軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/

母星スレ
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047
より移民船団を分離します。
2名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:25:07 ID:???
>>1
重複で削除依頼ヨロ。
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
3名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:25:12 ID:???
軍人は語るべからず
4名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:25:27 ID:???
>>1乙〜
5名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:25:54 ID:???
>>1
乙でカルチャー
6名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:26:06 ID:???
あさりご飯が食べたくなるのって
どっか体がおかしいのかな?
7名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:30:06 ID:???
戦闘でロストした戦闘機は、どこで補填するの?
ヴァルキリーを積んだ輸送船みたいなのが、船団にやってきてくれるの?
それとも無くなったらそれっきり?
8名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:34:44 ID:???
本当に立てやがったw

1おつ
9名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:39:18 ID:???
>>7
そりゃ、補給されるんでしょ、量産品は自動兵器製造工場(初代マクロス30話で分捕った奴)で。
試作開発とかはギャラクシーを始めとする技術力のある船団でも行なっているだろうが。
10名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:40:07 ID:???
>>1
乙でカルチャー!

11名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:42:37 ID:???
>>9
たまには惑星エデンも思い出してやってください。
12名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:43:43 ID:???
開発の基本は 地球の新統合軍本部と惑星エデン ニューエドワーズ基地とかでされてると思う

今回のVF-25は確かYF-24の基本データを使って 船団で独自開発したもの
13名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:46:29 ID:???
>>7
初代のSDF-1マクロスの時点で、喪失分を埋め合わせられるくらいの製造能力があったらしいので、
普通に各船団ごとに製造できるようになってるんでは?
14名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:56:27 ID:???
>>13
あれは空母艦載機は残っていても宇宙へ放り出されてパイロットがあぼーんしたため
それを飛ばせるパイロットが全く足りなかったと見るべきでは?
ピンポイントバリアーとか開発力はあったけど、
変形しなければ主砲を撃てない程度の資材不足だったわけだし。
15名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:00:42 ID:???
秒速5キロのガンポッドを連射したら
バルキリーはどのくらい反動で後方にいってしまうのでしょうか?
16名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:08:23 ID:???
>>15
弾体質量と発射速度(発射間隔)が判らん限り解等不能
17名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:34:52 ID:???
3キロの弾を1秒間に10発としたら・・・?秒速5キロメートルの弾丸だったら。

18名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:46:26 ID:???
>>15
実体弾使ってるとは限らないから
反動があるとも限らない
19名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:49:37 ID:???
>>15
高校レベルの運動力学は兵器の性能を論じるための必須教養だから
一々人に訊くより自習しといた方がいいぞ。

ttp://www.ne.jp/asahi/hanako/physics/
20名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:19:33 ID:???
>>19
弾体質量が判らん限り回答できねえっての。
解を求めるのにも最初の数値抜けてりゃ意味ねえよ
21<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/25(日) 23:47:52 ID:???
ハワードGU-11
55mm3連ガトリング・ガンポッド
全長 6.8m(短縮時 5.7m)
重量550kg(装弾時1450kg)
装弾数180発
発射速度 2000/500/3発/分
初速5980/sec

以上MATのVF-1スペシャルエディションより
22名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:02:16 ID:???
5Gで2分とか10Gで1分とか加速すると弾速と同等速度になっちまうんだよなw
23某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 00:15:45 ID:JsP0z7hd
レールガンでも無いのに秒速5km等
液体火薬でも可能なのかだが
電熱砲等の可能性も有るのだろうか
(こんな物を高速連射すれば反動はどうなのかだろうし 
 薬室や砲身は保つのかどうかだが)
24名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:23:00 ID:???
げぇ、某研!?
25名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:24:16 ID:???
つ無反動砲
26名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:36:22 ID:hrxwZGHc
デストロイド・モンスターって
存在価値ねぇだろ!
27名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:42:01 ID:???
貴様は今多くの大艦巨砲主義者を敵に回した
28<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 00:50:01 ID:???
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1201825509/140
>低性能のAIの穴を突かれて余り効果的には戦えなかった
おそらくそんなとこでしょうなあ。
まあ新統合軍は低錬度低士気だそうだから、
有効な運用も対応策も思いつかないといったところだろうかだしノシ
29某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 01:04:16 ID:JsP0z7hd
バジュラの遠隔操作を撹乱するECMは作れないのかだが
フォールド通信システムを用いているなら
無理なのかだが


>デストロイド・モンスターって
>存在価値ねぇだろ!

基本的に対地攻撃をやる機体だろうが
対空砲弾も装備出来ると言う事かも知れぬが
装甲は厚いとは言え護衛機は必要では無いのかだが
艦艇に対しても艦艇表面の対空兵器や
エンジンは破壊出来ないのかどうかだが
30某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 01:10:02 ID:JsP0z7hd
小型ミサイルやフレシェット弾を砲弾や腕部の大型ミサイルに詰めて
対空攻撃或いは対艦攻撃と言うのも
可能な訳だろうか
31<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 01:15:48 ID:???
まあ確かに「異星人」の「地上部隊」に対抗する心算での開発だからなあ。
通常のデストロイドが歩兵とすれば、モンスターは自走砲扱いだろう。

>護衛機は必要では無いのかだが
元祖ではモンスターの運用に護衛機は不可欠とされてましたなあ。
まあ、ダイダロスアタック時の主砲くらいしか見せ場は無かったけどw
>艦艇に対しても〜〜
反応弾頭も準備されてたそうだから、艦艇そのものの撃破も可能だったのでわ?
32名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:23:09 ID:???
モンスターはカムジンが馬乗りしてなんぼ
33某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 02:15:27 ID:JsP0z7hd
マクロスもダイダロスに有った物を
対空用に使っただけで
最初から対地用のモンスター等搭載されて居たのか
どうかだが
(トマホークやスパルタンも純粋対空用では無いかも知れぬし
 デストロイド自体が下手をすると搭載されて居なかったと言う事かも知れぬが)
34某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 02:19:05 ID:JsP0z7hd
まあケーニッヒモンスターも艦の防空砲台或いは
バルキリーに随伴して後方から長距離対空ミサイルを発射後
離脱する程度しか
出来ないかも知れぬが
35名無し三等兵:2008/05/26(月) 02:20:42 ID:???
某研だ。マクロス関連のスレで見かけたの何年前だっけ?
36<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 05:14:47 ID:???
本来マクロス配備となる筈だったバルキリー隊は衛星軌道上で
宇宙空母アームド01・02ごとアポンされちゃったんで、
たまたまフォールドに巻き込んだ南アタリア島に配置された防衛隊と
プロメテウス・ダイダロス隊が済崩し的にマクロス所属になっちゃたんだろう。
37名無し三等兵:2008/05/26(月) 08:20:06 ID:???
>>26
地球製なのにゼントラーディがそのまま搭乗できる機体がある。
38名無し三等兵:2008/05/26(月) 08:26:03 ID:???
>>36
プロメテウスはバルキリー搭載してるから活躍したけど、ダイダロスに搭載されてたトマホーク、ディフェンダー、モンスターはあんまり活躍しなかった。
ダイダロスアタックの時くらいか…
39某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 08:39:12 ID:JsP0z7hd
ダイダロスアタック・対空兵器として以外も
敵の内部侵入を排除する際にデストロイドも
一応使えはしただろうが
簡単に撃破されている機体も多いし
バルキリー程には役には
立っていない訳だろうか
40某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 08:45:31 ID:JsP0z7hd
地上戦用に搭載している機体を
地上戦をやらぬ時は
対空兵器としても使用出来ると言うメリットは有る訳だろし
逆に全て地上戦用に投入する事も
可能な訳だろうか
(此れ等はバルキリーより可也安価な
 機体群では有る訳だろうか)
41某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 08:49:01 ID:JsP0z7hd
敵が対空兵器の攻撃に対抗して
片舷からの集中攻撃を狙っても
デストロイドが片舷に全て移動すればだろうが
逆方向から攻められればだろうし
バルキリーで移動を封じる必要は有る訳だろうか
42某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 09:02:12 ID:JsP0z7hd
デストロイドも大出力の核融合炉は必要無いから
安いと言う事かも知れぬが
無人デストロイドの様な物は無い訳だろうか
43某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 09:08:33 ID:JsP0z7hd
>デストロイドが片舷に全て移動すればだろうが

ロケットを使えばマクロス表面を時速300km程度では
移動出来ないのかだが

マクロス表面では有線或いはレーザー通信等で
遠隔操作も可能とは出来ぬのかだが

デストロイドも作業用に使えないのはどうなのかだろうし
作業時は腕を交換すると言う方向も有るだろうが
戦闘時はデッドウェイトに成るから
腕は武装だけで良いと言う事かも知れぬが
44<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 10:17:50 ID:???
デストロイド系はトマホーク・ディフェンダーだけでは足りぬとファランクスを
デッチ上げてるくらいだから、スパルタン系の格闘戦型の需要は低かったのだろう。
ゼントラーディ側自体格闘戦のかの字も考えてないリガートが主力だからして、
とり付かれた後よりとり付かれない事を主眼にした火力形態を選んだのではないだろうかだし。
45名無し三等兵:2008/05/26(月) 10:36:14 ID:yz6A3Wne
フロンティア内部の市街地を警備していたのが余りに時代遅れな戦車って
どういう事よ?
46名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:51:12 ID:???
フロンティア内部に敵は居ないからじゃね?
あの戦車はテロリスト鎮圧用のやつで外敵用じゃないとか。
47<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 12:32:34 ID:???
本来はあの貝の蓋みたいなの閉じて
外部からの進入は粗不可能になる筈だったのが、
「政治家の無能」で遅れたとかなんだろうなあ・・・
48名無し三等兵:2008/05/26(月) 13:04:01 ID:???
シティが大きすぎてシティ7に比べてシェルダウンに恐ろしく時間かかるんじゃないん?
1話のデカルチャーエディションだとゴースト進出シーンでシェルダウン中の描写あるし。
49名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:23:15 ID:???
作戦幕僚も戦闘幕僚も航空司令もいない。
ブリーフィングもデブリーフィングもない。
交戦規定もない。

飛ぶのは常に未知の宙域。Way Pointも指示されない。
そんな恐ろしい状況のなか、素人のネェちゃんに命令されて命をかけて戦える?
50名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:24:06 ID:???
マクロス世界ってF-22やF-35はVF開発の影響でぽしゃったのかな。
51名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:42:10 ID:???
ASS-1が落ちてきた時点で旧式化して中止になったんじゃないかな
52名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:07:32 ID:???
シェリルのぱんつ欲しい
53名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:15:32 ID:???
惑星エデンから出発した船団はやっぱり、メガロード船団を再編成した船団じゃないかな
艦船の生産スピードが自動工場でも追い付かないから
54名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:17:42 ID:???
メガロード船団って途中で行方不明になったと言う設定だったはずだけど、
マクロスFの2059年の時点でも未だに行方不明なのかな?
55某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/26(月) 17:22:23 ID:JsP0z7hd
>デストロイド系はトマホーク・ディフェンダーだけでは足りぬとファランクスを
>デッチ上げてるくらいだから、スパルタン系の格闘戦型の需要は低かったのだろう

対空用に役に立たぬトマホークは改修して
別の対空用デストロイドを配備したと言う可能性は無いのかだが
(ダイダロスアタックも大量のミサイル装備機なら
 トマホーク以外でも別段
 可能な訳だろうか)
56名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:35:15 ID:???
メガロード船団も01から30まであるからな
01は行方不明、13がバロータに移民、その後不明

オーディンが地球に引き返してる
エデンに入植したのは04だっけ?
いずれも数十万人規模だと思うが、新マクロス級の船団が百万人規模として、地球側がいかにクローンを用いてるとしても、55次までの人口そのまま、というのは無理があると思う。
57名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:04:18 ID:???
>>7
船団には糞面倒くさいデザインの工場艦もあるから
それで自給自足してるんできた筈
58名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:45:45 ID:???
>>37
上に載ってるだけじゃねえか
59名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:23:45 ID:???
>>56
移民開始時点でベビーブームが起きたらしい。それにしても増えすぎではアルがw
>>54
対空専用のディフェンダーが照準機器の精密さゆえに生産が追いつかなかったと言う設定がある。
そこで大雑把な照準機材と撃ち放しランチャーとを余っていた04系に乗っけたのがファランクス。
解体している暇も余裕もありゃしなかったと思われ。
>>48
マクロスFはシェルダウン開始したんだけど手順ミスで手間取っている間にもぐりこまれた模様。
>>43
Fでは作業用デストロイドが出る模様。
ついでにトマホークは開発途中で手を火器に切り替えてる(接近戦になる可能性が低かったので)
60名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:37:48 ID:???
>>34
バリアブル・ボンバー:ケーニッヒは爆撃も出来るぞw
主砲の砲弾を撃たずに落っことすんだがw
61名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:38:06 ID:???
多重レスするやつはよく訓練された未教化ゼントラン
62名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:58:07 ID:???
Fはどの過去からつながっているんだ?
初代と映画版がゴッチャになっている・・・
63名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:03:06 ID:???
映画もテレビも、映画とドラマだからいいとこ取りできるんだよ
64名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:11:17 ID:???
Uのデトロイド達を復活させて欲しいな
65名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:21:48 ID:???
>>60
あの主砲って推進器兼用w のはずだが実体弾撃つのかwww
66名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:26:28 ID:???
マクロス25にはシャイアン型のデストロイド積んでたが
ゼロから無印、そしてプラス・7の空白期を挟んだ変遷を知りたい
67名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:26:36 ID:???
Uはうた以外全部黒歴史にされたそうだ
68名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:32:24 ID:???
地球崩壊前にも拘らず19歳ですでに中尉な美沙さんが不思議です
序列とかどうなってるんでしょうかあの世界
69名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:36:29 ID:???
1999年に恐怖の大王が降って来て世界大戦やってた世界で、米軍でも
国連軍でも無く「統合軍」な時点でリアル世界の序列を基準に云々するのは無意味。
70名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:38:49 ID:???
すぐ無意味にする奴は安易にルフランされる
71名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:40:10 ID:???
>>68
逆に考えるんだ。19歳は16進数表記で(ry
72名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:41:28 ID:???
>>68
ヒカルは入隊一年後中尉
73名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:43:10 ID:???
Uはパラレルワールドとされている
74名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:53:07 ID:???
>>96
統合政府って英語版だと「UN」、つまり国連(連合国)になってる。というかそう訳すしかないからな。

日本語だといろんな言い方があっても英語だとUNしか適切な訳が無い場合多いし。
75名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:00:27 ID:???
>>72
ヒカルは一応予備役で徴集後、野戦昇進といういい訳ができる
美沙は元から中尉だぜ
76名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:02:49 ID:???
艦長の趣味>ブリッジクルー
77名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:05:19 ID:???
>>74
「統合軍」「統合政府」には「国」が入ってないから「UN」の「N」が
邪魔なんだけどね。
78名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:19:38 ID:???
統合軍自体が若い組織だったからじゃない?
グローバル艦長なんかは、イタリア海軍出身だけど、旧組織のしがらみの無い人間を大事にしたとか
まあ、美沙の場合は七光り的なものもあったろうが
79名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:21:00 ID:???
2012 第一次超長距離移民船団発進
2014 第二次、第三次超長距離移民船団発進
2014 惑星ネオ・ヨークにてゼントラールディと交戦
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
2018 統合軍、惑星グラストニアに侵攻
2020 反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
惑星ガハン、テロ組織『ストラグル』と交戦
2030 惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
2031 惑星ボルカン、移民開始
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2036 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
2038 マクロス7船団発進
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
シャロン・アップル事件
惑星エンアバルト、調査開始
2042 惑星エデン3、調査開始
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
2045 バロータ戦役
マクロス5船団壊滅
惑星エデン3、環境調整
2046 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
惑星オルフェウスにて、救出作戦
80名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:25:27 ID:???
↑公式の年表?
81名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:27:49 ID:???
>>59
七児の母ミリアの絶倫振りを考えればアリだな。
82名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:28:25 ID:???
>>68
美沙は、16才の時に士官学校を首席で卒業して、反統合軍との戦争を体験して、復員後にマクロスの乗員になっている
一回戦争やって、戦果もあげたなら中尉ぐらい、どうということはなかろう
軍暦も3年経過してるし、妥当なところだ
83名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:29:28 ID:???
>>79
よくもまあ、あっちこっちから掻き集めてきたもんだ
84名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:32:01 ID:???
>>82
16歳で軍隊入れるのか
まあ反統合軍相手の殲滅戦やってるせいかもしれんが
それでも徴兵基準低すぎだろw
85名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:36:59 ID:???
>>84
つ「親父が軍のお偉いさん」
86名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:37:05 ID:???
>>81
なんの、初代オペ子のシャーミーは財閥の御曹司と結婚して、11人産んでいる
87名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:44:42 ID:???
マクロスFのゴーストは攻殻のタチコマのようなアイドルにはなれない。
88<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 21:45:21 ID:???
統合戦争という名の世界規模紛争を8年近くも続けてりゃあ
下級仕官が不足するのも不思議じゃなかろ?
89名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:46:30 ID:???
>>72
別板の意見だが
輝は民間パイロットとしての飛行時間が中堅士官パイロット並で
後はフォッカーの後押し&劇中の戦果と思われ
(初出撃の階級は伍長だ)

>>84
美沙の父親は統合軍の将官だから徴兵じゃなくて志願
幼年学校みたいのから戦時繰上げ卒業→戦時任官くさい
90名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:53:36 ID:???
早瀬未沙は士官候補養成所(?)出身。
16歳で、宇宙軍士官学校を主席で卒業。
統合戦争に従軍。
戦争終結後、軍を離れる。(予備役?)
その後、SDF-1の乗員募集に志願し、乗員訓練選抜センターに入隊。
選抜に合格し、SDF-1の主任航空管制官を拝命。

現実世界で言うと、25歳実戦経験ありの中尉程度じゃない?
91名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:56:32 ID:???
>>80
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/73-74
が初出っぽい。複数のムック等の情報を合成して作ったようだ。
92名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:56:53 ID:???
お父さんは統合軍の最高幹部だし
93名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:57:32 ID:???
親父さんが反統合相手に赫々たる戦果をあげた英雄だとは言え
それでも娘を軍人にするのは抵抗あっただろうなあ。
なった理由が(火星で死んだ)憧れの男と一緒になりたい、というのであれば尚更だろうな
94名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:13:24 ID:???
ダイダロス強襲揚陸艦に搭載されていたデストロイドは
舟義装(携帯だとギが変換できなかった)が完了していなかったマクロスの対空砲台替わりに急遽配置した応急処置的なモノ。
ハッチから半身だけ出している機体や甲板上を動きまわる機体など色々。
愛おぼのは南アタリア島の陸戦隊の機体が島ごと一緒にフォールドかな。

Fだと2話で消火作業する消防デストロイド、7話でマク零のシャイアンに似た対空デストロイドが登場しているな。
95名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:44:54 ID:???
新マクロス級も、30番艦までいったら打ち止めになるのかな
96名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:56:24 ID:???
新マクロス級って一応戦闘艦のクラス名だよな?
戦闘艦として考えれば数十隻もマスプロされている間の技術進歩を取り込んだ次世代艦が登場するのも当たり前だと思う。
97名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:59:14 ID:???
あれ?都市宇宙船のカテゴリーになっているんじゃないか?<新マクロス級
98名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:13:10 ID:???
まあ、移民自体がそろそろ打ち止めなんじゃないかな
前述された再編成と人類子沢山が達成されたとしても、元の人口一千万ではほどよくマクロス30あたりで停滞すると思う
マクロス7ときは百万規模だったのがFはいっきに一千万だしな
99<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 23:28:23 ID:???
トドだったかなんだったかわ40頭程度にまで減少したのが
100年ちょっとで40万頭まで回復してんだから、
ゼントラーディ系生産技術を手にした人類+ゼントラーディの1000万人が
半世紀で数億・十数億まで増えてても不思議じゃないだろ?w

マックス・ミリアの7子とかシャミーの11子とか、
多産奨励政策が敷かれてたんじゃないのだろうかだしノシ
100名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:32:17 ID:???
一人生んだだけで奴隷のような生活になる日本とは大違いだw
101<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/26(月) 23:33:51 ID:???
まあなんつうか、雑談スレに丁度なのがあったのでコピペ

 144 名前:さいたま右 ◆3vvI.YsCT2 投稿日:2008/05/26(月) 21:26:33 ID:???
 >>132
  マルサスやねー。

 @人口は生活資料(人間が生きていくためのに必要な食料や衣料などの生活物資)が
 増加するところでは常に増加する。逆に生活資料によって制限される。

 A人口は幾何級数的に増加し、生活資料は算術級数的に増加するから、人口は常に
 生活資料の水準を越えて増加する。この結果必然的に不均衡が発生する。

 B不均衡が発生すると人口集団には、それを是正しようとする力が働く。すなわち人口に
 対してその増加を抑えようとする「積極的妨げ(貧困、飢饉、戦争、病気、退廃)」や「予防
 的妨げ(主として晩婚化・晩産化・非婚化による出生の抑制)」がおこる。また生活資料に
 対してはその水準を高めようとする。「人為的努力(耕地拡大や収穫拡大など)」がそれ
 ぞれ生まれる。

  上記の簡略:物資の増産より人間が増える方が速いので、人間が増えすぎたら、
 アボーンするしかないよ☆




名前欄は気にしないやうにノシ
102名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:50:11 ID:???
つーか、フロンティア船団ってどれくらいの戦力規模なんだろ?
VF171だけで軽く1000機は越えそうな感じ。なんとなくだけど。
103名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:51:32 ID:???
>>96
13番に相当するバトル13が次世代マクロスの為の試験艦らしいけどね
戦闘艦部分だけ見たら13以降は大分変化してるんじゃないか
104名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:00:49 ID:???
それに人類がマクロス船団による移民や植民を行う過程でゼントラーディーの
兵力を取り込み、傘下に納めたゼントラーディー人を文化の力で再教育し、
マイクローン化して人類社会に組み込んだりして人口を鼠算式に増やして
行ったのでは?。

だから2009-2010年のボドル基幹艦隊で取り込んだ連中以外にも、その後
50年間で億単位のニューカマーがあったと考える方が移民船団の規模と
一船団辺りの人数を考慮すると辻褄が合うし。
105名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:08:52 ID:???
だとすると移民時代の人口構成はゼントラン系>>地球系になるはず
なんだが、+,7,Fでは地球系≧ゼントラン系にしか見えんのだよな。
106名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:23:09 ID:???
すまんが最強女の艦隊(7の未放映回)でブリタイ以来ゼントラの取り込みは皆無という公式があるんだわ

>105
>+,7,Fでは地球系≧ゼントラン系にしか見えんのだよな
エロゲデヴの地連方式で子孫が存命していない故人をクローン再生したんだろ
107名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:26:19 ID:???
>>105

そうなんですよねぇ。

TV版でもボドル戦役以降は地球人100万人に対してボドル艦隊から取り込んだ
ゼントラーディー人が1000万人と地球人が少数派だったはずですし、愛おぼに
至っては生き残った地球人はマクロスに乗り込んで助かった僅か数万人のみ
だったから、地球人の人口比率は更に少ないはず。

その辺の矛盾を好意的に解釈すると、地球人とゼントラーディー人が混血した場合、
地球人の遺伝子的特徴が圧倒的に優性になるので、第二世代以降はほぼ
ゼントラーディー人の外見的特徴が消えて地球人そのものになってしまう・・・

なんて設定をこじつけないと苦しくなりますなぁ。
108名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:29:17 ID:???
>>81>>86が突出した特殊な例外でなく、
第一次星間戦争終結時の人口が一千万人として
地球の特殊出生率の平均がミリア・レベルと過程すれば
(ケース1)
第一世代を7人なら戦後四半世紀で親一千万人+子3500万人=4500万人。
第二世代を3人と仮定するならば戦後半世紀で親一千万人+子3500万人+孫5250万人=9750万人。

(ケース2)
>>79の>2036 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦、
>2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ、交戦
で第二世代も第一世代並みの特殊出生率を維持した場合、
戦後半世紀で親一千万人+子3500万人+孫1億2250万人=1億6750万人。
※戦乱など将来的不安が強いほど戦死者で生じる減少を補うように特殊出生率を跳ね上げる。

で、地球の食料自給率が総人口を下回るようなら「確実に食える宇宙移民の募集」に応募し、
アクショのような船団登録をしていない密航者も出てくるだろう。

マクロス7の百万人規模も地球出発当時の推定1億人から見れば人口の1%程度、
マクロスFの一千万人規模も少なく見積もった推定1億人超でも人口の1割強程度、
各移民船団を全部あわせても地球産人口の2〜3割しか乗せていない。

当然殖民惑星で増えた分の人口は含まれていない数字だが、
新・統合政府下の総人口十億人未満と容易に推定できる。

もっとも第三世代も特殊出生率が落ちなかったとするなら総人口十億人突破も時間の問題。
109名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:34:18 ID:???
第一次星間大戦の頃を第一世代として、50年も立てば主流は第三、第四世代、一千万を基準に第二世代は五倍以上に増えても移民が標準となる第3、第4世代は落ち着いた人口増加におさまるんじゃないかな?
移民船団の中で、五倍、六倍と増えられても困るだろう
110名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:39:25 ID:???
>>107
>生き残った地球人はマクロスに乗り込んで助かった僅か数万人のみ

ゼントラ艦隊にスルーされた月面基地の人たちのことも
偶には思い出してください
111名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:44:06 ID:???
単純に多く見積もっても、地球統合政府の勢力範囲の人口は六億以下に絞れるんじゃないかな
112名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:46:09 ID:???
>>111
船団が55個だから?
113名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:48:21 ID:???
>>112
確かに地球や移民惑星での増加分もいるだろうし、最初のメガロード船団の第30次までは数十万単位だったんだろうけどね

114名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:52:52 ID:???
毎年のように移民船団が出発してるからな
地球やエデンの人口増加横這い状態なのだろう
115<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/27(火) 00:59:11 ID:???
>移民船団の中で、五倍、六倍と増えられても困るだろう
フロンティアの成人年齢は17だそうだが、これは増えて貰いたいからなんじゃねーのかな?
116名無し三等兵:2008/05/27(火) 01:08:22 ID:???
でも血の繋がった兄弟設定のキャラはまだ一人もいない
117名無し三等兵:2008/05/27(火) 01:16:21 ID:???
>>115
それは社会を維持するための労働人口の確保の為じゃないか?
118名無し三等兵:2008/05/27(火) 01:47:36 ID:j6Jdeo1X
マクロス7のクロレ艦隊って結局マクロス7艦隊の500倍の兵力(女ばっかり)を
擁しながら帰順したんだよな?あの最後のシーンから想像するとそうとしか思えない
だとすると、女性人口が劇的に増えるなあ。


119名無し三等兵:2008/05/27(火) 02:06:10 ID:???
>>118
マクロス7の船の数って1000ぐらい?なら50万隻?
それとも人口なら5億人?
120名無し三等兵:2008/05/27(火) 06:04:13 ID:???
バロータ戦役前なら、約千隻、百万人程度

戦後ならマクロス5船団を吸収してるから倍近く
121名無し三等兵:2008/05/27(火) 08:10:10 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
122名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:52:37 ID:???
>>56
ゼントラーディ狩りとかしてそう。
123名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:46:15 ID:???
ガンポッドの弾頭は55ミリ口径、装弾数200発だそうですよ。意外に少ない。
マガジンチェンジしてる所を見たことないんで言えないですけど、
どんな弾頭使ってるか考えてみないです?(・ω・)
124名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:47:13 ID:???
>>122
ブリタイ以降、クロレまで地球に帰化したのがいないから、ゼントラ狩りは本当に掃討戦なのだろう
125名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:59:07 ID:???
>>123
マガジンの入れ替えはプラスでやっていた。
126名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:16:14 ID:???
>>125
マジッすか。下からガコッと差し込むんですか?
127名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:31:43 ID:???
>>126
http://jp.youtube.com/watch?v=NMczRJh_OeI
3:38ぐらいに空のマガジンを外している。
で、盾に入れて装填しているように見える。

本当は他にもその手のシーンはあるんだけど、この動画には出ていないようだ。
128名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:35:20 ID:???
リロードする前に、ガルド(YF-21)の頭でマガジンを叩いてから入れるシーンとか。

ないか。
129名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:42:37 ID:???
>>123
マガジンの換装は初期のガンポッドでは出来ない(現実の戦闘機と同じ)。
ロシア戦闘機だってGUNの装弾数200発いかないしな。それより55mmのGUNというのが異常。


所で、第一次星間戦争まで一般にはデストロイドは公表されてたのかな?
あの世界のロボットの存在意義は「敵が巨人だから」なわけだけど。第一次星間戦争まで一般には異星人の存在は公表してても巨人であるとは公表してなかったから、オーバーテクノロジーを適用した新兵器がロボットであることについて突込みがあった筈なんだがな。

可変戦闘機がロボになる事は一般人(ミンメイ、よっちゃんとか)は知らなかったようだし、やっぱりデストロイドも秘匿されてたのか?

まぁ、知ってても殆どの一般人はオーバーテクノロジーを適用した新兵器がロボットであることについて、疑問は抱かないかもな。民間で疑問に思うのは殆ど軍オタと軍事評論家だけだろうな。

あの世界ではガノタと軍オタで相当論争があったのかもしれないw
(話の中の)現実に人型兵器が作られて「やっぱり歩行兵器は意味があったんだよ」とか「政府の内部にガノタがいてオーバーテクノロジーを乱用して作っただけ」とか言われてそう。
130名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:47:35 ID:???
ミサイル乱れ飛びすぎだ〜マクプラ。
空きマグぽろっと外れてますね。
盾の後ろに予備マグが付いてるんだと推測。

徹甲炸裂弾頭かな〜
131名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:51:05 ID:???
>>124

でもTV版では終盤でゼントラーディー軍の大型工場衛星を接収していたりしたから、
その過程で捕虜にしたゼントラーディー兵は新統合政府に取り込まれたと思われ。

もっとも、コミリアや輝と美沙のキスシーンを見せられて戦意が崩壊した工場衛星の
警備艦隊の兵らは、そのまま大人しく降伏せずに「文化に汚染された艦は破壊してしまえ!」
と警備艦隊の旗艦を攻撃して沈めたりしたから、司令官が死亡した後は武装解除して
降伏せずに最寄の友軍艦隊に向けて撤退してしまった艦も結構いそうだし。

もし警備艦隊の大半が降伏せずに逃走していれば、この作戦で取り込んだゼントラーディー
兵の数はそれほど多くなかったかも。
132名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:53:10 ID:???
>>129
マクロスゼロでは予備弾層をハードポイントに取り付けられるって設定があったから給弾自体はできるんじゃね?
133名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:18:03 ID:???
マクロスではロボットの存在意義が「敵が巨人だから」になってるけど、これは「これなら突っ込みも諦めてくれる」と踏んでの設定だったようだけど。

ここら辺本当に真面目に考えて「敵が巨人だからロボット」というのはどうなんだろう。ロボット自体はいるかもしれないけど戦闘用(しかも主力)としては多分要らないだろうな(巨人は自重を支えられないの突っ込みは無しねw)。
134名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:33:10 ID:???
移民船団にとっては必要なんじゃないかな?>>バトロイド

居住区に潜り込んだリガードやらヌージャデルを叩き出す為には
バトロイドで面制圧を行わないと難しいと愚考します。
135名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:33:19 ID:???
迫力的な面も考慮したんじゃないか?
自分たちと比べてフィギアくらいの大きさのやつに凄まれたってなんてことないだろ。でも自分と同じくらいのゴツい機械と対面するのは威圧感出るだろうし
それにロボットなしの世界で実際10メートル近いやつらが暴動起こしたら殺す以外の選択肢はリスクとコストがかかりすぎるだろ
136名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:38:20 ID:???
あんなでかい生き物が相手じゃ、
戦車乗っていっても両手でひっくり返されるかもだし、
5.56ミリのアサルトライフルなんていくら撃っても効かないッスよ。
やっぱ戦闘マシーン出さないとですよ。
137名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:42:07 ID:???
巨人に銃を撃つのって
人間に針をすさまじいスピードで打ち込まれるような物なのかな
そんなことされたら人間でも内臓にまで届くだろうし
手当てしないと内出血で死にそう
138名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:47:53 ID:???
別にシルカでミンチに出来ると思うが・・・
それかA-10で
139名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:53:25 ID:???
しかも巨人の人たちは戦闘ポッドに乗ってるんですから。
むき出しで来るんだったらまだ何とかなるかもですけどw
140名無し三等兵:2008/05/27(火) 14:57:27 ID:???
>>123
55mmの上、初速5980/sec なら弾種は余り関係ないかもね。
もともとエネルギー転換装甲を持つ異星人の機体を破壊する為に必要だった武装なワケだし。
ちなみに弾装交換はVF-11でもやってる。
マクロスプラス第一話のはぐれゼントランとのデブリ帯での戦闘でイサム機が交換している。
http://jp.youtube.com/watch?v=uZAESJ2hL2c
03:12あたり
141名無し三等兵:2008/05/27(火) 16:34:24 ID:???
>>http://jp.youtube.com/watch?v=uZAESJ2hL2c
全シリーズ中VF-11が唯一かっこよく見えたシーンだな。
142名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:47:27 ID:???
>>137-138
宇宙空間に投げ出されても外壁つたって戻り、バトロイドをパイプで殴り倒すゼントラ人相手に?w
143名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:51:45 ID:???
所詮生物
エネルギー転換装甲を持ってない以上そんなもんだ。
144名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:59:19 ID:???
バルキリーとかの戦車並みの装甲という設定って、防御のためじゃなくて変形したときの衝撃に耐えるため
じゃないのかな?
145名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:01:59 ID:???
>>142
そんなゼントランが地球人と混血可能な点は突っ込んだら負けですか?
146名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:03:07 ID:???
>>144
そう設定しとかないと、ひとこけで全損だから
147名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:24:57 ID:???
>>144
戦車並みって言っても実際の描写では被弾には弱いけどな(なにがしらのダメージは避けられない)。
モビルスーツみたいに被弾にバシバシ耐えれるほどの強度は無いよね。


格闘戦が出来ないタイプのデストロイドってロボットである意味があるのかな。格闘戦も作業も出来ないんじゃ普通に自走砲でよいだろうし。
148名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:55:16 ID:???
>>147
その被弾するであろう攻撃がキチガイ威力なのは考慮しないのか?
149名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:00:33 ID:???
考慮してどうすんだ?あれじゃ装甲としてないのも一緒だってのに変わらないだろう?
150名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:04:29 ID:???
というかさ、宇宙空間にはすさまじい速度で塵が飛び散ってるわけで
しかも戦闘宙域なら破片はすごいかずになるだろうし
そんなのにあたって墜落したんじゃあ戦闘にならないってことで
最低限の装甲はいるんじゃないの
151名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:06:37 ID:???
>>147
太さ55ミリの弾が、秒速6キロの速さで当たるわけですよ。
地球の大気圏に突入してくる隕石の速度より、ちょっと遅いぐらい。
もし被弾にバシバシ耐えたとしても、パイロットが無事で済まないか、
絶対どっかがぶっ壊れるッスよ。
関節部分に当たったらそのままその部分を破壊するでしょうし。
152名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:12:54 ID:???
想像するために役立つ数値。
340m/s←1気圧の海面上で温度15度の時の音速1(マッハ1)。
1秒間に340メートル音波が進むッス。
153名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:19:45 ID:???
>>133
バトロイドは敵艦や要塞に潜入する時に敵と同じ体格の方が便利だから
とかいう理由らしいぞ
154名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:20:50 ID:???
人類をあげての戦争に、歌手が何だ。
プロトカルチャー以来の文化が何だ。馬鹿野郎!
155名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:21:36 ID:???
歌は妨害兵器として有効だったじゃない
156名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:29:55 ID:???
>>153
VF-1の時点で巨人より二回りくらい大柄な上、後年の機種は更に大型化してる
157名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:35:11 ID:???
知ったか乙
ゼントランよりもVF-1はちいさい
158名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:38:25 ID:???
>>156
破壊工作をしたり人質をとったり交渉したりということを考えてたのに
敵の規模が想定外過ぎて予定していた運用は遂に実現しなかったとか見たな
159名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:48:29 ID:???
VF-1バトロイド:12.68m
ゼントラン:代表値10m
個々のキャラの身長は同一人物のものでも資料により異なるが、マイクローン時の
設定身長からの換算係数が資料により5倍だったり6倍だったりするためらしい。
主要キャラで最大はブリタイの13.54m or 11.29m
ttp://zentraedi.org/intelli/intelli1.html
160名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:49:20 ID:???
設計思想が戦闘機の系統から派生したのなら
弾が当たっても貫通するようなハリボテ
って部分の方が多くならないか?

鉄パイプなんか使わなくても巨人ゼントランなら素手でボコボコになりそう。
161名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:50:30 ID:???
>>159
要するに一定じゃないからVFよりでかいゼントランもいるってことか
生物学的に血が硫酸なみに濃くないと成り立たないような気もするがw
162名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:52:55 ID:???
新作のお姉さんのおっぱいにときめいた
163名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:53:00 ID:???
>>133
元々統合軍は敵が巨人であることは判っていても戦闘用の生体兵器のようなものとは
思っていなかったわけで、当然、敵の母国である巨人国があると考えていたのではないか。

であれば、戦争において最後の勝敗は敵国の首都を占領し、我が歩兵が軍旗を打ち立てる
というのが戦争の決し方であると考えたとして不思議ではない。

ならば占領後の占領地の巨人国の治安維持や巨人捕虜への対処、巨人民間人の強制連行や
強制労働監視、巨人従軍慰安婦とのギシアンなど等、やはり同体格のロボットであったほうが便利であろう。
164名無し三等兵:2008/05/27(火) 21:53:15 ID:???
ゼントラ人は骨格がしっかりしてるそうだけど
まあ心臓もあるわけで、足の血液が心臓まで戻るには
相当の圧力が必要だけど
心肺機能が相当強いんだろうな
165名無し三等兵:2008/05/27(火) 22:19:18 ID:???
>>164
足の筋肉は心臓へ向けて血液を押し上げる働きもある。
これ、人間よりも背の高いキリンの方が強く働いているから
巨人の身体機能を計る上で有用な比較対象にならないかな?
166名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:15:56 ID:???
ゼントラは直接地上に降り立つことはあんまし考慮されてないんじゃなかろうか?
オリジナル1話で戦闘ポッドから出て歩くシーンがあったが、いかにもよろよろと苦しそうだった。
あれは被弾したからではなく1Gの重力に苦しんでいたからではないかと。
167名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:20:46 ID:???
確かに無重力だと自重をそれほど気にしないでもいいね
168名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:30:24 ID:???
初代TV版第三クールでは巨人達は地球上で普通に行動してたが。
VF-1バトロイドやスパルたんと普通に格闘もしたし。
169名無し三等兵:2008/05/28(水) 04:37:54 ID:???
ゼントランの戦闘行動が地球人の戦争と違い過ぎたからなぁ。
占領など考えず 敵星は軌道上から戦艦で砲撃して敵を全滅させたらその空域から別の敵を求めて立ち去ってしまうという地球の戦争とは全く違う。
(地球は5分間の砲撃でアラスカ基地以外クレーターに)
170名無し三等兵:2008/05/28(水) 08:46:49 ID:???
>>169
相手の占領目的と殲滅目的との違いだね。
地球の悲劇は、相手が占領してくるものとの前提で防衛計画を立ててるし、
ゼントランははなから占領なんて考えていないところにある。
171名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:02:57 ID:???
「戦闘能力を高めるために巨人として創られた」とはなってるけど、一人1台戦闘ポッド割り当てても余るぐらいどんどん生産されてくるんだから、普通の歩兵での戦闘なんてあるのかな?
普通の歩兵は艦内の歩哨しかいなかったし、戦闘ポッドに前線要員全員乗るんだったら巨人である意味が無いよな。
172<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/28(水) 12:28:36 ID:???
耐G性能や真空活動能力等々を付与してったら巨大化しちゃったとでも
思わなきゃあ、マクロスみたいなザル設定は楽しめんよw
173名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:34:02 ID:???
兵器を動かすという点ではむしろ小型のほうが有利だしな。

で思い出したが、YF19と21のコンペ、よく考えると片方はゼントランのハーフだから
対Gなどパイロットのスペックが違うからコンペになってない気が。
174名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:37:57 ID:???
パイロットがゼントランかどうかなんて誤差の範囲
175<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/28(水) 12:52:21 ID:???
マイクロン化したゼントランなんて(ry
176名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:03:40 ID:???
ミリアの赤ん坊って放り投げて落っことしても大丈夫なぐらい
骨格ががっちりしてるっていってたし
まあマイクローンでも相当頑丈そう
177名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:48:07 ID:???
>>171
無人兵器禁止とかいう条約か信仰でもあったんじゃないの?
178名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:48:34 ID:???
スポーツ選手はゼントランが優勢だろうな。
179名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:19:54 ID:???
マクロスとか見たほうがいいよ
歌がきっと何とかしてくれることを分かりやすく説明しているから
180<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/28(水) 14:23:31 ID:???
その昔、生体部品を対艦ミサイルの誘導装置にした極東のとある島国があってのう・・・
181名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:24:18 ID:???
そうだなぁ初代では歌がなければグランドキャノンの開けた穴に突撃しても周囲から集中砲火浴びて人類滅亡
プラスでは歌がなければイサムの洗脳解けずに人類はシャロンの支配下に。まあそれはそれで幸福かもしれない
7では歌がなければ宇宙から知的生命体絶滅
まあどれも劇中の話でほんとに歌が効果があったかはわからないんだけど
182<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/28(水) 14:24:28 ID:???
ああ、自律式移動対戦車地雷もあったか・・・・・
183名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:27:54 ID:???
>>176
マクロスFの二話でも、ドーム外に吸い出されて窒息死寸前だったランカが
アルトに救出された後に「わたしゼントランの血が1/4入ってるから結構丈夫なの」
なんて事を言っていたので、純血のマイクローン化ゼントラーディー人は
もっと体が丈夫かも。
184名無し三等兵:2008/05/28(水) 14:32:51 ID:???
>>182
あれ、味方側のほうが被害大きかったような‥‥
185178:2008/05/28(水) 14:45:56 ID:???
最後にフォールドしていく回を観たんだけどさ。
今週は、うちの地方ではBS2の激動の昭和史沖縄決戦
と時間が被ってるんだよ。
どっちを観た方がいいのか。
186名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:03:39 ID:???
ロボットの存在意義の話に戻るけど、治安維持が目的だったらそもそもマイクロン装置で地球人の巨人兵でも常時スタンバイさせといた方が安上がりな気もするけど。
まぁ、巨人で戦闘ポッドと戦うのは分が悪いからやっぱりバトロイドやデストロイドは要るか(パワードスーツなんて着せたらコストがバトロイドと変わらなくなってしまうし)。
187名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:05:30 ID:???
>>186
自己完結されてしまった
188名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:05:42 ID:???
>>179
いや、あの劇中劇表現はどう考えてもゼントランを啓蒙するためのプロパガンダと
して、文化の威力が誇張されてる。実際の決め手は歌じゃ無く、地球人には反応
兵器があったがゼントラには無かった点w
189名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:13:29 ID:???
あの世界のCQBはどうなっているのやら。巨人状態専用のキルハウスもありそうだ。
190名無し三等兵:2008/05/28(水) 16:18:04 ID:???
訓練専用のキルシップじゃないかな
七でバルキリー訓練用の艦もあったくらいだし、そこで市街戦を想定した訓練も当然有ったと思う
巨人ならそのまま使えそうだ
191某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/28(水) 16:53:19 ID:w6pLtxh2
まあしかし艤装も済んでいないマクロスに
固定式の対空ミサイルが有ったのはどうかと思ったし
補給物資等も進駐式用の物以外は殆ど無く
ダイダロス・プロメテウスやシェルター
火星基地の物資を使用していたと言う事は無いのかだが
副砲も只のはりぼてなのかだろうし
部品を幾らか追加すれば使えたと言う可能性も
有る訳だろうか
192某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/28(水) 16:55:14 ID:w6pLtxh2
重機・工作機械類等も
フォールドしたアタリア島の市街地から得られた物が
大半なのだろか
193某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/28(水) 17:01:45 ID:w6pLtxh2
進駐式での反統合軍のマクロス奪取等に備えて
艤装前でも対空ミサイルが少数設置されていたと言う可能性は
有る訳ろうか
194名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:11:05 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
195名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:26:17 ID:???
しかし、VF-1の日本生産モデルのJ型だけ高性能というのはどうなんだ。
J型が登場後に他の生産地域でもJ方と同じ仕様の物に生産がシフトしたのかな。そこまでするまえに地球が吹っ飛んだのかもしれないが。
196名無し三等兵:2008/05/28(水) 19:20:52 ID:???
少なくともヨーロッパは被災状況がひどいからだろうな
197名無し三等兵:2008/05/28(水) 19:43:27 ID:???
>>186
場所にも夜がゼントランの建設労働者って結構いそうな気がするが
下手に重機つかうよりも、巨人にスコップとつるはしもたせてほったほうが早いし小回りがきくし
精密なこともさせられる(実際に建設過程見れば結構大変なことがわかるはず)
198名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:27:17 ID:???
マクロス船団の各艦船の設定ってどっかで見られる?
199名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:38:54 ID:???
ニュータイプかどこかに載ってたような
200名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:43:15 ID:???
>>195
F-4もF-15も、アメリカ生産よりも日本製のほうが品質も性能もいいってのはJ隊なら常識だと思ってたg
201名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:45:48 ID:???
>>195
開発/製造分担各社のうち、日本(新中州)での性能向上型がJ、北米(ノースロム)でのがS。
202名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:57:27 ID:???
>>188
いくら劇中劇設定があるからって、マクロスの作品としての肝を否定するなよ。
歌で戦争が解決するってところを否定したら、そのへんのロボットアニメと変わらなくなるじゃん。
203名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:45:48 ID:???
>>202
でも今回の作品だと大統領自身が「歌でナントカできればいいんだがな(フゥ」
とかいってるじゃん
204名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:47:46 ID:???
そういいつつ今回も歌で解決しちゃうでしょ。
205名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:50:22 ID:???
>>203
そりゃ、幾らマクロス世界でも、あらゆる敵に歌が効果的なわけじゃないだろ。
206名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:51:04 ID:???
>>200
それガセ
207名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:05:11 ID:???
>>203
でも、今回もF近辺での敵の動きは歌に反応してるとしか思えんのだが。
向こうの思惑は不明だけど。

しかし、7は無かった事にする気なんだろうか?
あれの直後に一斉に作っただろうサウンドブースターがFの統合軍の倉庫にも転がってそうなんだがw
(そりゃ中の人の適性が有るだろうが複座で歌手を載せるとか。。。)
208名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:07:55 ID:???
サウンドブースターって宇宙でも音が聞こえる装置?
粒子でも周囲にとばして聞こえるようにしてるのかな
209名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:25:19 ID:???
歌で解決なんてしていないだろ
カムジン曰く「びっくりしただけ」なんだから。
210名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:31:13 ID:???
>>207
それ、神の視点で見ているから判ること。

歌も極端に言えば特定周波数の電磁波に過ぎないから
特定の周波数に反応して集まる習性を持つ鮫のような
歌に引き寄せられる敵ってトンデモ設定なら…面白くなるか?
211名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:32:57 ID:???
7OVAで「ミンメイアタック」って名付けていた流れはUにつながるw
212名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:47:25 ID:???
今更だけどバルキリーが回転しながらミサイル撃つのって何か意味あるの?
213名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:51:34 ID:???
かっこいいから
214名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:02:57 ID:???
Fであの撃ち方してるのバジュラだけなんだよな
何か意味があると見せかけて何も無いんだろうけど
215名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:03:30 ID:???
ミサイル軌道に乱数成分を含ませる為・・・かな?
216名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:24:40 ID:???
フライトゲームでミサイル撃った後、何回転もロールしちゃうのと似てるな
217名無し三等兵:2008/05/29(木) 00:28:41 ID:???
>>203
「歌で戦争を解決したことが過去にある世界」って設定なんだからこそのセリフだろ。

どんな事態でも歌で解決できるんじゃお手軽すぎて有り難みはない。
劇中でもあくまでそれが奇跡的な出来事であるとして描かれてさえいれば、歌で解決することの
重みが出るわけで。

何十万年もの間続いてきた恒星間戦争が「ただのよくあるラブソング」で解決されてしまった
ギャップが初代マクロスの面白さなんだよね。
218名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:10:58 ID:???
>>207
結局、7船団の特殊兵器でオワチャッタんじゃない?
219名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:15:25 ID:???
>>210
あのー、 音波≠電磁波 なんですけど…
220名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:37:23 ID:???
電波な人を音波な人に言い換えると
柔らかな物言いになるね
221名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:41:02 ID:???
>>219
疎密波だよね。
媒質が期待できない宇宙空間でどうやって届けることになってるのだろう?
エーテルかw
222名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:44:40 ID:???
多分超統一理論においては音も電磁波も
同一の法則において測られる概念なんだよ
223名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:49:12 ID:???
>>221
元々はスピーカーをガンポッドで撃ち出してたじゃん。
7では歌エネルギーと言う謎の物が出てきたが。
224名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:54:06 ID:???
民間軍事プロバイダ(SMS)が腕利きの集団というのは分かる。
たぶん正規軍のなかでは、腕は立つけど協調性がないとか、変な選考基準
があって採用されないとかで、規格外とされたが、ある面では優秀な人材が
集められた戦闘の専門家集団なんだろうと思う。
新統合軍が官僚化したためダメダメ集団という位置づけなんだろう。
ゴーストやらミサイルやら、機械の力で誤魔化そうとしたけどヴァシュラ相手
に通用しなかったと。

しかしいま一つ分からないのが、最新兵器の優先的配備。
YFナンバーでなく正式化されたVFナンバーの機体を配備されているところか
ら、実戦におけるデータ収集も業務の中に入っているのかな?
オズマの「生きて帰ってくるのも任務の一つ」も頷ける
改装後のマクロスQの運用実績もレポートを出されてたり。

で数字に幻惑された新統合軍は全滅と。
225名無し三等兵:2008/05/29(木) 02:21:35 ID:???
 今週の中吊り大賞

メガロードワンと連絡が途絶える
原因は不仲が囁かれる一条夫妻の夫婦喧嘩か?
226名無し三等兵:2008/05/29(木) 04:56:05 ID:???
宮武一貫が描いた同人マンガで早瀬美沙が巨人化してバトロイドやデストロイドと絡む奴思い出した。

マックス&ミリア夫妻はあっちの方も天才だとか。
227名無し三等兵:2008/05/29(木) 05:05:21 ID:???
旦那は7の頃に自決しとるぞ
228名無し三等兵:2008/05/29(木) 05:13:43 ID:???
こんなプレイしかできないようでは、天才の名が泣く・・・
229名無し三等兵:2008/05/29(木) 05:39:53 ID:???
230某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/29(木) 06:59:07 ID:KyU3fNel
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E8%B6%85%E6%99%82%E7%A9%BA%E8%A6%81%E5%A1%9E%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9)#VF-1J
>FASTパック(スーパーパーツ)
>大気圏外運用時のネックである稼動時間、行動範囲の延長、さらに機動性と火力の向上を図ったユニット。構成は背部の化学式液体燃料ロケットブースター2基、両エンジンナセル側面の反応エンジン用大型プロペラントタンク、
>両腕のミサイル装甲ブロックからなる(各パーツは爆発ボルトによる分離が可能)。

FASTパックのスラスターと言うのは
只の化学燃料ロケットであり
熱核ロケットでは無い訳だろうか
(追加ジェネレーター等を装備するのは 
 矢張り金が掛かる訳だろうか)


>通常、背部両ロケットブースターの前部ハードポイントにはマイクロミサイルポッド2基を装備するが、
>正面左側、パイロットから見て右側に2連装ビームカノンを付けるオプションもある(機構上では左右どちらも装着可)。ただし高価で取り扱いが難しいため、S型(隊長機)しか使用を許可されない。

此れは艦の対空兵器等の重装甲の固定目標の
アウトレンジ用かも知れぬし
移動目標には当てられるのかどうかだろうし
連射すればジェネレータ負荷が掛かり
機動性が低下する訳だろうか
231名無し三等兵:2008/05/29(木) 07:37:24 ID:???
そおいや、ロボテックとかいう海外のゲームで、まんまマクロスのメカデザインを
使ったゲームがあったなぁ。

ところで、ケーニヒ・モンスターの腕部3連装ミサイル(ロケット?)の弾頭や、背部
4連装の火砲の弾頭は反応弾なのかね?
第7話ではとんでもない効果範囲だったけれども。
それと4連装砲は火薬式?発射炎しかり、反動で戦闘艦の装甲板歪めるわ。

加えてオズマ機のアーマードから発射されたマイクロミサイルの目標振り分けと、
個々のマイクロミサイルの目標認識、追尾はどうやってるんだろう?
232名無し三等兵:2008/05/29(木) 07:44:02 ID:???
>>224
マクロス世界のそれは、今の世界の民間軍事会社とはまた違う意味合いがあるんだろうな
戦う相手が基本的に人間じゃないことが多いので(ゼロではない)、心理的問題も少ないだろうし
自分たちが負ければ=家族友人もヤバイので、士気も錬度も高そうだ
233<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/29(木) 08:21:14 ID:???
>230
MATの同人誌、VF-1スペシャルエディションを確認してみたが
スラスターに関する記述はありませんねえ。
まあバルキリー本体のスラスターも化学ロケット(只のガス噴出)みたいだし、
同時期のテクノロジーだから妥当なところかと。

>2連装ビームカノン
同上誌によると、X線レーザー砲とのこと。
FASTパックの核パルスブースターのエネルギーをポンピングに用いるそうだが、
搭載核反応ペレット1t中、通常ミッションでは660kgが推進に消費と記述。
また、核パルスブースターはノズル周辺に超磁場プレート(超重力場補助)により
核反応ペレットの爆発衝撃を吸収し推進用いるとある。
さらに、22Gの加速力(緊急時は44G)とあるので、バルキリー本体にも
限定的な慣性制御機能があるものと推察されますな。


まあ、詳しくは
ttp://rapidshare.com/files/47849670/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_pdf.rar
ttp://rapidshare.com/files/47848530/Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrie_cbr.rar
Password: macrosshare.blogspot.com
を落としてみると良いニダ
元祖マクロスの設定を手伝った人による半公式設定補完本だからね・・・
 (こういう形で入手を進めるのは道義的に気が引けるのだが、
 (20年以上昔に発行され、入手困難な同人誌だしねえ・・・
234名無し三等兵:2008/05/29(木) 09:24:06 ID:???
>>224
新統合政府にあれこれ干渉されない、自分の船団だけの戦力が欲しいというのも
有るのでは?新統合軍の場合、新統合政府が最終的な指揮権を握ってるだろうから、
自分の船団に指揮権がある独自の戦力を持ちたいというのはそうおかしな考えではないだろうし。
235名無し三等兵:2008/05/29(木) 09:25:58 ID:???
>>231
>加えてオズマ機のアーマードから発射されたマイクロミサイルの目標振り分けと、
>個々のマイクロミサイルの目標認識、追尾はどうやってるんだろう?

フロンティア第7話で「食らえ!」ってアーマードがミサイルを斉射する前に、
オズマの視線が忙しく動いてるシーンがあります。
ここはパイロットが視認した目標を次々にロックオンしていくシーン。
このロックオン描写はマクロスゼロでフォッカーもやってますね。

で、飛んでいくミサイルは、1目標を5-6発のミサイルがハデに追い回すことになるんですが、
つじつまの合う解釈は、とにかくミサイルは、それぞれに一番近い目標を破壊するか、
迎撃で全部破壊されるまでひたすら追尾してるんだと思います。
5発のミサイルのうち一発が目標を破壊したら、残りの4発は、他のミサイルが追尾している目標に向かう。
そしてロックオンされた対象の数がゼロになるまで追尾するみたいな。

マクロスプラスでは、目標を見失ったミサイルが迷走して、その近くにやってきた別の航空機を
間違えて追尾し始めるという描写もあるので、単に「形」で覚えてるのかもしれないです。
236名無し三等兵:2008/05/29(木) 10:30:24 ID:???
>>231
>>そおいや、ロボテックとかいう海外のゲームで、まんまマクロスのメカデザインを
>>使ったゲームがあったなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF
『ロボテック』(Robotech) は、1985年にアメリカ合衆国で放送されたSFロボットアニメ。
日本製アニメ『超時空要塞マクロス』、『超時空騎団サザンクロス』、『機甲創世記モスピーダ』を組み合わせてひとつの作品としたものである。
237名無し三等兵:2008/05/29(木) 10:58:06 ID:???
238名無し三等兵:2008/05/29(木) 11:30:39 ID:???
>>233
DLしたけど開けないよ。
239名無し三等兵:2008/05/29(木) 12:54:19 ID:???
>>233
上がPDF、下がJpegで中身は同じのようだ
下はrarの中にrar。
240名無し三等兵:2008/05/29(木) 14:37:18 ID:???
>>239
Lhaplus Version 1.57で解凍しようとしてもテキストファイル処理の確認ってのが出てはいでもいいえでも解凍出来ない・・・
241<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/29(木) 17:21:08 ID:???
pdf.rarの方を落として解凍してみたが
XPsp3 Lhaplus1.57 WinRar3.71 共に問題無かったけど・・・
いちお、落としたrarファイルの
crc32: CDA7B1B4
MD5:  CA9103A1889DEE2FAC3F2258902F7C4E
になってるか確認してみたらどうよ?



まあしかし、解凍したpdfの中身、酷でえなw
ページ順番もサイズも滅茶苦茶だわで見難いのなんのかんのようこwww
242名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:57:48 ID:???
>>237
ごめん、それ。
243名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:01:40 ID:???
連投御免

>>235
ということは、パイロットの指示した目標を現代より画像データに変換し、
機体より発射されたマイクロミサイルは、たぶん現代より高度な独自の
画像認識装置で目標を捕捉、追尾していると考えるべきかな?
244名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:32:31 ID:???
オズマときくとドラゴンズを連想する悲しい世代
245名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:44:43 ID:???
>>241
〜cbrを画像ビュワーで見たほうが見やすい
246名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:49:44 ID:???
明日も仕事あるのに、また深夜まで起きなきゃならん
睡眠不足で正直金曜深夜放送のほうがよかったかも知れん
247名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:04:51 ID:???
俺の場合、木曜日は21時に寝て2時過ぎ起き(名古屋なんで)。
で、オンエア+もう一回見て、また2時間ほど寝て出勤。

毎週金曜日は眠くて仕方がない。
248名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:19:53 ID:???
録画という選択肢は無いんかね?
249名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:35:11 ID:???
生で見る→寝る→仕事に行く→仕事から帰ってきてもう一度録画で見る
250名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:44:13 ID:???
翌朝ないし翌日夜まで待つつもりはない。
いや、初代リアルタイム世代だからさすがにキツいけどな。
251名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:14:12 ID:???
関西人だが名古屋人が本スレに合流する瞬間が好きなんだよな〜なんというか関西人が内輪でぐちゃぐちゃ話して荒れ出したぐらいに来る増援という感じで。
252某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/29(木) 20:20:50 ID:KyU3fNel
>まあバルキリー本体のスラスターも化学ロケット(只のガス噴出)みたいだし、
>同時期のテクノロジーだから妥当なところかと。

此れは熱核ジェット同様に核融合炉の熱を利用する
熱核ロケットエンジンでは無いのか
どうかだが


>>2連装ビームカノン
>同上誌によると、X線レーザー砲とのこと。
>FASTパックの核パルスブースターのエネルギーをポンピングに用いるそうだが、
>搭載核反応ペレット1t中、通常ミッションでは660kgが推進に消費と記述。
>また、核パルスブースターはノズル周辺に超磁場プレート(超重力場補助)により
>核反応ペレットの爆発衝撃を吸収し推進用いるとある。
>さらに、22Gの加速力(緊急時は44G)とあるので、バルキリー本体にも
>限定的な慣性制御機能があるものと推察されますな。

FASTパックのロケットも
只の化学燃料ロケットかと思ったが
核パルスエンジンなのかだが
22G等人間の耐えられる物では無いだろうし
コクピットが限定的に重力制御されているのだろうか
253名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:23:29 ID:???
>>251
普通の人間は寝てる時間だがなw
254某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/29(木) 20:23:34 ID:KyU3fNel
>>加えてオズマ機のアーマードから発射されたマイクロミサイルの目標振り分けと、
>>個々のマイクロミサイルの目標認識、追尾はどうやってるんだろう?

>フロンティア第7話で「食らえ!」ってアーマードがミサイルを斉射する前に、
>オズマの視線が忙しく動いてるシーンがあります。

まあ現代の戦闘機やイージス艦・SAM等も
多数の目標を同時に追尾・攻撃可能だろうが
視線入力をせねば成らぬ程高速に攻撃目標を指定している訳では
無い訳だろうか
255名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:36:40 ID:???
バルキリーの耐Gシステムは座席から強力な電磁波を発生させて
強制的に血液を送り出すものと河森が言ってたね
スーツにも経絡とか全身のツボを刺激する仕組みがあって出撃前には漢方を飲んだり
とにかく何でも使ってるんだよとかなんとか
どこまで本気か知らないがw
256某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/29(木) 20:38:39 ID:KyU3fNel
標的に視線を合わせてボタンを押している間は
ミサイルやガンポッドが連射されると言う様な
単純な物なのだろうか
(ボタンを押し乍ら視線を合わせても
 同様と言う事かも知れぬが)
257名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:40:58 ID:???
>>255
EXギアじゃ筋力倍増はできても血行はどーすんだと思ったが、そういう設定か
258名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:42:05 ID:???
>>235
つまり、画像認識で追尾するわけか
259某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/29(木) 20:45:41 ID:KyU3fNel
回避機動をし乍ら突入してくる様な高度なミサイルや
敵機に自動照準のガンポッド撤甲弾が遠距離で当たるのかだが
ガンポッドも自動的に照準を散らして弾幕を張る様な設定なのか
或いは手動照準に切り替えて対応と言う事も
有り得るのかどうかだが
260名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:46:06 ID:???
>搭載核反応ペレット1t中、通常ミッションでは660kgが推進に消費と記述。
どんだけ効率の悪いエンジンなんだよ・・・
261<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/29(木) 21:23:50 ID:???
>核パルスエンジンなのかだが〜重力制御されているのだろうか
重力・慣性力制御については別項にて限定的機能ながら搭載とあるので、
VF-1バルキリーの設定については、233の
Macross_Journal_Extra_VF1_Valkyrieが1990年頃頃時点での公式と
直接M武さんから聞いてるんで、一度は目を通して置いた方が良いかと。
262<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/29(木) 21:31:29 ID:???
>260
それ以外にプロペラントを20t+α消費するんだが。
まあ惑星間モードに比べ、
コンバットミッションな短時間での加速力重視なモードだからええんでねえか?w
263名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:49:48 ID:???
>>233のやつ見ると、

デストロイド  統合戦争前のMBTの装甲に換算して2〜300cm
バルキリー  平均50cm、キャノピー・シールド、エンジン周囲は100cmの換算強度、水爆の近距離爆発に耐える
アーマード   換算強度、従来型装甲500cm 
ガンポッド   在来型高張力合金300cm以上を貫通

……とんだ厨スペックだな、まあわかっちゃいたけど。
264名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:57:30 ID:xlWcLqmJ
この板では新参者なんだが、某研究者とやらの口調はどうにかならないのか?ワザと?
265名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:59:06 ID:???
>>233
zip or lzhでかもーん!
266<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/29(木) 22:01:55 ID:???
>264
半年ROMってみれば、どれ程恐れ多い事ほざいてるか判るとおもうよ?w

>263
OTMです!OTMですったら!!、判って下さいよお!1111!!
267名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:05:15 ID:???
>>264
基本的に他者の書き込みと殆ど交わらない独り言モード連投なんで
通称「自然現象」と呼ばれてる。ウザいと思うなら無視するなり
専ブラであぼーんするなり。
268名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:36:52 ID:???
専ブラあぼーんでほとんどNGワードになる書き込み回数はある意味すげぇーよ
269名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:37:54 ID:???
>231
ケーニヒの主砲は電磁レールガンだよ
飛行形態の時は弾の代わりに推進剤を打ち出して補助推進器にしてる
270名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:46:53 ID:???
>>269
砲身がイカれないの?
271名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:26:47 ID:???
つ 単純に砲身使い切ったら換装
つ 砲身命数?そんなのアニメに求めるな
272名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:54:44 ID:???
>>255
>バルキリーの耐Gシステムは座席から強力な電磁波を発生させて
>強制的に血液を送り出すものと河森が言ってたね

河森さんも無茶な事を言いますのw
ゼロでのVF-0の機動とか機体がもっても人が無理ですよ
慣性制御がある程度なされてると理解した方が自然と思われ

>>270
OTMですw
273名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:00:44 ID:???
>>272
慣性制御ってどういう仕組みなんだろう
重力子を自由自在に発生させているのかな?
274<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 00:06:20 ID:???
まあしかし、ガウォーク形態採用の経緯について、
上、同人誌が元ネタでありながら公式となっているのかもだが、
局所限定的に慣性制御装置が採用されてるのはどうなってるのだろうかだし?
275名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:10:08 ID:???
>>272
VF初期から慣性制御が行われてたとすると、AVF(スーパーノヴァ)計画v.s.
ゴーストX-9の確執とか台無しになるんだが
276名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:11:43 ID:???
OTMで全部片付ける奴って好かん
そんなことだから反重力装置が勝手に空を飛ぶんだよ
277名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:16:53 ID:???
>>257
初期は技術的な問題で完全な慣性制御装置とか出来なかんじゃないかな
大き過ぎて搭載スペースが無いから出力を抑えた小型版を搭載とか

VF-25にしてもEXギア搭載とかあるのでVF-27>VF-25ってな感じで
慣性制御装置の能力が低いかと
278名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:20:28 ID:???
レス間違い
× >>257
>>275

>>276
OTMで片付けないと現代技術で説明が(汗
279名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:27:42 ID:???
>>278
しかし、一応西暦2000年前後での地球文明における科学技術で解明
してるんだよねぇ>OTM
280名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:32:09 ID:???

ΩΩΩ<な、なんだってー!!
281名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:47:14 ID:???
そりゃ猿でも鉄砲は使おうと思えば使える
でも鉄砲は作れない
282<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 00:52:59 ID:???
まあ核技術は基礎段階通り越して実用レベルだったからこそ
反応弾や反応炉を作れたのだろうが
重力制御は理論にも辿り着いてないのに
リバースエンジニアリングで劣化コピーがよくも出来たものだと言う事なのだろうかだし
283名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:57:23 ID:???
船体を突き破ってフヨフヨ飛んでっちゃうようなものがコピーできるのかな
284名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:07:56 ID:???
というか船体突き破って飛んでいったのは船体の強度に問題があったからでは。
船体がオリジナルの強度残してたとすると、コピーしたのは重力制御装置でそっちに問題があったんだろうって話だけど
地球1周して墜落したものだし、船体がオリジナルより劣化してないとは思えないのだよね。

要するに重力制御装置のほうは戦後までコピーできてないんじゃないかと。
285名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:08:15 ID:???
俺としては、そろそろ地球統合軍側の基幹艦が誕生しないかな?
と、期待している
286名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:10:31 ID:???
突き破ったんじゃ無く消えてったんじゃなかったっけ<フォールド装置
287名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:12:29 ID:???
エネルギー供給せずとも浮かんでたなあ、あれ
やっぱりOTMだ
288名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:13:49 ID:???
重力制御装置は離陸しようとしたときに甲板突き破ってふよふよ飛んでっちゃったヤツ。
フォールド装置は冥王星までフォールドした後消えちゃったヤツ。
289名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:18:10 ID:???
あの船団は色んな船があるが、やはりドック艦みたいのがあって、毎年議会で『今年はどんな船造ろうか』とかやってるんだろうか
290名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:20:05 ID:???
武道艦には笑った
291名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:21:30 ID:???
>>288
デカルチャー・・・
292名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:26:45 ID:???
重力制御装置を積んだVFX-4でも装置の影響で急激に材質が劣化するのは解決しない
なんて記事があったからね
293名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:27:48 ID:???
重力制御装置って地球に戻ってきた時には完全コピー出来てたんだっけ?
普通に地上で飛んでたけど

バルキリー  平均50cm、キャノピー・シールド、エンジン周囲は100cmの換算強度、水爆の近距離爆発に耐える
ガンポッド  在来型高張力合金300cm以上を貫通
この辺とか何も考えずに考えたとしか正直思えないよなー

ガンポッドとか初速5980m/sとかレールガン並だし
この初速で55mmの弾丸が当たったら穴が開くだけとか
そんなこと無いったら無いよw
てか連射しないで
やっぱOTM
294名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:27:49 ID:???
農業艦、研究実験艦、コンビナート艦、アミューズメント施設艦、海洋艦(リゾート)、武道艦。
このあたりまではわかるが、墓地艦まであるくらいだからどんな艦があってもおどろかない
295名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:29:57 ID:???
おでん艦とか・・・
296名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:33:15 ID:???
7と比べるとよく動くなあ。


えっ!…
297名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:34:16 ID:???
>>293
バルキリーって水爆効かないのか
298名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:34:30 ID:???
>>293
OTMを使ったロケット推進とかで浮いてたのでは
装置が無くなっちゃったんだから艦内では複製しようがないっしょ
299名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:49:58 ID:SlCDDtTd
>>266>>267 詳しくありがとうm(_ _)m 確かにイキナリ失礼な物言いだった。
半年後に会いましょう('∀`)ゞ
300名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:51:50 ID:???
今回はアクション&クランとミシェル回だった
だが凄くいい。(作画はちょっとあれだったが
301名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:58:45 ID:???
>>300
しかし女の子なクランは可愛かったぞ。

にしてもヴァシュラが戦没艦で繁殖してるとは。
まるでエイリ○ンですな。

ところで、数十万年の戦歴を誇るゼントランにヴァシュラとの
交戦記録とかは残ってなかったのかね?

それとも艦隊ごとの情報の共有化をせず、ヴぁシュラと交戦
した艦隊は殲滅されたんだろうか?
302名無し三等兵:2008/05/30(金) 02:03:39 ID:???
最近急に増えたんだろ

それにしてもいいものだ
ttp://ebi-navi.net/ebiup/img/ebinavi22810.jpg
303名無し三等兵:2008/05/30(金) 02:51:43 ID:???
クァドランのコクピットにアルファベットが表示がされてたけど
あれって人類側で生産してる機体なのかな
21の製造元で新型のクァドラン作ってるような話は見たような気がするけど
304名無し三等兵:2008/05/30(金) 02:55:47 ID:???
ゼントランオリジナルには改良って概念は無い(ロストテクノロジー)ので、
オリジナルのクアドラン・ロー以外の亜種は地球技術入り
305名無し三等兵:2008/05/30(金) 03:44:23 ID:???
巨大娘とロボットが一昔前のギャルゲー級痴話喧嘩するという、マクロスならではのバカ描写炸裂がたまらんのう。

まあシェリル派の俺は出番の少なさに涙目だったのだが。
306名無し三等兵:2008/05/30(金) 05:07:42 ID:???
>>303
大きいほうが都合がいい作業とかあるからなあ
いくらExギアで細かい作業の訓練つんでも、巨人がじかに細かい作業をする効率には絶対勝てないし
307名無し三等兵:2008/05/30(金) 07:26:37 ID:???
>>305
クランクランスキーな俺歓喜
ってか、でかクランも可愛いな萌えた
308名無し三等兵:2008/05/30(金) 08:40:33 ID:???
なんかFは巨大娘スキーには神アニメだな
巨人の街とかあるし巨大幼女とか出てくるし
影でマイクローン死にまくってそうw
うっかり潰されたり幼児におもちゃにされてあぼーんとか普通にありそう
それで成人社会には歌舞伎町みたいなところに巨大娘専門風俗店とかあるんだぜきっと
なんだこの馬鹿アニメもっとやれw

むりやり軍的に絡めると慰安婦か
309名無し三等兵:2008/05/30(金) 09:33:48 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
310名無し三等兵:2008/05/30(金) 10:50:01 ID:???
>>303
クラン達が乗っているのはクアドラン・「レー」でクアドラン・「ロー」の改良型。
311名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:00:41 ID:???
クアドラン・「レア」じゃなかったっけ?
312名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:09:08 ID:???
「ラー」とか「ルー」とかもありそうw
313<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 11:14:07 ID:???
ムー!
314名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:14:22 ID:???
ランランルー♪
315名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:56:51 ID:???
>>311
公式ではレアだな。
ぐぐるとレーでもけっこう引っかかるが。
316名無し三等兵:2008/05/30(金) 12:05:28 ID:???
>>293
「cm」じゃなくて「mm」ならリアルと言ってよかったんだがな・・・

幾らエネルギー変換装甲でも、せいぜいバトロイドでも第二世代戦車程度の防弾能力しかないかと思ってたのに・・・
317名無し三等兵:2008/05/30(金) 12:43:06 ID:???
318<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 13:46:42 ID:???
まあしかし301とか305みたいなネタバレは如何なものかとw
319名無し三等兵:2008/05/30(金) 14:45:32 ID:???
>>317
リアルの人間に糸付けて
操り人形で遊ばれそうだ
320名無し三等兵:2008/05/30(金) 14:56:18 ID:???
あるいはヴァジュラを操っている物の正体は銀河中心部方面で消息を絶った
メガロード01の乗員の成れの果てというオチだったりして。
321名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:23:37 ID:???
しかし、ASS-1墜落からたったの10年でよくぞあれだけいろいろ装備やインフラが揃えられたな(OTM解析、デストロイド/バトロイド、宇宙空母/駆逐艦/シャトル、月面/火星基地、グランドキャノン、SDF-1復元、SDF-2建造)。

現実なら20年以上はかかるってもおかしくないレベル。
322名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:25:54 ID:???
戦争になったからな、ちょうどそれで。
ヒューマンは戦争期間中技術の進歩が10倍になるボーナスが付いているから。
323名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:29:05 ID:???
世界の研究機関が統合されれば各国で競い合ってる現在より
無駄がなくなるだろうし。高出力の反応炉でエネルギー資源の問題もなくなり
作業用バルキリーで作業効率もあがったのかなぁ
324名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:55:17 ID:???
>>321
しかも実質第三次世界大戦と言っていい統合戦争と同時進行で
それらの巨大事業を成し遂げているし。
325名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:57:44 ID:???
>>323
そこで作業用デストロイド・スパルタンの登場ですよ!
326<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 17:38:44 ID:???
「日本領」な南アタリア島で、ミンメイ初め娘娘他の華僑の扱いも悪くなさそうだし、
中国は統合政府側の立場だったのだろうかだし?w
まあそうなると、太平洋周辺国はイスラム圏諸国がどの立場だったかというくらいだろうか?
327名無し三等兵:2008/05/30(金) 17:41:59 ID:???
マクロスプラスの時に出てたハイマニューバミサイルって使われてるのかな?
328名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:11:08 ID:???
>>326
中国の場合は、内乱突入という伝統芸能を披露してくれたかもしれん。
イスラム諸国?イスラエルの敵側だろ。多分。少なくともイランイラクシリア辺りは。
あー、でもこれだと反統合陣営で内輪もめ起こしそうな気が。

あとバルキリーとかの装甲がMBTの装甲とか高張力合金換算になってるのだが、
これってRHAに換算するとどれくらいだろうか。
329<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 18:26:23 ID:???
高張力合金換算ってのがRHA換算の心算かと。
ぬえ関係者って拳銃は別として地ベタ這いずりものは弱いからなあ。
まあそれに、80年代初頭だと当時の軍事マニヤもRHAを知ってるのは小数じゃなかったかな。
かくいうウリも、高張力合金やRHAで例えられるより、
均質圧延鋼板っちゅうて言われた方がシックリくるしw
330名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:29:05 ID:???
>>328
初代1話のイメージシーンで中東で74式戦車が歩兵陣地に突撃してたよ。
331名無し三等兵:2008/05/30(金) 20:13:39 ID:???
>>328
イスラエルは反統合同盟。マクロスゼロのSV−51の開発に加担してる。
ドイツとロシアも反統合なんだよな。まあ、地球統合政府も反統合同盟も
裏でつながってて、情報をやり取りしてたらしいから。


最終的にはゼントラーディとの宇宙戦争に備えて技術を向上させるためとは
言え、シンもノーラも良い面の皮だな。
332<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/30(金) 23:01:52 ID:???
略奪艦隊は正史なんだろうかだし?
あれも正しいとなると、1999以前もウリ達の歴史とは違ってくるんだなあw
333名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:17:27 ID:???
>>332
略奪艦隊って何?
334名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:55:17 ID:???
>>321
プロトカルチャーの直系だから、技術習得もスムーズにいったのかな?
335名無し三等兵:2008/05/31(土) 00:08:25 ID:???
>>308は北逝けサン
336名無し三等兵:2008/05/31(土) 01:22:21 ID:???
>>333
  たしかTV版」のムック「マクロスパーフェクトメモリー」の中の
  読み物のはず
  話の内容はわすれたw
  (輜重倉庫から物資を略奪するような内容だったか?)
337名無し三等兵:2008/05/31(土) 01:26:50 ID:???
そんなものは黒歴史にしてしまえばすむ
338名無し三等兵:2008/05/31(土) 01:41:32 ID:???
ちょっとマクロス7で離れてよく分からないんだが、

監察軍
メルトランディ
プロトデビルン
の意味と
いつのまにか”新”がついた統合軍のいきさつを教えてくれないか?
339名無し三等兵:2008/05/31(土) 01:50:22 ID:???
>>338
新統合軍は、統合軍が第一次星間戦争で壊滅したあとに、グローバル・ブリタイ体制下で再建された軍のこと
340名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:03:36 ID:???
メルトランディは、劇中映画『愛おぼえてますか』で、そう呼ばれたのが一般化した
監察軍の正体は、プロトデビルンに洗脳されたプロトカルチャーとゼントランで編成された軍隊の生き残り
341名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:15:10 ID:???
統合戦争は、中東で勃発してる。
と、いうことは口火を切ったのは日本自治区の軍隊かな?
カナダとヨーロッパはマクロスの墜落で大損害受けてるし、日本も津波と地震に襲われている
統合軍の原型はNATOだったかな
342名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:15:41 ID:???
>>339-340
サンクス

マクロスFでクラン・クランが「ゼントラーディーの兵器云々」と言ってたので
あれ?、メルトランディは?と思ってたんだけど、劇場版だけの名称だった
のね。

しかしプロトデビルンがプロトカルチャーとゼントランを影響下に置いたとな
ると、マクロス7も見たほうがいいかな?
マクロス無印、劇場版、プラス、ゼロは見たんだけどね。
343名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:25:42 ID:???
マクロスFの移民船内の生活観や世界観はダイレクトに繋がってるから
見ておいたほうがいいといえばいい

基本的な移民船フォーマットは時代が進んでより大規模化した以外まったく同じ
344名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:29:03 ID:???
ゼントランには元々、『プロトカルチャーには手を出してはならない』という処置が施されてたんだけど、プロトデビルンに洗脳されたプロトカルチャーに対抗するために、この処置を解除した。
プロトデビルンはどうにか封印したが、プロトカルチャーも壊滅状態であり、再処置が施せずにゼントランに滅ぼされた。
その後も監察軍となった旧プロトデビルン軍とゼントランの戦いは続き、今日に至る。
345某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/31(土) 02:30:51 ID:uCglvs8Y
Fも今回は余り内容が無かったが
赤いバルキリーはビーム砲は有ったが
バリアは大した物は無いのだろうか
346名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:44:47 ID:???
>>301
ゼントラン基幹艦隊同士の情報の共有化は無いと思う。
あるんならボドルザーを倒した地球を脅威に思って、次から次へと基幹艦隊が押し寄せてきてると思うし

ゼントランは基幹艦がやられたら最寄りの基幹艦に身を寄せることになっているそうだが、今だに基幹艦隊がやってこないのは、ボドルザーが倒されて離脱した艦隊が今だに他の基幹艦隊と接触できてない証拠だと思う。
例外としてカムジンが二個基幹艦隊を連れてきたが、直接接触にでも運良く、たった20年程度で成功したからだろう
347名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:46:30 ID:???
マクロスゼロだと、最初は F14 VS MIG29 なんだよな・・・。
348名無し三等兵:2008/05/31(土) 03:07:48 ID:???
>>345
バリアはやめて装甲強化に方針転換したとかじゃね
349名無し三等兵:2008/05/31(土) 03:12:42 ID:???
フレンドリーファイヤーの不倫相手って・・・艦長だったりして
350名無し三等兵:2008/05/31(土) 03:29:40 ID:???
マクロスFの設定を考察するスレ2
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1211886886/
【歌と恋と戦争】マクロスF -第1次移民船
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1210578509/
351某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/31(土) 03:42:01 ID:uCglvs8Y
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51432310.html
>また、シェリル・ノームが「マクロス・ゼロ」のサラ・ノームの妹のマオ・ノームの子孫であることは予想が簡単だが、
>従ってシェリルも特別な意味を持つ血筋を引いているということだろうな(@w荒

此れが一体本編と
どう関係して来るのかだが
バジュラと0で出て来た遺跡と言うのが
関連が有ると言う事なのだろうか
352某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/31(土) 03:57:40 ID:uCglvs8Y
バジュラ=鳥の人と同種のユニットとすれば
彼等が人類絶滅に動いていると言う可能性も有るだろうが
サラ或いはマオ・ノームの子孫のシェリルなら
此れをコントロール出来る可能性は
有る訳だろうか
353名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:06:57 ID:???
いーかげんスレ違いだからキモアニヲタ失せろ!
354名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:13:09 ID:???
マクロススレだろ?板違いならわかるが
355名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:21:26 ID:???
>>349
やべえ
確かにその展開はありえる
356某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/31(土) 04:26:20 ID:uCglvs8Y
スナイパーライフルも固定目標や
艦艇の対空砲・エンジン等を対空兵器の射程外から
アウトレンジするなら分かるが
移動目標を攻撃するのは矢張り
弾速が速く共レーザーやビームでも無い限り
どうなのかだが
357名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:38:51 ID:???
しかし、本物かどうかは別として、某研氏がお越しいただけるとは。

シェリルがマオの子孫という説は現時点では否定的です。
今までの映像で、バジュラが反応したのはランカの声のみということから、
ランカの声の質に、鳥の人と融合したマオの声と同等の効果が見られると
想像されます。
ただし、シェリルが鳥の人と同質のユニットと融合することで、マオの持った
歌の影響力が発動されるという可能性は否定できません。
プロトデビルンのシンパが人類滅亡を企図したとするならば、当面の障害で
あるマオの抹殺を図るのではないでしょうか?
358名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:41:08 ID:???
>>356
確かにそうですね。

しかし遠距離からろくな回避運動をとらず、味方機に接近する敵機
について、露払いするには格好の手段ではないでしょうか?
359名無し三等兵:2008/05/31(土) 04:44:51 ID:???
SMSって実際の民間軍事会社ってよりも、
マクロスフロンティアが独自に動かせる手勢ってかんじだな

思いのほか優遇されてるのも判る気がする
360某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/31(土) 05:13:02 ID:uCglvs8Y
スナイパーライフルで艦の対空火器を
射程外から排除するとしても
レーザー或いはビーム兵器でも無ければ
艦がランダム回避運動を取れば何処迄当たるのか
どうかだが
361名無し三等兵:2008/05/31(土) 05:43:15 ID:???
>>360
第一話では大きな赤いバジュラが、護衛艦の対空砲火のなか、主砲(?)を打つ
とき停止もしくは直線運動をしていたように見えました。
また第七話では、味方機に接近する際、進路上で直線運動をするバジュラを狙撃
していたように見えました。

このことから、スナイパーライフルによる援護射撃は、戦訓によるバジュラの単純
な軌道と、小惑星を盾にして予測不能な方向からの不意打ちが効果的であるとの
判断による戦術ではないでしょうか?
362<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 05:47:11 ID:???
>336
TV版で早瀬提督とグローバル准将が過去に同じ仕事をしてたという話を膨らませたのが>>334
で、話中2004年頃としてにでてくる3万トンクラスの潜水空母が速力40ノット+αなあたりは
技術発展史的にどう絡めれば良いのかなと思った次第。

>357
VF-25スナイパーverのはアルト機のコゲ具合からしてエネルギー系だろうし
VF-27のも同じ様な画面表現だからやはりエネルギー系なのだろうかだし?

まあしかし猊下も油豚のとこから拾ってくるのは如何なものなのだろうかだし?w



人口考察のマイクロン技術によるクローンだが、
生き残った人類の複製だけではなく、
地表に残された肉塊から取り出した残存遺伝子を
組み合わせたりした可能性もあるのだろうかだ?
363<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 05:51:21 ID:???
訂正
×膨らませたのが>>334
○膨らませたのが>>336

アンカーミスが直らないのはどうしようもないな・・・
364<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 06:00:20 ID:???
マクロスでいうところのフォールドはスタトレのワープに近いものだとすると、
フォールドリアクターを用いた技術はトランスワープになるのだろうかだし?
365名無し三等兵:2008/05/31(土) 06:01:22 ID:???
>>362
戦場の肉塊や肉片から遺伝子を拾い上げるのは難しくないだろうか?
無印のとき、ゼントランのエネルギー兵器で地表を舐めるように掃射されたよう
に見受けたんだが、そうなると熱やらなにやらで遺伝子が変質してしまっている
だろうし。

まぁどこぞの国のように地下に埋設された遺伝子図書館なり保存庫があって、
そこの精子や卵子、はたまた臓器の一部から遺伝子を抜き取って勝手にクロー
ンを作ったかもしれんが。

人類という種の存亡の危機の前で、倫理うんぬんを無視する行為だけれども。


ところで七話で気に入ったシーンが一つ。
ケーニヒ・モンスターが変形しながらにダルフィムに強制着艦する際、無防備な
後ろに回った子バジュラが撃墜されるところ。
366名無し三等兵:2008/05/31(土) 06:09:11 ID:???


      
 
    

  
 

>スレ第一船団

大昔に「レモ 第一の挑戦」なんて洋画があったけど、あんな感じ?
軍板風に言えば第一ヘリコプター団とか第一空挺団みたいな、次がないやつw
367<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 06:12:48 ID:???
絶滅種DNAの働き復活 豪、クローン作製も?
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052001000699.html
約1000年前のバイキングの歯からDNA抽出・解析に成功-デンマーク研究
ttp://www.web-tab.jp/article/2610

現代技術でここまで可能ならマイクロン装置を用いた
DNA組み換えによる理想人類の創造も行っていたのではないだろうかだし?
368名無し三等兵:2008/05/31(土) 06:22:13 ID:???
>>367
そうなると某星界のアーヴですな。

ただゼントランはその結果として戦闘に適した種族としてプロトカルチャーに”創造”された
種族だろうから、人類とかけあわさるとその特性が残る可能性は高いでしょうね。

あとは先に述べた人類の倫理観と、遺伝子改造という神の領域に踏み込む動機とが争う
かでしょう。
ただ優秀な遺伝子の人間の数を増やすことに意味があるのか、そこをどう乗り越えるのか
興味がありますが。
369名無し三等兵:2008/05/31(土) 07:46:21 ID:???
アーヴもゼントランみたいな巨人だったら星界ももっとおもしろかったのに
370名無し三等兵:2008/05/31(土) 08:09:56 ID:???
>>369
つまり皇女様はマイクローン化するとツンデレ幼女すると
…萌え萌えですな(;´д`)
371<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 08:31:41 ID:???
>子バジュラが撃墜されるところ
オヅマが花道だとかいって征かせてるところかして護衛もしてたんだろうかだしノシ
372名無し三等兵:2008/05/31(土) 08:42:23 ID:???
>>371
でしょうね。

連携している感じがよく出ていて好きなシーンです。
しかしスカル小隊を構成しているメンバーは
オズマ(小隊長:VF−25)
ミハイル(支援/スナイパー:VF−25)
ルカ(支援/情報収集:VF−25&ゴースト)
アルト(VF−25)
カナリア(重火器支援:ケーニッヒ・モンスター)

かな?
公式HPではカナリアもスカル小隊所属になってるけれども。
この役割分担は陸戦における歩兵分隊の概念が近いのかな?
373<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 08:59:00 ID:???
まあしかし「小隊指揮官」が左官なのは如何なものかとw
充足率数%な航空大隊+増強装備(モンスター)とか、
大隊長随伴小隊(スカル)てな具合の設定を思いつかなかったのかね〜?
374名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:01:02 ID:???
>>369-370
ほらよ
ァーヴがゼントラーディみたいだったらこんな風になって話破綻するだろ
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212192004736977.MoNdIO
375名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:13:42 ID:???
わっふるわっふる
376名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:22:09 ID:???
>>374
読んだ
なるほどえっち話になるのか・・・
377<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 09:26:25 ID:???
      ∩
< ゚#゚>彡 続き!続き!!
 ⊂彡
378名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:53:47 ID:???
けしからん。実にけしからん
379名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:57:46 ID:???
>>342
ちなみに我々が見ているマクロスシリーズは「愛おぼ」を初めとして、全てあの世界で事件の後に製作されたドラマや映画ということになっているそうだ。
あの世界における「史実」を元にしているが、メカや人物、事件などはその史実とは多少違っているらしい。
まあシリーズ間の矛盾や食い違い、特に愛おぼとその他をつなげるにはうまいやりかただよな。
380<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 10:14:20 ID:???
エキセドル参謀が人形(TV)さらし首(愛おぼ・7)なのは、
TV版の人形姿が本来だったのがマイクロン化技術の改良で
脳機能を強化されさらし首姿に進化したのだろうかだし?

まあそれよりも、エキセドルはファーストコンタクトで
「キューン♪キューン♪〜・・・」と歌った事が個人的黒歴史なのだろうかだし?
381名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:32:37 ID:???
>>373
近年のアメリカ海軍だと少佐クラスでも小隊長やってなかったっけ?
382名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:35:54 ID:???
特殊部隊とかなら左官クラスでもおかしくないが
383名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:53:50 ID:???
>>362
現在の設定では我々の歴史とは1995年辺りで分岐してるとかニコニコで見たけど、本当かな。
最初に設定考えた時点で製作側の考えていた2000年前後辺りの技術って実際より進んでたのか遅れてたのか(大抵のSFでは未来予測の2000年頃は技術が実際より進みすぎてたと思うがw)。
384名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:54:15 ID:???
>>379
それはそういう話もありますよ、というものじゃなかったか?
公式設定ではなかったはず。
385<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 11:07:30 ID:???
それともさらし首姿が本来であり、人形だったのは低予算ドラマだったと
考えるほうが辻褄がつくのろうかだし?

しかしクロレ艦隊の参謀が通常の人形だったのからすると、
さらし首はやはり進化形態と考える方が正しいのだろうか?
386名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:15:03 ID:???
劇場版とTV版とどっちの設定も導入したからああなったんじゃないの?
ミレーヌがクロレ艦隊へのミンメイアタックの時の愛おぼえていますかや首は劇場版だし
7はTV版の設定の未来っぽい感じだし
387名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:47:28 ID:???
参謀は7でも首から下ちゃんとあったよ。
ブリッジでは埋まってただけで。
388名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:49:23 ID:???
>>382

そもそもマクロス世界は1999年になってもソ連や西ドイツが存続している設定だったし。
389名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:58:54 ID:???
>>384
河森のいわば脳内設定というか、シリーズの矛盾を説明するための解釈だからなあ。
390名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:30:43 ID:???
>>384
去年のイベントだかで展示されてた最新の年表に
1995年未知の時空震によって銀河系の時間軸が複数に分岐
というのが追加されてた
391名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:40:25 ID:1O5/0dC7
バジュラは日本政府に生物兵器を早く開発するように促すためのもの
中国のj-10・j-11・j-12の大群に襲われたら、日本船団は沈没する
百戦練磨のf-4ejで迎え撃ちますか?
そうですかわかりました。
392名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:42:48 ID:???
>>391
日本語でおk
393名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:46:46 ID:???
もしヴァジュラが現代にあらわれたらどうなるんだか
真っ先に日本が狙われた場合、主砲やミサイル撃ちまくられて東京壊滅しそう
でスクランブルでやってきたF15とドックファイトになっても無傷だろうし
手がつけられずに主要都市が壊滅していく中、アメリカ軍も出動しても
巡航ミサイルでも傷がつくんだか。
でどうしようもなくなって海におびき出して核で始末しようとするのかな
394<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 12:56:09 ID:???
まあしかし走フォールド波性とか宇宙怪獣まんまだなw
395名無し三等兵:2008/05/31(土) 13:09:27 ID:???
>>393
日本には東京都庁に偽装したマクロス級があるからどうにかなるさ
396名無し三等兵:2008/05/31(土) 13:26:38 ID:???
都庁舎はむしろクゥオーター
397名無し三等兵:2008/05/31(土) 15:34:18 ID:???
都知事はSMSの所属だったのか。
どおりで好戦的な訳だ。
398名無し三等兵:2008/05/31(土) 15:43:00 ID:???
むしろ都知事が警察や自衛隊以外の手勢を確保するために・・
399名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:13:22 ID:???
やっぱり移民に成功した、例えばマクロス4船団の惑星でも地球のマクロスシティのように、マクロスが半身を水に沈めて、象徴のように使われてるのかな
400名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:21:29 ID:???
艦船に余裕があればね。
基幹艦隊でも襲来したら簡単にひねり潰される状態でそんな使い方できるかな?
401名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:24:58 ID:???
マクロス5は船のまま海に着水してたか
402名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:56:20 ID:???
>>401
しかし陸地のない海だけの星というのも乙ですな。
マクロスがそのまま海洋都市となって、気候のいい海域を常に遊弋してるとか。

ちなみに>>399>>401の話はマクロス7?

やっぱレンタルビデオで予習しようかな?
403名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:02:56 ID:???
その為の調査船団じゃないかな
移民船団の前衛で航路の確保、観測基地や衛星の設置、星系の調査
そうそうゼントランに遅れをとるとは思わない
404名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:13:08 ID:???
5は7だけど、4はVFX2
405名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:00:32 ID:???
VFX2といえば、これは正史扱いになってるようだがFと関連してくるのかね。
そうだとすれば、新統合軍が弱体化してるのは反乱による混乱の後遺症とみることもできるのでは。
ヴァジュラの調査の妨害を行ってるのもこの内乱にかかわった勢力ということも考えられる。
A)勝利したラクテンス(orビンディランス)が地球を掌握し、ヴァジュラを利用して関係の冷却した殖民星や移住船団に干渉しようとしている。
B)敗北したラクテンス(上に同じ)またはクリティカル・パスの残党や軍内部の同調者が、ヴァジュラを利用して権力の奪還を図っている。

まあゲームの設定がいきなりアニメに出てきても面食らうから、これもどうかという気もするが。
406名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:22:26 ID:???
弱体化とはいっても中の人の錬度が低下してることに起因するものだからなあ
装備の方は充実してるし
407名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:24:54 ID:???
素直にFはFの世界で完結するんじゃねぇの?
作り手が正史の沿った歴史モノのノリで作っている限り他の作品で出てきた名称が出てきても作品中で特に関わりの大きくないものは説明されずスルーでしょ。

408名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:25:01 ID:???
ところでVF−25のディスプレイはヘルメット投影なのかな?
それともキャノピーやシート周りもマルチスクリーンなのかな?
YF−19は360度マルチスクリーン仕様だったような・・・。

シェリルのステージで、あれだけ立体映像で衣装や化粧まで再現する
のだから、映像投影技術は相当なものと思うけれど。

それと、これを言っちゃあエネルギー兵器のアニメは成り立たないのだ
ろうけれど、オズマとかはどうやってバジュラの砲撃を予測、回避してる
んだろう?
409名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:28:01 ID:???
ぶっちゃけ・・・・
外見も内装も、YF19や21のほうが未来の戦闘機っぽく感じる
410名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:37:48 ID:???
>>408
予測できない動きで逃げ回っているだけだったりしてw

まぁそれはそうとして、
マクロスQが初見のバジュラの行動パターンを短時間に解析していたあたり
よほど高度なパターン解析技術のバックアップを受けている可能性のほうが高いな。
411名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:38:49 ID:???
ヘッドマウントディスプレイですか
412名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:39:32 ID:???
>>409
でもVF−25って良く見ると水平尾翼がないんだよね。
Y字翼になるのかな?
413名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:44:25 ID:???
宇宙空間で翼が必要なのか?って、兵装架として必要か。
414名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:50:52 ID:???
>>412
VF-1の場合は二次元ベクタースライドノズルで水平尾翼代わりをしてる。
415名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:53:33 ID:???
>>413
あと放熱板とか。
それと兼ねて重心から遠いところに噴射口を設けて姿勢制御とか。

あれ?VF−25は姿勢制御にバーニアとか使ってたっけ?
オープニングでアルト機が宇宙で翼端からコントレイルを引いてるのは噴射煙だと
解釈してた。
416名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:57:32 ID:???
>>414
実機のYF−23グレイゴーストもそうなのかな?
417<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/31(土) 22:06:26 ID:???
VF-1の場合は機体各所にある (-) 丸の中にハイフォン なディーティルが
スラスターだがVF-25も同じようなディティールが見られるのだが
同じ意味合いなのだろうかだし?
418名無し三等兵:2008/05/31(土) 22:12:35 ID:???
ディティールと言えば、VF−25の機体色やパーソナルマーキングは塗料に
よるものなんだろうか?
同じく七話でマクロスクォーター内で分解整備中(?)の機体は素材色のよう
だったし。

例の強化フィールドとかが発色していたり。
419名無し三等兵:2008/05/31(土) 22:22:34 ID:???
カーキ色のは由緒正しい一般兵カラーじゃないの
420名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:29:31 ID:???
船団の足は意外に遅いじゃないかな。
マクロスの例から、一つの恒星系を出るのに二年くらい掛けてる気がする
421名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:59:00 ID:???
マクロス(初代)でさえ地球から冥王星までフォールドしているわけだし、
恒星系内から短距離フォールドで恒星系外へ出て
改めて長距離フォールドをすればいいんじゃねぇの?

むしろ立ち寄った恒星系の調査で数年とか費やしているようなきがする。
422名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:01:50 ID:???
>>417
分解組み立てにでっかいマイナスドライバーが必要です
423名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:03:42 ID:???
マクロスFの宇宙戦争ゲーム作ってほしい
ルートによって大宇宙帝国や大宇宙共和国や超人類への進化したりするの
424名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:10:39 ID:???
>>423
銀河系内だけでボドルザーやラプラミズクラスの(ry
425名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:32:20 ID:???
所詮科学が停滞している連中だし
人類の科学が発達したら駆逐や同化は可能と思う
426名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:35:47 ID:???
>>421
この間のクォーター遠征時には12光年の「短距離」フォールドをやってる
427名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:36:05 ID:???
>>421
エネルギーの消費も激しいから、そうそうフォールドはしないんじゃないかな?
まずは次の恒星系に調査船団を派遣し、安全と航路の確保が定まるまで現在の恒星系を改めて探査し、資源の確保や無人の基地などを設置する
千も船がいるわけだから、星系全体に散って、調査することが可能なわけだ
そして、調査船団からの結果を見て、恒星系外縁に集結し、一気にフォールド

こんな手順を繰り返してるんじゃないかな
428名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:39:55 ID:???
50もの船団がフォールドでポンポン飛び回ってたら、あっという間にゼントランや監察軍の支配領域に飛び込んでしまうわな
429名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:43:18 ID:???
ゼントラーディってなんかチョンぽくね?
パクるだけだし、生産性無くて他人から奪うことしかしねえし。
430名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:46:40 ID:???
まあ、落ち目の監察軍はどうとでもなるだろうし、両軍の最前線は遥かに遠くだ。
ボドルザー艦隊がたまたま最外緑にいたわけで


いかに千以上の基幹艦隊がいてもスタートレック風にいうと、α宙域には4分の1もいないだろう
そのα宙域自体膨大な広さだしね。
431名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:47:31 ID:???
ふと、思ったが移民船団って現地の原住民(生物?)からすれば
侵略者以外の何者でもないな。と
432名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:50:45 ID:???
>>431
さすがに知的生命体がいる星には、移民を強行はしないんじゃないか
433名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:52:14 ID:???
艦隊の誓いみたいなのはあるのかなぁ
434名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:54:20 ID:???
 にしても軍事力以外のテクノロジーや文化で他の種族を圧倒しているって状況は好ましくないな。
地球文明至上主義なんて悪しき中華思想が蔓延しそうだ。
435名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:56:28 ID:???
>>416
YF-23は一見二次元偏向にも見えるけど固定式ノズル。
尾翼は水平尾翼と垂直尾翼を兼ねるラダーベーター方式。
436名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:56:55 ID:tdif5Gt+
>>432
それはそうだろうなぁ。
ただ、今回のヴァジュラ?みたいな知的生命体じゃないのが
支配してるような星があった場合(星はすごいいい環境)は、放置するのか
駆逐しようとするのか。

答えはでようはずもないが。

ふと、地球に帰ろう。とおもったらすぐに帰れるんかねえ。
と、しみじみ思う。
437名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:03:35 ID:???
地球に帰還した船団も一応はあるが、事故の結果だしなあ。
地球と移民船団、植民惑星にとって、脅威になるかならいか、ならないならほっとけばいいが、なるのなら・・、結論からいって、まだそういう不幸な事態には遭遇してない・・プロトデビルンがいるか
438名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:05:25 ID:???
生物のいる星はさすがにマズイだろ、
どんな未知のウィルスや微生物がいるか判らないのに
検疫体制はどうなっているんだ!?
439名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:07:33 ID:???
>>434
そんな感じで地球と植民星や移住船団の関係はあまりよくなさそうだね。
最強女の艦隊でもクロレ艦隊を殲滅せよなんて無茶な命令を出してマクロス7の反発を買ってるし。
440名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:09:20 ID:???
あのままマクロスキャノン打ったからって相手の方が戦艦の数多いんだろうから
どれほどダメージを与えれるか疑問だし、
本部はホントにせん滅出来ると思ってたのかな?
441名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:10:29 ID:???
>>434
VF-X2の歴史を取り込んでいるとすれば移民船団や開拓星系と地球圏の関係は冷え込んでいる環境だろうし、
地球帰還というオプションはあまり考慮していないんじゃなかろーか。
進出を断念、地球に帰還するハメになったフリートもあったみたいだけど。

Fの世界では新たな脅威の存在が明らかになり、一個船団丸ごとが行方不明(実態はともかく)になるという
危機的状況だけど、地球圏や他の船団・星系の状況が今んとこ描写されてないしなあ・・・。
442名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:11:54 ID:???
>>435
サンクス。いい形をした飛行機だったんだけどね。

>>438
そりゃあ調査団が入植前に調査するでしょう。
それに先住生物と共存できるなら、駆逐する必要はないわけだし。
考えてみればゼントランとだって共存関係だしね。
443名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:12:54 ID:???
宇宙世紀みたいに、地球に住む人々はエリートみたいな意識が
あるような設定てあるの?
プラスの地球はどういう状態なのかよくわからんし。

444名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:15:04 ID:???
今のところ地球人と巨人以外の知的生命体というと、プロトデビルンを除けばゾラ人と銀河クジラ(?)くらいか。
ゾラ人は地球人と同じプロトカルチャーの子孫みたいだが。
そんな感じで銀河中にプロトカルチャー系人類が散在していて、やがて新統合軍の圧制に反抗して汎銀河人として(以下略
445名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:17:41 ID:???
>>441
そう言えば7の劇中で新マクロス級第5船団は入植した星へ新マクロス級第7船団に立ち寄りの社交辞令を送っていたな。
446名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:18:30 ID:???
>>438
環境改造の必要がない、ないしは最低限で済むような環境=入植に適した惑星ともなれば何らかの生物はいるっしょ。
エデンの翼竜やらミレーヌのペットやら、これまでに異星生物は何度も描かれてるし。

問題は知的文明が存在した場合で、プロトカルチャーの末裔の一つっぽいゾラとの接触は上手くいったようだけど。
447名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:21:09 ID:???
>>443
一般人には特にエリート意識とかは無いんじゃないの
官僚や軍人は別だろうけど
448名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:22:26 ID:???
人類が住めない環境の惑星に住んでる生命体の場合
モノリスのように、惑星の知的生命体の危険度を判断するメカを設置しておいて
逐一人類に報告させて文明が一定LVに到達した段階で危険そうなら絶滅させるのが
まあ人類にとっては安全ではあるが。
449名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:22:27 ID:???
>>445
ついでに補給もさせつもらうつもりだったんじゃないかな
450名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:23:55 ID:???
でも地球周辺にいたかもしれない文明をもった星系は、問答無用でボドルザー艦隊に駆逐されてたのでは
451名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:24:11 ID:???
>>444
プロトカルチャーを生んだのはアレだ、鳥の人とフォールドしちゃって過去に遡ったサラ&シンですねわかります。

で、天才ということで1000年ぐらい老けずに戦うマックスとか、爆雷食らってあっさり壊滅する新統合軍艦隊とか。
452名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:30:30 ID:???
>>443
こんなにポンポンと毎年のように移民船団を送り出してるくらいだから、マクロスシティ以外にはほとんど人なんて住んでないんじゃないかな
453名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:31:17 ID:???
フォールド航行&通信ネットワークのおかげで文化的にはかなり均質化されてるんかな>船団を含む人類文明圏

ただVF-X2だと人類存続の思想が行き過ぎて、地球を中心とした集権体制を目指す勢力が台頭したり、
ギャラクシーのように人体改造やら電脳化やらと、フロンティアとは明確に異なる方向性の環境が構築
されているっぽいとか、独自の発展や暴走(?)も見受けられるけど。
454名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:32:04 ID:???
ボドル基幹艦隊は頭を叩いて他の基幹艦隊へ知られることを防いだわけだがカムジンはどうやって別の基幹艦隊の位置を知ったんだ?
455名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:33:19 ID:???
>>454
努力と根性ではなかろうか
456名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:34:08 ID:???
>>452
農業なんかは無人の方が効率いいからアリだな
457名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:36:39 ID:???
知的生命の文明がまだ恒星間航行の技術を持ってない場合は、その星系内での主権を認め、むしろ統合政府もしくは移民船団に参加してみないかと誘ってみれば問題はあまり無いと思う


問題は恒星間航行の技術がある文明と接触した場合だな
458名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:37:11 ID:???
ゼントラ人って司令官や参謀クラスの寿命は相当長いんだっけ?
ならもう長寿技術を人類手に入れてるのかな?
寿命で死ぬことはなくなったのなら人口の減少は減るな。
夫婦は人工子宮で数十人の子供を産むのを義務づけられたりするんだろうか
459名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:39:04 ID:???
>>457
その恒星系の周辺恒星系をがっちり固めて、『ここは地球の領土です。
出口なんてありません』
とか言われたら相当腹が立つだろうな
460名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:39:20 ID:???
>>457
当然相手もゼントラーディー軍と交戦を経験しているだろうから接触時は相当警戒はしているだろうな
461<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/01(日) 01:40:58 ID:???
マイクロン装置に入ってる時に下痢ったらどうなるんだろう?。
462名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:43:25 ID:???
あの装置に入るときは絶食と浣腸をしてからというのは基本
463名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:44:56 ID:???
>>460
ゼントランの脅威を知ってるなら、逆に交渉しやすいのではなかろうか
464名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:45:18 ID:???
>460
ゼントランと交戦して生き残っているような連中が相手なら見つからないように接触を避けたほうが無難なような。
それとも近くのゼントラン基幹艦隊に次々チクって共倒れを狙うか。
465名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:48:23 ID:???
>>462
しょっちゅうマイクローン化しているクラン・クランは・・・(妄想中)
466名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:48:29 ID:???
地球はまだまだ新興の小恒星間国家の可能性も十分あるわけだ
467名無し三等兵:2008/06/01(日) 01:55:22 ID:???
銀河に覇を唱えたプロトカルチャー
そのプロトカルチャーの造った軍事集団としてのゼントランを撃破できる文明は無いのではなかろうか
468名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:04:28 ID:???
単なるバーサーカー集団だしな、アレ
469名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:06:09 ID:???
>>468
基幹艦がやられて『はぐれ』と化したゼントランのバーサーカ度がさらにアップするらしい
470名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:09:25 ID:???
基幹艦隊を叩かれてはぐれになった艦隊が他の基幹艦隊に合流した後は・・・カムジンの前例があるかorz
471名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:09:39 ID:???
気になるのはプロトデビルンはバロータ星系から出てきてるんだよな。
メガロード13が星系を発見して、入植までしている
バロータ軍は特務調査船団が乗っ取られたして、第13次超長距離移民船団の人達はどうなったんだ?
472名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:13:17 ID:???
存外に、次の基幹艦隊が地球の勢力圏内に来ないのは、監察軍と四つに組んでいて余力が無いだけかもな

全体的な戦況はゼントランが有利なそうだが、せっかくの予備戦力が次から次ぎへとオリオン腕の新興勢力に潰されてるとか
473名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:17:13 ID:???
基幹艦隊同士の戦闘って基幹の主砲先に打ったほうがあっさり勝ちそうなんだけど
あのバカでかい主砲って劇場版だけの設定なのかな
474名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:17:43 ID:???
ほとんどなかったこと扱いになってるマルドゥークが暴れてるせいで地球圏が放置状態になってる可能性も。
475名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:17:49 ID:???
>>471
スピリチアを吸い取られてあぼーんだろ
476名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:18:22 ID:???
>オリオン腕の新興勢力
477名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:19:45 ID:???
マルドゥークの戦闘目的ってなんだろう?
478名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:24:34 ID:???
>>476
地球のことだよ。
銀河系中心部からみて、オリオン座の方向に地球があるからそう呼ばれている
479名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:28:14 ID:???
>>475
そんなことになったら、また地球から調査船団が送られてプロトデビルンの存在はもっと前から知られることになるんじゃないかな
480名無し三等兵:2008/06/01(日) 03:09:49 ID:???
と、言うことはスルーされた?
481名無し三等兵:2008/06/01(日) 05:06:25 ID:???
>>450
文明があっても宇宙に進出してないレベルだったりゼントラ側に「文化をもってない」と
認識されたらスルーされるんじゃない?
482名無し三等兵:2008/06/01(日) 05:09:15 ID:???
フォールド関係の技術が無いと興味も持たれないかもしれない
483名無し三等兵:2008/06/01(日) 05:34:11 ID:???
つーと、ブリタイは暇潰し・・・じゃない、偵察に向かわせた艦がブービートラップに引っ掛かった後、
脱落艦を拾って修理されたマクロスに興味を持たれず、
マクロスを修理していなければまるっきり無視されたかも知れないわけか。
484名無し三等兵:2008/06/01(日) 06:10:53 ID:???
>>483
う〜ん、マクロスがなければ、ブービートラップが発動→罠の消滅のついでに人類殲滅
で終わってしまいそうな・・・。

地表を虱潰しにするには、軌道上から掃討するのが安全だし。
485名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:27:16 ID:g/4FjvzZ
マクロスF最終回ネタバレ

Fは『ファイナル』であり『ファースト』…



…最終回は『マクロス第1話』につながる話になります
486名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:48:50 ID:???
軍事板じゃガンダムは蛇蝎の如く忌み嫌われてるのにマクロスはウケが良いのはなんでだろう。
487名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:54:43 ID:???
ガンダムといっても種類いろいろあるし。
488名無し三等兵:2008/06/01(日) 09:14:31 ID:???
このスレ自体が被害担当艦だろ
以前は複数のスレに拡散していたんだから
489名無し三等兵:2008/06/01(日) 09:36:32 ID:???
相手にするのいやなだけだと思う
490名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:01:49 ID:???
なんだかんだ言いつつ、それなりに実のある話で伸びているんだからいいんでないの?
491名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:24:12 ID:???
ガンダムよりある意味リアルだからじゃないの(フォールド出来たり巨人がいる世界のどこがガンダムよりリアルなんだよって意見は有るだろうが)。

所でプラスの冒頭でイサムたちがゼントラーディと戦ってたけど、あれはどういう状況なのかな。あんな局地戦が銀河中で日常的に行われているのか・・・
492名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:44:05 ID:???
>491
リアルというより物語の根幹になる大嘘の部分の迫力で小嘘のアラをカバーしてしまっているからか。
それとストーリーの基本が「かっこ良いバトルアクションとかわいい女の子を見せる」と割り切ってるのも。
493名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:46:56 ID:???
原作者が空ヲタ&SFヲタだから親和性高い
494名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:52:33 ID:???
>>491
はぐれゼントランとなってるから、過去に地球に襲来した基幹艦隊の残党
つまり、今だに掃討戦が続いてるのだよ
船団の目的の一つがこうしたはぐれゼントランを狩り立てて、新たな基幹艦隊に合流させないことなのかもな
495名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:57:00 ID:???
男は殺して女は慰み物にする。
496名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:23:30 ID:???
どっちがどっちを?
497名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:27:10 ID:???
\地球人男より高身長の女ゼントランをどう慰み者にしろと・・・
腕力で組み伏せようともたぶん片手にも勝てないし
498名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:06:37 ID:???
>>457
それどこのアーヴによる人類帝国ですか
499名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:08:16 ID:???
ガンダムが忌み嫌われてるというよりガノタが忌み嫌われてるんだと思う
500<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/01(日) 13:10:47 ID:???
>486
中途半端にリアルじゃないからだろう。
世界設定はOTMの一言で片付けられるくらいブッ飛んでて、
ストーリー基本はラブコメ、
ガジェットの一部が「リアルっぽい」
このバランスだからこそ「お遊び」という共通認識が採り易いだけじゃないかあw
501名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:22:34 ID:???
>>498
異文明との接触とか処置に関しては、スタートレックより参考になると思う
502名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:27:21 ID:???
航空宇宙軍は異文明との接触に失敗して滅びちゃったよね
503名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:35:54 ID:???
>>420
今回の船団はビオス星系にずっと留まってるね
504名無し三等兵:2008/06/01(日) 15:35:35 ID:???
>>497
マイクローン化してからね
505名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:00:19 ID:???
598 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 14:42:33 ID:???
そういえば冗談半分(そう思いたい)で人型が有効だといってる友人いたな
曰く、市街地戦でああいう動きで道路無視して障害物(家屋等)を超えて相手の後ろを衝ける。
ゲリラ攻撃は熱探知で未然に防げる。等など
もうどっから突っ込んでいいかわからない&全否定するのもなんだから話し合わせたり否定してたりすると、どうも導入には別の意図があったようだった


やつが言うには    ロマンだとさ
ロマンで消費される命と金はたまったもんじゃないなと思った
600 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 14:53:29 ID:???
>>598
戦争にロマンを見る人間は多いからなあ。仕方ない。
近代戦はロマンも糞もないのにな。チャーチルもぼやいてたが。
602 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 15:02:51 ID:???
まぁ近代戦に浪漫を見出す人たちの脳内に広がる戦場はたいてい
兵器が進歩してるだけでやってることは源平合戦だからな
目の前にいる敵以外からは基本的に弾は飛んでこないし、
目の前の敵の弾は発射されてから避けられるっていう

605 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 15:10:07 ID:???
ロマンについて真面目に語る馬鹿
新着レス 2008/06/01(日) 16:58
606 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 15:25:37 ID:???
夢の世界に浸って話をしたいならアニメ板で十分
607 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 15:32:50 ID:???
マクロスやゼロ魔スレを立てるような連中が集まるスレですから。
609 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/01(日) 15:36:12 ID:???
>>607
このスレじゃ収まりがつかないのがマクロスやゼロ魔スレを立てるような連中
このスレに残ってるのは隔離スレの意味がわかってる連中

だと信じたい
506名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:30:14 ID:???
笑った笑った
507名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:47:14 ID:???
かっこいいからいういじゃねーか
508名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:04:04 ID:???
軍の大半は、艦の乗員に取られてるとして、陸戦部隊はFじゃ、一個師団程度かな
509名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:14:14 ID:???
大半の民間人はシティ船に住んでいるから、数千隻といっても、九割は軍の艦か輸送船なんだろう
510名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:45:03 ID:???
>>509
輸送艦は何をどこからどこまで運んでるん?
511名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:55:20 ID:???
Fの船はどれもかっこいいな。一隻ほしい
戦闘艦は一斉にどこかの惑星の地表に主砲打ってほしいな。
地球絶滅のカタルシスをもう一度味わいたい。

512名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:50:22 ID:???
>>510
当初は出発点から、以後は現地調達した水、食料、鉱物を始めとした資源

運ぶというより物資をストックしておく倉庫みたいな役割なのだろう
513名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:59:52 ID:???
小惑星にエンジンをつけて持っていくくらいはしてそう
514名無し三等兵:2008/06/01(日) 19:11:20 ID:???
>>512-513
それだと、『物資が不足していて補給の必要が…』とかは無さそうな>先週の話


…『内通者』ネタは微妙だし
515名無し三等兵:2008/06/01(日) 19:34:36 ID:???
結局、水爆なんかの核兵器と
反応弾どっちが強いの?
516名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:07:39 ID:???
あの程度の艦でかっこいいと思うのか、ダサw
517名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:14:51 ID:???
所詮アニメの中の絵空事で喧嘩できるって幼さが残っていていいね
518名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:22:17 ID:???
男の子は何歳になろうが男の子さ。実物だろうがフィクションだろうが大差ないぜ
と自己弁護してみるんだぜ
519名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:24:43 ID:???
夢があって羨ましいよ
520名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:24:43 ID:???
>>514
現地調達も補給の一種だと思うが
521名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:27:38 ID:???
>>514
同じ星系にずっと留まってることでもあるし。
輸送船団を迂闊に出すこともできないのだろう
522名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:29:07 ID:???
>>517
誤爆?
523名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:30:25 ID:???
彼はアニメ総合でアンチを続けてる人だよ寂しいからこっちに来たんだよ
524名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:31:23 ID:???
>>519
ジジイにはもう無いの?
525名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:37:43 ID:???
サラミス級巡洋艦最凶!!!
526名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:40:28 ID:???
生産施設を有する艦の為にも資源のストックは必要だろうし
次の星系に移動する前に、資源などを採取、貯蔵する施設なんかも造ってるんじゃないかね。
調査船団の報告も重視はするだろうが、ハズレもあるだろうし
527名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:45:15 ID:???
そういえばプラスの第一話、イサムの所属していた部隊はどういう位置ずけなんだろうな
移民船団でも駐留軍でもなさそうだが
528名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:07:23 ID:???
>>527
小説版では辺境の守備隊。
529名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:07:57 ID:???
ヘンゼルとグレーテルの如く、移民船団の通る星系には基地があるわけだ
530名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:19:17 ID:???
>>529
そのうち銀河パトロールの拠点になったりするのかね
531名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:19:42 ID:???
>>525
Vでも現役だったし、現役期間の長いフネだよね。
532名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:26:48 ID:???
>>530
実際、全移民船団は300も星系をまわってないのだろう
533名無し三等兵:2008/06/01(日) 21:54:35 ID:???
あの世界には重力制御があるから形について言うのは野暮だが
島3号コロニー1/3に見える船は外光取り入れ式か?
534名無し三等兵:2008/06/01(日) 22:09:24 ID:???
フロンティア船団のアイランドのこと?
535名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:17:54 ID:???
基本的に惑星表面に定住してなかったゼントラン系からは「移民船団の中で自給自足で
暮らしていけるなら、移民先の惑星探す必要無くね?」とかの意見は出て来んのだろうか?
536名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:30:27 ID:???
あの移民船達はゼントランの技術が入ってるとはいえ、デットコピーには違いないわけで、艦の寿命とか考えるとそれほど悠長な話では無いんじゃないかな
537名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:30:58 ID:???
>>535
子供の世代くらいになればもう地球人とメンタリティは変わらんだろ。
巨人形態でも完全に地球人化してるし。
538名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:36:35 ID:???
巨人のままだと食う量も出す量も半端じゃないと思うんだが、
それって限られた資源しかないフロンティア内ですげぇ〜非効率じゃない?
それとも跳び込みようプールのようなでっかい便所を完備しているのか??
539名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:40:47 ID:???
戦闘種族として造られたゼントランはそんなにもよおすものなのだろうか
540名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:41:14 ID:???
元が戦闘用のバイオノイドなんだから必要最小限の補給で動けるんじゃないの
巨人時での地球人みたいな食事は嗜好品みたいなもんなんだよとか言ってみる
541名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:42:08 ID:???
>>538
巨人の権利を守る為に、意外にトイレくらいは普通にあるかもよ
542名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:44:05 ID:???
マイクローンになる時に、不必要な排泄物も一緒に分解されるんじゃないかな
543名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:46:14 ID:???
しかし、ボディを大きいのと小さいのとホイホイ乗り換えてる訳だよね?
意識の管理ってどうなってるんだろ?

遺伝子に記憶が残るって前提有っての「覚えていますか?」だった訳だが、それだとコピー元とコピー先は同じ遺伝子な訳だから。。。

544名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:54:17 ID:???
記憶転写クローンではあるが、大きい小さいを乗り換えてるわけじゃない
545名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:14:25 ID:???
ありゃクローンというより数秒で分解/再構成が行われるテレポートに近い仕掛けだからな。
しかも分解後にサイズと機能を変更した上で記憶や人格を完全に再構成というとんでもないテクノロジーだから。
あれがあれば同じ人格を持った人物を大量生産できそうなものだが、あえてやらないのは理由があるのかね。
今のDVDみたいにコピワンプロテクトがかけられてるとか。
546名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:27:03 ID:???
まあエースのクローンは作らないほうがおかしいよな。
547<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/02(月) 01:29:08 ID:???
私は多分3人目だから・・・
548名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:35:48 ID:???
 ほかの星系には、ゼントラン基幹艦隊とやり合っているような激戦区が存在したりすんのかな。
フロンティアやギャラクシーのような比較的に平穏な船団からも部隊を抽出しなければだめな状態だったとかなら軍の弱体化ってのもそれなりに説明がつくような。
549名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:44:19 ID:???
>>545
同じ人間を大量にクローンで生み出すのは倫理的に問題があるだろう
それにマイクローン装置って解析不能の上に遺伝子劣化が発覚して以後原則として使用禁止ってなってたはずだけど、Fの頃には色々融通が利くようになったんだろか?
550名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:57:52 ID:???
>>536
 デッドコピーといっても数万年前継承されてきた技術だから、それほど劣化を気にする
必要はないんじゃないだろうか?
 現に4話では7000年前の火器が稼動したわけだし。

>>549
 クランクランがあれだけサイズ変更をしているところから見て、マクロス無印の頃からは
相当技術は進んだと思えますね。
 まぁ現実でも、老化の一要因といわれるテロメアが解析されたりしてますし、マクロスF
に搭載されているマイクローン装置は地球技術も組み込まれた新造品なんでは?
 しかし裸なのに頭のピンクリボン(?)だけはでっかくなってますな?
 ひょっとしてあれは臓器の一部?w
551名無し三等兵:2008/06/02(月) 06:11:20 ID:???
>>548
多分、基幹艦隊とやりあってる船団は無いと思う
それだけで大事件なはずだし、話題にならないはずが無い
ゼントラン主力は、現在も監察軍と戦闘中のはずだし
新統合軍の精鋭は、調査船団や輸送船団などの護衛やはぐれゼントラン狩りに駆り出されてると信じたいね
552<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/02(月) 06:26:51 ID:???
TV版だと、
他の基幹艦隊の居場所を知るのわ3つ下レベルの分岐艦隊指揮官まで。
470万隻中2000隻程だそうな。
んで、ミンメイアタックはフルブス・バレンス以下の上位指揮系統殲滅作戦という位置付けかと。
553名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:04:45 ID:???
>>522
>3つ下レベルの分岐艦隊指揮官まで。 470万隻中2000隻程だそうな。

逆に言えば分岐艦隊の規模は470万÷2000=2350隻になりますな。

ブリタイ・アドクラス艦隊の規模が約1000隻だったので、ある程度自立した
行動を取れる作戦単位の艦隊規模はおよそ1000隻〜3000隻ぐらいなのかも。
554名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:15:32 ID:???
監察軍との戦闘の直後の戦力だったと考えていいんじゃないかな。
補充が追い付いてない状態
555名無し三等兵:2008/06/02(月) 12:17:55 ID:???
ゼントラと監察軍は明らかに冷戦時代米ソ両大国のアナロジーだから
今の時代には不要な設定
よって背景に後退してもらって新たな謎ヴァジュラを登場させた
556名無し三等兵:2008/06/02(月) 12:19:53 ID:???
結局、監察軍って何だったのかな?
557名無し三等兵:2008/06/02(月) 12:30:13 ID:???
デビルンだかゴチャゴチャ設定があるらしいがそんなもんいらねえ
558名無し三等兵:2008/06/02(月) 12:31:45 ID:???
>>555
いやいや、監察軍とゼントランは今でもホットウォーですぜ
マクロスだって、元は監察軍の船なんだから
559名無し三等兵:2008/06/02(月) 12:36:03 ID:???
>>556
旧プロトデビルン軍残党。
残党とはいっても現在も銀河を二分する存在
ただしゼントランとの戦況は劣勢気味
昔は洗脳したプロトカルチャーやゼントランで構成されてたらしいが、おそらく現在はゼントランのみ
560名無し三等兵:2008/06/02(月) 18:20:55 ID:???
まあ、沈んだり寝返ったりしてもボトルザー基幹艦隊の損害は90万隻に満たないよな
その後のはぐれ狩りを足しても届くかどうか
561<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/02(月) 19:00:30 ID:???
>分岐艦隊の規模は470万÷2000=2350隻になりますな。
ゼントラーディの編制はxxxx級分岐艦隊という言葉で表されてるので
xxxx級が師とか旅・連に相当し、分岐艦隊が団や隊に相当するみたいなので
この計算はおかしい。
ボドルザーを軍団長と仮定すれば、その3つ下レベル、
つまり師団・旅団・連隊の指揮官が2000ということ。

海軍の編制、第2艦隊第1戦隊第1小隊みたく考えるよりは陸式の編制で考えた方が
理解し易いと思う。
特にブリタイ艦隊ラプラミス艦隊なんかは
軍団長直轄部隊の内の1中隊みたいな位置付け・運用だしね。
562名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:53:46 ID:???
他の基幹艦隊の位置を知るのが指揮系統上位3クラスにしてもボドルはいいとこ師団長クラス、
その下に旅団長と大隊長で、xxxxA級分岐艦隊の下に複数のxxxxB級艦隊があって、
その下にxxxxC級艦隊があろうと分岐艦隊指揮官の乗艦は2000隻に変わりない。

ブリタイのようにアドクラス艦隊1200隻を借り受けるなど必要に応じて艦隊編成が変わるからなら
xxxx艦隊の1個艦隊の数は下位の指揮下にあるxxxx艦隊複数個(不定数)なんじゃないか?
艦艇の数に関しては任務部隊を編成する海軍方式の方がしっくり来る。
あえて陸式に言うなら分隊を任務に応じて小隊や中隊に集めて運用するていどの感覚じゃないか?
563名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:19:38 ID:???
基本的に、基幹艦隊は担当エリアから動くことはほとんど無いそうだ
そういう艦隊が、海軍方式を取るかな?
それぞれの傘下の小艦隊にも、担当エリアを決めてるのではなかろうか
ブリタイの艦隊は、監察軍艦を追撃したからたまたま太陽系にきたそうだが
564名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:25:03 ID:???
500万隻の指揮って楽しそうだな
何万隻かの艦隊編成してどこそこへいけとか命じるのっていい気分だ
で、知的生命体が住んでいる惑星見つけたら
地上攻撃命令するときの快感はいかほどのものだろう
実際高笑いしてたし
565名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:30:07 ID:???
ところでマクロス移民船団に配備されている軍隊は基本的に護衛だよね?
ケーニッヒ・モンスターはV○の○はなんだろう?
あと、可変戦闘機にはVBシリーズがあるらしいんだが、侵攻するシチュエイション
ってどんなんだろう?

単純にVFシリーズに爆装させてもいいような?
566名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:31:59 ID:???
>>565
ケーニッヒ=VB-6
567名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:34:20 ID:???
>>564
別にゼントラの目的は知的生命体の根絶じゃねえぞ。
バーサーカーか何かと勘違いしてないか?
568名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:37:29 ID:???
ただ1機だけ造られたティーゲルモンスターが日の目を見る日はくるのだろうか、航空祭くらいでしかみれないそうだが
569名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:38:27 ID:???
>>567
別にそれが目的とは書いてないぞ?
570名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:39:34 ID:???
>>565
拠点攻撃用という目的もあるらしい
下手な艦砲よりずっと強力だし
571名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:50:47 ID:???
>>566
サンクス

>>570
立てこもるゼントランを殲滅するため、スーパーナパームで拠点を
焼き払う攻撃部隊とか。

VF−25が配備されたら、VF−171は今後戦爆的運用になるのか
な?
572名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:51:58 ID:???
反抗的だとか不穏な動きのある殖民星にはVAとVBによる容赦ない爆撃が決行されます
573名無し三等兵:2008/06/03(火) 01:56:25 ID:???
>>572
ほったらかすんじゃなかろうか?
数隻の監視部隊を置いて、宇宙に出てきたら叩いて。
574名無し三等兵:2008/06/03(火) 06:50:10 ID:???
戦術も戦略も存在しない。
ブリーフィングもなくデブリーフィングもない。
味方の装備を、戦場で見てはじめて知って驚く。

そんな、飛行隊は嫌だ。
575<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/03(火) 11:55:48 ID:???
娘フロ着いたおノシ
インフィニティはMay'nのみ。合唱バージョンじゃなかったのは残念。
576名無し三等兵:2008/06/03(火) 12:52:24 ID:???
>>574
アルトが「ケーニッヒ・モンスター!」って叫ぶシーンは2回目以降の視聴じゃ萎えるなw
577名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:38:14 ID:???
あれは、ケーニッヒ・モンスターがあんなところに!ってことだろう。
しかも小惑星を踏めばいいのにわざわざ見方を踏んでダメージを与えた。
578名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:46:23 ID:???
というか、物に固定する必要あるのかな。反動で後ろに飛ぶといっても「たかが後ろに飛ぶだけ」とも言えるし。
579名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:55:59 ID:???
小惑星だったら、反動で小惑星ごと動いてしまうでしょ。
たかが後ろにって・・・
580名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:04:08 ID:???
>>579
いや、何も固定せずに宇宙空間でぶっ放した場合ですよ。
581名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:19:59 ID:???
あそこでは一回全段発射しか写らなかったが、
当然その場に留まって砲台になるわけだから固定するものは有ったほうがいい
照準や観測データなどでな。
問題はなにも味方艦を踏むこと無いだろうと。
582名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:24:13 ID:???
ゼロのモンスターも反応弾撃つときに、フライトデッキ上でブラストリフレクターと機体固定用のアンカー使って固定してたな。
583名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:26:37 ID:???
とりあえず、自衛隊の155mm榴弾砲を空中でぶっ放せばどうなるのか想像すれば分かるでしょ
584名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:31:36 ID:???
ミシェル君はどこかに機体を固定しないと狙撃出来ないようだがそうそう都合良く小惑星とか漂っているものだろうか(゚Д゚)
585名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:32:32 ID:???
宇宙用の兵器は無反動砲っぽくすれば
反動おきないんじゃないか?
586名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:36:45 ID:???
とにかく破壊力重視して反動とか考えませんでした。
今は反省している
587名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:48:16 ID:???
いわゆる無反動砲は、砲弾の運動エネルギーと同等のなにかを
砲弾と反対方向に飛ばすことで発射母体の影響を中和している
わけで、運用が難しい。
まして宇宙空間なら。

前投兵器ならば、そういったことは考えなくてもいい。
588名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:48:49 ID:???
>>581
ギャラクシー艦の脱出支援に飛んで来ているんだから機動性の低いモンスターでわざわざ随伴飛行する必要もナからう・・
589名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:52:17 ID:???
>584
遮蔽物にしているんじゃないか?狙撃のために機体を止めているので。
なければないなりに動くだけなんじゃ?
590名無し三等兵:2008/06/03(火) 18:59:40 ID:???
無い時はルカに乗っかる
591名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:45:21 ID:???
>>583
つAC−130
592名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:58:56 ID:???
>>587
危険物や相当質量のある物体を後ろにとばしてるわけでもないし
ちゃんと中和してるんだから問題ないんじゃない?
593名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:20:40 ID:???
>>592
無反動砲などは撃ち出される弾に相当するエネルギー量を後方へ放射して中和しているだけ。
そのエネルギーは多くの場合発砲時に生じる爆発力を後方へ導き空砲を撃っているような爆風が生じる。
594名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:34:26 ID:???
そもそもマクロス世界には慣性制御技術があるわけだし。

旧型のモンスターも重力制御を歩行の予備システムとして使ってるそうな。
595名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:47:07 ID:???
>>593
宇宙では爆風は起きないし、運悪く真後ろにマシンがいてもバルキリーの装甲なら被害は受けないだろう
596名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:58:33 ID:???
装甲ひしゃげるぐらいだからモンスターの乗っかったところだけピンポイントバリアを張って補強できないのか?
597名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:31:55 ID:???
>>596
そんなことしたらモンスターの方が弾き飛ばされるんじゃないかな
598名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:35:36 ID:???
>595
>宇宙では爆風は起きないし
起きます。というか砲弾射出用の燃焼ガスなんで間違いなく発生します。
599名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:49:27 ID:???
>>598
その威力の程度が問題なんじゃないの?
真後ろにぴったりつくならともかく、宇宙で戦闘するメカにまで被害が及ぶような噴射考えにくい

600名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:09:17 ID:???
真空宇宙だと慣性の法則に従いエネルギー減衰なし、
拡散するに任せても効果的に拡散させるにしても後方に危険領域が生じ、
威力も拡散したバックブラストの密度と相互の相対速度次第。
601名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:10:21 ID:???
>599
>その威力の程度が問題なんじゃないの
それはそれ。爆風が起きるかどうかにしか突っ込んでいないから。
ちなみに被害ならガス圧以外にもガスそのものとかデプリとかでも発生はする。
バカスカ撃ちまくっている戦場では気にしてもしょうがない程度の事ではあるが。
602名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:40:20 ID:???
>>601
もう言葉の意味の話になったのか、宇宙には空気がないから押し出される物質もなく
爆「風」という言葉がが適当かどうかと思っただけだね。
戦闘機や戦艦の推進材が戦闘宙域には充満してるから対策はされてるだろうね。
603名無し三等兵:2008/06/03(火) 23:02:54 ID:???
>>602
禁断のセリフ「真面目に物理学的考証やってたら宇宙で戦争なんかできるかい!」
604名無し三等兵:2008/06/03(火) 23:08:28 ID:???
そもそもミシェルの狙撃銃ってビーム砲なんじゃねえの?
605名無し三等兵:2008/06/03(火) 23:12:40 ID:???
>>603
それを言ったら軍板にスレがある意義がなくなる。
606名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:37:32 ID:???
今は、マクロス30を過ぎて、実は後継艦ができてたりして
607名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:46:00 ID:???
まあメガロードから50年弱経ってるんだから3世代目の宇宙戦闘艦が竣工してても
不思議じゃ無い罠。
608名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:49:26 ID:???
ちらっと出てきただけだがギャラクシーのメイン母船は今までの新マクロス級と違っていなかったか?
609<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/04(水) 01:21:35 ID:???
シティ艦じゃないのか、あれって?
まあシティ7もと25も形は似てるがサイズは全く別物だし、
バトル艦も航行中にどんな改装されてるか知れたもんじゃないが。
610名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:35:32 ID:???
そもそも民間資本で造られたという時点で新マクロス級と別物では?
611名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:37:55 ID:???
民間資本は居住艦とか生産施設艦とかのことだと思う。
さすがに軍艦は無理だろう。
その後に発展した技術がフィードバックされて改装されるならあるんだろうが
612名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:53:07 ID:???
名前が新マクロス級なだけで外観中身共に別物とか
613名無し三等兵:2008/06/04(水) 02:54:58 ID:???
メガロードxxも資料によってはメガロード級じゃ無くマクロス級(SDF-1と同級)だしな
614名無し三等兵:2008/06/04(水) 06:09:29 ID:???
第55次超長距離移民船団が出発してから、まだ4、5年
毎年のように就役してるわけだが、マクロス30はギリギリじゃないかな
615名無し三等兵:2008/06/04(水) 06:42:28 ID:???
移民船団に志願すると税金が免除されたりするんだろうな。マクロス世界。
616名無し三等兵:2008/06/04(水) 08:30:53 ID:???
電気代とかは安そうだが、水道代は高いんじゃないかな
617名無し三等兵:2008/06/04(水) 08:45:07 ID:???
ギャラクシーは見た限りウラガ級やグアンタナモ級、ステルスフリケー゙トとかの7船団や25船団で標準的な護衛艦艇が見あたらないし
シティ含めて完全に独自技術じゃないかな。

エデン起点の移民船団共通の艦艇の可能性もありえるけど。
618名無し三等兵:2008/06/04(水) 10:18:39 ID:???
そもそもあの世界ってGDP比で防衛費どれぐらいかけてるんだろ。人口が少ない割には戦闘艦艇も戦闘機もかなり揃えてる(揃えないといけない)だろうし。
もしかして凄い安いのか?あれ。
619名無し三等兵:2008/06/04(水) 10:22:40 ID:???
ナノマシンかどうか知らんが、自動工場などが発達した以上問題になるのは資源だけだからな。
そのためにも生活圏を広げているだろう。
620名無し三等兵:2008/06/04(水) 10:55:56 ID:???
資源すらもゼントランが収集してたとも考えにくいので、自動的に採集してくれる装置も自動工場に付随してたと考えるべきだと思う
621名無し三等兵:2008/06/04(水) 11:00:02 ID:???
『自動』工場だから、技術者は必要かも知れないが、基本的に工員がほとんどいないから、人件費もたいしてかからない
軍からすれば夢のような話だ
622名無し三等兵:2008/06/04(水) 11:03:18 ID:???
そこらへんはさすがによくて半自動化だな。
全自動化できたとしても、他の艦隊の領域内の小惑星を引っ張って行こうとしたりで揉めるし。
とはいえ、RTS並みにマウスでクリックだけで出来そうだな。
623名無し三等兵:2008/06/04(水) 12:14:34 ID:???
ゼントランの衣服や食料なんかも自動工場で造ってたんだろうな


例のマンガ肉の正体はこれに違いない
624名無し三等兵:2008/06/04(水) 12:18:37 ID:???
逆にこの時代の一般民間人は、何を労働して糧を得ているか気になる
625<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/04(水) 12:22:09 ID:???
つスタトレ方式
626名無し三等兵:2008/06/04(水) 12:31:40 ID:???
高校にパイロットコースがあって結構広い教室に人がそこそこ入ってる状況って。。。
バーホーベンの宇宙の戦士な有様なんじゃw
(つまり常態で戦時体制で卒業時の就職先は軍関連やSMSがぞろぞろとw)
627名無し三等兵:2008/06/04(水) 13:05:34 ID:???
航宙科とか芸能科とかあったから、わりと普及してる職業がこの分野にあるんだろう
628名無し三等兵:2008/06/04(水) 13:27:36 ID:???
>>624
人類の生存に絶対必要な分野(軍事や航空宇宙など)の産業は自動化。
それ以外は文化の維持のため、極力人間にやらせる。
という感じで区分してるんだろな。
>>627
人類がどんどん宇宙に拡大している時代だから航空宇宙に関する職業に対する需要は大きいだろうね。
芸能は拡散する人類が文化を共有することで分裂を防ぐためと、対ゼントラーディの武器としてという二つの側面があるんじゃないだろか。
629名無し三等兵:2008/06/04(水) 14:39:11 ID:???
>>624
子育て?
630名無し三等兵:2008/06/04(水) 14:41:56 ID:???
ミシェルの狙撃銃アンカー問題だが。
普通に射撃軸線と噴射軸線が同期するようにスラスタ噴けば解決なんじゃね?
631名無し三等兵:2008/06/04(水) 16:33:20 ID:???
>>629
まあ、あれだけポンポン多産してくれれば、育児産業は引く手あまただろうな
632名無し三等兵:2008/06/04(水) 16:38:02 ID:???
>>630
別に反動で後ろに吹っ飛んでもライフル?を重心位置
つまり腰だめにして撃てば反動で射線がぶれることはないから問題ないと思うんだが
633名無し三等兵:2008/06/04(水) 17:51:25 ID:???
>>623
なんか、「メトロポリス」っていう大昔のSF映画のラストを思い出した。

工場の生産がすべて自動化され、
労働者は皆悠々自適の生活。

「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」ってヤツでしょうか
634名無し三等兵:2008/06/04(水) 18:50:45 ID:???
冒頭の各船団の航路図をコマ送りしてみると、『地球』『2012 EDEN』『メガロード』とかの単語が確認できるな
『M‐フロンティア』『M‐GALAXY』もみえる
635名無し三等兵:2008/06/04(水) 19:04:06 ID:???
第1話の宇宙港でもパネルで船か地名を確認できるな
636名無し三等兵:2008/06/04(水) 19:33:53 ID:???
>>226
マックス「打ち損じはしない。」
ミリア「あなたには、やられっばなしだわ。」
マックス「百発百中よ。」
637名無し三等兵:2008/06/04(水) 20:30:26 ID:???
>>636
養子や隠し子疑惑もあるが
638名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:29:37 ID:???
航宙って・・・船団の中を移動する程度なら自動車教習所レベルで普及進展じゃねぇか?
パイロットコースはフォールドできる船が対象かと。
639名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:51:58 ID:???
Fでにゃんにゃんいってる娘くぁわいいな〜♪
640名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:52:23 ID:???
女形の演舞を全使用周波数で浴びせ掛けられるゼントラン艦隊の混乱っぷりを見てみたい
641名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:23:45 ID:???
初代じゃレーザー兵器を機体に実装してたのに、Fだと実体弾だけで
メインになってるのは何故だろうか
642名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:31:03 ID:???
>>641
対空レーザーならVF25も実装されているぞ
YF-19とかでは本格的な対レーザー加工やってたが
643名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:38:02 ID:UyYiMNF+
ビームガンならヌージャデルガーのをそのまま使えばいいじゃん
644名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:40:20 ID:UyYiMNF+
>>628
「資本主義は偉大」といいながらも、社会主義的なところがあるよな、
マクロスの世界って

まあ、あの過剰な生産力を誇る自動工場と、あちこちで動いてるロボット、100万まで減った人口じゃ
遊んで暮らすことは造作ないことだろうしな・・・
645名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:40:37 ID:???
つうか、粍アとマックスって何人子供つくったんだ?
646名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:41:31 ID:???
>>645
7人+幼女1人
647名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:43:09 ID:???
クワドラン系列も実体弾だろ?
648名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:45:32 ID:???
>574
2050年代だと統合政府に反抗的な殖民星は
第727独立戦隊のような反応兵器の使用もありうる極悪チート部隊投入して
殖民星の防衛システム破壊して惑星を丸裸にしたりとか
結構露骨に圧力かけてる

殖民星の街に逃げ込んだテロリストいぶりだすのにVB-6の使用許可出すとか示威行動としか思えん
649名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:00:27 ID:???
組織論としての統合政府は
「人類滅亡を防ぐ」の一点に全てを集約してるんではなかろうか
御大の地球連邦のような感じで。 政府系の描写は、あの作品と結構よく似てるんだよなあ
650名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:00:49 ID:???
>>641
そもそも、ヘッドパーツのレーザー使う事自体殆ど無いよな。
651名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:13:19 ID:???
Fほどエネルギー転換装甲とやらの概念が進んでなかった時代に、
外宇宙で行動するとき用にデプリを焼いちゃうために装備してたとか=ヘッドパーツ
652名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:16:20 ID:???
VF-171の推力偏向ノズルは横に動くみたいだけど、ピッチ角の制御はどうしてるのだろう?
653名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:19:18 ID:???
>>648
しかし統合軍がなぜか新統合軍に再編されてるところをみると、どーもVF-X2の
反統合政府勢力勝利ルートの世界にも思えるという・・・。

Fのシナリオライター曰く「正しい」年表を作る試みは整合性取りようがないんで放棄
されたとのことだけど、プラス〜7移行の大まかな流れぐらいは補完されないもんかのう。
654名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:25:45 ID:???
歴史家A「戦時下の混乱と戦火による資料焼失で半世紀経った今でも詳細には諸説入り乱れている状態なんです。
歴史家B「第一次星間戦争当時を直接体験した世代も年を追って減っていますしね。」
脚本家「戦争なんて所詮ファッションですよ、小難しい背景なんて戦時下ってことでいいじゃないですか。」
655名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:27:16 ID:???
>>632
そもそも重力制御技術があるんだから反動だって完全にキャンセルできるんじゃない?

>>644
冗談抜きで最優先の義務は「子作り」なんだろうな。

なんせ億単位で人が死んだ後な上、その後もいくらでも絶滅要因が転がってる世界だし。
656名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:27:17 ID:???
>>647
ミサイル以外は全部エネルギー兵器だよ
657名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:29:31 ID:???
>>650
プラスじゃ後方に張り付かれた時の迎撃に使用してた
あと地味にミサイル迎撃にも使用してたはず
658名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:34:38 ID:???
>>653
統合軍が新統合軍になったのは
初代マクロスで政府再編されたからだろ
659名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:36:22 ID:???
>>654
>戦争なんて所詮ファッションですよ、

それは某種の監督のセリフだ。
660名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:37:48 ID:???
ゲームの設定が正史とか>>653はどうしたんだ?
661名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:42:00 ID:???
>>658
プラスの時点ではまだ新統合軍(N.U.N.S)じゃなくて統合軍(U.N.SPACY)のまんまだぞ
662名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:42:45 ID:???
無職引きこもりで許されるが、童貞は逮捕される重罪だったりしそうだなマクロスの世界は
663名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:52:01 ID:???
>>660
VF-X2には河森や宮武などマクロスシリーズのメインスタッフが参加してる。
よってこれの設定が「史実」としてFの方に反映される可能性はあったりするからな。
まあ例によってVF-X2もあの世界での「史実を基にしたゲーム」だから実際の歴史とは多少違いますってことになるかもしれないが。
664名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:54:00 ID:???
>>662
あの世界だと、主義として童貞貫いてる奴以外いないんじゃないの童貞は。
すべからく遺伝子の多様性のためにセクロスさせられてそう
665名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:59:15 ID:???
ケーニッヒモンスターもゲームのために新たに設定・デザインを起こされた機体なわけだし。
少なくともゲームからの反映はすでに一部実現してるのは間違いない。
666名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:11:25 ID:???
>>664
>主義として童貞貫いてる奴

宗教が絶滅してそうな世界だとどんな主義になるんだろう。
つうか宗教って絶滅してんだっけ?
めんどくさそうだからその辺には踏み込んでないような気もするが。
667名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:15:08 ID:???
子供産むのは女にとって負担だし
人工授精して人工子宮で育ててるかもね
そうなると子供がいるのに童貞の父親とかもいるかもしれない
668名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:15:12 ID:???
ミンメイ教以外の宗教はもはや何の価値も無いだろう、あんな経験をしたら。
669名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:17:28 ID:???
生き残った人数がTV版準拠だろうが愛おぼ準拠だろうが、ふつーに生き残ってるとオモワレ>様々な宗教
むしろ戦後の復興期に変な宗教の乱立とかありそうな
670名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:21:36 ID:???
       γ       ⌒ヽ
        ゝ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ
      /              /⌒\
     / /  /l          /    ヽ
    /  // / l  l\     /       i
   /  // _/  l l |  \ 、/        |
.  |   Ll  ‐‐一ゝ'   ー‐‐‐|        |
  |     | 弋;;ノ     弋;;ノ|         |   でかるちゃー
  |     |             |         |
  |     |     ’       |         |
  |/|   人    A    |        |
    ゝ,,,/ \         人,,,/ゝ    /
671名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:21:42 ID:???
中華思想の類型で地球文化至上主義とか?
672名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:25:09 ID:???
>>671
まあ他に文化を持ってる種族が居ないからね
673名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:10:10 ID:???
メルトランならガンガン産んでくれそうな気がするが・・・SEXの存在覚えたての頃はさぞや地球人に騙されまくったんだろうな
674名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:31:47 ID:???
しかし、政府がかなりの保護政策をとっていると思われる。
メルトランの不満が噴出し、再び内乱ってことになったら初期の統合軍では
抑えきれないだろうし。

ところで、ゲーム厨と言われるかもしれないけど、第七話、アルトがバジュラ
母艦に特攻かますとき、画像がPS2のゲーム画像と重なったんだけど、バン
ダイの戦略の一つかね?VF−X3の布石とか。
675名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:32:50 ID:???
>673
だました地球人が居たらそいつもお気の毒だな。
なんでって?そりゃ仮にも戦闘民族だ、泣き寝入りすると思う?
676名無し三等兵:2008/06/05(木) 02:23:02 ID:???
>>675
実力行使で轟沈しまくるわけですね。わかります。
677名無し三等兵:2008/06/05(木) 02:50:34 ID:???
ゼントラン・メルトランによるアグレッサー・トップガン的専門部隊はあるんだろうね。
SMSは所属隊員同士で異種模擬戦闘を行っていたけれど、基本的に人類と融和
しないゼントランが想定される敵機だから、そういった部隊があってもいいと思うし。
678名無し三等兵:2008/06/05(木) 03:31:47 ID:???
戦術がないのに、アグレッサーがあったらびっくり。
679名無し三等兵:2008/06/05(木) 07:31:11 ID:???
>676
むしろ死ぬまで生絞り状態に・・
680名無し三等兵:2008/06/05(木) 07:42:08 ID:???
>>667
 特別な理由の無い限り、精子バンクへの登録が普通って状態かもな。
681名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:07:39 ID:???
>>688
それ言ったらアルトのパパがフリフリのドレス着て「きゅ〜〜んきゅ〜〜ん、私の彼は・・・」
ってな演題ヲ。

いや、統合軍の偉い人が変に日本文化に詳し…。
まして復興初期にあんまり人手が足りなかったものでついミンメイアタックに載せちゃって…。
682名無し三等兵:2008/06/05(木) 09:57:34 ID:???
シルフェニアですげーマクロス蹂躙が有って笑ってしまったw
珍しいマクロスとナデシコのクロス物と期待して読んだら偉い目にあったよ。
やっぱ、ナデシコとのクロス物は鬼門だな
683名無し三等兵:2008/06/05(木) 10:10:41 ID:???
>>666
>宗教
FのEDを見てみろ。キリスト教は健在のようだな。
まぁ、キリスト教は聖書があればどこでも出来るしな。
684名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:11:21 ID:???
>>665
たしかシェリルのイヤリングと、バジュラ艦のフォールドリアクター、7話のフォール度通信システムは
実は同じもので、初出はVF-X2という話
685名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:26:37 ID:???
マクプラでイサムが大気圏突入するときに、
ゼントラメルトラの船が先頭を外宇宙に向けてたくさん並んでて、
おまけにレーザー衛星がドッサリ置いてあったけど、

マクF時代になったら、地球絶対防衛圏は
もっとえらいことなってんじゃないだろか。
686名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:51:02 ID:???
地球の守りは薄いな
もし侵入されたのが大型反応弾搭載したVFだったら
地球の1大陸ぐらい消し炭になっていたかもしれない
687名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:25:15 ID:???
>>685
>マクF時代になったら、地球絶対防衛圏は
>もっとえらいことなってんじゃないだろか。

少なくともゴーストシリーズの無人戦闘機は太陽系内にごってり
配備されているでしょうな。

プラスの時にボロを出したゴーストも、Fの時代になるとまた見直されて
フロンティアにヴァジュラが来襲するまでは実質主力機扱いだったし。
688名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:27:59 ID:???
>>680
精子バンクも何も
現実に♀だけで子供を作る研究が行われている

Fの時代には精子バンクはないかもしれんw
689名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:58:23 ID:???
何万隻もの艦隊を整然と動かすにはデータリンクが重要だよなぁ
旗艦は各艦隊に指示をだしていけないといけないから要となるな
690名無し三等兵:2008/06/05(木) 15:01:11 ID:???
>>685
地球丸ごと全方位バリア。
691名無し三等兵:2008/06/05(木) 15:38:49 ID:???
基本的にマクロスシティだけ守れればいいんじゃないかな
692名無し三等兵:2008/06/05(木) 15:48:13 ID:???
艦隊至上主義と航空機至上主義のせめぎ合いが開戦してから数年でなくなると思ってるのか
693名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:22:09 ID:???
>>692
そんな人たちは2010年に死に絶えました。
IIの時には、大艦巨砲主義者とリン・ミンメイアタック主義者が幅をきかせています。
694名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:33:43 ID:???
しかし、歌は第一次性感戦争以後ゼントラに効果がなかったのか
まあ地球人と同化したゼントラの人はゼントラからの処刑をまぬがれるため
地球と手を組んだんだからまあ文化の力というより利害関係の一致したための共存関係ともいえるな
695名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:43:12 ID:???
劇中劇での描写ですら、敵を混乱させる程度の効果だからな。
かなりの武器にはなるが、それよりもマクロスの増産のほうが大事だろう。

スピーカだけで戦おうとするバカも居るがあれは黒歴史ということで・・・
696名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:16:56 ID:???
>>694
>>しかし、歌は第一次性感戦争以後ゼントラに効果がなかったのか

ずいぶんエロい戦争だったんだな・
697名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:31:53 ID:???
代表例:マックスのミリア誑しこみ
698名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:01:01 ID:???
>>678
SMSの主要業務じゃないのか?>アグレッサー
699名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:07:36 ID:???

さっきアンビリーバボーで、
リアル歌ぢからやってて感動しつつワロタw

あういうのが本当の歌の力だな。
700名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:39:31 ID:???
>>695
まて
黒歴史はLOVE あg(ry
701名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:52:15 ID:???
イシュタルという存在こそ黒歴史
他は大してわるくない
702名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:10:04 ID:???
ところでさ、宇宙空間でライフリングって意味あるの?
滑空砲の方が良くない?
703名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:13:26 ID:???
真空でなぜスムーズボアを・・・
704名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:17:44 ID:???
>>702
宇宙機も軌道安定のためにスピン制御を行うんだが
705名無し三等兵:2008/06/05(木) 23:34:09 ID:???
そもそも宇宙で使うこともあるが、宇宙だけじゃないからな。
706名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:12:01 ID:???
       _  _
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、   エースのミリアなら? 
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ   
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ   
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|    
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l       
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |     
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/  
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |   50代でも全然オッケー
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\
707名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:19:29 ID:???
ゼントランは歳食わんなw
708名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:19:33 ID:???
       _  _
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、   赤面シェリルカワイすぎ ゼロが心の中で完結したよ
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ   
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ   
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|    
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l       
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |     
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/  
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |   ランカ・・・・なんて恐ろしい子! ヤック・デカルチャーとな
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\
709名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:23:46 ID:???
やーFがオールドファンを泣かせるようなことばかりをする。
マクロスゼロ見てて本とよかった、よかった。
ところでゼロの時代にさかのぼるが、航空母艦アスカに配属されていた
ロイ・フォッカーは、マクロス進宙により配属変えになったということかな?

あと設定では、アスカはCVNとなってるから原子力空母なんだろうけど、
アスカとプロメテウスは同級なんだろうか?
710名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:39:02 ID:???
ところでなんでユフィが居るんだ?
711名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:46:51 ID:???
ですがスレにお帰り下さい皇女殿下

関西在住だったのか!
712名無し三等兵:2008/06/06(金) 03:00:37 ID:???
本人ならですがスレでお花畑連中と戯れてろ。

しかしフライアブルなシーホークがdjとは。さすがに化石燃料じゃないだろうけど。
713名無し三等兵:2008/06/06(金) 03:42:43 ID:???
714名無し三等兵:2008/06/06(金) 04:14:13 ID:???
あの世界でも無人機の反応速度は人間様に敵わないのか
715名無し三等兵:2008/06/06(金) 09:36:49 ID:???
シェリル自身がノームって名前なのに鳥の人にまったく言及がなくて、
なんでランカのほうがオズマお兄ちゃん曰く関連ありそうなんだろうか
716<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/06(金) 09:42:14 ID:???
10話、ネタばれしてえ!・・・・・
717名無し三等兵:2008/06/06(金) 10:51:12 ID:???
しかし、UH-60があの時代にあるとは・・・レプリカだよね?
718名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:52:15 ID:???
UH-60の扉・・・。どうやって開けたんだよ
719名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:57:53 ID:???
実はあれ反重力で飛んでます。
720<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/06(金) 13:03:48 ID:???
オマイラ、容赦ないな・・・
721名無し三等兵:2008/06/06(金) 13:34:26 ID:???
あの世界、普通にF-14がレジャー用に復刻されてそうだなぁ。
722<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/06(金) 13:59:34 ID:???
まあしかし、ランカがDrマオ・ノームの孫とか
シェリルがデザインチャイルドとか
断層グレイス萌えとか
ブレラはそれなりに自我のある「ビナシス・ラ・アルウォール」だし
Vウィルスは全生物を変質させるわだとか
イヤリングはレオンがガメてるとか・・・



こうですか?ノシ
723名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:14:06 ID:???
>>718
何の事かと思って見直したらワロタw

カーゴのドアノブに手をかけずに直接閉まってるドアの「端」に直接手をかけて開けてたなw

(実際には隙間が無いのであれは出来る筈も無い)
724名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:16:43 ID:???
銀河では良くあること
725名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:23:01 ID:???
>>717
あのヘリはソノブイ射出口があったのでUHでなくSH、
でも射出口位置が左側でなく右側なのでH-60シリーズ風の新型機じゃないw

726名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:27:31 ID:???
>>717
どんな骨董品使っても良いが都市宇宙船(都市というにはリゾート艦過ぎるが)ジェット燃料なんかバンバン使ったら環境汚染が心配だ
727名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:48:31 ID:???
>>726
環境にやさしい水素ガスタービン、もしくは核融合ガスタービンあるいは小型の核融合炉+発電機のパワーパックでローター回してるとか。
半世紀以上前の機体が戦争を潜り抜けて動態保存されてるとも思えないから、ガワだけ似せた撮影用のレプリカでは。
728名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:51:07 ID:???
軍用機は半世紀以上使うよ、今時はね。
という考えかもしれぬ。
729名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:55:53 ID:???
仮にジェット燃料だとしても合成ジェット燃料作るくらいなら水素や核融合エンジン使った方がいいよな
730名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:55:53 ID:???
意外!

それは複葉機!
731名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:41:06 ID:???
>>726
>ジェット燃料なんかバンバン使ったら環境汚染が心配だ
熱核反応タービンの放射線がどうなっているか心配だ
732名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:45:38 ID:???
>>723自動ドアなんじゃないか?
733名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:55:07 ID:???
>>727
>ガワだけ似せた撮影用のレプリカでは。
その割にはカラーリングが適当だったけどね(資料が無くてSH-60の塗装が分からなかったとかはありそうだけど)。
もしかしてセットじゃなくて実際に空撮に使うために手配したのかもしれないけど、まさか2050年代にH-60系の機体が実用で使われ続けてるわけ無いよな・・・


そもそも、マクロス世界ってヘリとか(主力)戦車とか第一次星間戦争以降にも残ってるんだろうか。あのヘリを見て誰も何も言及してなかったからヘリ自体は珍しくないのかな。
734名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:59:44 ID:???
>>714
あの世界の人間は極音速でドッグファイトをかまし、飛んでくるミサイルを
全弾撃墜、回避ができて当たり前という、どう考えても超人ですありがとうございましたって
いうレベルの奴らばっかりだからなぁ。コンピューター以上の反応速度があっても
ありえないとは言い切れない。
735名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:05:09 ID:???
>>733
まあ空撮は別にしてそもそも都市宇宙船内での交通手段に航空機を使う必要があるのだろうか
アイランドワンの路面電車にしろゼロから作るんだから地下鉄にしたほうが合理的じゃないだろうか?
クルマと路面電車の混合交通がいかに危険かを考えれば…(゚Д゚)
736名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:06:34 ID:???
>>733
第1話で砲塔付の装輪装甲車が出てきてるので、戦闘車両が全く廃れたというわけではないだろう。
ヴァジュラのビーム掃射で瞬殺されてたが。
あれは対ゼントラーディというよりは暴動や内乱鎮圧などに対応するためのものかな。
737名無し三等兵:2008/06/06(金) 18:58:47 ID:???
アイランドワンの街はサンフランシスコがモデルなのかな?
738名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:14:20 ID:???
>>737
渋谷という地名や109があったりするので、壊滅前の地球のあちこちの都市がモデルとしてパッチワークされてるって感じだろ。
人種や言語も多様みたいだし。
739名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:23:02 ID:???
朝鮮の町並みがパッチワークされない理由は?
740名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:25:26 ID:???
>>739
初代でグランドキャノン司令室で世界地図が出るシーンがあるんだけど、半島が描かれてなかった。
741名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:26:45 ID:???
>>739
主要キャラに韓国人がいないからかと
カナリア、ボビー、ミーナがアフリカ系なのにアフリカの街が出てきてないのはおかしいよな!!
742名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:27:29 ID:???
そういえば、フロンティアって公用語は日本語なのか?作中の会話が日本語で喋ってるのか英語で喋ってる(つもり)なのか、どっちだろう。初代、プラス、7辺りは基本的に英語の会話だっただろうけど。
743名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:27:38 ID:???
>>740
統合戦争の時に消し飛んだんだろう
744名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:29:00 ID:???
>>738
雷門によく似た開拓提灯がw
745名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:30:22 ID:???
>>742
艦内のディスプレイは英語と日本語が混ざっているのもヘンだよな
ブリッジ内では使われる言葉は統一したほうが便利だと思うんだ
まあ、愛おぼではブリッジ内でいろんな言語が飛び交っていたが
746名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:30:57 ID:???
>>742
今のところ英語、チャイ語、フランス語、ドイツ語、日本語があったよな
管制が英語だし英語なんじゃね?
747名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:31:31 ID:???
>>741
メガネオペ子はインドじゃね?額にあれがあるし
748名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:33:14 ID:???
>>741
フロンティア内にヨハネスブルグやモガディシオを作れとw
749名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:34:49 ID:???
>>745
いかにも外人らしい「かっこいいから使ってる」ってだけで実はブリッジ要員は内容理解してないんじゃないのかw
750名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:46:18 ID:???
>>739
フロンティアでではハングルも使われてるからそれくらいで我慢しとけ
751名無し三等兵:2008/06/06(金) 19:57:31 ID:???
>>742
第1話のシェリル達がフロンティアに到着するシーンで、送迎ゲートの文字の中にハングルもある。
できるだけ文化的多様性を保つために、市民は共通語(英語?)以外にそれぞれの出自に基づく言語の習得と使用が奨励されてるという感じでは。
戦争で絶滅してしまった民族の文化や言語は、帰化したゼントラーディに引き継いでもらって再建なんてケースもあるかも。

752名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:03:47 ID:???
>>751
ユダヤ系はどうなったんだろう。「マクロス・イスラエル」なんて名前の船団もあるのかな・・・
753<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/06(金) 20:05:00 ID:???
マクロスに収容された民間人は5万人程と言う事だったが、
進空式見物客と島民の比率がどんなもんかとか、
南アタリア島が日本領と言う設定は島民の民族構成にどれ程の影響があったのかだが。

まあ残存地球人100万中の5万じゃあ、5万の半分が日本人だとしたら
現在の地球より、日本語使用者の構成率は上がるのかもだが、
航空管制とかはやはり英語が基本になるのだろうかだし?
754名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:10:06 ID:???
>>752
ゼロの設定でイスラエルは反統合勢力だったっけ?
ユダヤ教徒自体は残ってるだろうが難しいかも
ってかイスラム圏の人々は礼拝とかどうなったんだろうな?
地球の方向いて元メッカに礼をするんだろうかw
755名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:13:35 ID:???
マクロスFは朝鮮半島でもライセンスされてDVDが売られるんだろうから国際都市アイランドワンで
ハングルが出てこなかったらあの人達怒るだろうし当然の配慮だな(゚∇゚)
756名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:14:15 ID:???
>>752
ゼロの設定でイスラエルが反統合勢力だったりするから
進空式にこれるだけ裕福な国ってのに含まれてたかどうかってのもあるだろうな
そもそも各国のパワーバランスがどのようになった後かってのがわからんからなぁ
757名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:15:06 ID:???
>>754
恒星間移民の出てくるSFでイスラム教徒は船の後方、地球のメッカに向かってお祈りするのはお約束です
758754,756:2008/06/06(金) 20:15:23 ID:???
>>756
うわエラーになってたから2回書き込んでしまったスイマセン
759名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:36:29 ID:???
ゼントランスケールの猫はマイクロンスケールでは虎なんだな、
考えてみれば当たり前なんだが
760名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:42:19 ID:???
日本人はアイランドワンでも地鎮祭やるんだろうな
761名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:43:30 ID:???
当然生態的にみてもタダのスケールアップではすまないから

中身も 虎                     ww
762名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:44:12 ID:???
移民船それぞれに船魂がいたりして
763<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/06(金) 20:46:15 ID:???
9話の猫日記プロモでボビーが殺すぞっつうて凄んだ次の次のカットで
BardHumanのカワモリカントクがティッシュ受け取ってるのはどっかで既出?
764名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:54:13 ID:???
>>761
ゼントラの街にいた青い猫も実際は虎なのかw
765名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:51:11 ID:???
おまいら! 野田宇宙軍大元帥が・・・・!
766名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:03:29 ID:???
ゼロのシンはあのあと帰ってこれたのかよかったなあ
767名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:11:30 ID:???
>>765
あっ、本当だ・・・南無・・・
768名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:21:54 ID:???
まさかマクロスゼロの本当の最終回を劇中劇でみられるとは思わなかったな ホロリ
769名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:32:00 ID:???
>>765
この人なかりせばぬえはなく、ぬえがなければマクロスもなかったわけで。
ご冥福を祈ります。
770名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:33:47 ID:???
え〜〜っと・・・


早漏組の皆さん、黙ってください


771名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:34:03 ID:???
>>766
一応元となった作品は伝記だが、
最後のシーンは後世のドラマで付加されたものかどうかで悩むな
772名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:47:18 ID:???
死んでる場合だと伝記でもあそこまで伝わってないんでないの?
鳥の人の伝説自体が、まだ子供のマオや脇役のフォッカーさんだけだと
伝えられないだろうし

773名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:49:46 ID:???
>>746
スペイン語も無重力エリアと重力エリアの境界で使われてた。
774名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:51:48 ID:???
伝記とはいっても、シンの自伝ではなく、Dr.マオが書いたものかもしれないぜ?
775名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:05:26 ID:???
劇中の徹子の部屋もどきでは「シン・工藤氏」と呼んでいる。
歴史上の人物となった故人なら普通は敬称をつけないので、マクロスFの時点でも存命ってことではないだろか。
776名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:13:02 ID:???
単純に考えて存命なら70前後か。普通に生きていてもおかしくはない年齢だが
歴史上の人物でも敬称をつけるのはそれほどめずらしいことでもないぞ、
777名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:14:59 ID:???
>>770
地域差のあるアニメなんだから、オンエアまでスレ離れときなさいって。

シンの運命については今回もゼロと同じ描写でしかなかったし、「想像にお任せします」のまんまじゃなかろうか。
示された材料としては、マオが一年後の惨劇を生き延び、数十年後にオズマやランカと関ったらしい、という点だけで。

現時点ではマヤン島攻防戦時の数少ない生存者であろうマオが記述した可能性が高い、ぐらいしか言えないような>伝記
778名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:00:30 ID:???
鳥の人のシステムは地球だけしか配置されてなかったんだろうか?
実は他の星にもプロトカルチャーが種蒔きして同時に鳥の人も設置していったのか?
779名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:11:52 ID:???
光の中の人が亡くなったから、Fでも早瀬美沙との後日談は語られないかのだろうかだし。
780名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:24:54 ID:???
>>779
病気?事故?
781名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:30:01 ID:???
>>780
>しかし1996年7月30日、実家のマンションの7階から転落死しているところを
>午前4時頃弟に発見された。父親のはせさん治がテレビや『コミック・
>フィギュア王』のインタビューで、死因は自殺と語っている。享年31。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E6%9C%89%E6%B4%8B
782名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:51:39 ID:???
>>781
ええっ、10年以上も前じゃないか、しかも自殺とは・・・
783名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:05:15 ID:???
>>779
中の人・・・亡くなられていたのか。
784名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:24:35 ID:???
知らない人が案外多いんだな
785名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:14:59 ID:???
早瀬美沙の子孫が出ても構わないとは思うんだけどな。
そうなるとメガロードT船団がどこかに現れないといけないんだが。
786名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:15:06 ID:???
ふむ、シンは生きてたのか
787名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:16:39 ID:???
二次元の考察なのにリアルを持ち込むとは不粋すぎる!
788名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:24:35 ID:???
ヒュドラ相手に拳銃で対抗は無理だろしかし。
でもやっぱり義体だったかブレラ
789名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:26:38 ID:LUgwukSO
 
マクロスゼロってマクロスFの時代に撮影された劇中劇だったんだ〜!
しかも マクロスFのメンバーが出演してたんだ〜!
790名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:29:50 ID:???
       _  _
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、   サントラでたんだって? ニャンフロ買おうか迷ってるよ
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ   
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ   
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|    
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l       
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |     
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/  
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |   お金がちょっとナイチンゲール
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\
791名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:33:18 ID:???
やばいな、0見なおさないとな
792名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:36:07 ID:???
監督、やりすぎです
793名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:39:02 ID:???
>>788
俺、一瞬戦闘機人と言いそうになった
794名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:42:37 ID:???
>>789
リアルで見れるゼロとFの劇中劇のゼロがイコールとは限らん罠
795名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:44:43 ID:???
まあ、やはりあのヘリはあとでCGで彩色されるんだろうな
796名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:45:59 ID:???
>>793
それが正しい気も・・・。
人型端末で本体は機体にあったり。

しかしVF−27もナンバーを振られているところから、倫理的に
問題ありげな機体でも新統合軍の認可された兵器なのか?
それともメーカーや団体が勝手につけただけなのか?
797名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:49:00 ID:???
特注品じゃないかな
798名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:51:30 ID:???
特殊任務用の一品モノかも
799名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:52:49 ID:???
VF- 0役のVF27がUS SPACYにちゃんとなってただけでもよかった
800名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:55:13 ID:???
>>796
リアルでも勝手にF-26名乗ったヴェーパープランある品w
801名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:01:21 ID:???
うん、あくまでもカッコいいだけ。実用的だとはぜんぜん思ってないw
802名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:14:35 ID:???
多分すぐ消えると思うが1/72可変VF-25&ヴァジュラ
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1467489.jpg
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1467484.jpg
803名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:30:01 ID:???
SMSの仕事
パトロール、船団護衛、運送、映画の撮影協力、メーキャップ
804某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 04:46:02 ID:JbwJvhrB
シェリルはバジュラのコントロール用の
実験用サイボーグと言う可能性も有るだろうが
ロボットを作ろうとして失敗したから
サイボーグ開発に切り替えたと言う可能性も
有る訳だろうか
805某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 04:51:32 ID:JbwJvhrB
シェリルも部分的に電脳化されて精神をコントロールされ
自分の意思に反してバジュラのコントロールに使われるが
ランカがバジュラをコントロールしている間に
アルト等に助けられると言う方向なのだろうか

シンのゼロは最後フォールドした様にも見えたが
どうなのだろうか
806某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 04:58:52 ID:JbwJvhrB
シェリルは親も居ないと言うから
サラ或いはマオのクローンか何かの
可能性も有る訳だろうし
サラ或いはマオのクローンを用いてバジュラをコントロールしようと
目論んだ可能性も有る訳だろうか
807某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 05:03:30 ID:JbwJvhrB
最初はコンピューターでバジュラをコントロールしようとしたが
コントロールには生身の脳を持つ人間の歌が必要と分かったから
シェリルを実験体としたと言う可能性も有るだろうし
シェリルが戦争に利用されるのを拒否する事も考慮して
シェリルの脳の一部を電脳化し
コントロール可能として有る訳だろうか
808某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 05:11:52 ID:JbwJvhrB
シェリルのテストは終了として
量産されたクローン体が何人も出て来たら
怖い話だろうが
ランカのコピーは多分無いかも知れぬが
809某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 05:18:21 ID:JbwJvhrB
>シェリルのテストは終了として
>量産されたクローン体が何人も出て来たら
>怖い話だろうが

此れと電脳化を解除されたシェリルが戦って
バジュラのコントロールを奪うと言う様な話も
良く有る訳だろうか
810名無し三等兵:2008/06/07(土) 05:32:26 ID:???
こっちも歌+戦闘機だったなそういえば
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3555157
811ダム厨携帯FREE ◆TIBETlaTO. :2008/06/07(土) 05:58:12 ID:fBkLrp0g
>>800

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
812名無し三等兵:2008/06/07(土) 06:05:57 ID:???
そういえば、シェリルはアルトに、マネージャーは改造人間だが、
自分は生身だと言ってましたねぇ。
その後のマネージャーの盗聴行為等の所業からみて、彼女が
シェリルの監視役の可能性も強いわけですが、フロンティア船団
での情報収集担当という可能性もあり、かつキノコ頭の参謀とは
また別の勢力のようですから、今後の動きに注目ですね。

あと、鳥の人を支配することができるというマヤン島巫女の血統が
正当化されたマクロスFの世界でDNA分析、マップの作成くらいは
やっていそうな気もしてきますねぇ。
813某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 06:16:35 ID:JbwJvhrB
シェリルはバジュラのコントロール用の実験体であり
反抗に備えて一部電脳化されていると言う事かも知れぬが
ランカもバジュラのコントロール用に軍に何れ
利用されるのかどうかだが
(シェリルより出来の良いサンプルと言う様な方向で
 使われる可能性も有る訳だろうか)
814名無し三等兵:2008/06/07(土) 06:40:08 ID:???
>>813
そうなりますと、二人のヒロインは

シェリル→ギャラクシー船団におけるプロトカルチャー運用のための
 人工的もしくは条件に適合した巫女→よってマネージャに監視(保護?)されている

ランカ→自然発生したマヤン島巫女の末裔
 ブレラの所属する組織が監視−キノコ頭が今後ちょっかいを出してくる

ということで、対バジュラ戦決戦兵器の道を歩むと考えられますね。
815某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 07:35:50 ID:JbwJvhrB
サラ等のクローンである可能性も有るシェリルより
マオの子孫であるランカの方がバジュラのコントロール能力は
上と言う可能性も高い訳だろうか
816名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:51:10 ID:???
>>815
支配力の高低はないかもしれませんね。
人工的巫女のシェリルと、血統による巫女ランカはバジュラをコントロールできる
資格を同等にもっているという可能性もあります。
物語として、別のパラメーター、巫女の感情が介入して支配力に差が生まれるよ
うにしてみるのもありかと。
817名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:10:51 ID:???
銀河のどっかには、基幹艦隊丸ごとブンーカの力を受け入れて、
土着化した連中とかいるのかな。
818名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:12:26 ID:???
 映画の撮影に協力したり手広くやっているあたりSMS運送なんて商売もほんとにやってるんだろうな。
宇宙海賊とかもいるようだし。
819名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:16:43 ID:???
フロンティア経由のキナ臭い仕事かも知れんぞ?<映画撮影の協力
戦意高揚の為の映画作りは結構やっているようだからなあ<マクロス世界
820<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/07(土) 11:20:13 ID:???
むーん。
ランカはバジュラの幼体な気がしてきた・・・
821名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:32:17 ID:???
>>794
多分違う映画だろうな(顔が違うしw)。

シンとサラが「役者」で出てくれるかと思ったけど出なくてがっかりだったw

ゼロだけは劇中劇じゃなくて本当に実際に起こった事を神の視点で見せたものなのかな。
822名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:39:16 ID:???
『ゼロ』は機密情報で長らく封印されてきた話、扱いだからな。
2008年の出来事だから、公開開示は50年くらい?
そんなに沢山の劇中劇ができてる話ではないと思う
823名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:41:44 ID:???
満鉄映画会社みたいだな。甘粕みたいな人が裏で動いてるんだろうか。
824名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:00:14 ID:???
ゼロのウィキも、今回の件が書き加えられてるな
825名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:08:52 ID:???
>>821
アニメ板の本スレの比較キャプで見ると、最初のシーン(シンとサラの対峙)はキャラが違うだけで背景やレイアウトは全く同じ。
モブも同じだったりする。
ゼロのリソースをそのまま流用してる。
とはいえキャラは全く違うのでゼロはFで作られた映画とは別物ってことだろうかね。

そこで、我々が見ている「ゼロ「は「Fで作られたゼロ」の俳優の顔を、「史実」の記録を元に挿げ替えた未来の職人の作ったMADという説を考えたんだが。
んで銀河ニコニコ動画で流されてるとかw
826名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:11:44 ID:???
>>821
それ言ったらそもそもタイトルが違うw

Wikipediaをウィキと略すなと何度言えば!言えば!
827某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 12:14:51 ID:JbwJvhrB
電脳をコントロールされたシェリルを
ランカがバジュラをコントロールして
助けた後
今度はランカが捕まる等して
此れをシェリルが助けると言う様なパターンか
或いは此れが逆の順で起きると言う可能性も
有る訳だろうか
828<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/07(土) 12:23:19 ID:???
100%生身が売りなアイドル(出自がデザインチャイルドだとしてもが)だから
なんらかのマインドコントロールはされてるかもだが、
電脳化含めインプラントはスキャンダルの危険性が高いのではないだろうか?

まあ本人には知らせず、生態部品を使ってる可能性ということかも知れないが。
829某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/06/07(土) 12:27:05 ID:JbwJvhrB
予想に反して
アルトはランカを選び
シェリルは同じサイボーグのブレラ辺りを
選ぶと言う様な可能性も有るのか
どうかだが
830名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:42:15 ID:???
シェリルにはサイボーグとかインプラントとかそういう感じの描写あったっけ?
831名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:54:05 ID:???
明確にはないけど、シェルター雪隠詰めの時にグレイスがあっさり居場所の特定に成功してるんだよなあ。

シェリルが何らかの意図で作られた存在という説には今のところ賛成する気はしないけど、トレーサー用の
IDタグか何かがこっそり埋め込まれてる程度のアレはあるかも知れない。
832名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:58:24 ID:???
>シェルター雪隠詰めの時にグレイスがあっさり居場所の特定に成功
イヤリングの機能という可能性もあるのかも知れず
833名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:11:21 ID:???
そういやあのイヤリングの石、VF-X2で初出の超空間共振水晶体だよなあ。

イヤリングで2個(1個は消滅)、Mr.ビルラーの装飾具、ブレラのコントローラらしき人物→キノコクンに
手渡されたもの、と結構な数が出てきてる。
834名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:12:05 ID:???
クランのおっぱいが気に入りました
835名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:13:23 ID:???
シェリルの方がナチュラルかつやーらかそうで良い。サイズが一定しないがな!
836名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:54:19 ID:???
前レスで、人類も兵器だけは自動工場は使ってるだろうって推測あったけど。
それだったらコストを理由にVF-22が主力にならなかったのは説明出来ないよな。

設定だけの機体で移民地向けの安価な機体としてVF-5って奴もあったようだし(移民地には自動工場なんてないのかもしれないが)。
837名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:56:12 ID:???
そういえば、マクロスクォーターに随伴してたデストロイドとゼロのデストロイド同じだったけど
やっぱあれは撮影に協力したってことなのか
T-34改造ティーガーみたいな。
838名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:00:15 ID:???
>>837
つまり、本物のシャイアンは、あのゼロのデザインとは違う可能性もあるわけか。
839名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:07:50 ID:???
>>799
VF−25だろJK
840名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:22:01 ID:???
>837
一応劇中劇の設定から
機体の方も改変がくわえられているって設定がある
841名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:30:17 ID:???
>>831
ギャラクシーでは住民全てにIDタグ埋め込みが普通に行われてるのかも。
電脳、義体技術に秀でるのなら個人識別をロートルな方法使ってるはずがないから。
842名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:04:43 ID:???
>>836
機体装甲材が最新のものを使っているんで(ウネウネ動く可変素材)それが自動工場で作れなかった可能性も・・
まあ宇宙船ならともかくバルキリーを自動工場で作っているとも思えないけどな
843名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:26:41 ID:???
何でも自動化したら人間の仕事無くなっちゃうだろ
844名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:34:04 ID:???
>>825
まてまて、我々が見ているマクロスFを後世に作られたドラマ作品と考えるなら
「我々が見ているゼロ」のリソースが「F劇中のゼロ」で流用されているのも自然な話じゃないか?
845名無し三等兵:2008/06/07(土) 17:07:57 ID:???
>>844
でもFの中じゃ「鳥の人」はリメイクであるような話は出てこないからな。
あと上のほうで書かれてるが、ゼロの事件の記録が守秘解除されたのがいつかという問題もある。
「史実を基にしたフィクション」設定だとこういう混乱が出てくるのは仕方ないか。
考察してみるのは面白いけど、別に気にしなければどうということもない話しだし。
846名無し三等兵:2008/06/07(土) 17:21:11 ID:???
>>841
シェリルのイヤリングの石は、かなり特殊な物質みたいだから、それを目印に探したんじゃないかな。

もしかして、10話に出てきた石ってあの戦場から回収された物可なのか?
847名無し三等兵:2008/06/07(土) 17:38:06 ID:???
>>846
姫の機体が爆散してる上に、母艦級バジュラは往生キャノンで消滅。あの場にいたブレラのVF-27は
その前にさっさと離脱しているので回収できた可能性は非常に低いのでは。

そしてシェリルのイヤリングの他にも存在していることがが示唆されていると(ミスタ・ビルラーの指輪)。
848名無し三等兵:2008/06/07(土) 17:57:39 ID:???
>>845アメリカ合衆国の場合は30年か40年で一般機密は解除されてた筈だが
849名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:02:06 ID:???
>>845
つまりこういう事だろ。

「鳥の人(我々の見ているゼロ)」=2059年に作られた映画作品
「マクロスF」=2059年よりだいぶ後になって作られたドラマ
「F劇中の鳥の人」=「マクロスF」演じる役者に差し替えた「鳥の人」

この解釈なら劇中でリメイク云々の話は出るはずないよね。

機密指定は50年間として、2008年のゼロ事件は2058年に指定解除。
で、翌年に映画化と。
850名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:25:44 ID:???
ごめん。教えて。
>>233の拡張子cbrのほうのファイル、どうすれば見れるのか教えて。

画像ビューアのinfan viewで開いたら、拡張子jpgに勝手に変更されて見れるようにはなったけど、
最初の1ページしか見れない。
ファイルサイズから考えても、もっとページあるはずだよね?
851<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/07(土) 19:14:04 ID:???
解凍しろよ・・・
852名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:22:28 ID:???
このすれ、次スレ行きそうだな
853名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:27:04 ID:???
ならばもう少し、スレ名にこだわりたいな
【第二次超長距離移民船団】【メガロード02】の単語を入れないか?
854名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:28:04 ID:???
>>849
今回は劇中劇じゃないから。
劇中劇あつかいは無印(劇場版にあらず)とUだけ
あとは実際の事象でしょ
855名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:34:29 ID:???
>>852
このスレ立ってから、まだ二話しか放送してないんだな。
次スレは疑いようのないことだ
856名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:34:37 ID:???
TVシリーズも7もFもみんな「史実をもとにしたフィクション」
って川森が明言している
857名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:37:11 ID:???
むしろ劇中劇というのは、7でもやっていた『愛覚』の映画とか、今回の『鳥の人』のことを言うと思うんだが
858名無し三等兵:2008/06/07(土) 20:04:46 ID:???
>>856
監督に「映画においてのランカ起用の決定点はどこだったのでしょうか?」って聞いてきてくれ
859名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:14:56 ID:???
>>849

マクロスFの映画が最初の映画化
俺たちがマクロス0と呼んでるアニメは、
隠し砦の三悪人や、徳市の恋のような、リメイク映画。
860名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:18:23 ID:???
もう訳がわからんので誰かまとめてくれ。
861名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:21:24 ID:???
後付けで設定かわんだからこまかいこといってもしょうがない
862名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:21:53 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
863名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:22:17 ID:???
フロンティア船団にはスラムもなくて住みやすいらしいが
観光用リゾート艦といえども猛獣が放ってあってブレラみたいな腕にブレード仕込んだ戦闘サイボーグが
船団内を平気でうろうろしててけっこう危なっかしいところだよな
864名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:28:54 ID:???
>>863
一定数は大型肉食獣いれとかないと生態系バランスとれないだろ。
865名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:31:38 ID:???
つーか今回の話のあそこはもともとテーマパークかなんかだろ?
866名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:33:17 ID:???
『マクロスF』という作品をマクロス世界で作られた歴史ドラマと解釈するか
実際の事象を神の視点から映像化したものと解釈するかによって
『ゼロ』と『鳥の人』の関係も全く変わってくるよな
867名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:36:03 ID:???
>>860

タガート艦長の苦悩
868名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:38:36 ID:???
マクロス以降の作品をほとんど見てないんだが、
結局、テレビシリーズと愛おぼえていますかのどっちが正史なの?
あと、ゼントラーディなどの巨人たちとは完全に和睦(?)したの?
Wiki見てもその辺があいまいなんで教えてくだされ。
869名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:42:07 ID:???
あのヒュドラは何らかの理由で狂暴化した(させられた?)であって、通常は温厚な愛玩動物なんだろう。
フォルモでは放し飼いなのか個人所有なのかはともかく、そこら辺で寝てたりご婦人が可愛がってる。
870名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:46:23 ID:???
>>868
どっちが正史かは不明。どっちも事実と違う可能性すらあるし(実は全部プロパガンダでした〜とか)。
871名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:50:07 ID:???
>>868
近作では一応TV版を基にして設定作ってるようだけど
どうやら製作側も最近は整合性とるの放棄したっぽいよ
和睦については、地球に攻めてきた巨人は全体のごくごく一部で
銀河全体で見ればまだまだ巨人同士ドンパチやりあってるという事らしい
あとウィキペディアはウィキって略すな
872名無し三等兵:2008/06/07(土) 21:59:22 ID:???
>>864
人間が少なからず手を入れる場合、大型肉食獣なぞ入れない。
危険なことと、大型の肉食獣で取れるバランスなら人間が間引いたりする方が楽なので。
873名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:02:14 ID:???
  次は「愛・おぼえていますか」何ですけど、この時以降エキセドルのデザインが緑色になっていますね。 これは歴史の流れ上どういう風なことになっていますか。

 これがねぇ・・・よく雑誌とかで聞かれて説明しても理解してもらいにくいところなんだけど・・・。  例えば、第2次世界大戦があって、それをもとにした映画がたくさん作られてるわけじゃない。それぞれフィクションだよね。
ベースは本当にあった戦争だけども、それぞれ違うのがある。  例えば、大河ドラマだと織田信長にしても徳川家康にしても、いろんな徳川家康がいたり、いろんな織田信長がいたりするわけだよね。
それは歴史をひもといて、推測してその作者の意図によって演じる役者も違えばキャラクターの えがき方もちがう。言ったセリフも違う。そういう感覚なんだわ。
 だから、一応年表で発表する時にはその時代に公開された映画という設定で 「愛・おぼえていますか」があるんだけども、じゃあTVシリーズが本当にあっ た事じゃないんですか、と。
TVシリーズも本当にあったであろうSDF−1が落ちてきて、 そこから何らかの歴史があったのをTVシリーズというストーリー化された物がオンエアさ れたTVシリーズと。で、映画と。
 で、また「マクロス7」ような事件があった、のをもとにしたのが 「マクロス7」っていうテレビ。そういう捉え方なんだな、全部。

 では、「マクロス7」も「マクロス」の歴史の中で放映されたTVシリーズなんですか。

 そうそう、そういう解釈。だから、映画の「愛・おぼえていますか」 だけじゃなくて全部がフィクションって設定。

 どれも本当ではない、と。

どれも本当ではない、と。
874名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:05:06 ID:???
つーかこれ書いたのは7の時でしょ。
Fでは又別のスタンスかもしれないし
>>866のいうように神の視点で見ている事実かもしれない
875名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:05:54 ID:???
>>868
時系列順に
ゼロ→TV版→プラス→7→F
が今のところ正史ライン(これを埋める形でいくつかのゲームがある)
「愛おぼ」は正史世界で「史実」を一部改変して製作された劇場用映画。
(たとえばゼントラーディの女性を示す「メルトラン」は、映画「愛おぼ」で作られた造語がその後一般化して正史世界で使われるようになったという扱い)
IIはパラレルワールドとされたこともあるが、現在では正史世界で作られたフィクションという扱い。
ただし我々が見ているゼロ〜Fも、実は正史世界でそれぞれの事件が起きた後にそれをドラマor映画化した作品なので「史実」と多少異なる。

まあ河森が「正史も隠されたり抹消された部分があるよん」って言っちゃったからガチガチに考えたら負け。





876名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:07:31 ID:???
このスレあんまり軍事ネタじゃないな
しかしSF板のスレはあまり伸びてないな
877名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:09:32 ID:???
>>874
考えてみりゃ、あの世界で作られたドラマだなんて話は矛盾解決のための方便だから、我々が意識してみる必要はないしね。
878名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:13:02 ID:???
>>876
前半は軍事ネタ多かったけど、ネタが尽きたのか普通にマクロスの話になった。
879名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:19:53 ID:???
>>875
それって、要約すると

「世界設定は後付けで矛盾しまくりなんだからイチイチ突っ込むじゃねぇよwwwww」

ということですな


>>872
つまりあそこに大型肉食獣がいたという事は、出来るだけ自然な状態であの島を放っておきたいということですかね
880名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:25:25 ID:???
都市宇宙船にサファリパークみたいなものがあるとしたら贅沢にもほどがあるな
大型肉食獣の食べる分でどれだけの食料がまかなえるんだ
ん、都市というのには自然に溢れているが いや全部人工物か!
881名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:31:46 ID:???
>>879
案外アレで雑食の可能性も無いではないw
愛玩用に飼っていたのなら特に。(牧羊犬とかの実用性があったのかも試練
882名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:34:46 ID:???
>>大型肉食獣

ゼントランの猫の位置を占めるペットかも
883名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:36:37 ID:???
ヒュドラは巨人のおばちゃんのペットだよ。
つまり一般居住区にもいる愛玩動物。
普通の家猫でも本気になれば大の大人に大怪我負わせることが出来る品。

10話のはきっと迷いヒュドラでお腹へってたんだねぇ…
V型感染症?なにそれ?
884名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:37:50 ID:???
>>880
都市部の植物はさすがに本物だろう?
天然の空気清浄機として
885名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:40:11 ID:???
芸能界での序列
アルト>シェリル>ランカ
886名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:58:24 ID:???
百うんじゅう歳でいまだ現役の黒柳女史>>>>>>その他大勢
887名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:02:05 ID:???
>>886
うむ、おそらく我々の知る女史と同一人物だろう
クローンなどであるはずがない
888名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:24:52 ID:???
宇宙クジラとかよりもよほど伝説的生き物だな…
889名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:27:04 ID:???
街路樹なんて気持ち程度の機能しかないぞ、
と思ったがアイランド1にはちゃんと森林があったな。

ゼントラン軍艦には植物を用いた酸素供給プラントとかみられなかったが
原潜みたいに基本酸素を使わない設備がほとんどだからなくてもOKなのか
機械式の酸素供給システムがあるのか・・・
890名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:39:36 ID:???
>>889
軍艦ならエネルギーには不自由しないから力技で再循環させてるだろね。
ゼントラーディ艦がいくらでかいとはいえ、スペースを食う生物式は載せにくいだろうし。
マクロスシリーズもある程度は化学または生化学プラントで大気や廃棄物の再循環をやってるんじゃないかな。
90年代にやったバイオスフィアII実験でも、小さな閉鎖生態系は不安定っていう結果が出てるし。
確か土壌細菌のせいで閉鎖環境内の二酸化炭素濃度が急上昇して、結局外気を取り入れざるを得なくなったというイベントが起きてる。
891名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:40:47 ID:???
>>871
>銀河全体で見ればまだまだ巨人同士ドンパチやりあってるという事らしい
その設定だと、新統合軍側に純粋な民間人の存在は許されるんだろうか。
スイス以上の国民皆兵でないと人類の存続すら危うい気もするが。
892名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:44:29 ID:???
映画出演、撮影協力に来ていただけのアルトが拳銃を携帯していたのも不味いよな
作戦行動中じゃないのに
宇宙でバジュラ相手に戦うのに機体を失ったパイロットの護身用拳銃がどれだけ役に立つかも疑問ではあるが
893名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:45:41 ID:???
>>892
生きて虜囚(ry
894名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:50:20 ID:???
バジュラに辱めを受けるには巨人サイズじゃないと難しそうだな…
ああ、あいつら脳みそないから性欲もねえか
895名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:57:02 ID:???
>>894
つ脊椎反射
896名無し三等兵:2008/06/07(土) 23:58:12 ID:???
>>891
船団は屯田兵そのものでは?
897名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:01:14 ID:???
>>896
「兵」のうちに入らない人がうじゃうじゃいるし。まあ歌手は立派な兵器扱いなのかもしらんが。
898名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:03:49 ID:???
>>891
一般民と市民で思い出したがスターシップトゥルーパーズ3にいよいよパワードスーツが出るな
あれも蟲が敵だし
899名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:06:15 ID:???
ゼントラン艦は強制換気で大気浄化していたんだろうな
いくらでかいとは言えサイズを比例させてみれば潜水艦程度の広さだし。


900名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:11:29 ID:???
巨人でまがいなりにもバルキリーと白兵戦ができるぐらい代謝が高いから、
もの凄い勢いで酸素を消耗しそうだしねぇ。
あるいは巨人状態では何か補助動力を体内に備えているとか。それじゃボーグか。
901名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:24:20 ID:???
巨人時とマイクローン時では身体構造も変わる
ゼントランは強化バイオノイドでメルトランはサイボーグという話もあった
902名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:25:33 ID:???
>>892
スタッフの警護もSMSの仕事のうちなんじゃね?
あんな自然動物園みたいな環境なら危険生物なんかうじゃうじゃいそうだし。
903名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:18:55 ID:???
>>891
銀河は広いからね。
最大でも五つ目の基幹艦隊とはまだ遭遇してない
担当エリアが離れてるんでしょ

あとは移民船団も思ったよりは地球から離れていないとか。
904名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:24:54 ID:???
>>903
フロンティア船団は射手座ビオス星系付近にいるはずなんだよね
ビオス星系なるものがググっても出てこないから架空の恒星なんだろうけど
ルクバトは地球から250光年だけどフォールド航法がある世界だと近いのか遠いのかさっぱりわからんわw
905名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:31:29 ID:???
単純に銀河の中心部にむかっているなら、探索すべき星も増えるはずだから、なかなか進めないはずだとは思うんだよね
906名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:49:08 ID:???
>>891
そこでマクロス世界には「文化の力」という概念があるわけで。
文化ちからを正しく維持し発展させていくためには一定数以上の民間人の存在が不可欠だろうな。

そうでなくても、オール軍人だけの文明って存在可能なのかな?
軍事だけに過剰に特化した国家はかつてのソ連みたいに自滅しそうな気がするが。
907名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:00:56 ID:???
>906
その場合の軍人の定義は?
軍といってもコックや広報、厚生要員はいるが軍籍にいれば軍人か?
従軍慰安婦は?
908名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:01:59 ID:???
>>903
ファールド断層の存在と長距離になるほどフォールドに必要なエネルギー量が加速度的に増大するって新たな設定もあるけど移民船団の移動速度の遅さは素直に立ち寄った恒星系の調査に時間を費やしているだけでは?

試しに計算してみたけど、愛おぼのセリフからボドル艦隊クラスが銀河系内で一千艦隊以上活動しているとして基幹艦隊1つ当たりの守備範囲は均等に均しても半径1500光年以上、地球のような銀河辺境だと旗艦同士で3000光年以上離れていることもザラってことか…
しかも地球は既に基幹艦隊3つと対戦しているから新たな基幹艦隊と遭遇するには地球から3000光年以上進出する必要あり、と。
地球人類が進出した活動圏ってゼントラーディー軍の活動範囲から見て思いっきり狭いのな。
909名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:02:06 ID:???
>>904
射手座ビオス星系ではなくて、射手座スパイラルアーム内ビオス星系。
スパイラルアームが何かは、自分で調べてください。
910名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:04:35 ID:???
みんな軍人というか恒星間移民船団というものを妄想するに当たって
一般的なSFでは乗員は皆乗員だけど巨大都市宇宙船では普通の経済活動を重視してるし
こういうSFってあまり読んだことがないな
つうか軍板じゃなくてSF板のほうが適切だなあ
911名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:06:47 ID:???
銀河中心はゼントランと監察軍の潰し合いが終わってるから割りと平穏な状態なんだよな
資源は取り付くされたけど居住するだけなら困らない程度の星は残ってるとかなんとか
912名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:08:35 ID:???
>>909
ああ、確かにそうだったなd
渦状腕か
913名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:14:47 ID:???
>>907
>軍人の定義
軍籍でいいんじゃないの?
軍籍にあっても戦闘員に非ざれば軍人に非ずなんてバカいう奴は流石にいないだろうし
逆に戦闘要員でもSMSは民間組織と言ってるわけだし
914名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:18:31 ID:???
>>907
「国家に束縛されていて」「命令に従う義務を背負っている人間」という解釈。
915名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:22:19 ID:???
>>910
ジェイムズ・ブリッシュの「宇宙都市」シリーズ。
スピンディジーというバリア発生装置兼超光速エンジン兼反重力装置が発明されたことで、地球の主要都市が仕事と安住の地を求めて宇宙に飛び出すという話。
都市が住民ごと宇宙船になるという設定は多分マクロスの元ネタにもなってると思う。
二十年以上前にハヤカワで出たから入手難だが。
916名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:23:57 ID:???
>914
それは軍人ではなく国民の定義では?
917名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:24:15 ID:???
>>906
軍事に特化って、自動兵器製造工場があるから兵器の量産に関しては経済活動と関わりないので無視していいよね。
しかし、VFシリーズに見られる兵器の進化は群民家変わらず研究開発が必要であり、
ある程度以上の民間経済活動が成立しないとジャンルを越えた広範囲な基礎研究を行なう素地がなくなる。
で、ひとつの業種が成立する場合にそれを支える仕事が等比級数的に増える。
その意味で移民船団の中の民間人は間接的に軍属になる。のか?
918名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:27:29 ID:???
自動兵器生産工場って単一の兵器だけ作り続けるの?
919名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:30:18 ID:???
>>918
そりゃ、地球製技術で改修されているだろうな。
毎年移民船団を送り出せる造船能力を説明できない。

920名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:35:31 ID:???
ブレラの目よくよく見るとカメラだね
921名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:38:58 ID:???
>>904
試作品の短距離しか飛べないフォールドブースターが最大20光年
たぶんフォールド断層の影響を無視できるなら近い希ガス

>>918
そう。だからゼントラーディにとって反応兵器は完全になくなってて
もはや生産不可能な一部兵器はバトルメックみたいに貴重品、しかも修理技術もなし
922名無し三等兵:2008/06/08(日) 03:47:19 ID:???
マクロスF劇中で出てきた映画が
マクロスゼロ旧作版

一般的に我々がマクロスゼロと呼んでるものは
その数十年後にリメイクされた新作版だ


犬神家の一族がリメイクされたのは知ってたが
ビルマの竪琴がリメイクだったのは知らなかった
(ちなみに石坂こうじの役が 佐藤浩一の親父(三國連太郎だっけ?))
923名無し三等兵:2008/06/08(日) 05:51:47 ID:???
マクロスUが現実で、それ以外は劇中劇説。
924名無し三等兵:2008/06/08(日) 06:44:52 ID:???
>>916
ソ連や北朝鮮みたいな一党独裁型の統制国家ならそうかもしれんけどね。
925名無し三等兵:2008/06/08(日) 07:46:39 ID:???
さて、9話のミハイル機だが、クランとの会話のとき、えらくボディ・ランゲージが
巧みだったけど、どうやって操作してるのかね?
痛覚もないはずなのに、クランにはたかれたヘッドパーツを押さえながら、頭を
振るそぶりまでしているしw

7話ではアルトがマスタースレイブ方式で、Exギアの動きをガウォークに追従
させてたけれど、コクピットに収まっている状態でそんなスペースはないだろう
し・・・。
926名無し三等兵:2008/06/08(日) 08:02:24 ID:???
大クランとの意思の疎通の為に予めモーションキャプチャーしていたかも知れないねw

927名無し三等兵:2008/06/08(日) 08:09:12 ID:???
>>926
モーションキャプチャーはありかもw
なんかミハイル機の動き方が特撮モノの着ぐるみの動きとダブって見えた

しかし予め入力していたとしたら、ミハイルはかなり寂しい子になるなぁw
928名無し三等兵:2008/06/08(日) 09:09:03 ID:???
精密射撃モード自体がモーションキャプチャーだとすれば射撃訓練直後でモーションキャプチャー・モードをオフにし忘れただけ、かもな。
そもそもトリガーを絞る動作自体電気的に信号線がつながっていれば機械の指で・・・って、そんなシーンあったっけ?
929名無し三等兵:2008/06/08(日) 09:42:00 ID:???
公式年表抜きにUは2090年代と言う時代設定でFよりさらに後の時代
しかし年表上はボドル以降2回の基幹艦隊の地球襲来がなかったこととされている世界
整合を取ろうということ自体無理だろ、創作作品として発表されたのが
2011年の第一次星間戦争から2033年第二次星間戦争(?)の間とでもしなければならない。

個人的にUは結構好きなんだけどね。
930<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 10:12:34 ID:???
>しかし年表上はボドル以降2回の基幹艦隊の地球襲来がなかったこととされている世界
IIの発表後に基幹艦隊の地球襲来が付け足されてるんだし、
とかなんやかんや抜きにして、メインスタッフが関わってない作品だからなあ。
基本的に別物で考えてた方が精神衛生上好ましいわw
931名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:38:48 ID:???
まあUはテレビ版無印と一緒で劇中劇にするべき作品だろうな
あとオーガスとサザンクロスも。

絵はミキモトさんだしいいんだが…みてる人があまりにも少ない点といい
しょうがない
932名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:48:31 ID:???
>929
俺もIIは好きだ
大規模な艦隊戦に飼い殺しのゼントラン
マルドゥークはゼントランを撃退した地球のもうひとつの姿って感じが良い

しょぼい1砲艦にすぎないマクロスの主砲の攻撃力が妙に誇張されてるイメージは
たった4隻でマルドゥーク艦隊を葬ったマクロスキャノンからきてそう
バルキリーで誘っては屈指の迷曲だし
IIは黒歴史などと言われながらもその後のマクロスに与えた影響は他の作品よりも大きいと思う

バルキリーで誘っては脇役の伝統として
Fではミスマクロスになったコが歌ってくれそうで期待してる

933名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:49:53 ID:???
メカニックだけは勿体ない
バルキリーは無理としても他のデストロイドや艦船のデザインは流用して欲しいな
934名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:08:38 ID:???
VF-1の変形機構をマイナーチェンジした程度で外装デザインやサイズの異なるVF-2は
F-18AからF-18Eへ改良されたものより変化した度合いは低いんじゃないか?
935名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:44:19 ID:???
>>933
アニメとしては流用でもいいけど設定的に難しいんじゃないかな。

「マクロス世界で創作された作品の兵器が後に現実に登場する」ってのは有り得ないだろうし
現実世界で創作された”マクロス”の兵器が現実に登場しないのと同じ、VF-0もシャイアンもSV-51も開発されなかったし。
936名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:46:29 ID:???
>>933
舞鶴や浦賀って7にも出てきたんじゃないの
ウラガ級とかあるらしいし
937名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:51:27 ID:???
>>935 'A`
938名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:02:27 ID:???
>>931
劇中劇にするならVF-1に未来的デザインのハリコを被せて撮影しました。ってことでもいいなw
新統合軍が撮影協力しているなら退役間際の余剰VF-1を魔改造したVF-2を多数飛ばしつつ
最新鋭兵器も登場させて軍のPRに利用する。とかww
939名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:02:54 ID:???
>>910
>巨大都市宇宙船では普通の経済活動を重視してるし
船のキャパシティを越える経済活動は不可能なんだが。
それはともかく、軍属かどうかは別にして、人類が持てるリソースの大部分を軍事に
割いておかないと怖いな。「敵」がいるのは分かり切っているし、ましてや「敵」の
ただ中へ進出するんだし。まぁ、真面目にマクロス世界の社会構造を考えると、マク
ロス的なオチャラケ路線は不可能になるんだが。
940名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:04:39 ID:???
http://dat.2chan.net/l/res/818824.htm

08/06/07(土)15:31:29 No.818831
おお、メルトランディー クラン・クラン大尉


08/06/08(日)09:35:13 No.818900
監督自身のネタバレで
どうせ死ぬ事決定みたいだし
嫌だね〜話題残す為に定期的にメインクラスのキャラを死亡させりゃ〜いいって考えは・・・


941名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:07:54 ID:???
クランはドラマチックに壮絶な戦死を遂げるんじゃなくて柿崎やカリーみたいにあっけなく死んで欲しい
942名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:10:11 ID:???
>>940
9話の時に死ぬとか言ってたアホを思い出した
オズマにいちゃんはともかくクランはフラグ立ってないだろハゲ
943名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:12:11 ID:???
>>939
しかしその「敵」に対してもっとも効果的な武器は軍事とはまるっきり関係のない「歌」であるというのが
マクロス世界のお約束なわけで。

その辺の皮肉っぽさがマクロスのSF的なところだと思う。
944名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:28:13 ID:???
クランは横で寝ているよ。
945名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:44:32 ID:???
>>944
淫行罪で逮捕
946名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:51:18 ID:???
>>942
まあミシェル関連がフラグって言えばフラグなのだが?

>>931
オーガスもそうだがサザンクロス混ぜるんじゃねえw
947名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:11:40 ID:???
クランが死んだら脚をキャタピラに換えて88mm砲抱えながら
スタジオぬえに特攻します、つーか監督を掘る
948名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:18:36 ID:???
>>945
いや、おそらくクランは巨人サイズだから、まず彼の命を心配しよう
949名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:01:48 ID:???
>>943
兵器として歌を考えて、例えば何度も聞いたら効き目が薄くなるとしても、歌の備蓄なら無限大にあるから新曲の必要性はあまりない。
懐メロを聞かせたって効くだろうし、歌い手の補充も必要かは微妙。録音・録画でも武器になるでしょう。
これが、一撃必殺の歌を開発するというなら話は別だが。

まぁ、SFというより大人の事情でしょう。
950<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 14:30:20 ID:???

         _____     たとえ世界がつらくても
    ┌..、 /´   丿   `''ー .、  夢があるでしょいろいろと
    >  `|   , '´  ̄´ヽ      `ヽ きみにビタミン七色
    > .イ|  / iノハノハ))     ,,.ノ  ニンジーン loves you yeah!
    └''~ ヽ、 ヘ,,ノ ゚ ヮ゚ノノ _,,.--''´
       ,○ ̄/  ⌒ヽ (⌒)    いつか未来にたどり着く
      (ミ二/    へ  ノ ~.レ-r┐  負けちゃだめでしょそのカラダ
          7    /  ヽノ__ | .| ト、  噴かせエンジン七色
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ   ニンジーン loves you yeah!
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |          恋も仕事も命がけ
     \ \ | ⌒―⌒)       だけど好きでしょ萌えるでしょ
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (         それが肝心七色
     (_/     ⊂ノ          ニンジーン loves you yeah!

行くぞ宇宙がまっている キミのことでしょこわくない 敵は何人?七色
        ニンジーン loves you yeah!
951名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:35:41 ID:???
>>950
取調べでもしてろ
952名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:56:40 ID:???
主題歌「ザラキ」逝ってみよう!
953名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:08:43 ID:???
ゼントラのガキも嫌う七色ニンジンw
954<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 15:12:03 ID:???
次スレの天麩羅餡その壱


軍事板住人がマクロスを語るスレ第弐船団

無人戦闘機や陸戦兵器など軍事的ネタも多い
マクロスFの世界観を軍板的に考察してみようと言うスレ弐号艦になります。
引き続き考察を宜しくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>9xxが立てること。立てられない時は代わりを指名。

公式 http://macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/

■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/rankalee/

■ 前スレ
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
  軍事板アニメ総合スレッド17
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047
  より移民船団分離。
955<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 15:14:02 ID:???
天麩羅その弐

■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html

「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx
956<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 15:15:29 ID:???
天麩羅その参

■ 過去スレ&関連スレ リンク集
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html
■ 関連スレ
マクロスF ネタバレスレ Part5
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1212058470/
マクロスFの声優について語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1197028857/
マクロス統合スレ Part6
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1207937253/
マクロスF(フロンティア)参戦希望スレ 2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1211236953/
マクロスFは評価もFランクの糞アニメ VF-6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime/1212667115/
マクロス史について考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207486254/
■放送時間
木 25:25〜25:55 MBS
木 26:30〜27:00 中部日本放送
金 25:55〜26:25 TBS
金 26:15〜26:45 東北放送
金 26:15〜26:45 静岡放送
金 26:40〜27:10 中国放送
日 25:50〜26:20 熊本放送
月 26:29〜26:59 北海道放送
月 26:25〜26:55 山陽放送
月 26:30〜27:00 RKB毎日放送
■ アニマックス
水 22:00〜22:30 / 27:00〜27:30
木 14:00〜14:30
957<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 15:16:33 ID:???
あとは適当にヨロノシ
958名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:22:30 ID:???
>>954
さすがにタイトルは変えようぜ
959<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 15:30:49 ID:???
■ 関連サイト 追加
ベクタープロモーション
http://vectorpromotion.com/


>958
まあウリとしては削除されなかった縁起担ぎで良いと思ったんだけど
980あたりまで話し合ってチョ〜だい。
その為の餡だしw
960名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:32:33 ID:???
ヤマトスレを見習って、あえてマクロスの名前は出さないとか
961名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:35:22 ID:???
マクロス総合スレ【第二次超長距離移民船団】
で、いいんじゃない?
962名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:07:29 ID:???
【】の中(サブタイ)がメインのスレタイより長いのはどうかな
それに総合スレじゃあないし

【軍事板】マクロスを語るスレ 2番艦

ぐらいがいいのではないか?
963ブルジョア ◆kxaLOujdHU :2008/06/08(日) 16:12:51 ID:???
例えば、モビルスーツが側転する場合を考えてみようか。
頭部にコクピットがある機体は、パイロットにレッドアウト方向のGがかかる。
これを緩和したいなら、コクピットをモビルスーツの足方向にずらす。
つまり、∀ガンダムのような機体にするとよい。そういう機体でないなら、モビルスーツ頭部上方に仮想ピポサルを設け、AMBACではなく、
バーニア制御で側転(もはや側転ではないが)する必要がある。
ここまで書いて気付いたが、ジオングは、足をなくすことで、回転centerを
モビルスーツ上方にずらし、マイナスGを弱めているんではないか?
偉いさんは、このことに理解が及ばなかったのであろうm9(^Д^)プギョー
964<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/08(日) 16:17:52 ID:???
銀河播種スレ第xx次船団
第x次超長距離移民船団
SDF-xx
「SDF-2 MEGAROAD-01」とい書き方になるとスレ番号判り難いかw
965ブルジョア ◆kxaLOujdHU :2008/06/08(日) 16:22:33 ID:???
×ピポサル
〇ピボット

つか、マクロススレだ(^O^)/
966名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:24:44 ID:???
967名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:25:34 ID:???
殆どのMSのコクピットは腹部にあると思うんだが
それ以前にスレチ
968名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:29:04 ID:???
うめ
969ブルジョア ◆kxaLOujdHU :2008/06/08(日) 16:32:39 ID:???
確かにそうだ。

スレチなので終了。
970名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:34:06 ID:???
埋め
971名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:35:25 ID:???
>>949
そりゃ録音でも効果はあるだろうけど、一番インパクトがあるのはライブでの歌じゃないか?
トークが挟まってた方が有効そうだし。同時にキスシーンの映像も流したら効果絶大w
でもって、歌う側のモチベーションを高め、維持するためにも生きた文化は必要だと思う。

さらに言えばスピリチア対策には魂のこもったロックwが必要だったりするし。
なんか精神エネルギーみたいなもんだから、録音じゃ効果は発揮しないんじゃなかろうか?

それに同化したゼントラを「教育」し「融和」し続けるためにも常に最新の文化は必要じゃないかな。
あの世界において人類の強みは「文化を記録していること」ではなく「文化を生み出す力があること」なんだし。
972名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:35:47 ID:???
埋めるの早すぎじゃなくて?
テンプレもまだ確定してないのに
973名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:36:06 ID:???
北島康介が、世界新記録を樹立しました。
974名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:39:27 ID:???
SPEEDOの水着ってチートだよなぁ
あれがレギュレーションをクリアしてるなんてのはあからさまな贔屓じゃないか
日本メーカーが先に同じの作ったら絶対認めない癖にな
975名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:42:31 ID:???
>>964
31スレまでいくと新マクロス級一番艦にもどり、51スレまでいくと突然数字がアルファベットに変わり、GALAXYとかフロンティアとかになったりするのだね
976名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:44:33 ID:???
>>962
サブタイが長いのはわりと普通なのでは
977名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:49:34 ID:???
光と早瀬の子孫がのっているはずの一番鑑はどうなったのだろうか
978名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:50:34 ID:???
パフュームが屋外コンサートしてるが、
文化の力だな。
979名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:52:25 ID:???
後の時代でもメガロード01は航行中と一般にはされてるみたいだけど、まったく連絡が付かない事に民間で疑問に思う人はいなかったんだろうか。
980名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:22:24 ID:???
スレタイにも遊び心はあってもいいと思うので>>961に一票 
サブタイとかは3スレまでの課題にすればいい
主だった船団の時だけにつけるとか
981名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:29:51 ID:???
そうだな、超銀河などの検索キーさえ入っていれば。
982名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:33:22 ID:???
>>775
TV的お約束として、徹子(127歳)の部屋ではむしろ敬称が当たり前だと思うんだが。
983名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:38:40 ID:???
>>954
上三行と前スレ、軍板内のスレ誘導以外いらね。あと別にF専用じゃないだろうが。
984名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:12:55 ID:???
うめ
985名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:04:58 ID:???
マクロス総合スレ【第二次超長距離移民船団】


無人戦闘機や陸戦兵器など軍事的ネタも多い
マクロスの世界観を軍板的に考察してみようと言うスレ第二船団になります。
引き続き考察を宜しくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>9xxが立てること。立てられない時は代わりを指名。


■ 前スレ
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://same.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/army/1211714603/
  軍事板アニメ総合スレッド17
  http://same.ula.cc/test/r.so/hobby11.2ch.net/army/1211203047
  より移民船団分離。
986名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:05:37 ID:???
>>985
こんな感じかな
987名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:15:44 ID:???
タイトルに、超銀河歌巫女ランカ生活船団的なものを加えて、
過去スレアドレスを加えたら、そんなものでしょうね。
988名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:42:55 ID:???
うめ
989名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:14:16 ID:???
>>987
おいおい(汗
990名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:41:18 ID:???
>>987
そんな加古スレがどこにある
991名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:51:04 ID:???
>>985
総合スレはおかしいと思う
992名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:01:18 ID:???
軍板に他にマクロス板があるわけでもあるまい
993名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:08:10 ID:???
>>992
アニ板(主:複数)
SF板
模型板
etc.
994名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:15:57 ID:???
>>993
他板じゃん。
気にする必要は一切なかろう
995名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:28:55 ID:???
ランカとセックルしたいお
996名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:48:30 ID:pasK9urV
アニメ系の板ならともかく、軍板でのアニメスレはスレタイに問題あると即削除だから
下手にスレタイはいじらないほうがいい
よって>>954


あと、軍板からアニメスレは無くなれ って普段から言ってる
ここぞとばかりに埋めに来た荒らしは死ね
997名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:14:07 ID:???
タイトルに『マクロス』が入ってる時点で同じことなので、その心配自体が無意味だと思う
998名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:24:47 ID:???
埋め
999<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/06/09(月) 00:25:04 ID:???
次スレ建ってた
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
1000名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:25:36 ID:???
ま〜くろ〜す〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。