戦争・兵役を通じて広まった食事 13皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、そんな想いを語るスレです。
関連スレは>>2-5あたり
2名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:28:52 ID:???
3名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:30:02 ID:???
関連スレ;
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 29皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205248714/
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 30皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1208139646/

4名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:30:58 ID:???
新スレ立ってなかったんで立てた。
補足よろしくお願いします。
5名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:33:12 ID:???
昔のカレーライスの肉は蛙
6名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:36:49 ID:???
7名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:58:32 ID:???
>>5ケビン・クローンがインド人に日本式カレーライスを振舞ったら、
「美味しい!、これなんて料理ですか?。」聞かれたそうな。

海自の護衛艦にインド海軍の人が見学に来たら、やっぱ金曜は
カレーなのかどうなのか。
8名無し三等兵:2008/04/18(金) 19:03:50 ID:???
>>1
前スレ
999 名無し三等兵 sage 2008/04/18(金) 15:48:24 ID:???
999ならみんな幸せご飯

1000 名無し三等兵 sage 2008/04/18(金) 15:49:23 ID:???
1000ならみんなに飯作ってくれるパートナーができる
9uaa:2008/04/18(金) 19:07:47 ID:0cKR/xX+
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト          │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ     乙      |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n             |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
10名無し三等兵:2008/04/18(金) 20:54:06 ID:???
前スレ999-1000の優しさに俺が泣いた。
11uaa:2008/04/18(金) 22:37:21 ID:5cGwAG/9
パートナーが料理出来ない俺の立場はどうなるんだ・・・・
12名無し三等兵:2008/04/18(金) 22:45:06 ID:???
>>11
俺の様に、自分の方が上手くなれば良い。
13名無し三等兵:2008/04/18(金) 22:51:06 ID:???
幸せご飯だから良いじゃないか
一人で食うより良いぞ
14名無し三等兵:2008/04/19(土) 00:06:58 ID:???
竜田揚げは軽巡龍田が由来の証明できるソースはないの?
15名無し三等兵:2008/04/19(土) 01:01:46 ID:???
>>14
馬鹿者、龍田揚はソースではなく醤油味だ!
16名無し三等兵:2008/04/19(土) 03:09:44 ID:???
竜田揚げは軽巡龍田が由来はガセだろ
17名無し三等兵:2008/04/19(土) 04:43:17 ID:???
味付けした醤油が衣に染みた色=紅葉=紅葉の名所の竜田川
で竜田揚げだと聞いたが?
来れもガセ臭いが軽巡説よりはまだ信憑性がある気がする
18名無し三等兵:2008/04/19(土) 05:32:48 ID:???
その軽巡の名の由来が龍田川だが、ちっこい川だぞ、あそこ・・・
家の前流れてるんだけどな。
19名無し三等兵:2008/04/19(土) 05:49:00 ID:???
>>18
軽巡の由来は振られちゃった相撲取りのほうだろ常考
20名無し三等兵:2008/04/19(土) 06:05:05 ID:???
「千早(太夫)振る、神代も聞かず龍田川、おからくれないに水くくるとは」

そんな噺なぞ知らん!
21名無し三等兵:2008/04/19(土) 07:27:04 ID:???
とはって誰よ?
22名無し三等兵:2008/04/19(土) 07:28:40 ID:???
とは=千早

だがそんな噺知らん!
23名無し三等兵:2008/04/19(土) 11:48:28 ID:???
おいしんぼの世界かよ
24名無し三等兵:2008/04/19(土) 12:22:07 ID:???
江戸落語「ちはやぶる」が何でここで…
25名無し三等兵:2008/04/19(土) 22:43:10 ID:???
>>22
母親では?
26名無し三等兵:2008/04/20(日) 08:36:54 ID:???
八五郎:で、最後に残った「とは」ってのは一体どういう意味で?
ご隠居:細かい人だねぇ。それくらいまけときなさいよ。
八:いんやまかりません「とは」ってなんですかい?
隠:えぇーと……そのぉー……そうだ!千早太夫の本名が「とは」だった?

ってのが「千早振る」のポピュラーな「さげ」でそ。
27工事中:2008/04/20(日) 12:40:51 ID:???
ちょっとあげるお
鶏から揚げの本邦に置ける元祖は?
28名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:11:31 ID:???
鶏の唐揚げと北海道名物のザンギの区別の付け方を誰か教えて
ください。
29名無し三等兵:2008/04/20(日) 18:44:56 ID:???
沖縄の「さーだーあんだぎー」(だっけ?)とドーナツの違いも、形状以外に
何がちがうのかよくわかんない。
30ハインフェッツ:2008/04/21(月) 22:52:54 ID:gqT6fNFA
>>29
地元なので、知ってます。
あれは中華菓子の「開口笑」の変化したモノであり、
ドーナツがベーキングパウダー使って膨らませるのに対し、
こちらはセブンアップ等の炭酸飲料を使用して膨らませます。(ただし、特定の時代限定)
31名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:42:23 ID:???
>>30
セブンアップかよwwww
32名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:31:15 ID:???
俺も地元だけどセブンアップ入れたなんて聞いたことなかったわ
33名無し三等兵:2008/04/22(火) 06:33:05 ID:???
コアップガラナじゃないのか?。
34ハインフェッツ:2008/04/22(火) 13:15:50 ID:GsVKa1O9
ネタですってば。
ただし、戦後間もなくの物資の無い時代には本当にやってたという都市伝説がある。
もっとも、この種の都市伝説は
・モービルオイルでテラピアを天ぷらにして食う。(食べ過ぎに注意)
・セミを捕まえ、タンパク源。(川満しぇんしぇーの「好きな食べ物はセミ」ってあのネタです)
・戦闘のどさくさに紛れてかっぱらった旧日本軍の爆薬を秘匿しておき、魚を捕るのに使った。
たいがいがこういった感じなので、その信憑性は…お察しください。
35名無し三等兵:2008/04/22(火) 13:50:49 ID:???
>>33
なぜ北海道・・・・
36名無し三等兵:2008/04/22(火) 13:58:53 ID:???
>>35
コアップはもともと全国流通
今も横浜のほうにあるぜよ

まあ、コーラに対抗して集まった中小メーカーが一つの商標をみんなでつかおう!
ってやったんだからそりゃ全国になるわな、今は北海道とか数箇所になったが
風呂屋で今でもたまに見る「パレード」ってジュースもそんな感じ
37名無し三等兵:2008/04/22(火) 18:06:04 ID:???
>・モービルオイルでテラピアを天ぷらにして食う。(食べ過ぎに注意)
スピンドル油で揚げた天ぷらを食べて、小隊全員が食当たり
って話、戦記物によくあるんだよね・・・
38名無し三等兵:2008/04/22(火) 18:59:41 ID:???
整備兵たるものひまし油の蒸気を吸ったくらいで
下痢になっては仕事にならん。ということで、
ひまし油揚げ天ぷらの洗礼を受けると、不思議と
下痢はなくなったと。これもよくある話
39名無し三等兵:2008/04/22(火) 19:00:23 ID:aouaOboR
まぁ、これでも喰え

http://www.tokyo-miyage.com/product/27

40名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:13:13 ID:???
>>35>>36
コーラの日本進出が北海道だけ半年遅れたため、コアップガラナが北海道で
定着したとか。ソースは山本夜羽根のエロマンガ。

昔ドリームキャストで発売された北海道を舞台にしたギャルゲーで、コアップガラナがネタにならなかった
ので憤慨した思い出があるww。
41名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:33:10 ID:???
しらんがな
42名無し三等兵:2008/04/22(火) 23:09:36 ID:???
沖縄でガラナと言うと沖縄バヤリースか。
43ハインフェッツ:2008/04/23(水) 02:14:25 ID:3vKn34Te
>>42
違うよ、エンダーだよ。
44名無し三等兵:2008/04/23(水) 06:17:14 ID:???
良く見ろ。プラッシーだぞw。
米屋でのみ売っている謎のジュース。それがプラッシー。
45名無し三等兵:2008/04/23(水) 12:13:36 ID:???
吸血鬼の異名を持った噛みつき魔か
46名無し三等兵:2008/04/23(水) 14:11:47 ID:???
ちょwそれ銀髪の噛み付き魔w
47名無し三等兵:2008/04/23(水) 19:42:02 ID:???
プラッシー懐かしいな。

真夏に家の倉庫にこっそり入って
親に隠れて生暖かいのを飲んだっけ。

まあ、あとでバレたわけだが。
48名無し三等兵:2008/04/23(水) 19:53:45 ID:???
プラっとした物だな
49名無し三等兵:2008/04/24(木) 06:17:30 ID:???
プラッシーの戦いしか思い浮かばない
50名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:43:11 ID:???
北海道の御当地飲料ならリボンナポリンを忘れてもらっては困る。

いや、俺関西出身なんで大して困らんか。
51名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:14:01 ID:???
なぜか、リボンシトロンとセブンナップを思い出した。
52名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:43:40 ID:???
ジョルトコーラ
53名無し三等兵:2008/04/24(木) 20:47:59 ID:???
維力
54名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:13:48 ID:???
ネーポン・・・・(ボソッ
55名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:17:39 ID:???
お前たち、メッコールの存在を忘れてないか?

その前にいつマイナージューススレになったんだ。
56名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:26:39 ID:???
コーラを横切るすごいヤツ!
57名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:50:29 ID:???
>>56
サスケかよ。w
ほんとに横切ってそのまま消えていったけどな。w
58名無し三等兵:2008/04/24(木) 22:32:10 ID:???
最初の湾岸戦争の時、あの一発勝負メーカーであるサンガリアから
「砂漠の嵐」
という、何の捻りもない製品が売られていたのを覚えている。
缶のデザインも迷彩色だったな。
その前後で「ダイ・ハード」つーのも出してたけど。
59名無し三等兵:2008/04/24(木) 22:52:06 ID:???
>>58
チェリオだ、チェリオ。
タブクリアなんて物もあったがいつの間にか消えてたな。
少し前だと青いペプシとか。
60名無し三等兵:2008/04/25(金) 06:41:45 ID:???
>>59
チェリオのジュースって味薄くないか?。スポーツドリンクがそんな感じ
なんだが。
61名無し三等兵:2008/04/25(金) 07:44:39 ID:HlpvLeEt
>>57
冒険活劇飲料だっけ
62名無し三等兵:2008/04/25(金) 07:45:39 ID:HlpvLeEt
>>59
歴史読本も出してるんだぉ
63名無し三等兵:2008/04/25(金) 11:31:15 ID:???
大して美味くも無いのに熱血飲料ばかり飲んでいた時期もありました。
64シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/04/25(金) 12:15:28 ID:???
マウンテンデュー ボソッ
65名無し三等兵:2008/04/25(金) 12:22:53 ID:???
マウンテンデューも7UPも普通にサントリーの自販機で売ってるからなぁ…
66名無し三等兵:2008/04/25(金) 13:54:55 ID:???
ライフガードはなぜか気に入ってた
67名無し三等兵:2008/04/25(金) 14:04:07 ID:???
サスケも維力も激不味だなんて誰が言い始めたんだ?
フツーの味だった記憶があるんだが?
ファンロード辺りか?
68名無し三等兵:2008/04/25(金) 14:48:42 ID:???
本当に不味い缶飲料はな、タカラの「バナナコーラ」だったんだ。
バナナ果肉ではなく、バナナの皮の裏の白い部分の風味だぞ。
69名無し三等兵:2008/04/25(金) 15:07:44 ID:???
[壁]ω・)y-~~   「タブクリア」・・・知ってる人居ます?
70名無し三等兵:2008/04/25(金) 16:18:56 ID:???
鉄骨飲料
71名無し三等兵:2008/04/25(金) 16:25:16 ID:FDwTeM/L
ジョルトコーラを渇望している。
カフェインがっつりな飲料が欲しい。
72名無し三等兵:2008/04/25(金) 16:31:23 ID:ftWuU3rO
オフサイド・・・。


新感覚飲料 だっけ?
73名無し三等兵:2008/04/25(金) 16:40:43 ID:???
なに、その透明コーラ。
74名無し三等兵:2008/04/25(金) 16:42:08 ID:???
キリンのNUDAは宇宙人用だろ
75名無し三等兵:2008/04/25(金) 17:35:03 ID:???
76名無し三等兵:2008/04/25(金) 17:45:15 ID:???
そういや二年くらい前に、コーヒーソーダってのが発売されてな…
予想通り激マズだった。
案の定あっという間にいなくなったが。
77名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:38:15 ID:???
炭酸紅茶は定期的にどっかが出すな
78名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:49:37 ID:???
10年くらい前の話だが出張で群馬県館林市に行った時、たまたま立ち寄った
模型店の自販機にDrペッパーが売ってたので無理を言ってダンボール箱で売って
もらった。実家が関西某所なので関西弁で「うち近所に無いんやわ〜。
すまんけど箱で売ってくれへん?。」と頼んだら、渋々売ってくれた。

やはり模型店だけあって、マニア心を理解してくれたんだと思うW。
79名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:54:34 ID:???
>>66
ライフガードを勝手にマイナー飲料の仲間に入れるなw
うちの近所のセブンイレブンには絶えず一定数の在庫があるぞ。
ちなみに一時期、コアップガラナ(500ml PET, 何故か「熊出没注意」のラベル)
も入荷していたので喜んでいたら、こっちは極短期間で消えた。orz

ところで、森永ホワイトコーラαというものがサイダー等とどう違うのか
遂に判らずじまいだったなあ…
80名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:58:39 ID:???
どこかのメーカーでサイダーの缶に動物のサイのイラストが印刷されてる
のを見たとき、あまりのくだらなさに吹いた覚えがある。
81名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:09:54 ID:???
82名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:13:38 ID:???
>>78
ジャパンへ行け、ジャパンへ。
15年近く前から置いてたじゃないか。
83名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:42:18 ID:???
サスケと同じころに
カゴメのリベラという炭酸飲料があってだな
84名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:47:21 ID:???
このスレの趣旨からいくと元祖ファンタとか代用コーヒー辺りの飲料になるのかな。
85名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:54:55 ID:???
チェルノブイリ原発事故の時にポーランドで配られたヨード入り飲料も宜しく
(確か現地で「ロシアコーラ」とかいう渾名が付けられたと記憶しているが)
86土永さん:2008/04/25(金) 21:19:26 ID:???
まぁまぁ落ち着け、ヒヨコどもぉ
吾輩はぁ、ピーピー鳥みたいに騒ぐヤツは嫌いなんだ
ありがたい話をしてやろう

いいか、コーラを隠し味に使った肉じゃがはとても美味いぞぉ


なんとなく北へ行け! ガラナはキリンが1番美味い。
87名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:19:44 ID:???
>>77
あれは普通に美味いからな。(物にもよるが

先発投手としては力不足でも、ワンポイントとしてはそこそこ需用があるんだろう。
88名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:32:45 ID:???
>>86
こんな所に土永さんが来るとはww
89名無し三等兵:2008/04/26(土) 03:20:20 ID:???
炭酸飲料じゃないが、ミネラルウォーターのゲロルシュタイナーマジオススメ。
下手な炭酸飲料より炭酸きいてて美味いぞ。
90名無し三等兵:2008/04/26(土) 05:45:47 ID:???
フレスカとウィズユースイカソーダとシュウェップスレッドキャベッジ
この三凶に勝てる不味いジュースはないと思うぞ、ここ30年で言えば
「飲めたもんじゃないレベル」だったからなあ・・・・・・
(ウィリーやサスケはまだ十分飲めるレベルの不味さだ)

炭酸コーヒーも何年かに一回出てはすぐ消えるを繰り返すんだよな
いい加減炭酸とコーヒー自体がマッチングしないと学習したほうがいいと思う、メーカーも

91名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:12:05 ID:???
これからは緑茶に炭酸、さらに言えばお抹茶に炭酸の時代なのだよ。
勿論砂糖を大量に投入してある奴だ。
92名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:17:13 ID:???
>>91
体脂肪を排出する機能が謳われるんだよなw。
93名無し三等兵:2008/04/26(土) 06:50:10 ID:???
ネタに聞こえなくて困るぞそれw

というのも炭酸ではないが去年リプトンの500mlの紙パックで
「フルーツフレーバードグリーンティ」なんてものが売られてたわけだが
確かマスカットとか数種類、味?思い出したくないorz

これがありとするなら炭酸もありと…考えてほしくないんだがなあ


94名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:12:00 ID:???
いや、ネタではなく自家製を作って以外とイケたのでな。
製品化するとして、抹茶の沈澱をどうするのか気になるが。
95ハインフェッツ:2008/04/26(土) 09:49:31 ID:a0RHK0iU
>>94
そうか…そういえばテキトーな飲み物にボンベから炭酸吹き込んで
シュワシュワ化してしまうってな商品があったものな。
色々試したい人や炭酸中毒には重宝かもしれん。
96名無し三等兵:2008/04/26(土) 10:31:52 ID:???
焼酎入れてちょうど良いとか

廃サワー玉露
97名無し三等兵:2008/04/26(土) 10:52:51 ID:???
変な飲み物が欲しいならヴィレッジヴァンガードにいけ
98名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:36:15 ID:???
いよいよ出るか!?


「アイス昆布茶ソーダ」
99緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/04/26(土) 12:52:46 ID:nCKGpM22
>91
以前、炭酸紅茶が売り出されていたものだが・・・
けっこううまいと思ったが、すぐになくなってしまった(笑)
100名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:38:04 ID:???
リプトンティーソーダは毎年夏になると出て来る筈なんだが。
去年も飲んだし。
101緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/04/26(土) 13:41:08 ID:nCKGpM22
>100
あ、あれ夏限定だったんだ(笑)
102名無し三等兵:2008/04/26(土) 14:29:37 ID:???
緑はリプトンを飲むのか…

雪印コーヒー(500ml)オンリーの俺
最近値上げしやがったし
103名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:30:17 ID:a/PZsl2x
>>99あれはダメだ。炭酸が足りない。
104名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:18:02 ID:???
俺はフォートナム&メイソンも飲めば、リプトンも伊藤園も飲んでるな。

>>102
雪コーヒーなら近所のスーパーで1000mlパックをいつも\100で買って来る。
105名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:40:38 ID:???
>>80
POKKAだったと記憶・・・

そういやうちに缶まだあるかも(中身入り)
106名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:43:54 ID:???
>>91
炭酸入りではないが、15年くらい前に
伊藤園から抹茶ウォーターなる砂糖入りお茶があった。

味は抹茶飴の飲み物にした感じ(激しくマズイ)
107名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:47:21 ID:???
>>105
「サイのサイダー」だっけか?
何となく覚えている様ないない様な…
108名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:53:02 ID:???
あ、思い出した。
カゴメだろう。
109名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:57:56 ID:???
抹茶ラテとか抹茶ミルクとか、抹茶味の乳飲料/乳成分入り清涼飲料は
珍しくなくなったがな。
110名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:09:58 ID:???
コーヒースカッシュ(炭酸入りコーヒー)なら、
自分が中学時代(1973年)にも自販機に一瞬登場してすぐ消えた。
ちなみに大阪在住。

111名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:30:27 ID:???
サイのサイダーは見つからなかった。

Lini タビベホビーダが出てきた・・・orz
112名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:58:50 ID:???
>106
グリーンティー?今でも普通に売ってるだろ
店頭でサーバーに入れてぐるぐるかき回しながら売ってるし
粉末のを自分で作るのもある
俺は好きなんだけどなぁ
113名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:13:04 ID:???
中国大陸でサントリー烏龍茶を買うと、ラベルに「微糖」って書いてある。
確か、上海かどっかのサントリーで作ってるんだっけ?
114名無し三等兵:2008/04/27(日) 17:15:28 ID:???
>112
それで夏場、抹茶ミルクとか宇治ミル金を作ったりする。

ただ、その辺のスーパーとかじゃなくて、お茶屋さんとか
じゃないと、なかなか見かけなかった気がする。
115名無し三等兵:2008/04/27(日) 20:03:01 ID:???
スーパーにお抹茶置いてないのか…
母方の実家が茶舗なんで買った事ねぇや。
116名無し三等兵:2008/04/27(日) 22:22:37 ID:???
>>113
東南アジアは基本的に砂糖入りだよ。
無印は無茶甘い。微糖は普通に甘い。

「無糖」って明記してある奴を買わないといけない。
117名無し三等兵:2008/04/27(日) 22:40:21 ID:???
以前見たドキュメンタリー番組で、日本の飲料メーカーが台湾だか
東南アジアだかで無糖茶飲料を発売する事になったが、現地では
それまで無糖は無かったので売れるのか半信半疑だとか言ってたな。
118名無し三等兵:2008/04/28(月) 06:21:50 ID:???
以前友人宅に遊びに行った時、紙パックのコーヒーをおごってもらったのだが、
そのパックには「ブラック加糖」と書いてあったwww。

ブラックか加糖かどっちだw。
119名無し三等兵:2008/04/28(月) 07:21:33 ID:???
A−23 コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約
ttp://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-23.pdf

第4条 事業者は、コーヒー飲料等で、糖類、乳製品、
乳化された食用油脂を使用したものにあっては、「ブ
ラック」と表示してはならない。
ただし、糖類のみを使用したものにあっては、「加糖」
と併記すれば「ブラック」と表示することができる。
120名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:38:33 ID:???
へー
121名無し三等兵:2008/04/28(月) 20:24:07 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
122名無し三等兵:2008/04/28(月) 20:28:36 ID:???
セミブラックとか言うな。
紅茶もミルクの入っていないものはブラックティーて言うし。
123名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:17:57 ID:???
>>122
英語では、緑茶はグリーンティーだが、紅茶はブラックティーと言う(レッドティーとは言わない)。
124名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:45:56 ID:???
イギリス軍の軍事教本では
「お茶は気力体力の源である」と書いてあるらしい。
125名無し三等兵:2008/04/29(火) 07:17:56 ID:???
「イギリスの食い物で一番うまいのは中華料理」という訳の分からないことを言ってた
先輩も、紅茶と茶菓子だけはほめてたな。

んで、帰国の際、大量にお茶っぱを持ち帰って日本でもしばらく飲んでたらしいが、
どうも味が違うらしい。
茶器もイギリス赴任当時そのマンマの奴使ってるしで、最近はどうも水が違うせいじゃ
ないかって疑ってる。そんなに違うもんか?
126名無し三等兵:2008/04/29(火) 07:46:13 ID:???
明らかに水のせいだろ
127名無し三等兵:2008/04/29(火) 08:11:49 ID:3cmn2x28
>>125
イギリスは全般的に硬水
日本は軟水。
そりゃ紅茶の味もかわるわ
128名無し三等兵:2008/04/29(火) 08:56:14 ID:???
>>125
日本の水は軟水で抽出力が高い為
向こうの手順で淹れると不味くなるんじゃなかったかな
129名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:48:24 ID:???
>124
SASサバイバル・ハンドブックっつー、SASの元教官が書いた本を昔持ってたけど、
「気力回復に紅茶に勝るものは無い」と断言していたし、
サバイバルに必要な最低限な持ち物の中に紅茶と砂糖とミルクをリストアップしてた。

当時厨房だった俺はそれを真に受けて紅茶党になってしまった。
(未だにコーヒー苦手)
130名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:23:26 ID:???
>>129
まぁあながち間違いでもないし、いんじゃね?
カフェインもタンニンも両方必要な
俺は両刀使いw
131名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:25:30 ID:???
>>128
そこで野外炊具3号にこれを導入ですよ

http://www.nansui.org/content0+index.htm
132131:2008/04/29(火) 11:26:17 ID:???
む?しまった。
求めるところは逆かーーーーーーーーーーーーーーー
133名無し三等兵:2008/04/29(火) 12:43:47 ID:???
鉄骨飲料!!

浪人時代の昼飯は毎日小さい菓子パンと鉄骨飲料だった。。。
134名無し三等兵:2008/04/29(火) 12:55:09 ID:???
柿の葉茶のティーバッグ

タンニン袋
135名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:21:09 ID:???
>>132
ミネラルのサプリを水に溶かせばいんじゃね?
136名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:29:22 ID:???
>>135
溶けるのか?
137名無し三等兵:2008/04/29(火) 14:58:32 ID:/eLrp5lx
溶けにくいけど時間をかければ溶ける(砕けて細かくなって溶けたように見えるだけかも)。
138名無し三等兵:2008/04/29(火) 15:26:12 ID:YLQPQIyo
自衛隊のレーションには例の緑茶パックを入れたりしないのか?
スティックコーヒーでもいいけど
ホテルにいつも置いているやつ

上級将校だと落雁とか月餅が入っているといいねw
139突撃兵:2008/04/29(火) 21:37:50 ID:???
お茶も味が違うが洗剤も泡立ちや汚れの落ちかたが違う。
140名無し三等兵:2008/04/29(火) 23:25:01 ID:???
硬水だと泡立ちが悪い上に石鹸成分が固まって大変らしいねえ
141名無し三等兵:2008/04/29(火) 23:57:11 ID:???
>>131
ミネラルウォーターで淹れれば済む話だろ>ブリっぽい紅茶
142名無し三等兵:2008/04/30(水) 00:16:11 ID:???
そこでミネラル麦茶の登場ですよ!



おや?なぜかパンターとティーガーが
143名無し三等兵:2008/04/30(水) 05:36:16 ID:???
>>142
ライオンと同じ猫科だしなw
144名無し三等兵:2008/04/30(水) 05:44:14 ID:???
>>143
トモコーーーーっ
うしろうしろーーーーーーーーっ
145名無し三等兵:2008/04/30(水) 13:27:21 ID:???
ミネラ〜ル麦茶♪
146名無し三等兵:2008/04/30(水) 14:26:35 ID:???
あれ、ライオンと豹じゃなかったか?
147名無し三等兵:2008/04/30(水) 19:59:07 ID:???
ミネラル麦茶のネタが分からない。
誰がティーチ・ミー!
148名無し三等兵:2008/04/30(水) 20:11:49 ID:???
ミネラル麦茶のCMに出演してたのが、二度も猛獣に襲われた松島トモコ
149uaa:2008/04/30(水) 20:16:01 ID:VzIqO8KG
150名無し三等兵:2008/04/30(水) 21:39:01 ID:???
山梨のほうとう。武田軍の携行食。


いまいちマユツバだが。
151名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:20:14 ID:???
そりゃほうとうの話か?
152名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:35:49 ID:???
>>150
そう言われていますね。
ほうとうは携行食というよりは、常食みたい。
祖母が祖父と父に、昼にほうとうを作って、食べて、
その残りを夜にも食べていたと言っていました。
153名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:41:52 ID:???
ほう、とうかい
154名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:45:47 ID:???
放蕩
155名無し三等兵:2008/05/01(木) 02:22:39 ID:???
アメリカにいったらブルーコーラって言うブルーベリー風味の青いコーラあったな

すんげぇ薬品臭かったけど
156名無し三等兵:2008/05/01(木) 03:15:10 ID:???
サクランボはやや苦味があるが
バラ科であの辺の属(かつてサクラ属に分類された数属)は
どれもシアン化合物を含む
有害でない種類もある程度の薬品臭さはある

ソメイヨシノの実がなっている場合、食べても苦くて食えないw
アメリカンチェリーも日本で選抜された品種よりやや薬品ぽいかも知れない

連中はその辺から、日本人には薬品臭いように思える食品でも
平気で食べるようになってしまうのかなあw

ツツジ科にシラタマノキという植物がある。
ツツジ科で可食なのといえばブルーベリーとかスノキとかコケモモとかだが
シラタマノキはサロメチール類似の、サリチル酸の臭いがして日本人は食わない
だが、ニュージーランドではこの香りをスイートと称して食っているというw
157名無し三等兵:2008/05/01(木) 06:26:08 ID:???
>>153
揚げたジャガイモの好きそうなしゃべり方ですな。
158名無し三等兵:2008/05/01(木) 12:16:56 ID:???
>>148
>>149

ありがとう!
159突然ここだけ軍板宇宙戦艦ヤマトスレ:2008/05/01(木) 19:43:46 ID:???
ガミラスに下品な男達は不要だ・・・
ピッ(総統がスイッチを押す音)
シュウ(>>151>>153が落とし穴に落ちる音)
160名無し三等兵:2008/05/02(金) 05:22:06 ID:???
>>157
鉄のクラウスかよw
161突撃兵:2008/05/04(日) 01:39:13 ID:???
ブルーベリー味のコーラよか凄いシリアルがあるぞ。
スイカやメロン等の各種フレーバーが混じり合ったシリアルを土産に会社のお姉様方に献上したら最初は笑いながら食ってたが最後はマジヤバな顔になってた。
なんで奴らはチョコやメープル、イチゴチョコでやめないんだ?
162名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:58:16 ID:???
フレーバーなんてものバドワイザーかルートビアで流し込めれば何でも良いんだ。
唯一の例外はアイスクリームだ。
163名無し三等兵:2008/05/04(日) 02:32:37 ID:???
>>161

それ家にあるわ、確か鳥のパッケージだったな、あんな着色だと喰う気うせるわ
アメリカのケーキクリームも青だったり、緑だったり…
164突撃兵:2008/05/04(日) 03:14:21 ID:???
八年位前でパッケージは覚えてないが、後半のお姉様方の顔は覚えてる。
ソニプラやKALDI、ヴィレッジ辺りにありそうでなさそうな…
165uaa:2008/05/04(日) 04:06:43 ID:aAjv9iZR
気が付いたんだが、
アメリカの菓子で、日本の輸入食品店に売ってないものは不味くて日本人には食えない。。
166緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 07:34:54 ID:wgEhZ0qk
アメ公の食い物に、まともなものがあるのか?(笑)

横田のオフィサーズクラブでやったクリスマスパーティ(昼間・アルコールなし)で出てきた
食い物で、食えたのは唯一ローストビーフだけだったわけだが。

最高に激マズだったのは、名前は忘れたが最初に出て来たタマゴと牛乳を混ぜた変な
飲み物だな。
「アメリカではスタンダードに飲まれている、昔ながらの伝統料理」とか言っていたが・・・

あんなものが伝統料理で、ガキの時から飲まされてりゃ、そら味覚もおかしくなろうというもので。
167名無し三等兵:2008/05/04(日) 07:45:43 ID:???
ミルクセーキじゃないの?
168名無し三等兵:2008/05/04(日) 07:50:08 ID:???
ミルクセーエキですか? 気色悪い飲み物ですね!!!1!1
169緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 07:58:28 ID:wgEhZ0qk
いや、ミルクセーキじゃないよ。

・・・なんていったかなあ。
お祝いごととか、集まりがあると飲む奴なんだが。
170ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/05/04(日) 08:10:03 ID:???
そりゃ、エッグノッグだべ。
171緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 08:21:07 ID:wgEhZ0qk
>170
あー、なんぞそんな名前だった気がする。

激マズだが、あいそ笑いしながら
「アメリカの文化は素敵ですねぇ」
と言ってた俺はジャップです、はい。
172名無し三等兵:2008/05/04(日) 08:27:04 ID:???
エッグノッグは本当の作り方をすりゃ旨いんだ、最近作られてるのは紛いもんだ!
って力説してる人もいたから古式正しい作り方なら旨いのかもしれんで。
どゆのが正しい作り方かは忘れた。
173緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 08:28:41 ID:wgEhZ0qk
>172
なんぞ、妙に薬臭かったからのお。
薬臭いノンアルコールの卵酒飲んでる感じだったわい。
174緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 08:29:52 ID:wgEhZ0qk
アメ公の食いもんって、甘くて薬臭いんだが・・・

あれって、甘味料にナニか砂糖じゃないナニか使ってるせいなのかのお。
175名無し三等兵:2008/05/04(日) 08:41:15 ID:???
昔読んだローラ・インガルス・ワイルダーの「農場の少年」なんか思い出すとアメリカの食いものって旨そうなんだよな。
大量生産大量消費に毒される以前のアメリカの食生活は旨そうにみえたぞ、上の作品では。
176名無し三等兵:2008/05/04(日) 08:43:49 ID:???
植民地人のガキって、あの毒々しい色と味のどんな添加物入ってるか
判らんゼリービーンズを本当に美味いと思って食ってんのかね?
177名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:05:08 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%B0

エッグノッグは、牛乳ベースの甘い飲み物である。 牛乳、クリーム、砂糖、溶き卵
(ふわふわした舌触りを付ける)で作られ、挽いたシナモンとナツメグで味を付ける。
ラム酒、ブランデーやウィスキーのようなさまざまなアルコールを加えたエッグノッグも存在する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%AD

ミルクセーキ(英milk shake)は、牛乳でつくられる飲料のひとつ。

ストロベリー(イチゴ)のミルクセーキ牛乳、卵黄、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作るものは
「フレンチスタイル」と呼ばれ、米国では「エッグノッグ」と呼ばれる。

牛乳、アイスクリーム、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作るものは「アメリカンスタイル」と
呼ばれる。こちらは通称シェーキ(シェーク・シェイク)とも呼ばれる。マックシェイクなどの
製品名で知られるものは、これである。半ば凍った状態で供されることが多い。
(日本国内においては総称としてどちらもミルクセーキが多く用いられる傾向がある。
ミルクセーキのセーキはシェイクが訛った和製英語である。)
________________________________________________________________________________________________________

自分はマックシェイクはそういう飲み物であって
ミルクセーキといえばこのフランス流というかエッグノッグのことだと思っていたw
子供好みの旨さじゃないけどまあ元気にはなる簡易なシチュー紛いだなあとw
178緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 09:18:16 ID:wgEhZ0qk
>176
アメ公のガキがいちばんうまいと思ってるものは、ビッグマックだろう?(笑)
ガキんときの味覚が一生を決めるんだよ。

マックもうまいと思うが、あれが基準になっちゃあねえ・・・
179名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:28:00 ID:???
いくらガキでも、ビッグマックが旨いおは思うまい。JK。
180名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:36:55 ID:???
牛乳、小麦粉、卵

西洋料理はまずこれを混ぜる!

卵と小麦粉を濃くしたものをフライパンで焼けばパンケーキ!
薄くしてブイヨンと塩とハーブで味付けすればシチュー!
あわ立てて砂糖加えて凍らせればアイスクリーム!
砂糖と卵の量増やしてきめ細かく混ぜて煮詰めればカスタード!
牛乳で薄めてもうちょっと甘香のハーブ入れればエッグノッグ!

後は肉でも切って焼いたのでもドデンと出しておけ!

・・・こんな認識じゃダメか?
181名無し三等兵:2008/05/04(日) 09:43:09 ID:???
だから新大陸産の作物を栽培し
これらにぶち込んでバリエーションを増やした
182名無し三等兵:2008/05/04(日) 10:46:00 ID:???
>ビッグマック
不思議なことに食べる都度に旨いと思ったり不味いと思ったり印象が変わる
んだが。俺の舌がおかしいのだろうか。

ヒストリーチャンネルに「アメリカ人は何を食べてきたか」という番組が
あって、それを見ると奴らが哀れに思えてしまう。まったく信じられない
が本当にあんなものを食っているのだろうか。
183名無し三等兵:2008/05/04(日) 10:57:22 ID:???
腹が減ってれば大概のものはうまい。

自分もテリヤキソースでは誤魔化される。
184ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/05/04(日) 11:22:22 ID:???
>>182
観た。
あの国の場合、食品の工業化と家庭内へのその浸透スピードが異様。

前に何か別の番組(確か健康関係のドキュメンタリー)で向こうの研究者が
「40年代までの写真を見ると、町を行き交う人達に今見られるような肥満体が見あたらない」
とか言ってたから、概ねその辺りが分岐点なのかも。

ディスカバリー・チャンネルでやってるアンソニー・ボーデインのヤツ観てると、アメリカの食事が一番興味深い。
南部のサウスカロライナ以外は日本で言うとジョンク・フードの類が多いこと多いこと(笑)
185緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 12:50:43 ID:wgEhZ0qk
>184
アメリカのすさんだ家庭のホームドラマなんて見ると、ガキはすぐにピザ注文するが。

ETだとかあの手のものでも、そういう家庭が出てくるが、いくらなんでもあれはスタンダード
ではなかろうが・・・

ステーキに冷凍食品のつけ合わせとかいう「家庭料理」が大半を占めてはいるのだろうがねえ。

以前NHKで見た田舎の家庭では、マメを煮た奴が主菜だったが・・・
186名無し三等兵:2008/05/04(日) 17:44:30 ID:???
>>179
俺が子供の頃は、親がマクドに連れて行ってくれて
ハンバーガー食わせてくれるのが楽しみだったぜ。
今では旨いと思わんが。
187緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 18:44:48 ID:wgEhZ0qk
>186
たまに食うからうまいんだよな(笑)
ごちそうってのは、そういうもんだが。

マックの社長からマックの社長になった(笑)人の本読んだが・・・
「リピーターをいかに増やすか」が鍵だと言ってたが。

彼は初年度成功したが、2年目から赤字に転落した。
「マックらしさを失わない」ために「客の健康」を考慮しなかった結果だと思うがねえ。
188名無し三等兵:2008/05/04(日) 18:48:39 ID:???
有美さあああああああああああああんんんんんんんんん!!!!!!!!!!
189名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:16:19 ID:???
その内「メガドリンク」とか言って1L入のコーラやらアイスコーヒーやら
メニューに載せてくれるんじゃないかと期待してるんだが。

ホットではやらんと思うが。さすがに懲りてるだろう。
190緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 19:20:46 ID:wgEhZ0qk
メガクルーザー

いいや、なんでもない。
忘れてくれ。
191名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:23:27 ID:???
夏場のテーマパークとか遊園地とかじゃ1llくらい入った
紙コップドリンク売ってるだろ
192名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:26:08 ID:XBP53jFs
>>189
ま、でかけりゃ何でも良いという考えはいくらなんでも非合理的だな
193名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:28:35 ID:XBP53jFs
茂子の節約生活観れば新しいミリ飯のヒントができるかもな
194突撃兵:2008/05/04(日) 19:30:53 ID:???
@Lくらいのコーヒーなら一気したことあるが、心臓がバクバクしたな…
もしかして急にカフェインを多量に取ったからか?
195名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:40:41 ID:???
岩国基地でおととしハンバーガーとスプライトを食べたら、ハンバーガーに肉の味がしなくて、スプライトの味しかしなかった・・・・・あんな食べ物でも平気な米国軍は恐るべし
196名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:42:02 ID:???
>>194
俺もある…。
「おかわり自由」にホイホイ飛び付いてかっ食らってたらヒドイ頭痛に悩まされた。

あれ、寝てたら治まると思って横になっても、覚醒状態のまま苦しむんだよな…
197名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:44:53 ID:???
おっと軍事板に居るのをすっかり忘れてたぜ
198名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:35:57 ID:???
昔、胃潰瘍でぶっ倒れたとき、二日間飲まず食わずで寝てた。
三日目、空腹を覚えたのでちょうど手元にあったチョコレートをむさぼり食った。
数分後、心臓バクバク。30分くらい続いた。
チョコレートも体調によっちゃヤバい食い物だと知った。
199名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:51:12 ID:???
スーパーサイズミーとかなんとかって映画で、
3食マックの食べ物のみで1ヶ月過すっていう
狂気のドキュメンタリー映画があったが、急激
な高血圧やら体重増加やら何やらで最終的に
医者に死ぬぞって言われたのが印象的だった。

食品の組み合わせが中毒症状を起こし、食べ
たくなくても欲するようになったとか、超サイズ
のバーガーやら本家マックは凄かったなーw

最終的にマックの広報に文句言ったが、華麗
にスルーされたw
しかし映画化して広報クビにされてカワイソス(´・ω・`)
200名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:00:32 ID:???
自販機の缶入りのミルクセーキで
エッグノッグ風のがあった筈だ
201緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/04(日) 21:28:17 ID:wgEhZ0qk
>200
飲みたくねえ(笑)
202名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:09:36 ID:???
>>200
ひょっとして、ポッカ?
203名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:14:52 ID:???
http://www.cancanziten.com/?can=663

原材料:牛乳,砂糖,濃縮乳,全粉乳,クリーム,粉末卵黄,食塩,乳化剤,香料,カゼインNa,安定剤(増粘多糖類)
記載事項:とろけるようなカスタード味をお楽しみください

薄い脱脂粉乳で薄めたカスタードクリームw
204uaa:2008/05/04(日) 23:35:53 ID:Jl4Mx5XQ
>>200
俺あれ好きなんだけどwwww

アメリカには1個2,000`カロリーのハンバーガーがあって、奴らはそれをおやつに食べるそうだ。
205名無し三等兵:2008/05/04(日) 23:54:57 ID:???
まあ、アメリカ人は、

 「カップラーメンは700Kcalしかないからヘルシー!」

と真顔で言う連中だからな。
206名無し三等兵:2008/05/05(月) 05:16:21 ID:???
>>189
アイスなら飲んでるうちに氷が解けてあったまる&炭酸飲料なら炭酸が抜ける
ホットなら飲んでるうちに冷めてまずくなる
と思うんだけど…
それはあくまで日本人としての常識で、アメリアでは違うのか?

>>204
たしかメガテリヤキが1000Kcalくらいじゃなかったっけ?
あれの2倍ってどんな代物だよww
207206:2008/05/05(月) 05:21:24 ID:???
×アメリア→○アメリカ

どこぞの正義の巫女かよ

208名無し三等兵:2008/05/05(月) 07:51:39 ID:???
カクリコンの彼女を先に連想した
209名無し三等兵:2008/05/05(月) 08:19:31 ID:???
目が照り焼きって1kwh強もエネルギーあんのか
210名無し三等兵:2008/05/05(月) 09:21:54 ID:???
>>200
オロナミンセーキじゃないか?。
211名無し三等兵:2008/05/05(月) 09:25:22 ID:???
kwh?
212名無し三等兵:2008/05/05(月) 10:47:30 ID:???
>>209
さすがに1,000kCalまではいかない。
900kCalである。
しかし、メガテリはミートパテ二枚なんだよね。
ミートパテ4枚のメガマックが768kCalなんだから、あの極甘ソースにドンだけのカロリーが
あるのかと・・・
213名無し三等兵:2008/05/05(月) 17:58:07 ID:???
「500kcal以下は誤差」が俺の座右の銘
214uaa:2008/05/05(月) 19:54:10 ID:7g1rBK5m
>>205
安藤百福は96歳まで生きたんだから、ヘルシーだよ。
215名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:42:01 ID:???
>>214
百福爺さんが食っていたのは、インスタントラーメンであって
カップラーメンではないと思う。
216名無し三等兵:2008/05/05(月) 20:50:47 ID:???
>>199
ハンバーガーの話題がでたのでちょっと古いが貼ってみる。

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0010.html#001029
お医者さんのサイトです。
217名無し三等兵:2008/05/05(月) 21:33:59 ID:???
そんなアイリッシュな名前のジャンクフードだけで生活せずとも、

牛乳飲んで

体操して

出撃すれば良い。
218名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:21:58 ID:JFW6O5z4
平和憲法、緑茶で体感? 「九条茶」出荷、20万本に
京都・九条で栽培された「九条茶」――ではない。憲法9条の精神を広げようとつくられた
ペットボトルの「九条茶」が、販売3年で出荷20万本を超えた。

 労働組合の機関紙やポスターなどを請け負う大阪市の「関西共同印刷所」が、日常生活に
9条を取り入れる方法がないかと得意先に頼まれて考え、販売している。

 ラベルには、戦争の放棄をうたう条文が、日本語と英語で印刷されている。
「緑茶も平和憲法も、日本の大切な文化です」と同印刷所。

http://www.asahi.com/life/update/0505/TKY200805050124.html
219名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:53:40 ID:???
>>1

('A`)
220名無し三等兵:2008/05/06(火) 17:33:52 ID:???
どうでもいいがここは差別主義者の巣窟なのか?
アメ公だのやつらだの

ww2で頭とまってるのかな軍オタにも色々いると思うが
近代の軍オタは割合親米だがww2の軍オタになるとドイツこそ正義ってなってくるな

思考停止というのかなんというか
221名無し三等兵:2008/05/06(火) 17:43:15 ID:???
はぁ?
お前は軍板住民か?

軍板にいるのは英軍オタと共産趣味が殆どだぞ?
何バカな事を言ってるんだが
222名無し三等兵:2008/05/06(火) 17:56:53 ID:???
>>221
ドイツオタいないんだ?
それは初めてしったよw

へぇ〜軍板にはナチオタもいないし米軍オタもいないんだな?へ〜〜w
まぁ共産趣味が多いのは事実だけどなw
223名無し三等兵:2008/05/06(火) 17:59:38 ID:???
>>220
君はたかが植民地人の軍隊の呼び方に何をムキになっているのかね?
植民地人でもカエル食い野郎でもクラウトでも露助でもそんなものはどうでもいい。

紅茶が飲めるか否か、そこが肝要なのだ。
224名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:02:07 ID:???
>>222
誰が居ないなんていったんだか
そうやって人のいってない事を声高に叫べばいいとでも考えているのだろうか

>>223を見習え
これぞ軍板住民のあるべき姿だ
225名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:44:50 ID:???
スレタイ読まない、読んでも顧みない
荒らしに構ってもどうかと。
226名無し三等兵:2008/05/06(火) 20:37:44 ID:???
今日で連休も終わりだからのー
227名無し三等兵:2008/05/06(火) 21:27:31 ID:???
コピペで済まん

先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな

「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」

「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」

「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」


初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定
228名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:08:00 ID:???
゚∀゚)ノ◎<ぱんぢゃん、どら〜む!
229名無し三等兵:2008/05/07(水) 00:10:05 ID:???
英国のメシがまずいのは、
・そもそも食材が貧相だった。
・それに宗教的なモノもからんで清貧が尊ばれたため
 食事に手をかけることがあまりよろしくない事という
 今でも残る風潮が生まれたためらしい。
てなことらしい。
料理人から始まって主婦に至るまで探求心がない人が多いみたい。
んだから、拘ってる人の作るごはんは美味いそうだ。
参考は林望さんの「イギリスはおいしい」
230名無し三等兵:2008/05/07(水) 00:21:01 ID:???
でも茶菓子はいいやね。
231名無し三等兵:2008/05/07(水) 00:53:25 ID:???
DuchyOriginals
http://www.duchyoriginals.com/public/default.aspx

このブランドの菓子、英国チャールズ皇太子の公領で生産された
オーガニック原料を使用しているとの触れ込みで、パッケージには
皇太子の紋章が入り、売上の一部は皇太子のチャリティー活動に充てられている。

で、ここのショートブレッドの味は…何と言うか…その…

「大変あっさりしてらっしゃる」

ウォーカーズとはえらい違いだ。
232名無し三等兵:2008/05/07(水) 01:06:48 ID:???
>>229
ロンドンの代表的な晩飯の3点盛りプレートって、ローマ時代の駐屯地の
軍隊食がベースらしいな。

基本的に労働者飯(ローマの兵隊さんは土方で働く時間の方が長い)なので、
塩加減は自分で調整してくださいってな具合。

博物学趣味の多さとか見ると、探究心はあると思うんだけど、興味の方向が
違うのではないかなぁ。
233uaa:2008/05/07(水) 01:33:22 ID:nSKG8mhU
英国の朝食は美味そうだけど・・・・
234名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:00:08 ID:???
ミリ飯の本みているとイギリスのも結構美味そうに見える…
235名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:12:43 ID:???
オートミールを発明した人間は贖罪すべきだ
236名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:17:32 ID:???
オートミールに限らず雑穀の粥って世界的に庶民の食事として
(かつては)ポピュラーだ(った)と思うが。
237名無し三等兵:2008/05/07(水) 02:42:18 ID:???
オートミールにミルクや砂糖を加えて「おやき」風にすると中々イケた。
これにバターやジャムを添えると更に良かろう。
238名無し三等兵:2008/05/07(水) 08:20:39 ID:???
何でも油でぎとぎとに炒めて食う中国人のレーションはいろいろめんどくさそうだな。
239uaa:2008/05/07(水) 14:02:50 ID:WTgowVcC
>>235
俺は好きだ!
240名無し三等兵:2008/05/07(水) 14:03:48 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
241名無し三等兵:2008/05/07(水) 20:32:38 ID:???
>>238 中華鍋と中華包丁とお玉でなんでも料理するから無問題。
242名無し三等兵:2008/05/07(水) 20:36:53 ID:???
>>241
調理中の火を目がけて迫撃砲弾が降り注ぐんですね!わかります。
243名無し三等兵:2008/05/07(水) 21:36:42 ID:???
焼いた石をぶち込んで作るシチューというネタを何かの漫画で見た
244名無し三等兵:2008/05/07(水) 21:39:42 ID:???
ふつうに旅館の味噌汁や鍋とかでもやるがの>焼き石
245名無し三等兵:2008/05/07(水) 22:32:55 ID:???
>>232
すまん。言葉がたりんかった。
料理に対する探求心やら「美味しく作ろう」って方向へ向くのは
そう言う理由で阻害されるらしい。そもそも、その発想がないとか。
料理も味なぞお構いなく作業的に作るとかw
考えて見りゃ>>227の英国人も自分で工夫して作るって発想には
至ってないやな。

ただ、>>230の人が言う通り菓子は美味いらしい。
クリームも何種類もあるそうだから何かこだわりがあるんだろう。
246名無し三等兵:2008/05/08(木) 13:40:01 ID:???
焼き石は風呂にもつかってた
247名無し三等兵:2008/05/08(木) 13:45:49 ID:???
地面に直径1.5mの穴を掘り

バナナの葉を敷いて
焼けた石を置いて
またバナナの葉を敷いて

上にイモや豚肉や野草とも野菜とも付かんものや
食べられる昆虫やカエルやトカゲを乗せて

上からまたバナナの葉で塞いで
その上にもう1段焼けた石を置いて
またバナナの葉を敷いて
上から土を被せて

そして1時間放置
248名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:37:38 ID:???
椎名誠の「あやしい探検隊」で、焼き石使って味噌汁作る夫婦の話があった。
新潟の離島だっけか。
249uaa:2008/05/09(金) 00:49:37 ID:a/82jed9
>>247
昔、フィジーでは生きた人間を縛って放り込み、焼け上がったら喰うっていう習慣があったそうだ。
250名無し三等兵:2008/05/09(金) 04:18:16 ID:???
>>248
粟島の話だね。
”わっぱ汁”というやつで、有名だそうです。
251名無し三等兵:2008/05/09(金) 05:37:53 ID:???
一本包丁万太郎の「サバイバルキッチン」編が読みたくなった。
252ハインフェッツ:2008/05/09(金) 09:58:06 ID:6P9J60jV
>>248
椎名誠の「あやしい探検隊」と言えば、
スパゲッティに醤油とマヨネーズのトッピングが紹介されてたな。

昔実際に試してみたが
…たいへん微妙な味でした。
253名無し三等兵:2008/05/09(金) 11:35:42 ID:???
>>252
あれは、山の上でめちゃ体力消耗したときに、熱々でかきこむ男飯だと思う。
カルボナーラの出来損ないで、冷静になって喰うと旨いものじゃないはず。

でんぷん油塩という、B級グルメの典型。醤油を隠し味にして、荒挽き黒胡
椒振ったら、まんまスパゲッティーサラダになる罠。
254名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:37:23 ID:???
ヤマで飯作ってるときに急に豪雨になって雨水が入りまくったスパゲはまずかったなぁ
横から来る落雷を回避しながら食ったのも学生時代のいい思い出
戦地だとわりとこんな光景頻繁にあるんだろう。軍人大変だな・・・

登山のお供はチョコとマヨネと飴玉と魚肉ソーセージです
255名無し三等兵:2008/05/09(金) 15:25:17 ID:???
チョコバーは必須
256名無し三等兵:2008/05/09(金) 15:59:52 ID:xUX4Hser
日本土産として好評なカレー粉? | グルメ
No.57060 投稿者: dd175myoko 作成日:2008-05-08 14:40:18 閲覧数:3293 推薦ポイント:1 / 4

http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=66408&start_range=66408&end_range=66438

最近は日本に来る韓国人観光客が買う土産として「カレールゥ(固形)」が人気っぽい。

> 日本カレー種類が多様でおいしいですそして固形タイプだからパウダータイプより作りやすくて韓国で売る日本カレー価格より安いからたくさん買います
> 確かに女性や主婦たちが主に購買します私も日本カレーが好きで日本旅行の時マートでいつも購買します ^^

>私たちママも私が日本に行って来て買って来た幾多の品物の中でカレーが一番気に入ると言った.
>イヤリング , スカーフ, 服等々を追い抜いてカレーが圧勝.

> 私も韓国ではカレーがあまり好きな方ではなかったが日本に語学研修であった時ほとんどカレーだけ食べて過ごしました..
>タイカレーも好きで引導カレーも好きで日本カレーも好きで.. カレー種類が多くて安くてとても良かったです..

>イルボンウィカレ本当に試食したい >.<!!!
257名無し三等兵:2008/05/09(金) 16:14:28 ID:???
>>256
カレーがゲシュタルト崩壊
258名無し三等兵:2008/05/09(金) 16:29:16 ID:???
>>254
オレはコンビーフだった。まわりにバカにされたけど。
259名無し三等兵:2008/05/09(金) 17:44:22 ID:9Mi2xreY
しかし韓国人には日本のカレーは辛さが足りないのではないか?
260名無し三等兵:2008/05/09(金) 17:57:22 ID:???
>>259
唐辛子やガラムマサラを適宜加えて辛さが調整出来るからな。
それに韓国料理も辛いばかりではあるまいて。
261名無し三等兵:2008/05/09(金) 18:39:26 ID:???
本音じゃ唐辛子料理に飽きてたりしてw
262名無し三等兵:2008/05/09(金) 18:54:54 ID:???
知り合いの韓国人留学生で、唐辛子の辛さが苦手だからって
来日してからレトルトカレーときつねうどんばっかり食ってる奴がいたな。
263名無し三等兵:2008/05/09(金) 18:55:45 ID:???
半島産の唐辛子を日本で栽培すると原産地より辛くなると、東西新聞の
山岡記者が言っていた。

実は日本式カレーのほうが半島料理より辛かったりしてな。
264名無し三等兵:2008/05/09(金) 18:56:54 ID:???
アメリカにも進出したようだし>カレー
http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
265名無し三等兵:2008/05/09(金) 20:00:41 ID:+br7ttdt
古いけどスペインからイタリアのトマト
266名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:51:59 ID:???
どこだかで聞いた話じゃ、韓人はカレーの辛さは苦手だとか何とか。
単純な唐辛子の辛さ以外は苦手なのでは?と分析されてた記憶がある。
267名無し三等兵:2008/05/09(金) 22:03:29 ID:???
俺はついに食う機会は無かったけど、
韓国の日式カレーは「カレーの王子様」だって
赴任者が言ってた。
とにかく甘口で日本人には物足らない、とのこと。

……書いてて自信なくなってきた。
地方によって違いがあるのかも。
268262:2008/05/09(金) 22:11:12 ID:???
その留学生、確かにLEEx10なんかは勘弁してくれと言ってたが、
帰国の際には大量のククレカレーと共に帰っていったが、今どうしてるんだか…
269名無し三等兵:2008/05/09(金) 22:58:55 ID:???
>>268
きっとボンカレーの甘口も大量購入していたさ。

今年の3月に蔵王温泉にスキーに行ったら韓国人旅行者を
大量に目撃した。若くて身なりの良い連中だったから
家は裕福だと思うが、何食ってたんだろ。
270名無し三等兵:2008/05/10(土) 01:12:23 ID:???
カレーの辛さの源はトウガラシによるものなのだが
271名無し三等兵:2008/05/10(土) 01:23:29 ID:???
>269
あー、最近金髪(多分オージー)と韓国人、多いね。
白馬でもソコソコのスキー場なら結構みかける。
たまに中国語(普通語)喋る人もいるけど、あれは台湾かな。
272名無し三等兵:2008/05/10(土) 05:42:37 ID:???
>>271
>>270だけど、台湾じゃないかな。日本にスキー&スノボに来る大陸人は、北海道に
集中する傾向があるらしい。台湾は奥美濃でも見かける。中部国際空港から高山方面の
コースが人気らしい。

月山スキー場のハングル語ポスターを目撃したんだが、軽く鬱になったよw。
273名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:23:13 ID:xB0htlQc
エンコリグルメ板の青組らによると、
「カレーの辛さとキムチなどに使う唐辛子の辛さ(カプサイシンの辛さ)は別物」
だそうで。
274名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:28:03 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
275名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:20:27 ID:???
>>274
これいろんなところで何度も見るけど全部一人でやってるんだね
凄い労力だね
276名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:09:15 ID:???
支援物資、投下も検討 サイクロン被害
5月10日8時0分配信 産経新聞

 ミャンマーのサイクロン被害に対する緊急支援に関して、米国際開発局(USAID)の
ルー海外緊急支援室長は8日の記者会見で
「プラス効果があるものはすべて議論されている」と述べ、物資の空中投下も選択肢に
入っていることを明らかにした。
「最後の手段」として軍政側の許可がなくても実施するとの案だが、マレン統合参謀本部
議長は8日の記者会見で「主権国家の空域であり、許可が必要だ」と指摘。
 ゲーツ長官も慎重な構えだ。 米軍は2001年のアフガニスタン攻撃に際し、空爆とともに、
食糧の空中投下作戦を並行して行ったことがある。(ワシントン 有元隆志)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000089-san-int

この場合空中投下されるのはお馴染みのHDRだろうけど、あれってミャンマー国民の口に
合うのかな?
277名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:38:38 ID:???
空腹に不味いものなしとは言うが、
元陸軍の親父殿によれば東南アジアの現地人はどこも結構
洗練された食文化を持っているからな。
香辛料も豊富だし。
278名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:59:53 ID:QkOyypnh
ミャンマーにはイスラム教徒もおるけど、そういうMREでも送るんか?
279名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:30:54 ID:???
>>278
パキスタン辺りの赤新月も送ってるだろうけどね。
280名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:17:21 ID:???
>>276-277

確かにこれはビスケットやクラッカーを別にすれば
かなり腹が減っていないと辛そう。
281名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:19:06 ID:???
野菜しか使ってないんじゃ不味いだろうね・・・
282名無し三等兵:2008/05/10(土) 17:45:00 ID:???
>>278
ハラール食品じゃね?。イスラムの教えで禁忌とされてる食材でも、
イスラム的なおまじない?を施した物なら食べて良いっていうあれ。

サダム・フセインが捕まった時、隠れ家の中にトルコ産のハラールの
ソーセージが残されていたと当時の写真週刊誌で見た記憶があるので
それに近い物では。
283名無し三等兵:2008/05/10(土) 17:50:09 ID:???
イスラム教では、止むを得ない場合には何を食べても構わないことになっている。
それだけ。おまじないなどではない。
284名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:03:41 ID:???
イスラム的なおまじないをしてから屠殺した家畜の肉がハラールなお肉。
敬虔なムスリムは諸般の事情がないかぎり、ハラールじゃないお肉は食べない。
285名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:05:23 ID:???
ハラールとは、イスラムの戒律に則った食品のこと。
非常時で止むを得ない場合には、何を食べても、何を飲んでも構わない。
アラブの外交官等が六本木等で他国の外交官等と酒を飲んで豚カツを食っても、
それが外交官等として、また御付き合いとして、止むを得ない行為であれば
OKと見做される。
信じられないかも知れないが、本当だ!
286名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:16:40 ID:???
日本でトンカツつまみにビールを呑んで「今は神様見てないから大丈夫」って言うムスリムも
いるらしいからなあw
287名無し三等兵:2008/05/10(土) 20:42:33 ID:???
良い流れだなあw。

そーいや昔「元祖でぶや」でレギュラーだったイラン人芸人のランディ・マッスルも
撮影中に平気で豚肉使った料理(主に中華)を食ったりビール飲んだりしてたが、それも
出稼ぎの一環だからアッラーはお許しになるのか。
始めのころはスタッフも気を使ってか、直接それらの物を口にするシーンはカットしてたが、
最後の方は普通に流してたwww。多分本人からその旨話があったんだと思う。

三年前の上海ロケからマッスル出なくなったと思ったら、でぶや自体が終わってたのねw。
石塚&パパイヤのコンビって面白いのになあ。
288名無し三等兵:2008/05/10(土) 20:48:23 ID:???
まいうー
289名無し三等兵:2008/05/10(土) 21:41:20 ID:???
人が下品に食い散らかす番組のどこが面白いのかわかんねー
それが面白いお前も腐れデブなんだろうなw
290名無し三等兵:2008/05/11(日) 09:38:03 ID:???
バカみたいに自分と違う価値観をもった人間に噛みつく方が下品だと思うがねえ…
291名無し三等兵:2008/05/11(日) 11:16:25 ID:???
スルー力検定が必要だな
292名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:39:26 ID:???
スルーカってのはスツーカの親戚?
293名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:44:37 ID:???
新種の大口径拳銃弾か何かだろう。
294名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:12:22 ID:???
黄金明けで新兵が増えたな・・・
295名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:29:12 ID:???
人間食べ物になると信仰する宗教とかを踏んだり、勝手に改変するんだよな
296名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:46:41 ID:???
>>295
カレーを改編してトンカツ乗っけたり、カレーを改編してスープ仕立てにしたり、
カレーを改編してチャーハンにしたり、カレーを改編してうどんに掛けたり、カレーを…
297名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:19:16 ID:???
>296
カレーって凄いな、と思った。

味噌だとどうかと考えると、
味噌トンカツ、ミソスープ、味噌(煮込み)うどん、というように
味噌炒飯が無いからカレーの勝ち。
298名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:43:33 ID:???
つ 唐辛子味噌焼き飯(石焼ビビムパ)
299名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:01:28 ID:???
ドライカレー vs スープカレー

さぁのこったのこった
300名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:30:23 ID:???
>>297
味噌炒飯な…今しがた出来上がったが、なかなかイケるぞ。

>>299
ドライカレーをカレースープに投入で両者痛み分け。
これもイケる。
301名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:21:45 ID:???
カレーパンはあるけど、味噌パンはないから、カレーの勝ちだな
302名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:31:49 ID:???
>>301
四角くて平べったい甘食みたいなのなら一応…<味噌パン
あれ好きなんだけど、大きいから食い切れなくてよく残すなぁ。
もっと小さいサイズならいいのに。
303名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:33:54 ID:???
ピロシキはパンで肉味噌を包んであげたような感じではなかろか。
304名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:42:42 ID:???
味噌パンあるよ、甘いパン。北海道で見た事有るよ。
305名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:13:31 ID:???
味噌田楽はあるけど、カレー田楽はないから、味噌の勝ちだな。
306名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:46:14 ID:???
我が最後の晩餐は味噌おにぎりと決めている。
カレーおにぎりの存在など許さぬ!
307名無し三等兵:2008/05/11(日) 21:33:49 ID:???
>>304
味噌パンて郷土料理?だったのか。
てっきり全国展開してるのだとばかり思ってた。
308シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/05/11(日) 22:34:15 ID:???
実は味噌パンこそ、このスレタイに沿った食べ物ですね
敗戦後進駐軍がパンの普及を進める為、考案されたのが
味噌パン
309名無し三等兵:2008/05/11(日) 23:24:20 ID:???
ええっと
焼き饅頭は?
310名無し三等兵:2008/05/12(月) 20:30:45 ID:???
>>306
カレーおにぎりならコンビニで売ってるじゃん
311名無し三等兵:2008/05/12(月) 20:56:01 ID:???
>>310
カレーおにぎり、チャーハンおにぎり、ツナの混ぜ込みおにぎりは平成の三大おにぎり
312緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/12(月) 20:56:23 ID:dM5EJDub
>308
へええ。
しかし、確かに本州じゃ見ないよなあ。

三ッ星とかロバパンとか、北海道ローカルのパンメーカーが作ってるよな、確かに(笑)
313名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:50:23 ID:???
>312
群馬辺りにもあるみたいだぞ

埼玉の病院に検査入院した時に食事制限がなかったので
売店で物珍しさから買った覚えもあるし
314名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:52:37 ID:???
>>312
ロバパンって何だと思ったら、製パンメーカなのね…。
びびった。
315名無し三等兵:2008/05/12(月) 21:54:21 ID:???
日糧パン

って、もろに糧食というか
かつて粗食を要求された北海道にマッチした社名だなあと思っていたw
316名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:29:36 ID:LeekIitE
戦時中の江田島海軍兵学校で生徒に出されたサメの煮物は「トンバック」
ブタ(トン)も後ずさり(バック)すると呼ばれ、激ゲロマズで誰も食えなかった。
豆知識な。
317名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:34:25 ID:???
臭いんだろうか
318名無し三等兵:2008/05/13(火) 01:31:56 ID:???
普通に食ってる地方もあるんだが、モノによってはアンモニア溜め込んでるからなぁ。
319名無し三等兵:2008/05/13(火) 01:42:18 ID:???
薄切りにして、氷水にさらすと臭くないってばっちゃがいってた
320名無し三等兵:2008/05/13(火) 01:43:36 ID:???
>>317

当方、山形県の内陸在住。

40年程前、
海辺利から、
焼いた鮫の切り身が、時々、車に詰まれて
移動販売に来ていた。

焼いて置くと、アンモニアが発生しないらしい。
321名無し三等兵:2008/05/13(火) 04:24:20 ID:???
>>315
そのものズバリ「リョーショク」って食品卸屋があるやん、と書こうとして念のため
ググったら「糧食」じゃ無く「菱食」だったorz
322名無し三等兵:2008/05/13(火) 05:41:30 ID:???
海自のF作業って釣った魚はどうすんの?喰うの?
323名無し三等兵:2008/05/13(火) 07:27:45 ID:???
コンティキ号のハイエルダール曰く「サメは釣った後そく捌き切り身にして
海水に数日さらすと、アンモニア臭が抜けてタラのような食感になった」

サメは体内に尿素を溜め込んでいる。これが殺した後で分解されて
アンモニアが出て臭くなる

体内の酵素を加熱して殺してしまえば、尿素のままで保たれて臭くなく保たれるのではないか
特に、薄切りで焼けば身の内部まで水分が沸騰し、少しでも分解された
アンモニアが飛んでいく事になる
324名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:20:15 ID:???
>>323
韓国名物料理のホンタクは逆にエイ肉に含まれる尿素を抜かずに発酵させるので、
強烈なアンモニア臭を発するんですが、これがお好きな人には堪らんそうで。

一部で言われる「大便や小便にエイ肉を漬け込む料理」というのはデマだけど。
325名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:25:55 ID:???
アンモニア臭は慣れればある程度はそのまま食えるようで
殺菌効果を狙って、あえて臭ったまま山中に運んで生食したワニ(サメ)料理がある

その鮮度は”一軒先まで臭うワニ、二軒先まで臭うワニ”と表現されていた。

サメではないが近縁のエイをつかった、あの有名な韓国のホンオ、死者が出るほどの
激しいアンモニア臭だそうである。本当なら(検閲)に漬けているわけではないのだが
下手したら、それよりもすさまじいらしい。アンモニアの溶解熱で口の中があつくなるそうだ。
326名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:26:38 ID:???
かぶった、スマン
327名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:05:22 ID:???
サメは普通の魚に比べて身が細かな繊維に砕ける感が少ない
もっとプリプリしている。

これでアンモニア臭を出さないなら、もっと多くの人が好んでよい食材だ
328名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:10:54 ID:???
>321
九州一帯を縄張りをする「リョーユーパン」って会社があるんだが
漢字では、「糧友」だわ
329名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:56:24 ID:???
まあサメ肉が食えるくらいだから陸軍がアメリカハム食ったって別におかしくはないわな。
アンモニア臭もないし。
330名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:55:22 ID:???
>アメリカハム

文意から検討付けて検索して図星
331名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:35:33 ID:???
アメリカハム、イギリスハム、シナハム、あとオージー、ダッチ、イワン・・・
どれが一番旨いんだろう?
やっぱ国産だよ!といわれたら嫌だなぁ
332名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:11:10 ID:???
>アメリカハム
有名どころは父島、しかし本国で事件多数

>イギリスハム
ソニー・ビーン一家

>シナハム
きりが無い

>オージー
これは知らない

>ダッチ
これも知らない

>イワン
有名なのはレニングラード、またチカチーロ

ジャーマンは豚肉でも有名だが
事件はそれこそ切り無くry
333名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:11:36 ID:???
>ダッチ

思い出した。佐川くんの被害者だ
334名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:48:17 ID:???
B級グルメはスレ違いだw
おまいら全員、B級グルメ板にでも逝ってこい。












軍板が白眼視されるだろうがw
335名無し三等兵:2008/05/13(火) 18:27:41 ID:???
「腹が減ってはいくさが出来ぬ」というではないか。
336名無し三等兵:2008/05/13(火) 18:40:03 ID:???
戦争に関係あるのが2件、でも広まっちゃらめぇえ!
337名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:45:16 ID:???
ご飯を食べないとおなかがすくじゃないか
338名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:53:44 ID:???
一ヶ月絶食して14Kgほど贅肉削ったぜ
339uaa:2008/05/13(火) 20:34:38 ID:VFC6u4u4
>>329
昔、食人の風習があった頃のフィジー人曰く「白人は臭くて不味い」そうだ。
340uaa:2008/05/13(火) 20:35:48 ID:VFC6u4u4
>>320
俺、カラカイは大好物。
341名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:12:48 ID:???
サメはスーパーでも普通に売ってるが
アンモニア臭もないし淡泊で美味いが
342突撃兵:2008/05/13(火) 21:25:43 ID:???
確か売ってる鮫はモウカザメだと思う。
青鮫、イタチ鮫、ホオジロ鮫等は身は蒲鉾等になるが肉より、あれ。
鮫も臭いのが、イルカ、クジラ、オットセイ、アザラシも臭い。
343名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:31:44 ID:???
>>332
>オージー
アボリジニ相手になんかあるんじゃないの?。
344名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:47:18 ID:lm/ZBDxG
九州大学製法 はかた地どりソーセージ
http://www.fukunet.or.jp/univ/documents/200805.html

原料肉には県内の最高の材料であると考えた「はかた地どり」肉を100%使用し、大学伝統の製法を、
本学畜産学科卒業生が経営する「志摩スモークハウス」に伝授し、製造を委託しました。
「はかた地どり」は福岡県総合農業試験場によって開発され、「農事組合法人福栄組合」が一貫して処理、
販売する特定JAS認定地鶏であり、福岡県産推奨品に指定されています。

また、製品の開発にあたっては、ミネラル分が豊富な海塩を用いた乾塩法で十分な熟成期間を置くこと、
桜を用いて長時間燻煙することで、化学調味料や、香料、保存料などを使用せず、
食品添加物を最低限に抑えました。さらに、「はかた地どり」製のコラーゲンを添加することで、
実習で製造したソーセージ独特の歯触りを再現しました。
345名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:26:30 ID:???
>大学伝統の製法

はいはい4〜5年の大伝統
九州大・吟醸のドジョウ商品はいはい


せっかくサメスレなのに
九大もちだすならノウサバくらい振れ
346名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:33:34 ID:???
せめてウィンナーにしろもったいねぇ。
347名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:43:32 ID:???
隣町がイルカ食の風習あるので、食ったことある。結構うまい。

ヒレ干した奴はバターの味。クドいけど、酒のつまみにどうぞ。
身を煮込んだ奴は、さっぱりしていて食感を楽しむ感じ。

ほかにも喰い方あるかも知らんが。
348名無し三等兵:2008/05/14(水) 07:27:21 ID:???
アフリカではコンゴハムが大人気
349名無し三等兵:2008/05/14(水) 19:17:27 ID:???
人肉じゃなくて人造肉なんだけど、あれ大豆から作るといわれても
信じられないほど「お肉」してる。
考えた人えらいわ。
350名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:22:21 ID:???
攻殻見て粗食が食べたくなった。
精進も悪くないけど、油っこい方が旨いし。
351名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:38:21 ID:???
>>350
では脂っこい粗食ならばいいじゃないか。
「お揚げさんとそこらのペンペン草のスピンドル油合え」なんかどうだ?
352名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:57:40 ID:???
>>350
ウインナー炒めなんてどうかな
353名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:00:02 ID:???
カストロールのR30揚げだな
354名無し三等兵:2008/05/15(木) 00:10:31 ID:???
機械油で揚げ物は定番とはいえ、おまいら…
355名無し三等兵:2008/05/15(木) 00:17:55 ID:???
徐州で部隊が全滅してたな、マシーンオイルの天ぷら
356名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:03:00 ID:???
ひまし油で天ぷら揚げて、食べた連中が腹壊したって話を思い出した・・・
357名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:12:47 ID:???
358名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:32:15 ID:???
>>324
なんかネットではホンタクという言い方が定着しちゃってるけど
ちょっと違うんだわ。
エイのことをホン・オと言う。
それをカメにぶち込んで、エイ自身の自消作用でアンモニアふんぷんたる
モノに仕上げたのを、ホン・オ・フェという。
皆が考えてるのは、このホン・オ・フェのこと。
ホンタクというのは、正しくはホン・オ・フェ・タクのことで
このホンオフェにタクチュ(濁酒)をつけたセット料理のこと。
つまり「ホン・オの刺身と濁酒」って意味。
359名無し三等兵:2008/05/15(木) 02:23:21 ID:???
で?
360名無し三等兵:2008/05/15(木) 03:07:17 ID:???
どっちにしろ・・・・臭い事には変わりは無いって事だよね


361名無し三等兵:2008/05/15(木) 09:32:32 ID:???
>>360
臭いだけではない
呼吸する度に熱を感じるような辛さを感じる
フリスクの逆みたいな
俺が食べた時は涙が止まらなかった

吐く息でリトマス試験紙を青くできる、とは至極名言である
362名無し三等兵:2008/05/15(木) 17:04:22 ID:???
>>358
つまりホンタクという言い方は
自走砲を戦車と言ってしまうようなものか
363名無し三等兵:2008/05/15(木) 17:16:34 ID:???
>>358
「フェ」ってのは(半島風の)刺身全般を指す言葉。ホンオ・フェに関しては
新鮮な物と醗酵させた物を特に呼び分けて無いようだけど。
364名無し三等兵:2008/05/15(木) 21:44:24 ID:???
土人の餌なんざ1_も興味ねぇ。
365名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:02:46 ID:???
土人…
レイシスト乙!とりあえず軍板からは出て行くことだな。
366名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:40:42 ID:???
食い物差別はイカンなぁ
ゲテは遠慮したいけども
367名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:57:51 ID:???
ホンタクだかなんだかって人糞に漬けて発酵させてたんだろ、キモいグロいを通り越してるぞ、マッハ100ぐらいで。
368名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:57:57 ID:???
まあ、差別するつもりは更々無いんだが、
アンモニア臭を「うまい」と表現することにどうも馴染めそうな
気がしない。

気付け薬なんかに使うんだっけ? アンモニア。
369名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:59:20 ID:???
洗濯だよ。
370名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:17:07 ID:???
アンモニアは油に対して界面活性作用を持つ
還元作用もあるから脱色にも役立つ
371名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:00:12 ID:???
>>365
待て、土耳古料理だと思った可哀想な子だったらどうするんだ。
372名無し三等兵:2008/05/16(金) 09:09:59 ID:???
土民ってww!すごいな、人間扱いしてる!!
373名無し三等兵:2008/05/16(金) 15:18:20 ID:???
生卵かけ放題。専用しょうゆとみそ汁、漬物が付いて380円 「たまごかけご飯」専門店オープン
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1127819.html
374名無し三等兵:2008/05/16(金) 15:25:18 ID:???
「さくら水産」の昼定食は、ご飯、味噌汁、生卵、お新香、海苔、
要するに主菜以外全て食べ放題で愛用してる。
375uaa:2008/05/16(金) 16:45:49 ID:Yz/CpnJI
>>365
レイシストを嫌う奴はとりあえず2チャンから出て行くことだな。
376名無し三等兵:2008/05/16(金) 17:01:17 ID:+3t/EMp7
>>375
なんだこいつ?
377名無し三等兵:2008/05/16(金) 17:14:35 ID:???
>>365
税金と年金は無関係ですよ。判ったらとっとと巣に帰れ
378名無し三等兵:2008/05/16(金) 18:06:36 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
379名無し三等兵:2008/05/17(土) 07:22:16 ID:???
さくら水産、安いよな 海苔の色がアレだけど
380名無し三等兵:2008/05/17(土) 13:37:39 ID:???
豊かな日本の現実
給食費滞納日本一の仙台市より
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/069/99/N000/000/000/0e8e7d41.jpg
381名無し三等兵:2008/05/17(土) 18:35:19 ID:???
>>380
1927年の給食より後退していませんか?
382名無し三等兵:2008/05/17(土) 20:34:35 ID:???
いかん、網走刑務所が一番ツボだ…。
383名無し三等兵:2008/05/17(土) 20:42:08 ID:???
給食のシチュー等ことこと煮込み系がゲロみたいな見てくれにしか
みえなくて喰い残していたあの頃。
384名無し三等兵:2008/05/17(土) 21:45:34 ID:???
扶桑社から出版されているマンガ「孤独のグルメ」の主人公ゴローちゃんなら
みんな美味しそうに「うぉん」しながら完食しそうだ。
385名無し三等兵:2008/05/17(土) 21:49:23 ID:???
実際給食は80℃程度で加熱されている

昔は65℃で大雑把に煮ただけのものがあり
衛生上問題になった
386緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/18(日) 09:14:00 ID:oYoc0+YA
某機甲師団司令部在住駐屯地では「ねこまんま」と言って恐れられていた食事がある。
それは、普通のご飯なのだが、釜の中に猫が入り込んで、知らないで蒸しあげてしまった
ものである(笑)

今は立派な食堂になったのでそういうこともないけど、当時は車両整備工場みたいなハットメントで
食事中に鳩やらすずめやらが飛び交うようなところであり、厨房に猫が入り込むなど造作もない
ことであった。

直員は、ご飯かきまぜる用のスコップで猫の死骸をのけて、そのまま食事に出してたそうだ。
そうでもしないと、飯足りなくなるからねえ・・・
387名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:18:39 ID:???
殺菌に加熱でなく、たとえば超音波を使う技術が確立されれば、
理論上は刺身の缶詰も可能になる?
388名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:35:45 ID:???
>>387
放射線でOK
389名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:39:09 ID:???
腐敗以外にも鮮度を維持するのに必要な要素があるのでは
390名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:43:21 ID:???
自己分解があるから食品自体に含まれる酵素の無効化も必要だな。
391名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:53:32 ID:AvzinWn4
常温高圧殺菌法という2000ー6000気圧処理だけで細菌を殺す食品保存法がすでに開発されている
果実ジャムなんか最適
392緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/18(日) 11:01:05 ID:oYoc0+YA
>391
それじゃあ、ねぎとろになっちまうだろ(笑)
<さしみの缶詰
393名無し三等兵:2008/05/18(日) 12:28:55 ID:???
動物の内臓が腐敗しやすいのは、腸内細菌のためだけではなく
消化酵素による自己融解の影響が強い。
394名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:59:52 ID:???
>>386
駅蕎のネズミ入りカレーを思い出した。
395名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:55:00 ID:???
半分スレチで申し訳ないのですが、これってお釜? お鍋?
ttp://g2n001.80.kg/_img/2008/20080518/17/200805181752127096508032269.jpg
396名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:06:26 ID:???
>>395
強いて言うならば野外炊具。
397名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:09:09 ID:???
柄/取っ手のあるのが鍋、無いのが釜
398名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:34:50 ID:???
>>397
っ(ヤットコ鍋)
tp://kakaku.livedoor.com/item_info/20542560423128.html
399名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:41:39 ID:???
【海外】イギリス人の8割はゆで卵の作り方を「知らない」 英企業が調査★2【玉子】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211096986/
400名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:53:51 ID:???
>>399ハードボイルド の話題もスレ内にあるなw
401uaa:2008/05/19(月) 01:17:33 ID:Ck61dSmY
>>395
特科だからレーダーかな?
402ハインフェッツ:2008/05/19(月) 12:03:01 ID:wlopBNFo
>>393
自己消化といえば、普通の手術の時も膵臓を傷つけると危ないって言うね。
腹ん中ぐじゃぐじゃになるんだとか…

あと、シュールストレミング作るときはその酵素の作用を狙って
わざと一部の内蔵を残しておくのだとか。
403名無し三等兵:2008/05/19(月) 17:12:11 ID:???
ナマコもそうだけど、ああいうものは最初に食べた奴が本当に偉いね。

毒キノコが毒だと判るまで、どれだけの人が犠牲になったのだろう。
フグのどこに毒があって、どこなら食べられると判るまで、どれだけの人が…
(ただまあ、縄文時代の貝塚にフグの骨があったそうだが)
404名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:15:14 ID:???
喰って死ぬか、喰わずに死ぬか、の選択を迫られたら喰うだろ。
405名無し三等兵:2008/05/19(月) 20:12:42 ID:???
中国だったら黄帝だったか神農だかか
色々喰って試したとかいうのがあったような
406名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:37:24 ID:???
それは複数人の話だろうな。一人で色々試せるほど、現実は甘くない。
407名無し三等兵:2008/05/20(火) 01:12:14 ID:???
毒かどうかの判断なら、死罪の罪人に試させた例もあり。
食べて死ななかったら放免、という条件で。
408名無し三等兵:2008/05/20(火) 16:07:10 ID:???
俺なら、罪人の毎日の食事にこっそり混ぜるけどな。
死ななかったら放免なんて、もったいない。
死ぬまで毒見してもらう。
409名無し三等兵:2008/05/20(火) 16:21:25 ID:???
もともと死罪と決まっている罪人に、放免はおかしいと思うが…
410名無し三等兵:2008/05/20(火) 16:24:32 ID:???
盟神探湯の一種だろ
411名無し三等兵:2008/05/20(火) 19:26:48 ID:???
それだと毒があるという前提だから、毒見でも何でも無い
412名無し三等兵:2008/05/20(火) 19:32:56 ID:???
その昔フランスで熱気球が開発された時、当初死刑囚を乗せるはずが
クレームが付いて一般の人が乗ったと学研の児童誌で子供のころ読んだ。
413名無し三等兵:2008/05/20(火) 21:21:02 ID:???
成る程、流石プロ市民。
414名無し三等兵:2008/05/20(火) 22:58:59 ID:???
>412-413
私が読んだ学研漫画では(どの巻か思い出せないが内山安二先生の作画だったことははっきり覚えている)
「人類の輝かしい第一歩に(死刑囚とは)けしからん。僕たちが行きます。」
と勇気ある青年が名乗り出る場面があったぞ。
415名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:28:10 ID:???
西洋文明下で有人気球を開発した人w

ナスカの地上絵を作った人たちがどうたらと言うのはオカルトネタ

水素気球の方は、シャルルが熱力学のボイル-シャルルの法則を発表しているが
飛ばしたのは水素気球
416名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:49:34 ID:???
モンゴルフィエの気球に乗ったのって、どっかの貴族じゃなかったか?
417名無し三等兵:2008/05/21(水) 19:27:52 ID:???
>>414

>>412だけど、たぶんそれと同じ本だと思う。
飛行距離が1kmほどで、途中で燃料の藁に引火したとか
描いてなかったっけ?。
418名無し三等兵:2008/05/21(水) 19:52:29 ID:???
>>417
つ学研 できる・できないのひみつ
だったと思う。

タイトル正確に思い出すのは自分にはデキッコナイス
419緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/21(水) 19:57:09 ID:O9KLwBoQ
お前らが、俺と同じ幼少時代を生き抜いてきたことだけはわかった(笑)

学研の漫画シリーズには、ほかにも鉄道ものがあったはずだ。
420名無し三等兵:2008/05/21(水) 20:02:54 ID:???
>>418
デキッコナイス…懐かしいな
421名無し三等兵:2008/05/21(水) 23:42:20 ID:???
>>418
懐かしい 「地球に穴掘り続けるとうらっかわに抜けちゃうの?」とか「おしっこすると震えちゃうのは何故?」とか。
422407:2008/05/22(木) 01:14:37 ID:???
申し訳ない、勘違いしてた。
死罪の罪人に放免と引き換えにやらせたのは、毒かどうかではなく、
解毒剤が効くかどうか、のテスト。
つまり、
 1.毒を致死量を超えて飲む。
 2.解毒剤と称される物を飲む。
 3.場合に応じてその他の治療も受ける。
 4.一命をとりとめたら、放免。
すまない。
423名無し三等兵:2008/05/22(木) 05:43:53 ID:???
>>421
地球の反対側まで穴を掘ると、中心部の気圧は鉄よりも固いとか
無かったっけ?。

爺さんがキセルをコーンと鳴らしたり。
424シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/05/22(木) 06:54:08 ID:???
学研ひみつシリーズ、今でも新訂されて売ってるんだよね
発売以来30年超、世代を跨いで読み継がれてるんだねぇ
425名無し三等兵:2008/05/22(木) 12:17:48 ID:???
もしかしてそのマンガ、オーギュスト・ピカールや
ハイエルダールとかも一緒に紹介されてるやつ?
426名無し三等兵:2008/05/22(木) 19:03:32 ID:???
確かそうだな
ピアリ、スコット、リリエンタールなんかもあった気がする
427名無し三等兵:2008/05/22(木) 19:40:43 ID:???
懐かしいな
というか、あんな変なキャラに違和感なく接しれた自分に感心
428名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:00:07 ID:???
こどもに違和感なく受け入れられて
それを覚えているってことは
よくできた作品だったってことさ。

俺は「ちきゅうのひみつ」派だがw
429名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:54:38 ID:???
>>418
テラナツカシス。学研の図鑑シリーズの飛行機・車とか、
一時期ほとんど毎日のように眺めていたような。

という事は、「おもちゃの作り方」も知ってる世代だな。
と、脱線批判を省みず書いてみる。
430名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:47:00 ID:???
イマイチわかんね

ナポレオンの漫画で飛んできた砲弾を、望遠鏡で覗いたら真っ暗に見えたもんでコインでも入れますか?といったらドッカンなやつ?
431名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:50:25 ID:???
それは世界の偉人の奴だw

暇があれば図書館の子供向け本コーナーでも行って
キモオヤジと罵倒されつつ数冊まとめて読破してしまえwwwww
432名無し三等兵:2008/05/23(金) 01:11:46 ID:???
どこの図鑑だか忘れたが、74式戦車が試作時代のをまんまのっけてたのがあった。
パットンもガンランチャー装備型のA2とか、ソ連のT-62は丸いので砲弾を弾きますとか、考えればこっちの趣味に芽生えてたんだな
433名無し三等兵:2008/05/23(金) 03:14:40 ID:???
俺が昔図書室で学研の流れだと思って読んだ人体の仕組みというシリーズは
なんか小学生にはやたらエロかった
水着みたいな服着た宇宙人女と体に入るのだが
小さくなってヒロインの着替え盗撮とかもあった
絶版らしく知ってる人もほとんどいない
434名無し三等兵:2008/05/23(金) 05:24:58 ID:???
学研の「科学」と「学習」って休刊になるんだってな。
昔は親の前で堂々と工作が出来て好きだったんだが。
プラモデルだとオカンに難癖付けられてたから。

少子化かー・・・・・・
435名無し三等兵:2008/05/23(金) 07:49:01 ID:???
学習が休刊になる

科学、は続行
ただ、付録教材は別途購入になった
436名無し三等兵:2008/05/23(金) 11:03:40 ID:???
学習休刊なのか…てかまだあったのか。
そういや兵糧丸作って食ったなぁ。
437名無し三等兵:2008/05/23(金) 12:57:44 ID:???
学習と科学って、昔は学校の体育館で売ってたんだよね。
月に一度だけ、ずっと長い列に並ばなきゃいけなかった。
438uaa:2008/05/23(金) 14:20:13 ID:2is8+3xP
>>437
俺より年上?
5〜6年の頃宅配に切り替わった。

30年近く前、某大学教授が教育出版社の未来を予測してた。
小学館が伸びて旺文社は衰退するっていうのは当たったが、
学研がムック本やギャル雑誌で栄える事までは予想できなかったようだ。
439やっ太:2008/05/23(金) 18:31:23 ID:???
大学の先生にできないことはあっても、おいらに不可能なんかない。
やっ太、やったる!
440名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:15:00 ID:???
>>438
おそらくほぼ同い年と思われ。自分もそのころ切り替わった。

学習、科学に専門に描いてた漫画家の人、今どうしてるか気になる。
面白かったし、結構いいセンスしてたと思う。
441名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:46:54 ID:???
俺、「学研のおばちゃん」が配ってくれてた世代。

で、今は子供と一緒にお店へ買いに行ってる。
色々変わってるけど、やってみる、実験してみる、といった付録の
姿勢は変わってないと思う。
個人ながら学研ガンガレ。

ちなみに子供は市立図書館でひみつシリーズをしょっちゅう借りてきてる。
俺も読んでみたけど、当時と全く変わってないことにホロリ。
442名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:57:19 ID:???
今22歳だけど学研のおばちゃんが持ってきてくれてた
で今大変らしい↓
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008052101055

443名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:30:19 ID:???
「カブトエビ」に反応する世代の方、居ますか?
444名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:33:58 ID:???
反応と言うか、近所の田んぼで良く見ていたので記憶にはあるよ。
445名無し三等兵:2008/05/24(土) 01:39:44 ID:???
シーモンキーなら反応しますが何か?
446uaa:2008/05/24(土) 02:20:56 ID:cd5BUm6B
俺も乾燥動物飼育した気がするんだが、何だったか思い出せない・・・・
447名無し三等兵:2008/05/24(土) 03:03:51 ID:???
肺魚じゃないか?
448名無し三等兵:2008/05/24(土) 05:21:54 ID:???
>>443-447
う〜ん、全部飼っていたことがある。
444はもしかしたらホウネンエビの可能性もありかな?
449名無し三等兵:2008/05/24(土) 06:10:46 ID:???
小学1年の時に「オバケエビ」と言う名前でブラインシュリンプ
二年の時はカブトガニが付録についてた。

カブトガニはゴキブリが出た時に殺虫剤使われてウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

学研の科学と「まんがサイエンス」が無かったらこの道に進む事も無かった。
450名無し三等兵:2008/05/24(土) 06:18:41 ID:???
>>443
ノシ
451名無し三等兵:2008/05/24(土) 06:41:36 ID:???
カブトエビだった…
452名無し三等兵:2008/05/24(土) 07:19:00 ID:???
>>445俺の友人に、シーモンキーの水槽に酔っ払ってエアーサロンパスを
吹き付けて凍死させた極悪人がいるww。

>>451よくある間違い。キニスンナ。
453名無し三等兵:2008/05/24(土) 07:30:06 ID:???
天然記念物を飼っててかつゴキの殺虫剤で・・・w
454名無し三等兵:2008/05/24(土) 07:50:10 ID:???
>>453
笠岡?だっけ??そこのは天然記念物だけど、ソウルだったか香港だったかのレストランで食材だったよ。
食べるとこ少なそうだよね。
近くの熱帯魚やで、1匹1500円だったかな、売ってた。
455名無し三等兵:2008/05/24(土) 09:01:01 ID:???
>453
いや、さすがに天然記念物は付録にならん気がするぞ。
カブトエビの間違いじゃないかと。

うちの周囲にもいるなぁ。水を張る時期にいっぱい出てきて
いつの間にか姿を消してる。
456名無し三等兵:2008/05/24(土) 11:12:59 ID:???
カブトエビは家の裏の田んぼに大量に泳いでるんで、わざわざ
飼育セットが届いた時はガッカリしたな。

ちなみにカブトガニは我が国でも食用にしている所がある。
457名無し三等兵:2008/05/24(土) 11:39:56 ID:???
岡山県の西大寺〜日生沿岸ではカブトガニを油炒めにして食うらしい
笠岡のは保護されてるから食わないらしい
458名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:02:44 ID:???
カブイトガニをひっくり返した時の('A`)ウワァ感は異常
上から見ると装甲っぽくてかっこいいのに・・・
459名無し三等兵:2008/05/24(土) 14:05:53 ID:???
エイリアンのせいで未だにカブトガニは無理だな…
顔に飛び掛って張り付かれると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
460名無し三等兵:2008/05/24(土) 15:57:04 ID:???
昔、鶴光のオールナイトニッポンで、女性器の事を「カブトガニ」と言ってたのが、
当時はまだ何の事か分からず、笑って良いのかどうか躊躇していた。
後年、彼女を見てそれはカブトガニをひっくり返した状態を指してるのに気付いたが、
結局笑えなかった。
461名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:06:49 ID:???
>>460
どちらかと言えば牡蠣?
462名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:40:54 ID:???
いや、鮑
踊り焼きのウネウネ感は笑える

焼き松茸と一緒に出して来た茶目っ気たっぷりの料亭には笑った
463名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:49:01 ID:???
アワビ。。。もう何年も食ってない気がする。
南洋では、類する食べもの、なかったのかな?
464名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:53:10 ID:???
>463
アコヤ貝
465名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:24:57 ID:???
白人が「あわびもびっくり」とか言っておっぱい見せる観光ホテルのCM思い出した
466緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/24(土) 18:34:58 ID:p5BCaOum
食料自給率が低い、という話があるが。

なんぞの雑誌か何かに
「食いものを変えれば自給率が上がる」
というのがあって、なるほどと思った。

牛やらパンやら食うから、日本ではなかなか生産できないので輸入に頼ることになる。
昔からの食事である近海ものの魚や米を食えば、自給率は上がる、ということらしい。

なるほどねえ・・・そりゃそうだ、と(笑)
467名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:54:10 ID:???
米は今のところ国内だけで自給出来てるしな(皆が米食ったらどうなるって話は有るそうだが)。
アジア全体では供給不足で米の価格が暴騰してるけど。
日本がアメリカから輸入して余りまくってる米を援助物資にするらしい。
468uaa:2008/05/24(土) 18:54:22 ID:u/ApqzVQ
>>466
最近知ったんだが、賞味期限切れとかで廃棄されている分がゼロになったら、
それだけで自給率50%超える。
469緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/24(土) 19:18:06 ID:p5BCaOum
>468
ああ、そういうのもあるねえ。
あとは、みんなが食う量を減らせばそれだけでも(笑)

日本人は食いすぎなんだよなあ・・・
470名無し三等兵:2008/05/24(土) 19:25:54 ID:???
貧乏人は古米食え。
471名無し三等兵:2008/05/24(土) 19:36:15 ID:???
飯屋で皿洗いのバイトやっとるが、みんな食い残しが多くてビックリするわ。
自分で頼んどいて半分近く残す奴がゴロゴロいるんだもの…

もちろん、手付かず(っぽい)食い残しはスタッフが美味しく(ry
472緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/24(土) 19:50:39 ID:p5BCaOum
>471
>もちろん、手付かず(っぽい)食い残しはスタッフが美味しく(ry

今の日本に、そんな良心的な飲食店があることに感動したっ!
高級料亭ですら、手つかずの皿は次の客に回すというのに・・・
473名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:07:54 ID:???
飲食店で仕事して長いが、食べ残しを使い回すなんて見たことも聞いた事もないぞ
474uaa:2008/05/24(土) 20:08:47 ID:BwkvQzwP
>>472
料亭とか田舎の旅館の方が危ないらしいよ。店と従業員の結束が固く、秘密が漏れない。
ファミレスとかはバイトを使ってるから出来ない。やったらすぐに言いふらされる。
475名無し三等兵:2008/05/24(土) 20:34:17 ID:???
ずっと前、弘前市の某、大盛で有名な店が、添えのキャベツを使い回していた事がばれて、
営業停止になった事がある。
ああいうのはやはり、クビになった身内からのチクリなのだろうね。
476名無し三等兵:2008/05/24(土) 22:10:16 ID:???
10年以上前の話だが、名古屋に本社があるステーキのチェーン店でバイトしてた。
ピーク時の空腹に絶えかねて客の食べ残しに手を付けたら、バイト仲間に難癖付けられた。

その店は今は潰れたが(本社は健在)今でも行きたいとは思わない。
味はともかく従業員に問題があったから。
477名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:22:42 ID:???
>>473
つ吉兆(笑)
478名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:53:54 ID:???
>>468
いや。むしろ、国内の農業が壊滅して、自給率がダウンすると思われ。

まあ、実際にどっちになるのかは、やってみないとわからんけど、
こういう話を単純に捉えるのは間違いのもと。単なる机上の足し算
引き算に過ぎないことを自覚すべし。
479名無し三等兵:2008/05/25(日) 05:46:24 ID:???
燃料肥料輸入しまくりだから関係なくね?ってのがこの板のパターンじゃね

日本も台風の通り道だから、ミャンマー、バングラみたいに自給率100%超が一夜にして壊滅する恐れも・・・
480名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:03:06 ID:???
>>470
昔は古米の方が高級だった新米って悪口だろ?
兵糧米なぞ平気で10年ぐらい保存してたし
古米がダメになったのは米俵を廃止したせい
米俵に入れておくと原理は知らんが美味いまま保存できます
481名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:08:24 ID:???
ミャンマーやバングラの最近のサイクロンの被害でかすぎると思うのだが
太古からあんな感じだたっけ?それとも近年流行りの異常気象ってやつですか?
日本の台風で数万死んだりはないよね。頑張ったのは伊勢湾ぐらい?
それ以外だとホームレスとかあぶねーっつってんのに田圃見に行くやつ(こいつらの心理がわからん)が死ぬぐらい
中南米のはりけーんもすごいがあそこも有史以前からあんなだったんだろうか?
本当に安全で住みやすい土地って地球上にはないみたい
482名無し三等兵:2008/05/25(日) 06:52:23 ID:???
バングラデシュは年1回巨大サイクロンに襲われて全土が水没する。その後に田植えをする。
が、去年は2回襲われた。
ミャンマーの場合は例年よりちょっとコースがずれたのが、軍政のいい加減な統治と悪い具合に作用した。

一応全地球的に大型化する傾向にある>台風
483名無し三等兵:2008/05/25(日) 07:21:31 ID:???
>>481
実家が農家なんだが、台風の時にはやっぱ田んぼは気になるぞ。
稲全部流されたらそれ迄の苦労が水の泡、専業農家には死活問題だから。
危険だとわかってても用水路の水量調整して被害を防げるなら行っちゃうのよ。

だが実際には不仲な家族が敢えて止めなかったとか、痴呆症の徘徊
が原因だった、なんてのも多いらしいが。
484緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/25(日) 12:41:21 ID:oyOgvYww
>482
まあ、木星の赤斑(だったか?)なんて、数百年も起きつづけている巨大台風なわけだが(笑)
485名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:01:54 ID:???
>>484
大赤斑は起き続けているというか数百年以上持続している台風だが。
486緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/05/25(日) 13:02:59 ID:oyOgvYww
>485
あ、そうそう
持続だった(笑)
487名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:16:11 ID:dVrlLk6+
ナイルはかつて洪水で三角地帯に肥料を供給していた
488名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:21:32 ID:???
まずは簡単に出来る鉄火丼の作り方を教えてあげよう。
材料 飯 すし太郎 マグロの刺身(半額でも可)山葵
飯とすし太郎をしゃもじで切るように混ぜる→うちわで冷ます(扇風機でもいい)→色の悪くなったマグロは山葵を溶かした醤油に漬けとく→飯に刻み海苔をかけマグロを乗せかっこむ。
489名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:23:51 ID:???
>>488
それマグロちらしと違うんか?
490名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:35:26 ID:???
漬けマグロ丼じゃない。
漬けは江戸時代からの伝統だよね、冷凍・冷蔵ないから。
昔は大トロは脂悪くなるから庶民の食べ物だもんね、落語とか。
491名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:45:39 ID:???
>>480
>米俵に入れておくと原理は知らんが美味いまま保存できます
精米してないものなんじゃ・・?
492名無し三等兵:2008/05/25(日) 13:57:29 ID:???
籾なんじゃね?
493名無し三等兵:2008/05/25(日) 15:59:01 ID:???
精米機もって籾で買うやつは「自分で精米する米はんまい」といってるわな。
494名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:13:24 ID:???
家庭用の精米機で使えるのは玄米
数ヶ月程度なら玄米で問題ない
それと、イセキのコイン精米機なら籾から精米できる
495名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:32:34 ID:???
>>484
カッシーニだったかが300年以上前に見つけた”大赤斑”と、
現在見えている大赤斑が同じ物だとは限らない。

なぜなら一時期大赤斑に関する観測データーが、途切れていたりするんだな。
496名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:00:19 ID:???
>>480
江戸時代の扶持米とりも、黄変した古米を渡されて苦労していたんだがな。
質の良い当年の年貢なんかは、権門に優先的に回されたそうな。
497名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:55:12 ID:Wgpbapaz
>>481

江戸時代の文政年間、九州北部を襲った台風「子年の大風」は、有明海に高潮を起こして
数万人もの死者を出している。

ちなみにこの台風で座礁したオランダ船から流れ出した積荷の改めにより、
ドイツ人医師、シーボルトの日本地図持ち出しが発覚。「シーボルト事件」となった。

そのためにこの台風は、現在では「シーボルト台風」とも呼ばれている。

それ以前にも、平安時代に大阪湾で高潮が発生した記録が何度もある。
「死人、数うるべからず」と簡単に記されているが、数万人死んだ可能性もある。
498名無し三等兵:2008/05/25(日) 23:35:37 ID:???
>日本の台風で数万死んだりはないよね。頑張ったのは伊勢湾ぐらい?
色々と評判の悪い国交省(旧建設省)だが、奴らの努力(治水事業)も認め
てやってくれ。数年前の大型台風は、世が世なら伊勢湾並の被害が出ても
おかしくなかった。

それと、ン十年前の水の需要予測が外れて今は無駄なダム建設が行われて
いると思われているが、日本の農業を活性化して食料自給率を100%に
しようとすると、やっぱり農業用水は不足することになる。
漏れは知らなかったが、その筋では有名なハナシだそーだ。
499名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:02:05 ID:???
将来の食糧問題か、そっち方面の視点は正直欠落してたわ
500名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:25:46 ID:???
>>498
なるほど、予算削減とか言い出すと、将来のことよりも
今現在の都合しか考えずに「無駄遣い判定」してしまうのが
往々にしてあるね。
東京の地下につくった水溜りなんかは、うまく予測してうまく作って
うまく機能してる、という例かな。
501名無し三等兵:2008/05/26(月) 02:21:10 ID:???
>>500
そう言えばあの水溜まり、川に放流する時の揚水ポンプを
ガスタービンエンジンで動かしてるとか紹介されてたな。
B747のターボファンエンジンと同じ物と言ってたけど、
P&W製かRR製かGE製か、一体どれなんだろう?
502名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:08:57 ID:???
>>329-334

はいはい追加追加追加!











イヤァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!
1111111111!!!!!!!!!!!!!!11!!!!!!!!111!!!1!!!
503名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:58:45 ID:???
>>501
船舶用で実績のあるGEのLM2500かな。
504名無し三等兵:2008/05/27(火) 02:03:45 ID:???
水溜りで思い出したが「ほの暗い水の底から」という小説あるでしょ、映画化もされた。
あれに似た事は実際にあるのだそうだ。

学生時代、ビルやマンションの水周りの清掃業のアルバイトをした事がある。
その時にベテランの人から聞いたのだが、屋上の大きい水タンク。
あれにわざわざ入って入水自殺する人がいるのだそうだ。
信じられないでしょ? 
熱海の錦ヶ浦か福井の東尋坊へ行ってやればいいのに、結局一人で死ぬのが寂しい。
死体は見つけて欲しい。それ以外にもう一つ、何か動機があるような気がする。

水タンクの中から死体が見つかった時、一番早く水の味の異変に気がついたのは、
マンションに住む妊産婦だったそうな。
母胎と言うのは胎内の子供を護る為に、それほど鋭敏になってるものなのですね。
505名無し三等兵:2008/05/27(火) 02:16:12 ID:???
>>498
釣り人としては認めたくないなww
連中、信濃川以下祖国の全河川を巨大U字溝&暗渠にしたがっているとしか。
治水にはもろて挙げて賛成だが、もうちょっと魚属や水棲昆虫などに配慮しる。

内水面水産資源や生態系だって、いつ安全保障に関わってくるか知れん。
506名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:04:10 ID:???
>>505
心配いらない。そのうち「環境配慮型護岸工事」とでも言うべき
治水事業が日本中で始まるからwww。

過去に工事してコンクリむき出しの川岸や湖畔を、魚が卵を産みやすい
形状に作り直すんだよ。あるいは葦のような植物が生えやすい形に。
やつらの目的は土木工事のネタを見つけてそれに合わせてカネを動かす事。
エコだなんだと屁理屈をこねては土建屋に仕事を発注し、袖の下を要求する。
それが国交省の主な業務。

てか、もう始まってないか?。琵琶湖のなぎさ公園なんてモロそれだと
思うんだが。
507名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:34:09 ID:???
ムネオの故郷では真っ直ぐに改修した河川を
元の曲がりくねった形に戻す工事をやってる。
508名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:00:00 ID:???
おお道東のある村でも護岸工事やった後でラムサール条約がどうこうで
回復の為にまた金かけて復旧工事した川あるでお
509名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:35:31 ID:???
元の曲がりくねった形に戻す工事が終わったら、
いったいどうするのだろう?

また一直線に戻すのか?
510名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:51:36 ID:???
全区間を曲げまくるのではなく
河川敷内で横に淵になった部分を一部付け加えて
「ここで河川傍の生態系が保たれてまーす」とアピールするw

大洪水になったらその淵丸ごと水を被ってしまうが
まあ、魚とか水生昆虫とかは底の方にいる事が多いから?
まあ、水量が元に戻った時にはちゃんといる「だろう」

wwwwwwwwwwwwwwwww
(水草の上のほうにいる昆虫とかはどうする気かな)
511名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:04:13 ID:???
見ないふりをする
512名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:33:44 ID:???
>>510
ある程度自然に任せるのが正しいので、
洪水で局地的に死滅しても仕方がない。
全部コンクリのままのがいいとでも?
513名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:44:13 ID:???
だから複数の場所を作るしかない
514名無し三等兵:2008/05/28(水) 19:33:44 ID:???
>>505
釣り人か。。。
あの日、おろしたての軽登山靴で沢に沿って歩いていた俺は、
沢を渡るため、靴をぬらしながら対岸の岩までたどり着いた。
しかしその岩の反対側へ回ると、砂の上に出来立てほやほやの人糞が。
しかもその一部は水に浸かっていて、俺の水没した靴との距離20cm。
周囲を見渡すと、20メートルほど下流に釣り人が。
目を合わすと、奴はそそくさと目をそらし、さらに下流へ
急いで移動して行った。
初対面の人間に殺意を覚えたのはあれが最初で最後だった。
515名無し三等兵:2008/05/28(水) 19:55:18 ID:???
自然の水洗トイレ化、究極のエコ”だな
516名無し三等兵:2008/05/29(木) 01:17:13 ID:???
写真を撮ってネットに晒すと脅してやればよかったのに。
517名無し三等兵:2008/05/29(木) 03:54:47 ID:???
30メートル流れれば川は自然に浄化されるっていうけどね
ガンジスなんかトイレ兼炊飯用兼洗濯兼入浴兼死体処理場だしね
518名無し三等兵:2008/05/29(木) 10:33:36 ID:???
椎名誠がタイだかベトナムだかの食堂で川エビを大変おいしく食べたそうな。
ふともよおして川の上に設置されたトイレで用を足してると、落としたものに、
エビがさっそく群がっている。よく見ると、たった今しがた美味しく頂いたのと、
全くおんなじ奴。合理的なサイクルを実感したそうです。
519名無し三等兵:2008/05/29(木) 12:41:47 ID:???
対馬丸の映画でも漂流中に女がしたうんこで魚捕まえてたな
520名無し三等兵:2008/05/29(木) 18:49:26 ID:???
>>517
だからあのあたりの伝染病の発生は半端じゃないわけだが。
521名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:16:37 ID:???
>>519
さいとうたかおの「サバイバル」でもあったな。
「ウンコだ!僕のウンコだ!!。」だっけか。
522名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:25:28 ID:???
日本軍の食糧不足もウンコで解決?
523名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:57:11 ID:???
ウンコの原料はどうすんだよ
524名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:16:14 ID:???
うちの田舎じゃ30メートルじゃなくて三里だよ。
およそ12キロメートル。
525名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:00:37 ID:???
ガンジス河とかイラワジ河の大腸菌濃度ってヤバそうだよね。
526名無し三等兵:2008/05/30(金) 01:20:39 ID:???
甘露水とかいうて尊師の風呂水飯にかけて喰ったり、公家の風呂の残り湯飲んだり
する国の国民なら平気だべよ。多少の大腸菌くらい。
527名無し三等兵:2008/05/30(金) 05:18:16 ID:???
そう言えば、国際宇宙ステーションのトイレがぶっ壊れたとか。
場所が場所だけに「ちょっと外でこっそりやって来ます」
とはいかんものなぁ…
528名無し三等兵:2008/05/30(金) 05:37:01 ID:???
壊れている間トイレどうするんだ?
バキューム設置してあるのシャワー室位だろうけど
水循環のサイクルが違うだろうし、考えただけでも恐ろしい
529名無し三等兵:2008/05/30(金) 06:52:37 ID:???
「星くん!よく来てくれた!
 それでは何はともあれ、まずトイレを直してくれ給へ」

「・・・コーンが詰まってますけど」
530名無し三等兵:2008/05/30(金) 07:23:13 ID:???
>>528
接続しているソユーズのを使うらしい
531名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:18:18 ID:???
532名無し三等兵:2008/05/30(金) 11:33:56 ID:???
鶏は首を切ったぐらいじゃすぐには死なないから。

養鶏所に勤める友人のお母さんが老鶏をもらってきて、つぶすのを見た事がある。
首を切られてもすぐには死なず、ちゃんと歩くのだ。(本当)
その時は首を切られた鶏が走って逃げて、池の端の石につまづいて転び、
そのままビクビク痙攣していたが、首は池に浸かって血が池に広がっていた。

当時は小学生だったが、それからしばらくは鶏肉が食べれなかった。
533名無し三等兵:2008/05/30(金) 12:53:28 ID:???
ロシア製のトイレなんか使うからだ。
ウンコはできても小便できないってかなりきついな。
534名無し三等兵:2008/05/30(金) 20:19:59 ID:???
やっぱり真田さんはデフォで乗ってもらわなきゃな
「こんなこともあろうかと…」
535名無し三等兵:2008/05/30(金) 21:19:24 ID:???
>>532 戦争で中国に行ってた日本兵が現地の鶏を入手して首切ったら、日本の鶏とは生命力のケタが違うらしくて、
ばたばた走り回るわ、跳ねるわ、首から血を流しながら20mばかりはばたいて飛ぶわで、一同こっち来んな!!って大パニックになったとか。
八路相手より遥かに混乱したそうだ。
536名無し三等兵:2008/05/30(金) 21:38:32 ID:???
昔、家で飼ってた七面鳥を締めたとき事思い出した
首切ったら血を吹き出しなら庭を何周か走って、冬だったんで綺麗な赤い円が出来たなあ
537名無し三等兵:2008/05/30(金) 22:44:25 ID:???
首を落としたらすぐに吊るさなきゃ血抜きが不十分になるぞ。
538名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:55:19 ID:???
中国産に限らず、頭落とす前に絞め殺さんからそうなるんでは…
539名無し三等兵:2008/05/31(土) 00:05:07 ID:???
>538
鶏を〆る為、言われた通り首を2周程捻ったが・・・死なん
グルグルって戻ってコケコッコーって逃げていった
540名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:17:21 ID:???
ニワトリって結構頑丈なんだな・・・コヴァでもニワトリ絞め殺しでなんか書いていたような・・・
541名無し三等兵:2008/05/31(土) 02:26:04 ID:???
人間だって首締めて殺すとなると十数分程かかるんだとさ
ドラマで10-20秒締めるところっといくのは全くの大嘘
手力で締める場合だけどね
542名無し三等兵:2008/05/31(土) 06:08:28 ID:???
首無しのまま生き続けた鶏の話

http://x51.org/x/03/10/2502.php
543名無し三等兵:2008/05/31(土) 06:43:14 ID:???
ゴッキーなんて頭部落としても半月は生きてるんだぞ
しかも死因は口がないことによる餓死
544名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:29:49 ID:???
虫類は生物というより生体機械。
各機能が極度に単純化されているために異常なまでに冗長性が高い。
545名無し三等兵:2008/05/31(土) 09:35:59 ID:???
>>541
だからこそ、絞殺って殺意が無かったと弁解することが難しい。
首を絞めている間に被害者は暴れただろう、完全に死亡するまで締め続けたなら当然殺意があったと。

ゴッキーの感覚器は空気の動きで一目散に逃げ出す機能しかないとか。
それでも何億年も生きてきたんだ。
546名無し三等兵:2008/05/31(土) 14:30:23 ID:???
完全に出遅れてスマンが一言書きたい。
>>-525あたり
「あなたが川は泳ぎに行くとして、下水道の放流口のすぐそばと、そこから10マイル下流側に離れた場所のどちらかを選ぶとなったら
前者を選ぶことはまずないだろうが、実際の汚染物質の濃度はどちらでも大して変わらないのだ」
という内容の記述を何かの本で読んだことがある。
題名・著者ともに忘れてしまったが、物理学か天文学か、とにかく自然科学系の学者が一般向けに書いた豆知識本だったと記憶している。
以来ちょっと川に入るのが怖いっす
547名無し三等兵:2008/05/31(土) 14:42:31 ID:???
上流に入るんだよ

え?そういう問題じゃない?
548名無し三等兵:2008/05/31(土) 16:48:49 ID:???
川で泳いでると、色々なものが流れてくるわけだが、木の電柱が流れてきた時は、
それに捕まって遊んだ。白鳥のオマルが流れてきた時は、皆で固まった。
549名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:25:36 ID:???
市営プールとか学校のプールでついしょんべんした事ある奴ならわかるだろうが
人間って良く出来たもんでそんな程度じゃ病気にもならんよな。
おれはやった後はもう入らなかったけど、良く考えたら俺の他にも先にやってた
かも知れん訳で。
550名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:34:25 ID:???
>>549
お前は認識が変。>『良く出来た』も何も、小便ぐらいで人が病気になる訳ない。
ましてやプールで希釈されてるのに。バカじゃないのかお前?
551名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:42:16 ID:???
プール熱を知らないの?
552名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:48:40 ID:???
プールは塩素で殺菌されている。大抵の細菌は死滅する。
553名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:48:50 ID:???
>>550
その認識もいまいち。なんのために塩素を投入したり、シャワーを浴びるんだ、と。
554名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:52:16 ID:???
問題は精神的なものだ。

    /_★|__           ドドドドドド!
   /<=( ゚Д゚)  口    \从/         タ タ タ タ タ ー ン          
    (つ┣ll〓〓lllllllllll┻  二=──  (゚Д゚・∵  
    と_)し  ∧    /W'ヽ       ノ|549|・∵.
555名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:57:59 ID:???
>>554
そんなんじゃあ、プールには入れないぜ!
556名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:00:35 ID:???
尿― Wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF
『一般的に汚いものと思われがちだが、血液をろ過して造られるため、
腎臓が健康な場合は無菌である。』

健康法として毎朝飲尿しても平気な人もいる訳で。
プール熱とかは、肛門を浸してるゆえの菌が原因ではないの?
557名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:22:41 ID:???
アニサキスは胃酸で死ぬ! これはドイツ帝国議会で決まった「定説」です。
558名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:24:12 ID:???
出た直後の尿はな、出てちょっと経つと栄養あるからすぐ細菌わくぜ?
559名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:30:37 ID:???
>558
さすがに栄養豊富なヤツが言うと説得力あるな
560名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:33:15 ID:???
尿より、人体から出る老廃物(垢)の方が栄養あると思われ。
561名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:40:14 ID:???
なんでおれが栄養豊富だって知ってるんだ?!
562名無し三等兵:2008/05/31(土) 19:43:01 ID:???
大丈夫か?
小便から甘い匂いがしないか?
563名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:44:13 ID:???
俺の小便からほのかなカレーの香りが!!
564名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:59:33 ID:???
>>558
それは別に尿に限らず、ジュースでもトン汁でもそうだろ?
565名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:05:02 ID:???
だから人間の免疫って良く出来てるなあっていうんだわさ
566名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:43:26 ID:???
まとめ逃げか?
567514:2008/05/31(土) 21:46:16 ID:???
うーむ、ウンコ話でここまで伸びるとは。
568名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:57:00 ID:???
競争か鬼ごっこしてたやついたんだw
569名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:57:19 ID:???
Oh , Nyo!
570名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:49:37 ID:???
ザワ…
571名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:32:59 ID:???
>>564
d汁と決定的に違うのは、箸や椀の除菌・殺菌は簡単にできるのに、
尿道やチンコの除菌・殺菌は難しい点にある。
572名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:45:30 ID:???
いいこと思いついた

チンコを剥いて、
高濃度の殺菌用エタノールに浸せばいいんじゃね!?

エタノールあるから、さっそくやってみる!!
573名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:46:09 ID:???
誰か、誰か>>572を止めろ!!はやく!
574名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:52:28 ID:???
>>573
剥けてない子にはちょうどいい薬ですよw
575名無し三等兵:2008/06/01(日) 04:15:07 ID:???
おかげで子供のころからプールは入れなかったぞ
576名無し三等兵:2008/06/01(日) 10:37:10 ID:???
知るか
577名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:25:08 ID:???
てめぇにいたんじゃねーよ口挟むんじゃねー
578名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:01:43 ID:???
スピリタスにチンコ浸けた奴がいたな
579名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:31:23 ID:???
>チンコにエタノール

すげえしみたような記憶があるな。厨房の頃やった気がする。
皮は大丈夫だったかな。気筒はマズい。
580名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:43:00 ID:???
学生の頃ならマリモ一気位、やるだろ?
581名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:46:46 ID:???
【政治】福田首相「減反をしないで済むように、皆さん若いんだからたくさん食べてよ、おコメを」 官邸で記者団に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212309006/

 「減反をしないで済むように、皆さん若いんだからたくさん食べてよ、
おコメを」。福田康夫首相は1日午前、コメの生産調整(減反)政策の
見直しに言及した町村信孝官房長官の発言に関し、国内消費の拡大が
優先課題との認識を示した。首相官邸で記者団に答えた。
 また首相は「それ(消費拡大)をして、減反をしないで済めば(食料)
自給率は自然と上がる。まずはそれをやりましょうよ。できることから
やりたい」と語った。
582名無し三等兵:2008/06/01(日) 19:40:41 ID:???
重要なのは米食を推進することではなくて、米以外に需要がある作物を育てることだろう。
583名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:24:30 ID:???
なぁに、おコメタノールでクルマを走らせよう。
584名無し三等兵:2008/06/01(日) 20:53:30 ID:???
平成米一揆がおこるんじゃねえかそんな事したら
参加者は年金生活者と路上生活者ばっかかもしれんが
585名無し三等兵:2008/06/01(日) 22:49:26 ID:???
飼料用にあんまりおいしくないが
量だけはやたらにとれる種類の米の作付が始まったそうだから
使うとすればそう言うのを使うんでね?>バイオエタノール

そう言えば稲藁で作るバイオエタは
原油からガソリンを精製するよりまだ割高だ
という記事がこの間新聞に出てたな
586名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:14:44 ID:???
>バイオエタノール
モノにならんと小泉センセが本に書いてたぞ。
アルコール醸造したままじゃ燃料にならないんで蒸留するわけだが、蒸留に
必要なエネルギーを考えるとモトがとれないって。
587名無し三等兵:2008/06/02(月) 00:56:30 ID:???
株とか穀物で儲けたい人の作ったお話だものどうだっていいでしょ、効率なんて。
ましてや食いものから作るバイオ燃料なんて。
588名無し三等兵:2008/06/02(月) 01:32:14 ID:???
もとは食えない副産物から作る筈だったんだがねぇ>バイオ燃料
589名無し三等兵:2008/06/02(月) 02:26:19 ID:???
日本人は食材残らず使い倒すからなぁ…
590名無し三等兵:2008/06/02(月) 03:02:04 ID:???
残り物で商売したりするもんな
591名無し三等兵:2008/06/02(月) 04:39:54 ID:???
>>589
稲わらとか麦わらとか伐採材の廃棄物とか、そもそも食えない農業余剰物を
バイオチップとして有効活用することこそ本筋だったんだよ。
592名無し三等兵:2008/06/02(月) 08:16:44 ID:???
>>591
藁だと?何故鰹を炙らないのだ!
593名無し三等兵:2008/06/02(月) 09:15:27 ID:???
最近カンパンにはまってる。

三立製菓のこれ
http://www.sanritsuseika.co.jp/products/kanpan.htm

下記のサイトによると戦闘糧食ではウインナーソーセージと一緒に食うようだが、
http://10.studio-web.net/~phototec/kanpan2.htm

魚肉ソーセージともよく合う。
丸大食品のフィッシュソーセージがねっとりした味わいでいい。
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?category=category&cd=0001-0007&itm_cd=00083
594名無し三等兵:2008/06/02(月) 09:35:44 ID:???
>593
奇遇だな、俺もだ
先日、防災訓練があった時に食べて以来ハマってしまった
備蓄用に12缶まとめて買ったのに、もう8缶しか残ってない…

ちなみにココの
ttp://www.kokubu.co.jp/foods/lineup/000008.html
595名無し三等兵:2008/06/02(月) 09:43:13 ID:???
サンリツと言うと、俺は「かにパン」だなぁ。
596名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:11:07 ID:???
ちなみにダイソーの乾パンはさっくり軽い口当たりで、あまり乾パンらしくない。
お菓子のように、うますぎる気がするんだ。
597名無し三等兵:2008/06/02(月) 20:36:17 ID:???
>>594
ソーセージの缶詰もあるが
自衛隊と同じやつかな
598名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:22:45 ID:???
>>594
特に2番目のサイト面白いな。しかし Biscoctum Panem …何故に対格?
間違いとまでは言えないけれど、一体どんな文献のどういう文脈から拾ってきたんだろうという興味は湧くなw
599名無し三等兵:2008/06/02(月) 23:41:17 ID:???
カニヤのネイビー乾パン最高!
600名無し三等兵:2008/06/03(火) 15:44:29 ID:???
>>591
麦わらと稲わらは畑にすきこんで有機物として利用していたんだが元々
601名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:47:40 ID:???
>>599
うっすら甘くてお菓子みたいだよな。
602名無し三等兵:2008/06/04(水) 20:04:16 ID:???
【韓国】「しょう油は韓国が元祖」 日本製のテリソースをベンチマーキングして世界進出計画★5[06/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212567604/

トンウンFCはテリソースから市場に発表する予定だ。世界市場で韓国の伝統醗酵食品の
しょう油が日本の製品のように認識されていることを正したいという。
初期には日本のテリソースをベンチマーキングして世界市場に軟着陸した後、
世界の人の舌を変えていく計画だと会社側は紹介する。
2年以内に米国アナハイムに支社を設立する計画だ。

チョ社長は「最近、工場横の敷地に、生ゴミ処理工場建設の許可を管轄地方自治体が出したため、
精神的に苦労している。食品衛生管理と安全性の維持に万全を期したい」と話した。
603名無し三等兵:2008/06/05(木) 11:38:54 ID:???
>602
よしんば韓国が発祥だとしても、製品として優れている方が市場に残るのが道理。
604名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:40:33 ID:???
>>603
そーゆー問題じゃないんだなコレが。
605名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:16:16 ID:???
どーゆー問題なの?
606名無し三等兵:2008/06/05(木) 13:54:00 ID:???
日本人とは

日本人はどれほど非道なことをされても辛抱強く非暴力、無抵抗を貫く平和的民族であります。
しかし、ごく簡単な方法で温厚な日本人を怒らせることができます。
キーワードは「食い物の恨みは恐ろしい」

日本人は加工貿易で稼いだお金で潤沢な食料を買い集めているのであります。
それは食べきれない量で、半分はゴミとして捨てられているのが実情であります。
これは日本人が食べ物に対して異常な執着心を持つことの表れであります。

日本人の食への拘りは強く、奈良時代に発布された墾田永年私財法による農地の拡充、
江戸時代には「津止め」により、自分の領外への食料持ち出し禁止も頻繁に行われたのであります。

しかし、国内生産が伸び悩み、食料を輸入に頼るようになると日本人は各地で問題を起こすようになったのであります。
日本人の食糧輸入を阻害する行為に対して、暴力的な態度を示すようになったのであります。
中国から輸入された餃子に農薬が混入されていたことで、長野をはじめ各地で反中行動を起こしたのであります。
オーストラリアがテロ組織を支援し、捕鯨を妨害した事件では、日本人は反豪運動をネット上で展開したのであります。
国内では、愛知万博の食品持込禁止令に対し反政府運動が勃発するなど、組織された日本人が横暴に振舞うようになったのであります。

毒餃子の一件にせよ、愛知万博のお弁当の件にせよ、捕鯨問題にせよ、日本人というものは異常に
食品に拘るのであります。
食品が関わると悪鬼のような振る舞いも辞さない、それが日本人であります。
607名無し三等兵:2008/06/05(木) 16:28:00 ID:???
>>悪鬼のような振る舞い

どこかの国でよく使われる形容詞だな。
608名無し三等兵:2008/06/05(木) 16:56:12 ID:???
>>602
アメリカ上下院でキッコーマン感謝決議出したじゃん。
いまさら醤油はウリナラ起源持ち出してもイメージは覆せないんじゃないかな?
609名無し三等兵:2008/06/05(木) 17:57:35 ID:???
発酵食品は世界中にあるわけで
その中で、大豆原料で傷みにくい発酵ソースを作り上げ
食卓の常備品にできたのは日本だったかな、と

魚醤なんかはどうしても傷み易い
610名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:24:33 ID:???
人気ブランドを妬んで「こっちのが本当」っていうのは格好良く無いわな

魚醤ってニョクマムあたりの事?
611名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:55:02 ID:???
ケチャップの語源は福建語の 鮭醤 であり
(鮭が原料では無いがこれも漁礁)
これを16世紀に倭寇(実質は中国人ばっかり)と大航海時代のヨーロッパの
水夫が入り混じった船団が行き交ううちに、
似たような調味ソースをみなケチャップと発音するようになり、

気付いたらイタリアで、新大陸から持ち込んだトマトを原料にしたものを
主にケチャップと呼ぶようになったのだという

(バナナなどで作ったケチャップもあるという)
612名無し三等兵:2008/06/05(木) 18:55:12 ID:???
魚醤なんて、古い奴は年単位で寝かせるようだが
それでも痛み安いのかな
カビくらい浮くかも知れんが、誰も気にしてないし
613名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:22:31 ID:???
ニンニク醤油はどこ起源?
614名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:22:53 ID:???
スレタイから思い浮かぶのは、秀吉朝鮮出兵のときの唐辛子しかない・・・orz。
でもみんな食い物の話好きだなw
>>606の説も頷ける。
615名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:22:55 ID:???
魚醤ネタで気になったので調べてみた。

手持ちの「保存食品開発物語」だと、
ニョクマムで100年物って言うのもあったみたいだよ。

塩漬けの魚からにじみ出る汁を発酵させた物だから、
傷むとかそう言うのは無かったんじゃないかなぁ〜と思った。

醤油に関しては・・・どうでもいいかなぁ〜と
決めるのは消費者だしね。
616名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:48:44 ID:???
魚醤といえば、ジョジョの鉄塔の男の作るやつが、なんというかその…
617名無し三等兵:2008/06/05(木) 20:57:24 ID:???
魚でなく
陸の動物の肉で作る醤ってあまり多くないな
地域によってはツグミの内臓の塩辛なんかもあるが

本格的に、動物の肉のうちでも食べにくい部位を塩漬けして
汁を出したものって無いのかなあ
618名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:07:31 ID:???
>>608
醤油はオランダ交易時代から日本の特産品だもんね。大豆から作るというのがミソ。
魚醤なら日本や韓国はもちろん、中国、ベトナム、タイにまであるけど。

そういや梅干しは元禄の頃、赤穂浪士の時代というヴィンテージものでも食えたそうだが。


>>617
とっても食べにくいフグのキモを塩漬けにして、
毒汁を何年か出して食べるってのは聞いた事あるけど。
619名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:18:07 ID:???
>>617
アフリカのスーダンに「ミリス」って物があるみたい。

>家畜の骨をぶつ切りにした骨を、水を張った容器の中に三日間放置し、発酵させて作る。
>漬け汁は調味料として保存する・・・
>他にも野兎の臓物とかを使ってスープやソースを作るって、あるね

臭いが強烈そう・・・「最臭兵器」のアレとどっちが臭いんだろうか・・・
620名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:21:38 ID:???
連投スマソ
>>618
>>そういや梅干しは元禄の頃、赤穂浪士の時代というヴィンテージものでも食えたそうだが

確か、現存する最古の梅干って「室町時代」のじゃなかったっけ?
どんな味か気になるけど。
621名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:25:17 ID:???
>>617 キビヤックで検索してみろ。くさやは好物なんだがこれはちょっと…
622名無し三等兵:2008/06/05(木) 21:45:21 ID:???
>っても食べにくいフグのキモを塩漬けにして、
>毒汁を何年か出して食べるってのは聞いた事あるけど。

味噌漬けだったような。
623名無し三等兵:2008/06/05(木) 22:01:36 ID:???
糠です、私が口にしたことがあるのはw
ttp://www.arayo.co.jp/products/detail.php?product_id=21
624名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:00:36 ID:???
安藤百福の娘がリヤカー引いてるとか何とか・・・
625名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:10:10 ID:???
天皇家ゆかりの女性が、生活保護受けて暮らしていたという話題もあったしな。
たしか昭和天皇のお妃のゆかりのお方だったかと。

財産だった満鉄株が戦後、紙くずとなり、かつ華族が没落した結果だった。
「みなさんにご親切にしていただいて幸せ」が亡くなるまでの口癖だったとか。
葬儀に参列したのは20名ほどだったとか。
626名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:15:22 ID:???
か、悲しい・・・
627名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:17:19 ID:???
ヘルの宮の奥さんだっけ?
八畳一間の部屋に住んでて、週に一回、近所の喫茶店でカレーを食べるのが楽しみだったって。
628名無し三等兵:2008/06/06(金) 00:32:58 ID:???
まあ、親族であっても公人でない以上、特別扱いはしないという
筋を通した宮内庁なども偉いと思うけどな。
一般国民にとっても戦後は辛い時期があったから。
新憲法のおかげで生存権は保証された訳だから、
マッカーサーと渡り合った昭和天皇や指導者たちも、
きっちり仕事したと言えるかもしれないしw

調べてみると、華族といっても国庫からの経済的な保証は乏しく、
現実には明治以来ずっと貧乏な連中が少なくなくて驚いた。
例外は伊達や前田、蜂須賀などの大大名の連中。
近衛文磨も貧乏だったそうだし、西園寺だって弟のおかげで潤っていた。

華族にはハイカラ文化を広めて、民間ばかりでなく軍隊の酒保まで豊かにしたという功績はあると思う。
(ビールとか洋菓子とか、洋式食堂、さらには大正期のカフェテリアなど、
新しいもののいくつかは洋行した華族連中が先駆けとなった側面がある。
629uaa:2008/06/06(金) 00:43:06 ID:BDCI9Gir
魚醤で思い出したんだが、
ベトナム戦争中のアメリカ兵はジャングルの中で魚醤の臭いからベトナム兵がいる事を察知したそうだ。
逆に、ベトナム兵はジッポーオイルの臭いでアメリカ兵を察知したとか。
630名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:45:54 ID:???
>華族といっても国庫からの経済的な保証は乏しく、
現実には明治以来ずっと貧乏な連中が少なくなくて驚いた。

太宰の小説を思い出したw
631名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:48:03 ID:???
>>624>安藤百福の娘

あのカップヌードルの財産がなぜ飛ぶんだ?
632名無し三等兵:2008/06/06(金) 03:02:06 ID:???
633名無し三等兵:2008/06/06(金) 03:07:55 ID:???
>>622
糠と塩と2種類あって、どっちかが初心者向けで都会に出荷、
どっちかが現地用の味付けという区分けになっていたと思う。
634名無し三等兵:2008/06/06(金) 08:14:57 ID:???
>>633
地元だが一年塩漬けにした後二年以上糠に漬ける。塩だけ、糠だけは聞いたこと
がない。塩漬けの後粕漬けにするのもあるが、こちらは佐渡島が発祥らしい。毒に
関しては下を。よくわからんらしいw
ttp://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/dokunuki/globefish/detoxication/index.html
635名無し三等兵:2008/06/06(金) 08:37:21 ID:???
蜂蜜は普通に千年とか持つらしいな
636名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:00:37 ID:???
>>629
数年ぶりに日本にやってくると空気が醤油の匂いがするときくが・・・
637名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:32:44 ID:???
>636
韓国の空港はキムチの匂いに満たされている(マジ
中国は八角だかの香辛料の臭いだった、気がする。
香港も中国とおんなじ感じだった。
638名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:45:28 ID:???
インドの空港はカレー臭
というかエアインディアの機内に一歩足を踏み入れたとたんにマサラ臭。
639名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:39:56 ID:???
外人女性が言うには、日本人は魚の匂いがするらしい
640名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:15:03 ID:???
外人はバター臭いじゃんw
641名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:37:38 ID:???
昔、いいとものテレフォンショッキングに愛染恭子がゲストで来た時、
タモリがバックの中身を拝見→中からバターが出てきて「何これ?」
愛染「バターは女性の体臭の嫌な部分を消してくれるんです」
タモリ「へぇ〜! バター犬って本当にいるんですね!」
642名無し三等兵:2008/06/07(土) 04:18:14 ID:???
その演出を考えた放送作家は

やっぱ嵐山か
643名無し三等兵:2008/06/07(土) 06:13:59 ID:???
>>637
嘘つくな! 正確には「飛行機のドアが開いたらニンニク臭い」だ。
644名無し三等兵:2008/06/07(土) 07:28:26 ID:???
昔、飛行機でKoreanの団体が一緒だったことがあるけど、
離陸するなり一斉にキムチ弁当食べだして、とたんに機内が
臭くなったことがある
645名無し三等兵:2008/06/07(土) 07:30:22 ID:???
飛行機や新幹線の中でデカイ声でわめき散らすのが耐えられん
646名無し三等兵:2008/06/07(土) 08:08:01 ID:???
>>645
それは大阪人も…
場合によってはそっちのほうがたちが悪い
647名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:07:23 ID:???
なんでも各国ホテル関係者の選ぶ外国人観光客好感度の第一位が
日本人客だとか。
一昔前は「農協」が悪名を轟かせたものだがなぁ…

因みに最下位は中国。

>>637
ソウル中心部に行くとキムチよりも漢江のドブ臭さが鼻に付くがな。
かつての道頓堀川と同じ臭いがしやがる…
648名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:14:48 ID:???
農協、月へ行く

ってあったよね
649名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:30:09 ID:???
筒井かいな。
650名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:11:19 ID:???
外人さんは獣くさいよね
フランス人の子ども抱っこしたらそういう臭いしたなぁ
まぁ家でペット飼ってるのかもしれんけど
651名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:36:41 ID:???
>>650
連中は肉食民族だからね。
もともと体臭もきついし。
652名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:55:55 ID:???
白人や黒人からすると、やたら体臭を忌避する日本人も変に見えるわけだ。
彼らからすると体臭はあって当然だからね。
653名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:14:54 ID:???
サニタリズムなんてしんぢゃえ!
654名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:46:57 ID:TxBgo1TU
体臭を気にするでしょ。
だから香水をつけるわけで。

日本人も昔はもっともっと臭かった。
だからお香を焚き込める文化もあったわけじゃん?

でも外人には体臭を好む文化もあるよね。
ナポレオンなんて臭いフェチだったんだろ?

 部下がジョークで就寝中のナポレオンの布団のなかにブルーチーズの塊を押し込んだ。
 するとナポレオンは
 「oh! 我が愛しのジョゼフィーヌよ!」とチーズに抱きついたと言う。
655名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:49:31 ID:???
>>644
聖地巡礼するイシラームの皆さんが機内で魚やいて飛行機爆発したことがあったな
656名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:51:21 ID:???
>>654
マリーちゃんは旦那が豚小屋の臭いだっていやがってたのは
オーストリア人とフランス人の感覚の差だろうか
657名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:59:03 ID:???
>>654
それって会議に寝坊したナポレオンを起こすべく、部下が好物のチーズを差し出したところ
「ジョゼフィーヌ、余は疲れておる。」と寝言を言ったという話では?
658名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:22:00 ID:TxBgo1TU
>>657
きっとそれw
おいら、おもしろおかしく脚色する癖が有るから。
659名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:00:26 ID:???
ヤングキングアワーズの「ナポレオン〜獅子の時代」でそのネタは
あるのかどうなのか。

660名無し三等兵:2008/06/07(土) 19:16:02 ID:???
【国際協力】「留学生の代わりに献血して!大使館でサウジ料理ご馳走するから!」…世界献血デーに英国留学経験のため献血不能の代替案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212829676/

 同政府は「世界各地のサウジアラビア人が献血し、相手国と友好を深めよう」との試みを
各国にある大使館に指示。在日大使館も4月、日本の大学などで学ぶ約200人の留学生に
メールなどで協力要請を始めたが、留学生のほとんどはヨーロッパへの滞在・留学経験があった。
日本は変異型クロイツフェルト・ヤコブ病への対応で、「80〜96年に1日以上英国に
滞在した人は献血できない」との献血制限を実施しており、多くの留学生が該当した。

 しかし、献血は本国政府の指示のため、日本だけ中止することはできず、大使館に
日本赤十字社の献血車を呼び、日本人に献血してもらうことにした。その代わり、
特例的に大使館の一部を開放し、昼にはサウジ風炊き込みに肉を乗せた「カプサ」など
高級食材のお国料理を振る舞う。
661uaa:2008/06/08(日) 01:31:36 ID:Fn6EDUw7
>>655
遊牧民が使う携帯コンロでコーヒー沸かそうとしたんじゃなかったっけ?
662名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:19:50 ID:???
人間、食べ物になると結構宗教観見捨てるよな・・・イスラム国家がワイン輸入したり
珈琲が洗礼され飲めるようになったり
663名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:47:06 ID:???
>>654
女性器の臭気てか、男女の陰部のアポクリン腺などが白人は発達しているそうだから。
あの臭気が白人男の欲情を激しく刺激するとも言うし・・・・
我々には判らない感覚ww

誰かクサヤの干物とか放り込んでみないか?
トリメチルアミンやメチルメルカプタン、吉草酸、酪酸などの宝庫だし。
664緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/08(日) 06:59:05 ID:+PW03RrZ
アンパンには餡がある〜
カレーパンにはカレーがある〜

メロンパンにはメロンがない〜
かにパンにはパンタグラフがついてない〜
665名無し三等兵:2008/06/08(日) 07:43:06 ID:???
最近のメロンパンにはメロンクリームが入ってます
果肉もあるかも
666名無し三等兵:2008/06/08(日) 07:47:54 ID:???
>>664
カニ22ならばパンタが付いてたじゃないか
667名無し三等兵:2008/06/08(日) 09:10:30 ID:???
先生!!

ウグイスパンには
ウグイスが入っていません
668名無し三等兵:2008/06/08(日) 09:13:57 ID:???
ささかまぼこには笹が(ry)
669緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/08(日) 09:14:51 ID:+PW03RrZ
>667
それは大変だ。
すぐに善処を申し入れなければ・・・

ロバパンにロバが入っていない件とともに、公正取引委員会に進言しよう。
670名無し三等兵:2008/06/08(日) 09:22:38 ID:???
たぬき蕎麦問題と
きつねうどん問題についても
我々は労働者としてぇ国家の歴史の歪曲とぉねつ造に対しぃ
断固たる制裁を加えるべくぅ
えーとぉ、なんだっけぇ
671緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/08(日) 09:33:18 ID:+PW03RrZ
>670
戦車が怖くて、緑のたぬきが食えるかぁ〜!
672名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:08:03 ID:???
>>648
なつかしいな
673名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:30:33 ID:???
で、第三弾の「黄色いイタチ」は何時でるんだ?

674名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:18:14 ID:???
>>670
たぬき蕎麦ってなんですか?
by大阪人
675名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:41:49 ID:???
きつねもたぬきも基本はうどんじゃなかろうか。強いて言えばきつねが蕎麦か。
676名無し三等兵:2008/06/08(日) 13:51:59 ID:???
>>674
てたんたかたすたいたりたのたそたば
677名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:31:22 ID:T4VBD01R
大阪では、天かす入りのうどんは、ハイカラ

京都で、たぬきと言えば、餡掛けうどんで、薬味は下ろし生姜
678名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:42:37 ID:???
餡掛けっていうのはあんこの掛かった食いものだと最近まで思ってたよ。
恥ずかしながら。
679名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:13:06 ID:???
   〈\_/ /            
'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.      
  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え
  | /Tメ| /ヘヾハ  ) あ   l 
  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l 
  | 、_  、_,Y  ) か !
  |///r─‐┐//〉|  ) け    
\|、_V⌒V イヽ|   ) } 
 ト、__了 /j    ) { 
 \   //r'´    \  
680シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/08(日) 15:33:08 ID:???
>664
目黒の駅ビルに入ってるパン屋では
カニ(クリーム)入りのパン売ってますよん、カレーパンだけどw

>餡掛け
名古屋の出番?
681名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:18:45 ID:???
きつねは揚げが好き
682名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:45:14 ID:???
>680

>>餡掛け
>名古屋の出番?
おっと、長崎を忘れてもらっちゃ困るぜ
683シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/08(日) 18:49:53 ID:???
>682
皿うどんの事なら今や定番だけど

名古屋の餡掛けパスタは微妙じゃないか
684名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:08:10 ID:???
餡掛けはチャーハン最強
685名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:19:21 ID:???
俺は「おこげ」かな…
686名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:18:50 ID:???
神奈川にはあんかけラーメンなんてもの(サンマーメン)も。
687名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:39:41 ID:???
皿うどんが好きだなあ。
最初はさくさくとしていて、次第にしんなりとしていくあたりが。
688名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:04:30 ID:???
皿うどん・・・。
ほおばったときに口の中怪我して以来、トラウマで食べられねぇ・・・orz
689名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:19:07 ID:???
アルキメンデスは最低だったな
カップ麺界からあの方式が駆逐された立役者だな
690名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:15:44 ID:???
神奈川に数年暮らした事があるが、結局サンマーメンと広東麺の
違いが解らなかった
691名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:44:30 ID:???
丁度ふやけたのが美味いんだよなぁ、餡かけやきそば

ふやけたスナック菓子好きなヤシ ノシ
692名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:52:03 ID:???
おまいら・・・カレーについで
蕎麦うどんでここまで盛り上がるとは・・・


まさに軍事板の鏡
693名無し三等兵:2008/06/09(月) 02:36:12 ID:???
関東ではたぬきといえば揚げたま入りのそば。
きつねはうどん。まあ客の好みだけどね。
けつねうろん、とは言わない
694名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:48:46 ID:???
>>673
黄色い博多ラーメンをしらんのか

とりあえずマウンテンにオレと一緒に登ろう
695シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/09(月) 07:15:22 ID:???
>689
アルキメンデス、割と好きだったかも
696名無し三等兵:2008/06/09(月) 07:58:54 ID:???
まぁなんだ関係無いことなんだがよ
昔、習志野駐屯地でなぁ自衛隊がカレー作ったから食べにこい
ゆうから行ったんだよ。
旨すぎて旨すぎて、当時まだ俺は若かったから知らなかったけど
最近調べてみたら隠し味に、「雪印コーヒー」使ってたらしい。
あのカレーの味は今でもよく覚えてる、誰か機会あったら行って
みたほうがいいぞ
697名無し三等兵:2008/06/09(月) 13:19:24 ID:???
>>694
甘口小倉抹茶スパだけはご勘弁
698名無し三等兵:2008/06/09(月) 13:28:06 ID:???
雪印コーヒー旨いよなー安いし
フレンチトースト作るとき、牛乳の替わりに使っても旨い
699名無し三等兵:2008/06/09(月) 15:18:12 ID:???
日本ミルクコミュニティに移行してもユキコーヒーだけは雪印ブランドのままなんだな。
700名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:08:53 ID:???
焼きそばパン+雪印コーヒーはパシリの定番だと思う今日この頃
まあパシリに行かされたこともなく、行かせた事もない俺が思ってるだけだけど
701名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:21:32 ID:???
おれは小岩井コーヒーが好き
702名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:34:54 ID:???
あー、高校時代に担任の社会科教師のパシリで雪印コーヒーよく買いに行ったなぁ。
まぁ代金向こう持ちで社会科準備室で自分も御相伴にあずかってたんだけど。
タバコも失敬して吸ってたが今だと大問題になるだろうなw
703名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:55:33 ID:???
今の学生は煙草吸うのがカコイイとか思う風潮ではないな
DQNがヤクの代わりに吸う位

飲み屋ならともかく食堂 喫茶店じゃ煙草をすってるのはジジイかDQNだけだな
704名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:08:13 ID:???
俺はドキュソか。
705名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:21:46 ID:???
見知らぬ他人が同席する狭い場所でなんの断りもなしに吸い出せばそうだな。

欧米のヤバイ地域でこういうので何人射殺事件起きたと思う
だから連中は禁煙にうるさい
706名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:37:16 ID:???
食い物食ってる近くで吸われると、猛烈に殺意湧くよな
707名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:44:47 ID:???
喫煙者でも副流煙は不快だからな。
さすがに食事中やら非喫煙者の居る場所で煙草に火点ける奴は良識疑うわ。
708名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:52:24 ID:???
副流煙も喫煙者が吸い込む構造のタバコを作れ
そいつの肺に少しは吸着されて浄化される
709名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:14:12 ID:???
牝牛は乳を採れるからエネルギーの節約になるが牡牛は種オス以外は
食用にするしかない

だが、内視鏡手術を使い再生力の高い肝臓を定期的に切り出す方法を
使えないだろうか?と考えている
毎年1回、肝臓の40%を切り取って半年後には元に戻る

寿命が近くなったら処理すればよい
これならタンパク質を無駄なく取れるか?
710名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:21:38 ID:???
>>709
手術のコストのほうが高い。
711名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:22:12 ID:???
ギミックがそれっぽいだけで
豚の尻を切って食う話と大してかわんねーな
712名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:29:17 ID:???
レバーが高級食材って訳でもないのにアホだな
713名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:35:58 ID:???
レバー好きなんじゃね
近くの肉屋にレバー仕入れないの?って聞いたらレバーの塊(一頭分)を短期間で
さばかにゃあイカンから無理って言われた
客少ないと大変なのね
714名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:34:32 ID:???
外国人が日本のお菓子を紹介
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2775978
715名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:23:31 ID:???
牛って単位重量当たりの必要な飼料が鶏の100倍だっけ?
>709みたいなことするなら鶏飼ったほうがいくない?
716名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:26:09 ID:???
牛は皮や脂肪が軍事用にも利用可能だ。
鶏は食用以外は使い道があまりない。
717名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:49:25 ID:???
>>715
牛は必要になれば人間に消化できない草だけでも肉がとれるからな
718名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:58:12 ID:???
しかし過信すると牟田口にw
719名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:06:37 ID:???
戦場では食用としても役にたったのは馬の方なんだけどね
720名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:13:59 ID:???
「ミリ飯」ブーム生んだ“本家”自衛隊ランチ事情
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3676010/
721名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:25:08 ID:???
まぁトレーニングレーションであっても、一般に浸透するのはよいことだ。

だからさー、馬鹿財務省。
消費期限近付いた正規品、売って予算回収しろよーーー
722名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:38:36 ID:???
インパールの靖国街道で、道中軍馬の蹄が落ちていて、これでも食えば栄養になるかもしれん、と思いつき、
毎食、雑草粥にこれを削って混ぜ、生還したひとの手記を読んだことがあるような。
723名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:09:25 ID:???
>>721
10年位前はいくらでも貰えたのにな
724名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:29:31 ID:???
隊員の腹の中に納まるならいいべや
725uaa:2008/06/10(火) 13:11:00 ID:EH9/b3yN
>>720
ウインナーカレーと丸かじりチキンは美味かった。
すきやきハンバーグも普通に食える。
トマト味リゾットは二度と食いたくない。
いずれも味付けが濃いめだから、白米と一緒に食うものはいいんだが、ご飯に味が付いてると辛い。
それに、リゾットは脂っぽい。

広報センターに売ってるのは全部試したんだが、3食入りの防災弁当1日セットは食ったことない。
新製品かな?久しぶりに行ってみよう。
「海軍さんのビーフカレー」はどこでも売ってるんだが、「陸軍さんのビーフシチュー」はあそこでしか売ってないし。
726名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:25:45 ID:???
>>667
ウグイス色ってのは鶯の糞の色だそうなw
スカトロジストご愛用ってかw
727名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:37:53 ID:???
>>726
ウグイスウンコはお肌キレイになるんだぞ。
728名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:53:43 ID:???
イタリア軍の料理はやはり美味しいのだろうか
729名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:10:45 ID:???
>>728
補給状況によると思う。
ただ、イタリアは昔から男の人も普通に料理する環境らしいので、
炊事兵が余所の国より場数は踏んでる確率が高いと思う。
730名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:15:14 ID:???
炊事兵はママ集団と思ってた
731名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:26:53 ID:???
ヒトラー総統の最後の食事はイタメシのマカロニ料理でした。
732名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:42:10 ID:???
英軍のティーセット装備が欲しいなー。
733名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:44:39 ID:???
>>730
雪の中の軍曹をよむとむすっとしたおっさん(料理上手い人)が
汗をしたたらせつつ大鍋を混ぜているシーンがある。
734名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:31:14 ID:???
イタ公ってあれだろ
ママのパスタ以外は食えないとか言う奴ばかりだろ
735名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:33:20 ID:???
イタリア軍の炊事部隊がマンマのみで構成されてたら、イタリア軍がヘタリア軍呼ばわりされる事はなかったと思う…
736名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:48:32 ID:???
炊事部隊の下士官はデブが多い悪寒。
737uaa:2008/06/11(水) 01:51:17 ID:ZOu23l4c
>>735
マンマの元に帰るために無茶はしない。戦闘で負けても外交で帳尻合わせるから大丈夫。
それがイタリア。死ぬまで戦うのは間抜け。

738名無し三等兵:2008/06/11(水) 15:08:36 ID:???
イタリア近親相姦王国の予感
739名無し三等兵:2008/06/11(水) 15:10:59 ID:???
「お母さんは奇麗な体していたんだね」ってネロだっけか。
きしょくわりぃ
740名無し三等兵:2008/06/11(水) 15:19:07 ID:???
セスタスではバンバンSEXしてたな
741名無し三等兵:2008/06/11(水) 15:20:27 ID:???
マンマミーア!
742緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/11(水) 19:34:31 ID:PCZIwuVq
>737
イタリアを悪く言うなぁ〜!

・・・今度はイタリア抜きでやろうっ!
743名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:48:44 ID:???
でも上官がイタリア娘だったら…
744名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:53:06 ID:???
もしイタリア軍の上官が女だったら、
世界最強の軍隊になっていたかもしれない。
745名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:03:54 ID:???
カテリーナ・スフォルツァの再来だな
746名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:15:35 ID:???
とあるスタンド使い組織でも有ればな・・・・
747名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:33:54 ID:???
ネロの嫁さんは出身は悪かったけど凄まじかったけどな・・・女傑だよあれ

イタリア人を11人チームにして督戦隊にピチピチギャルをあてたら多分最強
748uaa:2008/06/12(木) 02:23:03 ID:Jppg+NKN
>>742
誉めてるつもりなんだけど・・・
ルネッサンスの頃のイタリア人はマジで戦争するフランス人のことを野蛮人って蔑んでたそうだ。
その頃はイギリス・ドイツなんて文明人ですらなかったし、日本は存在すら知られてないし、アメリカは存在してなかったけど。
749名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:29:31 ID:???
ムッソリーニってイタリアの食文化に結構影響与えたんだな
750名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:58:30 ID:???
ムッソリーニはイタリアで初めて鉄道を定時運行させたんだぞ、偉大な政治家。
751名無し三等兵:2008/06/12(木) 03:12:55 ID:???
>>739皇帝のネロか

どっかの童話の方かと思ってそんなエピソードあったっけと考えてしまったwwwww
752名無し三等兵:2008/06/12(木) 07:57:40 ID:???
俺も童話のほうを考えてしまった
753名無し三等兵:2008/06/12(木) 16:35:15 ID:???
南と北じゃ住民違うからな、イタリア。いっそ分割しちまおうか?問題は2つで済むかどうかだがw
ちなみに私は5共和国派ではわありません
754名無し三等兵:2008/06/12(木) 17:21:19 ID:???
おっと社会福祉公社団体来そうなので俺は逃げるとしよう
755名無し三等兵:2008/06/12(木) 17:28:17 ID:???
子供連れの奴には気おつけろよ
756名無し三等兵:2008/06/12(木) 19:43:25 ID:???
餓鬼を売春して励んでる最中に殺されるからな
757名無し三等兵:2008/06/12(木) 19:54:14 ID:???
コワー
758名無し三等兵:2008/06/13(金) 03:10:31 ID:???
>>751
よう俺
759名無し三等兵:2008/06/13(金) 04:07:39 ID:???
イタリアはマンモーニばかりだな
プロシュートみたいな奴はいねーのかよ
あいつイタリア人ぽくない移民かなんかだろうか
760名無し三等兵:2008/06/13(金) 07:32:13 ID:???
ジョジョ馬鹿乙
761名無し三等兵:2008/06/13(金) 08:12:36 ID:???
腹減った 
762名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:23:00 ID:???
ポルコ・ロッソ元大尉はイタリア将校の評判を結構上げてると
思うのだが。夏になるとあの映画を見たくなるんだよなあ。

あれ、マルコ・ファゴット大尉だっけ?。
763名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:33:29 ID:???
>>708
つ 噛み煙草 嗅ぎ煙草
764名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:55:51 ID:???
コレリ大尉は駐屯地でまったりと日々をすごしナンパに精を出すという
実に正しいイタリア将校であったな。
765名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:18:58 ID:q79BJp/a
>>708
「50年前日本空軍が創った機能性食品 その規格と資料」より

航空無煙煙草

(前略)
チューヰンガム中に味覚良好なる煙草のアルコール抽出液を極少量捏加し
之に香気甘味を付与せるもの即ち本品なり。
素より紫煙を燻らす如き享楽感はなきも、適量のニコチンが甘味、香料に和して唾液に混り、
口腔及舌の粘膜より血液中に移行して所期の目的を達す。
本品一片中には金鵄半片に着火喫煙して体内に移行する程度のニコチンを含有し居り、
(後略)
766名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:20:28 ID:???
出演: ニコラス・ケイジ, ペネロペ・クルス 監督: ジョン・マッデン
2001年アメリカ映画/CAPTAIN CORELLl'S MANTOHIHI/シネマスコープ・サイズ/ドルビーSRD/
日本語版字幕:戸田奈津子/
コレリ大尉はマントヒヒ

なっちかよ・・・
767名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:33:29 ID:???
あの映画、後半のキビキビと処刑に精出す独軍と対照的な
ヘタリア軍のダレっぷりと、Ju87しか印象に残らんかった…
768uaa:2008/06/14(土) 03:22:38 ID:V9QLcNsl
>>764
ダラダラとナンパに精を出す日々を過ごしたくせに、いきなりやる気出して戦争おっ始め、
仲間は巻き添えで殺され、自分だけ生き延びて戦後ノコノコ村に顔出してマンドリン演奏。

最後までダラダラしてればいいのに。
どう考えてもコレリ大尉はろくな奴じゃない。

>>767
Ju87なら「ハンニバルライジング」がすごい。
769名無し三等兵:2008/06/14(土) 03:41:35 ID:8E76wXiA
旧連合国側からも「イタリア男は信用できない」という
770名無し三等兵:2008/06/14(土) 05:14:55 ID:???
イタ人になってパスタ食って、女の尻追い掛けて、マンマのおっぱい吸いながら暮らしたい
JAPの人生なんて最低のクソだ
771名無し三等兵:2008/06/14(土) 05:47:03 ID:???
いやあ、お前じゃイタリア人になっても顔面が不自由な人なのに変わりないと思うぞ。
772緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/14(土) 05:50:12 ID:kNdm018n
>750
なにっ!
イタリアで鉄道の定時運行をさせただって?

・・・ファシズムすげぇ(笑)
773名無し三等兵:2008/06/14(土) 06:53:39 ID:???
>>771
イタリア人なら少々ブサでもポジティブシンキングで楽しく生きてそう
ウンベルト見たいなキモデブでも裸の女に囲まれてるんだし
774名無し三等兵:2008/06/14(土) 07:18:08 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
775名無し三等兵:2008/06/14(土) 07:28:25 ID:???
イタリア人は楽天的と思われがちだが実は鬱病率が欧州でもかなり高いんだぞ
776名無し三等兵:2008/06/14(土) 07:42:19 ID:???
日本陸軍に徴兵されて、戦う武器も弾も食料もないまま
ジャングルを幽鬼のごとくさまよって、最後に戦友同士で殺し合って肉を食いあうよりは
戦闘不能なら諦めるヘタリアのほうがいいや。
777名無し三等兵:2008/06/14(土) 07:52:08 ID:???
パスタがうまくゆがけなかった→鬱だ
778名無し三等兵:2008/06/14(土) 07:53:58 ID:???
はるばる日本まで来て嫁をもらったら
嫁にニコラス・ケイジと比べられ
アルパカ呼ばわりされた →鬱だ
779名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:19:15 ID:???
ダンスの上手くない黒人だっているし陽気なドイツ人だって、真面目なイタリア人だっているんだ。
780緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/14(土) 08:23:42 ID:kNdm018n
>779
おおざっぱで不器用な日本人、偏食な中国人、冷静沈着な韓国人、存在感のあるルクセンブルグ人
謙虚なアメリカ人、標準語を操る青森県人

まあ、例外はどこにでもおるわなあ(笑)
781名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:57:16 ID:???
北イタリアには2回ほど行ったけど、別にそんな飛びぬけて明るい人たちとも
思わなかったけどな。
陽気でバンボーレなイタリアーノって、ナポリ近辺の南伊のイメージじゃないの?
782名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:58:42 ID:???
沖縄土人と屯田兵を一緒にくたにして国民性を語っちゃ、そりゃあきまへんな
783名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:06:20 ID:???
戦前だと貞操観念のある西日本人も。
784名無し三等兵:2008/06/14(土) 16:51:18 ID:???
【社会】「アラブ料理に引かれた」 在日サウジアラビア大使館の「おもてなし」に献血希望の日本人殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213427094/

「世界献血者デー」の十四日、在日サウジアラビア大使館(東京都港区)に“献血希望”の
日本人らが殺到した。「協力者にはアラブ料理を振る舞う」という“おもてなし心”が、
大きな反響を呼んだためだ。

申し出たのは五千人超に。このうち先着八百人に十四、十五両日で献血してもらうことにした。
785名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:00:44 ID:???
コップ一杯の水だけでできる自衛隊の食事「ミリめし」を作って食べてみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080614_milimesi/
786名無し三等兵:2008/06/14(土) 19:43:41 ID:???
でも飯はうまい・・・
俺が行った中ではイタリアとスペインの飯が美味かった
生まれ故郷のウィスコンシンと昔過ごした上海は言われてるほどうまくなかった・・・
787名無し三等兵:2008/06/14(土) 19:47:56 ID:???
ウィスコンシンの御当地メニューて何かあんの?
788名無し三等兵:2008/06/14(土) 19:59:57 ID:???
>>787
ハンバーガーとかホットドッグじゃね?

あるいは、ポークビーンズとか・・・
789名無し三等兵:2008/06/14(土) 20:03:25 ID:???
みゅ〜んへ〜ん♪ さっぽろ〜♪ みーるうぉき〜♪ (古っ)
ミルウォーキーはミラーのお膝元。
790名無し三等兵:2008/06/14(土) 20:43:27 ID:???
>>786 大陸中国の中華料理は、上等な料理作る厨師が資本家と一緒に香港・台湾にずらかり、
安くて旨い街の定食屋は、文化大革命で小資本家として紅衛兵に吊るし上げ喰らって、
それでもなんとか残っていた料理上手は、最近の拝金主義と工業化に伴う食材の質の超絶劣化の挟み撃ち喰らって、もう瀕死状態。

>>787 ミシシッピ川沿いには仏領ルイジアナの名残でうまいフランス料理屋がいくつかあると聞く。見つけるのが至難だそうだが…
791名無し三等兵:2008/06/14(土) 21:04:11 ID:???
フレンチと言うかケイジャン?
792名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:24:14 ID:???
>>784
これさ。サウジの国王だかが、世界中の大使館に命令して、各国の留学生に
献血させようとしたのさ。そしたら、日本では90年頃にイギリスに滞在した
人は献血できなくて、留学生の大半がそれに該当しちゃったので、急遽サウジ
大使館にて日本人に献血してもらうというイベントに変更になったんだよね。
で、人を集めるために、アラブ料理の餌がまかれたとw

>>790
つか、中華は現地人の食い物に対する熱意に味が左右される。つまり、アメリカ
やイギリスで食う中華は不味くて、フランス日本なんかはかなり旨い。
一方イタ飯は世界中どこへ行っても同じように旨い。
793名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:01:59 ID:???
>>792
そうか?ロンドンで取り敢えず外で晩飯を食うとなったら、
まず中華かインドにしとけばハズレは無かった。
アタリかどうかは運だが。
イタ飯の場合まず店を探して、そこからアタリハズレの運命の分かれ道…
794名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:16:53 ID:???
>>792
参加者のレポートないのかな
どんな料理が出たのだろう?
795名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:55:24 ID:???
よく「MREなんて喰えたもんじゃない」ってレスがあるけど、そうかなのかなぁ?〜。
もう昔、自衛隊の海兵隊研修で沖縄の北部訓練場にヘリで降ろされて
小隊天幕に折畳みコットにMREを1ケース渡されたが、正直「うまかった」。
それ以来、非常用としても直輸入してた(現在、日本は輸入禁止…)。
粗びき胡椒もついてて、陸自戦闘携行食にもひけをとらないとおもうんだがなぁ…。
796名無し三等兵:2008/06/15(日) 09:23:13 ID:???
またしてもメニューを無視して語るおかたがいらっしゃいました。
797緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/15(日) 09:36:17 ID:lMlmr0E4
おかずはまずくて食えなかったなあ。
チェリーパイは甘すぎだし、クラッカーはまあまあ。

俺がもらった1箱はそんな感じ。
798名無し三等兵:2008/06/15(日) 09:55:50 ID:Spmajxbj
腹減った。何でもイイから食べたい
ダンボールでも食うか…
799名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:25:55 ID:???
>>798
アルカリでよく煮た後、包丁でよく刻むんだぞ。
800緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/15(日) 10:27:23 ID:lMlmr0E4
>798
せめて醤油くらいはかけろよ。

醤油は基本だ。
801名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:42:56 ID:???
>>784
どこかにこのサウジ大使館で出された食事のレポートを行っている所は無いかな?
802名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:00:46 ID:???
>>787
ぐぐったけどわかんね。
南の方は色々ありそうなんだが。

>>795-797
給食みたいなもんで、
メニューによって当たり外れがあるってことかなぁ。
今腹減ってるからか、調べた感じ主食が足りなそう。
803緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/15(日) 11:05:06 ID:lMlmr0E4
>802
メニューに関しては、文化が違うからあれだが・・・

主食にチェリーパイとか、いったいどんな食文化なのかと(笑)
まあ、お米の国の人にとっては思うわけで。

あんな食えないシチューなんて初めてだったわ。
まずいを超越してる。
804名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:42:51 ID:???
>>798
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら米喰えよ、米!
        ,____/ヽ`ニニ´/  若いんだからもっとガツガツ喰えよなー
     r'"ヽ   t、     /   そーすりゃ減反せずに済むんだからさ〜 
    / 、、i    ヽ__,,/    
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   分かったなー
    |⌒`'、__ / /   /r  |   どんどん喰えよ〜
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
805名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:45:34 ID:???
まともな事言ってる福田AAっつーのも珍しいな
806名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:52:55 ID:???
>>803
そりゃ文化だろうなぁ。
ちなみに何がおかずだっただろう?w
赤飯にあずきじゃなくて甘納豆ってのもあるらしいし、
(個人的にはダメ)甘い主食ってのもあっちばかりではないのかも。
シチューも粉っぽいと言うかナイロンの味がすると言うかそんな感じだったのかw

>>804
その割にはお米って安くならないよねorz
安い米を狙ってるんだが、10kg 2200円がここ数年では一番安かった。
最近は3000円弱。
807名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:53:44 ID:???
全然まともじゃないだろ。

炭水化物ばっかくってると太るぞ。
メタボに悪いだろjk!

米焼酎は日本酒より糖度が低いっつーから、米焼酎飲め。
808名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:56:27 ID:???
米に含まれるタンパク質の量が増えるとモチモチ感が激減するという

だが、ここらで全種必須アミノ酸をバランスよく取れる米が出来たらなあと思うのだが
これを安く作れば日本中の低所得者がそれを多く食べて
肉への依存が減る。魚食べないでいたら肌が荒れたとか唇が切れたとかも減る

米より小麦の方がタンパク質そのものは多いがアミノ酸スコア(アミノ酸各種バランスも込み)では
遥かに低い。
809名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:58:07 ID:???
アメリカに潰される
高アミノ酸スコアライスw
810名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:20:19 ID:???
>>808
どれこれの栄養があるからって理由でお米買わないから、
一般化する位沢山作って安くしてくれ、と思う低所得者。
811名無し三等兵:2008/06/15(日) 15:54:47 ID:???
>>808
肉や魚は美味いから食うんであって、栄養補給のためではないだろ
812緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/06/15(日) 16:02:40 ID:lMlmr0E4
21世紀だというのに、いまだに食い物などと・・・

銀色のぴちぴちスーツ着て、ビタミン剤みたいな食事して、エアカーで出勤するんですよ?
21世紀は。
813名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:07:50 ID:???
核の炎に包まれて力が支配する20世紀末から、よくぞそこまで復興したものだ。>21世紀
814名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:25:00 ID:???
そういや月がどっかに吹っ飛んで行ってから
もうすぐ10年経つんですね。
815名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:12:38 ID:???
グラドス人が地球を征服してもう9年たつのに平和ですね
816名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:30:46 ID:???
>>812
あんちゃん、ナイスバディなアンドロイドの出現はまだかのぅ、ギギ
817名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:46:27 ID:???
>>806
いや、米は十分安いと思うが・・・
818名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:58:53 ID:???
>>817
一度激貧生活を体験すると(小麦粉/小麦粉原料食品に比べて)米の高さが
実感できるぞorz
819名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:09:28 ID:???
まともなササニシキだと電気代コミで一膳50円くらいかな?
パン食う方が安いか
820名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:07:19 ID:???
>>812
鉄オタ脂肪
821名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:53:20 ID:???
なんか妙な世紀末臭が漂うスレになったなw

はっ、もしやこれがうわさに聞く加齢臭と言う奴か!
822名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:02:51 ID:???
2chも若い連中から見放されるくらいになったのか
あるいはこのスレだけか
823名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:06:21 ID:???
来年はゼントラーディが「攻めてくるというのに・・・
今頃はバルキリーが主力になり始めているというのに・・・
どらえもんのタイムマシンが今年発明されなければならないt(ry
824名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:07:04 ID:???
加齢臭はカレー臭。
世の三十代以上の諸氏よ、毎月毎週毎日カレーを食し続け、
其の身に香辛料の芳香を染み付けるのだ!
825名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:32:23 ID:???
まあマクロスが落ちてきていれば東京は全滅していたはずだし
826名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:32:45 ID:???
未だに自動車がガソリンで動いているとは思わなかったよ。
827名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:37:27 ID:???
いまだにパソコンはx86コードで動いてるし
828名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:23:04 ID:???
とりあえずジェッターマルスは頑張れば間に合いそうだからいいや
829名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:41:26 ID:???
車もしばらく飛ばないみたいってのがポルノの歌であったな
830名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:48:05 ID:???
そう考えると小学4年生とかに載ってた21世紀の世界は何だったんだろうね
空中に管見たいのがはしってて車がとんで人はぴっちりスーツで頭部に髪がない
手足は細く退化し頭が異常にでかい。食事は歯磨き粉で水中歳で生まれた人は水中を自在に呼吸できる
身長は平均250cmで男女の差異がなくなるテレパシーの普及で電話やテレビがなくなる
宇宙には宇宙都市が月にも月面都市があり地表は人口過多から住宅が上に伸び富士山並の
高層ビルや地下都市がある・・・

大ウソじゃねぇか
小学生だまして楽しいのか
明治に新聞公募された100年後の未来社会では
携帯電話とかネットとか高速道路とか動物が動物園以外絶滅とか普通に予言的中してるというのに
831名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:52:22 ID:???
鼻行類がかつて実在していたと数年前まで思っていたのは俺だけで良い。
がっけんのばかやろー。
832名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:54:14 ID:???
いや身体にかかわるもの以外全部実現可能だから
何事も金がなければどんなプロジェクトでもかなわないということを知ろう
833名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:04:51 ID:???
>>830-832 この板で言うのも難なんだが、1945-1991の間の東西が戦車だの爆撃機だの核兵器だの局地戦争だのに注ぎ込んだ金があれば実現できた筈の未来じゃね?
834名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:06:16 ID:???
だからと言って銀色のぴったりスーツとか錠剤のみの食事とかはイヤだなぁ
835名無しブリテン人:2008/06/16(月) 00:10:32 ID:???
>錠剤のみの食事

 我が国に来た外国人は、何故かそれを望むらしいです。
 昼飯と夕飯をガッツリ奢ってあげたんですが。何が悪かったんだろう・・・
836名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:35:37 ID:???
>>833
逆に、軍事に使ってる技術の応用で世界は発展してる。
衛星とかの宇宙技術なんかはそのまんまだし、
コンビニのPOSシステムも軍事発だし。
837名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:47:19 ID:???
>>835
リポDあげれば喜ばれたろうに
838名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:00:38 ID:???
東西冷戦が無ければ、2chも無ければBS放送も無かった可能性はあるな。
「熱戦」になっていれば今頃宇宙か地底に住んでたかも知れんし、
石器時代に戻りつつあったかも知れん…
839名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:03:23 ID:???
東西冷戦の経費を民間や福祉に当てればどのくらいのことが出来るのかと想像するよ
軍事なんて無駄のブラックホールもいいとこだし
ごく一部役に立ってるに過ぎないね
840名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:07:17 ID:???
馬鹿か?
優秀な技術は常に戦場で生まれるんだよ
優れた宮大工がタンツボ作るかよ
社会システムから道具まで戦場以外で生まれて必須になってるものあげてみろやwww
平和は停滞、停滞は腐敗だ
小学生でもわかる理屈だぜ
841名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:14:10 ID:???
>>839
多分、誰も働く気力がわかない社会になっていたと思う。
842名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:21:53 ID:???
冷戦というより共産圏の存在自体が人類にとって壮大な無駄だった

843名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:33:34 ID:???
>>839
もてない男に女をあてがう福祉を提供してください。
民間ですからサービスの原理にしたがい
かわゆくて淫乱で処女でナイスバディのお姉さまを要求します。
844名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:35:14 ID:???
>>842
でも共産圏全部が資本主義だったら、とっくに資源なくなってるよな。
食いつぶしちゃって。
845名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:38:54 ID:???
東西冷戦がなかったら人類はまだ月に行ってなかったかもね
846名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:42:44 ID:???
ソ連は何で月着陸をやらなかったんだろ。
米に科学技術少し遅れていたとしても当時の技術でも可能だったはず。
847名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:44:13 ID:???
月に着陸はしたかもしれんが、離陸をしたかは甚だ怪しい。
848名無し三等兵:2008/06/16(月) 01:51:15 ID:???
たくさん送ってるけど帰ってこないだけって聞いたぞ米ソともに
いまだに衛星軌道上には幽霊船がいっぱいあるというし
849uaa:2008/06/16(月) 02:29:44 ID:wl4wQsf9
>>823
俺、グローバル艦長と同い年。

>>848
ジャミラが帰ってくる
850名無し三等兵:2008/06/16(月) 02:51:24 ID:???
>>848
おまえはもう少し
「物事を客観的事実から観測する」
ということを学んだほうがいい
851名無し三等兵:2008/06/16(月) 03:10:26 ID:???
ソ連は月着陸になんら興味を示さなかった事でアメリカのやらせ疑惑が出てくる訳だが
852名無し三等兵:2008/06/16(月) 03:38:19 ID:???
スレの流れが・・・

そういや宇宙食って今ドンぐらい種類あるんだ?
853名無し三等兵:2008/06/16(月) 04:02:01 ID:???
昔は歯磨き粉みたいだったけど最近は普通にうまそう・・・
和食のレパートリーも増えてるみたいだし
某国はキムチの缶詰つくって爆発したらしいけど

でも昔スミソニアンで食った板みたいな奴は
これぞ宇宙食って感じで感慨深かったな
味はもちろん今より劣るんだろうがあっちのほうがSF(少し不思議の略)っぽくて好き趣もあるし
854名無し三等兵:2008/06/16(月) 05:44:12 ID:???
SFの飯ならレプリケーターからホカホカ御飯と鰺の開きと梅干しと味噌汁が出て来んとなぁ。
855シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/16(月) 06:24:37 ID:???
宇宙食の選定基準には、いま一つ首を傾げる事がある

栄養価や軽量化の他に
「強い臭気をを伴わない事」「飛散しない事」が挙げられるんだけど

納豆は臭気の点ではクリアして糸引くから却下されたが、煎餅は
飛び散りそうなものだが、採用された ラーメン・カレーキムチさえも
採用されているし

うーん、匂いの線引きは何処?煎餅はぬれ煎だろかw

マーキュリー時代には、ターキーサンドを持ち込んで大目玉を喰らったけど
ソ連のサリュートは、生の果物や野菜を持ち込んだるのも面白い

856名無し三等兵:2008/06/16(月) 06:56:11 ID:hKqpE2VO
映画館やバスの中で煎餅やおかきを食われると
たまらなく臭くて迷惑じゃね?・・・
857名無し三等兵:2008/06/16(月) 07:14:27 ID:???
>>856
それはむしろ音がウザい。
858名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:07:52 ID:???
>>840
大変すばらしい見識です
戦争で死んだ人間がいなければ思わず信じたくなるような意見ですね。
859名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:13:14 ID:???
今回の岩手・宮城震災で自衛隊の炊飯部隊も現地で被災者向けの
炊き出しを行っているのかな?
860名無し三等兵:2008/06/16(月) 09:50:45 ID:???
>>806
まだ国産米食えるだけマシと思え。
これで農業の自由化とかやりだした日には

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら輸入米喰えよ、輸入米!
        ,____/ヽ`ニニ´/  若いんだからもっとガツガツ喰えよなー
     r'"ヽ   t、     /   そーすりゃ減反せずに済むんだからさ〜 
    / 、、i    ヽ__,,/    
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   分かったなー
    |⌒`'、__ / /   /r  |   どんどん喰えよ〜
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |    
    ゝ-,,,_____)--、j    国産米は輸出するからな
    /  \__       /    おまえらより高く買ってくれるし
    |      "'ー‐‐--

こうなりかねん。
861名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:16:31 ID:???
>>832
それ以前に、金があっても需要(動機)が無ければ実現しない

水中都市なんてリゾート目的以外に意味ないし(だからドバイなどはつくろうとしてるが
車をチューブに通してもしょうがないし
土地があって交通網が整備されてるなら無理に高層化する必要もないし(日本の過密都市はもっと高層化していい気もするが
なんでわざわざ空気も水も無い空間に都市をつくらにゃならんのかだし
地表が放射能汚染されてるわけでもないのに地下に住みたくないし
錠剤化した食事やピッタリスーツやつるっぱげなんてもっての他ww
862名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:33:39 ID:???
我が国は特に軍事的需要も無いのに産業ロボットを発達させ
介護目的にパワードスーツを開発し
民生分野で高度に発達した材料工学分野から、逆に軍需に転用する流れにすら至ったわけだが

電話の発明も電球の発明も蒸気機関の発明も、無線、カメラ、映画、テレビ、自動車の発明も軍事とは関係ない
大々的に利用はされたが
863名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:40:54 ID:???
>>862
戦争によって大々的に利用され、大々的に進化した

戦争なかったら、ひょっとしたら未だにレシプロ旅客機全盛かも
864名無し三等兵:2008/06/16(月) 10:41:50 ID:???
そうか!核戦争が足りなかったんだ!やっぱ平和は停滞!
865名無し三等兵:2008/06/16(月) 14:45:06 ID:???
モヒカンになってる
866名無し三等兵:2008/06/16(月) 17:42:21 ID:???
>>846
ソ連は月着陸も、月面からの離陸もやっていますよ。
無人機で、だけど。
867名無し三等兵:2008/06/16(月) 17:49:07 ID:???
そんなに停滞がいやならボーセルとカオスのいる世界に行けばいい
868名無し三等兵:2008/06/16(月) 19:22:56 ID:hKqpE2VO
ロシアの宇宙探査機って、外見がかわいくて大好きなんだが・。
ソユーズなんか正面から見ると、完全にスズメ顔だし、
ルナやスプートニクなんかボールに目がついてるみたいで可愛い。
869名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:28:22 ID:???
今、二日酔いで酷いんだけど、一日で日本酒一升はやっぱまずいか。
そのぐらいでも平気な人いる?
870名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:30:04 ID:???
酒なんか飲むな
あんなもんなくても生きて行ける
871名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:30:29 ID:???
>>869
朝から晩までなら、俺は足りない。
872名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:35:44 ID:???
うむ、足りんな。
一晩に二人でワイン7本てのならある。
873名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:37:11 ID:???
>>872
一晩でそれなら、俺は死ぬ。
874名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:39:40 ID:hKqpE2VO
土曜の夜に滅茶苦茶に飲んだ。
今日の朝になって、やっと二日酔いが収まった。
ワシの大事な休日を返せぇ〜〜!!
875名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:42:40 ID:???
>>870
厚労省のお方ですか?

酒飲むな、タバコ吸うな、肉食うな脂肪とるな、老人はさっさと逝ってよし!

人間、追いつめられると大変な事言い出すw
バンザイ突撃とか特攻とかがなぜ行われたか、やっと理解できましたよ。
876名無し三等兵:2008/06/16(月) 20:52:58 ID:???
>862
残念ながら世界初の自動車とされるキュニョーの蒸気自動車は
れっきとした軍用目的(砲牽引用)の開発だ

ま、失敗しちゃったけどなw
877名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:07:35 ID:???
テレビもドイツが大戦中に対艦ミサイルの誘導用に積んでたな。
878名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:25:21 ID:???
>>862
他にはー?
879名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:40:05 ID:???
>>860
どっちにしろ減反なのか。
沢山作って安く流してくれればいいのになんで調整しちゃうんだろ。
もうちょっとどうにかならないのか米農業はw

そこまで国産に拘っちゃないからなぁ。
日本の炊き方であまりにも不味くなければそっちでいいよ。
タイ米も食い方だって、前のスレで書いてたし。
880名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:42:44 ID:???
食うほうが国産に拘ってくれないと、いくら沢山つくっても海外米よりはるかにコスト高になって赤字ですんで。
881名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:54:25 ID:???
ある程度の効率化は必要だと思うんだが、農業からは外資は極力締め出すべきだと思うんだがなー。
せっかく「安全な国産」ってブランド価値が出てきたのに、外資の圧力でポストハーベストまみれ…なんて
結末になっちゃ正直かなわん。

スレ違いだからこのへんにしとくが。
882名無し三等兵:2008/06/16(月) 22:40:52 ID:???
>>880-881
あまり国や議員さんの事情に甘えて欲しくないんだけどな、
と思いつつ今後の農家の健闘を期待しておく。

今も何とか言いつつ、ガスコンロで飯盒炊爨とか
出来ないもんかと検索する程度には、品質はともあれ小手先で
お米を美味しく食べようとは思っているんでw
883名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:00:10 ID:???
床屋談義程々にして置けば、スレ違いともいえないだろ?

この国開闢以来、米を巡って幾多の戦があったろうか
その伝播・品種改良から、はたまた領地を米の石高で表すって
如何にこの国が、米へ拘ってきたか伺え知れると思えるけどね
884名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:06:05 ID:???
>>875
だってウリは遺伝的体質的に酒が飲めないニダ
アセトアルデヒトを分解できないニダ
無理はく吐くいってるのに学生時代の教授から今の同僚上司まで
飲みにけーしょん重視とか酒が飲めないのは人格的に問題があるとか
努力が足りない不協調性とか男として終わってるインポ野郎とか
職場で言われ続けてつらいニダ・・・

ついでに肺が悪いからたばこもだめですよ・・・
885名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:17:49 ID:???
>>884
バカモノ、飲めないなら飲めないなりに、
「いやぁ、僕酒弱くてチューハイ一杯ですぐ寝ちゃうんですよぉ」
「んじゃ、折角ですからコップ半分だけ」
とか言いながら形だけ口付けて後はひたすら酌して回るのが酒の席だ!
何甘ったれて飲まされるとか言ってやがる。
飲むのが嫌なら上司先に潰す勢いでヨイショしながら酌をしろ!酌を!!
886名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:18:19 ID:???
米でビール出来ないかな?
清酒離れにも一役買ってもらいたい
887名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:31:40 ID:???
麦芽100%を謳ったもの(ヱビスとかモルツとか)以外のビールとか
発泡酒には端から相当米(やトウモロコシ)が使われとるが。
888名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:31:43 ID:???
>>886
出来たとして、それは果たしてビールと呼ぶべき物なのだろうか?
889名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:07:10 ID:???
>>887-888
麦芽100%ならぬ米芽?で、糖度が足りんかなーよう知らんけど
ドブロクは微発泡してるけど、もっとこうスッキリした後味の
スパークリング酒(さけ)みたいなモン出来んかな?
890名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:29:45 ID:???
891名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:37:10 ID:???
醗酵過程で二酸化炭素は必然的に発生するものなんだから、火入れせず
瓶詰めして瓶内で醗酵を続ければ大概の醸造酒はスパークリングに
なるんだよな。
892名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:51:08 ID:???
>>890
ほー有るんだ、しかし濁り酒が多い様だな これじゃドブロクと変わらないな
ビール飲んだ時に味わう喉越しと後味スッキリが欲しい
893名無し三等兵:2008/06/17(火) 01:18:12 ID:???
別に米使うだけなら米焼酎でチューハイ作りゃええのでは…
894名無し三等兵:2008/06/17(火) 01:21:29 ID:???
>>884
下戸なのに酒の席ではウーロン茶片手に酔っ払い以上にハイテンション
って奴も少なくない
895名無し三等兵:2008/06/17(火) 01:24:45 ID:???
>>892
だったらビール飲めよって話だが
896名無し三等兵:2008/06/17(火) 03:10:34 ID:???
下戸に酒を無理強いするなど言語道断斎藤道三
897名無し三等兵:2008/06/17(火) 03:15:45 ID:???
ウーロン茶!ウーロン茶!
どこの居酒屋行ってもあるのはウーロン茶!!

麦酒につきあうなら麦茶に決まってんだろくぬくぬくぬ
898名無し三等兵:2008/06/17(火) 03:19:23 ID:???
俺達には
二度もの実戦をかいくぐり己の血と引き換えに生き延びた、
本物のワイルディが勧める,あの飲み物こそがふさわしい。

 つ ミネラル麦茶
899名無し三等兵:2008/06/17(火) 05:06:06 ID:???
そういや鉄腕アトムって2004年生まれなんだよな…。確かあの当時、21世紀になったら
街並みも科学技術も格段に進歩して…って、くそっ。幻想を抱いてたガキの時代でした。
しかし喰いもんも変わってない!。冷奴に鯵の開きに塩鮭&卵かけ御飯だろw…。
「変わったよっ」てヤツはスィーツ(笑)でも喰ってろw。人間はそう簡単に変われんのだな…。
900名無し三等兵:2008/06/17(火) 05:07:35 ID:???
バカな、大戦によって新たに生まれたファンタこそ至高ではないのか?
901名無し三等兵:2008/06/17(火) 12:55:32 ID:???
そうだ。ガ島があったからこそ、日本の食文化(ジャンクフード)が豊かになったのだ!
902名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:28:17 ID:???
カップヌードルがあればガ島でも安心
903名無し三等兵:2008/06/17(火) 15:41:37 ID:???
「ガ島」にはお湯が足りない
904名無し三等兵:2008/06/17(火) 16:48:11 ID:???
海水は塩味きついお
905名無し三等兵:2008/06/17(火) 17:39:36 ID:txEDrPLg
海水使用を前提にして塩分を加減した仕様のカップ麺を作れば
真水が貴重な島嶼でも便利だぞ
906名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:13:26 ID:???
塩だけ別包にすれば二種類つくらなくてすむ
けど一般に海水は塩辛すぎて料理には向かないわな
907名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:27:39 ID:???
固定観念だな森田
カップヌードルをそのまま食うという発想になぜたどり着かん
908名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:33:56 ID:???
ポンポンいたくするぞぅ
909名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:34:18 ID:???
お、チキンラーメンスレ復活の狼煙が!
910名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:38:07 ID:???
>>909
おっと。破壊工作はここまでだw
911名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:48:12 ID:???
>>906
全部海水じゃなくて海水と真水のミックスで作れるだけでも真水の節約にはなる
912名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:58:07 ID:???
お湯を沸かせるんなら、蒸留すればいいじゃない。

まぁ燃料勿体無いんだけどな。
913名無し三等兵:2008/06/17(火) 18:59:07 ID:???
木に放火しまくればヘンダーソンなんて機能しなくなるのでは
914名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:06:26 ID:???
まともな降雨の地域なら海水の塩分濃度は3%

人間の体液は1%くらいだから、海水を真水で3倍に薄めれば
飲む事が出来る
915名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:07:59 ID:???
周囲が乾燥した紅海は4%
勿論死海のように浮く訳ではない

バルト海の水は濃度で言えばそのまま飲めるが
夏場は雑菌が発生してしまう
916名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:10:31 ID:???
>>913
ジャングルは燃えにくい。
917名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:22:43 ID:???
「ガ島」って「冒険ガボテン島」の事だよな?。
918名無し三等兵:2008/06/17(火) 19:37:10 ID:???
>>917
ウラキ「○○○ォォォォ!!!」
のことです。
919名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:26:25 ID:???
ガラパゴス諸島だろ、何言ってんだ。
920名無し三等兵:2008/06/18(水) 17:39:37 ID:???
エロマンガ島にきまってんだろ馬鹿どもが
921名無し三等兵:2008/06/18(水) 18:35:06 ID:???
お約束ありがとう
922名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:26:36 ID:???
主よ、懺悔致します。
湧き上がる衝動に耐え切れず、金曜日でも無いのにカレーを作ってしまいました。
アーメン
923名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:28:13 ID:???
>>922
食べたい時に作るんだから、懺悔する必要ないんじゃない?
924名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:55:05 ID:???
だいたいカトリックでは金曜は精進で肉を避けることになってるから
それに従えば金曜カレーはベジタリアン仕様か、せいぜいシーフードになってしまう
925名無し三等兵:2008/06/18(水) 20:05:45 ID:???
えー・・・・美味しゅうございました・・・・。
926名無し三等兵:2008/06/18(水) 20:06:39 ID:???
ネタにマジレスは可哀想だと思うんだ
927名無し三等兵:2008/06/18(水) 20:17:43 ID:???
>>924
そう言えばNHKの「ヨーロッパ食材紀行」なる番組で、オランダのチーズが題材だった時に
金曜は肉を食べない日なので…と言う事でチーズのシチューを作っていた事を思い出した。
茹でて潰したジャガイモにたっぷりのチーズを混ぜて溶かし、ミルクでもってのばした
半ばペースト状のそれは非常に旨そうだったよう記憶している。
928名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:36:58 ID:???
>>920
沈んだって嘘なんだってな
改名しただけで標高も数100メートルあるから
温暖化ごときで沈むことはないそうだ
929名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:38:00 ID:???
なんで「金曜」になったんだろ?
別の曜日でもいいじゃないか
930名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:03:48 ID:???
土曜日が外出日だから一鍋一皿ですむ後始末が楽なメニューにしたとも
931名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:26:32 ID:???
>>924
すまん、初耳なんだが、それはキリスト教圏ならどこでもそうなの?
それとも国やカトリック内の宗派によって違うの。
932名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:30:51 ID:???
ユダヤ教やイスラム教も金曜日は精進の日だったと思う。(根っこはおなじだから)
933名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:35:49 ID:???
平底船でタラめいっぱい取って、タラの貿易で船が発達していったのも
パピストがタラいっぱい消費してくれたからなんだな
934名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:42:57 ID:???
935名無し三等兵:2008/06/19(木) 01:44:02 ID:???
ついでにいやそれ中世では法王のいい小遣いかせぎになってたり
王侯貴族が「やっぱり肉食いてぇ!」
→法王つ「肉食許可証」これ上げるからお賽銭たっぷりちょうだいね
ってな感じ、すげえはしょってるけど

そんなこんながいろいろかさなっていまでは「強制しねえけどさあ、できれば精進料理にしねぇ?」
ぐらいの感じなんだそうだ
イースターの前とかだけは流石に決まり悪いのか精進守るけどね
936名無し三等兵:2008/06/19(木) 01:45:00 ID:???
「金曜日生まれは悲しみいっぱいw」

アチラじゃ生まれた曜日で差別されるらしい((((;゜Д゜)))
937名無し三等兵:2008/06/19(木) 01:55:01 ID:???
イタリアは1000年前から健康食とか考案されているんだよなぁ・・・すごいなおい
938名無し三等兵:2008/06/19(木) 02:16:03 ID:???
スパムはもう食いたくねえ!!
いくら貧乏人のタンパク源とはいえこうも毎日毎日毎日毎日毎日…
スパムなんか見たくもねぇ!!
939名無し三等兵:2008/06/19(木) 04:33:17 ID:???
スパム高くて買えないんだけど。日本じゃ。

あ、米軍から供給される物資のおかげで
スパムだけは異常に安い南の島のおかた?
940名無し三等兵:2008/06/19(木) 07:10:22 ID:???
スパムはくったとがないがネット上の評判W聞く限り
どうやら俺の好物になりそうなのだが
美味いスパムは東京だとどこで手に入るのだ?
941名無し三等兵:2008/06/19(木) 07:25:29 ID:???
>>928
むしろ沈んだなんて話をここで始めて目にした

つか、名前は地図での表記がより現地風に改められただけで、変わってないはず
942名無し三等兵:2008/06/19(木) 08:31:06 ID:???
スパム一缶500円は高すぎるぜ

>>940
缶詰置いてる店ならどこでもありそうな
943名無し三等兵:2008/06/19(木) 08:58:25 ID:???
伊集院のおっさんが勝手なデマ流したらしい
あの思春期のビンビンな少年の心をときめかせた島は
温暖化で沈んでしまった、とw
944名無し三等兵:2008/06/19(木) 11:22:03 ID:???
>>924
オーソドックスにもあるのかなぁ
945944:2008/06/19(木) 11:44:00 ID:???
自己解決しました
オーソドックスは水曜日と金曜日に肉・魚・卵・乳製品・酒・オリーブ油がダメとなっていて
カトリックよりもかなり厳しいみたいです
946名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:23:54 ID:???
>>939
正解、当方沖縄でおます。
つぅか米軍て今でもスパム採用してるの?

>>940
確かに好きな人は好きだと思う。
でもあんまり毎日食ってると『キャットフードならぬマンフードだな…』
って思えてくる。

>>942
内地は\500もするんだ…。
こっちではセール時に\240〜270の間で売ってるよ。
947名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:47:48 ID:???
>>946
\240〜270とはうらやましい
\400以下見たことないよ・・・
948名無し三等兵:2008/06/19(木) 14:04:27 ID:???
>>946
こっちはポーク高いから、月に一度実家から送ってもらってる。
949名無し三等兵:2008/06/19(木) 14:57:55 ID:???
スパンの多い料理店のアレってクラブハウスサンド?
950名無し三等兵:2008/06/19(木) 15:59:38 ID:???
>>948
しまんちゅ発見。
『ポーク』って言うからすぐ分かるw

今では見慣れた食材だけど初めて食った日本兵はびっくりしたろうな。
何せ1000`カロリーの肉の塊だもんな。
951名無し三等兵:2008/06/19(木) 16:06:36 ID:???
ナイチャーだがこっちでもチューリップなら298ぐらいである
SPAMはたっかいからこればっか食ってるわ

こっちにゃハッシュ入りのコンビーフが無いほうがつらい、また島まで行こうかなあ
952名無し三等兵:2008/06/19(木) 16:21:03 ID:???
ウチは関西だが、少し足を延ばして大正区迄行きゃチューリップでも
スパムでも普通に売ってるからなぁ…
以前職場があの近辺で社員食堂のオバチャンが沖縄出身だったんから、
昼食にポーク入のチャンプルやらおやつにサーダーアンダギーやら
よくご相伴にあずかったわ。
953名無し三等兵:2008/06/19(木) 19:15:18 ID:???
うちは宮崎だが、近所のスーパーで「沖縄の味覚」と銘打って売ってるぞ
沖縄出身者が多いとも思えないし、店長の趣味かしらん
そういえば、ときたま店舗前に沖縄の物産を並べた露店でてるな
954名無し三等兵:2008/06/19(木) 20:25:20 ID:???
スパム1000キロカロリーって、飢えた日本兵はまともに消化できそうにないな。
955名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:05:25 ID:xgloq/TB
昭和中期ののオードソックスなハムはスパムそっくしだったぴょん
956名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:10:12 ID:???
昔の日本人は獣肉は臭くて食えないんじゃないノ?
957名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:40:55 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
958名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:13:08 ID:???
>>954
多分消化し切れずに下すだろうな。
つうかそんな貴重なもの一度に食うなんて勿体なくて出来なかったろうし
戦場なら仲間同士で分け合うだろう。

子供の頃、叔父がチキンラーメンやカップヌードルを見る度に
『これがあれば日本軍も少しはまともな戦いが…』と言っていたが
沖縄に来て米兵が普段から食ってた肉の缶詰がスパムだと知って
『これではどう転んでも勝てないな…』と思ったよ。
959名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:13:40 ID:???
まずは簡単に始められるSPAM料理法を教えてあげよう。

日本の缶詰肉に流入している缶詰の約6割がSPAMということを知っているかな?
960名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:19:26 ID:???
もっと多いだろう。
コンビーフとほていの焼き鳥缶で一割ずつとして、残りの8割がSPAMだ。
961名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:22:21 ID:???
>>957
あの妙に柔らかい奴な。
最近ドトールのミラノサンドAに挟まっとる。
俺は好きじゃない。
ベーコンの方が良かった。
>>956
明治の終わりには既に獣肉は普及してた。
昭和にはビフテキも普及してたはずだよ。
962名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:22:35 ID:???
コンビーフの缶詰がいまだに開けられないんだ・・・
くるくるするのが難しい・・・
963名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:26:45 ID:???
途中でべきっと折れたときのがっかり感たるや
964名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:05:44 ID:???
>>958
>多分消化し切れずに下すだろうな。
>つうかそんな貴重なもの一度に食うなんて勿体なくて出来なかったろうし
>戦場なら仲間同士で分け合うだろう。

地獄のルソン戦線で生き残った大叔父曰く、
山の中ではこういう事をする奴から死んでいったらしい。
食えるものは雑草だろうと虫だろうと消化しなきゃ死ぬ。
後生大事に食い物小出しに食う奴も食い切る前に米軍の砲爆撃で
バラバラになるか、飢えた友軍に襲われて奪われるか。
あと負傷して歩けなくなったら後は死ぬのを待つだけだと。
自分から歩き回って食糧見つけ、食える時に食えるだけ食った奴しか
生きて帰れなかったと言うとった。
965名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:11:08 ID:???
>>939-940
ドンキで普通に売ってるが。
フレッシュネスバーガーには「スパムサンド」がメニューにあるし。
966シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/19(木) 23:12:19 ID:???
>962-963
泣き言を言うでないw
そんな時は(ゴボウ剣の代わりに)ナイフでゴリゴリ開けるのさ
わーいルーズベルト給与もろた、と言いながら
967名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:18:32 ID:???
初期の缶詰には、ノミと金づちで開けよと書かれていた。
缶きりが発明されたのは缶詰よりもだいぶ後になってからだった。
968名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:20:31 ID:???
G☆Aだと「コンビーフに缶詰がなんであの形かというとですね」というネタがあったな
必ずその次のあたりで別件の用事が入るから説明されない
だから未だにわからない
969名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:21:17 ID:xgloq/TB
フィリピンに売春ツアーに行く日本人。
過去の歴史も知らずにサイパンに遊びに行くヤツ・・。

ロス疑惑の三浦は確実にサイパンで人生が終わったヨカソ。
あそこは一家全滅が多いし、日本の重要拠点だったので
実質的な線死者数は一般に公表されている人数の数倍とも聞いた。
サイパンが旧日本領地で今はアメリカだと知らなかった報いは大きかったな。
970名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:29:55 ID:???
平和と愛の(子)種を蒔きに行きましょう
認知してね
971シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/06/19(木) 23:31:20 ID:???
>968
コンビーフの形、あれ確か・・充填の関係で隙間を無くす為って何かで読んだ
ほかの缶詰と違って汁無いから 
今の技術なら汁無しでも酸素抜く事出来るから、関係無いだろうけど
972名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:41:01 ID:???
子供のころからコンビーフ缶開けるの大好きな俺が来ましたよ。
いまだに開けるときわくわくするヤツが他にもいるはずだ!
973名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:41:01 ID:???
>>967
そんなものライフルで撃ったら一発よ…と大陸軍の方が申しております。
974名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:41:51 ID:???
【捕鯨】集配所から無断で鯨肉持ち出し グリーンピース活動家らを逮捕へ…青森県警・警視庁公安部 [06/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213881312/
975名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:45:19 ID:???
ニューコンビーフが100円ショップから姿を消したorz
976名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:57:25 ID:???
>>968
ウォルコット中佐かw
あの人あんまり出世してないよね年の割に
977名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:05:31 ID:???
問題児の多い実戦部隊の体調で中佐ならいいほうじゃないの
普通老大尉というくらいなんだし
978名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:13:21 ID:???
>>964
生き残るのも内臓次第…って所があったんだな。
じゃあ俺は無理だ。
体脂肪率一桁で貯め込む場所が無いしバカ食いすると下す事もあるし…。
まっさきにあぼんですなw
979名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:18:20 ID:???
ドイツ軍がアフリカで捕獲したコンビーフを重宝したのも、
戦場で疲れた胃にとって消化がいいって点も大きかったかも。
980名無し三等兵:2008/06/20(金) 01:32:48 ID:???
>>973
それ実際にやるとこ見てみたいんだよ。
981名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:15:34 ID:PCaxAPfS
そういえば、前日に飲んで死にそうな翌朝の雑炊。
コンビーフを使ったらうまそう。
コンソメスープに具はキャベツ、にんじん、たまねぎ、タマゴだけで
ワシワシ食えそう。
982名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:48:48 ID:???
ガランドが尋問のたびにコンビーフやスパムを振舞われて喜んでたが
あんな高級将校でも喜ぶのかと泣けてきた
983名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:53:59 ID:???
ノルマンディに上陸したアメちゃんはドイツ捕虜が犬も食わないKレーションを美味そうに
食うのにビックリ!

後のグライフ作戦では食堂で「うまい!」と叫んだ米兵がスパイ容疑で連行されたのも
さもあるかな...
984名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:15:57 ID:???
>>982
あのオッサン、普段の主食はタバコだから物珍しかったんだろう…
985名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:19:50 ID:???
靴底のようなステーキがご馳走な民族と違い、ソーセージが主食の民族は練り物なスパムもご馳走だろ。
986名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:34:34 ID:???
>>972
同士よ。今でも初めてコンビーフなるものを知った5歳のあの日を思い出しつつ
クルクルやってるよ。
最近はダイレクトにかじりつつ、ビールってのが一番多いかな。前はサラダやら
オムレツやらやってたんだが。
987名無し三等兵:2008/06/20(金) 04:09:38 ID:???
>>981
すげぇな…
俺は飲んだ翌日に雑炊作るとしたらワカメ+卵の雑炊しか有り得ない。
少しポン酢を垂らして頂きます。
胃が弱いから飲んだ翌日に缶詰めの肉は絶対に無理だ。
988名無し三等兵:2008/06/20(金) 04:22:42 ID:???
常温のコンビーフ丸齧りって、冷えた脂がニチャニチャして美味くないだろ。
調理しないまでも湯煎等で脂融かさないと。
989名無し三等兵:2008/06/20(金) 05:34:20 ID:???
>>981
二日酔いには新鮮なトマトの丸かじりが一番(原理は知らん)
しかし戦場にトマトがあるかどうかは?
トマトみたいになった頭部とかはそこかしこにあるんだが
990名無し三等兵:2008/06/20(金) 05:52:07 ID:???
>>980
ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」って番組で南北戦争当時の銃と弾使ってやってたけど
中身吹き飛んでたよw
いわゆる都市伝説らしい。
991名無し三等兵:2008/06/20(金) 06:24:50 ID:???
都市伝説と言うか、中身ぶちまけるの承知の上でぶっ放してたんでは?
ほら、ガリルのマズル付近にも…
992名無し三等兵:2008/06/20(金) 08:40:19 ID:???
>>986
イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
993名無し三等兵:2008/06/20(金) 11:14:51 ID:???
立った
戦争・兵役を通じて広まった食事 13皿目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213927865/
994名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:06:29 ID:???
コンビーフlッつえ炒めるとうまいものなのか
常温で食べるのが常識とおもてた
995名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:20:17 ID:???
くず肉だなんて人間様の食い物じゃないことよ
996名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:32:51 ID:???
マグロの隙身をバカにするなー!
997名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:05:04 ID:???
明治屋のランチョミートはうまい!

SPAMは塩辛くて・・・
998名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:32:45 ID:???
>>993
おつ
999名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:33:10 ID:???
 :;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ:;:;:;|゙ヽ、
:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::\
:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:/::::::::::::::::\
、:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;/:::::::::::::::::::::::ヽ
. ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、 グロはいらねーぞ
  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:/  .`ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   ヽ:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,ィ'゙:;:;:;:;:;:/         .>,<::::t ヒ 〉゙i
    't ̄ ̄ ̄ヘ:;:;:;:/   ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ:::ゝ、/ j:、
     ヾ------''゙   ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.  \::、 人)\
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     ヾ: Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽヘ
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!  /  \
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/ /     \
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~/ ヽ、 /ノ
1000名無し三等兵:2008/06/20(金) 17:33:23 ID:???
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。