてるからなあ
>>24 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<そもそも論とか、あまし言いたくないんですが。
大型の国際会議は、会場のキャパ=参加国 x100人、内4割がNGOつーのが最近の
主流なんスよ。だから、まず、収容数5000人クラスの会議場が必要だったわけですね。
27 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:01:45 ID:???
>>26 サンクス
つうと、他に適当な会場あるにもかかわらず、
わざわざキャパ少ない横浜の欠陥会場使ったのは外務省の無知?
それとも嫌がらせとか
28 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:11:17 ID:zy9uI5NZ
自費で来るの?
>>27 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<恐らく、素ボケ。
前スレで出てましたけど、熱心に誘致した結果、参加国がほぼ倍増しちまったのが
最大の原因かと。
あと、NGOの方が、今年の4月に外務省の担当者変わって、一から説明し直させられた、
エリートだかなんだか知らないが、あんな何も知らないので大丈夫かとblogで
ボヤいてたんです。恐らく、外務省傍流のアフリカ・コースに、サミット年という事で
キャリアさんが来ちゃって混乱に拍車が掛かったんじゃないかと。トッホッホー
30 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:15:22 ID:???
外務省が失敗したのはまずいことなんだろうけどさ。 アフリカと密接な関係を得られなかったのは、実は触らぬ神に祟りなし というヤツで結果オーライなんてことは、ないよな?
31 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:19:50 ID:???
福田がアフリカ諸国に一兆円ODAばらまくとぶちあげたから参加国が増えたんだろ
32 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:21:11 ID:???
いっそのこと、会場は闘強導夢。 客席にNGOと関係者招いて、各国政府関係者はアリーナ席、 リングの上でアフリカ最強部族を決めて、1年間そいつらの言うことを聞く。 次の年また東京に集結。っていうイベントを毎年やったらどうだろう
33 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:25:24 ID:zy9uI5NZ
マウンテン・ゴリラ大統領はもう来日されましたか?
34 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:28:08 ID:???
35 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:36:23 ID:???
>>32 むしろドームの地下にある秘密の闘技場とか・・・
36 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:37:21 ID:???
ここはひとつ日本猟友会のみなさんをお呼びするしかあるまい。
37 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:42:11 ID:???
>>29 ほったらかしのアフリカにいきなりか。
そんで、功焦って陸自をスーダンに叩き込むか。
えぐい構造を見た。
38 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:48:58 ID:???
あっ 珍しく国家元首の演説報道だから、入れとく。
「野口博士の貢献忘れず」/横浜でガーナ大統領が講演
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805540/ 社会 2008/05/27 横浜市で二十八日から開催されるアフリカ開発会議に
出席するため来日したガーナのクフォー大統領が二十七日、横浜市議会で講演し、
ガーナで黄熱病の研究中に感染して死亡した野口英世博士の功績をたたえ
「ガーナの人々は誰もが野口博士を知っており、貢献を忘れない」などと熱弁を振るった。
大統領は、ガーナ最大の病院に野口博士の銅像が立っていることや、大学の研究所に
博士の名前が使われていることを紹介した。
アフリカ開発会議では、二十八日に第一回野口英世アフリカ賞の授賞式が行われる
39 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 22:54:55 ID:???
国連高等弁務官ウガンダ事務所長の高島ゆきこさんがさっきNHKに出てたけど、すごい人だわ。 「立派な人」ってのを久々に観た気がする
40 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 23:34:46 ID:???
>>32 ルール周知するので一苦労だぞ。
釘バットとか毒矢とかナタはデフォでOKだと思ってる連中ばっかだからw。
41 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 00:00:03 ID:???
>>40 「戦う予定だった奴が会場に到達する前に暗殺される」に5億ジンバブエドル
42 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 00:26:00 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 00:49:56 ID:???
アフリカ象が好き!
45 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 01:23:04 ID:???
>>44 大丈夫。今日BS-1で南アの新華僑特集あったから。元気出せ。
ヨハネスブルグで頑張る連中の話。
アパルトヘイトがあったとき、ヨハネスブルグは、南ア一の発達した町だった。
無くなったとき、黒人が続々ダウンタウンへ押し寄せた。
白人たちは、郊外へ逃れた。
失業率は、26%、ヨハネスブルグ(ダウンタウン)は極めて治安が悪くなった。
・・・開始15秒で番組の理解終了。
>>45 ┏┫; ̄皿 ̄┣┛<ドモです。その番組も録画してました。
スーダンを皮切りにして情報漁ってる内に、ちょとアフリカに入れ込み過ぎたかもしんないですな
黒んぼのぶっ殺しあいをマターリヲチという当初の姿勢を取り戻して、末永く続けていこうと
思い直してます
47 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 01:53:20 ID:???
黒人をアフリカ系と呼ぶことについて、当の黒人は違和感持たないのかな アフリカと言っても、北はアラブでサハラ以南は超多民族 これを「アフリカ」のひとくくりにするのは、無知としか言いようがない あと、オバマは黒人であって、白人には入れない不思議
>>47 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<あー、お気に触ったのなら、すいません
49 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 02:23:43 ID:???
>>48 いや。黒人を黒んぼと呼ぶことの意味を理解して、リスクを背負っての発言であれば
ぼくにとっちゃ、それはそれでいいのですよ
それに、このスレにいる人であれば、国や政治の不安定性に影響するのは、
肌の色よりも教育の程度、失業率、飢餓、共産主義と資本主義の対立、
海外から流入する資金や武器、資源の奪い合い、このあたりであることは
常識だとおもってますので
それよりも、外見のことだけをみて、「アフリカ系」と呼んでおけばokと思ってる人たちがいる。
彼らは、結局のところ「アフリカ」か「ヨーロッパ」かで認識してるんだろうなと
オバマは「アフリカ系」初であって、「スウェーデン系」初ではないんです。
民族というか、この場合は肌の色か、それの呪縛から一歩もはなれてないんですよ
アメリカの有色人種差別と「アフリカ系」という呼び方は
まあ、日本人もベトナムからトルコあたりまで全部「アジア系」で済ませちゃいますけどね
50 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 06:47:57 ID:???
シナの語句一つでwikiソースだしてきて差別だと暴れたロボがクロンボ発言とな
51 :
乃木 :2008/05/28(水) 06:49:58 ID:xztByNZv
52 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 07:55:13 ID:???
>>前スレ971 >ピックアップにガツツリ防弾つけてあげてー。 EFPでちゅどーーん!今の反政府テクノロジーではMRAPですら簡単にバラバラ、M-1戦車にも穴があく。 ソマリアにまでやってきているその最先端のIED技術がスーダンで使われない理由が全くない。 もしザワヒリが攻撃宣言をすれば、スーダン出身のアルカイダ兵士など山のようにいるわけだし、 祖国防衛の為なら、即座に帰国し全軍を傾けてジエイ体を葬り去るだろう。 死傷者が決してカウントされない世界最強、不死身の軍隊ジエイ体。 だが実際の死者をなくすには始める前に止めるしか対策がない。 ジエイ体はジエイ体であるがゆえに狙われる。 ましてや南スーダンの石油地帯の分捕り合戦に投入されるなら死んで当然。 ちなみにサマワもジエイ体がいたときは何かと事件が多かったが、今やイラクの戦闘関連事件で全くサマワの文字を 見ることはない。(先月マフディー軍が一斉蜂起した際にも何も起きなかった。)
53 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 07:57:23 ID:???
ベンジャミン・フルフォード 「スーダンなど紛争地域の事実を世界に知らせてほしい」
05/23/2008
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/ 日本政府がスーダンに自衛隊を派遣することを検討している。スーダンのダルフール地域では20万人が殺され、
250万人くらいが追い出されている。
欧米のマスコミはスーダンの政府がキリスト教徒を虐殺しているかのように取り上げているが、真実は違う。
事実はスーダンの政府が中国に石油を沢山輸出しているので、欧米の石油利権がそれを奪い取るためわざと
スーダンに反乱分子を作り、スーダン政府に攻めさせている。石油地域を奪い取るためにわざと紛争を起こして
いるのだ。
コソボを独立させた理由も同じく資源を奪い取るためであった。またアフガン、イラク、コンゴの紛争にしても欧米
の石油などの資源の利権のために、沢山の人が犠牲になり亡くなっている。こういうような極めて悪質な態度を
とっている勢力に対し、日本政府はBRICSと協力をし、事実を公開し批判をするべきである。
54 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 07:59:10 ID:???
ICU fighters kill nine pirates in Hobyo
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=57170 ソマリア中部ムドゥグ州のハラルデーレとホバイヨを支配下に置いたイスラム法廷が、
ヨルダン船を襲撃した後ハラルデーレ方面に徒歩で移動していた海賊の一団を攻撃し、
9名を殺害4名を拘束する。
また、モガディシュ北方90kmのジョウハルでも民間トラックを襲撃して3名殺害4名負傷させ、
さらに2名のソマリア女性をレイプした武装強盗をアルシャバブが逮捕することを公言する。
テロとの戦いに貢献するイスラム法廷&アルシャバブ。国際的サポートよろしく。
Somalis free Jordanian-flagged ship
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=57242 その捕らわれたヨルダン船(砂糖を運搬中)がイスラム法廷と海賊の話し合いによって解放されることになる。
( ̄ー ̄)vブイッ
少なくとも「テロリスト」のやる行為ではないな。
Fresh Somali clashes leave 35 dead
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=57137 北モガディシュのトウフィク地区にあるエチオピア軍基地をイスラム勢力が攻撃し、15名のエチオピア兵士を殺害する。
その後にエチオピア軍が市内のグプタ地区及びイサ・アブディ地区を襲撃し少なくとも17名の市民を殺害する。
55 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 08:48:08 ID:???
気違いが朝から大暴れ……M-1戦車て。
56 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 09:02:07 ID:???
プロパガンダはもうちょっと知能の低い(失礼)人の集まるスレでやったほうが効果的だと思うな
57 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 09:04:55 ID:???
いや、突っ込みどころは>死傷者が決してカウントされない世界最強、不死身の軍隊ジエイ体。 ジエイ体 左翼の人ってイスラム好きなの?
58 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 09:27:15 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 09:33:02 ID:???
>57 米帝や悪魔ユダヤの敵が悪い人の筈が無い …だそうな
60 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 10:21:59 ID:???
遠い外国の、それもアフリカの武装勢力の中の人に期待と希望を持って、米軍と同盟関係にある国の中の人を徹底批判する人が、 軍板の国際情勢スレなんかまできて、両方人殺しであることに目をつぶっているのが笑いどころなのか
61 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 10:26:25 ID:???
そんなに嫌ならpresstvでNGしとけ
コテぐらいつけろよとは思うが
>>58 最後のおお?にワロタ
62 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 10:48:29 ID:???
>>58 これって、「混ぜるな危険」な国同士がバッタリ出会わないように配慮してるのかな
63 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 10:53:03 ID:???
…いかん、ギニアピサウとかマラウイとか国名自体初耳… そんな国はカリブ海に連なってるあのカオス地帯ぐらいだと思ってたのに…
64 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 14:58:18 ID:???
>58 やべぇw首相がんばりすぎw
66 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 18:03:42 ID:???
食料倍増計画 聞いた事あるぞw
67 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 18:36:06 ID:???
ゴルゴに阻止されるわけですね。わかります
68 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 18:38:29 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 19:06:49 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 19:29:01 ID:???
>>65 まさに絵に描いた餅だなw
日本からの投資争奪戦とか起こったりして
>>60-61 単に構って欲しいだけかもね
72 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 19:39:03 ID:???
>>58 この一連のナニ、ギネス申請するんだろ?
アメリカ大統領のほうが多いかなあ・・
73 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 19:49:50 ID:???
>>49 少なくともアメリカにおけるAfrican Americanという言葉は、
自分たちのルーツを誇りに思うべきだと考える黒人自身が好んで
使い始め、黒人の意思を尊重する形で、一般に広まった言葉。
(望ましい言葉として)
本人がAfrican Americanと認識しているんだから、他人(他人種)が他の言い方が良い、
お前は〜系の白人の血が混じっているから、〜系だとするわけにはいかない。
米の場合、affirmative actionとの関係もあって、他人が人種についてどうこう
言えない。本人がafrican americanだと言えば、african american どんなに白くても。
アフリカについて言えば、まあアフリカの人がアフリカ系なのは当たり前だから、日本語として
意味があんまりないよね。実際、英語では民族名を具体的に記述する場合が多い。
74 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 19:51:34 ID:???
まぁ、それをアフリカの連中は苦々しく思ってるわけだけどなw そのうち火種になったりして
75 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 20:09:07 ID:???
うむ。 ・かつては国中地雷原と言われたアンゴラも経済発展 しかし労働者が全員中国人ってどういうことよ だがそんな情報とっくに知ってた アフリカじゃ良くある事 ・ジャトロファ、あるいはナンヨウアブラギリと呼ばれる植物を栽培させるNGO この種子からバイオディーゼルが取れる。人間が食うと酷い下痢で死ぬ 連中には「とにかく植えといたら金やる」方式で繋いでやってるらしい 今のところ、薪にしたりはしてない ・・・アフリカでは良くある事 ・トーゴで、援助金を使い市民に小資金を融資する銀行作った。 利子も含めて返済してくれる人が、アフリカの悪評?に反して、意外にも多いらしい? ・・・・・5段階、いや8段階ぐらい裏の裏の裏??????を考えようと試みた後で、 「アフリカではよく有ること」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 20:14:41 ID:???
荒らしが発狂 2chではよくある事
77 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 20:36:32 ID:???
>>75 漏れも見たぜ、クローズうp
オランダ人、いい男だった。
78 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 20:40:34 ID:???
ジェトロファ 最初に利用しようとしたのは実は日本軍だった しかし遊牧民を定住化させるのは、そうはうまくいかないだろうな
79 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 21:06:16 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 21:14:35 ID:???
>>75 >>利子も含めて返済してくれる人が
見ながら、ヤフオク詐欺って、最初の小口は払って、
評価ポイント貯めるよなあ とオモタ。
82 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 23:15:35 ID:9IbeOgzc
ZEROでソマリア特集。よく行ったなぁ。
>>82 ┏┫; ̄皿 ̄┣┓<オラもぶったまげました。こういうの、もっと早目に告知してよ…
84 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 23:24:35 ID:9IbeOgzc
エチオピア兵の遺体を例のごとく辱めるソマリ人。やつらの文化なのか?w 中田もソマリア行けよw
┗┫; 汗 ┣┛<ウワァィ、モガディシオまで行ったのに10分もやんなかった
86 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 23:27:49 ID:???
ややイスラム法廷よりだった希ガス>ZERO
87 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 23:44:26 ID:9IbeOgzc
88 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 00:58:49 ID:z1sdJRI5
89 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 03:17:19 ID:???
>>75 国中地雷原なまんま資源マネーで発展しちゃうのがアフリカの問題点なんだよなぁ。
毎度のことだけど投下された資本が国内復興に有効に還元されてない。
あと農業問題は食料作物を地道に生産させないと元の木阿弥な件。
新しい換金作物持ち込んでも凶作やら競争激化でまた搾取されるだけ。
90 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 03:45:52 ID:???
それ考えたらカンボジアって恵まれてたんだなあ・・・ 国の復興は日本のみ主導で、これといって資源ないから横槍も入らない。 シナ畜が近いってのが問題だし、過去の不幸もそれが理由だったけど。
91 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 03:48:35 ID:???
カンボジアは事実上ベトナムの属国状態じゃなかったか
92 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 03:51:34 ID:???
ウィキみてみた。 >主要産業は農業、漁業、林業。主な鉱物資源として燐(未開発)、マンガン(未開発)、宝石がある。塩を4万トン生産する。 宝石は内戦時からポルポトの資金源として有名だったから置いとくとしてリン、マンガンが採掘できるらしいゾ。 埋蔵量は知らんけど。
93 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 05:41:44 ID:???
94 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 05:42:34 ID:???
ソマリアはもう国家の体を成してないようね。 無政府状態の方が合ってなくね?
95 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 06:50:08 ID:???
カンボジアはポルさん一味を国際法廷からかばってみたり、 国境で犯罪とみしまり巡ってタイと喧嘩為てみたりと割りとフリーダムにやってるよ。
96 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 07:07:47 ID:???
>>92 >燐(未開発)
本当か?
リンなんて世界中で枯渇が心配されているし肥料の原料としても有用で
今後の作物生産には欠かせないし
97 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 08:05:37 ID:???
>>82 最後のキャスター・コメント以外はいい内容でしたね。
98 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 09:39:59 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
99 :
名無し三等兵 :2008/05/29(木) 09:41:28 ID:???
枯渇はグアノとしての燐鉱石だけだよ
タイ人とクメール人とベトナム人は割と仲悪い 歴史的経緯ってやつだな ベトナムの介入でベトナムが得るものはあまりなかったはずで 実際見てられなくなったてのもある程度事実かもね
4年くらい前にカンボジアのタイ国境の町で、カジノ予定地の区画を地元警察が包囲して住民を20人くらい殺害する事件があったな
東南アジアではよくあることだが
>>100 つーかカンボジア軍は越境してベトナムの村落襲ったり(食い物目的?)住民殺したり誘拐したりしてたようだし
一度ぐらいはカンボジアにいきたいなーと思って海外安全情報みたらオモクソヤバすぎ。 ビビリ入ってやめました。
故サイバラだんなとかじゃないと無理w
スーダン反政府軍、スーダン軍のMiG-29を撃墜
http://mil.news.sina.com.cn/2008-05-29/0839502955.html 先日、スーダンの反政府勢力JEMが首都ハルツームを奇襲した際に
政府軍のMiG-29を1機撃墜、スーダンのパイロット訓練を請け負って
いた元ロシア空軍教官が死亡したとのこと。同氏は、撃墜後脱出した
ものの、パラシュートが開かずに亡くなった。
ロシア側では、この件については調査中であり、正式にスーダンに教
官を派遣はしていないと述べた。しかし、モスクワの消息筋は、報道は
事実であると語った。
バシール日本に来てるんだよな。 来日反対デモとか起きなかったのか? 独裁国家の元首(ジェノサイド実行者)を呼ぶべきではないと思うが。 欧米みたいに、民主化がある程度進んでる国のみに援助すべし。 エジプト、スーダン、エリトリア、ジンバブエ、アンゴラ、赤道ギニアとか 論外だよ。 一級の人権侵害・独裁腐敗国家だし。
中国って名前の由緒正しい国の偉い人まで来たんだ、 他のジェノサイダーを差別しちゃいけないよ。
>>106 恐らく日本で一番スーダンの情報を発信してるだろう方が抗議デモを計画したんだけど、
大手NGOがことごとく協力断ったんだってさー。
今回は個別の非難は企画しないでくれつー外務省からの要請が有ったみたいです。
その意を受けてボノも特定の国の批判はしてない筈。
┗┫ ̄皿 ̄┣┛<で、自力でやろうとしてblogで呼び掛けたら参加者4名しか
集まんなかったんだってさー。やっぱ、平日昼間は難しいよなー(苦笑
ボノも大概アレな人ってイメージしかないのう
ずえーたいのお館様、変わったぞよ
Ban Ki-moon makes two key appointments for peacekeeping operations
事務総長、ナイジェリアのChikadibia Obiakor中将を国連軍事顧問に、ネパールの
Paban Jung Thapa中将をUNMIS司令官に、それぞれ任命。
Thapa中将は旧ユーゴとレバノンで国連PKOを指揮、またネパール憲法制定議会選挙の間、
東部ネパールの歩兵師団の指揮官だった。
-------
援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交
http://diamond.jp/series/uesugi/10030/ ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<「主流」「与党」「知事」が大嫌いな上杉隆なので割り引く必要は有りますが
まあ、見事なまでにトホホな状況(苦笑
だからアフリカでEUや中国が影響力を強めてるから おくらばせながら(ホントに遅れてるが)のアフリカ支援策だろ そもそも向がわだって、簡単に言質はとらせないのが想定内だ 貶しだけで策を打ち出せない批判バッカ丸出しの記事だな
>>111 思うんだがさあ、日本は中国みたいに別にアフリカを味方に付けたくてODAをやってる訳じゃないんじゃないの?
中国みたいなやり方するとOECDでど突かれるからできないって大江博が大学の授業で言ってたけど。
とりあえず陸稲の栽培方法だけ教えとけ。 20年後ぐらいに「日本のくれたものだけがまともだった…」て感謝されるだろ。
>>114 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<国益に基づかない支援なんて、なんでするんですか(苦笑
まあ、記者クラブつくって自由な報道が出来ないのは、 今にはじまったこっちゃないし。 会議一つで常任理事国だなんて外務省が考えていたら、それこそ噴飯もんだね。 やらないよりやったほうがまし 程度のもんだろTICADなんて。
>>117 >やらないよりやったほうがまし 程度のもんだろTICADなんて。
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<3までは、まさにそうだったんですが、今回はブチ上げましたからねぇ。
血税が、もー(苦笑
>>118 ダルフール南部を切り取って、独立国つくり、油田確保する投資なんだから、
OKOK。
で自衛隊派遣は、何個軍だっけかなw
>>116 何て言うか、国益を血眼になって追う必要はないんじゃないかなあと思ってさ。
日本は一応先進国認定受けてるし、失敗すると明日滅びるってことは多分無いだろうから(そういう心構えは必要だけれど)、そういうのは二義的でもいいんじゃないかなあと。
>>105 墜落死か。よかったなあパイロット、即死で。
生きて降下したら、きっと・・・
>>120 だったら何もしないで減税の方がいいんじゃね?
アフリカに援助しても海水に真水足すようなもんだし
>>120 この内戦に勝った奴に100億円やるぞってぶちまければいいんですね。分かります
なんというアフリカ一武道会
yahooの首相動静が更新されてないのだが、面倒臭くなったって事なんだろうかw
>123 慈善事業なら金投げるだけでいいけど 投資だとリスク抱え込むからねえ 国有化とか襲撃とか病気とか 善意で投資したら現地に送った人間が襲撃されてレイプされてエイズもらって身代金取られて現地資産没収されたら泣くに泣けんわ 大損こいて撤退ってのがまだましな結末に思える・・・
ムガベはアレだ、アフリカの星って二つ名が不味かったな どうしたって黒星にしかならんさ
134 :
名無し三等兵 :2008/05/30(金) 21:06:04 ID:3h/ijht2
てっきりみなとみらいにRPGがぶちこまれることくらいあるかと思ったのに…
投資w リスクに見合うだけのメリットがあるなら投資してるだろうに、世界には金は余ってるんだから 今となっては独立の勇士ってのが一番の害悪だな、この板的にはいいけどw
>>134 何もしなけりゃ自動的に金がアフリカはいってくるんだから、
襲うのはそのあとのほうがいいだろ。常識的に考えて。
>>123 独裁者たちも高齢になってきたから、慈善事業のピンはねによる一時金よりも
投資の利益を継続的に取り上げて、年金生活しようってことですね。
>>116 省益に比べたら国益なんてゴミ同然ですよ。
投資は海上油田に汁 って欧米メジャーが逝ってた。 テロから遠くなるし、陸上の政府からも縁遠い。 力貸さないと、ヤツラだけじゃ運営できないし、 万一クーデター変わっても、金は欲しいから、結局そうそう手は出さない。 内陸なんぞに作るなよw と
>>135 メリット:資源がここ掘れワンワン状態
リスク:この世の悪いことすべて
そりゃ、中国が手を出すのもわかります。ヨーロッパが手放さないのも。
でも、血なまぐさい取引に慣れてない日本が手を出すと、手どころかヒジあたりまで持っていかれそう。
実際、今回の会議も差し出した手をタダ取りされてるみたいだし
>>132 そりゃ常任理事国がナニの事か理解できてないもんな。
14人以外は。
文字の読めない議員がいぱーい。
>>138 アンゴラとか、そんなかんじなんだね
海上油田へは、人も物資も南アから直送。
GDPのほとんどをまかなう産業なのに、
利権を持ってる政治家・官僚以外には、
アンゴラ国民はほとんど関与できず
>>140 議員じゃなくて政府首班だ、今回は。
要するに日本はアフリカにすらコケにされてるって事に他ならん。
まあ武器売ってやれないんだからしかたがないが。
>>141 赤道ギニアなんかはそれでも結構カネが落ちているようだけど。
ぶっちゃけモノは自前でも現場労働者だけでも現地で雇ってやりゃそれでいいかと。
…問題はそれすら満足に供給できない国のほうが多いことで。
結局教育は大事だねってところで巧くオチるわけですね。
イエメンに黒人の海賊やテロリストがいると考える馬鹿がいるスレはここですか?
イェエーメーン
ナイジェリアの油田の労働者はブルガリア人とかだよな
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<って、今、気が付いたけど、UNMIS参加じゃない派遣って… イラク方式で行くのか?
154 :
名無し三等兵 :2008/05/31(土) 19:45:19 ID:V8oldXQQ
対外的に公表しちゃったから、おそらく行くんでないかな?、スーダン 装備と交戦規定をしっかりやって欲しいね。90式が無理ならせめて89式。それに96式と軽装甲機動車。あとコブラとか。
南部スーダンは停戦してもう6年くらい? 自治が認められ、独立を問う住民投票が2011年とかにあるんでしょ? その復興と選挙支援に行くんだし、そんな危なくないでそ。 南部はキリスト教だし。 ダルフールはガチだが。ただし治安が悪く武装強盗がウヨウヨ。 だから自衛隊というより、くっついて行くマスコミとかNGOの方が危ないかと。
>155 アフリカだよ、アフリカ
>>151 正解
アフリカのブルーカラーは読み書きが出来ない場合が多々あるからやっかい
読める書けるってだけでも特殊技能な世界・・・・
本当に仕事で関わるとびっくりする
>>155 >>そんな危なくないでそ。
ケニアなら遊びに行こうかな。
そう思っていた日々が、私にもありますた。
スズメの涙程度の金額援助するくらいなら ぶっちゃけ日本がアフリカの小さい紛争国を武力鎮圧して 台湾&朝鮮方式で統治・教育した方がいいんじゃねと ダルフールとかソマリアを見て思えてくるから最近困る
ムハンマドでさえなしえなかった偉業を日本が出来るとは イスラムはセム・ハム人の部族的境界をある程度解消して アラブという共同体意識を造ったけど それは中部アフリカ以南には通用してないみたいだ
161 :
名無し三等兵 :2008/06/01(日) 01:02:19 ID:Xb3D/4uV
ガーナじゃ隣り合う8万人と4万人というミニミニ少数民族が80年に亘って殺し合ってたらしいからなあ・・・。 アフリカクオリティってある意味凄すぎる。近代法が通用しない地域って恐いよな
創価を輸出して黒人を折伏すれば、原油とレアメタルは日本のものだ!
欧米型の自由主義や植民地支配よりガッチリ本土に組み込んじゃう日本型の統治の方がいいのかも。 何も国力や文化の基盤がない代わり、教育やインフラを一から仕込んでも抵抗はなさそう。 寺子屋と駐在所を基盤にした日本流統治は意外と馴染むかも。 …でも実際にコートジボアールやシェラレオネがお前の領土だから統治しろと言われたら激しく困るわなw。
Somalia: Injury Blast on MP's House Overnight
http://allafrica.com/stories/200805300224.html 暫定政府・エチオピア軍の一大拠点バイドアで、ソマリア議会議員アダン・アリ・シャレイト氏の自宅を武装グループが夜間襲撃し、
就寝中の議員の妻子らに対して手榴弾を投げつけ、議員の妻子を含む少なくとも10名を負傷させる。うち4名は重傷であるとのこと。
エリトリアが日本の従米的みっともなさ・危険性を十分認識しながらも、常任理事国入りに明確な賛意を示したのは素晴らしい。
日本は全面的に道理の分かる国エリトリアをサポートすべきである。一方ド親米国家ジブチはと言えば・・・。
じぶち・・・。
Somalia: Ethiopia's Ambassador Signals Policy Change
http://allafrica.com/stories/200805300038.html 在モガディシュのエチオピア大使が、「エチオピア軍はソマリアの治安の改善を促す為、方針転換をして戸別の索敵オペレーションを止めることを決定した。」と語った。
う〜ん。前日にKM13領域で大規模な住民追い出し作戦をやったばかりの連中の言葉を信じよ、と?
オバマもケニア移民2世で大統領候補にまであがりつめているのだから、赤道直下以南のアフリカ人も まともな教育システムと日々の暮らしが回る経済システムさえ機能できれば人材を排出できるはずなんだがな。 ブラックアフリカにはキリスト教やイスラム教の浸透がめだっているから 2宗教の根底に流れている喜捨や寄付と いった相互社会システムの基盤もきっかけさえあれば好循環を生み出すはずだがなあ
Sudan holding 89 Darfur child 'rebels' in good health: UN
ttp://afp.google.com/article/ALeqM5gGQ5U853n5NeqOm13QosNZfP9aEA 先日のハルツーム“侵攻”時に逮捕された89名のJEM少年兵の収容施設をユニセフが訪ねたけど、
けっこう健康的に暮らしてるつー記事。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<今日、ちとログを見直したりしたんですが、ハルツーム「侵攻」以来、
ダルフールでは組織的戦闘は起きてないですね。スーダン軍大攻勢の前触れか、
双方ビビリ入ってるのかという事になりますが、スーダン軍、ジャンジャウィード共に集結の
情報がUNAMIDから無いので、ビビリに一票w
>>169 あ、JEMに余力は無いだろうという前提ですw
米ミンスの候補選って、やっぱダフールやラサでのシナの暴虐が影響したのかね? あからさまなシナマンセーだったヒス嫁が あれだけアドバンテージあったのがひっくり返された理由って。
ケニアで、13歳の男の子がハイエナに食いつかれた10歳の弟を救い出すという出来事があった。
地元メディアが5月31日に伝えたところによると、13歳の兄と10歳の弟は先日、
首都ナイロビに近いある農場で放牧をしていた。
その晩は、家畜と一緒に野宿をしていたという。
13歳の兄によると、その夜夜中すぎ、彼は弟の叫ぶ声で目を覚ました。
弟は3匹のハイエナに襲われており、その中の1匹が弟の首に噛み付いていたのだという。
13歳の兄は当時の出来事を、次のように話している。
「ハイエナが弟に噛み付いてるのを見て、そいつの背中に乗っかったんだ。そいつの首を思いっきり絞めてやったよ」。
首を絞められたハイエナは弟を放したが、今度は兄のほうにも噛み付き兄にも重症を負わせたという。
幸いなことに、最終的に2人は駆けつけた近くの村民によって助け出され、病院に運ばれたということだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3665982/
軍事と関係ないだろ
>>180 「今自分が不幸なのは自分のせいじゃなく全部他人のせいだ」
すげえなw
さすが土人の親玉ww
>>171 お前はアメリカ人が外交で大統領を選ぶと思うのか?
アメリカ人はアメリカ中心での利害でしか大統領を選ばないぞ。
>>168 ケニアが先進国の特定の人々の希望
だった時代が懐かしいな
185 :
BS−1 :2008/06/02(月) 23:29:46 ID:???
今日はなんかイッパイあった。特集はコレ 南アフリカ 強まる外国人排斥 南アフリカで今、外国人排斥の動きが加速している。 国内の失業率が30%近くに達する中、外国人に職を奪われているとして 仕事を持たない若者らが、銃や斧で武装し外国人を襲っているのだ。 5月半ば以降死亡した外国人は50人近くに上り、暴力はヨハネスブルクから 他の都市に飛び火、拡大の様相を見せている。 南アフリカで何が起きているのか、現地から伝える。 ・外国人とは主にジンバブエ それが300万人もいたらねえ・・ ・労働者の人"アパルトヘイトをなくした国なのに、黒人が黒人を襲うなんて" ・南アの中の人”オレらの失業率40% アイツラが、不当に安い 賃金で仕事も家も奪ったんだ。” 南ア政府のスタンス。まあ出稼ぎは今まで通り見て見ぬふりつーもんだから、 自己責任一つ宜しく・・って欧州あたりがぎゃあすかうるさいな。 のそのそ軍隊でもだすかな。 で今沈静。 WCは♪でっきるかな でっきるっかな♪
186 :
BS−1 :2008/06/02(月) 23:30:49 ID:???
187 :
BS−1 :2008/06/02(月) 23:32:35 ID:???
スーダン バシール大統領インタビュー要旨 Q日本への期待は? 停止してるODA再開汁 債権放棄汁 復興支援汁 Q日本はダルフール問題の解決進展がないと見てますが? 紛争は停戦合意で終了。8割の反政府部族がOKと言ってる。 残り暴れ取るのは、関係ない勢力だ。だから事実上停戦しとる。 解 決 完 了。 Qチャドとの関係について それこそ全く何とか汁。 こないだの、ヤツラ資金だけじゃなく、 武器・軍人を参加させてる情報もあんのよ。 QでスーダンもPKO受け入れて無いみたいですが 国連決議では、アフリカの部隊からの受け入れ。 足らんかったら、追加つー事だよ。 (嫌がらせなんぞと勘違いしちゃいけんな) 以上 バシール君も、もう19年も政権握ってるのか
188 :
名無し三等兵 :2008/06/03(火) 00:13:14 ID:YM7cRZPv
>>163 フランスがアルジェリアでそれやってたよね。アルジェリアはフランスの内地と考えられてたらしい。
でも失敗した。
>>186 あのオバちゃん、ホントに普通の人なんだなーw
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<つまり、アフリカでは役に立たねぇw
>>189 ロボソレヲイッチャ…。
逆に殺されないということでFA。
Somalia: Islamists Seize MP
http://allafrica.com/stories/200805300973.html ソマリア議会議員オスマン・ハッサン・アリ(“アットー”の呼称で知られている)がロウアー・シャベル州のヤクバル・ウェイン付近を通過中にイスラム法廷の部隊によって捕らえられる。
Somalia: Islamic Courts Reveal That ARS's Split Doesn't Concern Them
http://allafrica.com/stories/200805300972.html アスマラのソマリア再解放連盟ARSの内部で、国連が仲介する暫定政権との和平会談を推し進めるか否かを巡って派閥的な対立が起きている。
エチオピア軍の撤退を見る前にも暫定政権との和平交渉は可能であるとするシェイク・シャリフ・シェイク・アーメド議長の派閥と、より原則に忠実なエチオピア軍の撤退を和平会談の
前提とするハッサン・ダヒル・アウェイス師のグループが立場の違いを表明し、現在後者が多数派となっているらしい。この論争に関して、アウェイス師の派閥のジャマー・モハメド・
ハーリブ副議長らはアーメド師の議長職を解くことも検討しているようだ。(6/15に議長の信任投票が行われる運び)
アフリカ問題を研究する米人アナリストは、エリトリア政府がソマリアで争乱を続けさせる為に、より過激なアウェイス師を支持して、和平会談が行われないようにしている、という
分析を提示してる。(←自分たちがよくやる手)
>黒人が黒人を襲うなんて" ネタ番組なのかねぇ
合併ってことは上層部でたすき掛け人事とかあるのかな。
けっきょくあの辺は親分率いる集団がいくつもあって、くっ付いたり離れたりという 感じなんだろう。民族ですらおまけという…
つーか大佐、まーた悪い虫がうずきはじめたんか>リビアの仲介 まあ、場所が場所だけに今回は案外欧米の要請かも知らんが。
Somalia: Islamists Seize Military Base Close to the Government's Seat - Spokesman
http://allafrica.com/stories/200806030826.html 「イスラム法廷軍がバイドア南西45kmにある暫定政府軍のマナス基地を掌握した。」とイスラム法廷報道官アブドゥラヒム・イセ・アドウ師が発表。
アドウ師によれば、暫定政府軍の多くは基地への攻撃で殺傷され、“裸足”でバイドアに逃げ帰ったとのこと。シャベル・メディアが状況を確認
する為にマナス基地の政府軍指揮官に電話をかけたが、不通になっていたらしい。
また議員筋の情報では、すでに暫定政府軍がマナス基地を奪回するオペレーションを開始したとの話も上がっている。
Somali President escapes attack
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=58572 ソマリア暫定大統領アブドゥラヒ・ユスフ・アーメドが乗っていた車列が反政府勢力の銃撃を受け、車が穴だらけになる。大統領自身に怪我はなかった。
またこの記事でもマナス基地の掌握について記されており、この攻撃で28名の暫定政府軍兵士が死亡し、7名の指揮官を含む18名が捕らえられた
模様で、武器貯蔵庫が確保され、何台かの軍用車両が炎上させられたことも報告されている。
>>199 つうかカダフィーが出張るのは、イタリアやフランスの対米外交も有るんで無い
面倒だけど丸投げしたい米国の意向はイタリアへも伝わっているだろし仏も主導で貸しを造れる、上手くいけば
カダフィーは有る意味、米国が公式に表立っては使いづらいけど伊と仏なら話は別だし
ポルノビデオで我慢できるやつがアフリカにいるなんて…… 自分の偏見を恥じるよ
カダフィーの若い頃の中二病は治ったからな
ちょっくら18禁アニメ抱えてアフリカで借金減らしてくる 三 ┏┫  ̄皿 ̄┣┛
東北の中年日本人の誘拐は儲かるって教えてくるぉ 三 ┏(;^ω^)┛ 三 ┛┓
ちょwwwお前らwwwww
>208 現地通貨持ち出せないよ 持ち出しても紙くずだ と意味のないマジ突っ込み
>>209 馬鹿野郎、話が廻りに廻って何故か日本人の生き血はエイズに効くってことになってるぞ。
ロボさん死亡のお知らせ
数ヵ月後・・・ そこには偶像崇拝の禁を犯したとしてアクバルされるロボの姿が!
264 :1/2 [↓] :2008/06/04(水) 23:04:13 ID:/tzptMpr これを貼れと言われた気がする 今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える ↓ とうとう初の黒人大統領が誕生。(20年ほどは平穏な日々が続く) ↓ 2000年代に入って、大統領が何かに目覚める ↓ 何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出 ↓ 大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。 ↓ 別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る ↓ 何もかもの物資が国内で不足するので、「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出 ↓ 物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。 ↓ 物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出 ↓ 「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出 ↓
265 :2/2 [↓] :2008/06/04(水) 23:04:46 ID:/tzptMpr 調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する ↓ 安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。 ↓ 失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。 ↓ 米ドル換算21ドル以上の通貨の所持を禁止。でも中央銀行は通貨供給止めない ↓ 遂に外資系企業の株を半分所持する法律施行へ ↓ 失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。 ↓ 大統領の責を問う大統領選挙が実施されるも投票結果未発表(大統領側が落選阻止で圧力?) ↓ 野党が結果発表を求めて大規模スト ↓ 大統領が中国から大量の武器弾薬を輸入(野党勢力弾圧が目的?) ↓ アメリカとアフリカ周辺国が圧力をかけたため、荷下ろし予定の南アフリカから入港拒否された中国輸送船が沖合をウロウロ ↓ 大統領「英国がジンバブエ経済を低迷させた」と非難(←今ここ)
>>213 ・しかもアナル交配がHIVを治すという都市伝説から「男ほど危ない」
ジンバブエの凄いとこは全くの人災で、かつたった1年の期間で優等生からひでぶな社会に転落したことだなw。 人智を結集しても普通ここまで超音速に転落はできないと思う。 大河ドラマより展開が早いぞジンバブエ。
221 :
名無し三等兵 :2008/06/05(木) 01:08:20 ID:X7ZBnFae
アフリカに平和と安定をもたらすには、 統一路線がいいのか?細分化路線がいいのか?
>221 とりあえず現在ある路線は全部廃線・・・・
223 :
名無し三等兵 :2008/06/05(木) 02:02:01 ID:D2vNzaPq
アフリカ ← Africa 希望 T 終点、アフリカ〜アフリカ〜。
オワタかな、ツァンギライ 拘束してクーデターの相談してたら笑えるけど。アフリカだから無いとは言えない
Somalia: U.S., EA Gunrunners Violating UN's Arms Ban
http://allafrica.com/stories/200806021276.html 国連のモニタリング・グループによると、ソマリアで活動するアフリカ連合のウガンダ軍将校が
アルシャバブから押収した武器を様々なルートで武器市場に横流しし、一部がアルシャバブに
還流されさえしているとのことらしい。ウガンダ軍が還流した兵器でウガンダ兵が攻撃されて
いるケースも考えられると言う。さらにその武器の一部はケニヤの民兵にも流されているとの
指摘もある。
モガディシュの武器マーケットは現在活況で、その主な供給者はエチオピアと暫定政府軍で
あると彼らは指摘している。
Somalia: Armed Groups Kill Four Kenyan Soldiers Along Border
http://allafrica.com/stories/200806020012.html ケニヤとソマリアの国境地帯の町リボイ及びダジャブラ地区でケニヤ兵4名がソマリアから
侵入した未知の武装グループから激しい銃撃を受けて死亡する。
マンデラなどのソマリア国境地帯では難民の急増に伴って、最近ケニヤ側で警備が強化
されたばかりであるらしい。
自衛隊出迎えの下準備は着々進みつつあるようだ。
>224 ちょっと待て、祖母今何歳だ…?
233 :
キング :2008/06/05(木) 13:39:18 ID:p2FZKiJo
まだ決まってなかったのか
飢餓になるくらいならもとから増やすなよ
70歳くらいまで生きた黒人から、バイオ燃料が取れるようになったら 食糧問題・エネルギー問題・アフリカ問題が一気に解決だな。
ソイレントグリーン(ブラックかな)
241 :
BS-1 :2008/06/05(木) 23:10:07 ID:???
今日はBBC ジンバブエ。
極秘映像つーて、自宅から、拉致され死体で見つかった、
野党タンドラ・エンディラ氏(名前違ったらごめん)の葬儀画像
を写しつつ。(流石だなBBC)
・
>>232 の通り、ツァンギライ議長一時拘束される。
決戦投票に向け野党の政治活動とは、脅され、殴られ、死を覚悟する事。
・この数日で60人くらい殺られたそうな
・彼らは、殺し、傷つける。しかし我々は6/27に投票を行なう。
たとえ血まみれになろうとも、あいつを追い出すのだ。Byツァンギライ
・・人権団体もwktkして見てます。
244 :
名無し三等兵 :2008/06/06(金) 00:40:36 ID:FYODyvEg
南アとエジプトを除いて、今のアフリカで最も 経済的、治安的にも安定している国って何処になるんですか?
チュニジアは安定してるだろ
じゃあ、逆に最も終わってる国は?
まだ始ってもいないだろう。 本当の地獄はこれからだ。
>>244 チュニジアとモロッコ。
モロッコは南部以外恐ろしく清潔でしっかりしてるぞ。
マグリブはこのスレの「アフリカ」とは少し違うからなあ 南アを除いて、「ブラックアフリカで」最も経済的・政治的・治安的に安定してる国って何処だろ?
人種分類だと、セムハム系はコーカソイドでもっと南に黒人がいる事になっている また生物地理区分とやらを見ると「サハラ以南のアフリカ」と表記されている だが国政の安定度なんぞを指標にした場合は、 地中海沿岸のエジプト、リビア、チュニジア、モロッコ、あとギリギリでアルジェリアくらいまでが まだ安定していてそれ以南の地域はカオスw
既に軍事報復が容認されるレベルじゃないかw
ジンバブエ消えちゃうの?
悪いほう悪いほうへと考え無しに突き進むね・・・ 英米は自国民至上主義(良い意味で)だってのに、英米の一般世論・与野党・マスメディアを団結させたら逃げ場すら与えてもらえないぞ・・・ 行き当たりばったりつーか本当に考え無しつーか 距離的に英米本国から遠い→自分達側が出来ないんだから英米側も出来るはずが無い→英米は何にも手出し出来ない とでも考えてるのかね? 行動する根拠とその行動に対する結果予測・・・・シミュレーションしてるのだろうか・・・勝算とは言わないが、戦略的に利する可能性が有るのだろうか? そもそも何が目的だったのかすら忘れていそうな・・・
>>252 >「ジンバブエと呼ばれるこの無法社会では、警察当局が勝手に行動を決定し、われわれの職員を5時間以上拘束している」
気に入らねえんだったら、とっとと出てけよ。逆にこれだけ因縁つけまくっている癖に、まだ米英外交官がうろちょろしている
ことに彼らのやましさを感じざるを得ない。
>>250 モーリシャス、セイシェル
大陸ならボツワナ、ナミビア、レソトあたり。ただしエイズは酷い
セイシェルってこないだドンパチやったばかりじゃないか?
sa
そういえばソマリランドのはどうなっているんだろ
>>257 はいはいイラン厨は出て行こうね。
つか母国の立場で因縁付けるためにいるのが外交官なんですが。
誰かにケンカ売ってもらいたくて必死だなジンバブエ。
そうすりゃ混乱を外敵の責任にできるから。
ソマリアよりはソマリランドの方がずっと経済が安定してるようだけど、エチオピアの海への出口として外貨収入源だったベルベラ港を持ってるのが強いんかな。 まあ、ソマリアはブラックホーク・ダウンな地獄が続いているので、見放してかかわらないようにしてるんじゃないか。
マダガスカルに発展して欲しい。 いや何となくだけど。島国だし。
>>263 流石に今回はトマホークの1発や2発ぐらい飛んできてもおかしくないような
ムガベたん、とうとうそこまでお脳が・゚・(ノД`)・゚・。
マダガスカルも干ばつで食糧自給できずに厳しい状態
2002年に-12%の成長率だっけか まあ厳しいよな 近場がアフリカだし・・・
越えてはいけない一線を越えている気がするんだが>外交官拘束 計画的なのか治安機関が暴走したのか…
ローデシアの頃が懐かしい。。
外交官ってことは、やっぱり外交特権認められてたんだろ・・・?
>>276 へーほー。面白い指摘サンクス。
幻のミグ?
なんか、傭兵雇ったとか。
>>266 これはあれだ、
米英と開戦→即日無条件降伏→経済再生よろしく!
というコンボを狙ってるんだよ。
エチオピアってミグ使ってなかったっけ?
>>279 エチオピアはSu-27。
この辺でMiG-29使っている国はエリトリアとイエメン、スーダンだな。
つかエリトリアでFAだろ。
スーダンは南部に配備できないし、海越えてイエメン機が飛んでくる可能性も…。
確かに、本当にあったとしてもエリトリアかイエメンだなぁ まぁ誤報か、激しく対ケニア情報工作の匂いがするからなあ
282 :
キング :2008/06/07(土) 04:40:06 ID:Vliw3yrl
>>278 途中で中国が介入して南北に分割統治になるんですね
289 :
名無し三等兵 :2008/06/07(土) 13:35:41 ID:fjS5VuPo
>>244 ガーナ、ベナン、サントメ・プリペシペ、セーシェルあたりかな。
ジンバブエ 選挙監視強化を
アフリカ南部のジンバブエでムガベ大統領の独裁政権が大統領選挙の決選投票を前に野党側への弾圧を強めていることに対して、
野党の幹部は「政権側の異常さはさらに際立ってきた」と述べ、選挙監視の強化などで国際社会による一段の介入が必要だと訴えました。
ジンバブエでは、今月27日に行われる大統領選挙の決選投票で、
独立以来30年近く国を統治してきたムガベ大統領と野党「民主変革運動」のツァンギライ党首の接戦が予想されています。
こうしたなか、ムガベ政権は、今週に入り、ツァンギライ党首や野党への弾圧の実態調査を行っていたアメリカとイギリスの外交官らを一時拘束したほか、
6日には国内で活動するすべての国際NGO団体に対して政治的な活動もしているとして活動を停止するよう一方的に通知しました。
これについて、隣国の南アフリカのケープタウンで開かれている世界経済フォーラムに出席した野党「民主変革運動」のビティ事務局長は
「ムガベ政権の異常さはここにきてさらに際立ってきている。しかし、国際社会の圧力はまったく足りない」と述べ、
公正な選挙運動や投票を行うためには国際選挙監視団の強化が不可欠だと訴えました。
ムガベ政権は、指導者どうしで良好な関係を保っている近隣のアフリカ諸国からの派遣に限って選挙監視団を受け入れており、
野党側は選挙監視が機能していないと批判しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015096671000.html
291 :
名無し三等兵 :2008/06/07(土) 14:00:27 ID:fjS5VuPo
なんでアフリカって欧米支配が終わった途端に瓦解するんだ?
自立能力を奪われてるから
独立が難しくなるように 民族境界とかを無視して国境を切ったって話をどこかで聞いた気がするが 都市伝説なんだろうか
なんにしても民族境界を無視して、国境線が引かれたのは事実。
国境が民族境界と一致しないなら、さらに独立すればいいじゃないか by マリー 300ぐらいの国家があったら、外から見たらウザいだけだとは思うけど。
>>295 今でも十分ウザイから大してかわら(ry
>>294 サンクス
意図的かどうかにかかわらず、
無視した結果ややこしいことになってるのは事実か
お前が独立したら鉱山独り占めじゃん! 俺のとこ水でないんだぞ! 1人だけ港取りやがって ↓ 死ねアホ こうなる予感
帰属意識を抱く対象を部族から国に切り替えないと…
言うのは簡単だけどさ…
強権的な統治が許容される時代に近代国家になれなかった地域はもう近代国家になれないのかも。
未だに会津と長州で殺しあってるって感じか
あー俺もそれν速で見かけて貼ろうかどうか迷ったわw
africaではなくafrikaだとイメージがDAKに直結してしまう
┏┫; 後 ┣┓<"africa"だとホモ・サピエンスが襲撃して来ない訳にはいかないから なんつー深謀遠慮なのではあるまいな…
誰かレビューに書いてきてよ アフリカはゴリラ帝が統治するべきだ、という極めて政治的な主張を含んだ新感覚のポリティカルゲームだ! 山はゴリラ帝、サバンナはライオン王、川はワニ猊下に制圧されたAFRIKAは平和に満ちている。
>>301 今のアフリカだって、強権的な統治は許容されてるっつかほぼ野放しじゃないか。
まあ、近代ならAKもって突撃してこん罠
家ゲ板で初めて見た時、AK持ったゲリラが暴れまくるFPSかと思った悪い子の俺w。
アフリカには世紀末救世主が必要
マフディー派乙
>>295 ソマリアみたいにひとつの民族で構成されてる国が泥沼の内戦やってることを鑑みるに、
まあなんだ諦めろ。
中世なら戦争と犯罪と飢餓と病気だらけだったんだから アフリカは今そういう状態なんだろ。
LRA rebels kill 20 in Southern Sudan
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=59083 スーダン南部コンゴ国境付近の村、ナバンガとヤムバにウガンダのキリスト教反政府グループLRAが攻撃を仕掛け、6名の子供と14名の南スーダン兵士を殺害する。
全然治安安定してねーじゃん。LRAとやらは完全スルーですか町村さん。
それともキリスト教系だから「良い民兵」なのでつか?
ひゃはー!スーダン兵は消毒だー! ですね漫画で見たことがあります。
(^o^)ノ<ころしあえー
そういえばかつてのアルジェリアの白人系住民、コロンだっけか? 今はどうしてるんだろ?たまにTVで見るアルジェの映像を見ても、 白人ほとんど見当たらないし、アルジェリアの閣僚の名前見てもフランスっぽい名前ないし・・・ 香港のイギリス人のようにいつの間にか消えうせてしまった・・・
>>319 フランス本土に引き上げたのが多いと想像。
・・でも残って戦ってたのいたなあ。ガクブル
>316 イランの人…貴方LRAのバックがスーダン政府だって事判ってそれ書いてんの? つーかLRAは女学校襲って性奴隷にした、アフリカでも屈指の有名な基地外組織なんだが。
神の抵抗軍って名前も知らんのだろう。 相手にするだけあほらしい。
ムベキは本当に南アW杯開く気なのか?w 今のままの治安が10年まで続いたら戒厳令発動でメキシコシティ五輪みたいになりそうだな
オリファント戦車が目を光らせる前で、負けたのに暴れられなくて鬱屈とした感情を押さえ込んでいるフーリガンを見てみたい。 いや、フーリガンは戦車の前でも気にせず暴れるかな? 暴走する対空機関砲も並べておくかw
よくあること
>>325 それ以前に世紀末な黒人衆に圧倒されて暴れるどころじゃないだろw
・イングランドが負けたので暴れ始めたイングランドサポが5分後ソウェト住民に皆殺しにされた。
わからんぞ、粗野さに感化されて一緒に暴れ始めるかも知れんw
どっちにしろ日本サポは肩身が狭いなw
そうか!無能監督を据えて、使えないFWを配して 暑苦しい中東で「日本での放送の関係で」とかいって無理やり昼日中に試合やらせたのは 視聴率でもスポンサー収入でもなく、日本を危険なヨハネスにいかせまいとする 電通の愛国心だったのか! w
>>333 >ウガンダやコンゴも絡んで、大体そういう複雑なことを町村らは理解しているのか?
ド素人じゃ無いんだから理解してるに決まってるだろ。スーダン情勢のイロハだぞこれ。
つーか、正直LRAのスーダン南部での活動は「何を今更」で「何故irがわざわざ取り上げてるのか理解できない」んだが。
イラン政府がお仲間のヤバイ子分とのつながりを隠したいのかねえ…
とりあえずおまいはスーダン情勢をちゃんと調べてから書き込まない?
何も知らずに書いて勝手に煽ってるのは見てて笑えるから無理にとは言わないけど。
LRAはスーダン政府が支援してたんだけど仲違いしたんじゃなかったかなぁ 一旦はウガンダ軍がスーダン領内で掃討するのを容認したはず LRAの一部がコンゴに逃げ込んで・・・どうなったんだっけ まーアフリカだから状況変わればまた関係も変わるんだろうけど
>>336 モー和解交渉か。
ツー事は、週末ステルス首都攻防戦の可能性もアリか。
ツァンギライ ラ ミ
>>335 じゃLRAは南スーダン軍には攻撃を仕掛けるが、自衛隊(オッパッピー)には攻撃を仕掛けない、
と断定しているのか?
そこを答えよ。「神の抵抗軍」とかそういうのはどうでもいいんだよ。
>342 自衛隊の展開位置はダルフールだった筈だがねえ 荒野を500km(東京-山口より長いんだぞ)も走破してわざわざ襲ってくるとでも言うのかい? 随分タフな「民兵」だなおい。
自衛隊の展開は南スーダンだよ
どっからダルフール派遣って話が出たんだ。 南スーダンの数十倍危険じゃねえかw しかしマジレスするなら、LRAの攻撃能力はイラクのサドル派にも劣るレベルになってるので、 サマワを安全地帯と認識した水準で考えるなら十分許容できるリスクになる。 っつうか、ハルツームに鼻薬嗅がせておけばまず大丈夫。
つーか、数年前から話はあるよな
チャドかどっかで砂漠ごえのステルス首都攻防戦があったような
↑スーダンだろ。 国境からハルツームまでチャドが支援するゲリラが600キロを人知れず進軍w。
フランスのステルス技術すげえな
>343 500kmじゃせいぜい東京から大阪の手前程度だ とつまらない突っ込み
スーダン首都の空港で旅客機オーバーラン 少なくとも100人死亡
>>352 大事故で大惨事なんだが、アフリカと一言書いてるだけで交通事故程度にしか感じられない不思議
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、 幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。 したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
Somalia: 20 Killed, 80 Wounded in Market Attack
http://allafrica.com/stories/200806080016.html モガディシュ中央のバカラ市場でおよそ3ヶ月ぶりの規模の大きな戦闘が勃発し、迫撃弾の応酬などで
両軍及び市民合わせて20名が死亡、80名以上が負傷する。この戦闘中に政府軍の砲撃により、ソマリ
ア最大の携帯電話会社ホルムト・テレコムのビルが破壊され、携帯電話が不通になる。
Somalia: Seven Killed in Mogadishu Clashes, Islamists Capture District
http://allafrica.com/stories/200806080004.html モガディシュ南部で、暫定政府軍の徒歩パトロール部隊に向けて手榴弾が投げつけられ即座に兵士
3名が死亡する。その後の戦闘で反政府側の4名も死亡する。
また、バイドア南東100kmのブルハカバ近郊カンサー・デーレをアルシャバブが再制圧する。政府軍は
既に町に存在していなかった。制圧後アルシャバブは町の刑務所長アリ・バレ大佐を自宅付近で射殺した。
Somalia: Speaker's Home Attacked, Secretary Killed
http://allafrica.com/stories/200806090359.html バイドアにあるソマリア議会の議長アダン・モハメド・ヌル・アカ・マドベ師の自宅を武装グループが襲撃し、
秘書1名が死亡する。マドベ師は外国に渡航中であったらしい。
しかしプレスTVによるとマドベ師は在宅で、襲撃後付近のビルに逃げ込んだとあり、また護衛4名が
殺害され、3名が重傷を受けたとされている。
そういや一応ゲリラの頭目だったっけ。 軍歴がない将軍様を軍事独裁政権というのは違和感があるけれど。
リベリア?
366 :
名無し三等兵 :2008/06/11(水) 21:39:00 ID:BP4Y3IMN
リベリアはヤバイだろう・・・ダイアモンド戦争やりすぎ
リベリアは相変わらず不安定だが、落ち着いてきてるって話が外務省に載ってた気がする
モザンビークとリベリアが一緒に語られるところがアフリカの凄さだな
369 :
名無し三等兵 :2008/06/11(水) 23:55:00 ID:BP4Y3IMN
リベリアって解放奴隷が原住民を追放して作った国ってホント?
解放奴隷がくる ↓ 解放奴隷が国をなんだかわからないうちに建国支配 ↓ もうずっと解放奴隷が国を支配 ↓ 政権腐敗 ↓ 反政府ゲリラやら共産ゲリラやら武装民族が蜂起 ↓ 首都攻防戦大統領暗殺 ↓ テイラー新大統領が反政府ゲリラやらの支援を受けて誕生 ↓ ダイヤモンド利権やらで腐敗 ↓ また首都攻防戦 ↓ テイラー大統領亡命逮捕ハーグ ↓ 国連やらなんやら介入仲介選挙支援 ↓ アフリカ初の女性大統領誕生、対立候補は伝説のサッカー選手ジョージウェア ↓ アメリカ「あら、同盟国にいいじゃない」
最期の段がぶっとびすぎw
いや、アフリカでよくある不正選挙がないって国連監視団のお墨付きだった気がする。『民主的な』ってところがポイント まあアメリカのアフリカ出島になるしかない経済情勢と国の成り立ちでもあるし、資源大陸国によくある政情不安を絵に書いたような国だからねぇ
ダイヤモンドもあるけど、リベリアは良質な鉄鉱石をふんだんに産出するから重要だぞ。 正直普通に鉄掘って便宜船籍国やってりゃ十二分に食っていけるだけどなぁこの国は。
374 :
名無し三等兵 :2008/06/12(木) 02:14:15 ID:QnDiXywg
無駄な会議何年か一回やってるな
無駄じゃなかった会議を教えて下さい(><)
サッカースタジアムで呪術を行うのはダメなんだよな こないだのオマーン戦はそれに近いものを感じたが
うちの親がアフリカ旅行行くっていってるんだが…
>>383 ┏┫; ̄皿 ̄┣┛<今、エジプト、熱いっスよ。食料値上げ抗議デモで。
暴動に発展したのも2回ほど。
しかしなぜ、わざわざアフリカ
セーシェルとかモーリシャスでいいじゃん
渡航の時点で危ない気はする
390 :
名無し三等兵 :2008/06/13(金) 05:18:01 ID:o9kHirBR
サントメ・プリペシペはどうよ? 治安も良いし、気候も温暖。ヨーロッパ人には知られたリゾートらしいが・・・。 台湾と正式に国交を結んでるよね。
>>378 >同州では過去数年間に、魔術を行ったとして近隣住民に殺害された人の数が500人以上に達している
これはこれで凄いことだ
>>390 TICADに出席しようとした首相が慌てて引き返した国だろ?
Uganda: LRA Attacks Cause Panic in North
http://allafrica.com/stories/200806110775.html 南スーダン軍の広報ピーター・パニヤン少将によると、LRAが先週水曜のヤンバ及びナバンガ攻撃の後、
南スーダン国境沿いにウガンダ北部へ向かっているとのこと。
これを聞いたウガンダ北部の町グルの人々は警戒を始め、中には脱出の準備をする者も出始めているらしい。
自衛隊が入ってくるには絶好の時期だね。全く。
>>382 海外安全情報見せた上で、行くなら先に身辺整理して遺言状作ってからにするように言い渡すといい。
きつい様だが、それぐらいの覚悟は実際に必要だし。
>>382 マダガスカル行った友達の姉ちゃんは五体満足で帰ってきたよ。
400 :
382 :2008/06/13(金) 21:01:01 ID:???
皆ありがとう。 どうも南アフリカらしいんだが。。
>>400 あと、団体旅行なの?それとも個人で旅行するの?
>>400 全財産を今すぐジンバブエドルに換金するんだ
>>400 エイズという病気について、両親に教習をw
アフリカはどこであっても何があるか分からんよ
ていうか何でまた現在進行形で無政府地帯化してる国に旅行なんだ。
407 :
382 :2008/06/14(土) 01:18:40 ID:???
勿論団体旅行。定年で引退してから世界を旅してて 残りがインド・サハラ以南のアフリカ(エジプトは有) 南米・極地というわけ。 一応しっかりしたツアーだし、喜望峰とサファリ程度みたいだから 平気だとは思うんだがな…皆サンクス。
オレオレ勝利
Somalia: Abdullahi Osman - 'I Came Back to Find My Family Lying On the Ground, Blood Everywhere'
http://allafrica.com/stories/200806120780.html 戦闘が2日間続いているバカラ市場で露店を開いている主人が、自分の露店の様子を見るために
モガディシュ中央部ワルディーグレー地区にある自宅を少しだけ空けた隙に、(自宅に)砲弾が飛ん
できて爆発し、妻が致命的な重傷を受け、3歳の女児が砲弾からの多数の金属片が突き刺さって
血まみれのうちに死亡した事件の、本人による生々しいリポート。
>>415 反政府勢力が一部の地域を抑えたらしいね。
こういうところの武装勢力なんて攻撃ヘリ持ち込めば一瞬で片がつきそうな感じなんだがな。 国連PKOとか何で軽装甲車輌だけで行くんだか。
武装勢力の殲滅が目的の派遣じゃないからに決まってるだろ
>>417 ヒント:攻撃ヘリ→R・P・G!!!→ブラックホークダウン!!! ブラックホークダウン!!!
>>415 >>反政府勢力は首都ヌジャメナを攻略すると表明している。
ありゃ、 やっぱりステルス首都攻防戦の準備が来てるー
エグゼクティブ・アウトカムズ社ってのは、地域紛争にも重装備の軍隊を 投入してどんどん片をつけてったんでしょ。解散したのが残念すぎる。 国連、ルワンダで役立たずPKOを投入するより傭兵使った方が良かったかもな。
やっぱルワンダのPKOは失敗だなー 陸自のパンフレットを見ても、ルワンダの活動はほとんどアピールされてない。 これからの国連の平和維持活動は中立なんて曖昧な態度を取らず旗幟を鮮明にすべき。
国連の軍事活動が中立性を捨てると、西側と中露勢で意見の分裂が起きて、 拒否権の出し合いになって国連は逆に機能しなくなると思う
>>422 なつかしいのう。
たしか雇い主の金払いが悪くて、反政府勢力に寝返ったことがあったんのではなかったかのう。
あと平和になると仕事が無くなる会社はいろいろ問題もあろうて。
>>426 アフリカがこの世界にある限り平和な時など存在しません
玉一つ100ドルで買い取ってみちゃどうだろうか? 人口増加に歯止めがかかるし、少しはおとなしくなるかも知れん。 でなきゃ援助物資に大量の女性ホルモンを混入しておくとか。 オカマだらけになれば騒ぎも少しは小さく・・・ならないか。
431 :
名無し三等兵 :2008/06/17(火) 13:54:16 ID:/HLXRrSv
玉って その玉か
名づけて玉屋
玉が無くとも快感は変わらないだろうし、去勢すれば闘争本能が鈍るし、人口も減って環境問題も解決と。
434 :
名無し三等兵 :2008/06/17(火) 15:15:27 ID:/HLXRrSv
いけないんじゃないの?
前回逃げ遅れたのに懲りてんだろうなアメリカも。 しかし「国境沿いで小競り合い」と「首都攻防」以外に選択肢がないのかチャド内戦w。
>>435 前週末にかけても、自らをNational Allianceと呼ぶ武装勢力は、
チャド東部の2つの町を奪取するとともに、目的はヌジャメナ奪取で
あることを明らかにしている。
一方、チャド政府側は、これまでの反政府勢力側の攻撃は
「宣伝行為」にすぎないと強調している。
きてるきてる、ステルス首都攻防戦−
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<あー、来ません来ません(苦笑<ステルス首都攻防戦 なんでかつーと、今回のゴズ・ベイダ侵攻には、チャド反政府勢力が連合を組んだんですが なんか、あっという間に主要勢力の一つが抜けちゃったんですね。詳しく見てなかったけど リーダーを別の部族に奪われちゃったからだったかな。
┏┫; 汗 ┣┓<シーラナイ…ット
せめて適当な見出しつけてレスしてよ
こんなゴミレスが付随するのも困ったもんだが
452 :
名無し三等兵 :2008/06/19(木) 21:22:35 ID:YKzP2I/o
10年後、モガディッシュがアフリカ連邦の首都になるとはこの時誰も想像していなかったのである…
ムガベ、選挙に負けたらクーデター起こすから無問題とか公言しだしたけど、 だったら一体何のために決戦投票認めたんだろう……
454 :
名無し三等兵 :2008/06/19(木) 22:18:53 ID:Kn17iBwD
>>451 むしろハラレの市長が野党支持だったことにびっくりだ。
よく当選できたな。
てかムガベ露骨杉だろ・・・。
もうムガベやりたい放題w
選挙後一瞬ムガベ退陣の報が流れた時のスレの反応が懐かしい…
アフリカでさえよくはないこと
首都の市長にすら見切りをつけられてる状況で、人殺してまで権力の座にすがるなよムガベ…。
Somalia: Ethiopian Troops Pull Out Focal Army Base in Central Part of Country - Residents
http://allafrica.com/stories/200806131135.html エチオピア-ソマリア国境の町フェルフェルにある2つのエチオピア軍基地がアルシャバブの激しい迫撃弾攻撃に晒された後、
中部ソマリア・ヒラーン州のジャウィルとカラベイルカにあるエチオピア軍基地が引き払われ、全軍がフェルフェルに向かった
と報告される。また、エチオピア国内の2つの町カラフェ、ゴデイの町からも重装備の部隊がフェルフェルに送られ、国境町を
固める態勢を急ピッチで進めていることが観測される。
Clan clashes kill 7 in Somali town
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=60106 ソマリア南部キスマユで地元マレハン氏族の2つの異なる武装民兵が衝突し、巻き添えで市民7名が死亡、5名が負傷する。
この戦闘とキスマユ近郊まで迫っているUIC-アルシャバブとの関係性は不明。
Somali officers quit to avoid massacre
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=60066 モガディシュ南部担当の暫定政府軍司令官2名(オスマン・ハッサンとアドウ・フセイン・ワルサメ)が、エチオピア軍から
3度目となるアルヒダーヤ・モスクの襲撃及び虐殺を命じられたことに耐え切れず、軍職を離脱し市民グループに合流した。
彼らは「もはや2度と“気違いの大海洋(an ocean of madness)”からの命令を受け取ることはないだろう。」と政府-エチオ
ピア軍の尽きることのない狂気を評した。
Somalia: Armed Groups Kill Army Official in South-Central Town
http://allafrica.com/stories/200806160086.html バイ州のディンソールで暫定政府軍の保安担当者が黒覆面をした人物に射殺される。
その後、政府の援軍が現場を抑えたものの、犯人は逃走した後であった。
(ディンソールはどうやら現在暫定政府が管理している模様。)
Somalia: Ethiopian Troops Withdraw Central Town, Soldiers March Mogadishu Street
http://allafrica.com/stories/200806160085.html ヒラーン州のエチオピア軍が州都ベレトウェインからも撤退し、エチオピア方面の丘陵地にあるジャンタ・クンディシェ基地へ
大挙して移動したと伝えられる。これもアルシャバブの迫撃弾攻撃にエチオピアの国境町が晒されたことを受けての行動
であると見られている。ちなみにベレトウェインの要所にはまだ兵士が配置されている。
積み上げた髑髏の山が高いほうが勝ちということですね!わかります。
今こそローデシア復興の時節到来ですね万国のネオナチよ団結せよ!!1!
ムガベには息子居ないの?
荒らしの前の静けさ?
名誉黒人噴いたわw いやぁ時代は変わったなぁ
もはや王権神授説w アフリカは時代をどれだけ逆行する気なんだ・・・・・・
あの、出だしだったムガベですらコレ。 正直アフリカは真っ暗闇だな。
>478 皇帝猊下に解任してもらえば良いんジャマイカ。
皇帝は地上の権力なのでムガベを解任できません><
>>478 ジンバブエはキリスト教系の宗教が多いそうだから、ローマ教皇かイギリス女王に神に代わって解任を告げてもらえばいいんじゃね。
よくプーチン一世の隣にいる人だな。
文明国だった時は日本と仲が良かった南アフリカも 石器時代に帰ったらシナ畜と仲良くなるのかwww
悪霊に取り憑かれるんじゃあるまいか
戦闘継続が不可能になったのかな
後ろ楯のバッシールがチャドに手打ちを持ち掛けたのとリンクしとるんだろ。
>>490 ですね。
で、手打ちを持ち掛けた理由は、ICCのダルフール戦争犯罪者起訴への非協力でEUから追加制裁を
避ける為、フランスへ協力を願い出たから、なんですが、実はICCのプレスリリースに「ダルフールでの
戦争犯罪に直接的支援を行う国」と表現が出てるんです。これを、五輪直前にICCで名前を出される事を
中国が嫌ったんじゃないかと。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<推測がアタリなら、記憶している限り、ICCが現実を動かした初めての例w
>>492 もう行けるとこまで突っ走る覚悟だなムガベ。
Somalia: Central Somali Town Wakes Up With Mortars Attack
http://allafrica.com/stories/200806200527.html ヒラーン州の州都ベレドウェイネから進軍し、現在UICが支配するブロブルテに向かっていたエチオピア部隊が途上のカバコル橋の付近で、UIC軍
による10発以上の迫撃弾攻撃を受け、戦闘が開始される。住民数100名は衝突による巻き添えを恐れて町から脱出を始める。
Somalia: Seven Killed in Mogadishu After Insurgents Target Military Facilities
http://allafrica.com/stories/200806200040.html モガディシュ西部ホダン地区にある国防省を含む3つの軍事施設を、イスラム法廷軍がロケット・ランチャーや重機関銃などを用いて攻撃し、UIC
報道官イセ・アドウ師によれば、政府軍兵士10名が死亡、法廷側も2名が死亡3名が負傷した。
(この攻撃についての政府側からのコメントは無し。)
Somalia: Military Commander Resigns, Criticizes Ethiopia Officers
http://allafrica.com/stories/200806200041.html モガディシュ市内のデイヌナイ軍事基地に配備されていたTFG第17旅団副司令官イセ“ガーブ”ハッサン大佐が、エチオピア軍による命令系統への
不当な干渉及び政府による徹底した“無視”に耐え兼ねて辞任を表明する。また物資不足等の財政面の逼迫と、さらに敵であるイスラム法廷軍の
士気の高さと装備の良さも彼の「決断」に大きく影響を与えたと語った。
Somalia: Explosions in Galkayo Wounds Clan Peacemaker
http://allafrica.com/stories/200806200039.html ソマリア中部のプントランド支配地域であるムドゥグ州の州都ガルカイヨで、地域で著名なビジネスマン、アブディリサク“カ・ワルタベ”モハメド氏が
乗った車がグハード・ホテル前で爆発し、彼が致命的な重傷を負う。 犯人が何者かは不明であるが、彼を狙った暗殺行為であろうと見られている。
>>493 ムガベたんはUICとともに戦うけんね。
ムガベにはこれを機に神に選ばれた皇帝を名乗ってもらいたい ジンバブエ皇帝ムガベ1世だ
>>496 もしムガベのおっちゃんが選挙に負けて取り巻き引き連れて戦争始めたら
大統領は勝てるんだべか
イスラム気違いと並べられてもの凄く嫌な顔するムガベが目に浮かぶ。 ホントは、まがりなりにも社会主義者の端くれなんだけどな。 今やただの独裁者だが。
子供をレイプした犯人達がバラバラに切り刻まれる (+18 グロ注意)
アフリカ。どうやら子供をレイプした男達が民衆によりパンガ(アフリカの短刀)や
シャベルといった道具でバラバラに切り刻まれた後の映像らしい。
アフリカでは近年、幼女や少女への強姦事件が多発しており、非常に深刻な問題となってきている。
「処女とセックスをすればエイズが治る」という迷信が爆発的に広まり続けているのが大きな原因だそうだ。
http://scaryblog.blog104.fc2.com/blog-entry-482.html アフリカではよくある…こと?
とにかく理由つけて殺すか犯すかしたいんだろうな・・・
君主制社会主義というミラクルが21世紀に誕生するかもしれない
504 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 15:02:54 ID:9D7KTBwo
>>501 よくあること
>>502 理由があるとしたら
したいから
だろうけどね。で、それに怒りを感じた民衆がさらに凄惨なことを起こす
民衆からしたら正義の鉄槌だろうけど
本当に犯罪を犯して無くても扇動さえうまくできれば人を殺せるって
かなり怖いけどアフリカじゃ日常茶飯事さふらん
2013年 ムガベ、アフリカ大陸(サハラ以南)統一 2014年 ムガベ、初代アフリカ帝国皇帝に就任
>>506 2015年 アフリカ帝国内戦に突入、無政府状態へ
>>499 野党関係者襲撃の報道を見ていると警察と解放の闘士はムガベの味方っぽい。
軍はどうなんだろ
征服は古代のコーカソイドとセムハムの伝統に従って、民族浄化か パウロとムハンマドの伝統に従って、宗教的教化か ローマと中華の伝統に従って、文化的馴化か アフリカはとりあえず一回徹底的に征服する必要があるかもね
>>507 コーヒー吹いたw
結局いつものアフリカじゃねえか
アラブの歴史家が記述するアフリカ南部も今と大して変わってないんだよな そりゃ マダガスカルとか海岸には転々とアラブの拠点はあったけど 内陸部は奴隷供給元だし
くろんぼはまとめて火星に強制移住させるべき
過酷な環境で社会を維持するには もっと訓練された民衆が必要だと思うんだ。
トータル・ブラック
DR Congo: UN mission begins sensitization training for Government troops
ttp://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=27101 DRコンゴでMONUC主導による国軍(FARDC)1800人への人権教育始まる。期間は一週間。
人権教育は戦術、武器の処理、補給といった12の専門課程教育の一つ。
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<元々は、少年兵禁止キャンペーンだけだったんですが、この間、FARDCが
強姦やら武装強盗やら、やらかしてるのが出たんで教育範囲を急遽拡大したモヨリ。一週間かぁ…ウーン…
518 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:53:21 ID:ajdXZub2
エチオピアはもう二度と立憲君主国家にならないのかな。 帝国時代のエチオピアのほうが今より豊かで平和だったと聞いたこと有るけど・・・
519 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:05:09 ID:Ol8iXhjk
あーあーあー やっぱ、世の中の仕組みが違うんだなぁ
ムガベはこの先の政策、どうするんだろう…
>>516 2014年12/25 ムガベ、初代アフリカ帝国皇帝に就任
2015年1/1 アフリカ帝国内戦に突入、無政府状態へ
こうじゃね?
523 :
名無し三等兵 :2008/06/23(月) 05:47:07 ID:pOSyAwve
問題はそこまで長生きできるかかな 結構高齢だよね
とりあえずMDC支持者の財産没収、政府支持者に分配して急場はしのぐんじゃない?>ムガベ で、ある程度難民が発生したら、周辺諸国の干渉発生で政府転覆でしょ。 まあその前にムガベがくたばって内乱に突入する恐れも十分あるけど。
528 :
名無し三等兵 :2008/06/23(月) 18:28:59 ID:pOSyAwve
中国からの武器輸出が野党に済んでたら と、考えると、まだマシなのか?
何の話をしたいのか分からん
530 :
名無し三等兵 :2008/06/23(月) 21:23:07 ID:rNXC3+vH
『アフリカ 苦悩する大陸』ロバート・ゲスト著 東洋経済刊 を見るとアフリカの政治・社会の深刻さがわかる いきなり最初の第1章のしょっぱなからジンバブエの野党党員がジンバブエの中 央情報機構(CIO)のエージェントに鋭利にした自転車のスポークを直腸と尿 道に突き立てられ拷問される話だ 思わず閉口するが、我々先進国はアフリカにただ金をバラ巻くだけではいけない ことを痛感させられる
でも、おまいら くろんぼくろんぼってさけずんでいるけど、民族ごと次々と滅ぼされた北米・南米よりはまだ続いているだけ マシなんだぜ?
>>531 少なくとアルゼンチン付近を除く、南米に関してはその認識は間違っているぞ
メスチゾが人口の多くを占めている
まあセニョールは穴があったら入れたいってやつばかりだからな
ボリビアに関してはかなり純血に近いインディオが多い
涼しくなったらアフリカも平和になるんじゃね? やっぱ暑さって人を狂わすよ。
フジテレビの『あいのり』って軍板の真逆な番組で、ベナンが映っていて、興味津々で見てた。 途中からベナンの風習とかどうでもよくなって、恋愛模様が楽しそうで死にたくなった
>>533 つうか、ボリビアにパラグライ、アルゼンチンで虐殺されたカルーチャ族が逃げ込んだんだろ。
パタゴニアに独立国家形成しつつあったのに・・・・といってもフランスの後援あっての事だが。
それと、他のラテンアメリカ諸国も先住民のクレイジング相当なもんだぜ。
カリブ海諸国のインディオなんか絶滅していない部族あげた方がはやいぐらいじゃないか。
同じく、スペインが統治したフロリダの先住民も相当すりつぶされている。
あいつらに比べてたらまだアフリカの方がマシという部分はあるよ。
身体能力と暴力性はどこよりも優れてるからな
延々と争い続ける・・・
ジブチに対する渡航情報(危険情報)の発出
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2008T112 > 2008年4月16日には、エリトリア軍がジブチ領へ侵攻したことにより
> 両国の間で緊張が高まっていました。6月10日、ジブチ北部のエリトリ
> アとの国境において、再度ジブチ軍とエリトリア軍との間で衝突が発生
> し、軍関係者に死傷者が出ました。今回の衝突を契機に戦闘が拡大する
> おそれがあります。
いつの間に?ステルス首都攻防戦やりたかったの?しかもジブチって米軍や仏軍がいたはず…
エリトリア、何がしたいの?教えて!住人さーん!
まだ天下一武道会の予選なんだよ。
>>541 アフリカじゃ体制サイドから外れたら即奈落の底、冗談抜きで生命の危機へまっしぐらだからねぇ。
権力へのキチガイじみた妄執も生存競争だと思えば納得…できるかボケェ!
騙されるな!ハニートラップだ!!
朝から糞レス乙です
そこまで誉めなくても
Violence wrecks Somalia's Hiiran region
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=61084 ソマリア中部ヒラーン州のファナー及びガラシナイ地区で1,000名もの重武装の反政府戦士が
エチオピア軍に対して攻撃を始めた。IED攻撃で2台のエチオピア軍車両を破壊し、8名の兵士
を殺害した他、バズーカ砲で5名の兵士を殺害するなど戦闘は拡大し続けている。また巻き添
えで3名の市民が死亡し、多数の市民が地域から脱出を始めていると報告される。
モガディシュ南部でも砲撃戦の巻き添えで民家6軒が倒壊し、多数が死亡する。住民の中には
エチオピア軍が故意に民家を狙っていると見る者もいる。
エリトリアも迷走してるなあ。 イスラム法廷会議に肩入れする過程で、逆にエリトリア政府内にまで原理主義者が浸透したんだろうか。
イラク並みの危険地帯だなエリトリアって
なんでオランダなんだ
ここの土地ドイツんだ? オラんだ。 というだろ。 つまり、ジンバブエを取り返す意思をしめているんだよ!
オランダは某PKOがトラウマになっているので 間違っても暗黒くろんぼゾーンには派兵しません。
そんなこといったら、ブラックホークタウンがトラウマになっているアメリカはどうするんだ?
欧米が破壊して、シナ畜はかき回す土人の大陸に 日本人が行く必要は無い
ニュー即ってやたら閉鎖的だよな J-powerの時のエコノミストに対する反応とか
まあ、もともとそういう奴らの隔離場所だと思えばいいんじゃね。 匿名掲示板なんてそんなもんっしょ。
BBCだったんじゃか、上に出てる事のおさらい程度。 ちょっと目当たらしかったんが、ムガベ への制裁案として、 ・ジンバブエの札は、ドイツで刷ってるから、止めてしまうのも 面白いかもしれない。との事w 安保理は米英仏が制裁、中露が反対で進まず。 で、拘束性のない議長声明が出た。 南アはまだムガベ支持引きずるようだが、ザンビアが影響出スギで、 切れかけてるそうな。
ムカベ80代だからそんなに政権ながくない 病気になったら即実権失うでしょ
なんと
ムガベ80か
今84歳
そうなんだけど、むっちゃ元気なんだよなあ・・
独裁は人を若くするのだろうか
あなたもイキイキ!アフリカ流独裁健康法!
ケ小平やカストロもこの年になるとガタッと衰えがきたというのに・・・・ スハルトは86、ケ小平は92で死んだ。
戦争映画の法則じゃないけど、 いい奴ほど早く死んでいく=どうでもいいのほど長く生きる が適用されてるなあ
つ憎まれっ子世に憚る
BBCによるとジンバブエの札はドイツで刷ってるらしい
キューバのあの人みたいに影m おっとこんな夜中に宅配便か…ちょっと行ってくる
ムガベが貨幣制度廃止する日も近いな。
デンシャオピンは長生きしてくれてありがとう、だろう中国的には。 あいつが文革でぬっ殺されてたら、今頃中共は日韓含めた東アジア巻き込んで戦国時代だ。
くたばってくれてたらわが国が再び大陸に進出したのに ちっ
きみの思想的立場はどこだい
583 :
名無し三等兵 :2008/06/25(水) 11:16:26 ID:v41gZtFX
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
586 :
名無し三等兵 :2008/06/25(水) 12:15:31 ID:v41gZtFX
国語力以前に 考えない子が増えた気がする 道徳を国語の予備としていれるべきだと思う あと、今やったら問題になるのかもしれないけど 居残りとか
587 :
名無し三等兵 :2008/06/25(水) 12:37:57 ID:v41gZtFX
ジンバブエそろそろ大イベントかな?
少しログを読んでから張ってくれ>ID:v41gZtFX
590 :
名無し三等兵 :2008/06/25(水) 13:09:17 ID:v41gZtFX
>>589 2chでスレがたったよって意味なんだけどね
うざいなら消えるは
しかしムカベって完全に老害と化したな。かつての独立闘争のリーダーとか 建国の父というイメージはなく、権力に執着する老独裁者という感じだ マンデラみたいにタイミングを見計らって辞めとけば伝説になれたのにな・・・
マンデラもボロを出す前にやめたって感じだけどな。 外面はいいけど、家庭ではDV夫だったと別れた奥さんが マスゴミに訴えていたスキャンダルあったろ
つーかマンデラといいムカベといいどうしてアフリカの独立闘争のリーダーって 政権に就くとロクな事ばかりしないんだろ?
独立闘争自体がロクなもんじゃねーからな
ちなみにモザンビークは独立直後に発生した内戦を終結させると、RENAMOを合法政党として認めた上で かつてイギリスの会社に統治させてた事で英連邦に加盟してたのをいい事にジンバブエから逃れた白人を 受け入れて見事に経済復興に成功したけどね。一番最悪なのはアンゴラ。内戦終結後にシナ畜を 受け入れたんで国は経済復興したけど国民にちっとも還元されない
いや、あれはしょうがない面もあるかと・・・ アフリカのブルーカラーは内戦や経済的に学校やれないなどの事由で、 小学校すら満足に出てない人がいるからな。 字も読めない、計算もできないじゃあちょっと使い物にならないから チャイナ系の企業が農村戸籍の連中に求人だして人ひっぱってきている面があるんだ。
>>593 旦那が牢にぶち込まれている間に愛人こさえて
でてきたマンデラがぶちきれて殴って離婚
それを白人側に利用されてたから
当事者の片方の手法をウノミにしてはいけないw
前からこのスレでも言われてる事だが、アフリカ黒人って「単純労働者にすらなれない」連中が群れてるんだよな。 工場労働者だって電気がなんなのかぐらい理解できなきゃ、仕事にならん。 機械は精霊さんが動かしてる、とかそんな認識水準の連中と仕事するんじゃ中国人経営者でも発狂死するだろw
底辺はそうだろ
何も違わないが、別に日本が出来る事も無いしな…
しかし、岡田神はちゃんと日本の南アフリカ大会進出を阻止してくれるんだろうか… 最近の行動見てると不安で仕方無いぞ
マンデラの嫁さん(何人目だっけ?)はとんでもない悪妻で、あの女には権力もたすなって当事から黒人の間ですら言われてたってまだ白人政権だった頃になんかで読んだ覚えあるがな
>>602 敗戦直後の中国人に戦車引き渡して操縦憶えさせる時、電気の概念飲み込ませるのに苦労したって司馬遼太郎が言ってたよ。
…まがりなりにも十四億の民にすくなくとも初等教育を受けさせた中共はそれなりに功績者なのだよなあ。代価がでかすぎたが。
>>609 まずエレキテルから始めないとだめなのか…
あれは静電気だ 電流の概念を教えるにはガルバーニとボルタが必要だ だがガルバーニレベルだと間違って呪術方面に容易に行ってしまうのでダメだ そしてテスラへとw
>>610 言葉としては「軍人介入」でいいんだろうか?
614 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 00:01:44 ID:IECOaq3e
アフリカに近代社会制度は合わなかったんだろうなあ
近代社会制度ではなくて、近代欧州風社会制度だろ。
なんかジンバブエ王国とかマリ王国の王族の皆様が草葉の陰で泣いてそうな…。 もう涙も枯れ果ててるのかも知れんが。
エチオピアはまだソマリアやエリトリアにちょっかい出しているのか? 外征より内政をなんとかしろよ
隣が犬猿の仲のエリトリア、大ソマリア主義を内包するソマリアだから、 エチオピアがちょっかいを出さざるを得ない面があるし、 そもそもお互い様なところもあるんで。
>>618 大ソマリア主義?
エチオピアとそのバックアップ集団が進める「大ユダヤ主義」以外の
計画・陰謀は全く認知できないけどなぁ〜
624 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 10:09:54 ID:mrDadlXc
地域大国南アフリカの本気マダー?
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
626 :
sage :2008/06/26(木) 11:08:29 ID:givd+mp1
…オガデン解放戦線の人たちも泣くんじゃねぇかなあ… >623
627 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 11:46:35 ID:Rj/DyeOT
628 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 12:08:54 ID:FKzasMeG
ずっとムガベのターンだな…orz
マンデラも90歳か元気だな
>>627 コピペをスルー出来ない人ならもう少しROMに徹するか専ブラで片っ端からNGWordに入れとけよ
でたよレス(ry
>>627 コピペをスルー出来ない人ならもう少しROMに徹するか専ブラで片っ端からNGWordに入れとけよ
>>639 えーっと、”アフガニスタン本土での復興支援策”
これに集中ですか害務省。
タリバン入りの麻薬マフィアと、地上戦闘。洒落ならんw
>>623 軍事板くんだりまで出張してくる物好きなソマリ人やエチオピア人がどこにいるんだよw。
つかユダヤ陰謀論説きたきゃ国際政治板かN速にお帰り。
ここで俺様脳内世界情勢披露されても困る。
スーダン:司令部要員派遣 ジンバブエ:後方支援部隊派遣 アフガニスタン:主力部隊派遣 こうですね。
ついに 「スーダンのほうが数段上」 と言える日が来るんですね
ついに軍板にまで出張する日がこようとは思いませんでしたよ・・・ [ー。ー]っ<<´w`)
川相さん…
649 :
642 :2008/06/27(金) 00:48:07 ID:???
ごめんスレ違い続けちゃうけど・・・
シロアリがドイツ軍を攻撃、アフガン国境近くの空港で
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2407329/3052750 アフガニスタンでタリバンと戦う北大西洋条約機構(NATO)軍を支えるパイロットたちの前に、
新たな強敵が現れた。
ウズベキスタン動物学会のOloviddin Hamroyev教授は18日、アフガニスタンに展開する
ドイツ軍が使用しているウズベキスタン南部のテルメズ空港でシロアリが大発生しており、
滑走路の崩壊や電子機器のショートなど大惨事をおこしかねないと警告した。
えらいもんと戦うんだな。
つか自衛隊が呼ばれてるのは実は・・
シロアリの大発生が何でそんな事態を引き起こすのか想像できないが どれ位発生したのか気になる
シロアリで電子機器がショート、はまだ判る 滑走路の崩壊って何が起きてるんだよwww
知ってるか? シロアリは地中にも巣を作るんだぜ?
>>643 ちょっと前から毎日ひとりごとブツブツいってる人なのでほっとくしかないかと…
まあいずれ病院からお迎えが来るでしょ。
まあゾウの死体を食い尽くすアリの大群もいることだし…
Somalia: Islamists Under Fire On Ethiopian Military Base in Capital
http://allafrica.com/stories/200806240826.html モガディシュ北部郊外の“アスルブタ”として知られるエチオピア軍基地と付近の小さな警察署にRPGやマシンガンを持った
アルシャバブ戦士多数が襲い掛かり、激しい戦闘が展開される。結果など詳細は不明。
Somalia: 11 Traders Detained for Old Currency's Denial in Jowhar Town
http://allafrica.com/stories/200806231817.html イスラム法廷が統治を開始したモガディシュ北方90kmのジョウハルで、イスラム法廷がソマリア・シリングの受け取りを断
った商人をシューラ評議会に起訴する。商人は止まらないインフレによって、日々価値が失われていくソマリア・シリング
の使用が困難であることを訴え、U.S.ドルの使用を主張している。
Somalia: Amid Insurgent Attacks, Hungry Somalis Storm Aid Truck
http://allafrica.com/stories/200806250031.html モガディシュ南部郊外にある、商用目的の車両から通行料を徴収していた警察検問所に対し、反政府軍がよく統合され
た攻撃を敢行する。反政府軍は多数の警官を殺害した後、現場を制圧するが、すぐにエチオピア軍が到着し、検問所は
奪回された。
またモガディシュ港から出発したWFPのトラックが空腹の民間人多数に襲撃され、護衛の警官の発砲により1名が死亡、
3名が負傷する。しかし略奪の勢いは衰えず、結局全ての食料を奪われる事となる。 WFP関係者は事後に現場から空
のトラックを回収した。
Somali clashes cause 26 deaths
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=61398 ヒラーン州ベレトウェインで州知事支持の民兵とエチオピア軍によって武装された地域の商人が衝突し、16名が死亡する。
その後エチオピア軍が町に大挙して流入し、さらに市民10名を殺害、19名を負傷させる。
Gunmen kill 5 Somali civilians
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=61349 モガディシュ北部のエチオピア軍基地から出てきた部隊が、数週間前に父親がエチオピア兵に殺害されて残された3名の男児のうち、
9歳の男児を射殺し、残りの2人を基地に連れ帰る。
assる豚・・・
>>649 パキスタン地震で派遣された陸自も、シロアリにヘリ部品積んだ
木製の箱を食い荒らされて、急きょ防疫隊を編成していたっけ。
>>649 アフリカのシロアリは高さ数メートルにもなるアリ塚を築いて
周りの植物を集めてキノコを栽培したりする猛者だからな。
農耕技術も社会性も住民より優秀だったりするかも。
>>662 アフリカの知能ランキングを更新せねば…
シロアリなんて日本では木材中にいるのが大半で 稀に有翅の雌雄が外に出て結婚飛行するくらいだが 熱帯では働きシロアリがどんどん行軍してる そういった種類では白くないw そして落ち葉を集めて行軍する 襲い掛かる天敵に兵シロアリが反撃する
アリクイさん出番ですよ
>>663 ゴリラ>ワニ>シロアリ>>>>>>>>>>>>>どじん
アフリカにはアリクイはおらずアードバーク(ツチブタ)がいる ハイエナの一種であるアードウルフもシロアリを好む ハイエナ4種のうち他の3種はどんな固い動物の骨でも噛み砕いて 骨髄を栄養に出来るが、 アードウルフの歯は細くガタガタでシロアリ以外は稀に小鳥を食べる程度だという 飼育下では割った生卵と挽肉を混ぜたものを与えている
>>649 その昔、鼠に戦車師団食われてたなドイツ…次は海軍の潜水艦がクラゲあたりと戦うんかい。
朝組は落ち着いてニュース貼ろうぜ 3レスも使う必要ないじゃん
なるほど、ブッシュの頭の中の重要度はジンバブエ>>>北朝鮮なわけか。 大事なリソースをいつまでも北朝鮮に回してられんわな
北朝鮮とアメリカが雪解けになるかも… でこの世の終わりみたいに騒いでるのは日本だけ しかし何でサヨまでこれに批判的なのかわからんよな 反米で無い国には用がないってかw
Seven killed in Sudan cargo plane crash
http://www.thenews.com.pk/updates.asp?id=48429 スーダン首都ハルツームから出発したジューバ行きの貨物飛行機が飛び立ってから10分後に墜落する。
悪天候が原因と見られる。
死者7名の中にウクライナ人4名とアルメニア人1名が含まれているが、このポジションに自衛隊員が入るっ
てことかな? 自衛隊の死亡フラグ立ったかも。
こういう場合、隠すのかな?やっぱり。
>>649 >>651 しろありさんは、こんくりーとがだいすきです。
「うは、こんなところに食べられる建材がww」
「これなら蟻塚築かなくても巣が作れるおww」
てな感じでガシガシ食害してるんじゃないかと。
ムガベさん当選おめでとうございます。
そして世界中が叩くジンバブエにでかいツラして乗り込み 独占貿易(の名を騙った植民)をするシナ畜の姿がみえます
とりあえずムガベたん、当選オメ。歴史的諺ではなむけいたしましょう。 ”賽は投げられた!”
じゃあ俺も諺で 「馬鹿ほど高いところに昇りたがうわなにすrくぁwせdrftgyふじこlp
>>695 じゃあ君は馬鹿と言われながらも居座る澄んだ土地と、清貧と言われながら居座る淀んだ沼地とどちらを選ぶ?
>>696 白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
ムガベ君も出だしは清うございましたなあ。
今のジンバブエ川じゃあ魚が腹見せて浮いてるよ・・・
主張はオピニオンであってニュースじゃないと思うんだ。 社説って日本語知らないんだろうか。
建設中(済み?)の会場どうすんだい
ぶっちゃけ今更経済制裁やってもなあ。 今現在実質経済制裁状態だしww
>>705 今はムガベが自国民に経済制裁加えてるんじゃないかw
709 :
名無し三等兵 :2008/07/01(火) 22:57:56 ID:Anupc7Hn
TBSのNEWS23で南アフリカ、ヨハネスブルグ特集! 記者、外歩いてるよ!
カプリコン1という映画を見ればわかるよ
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>702 ジンバブエ騒乱と微妙につながってるのがなんとも。
>>702 アフリカで紛争は自然災害だからなあww
旱魃=イナゴ=エボラ=どじん
Somalia: Aid Workers Kidnapped in Southwestern Somali District, Governor Wounded
http://allafrica.com/stories/200806280013.html ソマリア南西部バコール州(バイドアのあるバイ州の北側)の州都フドゥルでWFPの援助要員2名が
アルシャバブと見られる勢力に誘拐される。誘拐された1名はデンマーク人であると報告される。アル
シャバブは誘拐の直前にフドゥルの近郊の地区を制圧しており、その地区の地区長を乗せていた車
列を攻撃し、3台の装甲車両を破壊、その地区長を負傷させるなどしていた。(地区長は現場から何
とか脱出した。)
Somalia: Foreigners Kidnapped in Somalia Freed
http://allafrica.com/stories/200806280020.html その誘拐されたWFPの援助要員2名(1名がデンマーク人、もう1名がスウェーデン人)が
数時間の拘束の後解放され、暫定政府の支配するバイドアに送られた。
彼らはフドゥル近郊で誘拐された後、バイドアを迂回してバイドア南西のゲド州バルデレ
まで連れて行かれたとのこと。バルデレは現在イスラム法廷勢力が支配を確立している。
Somalia: Ethiopian Troops Vacate Entire Central Somalia Region
http://allafrica.com/stories/200806290003.html ヒラーン州に残った最後のエチオピア軍部隊が、州都ベレドウェイネ近郊ジャウィル地区
にあるカラベイルカ基地から移動して、隣接するガルグード州とエチオピア国境のフェル
フェルにそれぞれ向かったことにより、ヒラーン州からエチオピア軍はいなくなり、州都ベ
レドウェイネは完全にイスラム法廷の統治下に入った。
エチオピア軍が撤退した理由は未だ不明であり、市長や州知事の行方も不明であるが、
イスラム法廷は市民に対しヒラーン州全土の統治を約束し、もしエチオピア軍が戻ってき
た場合には戦うことを誓約した。
>>718 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<スーダンの情勢が極めて流動的なのは事実ですが、今回派遣される
UNMIS本部は、首都ハルツームに在りますよ
世界一幸せな国は? 世界97カ国・地域の幸福度調査
ワシントン(CNN) 全米科学財団(NSF)は、世界97カ国・地域の幸福度ランキングを発表した。
世界で最も幸せな国はデンマーク、最下位はジンバブエで、日本は43位だった。
調査は各国・地域の住民に対し、幸福度と生活全般についての満足度を訪ねた。
その結果、幸福度が高かった上位10カ国・地域はデンマーク、プエルトリコ、コロンビア、アイスランド、北アイルランド、アイルランド、スイス、オランダ、
カナダ、オーストリアの順。米国は16位、日本は43位だった。
幸福度は経済成長や民主化、社会的寛容度の高さに比例し、独裁政権下の国や貧困国は幸福度が低い傾向も判明した。
「幸せでない」と感じる人が「幸せ」と感じる人を上回ったのはルワンダ、ロシア、イラクなど19カ国。
政治的混乱が続き、インフレが激化しているジンバブエは最下位の97位だった。
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200807020017.html
>>720 >その結果、幸福度が高かった上位10カ国・地域はデンマーク、プエルトリコ、コロンビア、アイスランド、北アイルランド、
デンマークとアイスランド以外どうかと思うぞそのメンツはw。
幸福をトリガーハッピーと勘違いしていないかw?
でもジンバブエ最下位は全力で同意できる。
>調査は各国・地域の住民に対し、幸福度と生活全般についての満足度を訪ねた まずこれがアレだよな。質問の意味分かる人がどれだけ居るのかと
国民性(楽観的か悲観的か)によっても変わるかも。
>>721 ちょっと待て
ジンバブエはソマリアに比べれば随分マシのような
.gov?と思ってググったら、普通にアメリカの国家機関だった そりゃ調査制限が出てくるよな
>>729 予定通り中国の抜けで、安保理では動けず。
欧米の次の手は何が来るかなあ。
>>721 スレ違いですまんが、北アイルランドもその中では割合マシな部類だと思う。
一応和平は成立したわけだし。
732 :
名無し三等兵 :2008/07/03(木) 00:38:50 ID:9LmkyYbR
アメ公がやイギリスがジンバブエに経済制裁するらしいが、ちょっと可哀想な希ガス・・・
経済制裁も何も、セルフ経済制裁大絶賛続行中!じゃん 今週の日本語版ニューズウィークにジンバブエの記事が載ってるが、 「食パンが最高価格縛りで利益にならないのでパン屋はケーキや菓子パンを優先して焼いている なのでパン屋の前は長蛇の列」 …この状態でパン屋が襲われていない、という意外に良好な治安状態/民度を褒めるべきだろうか?
今日はBBC AU首脳会議でジンバブエ大統領直接取材に果敢につっこんで、 大統領報道官に殴られました。 BBC:殴りましたね? ジ報道官:あん?おまいは白人じゃろ? ・・・どうやら、今のジンバブエでは、白人は問答無用で殴ってOKみたいす。 一応その報道官が各国取材に応じますた。 ”イギリス政府は、1,000回首をつれ ジンバブエに口を出す権利はない” ・・なかなか気合入ってますw さあ、腐ったとはいえ、大英帝国がどう動くかな。
>>733 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ジンバブエ、強権国家なので暴動とかが起き辛いという背景の方が強いんじゃないかと。
>>733 あのインフレと暴政の嵐の中、すぐに紙屑になる給料で新聞を買い続ける人達だから。
もちろん
>>735 の要素もかなりあるだろうが。
>>734 ブラウン政権が支持率回復のために何か具体的かつ直接的なアクションしたりしないかな。
『アフリカ〜苦悩する大陸〜』読了。
ちょっと自由競争を持ち上げすぎな気もするが、全体として読みやすく、現代アフリカの現状と課題を知るにはいい本だと思う。
いきなり殴るかよおいwwww。 人間が種として越えちゃいけない一線をどんどんクリアしているなジンバブエ。
ジンバブエ政府が非難されるようなことしてるとはいえ 欧米マスコミ、特にBBCなんかにガンガンつつかれたら殴りたくもなるんじゃね
おはよう、ですがスレの諸氏 今日は雨ですねー 傘を駐輪場に忘れてしまった、とられないだろうか…
ムガベさん人気あるなぁ。
人気も任期もたくさんあるから、非難されても全然余裕。
>>728 安易にユダヤ主導のムガベ批判に乗っかかってるだけのアホに言われたぁないわ。
続きはplusでどうぞ
しかしアフリカはここまでヤバかったのか……
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
今月の、National GeographicはDRコンゴでのゴリラ殺害を取り上げてる ゴリラの生息地に立ち入るためにローラン・ンクンダと直談判してるのがすごい 内容は、政府軍、民兵組織の残虐さと違法な木炭取引について。 ゴリラ殺害は、木炭取引を隠蔽するために公園レンジャーがやったのだろうとのこと。 難民が現地でゴリラ以下のあつかいなのは想像できるが 最近では、どうやら木炭以下であるらしい。
>>739 今日発売ののNEWSWEEK日本版見たら
ジンバブエ
・インフレ率30,000,000%
・首都ブラワヨの失業率85%
・パン1斤の値段3,000,000,000ZD(ジンバブエドル)
日本円換算だと27円、但し一人2斤までの購入制限
・往復通勤バス代、最低で3,000,000,000DM
・中サイズのピザの値段25,000,000,000DM
・平均的労働者の日給15,000,000,000DM
・1日で貨幣価値20%低下
・しかし法により1日に銀行から引き出せる額を25,000,000,000DM以内に制限
大丈夫っすかこの国
パン1斤買うのに札束の山持って行かなければならない・・
大丈夫だよ、大戦間ドイツだってそんな感じだったじゃないか。 そしてジンバブエにはナチス的政権が既に存在しているのでこれ以上状況が悪化する可能性もないw
>>749 大戦後のハイパーインフレとナチの政権掌握とはあまり因果関係はないよ
ドイツの場合はワイマール憲法で民主化し、アメリカの援助もあって経済が急速
に回復した
しかしジンバブエの場合は全く逆
独裁体制強化と経済無策、反対派に対する激しい弾圧、取り巻きのみへの価値配
分分配
ハイチのデュバリエ、ニカラグアのソモサのようなスルタン主義的個人独裁
心配なのは難民の大量の国外逃亡などでレアメタルを多く産出する南アをはじめ
とする周辺諸国が不安定化することだ
ワイマールドイツにゃ基幹産業も残ってたしシャハトも居たが 農業壊滅のうえムガベ大先生がトップじゃどうしようも(ry
>>749 戦間期のハイパーインフレはナチスが政権取るかなり前に収まってるよ
>>752 それにプラスして
ムガベは反対者のチ○ポと肛門に自転車のスポーク刺したりする残忍な拷問するし
詳しくは
>>530 の紹介した本見て
読んだ後、凄く不快になります
ムガベ大先生大絶惨て感じですねここ的には >724 >ちょっと待て >ジンバブエはソマリアに比べれば随分マシのような 失敬な。少なくともインフレ率についてはまだマシのはずだ 1月 1米ドル:21000--->26000ソマリシリング 6月 1米ドル:30000ソマリシリング どんぐりのせいくらべのような気もするが
>>748 しかしバス代どうやって払ってるんだ一体w。
一通り客乗せたら現金輸送車と化してそうだ。
まあジンバブエはエチオピア軍に理由もなく撃たれたり、イスラム法廷の自爆テロに巻き込まれたりしない分だけ安全面ではまだマシ……なのか?
760 :
名無し三等兵 :2008/07/04(金) 03:57:03 ID:LUXT6OG9
個人的にはジンバブエ好きなので、国連による制裁で孤立させるのはやめてほしいなあ。 まあそれで民衆が幸せになるならおkだけどさ。 英米南アなら軍事介入もしかねないし、ムガベさんもいい加減に自重しないと・・・
>>760 たとえ軍事介入で一時的に収めても、あれだけ国内がぼろぼろだと復興はイラク
以上のことになりそうな
>>760 bbcによると、野党支持の白人の人が、いきなり誘拐され、
50人に楽しく歌いながら殴られたそうで、右目がつぶれてますた。
今そんな国。
南アやローデシアは総じてイギリス系憎しだよな 当然だけど
Somalia: Thousands Displaced Following Attack on Central Town
http://allafrica.com/stories/200806301352.html エチオピア軍の進駐を受けたソマリア中部ガルグード州グリエイルの約3万の町民は、100を越える砲弾
が町に落ちた最新の戦闘の結果、四方に脱出を始めた。彼らの多くが、もともと首都モガディシュから戦
闘を避けて脱出してきた避難民であって、今回また同じ勢力の衝突によって避難を余儀なくされることと
なった訳である。両軍は、エチオピア軍の臨時のベースキャンプを法廷軍が両側から挟み込むような形
で睨み合っている。
Somalia: Country Islamists Raid Traditional Dance Overnight Injured Two
http://allafrica.com/stories/200806301293.html イスラム法廷の管轄下にあるモガディシュ北方30kmに位置するバラド近郊エルゲレ村で、イスラム法廷
から許可状を貰って音楽(=ジャズ)を演奏し、踊っていた1団が、法廷の民兵に襲われ銃撃を受けて2
名が負傷する。襲われたグループの1名はメディアに対し、その日の朝に許可状を貰ったばかりであり、
襲撃を受けた理由が全くわからないと語った。
Somalia: Senior Police Commandant's Convoy Ambushed
http://allafrica.com/stories/200806300513.html バイドアの副警察署長モハメド・ヌル・ガブノウ将軍を乗せた車列がモガディシュからバイドアへ向かう途上
で武装グループの待ち伏せ攻撃に遭い、ガブノウ将軍の護衛1名が死亡、2名が負傷した。その後、バイド
アから増援が来ることによって戦闘は終了し、将軍は安全に近郊のブルハカバに到着した。
Somalia: The Ethiopia Military's Puzzling Maneuvers in Central Region
http://allafrica.com/stories/200806300020.html 何故エチオピア軍がヒラーン州から戦闘を行わず立ち退いて、エチオピア国内とガルグード州に向かったか
について、先月のARSと暫定政府の和平合意が関係している、という分析が出ている。
和平合意をしたシェイク・シャリフを代表とする旧ARSに対し、拒絶したアウェイス師と同調するアルシャバブ
(グリエイル以東を支配)を派閥の線で切り分けようとする試みではないかとガロウェ・オンラインの記者は
見ているようだ。
4 Somali aid workers kidnapped outside Mogadishu
http://www.thenews.com.pk/updates.asp?id=48667 モガディシュ郊外でイタリアのNGO“Water of Life”のメンバーである女性1名と男性3名が誘拐される。
Somalia: Aid Worker Killed, Another Kidnapped
http://allafrica.com/stories/200807010550.html モガディシュ中央のバカラ市場で、ソマリア援助組識“アサル・エイド・エージェンシー”の代表シアド・アウレエ
氏が何者かに射殺される。数日前にもこの組識の副議長が手榴弾を投げつけられており、内部の財政的な
問題ではないかと推測されている。シアド・アウレエ氏はアフゴイ市の財政部門の副代表も務めていた。
Somalia: Somali Islamic Courts Spokesman Cited On Takeover of Three Towns
http://allafrica.com/stories/200807010232.html イスラム法廷が、ソマリア中部の重要な3都市を制圧したことを明らかにする。
まずバクール州の州都フドゥルであるが、この都市はイスラム法廷が総攻撃をかけて奪取した。この戦いで
バクール州知事の自宅も攻撃されたが、護衛3名が死亡、5名が負傷する中で、自身も中程度の傷を負いな
がら彼は“奇跡的に”現場から徒歩で脱出した。そして法廷は勝利した戦闘の結果、イスラム法廷報道官アブ
ダラヒム・イセ・アドウ師によると、戦闘車両5台とソマリア議長アダム・モハンマド・ヌルの所有する最新型4輪
駆動車1台及び軽火器などを押収し、その後拘束した市長を含む負傷した6名を解放したとのことである。
フドゥルの2時間の制圧の後、次にイスラム法廷は同じバクール州の西方の町ワジドに向かい、戦闘無しに
制圧した。法廷はその地でWFPの援助要員2名の開放交渉を行った。
3つ目は前述のヒラーン州の州都ベレドウェイネである。この都市はエチオピア軍と事前の打ち合わせがあった
と推測されるような形で、イスラム法廷側に委譲され、現在法廷により治安維持の為の努力が為されている。
スペインがレコンキスタを完了させたあと 国内の産業を担うムスリムとユダヤ人を 追放してるけど、あれもジンバブエみたいな 感じだったのかなぁ・・・・ ちゃんと拷問組織(異端審問)もあるし
ムガベが死ぬのを待つしかないのかな
今NHKでやってるのって再放送?
オワタ
775 :
名無し三等兵 :2008/07/04(金) 23:02:31 ID://bCX69h
ムガベが死んだら死んだで、もっと混乱するんだろうな。。
>775 生きてるよりは、死んだ方が安定するんでない?>ムガベ氏
ムガベももはや軍の傀儡って説が有力だからねぇ。 仮に2013年まで満期務めたら89歳だぞw たぶんあの世へ行ったら剥製かなんかで代用するんだよきっと。
ゴリラなんかどうでもいいだろ。 ゴリラ保護したら、俺の財布がパンパンにでもなるのか? ああん?
きっとギャートルズに出てくるような石のお金で代用するんだよ。
>>776 TBSもテレ朝も思い出したようにアフリカ特集組みだしたが
その諸悪の根源が、連中の信奉するシナ畜の仕業だって絶対言わないんだろうなwww
●ソマリア暫定首相の自宅に車爆弾突入、警備員ら6人死亡 ソマリアからの報道によると、首都モガディシオで3日、ゲディ暫定首相の自宅に爆弾を積んだ車が突っ込み爆発、 警備要員ら6人が死亡した。首相を狙った自爆テロと見られるが、首相は2階事務所部分にいて無事だった。 首相は英BBC放送に対し、暫定政府の妨害を狙う国際テロ組織アル・カーイダの犯行と非難するコメントをしている。 金曜日の米海軍駆逐艦による攻撃に協力した暫定首相への報復の可能性を指摘する声もある。 (2007年6月4日10時31分 読売新聞) 去年も狙われたのか
WW1後ドイツの10兆マルク紙幣にはたまげたが、 こっちは好転する見込みが無い分だけ悲惨だな・・・・・・
頼むから国際情勢板から出てこないでくれないかなあ それともなにか 軍板なのに政治ニュースまで扱ってるから基地外反米が沸くのか?
今朝のフジTVのにじいろジーンは南アフリカの白人家族だったね 家にバーベキューセットがあって、家から少し車で走るとガゼルがいたw ケープタウンは良い町だな
>>787 シナ畜がどうとか言ってる奴とまとめてニュー即にでも行ってくれんもんかね
そんな空気の読めるヤツならここまで嫌われないでしょ。
そーゆーのも含めてヲチするのが楽しみであると思うようになりましたがワタシ
ドイツの制裁、来たか。 つー事は、ヤミドル横行か、物々交換化になるな。
2ちゃんにプロなんていたのかwww
>>780 紙がなければ高額硬貨にするのか、石にするのか
物々交換でいいんじゃ
農民じゃなく、サービス業等の賃金労働者じゃ交換するものがないと思うが
とうとうヨハネスブルグも真っ青な リアル北斗の拳状態になるんじゃね?
>>794 逆転の発想やー
国ごと中国に丸投げすればすっげー安定しそう!
ヨーロッパに丸投げすれば安定する。と言ってるのと同じだな。 たしかに、安定はしてたな。結局、ムガベに追い出されたが。
ジンバブエを見てると独立後に独立に貢献した勇者とか闘士とかが粛清くらう理由がなんとなくわかる
基地外ムガベをどうにかせんと W杯見れなくなるかも知れん
いや、とっくに諦めてるだろ
ドイツもここまでひどくなかったよな… 金すら刷れなくなったら 物価ってどうなるんだろ リアル人肉市場できそうな勢いだ
完全配給になるだけじゃね? もちろん野党支持者には割り当てはなしです^^
808 :
名無し三等兵 :2008/07/06(日) 05:14:42 ID:Q4EEWTf8
>>763 まぁローデシアや英国がアフリカ人にやってきたことを思えばなぁ・・・
Somalia: Islamist Rebels Ambush Ethiopia Troops in Central Region
http://allafrica.com/stories/200807030447.html 先週末エチオピア国境の町フェルフェルに撤退したエチオピア軍が、再びヒラーン州都ベレドウェイネに向かって進軍を始める。
イスラム法廷の部隊は郊外でエチオピア軍に待ち伏せ攻撃をかけた後、ベレドウェイネに戻ったと伝えられ、市内では緊張が
高まっている。
Somalia: Somali Soldier Shot Dead Three Civilians North of Mogadishu -Witnesses
http://allafrica.com/stories/200807030168.html モガディシュ東部ヤクシド地区のサナ交差点で、1人の暫定政府軍兵士が走行中のバスを止め、銃を乗客に向け乱射し3名
を殺害、1名を負傷させる。犯行を行った兵士は、乱射した後、死んだ乗客から携帯電話を盗んで去って行った。
Somalia: Civilians Separately Killed in Mogadishu
http://allafrica.com/stories/200807030170.html モガディシュ市内で3名の市民が別々の事件で殺害された。
・モガディシュ東部サイドカ地区で暫定政府軍兵士が歩いていた市民1名を射殺する。
・モガディシュ中央のバカラ市場とダブカ・トール通りを結ぶ通りの上で、有名なビジネスマンであり大学講師でもあるアブデ
ィカリン・ディーブラウェ氏が拳銃を持った正体不明の集団によって射殺される。
・モガディシュ南部のバナディル交差点付近で1名の市民が何者かに射殺される。
さらにスク・バカド市場(バカラ市場に次ぐ第2の市場)で、暫定政府軍兵士1名が正体不明の武装集団に射殺された。
バカラ市場では何100人もの人が、食料価格の高騰と偽通貨の流通に抗議して、店や車に投石したり、火をつけたりした。
軍はその中で市民2名を殺害した。
また、エチオピア外務省報道官が、最近のアムネスティによる具体的かつ痛烈なエチオピア非難に対して、彼らが示
したレイプなどを含む全ての犯罪行為を否定した上で、「エチオピア軍の名誉を傷つける恥ずべき政治工作である。」
と断定的に語った。
>>803 シナだったら、漢から共産中国までずっと功臣粛清のターンじゃないか
珍しい話じゃないよ
ちゅうかを とういつしたぞ ↓ ほうびを あたえる ニア しゅくせい こうしんを ころすなんて とんでもない!
>811 さあ、今すぐ北宋と太祖趙匡胤について調べてみようか
>>811 源頼朝や織田信長は支那人ですねわかります。
シーナ林檎
>>801 支那人の移民が増えて、支那人経営の二足黒羊料理屋が繁盛する。
そして何故か現地人が激減する。
>819 記事見る限りだと、給油所の話っぽい
>>813 一部の例外はそりゃあるが、宋の場合は唐衰亡の主要要因になった節度使の解体に成功して
地方の実力者だからといって兵の裏づけがあるとは限らないようにしてしまったからね。
だから内紛は比較的起こってない外交と軍が糞下手糞だったのはご愛嬌w
5月、南アフリカでは流入してきた外国からの難民に対する暴動が起きた。一連の暴動は2週間続いた。
貧しいものと、さらに貧しいものとの衝突。地元の黒人のギャングはナタ、クラブ、そして松明で武装し、
モザンビーク、マウライ共和国、ジンバブエの難民キャンプを襲った。
地元の住民は、これらの難民が自分たちから仕事を奪ったとして不満を訴えている。
2週間の間に60人以上の外国人が死に、数百人が負傷した。
そして、数千人にも及ぶ移民は追い出されるか、元の国へと帰らされることとなった。
その様子を撮影した写真が15枚、詳細な説明とともに公開されている。
どれもこれも心に訴えかけてくるものばかりだ。
衝撃的な写真もあるためサイトには掲載しないが、よければリンク先を確認して欲しい。
http://www.boston.com/bigpicture/2008/06/xenophobia_in_south_africa.html ほんとにW杯やるのか?
殺シアム?
バスからスタジアムまでの20mの間に選手が強盗に襲われた シャレにならんな
カキコで、 ”The horror ! The horror !” ・・・いやぁ ごく普通の光景のような と真剣に思った。
問題なのはここで人焼いてる連中がそのままW杯の観客になることなんだよなw。 マジ止めてFIFA…。
え?こんな連中チケット買えないだろ? 選手や外国人の移動は、治安部隊とPMCが通りを完全封鎖して交差点には戦車置いて、MRAPと武装ヘリに守られた装甲バスのコンボイがホテルとスタジアムを往復するんだろ?
南アフリカが敗れるか、怪しい判定があったら スタジアムでバトルロワイヤルがおこるに3億ジンバブエドル
831 :
アニマル :2008/07/07(月) 13:11:02 ID:SQx6cRWx
>>829 昔リビア・チャドの戦争で、リビアの機械化旅団がほぼ壊滅、チャド側の損害はテクニカル数両ということがあったから、
アフリカでは何が起こっても不思議ではないと思ってる。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>827-828 ちゅーか 人やくような連中は南アフリカ的には周辺諸国からの不法移民が職を求めてあるいは
最初から一山踏む目的で、やってきたようなチンピラです だから心配ないよがワールドカップ開催
疑問視している諸国への基本スタンスだから。
※ロボ的には重箱の隅をつつくかもわからないが。
ま、実際欧米のフーリガンのようにそもsもサッカーに興味ある連中かそれすら怪しいというか、
ルールもしらんのとちがうか?
精々空港周辺か駅で観光客狩ろうかってぐらいでしょあの手の連中。 W杯期間中は南ア軍+民間警備会社
投入でDQNども強制隔離 外国からのお客さんは空港から会場、ホテルまでの回廊確保で開催強行 これでいけるんじゃね。
一応、グロ注意
アフリカは通常運転だね、平和だね。
コラム:ハマース・イスラエル交渉
2008年07月05日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080705_152015.html ハマースが停戦や通行地点再開交渉で多忙な間、ラーマッラーの方では、アッバース大統領の任期が2年延長され、
大統領選は次の議会選挙と同時期に行われる事になった。もし、ハマースがいつも通りにロケット弾を発射し続け
イスラエルの深部を攻撃していたら、もしくは、停戦合意が適用されガザ住民の日々の暮らしに肯定的に反映されて
いれば、アッバース大統領とその取り巻き達はこのような手続きを進められなかっただろう。
このような大統領任期の修正は、合法的ではないと思われる。占領下では、統治機構全体、そこから派生する省庁
なども合法的とは言い難い。サラーム・ファイヤードの政府は、原則としてひと月の暫定政府から恒久的政府とな
った。しかし、(西岸と)パラレルに存在する抵抗運動が強力であれば、違憲行為、原則からの逸脱を狙う手続きは防
げただろう。
>アッバース大統領の任期が2年延長され
有り得ねええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これじゃあこの先何年でもOKじゃねぇか。
これって何主義って言うの?これに引き換え、ちゃんと選挙をやったムガベさんは、
堂々とこれを引き合いに出すとよいだろう。
>826
分かって言ってるのかもしれんが、一応。
”The horror ! The horror !”ってのは、ジョゼフ・コンラッドの『闇の奥』において、
荒廃した中央アフリカのなかで常軌を逸してしまった男が今わの際に発した言葉ね。
欧米人にとってはとても印象的な言葉らしく、『闇の奥』を翻案した映画である
「地獄の黙示録」でも使われているし、SASの隊員の回顧録でも出てきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/闇の奥
>>843 いや、選挙しようにもハマスがガザを違法に武力制圧してるから、そもそも選挙が執り行えないんだが。
更に付け加えるならば、イスラエルもパレスチナもアフリカではありません
>>844 いやわかってなかた。解説サンクス。闇の奥読んでないなあ。
地獄の黙示録は、サーフィン以降爆睡するんだよな・・
>>851 今月で食料消えうせて、餓死の可能性たらつー言葉がとうとう出てきたね。
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<アカンアカンアカン…人間、腹が減るくらい怒りっぽくなる事ないんだから…
いっそのこと南アフリカがジンバブエを侵略して併合してあげた方が国民は幸せになれそうだな。
食い扶持にあぶれた連中をさらに万単位で抱え込むのか ヨハネスブルグのガイドラインが10倍規模になるんじゃねえか
>>846 中東なら何してもよいが、アフリカはだめってこと?
むしろ逆じゃね?
>>856 ここはアフリカスレで中東はスレ違いってこと
敢えて言うならアフリカも中東もアジアも中南米も概ね何してもいい気がする
面白ければ許可
ジンバブエって人にたとえたら50歳職なし貯金なし借金1億とかそこら辺のレベル?
>>861 しかも、病気持ちでまともに働くことができない。
そして、生活保護も打ち切られ…
>>864 今、武器禁輸すると、野党に武器が廻んないんじゃ。
内戦せず、虐殺に汁 トナ。
今、アフリカに刀や弓とか槍を輸出したら 新しい形の戦法とか流派が生まれるかもしれない。
>>868 例え奇跡的に新しい流派が生まれても、継承させることができないから
意味無い。
>>866 どんなに追い詰められても金が入ったらパチンコに使っちゃうタイプだなw
Ethiopia: Mass Sexual Violence By Troops in Ogaden Region - Witnesses
http://allafrica.com/stories/200807070056.html エチオピア東部のソマリア人居住地域であるオガデン領域で、エチオピア軍が村々を襲って、女性と子供を誘拐し、
ワルデール、カブリダハル、ジジガなどのエチオピア東部各都市にある軍事基地に連行し、レイプと快楽目的の殺人
に耽っていることの被害者本人たちによる生々しいレポート。
エチオピア軍は女性と子供を襲って連行している事を「正当な対ゲリラ掃討作戦である。」と“主張”している。
Somalia: Hiran Regional Court Chief Resigns, Blamed the Government
http://allafrica.com/stories/200807071081.html ソマリア中部ヒラーン州の州都ベレドウェイネの主席判事オスマン・バレ・モハメド師が、突然エチオピアに逃亡した
暫定政府の責任感の無さに耐え兼ねて、判事の職を辞することを決定する。彼は敬謙なイスラム教徒であり、世俗
的な政府に対する“見切り”をつけたことをラジオで表明した。
Somalia: Islamists Raid Police Station in Southern Town - Residents
http://allafrica.com/stories/200807070733.html モガディシュ北方、ロウアー・シャベル州ワンラウェインでアルシャバブと暫定政府軍が衝突し、目撃者によると、
「アルシャバブは5台の車両で乗り込んで、ワンラウェインの基地を攻撃し始め、戦闘の末、政府軍の2台の軍用車両を奪った。」
とのことであり、さらにアルシャバブ報道官は、「攻撃開始後、即座に6名の兵士を殺害した。」と語った。
Commander kills himself in Somalia
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=62932 ソマリア中部ヒラーン州北部に展開するエチオピア軍の指揮官が、彼らが待っていた補給部隊がイスラム法廷軍に急襲され
全滅したことを知った直後に拳銃で自殺をする。補給部隊は彼らの為に水と食料を運んでおり、それらが得られなくなったこと
にショックを受けて自殺をしたと見られている。
Bloody Somali violence leaves 27 dead
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=62846 ソマリア南部ロウアー・シャベル州の警察検問所に暫定政府軍が攻撃を仕掛け、両者合わせて16名が死亡する。暫定政府軍
はその検問所がイスラム法廷に通じていると考えたらしい。
モガディシュ中央部ワルディーグレー地区で暫定政府軍と反政府勢力が交戦し、政府軍兵士10名以上が死亡、16名が負傷する。
さらに民間人に扮して逃れようとした政府軍兵士32名が捕捉される。
また同日、イスラムの衣装をつけた民間人が検問所で政府軍兵士によって射殺されるという事件も起きた。
米ドル立てにしてくれなきゃ 朝の価格と夕方の価格では桁が違ってくるではないか
>86 むしろこんな状態でPC売ってる根性に吹いた どう経営してんだろ?
883 :
名無し三等兵 :2008/07/11(金) 14:26:15 ID:TSj7pC8f
土人は自然扱い
トルコ人?
訴追されてももともと友好国以外に出向かない人だし、パフォーマンスだけになるんじゃね?
>>883 イナゴやエボラと同レベル
蟲やウイルスレベルの扱い、それがどじんw
>871 アフリカのパチンコ=AK
植民地時代、良く征服できたよなぁ…
スーダンではたしか1回負けてるね。>英軍 チャールズ・ゴードンが戦死してる。
>>890 たとえば、今ジンバブエで、劣勢な野党に進歩的な兵器をワンさと与えます。
武力制圧及び、今の与党派を狩って虐殺させます。
その後、その旧野党から、脳みそ薄そうな奴選んで、さらにクーデター起こさせます。
でその貧弱な政権を、金と武器をバックアップして、がっちり支えましょう。
あっ 必ずタマに煽って、両派の虐殺合戦させるの 忘れちゃ駄目ですよ。
最後に重点ポイントを整理しましょう。
・高等教育は与えない。
・自分で手は下さない。
・分割しながら統治する。
巣に帰れ 素に返れ
Somalia: Hundreds of Families Displaced By Fighting in Baidoa
http://allafrica.com/stories/200807080791.html バイドアの大統領宮殿を含む政府複合施設及びエチオピア軍基地のある空港周辺地域に、アルシャバブが
2時間にわたって迫撃弾攻撃を中心とした攻撃を行う。アルシャバブはその後撤退したが、空港周辺に居住
させられていたモガディシュなどからの避難民(つまり人間の盾)数名が死傷するなどし、避難民は現場から
の脱出を余儀なくされた。
Somalia: 11 Soldiers Killed in Attack On Baidoa Town Overnight - Witnesses
http://allafrica.com/stories/200807080679.html 上記の攻撃による被害の詳細。
アルシャバブの放った迫撃弾の大部分が大統領宮殿内に着弾し、暫定政府兵士11名が死亡、20名以上が
負傷した、とバイドアの警察筋が地元メディアに語る。
そしてアルシャバブの報道官モクタル・ロボウ・アブ・マンスール師は声明で、
「アラーの敵とその手下どもをバイドアから追い出すまで、今回のような攻撃を繰り返す。」と述べた。
Somalia: Police, Military Forces Clash in Lower Shabelle Region
http://allafrica.com/stories/200807080017.html WFPの食料輸送トラックを護衛していた暫定政府軍部隊が、ロウアー・シャベル州ワンラウェインの警察
検問所で止められ、金銭的行き違いが元で戦闘になり、6名が負傷する。うち3名は後に死亡したとの
報告も出ている。
UN convoy guards kill 3 Somalis
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=62947 上記の同じ事件がプレスTVによると、「WFPの食料輸送トラックを護衛していた暫定政府軍部隊が、食料
を奪いに来た群集に銃撃を加え、3名を殺害、9名を負傷させ、さらにその後の反政府勢力も加わった戦い
で護衛兵1名も死亡した。」となっている。
Somalia: Islamists Accuse Government of Essential People's Killings
http://allafrica.com/stories/200807080296.html アルシャバブ報道官モクタル・ロボウ師が、自らによるUNDPチーフの殺害を否定し、暫定政府が罪をアル
シャバブに着せようとしているとして、彼らを非難した。またロボウ師は、暫定政府が以前にも国連職員数
名を不当拘束した事実があることを引き合いに出し、犯行が暫定政府自身によって行われたのではない
かと示唆した。
Somalia: Mortars Hit Baidoa, Islamist Rebels Capture Provincial Capital
http://allafrica.com/stories/200807090009.html 先の夜間のバイドア攻撃で、バイドアの諜報部長官モハメド・オスマンの自宅に手榴弾が投げ込まれ、
彼の妻が負傷していた。
また、イスラム法廷軍はソマリア南部ミドル・ジュッバ州の州都ブアレ(既に制圧しているジリブの北方
40km)を無戦闘で制圧し、市の行政基盤を再建し、全市の管理を引き受けることを宣言した。
Al-Shabaab kills 37 Somali guards
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=63094 モガディシュ北方の町アフゴイに向かっていた暫定政府大統領アブドゥラヒ・ユスフ・アフメドの乗った
13台からなる軍用車列が、アルシャバブによるRPGやバズーカなどを用いた待ち伏せ攻撃を受け、4台
の車両が破壊、37名の護衛兵が死亡する。アルシャバブ側も15名が死亡したことが報告される。
Ethiopia breaks UN Somali arms ban
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=63090 15のエチオピア軍機が、1992年以来の国連による武器禁輸令にも関わらず、大量の重火器と軍用品
をソマリアの空港に運び込む。
アメリカ・ユダヤ側ならどれだけ国連の「法」を無視してもよい、という実例。
この“わがまま”はどこまで放置されて置かれるべきなのか?
Somalia: Southwestern Town Overrun By Islamists - Spokesman
http://allafrica.com/stories/200807100140.html バイドア砲撃に続いて、今度はバイドア南方20kmに位置する町デイヌナイを、アルシャバブが政府軍との
激しい戦いの末、制圧する。アルシャバブは町に10台以上の装甲車両で乗り込み、ロケットランチャーや
機関銃を用いた戦闘で、少なくとも1名の兵士を殺害し、政府軍に撤退を余儀なくさせた。そして3時間の
後アルシャバブは撤退し、町は管理者のいない状態に置かれることとなった。
Al-Shabaab kill 7 Somali troops
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=63263 上記の件をプレスTVでは、政府兵士7名死亡10名負傷としている。戦闘を経ての町の制圧ではむしろこちら
の方が適正ではないかと思える。また軍用車両2台と武器製造所1ヶ所を差し押さえたことも報告されている。
Somalia: Somaliland Troops Take Cover Las Qorey Town
http://allafrica.com/stories/200807100019.html ソマリア北部でも緊張が高まってきた。
ソマリランド軍の部隊がプントランド側の境界付近の海岸町ラス・コレイを20台以上の装甲車両を用いて、無戦闘で制圧。
それに対し、プントランド軍司令官は「軍事力をもって、必ず奪回する。」と決意を表明した。
とりあえず大方の予想通り、ジンバブエとスーダンは当面の間行動の自由を縛られる事はない訳だ。 となると、今後数年内に反対勢力を物理的に根絶出来るかどうかが課題になるけど、 ユーゴスラビアもイラクも失敗した課題に両国は成功できるんかね。 いっそ最終的解決が一番早い解決法のように思うが。
>20台以上の装甲車両を用いて 装甲車両なんてあんのか?
>>900 野党支持者を殺せばパンをタダでプレゼントのキャンペーンとかでいけないかね?
BTRぐらいあるだろ
旧ソマリア政府(オガデン戦争挑んだ時の)が中国製の重火器保持してたから、ある程度それが受け継がれてるはず。
>>20 台以上の装甲車両を用いて
>装甲車両なんてあんのか?
あったらびっくり
原文読めばテクニカルの事をいってるとわかるはずです、20 armored trucksとか言ってるから。
>ソマリア北部でも緊張が高まってきた
昨年10月から「高まり」っぱなしですがなにか
昨年来ソマリランドは旧領回復のためスール・サナーグ方面に進出、プントランドは
防戦一方。とゆか、治安部隊に給料出せないやら大統領の疑惑やらでにっちもさっちも
ついにはスール地元Dhulbahante氏族の忠誠さえ失ったプントランドだったりします
armoredを装甲と訳す逐語訳っぷりもアレだが、治安を維持できない状態で医師不足とかズレてるとしか言いようがないな。 中村医師みたいのが居ればいいとかおもってそうだ
>>900 まあ「文句がある奴は皆殺しw」が強盗・窃盗と並んで得意な某大陸の特アが味方についてるから
色々ノウハウ教えてもらえるんじゃないかw
資源やレアメタルと引き換えにww
まあirの人は、時折ユダヤとか言い出すのが無けりゃいい情報源だよ。
しかしソマリアは明らかに話を三分の一ぐらいにしか聞けんし。 勝った、勝った、また勝った。はいいんだが……もう何ヶ月同じ事(首都近郊のどこそこが陥落とか)言ってるんだ。
阿州情勢は複雑怪奇。やはり遠すぎる。
>>912 遠くて良かったよ。
難民の動向に気を配る必要があるEU連中を見てるとつくづくそう思う。
>>906 下のソマリランド軍の方は確かにarmored trucksだが、
ソマリランンド軍なら装甲車両は普通にあるだろ。
この場合、無戦闘だったのでトラックで乗り込んだのだろうけど。
上のデイヌナイに攻め入ったアッルシャバブは10 armed vehiclesとなっていて
政府軍から奪った軍用車両の可能性がある。
>>911 現状を言えば、明らかにUICの勢力範囲は拡大している。
暫定政府はもうモガディシュ-アフゴイ-バイドア-エチオピアのラインを
保つことすらおぼつかない状態であり、キスマヨ方面、モガディシュ北東方面はほぼ放棄している。
モガディシュの援助物資利権さえ押さえていれば、支配地域面積はどうでもよかったり 遊牧が多いから人口密度低いし人口流動性も高い 天候はどうなんだろうな 雨期に入ると道路が泥濘化して移動困難になりそうだが
>>914 詳しい人がいると助かるね
で、ソマリランド軍の装備車両はなにか、教えてもらいたかったり
…いや、本物の装甲車両があったとしても使ってないよねぇ?
先日来のプントランドとの衝突でもテクニカルしか出してないようなんだけど
たしかにソマリランドなら運用できないでもないだろうけど、メンテ部品調達は
どうするか。エチオピアからというのが順当だろうけど、それプントランドが
怒るよねえ?
>>915 >天候はどうなんだろうな
洪水が起きて大変なことになります
>>910 朝鮮新報並の官製メディアを情報源ととっていいのかという問題が。
>これまでの努力 民族浄化推進の努力とスーダンに免罪符与える努力が水の泡になっては困ります><; どうでもいいけど、国際司法裁判所もやりやすい所選んだ感が拭えないなぁ。 先進国やロシアに喧嘩売る度胸はまるでないだろうし。
>>919 死んだ人間の数考えれば順当とも言えるけどね…
921 :
名無し三等兵 :2008/07/14(月) 01:35:26 ID:N4KXylR7
Somalia: Somali Soldiers Shoot Dead Seven Civilians in Mogadishu-Witnesses
http://allafrica.com/stories/200807110716.html 暫定政府兵士がモガディシュ西部デイニレ地区で、イスラム反乱軍と‘間違え’て、12歳の男児を含む7名の
無抵抗の一般市民を惨殺する。
Somalia: Rival Militias Clash in Southern Region
http://allafrica.com/stories/200807110190.html “一応”現在のところ、暫定政府の統治下にあるロウアー・シャベル州の州都メルカで、地区管理者の後継者争いが勃発。
モガディシュに戻ったと言われているメルカ地区の正当なコミッショナー、アブドゥカキル・モハメド・ノルの後継者として
自分が指名されたと、ジャマ・ブルエ氏なる人物が主張し、それを否定する州政府軍と彼の率いる部隊がメルカ郊外
ジャジーラ村で衝突した。
この戦闘で少なくとも1台の戦闘ワゴンが破壊され、両者合わせて4名以上の負傷者が確認されている。
>>924 > 暴君ムガベの意外な「おとなしかった時代」
一瞬、キレそうになったが、ソースがソースなので見逃してやるw
┗┫; ̄皿 ̄┣┛<てーか、このドンピシャのタイミングで公表かよっ、事前につるんでただろっ>BBC
>>924 >豪邸を売却してアフリカの村を支援と ある家族の試み
>〜家の買い手はまだ現れていないが、
記事読んだが、そんな事で家を売られると、
買った奴が人でなしみたいで買うに買えないじゃないかw
>>925 AFPのスーダンへの中国支援バレ記事写真がイマイチだね。
つってそれは本家見ろって事か。
China 'is fuelling war in Darfur'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/7503428.stm 朝鮮日報が奇麗に日本語で報じてる
http://www.chosunonline.com/article/20080714000010 中国が国選制裁破りでスーダン支援=英BBC
BBCのドキュメンタリー番組『パノラマ』は、ダルフール地区西部の砂漠地域で、
中国が提供した軍用トラック「東風」2台の撮影に成功した。
このトラックは中国が2005年にスーダン国防省に輸出したトラック212台の一部だった。
東風にはスーダン国内で対空砲が搭載された後、ダルフールでの虐殺行為を主導して
いる親政府のアラブ系民兵組織「ジャンジャウィード」に引き渡され、昨年12月の
ダルフール地区西部のシルバ村における住民虐殺に使用されたという。
BBCはまた、中国がダルフール地区で中国製のA5ファンタン戦闘機の操縦士を
訓練していると報じた。
前BS(BBC)のスーダンのドキュメンタリーの時指摘した、不発弾の表記がキリル文字じゃなく、
英語だったのは、やはり・・・
シナのスーダンへの武器ばら撒きって 日本じゃ絶対ニュースで放送しないなwなんでだろうww
どじんがしんでもかんけいないぜ
アフリカ人100万人虐殺で死亡 <<< ゴリラが絶滅の危機 << 原油価格上昇で家計に打撃
どじんからバイオエタノールが取れるといいな。
まるでν速レベル
936 :
名無し三等兵 :2008/07/15(火) 02:25:59 ID:UFlh+Udt
日本どうするんだ
>>935 このタイミングで撤退かよw
国連の存在価値って一体‥‥
>>924 >中国がスーダンに軍事支援、国連措置に違反 BBCが証拠入手
>中国、国連の武器禁輸破りスーダンに軍用機器供与=BBC報道
武器禁輸のソマリアにエチオピアが堂々と武器を搬入してる件はどうなの?
アフリカだから何言ってもいいなどという話にはならないんだけど。
>>935 ソマリアのバイドアからも、こっそり撤退決定。
アフリカだから何言っても何やっても何人殺してもいいに決まってるだろJK
それ以前に武器禁輸と軍の進駐に伴う兵器の移動になんの関連があるん?
>>941 暫定政府への武器供与ってどうよって話じゃね?
>>937 ルワンダやボスニア、コソヴォ、イラクの民族浄化を見逃した
前科持ちに何を期待するの?
民族浄化以外にも、独裁国家の人権侵害にも有効に手立て出来ない機関だよ。
そろそろ「国連無用論」の声が出てきてもいいころ。
コソボやボスニアじゃセルブだけにレッテル張り付ける事に成功したじゃん。 大国、特に西側のデマゴーグ機関としては有用だぞ。 執行機関と考えるから無理が出る。
なきゃないで困るだろ、餓死者が大量発生だ
西側のデマゴーグ機関とか…国連総会の状態本当に知ってれば出ようが無い考えだなおい。 国連は国の数だけは多いアフリカやらカリブのタカリ場ですよwww
総会決議ほど意味ないものないじゃないか…… 往々にして普通にメディアからスルーされる程度の存在感。
>>935 「一部の非基幹要員を撤退(pulling back some non-essential staff)」って読んだんだけど記事内容変わった?
みな全面撤退みたいな解釈してるような気がしたが、抜けるのは文民だけなんじゃね?
メンギスツがジンバブエで匿われていることを、最近知った。
>>950 中国の反論がすばやいときは、大概うしろろめたいw
>>954 しかし少なくないカリスマも感じる写真だ。悪の魅力というか何というかw
ハリウッドに出てきそうなやつだ
>>954 80年代のニューヨークの麻薬王みたいなツラww
本人も狙ってポーズとってるだろコレ
しかも足元のアレ、ぜってい仕込み杖だよな きっとエラいもん仕込んでるぞ
どっかの黒人歌手のCDジャケットかと思ったぜ
961 :
名無し三等兵 :2008/07/16(水) 08:09:14 ID:DMBaW6pp
>>954 しりとりで「ん」になってもコイツを出せるな
やべ、カッコイイとか思っちまった アフリカ関連で「ヌ」で始まってるのは大抵ンでも行けるな 赤道ギニアの大統領とか。
ニカウさんみたいに、ンコクンコダみたいに発音するんだ と思てるんだが、どうなんだろう。
>>941 なら何でもありやん。ソマ暫定政府とエチオピアの関係と、中国-スーダンの関係に
どのような違いを認めるのか知らんけど、中ス関係の方が、国家間の関係としたら
むしろまともなようにしか見えないのだが。
UIC captures southern Somali town
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=63631 先日ミドル・ジュッバ州の州都ブアレを制圧したイスラム法廷が、ジュバ川を北上し、抵抗をほとんど受けずにゲド州南端
の都市バルデーレを制圧した。暫定政府軍は大きな武器貯蔵庫を残して都市から撤退し、都市近郊のいくつかの軍事
基地もイスラム法廷の管理下に置かれた。
一方アルシャバブはバイドアとモガディシュを結ぶバイ州の要衝都市ブルハカバを制圧した。アルシャバブは町の国連エイド
ワーカーの事務所を閉鎖させ、関係者を郊外に追い出した後、バイドア方向に進軍した。
またヒラーン州ベレドウェイネでは、近郊のエチオピア軍のジャンタ・クンディシェ基地に水と食料を運ぼうとした女性2名を
処刑し、乗っていたトラックを炎上させた。(何も燃やさんでも...。)
Somalia: Islamist Guerrillas Capture Burhakaba, Bardhere Towns
http://allafrica.com/stories/200807140051.html 上記の通り、ブルハカバとバルデーレがほぼ無戦闘でイスラム勢力に制圧されたことに加えて、暫定政府の国防大臣に
よれば、エチオピアで訓練を終えたソマリア軍と警察の精鋭2,000名が、ソマリアに到着したことが報告される。
Somalia: Thousands Flee Beletweyne as Clash Fears Mount
http://allafrica.com/stories/200807140881.html ベレドウェイネに居するイスラム法廷軍と、その5km東方のジャンタ・クンディシェ基地に陣取るエチオピア軍の間で、戦闘勃発
に向けた極度の緊張が高まっている。
地元の人道援助組識のメンバーは、都市の5万の住民の60%にあたる3万6,000名程度が既に脱出を開始していると見積もっ
ていて、避難場所も水・食料も全く不足した状態であることが報告される。そして貯えのある者は戦闘を避けて遠くの大きい
町に逃げることができるが、ほとんどの者はベレドウェイネから数キロしか離れていない場所にしか移動出来ない状態である
とのこと。
現在ベレドウェイネの代表者が両者に対し、戦闘を避けるように交渉を続けているが、両者は着々と戦闘の準備を進めている
といった状態である。
ンクンダ将軍かっこよすぎだろw。
次スレのスレタイ決まったな
>>954 数ヶ月前の軍事研究にも写真が載っていたような…。
DRCでは「マイマイ」とかいう民兵組織が存在するそうだけど、どういう背景を 持つ組織なのかよく分からん。
ンクンダ将軍カッコいいなあw
ンクンダ将軍の人気に嫉妬 いかにも一張羅着てきましたって感じがして好感が持てるw
今年の世界報道写真展にングンダの写真あったな・・・
>>964 ソマリア=この世の混沌 ⇒ 誰も触りたくない
スーダン=欧米のしがらみが無い独裁者が支配 ⇒ 絶好のカモ
>>975 触んなくていいよ、エチオピアさえ消えてくれたら。
Heavy casualties in Somali attack
http://www.presstv.com/Detail.aspx?id=63868 エチオピアで訓練を終えてソマリアに帰ってきた政府軍精鋭2,000名を乗せた車列が、ゲド州南端の町
バルデーレ近郊でイスラム法廷及びアルシャバブの仕掛けた地雷により爆破され、4台の軍用車両が
破壊されて、少なくとも兵士135名が死亡、100名以上が負傷したと報告される。先日イスラム法廷及び
アルシャバブの管理下に入ったばかりのバルデーレの町では、続く戦闘を恐れて多くの人々が脱出を始めた。
>>976 ンクンダ将軍かっこよすぎるな。なんとなくスヌープドッグみたいだw
アフリカスレの新たなアイドル、ンクンダ将軍
>978 わざとらしく商品積み上げてるwww ンクンダ将軍といい、漫画の世界から飛び出した様な人材盛りだくさんですね!
>>979 これで三つ編みなら完璧なんだがなァww
早速スレタイに入っててワロタ
988 :
名無し三等兵 :2008/07/17(木) 20:50:24 ID:AUDhrrDx
>>983 Hey俺のbrother達Yo!ミーのcoolでhotなnewアルバムをsendするZE!!
とかだみ声で言ってそうでワロタ
軍研に載ってたンクンダ将軍の演説、正直あの演説部分だけ読むとシンパになっちまいそうだよ
>>991 っても長いし、インタビュー形式なのよね
ただボロは出さんし発言にも矛盾は無いようだ
実際コンゴの政府側の状況を見るとなるほどと頷いちまいそうな事言ってる
あれは詭弁というか公式声明のお手本になる。良い意味でも悪い意味でも。 決して真実は語っていないけどウソついちゃいないのが大したもん。
ンクンダ将軍、直下の部下はかなり良く統率されてるし、 本人も英語からフランス語から、さらに複数の現地民族語も語ペラペラなんだよな
UIC claims attack on AU forces
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=63793 アルシャバブがモガディシュ南西部のアダン・アデ国際空港に拠点を置く、在ソマリア・アフリカ連合軍AMISOMの基地に15発の迫撃弾を放つ。また他の地区での戦闘で12名の暫定政府軍兵士と10名の市民が死亡する。
Somalia: Insurgents Launch Six Mortars At Ethiopia Army Base
http://allafrica.com/stories/200807160009.html ソマリア中部ヒラーン州ベレドウェイネの東方5kmの丘陵地帯に位置するエチオピア軍の
ジャンタ・クンディシェ基地に、少なくとも6発の迫撃弾が着弾する。損害の程度は明らか
ではない。
Somalia: Three Somalia Soldiers, One Insurgent Killed in Mogadishu Attacks
http://allafrica.com/stories/200807160011.html モガディシュ西部メディナ地区にある暫定政府軍上級幹部アーメド・シャニ大佐の自宅を、
イスラム武装勢力が突撃銃や手榴弾を用いて襲撃し、シャニ大佐の護衛2名と武装勢力
の1名が死亡、武装勢力2名が負傷した。
また同市西部ホダン地区の暫定政府軍兵士の居住地もイスラム勢力によって攻撃され、
兵士1名が死亡、2名が負傷する。その後ヴィラ・ソマリアから増援軍が派遣されたが、既
に攻撃者は脱出した後であった。
うめうめ
うめうめ
地には平和を
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。