世界最強の零戦について語りましょう!
坂井氏は零戦の20ミリは当たりにくいと称していますが、実際にはそんなにひどくなく格闘戦時以外は当たります。二号になってからはほとんど欠点もありません。
台南空は米英軍を駆逐し、ラバウル航空隊は100機近くの敵を毎度撃墜しハルゼーでさえも恐れました!
ニューギニアで隼と飛燕がP-38相手にだめだめなのを尻目にペロ8を大量に落し最強の名を欲しいままにしゼロを見たら逃げろといわれました!
昭和20年2月16、17両日には米軍機を一方的に落し、参謀会議まで開いています! B-17とB-24を大量撃墜しています。
2 :
名無し三等兵:2008/05/24(土) 10:05:45 ID:???
↓以下書き込み禁止。
|
↓
(^o^)ノ
4 :
名無し三等兵:2008/05/24(土) 10:57:49 ID:77pMIbhT
零戦はアメリカに影響を与えましたね。零戦に対抗するためにF6F、F4Uを開発、捕獲した零戦を徹底的に解析して格闘戦でも零戦を凌駕したF8F。
零戦はアメリカを恐怖のどん底に突き落としたのです!零戦が捕獲されなければ零戦の無敵実話は続いたでしょう。
6 :
名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:24:16 ID:???
>>1 捏造キチガイベンゼン乙
よってクソスレ終了
7 :
名無しさん@電波いっぱい:2008/05/27(火) 00:31:50 ID:JorXzBio
先進技術実証機「心神」を実用化(F−3の開発)して21世紀の零戦を作ろう!!
隼は6000機、二式単戦は1200機、ひえーんは3000機、疾風は3500機、五式戦は500機、計14700機。
零戦は10000機、紫電は1000機、紫電改は400機、雷電は500機、計11900機
数は陸軍14700機>海軍11900機、活躍は
海軍>>>絶対に越えられない壁>>>陸軍=イタリア空軍
陸軍は悲惨です!
>>5 別にF6F作らんでもF4Fにベテランパイロットを乗せれば十分。
F4Fばんじゃーいn(・∀・)n
海軍航空隊が陸軍戦闘隊より優れているのを証明、反対派を論破したのでそろそろ引退します。
スレは適当に埋めてください、さようなら。
11 :
名無し三等兵:2008/05/29(木) 13:33:53 ID:???
零戦不安倶楽部
1、防弾なし。
2、降下制限低い。
隼と比較しても低い。隼→2型以降IAS600kmに対し、52型甲以降真速度で740km。それ以前は667km。
12 :
名無し三等兵:2008/06/03(火) 09:46:09 ID:???
クソスレ上げ
13 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 00:09:56 ID:mEehYsfV
零戦ね〜。確かに大好きだけど、実際の戦果は・・・・。台南空、空中撃墜1000機
なんて言っているけど、実際一割程度だし。(そんなに敵機居なかったつ〜の)
急降下で退避したのや一時的に火噴いたのを勘違いしたみたいよ。
ガダルカナルの攻防戦だって、アメさんはたった6機のFM1だけ(一番苦しい時)で
ラバウルの零戦と渡り合ったんだよ。
確かにあんな飛行機はアメリカには作れんわな〜。防弾装備は隼以下だもんね。
ほんで、捕獲零戦の前にすでにコルセアは作られてたし、ヘルキャットはその保険的に
開発されたことは周知の事実でしょう?。
しかも後継機らしい後継機が出てこなかったことも凋落を早めたのでは・・・・・。
その点では陸軍の方に先見の明があったのでは?。
14 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 10:35:23 ID:???
隼は弱武装で相手は火を吹かないが、ショボい防弾は役に立たずすぐ火だるまになる。
疾風は稼動率も屑で地獄猫に勝てなかったよな。ラバウル空はハルゼーやマッカーサーも恐れ、ラバウル島を占領できなかった。
B-24が零戦に大量撃墜された話は有名だが、隼と疾風が撃墜した話は聞かないな。本土で一番活躍したのも零戦。
15 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 16:52:46 ID:???
だが、米最優秀戦闘機マスタング相手にいいとこなしのゼロ戦であった。
弱火力の隼以下の撃墜数じゃねえw
零戦はP-51Dを撃墜してるが隼にそれはない。
@1945年8月3日に相模湾上空で302空の零戦4機が、
落下傘降下したパイロット救出のために派遣されたPBYの護衛のP-51 4機と交戦。
小隊長の森岡寛大尉がジョン・J・コネフ少尉機を撃墜している。
A1945年7月15日、零戦との空中戦で被弾し、千葉県東葛飾郡の水田にP-51Dが不時着。
機体は第21戦闘航空群第531戦闘飛行隊所属機でパイロットはヴィンセント・A。グァディアーニ大尉。
このP-51Dは当時の新聞にも写真付きで掲載されている。
出典は「押尾一彦/野原茂 『日本軍鹵獲機秘録』 光人社2002年」
B1945年5月29日、横浜近郊に来襲した75機のマスタングに対し赤松中尉は、なんと零戦一機で
勝負を挑みルーファス・ムーア大尉機を撃墜した。
C西岡 義春
昭和20年5月29日
横浜上空で下方を見るとP-51戦闘機三機が飛んでいる。私はただちにダイブして突進した。有利な態勢だ。敵は気付いていない。
敵の三番機に突撃、距離500、200、100メートル。愛機(零戦63型)の20ミリと13ミリの計四門の機銃が火を吐いて弾幕がP-51を包んだ。
不意の攻撃にP-51は逃げられず、エンジンから黒煙を噴き出し墜落していった。
ソースは丸の07年10月号 零戦とわたし
USAAF ChronologyではB-29が7機、P-51が3機損失になってる。
17 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 20:21:45 ID:???
ほう。じゃ、P51Dが出てくるまで零戦はなにやってたの?海南の254空の装備機はなんだった?
香港防空は96艦戦でやってたの?P51Aすら満足に落としてないのにマグレで2、3機D型落としたところでなんの自慢にならん。
陸軍はグラマンやシコルスキー相手に何をやっていたのだろうか?ニューギニアは悲惨だったね。
ちなみにP-51A-Cとはほとんど交戦してない。中国戦線は陸軍もち。
19 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:05:16 ID:???
谷水上飛曹はそのほとんど対戦してないはずのP51Bに撃墜されてるわけだが?
海軍はシナでは遊んでたのか?
第一少なかろうが対戦してる以上、お強〜いゼロ戦がDより性能の低い前期型マスタングを落としてないのがおかしいとおもうよ。
それとも隼でもそれなりに闘えるのに、よりお強いゼロ戦を使っても落とせないほど海軍の技量は低い?
リット風にいえば。『海軍はヘタクソですね!』ってか?
20 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:31:40 ID:???
>>19 基本的に出撃=撃墜アリとは限らないもんだよ。
台南空以外はw
つまりは零戦もそんなにバタバタ墜としてるってわけでもないし、一部の厨の妄想みたいに零戦は米軍機を性能的に凌駕していた訳でもないって事。
>>19 零戦は一回はP-51Aと交戦があるにはある。
第14航空軍には二式単戦を遥かに凌駕する新鋭機がやって来た。ノースアメリカンP-51A「マスタング」が到着したのである。
昭和18年11月25日第23戦闘航空群指揮官デイヴィッド・L・ヒル大佐が直卒する8機のP-51とP-38の援護で14機のB-252#海を越え、台湾の新竹海軍航空基地を攻撃。地上で一式陸攻12機を炎上させ、2機を大破、8機を中破、
18機を小破させた上、空中でも陸攻2機、零戦2機を撃墜(日本側記録)するといういう大損害を与え、全機が無事に帰還した。長距離戦闘機マスタングは早々、猛威をふるい始めたのである。
ソース 陸軍戦闘隊撃墜戦記2
確かに零戦は負けたが、あくまで奇襲だから無問題だな。
22 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:00:14 ID:???
>21
確かに奇襲では意味がないね零戦どころかF8Fでも勝てないよ。
23 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 11:14:45 ID:2HA+RP11
>>14さん アメさんがラバウルを占領しなかったのは戦略的に意味が無かったから。
後方拠点のトラック潰せば、無力化するのは判っていたから・・・。
決して恐れた訳でなく、費用対効果を考えただけ。
「自己の損害は最小限に、敵の損害は最大限に。」ケンカする時の鉄則でしょう?。
正々堂々とタイマン張るのが正しい訳ではないんだから・・・・。思想の違いでしょう
その発想から作られたグラマンと「武士道精神」・「死中に活を得る」の日本軍機じゃ
はなから勝負が見えてるって・・・・。真似して作ったのが、4式戦や紫電じゃ情けないでしょう。
本土防空戦で零戦が活躍したのは確かだけど(戦果は別として)、他にまともに使える機種があったっけ?。
陸さんも殆ど外に出てってしまっとるのと、空中退避(戦力温存)で外に出せない3式戦(体当たり専門)
と鈍重な双発機ぐらいしか無かったのでは?。
偵察機や長距離護衛戦闘機に高高度迎撃させようってんだから、無理あるでしょう。
ろくな戦闘機残っていなかったんじゃないの。
24 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:18:29 ID:ZPzv0HJP
>Dより性能の低い前期型マスタング
P−51BをDと「別物扱い」してる点は惜しかったw
25 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:51:49 ID:???
ジョージはキチガイベンゼンなので相手しないように。
26 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:10:15 ID:???
>>24 B/CはDより『やや高性能』だよ。まあ、それでも隼はけっこう落としてるんだけど。
27 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:16:23 ID:???
高性能なのは「カタログ性能」だけな。
28 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:30:35 ID:???
>27
だから括弧でくくったんだけど?日本人なら文意を読んでくれ。
29 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 14:34:53 ID:???
『』この括弧は著作名とかに使うわけで。
30 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 15:58:20 ID:???
そんな決まりないよ。好きに使えばいい。
31 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 16:07:46 ID:???
零戦ファンクラブ (笑)
32 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 16:09:46 ID:???
零戦火達磨クラブ
33 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 17:22:49 ID:???
またリットベンゼンはコテ外しカキコかよ。コテ外してもカキコの程度で判るっつーの。
ほんと智恵がないヤシだなw
34 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 17:45:39 ID:ZPzv0HJP
>性能の低い前期型マスタング
A−36かP−51Aのみ「適用可」です
谷水上飛曹に謝れw
35 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 17:50:09 ID:???
防弾零戦火達磨弐糎小便空中分解倶楽部
36 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:33:01 ID:???
いわゆる零戦房ってヤツか。
ベンゼンのせいで零戦がしょぼく思えてくるのは、
そうゆう工作なのか?
零戦とラバウル航空隊の戦果
1944.1.17 206機来襲 26航戦79機にて邀撃 102機撃墜
1944.1.28 180機来襲 87機撃墜
1944.1.29 260機来襲 57機撃墜
更に岩本徹三氏の戦果
昭和18年11月23日の被害は三機自爆、一機落下傘降下、二機被弾であった。
戦果はP-40、P-39、F4Fを二十二機撃墜、不確実十機、P-38を六機撃墜、SBC2C二十二機撃墜、不確実六機、総計撃墜五十二機不確実十七機であり、
私の戦果はP-39二機、P-38二機、SBC2C三機、計七機であった。
参照 零戦撃墜王
やっぱり零戦は強い!
38 :
名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:31:29 ID:???
39 :
名無し三等兵:2008/06/06(金) 01:14:39 ID:???
>>30 論文とか書いたり、読んだりしたことないんだな。
零戦は最強です!日本機のなかで、100機以上撃墜したのは零戦だけ。
ドイツの300機以上撃墜というのは本人がそういってるだけ。
つまり、零戦のほうが強くのでし。
41 :
名無し三等兵:2008/06/08(日) 03:59:44 ID:???
わあ、そのとうり。ベンゼンさんは正しいです。零戦は95戦以下のペーパークラフトです。
偽物は消えろよ!
零戦の戦果
381空は昭和19年9月-10月にかけてのバリクパパン防空戦で米陸軍のB-24、P-47、P-38など約30機を撃墜した。
第2海軍航空隊は昭和18年8月に戦闘機隊が削除されるまでに空中撃墜220機の戦果を記録している。
204空はソロモン航空戦の中心部隊として活躍し、昭和19年3月付けで解隊されるまでに空中撃墜1000機に達する戦果を挙げた。
世界の傑作機 No9 零式艦上戦闘機 22-63型
零戦はやはり凄いな。
すみません。いままで私は全部データを捏造してました。本当は私は『零戦w』はぺらべらのペーパークラフトと思ってました。本当にすいませんでした!
44 :
名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:49:00 ID:???
>>42 やっぱり捏造だったか。ついに白状したな。今度から心を入れ替えてくれ。
零戦と雷電の戦果
381空は昭和19年9月-10月にかけてのバリクパパン防空戦で米陸軍のB-24、P-47、P-38など約30機を撃墜した。
実戦果
9月30日、B-24 72機はバリクパパンを空襲した。381空と331空は78機が出撃してB-24撃墜7機、撃破10機を報じて1機被撃墜、大破3機、被弾6機だった。
米軍はB-24を4機撃墜され15機が被弾した。
10月3日に40機で撃墜して実戦果でB-24を7機撃墜して、日本側は1機自爆した。
10月10日はB-24が107機、P-38が11機、P-47が16機で来襲した。
実戦果でB-24を4機、P-47を1機撃墜した。日本側は12-13機の零戦が撃墜された。
10月14日は98機のB-24、P-38と47が来襲した。米軍はB-24が2機撃墜され、P-38が1機、P-47が4機撃墜されている。日本側の損害は不明。
通算でB-24が22機、戦闘機9機を失わせた(どちらも途中の不時着大破含む)。
雷電は撃墜されず、零戦が不時着大破含めて17-18機失われた。
世界の傑作機 No9 零式艦上戦闘機 22-63型
局地戦闘機「雷電」 渡辺洋二
日本側の勝利であったといえるな。零戦と雷電は凄い!
46 :
名無し三等兵:2008/06/09(月) 09:40:56 ID:???
その論法だと、一個分隊で連隊相手に損害与えて、分隊全滅でも『大勝利』になるな。
バカじゃないかしら。
>46
そうです。わたしが変なベンゼンです!
変なベンゼ〜ン!
零戦と雷電の戦果
381空は昭和19年9月-10月にバリクパパン防空戦で米陸軍のB-24、P-47、P-38など約30機を撃墜した。
実戦果
9月30日、B-24 72機はバリクパパンを空襲した。381空と331空は78機が出撃してB-24撃墜7機、撃破10機を報じて1機被撃墜、大破3機、被弾6機だった。
米軍はB-24を4機撃墜され15機が被弾した。
10月3日に40機で交戦して実戦果でB-24を7機撃墜して、日本側は1機自爆した。
10月10日はB-24が107機、P-38が11機、P-47が16機で来襲した。
実戦果でB-24を4機、P-47を1機撃墜した。日本側は12-13機の零戦が撃墜された。
10月14日は98機のB-24、P-38と47が来襲した。米軍はB-24が2機撃墜され、P-38が1機、P-47が4機撃墜されて零戦を30機撃墜報告。日本側の損害は不明だが6機程度は落とされたかも。
通算でB-24が22機、戦闘機9機を失わせた(どちらも途中の不時着大破含む)。
雷電は撃墜されず、零戦が不時着大破含めて17-18機+6?、計23機程失われた。
世界の傑作機 No9 零式艦上戦闘機 22-63型
局地戦闘機「雷電」 渡辺洋二
日本側の勝利であったといえるな。
49 :
名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:06:30 ID:???
教えてください
私のじいちゃんは、零観乗りでした
水上機母艦「さんよう丸(山陽丸?)」に乗り込んでいて、シンガポールへ侵攻
ジャワ、スラバヤ、バタビアで警備につく
ソロモン群島ショートランドを基地として、ソロモン海域の哨戒の任にあたった
昭和18年1月のガダルカナル島転進作戦の時、輸送船の護衛、対潜警戒にあたった
どこの部隊にいたのか?
どんな部隊だったのか、知りたいです
お願いします
50 :
名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:48:42 ID:???
>>49 よりによって何故こんなスレで聞くかな。
山陽丸でググるか初心者質問スレで聞いたほうがいい。
51 :
名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:17:22 ID:???
>>49 ここは5年越しで軍事板にへばりついている基地外が立てた隔離スレだよ。
まともな回答はこないよ。
52 :
名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:43:23 ID:???
108:ベンゼン中慰◆vgk37B0.Ck :2008/03/03(月) 22:31:06 ID:??? [age]
昨日高校を卒業したので、今日をもって引退します。皆様かまってくれてありがとうございます。
お体に気を付けてください。さようなら。
166:ベンゼン注意◆vgk37B0.Ck :2008/05/28(水) 23:52:12 ID:??? [age]
海軍航空隊が陸軍戦闘隊より優れているのを証明、反対派を論破したのでそろそろ引退します。
スレは適当に埋めてください、さようなら。
オマエ↑は嘘か?
ベンゼン?
リット=ピンフだろが(藁
53 :
名無し三等兵:2008/07/11(金) 14:30:53 ID:Uc4si0Sb
その昔、少年画報に連載されてた「0戦太郎」。
いつも日本刀を放さない雄姿には泣けた。
やっぱり零戦は強いなあ。レイテで機動艦隊護衛してた零戦隊は1機の損失でF6Fを6機、SBCを3機撃墜したんだとよ。
ボムコミック 大和、帰還セズ
55 :
名無し三等兵:2008/07/14(月) 02:06:44 ID:???
>>54 肝心の機動艦隊はどうなったんだ?
任務は艦隊の護衛だろ。
56 :
名無し三等兵:2008/07/16(水) 01:10:10 ID:???
そんなの、自衛すればいいんです。
甘えるなと言いたい。
零戦とラバウル航空隊の戦果
1944.1.17 206機来襲 26航戦79機にて邀撃 102機撃墜
1944.1.28 180機来襲 87機撃墜
1944.1.29 260機来襲 57機撃墜
更に岩本徹三氏の戦果
昭和18年11月23日の被害は三機自爆、一機落下傘降下、二機被弾であった。
戦果はP-40、P-39、F4Fを二十二機撃墜、不確実十機、P-38を六機撃墜、SBC2C二十二機撃墜、不確実六機、総計撃墜五十二機不確実十七機であり、
私の戦果はP-39二機、P-38二機、SBC2C三機、計七機であった。
参照 零戦撃墜王
やっぱり零戦は強い!
58 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 12:31:04 ID:???
162:名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:47:35 ID:??? [sage]
隼厨「零戦の20mmって戦闘機戦ではあまり役に立たないよね。」
零戦厨「20mmが当たらない?グラマンなんて7.7mm×2で撃墜できるしwww
実際坂井一飛曹だって大半は7.7で撃墜してたんだぜ!」
隼厨「で、隼の12.7×2はどうなんよ?」
零戦厨「非力な13ミリ機銃では強力な防弾の
米軍戦闘機を落とせませんwww」
隼厨「頭の整理したらどうだ?」
59 :
名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:51:01 ID:???
誰か
『天才柴田武雄大佐(海軍戦闘機隊の至宝にして零戦誕生の功労者)』
のスレたてろよ!
じゃ!
('-^*)/
60 :
名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:15:43 ID:???
強いのは零戦ではなくてゼロ・パイロット。
61 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 14:52:31 ID:8lss4obR
零戦って美しいと思ったよ。
62 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 20:09:59 ID:???
凛としてるな、スピットと並べると直線的だけど。
63 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:52:15 ID:DcT41SEO
太平洋戦争で、零戦が最も多く残骸と化した戦場はどこですか?
64 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 22:54:52 ID:???
65 :
名無し三等兵:2008/08/12(火) 11:54:45 ID:ANI7mP4O
後半は米軍機が強いというより圧倒的に数の優位だろ。
それに呼応して日本パイロットの質の低下。そりゃ勝てんわ。
同等数程度の戦いならF6Fにも引けをとらないと実験結果出てたろ。
おまけに零戦はパイロットが弱ければただの棺おけだよな。
66 :
名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:06:37 ID:???
>>65 数の優位なら前半の日本にも言える事だな。
同数ならF4FやP40なら、戦い方を間違わなければ零や隼に引けを取らないし。
67 :
名無し三等兵:2008/08/13(水) 09:34:03 ID:???
そもそも
>同等数程度の戦いならF6Fにも引けをとらないと実験結果出てたろ。
何それ
また1944.1.17のラバウルか?
68 :
名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:06:48 ID:R5h1ZTdD
69 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:11:48 ID:i9n8+6DH
70 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:17:01 ID:???
71 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:43:14 ID:OeTUPpWv
72 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:18:12 ID:???
73 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:41:36 ID:OeTUPpWv
74 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 23:53:57 ID:Vhi2ZYOX
>>16 Bの赤松氏は雷電じゃなかった?
坂井氏もその戦果を絶賛した。
75 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:23:36 ID:6b2/Y6rU
赤松氏の雷電の評価は後ろは見えないし、重くて反応鈍い、危なくて載ってらんね。
『大空のサムライ』参照
76 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:26:24 ID:6b2/Y6rU
因みにベンゼンことジョージ房はソースの模造やりすぎて各スレでアホ扱い
77 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 03:59:26 ID:???
78 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:10:58 ID:???
79 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:06:06 ID:???
>>75 大空のサムライは30回ぐらい読んだが
そんな記述は何処にも無い
80 :
75:2008/09/06(土) 21:46:41 ID:???
50回ほど読まないと理解できない
読みが足らないのだろう
81 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:32:06 ID:???
>>80 「三郎、しっかりしなさいっ!」までは読んだ
82 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:39:21 ID:???
50回読めばページとページの間が読めるんですね 判ります^^
ちなみに赤松氏の雷電への評価は
朝日ソノラマ「雷電」によれば
「雷電は人が言うほど悪い戦闘機では無い」
83 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:19:02 ID:???
何かの本で
「今の時代こんな名器は無い。もちっと燃料積めたら最高なんだが」
って書いてたお
84 :
名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:36:44 ID:wDZRUXlP
先日「三菱製海軍零戦21型」のプラモデルを買ったのですが、
操縦席前方に装備されている7.7o機銃を撃ったら、弾道上にプロペラがあり、プロペラが壊れてしまうのではないかと疑問を感じました。
詳しい方教えてください。
85 :
じいく:2008/09/28(日) 09:59:02 ID:WaV8/BHR
機首搭載機銃のプロペラ同調装置は第一次大戦時にすでに開発されていた。
だから機銃がプロペラを打つ事はない。
86 :
名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:04:14 ID:???
まれに打つ事はある。
87 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 03:35:23 ID:mRWWNfnl
7.7ミリ弾なら間違って当たってもプロペラに穴が開く程度だが、もし機首に20ミリ機銃搭載したとなるとペラは吹っ飛ぶな。
88 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 03:39:03 ID:FuOg2w7P
サブロー坂井は米軍のブラウニング12.7ミリが羨ましかったんだね。
レイ戦の20ミリはしょんべん弾だろ後落する
しかしドイツ直輸入のマウザー20ミリは別格だな。
一部、飛燕に搭載されたよね、発射速度も早いし弾道もいいWWWM
90 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 03:49:56 ID:085dhOgb
しかしドイツ直輸入のマウザー20ミリは別格だな。
一部、飛燕に搭載されたよね、発射速度も早いし弾道もいいWWWM
91 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 03:51:23 ID:UBoK0OlC
これをレイ戦につけたかったな、なみいるグラ公やコルセアなんぞこっぱみじんだWWW
92 :
名無し三等兵:2008/10/08(水) 03:58:01 ID:???
神雷部隊特攻時、護衛の零戦55機中25機が攻撃開始前に故障で脱落、
残る30機中10機被撃墜。陸攻隊は櫻花もろとも全機被撃墜。
飛ばない飛行機程役に立たない物はない。
93 :
じいく:2008/10/08(水) 08:16:00 ID:nI7Vs/UJ
WW2における各国の戦闘機にて、零戦はもっとも生産効率の高い戦闘機であったことは間違いない。
F6Fに比べて部品点数は3分の2であり、航続距離、武装、格闘性能をそれぜれ一級にまとめたことも大きな特徴であった。
機体強度やエンジン出力不足が問題とすることもあるが、当時の日本の生産環境を考えて見ればいたしかたないとも思える。
いずれにしても、零式艦上戦闘機は当時の奇跡的工業製品であっただろう。
94 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 11:08:39 ID:1LYok2cv
ただあまりにも芸術的センスというか工芸品のように造っちゃったんだね。だからひ弱なんだ。
95 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 11:09:41 ID:1LYok2cv
防弾もない既に出てきた時点で完成の粋に達したんだ。だから延びしろもなかった
96 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 11:15:09 ID:+Rd59bun
それに比べF6に代表される米軍機は防弾や総合的性能に注視し誰でも使える簡単丈夫な製品にしたわけだ
97 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 11:22:17 ID:+xZ2jd5Y
素人でも簡単に使える丈夫で高性能製重戦か。
ベテランが使って初めて攻撃力を出せる軽戦か。
答えは火をみるより明らかだ。戦略としては負けだ
尚、武器としてのレイ戦より工芸品的価値でみるとすばらしい品物であるのは間違いない。
沈頭鋲(ちんとうびょう)や軽量化を計る目的の穴開き軸、これらはもう芸術にちかい
エンジンは〃栄〃より
金星を使用してほしかった
101 :
名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:17:44 ID:oH7Fgpwu
戦時中は三菱と中島で大量生産され、
戦後も田宮とハセガワで大量生産された名機。
102 :
頭上の敵機 ◆Tny1JrNujM :2008/10/08(水) 12:41:09 ID:Mv5VMvDL
>>101 はいはい。
プラモですよね、懐かしいね当時マルサンのゼロ戦を忘れずに。流行ったね。わし小学せいじゃった。随分作った
103 :
じいく:2008/10/08(水) 16:37:07 ID:nI7Vs/UJ
>>101 金星搭載は終戦間際に試作したらしい。
しかしながら金星はエンジン直径が大きなことから、機首の機銃が搭載できなかったし、パイロットからの前方視界が悪いことが認められ、終戦間際の工場稼動低下で量産されることはなかったらしい。
104 :
じいく:2008/10/10(金) 00:07:29 ID:awX8fkgi
機銃1挺あたりの搭載弾数が少ないことについて。
20ミリは初期の1号ではドラムマガジンで60発。
後期の2号ではベルト式にしても125発。
これでは空中戦闘中に弾切れになっても仕方ない。
ラバウルのパイロットは20ミリ弾消費数の少なさを自慢したらしい。
だとしたら、ほぼ空中戦闘でメインの武器は7.7ミリ機関銃だったはず。
練度の低いパイロットではアメリカの戦闘機を撃墜するのは至難であっただろう。
最近零戦の脚カバーや脚室内部が青竹色に塗られていることが多いけど
これって三菱機とか中島機で違いとかがあったんでしょうか?
それとも全ての機体が青竹色だったんでしょうか
スレチ。
ここは無知、無教養、基地外の独り言隔離スレ。
>>105 スミソニアン博物館の日本機調査復元担当者によると、
「日本機の内部防食塗料に青系と緑系の2種があったと言う説は疑わしく、
緑色の物も部品を外した現れた部分は青色であり、
この事から緑色に見えるのは日光などによる劣化変色した状態で、
元々は全て青系だったと考えられる」とされ、
実際に青から緑にグラデーションが掛かったようになっているケースもあるとか。
ただし零戦の脚覆/脚収納室内部色の生産工場別の違いに関しては、
標準では下面色とする説が有力なものの、中島機の一部に青竹色の物が存在、
三菱製にも末期生産分には下面色塗装を省略して青竹色になっている物、
あるいは青竹色塗装さえ省略して無塗装の物が存在するとの説が出ている。
零戦なんて黎明期の戦闘機をけなして、軍ヲタの知識とアイデンティティを誇示してるつもりの
似非軍事マニアは師ねよw
109 :
名無し三等兵:2008/10/20(月) 22:42:34 ID:jO7LU0d9
すいません、お聞きしたいのですが、ゼロ線のアンテナ(突起してる所)から線が貼られてるんですが、
あれは何でしょうか? すごい細い線ですが、全部のゼロ戦に張ってありますよね
無線だったり、クルシーだったり、電熱線だったりしたんだよ。
無線用のアンテナ。
アマチュア無線やってる人の家の屋根に水平に導線を張ってるの見た事ない?
あのダイポールアンテナと同じようなもの
あれは給電線から両側に波長の1/4の長さの導線を張ってるんだけど
零戦の場合はモノポールアンテナかな?
>>109 あんたがアンテナと思ってるのはアンテナを張るための柱「アンテナ柱」。細い線の方がアンテナ。
日本語でアンテナを「空中線」と言うぐらいで、ラジオアンテナの基本型は空中に張った金属線。
ラジコン飛行機がむき出しのアンテナ線をひらひら引っ張って飛んでるでしょ。あれと同じ事。
一番シンプル・軽量で効率がいい。近年の高速機では強度が持たないので鰭状や内蔵式に変化した。
波長域や指向性、使用目的でアンテナにも皿形・棒型・鹿角型・鰭型・ただの電線、色々な形がある。
なんか人間が小さいんだろうか
質問スレでも質問しっぱなしで反応がない人間みると
レスしたのが虚しくなる
>>113 見返りは無くて元々と思ってないと。でなきゃタダで知識をくれてやる事なんか出来ない。
流れの遅い板では数週間経ってレスが付く事だってあるしね。
俺は教えるのが好きだから教えてるだけ。お陰で自分が調べ物すると自分が書いた物が大量にヒットするw
>>109 首切りワイヤーだよ。ドイツも良く仕掛けたの知ってる?
117 :
名無し三等兵:2008/10/24(金) 02:21:53 ID:n808cwH0
>>110さん、「クルシー無線帰投方位測定器」ってはじめて知りました。ありがとう
119 :
名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:53:38 ID:Ty1zspp9
エンリコ20ミリミサイル
ゼロ戦搭載兵器と言えばこれでしょう、やはり。
250`爆弾最強!
121 :
じいく:2008/11/11(火) 02:01:46 ID:E1x/8dAC
零戦は最初から、左右主翼に60Kg爆弾を各1発爆装可能だった。
敵地上部隊攻撃には効果がありそうだが、まずそんな使用はされなかった。
そんなことより、敵戦闘機への攻撃力向上の為に、機首機銃を13mm機銃に変更したり主翼へ追加装備がされた。
なにせ、20mmの搭載弾薬が125発は少なすぎる。
ベルト式給弾で弾薬搭載スペースをなんとかして1挺あたり250発搭載できてれば・・・もう少し戦果が上がってたかも?
いや、ベルト式で125発になったんだが。
せっかくベルト式にしたんだからもっと積んどけってことだろ
124 :
じいく:2008/11/11(火) 13:58:50 ID:E1x/8dAC
そのとおりだよ。
ドラム式で60発
改良ドラムで100発
ベルト式になったのに125発だもの。
たった25%しか弾数が上がらないなんて、銃砲の性能が上がったからこそもっと搭載弾薬数を増やすべきだったと思うんです。
銃砲の性能が上がっても機体の性能が、、、
126 :
じいく:2008/11/11(火) 18:57:11 ID:E1x/8dAC
機体性能が時代の進歩においていかれたことを言いたいのかな。
零戦の悲劇はエンジンの非力に尽きる。
あの機体は栄しかない日本のエンジン事情において登場した時に完成されていたと思う。
後に金星を搭載したが時既に遅く量産できなかった。
金星搭載で機体重量が増加しても各性能の低下はほとんどなかったらしいのは機体性能がそれほど完成されていたことの証明では?
つまり、当時の日本はエンジン性能が世界水準に達していなかったことが零戦の悲劇になったのだと思うのだが・・・。
もともと500キロも出せば舵が重くなり操縦困難
何を寝言いってるんだか
128 :
じいく:2008/11/12(水) 00:00:31 ID:E1x/8dAC
軽自動車用のエンジンしか無ければ、それに合う車体を必然的に開発するだろ。
エンジンの選択肢が多いと、最大限大きなエンジンを載せられる車体を開発出来る。
軽自動車でスポーツカーにするには、運動性能を低速コーナーで有利な車体設計に成らざるを得ない。
だからといって、ポルシェやフェラーリとかと競走しないわけにいかないから、せめて、ドライバーの技術と低速コーナーの続く道で勝負したいと思うのは普通だろう。
零戦は完成された機体であることに疑うことは無い。
ただ、戦場で自分達の不得意な直線道路での高速レースを技術の低いドライバーに強いられたことが悲劇だ!と言う。
もしも、日本に当時栄とほぼ同じ大きさの2000馬力級エンジンがあったなら、零戦は全く違う機体であっただろう。といいたい
>金星搭載で機体重量が増加しても各性能の低下はほとんどなかったらしいのは機体性能がそれほど完成されていたことの証明では?
> 軽自動車用のエンジンしか無ければ、それに合う車体を必然的に開発するだろ。
矛盾していると思う。信者脳ってこんなもんか。
同時に「軽量で燃料消費が少なく航続距離が長く、低空低速で運動性が良い」零戦の優位性もなかった。
大体、当時の日本に2000馬力級エンジンがあったら欧米は開戦前から2000馬力級を持ってただろうに。
「当時の日本に超音速ジェット戦闘機があったら」と言うのと変わらない。
131 :
じいく:2008/11/12(水) 01:09:33 ID:8lB0QiIX
零戦が完成された機体と言うのは、栄との組み合わせた機体としてであり、
後に金星を搭載しても性能の低下がほとんど無いと言ったように、総合的性能向上があったとは言って無い。
詰まり660ccの軽自動車エンジンを1300ccにしたところで若干の加速や最高速度が向上してもバランスは660ccがよかったと言うこと。
私は、機体の完成と、戦場での成功とを区別したい。
成功した機体はその活躍した時期において、対した相手とのキルレシオが有利だった機体とか、
生産性が良く物量投下によって相手を圧倒した機体といいたい。
その点では、零戦は成功した機体と断言できない。むしろ失敗した機体であろう。
> 後に金星を搭載しても性能の低下がほとんど無いと言ったように、総合的性能向上があったとは言って無い。
ちょっと苦しくなってきたな。
戦場での成功って、中国大陸と緒戦までかな。
真珠湾じゃP36相手に負け越してるけどフィリピンや蘭印では圧勝。
F4Fが出てくると珊瑚海でまあ勝ってミッドウェーではF4F相手に負け、
ソロモン戦ではいわずもがな。9月末には陸攻隊に愛想つかされている。
丁度日本の勢いとピッタリ一致してるんだよね。
133 :
じいく:2008/11/12(水) 01:44:19 ID:8lB0QiIX
そのとおりです。
所詮日本は敗戦国であるから、期間を限定すれば一時的な成功はあっても、零戦に見られるように成功した兵器は無いに等しい。
しかし、技術的に限定し、独自の技術で完成に至る兵器はいくつかある。
零戦、大和とか、正式名称は忘れたが、陸軍の無砲身砲弾とかである。
戦争では全く無意味なことであるが、当時の1000馬力級エンジンを搭載した戦闘機と限定し、総合的性能で零戦に勝る機体は在るとしたら教えて頂きたい。
アクタンの零戦をテストした C.T.Booth 少佐のレポートでは。
「零戦は、小ささ、軽さ、脆弱さが印象的でちょっと目にはありふれた機体であるが、
よく見ると細かいところまで目が行き届いた設計がなされており、無駄が無く非常に
すっきりしている。
主脚の幅は広く安定感があり、機体も長く安定性がいい。可動部はきわめてスムーズに動き、
すきまがないような設計がなされている。
機体の外板は非常に薄い。全体的にはありふれた工法であるが、主翼のおりたたみ機構は
きわめてオリエンタルな謎解き箱のような巧妙な設計になっている。
(中略)
非常に短い滑走距離で離陸でき、着陸も容易であるがブレーキの効きは悪い。
操縦桿の感覚もよく、低速でも失速しにくく、失速特性もゆるやかで回復も容易である。
上昇力も良く、適当な速度ではロール速度が速い。これが有名な運動性の源泉だろう。
視界もすばらしいし、飛行安定性もよく、飛ぶことが楽しい飛行機である。
しかしこれで戦争せよといわれたら二の足を踏みたくなる。
上昇力、運動性、後方視界の良さはセルフシーリングタンクや防弾版の欠如と引き替えである。
戦争となったらその報いがくるだろう。」
零戦は戦闘機としての総合性能ではあまりバランスがとれているとは言い難いのでは。
これなら文句なし世界一
零戦八八型(大改良型の大型零戦)
栄二〇一型2100hp,770km/h,航続距離3850km,上昇限度13000m,25mm×2,12,7mm×2,500kg爆弾×1,高度8000mまで7分30秒,従来の零戦に比べ1.5倍重い,操縦席が低い
零戦一〇〇型(零戦八八型の再改良)
栄二〇一型2400hp,810km/h,航続距離4500km,上昇限度15000m,25mm×2,12,7mm×2,500kg爆弾×1,高度10000mで720km/h,高度15000mで500km/h,零戦八八型よりほんの心持ち大きく二割近く重い
>>128 車の場合、パワーある方がダウンフォース強めに設定できて結果的にコーナーも速いということになりやすい。
2年位前だったか、NHKの番組で当時の海軍参謀だった人が、「とにかく攻撃!! 攻撃力が
第一番」と力説してたよ
まぁ、優先順位としては攻撃力が第一、というのは分からなくも無いけど、
だから防御は要らない、って事にはならないですねぇ。
零戦の場合は航続距離が長すぎる感じがするから、増装無しで1500km、有りで2000km、
みたいにして、その分の重量を防弾に当ててみたらどうだっただろうか。
防弾が無くても大陸では無敵状態だったからな。
防御軽視の思想はこの時点では問題なかったとも言えなくもない。
問題は零戦以上の速度を持った敵機が出てきたことと言ってみる。
戦闘機の防御と言ってもたかが知れてるわけで、どこを損益分岐点にするかは難しい。
FW190はjabo型のFにわずか5mm厚の機体下面装甲を追加したが、
たかが5mmはRCMGで容易に撃ち抜けるとも言えるし、
角度が浅ければ跳ね返す確率がある分マシとも言える。
この場合の損益分岐点は「jaboには付けるが戦闘機には付けない」で手を打ったわけだ。
零戦に増加装甲、と言うが、急降下で外板に皺が寄る程の極端に脆弱で軽量な機体と
低出力エンジンの組み合わせに頼った設計こそが零戦の優位であり弱点、
翼下にガンポッドも吊れない機体に増加装甲は荷が重い。
桁強度を上げて外板をもう一度厚くする?エンジンが付いて来ない。
速度も運動性も航続距離もあったもんじゃない。
仮にそんな物があったとして強力なエンジンに換装するなら、
機体構造の大幅強化から手を付けないとダメだろう。頑丈な機体は重い。
更に出力は不足する。また補強する。運動性が落ちる。翼面積を拡大する。
剛性が落ちる。また補強する。…新機体を開発した方が早いだろう。
改良の必要が出た時点で終わっていたのが零戦。
どう足掻いたって零戦はBf109になれっこないし、Bf109もまた零戦にはなれない。
Bf109が速くて頑丈なのは当たり前なのだ。初めからその為に作っている。
「なるべく強力なエンジン・なるべく小さな機体」「速度こそ運動性・速度こそ戦闘力」
でなかったら原設計の2倍の出力、原設計の4倍の武装になんか出来ない。
そもそも、それを裏付けたのは強力なエンジンの存在だ。
Bf109にしたって新型機の開発に成功していたらそんな無茶せずとも済んだ。
緒戦で米を徹底的に叩いて、早めに講和に持ちこみたいという海軍の願望に対して
”結果的に”零戦の「攻撃力第一主義」は、正解だったということ?
まさか、12試艦戦の仕様を検討していた時点で、将来起こりうる対米戦を想定して
なんてことはなかったでしょ? それとも、太平洋戦争が始まるずっと前から、仮想的は
米だったのだから、考慮されていたのかな。
以前に、ここの兄弟スレで、12試艦戦の長大な航続距離は、本来は、空母上空での長時間哨戒
を目的として仕様に記述されたと読んだことがあるけど、これは表向きの理由と考えることは
できないのかな?
長文、失礼しました
143 :
138:2008/11/13(木) 21:38:56 ID:???
>>142 私へのレスかな?
一応138で何を思って、「優先順位としては攻撃力が第一、というのは分からなくも無いけど」
と書いたのか説明しますね。
戦闘機である以上、相手が戦闘機だろうと爆撃機だろうと、弾丸が命中したらダメージを与えるなり、撃墜できるなりの火力は要るだろう、と思って、
初めから20mm機関砲を装備した機体として設計したのは良かったんじゃないかな? みたいな意味ですね。
142さんの、12試艦戦の長大な航続距離は・・・
については、航続距離が欧州の戦闘機みたいに600kmとかではダメだと思いますが、逆に長すぎてもパイロットへの負担が大き過ぎて、長大な航続距離を利用しての作戦する事は難しいのではないか?
と考えて、1500〜2000kmを提案してみました。
>逆に長すぎてもパイロットへの負担が大き過ぎ
その論は良く見るけど、航続距離が長いというのは決して悪い話ではないはずだ。
制限を設けるべきは運用面。機体性能が運用を制限するのとは天地の違いがある。
ソロモン航空戦のように恒常化した連日の長距離運用は避けるべきだが、
例えば、開戦劈頭のフィリピン攻撃など、ここぞというときの長距離作戦に使用可能である
というのは大きな利点。この点を評して欧米の評論家には零戦を史上初の戦略戦闘機と評する向きもある。
145 :
142:2008/11/13(木) 22:28:30 ID:???
>逆に長すぎてもパイロットへの負担が大き過ぎて、長大な航続距離を利用しての作戦する事は難しいのではないか?
あの当時は、アウトレンジ戦法という発想はなかったのでしょうか。それが搭乗員に多大な負担をあたえたのは後に
証明されていたようですが。
>>143さんには、申し訳ないのですが。私が知りたかったのは
>それとも、太平洋戦争が始まるずっと前から、仮想的は米だったのだから、考慮されていたのかな。
>これは表向きの理由と考えることはできないのかな?
なんです。戦史の裏側のことなんで真偽を知るのはムリでしょうね。
>>144 ソロモン航空戦のように恒常化した連日の長距離運用は避けるべきだが、
これなら私も大賛成です。
航続距離が長くて困ることは無いですね。
ただ・・・日本人は無茶をしてしまう性格というか、機体性能似合わせて作戦を組み立てちゃいそうで。
それが心配で牽制球を送ってみましたw
147 :
143:2008/11/13(木) 22:46:59 ID:???
>>145 見当違いのレスごめんなさいです。
敵の手の届かない所から攻撃する、という思想は普段からあってもおかしくないと思います。(アウトレンジ戦法が、言葉的にあったかは不明ですが)。
ただ、トイレに行きたい、食事がしたい、長時間飛行機を操縦するのは疲れそうだし・・・みたいな事を考えて、機体設計をしても良いんじゃないかなと思いました。
仮想的は米だったのだから・・・の部分の真偽は推測するしかないでしょうね。
私の推測だと、台湾〜フィリピン間の距離を意識してたのかな? なんて思いましたが、幾らなんでもこれはないかなぁ。
ネタスレでマジレスの応酬とか。
んじゃ、俺もマジレス。>142は海軍のドクトリンを知るべき。基本的に開戦前の海軍機材は
全てドクトリンに基づいて開発されているから。
149 :
名無し三等兵:2008/11/17(月) 01:18:55 ID:qPd92L1z
彗星が間に合わないと判明したS17春の段階で零戦に金星50系搭載の戦爆仕様なんか、局戦用途も込みで九州や日立に試作、生産させるわけにはいかなかったんですか
150 :
名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:44:13 ID:i9b27nUO
151 :
名無し三等兵:2008/11/18(火) 14:26:31 ID:vuTsHNPn
仮に零戦の馬力が1000だったとしてエンジン本体はオリジナルのまま
現代の燃料、オイル、高性能プラグに交換して、それにあったセッティングしてやったら
どん位馬力上がる?1200は無理?
152 :
名無し三等兵:2008/11/18(火) 14:32:00 ID:vuTsHNPn
あと現代の加工精度で栄エンジン作ったらどんくらい違う物なのかも
153 :
じいく:2008/11/18(火) 17:23:30 ID:iD2vEvOi
栄エンジンを単純に排気量と方式で考えた。
サイドバルブ、ロングストローク27リットルであったとし、
エンジンの出力比をリッターあたり40馬力にすると設定通りの約1000馬力になる。
サイドバルブ方式でリッターあたり50馬力としたら、1300〜1400馬力だろうか?
吸排気効率を最適にしても、燃焼室形状などの燃焼効率が変わらないなら、
やはりリッターあたり60馬力は難しいのではないかな。
仮にOHVにして燃焼室形状を改善できたなら、リッターあたり60馬力いけるだろうが、それでもやっと1500馬力だろうかー
154 :
じいく:2008/11/18(火) 17:31:52 ID:iD2vEvOi
すいませんでした。
よく調べてみたら、栄エンジンはOHVでした。
それでも栄エンジンは1500馬力だなぁ。
どう考えても2000馬力は難しいので・・・
失礼しました。
155 :
名無し三等兵:2008/11/18(火) 18:08:07 ID:9BWULClj
みんなガタガタ妄想劇してないで、米国サンディエゴのマロニー氏に会って五二型(A6M5)に乗らせて貰え!
>>155 もし乗せてもらえたら、おとうさんひねり込み連発しちゃうぞ
地面めがけて…_| ̄|○
158 :
じいく:2008/11/18(火) 22:00:37 ID:iD2vEvOi
栄エンジンのことだが、
空冷エンジンであの当時でリッターあたり40馬力を実現してるということはわかった。
やはり、当時の技術では高性能なエンジンだったのだろう。
ただ、スーパーチャージャーでなく、ターボを実現出来ていたなら1400馬力を高度6000mで可能だったろうし、B29の迎撃にも有効なエンジンだったかもしれん。
でも所詮妄想だし・・orz
>>151-
>>152 現代の工作技術云々有ったら栄じゃなくて誉作ればよくねーか?
>>153 気筒数とボアとストロークがごっちゃになった排気量は指標にならないんだよ。
これを切り分けて分析しないと無意味。
自動車だと税制の関係や、レースのレギュレーションで小排気量に抑えられるから排気量あたりの数字
が一見意味あるように見える。
燃費やリストリクターでの制限で排気量は制限しない、または緩い場合だとOHVがDOHCよりも有利な場合もある。
161 :
じいく:2008/11/18(火) 22:54:48 ID:iD2vEvOi
>>160 そのようだね。
ボア130×ストローク150
14気筒で27.9リッター
1気筒あたり約2リッターの排気量
圧縮比は7.2
約2700rpmで最高出力を得る栄エンジン。
当時パッキンシールからのオイル漏れなどが現場での問題であったらしい。
工作精度とパッキンの精度が上がったら地上で1100馬力を保証できただろ。
ただ当時は排気脈動などの効果が解明されてなかったので、集合排気菅による効率向上できなかった。
もし、吸気排気効率をマニホールドで改善できたら10%位の出力UPが可能かもしれん。
>>161 改良して離昇1100馬力の栄21型が存在しますが。
隼にしても零戦も栄21型相当が本命で、エンジンが間に合わないために一号零戦とキ43一型になったのです。
星型エンジンでは給排気系のレイアウトが苦しいのでは。前面投影面積が増えてしまいます。
推力排気管なら面積が増加せずに確実に実質的なパワーアップになるでしょう。
栄も実験では100オクタン入れて1500馬力出てます。
この研究結果から18気筒にすれば2000馬力出るだろうとなって誉が開発されるのです。
163 :
じいく:2008/11/19(水) 00:53:02 ID:47pJENar
>>162 へぇ〜100オクタンガソリンで1500馬力が出てたって初めて知りました。
だとしたら、やはり栄は高性能エンジンだったんだ。
100オクタンガソリンを戦時中に使用できたなら、圧縮比を7.2からもう少し上げることとパッキン精度向上でかなりの飛行性能向上になっただろう。
でも高高度性能はターボじゃないと駄目だろうから、B29迎撃には不適だったってことか?
わかりやすい自演お疲れ様
でも馬力厨のあなたは第一公称馬力の話してるのかな?
軍板だから機械音痴なのはデフォルトだけど・・・・
現代でも乗用車のカタログスペック鵜呑みするバカはいるしね。
たとえば、ホンダのS2000は設計段階では280PSだったのがした
鍛造部品の無理な量産過程でバラつきが大きく
260→250→240PSと下方修正したことをご存知だろうか?
165 :
じいく:2008/11/19(水) 01:10:23 ID:47pJENar
それから、
栄21型の存在は知ってます。
あくまでもカタログスペックでなく、現場での実効出力保証が1100馬力であるといいたかったのです。
また、排気菅の集合はそんなに前面面積を大きくするとは思いません。
ロケット効果の推力排気でも一箇所に配管集めているし、工夫次第で大丈夫な気がする。
カタログ上は59馬力自主規制通りに表示してるがシャーシダイナモで測ると
「偶然のバラ付きで」70馬力近く出てたと評判のバイクがあったなあw
踏み切りのレールや道路の白線踏むと簡単にホイールスピン始めるんで、
まんざら与多話ではないと実感した。
167 :
じいく:2008/11/19(水) 01:40:24 ID:47pJENar
それから
エンジン出力である馬力表示はエンジン回転などと複雑に関係するから、あくまでも指標だということも理解してるつもり。
航空機用エンジンはエンジン回転がプロペラ回転になるから、回転を上げすぎるわけにはいかないことも、
プロペラが音速を超えるわけにもいかないから、3000rpm程度で抑えているって何かの本で読みました。
GT−Rなんかでも自主規制時代280PSだったが
リミッターカットだけで当たりハズレ無く300PSオーバーだったな
その昔徳大寺ありそねが
カタログスペックの±5%以内(基準が100馬力とすると95〜105馬力)
に入るのは製品の六割程度だと言っていたな。
残りの4割は上かもしれない、下かもしれない。
試作段階の誉でさえ高度六千で1300馬力以下、保証値を25%下回ってたからね。
公称馬力なんて目安でしかない。特に戦時中の値はあまり意味がない。
>>168 >>166の「偶然のバラ付きで」ってのはもちろん「真っ赤な嘘」って意味だけど。
軍用航空エンジンにそういう嘘つく必要はない。嘘つくとしたら帳尻合わせの鯖読みの方。
当時の日本ではそれよりも「量産ベースで見込める理想が公称値」の意味の方が強いんだろうね。
リノレーサーを見ればわかる通り軍用航空エンジンって物凄く大きなマージンを持ってるもんだけど、
どうも日本は「あれが目一杯に近い」気がするのは偏見かね?
>>163 誉は基本が栄と同じです。
>>164 無茶なピストンスピードのエンジンだから歩留まりが最悪。
JTCCエンジンは300psオーバーだったから「自主規制」280psはいけると踏んだんだろうけど。
>>167 エンジンとプロペラの間に減速ギヤ噛ませてます。プロペラのギヤの減速比を大きく取るとトラブルが起き易いのは確かだけど。
当時のOHVの限界近いところで回しているのは確かだけど同時にピストンスピードの限界にも挑んでる。
自動車用と違って狭い範囲の回転数しか使わないので出力はそのまま見ていいと思いますが。
>>166 >>168 でもそれは内部的にはそれぞれ70馬力、300馬力で品質管理した結果でしょう。
試作段階ではむしろよかったのが、量産初期型で1300馬力になってしまったのが誉では。
171 :
じいく:2008/11/19(水) 13:55:12 ID:47pJENar
航空機用エンジンとしてはの栄は、設計レベルでは優秀であったことに異論はない。
ただ当時の生産技術とか整備に恵まれてなかった為に性能を出しきれていなかったということ。無論誉においても同様だろう。
172 :
名無し三等兵:2008/11/20(木) 09:39:31 ID:ZLcDz3TQ
なるほど
ここでこうして「自分を取りもどす」訳か
WWWWWW
そんなことも分からないのか
174 :
168:2008/11/24(月) 03:45:36 ID:???
>>170 一応訂正しておくと、機体の試作段階で。
との意味で言ったつもり。
175 :
名無し三等兵:2008/12/04(木) 06:21:34 ID:zZHk45sz
177 :
名無し三等兵:2008/12/04(木) 13:43:48 ID:qmsbCOXB
いいもん見た。すっげー欲しい
>>177 結構ハイテクな感じがする。
スコア表示やガンカメラ機能とかありそうw
そいや昔っから疑問だったんだけど
左ひねり込みやらなんやらの必殺技って
アメのガンカメラで捉えたのないんかね?
>>180 ひねり込みを見た奴はみんな撃墜されてるんじゃね?w
182 :
名無し三等兵:2008/12/15(月) 00:35:22 ID:8bYOCQGU
コメモラティブ・エアフォースが持ってた
21型ってもう飛べないのか・・・・
今は博物館にあるらしいけど
もう一度レストアして飛んで欲しいな
動画で見て惚れたよ、エンジンは栄12型じゃなかったが
いい音してたぜ
183 :
名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:23:33 ID:BJNKZWea
来年は、零戦誕生70年なので、それを祝うイベントはない?
マスコミがサヨクべったりなのでスルーされるだけ
やれば軍国主義復活と叫び散らすからな
185 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:48:08 ID:0756yEz5
↑ そんなんで復活や思われるか? 考え過ぎやろ
アホ朝日辺りがまた大騒ぎするな
なんと言っても防衛費GNP比1%枠突破したぐらいで
「また来た道を行く」とか「軍靴の響き」「軍事大国への一歩」とか書いてたからな(ゲラゲラゲラ
見る人が見ればどうってことは無い
NHKの「零戦に欠陥アリ」にしても良かったぞ
資料は真新しくて、番組も面白かったけど、
いまさらアレを面白く感じちゃうことはちょっと疑問だった
>資料は真新しくて、番組も__「面白かった」__けど、
>いまさらアレを__「面白く感じちゃう」__ことはちょっと疑問だった
?????
資料自体は碇氏、柳田氏、小福田氏の古い著書にあったもので
新しいものは無いと思った
米パイロットの証言なんてよくでてくるし
どうしても死ぬまでに零戦に乗りたいんだが、どうすればいい?
ウチの近所の学校に展示してあったんだがなー
アレどこやったんだろう
GoogleMapには写ってるから何年か前まではあったと思うんだが
192 :
名無し三等兵:2009/01/03(土) 02:45:39 ID:gSUSonmH
CAFが持ってる22型を操縦してみたい
零で空を飛んでみたいよ
196 :
あ:2009/01/12(月) 02:02:26 ID:Cg13IVO7
栄エンジンの、あの安っぽい「ぷちぷちぷちぷち・・・」というサウンド
が好きだな。スピットのマーリンエンジンなんて、もっと「ブーン」という感じで、
「いかにも充実している」感じで、それと比べるといかにもちゃちな感じだけど、
そこが好き。
でも、零戦に限らず、日本の戦闘機って「出力の限界」の中で製作されているから、
機体はすごく洗練されていると思いません?
あの栄エンジンの音も「限界」を象徴しているようで、もの哀しく聞こえる。
を
197 :
八紘一宇:2009/01/29(木) 09:58:43 ID:???
岩本徹三さんも米英機だけで202機撃墜してるんだから
ソ連機だけが相手なら600機超えも夢じゃなかった!
ソ連の戦闘機は固くて幾ら機銃弾をぶち込んでも落ちない奴が居たよね?
>>199 20mmブチ込めばバラバラになる
97戦×、一式戦×・・・・
地上戦は勿論、空中戦も辛いのう
202機ってかなり不正確な数じゃないの?
203 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 02:19:35 ID:IjeBayR+
零戦とは捏造された神話の中でのみ無敵だった、ただの
ウ・ン・コ
です!哀れですね!
零戦以外の日本軍戦闘機なんて、それこそ・・・
各国の博物館に展示している機体数の差が評価の差
炭素繊維、最新のレシプロエンジン、FBW、HMD、GPS誘導装置
データリンク等々現在の国産技術を満載した零戦を見てみたい
武装はオミットしていいから、練習機とか偵察機とか出来んかな
最新のレシプロエンジンって・・
ターボプロップされるだろ絶対
運動性はアエロバティクス出てる様な機体でいいだろうし
戦闘しないなら不要なモンのオンパレードじゃねえかw
零戦なんてテキサンのコピーやん
>>209 だったら
米は鹵獲機をテストするまでもなく飛行性能が判ってたんだな
>>211 おそらくデッドコピーだから性能は違うので判らんだろう
ベンゼンは東金住みなん?w
214 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 04:28:58 ID:xn33odf4
零戦とメッサーってどっちが強い?
零戦が強いに決まっている
1940年/零戦11型:Bf109E-4
1941年/零戦21型:Bf109F-4
1942年/零戦32型:Bf109G-2
1943年/零戦52型:Bf109G-6
1944年/零戦52型丙:Bf109K-4
1945年/零戦54型丙:Bf109K-14
ンな足の短いのと比べられても
エンジンだけは凄いよね
219 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 13:49:39 ID:tx/FsasP
そう。んな鈍足で上昇ウンコな防弾ゼロなんかと比べられても。
そのカキコはちょっと遅すぎたなw
>>216の1944年は実質的な最終量産型対決であり1945年は未完の最終型対決という
ものだが、零戦の場合は性能向上よりも性能低下を防ぐ方向の改良なのが情けない。
情けないとは思わんけどな
だが、実質的に性能は低下してる罠。
得るものより無くしたモノの方が多い。特にただでさえ鈍足なのがさらに遅くなってるし。
話の行き着く先はエンジンだから
あまり盛り上がらないな
武装と降下性能が向上している
その二つしかしてない。しかも降下速度が向上しようが、相手より優位を占めなければ意味はほとんどない。
無限に急降下は出来ないよ。
武装だけ強くても、それを発揮できる位置につけてこそ初めて意味が出てくる訳だ。
その強力な武装はどう使うのか?実際には「飛行性能をあげる」ため13mmを取り外して20mmだけにした部隊もある以上、あまり意味はなかったんだろう。
速報!
WBC日韓戦、14対2日本歴史的コールド勝利
>>226 零戦の相手が高高度を飛行する機なら意味が無いよね
雷電並みの上昇力が必要かというとそうでも無い
敵は次から次へと途切れなく飛んでくるから
時間かけてもある高さまで高度をとり
適当な獲物を見つけたら一降下、一連射でしょう
空母零戦隊じゃないんだよ任務は
いくら何でもあの上昇力じゃあ・・・なら威力の少ないほうの武装を減らす
>>228零戦の開発目的はF14みたいなもんだから当然だろう
20oを双発爆撃機に叩き込んで敵を撃墜するための紙装甲と機動性なんだし
日本陸軍はその手の考えを一式戦で抱かなかったから加藤隼隊の悲劇に至る
そりゃ、対戦闘機用途の軽武装格闘機で重爆相手じゃしょうがない。むしろ、相手の機銃手が名手だったのを誉めるべき。
ジドーショ-ジュンキデスヨ
保守
零戦二一型のプラモ買っちゃった…。
坂井さんの機にしようっと。
237 :
名無し三等兵:2009/04/08(水) 10:23:00 ID:k67VIW+/
零戦を作るって新潟でしか売ってないの?
もうすぐ全国発売らしいよ。
どう考えても97式戦のほうが売れるだろ。
97式戦最高!
まだゲロハイターなんてウンコを崇めてるバカがいるのかよw
242 :
名無し三等兵:2009/04/10(金) 07:25:33 ID:dDdAYWJ2
インメルマンターン犯りまくりてえ。
零戦って、スーパーチャージの技術がないから、仕方なく紙装甲で
目一杯の機銃を装備した、軽戦闘機ってイメージだな
機銃が当たっても敵機は落とせなかったって聞いたことがあるw
>>243 どこから仕入れた知識なんだ?
わざわざ自分の無知を宣伝しに来なくていいよ。
>>243 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様が釣られるクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
菅野さんが好きです
昔から疑問なんですが、零戦パイロットは作戦移動中
にウンコしたくなったら、どうしてたのでしょうか?
もちろんそのままする
今だってF-22からスペースシャトルまでみんなオムツしてる
トイレがあるのは爆撃機とか輸送機だけ
>>247 元ソースが思い出せないんでちょっとあやふやだが、元搭乗員の人の手記で読
んだと思うんだが、オシッコは飲み物を入れてた瓶にとって機上から捨ててた
そうだ。
その人は大の方は以外と出したくならない物で自分は経験が無いと書いてた。
風防空けて小便捨てたら霧になって後続の隊長機にかかって怒られたとか。
うちのばあちゃんから聞いた話なんだが、低空飛行して来た米軍機(P-51だったみたい)からボール箱が捨てられたんで軍属や駐在で箱を開けたらウン
コが入ってたという事があったそうだ。
どうやって機内で用を足したのかは不明だが。
改行間違えた…orz
おかげで座布団クッション代わりの落下傘、小便で腐って使い物に
ならなかったとか・・?
まぁ、落下傘のバンドは置いて行ってたみたいだから無意味だけど
おまいら何型が一番好きよ?
21
256 :
名無し三等兵:2009/05/23(土) 02:55:08 ID:cKsmZYun
69型
257 :
名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:08:22 ID:QQ1xgkxF
零乗って戦いに行きたいなぁ
俺は52乙だ、アメ公の豚戦闘機に負ける気がせんww
俺、ゼロ戦で上海の串ダンゴタワーに20mmぶち込みたいなww
ん?
ゼロは最強か?
防弾ゼロの殺人機です。
1,000馬力艦戦では世界最強です。
マイナー競技で世界一取ったくらいどうでもいい話
参加選手はA6MとF4FとF2Aだけ?
フルマーも入れてあげたら。
一応、シーファイアとBf109Tも
秋水もな
結局、飛行機が恐竜的進化を遂げていた時期の過渡期的名機ってことのかな?
PCで言えばwin95以前の名機みたいな
そりゃそうだろうけどっていう・・・
戦時の開発競争が恐竜とかPCにたとえられる訳がないだろ
海軍は初期の零の戦歴に胡坐かきすぎたのか
52だってそんな悪いもんじゃなかったとは思うが。
といっても終盤になってくると代用材の使用やら工作精度の不足やら無線機が使えないやら。
まぁ何より常に敵のが数が多いとあっては。
↑
日本が妬ましくて妬ましくて悔しくて悔しくて我慢できなかった土人の詭弁電波サイト
たまに情弱が洗脳されたりするw まぁ皆知ってるかw
>>270 戦時であるにもかかわらず、制式戦闘機の開発を2年以上もほっといてたから
ね。
胡座をかいてたというより海軍上層部の技術に対する無知としかいいようがな
いわな。
金星エンジンへの換装だってやろうと思えばもっと早くできたわけだしね。
>>273 そこの微妙に著作権に違反した部分はまだ誰もチクってないのかねw
>>274 いや、金星エンジンの件は、金星エンジン自体の信頼性の問題が。。。
278 :
噴いたw:2009/06/13(土) 11:35:01 ID:???
>FBWの概念を最初に導入したのは零戦。
なんじゃこりゃ?
と思いきや操縦系の剛性低下方式のことを言いたいわけか。
ハイブリッド
もしもFBWの始祖が零戦だったら
紙巻き電線で漏電しまくりw
1cmたりとも飛び上がることすらできまいww
間に油圧の時代があるからアレだけど、
操縦索ってワイヤだよなw
284 :
名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:10:33 ID:LdsfKRPs
実物が飛んでるのを見た俺は勝ち組
俺は52型は勿論の事、疾風も飛んでる所を見たから
更に勝ち組だなww
ところで、スレ主のベンザだか、ベンキだか言う人わどこへ逝ったんですか?
零戦が嫌いだったり貶める奴は日本人にあらず!終了。
まあ、盲信してたバカのせいで負けたんだけどな
>1
>2号銃からは
つまり1号銃は欠陥だらけなのを認めてるわけだなw
ぼきゅ
ここはチョンかチャンコロの嫉妬スレなんですか?
>>287に賛同する。
つまり防弾ゼロはウンコ
と言うことか。
このように意味不明な日本語モドキのレスは自己の異常性に気付けない憐れな土人の発言です。
大目に見てあげましょう。
ヌルー出来ん時点でおまいも同レベルだよw
295 :
↑:2009/06/24(水) 02:26:53 ID:???
ヌルー出来ん時点でおまいも同レベルだよw
296 :
名無し三等兵:2009/06/24(水) 09:38:09 ID:uhGFKyLN
運用がおかしい
防弾ゼロなのに弾幕に突っ込む
レーダーと対空火器とゼロをそろえて待ってれば
アメ公の爆撃機なんか来るたんびに全滅なのに
無知無恥だなw
まあ、防弾ゼロがウンコなのは間違いないがな。
このように意味不明な日本語モドキのレスは自己の異常性に気付けない憐れな土人の発言です。
大目に見てあげましょう。
17年夏(ミッドウェー後)以降で零戦が米軍戦闘機に勝った戦いてあんの?
妄想戦果比較でなくて米軍損害記録と照合した上で。
実際のところ、1941年12月〜1942年6月までの零戦とB-17のキルレシオってどうなの?
一部のエース除いて零戦ぢゃB-17落とせないって他スレで言い返されたんだが。
WikipediaのB-17記事も書き変えられちゃったし。
零って形がなんかホモっぽいよな。
戦時中の日本陸海軍のエンジンオイルをはじめとした潤滑油について詳しく述べられた文献・サイト等知ってる方いませんか?
どの程度のグレードでどういった種類(鉱物油か化学合成油、植物油等)なのかといった点について知りたいのですが
おまいら、ここは厨房の集うオナニースレだぞ。
マジな質問に対して適切な回答がある訳なかろうに。
初心者質問スレで聞いた方がいいと思う
まあ、零戦がウンコなのは間違いないがな。
うんこしないと生きられないからうんこのが大事と思うんだが
まあ、あんたがそんなに零戦のこと大切に思ってくれてるのはうれしいよ
まあ、零戦がチンコなのは間違いないがな。
さらに大事度upじゃねーか
今まで何十機もチンコを作った俺って…
311 :
名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:05:13 ID:155j35Tg
当時チョンがキムチ位しか作れなかったからってどうしても荒れますね
70年位前に我が国がこれだけの物を作れた歴史は変わらない
幾ら悔しいからって本当にミジメなミンジョクですねww
>>303 大戦初頭は備蓄していたテキサコエアープレーンオイルとかが多い
勿論モービルとかも有った。当然鉱物系です。 後は備蓄が無くなり東南アジア製の
原料で作っていたようです、大戦後半は花王ミヨシカネヨ等、今の洗剤メーカーが
合成していたようです、栄や誉に限らず、大戦後半のエンジン性能が落ちるのも当然と思われます
防衛庁で調べたソースです。
勿論現在でも星型エンジン用オイルはアメリカでは売っているのです
ペンゾイルエアークラフトオイル、シングル60番とかですので
当時も粘度はそんなモンでしょう、
現在の化学合成油で飛ばせたら栄21の52型でも500km後半は固いんじゃないでしょうか?
誉なんかでよくガソリンの事は話題になるけど、潤滑油も速力に相当違いでます。
まあ、零戦がマ〇コなのは間違いないがな。
>>311 おまえ、変な差別を持ち込むなよ。
キムチという食材が発明されたのは戦後だぞ?
戦前は半島人はキムチすらつくれない無能だったんだ。
わかったか。
留学って名目でウチの会社のアプリ盗みに来たチョンに訊いたら
ガキの弁当は海苔巻きとかいなり寿司なんだってな
ゴマ油味とか、妙なアレンジしたヤツw
>>316 ウチは留学っていう名目でもチョンは絶対に会社に入れないが
お宅の所はかなり緩いんですね。
つまり零戦は色々な意味でチョンなんですね
だって、隼の名声まで『ウリナラ起源ニダ!』って伝説捏造のネタにするぐらいだしw
だって、朝鮮人一族を押し頂いて皇国名乗ってたじゃん
今でも象徴です
323 :
名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:05:24 ID:cnn7kxNm
初飛行記念日あげ
324 :
名無し三等兵:2009/07/07(火) 19:53:17 ID:YWNnbxO0
西澤氏が最も上手くて、
坂井氏が次に上手くて、
でも防弾ゼロだから火だるまになって
燃えてこまったのは一式陸攻。
零戦は一発あたれば空中分解
ゼロだろうがエースだろうが、生き残ってんのは
なるったけ空戦すんなってお方だってのは皮肉だねえ
331 :
名無し三等兵:2009/07/13(月) 20:20:10 ID:vJjxSeYs
最後の1機でおれも行く。なんちゃってね。
最後にいった人(宇垣)は彗星だったけどな。
原則は見つかる前に一撃離脱。
生き残るにはこれしかない。 らしい。
零一機作るのに、今のレートで幾らくらいなの?
素朴な疑問。
教えて、あんちゃん。
>>334 当時の大卒サラリーマンの月給が100円位だったかな。
んで一式陸攻が25万円、97艦攻が18万円、エリコン20o機銃が当初2万5000円(量産により半値位になった)。
零戦は大体15万円位ではないかと思う。
エンジン武装等なしで7万円位。
物価のレートを大体2000倍と考えて、今の価値で3億円位ではないだろうか。
1機3億か
零戦は一万機以上生産だよな?
総額いくらになるんだ?
その程度の計算も出来んのか
低脳は死ね!!!
F-15JとかF-22Jも防弾不要にしたら
とんでもなく運動性向上すんじゃね?
空中分解しそうだな
なんだこのレベルの低さは
交戦規則がなかったからこそ、わずかに生き残ったのが幅利かしてんだけど
なかったからこそ、平均的な戦果では負けて敗戦に至ってんだよなあ
坂井なんか、嫌な上官だからって指導しないで死なせたりしてんだもんなあ
間接的な殺人だよなあ
上官を指導するのなんて現代社会でも義務でもなんでもないわな。
能力が無いのに上の立場になってしまうのが無能ということですわ。
組織の中では自分の能力に見合った立場になるように自分で動くしかないよ。
軍隊も官庁でありまして、キャリアは若くして指揮する立場に立たされるんです。
経験も技量も足りない新米キャリアを補佐して一人前にするのも現場の仕事です。
>>338 零戦なみの剛性にしたら、400kt以上で旋回不能になってしまいます。
そもそも坂井って過大評価だと思うんだよな
戦果もほとんど楽な時期のラバウルで稼いだもんだし
その上不注意で死にかけてる
激戦地回ったわけでもないのに僚機未撃墜とか言われてもね…
>>345 楽な時期のラバウルでは、みんな坂井と同じくらいの戦果を挙げていたのでしょか。
それならは、確かに過大評価だが。
坂井さんはB17初撃墜とか他の人にはまねできないことをやっておられるから
ラエでの戦果はなしかよ
アホと違うか
>>348 出撃しないで撃墜しちゃうくらいだからな
351 :
名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:36:41 ID:ToIegoVP
352 :
名無し三等兵:2009/07/16(木) 15:18:26 ID:Q7ezcD3W
二式水戦でF4FワイルドキャットやカーチスP-40やベルP-39エアラコブラを撃墜した記録はありますか?
ライトニングはあったような気がする。
>>352 生産機数が327機と少なく、対戦闘機より主として爆撃機や飛行艇の迎撃、船団護衛に使われた。
一応F4Fの撃墜記録はあるが、因みに零観にもF4Fの撃墜記録はある。
係留中に波にさらわれたり、水上機だけに腐食も激しかったようだ。
二式水戦は飛行場を敷設できない場所(南太平洋上の沢山存在する名も無い無人島の小島みたいな場所)でゲリラみたいな運用されたの?
>>355 むしろ飛行場が完成して陸上機が配備されるまでの、暫定的な防空任務担当。
活動地域は主としてソロモンとアリューシャン。
特殊な例として、零観との戦爆連合で護衛をつとめた事もあった。
二式水戦の攻撃したアメリカの軍艦だと潜水艦と魚雷艇かなあ?・・あと二式水戦で米海軍の駆逐艦の撃沈は厳しいかなあ?
>>358 何で戦闘機で駆逐艦とか攻撃せにゃならんのだ。
輸送船を反跳爆撃しようとする敵爆撃機を阻止とかならわかるけど。
二式水戦で駆逐艦の撃沈は無理ですか?
潜水艦と魚雷艇あたりだったら二式水戦の20o機関砲弾打ち込めば撃沈できるかなと
>>360 駆逐艦がどんだけ脆いという認識なんだ。
重爆だってなかなか撃墜できないのに。
重爆の100倍は重いんだぞ。
中には艦首艦尾とも切断したのに帰ってくるのとかいるんだぞ。
魚雷艇はまだしも浮上潜水艦すら機銃じゃ撃沈は無理だ。
駆潜艇の40oでも耐圧殻貫通に威力不足と言われてる。
潜行してたら尚更無理。
一応60kg爆弾積めるけど戦闘機乗りの爆撃が当たるかも怪しい。
上空から敵を見つけたら味方の水上艦艇に知らせて攻撃してもらうのがせいぜい。
水戦自体は上空からの見張りだけで攻撃まで期待できん。
まあ耐圧殻貫通できなくても、外殻に穴あけて潜行できなくする事ならできるかね。
またお前か
私的な感想ですまんが二式水戦の垂直尾翼の形状が格好良いんだよ・・・1式戦みたいな方向舵で・・
単排気管(推力排気管)じゃない零式艦上戦闘機の11型や21型みたいなスマートなエンジンカウリングと単フロートと垂直尾翼の形状が合うんだよなあ・・
零式艦上戦闘機って初心者の人でも操縦しやすい機体だったの?
防弾ゼロの欠陥機です。
>>364 若者の命の重さの軽量化を追求した迷機です。
西澤氏には適うまい
零式艦上戦闘機32型と零式艦上戦闘機52型甲とでは旋回性能は、ほぼ同じか若干、零戦32型の方が良いと見ていいの?
パイロットにもよるだろうだけど純粋に機体だけの性能で零戦32型と零戦22型を比較して対戦闘機戦と対爆撃機戦はどちらの機体が適してるの?
どっちもカス。
>>363 あの垂直尾翼の下端まで方向舵面があるスタイルか
そのへんのデザインはまさに設計者の好みだったそうな。
そいや堀越氏は下端まで切れてるスタイルが
あまり好みじゃなかったんだろな
小町定の証言によれば
特に何型が乗りやすかったという印象はなかったそうな。
ゼロ戦そのものは操縦しやすい戦闘機だったと言っていたが
操縦しやすい以上に、撃墜されやすい飛行機だったらしいね。
妄想乙
375 :
名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:27:40 ID:N3PeVJ9F
マリアナの七面鳥w
マリアナ沖海戦があった44年あたりまで行くと零戦の防弾云々以前に搭乗員の錬度不足が主因じゃね?>七面鳥
まぁ、ベテラン搭乗員をすり減らし、そのような結果を招いた一因ではあると思うが>防弾を削った設計
ぶっちゃけ零戦32型と零戦22型のどちらが人気あるの?
>>376 というかアメリカの空母機動艦隊の防御が鉄壁過ぎる。
>377
隼に比べたらどっちもカスだよwww
380 :
名無し三等兵:2009/08/02(日) 03:34:55 ID:lxall1Ec
落とされ易い鳥の代名詞となっているのは、
アメリカでは七面鳥だが、日本ではカモ。
獲物の大きさとか鈍重さとか価値とか、どっちが上なんだろ。
七面鳥など、地面にしかおらんでしょ。
382 :
名無し三等兵:2009/08/02(日) 05:57:34 ID:YtEoNn0z
零戦32に金星50系、推力単排気管、7.7ミリ降ろして、翼は2式30ミリではどうでしょうか
そんなアホな事したら速度と航続距離が激減するわボケ!!
384 :
名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:11:50 ID:YtEoNn0z
局戦仕様ですがな
飛行機マニアには零戦32型と零戦22型のどっちが人気あるんだ?
>>382 2式30oて挿弾数40発位じゃなかったか?
すぐ弾切れしそうだ。
零戦は中盤にはすでに力不足だからしょうがない。
21型だと思うがトムキャットとドッグファイトしてる動画あるね
勿論、模擬だけど誰だよ考えたの
最後ミサイルで零、木っ端微塵に吹っ飛んでるし・・
>>388 「ファイナル・カウントダウン」という映画だな。
米空母がタイムスリップして真珠湾攻撃が決行されようとする時点に出現する話。
零戦とF-14が遭遇して空中戦になるわけだが、零戦は「トラ・トラ・トラ」など
でお馴染みのT-6改造機(零戦21型モドキ)だった。
カルマン渦が、、、
32型が100オクタンのガソリンで
611q記録したというのは事実なのでしょうか?
ウンコゼロはそんなに出ないよ。隼三型とドッコイがいいとこ。
零戦32型と零戦22型ってレア機体といううかシークレット扱いみたいな・・・特に零戦32型の角ばった翼端を持つ主翼は好みが別れそう・・
396 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 14:23:07 ID:QDdfJp/o
32型は、主翼端だけでなく、尾翼端もスパッと角形にすると迫力あったのにね。
良く戦後米軍がハイオクで○○km/h出したって話題になるけど
オクタン価上がってもガソリンのエネルギ自体は変わらんから、どうにも疑わしいんだけど、どーゆーことなんだろう?
オクタン価ってのは、ガソリンの燃えにくさであって、高圧縮にしても自然着火しちゃわないから
高圧縮にして効率的にガソリンからパワーを取り出せるけど、
そのためには圧縮もあげなきゃいけないし、点火時期も調整しなきゃいけない
昔のエンジンだから点火時期なんかは簡単に調整できただろうけど、圧縮はどうしたんだろうか
ギアリング変えて過給圧上げたのか、面研したのか、ガスケット変えたのか
そんなことまでしないと思うから、○○km/hってのは、高品質のガソリンと潤滑油の効果だと思うんだけどなあ
元々高性能を予定していた誉ならば、高オクタンによってノッキングを気にせずに本来の性能を発揮できる。
疾風が680q出せたのは元々その程度の性能予定だから。
しかし栄では元々高性能を予定してないから、稼働率は上がっても性能は上がらない。
零戦の米軍テストでは日本でテストした時より速度が低かった。
誉は性能落として運用してたってこと?
今と違ってノックセンサなんかないんだから、ガスケットかますにしろ
点火時期いじるにしろ、機械的な操作が必要なんだけど、
そんなことしてて、また米軍がそれ戻したってこと?
ノッキングだって、今のクルマのガクガクってショボいのと違って、
ハンマーで殴るみたいなキンキンのノッキングのはずだよ
>>398 隼V型は速かったじゃん
>米軍のテスト
金星零戦が五式戦より遅いのが納得できないんだが・・・
>>401 ベースがスリムな飛燕だったから。
「同じ金星を使うのでも零戦でやらなければならなかった堀越さんは気の毒」と
土井氏が戦後の航空雑誌のインタビューだか対談だかで語っていたそうな。
∩__∩
(*´−`)
もしかして397はWWUのエンジンはNAエンジンだと思ってるのかな?
ギアリング変えて過給圧上げたのか、とか言ってるけど意味が分かってなさそう。
スパチャのこったろ
あの時代にウエストゲートあると思ってる方がどうかしてるが
ターボつけてたサンダーボルトには有りましたが何か。
409 :
401:2009/08/06(木) 21:03:13 ID:???
>>402 なるほど
でも金星零戦が金星彗星より遅いのは納得できないんだが
>>399 元々高オクタン価で動くように作ったエンジンだから。
どっかに資料有ったんだけどな…見当たんないや。
>>399 単に回転数抑えて運用したんだよ
全力発揮できないしね
原動機のげの字も学んでない人間が
巷説だけで答えても辻褄あわんだけなんだけどなあ
413 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:42:47 ID:7hKOygSz
>>399 ガクガクするのがノッキングだとのたまうのか
414 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:46:31 ID:ItZjWLk5
夜間戦闘機の背面機銃20mm 1門。
こわくね?w自分の後ろから機銃が発射されるなんてw
>>412 >巷説だけで答えても辻褄あわんだけなんだけどなあ
それで終わりかよw
416 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:06:00 ID:ItZjWLk5
>>143 別に航続力は無駄では無い。
航続性能=戦闘可能時間が長い。これは有利。
417 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:08:39 ID:8w7rtL7o
>>416 たしかにそうだが、それを活かした マリマリアナ沖海戦ではヘトヘトだったとか
418 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:17:03 ID:ItZjWLk5
>>196 あれは単排気管だからそういう排気サウンドになる。
21型の栄は集合排気管だから充実したサウンドだよ
419 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:18:19 ID:ItZjWLk5
>>417 零戦の風防のシーリングはどうなのでしょうか?隙間風だらけ?
クルマとかだとドアのパッキンで密閉する
420 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:20:09 ID:ItZjWLk5
ゼロの戦果の大半が7.7mmって言うよね。
だとすると実質的に隼の13mm 2門のほうが武装良いじゃん。
隼が弱武装ってのは嘘じゃんw(欧米と比較したら無理もないけど
421 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:21:23 ID:ItZjWLk5
龍ヶ崎の52型のp51とゼロの同時発進では、ゼロの離陸と上昇、加速が半端じゃない(それでもエンジン保護の為に出力セーブしてる)
>ゼロの戦果の大半が7.7mmって言うよね
都市伝説
423 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:29:54 ID:ItZjWLk5
>>422 すると、零戦は住専と経線を兼ね備え、凄い加速、凄い上昇、強武装。
全てにおいて万能なマルチロールファイターじゃん。
それに加えて中国戦線で実戦経験バリバリなのだから
緒戦が凄いのは納得
424 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:32:19 ID:ItZjWLk5
日本機の凄さで忘れてはならないのが、マイナスGでも良好な混合気を供給する
中島の優秀なキャブレター。
日本以外ではドイツがあったかな?
スピットに後ろとられたら190は垂直降下すれば、スピットはついてこなかったとか。
スピットはマイナスGでエンストするから。って書いてあった
ぶさの13mmはカウリング上の早爆で悩まされて、まともになったのはずっと後。
>425
>ずっと後
どれぐらい?具体的に。またイメージだけの妄想君じゃないよね。
427 :
名無し三等兵:2009/08/06(木) 23:54:38 ID:ItZjWLk5
tp://www.youtube.com/watch?v=itlRS1aty-w&feature=channel
紫電改 これ凄いよ。
>>425 零戦の20oも最後まで装填とか、色々問題抱えてるんだけど。
エリコンは軽量な代わりに給弾力弱いし、薬筴が薬室で貼り付くし(ドイツのMGFFは薬室に溝をつけて解決)。
控発や初期不良も陸海軍共に悩まされてる。
>>424 マーリンもキャブを改良して問題解決してるし、さらに燃料噴射に変更したし、ドイツは気筒内燃料噴射で先を行ってる。
>>424 おお!あんたよく知ってんね
俺の知る限り零戦スレでそれに触れた奴は他に一人しかいなかったぞ
あれに比べりゃ同世代のライトなんて単純だよな
(ま品質バラツキはなかったろうけど)
今酷い自演を見た。
そんな話は初心者しかしないよ。
>あれに比べりゃ同世代のライトなんて単純だよな
B-17に積んだR-1820はターボ含めたシステムで上だな。
パワーアップしFM-2に積んだR-1820はゼロ戦を苦しめたな。
零戦と同世代のライトだとR2600だな。
P&Wだと下手すりゃ2000馬力のR2800が零戦と同世代になる。
それと零戦に後ろから食い付かれた時に、米軍機が急降下で逃げられる理由をわかってるんだろうか?
435 :
名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:05:24 ID:BSV7mKP0
さすが否定から入ることにかけちゃ天下一品だな
ツッコミ速度はグラマンの比じゃねーな
436に座布団を1枚
教えていただけないでしょうか?
最近、零戦と(おそらく)グラマンが仲良く一緒に飛んでる動画を見ました。
多分プレーンズ・オブ・フェイムのショーだと思うのですが、
もう一度見ようと思ったら見つかりませんでした。
ご存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか?
F6FとP38が一緒の映像はあったのですが。
見たいのは2機で飛んでいるものです。
ちなみにつべでなくてニコな方でした。
よろしければお願いします。
DVDを 買 え !
POWの零戦関連の動画ならDVD単体以外でも\2000しないムックに大抵収録されてる
本屋行ってそれっぽいの探して来い
ディアゴスティーニの1/16
俺の代わりに挑戦するツワモノはおらんか?
なあに総額18万くらいだ
18万って戦中の実機価格(発動機、武装込み)くらい?
>>439・440
わかりました。ありがとうございます。
444 :
あらん:2009/08/08(土) 23:24:54 ID:sayuXMoj
まぁ、ゼロ戦が世界最強なんて、当時の海軍が創
り出した虚空でしょ。
中国大陸での戦果は、相手が旧式の複葉機であり
参考にならないし、開戦当初も太平洋諸島に配備
された練度の低い航空隊相手には十分勝てました
が、練度の高い空母艦載機との戦いでは、一般的
にゼロ戦より性能は劣るとされるF4Fに勝てなかっ
たはずです。ちなみにF4Fは第三次ソロモン開戦時
まで主力艦載機でしたし、F6Fより性能が劣る紫電
改ですら海軍は「世界最強」と吹聴してました。
違う違う。世界最強妄想は戦後に創られたんだよ。戦中「隼」の名は知れわたって映画まで作られたのに、
零戦は昭和20年まで海軍新型機(笑)なのが証拠。本当に無敵だったならもっとガンガン宣伝してるはずだよ。
電話(笑)のヨタにマジレスせんでいいってw
,ヘ⌒ヽフ ひとちん
./ ̄\ -(^ω^ )-─┐ “ドン”しか言ってないでつw
| ^◇^.) ,//(つ と )::/ /::|
( ) |:::| .(^ ) (^ )ノ|:::| |
''ヽ'''ノ'' / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|/
/______/...| |
| |-----------| |
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l / ∩_∩
 ̄ || ┏━━━┓ ||| (*´−`m9
─ || ┃ ┃ ||| 超超ウルトラ♪ ドンッ!
/ |l_. ┗┳┳━┛ _||| \
_||| ̄ ̄ ̄┛┃ ̄ ̄ ̄ ̄|||_
448 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 13:08:22 ID:blZf/GG6
骨董屋で「海軍新型戦闘機/中山製鋼所献納機」という絵はがきを発見。
献納記念で関係者へ配布されたものらしいが、
零戦21型だが、プロペラのピッチが逆、ピトー管も右翼に付いてる。。。
どうやら写真を裏焼きしちゃったらしいが、
機体に記してある中山製鋼所献納の文字は正確。
たぶん写真に文字を書き込んだのだろう。
実機を見たことがない写真屋/印刷屋がミスったのか?
>戦後形成された神話の中だけでなら通用したんだろうが
>戦前を否定する当て馬として『海軍の』神話的戦闘機として登場した
現実
↓
【Technobahn 2008/12/3 19:01】米技術専門誌のポピュラーメカニクスは11月11日号で「史上最強の軍用機、
ベスト6(The 6 Most Lethal Aircraft in History)」という特集記事を組み、
独自調査に基づく航空機史上に残る名機ベスト6を発表した。
それによると、ベスト1の名誉に輝いたのは第一次世界大戦に活躍した事実上、世界初の戦闘機
「フォッカー・アインデッカー(Fokker Eindecker)」。2位は第二次世界大戦初期から中期に活躍した
日本の「ゼロ戦」。3位は第二次世界大戦初期後期に登場し、その後の戦略爆撃機のベースともなった
米国の爆撃機「B-29」、続く4位以下からはようやく現代の軍用機が登場し、4位はガンシップの別名で
有名な米国の対地攻撃機「AC-130」、5位もやはり対地攻撃機の「A-10」、
6位は攻撃型ヘリコプターの「AH-64」となった。
1位の座に輝いた「フォッカー・アインデッカー」は日本ではなじみが薄いが、1915年に登場した戦闘用に
開発が進められた世界初の航空機となる。1914年7月に勃発した第一次世界大戦では大戦の当初から
航空機を用いた戦闘が行われたが、大戦初期に導入された「戦闘機」はそれまでは航空郵便などで
用いられてきた機体の流用で、最初から戦闘目的で開発された機体としては、
この「フォッカー・アインデッカー」が世界初で、この機体が当時の列強に与えた衝撃は、
甚大なものがあったという。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812031901 ブサ厨の妄想や海軍の神話とやらに無関係でちゃんと評価されてますからw
もー必死杉wブサ厨乙w
2位に輝いた日本の「ゼロ戦」に関しても第二次世界大戦初期に米軍に与えた衝撃は並大抵なものではなかったとポピュラーメカニクス誌では米国の著名な戦史家、ジョナサン・パーシャル(Jon Parshall)氏のコトバを借りて述べている。
曰く「日本軍は大戦末期になり、欧米がスピットファイア、ハリケーン、Fw-190、Bf-109、P-51、P-38といった最新鋭の機体を投入してからも、時代遅れになったゼロ戦を飛ばし続けた。
しかし、少なくとも大戦初期においてゼロ戦に太刀打ちできる機体は皆無だった」と。
だから完成された三流機なんだよw
>>451 負け犬の遠吠えって初めて聞いた
( ;∀;) カンドーシタ
453 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:10:11 ID:AIsiPS/n
>>450 普通に考えて零に太刀打ちできるわけが無い。
パイロットを除いた機体スペックは同時期の欧米機より勝る部分が多いし、
実用領域のスペックでは明らかに零の圧勝。
具体的には、加速力、減速力、上昇力、そして航続力。
これは現代のマルチロールファイターに相当すると言う他は無い
454 :
名無し三等兵:2009/08/10(月) 23:15:28 ID:AIsiPS/n
また、栄エンジンは欧米エンジンに比べて2,3割程度馬力が低いかわりに、
低燃費だと思われる。
武装も超弾道性の良い7.7mmと強武装の20mm。
それに加えて戦闘速度領域から最高速/急降下制限速度までの加速力は素晴らしい。
まさに重戦と軽戦を兼ね備えたマルチロールファイター
でも『F4Fでも十分対抗可能』なんだよな。
発展性はないに等しいうえに防弾ゼロという近代戦闘機にあるまじき仕様。
必要な装備や強度を端よった無理のある限定された高性能、いわばシャブうって戦場に出るようなもんだな。
一回きりの間に合わせならそれもいいかも知れないけど。
で、末期にはほぼ欠点特に発展性のなさが目立ってくる。しかし、代わりになりうる機体もろくになく無理して機体の性能を落としてまで使われる羽目になる。
>>456 米国の著名な戦史家が零戦を高く評価しているのに
面白くネエと思ってるのは何者?
当時の日本に作れる零戦以上の艦上戦闘機のスペックを挙げてみれば?
零戦は日本最高ですよ。それは認める。
単にF4Fに通用しなかっただけ。
零戦は最高。隼はもっと最高。
F2Aには余裕だぞ。これはすごい事だ。なんせ97戦でも苦労する相手なんだから。
やっぱ疾風だろ
零戦は搭乗員の命を削ってまで軽量化したから、
戦争初期はなんとか互角に戦えた。
中期から後期にかけては、軽量化した搭乗員の損失がひびいて
七面鳥になってしまった。
で、機体強化に防弾強化、で隼以下の飛行性能になりましたってオチ。
さらによせばいいのに武装まで強化。地上襲撃機にでもするつもりだったのか?www
ブサの武装じゃあ、初めからどうしようもないんだって
>軽量化した搭乗員
ダイエットしたのかw
466 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 12:00:18 ID:7ayQGTd6
わが国の搭乗員は、欧米に比べて二割は小型軽量である。
実際に乗った事あるみたいに皆、詳しいな
頭でっかちなだけか
加速良くても、機体強度が低いからダイブされると追いつけないよ。
旋回半径小さくても高速時のロール率が低いので、高速シザース等の鋭い切り返しされたら付いていけないよ。
マトモな無線を積んでないから、ロッテみたいな連携取れないよ。コレは戦術が発達した大戦後期では致命的だよ。
ゼロは大好きだが盲目的なマンセーはどうかと思うよ。
昭和19年にはより高性能の後継機体を出すべきだった。そしてその機体の補助として使えばケチつけられる事も無かっただろう。
>少なくとも大戦初期においてゼロ戦に太刀打ちできる機体は皆無だった
当時の日本にしてはたいしたものだ
他にこんな戦闘機はあったの?
隼。たった40機強でマレー進撃を成功させた。真珠湾での中途半端な戦果に比べれば戦略的な価値は全然違う。
474 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 18:05:31 ID:rox1hGwY
マンセーでいいじゃん
複製機でもいいから欲しい、
>>474 複葉機と見間違ったw
複葉の零戦かよwww
476 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:01:59 ID:d6Faw8UT
日本が島国だったので 海軍機が活躍しやすいというのもあるわな。
個人的には 隼のほうが バランスがとれてるかな。
477 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:32:28 ID:d6Faw8UT
零戦はあまりに防御がなさすぎ。
たとえ隼並みの火力にしても搭乗員防御はすべき。
478 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 20:49:09 ID:LU9Sm2hn
機体の防御には手間もかかるし限界があるから、
搭乗員をヨロイ+兜か、防弾チョッキ+鉄カブトで防御すれば良かったのに。
乗員だけ守っても燃料タンクの炎上は防げないやん
一応後期型からは消火装置がついていたような
>>478 動力仕掛けのスーツでないとGに負けるぞw
>>440 つまり
おそぶさ=宣伝だけで有名になった国内限定ミーハーアイドル
ゼロ戦=実力を海外で認められた本格的アーティスト
て事ですね判ります^^
483 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:52:58 ID:d6Faw8UT
両方とも 実力は海外で認められた。
が 数の上で ゼロが有名になった。
外人にゼロ戦と隼の区別がつくとは思えん
485 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:55:59 ID:d6Faw8UT
アメは両者のニックネームも分けとる。
wiki見ると、内容の充実度が零戦>>>隼で
外語版ではブサ厨の怪しげな評価が載っていないのが良い
487 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 22:28:03 ID:d6Faw8UT
zeroは その防御の無さで 多くの優秀搭乗員をなくした。
このことをわすれてはいかん。
かといって防御を強化すれば重すぎて初期の活躍の場も無かったんだな
1千馬力で、
20mmと使えない無線装備の、
和製F4Fだったら大丈夫なのかね?
救助はしない、捕虜にはなるなのこの国で
490 :
名無し三等兵:2009/08/11(火) 23:02:00 ID:rox1hGwY
>487
うん、わかってます。
ここはそんなことはじめからわかっている上で語るスレッドだと思ってますが、違うんですか。
1000馬力であの性能出すには軽くする以外に選択技はなかったと思います。
それが結果として滞空時間の異常に長い奇跡の機体ができたわけです。
30年くらいまえハンググライダーが出て来だしたときに、その世界のオーソリティと坂井三郎
御大の対談を読んだ。零戦の滑空比の高さの話になって、ハンググライダーと大差ない滑空比に
驚きました。
ぶさなんて防弾板あっても12.7mm数発の被弾でバラバラになるから意味ない。
ゼロ戦は100発近く被弾しても生還できる。
でもアベンジャーはメッチャ撃たれ強かったよ
>>489 パイロットの手記読むと、不時着地点の指定や潜水艦/艦艇/航空機の配置なんか割とやってたみたいだよ
>>491 空戦での直接的な炎上や爆発だけが未帰還の要因ではなかったから。
cal.50には心許無くても地上銃火や高射砲の破片なんかは防弾も防漏も割と効果を発揮してる、まあ欧米機なら当たり前に備わってた最低限のレベルだけども
零戦だと空戦には勝利してても些細な損傷が原因で未帰還になってる例はかなり多い。
長々航の合間に戦ってた太平洋戦線はそういった些細な違いがクリティカルな問題に浮上する戦場だった。
つうかなんでこの板は零戦と隼でいがみ合ってんの?
こんな厨スレで真面目なレス返されても・・・
零戦を陸戦に再設計して、艦載装備を削ってやれば、飛行性能も隼を凌駕するかもな
あ、21型と、同時期の隼1型で比べた場合の話ね
>零戦を陸戦に
零戦11型
少年マガジン昭和36年12月17日号 「太平洋戦争日本が世界にほこる日本の飛行機特集号」
「ゼロ戦(海軍機) 太平洋戦争のとき、世界でいちばんすぐれた戦闘機といわれた名機で、
グラマンもロッキードも、ゼロ戦を見ると、すぐにげてしまったほどだ。
日本の戦闘機でいちばん多く作られ、その数は一万機以上にもなった。」
隼1型と比べるべきなのは12試簡戦だな。
500 :
名無し三等兵:2009/08/12(水) 10:45:45 ID:duOkIa6R
なにそれ
1型は試作機に燃料タンクを無理矢理増設した程度の暫定採用機だから。
その程度の事も知らんのか?
502 :
名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:23:16 ID:5/QP/FRe
零とF4Fを比較して、
F4Fの良い点。
防弾性能が凄いから、初陣でやられ安くても生き残って、実戦経験を蓄積したパイロットが
徐々に増幅され、戦争後期にはその差は有利に働く。
零戦の初陣は中国戦線で敵が旧式だったから実戦経験を積む&生き残る事に繋がった。
そして大戦初期では、実戦経験バリバリ&零の高性能VS、実戦未経験&凡作欧米機だったから
圧倒的だった。
けど、中国戦線が旧型だったなんてこともないし、中国戦線のパイロットも凄い優秀だったから、
結局零戦は凄いよ
503 :
名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:26:37 ID:5/QP/FRe
海軍は零戦と、ショウキみたいな重戦を併用したかったが出来なかったというのが実情じゃないか?
洋上戦線では航続距離が無いと戦闘すらできない。
つまり設計段階から防弾、強度を削ってでも軽量化して全てを兼ね備えたマルチロールタイプにしたのは
至極当然の選択だと思うよ。
それを隼V型は性能アップを果たしたと言われても、運用条件と環境が異なるのだから
仕方ないさ。
碇義朗「戦闘機隼」や前川正男「中島飛行機物語」読んでも、
隼V型については殆ど触れていない。
本当に良い機体ならもっと詳しくても良いと思う・・・
>504
隼以上の機体の選択肢がある陸軍とほぼ零戦しか選択肢(後継の開発失敗)のない海軍のちがいだろ。
前の型より性能を上げてみたところで、前よりマシな程度だし。
陸軍は艦爆も艦攻も要らないから戦闘機ぐらい後継機出さないとな。
なるほど!
海軍陸上戦とぅ.......
零戦wマスタング一機しか撃墜できないw
まぐれのレベルw相手が三流の時だけ無敵w相手が一流だと手も足も出ないwやっぱり作られた捏造神話www
wの数が多いほどバカが加速する法則。
少なくとも嘘ではないんじゃないの?
→零戦のマスタング撃墜数一機
マスタングは奇跡だろ
>>511 撃墜したことあったんだ、知らなかった。
>513
裏取れてるのは今のとこ一機だけだけどね。
まー数的優位、高度的優位、速度的優位・・・これだけありゃP-51は好き放題だな。
高空から被られて、避けても避けても間髪入れず連携で攻撃かけてくる・・・
その内高度も下がって逃げ場が無くなる・・・
P-51からすれば不利になったらスタコラ逃げれば良いわけで。
516 :
名無し三等兵:2009/08/13(木) 19:19:48 ID:3hN4J063
零戦はカタログデータ上では、当時世界最高水準の
戦闘機でした。これは間違いありません。
ただし、当時の日本では高馬力エンジンを造ることが
できなかったため、欧米の戦闘機と同水準の性能を
引き出すためには、徹底した機体の軽量化が必要でした。
このため、防弾性能、強度が犠牲にされたことは
有名な話です。防弾性能、強度は飛行機の性能には
表示されない部分です。最高速度、航続距離、武装
等、数値化される性能は世界最高水準ですが、数値
に現れない部分は全くの三流以下です。
また、繰り返し主張させてもらいますが、数値化さ
れた性能のみが世界最高水準に方を並べただけで、
世界最強ではありません。
これは、十分に訓練されたパイロットが操縦する
F4Fには、圧倒適有利を保つことができなかった
ことが証明しています。
珊瑚海海戦やミッドウェー海戦時の、日米艦載戦闘機
隊同士の戦いの結果を見れば明らかです。
アメリカがゼロ戦を評価しているのは、当時、自動車
さえまともに作れなかった日本が、戦闘機をビス一本
に至るまで自国生産したこと、その設計思想に驚嘆し
たたけです。
何処を縦読みするの?
>>517 お前は97で特攻してろ
>>516 どこからコピーしたのか知らんが、言ってる事は分かる。
>516に間違いはないんじゃないの。
認めたうえで愛でるのが真の零戦野郎だ。
ミッドウェーじゃ、航空隊だけは大勝利!とか聞くけどどんなもんなの?
>521
おれ零戦厨だけど大事な空母沈められて航空隊は大勝利とかアホだと思うよ。
>>516 10年以上前だけどWarBirdsっていう元祖MMOGフライトシム(Aces Highの前身みたいなもん、かなり硬派)に嵌ってて、
それ痛いほど経験したわ。Win95、テレホとかその時代。
日本人だから迷わず零戦一筋野郎だったけど、クルクル旋回するだけじゃ勝てないんだよな。
キャンペーン制で、乗れる機体は最初は初期のだけ。
その条件だとP-40相手なら結構いけるんだが、F4Fは互角だったかな。
相手は高速でのロールレートが良いし硬いしダイブされると追いつけなくてイライラ。
P-38は微妙にオールラウンダーなので相手が熱くなってこっちの得意域に引きずり込めれば勝てる。
P-51相手だと完全にマゾプレイ。兎に角、囮の振りして相手を懐に誘い込まないと撃つチャンスさえ無いみたいな。
まーシムは何回も死んで学習出来るし、所詮SIMなので実際とは全然違うのだろうけど、
ダメージモデルやフライトモデルのしっかりした奴だと本読んだだけでは判らない体験が出来る。
523 :
名無し三等兵:2009/08/13(木) 22:14:47 ID:3hN4J063
>>516です。
零戦の20o機関砲の携行弾数は60発、
あっという間に撃ち尽くしてしまいます。
「20o弾は重量が重く、Gが掛かった
状態で当てることは困難だった」、「20
mmの曳光弾が炸裂するのが見えても、敵機
は火を噴かなかった」、機体強度不足から
降下速度650kmで空中分解するため「ダ
イブで逃げられたら、まず追いつけかった」
と元零戦搭乗員が証言しています。
これから、零戦の最大の長所である武装、
最高速度(水平飛行時のもの)が意味のない
ものであることが分かります。
残る長所は航続距離のみ、これで世界最強
とは笑止千万。そんなものは、工業技術コ
ンプレックスのある海軍首脳部が創り出し
た「虚空」です。
夏だねぇ。
うん、 暑い。
強いて言うなら、「世界最強の兵器」など存在しない
防御ゼロとはよく言ったもんだ。ナイスなネーミングセンスだ。
ナンセンスだろ
>>523 帰投中のP-51Dに背後から忍びよって20ミリ弾で
見事に撃墜しましたよ
530 :
名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:08:11 ID:ZXISRBHd
う〜ん・・
なんていうか、まるで自分で操縦して戦ってたかのように語ってる奴がいるなぁ
AVやネットでしか見た事ないのに女の事を語っている童貞みたいだ・・
防御ゼロでもいい。
運動性が著しくよろしい機体だったら、敵弾を交すことが出来るだろう。
という割り切りコンセプトで開発された零戦。
昭和19年の硫黄島で、碧眼の坂井三郎が、F6F10
>>531 途中で誤送信してしもううた
防御ゼロでもいい。
運動性が著しくよろしい機体だったら、敵弾を交すことが出来るだろう。
という割り切りコンセプトで開発された零戦。
昭和19年の硫黄島で、碧眼の坂井三郎が、F6F 10数機を相手に40数分格闘。
敵機の弾は一発も被弾してなかったし、というところから見て、
熟練パイロットにとっては、
一撃離脱の得意な岩本氏が雷電に乗ってたらどんな評価するか気になる
その熟練パイロットを偶然タンクに当たった1発で火を噴いてしまって
失ってしまうというのは非常にもったいないことです
535 :
名無し三等兵:2009/08/15(土) 15:52:27 ID:oK7pZg3o
>>532 >碧眼の坂井三郎
青い眼をした大空のサムライ? ? たぶん、隻眼のことぢゃ?
片目を失なってからは本土で教官やってたはずだが。
>>526 お前はもう帰っていいよ
坂井大先生の事すら何も知らん人はこのスレの対象外
片目を失ったんじゃなくて視力が殆どなくなったって話では?
同じようなものかもしれんが
片眼失ったが、根性(本人談)で復活したらしい。
>>536 秦郁彦(はた・いくひこ)著「八月十五日の空」読むべし
横空の坂井さんは零でB32邀撃していたラスイ
>>540 坂井さんは出撃したものの零戦に乗ってたからトロくて敵に追いつけなかったって
一緒に出撃した誰かが言ってたなw
>>541 分隊長国分大尉が「速度が同速のせいか追いつけず」と言っていたけど、ご自身のこと。
坂井さんの零戦がトロくて追いつけなかったと言ったのは誰?
坂井氏はB17初撃墜も成し遂げているしな
自著で語って居られた
それもやっぱり7.7ミリで落としたんだっけ?
545 :
名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:58:53 ID:uHjhsSsY
零戦の7.7mm機銃弾は、B-17の操縦室後方隔壁(防弾板ではない)さえ貫通できず
別のB-17は帰投した際、落ちている大量の7.7mm 機銃弾をホウキで掃き集めたそうな。
落とされたB−17は・・・?
初期の零戦は20mm×2+7.7mm×2の他に火力を搭載していたのかね
ブサ脳じゃ理解不可能なんだから、戦績が無かったことにするんだろうな。
エンジンから黒煙を〜みたいな話じゃなかったっけ?
プッ。また居もしないブサ厨が見えて来たみたいwラリってるのか?
常に敵が居ないと不安で仕方ないんだよ。零厨は。
だから、ブサ厨なる幻影を造り出してシャドウボクシングをするわけだ。
ちゃんとしかるべき所で診てもらった方が良いと思うんだけどね。
オレを誰だと思っているんだ
今でこそ小さくみえるが
当初はデカイとかさんざ文句垂れられかわいそうな機体(零戦)
デカイ機銃積んで高速出すにはやはり1800馬力級できれば2000馬力オーバーの発動機が必要になったが小ささがネックに
せめて亜酸化窒素(ナイトロ)噴射やターボでも付いてりゃ…
妄想じゃないぞ
同盟国の独にはTa152というのがありナイトロ使用時2500馬という途方もない戦闘機があった
最初知ったのはアニメ映画で「こんんの嘘だろ!」と思っていたらなんと実機でありしかも映画のように噴射掛けたら凄まじい加速(そりゃ1200馬力級の機に2500もありゃ遅い訳がないw)
惜しいのは戦局の末期だったことでその辺日本と似ている
直糞エンジン
これはアレか、手の込んだネタ振りなのか
5年ぶりに当時のコテでレスをしている(笑
スレを立てたベンゼン注意・ジョージ中尉は今も健在かな?
まあ、文面からみて私と貴様の違いなどすぐに分かりそうなものだが、ここの痴呆どもには分からなかったらしいなw
誰あんた?
ベンゼンて二重人格なのかもな。
キャラ被ってるけどw
Ta152、ドイツのGM-1は低空じゃ使用しなかったけどな。
ターボつければ高空性能はアップするが、やはり燃料が良くないとブーストアップできないし。
559 :
名無し三等兵:2009/08/17(月) 00:34:04 ID:Wm2vEzi8
日立か九州で金星50搭載の零戦を試作しておけば、金星60零戦の量産化とかスムーズにいったかもね
560 :
名無し三等兵:2009/08/17(月) 13:48:29 ID:Wpvy5698
三菱は人手不足で零戦の金星換装できなかったわけだが、
勝手に閃電とか役立たずを開発してた
佐野チームを充てればよかったのに。
いいから陣風作れや
563 :
名無し三等兵:2009/08/18(火) 08:53:48 ID:ZAgFV65a
>>562 自説ブログへの誘導か?
全然違うって、ぜんぜん合ってるぢゃん。引用してる土井談話も。
堀越チームが雷電や烈風の開発で手一杯で、
零戦の金星換装は打診を受けても対応不能だったことは
堀越氏自身が著書やインタビューで何度も述懐してる。
電波ブログなんか貼るなよなー
坂井氏とツーショットで写ってる西澤氏を見て、
ん?西郷輝彦か?と思ったのは私だけじゃないハズ。
西澤並のパイロットが100人ぐらいおれば勝てたのに…
567 :
名無し三等兵:2009/08/18(火) 22:13:12 ID:B3jIfOuo
笹井並の士官パイロットが100人ぐらいおれば負けなかったのに…
ルーデルが100人もいれば
勝利条件を設定して無い戦争ですから勝ちようが無いです
西澤は長距離飛行を屁とも思わず
ガダルカナル上空に到達するや否や瞬く間にF4Fを6機撃墜したからな
他のエースと比べても突出してる
○機落としたってのはどこから出てきた数字なんだろうと
いつも思う
西澤氏と言えば、営業の合間に最強撃墜王を読みたくて
本屋行ったら、B6版で厚過ぎ、しかも重い・・。
諦めた。
>>572 急降下で逃げるとエンジンが黒煙を吐くので、撃墜したと勘違いするのです。
575 :
???:2009/08/19(水) 22:26:53 ID:bjOgjVrD
皆さん、まだ零戦が最強と思っているのでしょうか?
開戦当初、東アジア地域に配属されていた米パイロット
の多くが新兵同様の未熟パイロット。
これには圧倒的優勢だっただけでしょ。
でも、これらの事実を理解した上で、なお零戦が最強
という人の気持ちを否定するつもりはない。
576 :
名無し三等兵:2009/08/19(水) 22:30:00 ID:UDCpjlI4
↑つまり開戦当初は零戦は無敵だったと認めるのですね!
ネット右翼はこれだから・・・
「ガダルカナルで自爆された笹井中尉なんか、80機以上も
撃墜しておられるからな。
それに比べりゃ俺なんかお話にならん。」談 西澤広義
>>574 その応用で、
「緩いロールを打ちながら降下しつつ機関砲を発射すると、
黒煙を吐きながら墜落していくように見える。
ジャップにやられそうになっても、この手で簡単に逃げられる。」
と、アメリカのエースが言ってますた。
醇一さんは80機以上、落としてるのか。
ほんまかいな。
それは西澤さんが尊敬してた上官を持ち上げてるんだよ
撃墜王は人格も優れているんだね
武藤氏は、その西澤氏と格が違ったと坂井氏。
武藤氏、どんだけ名人なんよ
582 :
名無し三等兵:2009/08/20(木) 13:55:16 ID:jJqL5V8y
空の宮本武蔵こと武藤金義/ムトキンは、海兵団に入る前は
名古屋の老舗和菓子店で丁稚をしていた。
尾頭橋の場外馬券売場近く、不朽園の最中は今も名品。
ウンコみたいな味噌食ってる連中の味覚だし
と、ウンコを酒に溶かして飲む民族の人間が言っております
>>578 それは幾らなんでも知識ないやつが思い付いた出任せが見え透き過ぎてて乗っかれねえよw
盛大に垂れ流すトレーサーと薬莢でバレバレだし、あっという間に撃ち尽くして丸腰になるだけの自殺行為でしかない
誤認なんて当たり前の戦闘でそれは有効な反論とはいえないな
アメ機にダイブされりゃ付いてけないだろ
>>585 曳光弾なんて、自機からでないかぎりそうそう見えるもんじゃないぜ?
おまえらガンカム映像とか見ないのか
パイロットがガンカメラの映像通りに見えているならガンカメラは要らない
なんか何処から突っ込んでいいやらだな
( ∵ *∵)
593 :
名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:44:25 ID:kwuuEYX1
空中戦の戦果誤認なんて可愛いもので、
艦隊攻撃なんかだと大法螺吹いてる。。
とくにわが海軍では、だんだんエスカレートして
ブーゲンビル島沖で空母6隻+戦艦5隻撃沈とか、
台湾沖航空戦では空母19隻+戦艦4隻撃沈とかやってる。
594 :
???:2009/08/21(金) 23:00:32 ID:???
武藤金義氏は、343空で紫電改に乗って戦死してます。
十年以上前、瀬戸内海で発見された紫電改の搭乗者が
武藤氏だったと言われているはず。
「世界最強」の紫電改に乗ってね。
>>593 艦隊攻撃に関してはアメリカも盛大に戦果誤認してるよね。
霧島だっけ?3回くらい「撃沈」されてるの。
それは今の流れと関係あるのか?
>>573 遅レスですが文章の質等あまりよくない本でしたよ。
松井秀喜云々の序文でゲンナリしたものの、一応最後まで読みはしましたが。
598 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 00:32:05 ID:fHvNtMkB
零戦を作るを購入し、我が独身工廠では二機生産を予定してるであります。
DeAGOSTINI、ついに零戦をだしましたな。
風防を見る限り1号戦みたいだけど、やっぱ2号戦?
>>573 高いから手が出ないと素直に言いなさいw
>>585 日本軍機もやっとるよ。飛燕の戦闘機隊を題材にしたのが光人社から出てる。二人の共著で、滝沢聖峰も漫画にしてる。確か飛燕独立戦闘隊だったかな。
滝沢スレで聞けば教えてくれるよ。
>>600の続き
>>585 松本良男・幾瀬勝彬両氏共著、秘めたる空前(光人社刊
秘めたる空前を題材にした漫画が飛燕独立戦闘隊(作:滝沢聖峰
滝沢スレ逝って、主人公が急降下しながら機銃を撃って黒煙吐かして敵機から逃げた描写ある?って聞いてみなよ。
ちなみに教えたのはセンタだったハズ。
それは飛燕独立戦闘機隊とは違うマンガのほうだろ
キ45がメインの奴
秘めたる空前 ×
秘めたる空戦 ○
_| ̄|○
「迎撃戦闘隊」だな
三式戦で急降下しつつ発砲すると追いかけてたP47だかが発砲煙を被弾の煙と勘違いして離れて行くってやつだね。
>>606 ちげーよw
飛燕独立戦闘隊だwwつーかソースだせってのWWW
いや、
>>607のエピソードなら「迎撃戦闘隊」だな。
>>607 そーそーそれ。機種は分からんけれども。
612 :
607:2009/08/25(火) 01:49:52 ID:???
>>610 三式戦の本来の持ち主である片手の指を吹っ飛ばされたパイロットにかわって、
主人公がマラリアにかかりながらも三式戦を操縦する(本来のパイロットは座席の後ろに搭乗)
という筋立てではなかったでしょうか?
>>612 ちょっと違う気がします。秘めたる空戦の主人公が指を怪我したかは忘れたけど、確かそんな理由で操縦かんの機銃発射レバーを改造してます。
座席の後ろの話は忘れました。空母艦攻隊、迎撃戦闘隊、帝都ようげき隊、秘めたる空戦、飛燕独立戦闘隊全て持ってるんでごっちゃになってますorz
>>613 いいからオマエはソースだせwww
うむ。迎撃戦闘隊だ。ソースなど不要。主人公は当然雲野だ。
616 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 02:07:53 ID:QqmzH1pf
>>615 わかった、オマエの勝ちで良いw
ソースも出せんヤツなど、これ以上相手に出来んw
まあ滝沢聖峰のマンガの主人公は
みんな顔が同じだから間違うのも無理はない。
所詮漫画だろ
99%創作と考えていいんだよね?
ああ、聖峰を知らない無知はそう勘違いするよな。
620 :
名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:40:46 ID:II2CC75p
中国製に見えるなあ。
今日本屋で見かけたけど100号揃えたら十数万円かかるわけか。
とても無理だわw
ゼロは模型でも生産性が悪くて手間がかかる(ww
最終的に隼より生産性がよくなってるのを知らないバカだと自己紹介されても困る。
だから?それでも疾風以上にかかるだろ?
626 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 08:52:57 ID:PIJYKhaX
模型造りに手間を惜しむヤシがこの世に存在するとは
627 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:03:40 ID:cx0a/j6o
週刊「零戦をつくる」創刊号は790円で、以降は毎号1,590円。
100号完結ということは、合計158,200円!(組み立てコストを除く)。
1/16の零戦の部品代だけで158,200円というわけだが、
戦時中なら本物を買ってもオツリが来るんぢゃ?
てか10万以上も払うから塗装済みかと思ったら塗装はお前等でやれとかw
629 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 17:39:47 ID:cx0a/j6o
映画「零戦燃ゆ」で三菱重工へ特注した
復元の零戦のオネダンは1千万円とか。
高級車買えるなら、零戦という選択肢も…
630 :
名無し三等兵:2009/08/26(水) 21:11:52 ID:V2HfjsUN
零戦って一千万で買えるものなのか・・・
ちょっとお金ある趣味人だったら自家用機とかで持っててもおかしくない値段だな
アホ抜かせ
あの当時のゼロ戦製作費を今の金で換算したら大体1億円ぐらい
おいそれと作れるもんではないだろ
>>625 だから?経験積んだあとの機体だから当たり前なんだが。
>>632 そうやって作った零戦は性能が低く、みんな純正の三菱製零戦に乗りたがったらしいね。
まあ、どのみち零戦は中期以降は旋回以外大した性能じゃなくなってるから変わらんのかも知らんがw
635 :
名無し三等兵:2009/08/27(木) 08:37:24 ID:k2/Uog8m
西澤氏の技量に感服した。
あの人は敵機の操縦士めがけて正確無比に撃つんだもんね
凄いの一言に尽きる
637 :
名無し三等兵:2009/08/27(木) 13:36:29 ID:JJc6ievW
じつはそうしたシチュエーションでは多くの場合
操縦士が本当に撃たれたかどうかは不明のままで、
単に急機動/急降下して回避離脱していただけかもわからない。
機体が爆発とか、発火や翼が折れるとかなら撃墜確実なんだけど。
だから西澤さんの場合は撃墜数はもっと多いかも知れない
ん?西澤氏?
日米で考えても最強の部類でしょう。
最後は虚しすぎるが・・
640 :
名無し三等兵:2009/08/27(木) 21:26:55 ID:J+w4jCaE
西澤さんが召し上げられた零戦は、神風で命中したのかな?
>>634 三菱製の零戦も生産性も良くなっているんだが。
知るわけも無いか。
でも図面通りに作るとマトモな機体にならないんだっけw
>>641 どのみち零戦じゃ力不足になってたのなら知ってるよ。
欧米の様に当時の飛行機を飛ばそうとか、
何かどこかから、ケチ付けられそうでやらないのかな?
敗戦国だからか?
国交省が認可出さねーのと
旧軍関係者で国内にいたまともなのは
防衛庁が抱えちゃったから表出れないし
646 :
名無し三等兵:2009/08/28(金) 23:15:30 ID:0Dq4CkVm
中島のOEM零戦は 仕上がりがイマイチとの評判だが、
三菱の純正零戦と、納入価格同じだったんだろうか?
横浜税関裏の中島の工場だった建物に
ウチのクルマのショップあったんだけど驚くほど狭いんだよなあ
あんなとこでよく作ったもんだ
中島製より三菱製の方が丁寧な仕上がりだったというのは、効率的な量産のために
簡略化(細かく分割されたパーツを一体化する)を推し進めた結果だが、より大規模な
量産を求められた中島としては当然の施策であり、元々がそれ程の機数を想定して
いない艦上戦闘機を大量産する以上は致し方ないことだったと思われる。
機体は三菱、エンジンは中島ってな話でなかったっけ?
やっぱ、21型いいわ
Fighter Ace やる度に思う・・
通は三二型。
32かよ・・
653 :
名無し三等兵:2009/08/29(土) 20:26:21 ID:KbRVKh5b
穴は二二型。
たいていの搭乗員と同様に、翼端を切り落とした三二型は嫌いでした。
旋回半径がふくらみがちで、低速時の翼端失速が顕著。
着陸のとき、ふらふらと左右に揺れるのはいやなものです。
良かったのは運動性と速度の調和がとれた五二型ですね。>岩井勉
32好きな大原氏とかいるんで。
エース坂井は二一型が最高だったと
通ってw
通ってナニ?ww
ハンプは搭乗員から敬遠された
通とは、ヘソ曲がりと心得よ
22型最強。
特に手ひどい負けないしスピットに待ち伏せ高位とられても圧勝してるし防弾で重量増加してないしバランスとれてる。
52型の防弾じゃどうせたいした効果ないし無い方がいいよ。
54/64型が・・・いやなんでもない。
ダーウィンでスピット凹った三二。
性能うんぬんよりパイロットの腕だよな
たしか昭和18年11月のラバウルでも100機のオーストラリア軍機がたった20機そこらの零戦に一方的にやられてたっけ。
イギリス系はほんと弱いな。
当時の空戦は先に見つけた方が圧倒的有利。
なはずなんだけどオージーは数で上回り待ち伏せダイブして突っ込んだのに零戦に全部かわされちゃった。
誰です?一撃離脱を狙って降下して来る高速戦闘機を「ヒラリとかわす」なんて不可能だって言ったのは。
当時のラバウルなんて精鋭揃いじゃまいか
>>664 一撃離脱戦法というのは、かわされるのを前提にしながら、
かわされた相手に対しても自機を優位に保つための戦術ですが、何か?
日本語不自由なんですねw
668 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:41 ID:kZbZOCq2
I can not speak English ! と一撃離脱…
選挙な 行ったか?
670 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:39:06 ID:9Rh2go7f
全国に多数の候補を舞い上がらせた幸福●現党だが、
零選になることは確実な模様。
671 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:39 ID:wG8NXdm7
零戦はことさら低速だの格闘戦しか能が無いと言われてるけど、
零戦はモロに高速機じゃん。
零戦と同時期の欧米の戦闘機と比較してもヒケを取らない高速性能。
零戦の熟練パイロットだって一撃離脱主流だし。
ただ、一撃後の乱戦に零の高性能機動能力は有利に働く
1939年(昭和14年)4月に岐阜県の陸軍各務原飛行場で試作一号機が初飛行
オレ降伏党に入れてきたw
>>671 グラマンF4Fの方が
先に重力に逆らえなくなるのは確かだが、
防弾とか生産性とかを軽視しているでしょ。
675 :
名無し三等兵:2009/08/30(日) 22:10:11 ID:wG8NXdm7
>>674 語るまでも無いが今更防弾の話をするなw
零戦の生産性を重視したら凡作になっていたであろう。
生産性重視=コストダウンと妥協に他ならないから。
そういうのは、戦争向きとは言えないな。
スポーツ機だってんなら話は別だが。とっとと後継機を作って早々と引退させないと。
非力なエンジンで高性能と強武装と防弾の全ては成立しない。
隼は武装を捨て、F4Fは性能を犠牲にして、零戦は防弾を犠牲にした。
ただそれだけ。
F4Fは性能の不利を戦術で補い、零戦は防弾の不利を高性能と搭乗員の練度で補った。
18年半ば位まではそれで間違いじゃない。
それと機体の生産性だけ向上させても、エンジンと武装の生産が追い付かないから余り意味ない。
だが、それで戦争は終わらなかった=戦争向きの機体ではない。それは欠陥と言えるな。
貴重なベテランを使い捨てたうえで、なんの役にもたたない「名機」とかいう称号を得てもそれがなんになるんだか。
総力戦なんて想定できない時期に設計された機体なんだからそれは仕方ない。
艦上機なんだし、高性能狙っても運用が困難になれば戦力化に時間がかかってしまう。
コルセアみたいに。
艦上機は訓練中の事故での喪失も馬鹿にならんし、速度を犠牲にしても、低速域の操縦性重視は真っ当な話。
要求仕様を見れば明らかなように、零戦は艦戦としては高速戦闘機を志向した機体だった。
さらに世界的に全金属製の高速爆撃機が登場していたことを反映して20mm機関砲の搭載を
求めていた点を含め、後々の制空戦闘を主眼としたかのようなイメージとは大きく異なる
高速重武装の艦隊防空戦闘機が本来の零戦の姿と言える。
他国機とくらべ遅いからな
速度の仕様は軍部が妥協している。
事前に中島と三菱に打診して両者が想定している速度の中間をとった。
高速戦闘よりも、艦上機としての安全性重視。
683 :
名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:27:05 ID:SeBvqWvE
零戦の迎撃機タイプ補完として、
Bf-109T Trägerflugzeugを緊急輸入すべきだった。
>>67の頭が欠陥なのはわかるが。
ホント、本を禄に読んでないんだな。
このスレ1年も経ってたのか
686 :
名無し三等兵:2009/08/31(月) 18:38:42 ID:a1qrmzUo
自動車のドアって閉めるとパッキンできっちり密閉されて快適性を確保してるけど、
零戦の風防も閉めるとしっかり密着して快適だった?
もしくは、隙間風だらけでうるさかった?
いくら何でも隙間風だらけってことは無いだろ。
後部風防に穴開いてたり開閉式の通風孔はあったみたいだけど。
大体風の音なんてエンジン音に掻き消されて気にならんだろう。
大声で歌ってる自分の声も聞こえない位うるさいんだぞ。エンジン音。
688 :
名無し三等兵:2009/08/31(月) 22:16:11 ID:0AzUTOub
零戦の後部風防には、空気抜き用の穴があいてる。
アンテナ柱の後ろ。
結構大きい空間だから、かなりの隙間風はあった模様。
>>681 少なくとも運用開始当初は艦上戦闘機としては遅くなかった。
零戦は400km以上(P-51とかの巡航速度!)になると舵がきかなくなる欠陥機(笑)
「少なくとも運用開始当初は●●機としては遅くなかった。」
●●に色々入れるとあまり意味が無いことに気づく
何で艦上戦闘機と陸上機を比較するの?
P-51は空母で運用できないから欠陥機か。
零戦の長所を比較するなら
短所も比較しないとフェアではないな
そもそも兵器なんてどれも異なる要求に合わせて設計されているんだから
公平な比較ができるのは競作機くらいだよ
「待望のP-51に搭乗する機会を得た。クイックロールがいともたやすくでき運動性では零戦が一番の自信がぐらついた」
坂井三郎 談(笑)
「20mmは弾数もすくなく初速も遅かった。また被弾すると弾倉が爆発する恐怖もあった。英国機が7.7mmの多銃装備で押し通した気持ちが私にはよく分かる」
坂井三郎 談(笑)
「無線機は全く役に立たなかった。我々は木製のアンテナ支柱をのこぎりで切り落とした」
坂井三郎 談(笑)
「我々は暇を見つけては機体をピカピカに磨いた。表面を滑らかにし機速を1ノットでも半ノットでも上げる為である」
坂井三郎 談
笑えねぇ・・・涙ぐましすぎるだろ(泣)
>>698 表面仕上げに関してはP-51は層流翼ということもあって工場で組み立てた時点で平滑度が違う。
あの人ってある部分では恐ろしく時代遅れな所があるんだよね
>>697 畏れ多くも陛下から頂いた兵器を勝手に改造していいのか?
チハに鉄板追加しようとしても、勝手に改造すんなって言われていたのに。
>>696 坂井氏の20mm機銃に関する分析を幾つかしていますが、
その引用は、ミスリードしした分析に関連のあるものだと思われます。
集弾性や訓練不足によるものと分析したものを、引用したほうが良いかと。
まあ、坂井氏のような零戦使いの極地のような人物の言う事は、零戦の全てを知っていて、しかも零戦の良い部分以上に悪い部分を言わなければいけなかった気がするな。
撃っても敵機が落ちない隼に比べて、被弾場所が良ければ100発以上の被弾をしても帰って来れる万能戦闘機なんだよなw
704 :
名無し三等兵:2009/09/01(火) 23:49:34 ID:A+ALp/FG
>>703 >零戦使いの極地
坂井三郎は、ガダルカナルを越えて、南極まで飛んだのだった。
>>704 そういじるなよ(笑
極地でなく極知だったねw
便座理論だと95式ハ号はシャーマンの75mmを食らっても撃破できない強力な戦車って事だなw
坂井さんはほんと凄いよな。
出撃してないのにB-17撃墜するんだから。
ハルトマンなんかより全然凄い。
坂井さんが1000人いれば日本は負けなかった。
エースが1000人いたって凡庸なパイロット10000人には勝てない。
柔道や空手の有段者だって一人では素人十人に喧嘩で勝つのは難しいぞ。
操縦技術よりも射撃技術に優越することの方が大事。
個々の機体の性能より航空管制の運用技術に優越することの方が大事。
両方とも個人の努力や才能ではそうしようもない。
>>708 皮肉もわからんのか。やれやれ。
出撃もしないで撃墜できるエスパーがってつもりだったんだけどいちいちここまで説明しなきゃわからんのか最近のゆとりは。
>>709 エースに大事な能力は、逃げる能力だよ。
十度戦って十度勝つ敵としか戦うな。
不利なときは帰ることにしている。もっとマシな日のために。
WW1のエースの言葉。誰だったかな?
エースに必要な能力は
聞き手が喜ぶホラ話ができる能力かと。
操縦技倆とか射撃技倆とか細かい話は、二の次では。
714 :
名無し三等兵:2009/09/03(木) 08:23:31 ID:+YH63QO3
西澤、武藤クラスだろ
いっぱい居れば良かったのは
715 :
名無し三等兵:2009/09/03(木) 11:09:23 ID:ykhXZ3Jt
その昔に読んだ東南アジアで戦った隼戦闘隊員の手記で、
上官の小隊長が卑怯者のエースというのがあった。
編隊を率いて敵機と遭遇すると、小隊長は自分だけ戦域から逃げてしまい
空戦が終わると戻ってくる。
で、実際は空戦では逃げてばかりなのに、
部下の戦闘のから、戦死した者が撃墜したものを
自分の手柄として申告し、エースとなるというのがあった。
上官が戦場で不正を行っていても、部下は黙認する以外ないと…
うちの爺ちゃん、ゼロ戦乗り。
特攻隊で九州からみんなに見送られたけど、死にたくないから適当な海岸に着水して逃げた。
「逃げたやつは他にもいる、ワシは白い米を喰うために入隊したんじゃ、誰が死ぬか」、っていってた
719 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:08:35 ID:l7rF7UYK
企業の上司でも、そんな輩はいるよね。
安全地帯に逃避して、部下の手柄を横取り。そして昇進。
720 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 00:27:03 ID:kWQyqBMH
どちらも極端な話ばっかりで痛すぎるレス多すぎ。
坂井さんは日本の撃墜王という役を演じきった。
それでいいじゃないか。
B17撃墜時の搭乗割に名前が無くても。
やはり、西澤がNO.1だな
>>629 1982-3年の頃の1000万円か。
でも飛んだの?
>>718 隼戦闘隊員の手記ってあるから
その上司も隼乗りだから坂井じゃないだろ
725 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 13:12:48 ID:bu7TnnPf
>>723 映画「零戦燃ゆ」のために 三菱重工が1千万円で製作した零戦は、レプリカ。
プロペラや動翼は可動だが、外見中心の復元で、当然ながら飛べない。
「実機の図面通りに本家三菱が復元」というのがPRのキャッチフレーズ。
映画の宣伝終了後、譲渡先が公募され、岩国基地にて保管展示されている。
映画では無塗装銀だったが、今は緑/灰白色に塗装されている。
カウリングの形状や、尾翼の「イハ-192」というのが、なんだか情けない。
http://www2.kct.ne.jp/~harukaze/zerosenn21.htm
富士重工も頑張れ
727 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:43:02 ID:qvyL4n4D
デアゴスティーニから零戦21が出た。
早速買う
728 :
名無し三等兵:2009/09/04(金) 18:47:48 ID:qvyL4n4D
100号で完結かw
長いしお金かかるけど最強の模型が完成するよ
完成目前にライオンロアから出来のよい似たようなフルキットが出る。
>>725 製造メーカーが同じだから、安易なレプリカよりはサマになっている。
さすが三菱w
そういえば、呉の大和ミュージアムには、
零戦52型が展示されているな。
しかも、なぜか特攻機仕様。
腹に、増槽ではなく、250kg爆弾抱えさせている。
なんか、悲しかった。
たかが機械に悲しいって、ヲタっぽくてやだ。
734 :
名無し:2009/09/06(日) 11:11:24 ID:???
特攻機仕様で展示されていることが、悲しいんだよ
わからないのか
特攻機仕様はわかるけど普通の人は何とも思わない。
わざわざ書き込むのも悲しむ自分に酔ってるようでやだ。
特攻仕様だからどうだと言うのだろう。
腹にかかえてたのが増槽だったらどうだったと言うのだろう。
腹にかかえていたのが50番だったらどうだったと言うのだろう。
250kgで悲しければ
500kgでは落涙
800kgでは号泣
1トンでは脱糞かと
>>736 人間が一個の機械として扱われているのを見て何も感じないのか。
人非人め。
こういう人間はすぐに敵味方に分けたがる
屑
そんなに特攻仕様の零戦が悲しいと言うのなら、
片道切符で特攻させられた大和といっしょに展示するのは、
まさにふさわしい組み合わせじゃないか。
一体それの何が悪いというのか。
いや大和と一緒だからこその特攻仕様なんだろ?
緒戦の白い21型だったりしたら違和感の方が凄いw
この飛行機ってハリボテなんだから
戦争に使うべきじゃないよな
俺には零戦しかないんだ!
だから零戦が世界最高の戦闘機なんだ!
旋回戦に付き合ってもらえたらね
いや、後半は旋回戦でも米軍機にボロ負けっす。
零戦がどんどん失速速度に近付くのにたいして、
米軍機は豊富なエンジンパワーで速度を維持できるっす。
なんかそれだと延々維持旋回してるみたいだなw
速度の優越からEマネージメントに対してもイニシアチブを握りやすかったのは確かだが
米軍は末期に至っても零戦と格闘戦はやるなとお達しを出しているよ。
末期になると本土が戦場になっているので、基地の整備状態とか、航空支援の体制が良くなったことで結構善戦している。
戦闘機の細かい性能の差なんて、結果に対する要素の一つにすぎない。
運用の方が重要。
>>750 低速旋回するなと言ってるだけなんじゃない?
運用より装甲板のほうが大事。
もっと言えば、搭乗員の命が大事。
仕方ねぇーだろーが!
限られたエンジンパワーを防弾なんかより運動性能に振っただけの話だ。
防弾付けて鈍重なサンドバックになれとでも言うのか?
つ 隼
同じエンジンで零戦より重いが運動性はやや上ですが?
重武装でも当たらないのは困ります…
当たらないはずなのになぜか敵に損害が出るふしぎ
7.7mmでも気合を込めれば敵は落ちる
>756
サンドバッグにならないための方策なのに、豆鉄砲かどうかは関係無いな。大層な武装つんでてもサンドバッグじゃ意味ないだろ?w
運動性の向上を図っても
ヒットアンドアウェーでサンドバッグ
>>753 飛行機は事故が多い。
敵との交戦以外の損失が馬鹿にならん。
その部分の負荷を少なくさせるのが運用。
実際、本土を拠点とした防空戦では、ガダルカナルへの遠征かけていたときより損耗率が低い。
使用する環境とバックアップ体制の方が損耗率の相関が大きい。
そもそも、空中戦で相手を落とすのは難しい。
主翼に銃すら積めない戦闘機なんてカスも同然だよなw
短足の二単や心臓に持病のある三式のほうがマシ
豆鉄砲2丁の一式じゃどうしようもないって南郷さんが言ってたよ
>>760 サンドバックにならないためには強力な武装も必要なんだが。
逃げてばかりでは無意味。
……。
要するに基本性能が足りねぇってことだよな
P39の37ミリは威力絶大だったらしいな
使いこなせたのはソ連兵だけだったけど・・・
戦史叢書見ると、ミッドウェーの時点で零戦の20oではB-17に対して役にたたないという現場の報告が上がってる。
炸裂弾なんで、装甲に当たって砕けちゃうのが原因なのかね。
貫通力のある12.7の方がマシだったんじゃないか。
隼は陸軍が戦闘機の本命と考えていた重戦が実用化するまでの「繋ぎ」の軽戦なので
従来型の銃二挺という武装しか想定されていなかったのは致し方ない。
零戦は艦隊に襲来する敵爆撃機の撃墜を主眼として最初から20mm機関砲を搭載するべく
企画されたわけで、同じエンジンを装備する同規模の機体とは言っても、安易に比較
するには相当に狙いが違う戦闘機であることを認識するべきだろう。
零戦と比較する陸軍戦闘機を選ぶなら、開発意図から見て鍾馗や飛燕の方が相応しい。
重戦が本命だったら、川崎にキ60とキ61を同時並行で作らせる訳が無いぞ
キ61は設計者のコンセプトとしては中戦だが、陸軍の開発指示では軽戦だったんだから
>>768 20mmが改善されたことも知らない素人が何か言ったか?
12.7mmがマシならなぜ陸軍の後継機はわざわざ20mmを装備したんだろうな。
>>771 ミッドウェーの時点って書いてあるんだが?
よく読めや。
その時点の20oを評価しているだけで、全部ソースのある話。
その後の改良のことなんか、言及してないが。
>>770 重戦と軽戦を並行して発注したのは、重戦の方が時間がかかると考えていたから。
陸軍は、川崎の外に中島に対しても都合二回、重戦と軽戦の並行発注を行った。
中島への二回目の並行発注は、軽戦の存在意義は既にないとの結論を得て重戦に
一本化されることになり、紆余曲折を経て疾風へ繋がっていった。
>>768 B-17に零戦の20mmが通用しないというのは一号銃の初速不足が原因と考えられた。
その他、B-17の大きさに面食らったパイロットが目測を誤って遠距離から撃って
しまうのも撃墜できない一因として認識されていた。
>>768 だから途中で信管改良されて遅発信管になったからそれは改善されたはずじゃないかい?
後に改善されてるのに、12.7mmのほうがマシってのは早計だと思うが
それに12.7mmと20mmの1号銃は重量も大して変わらんしな
>>769 設計時期は零戦よりも隼の方が後らしいね。
ナラバ、設計思想が貧弱だということは明らかだ。
飛燕などは明らかに零戦よりも時期が遅く、比較対象にすること自体が馬鹿げているw
だが、ダラダラと時間をかけて完成したのは隼より零戦の方が後じゃねーかw
駄作雷電といい、劣風といい、仕事がおせえな。
>>777 つ【艦上機と陸上機の差】
つ【エンジン変更】
おそぶさ好きの連中はアホだということが良く分かった(笑
普通はとりあえず完成させて、不具合は直していくもんだけどな。
完全なものを作ろうとすると、雷電や烈風みたいに必要なときに間に合わなくなる。
最善は間に合わず、次善は遅れてしまう。
>779おそぶさって何?君がかんがえたひこうき?w
あれ?はやぶただっけ
783 :
名無し三等兵:2009/09/13(日) 10:44:38 ID:26ybwhkm
はやぶすではなかった?
>>780 とりあえず作っちゃうと蛇の目の国みたくなったり鉄十字の国みたいに技術屋の暴走が始まってしまいますw
パンジャンドラムは関係ないだろ
・世界的名声、知名度
・戦果
・火力
・最高速度
・撃墜王
・生産数
零式艦上戦闘機>>>>超えられない壁>>>>一式戦闘機・隼
こんなもんだろう(笑
>>775 20oの改善は、1943年以降じゃね?
零戦では、改善された機銃の反発力を吸収できないんで発射速度に制限もあった。
前半戦において、零戦の機体規模、強度で20oが適当だったんかってのは再考の余地あるんじゃね。
威力と発展性を獲るか、弾数と弾道特性をとるか。
米軍機と正面から撃ち合うと20mmは飛距離が短いんで不利って言われてるんで
7.7mmは戦闘機相手でも力不足だったんじゃないかな
>零戦では、改善された機銃の反発力を吸収できないんで発射速度に制限もあった
>前半戦において、零戦の機体規模、強度で20oが適当だったんかってのは再考の余地あるんじゃね
ソースは?
>>786 メッサー109>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>ウンコゼロだな。その基準ならw
アンサイクロペディアは陸軍厨が書いてる
>>790 零戦>>>>スピット>メッサー
零戦>>>>超えられない海>>>>>メッサー
>>792 何を基準にして?便器野郎の基準を勝手に変えてはいけないなあ。ダブルスタンダードくんw
TOTOファンだが何か? キチガイピペド
まあ、防御ゼロがメッサーの足元にも及ばないのは確かだけどな。
防御ゼロと一式ライターの組み合わせでもスピットには落とされなかったけど
BOBではどうだったかな?
A 攻撃力 機関銃・砲の口径と数
B 速度性能 最高速度の指数化
C 旋回性能 馬力荷重と翼面荷重の逆数
D 航続性能 落下式燃料タンクなしの航続距離について、平方根の逆数
E 防御力 敵弾が当たりにくいという意味から、翼面積の平方根の逆数
F 速度攻撃力 一撃離脱戦時の威力 A×B
G 旋回攻撃力 ドッグファイト時の威力 A×C
H 総合戦闘力 D×E×F×G
I 生産効果 自重1トン当たりの総合戦闘力
J 設計良否 エンジンの最大出力1馬力当たりの総合戦闘力
表中の数字は零戦二一型を100として指数化
A B C D E F G H I J
零戦二一型 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
零戦五二型 100 106 92 88 105 106 92 90 80 75
紫電改 144 111 82 84 100 160 118 110 70 57
飛燕U型 118 114 59 86 105 135 70 72 46 45
疾風 118 117 79 70 105 138 93 80 50 38
F6F−5 138 111 50 91 86 153 69 60 24 27
F4U−1 138 119 48 102 86 164 66 69 29 32
P−47D 183 129 43 95 90 236 79 87 32 36
P−51D 138 133 47 89 100 184 65 77 40 43
スピット Mk9 144 124 83 67 100 179 120 99 71 62
テンペスト Mk5 144 127 51 73 90 183 73 61 25 26
メッサーBf109E 65 107 60 52 119 70 39 26 22 22
メッサーBf109G 65 118 73 54 119 77 47 36 31 26
フォッケFw190A 119 124 52 57 110 148 62 48 25 21
ヤコブレフYak9 118 125 71 58 114 148 84 69 50 39
丸 平成10年12月 パソコンが選ぶ最強ファイター検索データより
>>797 Aの攻撃力算出が既に項目不足で大間違い。
20mm機関砲なら何でも威力が同じわけじゃないからなぁ。
大雑把に言っちゃえば、エリコンFFはMG151/20の半分くらいの威力。
800
>>797 Bf109Eの攻撃力はどのタイプか知らんが、普通は20mm×2+7.92mm×2のE-4あたりを選ぶ。
となると零戦21型(20mm×2+7.7mm×2)の「100」に対して「65」ってのはいかにもおかしい。
7.92mm×4のE-1でも数値化しているのかもしれんが、同じBf109のG型(20mm×1+7.92mm×2・
20mm×1+13mm×2・30mm×1+13mm×2などバリエーション多数)の攻撃力が「65」で謎は深まる。
(20+8*2)/(20*2+7.7*2)=0.649だそうだ
×100で65
作者は
クランクシャフトから発射する20mmは故障が多くて殆ど使われなかったと
くだらないデータでスレ汚すなよ
>>802 20mmが1門のBf109Eなんて存在しないが。
E型の武装は機首上面のMG17(7.92mm)×2と主翼内のMG17かMGFF(20mm)×2が基本。
そもそもBf109でプロペラ軸内武装が実用化になったのはF型からだしな。
ところで銃や砲の機種による性能差を一切無視したデータで妄想を書いてる筆者って誰?
687 名前: 505 [sage] 投稿日: 2009/08/18(火) 21:38:52 ID:???
機関砲種類/口径(mm)/弾体重量(g)/初速(m/s)/弾体E(J/炸薬(J)/弾体E+炸薬(J)/発射速度(発/分)/1分間に打ち出す総ジュール/M2を1とした場合
ホ-301(ロケット弾)/40/580/245/17407/114000/131407/450/59133263/5.31
MK 108/30/330/540/48114/20900/69014/660/45549240/4.09
五式三十粍固定機銃一型/30/350/750/98438/22167/120604/350/42211458/3.79
ホ-155-1/30/235/700/57575/14883/72458/600/43475000/3.91
九九式二〇粍一号機銃二型/20/123/600/22140/7790/29930/520/15563600/1.40
九九式二〇粍二号機銃四型/20/123/750/30134/7790/37924/500/18962000/1.70
九九式二〇粍二号機銃四型 発射速度増大型/20/123/750/30134/7790/37924/620/23512880/2.11
ホー5/20/84.5/750/23766/5352/29117/750/21837969/1.96
イスパノ・スイザ HS.404/20/117/880/45302/7410/52712/700/36898680/3.32
マウザー砲MG151-20/20/117/800/37440/7410/44850/800/35880000/3.22
MGFF/20/117/600/21060/7410/28470/520/14804400/1.33
MG131/13/38.5/710/9704/0/9704/900/8733533/0.78
ホー103 マ弾/12.7/38/780/11560/2407/13966/800/11173013/1.00
ホー103/12.7/38/780/11560/0/11560/800/9247680/0.83
三式13.2mm機銃/13.2/52/850/18785/0/18785/800/15028000/1.35
ブローにングM2/12.7/45/908/18550/0/18550/600/11130264/1.00
MG17/7.92/12.7/905/5201/0/5201/1200/6240971/0.56
ブローニングMk1/2(303)/7.7/9.7/844/3455/0/3455/600/2072898/0.19
97式固定銃/7.7/11.3/810/3707/0/3707/900/3336269/0.30
89式固定銃/7.7/10.5/810/3445/0/3445/900/3100073/0.28
45口径46cm砲/460/1460000/780/444132000/43200000/487332000/1/487332000/43.78
688 名前: 505 [sage] 投稿日: 2009/08/18(火) 21:39:37 ID:???
全て徹甲弾(徹甲榴弾)で計算
炸薬(J)はTNT3800J/g×20%で計算
炸薬量は99式がおおよそ10gだったらしいので(弾体の約1/12)
それに準じてホ‐301以外は全て弾体重量の1/12とした。
ホ‐301の弾体を見ると炸薬が非常に大きいので150gとした。誰か詳細を知っていたらキボンヌ
ブローニングM2は弾種が多くそれぞれ弾体重量、初速が違うので中間的な値を使用した。(おおよそ17000〜20000J)
99式の弾体重量は資料により異なるので最小の物とした。
689 名前: 505 [sage] 投稿日: 2009/08/18(火) 21:40:20 ID:???
F4F12.7×6 1.0
P-47 12.7×8 1.33
隼7.7×2 0.09
隼7.7×1+12.7×1 0.18
隼12.7×2 0.28
隼12.7×2マ弾 0.33
二式単戦12.7×4 0.55
二式単戦マ弾 0.59
二式単戦40×2 1.77
三式戦マウザー砲マ弾 1.41
四式戦一型甲マ弾 0.99
四式戦一型乙20×4 1.31
四式戦キ84-I丙30×2 20×2 1.77
ゼロ戦21(1号銃) 0.57
ゼロ戦52(2号銃) 0.67
ゼロ戦52丙20×2 13.2×3 1.24
雷電(1号銃×2+2号銃×2) 1.03
紫電改(2号銃×4) 1.14
紫電改(2号銃×4発射速度大) 1.41
烈風11 20×2 13.2×2 1.15
震電30×4 2.53
BF109G13×2+20×1 0.80
BF109K13×2+30×1 0.94
FW190A-1 FF20×2 7.92×4 0.82
FW190D-9 20×2 13×2 1.34
Ta152H-1 30×1 20×2 1.76
Me262A-1a 30×4 2.73
スピットファイヤ 7.7×8 0.25
スピットファイヤ 20×2 7.7×4 1.23
スピットファイヤ 20×4 2.21
大和 460×9 65.68
ゼロ戦21(1号銃)を100とすると
隼12.7×2 49
F4F12.7×6 175
BF109G13×2+20×1 140
BF109K13×2+30×1 165
FW190A-1 FF20×2 7.92×4 143
FW190D-9 20×2 13×2 235
Ta152H-1 30×1 20×2 308
スピットファイヤ 20×2 7.7×4 215
スピットファイヤ 20×4 388
>>806 出たよ〜 三野w
いまだにこんなヨタ書いてるのかと
>>797をよく見たら平成10年の記事なのね。
ヘタな仕事をするといつまでも恥を晒さなければならんということですな。
E 防御力 敵弾が当たりにくいという意味から、翼面積の平方根の逆数
強度はどこ行ったwwww
813 :
名無し三等兵:2009/09/14(月) 14:17:46 ID:+CSeqbGJ
>>804 Bf109E-3 は、モーターカノン装備してるんだけど。
>クランクシャフトから発射する20mm
ワロタw さすが三野
>>813 Bf109E-3は機首上面MG17×2+主翼内MGFF×2でモーターカノンは装備してない。
E型でモーターカノン装備を予定していたのはBf109E-2。
ただしBf109V-20による搭載試験を実施しただけでE-2の生産は見送られた。
なんだかんだ言っても頑丈なB29やF6Fが零戦の20oでへし折れ、砕け散った事例があるんだ。
それが現実。
>>815 いやE-3/4でもMGFFをモーターカノン搭載して20mm*3になってるのがあった筈
ただし振動や機構不具合でとてもじゃないが実用に耐え無かったんで標準仕様から外れた
なんでDB搭載のE型でも一応積むだけなら積めたらしい
>>816 B29やF6Fに20mm当てても当ててもビクともしなかった事例のほうが圧倒的多数。
それが現実
何か頭でっかちばっかりぽくてワロタ
んな事、どうでもいいだろうが
細けぇ数字並べてww
そもそもここは零戦を褒め称えるスレなのだからね。
批判的な発言は控えて頂きたいものだ。
防弾削ってバカ穴開けまくって、ベテランをコロシまくってまで高性能を追求した零戦最高!
だから高性能追求は被弾回避の意味合いもあるんだと何度言ったら・・・
追求したけど性能上がらなかったんだろ
戦闘で失われるより、事故で失われた機体の方が多い。
貧弱な支援体制と作戦運用の方が、貧弱な防弾よりも悪い。
無線の強化。
滑走路のきちんとした舗装。
無茶な長距離航行の作戦をしない。
搭乗員が消耗していったのは、防弾が無いことよりも、無茶な作戦運用の方が主因。
後、アヒルの便器も用意するんだったな・・
おむつ着用させとけばいいじゃん
827 :
名無し三等兵:2009/09/15(火) 23:32:53 ID:e95g7tMx
ブサ厨と零ファンのケンカ秋田よw
それよりも、ソ連のヤコブレフとか、ルーマニアやイタリア戦闘機を語ろうよ。
ソ連のyak-9は相当高性能だよ。
スピットやヘルキャット、ドイツのより凄いかもしれない
さすがに頭に蛆の湧いたage厨は言うことが違うね。
スレタイの日本語も読めない末期らしい。
>>817 Bf109E-3/4にモーターカノン搭載機があった筈は、古い資料の読み間違いか勘違いでしょうな。
これ以上ここで続けるのはスレ違いと言われるから、続けるならBf109スレの方がよろしかろ。
>>820 零戦vsおそぶさスレから逃げ出したブサ房が騒いでいるだけだ
気にすんな
831 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 00:29:37 ID:dfwzO8XS
メッサーB〜Eだとオイルタンクが足の間につきだすからモーターカノンは無理じゃないかな。
jumoメッサーでモーターカノン装備の場合オイルタンクは翼内にある。
しかし超科学ドイツは兎も角として、
何でソ連がモーターカノンに成功してるんだろ
>>832 ソ連がイスパノのライセンスを買ったから。
UltraShKASはマジキチ
まあ1941年の時点で最高だったろうな。それだけ。
でも冷静に戦績を分析してれば圧倒的に強くも、カモになった機種もなかったってことに
気が付くべき。防弾の弱さもその辺りまでは露呈しなくて済んだ。
開発陣の層の薄さが最大の弱点。既存機の改良と後継機の開発を両立できなかっただけ。
1937年製をいつまでも引っ張ったのが敗因。
メッサーやスピットは終戦まで生き残ったじゃない、って?
メッサーの2,000PS級の奴紙の上ではともかくまともに戦力になったのか?
そうじゃなくても離着陸性能に問題のあるメッサーが超エース以外に飛ばせたのか?
スピット・グリフィン付きも同じ。超高性能だったかもしれないが、あの足の短さ
じゃV-1迎撃ぐらいしかつかえないし、操縦特性は最悪だっただろうな。
故に古い機体をどういじくってもまとまな戦力にはならないってこと。
改良なんって無駄。
スレ違いだ よそへ行け
よくファストバックの方が涙滴型より速度アップには有利って言うけど零戦にその案は無かったのかな?
パイロット後方の防弾もファストバックの方が機能的にできるよね?
学研にフィストファックの木型が載ってなかったか?
>>842 君の宇宙の学研は中々ユニークな出版社のようだな
ファストバックってのは想像以上に不便な上に空力的にはさほど利点が無かったらしいぞ
少なくとも亜音速ガンファイターまでの次元では
当初ファストバックでも型がすすむとティアドロップに変わってった機種なんて山程あるし
845 :
名無し三等兵:2009/09/16(水) 22:00:33 ID:hmtBERDW
三式戦も最終的には涙滴型に進化したしな
>>842 フィストファックてw
間違っても学研なんかにゃ載らんだろw
ファストバックの写真が載ってる学研の本は、太平洋戦史シリーズNo.33の「零式艦上戦闘機 2」だな。
計画初期段階の形態検討用に製作された幾つかの風洞模型の中にファストバックタイプがあった。
848 :
学研編集部:2009/09/16(水) 23:45:26 ID:???
BOMBもよろしくお願い申し上げます
849 :
名無し三等兵:2009/09/17(木) 02:52:52 ID:BZRbok6O
文林道の名機零は中立的な観点で好きだな。
他社のオナニー的観点な雑誌も好きだがw
Me262やミーティアも涙滴だしな
てかファストバックって着陸失敗してひっくり返ってもコクピット潰れないようにするって目的もあったんじゃ無かったかな?
>>840 逆に考えるんだ
ファストバック配置のキャノピー後部にある無駄な部分を削ってスリムかつ軽くなったのが涙滴配置機なんだw
実際、削る余地が無いファストバック機なんてBf109ぐらいなもんで、それさえ涙滴改案が存在したんだ
>>850 そう言えばかの古賀機もひっくり返ってキャノピーが潰れて即死でしたな。防弾ゼロで空中のみならず不時着時にも搭乗員を死に追いやる殺人機だった訳ですな(しみじみ)・・
フィストファックなんぞ、後方視界を殺した様だしなw
スピットファイヤにはバックミラーが付いていたのには笑えたw
スピットだけじゃなくて各国多機種でバックミラー装備例はあるぞ、現地作製も容易だしな
それに現用ジェット戦闘機にも当たり前についてる…っつうか朝鮮戦争辺りから標準装備だ
さあ笑い死にしろ
バックミラーが凹凸どっちの鏡面か知らないが
像が写るころには手遅れじゃないの?
バックミラーってどれくらい使えたもんなんだろ?
坂井三郎なんかはあんなチンケなもん使えねーだろー?みたいなこと書いてたけど
そりゃあ坂井が乗ってたのは96艦戦に零戦というそもそも後方視界に全く不自由してない機体だけだしな
自分で直接確認出来りゃそれにこした事は無いわけで
朝鮮戦争のセイバー乗りの話だと「ミラーにミグが…」なんて言い回しをたまにみる
話半分としてもそれなりに注意は向けてたんだろうな
>>857 速度域はかなり違うけどクルマ運転する時にはミラー確認するだろ?そんな間隔だろ
少なくともミラーはタキシングの時使える。
861 :
名無し三等兵:2009/09/18(金) 15:26:35 ID:oofHon2S
結局さ‥
戦時に戦ってもいねえ飛びもしてねえ俺らが零戦強いとか弱いとか語ってもしょうがないよな。昔の戦争好きなのはよくわかったからさ。
戦国武将誰が好き?みたいなもんだから
そんなに真面目に捉えなくてもいいぞ
ところで皆、どの空戦ゲーやってるの?
Fighter Ace? IL-2? Aces High?
14〜15年前にPCの「空軍大戦略」や「零戦記」をやり狂った。あとはPSの「トップガン」とか。
European Air Warに嵌った私は異端だったのか?
EAWは普通に名作と言われてるだろ
あれ作った人って両親が日本人のアメリカ人なんだよなw
>>863 TheWingBluff
4年前のだけど最高
868 :
名無し三等兵:2009/09/18(金) 20:44:01 ID:8SJsk5WO
バックミラーなんて光を反射するんだからいい的になってしまうよ
>>868 遥かに面積の広いキャノピーや翼も反射するわけだが?
お前ら好い加減に気付やw
日本の零戦は世界最高だとなw
零戦>>>>>超えられない壁>>>>>おそぶさ
回転数によっては振動でまったく見えなくなる場合があるよバックミラーは
872 :
名無し三等兵:2009/09/18(金) 22:35:09 ID:se1yUBHG
P47だったかP51だったかのプラモにもバックミラーが付いてたような記憶がある
873 :
名無し三等兵:2009/09/18(金) 23:30:42 ID:8SJsk5WO
実戦速度領域での加速、減速性能は零戦はトップクラス。
急降下速度が低いと言っても、急降下突っ込み初期加速当然、零戦のほうが良い。
自動車レースの世界ではコースや天候の条件によってセッティングをするが、
空戦はレースでは無いのであらゆる想定が必要。
零戦は航続距離、加速、減速性能、武装、八着艦などなど。。。
あらゆる環境に対応したマルチロールファイターの先駆けといえるかもしれない。
尚、圧倒的なパワーウェイトレシオを誇る零戦の加速は凄い。
エンジンをパワーバンド領域まで回せば敵が優位高度であっても射線からかわすのも用意
>>871 実際に乗ってらしたんですね。わかります。
ゲームなぞ飽きたわ!
模擬弾でリアルに空中戦を体験できるテーマパークでも作れや、お金持ちの人。
>>876 そのテーマパークができても、模擬戦に参加するには少なくとも自家用単発が必要だぜ?
機首によってはマルチが必要だ。
模擬弾じゃなくてレーザー銃判定システムだが
複座に本職パイロット同乗させた状態で客同士の空中戦やらせてくれる会社が既に存在してる
まっすぐ一瞬で到達するレーザーなんて、遠目から撃ちっぱでおkだろ
そんなん空戦じゃねえよ
881 :
名無し三等兵:2009/09/19(土) 17:50:36 ID:Eekn0Pzx
バックミラーでは後方視野は不十分だから、
サイドミラーかフェンダーミラーも増設すべきだ。
そういう機体もあるよ
単なる鏡どころかペリスコープになってるのまである始末
坂井が硫黄島でF6F15機に追撃された時も常に後ろを振り返ってるな。
500〜600m先から撃ち出してくる下手クソな敵機の翼の前縁が光ったら注意。そろそろ有効射程に入るとみるや機を滑らせて射弾を回避。
こんな芸当はファストバック機じゃ無理だろう。
>>871 昔の車やバイクだとそういうことがあるけど
飛行機だとどうなんだろね?
取り付けにもよるだろうな
スピットやハリケーン、Bf109の取り付け一例で見掛けたキャノピー外部に支柱付けしたやっつけ気味のなんかは明らかにヤバそうだ
現用機だとキャノピー内部のビームに両サイドとトップで配置されてるのがスタンダードだな
西側機だと60年代からほぼ変って無いのでそれがベストって事なのかも
目視が基本だとしてもミラーがあったほうが便利だわな
888 :
名無し三等兵:2009/09/20(日) 00:36:30 ID:m/RXZSmx
ミラーの話いい加減うぜーよ
>>873 それだよ・・・。
その零戦の優秀さだよw
でもP40のパイロットは、『P40は日本機を相手にするには十分』と見なしてますな。
P39ははっきり駄目出ししてるけど。
>>890 日本機って十把一絡にしてるけど零戦に対してはどうよ?
>>840 そりゃP40だって一撃離脱に徹すればそれなりだろう。
ただどれだけの数のP40乗りの意見だか疑問。
大戦後期「もはや零戦では米新型戦闘機に抗し得ない」と言う人もいれば「戦い方によってはまだまだやれる、単機空戦ではどんな敵機にも負けない」って人も居たんだからさ。
P39は暖房の役割をするエンジンが前にないから高空では寒かったらしいね。案外そんな事でパイロットからは嫌われたりする。
P-51を嫌う人間も居るし
好みは色々
まあ、実際P40はボロ負けと呼べるほど一方的には負けていないようだしな。
乗る人間は機体選べないしな
もし坂井、赤松、武藤といった面々の乗機がP40だったとしたら機の特性を生かし零戦もバタバタと墜とされていただろう
アメ機 初心者でもなんとかなる。普通に強い
日本機 ベテランならかなり強い。しかし、初心者だとかなり弱い
>>892 >P39は暖房の役割をするエンジンが前にないから高空では寒かったらしいね
でも同じく暖房の問題があったP38はそこまで嫌われていないからなぁ・・・
半可通スレ
水冷なら車みたいにラジエータの冷却水を暖房に使えばよさそうなものだがと今からすれば思える。
>>895 脚ぶら下げたまま飛んでいるヤツ相手には圧勝だよ。
あの軍団は基本給+出来高払いだから、
かなりの水増しがあったみたいだけど。
フライングタイガースか
余所からの受け売りを自分の意見のように吹いて回る人って最低だよね
>>897 まあ、緒戦の日本海軍のパイロットの錬度の高さと言ったら、当時の世界最強レベルだったからねw
中盤以降の航空機の性能が良くなっても、日本は優秀なパイロットを育てることができなかったのは辛いねw
月月火水木金金 w
>>904 従軍体験者でありますか!お疲れ様であります!
>>905 戦闘機無用論で育成にブランク出来たのもイタかった
防弾ゼロでベテラン失っていったのもデカイよなw
910 :
名無し三等兵:2009/09/21(月) 13:14:58 ID:4ZAp51Mo
防弾で鈍重になった機体で撃墜されたパイロットも多いし。
装甲が厚かろうが薄かろうが、
搭乗員を失なう率が高いというのは、すなわち、欠陥機だよ。
そして零戦が欠陥機であることは歴史が証明している。
>>910 生き残れば問題なし。
破片なんかでも、搭乗員が死ぬ確率は高い。そのさい防弾ゼロじゃヤバイのは火をみるより明らかなわけだが。
陸軍戦闘機の方が消耗率低いって数字が出せればね♪
ホント、お馬鹿陸厨ちゃんは脳内ソースでループするw
搭乗員の消耗の主因は防弾の不備とか機体の脆弱性じゃないんじゃね。
ソロモン、ニューギニア方面での消耗は、作戦・運用の不備が主因だと思うけどね。
コンディションの悪い飛行場、補給が難しい遠隔地、長距離運用などの搭乗員酷使。
実際、戦争末期の本土防衛においては、数と性能に勝る米軍機に対して、損耗率が比較的低い。
関東を中心とした本土の設備の整った基地、本土なんで部品の補給も楽でとりあえず整備ができる。
戦闘機のハード性能よりも、それ以外の部分で大差つけられていたのが正直なところ。
防弾あろうが無かろうが、同じような運用していたら損耗率は変わらんよ。
>>914 仮に不時着水できても救難体制が不十分だしな
防弾だけの話じゃないんだよなあ
IL-2>>Aces High>>>Fighter Ace
でもFAが一番、馴染みやすいな
マルチ要素高いし
今時ヘッドトラッカーも使えないフライト物なんて遊んでられません
というのが正直なところ
>>915 被弾→海上やジャングルに降りても助かる見込みがまずない→ならば敵を巻き添えに自爆ってなってたしな
919 :
名無し三等兵:2009/09/21(月) 16:00:36 ID:??? BE:2226816285-2BP(0)
隼って3分浮けるの?
>>915 日本の勢力圏内で戦闘していた時期でも、米海軍機よりも日本海軍機のほうが損耗率が高かった。
その理由を考えろ。
海軍と陸軍、アメリカ最新機によく会ったのはどちらかな?
誰か日本陸軍機と比較してる奴なんているのか?
>>922 そいつ,零戦はアパッチより強い!キリッ!とか言ってた馬鹿だから、気をつけろ.
ソロモンで消耗していたときより、マシになったという話なんだけどね。
米軍に対して優位になったなんて書いていないじゃん。
>>915 仮にじゃなくて、現実の話をしようぜ。
零戦が被弾したら、不時着するところまで機体を制御できるほど頑健性がなかった。
これは多数の米軍パイロットの証言と一致している。
米軍の調査では、対弾性は脆弱だけど、機体構造はそれなりに丈夫だったんじゃね?
ミッドウェーじゃ不時着したパイロットが駆逐艦に拾われているし。
米軍機より降下制限低い上に、空中分解した事も何回かある機体が?
なんの冗談です?
>>927 > 米軍の調査では、対弾性は脆弱だけど、機体構造はそれなりに丈夫だったんじゃね?
ソース出せやコラ
改行
米軍の調査では、対弾性は脆弱だけど、
機体構造はそれなりに丈夫だったんじゃね?
ミッドウェーじゃ不時着したパイロットが駆逐艦に拾われているし。
昭和19年3月に作成された32型に対するレポート
「構造は軽量だが作りは薄っぺらでなく、一般に思われているのに反して相当頑丈である」
それに急降下の空中分解とか速度制限は米軍機でもあるじゃん。
P-38のフラッター問題とか、空中分解はあったんじゃないか。
他機にも急降下中の不具合はあったし、別に零戦だけ悪いってもんでもない。
零戦は米軍に徹底的に調査された日本機のハシリじゃない?
零戦以外だと主に戦後の調査だけど疾風とか二式大艇とか。
それだけ実戦報告とかで注目されてた訳だし、調査後も取るに足らない機体とはされずに色々と対応策をとっている。
やはり名機だよ。
>>926 すべてを見届ける余裕が果たして米軍パイロットにあったのか?
そんなもんケースバイケースだろ?
32型との比較実験がされてる件から考えて、隼2型も相応に研究されていそうだけども
ただ比較実験以外での具体的な情報が何処にも転がってないからなぁ・・・
>>926 ヘイ!ボーイ!ヤンキー共の証言鵜呑みにするどドイツ軍はタイガータンクだらけになるんだぜw
一人、必死な零厨がいるな。
零戦21型・・・ダッチハーバーで捕獲
零戦32型・・・ブナで捕獲
零戦52型・・・サイパンで捕獲
紫電・・・フィリピンで捕獲
一式U型・・・捕獲時期知らない
二式単戦・・・フィリピンで捕獲
四式戦・・・フィリピンで捕獲
ムムム
零戦の耐弾性能は素晴らしいものがあるはずだが?
エンジンと燃料タンクに当らない限りは落ちない。
これは、坂井三郎も岩本徹三も同じ事を言っていた。
機体に何十発浴びても、零戦は飛んでいたんだよw
鹵獲され過ぎだろw
穴だらけの構造材をスリ抜けて、砲弾がそのまま機体をスルーしていくからな。
エンジンとタンクと「搭乗員」に当たらなければね。
陸軍戦闘機の方が消耗率低いって数字が出せればね♪
ホント、お馬鹿陸厨ちゃんは脳内ソースでループするw
アメの装備銃といえばブローニング12.7o。一般に頑丈とされるドイツ機さえも落としまくった優秀な火器だ。
そのアメの銃弾を何十発喰らっても大丈夫な零戦ってやっぱ凄い!
シャーマンの徹甲弾食らって平気だったハ号凄い!って言ってんのと同じたぐいの話だなw
>>928 試作機段階では確かに空中分解事故をおこしているが
その後改善されてますね。
実戦では知る限り有りませんが
変転上昇で翼がもげたどこかの駄作機とお間違えでは?
下川事故は実戦配備後では。
変転上昇ってなんだ?
反転では?
零戦は確かに強度不足な部分はあったにせよ当時まだ未解明だったところが多かったフラッター現象の究明を進めるのに役に立って後に新幹線技術にも生かされることになったものを一笑に付すとは浅はかだな・・・
海軍機にとって空中分解事故は勲章みたいなもんだから叩くのは筋違い。
>>951のいうとおり浅はか。
>>951 零戦の設計上の制限速度は900km/h以上
書類審査・荷重試験は満足した
荷重試験ではフラッターは発生しない
飛行試験の9.5Gでパイロットは失神寸前だったが機体は大丈夫だった
過酷な要求
最新技術・新素材・最適設計・当時の日本の科学技術の最先端が零戦
空中分解した機体なんて数知れずあるのに何で零戦だけ・・・
>>954 あんまりにも情けない速度で分解しちゃったから
降下制限速度があんまりにも低すぎる
>>955 ・・・無知なのか知らんが全速でもないのに空中分解した機体は腐るほどあるぞ。
まさか航空機の空中分解の理由が制限速度だけだと勘違しているのか?
>>956 えーと
ゼロ戦の空中分解の原因についてはいろんな原因あるけれど
最大の理由が機体の脆弱さなわけです
これは間違いないわけです
で
あぶねーから21型では650キロ以上で降下してはいけませんよということになったわけです
馬鹿でも分かりますね
なんか触り方がいまいちわからんな、このスレって
零戦厨はありもしない事捏造するからな。
今度は『零戦は頑強』だそうだw
そうだ、それなら鍾馗あたりと比べてみたら?いっつも隼とばかり、しかも速度が云々言ってるんだから同じ条件で鍾馗とも比べて見てwwwww
>>957 今時分、その零戦の制限速度がF4Fと大して変わらないことも知らない素人でしたか。
>>959 例によって脳内の「零戦厨」との妄想で大変ですな。
>>960みたいなバカは一生自分の愚鈍に気づけないんだな。
ある意味幸せな道化だ。
>>961 え
480マイルくらいだよ
F4の制限速度
実際は制限速度無しといわれてたくらいの頑丈さだったけど
わずかに降下速度で勝るってそりゃあ捕獲機のリポートでしょ?
最初の突っ込みだけの話だと思うよ
ちょっと自分で調べて御覧なさい
964 :
名無し三等兵:2009/09/22(火) 03:21:00 ID:qgEggafU
スレチかも知れんが、お前ら今度の4日に太刀洗の32型見に行くよな?
零戦の機体が脆弱なのは今更な話なんですよね
でも、そういう機体でなければ海軍の要求をパスできなかったわけで
仕方がなかったこと
それをアホみたいに零戦頑丈だったと言っても誰もdでも話にしか聞いてくれない
ましてや上で900キロだの
荷重試験でフラッターだの
なんで荷重試験でフラッターが出るんだと小一時間問い詰めたいが
まぁがんばれ
え、何処に頑丈とか言ってる人間がいるんだ?
脆弱ではないといってる人間ならいるが。
ああ、勝手に誤読して「零戦が頑丈といっている人間がいる」と妄想してるバカならいるわw
あれれれれれ
まいったなー
F4とたいして降下制限速度かわらないくらい丈夫とかなんとか
そういう流れに見えるんだけど
単に零戦52とF4Fが同程度という話を21だと勘違いしただけでしょ。
この二者なら同程度だし。
え・・・・
52型にしちゃうんですか・・・・
空中分解うんぬんとかそのへんは・・・・
要するに何でもありってことでwwwww
F4って何だよw
しかし、傑作機の零戦の空中分解などいう、アフォは何を言っているやらw
日本機は一般的に機体強度は高くないだろう。
隼も空中分解を起こしているしねw
空中分解を起こすから機体強度が云々というのは、本当にアフォな発言だ(笑
可動率の高さなら、零戦はそれこそ随一であるのは確か。
零戦の神懸り的な運動性を持っていればこそ、伝説を残せた訳だ。
完成と当時に零戦は最も熟成された機体であったゆえに、拡張性が乏しいのが悲しいものだが。
>>972 結局、零戦の機体強度は極めて低かった、ってことですね。わかりました。
大体、突っ込み加速しか脳のない飛行機や航続時間の短い飛行機と零戦を比べるのがどうかしてる。
艦隊上空防衛はどうすんのよ?
中高度から低高度まで上に行ったり下に行ったりそりゃもう大騒ぎさ。
海戦も時間がかかるのにバッタみたいな飛行機じゃ使い物にならんわ!
>>974 ミッドウェーではその使いモノにならない艦載機に一方的に負けまくった日本海軍機w
隼なら勝手に墜落してました。
隼などは、それこそ時代遅れの敵戦闘機としか戦っていなかったのだから、緒戦は勝って当然。
中盤以降に敵機が新型になると、その脆弱な武装でカモにされていたようだ。
>>971 今度はファントムかよw大概にしてくれよw
本日は坂井三郎氏の命日です。
おまいら今日くらいは煽り合いすんな
>坂井三郎
論争に相応しい題材だな
エア撃墜の人でそ?
ご冥福をお祈りします
>>972 運動性なら97戦の方が上ですがなにか?
>>985 レベル低くて情けなくなってきますね
はい、速度域にもよりますが、確実に零戦より運動性上ですよ
運動性だけなら上に決まってんでしょうねぇ
降下制限速度に関しては、21型はF4F-4と大差なし、52型はF6Fと大差なし。
急降下する敵機に追いつけないという当時の搭乗員の発言は、この降下制限速度の差によるものではない。
1.21型のロール性能は最悪で降下する体勢にもっていく初動が遅い
2.翼面荷重が低いので降下時の加速が最悪
3.巡航速度で飛行中に、上空から降下奇襲食らえば、そもそも最初の速度が違うので追いつけない
降下制限速度の問題ではなく、その他の性能が米機に劣っていたことと、そのときの状況が原因。
>>988 米軍のF4Fにおける制限速度と零戦のそれはちとちがいますね
零戦の場合空中分解の恐れがありましたが、F4Fはありませんでした
操縦性が極端に低下するから制限されていたのです
零戦の場合は300ノット上回ったら殆ど操縦不能になりました
もっともそんな突っ込みしても翼面加重のせいで浮き上がってしまったでしょうけど
零戦に急降下性能を求めてもなー
そういう飛行機じゃなかったからなぁ
>>991 格闘戦用だったねぇ
それが通用しなくなってしまったのが零戦の悲劇
空母4隻沈んじゃったからな
上昇力が良いといってもそれで艦隊防空上から下までおっけーというのは
脳みそお花畑である
零戦は良い飛行機だったけどさー
もうちょっとこう冷静に評価しなさいよ
防弾なしの弾数少ない榴弾だけが取り柄のヘボ20mmと7.7mm豆鉄砲。
軽量化して運動性はそこそこ高いかわりに強度は脆弱。
加速はいいが、降下制限低い。航続時間が長い。しかし、タンクは防漏すら考慮無し。
こんなとこか?
>>993 戦果を比較すれば、完全に一方的と言えるな。
>>994 防空戦闘をシステムと考えたときに機体というハードの問題よりも、その他の運用面で欠陥がありすぎる。
統一的な防空運用とか全く念頭になく、搭乗員個々人の判断で勝手に戦闘している。
小学生の昼休みのサッカーがボールにみんな集まるけど、あれと同じ。
ミッドウェーでは、サッチが戦闘機が攻撃の順番待ちしいるとか言ってる。
>>997 管制との交信能力だって、れっきとした機体性能のうちだぜ?
>>997 その通り。ミッドウェイは一つの結果だが零戦そのものに罪はない。
艦隊上空防衛は重層配備が基本だし実用的な無線があるだけでも柔軟に対応できる。
>>997は単純な物の見方しかできないアフォだから相手にしない方がよろしい。航続時間とかは無視してるし。
>>999 航続距離があっても母艦があぼ〜んじゃ意味ないしw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。