WW2枢軸軍勝利の可能性 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某研究者
WW2で枢軸軍が連合軍に勝利する可能性
或いは枢軸軍が連合軍に対し冷戦・講和に持ち込む可能性を議論したい訳だが
(枢軸国全体では無く日本やドイツの単独勝利の可能性
 或いはロシア・米英・仏等の単独勝利の可能性
 連合軍がもう少し上手く枢軸側に勝利出来る可能性等も議論したい訳だが)
2某研究者:2008/05/11(日) 16:25:45 ID:EWyasfsl
まあ日本の場合は米の潜水艦にやられたのが
問題だろうし
制空権の有る序盤に対潜哨戒機を大量配備していれば
講和も或いは可能だったのかどうかだが


日米の爆撃機・攻撃機の大半は
確か戦闘機では無く
地上や艦艇からの対空砲火にやられている訳だろうし
故に対空砲・シーレーン防衛用の防空艦と
対潜哨戒機を大量に配備して
篭っていれば
講和は出来なかったのかだが
米の水上艦艇での通商破壊を阻止するには
爆撃機もある程度は必要だったと言う事かも知れぬが
基地や輸送艦艇は戦闘機では無く
対空兵器・防空艦で防空し
米艦隊は攻撃機・爆撃機を大量に投入して
撃破と言う方向も
有ったと言う事かも知れぬが
序盤なら戦艦での米艦隊撃破と言う方向も
有った訳だろうか
3某研究者:2008/05/11(日) 16:26:09 ID:EWyasfsl
日本の潜水艦での通商破壊と言うのも
米の大量の駆逐艦や哨戒機を考えれば
何処迄有用だったのかだが
米の物量の無い序盤なら可也有効だったかも知れぬし
此れを利用してハワイを落とせば
早期講和も可能だったと言う事は無いのかだが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E5%B3%B6%E8%A6%81%E5%A1%9E
ハワイのオアフ島要塞は大和でも落とせるのかだろうし
可也の重爆弾にも耐えたと言う事は無いのかだが
1トンクラスではどうなのかだが
ハワイを仮に落とせず共潜水艦で米補給艦に大打撃を与えれば
早期講和は可能だったと言う事は無いのかだが


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2046450.html?ans_count_asc=2
>* オアフ島には、強力な要塞陣地と陸軍部隊があり、容易には占領は不可能。兵糧攻めとする。
>* 1ヶ月もすれば、オアフ島の米軍部隊は降伏せざるを得ないでしょう。毎日激しい空襲に見舞われ、飢餓に迫られればそれ以外に方法はありません。
>そして、こんな作戦が可能になるまでにアメリカの海軍兵力が落ちれば、アメリカの方から講和を提案してくると思われます。

と言う様な意見も
有る訳だろうか
4某研究者:2008/05/11(日) 16:26:52 ID:EWyasfsl
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113042991
攻撃機・爆撃機に防弾装備が有っても
127mm・40mm・20mm等の米の対空用榴弾を何処迄
防げたのかと言う事は有る訳だろうし
米軍機でさえ正面の防弾は防弾ガラス程度しか
考慮して居ない訳だろうし
日本側も米の様に対空兵器のシステムを重視しなかったのか
問題と言う事かも知れぬが


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113042991
>10kmくらいからならほとんど打ち
>落とされています。
>アメリカ機なら防弾がしっかりしているので落とすのに苦労すると思いますが、日本機は防弾無視だったためVT信管の爆発が少し当たっただけで七面鳥の如くおとされています。
>幸運が重なり稀に突破するのもありますが、実際は殆ど辿りつけずにバタバタとVT信管にやられてしまいました。

銀河や飛竜・流星は防弾は確か有っただろうが
米軍機も含め燃料タンクは兎も角
エンジンやコクピットは全体が防弾されている訳では無いし
127mmや40mm・20mm榴弾に対して
何処迄有効だったのかどうかだが
5某研究者:2008/05/11(日) 16:27:36 ID:EWyasfsl
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211548897
>空冷型発動機搭載型には後部座席を廃し、爆弾倉に800kg爆弾1発を搭載する能力を備えた四三型も製作されている。

此れもコクピット正面のみ防弾板を施しても
何処迄米の対空砲弾の破片を防げたのか
どうかだが
米の攻撃機もシュトゥルモビク等とは異なりコクピット全面に防弾は
確か無かった訳だろうし
シュトゥルモビクの様にエンジン全体も防弾されていたのか
どうかだが


エンジン・コクピット全周に防弾の有るシュトゥルモビクが
米艦隊に突入したとしたら
可也対空砲火に耐えられたのかも知れぬが
恐らく此れ程防弾は無いドートンレスやヘルダイバーでは
防弾の無い彗星等と大差無いか
彗星より低速なので逆に損害が増したと言う事は無いのかだが
6某研究者:2008/05/11(日) 16:29:53 ID:EWyasfsl
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
防空艦と言うのも秋月級駆逐艦一隻で
どの程度の範囲をカバー出来たのかだが
コストはそう高い艦艇では無い訳だろうが
他の駆逐艦も高角砲に主砲は
交換出来なかったのかどうかだが
(127mmを機銃に変更した艦は有るが
 此れでは対空能力は低い訳だろうか)


http://www.ne.jp/asahi/kkd/yog/gf4_9.htm
>長女の秋月が就役したのが、ミッドウェー海戦の1週間
>後、昭和一七年六月一三日というのは、皮肉以外の何
>者でもありません。
>IFを語る事は滑稽だが、もし彼女達姉妹が、開戦当時か
>ら機動部隊に随伴されていれば・・・予定よりも多く就役
>していれば、日本の機動部隊はより恐るべき存在になっ
>ていたのではないだろうか

まあ秋月もレーダー射撃能力が無いなら
雲からの奇襲を防ぐのは恐らく無理だったかも知れぬが
飛竜は或いは防御出来た可能性も
有る訳だろうか
7某研究者:2008/05/11(日) 16:47:06 ID:EWyasfsl
http://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/akizuki.html
>自艦防御のための機銃の数は、両艦共秋月を大きく上回っている。しかし主任務たる空母護衛に関して言えば、射程の長い長10p砲を装備した秋月は、
>両艦に匹敵する火力を持っていると言ってよいだろう。更に言えば、護衛艦としては6000屯の排水量はあまりにも大きすぎる。独立した機動部隊として運用するためには、
>対潜警戒も含めて数隻の駆逐艦を同行させることになるだろう。
>輪形陣というのは、対航空機防御を考慮した隊形である。速度の速い航空機は何れの方向からでも攻撃可能なので、空母を中心として全方向に対空防御の艦艇を配置する必要があるのだ。
>アトランタを艦隊に配属した場合、最も多い正横からの攻撃に対処するためには、最低2隻は必要である。これを秋月が担当したとすれば、概ね4隻の配備が可能となるわけで、防空能力は比較するまでも無いだろう。
>秋月こそは、前大戦で出現した最強の防空艦であったと断言する。

>最後に、計画のみに終わった防空巡洋艦の概要を紹介しておく。既存の由良・天竜の改造型も計画されていたが、やはり注目すべきは新規計画艦である。公試排水量は8500屯、連装12基の長10p砲は前後部及び中央両舷に3基ずつ配置され、
>それぞれ独立した射撃式装置を持っていた。長10p砲24門の計画艦は、砲1門あたりの排水量では秋月よりも小さく、極めて重武装の防空艦であったと言える。しかしアトランタの項でも述べたように、空母の護衛では1艦だけ超強力な艦がいてもしょうがない。
>それよりも秋月級の艦を多数揃えた方が効果的なのである。

対空砲の砲門数が米駆逐艦より多いとは言え
レーダー射撃が無理な艦が
最強の防空艦なのかと言う事は有るだろうか
8名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:05:47 ID:???
ソ連が枢軸側に付くしか勝利の可能性は無いと思う
9名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:35:53 ID:???
米国が参戦するきっかけを作らないようにして、
ソと友好な状態のまま英を没落させていれば変わったと思う。
日本はもっと参戦するのに我慢していればな・・・。
10某研究者:2008/05/11(日) 18:46:47 ID:EWyasfsl
序盤は日本潜水艦の通商破壊も効果は有ったかも知れぬし
此れに加えてミッドウェーをもっと慎重に戦えば
ハワイ攻略・講和は可能だったのかどうかだが
11名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:24:20 ID:FtqeUdcF
素人がタイソンにどうやって勝つか的なスレをまだ続けているのか・・。
12某研究者:2008/05/11(日) 19:39:58 ID:EWyasfsl
>エンジン・コクピット全周に防弾の有るシュトゥルモビクが
>米艦隊に突入したとしたら
>可也対空砲火に耐えられたのかも知れぬが

メーベルワーゲンが20mmでは無く
37mmを使用したのは
重装甲のシュトゥルモビク対策と言う事なのか
どうかだが
13某研究者:2008/05/11(日) 19:55:34 ID:EWyasfsl
シュトゥルモビクに比べたら
JU87は防弾装備の貧弱な
弱い機体と言う事は無いのかだが
ロシア軍は対空火器が弱かったから
東部戦線では使えたのかも知れぬが
西部戦線では対空兵器にやられていた例も
多いのかどうかだが
(FW190戦闘爆撃機タイプも 
 装甲はシュトゥルモビクに比べたら
 弱いのかどうかだが)
14某研究者:2008/05/11(日) 19:59:56 ID:EWyasfsl
戦車を倒すのと
戦略爆撃を撃墜する方
何れが有効だったのかと言う事は有る訳だろうし
ヒトラーがMe262を爆撃機にしようとしたのは
果たして間違いなのかどうかだが
只の爆撃機では無く
装甲+重機関砲装備の対戦車攻撃機にした方が
良かったのかどうかだが
15某研究者:2008/05/11(日) 20:14:25 ID:EWyasfsl
http://www.amazon.co.jp/48-%E5%82%91%E4%BD%9C%E6%A9%9F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B1%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95-Fw190-F-8/dp/B00061HH36
Fw190戦闘爆撃機型も
防弾は何処迄有ったのかだろうし
此れの20mmは対戦車攻撃には
使用したのかどうかだが
16某研究者:2008/05/11(日) 20:19:24 ID:EWyasfsl
http://military.sakura.ne.jp/world/w_hs129.htm
Hs129は防弾は有る様だし
機関砲での対戦車攻撃も可能だろうが
余り数は無い訳だろうか
(まあしかしルーデルがJu87より恐らく高性能な
 此れを使わなかったのは何故なのかだが)
17某研究者:2008/05/11(日) 20:22:54 ID:EWyasfsl
http://www.asahi-net.or.jp/~tc4y-kk/airimage/air_hs129.html
>しかし、30mm
>砲弾の威力は、必ずしも十分では無く、機体のパワーや信頼性不足から、
>活躍するには程遠かった。結局、対戦車攻撃機は、Ju87Gスツーカに37mm砲を
>2門搭載した発展型へバトンタッチされてゆく事となった。

Hs129は砲の威力が無いから
スツーカの方が使えたと言う
事なのだろうか
18某研究者:2008/05/11(日) 20:32:49 ID:EWyasfsl
http://www.nicovideo.jp/watch/sm94672
まあ只素人には37mmは
小さな戦車には当てられないと言う意見も有るだろうし
爆弾を使用したのが大半と言う事かも知れぬが
19某研究者:2008/05/12(月) 10:17:28 ID:c3CIe7xX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%85%AB%E5%BC%8F7.5cm%E9%87%8E%E6%88%A6%E9%AB%98%E5%B0%84%E7%A0%B2
日本の主力高射砲の此れはB−29には対抗出来なかったと言うが
夜間低高度爆撃時なら当てられたと言う事は
無いのかだが
昼間中高度爆撃時はどうだったのかだが
127mmなら当てられたのかどうかだが
20某研究者:2008/05/12(月) 10:27:12 ID:c3CIe7xX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%85%AB%E5%BC%8F%E4%BA%8C%E5%8D%81%E7%B2%8D%E9%AB%98%E5%B0%84%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
日本軍の対空機関砲は20mmが主力の様だが
米戦闘爆撃機に対しては
独の20mm同様に発射速度不足だったと言う事なのかどうかだが
21某研究者:2008/05/12(月) 11:05:50 ID:c3CIe7xX
ハワイ攻略後米と講和しても
ロシアが独を倒した後攻めて来る可能性は有る訳だろうが
米に対抗する為に同盟を呼び掛ければ
何とか成ったと言う可能性も有る訳だろうし
此れが無理と判断すれば米との講和後に
背後からロシアを攻撃と言う方向も有ったかも知れぬが
此れは米の介入を招き得るから
無理かも知れぬが
22某研究者:2008/05/12(月) 11:14:10 ID:c3CIe7xX
ヨークタウンが珊瑚海海戦で撃沈され
ミッドウェー海戦が生起せずに
日本軍がミッドウェーを占領すれば
米の空母も痛手を受けた状況で日本の4空母が温存されていれば
この時点で上手くすれば講和と言うのも
有り得たかも知れぬが
23某研究者:2008/05/12(月) 11:41:14 ID:c3CIe7xX
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hanain/grandfleet/sangokai.html
>この2日間で日本は多数の航空機と搭乗員を失ったため、戦線から離脱した。米も同様であり、この海戦は痛み分けに終わった。連合艦隊司令部は「追撃を続行シ残敵ヲ殲滅スベシ」と打電している。
>確かに、米が「ヨークタウン」を緊急修理してミッドウェー海戦に参加させていることを考えると、ここで追撃して「ヨークタウン」を沈めていればその後の歴史に何らかの変化があったかもしれない。
>しかし、これだけの被害、特に航空戦力の喪失を考えると、離脱は当然の判断だろう

司令部の命令に従ってヨークタウンを撃沈していれば・或いは更にダメージを与えて
ミッドウェーに間に合わない様に出来ればだろうが
(後1発爆弾が命中していたら 
 恐らくミッドウェーには間に合わなかった訳だろうか)
24某研究者:2008/05/12(月) 12:27:14 ID:c3CIe7xX
http://war.bbs.thebbs.jp/1200202671/e100
>@真珠湾攻撃の第二次攻撃(燃料タンク破壊、港湾施設破壊)
>→史実のヨークタウン修復も不可能になっていた。

此れは果たして
可能だったのかだが


>A真珠湾攻撃帰りのミッドウェイ等攻撃
>→史実では山本の命令を南雲が無視。これを徹底的に破壊していれば。

此れを行って居ればミッドウェーの航空隊が早期に壊滅して
米艦隊に対処し易く成ったと言う事は有るかも知れぬが


>H潜水艦による通商破壊作戦
>→史実でもインド洋で半年程度暴れており、その間の戦果はUボート並。
> ただし日本は、この通商破壊を軽視しすぎていた。ガダルカナルの悲劇がまさにこれ。

米に対しては何故此れを
行わなかったのかだが
珊瑚海海戦では潜水艦は何処迄
投入されたのだろうか
(潜水艦で被弾で低速に成ったヨークタウンを追撃して沈めるのは
 無理だったのかだが)
25某研究者:2008/05/12(月) 12:42:46 ID:c3CIe7xX
http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=sensi1&pn=1&s=7045
>ドイツ駐留武官ヴィネッカー中将によれば
>『潜水艦を通商破壊専用にすればよい』
>と、海軍首脳部に進言。軍令部潜水艦部参謀も『潜水艦は敵補給路の遮断と敵空母の監視に使用すればよい。
>艦隊決戦専用の潜水艦の建造中止でUボートのように通商破壊に適した比較的小型な潜水艦を建造すべき』とも上がっています。
>そこで考えたのが『戊号潜水艦』で、基準排水量1560トン、前部魚雷発射管四門・艦尾二門・搭載魚雷20本、
>航続距離16000海里の小型かつ高性能な潜水艦ですが、米軍の対潜作戦が進歩して建造中止されました。

日本も通商破壊用潜水艦を作ろうとしては居たが
手遅れだった訳だろうか


>ともある掲示板に書き込みをしましたが,それが根拠でしょう。米軍としてはヘッジホッグ・対潜ホーミング魚雷『フィド』等の様な物騒な武器が無く、
>爆雷のみで戦いましたし、当時の米軍の対潜能力は『バウケンシュラーク作戦』でUボートに商船を大量に撃沈され、
>大東亜戦争初期には空母『サラトガ』が伊6潜水艦の魚雷で大破(日本では撃沈という情報が入っていた)、ミッドウェイ海戦では空母『ヨークタウン』が
>伊168潜水艦で撃沈されるほど対潜能力はそれほど進歩しなかった、英国からの技術給与や護衛空母により進歩したのは1943年であり、
>それが『戊号潜水艦』建造中止の引き金ともなったので潜水艦による大量索敵が必要とも言うことですね。

米の対潜システムも1943迄は大した事が無いと言うから
序盤の通商破壊や艦隊攻撃と言うのは
有用だったと言う事だろうか
(珊瑚海海戦でも日本の潜水艦の魚雷は一応
 命中している訳だろうか)
26某研究者:2008/05/12(月) 13:09:23 ID:c3CIe7xX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3
タイフーンも搭載能力や速度は可也高い様だが
防弾はシュトゥルモビク程には無い訳だろうか
27某研究者:2008/05/12(月) 13:51:43 ID:c3CIe7xX
マリアナでは彗星も少しずつ分散して突入したから
対空砲の集中砲火でやられたと言うが
同時に100機程度突入しても
迎撃されていたのかどうかだが
28某研究者:2008/05/12(月) 15:35:55 ID:c3CIe7xX
100機同時に突入しても半数程度は
対空砲や迎撃機にやられていたと言う事は無いのかだが
残りの50で米空母は
壊滅出来たのかどうかだが
29某研究者:2008/05/12(月) 18:20:31 ID:c3CIe7xX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E8%A5%B2%E6%92%83%E6%A9%9F
>また低空飛行で地上を攻撃する任務の性格上、敵地上部隊からの反撃を受ける可能性が高いことから当時の日本機としては珍しく防弾性が考慮されており、
>11号機(増加試作機)からはエンジン下面、操縦席下面、背面、胴体下面、中央翼下面を6mm厚の装甲板で保護していた。なお降着装置は固定脚であった。

99式襲撃機も下面だけの防弾では
機銃は兎も角対空砲弾の破片には
耐えられたのかどうかだが
30名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:11:43 ID:Y4FILkJG
どうかだが
31名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:13:32 ID:lI/c5OfZ
どうかだが
32名無し三等兵:2008/05/12(月) 19:50:45 ID:jyeymZk6
どうかだが
33筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/05/12(月) 20:31:56 ID:frsAaAeH
日本がソ連に参戦していれば歴史は変わっていたと思いますよ。
白人至上主義のナチは、いずれは裏切るでしょうが、アメリカを
破るまでの間は日本を利用するでしょうしね。
日独が東西から攻めれば、ソ連は間違いなく敗れていました。
惜しかったですね。
34名無し三等兵:2008/05/14(水) 14:14:49 ID:???
ソ連が枢軸入りするしかないんじゃないの?
全体主義(国家社会主義)国同志なんだしw
35筆者 ◆64X5sBpNJE :2008/05/14(水) 14:43:54 ID:JxNDaFcK
>>34

実際にそういう構想自体はあったらしいのですが、頓挫しました。
36某研究者:2008/05/15(木) 19:53:02 ID:PSXgIZjn
日独でロシアを倒した後
日独が果たして米を倒せるのかだろうし
両国の原爆開発前には倒せないかも知れぬし
核を装備した日独及び米の冷戦が続くと言う事に
成ったかも知れぬが
37某研究者:2008/05/15(木) 19:57:49 ID:PSXgIZjn
日独がロシアを倒した後
独が日本を攻撃したら
日本は米の側に付くと言う事かも知れぬし
独も日本を自陣営に留める為に
裏切りは無いかも知れぬが
38名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:05:24 ID:???
近年希に見るレベルの低いスレですね
39某研究者:2008/05/18(日) 02:55:29 ID:k8EHwCkE
マリアナでアウトレンジ戦法をやらなければ
80機程度の彗星が同時に突入して
米艦隊は壊滅していたのかだが
(まあしかし果たして其処迄連携可能だったのかだが)
此れでも講和は果たして
出来たのかだが
40名無し三等兵:2008/05/18(日) 07:14:34 ID:???
>>38
某研スレにマジレス禁止は軍板のお約束
41名無し三等兵:2008/05/20(火) 13:23:06 ID:Ow7IrzNe
どうかだがw
42名無し三等兵:2008/05/20(火) 13:31:54 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
43名無し三等兵:2008/05/20(火) 18:13:25 ID:???
ソ連でクーデターが起きてスターリンが暗殺されれば、ね。
スターリンの粛清っぷりを考えると軍内に反スターリン勢力は結構蔓延ってたんじゃね?
44名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:15:50 ID:???
北朝鮮の反体制派に期待する以上に荒唐無稽
45某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/22(木) 00:06:17 ID:buzN6Cyz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E6%B5%B7%E6%88%A6
>無事に飛び立った他の偵察機(筑摩一号機、都間信大尉<兵66期>)が米機動部隊上空を通過しながら雲の上を飛行していたためこれを発見出来ず(当時の日本の飛行機にはレーダーなどの装備はされていないため、雲によって見落とすことがある)、
>しかも敵艦爆と遭遇しながら報告もしないという怠慢を犯した。策敵線に捉えていたにもかかわらず見逃したということになる。これらのため、直線距離約240kmで対峙しながら空母の発見が遅れた。

何故雲の下を飛行しなかったのか不可解だろうし
艦爆発見を告げなかったも問題だろうか


>この海戦の結果によって、従来の策敵法では不十分であるとされ、後の南太平洋海戦における二段策敵や、空母搭載用の高速偵察専用機彩雲の開発などにその教訓が生かされることになる。

一応ミッドウェー後は索敵能力を強化したが
レーダー装備機は天山辺り迄無かったのかどうかだが


ヨークタウンに命中弾を与えなかったら
日本側も空母が揃うのを待ってから攻撃したと言う
事かも知れぬし
ミッドウェーは可也遅れていたと言う事かも
知れぬが
空母にレーダーが搭載される訳でも無いかも知れぬし
戦艦のレーダーを使えねば
奇襲のリスクは残った訳だろうか
46某研究者 ◆7rfe1CE8cw :2008/05/22(木) 00:24:12 ID:buzN6Cyz
http://www2.ocn.ne.jp/~tamamo/task.data/task.12.htm
米艦隊をハルゼー病気に成らず指揮していたら
日本が勝ったと言う意見も有るだろうが
奇襲の可能性は残る訳だろうか
47名無し三等兵:2008/05/22(木) 13:31:27 ID:sjtAAS7R
残る訳だろうかw
シラネw
48ベンゼン注意 ◆vgk37B0.Ck :2008/05/22(木) 14:59:41 ID:???
日本海軍の力を持ってすれば日本はアメリカに勝てました。パナマ運河を破壊すればよかったのです。
49名無し三等兵:2008/05/22(木) 18:09:21 ID:nhsvnzF2
まずイタリアに宣戦布告すべき
50名無し三等兵:2008/05/22(木) 19:05:59 ID:???
>>49
すると英仏から宣戦布告が飛んでくる。
好戦的な猿さるどもが中東やアフリカの植民地を脅かそうとしてると見なされるから。
51名無し三等兵:2008/05/23(金) 10:14:22 ID:???

再燃させて申し訳ないが
西亜打通しかない
ドイツがソ連に進攻せず
、日本がFS作戦をおこなわなければ
ミッドウェー作戦がどうなろうと、枢軸は勝っていた

史実通りドイツが対ソ開戦した場合は、我が軍も宣戦しなければならなかった
しかしこの場合は、同時に米英の無敵艦隊も叩く必要があり
都合良くシンガポールあたりに連合国の大艦隊が集結してくれて、北東へ向けて出港したなどというイフが必要
しかし迎え撃つ連合艦隊が、決戦勝利すれば南方資源エリア攻略とその先、西亜打通作戦が有効となる
52名無し三等兵:2008/05/23(金) 16:55:43 ID:???
ドイツがソ連侵攻しなければ、糞弱い日本軍の領域を掠め取るために南下してくるだけでは?
53名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:00:55 ID:???
>>52
えっ ノモハであれだけ損害を出したのに?
ヤバス、ヤバス、資料封印。てのがソビエト軍の実際
54名無し三等兵:2008/05/23(金) 23:51:41 ID:???
無理だろ西亜打通は大体船舶も足らない、補給も全然足らない攻勢終末点を遥かに越えてるよ。
インドに行き現地住民のゲリラとインド大陸の広さや現地軍の抵抗で支那の泥沼がインドで再現のオチだろ補給不足が目に見える。
豪州侵略も兵員、補給、船舶が全然足らないから無理無理論外だし。
55名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:44:03 ID:???
>>53
大損害出したのは日本でしょ。

56名無し三等兵:2008/05/24(土) 10:15:47 ID:???
>>55
参加兵力に占める損害比率は、日本軍が悪い結果になるが
総数ではモンゴルソビエト連合軍の方が多大である
57名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:55:18 ID:1EZQhRN6
>>55の書き込みは知ったうえでの確信犯では?


58名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:17:17 ID:???
ソ連と開戦してたしかモスクワかキエフかグーデリアンとヒトラーとでもめたんだよな。
あのとき一気にモスクワ落とせば歴史はかわったとおもうけどな。
あとイタリア、日本がドイツの足引っ張ったからな。
59名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:23:05 ID:???
>>58
一気にモスクワ落としても、クイビシェフへの疎開は完了していたから
時期のズレが発生する程度で、結果は変わらない

現実の見えないドイツ厨には専用の隔離スレがあったと思ったが?
60名無し三等兵:2008/05/25(日) 14:27:21 ID:???
キエフの戦力に後ろから襲われて無駄な損害出した挙句に
41年終了時点での占領範囲は史実より縮小と、
踏んだり蹴ったりなオチがいいとこだな
61名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:32:08 ID:???
>>54
西亜打通というのは第三段階の戦略であり、史実でも研究されていない未知数の作戦である
史実で同じ方面への類似する軍事行動として、セイロン、アキャブ、インパールなどの各作戦があるが
マダガスカル奇襲を除き本質的に西亜打通の趣旨と違うし、自ずと成果も変わってくる
また東パキスタンから西パキスタンへ、兵団がインド大陸を打通しなければならないかといえば、そんなこともない
要は紅海入口のアデンを押さえ、英主力艦を撃破してシリアとエジプトの友軍と連絡すればよいのだ
そのためにはMOもFSもやってはいけないのである
62名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:03:40 ID:To677ync
モスクワ占領に意味ない
西安みたいなもんでしょ
63名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:11:33 ID:???
豪州侵攻、西亜打通、は無理だろう、攻勢終末点を遥かに越えている、兵站的、補給的にも遠過ぎるし、船舶が全然足らないよ。
ハワイ攻略は可能性有りかもしれんが補給的に維持は無理。
インド大陸打通は論外で不可能だよ。
64名無し三等兵:2008/06/15(日) 06:00:41 ID:UdIXlJRn
イタリアがもうちょっとがんばってくれればなあ
65米軍最高司令官:2008/06/15(日) 12:04:32 ID:F/yUeBvK
相変わらず劣等人種ジャップどもが、わがアメリカに勝つなどと
妄想たくましくしてるな(大爆笑

ないない、勝てるわけない。わがアメリカが組する連合国に
勝てる見込みなど、100%ないのだ。
66米軍最高司令官:2008/06/15(日) 12:12:15 ID:F/yUeBvK
それにしても、このスレを読んでいてさっぱりわからないのが
西亜打通というヤツだ。

何のためにそんな作戦をするのか。何を戦略目的にして行うのか。

ナチスとの連絡か? 連絡して何の利益がある? ヒトラーからもらえる
ものが何かあるのか。メッサーシュミットの設計図くらいなら、
潜水艦で運んだほうが合理的だ。
むしろ、ナチス側からインドネシアの石油をよこせなどと、かえって
むしりとられる可能性すらある。

おまけに実行も不可能。
日本軍の総兵力は、日米開戦時に150万ほど、時期にもよるが最大で
二百数十万というのがせいぜいだった。これが日本の国力の限界だった
のだ。それで西アジアに兵力を展開するとなると、この地域に80〜100
万はもっていかれる。残りは中国と満州に必要だから限界いっぱいだ。
実行できるわけがない。
67名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:40:14 ID:???
>>66
もちろん史実の通りの戦況だと無理だろう
しかしいくつかの重要事故がなく、あるいは重要作戦を実施していれば
そして重要会戦に勝利していれば、西亜打通は可能となったであろう
ただしその作戦実行期間は昭和17年9月になってからである
そして昭和18年正月にはセイロン、マダガスカルを攻略
さらに神州丸が紅海侵入。スエズ急襲上陸でアレクサンドリアに日独の戦車隊が入城するのだ
68米軍最高司令官:2008/06/15(日) 12:54:33 ID:F/yUeBvK
>>67
その前提となる重要事故・作戦・会戦とはどんなものなのか?

ミーの考えでは、西アジアにまで日本軍が展開できる前提とは、
アメリカと戦争しておらず、ソ連とももちろんしていない。
独ソ戦もはじまっていない。という前提条件以外に考えられない
のだが。
しかし、そんな平和な状況なら、わざわざ軍事作戦をする必要が
あるのだろうか。

それともう一つ。
西亜駄痛作戦の目的は? ナチスににじり寄るためにだけ、百万の
大軍をユーラシアの彼方に送るというのか。
69名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:41:41 ID:???
まず一ツ必ずやらなくてはならないこととして
ドイツより催促されている北アフリカへの、喜望峰回りの英軍補給ルートの遮断がある
これはセイロン・マダガスカルの攻略をもって、インド洋の英国艦隊を排除することになるので
枢軸国側の戦略としてはバッチリである
70名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:35:15 ID:???
あしか作戦が成功すりゃ全て解決
71名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:06:11 ID:HB1UGzph
政治的戦略で講和以外に無いだろ
72名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:56:32 ID:???
>>68
中止する作戦→南方作戦の内、比島占領、ニューギニア作戦、ソロモン進出、珊瑚海会戦、ミッドウェー会戦、南太平洋海戦
実行する作戦→東パキスタン解放、セイロン攻略、セーシェル進出、マダガスカル攻略、アデン湾岸・紅海急襲

73名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:37:57 ID:???
比島を諦めたら南方が不利にならないか?
特に輸送が更に困難になると思うが…
74名無し三等兵:2008/06/16(月) 11:40:11 ID:???
西亜打通の準備段階において、印支打通を敢行するわけですねわかります
75名無し三等兵:2008/06/16(月) 15:31:08 ID:???
条件が同じなら一番強い国は何処だろうか?
ドイツ>>ソ連>日本>英国>米国>イタリアだろうか?

とりあえず可能性が有るならヒトラーと馬鹿な大本営共をどうにかしないとな
76名無し三等兵:2008/06/16(月) 16:12:28 ID:???
おいおい、本当に条件が同じなら、全部同じ強さだろ・・・
77名無し三等兵:2008/06/16(月) 22:52:25 ID:???
>>75
同じ条件と異なる条件の選び方によって
お前がどこのご贔屓さんかわかるな
78名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:58:03 ID:???
条件が同じって戦闘の際のだよ(兵の数、戦車の数、航空機の数、武器弾薬と食料、水が同じ量(質は自前ので))

まぁ、戦闘以外にも国力や人口が同じなら本当にドイツが最強だろうね。
79名無し三等兵:2008/06/17(火) 11:11:14 ID:by5XAZsX
質は自前で数は同じって、意味分からない。

同数の戦車って条件でも、どの戦車を揃えるのかで条件は等しくならないわけだが?

80名無し三等兵:2008/06/17(火) 13:32:04 ID:???
そうだね…数は同じでもW号戦車等とチハでは異なるが国としての強さ(技術力)に違いが出るな。
かと言って同じ数で同じチハなら練度の高い日本が勝つ。
航空機でも戦艦でも同じ。
81名無し三等兵:2008/06/17(火) 17:30:54 ID:???
>>74
インド⇔シナの援蒋ルートを撲滅すれば、残るは最も輸送量の少ない中央アジア経由だけとなる
本当はここで支那兵力のうち20万を動かして重慶四川制圧をやっておきたいところだが
これをグッと我慢して、兵力を西へ送る


82名無し三等兵:2008/06/17(火) 17:37:52 ID:???
でインド大陸打通でまた補給不足、兵站線長過ぎ、攻勢終末点越えて、更に日本帝国の現地略奪で現地インド住民ゲリラで泥沼、支那戦線の二の舞のオチが見えるな。
83名無し三等兵:2008/06/18(水) 14:50:30 ID:???
インド半島そのものに上陸する必要があるか。といふことである
東西パキスタンを我が味方とし、セイロンとセーシェルに兵団を送れば
インド英軍は大陸に封じこめられる
補給中継点のマダガスカルを攻撃されては、終了に近い
84米軍最高司令官:2008/06/21(土) 14:16:03 ID:7NwaMfSF
>>83
ますますもって意味不明の作戦だ。
つか、歴史の知識がほとんどゼロだ。パキスタン・バングラディシュの
建国年代と経緯くらいは、ウィキででも調べてからカキコすべきだ。

この当時、インド洋は「イギリスの湖」と呼ばれていたくらいで
港は全部イギリスの軍港、飛行場は全部イギリスの航空基地、と言っても
言い過ぎではない状況だった。
イギリスのインド洋支配は長いので、補給拠点など施設面も完全に
整備されている。

セイロンやらどこやらを占領されても、他の港湾を使えばいいだけだ。
極論すればインド洋沿岸部をすべて占領し、インド洋から大英帝国海軍を
すべて駆逐しないかぎり、インド洋を支配したことにはならない。

いくらお前でも、この当時のイギリス海軍の力量は知ってるよな。
85米軍最高司令官:2008/06/21(土) 14:21:04 ID:7NwaMfSF
それに前から言っているのだが、そもそも日本軍がインド洋で展開する
戦略的意味はなんだ。

日本軍の兵力は限られている。学徒動員まで含めてもせいぜい、
二百数十万くらいしか動員できなかった。それでインド洋方面に
大兵力を展開して、主敵であるアメリカ、ソ連への備えはどうする?

西亜堕痛作戦をやっても、ソ連赤軍五百万。世界中どこへでも
展開できるアメリカ軍五百万が無傷だぞ。
86だつお:2008/06/21(土) 14:22:00 ID:K/tGVoIm
>この当時のイギリス海軍の力量は知ってるよな。

イギリスはソ連の三倍もの援助を受け取っておきながら、しかも北アフリカでは
僅か3個師団のドイツ軍を相手にしていたに過ぎないのに、日中戦争も日米戦争も抱えて
四苦八苦してた大日本帝国に惨敗した理由を、ネタでもいいから述べてみてくれ。

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html

Location Of German Divisions In June Of Each Year
Country      1941   1942   1943  1944
USSR        34     171   179   157
France, Belgium
& Holland      38     27    42    56
Norway & Finland 13     16    16    16
Balkans       7       8     17    20
Italy          0       0     0     22
Denmark       1       1     2     3
North Africa     2       3     0     0
ttp://www.angelfire.com/ct/ww2europe/stats.html
87だつお:2008/06/21(土) 14:29:56 ID:K/tGVoIm
>この当時のイギリス海軍の力量は知ってるよな。

ところでイギリス潜水艦はよくイタリア軍に撃沈されてるようだが、
イタリア海軍の対潜技術ってのは日本やドイツよりも優れていたのか?

         LOSS BY ENEMY
ROYAL NAVY
Warship types   German Italian Japanese French Other(a) Unknown Total
Capital ships       3    -      2     -    -      -     5
Carriers          8    -      1     -    1      -    10
Cruisers         20    6     5     -     3     -     34
Destroyers       114   15     8     1(b)   15     -    153
Submarines (c)     24    37     4      -     6      5     76
TOTALS        169    58     20     1    25     5     278

ttp://www.naval-history.net/WW2CampaignRoyalNavy.htm
CAMPAIGN SUMMARIES OF WORLD WAR 2
BRITISH and COMMONWEALTH NAVIES
at the Beginning and End of World War 2
88米軍最高司令官:2008/06/21(土) 14:46:28 ID:7NwaMfSF
おおっ、だつおか。

俺としては、終戦後60年以上もたつのに、凝りもせず日本軍勝利の
可能性をわめき続ける、お前の継戦能力のほうに関心するのだが。
89米軍最高司令官:2008/06/21(土) 14:47:40 ID:7NwaMfSF
お前も知ってのとおり、だつおは相手にせずというのが軍板の
裏ルールだ。

よって失礼させてもらう。
90名無し三等兵:2008/06/21(土) 14:53:45 ID:???
>>89

                 ,. .. -─- 、 _
            ,.:;´‐:;.-;.:.:..:;:.. ;;i;:;. \     
              ,.:::;''""``゙"゙"`゙'' ;:.\;:..;\   
         .;:.;'"            \;:ヾ:;:. ヽ  
        .:;;:'     __       ゙:.;,、:. :.:,: .
         :;.i                ;:.: `゙:.;| 
.         l   ̄  i   ̄      i:;,. :.:,;|  私に断りなく米軍最高司令官を名乗るとは、
           l xr==ミ、; j, r===ミ、  i:.;:.i ト、 軍法会議にかけようじゃないか。
         | k'Тフ i  :.fТフ> :..   j:,.  }
.          |  ー-‐/ ; :.i‐--‐     i; レ′
            |:,   / ;   、    ;/  ノ /
          |  ;:j'ー、_ -‐' \   :i  / .′
          |; / .__ _ _、. ヽ  j ./ {
           l ;    -   \  ;     ト、
         _、    ⌒      / //:\
         ..´:::::::::\         / //:::::::::}\
      //:::::::::/:::::::) ー-─ ´ // :::::::::::/:::::::\
     /:::/::::::::::::::::::/`>、_ __ //::::::::::::::::/::::::::::::::::\
   /::::::/::::::::::::::::::/ ノ:.:.:.|    / ::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\
        
91名無し三等兵:2008/06/22(日) 01:36:44 ID:???
最初の米国→弱ってる国に対して喧嘩を売り、国民を騙して戦争に突入。
少し立った米国→日本が予想外に強かった事に少々焦る。
更に少し立った米国→病院船と把握しながらも攻撃で国際法違反。
更に少し立った米国→立て籠る日本軍に対して現地のフィリピン人ごと砲撃と爆撃(この時のフィリピン人の被害者は十万人以上)
更に少し立った米国→無差別爆撃(完全に国際法違反)
更に少し立った米国→核を実験する為に投下(本当は落とす必要無し)
降伏した日本に対して→死を恐れない兵の為に占領や分割支配を断念(連合国との約束を破ったりしてる)。
つまり米国は戦争で国際法等を違反しないと勝てない国。
因みに日本を降伏に追いやったのは米国だが「英国」のお陰で早くから優位に立てたのだ。
つまり数の問題を省けば連合国の強い順はこう→ソ連>英国>米国。
…あえて言うなら米国は白人の中国人か朝鮮人である
92名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:09:09 ID:dru3sNnv
『週刊新潮 』2008年6月26日号
原油高で脚光 「オイルシェール」皮算用

この記事によれば、オイルシェールの製油を60年以上前に実現した日本人がいる。
元満鉄の技術士・佐野初雄氏(98)。撫順炭鉱では今も継続し、拡張しているほど。
満鉄は19年かけて研究・実用化に成功。
「真珠湾攻撃では、潜水艦5隻にオイルシェール油を使いました。でも、あと3年開発が
早ければ、日本は戦争をせずに済んだ」(佐野氏)
93名無し三等兵:2008/06/22(日) 03:53:49 ID:c8MZrzgT
ドイツにソ連を食わせるのが、いちばん可能性高いのでは、米のソ連への援助
ルートは、ペルシャ湾経由と宗谷・津軽海峡経由で80%ほどになる。
このルートをうまく封鎖すれば、スターリングラードでもっと違う結果が出た
可能性は高い。
94名無し三等兵:2008/06/22(日) 07:26:59 ID:???
難しいな、対ソ戦でドイツは既に石油が絶たれているし、西は米英に海上封鎖されて更に昼夜爆撃の嵐で経済はガタガタ、東はソビエトとの戦いでヒイヒイ状態。
先にドイツがくたばるだろう第一次大戦同様に、ドイツを過大評価し過ぎ、大体第一次大戦の敗戦のハンデがあるドイツの国力、技術力は英帝国より下だし。
95名無し三等兵:2008/06/22(日) 07:42:40 ID:???
ドイツがロシアに侵攻する限り、連合国に勝つのは無理。
イベリア半島に進行して、ジブラルタルを封鎖して英国を弱らせる。
んで、ロシア侵攻に兵力で、上陸した米軍を大西洋に叩き落としてから講和するしかねーな。
96名無し三等兵:2008/06/22(日) 10:44:07 ID:???
その大英帝国より技術が劣るナチスさんがロケットやジェット機や対艦ミサイルや音響魚雷(ホーミング魚雷)等を発明してる。
では大英帝国はそれに勝る技術が有ったのだろうか?
せいぜいレーダーとヘッシホッグぐらいしかあるまい。
97名無し三等兵:2008/06/22(日) 11:28:33 ID:???
フン!戦艦や空母の運用や技術、巡洋艦、駆逐艦の運用、更に帆船時代からの伝統の外洋海軍ロイヤルネイビー、沢山の護衛艦達。
更に四発大型爆撃機やトールボーイやグランドスラムの大型爆弾などの兵器。
更にジェット機ならこちらも独自に発明してるわな。
ミーティアやバンパイヤなどの方がジェットエンジンの信頼性や発展性は勝るしな。
スキッド、リンボーも我ら大英帝国だし。
更にレシプロ戦闘機や爆撃機のエンジン開発などの最終発展ではブリテンの勝ちだし。
木製航空機開発や航空機生産力、艦艇生産力、技術力は勝ってるし。
自慢の戦車でも生産力はタメだろう。

98名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:30:41 ID:???
>ロケットやジェット機や対艦ミサイルや音響魚雷(ホーミング魚雷)等

ttp://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html
核兵器開発の歩み_核兵器の開発
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa198401/hpaa198401_2_045.html
2.  米国における基礎的研究の動向
(2)  スプートニク・ショック

世界で二番目に核実験を成功させ、世界初の宇宙衛星を打ち上げたソ連の工業技術。
イギリスは同じ戦勝国でありながら核開発はソ連よりもはっきり遅れていたと確認される。

1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
 冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html
小泉総理大臣の訪露 日露首脳会談 平成17年5月10日

小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。
99名無し三等兵:2008/06/22(日) 15:55:51 ID:???
そういや戦車発明したのも英国か
100名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:13:23 ID:???
>>85はどうのこうのいんねんまわして西亜打通を阻止ることしか考えないようだ
ヒンズーゾーンの半島本体と、当時すでに使われているイスラミックゾーンの東西パキスタンという名称を使えば
一発で英領印度をエリア表示できるのに、建国していなければダメだとは笑止
もちろん戦闘詳報にかくならば、一区画ずつ進攻地域を示していかなくてはならんのだろうが
さて、だつおスレ長の意向どおり、枢軸各国の連携作戦にこだわって戦う算段を論じるなら
対ソ開戦または西亜打通の2手しかない
特に西亜打通は、重慶への様々な補給手段を遮断することになるので
我が軍は支那警備の負荷から解放されるというもの
新たな方面軍の増設が可能となるであろう
101名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:47:52 ID:???
インドで人の海に呑まれ、補給に苦しみ、支那戦線の二の舞の泥沼に嵌まりそうな悪寒。
大体船舶も全然足らないし、現地略奪しか補給手段が無い上に貧乏過ぎて現地住民の悪評続出で見限られそう。
102名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:07:57 ID:???

それは武者震いだろう

早速、新鋭の急襲上陸船・摩耶山丸を投入して、英軍を蹴散らしてみよう
とにかく、印度兵に英軍機を撃墜するところ、挺進奇襲で英兵が逃げ出すところを晒すことだ
103名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:24:21 ID:???
支那でも牟田口はそう言わなかったか、ノモンハンで辻がそう言って大損害だし。
大体民間用船舶さえ全然足らずに陸軍と海軍で船舶徴用しても太平洋の作戦には全然足らない足らないのに、それなのにインド洋作戦や西亜打通、インド侵攻だと全然補給も兵站も船舶も足らないよ。
大井篤司
104名無し三等兵:2008/06/23(月) 08:28:23 ID:???

人は23師を悲運という

しかしノモハをもって悲運とはいわぬ
一度も上陸戦に威力を発揮しる事なく、輸送船として使われた摩耶山丸にのり
戦わずして師団主力ごと海没したことが不運なのである
こうして消えた師団精鋭と優秀装備は優に10師を越す。何故こうなったか

それは敵の索敵行動が、我が防衛線をはるか内側まで侵食し、待ち伏せ有利な水道に進出していたからである
さらに大型優秀船の温存で内地に近くなるほど、喫水が深く水線長の長い大型は、魚雷も爆弾も簡単に当たる
我が軍が印度洋に展開すれば、ぐっと被害は減る敵味方識別に手間取るからである

西亜打通。ここにも勝利の条件が存在する
105興亜建夫:2008/06/23(月) 10:49:30 ID:???

どうやら、マダガスカルの攻略が最重要な鍵となりそうだ

ここで英戦艦(最少3隻、最多6隻)部隊との決戦に勝利し
無敵艦隊の称号を日本海軍が引継ぐことができるかどうかが
枢軸各国にとって最大のターニングポイントとなるだろう
106名無し三等兵:2008/06/23(月) 15:53:17 ID:???
マダガスカルは仏領。
英国より先んずれば、仏の対応が悪化する。
英国より後だと、占領が大変。

いったい、何時頃を想定しています?
107名無し三等兵:2008/06/23(月) 18:18:58 ID:???
米ソ相手に戦争する限り勝ちは100%無い。
終了。
108興亜建郎:2008/06/25(水) 09:02:56 ID:???
>>106
結論から述べると、いくら早くても17年秋より前ということはない
従ってヴィシー軍はとくと前にあぽーんされている
しかしヴィシーの存在は、英戦艦隊を引き寄せる餌として大変望ましい役割を果たしていた

なおマダガスカル攻略と云っても、だしぬけにやるのではない
事前にレユニオン島を占領してからとなる
各南方作戦との兼合いだが、大和がデビューすれば長門、陸奥は空く
これを旗艦とし、先発の攻略部隊は基本洋上補給なしに出撃させる
ただしマダガスカルまで往復可能な護衛は利根筑摩しかない
よってこれに小型空母を加え6隻ないし8隻で、第一派のAコースを構成
マダガスカルで敵艦隊を陽動し、レユニオンへの上陸をカバーせしむ
なおBコースは片道レユニオン島まで辿り着ける船団+護衛でよく
上陸後はシンガポオルまで還らず、そのまま現地泊め置き作戦艦船としる

こうして実際のマダガスカル決戦は、我が軍がレユニオンに橋頭堡を築いてから行われる
なお諸君。反論するのは勝手だが
零戦はレユニオン島からマダガスカル島を往復するけど、英軍機には不可能なことを忘れんでくれよ
109名無し三等兵:2008/06/25(水) 23:01:49 ID:???
>>108
 たくさんある英爆撃機は充分届きますが。
 反対に戦闘機はかなり苦しい。
 それでもモスキートやボーファイターは戦闘力はともかく充分飛べるだけの距離だし、770リットルの大型増槽をつけたスピットも1900qくらいの航続力があるから飛べないわけではない。
 もちろんスピットはまともに空戦時間がとれるかというとかなり怪しいけどね。
110名無し三等兵:2008/06/28(土) 10:47:32 ID:???
牟田口と辻を西亜打通を指揮官名目でインドに棄てるか。
111名無し三等兵:2008/07/01(火) 14:41:25 ID:???
>109
結局そこまで英軍が迎撃体制をとらねばならないということは
エジプトのドイツ軍にとっては、戦線を支えるのに好都合となるわけで
日本軍にマダガスカルに重砲でも設置かれた日には、もう手に負えない状況
112名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:24:08 ID:???
 そもそも上陸さえ怪しいマダガスカルに重砲を揚げて何を撃つのかと
113名無し三等兵:2008/07/01(火) 17:49:50 ID:???
マダガスカルで寄港しなければいいだけの話。

イギリスが恐れたのは、マダガスカルが日本の潜水艦基地にされることだ。
(とてもじゃないけど無理なんだけどね。)
114名無し三等兵:2008/07/02(水) 16:29:30 ID:???
日本の補給線、船舶量、輸送能力、兵員数、兵站的に全然無理でしょう、インドで泥沼コースだろうまた現地略奪で住民を敵にまわし、更に日本軍の貧しさに住民が落胆するし。
115名無し三等兵:2008/07/02(水) 22:59:43 ID:???
↑こいつ、例の太陽帝国君か?
116名無し三等兵:2008/07/03(木) 09:59:28 ID:???
>>115
違うと思うが、日本軍弱小列伝の香具師かもしれんが
117名無し三等兵:2008/07/03(木) 17:25:21 ID:???

マダガスカル近海で作戦させる我が方の潜水艦は2隻である
せめて4隻と思いたいが、マダガスカル攻略戦で必要な範囲としては2隻でよく
捕捉と撃沈に任務するインド洋全体の潜水艦活動を考慮すれば、この海域だけで集中運用する理由はない
したがってマダガスカル本島に潜水艦基地を設ける必要はなく、これを英軍が懸念したならば
マダガスカル攻略が英主力艦隊を呼び寄せるツリエサとして、必要十分であったことを確証するものである
118名無し三等兵:2008/07/03(木) 19:14:18 ID:???
ペナンもまだ設営できていないし、
往復だけで無駄な時間を費やすなぁ。
4隻ローテーションでも、戦場には2隻あるかないか?ぐらい。
その2隻で何が期待できるんだろう?
その程度の被害じゃ、イギリスは動かないと思うが?
119名無し三等兵:2008/07/04(金) 01:31:15 ID:???
>>118
ちょっと古いが>>72の要件をクリヤすると、大戦はガラリと変わる
後世、太平洋戦争と呼ばれることもなくなるだろう
マレー沖海戦で明らかなように、当初イギリスは日本軍をなめきっていた
何しろ主力艦2隻にろくに護衛艦も付けず、敵陣に送ろうとしたのであるから
その時から一年弱経過すれば、英国も学習して護衛艦を付けて戦艦を送るであろう
マダガスカルで想定される海戦規模はいかなるものか
英軍は4〜6隻の戦艦+空母に同数の巡洋艦と1・5倍の駆逐艦を用意するだろう
よって艦隊規模は20〜25隻となる
我が軍は戦艦4隻と一個水雷戦隊(重巡と空母は別動)で想定すると
主力艦決戦を有利にするための用兵を前提にした水雷戦隊は
汎用性と対潜を重視している英駆逐艦の能力を遥かに凌ぐ
よってこの勝負、またもや英軍が不利となるのだ
結果、潜水艦には索敵等の艦隊任務を優先させることとなり
やはり2隻が適当である
120名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:40:06 ID:???
>>73で即効突っ込まれてるだろ
121名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:22:56 ID:???
比等戦というのはとにかく無駄の多い戦いで
もし軍がマニラ占領までで、バターン半島を放置できるのならそれに越したことはない
何しろ戦略価値はダバオの方が上なわけだし
ただ我が軍に、そんな勢いのない行動をとれるわけがない
行った以上どこまでも追撃してしまうだろう
だからいっそのこと、史実のような比島総力戦は見直すべきといふのである
結果的には日本軍に先手を撃たせるべき。としたマッカサーの意地を残しておけば
それなりに、例えば四航戦によるジャブ、牽制だけで米軍は戦力を漸減させていったであろう
こうして浮かせられる十万の精兵と陸海軍機を、いかなる作戦にあてがえばよいのか

そこから西亜打通ははじまるのである
122米軍最高司令官:2008/07/06(日) 17:07:02 ID:DyEEwmID
>>121
ミーはもし西亜駄痛などという作戦が可能であるとするなら、
それはソ連ともアメリカとも戦っていない、という前提でなければ
とても出来るものではない、といい続けてきた。それが・・
やるのかよっ!!

ますます意味不明の作戦になってきた。
どだい後方に敵の重要戦略拠点を温存させたまま、あさっての方向に
戦線を伸ばすなどという戦略は、古来聞いたことがない。
123米軍最高司令官:2008/07/06(日) 17:18:16 ID:/yKXKjFi
対米戦をやりながら、まったく関係のないインド洋に戦線を伸ばす・・

日本がフィリピンを攻略しない、または一部のみにとどめる。となれば
わがアメリカはすみやかにフィリピンの防御を強化し、兵力を増強し
全土を要塞化する。
おそらく半年か一年後には、日本軍にはもう攻略は不可能になるだろう。
史実で簡単に攻略できたのは電撃的に攻撃したからだ。

そうなれは日本はおしまいだ。
まず香港ーフィリピンー豪州を結ぶラインは、B-17およびわが潜水艦群
の行動範囲にすっぽり収まる。このラインから西の日本軍は本土から
切り離され孤立する。
それに忘れてはならないのは、ルソン島から日本は、サイパン・グアム
から日本への距離と等距離だ。フィリピンはB-29の基地となる。
こうなると飛び石作戦もする必要がない。ルソンから飛び立ったB-29の
大編隊の絨毯爆撃と原爆を叩き込まれ、日本は短期間で降伏するだろう。

簡単に日本はやっつけられるな。ワハハハハ!!
124米軍最高司令官:2008/07/06(日) 17:23:00 ID:/yKXKjFi
だいたいこんな西亜駄痛なんて作戦を考えるヤツは・・
だつおに違いないな。

だつおのバカぶりは軍板でも定評があるが、ますます病膏肓にはいって
きたようだ。ワハハハ

おいだつお。さすがに恥いって出てこないのか。まあ無理もない。
だつおの珍説とちがって<日本軍は中国でも中国兵に追われて、逃げ回って
いたのは常識だし、だつおも卑怯なジャップの一人だからな。

おいだつお。出てきてなんか言ってみろ。
ワハハハハ!!
125名無し三等兵:2008/07/06(日) 18:04:14 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
126名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:42:34 ID:???
>>124
私はD(だつお)機関の者だが
当人ではない 興亜建夫 である
127名無し三等兵:2008/07/11(金) 10:35:47 ID:???
>>123
司令官殿、基本的にはおっしゃる通りなのですが、
フィリピンがずっとアメリカの手にあったとしても
そこからB-29を飛ばすのは史実同様1944年にならないと無理です
128名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:54:34 ID:???
比島要部をおさえてしまって、米軍を放置しておくことは実に有効
比兵は長粒米にココナッツミルクのぶっかけ飯で維持できるが、米兵はそんなわけにはいかない
食料と衛生環境の調わない戦場での長期戦は不可能だから
ほっといても脱出か増援か、いずれにせよ大規模作戦を強いられる
我が方がインド洋に一部艦隊を送っても
太平洋側の旗艦大和以下の戦艦、空母艦隊、基地航空艦隊陸軍の方面軍、航空軍、で十分対応できる
129名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:37:23 ID:Shkqchj9
ドイツがロシアに侵攻などしないで、本腰を入れて、北アフリカからエジプトに
進撃していればよかったものを
130名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:45:06 ID:???
>>129
北アフリカ→エジプト→シリア→トルコ
どうせソ連とぶつかるじゃん。
131名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:28:10 ID:Shkqchj9
何でわざわざトルコに進出するのだ? 油田があるイラク方面を押さえればよい
132名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:58:23 ID:???
>だつおの珍説とちがって<日本軍は中国でも中国兵に追われて、逃げ回って
>いたのは常識だし、だつおも卑怯なジャップの一人だからな。

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>

ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/USA-C-ChinaD/maps/USA-C-ChinaD-3.jpg
1944年〜1945年初頭の支那派遣軍の進撃状況図
133名無し三等兵:2008/07/16(水) 05:05:01 ID:???
>>131
北アフリカ→エジプト→シリア→イラク→ペルシア
やっぱりソ連にぶつかる。
134名無し三等兵:2008/07/16(水) 08:20:42 ID:ued5sI+b
>>129
ドイツが勝利するには、イギリスの補給路を絶つしかないだろうからな。
地中海を制圧し、英国船を片っ端から沈めて日干しにするしかない。
135名無し三等兵:2008/07/16(水) 10:52:12 ID:???
>132
97式中戦車チハw

あれでも日中戦線でなら無敵の殺戮マシンだからなwwwwwwww
136某研究者:2008/07/17(木) 00:12:46 ID:P8qKeB0I
>>134
そうだな
137名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:17:29 ID:???

>>134の作戦は現実的に可能である
そもそも海軍艦艇は、何に何処で使う可能性があるかによって、その能力を与えられている
長門級戦艦は、天子様が世界のどこへ行かれ、何事かがあろうとも
必ずお迎え、救出にいけるよう1万1千浬という航続力を与えられた
決戦専用艦として誕生した、大和級が3千浬なのに比べると驚異的である
そこまではなくとも8千浬以上あれば、安全海域まで燃料ドラム缶を甲板いっぱいに積んで行き
減る都度に空缶をすててくれば、同盟国の補給・受けずに
 地 中 海 に Z 旗 を 翻 す
こともできるのだ
138米軍最高司令官:2008/07/18(金) 20:12:26 ID:oHOb/wcu
バーロ!! 今頃になってレスつけるんじゃねー!!
書いたこと忘れちまってるじゃねーか。

>>128
>比兵は長粒米にココナッツミルクのぶっかけ飯で維持できるが、
米兵はそんなわけにはいかない
なになに、それで日本兵は何を食うんだ? ココナツミルクのぶっかけ飯、
すなわちココナツミルク丼か。
もっとも、史実ではルバング島の小野田さんは、現地人の畑から
タロイモ盗んで食いつないでいたらしいが。

もっとも我が米軍は、イエローの食うような低栄養の食い物なんか
食わない。DC−3を一万機以上。最終的に何機作ったかわからない
くらい作ってるからな。
それで肉を運んでくるよ。ワハハハハ!!
139米軍最高司令官:2008/07/18(金) 20:22:25 ID:2DpXZ+KY
フィリピン戦線でのある日常風景。日本兵のつぶやき。

毎日毎日、イモばっかり。ココナツミルク丼食いてー! フィリピンでは
ココナツミルク丼食い放題とか聞いてきたのに、食えたのは上陸したその
日の晩飯だけ。あとはタロイモばっかだもんな。
司令部に言っても「それでも貴様は帝国軍人かぁっ!」とか怒られる
だけだし。・・どうも補給がうまくいってないらしいんだけど。

司令部からはいけないと言われてるんだけど、現地人のところへ挑発に
行っても、米が手にはいればまだいいほうで、やっぱりタロイモばっか。
ココナツミルクはマニラの工場に行かないと無いんだって・・。

ん、なんか前線の向こうからいい匂いがしてきた。・・こりゃステーキ
じゃないか! 米兵の今日の晩飯はステーキか。そういや昼間DC−3が
編隊で飛んできてたし、あれに肉が積んであったのか。
同じ軍隊でどうしてこうも違うんだろ。なんかミジメ・・

ん、こんどはアヘアへまで聞こえてきたぞ。腹が減りすぎて幻聴か?
・・こりゃハリウッド製のエロ映画じゃねーか! 米兵のやつら、最前線
でステーキ食ってエロ映画鑑賞か!
やってられねーぜ、チクショウ!!
140名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:06:25 ID:NPNvZiDt
上げ
141名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:23:09 ID:???
米軍最高司令官てずいぶん下品だったんだな〜
あれ、昔いたよなクヒオとかいう日系アメリカ空軍中左をかたったじいさん
いや、それより一等も二等もひどいぜ
142名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:07:37 ID:???
米軍最高司令官てタダの池沼だろwww
放置でおk
143名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:52:57 ID:YrSngKvR
日独ソの3国同盟が成立すれば勝てる。かなり実現は難しいがね。
144名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:57:53 ID:???
>>143実現には日露戦争、第一次大戦から変えてドイツ、日本を共産主義化しないと無理だがな。
それに史実だと日本海軍以外はドイツもソ連も潜水艦以外海軍が弱過ぎて論外だし。
145名無し三等兵:2008/07/20(日) 11:36:28 ID:???
まさかこのスレにも太陽帝国厨が現れるとは。
146名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:31:43 ID:/rum17/C
その組み合わせなら地上戦なら勝てそうね。
147名無し三等兵:2008/07/21(月) 02:28:25 ID:???
そんな組み合わせが実現したら戦う前に終了だよ。
イギリスは対独戦の見込みを失って和平に応じるだろうし
アメリカは戦争始めようとも思わない。
148名無し三等兵:2008/07/21(月) 03:16:42 ID:???
アメリカが本気になった時点で束になっても敵いません
149名無し三等兵:2008/07/21(月) 14:18:47 ID:???
>>138
DCでもB17でも、比島までどうやって展開するんだか
周辺、マレーも蘭印も全部日本軍が進駐しちまってんだぜ
ましてや一部の孤立部隊への救援ならまだしも、万単位の米軍将兵へ補給するのに
航空機で運べる量なんか焼石に水だっての。それこそ船団が行かなくちゃ
そんでもって11航に半分喰われてよしとするんだなあ
150名無し三等兵:2008/07/25(金) 15:47:11 ID:DPCu/WS/
未だに、日本がドイツのソ連侵攻にあわせて挟撃していればという方がいますが
それについてはどう思われますか?
151名無し三等兵:2008/07/25(金) 15:51:51 ID:???
論外です。
152名無し三等兵:2008/07/25(金) 16:05:53 ID:???
日本の軍部をなんとしてでも説得し陸海軍を中国から撤兵させる
そうすれば米国との戦争は避けられる
南方には進出しても米英の基地や領土さえ叩かなければ米英を敵に廻さずに済む
米英が日本を相手にしなければ時間の問題でドイツイタリアは降伏
3国同盟は消滅し、講和
153名無し三等兵:2008/07/25(金) 19:40:05 ID:???
ベルリンで自殺したエヴァとヒトラーは偽物で
本物はU-ボートで南極に逃げたって説があるがw
154名無し三等兵:2008/07/26(土) 03:11:48 ID:bYycUcTc
枢軸軍が連合国軍に勝つ方法はただ一つ
錬成陣を描きそこに米軍を誘い込み部隊又は艦隊ごと取り込む
これを何度行う事で賢者の石を完成させ
最後は賢者の石を使って米英豪ソ連を地球上から消しさる
賢者の石が発動すれば都市の一個や二個を消し去る事など簡単な事
正確に言うと一瞬してロンドンやワシントンが地中深くに消えるのだが
155名無し三等兵:2008/07/26(土) 08:38:46 ID:cIskIERR
ドイツが英国を破って、米国を孤立させるしかあるまい
156名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:29:59 ID:???
海軍しょぼいドイツにロイヤルネイビーを撃破して英国本土上陸は無理
157名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:46:49 ID:bYycUcTc
どんなにしょぼい軍隊でも優れた錬金術者とオムンクルスさえいりゃどーにかなる
沖縄戦はグラトニーだけで米軍に勝てる
食べて良い?って聞いてきたら日本人以外全部食っちゃいなと命令すりゃ
戦艦だろうが兵士だろうが何でも食っちゃう
グラトニーの場合は、ホムンクルスの命である赤い石を体内で生成するので
ほぼ無敵と言って良いんだな死ぬ>赤い石で復活>米兵食う>赤い石を補充>永遠ループ
158名無し三等兵:2008/07/26(土) 14:25:30 ID:???
松岡の構想どうり日独伊ソ四カ国同盟を結べばおk
159興亜建夫:2008/07/26(土) 14:35:38 ID:???
未だに…ってなんだろう
未だに戦後レジュームから自由になれない>>150さん

日本軍弱列指向者の特徴的な見方は
負け戦は膨大な資料を持ち出して論じ、最後は勝ち目がない、物量、工業力がないと結び
勝ち戦は味方の勢いだ。相手が弱い、備えていないと評価しない

武器、生産、補給の類は、昨日みてきたかのような優劣をつけるが
戦闘は兵の本領によるもので、要領によるものではないことに気付かぬ者多し

新たに興す大アジアの理想に忠実な戦争の指導がなされたなら
米、英、ソいずれが相手かは関係なく、討つべしは討つというのが正しい政治選択であり
その相手が何百何千であるか、手強いかどうかはその先、実務の話である

出撃を待つ兵に信頼がなければ、軍国主義は成立しない
兵の歩みに頼もしさがあるから、みな安心して出撃を見送れるのだ

こうして書いてたら君を束縛的思考者呼ばわりしたようになってしまうが
もし正しい歴史の流れを想像したいのなら、甘んじて受け止めてみればいいとおもうぞ
160名無し三等兵:2008/07/26(土) 22:30:50 ID:diBSMmMf
米国より先に原爆を完成させるべし
161名無し三等兵:2008/07/26(土) 22:43:51 ID:???
そんなの絶対無理、ドイツ、イギリス、ロシアでも造れないのに。
日本、フランス、イタリアでは更に人材と技術、資源、資金が劣るから絶望的に無理。
162名無し三等兵:2008/07/27(日) 05:21:18 ID:???
リトルボーイってナチス製だったって説があるけど?
163名無し三等兵:2008/07/27(日) 05:29:25 ID:???
あるけど?じゃねえよ馬鹿。
んなことがあるわけねえだろ。常識で考えろ。
164名無し三等兵:2008/07/27(日) 07:43:17 ID:???
>>162
オカ板に帰った方がいいぞ
165名無し三等兵:2008/07/27(日) 07:55:31 ID:???
>>163-164
それこそオカルト板じゃあるまいに、思い込みや妄想で決め付けずにもっと勉強しろ。
客観的にドイツの科学力から考えれば
むしろリトルボーイを完成させたのも遅すぎたくらいといえる。
166名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:00:47 ID:???
アメリカがアポロ計画で月面まで行けたのは、
もともとアメリカの計画ではなく、ドイツ軍が進めていた計画をアメリカが盗んで実行しただけだからな。
原爆にしろアメリカがやったと思われていることの多くはドイツがすでに完成させていたものばかり。
167名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:30:41 ID:???
出た出た

我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ!
168名無し三等兵:2008/07/27(日) 10:05:55 ID:???
戦時中に月なんかに行ってるほど余裕のある戦争してたんかドイツ軍はよ
169名無し三等兵:2008/07/27(日) 12:32:08 ID:???
>>168
戦争前からドイツの計画は夢が一杯積まっとる。
戦争終盤には夢が詰まったが。
170名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:18:29 ID:fdxNw4ee
米軍はサイパンを陥落させた後に、沖縄、台湾方面に向かわずに
フィリピン奪回に向かったのだ? 遠回りだと思うのだが。
171名無し三等兵:2008/07/28(月) 08:18:27 ID:???
>>170
・マッカーサーの名誉回復
・フィリピンの方がやわらかい
・南方資源航路を遮断できるのは同じ
172名無し三等兵:2008/07/29(火) 08:19:15 ID:FQXL0VXx
江田島平八が必要だな
173名無し三等兵:2008/07/29(火) 12:56:24 ID:???
日本軍の旧式兵器では連合軍には永久に勝てません
174名無し三等兵:2008/07/29(火) 13:00:32 ID:???
ドイツやソ連は日本より古い小銃使ってました
175名無し三等兵:2008/07/29(火) 23:15:26 ID:???

日本も夢一杯じゃないか!
満鉄超特急あじあ号
そしてアジア諸国民総動員事業による対馬海峡トンネル掘削
魚雷や爆弾で沈むことは絶対になく、会敵必滅と評される軍艦紀伊・尾張
176名無し三等兵:2008/07/30(水) 05:36:05 ID:???
>>174
代わりに短機関銃を大増産したけどな、あちらさんは
177名無し三等兵:2008/07/30(水) 06:09:09 ID:???
大量といってもKar98小銃の生産数の数%といったところなんで
ほとんどの歩兵が小銃使ってた事実は変わらない
178名無し三等兵:2008/07/30(水) 06:22:46 ID:???
ソ連のSMGは多いが、まあイギリスもイタリアも、どこも古い小銃使ってるしな。
ほとんどの歩兵が自動小銃もってたアメリカは特別。
179名無し三等兵:2008/07/30(水) 12:17:57 ID:???
日本軍機のお粗末さはフライトシムでも実感できるぜ
欧米に比べ二世代ぐらい遅れてる
180名無し三等兵:2008/07/30(水) 12:30:11 ID:???
フライトシムかよ。夏だな
航空機は割りと優秀な部類だろ。
疾風とかは米軍のテストで、終戦時のP-51やP-47の最新型と互角の飛行性能と評価されてるし
飛行艇や水上機も世界最高水準だったしな。
181名無し三等兵:2008/07/30(水) 12:35:25 ID:???
2世代くらい遅れているのはイギリスのソードフィッシュやグラディエーター
182名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:57:49 ID:???

あえて日本軍が劣後感を抱くなら(劣等ではない)
それは自動車部門だけである
逆に言えば、他の尖鋭兵器部門に傾注し、列強に互することがいかに大変かということで
一等国でも、4位か5位の国力で無理を重ねていた当時の日本人には、感涙を禁じえない
しかし、このトラックという特別な機械でも武器でもない代物が
数と性能の両面から不足した。というより自動貨車の配備定数そのもの小さかったのであるが
もしこれを要求するなら、対ソ開戦・極東占領により大量捕獲すべきであり
戦略的軍需計画として、対米英戦より、もっとも妥当性があるだろう
183名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:21:13 ID:???
どれだけ影響がおきるか分からんが、もし「鷲は舞い降りた」の作戦が成功してたら・・・
184名無し三等兵:2008/08/02(土) 06:11:29 ID:???
関連スレ
日本とドイツがWWWIIに勝利してたら
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216558235/
185だつお:2008/08/03(日) 10:17:12 ID:seTsM9OK
>>180
「旧日本軍弱小列伝」に反論するなら、大陸打通作戦が一番だろ。
旧日本軍が弱小なら、その弱小なる旧日本軍に大陸打通作戦で3000キロを突破され、
ソ連参戦まで隷属してた、中国人という惨めな惨めな下等生物w
ヨーロッパ戦がメインで対日戦はマイナー戦線だと、太平洋戦線と西部戦線の比較だけ
をして悦に耽るのもよいが、日中戦線を無視するなら中国人がますます惨めになるだけww
中国人がいくら皇軍に虐殺されても知らんつーなら、それもアングロサクソン人の勝手だし、
チンピラゴロツキが国外流出して朝鮮戦争が起こっても興味なしと思うならそれもそれまで。

    中 国 人 は ハ エ や ゴ キ ブ リ と 同 じ !
186名無し三等兵:2008/08/03(日) 12:36:30 ID:/ZenxPWT
やっぱりあのときの日本の疲弊した状況でアメとやるのは無謀すぎる
アメリカを徹底的に無視してイギリスとオランダとだけやればいい。
アメリカの議会は戦争反対だし、例え戦闘海域に挑発にきた偵察機墜としても真珠湾くらいの派手な攻撃しない限り戦争に傾くことはないと思う
187名無し三等兵:2008/08/03(日) 13:01:13 ID:???
米英不可分論なんざ半世紀前に当時の識者達が鼻血が出るほど議論してんだよ坊や
好きでアメリカと戦ったとでも思ってるのか
188名無し三等兵:2008/08/03(日) 20:01:45 ID:???
米英豪蘭は不可分。これは固定だろう
日本軍はバターン半島、コレヒドールだけスルーすればよかったのさ
その先を押さえてしまえば、マニラを軍都とする価値は低い
同胞思いの米軍が救援にくるのを叩けば善いし、それは海軍の担当
陸軍は世界戦略を見据えて、対独支援となる作戦に傾注すべきであり
関特演規模の、対ソ軍事行動を研究すべきであった
189名無し三等兵:2008/08/03(日) 20:45:10 ID:???
タラレバ話は尽きないが。

■バトル・オブ・ブリテン(航空戦)
もしも、英戦闘機隊の壊滅を主目的に、上陸予定地点の英軍拠点破壊を副目的に絞って
メッサーシュミットの足を短さを忘れて、ロンドン空襲とか馬鹿な消耗戦を止めていれば…

■独ソ戦
もしも、6月22日ではなく、もう2ヶ月前に開戦し、
冬将軍の到来前にモスクワやレニングラードを陥落させることが出来たとすれば・・・

もしも関特演から日ソ開戦となり、ジューコフがモスクワに移動できなかった、とすれば…

■真珠湾/ミッドウェイ
もしも、南雲忠一ではなく、小沢が司令長官だったら…
または山口多聞が参謀長だったら…

■ミッドウェイ
アリューシャン作戦をミッドウェイ攻略の数ヶ月後にズラして実施し、
四航戦か五航戦もミッドウェイに参加していれば・・・

■日中戦
もしも、反・毛沢東の観点で、日本の陸軍士官学校卒業生である(知日派)蒋介石を説得できる人材が、
陸軍大将・中将クラスにいたとすれば…
190名無し三等兵:2008/08/05(火) 06:31:09 ID:???
真珠湾を空母機動部隊で攻撃する案が却下され、ハワイ沖で日米戦艦決戦が起こったら・・
191名無し三等兵:2008/08/05(火) 07:37:17 ID:???
蒋介石個人は反日じゃないが、立場上渋々反日やってるんだから説得しても意味無いよ。
192名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:26:50 ID:???
アシカ作戦中、ベルリンが空襲されたのだが、
そのとき丁度(同盟国の)ソ連の外交官が来てたんだよな。
あのときインドに攻め込めこんでくれってヒトラーが頼んだら
イギリスはやばかっただろうな。インドはイギリスの満州国だし。
193名無し三等兵:2008/08/06(水) 12:27:27 ID:???
>>192
したよ
ドイツが欧州を制圧するから、ソ連は広大な英植民地を掴み取りしたまえ、ってね
だがモロトフはヒトラーの描く未来図の提案にまるで興味を示さぬばかりか、
欧州のほうに関心がある素振りを露骨に見せた
この時の総統は珍しく忍耐心を発揮して、辛抱強くモロトフに利害を説いたが
モロトフの態度はあくまで冷淡で、とうとうヒトラーはブチ切れて席を立ってしまった
この会談の失敗により総統の中で独ソ戦への最終フラグが成立したと言われている
194名無し三等兵:2008/08/06(水) 17:04:26 ID:???
>>193
マジで?イギリスの矛先を変えるために独ソ戦やったと思ってたよ。
195名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:04:53 ID:???
アシカ作戦中って、BoBとアシカ作戦は別の物だぞ
196名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:05:17 ID:lPkbMSuK
ソ連はインドには興味なかった。
197名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:23:17 ID:???
>>193
ヒトラーってきれやすかったんだ・・・
198名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:23:38 ID:???
ドイツが西から日本が東からロシアに攻め込みまずロシアを叩き潰すべきだった。
各個撃破が戦の基本。アメリカには中国を占領し十分に体制が整うまで攻めるべきではなかった。
199名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:40:44 ID:UPwamOKt
>>189
>陸軍士官学校卒業生である(知日派)蒋介石


軍板の質も電車以降落ちまくっている罠(w

蒋介石は、
清国の日本にある士官学校予備校「振武学校」を出て、
日本の第十三師団へ兵卒として配属されただけ。
日本での将校教育は受けていない。

200霧番
200なら加藤ジーナとセックスできる。
200なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
200なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

200なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。