C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産53機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X及び、次期哨戒機XP-1(P-X)につ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産52機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1201623543/
2名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:04:20 ID:???
C-X要目 【】は民間型パンフ中のData(Base Aircraft:Japanese C-X)より抜粋
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2K1F×2
離陸定格推力:27,100kg×2
巡航高度:【12,200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
運用自重:【60.8】
基本離陸重量:120t
最大離陸重量:【141.1t】
離陸滑走路長:【2,300m】
着陸滑走路長:【2,400m】
航続距離:約6500km (12t)
    【フェリー:10,000km】
    【12t:8,900km(4,806nm)】
    【37t:5,600km(3,023nm) 】
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
エンジン定格資料
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf
3名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:04:59 ID:???
P-1(P-X)要目
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7-10×4
離陸定格推力:6,100kg×4
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km
初年度調達価格:679億円(2年間に分けて4機分)
予想平均量産単価:124億円(平成19年度価格、約70機を生産した場合の機体本体価格を試算)

搭載機材
MAD:HSQ-102(三菱電機)
FLIR:HAQ-2(富士通)
ソノブイ受信装置:HRQ-1(日本無線)
データリンク連接装置:HSA-108(川崎重工)
APU:131-9J(ハニウェル)
レーダーシステム:名称不明(東芝)

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
技本発表会でのF7-10資料
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf
平成19年事前段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
次期固定翼哨戒機の機種に関する検討について
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf
4名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:06:05 ID:???
資料一覧

共通:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-1.pdf(技本発表会資料)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-2.pdf(同上設計関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/50years/pdf/TRDI50_06.pdf(レーダー及び両機の部内研究概要)

C-X:
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf(H13年度政策評価)
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf(FAAエンジン資料)

P-1:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf(技本発表会資料エンジン関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf(同上エンジン試験関連)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf(H13年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf(H19年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf(機種検討資料)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0048.pdf(FLIR関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-4450-0049.pdf(衛星通信装置関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0050.pdf(レーダー関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0051.pdf(MAD関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0052.pdf(酸素系統関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0053.pdf(エジェクタラック関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-19-6100-0062.pdf(各搭載機材関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-02.pdf(4482番7971番にHSA-108とHRQ-1の項)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-03.pdf(9084番にAPUの項)
ttp://www.geaviationsystems.com/Products--/Mechanical-Systems/Actuation-Systems/Engine-Systems/Cowl-Opening-Systems/index.asp(スラストリバーサ資料)
5名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:06:40 ID:???
★朝雲新聞★
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/news/hp0501/jsdf/seigen/nt0412.htm#a0401209
18年度防衛費重要施策を見る 研究・開発今夏、技本を大改編PX、CX 19年度の初飛行目指す
ttp://www.asagumo-news.com/news/200603/060323/06032304.html
海自PX空自CX“兄弟機”開発、最終段階へ試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て
来夏には初飛行を予定搭載機器75%を共用 エンジン開発も順調
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
PX供試機を受領 技本立川 機体強度のテストへ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061019/06101909.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
リベット不適合で完成披露遅れ PX、CX開発
ttp://www.asagumo-news.com/news/200702/070208/07020804.html
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
PX・CX機体の強度を確認 来月4日に完成披露
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070614/07061404.html
同時開発のP-X、C-X試作機 揃ってロールアウト
ttp://www.asagumo-news.com/news/200707/070712/07071201.html
試験機体に不具合P−X C−X 荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html
国産P−X初飛行 岐阜上空を1時間「きわめて安定」と機長 型式名称は「X−P1」に
ttp://www.asagumo-news.com/news/200710/071004/07100402.html
<グラフ特集>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開 操縦席や貨物室も 川崎重工岐阜工場
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
<グラフ特集>待望の“日の丸兄弟機”P-X C-X オール日本体制で開発
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070712/070712G.html
6名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:07:21 ID:???
★技術研究本部&防衛省★
次期輸送機の静強度試験機(01号機)の受領(次期固定翼哨戒機・次期輸送機)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1804.html#2
次期固定翼哨戒機の静強度試験機(01号機)の受領
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1810.html
XF7−10エンジンの環境氷結試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1903.html#2
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の試作1号機
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機のロールアウト式典について
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1907.html#1
次期固定翼哨戒機 初飛行に成功
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1909.html#1
XF7−10エンジン海外高空試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
エプロン走行動画
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0611.mpg.html
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0612.mpg.html
7名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:10:18 ID:???
>>1
 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
8名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:20:12 ID:???
★その他テンプレまとめwiki★
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257

過去スレはテンプレwiki参照のこと

久々にスレ立てしました。
勝手ながら前スレ>>531〜のを勝手に採用しました。
問題あれば次スレにでも変更してください。
スレの話題に度々上がったKCがいよいよやってきました。
「輸送機総合〜」なんて言ってた時代が懐かしい・・・。
早くC-Xの飛ぶ雄姿が見たいものです。
9名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:20:53 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |    CXの初飛行まだ? 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
10名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:28:58 ID:???
夏が来るまで待て
11名無し三等兵:2008/02/21(木) 01:51:40 ID:???
スレ立て乙
少し時機を逸したが民転構想の報道
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0218.htm
>★C-X民転、「川崎の翼」が世界貨物市場を支える日
> ローンチに向け歩み進む、まずは母機初飛行へ
>…… オーバーサイズ・カーゴ需要は10%超の需要
>…… 足りない機体、経年機の更新需要にも期待大
>…… プロサポ/MRO、海外法人と協力し日・米・欧3拠点検討
>…… 販売体制は国内外で協業、製造・整備は一部アウトソースも
> …… XP-1民間転用、旅客機向けの改修が必要
> …… ボーイングら国際共同開発で慎重にも

あと日刊航空通信
>[防    衛]
>XP−1量産機用APUの国産化をハネウェルと調整中  川崎重工、CH−47ヘリ用にT55−714エンジン提案
12名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:08:24 ID:???
民生転用機かァ
13名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:30:12 ID:pJ3o6Zq2
>>1
乙〜!!
14名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:50:55 ID:???
>>1乙!

あー、早く夏にならないかなあ・・・
15名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:57:33 ID:???
XP-1の民間転用…
ボーイングは787の開発が一段落したら737の後継機開発がくると思うから共同開発になるような悪寒
7J7の悪夢再び
16名無し三等兵:2008/02/21(木) 03:00:15 ID:???
Japan gets 1st KC-767 Tanker - Military Photos
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=129179
17名無し三等兵:2008/02/21(木) 05:15:33 ID:???
18名無し三等兵:2008/02/21(木) 05:19:14 ID:???
19名無し三等兵:2008/02/21(木) 06:53:32 ID:???
今後、整地されている空港のあるところに
自衛隊員が派遣される場合

ケイシー767で行けばよい訳だ
低速のC-130でちんたら行く必要が無くなったと

一般的に「航空会社は、その国の軍人を輸送する任務を請け負うのは当然」
だという
しかし、それは軍事協力をしているという事になるので
テロリストに攻撃対象にされてしまうことを意味する

日本は今後も、民間航空会社を軍事協力に巻き込まずに
自衛隊員を、とりあえず憲法解釈で認められる範囲内で
派遣し現地で活動させる事が出来るわけだ

まあ、その辺も後3年後にどうなっている事やら
厳しくなるか緩くなるか洒落にならなくなるか日本が無くなるか
20名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:16:15 ID:???
767ってもう終わりなんだろ。
777にしとけよなー
21名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:19:15 ID:???
空中給油は難しいが
一度ブームで固定してしまえば
給油する側とされる側を一定距離と位置、角度に揃えられる

そんな訳で、この時に更に長いマジックハンド伸ばして
戦闘機に武器を追加したり出来ないか?と考えてみたくはなる

更に技術的に困難だろうがw
アメリカで一応研究しているらしいが辛いだろうなあ
22名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:45:47 ID:???
>>19
…お前は、このスレの本題たる国産輸送機を忘れていないか?w

KC767ですが、胴体はANAなんかが持ってる767-300Fと同じ、大型カーゴドアつきのものですね。
人員輸送時は座席パレット積載かな?
23名無し三等兵:2008/02/21(木) 12:57:25 ID:???
>>22

>>19
>整地されている空港のあるところに

C-2は滑走路の短いところなどに使うべきだろう
また、KC-767が日本から一時的にでも海外に飛び立ってしまうと
その間に日本の給油機が減る
下手するとローテーション組めなくなる恐れもある
24名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:18:08 ID:???
確かに4機じゃ足りないな。
あと8機追加発注すべき。
25名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:20:14 ID:???
XP-1、現在初めて3時間以上のフライト続行中
26名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:20:57 ID:???
空港ごと飛ばしちゃえばいいんだよ
ラピュタみたいにさ
27名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:21:28 ID:???
>>25
うp
切実に希望
28名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:49:30 ID:???
>>26
マジな話だが金曜ロードショーでラピュタをやってる夢を今日見た

もちろん実況している俺がいた
29名無し三等兵:2008/02/21(木) 14:00:50 ID:???
10時20分頃、金属団地近くの上空をP-3Cと一緒にまったりと飛んでた
30名無し三等兵:2008/02/21(木) 14:09:00 ID:???
>>28
すごくどうでもいいマジバナ
31名無し三等兵:2008/02/21(木) 14:16:19 ID:???
まったりと帰ってきた
ローパスやって着陸
フライト時間約4時間
32名無し三等兵:2008/02/21(木) 14:30:09 ID:???
なんか順調みたいですね、P-1
明日なら見に行けたのになぁ。残念
33名無し三等兵:2008/02/21(木) 15:28:11 ID:???
>>22
KCはB767-200ベース。
−300は離着陸時ブーム擦っちまうから、若干短い−200になった。
さらに窓が最初から無い−200Fじゃなくて、窓付きの−200買って
わざわざ窓潰した。
34名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:52:04 ID:8cO/Aiy9
>>25
情報いらね
毎度なんもうpせんじゃん
35名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:52:43 ID:8cO/Aiy9
ぺっ
36名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:54:22 ID:???
>>34
ageるヤツにはバカが多いというが、ほんまやな。スレに来んなチンカス。

>>25
報告乙
37名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:57:06 ID:wowTbKef
>>34

とっておきの情報 グティ、男性とのキスシーンを激写される
38名無し三等兵:2008/02/21(木) 16:57:11 ID:???
XP-1、現在初めて3時間以上のフライト続行後、フライバイライトの不備が見つかった模様。
39名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:07:43 ID:???
内部リーク乙w
それともデマ?

いずれにせよ、詳細が分からんことには米しずらい
40名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:33:13 ID:???
4時間飛んで帰ってきたのにまた飛んでんの?
41名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:45:05 ID:???
少しくらい不備くらいあるだろう、どう考えても。
42名無し三等兵:2008/02/21(木) 17:54:05 ID:???
>>41
むしろ無いほうがおかしいし、今の段階で不具合が出てくれないと後々困る。
マターリ帰って来れた訳だし、どっかの統合作戦機みたいにフラップ死んで超高速着陸を強行、
脚破損なんてならなかったんだから、良かったんでね?
43名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:05:57 ID:wowTbKef
でも、FBLの不備ってけっこうやばくないの・・
オーバーかも知れんけど、操縦不能になるんじゃないの?
44名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:09:05 ID:???
いくらなんでもフライト中の不具合が実況されるなんてありえない
試験中のリアルタイムな不具合なんて試験してるやつしか分からないし
仕事中の奴がどうやって2chに書き込んでるんだよ
しかも明らかに前レス読んでるし
45名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:13:07 ID:???
>>44
俺は仕事中でも2ch書きまくりだよ
だたもうすぐ首になるかもしれんけど。
46名無し三等兵:2008/02/21(木) 18:17:13 ID:???
>>45

試験作業中の奴がどうやって物理的に書き込むんだよ
それに明らかに秘密保持契約違反
クビ程度で済む話じゃない
企業ごと責任を問われるぞ
47名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:39:42 ID:???
>>45が本当に関係者かどうかはともかく、ココや自衛隊板でも
リークらしきモノは増えてるな。
昨日も自衛隊板でKC-767の到着時間(11:30)や到着後の様子を早くから書いてた奴や、
今日のXP-1のフライト予定を書いてた奴がいた
48名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:44:08 ID:???
それは誉められた事じゃない。
現地組のヲタが到着時間なんて知るはずない。
49名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:53:16 ID:NmTgYQGQ
>>47
>>48
アメリカにフライト情報をリアルタイムに把握出来るサイトがあるんだよ。
目的地が岐阜でレジが給油機のレジだったから分ったんだよ
これでいいかな?ゆとり君ww
50名無し三等兵:2008/02/21(木) 19:56:12 ID:NmTgYQGQ
>>47
>>48
ttp://flightaware.com/live/aircrafttype/B762

このサイトだよ。ゆとり君(笑)
51名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:22:22 ID:???
小牧基地に空中給油機の新部隊 140人規模で08年度末にも

初号機は20日午前、製造元の米国から空自岐阜基地(岐阜県各務原市)に到着し、
29日午後にも小牧基地に移動する予定。2号機も、3月半ばには小牧基地に配備される運びだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008022102089164.html
52名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:24:33 ID:???
53名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:24:49 ID:???
久しぶりに小牧で大型機の着陸が見られるな
54名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:25:11 ID:???
>>21
素直に滞空母艦を建造したほうが早いと思う
55名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:30:53 ID:???
そういえば、KC-Xはどっちが有利っぽいのかな。Bが勝てば、KC767の追加購入もやり易くならんかな。
767でもベース機体のタイプは違うけど、他の機材が安くなってトータルで安くなるとか。
56名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:36:10 ID:???
浜松のAWACSも小牧に移した方がよくね?
57名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:39:01 ID:???
>>56
気持ちは分かる。
でもある種の冗長性が得られるなら、それはそれで悪いことではないかも。
58名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:39:05 ID:???
小牧に集中しすぎて事故災害テロでもあったらどうする
59名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:43:19 ID:???
>>55
KC-45案の問題は使える飛行場が結構少なくなる事だったような気がする
A330ベースだけあってかなり大型だからな

ウリは767と777のミックスを妄想
60名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:43:32 ID:???
>>56
一拠点に集中すると攻撃されて全滅するお

確か空中給油機は運用状況を見て、
追加もと何かに書いてあったな。
AWACSもサミットにも出撃して
こちらも追加あるかもな?
61名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:47:37 ID:???
そもそも浜松配備は日本海側からの攻撃を困難する目的があるだろ?
あそこを攻撃するには東・西・北からじゃ高く広い山岳に阻まれて巡航ミサイルが使いにくいし
62名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:48:20 ID:???
01はこれから数日おきにがんがん飛ばす予定という夢を見た。
MHIは先進技術実証機とMRJに注力したいので
201の胴体改修なんて全然やる気なしという夢もみた。
63名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:49:34 ID:???
>>60
それじゃ給油機とAWACSを小牧と浜松で半分づつと言うことでどうだ
64名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:50:05 ID:???
>>55
>>59
記事のURLは失念したけど、両方採用する案もあるそうな>KC-X
輸送機の様に、"戦略"と"戦術"を分けると。

でも、それはエアバスが「採用してくれたらアメリカに専用の工場作るよぉ
(現地人雇用するから採用して)」と言ったからの様な・・・
65名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:51:44 ID:???
>>61
>あそこを攻撃するには東・西・北からじゃ高く広い山岳に阻まれて巡航ミサイルが使いにくいし

んなこたーない。
三方原台地の上にあって周囲に障害物なんか何もないぞ
66名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:53:23 ID:???
>>63
そんな運用は効率が悪すぎる

>>65
日本海の向こう側からミサイルを撃ち込むときの話だろ
67名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:55:45 ID:???
68名無し三等兵:2008/02/21(木) 20:59:35 ID:???
>>67
正面から見るとけっこう上に長いんだなP-X
横から見た感じでは普通の中型機みたいだが
69名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:01:27 ID:???
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=355647
C-X 国産輸送機に TK-X(新型戦車)は 積載 可能でしょうか?
70名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:06:42 ID:???
71名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:11:38 ID:???
主脚を格納したXP-1ってまだ見た事無い
72名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:12:53 ID:???
>>71
探せばいっぱい写真見つかるよ
73名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:13:57 ID:???
P-Xはもっとお腹がポッコリしてたほうがかっこよかったと思う
74名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:13:59 ID:qVzSF5Gm
7571:2008/02/21(木) 21:19:56 ID:???
>>74
アリガトウ
76名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:25:31 ID:???
>>73
形状は搭載兵器によって変化する可能性があるよん。
なんか別のものを搭載してお腹がポッコリなんてこともあると思う。
77名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:29:50 ID:???
>>76
それはないだろ・・・
78名無し三等兵:2008/02/21(木) 21:56:16 ID:???
まあ中年になればだれでもおなかぽっこりになるわな。
79名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:12:25 ID:???
弾倉は首脚後方だろ。
ぽっこりしてるのは中央の燃料タンク。
80名無し三等兵:2008/02/21(木) 22:19:03 ID:???
>>79
ソノブイランチャーじゃなくて?
81名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:00:36 ID:???
わざわざ一旦、民間機として新造機を買って改造しなくても、中古の767買って改造したほうがいいのにな

ところでKC767は従来のアナログが混じってる計器なのか?
764から採用された777スタイルは採用してないのかな?
82名無し三等兵:2008/02/21(木) 23:50:05 ID:???
83名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:34:23 ID:???
>>81
何がどう良いのか説明してくれ
84名無し三等兵:2008/02/22(金) 00:34:31 ID:???
>>69

> C-X 国産輸送機に TK-X(新型戦車)は 積載 可能でしょうか

外形サイズ的には余裕で問題無し。
TK-Xが44トンとして……。
小牧から伊丹くらいなら大丈夫じゃない?
床が抜けず、脚が折れなきゃだろうけど。
頑張れば OK牧場!?
85チラシの裏の寿司:2008/02/22(金) 00:52:06 ID:???
>>84

C-Xの運用要求には無いが。TK‐Xが40トン強なら何とかしたくなるら。
まあ、勝手な妄想だが。
86名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:07:03 ID:???
無理してまで一機に戦車一両だけ積んで運ぶ必要性はあまり無いだろうけどね。
87名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:12:06 ID:???
たとえ搭載できたとしても2000m程度の滑走路じゃ着陸できんだろう
国内の輸送インフラを考えたら空輸する意味は限りなく低い
沖縄が戦場になった時に応急処置的に送り込むぐらいじゃね?
88名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:14:28 ID:???
離陸と飛行がおkだったとしても。
そもそも足回りが耐えられるのか?
89名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:46:23 ID:???
C-Xに搭載したTK-Xの降ろし方ですが、滑走路上空ぎりぎりに飛んでTK-Xにパラシュート付けて
カーゴドアから引きずり出せばなんとか行けるのではあるまいか。
90名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:48:38 ID:???
一瞬「TK-Xに空挺やらすつもりなのか?」と思ってしまった
91名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:52:35 ID:0ty4lILn
エアバック
92名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:58:18 ID:???
Ζガンダムで出てきたエアバックみたいなやつとか
93名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:59:25 ID:???
バリュートな
94名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:00:04 ID:???
バックとバッグのry
95名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:11:55 ID:???
>>89 空挺重量は重心位置許容範囲から、普通は最大ペーロードよりかなり小さいのよ。
96名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:33:52 ID:???
必要性うんぬんと言うと、話しは終わる。双方の運用要求にも無い。
質問に対しても、ググレカス、で終わり。
しかし、ここのスレッド名は…。
……まだ、初飛行もしてないが……。
97名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:12:10 ID:0ty4lILn
[工    業]
C−X民間転用に注力、経産省支援で需要調査実施  

98名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:14:21 ID:???
TK-X
○○行きま〜す

でC-Xから射出
ハリアーみたいなブースタ付けて、ゆっくり着地

そうだガンタンクを作ればいいんだ
これなら今の技術でも出来そう
99名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:21:36 ID:0ty4lILn
ナイトライダー見たく、カーゴドアから出た後にギュッキュッって方向変換
して欲しい
100名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:29:19 ID:???
出来たとして、ブースタ付けても浮き上がりそうにないが…ガンタンク
完全な陸戦用兵器だな

101名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:15:08 ID:???
>>97

本当か?めどは付いたのか。
本当は、脚や尾翼だけじゃなく 主翼や胴体とか ぎ装とか 全然出来て無いんじゃ無いかH?
本当に、話し膨らませていいんだな?
102名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:37:30 ID:???
>>101
何をえらそうに
103名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:44:16 ID:???
>>101
別に、経産省と組んで民間転用の市場調査する話なら、2年以上前から延々とやってるが?
言っていることも変わらない上に、調査の結果も出たためしがない。
※民間仕様のスペックだけは何度かショーにも出て、混乱の元になっているがw。

恐らく、>>11が初めてマトモに出た具体的な販売構想だと思われるので、詳報はほしい。
>>11見てなんとなく判ることは、「経年機の更新」とはIl-76を指しているのではないかということぐらい。
104名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:51:28 ID:0ty4lILn
>>101
コピペしただけなんですが・・・
105タンクスペシャル:2008/02/22(金) 12:19:47 ID:???
ステップ1
必要に応じ、抽気を翼上面に噴出させ、翼上面に添って流し、飛鳥の様な境界層制御をして、離着陸速度を下げて、STOL性能上げる。
寒冷地地上では、翼面除氷装置としても機能する。巡航中はOffにする。
良心的に、特許は申請していない。
106名無し三等兵:2008/02/22(金) 12:30:21 ID:???
なぜ>>101が叩かれるのか理解できない。
今まで与太話と紙一重のコンセプトに過ぎなかったのが、下調べという(具体的というにはまだまだ弱いけど)小さな一歩を踏み出すってことでしょ。

ま、平日の昼間だから仕方ないか・・・w
107タンクスペシャル:2008/02/22(金) 12:43:02 ID:???
ステップ2!
バルジは抵抗に成るので、いっそ大きな翼断面形状に整形し 揚力を負担していただき、空いたスペースに補機を配置する。
胴体床下は燃料タンクにする。
同じく、特許は未申請!
108名無し三等兵:2008/02/22(金) 12:54:42 ID:???
動画出せけちんぼ
ケチは女に嫌われる
109名無し三等兵:2008/02/22(金) 12:58:42 ID:???
>>46
仕事中2ちゃんで携帯とか普通じゃん今
防衛省職員だって警視庁職員だってリアルでwinnyやってんじゃん
110名無し三等兵:2008/02/22(金) 12:59:11 ID:???
動画は出せないが、おまえにダメ出し
111名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:05:54 ID:???
>>74
すげぇ!
サイトマスターの彼にお礼の念を送った。
112名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:13:05 ID:???
113タンクスペシャル:2008/02/22(金) 13:50:33 ID:???
航続距離を削って、翼胴補強する。
最長で鹿児島〜沖縄片道飛べれば良い。
沖縄県民も満足する。
後は戦車を軽くしてもらう。
何も載ってくれとこちらから頼んでる訳では無いので。
試しに 空挺投下もやって見よう。高性能FBWなら大丈夫だろう。
一応 妹とその友達の脳内Simulation確認みである。
妹は両親や親族の信望も有り、友達もいる、信用して良いと思う。姉には相談してない、口が軽いので。
114名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:51:56 ID:???
115名無し三等兵:2008/02/22(金) 14:28:02 ID:???
何故戦車なんて重い物の空輸に拘るんだ
C-Xに120mm砲付けて空から撃ちまくればいいと何故考えない
116名無し三等兵:2008/02/22(金) 14:42:26 ID:???
>>114
117名無し三等兵:2008/02/22(金) 16:01:19 ID:???
>>115

> 何故戦車なんて重い物の空輸に拘るんだ<
>>69
からの流れかな。
スレタイ上、あらゆる派生型の提案と検討、妄想の必要が有るかと言うことだべ。
118名無し三等兵:2008/02/22(金) 16:41:46 ID:???
あの飛行機の陰影に似てるんだが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=m2BSfgnCU2Q
119名無し三等兵:2008/02/22(金) 17:14:41 ID:???
さすが変態
120名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:00:16 ID:???
121名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:23:37 ID:???
先島・対馬に300m級飛行場キボンヌ
122名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:20:48 ID:???
日曜日に川重がテストフライトすることってある?
ヘリならありそうだけど、XP−1って無いよね?
123名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:56:19 ID:???
>>121
ラジコンの飛行場でも作るのか?w
124名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:42:05 ID:???
3000mの間違いではないのか?

125名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:45:42 ID:???
>>101

>H

なんだよこの字はw
どこの中共野郎だ
126名無し三等兵:2008/02/22(金) 22:45:56 ID:???
>>122
納期に間に合わないとかでないと
日曜日のテストフライトはなかったような

でもタイヤバーストした日は休みの日だったかな?
127名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:48:24 ID:???
>>125
「一Hあつまりて大海となる」by日蓮 宗教関係かも
128名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:49:04 ID:???
P-1対米輸出型、P-9エノラゲイ2
129名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:54:39 ID:???
>>126
タキシーテストだろ。
あれは小松基地祭の展示からF-2とF-4が戻ってくるんで
消防車が出動待機。
その待機を利用してP-Xがタキシーテストを実施したんだよな。

その際のバーストを某スレでは「破裂音」発生と書かれてたのを
「爆発音」と脳内変換した奴が騒いでいたが・・・
130名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:07:32 ID:???
バーストってタイヤが破裂したってこと?
それともタイヤ内のガスがホイールのガス抜き穴から抜けたってこと?
131名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:11:46 ID:BH5TmijM
話し変わるけど、An-70 ってカッコイイね!
45tのペイロードなのに、水平尾翼が普通に取り付けられてるし
垂直尾翼がデカイ。
ロシア機っぽくない、というより一番カッコイイ輸送機だと思う
132名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:31:37 ID:???
>試作1号機の引渡しは2008年の8月29日のようです。
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2008/02/ec1xp1_8f8c.html#comments
133名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:32:57 ID:???
日曜午後に飛ぶかも・・・・。
134名無し三等兵:2008/02/23(土) 00:33:21 ID:???
そんなユーザー名やらディレクトリ名をローマ字で書くようなblogは信じられない。
135名無し三等兵:2008/02/23(土) 04:56:53 ID:???
www.aviationweek.com
Boeing has another intending C-17 customer - Pentagon official
Posted by Bradley Perrett at 2/22/2008 3:55 AM

One more country will buy the Boeing C-17 Globemaster, with an order for two and an option on two more, says Bruce Lemkin, deputy undersecretary of the US Air Force for international affairs.
Speaking to Aviation Week, Lemkin won't identify the country, but he says it is one that hasn't previously had such a capability.
And he does say it is "a country" that "is going to buy", so his prediction isn't a reference to an organization such as Nato or the United Nations.
One possibility would be Japan.


日本じゃないよ
136名無し三等兵:2008/02/23(土) 07:19:19 ID:???
>>135
でも、どこの国でしょうな。
ある1つの国が・・・と言っても、C-17を配備、運用できる国はそう多くない。
137名無し三等兵:2008/02/23(土) 10:49:27 ID:???
結構日本だと思う。

売りたい人間がいれば、買いたい人間もいる。

正直あれがあれば中東でもゆうにひとっ飛びで行けるからね。
138名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:09:40 ID:???
ドイツあたりかなぁ..
あとは意外なところでブラジルとかいってみる。
139名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:14:17 ID:v64PDYvz
イギリスの4機体制がうまくいってる様だから、
追従してドイツかもしれんね。
140名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:41:16 ID:???
スウェーデンじゃね
141名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:57:36 ID:???
142名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:20:29 ID:???
>>138
ドイツはA400Mを60機導入予定の最大のカスタマー
今更後戻りできないのでC-17買う余裕は無い

カナダも確かイギリスと同じ方式で導入予定だったはず
他に可能性が高いのはオージーぐらいじゃね?
143名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:37:01 ID:???
オージーは既に4機購入意向を示していたはず。
だから、今更「ある1つの国」なんて、奥歯にモノが詰まった言い方をする必要は無い
144名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:43:57 ID:???
>>129
タキシーテストしたのはF-2/F-4がおりた後です。
145名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:50:45 ID:???
半島やチャイニーズタイペイってことも
146名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:51:39 ID:???
豪のC-17は昨年嘉手納に飛来してたな
147名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:51:39 ID:???
みんな大人だから意図的にスルーしてるだろ?
こういう高性能なオモチャばかりを買いたがる厨な地域軍事大国がすぐ近くにあるじゃないかw
148名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:54:48 ID:???
>>147
<丶`∀´> ← ?
149名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:55:12 ID:???
>>143
後はA400Mから降りてハークJに乗り換えた伊とか
見栄を張りたい半島下半分国とか

経済力があって大型輸送機の必要性がある国ってそんなに無いな
150名無し三等兵:2008/02/23(土) 12:56:23 ID:???
皆同じ事が頭を過ぎってしまったようだ

いかん、いかんな
151名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:01:09 ID:???
あぁ、伊って事もありえるのか
EUの中では珍しい、(日本と並ぶ)ボーイング寄りの国

伊か<丶`∀´>か
152名無し三等兵:2008/02/23(土) 13:48:58 ID:???
>>135
この期に及んで更に130機のF-15をアジアに売りつけるとかチョーシこいてるし、
株価対策のブラフかなんかでねーの?>B社

Boeing Aims to Win 130 F-15 Fighter Orders From Asian Customers
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=atfU6yMKOy0c&refer=us
153名無し三等兵:2008/02/23(土) 17:15:56 ID:???
もしC-17を売る相手が<丶`∀´>だったら、現金決済にした方が良いぞ。

・「経常収支」「資本収支」「財政収支」「家計収支」「企業」「中央銀行」と6つ子の赤字
 中央銀行の赤字は、世界唯一?。
・慢性的な対日貿易赤字>貿易黒字。中国や途上国で稼いだ黒字を日本に貢いでいる。
 ウォン高による日本製部品、素材の輸入拡大が止まらず。
・外需依存70%だが、ウォン高で輸出企業が壊滅状態。
・品質で日本、価格では中国に負ける"サンドイッチ"経済。
・株式市場では外国人投資家の売り越しが止まらず、支える為に年金資金をつぎ込み始める。
・日本の借金の貸し手の殆どは身内(国民)。韓国の借金の貸し手は闇金、サラ金(国外)。
・35兆円の外債の内、15兆円が1年未満の返済が必要な短期外債(2007年第三四半期末時点)
・外債の利子も海外からの借金で借金膨張止まらず。ロールオーバ(借金の借り換え)が
 70%程度しかできていない
・「通貨安定証券」と呼ばれる隠し債務が中央銀行に約20兆円ある。
・対外純債権も6兆円(2007年第三四半期末時点)と2006年末の10兆円から急減中。純債務国化も目前。
・日本の1/2の所得で、日本より高い教育費と物価。
・人口比率でアメリカに次ぐ自己破産件数(07年時点で日本の約2倍)。国民の1/5が借金生活。
・国民一人当たりの石油消費量が世界5位、アジアではサウジに次ぐ2位(実質1位?)。
・実質世界一の少子高齢化(1位は香港だが、香港は国じゃない)
・非正規社員が60%。大卒でも1/4人しか就職できない。
・韓国版サブプライムローンの「ゆとりローン」の破裂近し?
154名無し三等兵:2008/02/23(土) 17:51:44 ID:???
スレチだが、B2墜落したみたいやね
155名無し三等兵:2008/02/23(土) 23:47:58 ID:???
日本であたご、韓国でUH-1墜落ときてアメリカではB2が墜落炎上かよ
続くな
156名無し三等兵:2008/02/23(土) 23:59:52 ID:???
>>155
アメリカはこの1年でF-15を10機ほど落してる事も付け加えて
157名無し三等兵:2008/02/24(日) 01:50:27 ID:???
アメはわざとなんじゃと思ってしまう
新しいおもちゃマダァ?(AAry
158名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:04:38 ID:???
民間機が落ちるよりはいいけどな

C-X,P-X,MRJのプラモマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆

1/200よりは1/144で欲しいが
最近ハセやる気ねぇ〜しなorz
159名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:22:19 ID:???
男なら1/48だろ
160名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:42:51 ID:???
1/1
161名無し三等兵:2008/02/24(日) 21:50:02 ID:???
>>159
C-Xは1/35出だしてほしい。そして機内に・・・。
162名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:04:08 ID:???
>>161
自分のナニでも突っ込むのか?w
163名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:58:36 ID:???
P-3は1/72だったな、そう言えば

1/48〜1/35はデカすぎるだろw

1/1は民間仕様として川崎に発注してくれ
ローンチカスタマーになれるぞw
164名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:00:46 ID:e0Nxv+zB
A400M マレーシアが買うんだね。

なんで?
165名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:02:02 ID:???
なんでって・・・マレーシア側の要求とエアバス側の提示条件が合致したらかだろ。
当たり前の事を聞くなよ。
166名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:30:16 ID:???
それ以前に、当たり前の答えするなよ
167名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:40:15 ID:???
>>164

> なんで? って何でだよ? 逆に教えてくれ。
>>>逆にね!<<<
168名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:44:00 ID:???
ギャクどころか、ギャグにもなってねぇ
169名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:15:58 ID:???
170名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:22:12 ID:???
話し変えるけどね、
テールスキッドや横風着陸や冠水路面着陸のテストは、
P‐1もやるんですよね。
着陸復行失敗、胴体着陸テストは やるのかな?
171名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:31:57 ID:???
>>152
日本はF-Xは延期したのにF-15売るとか、どんだけ幸せ回路なんだよ。
172名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:35:07 ID:???
ボは、もうIDSから撤退してComだけにしとけばいいのに
173名無し三等兵:2008/02/25(月) 07:36:10 ID:???
174名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:47:14 ID:???
大陸の刀みたいだ。
175名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:31:52 ID:???
(`・∀・´)ゝ
176名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:00:53 ID:???
ふざけた風車だなー
177名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:02:38 ID:???
>>169
普通の人間の顔じゃねぇーよな。
下品を売りにしないと売れない、最低ランクの女お笑い芸人のツラだよこれ。
としなんぼになったんだよ・・・
178名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:09:13 ID:???
>>141
GJwww


こういうC-2の比較図をて先の器用な暇な君
作りなさい
179名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:09:44 ID:???
180名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:07:39 ID:???
下から見るとP3よりかっこいいな
181名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:55:42 ID:???
P-8は2発のままになったの?
182名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:49:21 ID:???
ボーイングのHPを
183名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:13:23 ID:???
どーみても2発 > P-8
184名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:27:48 ID:???
できることなら単発で(ry
185名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:37:00 ID:???
>>173
きもいなぁ・・・8枚も羽があると
186名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:46:37 ID:???
187名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:52:53 ID:???
>173
赤いペラ部みて 唐○子みたいと思ったのは私だけでしょうか
188名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:14:21 ID:???
Yak-44Eなんか12葉のスキュード・ペラだぞw 6葉x二重反転だが
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/yak-44e-sai-axx.htm
189名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:29:27 ID:???
>>186
これ、ペラの先が針金?で繋いであるのはなんで?
190名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:38:13 ID:???
接着剤が渇くまでの固定
191名無し三等兵:2008/02/26(火) 03:12:19 ID:???
>>189 保護カバーの保持用
192名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:10:27 ID:???
>>173
キモッ!!
>>186
キモ・・・
>>188
何故か、まだ許せる
193名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:42:29 ID:???
>>188

> Yak-44Eなんか12葉のスキュード・ペラだぞw 6葉x二重反転だが

>得意技、二重反転!
メカ的に複雑そうだ。
 でも正直凄いな、ロシアーノテクノロジー。
C130で採用しては?
194_:2008/02/26(火) 13:13:45 ID:???
えばタン、ヤフーの「月刊チャージャー」にて曰く
> 客観的にみても日本には50機以上は必要でしょう。
195名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:01:37 ID:???
>>194
あれヤフー系列なんだ知らんかった
売れてなさそうだけど
196名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:23:41 ID:???
>>185
ゲジゲジの足を想像する
ゲジゲジって知ってる?貼る?
197名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:28:20 ID:???
198名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:09:18 ID:???
まじ話なんだけど、
女に、男っておっぱいすきだよねー!ってからかわれて
なぜかそれが頭にずっと残ってて、
居酒屋の帰り行きつけの歯科医院に治療しに行って
看護婦のおっぱいをムンズとさわるようになった・・・
院長とは仲いいから看護婦からは文句は出ないが
素面でもやりそうで逮捕されそうな自分が怖い

あとで院長と飲みながら
おまえいいよなーちきちょー〜とかいつも言われるw
199名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:53:16 ID:???
あのぉ…松尾さん、ニュースサイトを名乗るなら、
せめて、Wikipediaばっかりをソースにするのは止めませんか…?
ttp://www.aviationnews.jp/2008/02/204p1_35ea.html
200名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:58:23 ID:???
とりあえず「Y. Matsuo」って何だよw?
今年からだっけ?ローマ字表記にしたの。
201名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:05:52 ID:???
>>195
売れるというか、雑誌じゃなくて無料のWebマガジンだな
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200802/contents06/theme06.php
202名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:07:13 ID:???
別に速報性必要ないのにそれを謳ってるのがなぁ
203名無し三等兵:2008/02/27(水) 09:11:03 ID:???
>>199
人間がどんどん劣化してる現れがまたここに
204名無し三等兵:2008/02/27(水) 15:24:18 ID:???
>>199
>艦船用として世界で初めて新造ヘリ空母「ひゅうが」に[AESA]が搭載される

世界で初めて???
松尾芳郎はマジで軍事語るの止めて欲しい。。。
205名無し三等兵:2008/02/27(水) 16:49:08 ID:???
今は「Y. Matsuo」ですw
206名無し三等兵:2008/02/27(水) 16:52:13 ID:???
艦載AESAの世界初はOPS-24じゃないかな。
207名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:21:54 ID:???
固定型だと初は何?
208名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:28:55 ID:???
>>208
開発完了はFCS-3だけど搭載はタレスのエイパルでは
記憶だjけど
209名無し三等兵:2008/02/27(水) 17:42:20 ID:???
了解
210名無し三等兵:2008/02/27(水) 19:05:17 ID:???
ブッラジャー
211名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:04:45 ID:???
ボイン自由自在にしてぇなあ
不公平だよ本能ってよ
女もキンタマ自由自在にしてぇって思えて男女雇用機会均等
212名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:23:41 ID:ysImfW7i
・・・・・・ボイン病な君にはここ

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202821259/
213名無し三等兵:2008/02/28(木) 02:09:26 ID:???
Englishのwikiさ
マーベリックミサイル搭載になってるのな
214名無し三等兵:2008/02/28(木) 13:38:04 ID:???
ゴーアラ中
215名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:12:40 ID:???
飛んでるのを見たが、結構カッコ良かった。
216名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:29:20 ID:???
PXほんとに順調だな
ちなみにP3Cはどっから減数が始まるの?
217名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:31:54 ID:???
23
218名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:40:27 ID:???
て言っても、モスボール分の貯金があるんでしょ?
219名無し三等兵:2008/02/28(木) 15:48:26 ID:???
そこまで言うなら自分で考えろよ何様だ
220名無し三等兵:2008/02/28(木) 16:04:57 ID:???
なにキレてんだよw
深呼吸して落ち着けよww
スマイル、スマイルwwww
221名無し三等兵:2008/02/28(木) 16:22:14 ID:???
どちて坊やキモイw
222名無し三等兵:2008/02/28(木) 16:36:33 ID:/3hHF39X
ボウケンシュタイン課長『・・・・・・僕の事、忘れてない?』
223あう使い:2008/02/28(木) 18:13:25 ID:QDWZXmbW
どちて?
224名無し三等兵:2008/02/28(木) 18:26:27 ID:???
C-Xの初飛行マダー
もう、馬鹿な国民は守屋の問題なんか忘れただろ
225名無し三等兵:2008/02/28(木) 18:57:37 ID:???
>>224
今、厄落としで大臣を降ろしてますので、それまでお待ちください。
226名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:12:45 ID:???
国産新開発輸送機、前を横切ろうとした小型報道機と衝突、
オートパイロットで飛行中、「上手く解除出来なかった」らしい。
機長は仮眠中だった。

227名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:19:08 ID:???
はい次の方どうぞ。
228名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:34:43 ID:???
>>224
いまだにこの板でも、
山田洋行のせいでC-X飛べないと思ってる人
いるんだな。
229名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:39:09 ID:???
やまだひろゆきさんは関係ありまっせん!
230名無し三等兵:2008/02/28(木) 19:51:23 ID:???
新開発国産輸送機、誘導路から離陸、「緊張してた、気が付いたら浮いてたし、驚いた、後の事はよく覚えていない。」との事。
231名無し三等兵:2008/02/28(木) 20:08:44 ID:???
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ ) 
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ ヽ::::ノ丿      /   < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
          しw/ノ___-イ       \_______________
232名無し三等兵:2008/02/28(木) 22:22:52 ID:???
>>230
タキシング中に向かい風で離陸できる驚異のSTOL性能ってことか
233名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:22:44 ID:???
>>232
つ U2
234名無し三等兵:2008/02/29(金) 00:20:50 ID:???
>>228

> 防衛省は山田洋行とGEに、PWやRRとの比較広告を出させれば良いんだよ。
なじぇCF6選択の正当性を訴えないんだ。
235名無し三等兵:2008/02/29(金) 01:11:48 ID:???
CF6を選択したこと自体が問題になってるのか?
236名無し三等兵:2008/02/29(金) 01:31:45 ID:???
十把一絡げ
237名無し三等兵:2008/02/29(金) 06:31:22 ID:???
>>235
重大な問題が発生した時、原因ではなく責任を追及してしまう
それが人間って物さ
238名無し三等兵:2008/02/29(金) 09:42:14 ID:???
川重はC-1、C-130クラスも開発して、将来は高翼輸送機フルラインアップすると良い。
操縦資格を共通化して、給油機も生産する。
日本版アントノフの誕生やで。
輸出機にはキルコードを仕掛けておくとなお良い。
国家プロジェクトで育成すると良い。
エンジンは客先手配w。
239名無し三等兵:2008/02/29(金) 10:10:02 ID:???
>>235

>癒着疑惑エンジン搭載機の名をいただき、語り継がれる。
240名無し三等兵:2008/02/29(金) 11:52:10 ID:???
>>239
先生!今日「疑惑癒着空中給油機」がお披露目されている気がします!
241名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:28:12 ID:???
>>240

機体の何処に、JASDF、の識別文字が有るのが目印だ。
242名無し三等兵:2008/02/29(金) 14:18:10 ID:YrRDmR5w
[防    衛]

XP−1・C−X量産調達/既存機の能力向上期待  川崎重工、日本飛行機への定期修理移管も検討

243名無し三等兵:2008/02/29(金) 14:20:30 ID:???
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ       ─┼─
         / ________人   \      ─┼─
        ノ::/\:::::::::::   ヽ    ヽ      │
        |/-=・=-  /:::: ::: \/   i        | | /
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i         _/
      |::::/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人::::::::::    ヽ )  < TKX、CX開発中止キッ!キッ!キッ!
      ヽ        \     /    \_____
       \   ̄ ̄  キッ     /
        \  -      /
         \____-イ
   _, 、 -― ””::l::: \   ,、.゙,i 、
244名無し三等兵:2008/02/29(金) 16:23:28 ID:???
>>243
お前さんの首が飛ぶ方が早いですから。残念!
245名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:36:50 ID:???
ゲル大臣。結構短かったな
246名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:51:48 ID:???
何かある度に大臣すげ替えることにどれほどの意義があるのだろうか。

こんなじゃどんな有能な政治家でも地に足のついた改革なんて無理だろ。
247名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:56:19 ID:???
今回の事件はゲルを辞任させるための陰b・・・

あれ?頼んでもいないピザが(ry
248名無し三等兵:2008/02/29(金) 18:44:57 ID:???
>>243
記念にもう一発頼むよ
249名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:23:29 ID:???
>>246
防衛庁創設から60年弱で、大臣・長官が70代超えてるからね
省昇格1年ですでに4代目だし
250名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:35:59 ID:???
>>249
言いがかりに近い状態で解任食らったのも数名いるし
251名無し三等兵:2008/02/29(金) 19:56:53 ID:YrRDmR5w
>>242

川崎重工、日本飛行機への定期修理移管も検討

これって、川崎がXP−1・C−Xに集中する為?
XP−1・C−Xの改良型の研究する為とか・・・?
252名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:10:05 ID:???
>>251
定期修理だよ。
研究するのに関係するのか?
253名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:14:51 ID:???
>>251
2機種とも欠陥機だったのか!
254名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:17:52 ID:???
民主党も本気で官僚主導の政策や事業を見直したいと思うのなら、なにかにつけて辞任だ問責だといわないほうがいい
255万能日本技術万歳:2008/02/29(金) 20:47:25 ID:???
実証エンジンのXF5は、
元から将来の発展開発が前提だろう?
共同開発やラ国もしてるし、新型エンジン位楽勝じゃない?
最悪、ブレードがエンジンケース突き破らなければOKョ!
256名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:10:29 ID:???
>>251

定時修理する人員設備と、
研究する人員設備とは、全く別々じゃない?

移管の意味も分からない。 ガセネタ?
257名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:34:59 ID:???
>>256
XP-1,C-Xを量産すると、
P3C等の定期修理する場所(人)が
なくなるため、日飛(厚木)
へ移管するって話でしょ。
日飛を子会社化したときから出てたはなしじゃない?
258名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:46:16 ID:YrRDmR5w
>>257
なるほど
259名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:27:48 ID:???
このスレでは出てなかったと思うけれど、
この前XP-1がテストフライとした時のチェイスは
初めて飛実のT-4がやった。
P-3も一緒に飛んでた。
260名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:57:16 ID:???
>>259
2/21と29ですね。
きっとP3Cだと追いきれない条件のテストでもしたのでしょう。
261名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:58:06 ID:???
>>259
2/21と29ですね。
きっとP3Cだと追いきれない条件のテストでもしたのでしょう。
262名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:40:27 ID:???
レーダー試験のターゲットとか
263名無し三等兵:2008/03/01(土) 01:37:55 ID:???
もしくは、本気出して全速で飛んだとか
264名無し三等兵:2008/03/01(土) 07:21:05 ID:???
アメリカのKC-Xエアバスが勝ったみたいだ
265名無し三等兵:2008/03/01(土) 07:27:51 ID:???
266名無し三等兵:2008/03/01(土) 07:30:40 ID:???
KC-767おわた!(笑
ttp://online.wsj.com/article/SB120432006746103635.html
Northrop Wins Tanker Contract, Beating Out Rival Boeing
By August Cole

Northrop Grumman Corp. and European Aeronautic Defence & Space Co.
broke Boeing Co.'s lock on the market for aerial refueling tankers,
winning a $40-billion contract to turn Airbus jets into flying gas stations
for U.S. military aircraft, according to a person familiar with the situation.

The unexpected win will likely bolster Los Angeles-based Northrop's standing
as a major contender for large programs, while also expanding EADS's foothold in the U.S. defense market.
267名無し三等兵:2008/03/01(土) 07:34:00 ID:???
KC-767=HD-DVD
268名無し三等兵:2008/03/01(土) 08:21:08 ID:???
結局採用はウチとイタ公だけかな。
269名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:05:24 ID:???
B767ラインって大丈夫なんかな
270名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:37:34 ID:???
技本が頑張ってどうにかしてC-Xを給油機に・・・

取り付け方を新規開発する必要があるんだったか
271名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:43:47 ID:???
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45179350_5081.html

米空軍、次期空中給油機にノースロップ・グラマンーエアバス連合の『KC-45』型機選定。
179機(総額350億ドル)発注へ=速報=

世界No1の空中給油機メーカー、ボーイングが敗退した。
米空軍は2月29日、次期米空軍の空中給油機としてノースロップ・グラマンーエアバス連合の『KC-45(旧称KC-30)』を正式決定した。
マイケル・ウェイン空軍長官、ダンカン・マクナブ空軍副参謀長が同時発表した。
ノースロップ・グラマンーエアバス連合は当初、64機総額106億ドルの契約を結ぶことになる。
開発製造が予定通りだとアイゼンハウアー大統領時代に製造した179機のKC-135『ストラトタンカー』の更新を全て受け持つ事になる。
米空軍の主力空中給油機はボーイング社が独占して来た。
今回の選定は同社の軍事部門(IDS)の将来に暗い影を落とす事は避けられない。
B787『ドリームライナー』の大成功で復活したボーイングだが今回の敗北で首脳陣の経営責任が問われる可能性も少なくない。
272名無し三等兵:2008/03/01(土) 10:05:09 ID:???
ど〜でもいいがXP-1の運用試験マダ〜@神奈川民
こっちにも来いよ〜。


さっき珍しくジェット機の音して上見たらC-1だったorz。内心期待しちゃった自分が憎い………。
273名無し三等兵:2008/03/01(土) 11:13:06 ID:???
>>269
まだ民間の発注もあるから、ラインは続くよ
274名無し三等兵:2008/03/01(土) 11:17:56 ID:???
航空ファンによると07年の767受注数は36機、バックログ52機
275-:2008/03/01(土) 11:42:09 ID:???
>>273 >>274
http://active.boeing.com/commercial/orders/index.cfm?content=displaystandardreport.cfm&RequestTimeout=500&optReportType=AnnOrd&pageid=m15521

たしか昨年のオーダーとか半分以上?フレイターだったはず。
数年内にライン閉じられてもおかしくないだろうね。
276275:2008/03/01(土) 11:44:51 ID:???
内訳あった。 36機中33機がフレイターだ。

LAN Airlines 767-300ER 3
UPS 767-300F 27
DHL 767-300F 6
277名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:12:51 ID:???
767の生産が終了するなら早くして欲しい・・・。
278名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:14:41 ID:???
たぶんイタリアはキャンセルしてKC-30=KC-45に移って
イタリア向けに艤装してた2機のKC-767を日本に廻すと思う
そしてB767とKC-767のラインを閉じると、

B767の去年の販売台数は36機ぐらいなんだよね
B787が846機だったのに。すんげー不人気機種なんだよ

空中給油機としてもKC-30に比べて一回り小さく
搭載量も航続距離も少ないんだよね
279名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:17:52 ID:???
不人気って言うより後継がでている状況で頼む意味もあまりないしな
280名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:20:58 ID:???
貧乏くじ引かされたな。
281名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:28:36 ID:???
>>271

ボイン愚からは航空機かいたくねぇな。
282名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:29:47 ID:???
貧乏クジったって、当時KC-767とA310を秤に掛ければそりゃ……
283名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:33:01 ID:???
納入延期してる間にキャンセルすれば良かったのに。
284名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:46:26 ID:???
これだって山田洋行の負の遺産みたいなもんだろ
285名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:47:40 ID:???
KC‐45だと、日本配備分は大分後廻しになるんじゃない?


今から注文しといた方がいいんじゃ無いのか?
286名無し三等兵:2008/03/01(土) 12:50:21 ID:???
日本はC-XをKC-Xにするか、

機体が間に合わなきゃXP-1をKP-1にしたらいいっしょw
287名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:00:23 ID:???
そんな寝たいりません
288名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:00:39 ID:???
>>280
貧乏くじも何も、KC-767発注当時は、KC-30はなかったがな
289名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:01:46 ID:???
この開発終わったら次は
ステルス戦闘爆撃機
ステルス哨戒機
ステルス輸送機
ステルスミサイル

290名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:07:02 ID:???
ボーイングは次は767の代わりに日本にKC-787 OR KC-777を売り込むだろ
政府専用機で747-8

291名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:23:13 ID:???
>>289
この開発終わったら次は
ステルス自衛隊
292名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:32:05 ID:???
>>278
> B787が846機だったのに。すんげー不人気機種なんだよ

それ累計。同じ期間の787は369機。ってか787は767の
後継機種なのであたりまえ。
293名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:38:02 ID:???
アメリカがKC45を採用しても別にどうってことはない
日本の調達数がたったの4機だから。
あとはC-X派生型でなんとか出来るだろ?
294名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:38:03 ID:???
KC-45の件は、ボイングがこのまま引き下がるとは思えない
ゴネまくってやり直しがオチ
295名無し三等兵:2008/03/01(土) 13:40:19 ID:???
>>294
そんなかんじで遅れに遅れてやっと決まったのが
今回の決定だとおもうんだけどなぁ..
もう待ったなしでしょ>給油機更新
296名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:01:21 ID:???
給油機の件は、恐らくは近い将来来るのが確実な767の生産中止で、C-Xのエンジンがどうなるか。
が問題になりそうな希ガス。
297名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:08:29 ID:???
PW4000かRB211最強版でもくっつけとけw
298名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:12:16 ID:???
あるいは、日本が独自に燃焼室流量80kg/s
バイパス比9くらいの燃費の良いエンジンを
開発すればよい、という事も視野に入れるべき

そしてそのベースとなるエンジンは
燃焼室流量80kg/s、バイパス比1:0.4(つまり総流量112kg/s)の
戦闘機用エンジンとする
F-15サイズの戦闘機になるだろうし、燃焼温度の改善で
十分な高性能を達成出来るだろう
299名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:37:38 ID:???
A380のエンジンとかも、付けれるのかな?
300名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:40:04 ID:???
2010年代にCF6が残っている期間は
CF6を購入し、

この入手が困難になって来るまでに
国産の輸送機用エンジンを仕上げる
これで行くしかない
301名無し三等兵:2008/03/01(土) 14:41:27 ID:???
>>298
C-Xは海外での部品調達も容易だから今回のエンジンなってるはずだからあれになったはずだが
自衛隊でこのサイズのRRのエンジン使用してる機体は無いの?
302名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:27:23 ID:???
他のエンジンだと出力落ちるな。
後継エンジンでないと、スペックダウン運用か?
ペイロード30t弱…、詐欺か…?
303名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:38:12 ID:???
だから日本で開発するしかない

しかし、CF6が無くなることなんてあと30年は有り得ないと思うがなあw
304名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:40:12 ID:???
>>296
意味がよくわからん。
少なくとも767の生産中止はCF6の生産中止には繋がらないが。

今回選定なったKC-45もCF6装備だし、世界中を飛んでいるB767、B747、A300、A310、MD-11もそうだ。
305名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:46:43 ID:???
>>295
実は、今回の決定分はKC-135の初期分、全体の約1/3の更新に限った話だった筈なので、
他の707ベース機の更新も含め、今後ボーイングが巻き返す余地は多分にある。
候補機種は787辺りにしないとダメだろうけど。

GENXを積んだC-X…どんな化け物だ?
306名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:53:01 ID:???
A330もだろ。
307名無し三等兵:2008/03/01(土) 15:59:50 ID:???
>>305
>GENXを積んだC-X…どんな化け物だ?

STOL性、高速性では最強の軍用輸送機に・・・
燃費面はどうなるか知らんが
308名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:09:53 ID:aBf4RBUe
飛鳥の技術ってなんか使ってんのかね。
STOLってあの頃、流行ってたよな。
309名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:19:51 ID:???
陸自、CH-47JヘリのC-17輸送機への搭載演習を完了
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/ch47jc17_2828.html

そういえばアメの記事でC-17で売りつけようという記事があったがこれはアピールか?
310名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:29:24 ID:???
別に非LR型ならC-Xでも積めるし
311名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:49:11 ID:???
アメリカの決定でなにを浮き足立ってるんだよ。
312名無し三等兵:2008/03/01(土) 17:07:25 ID:???
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ       ─┼─
         / ________人   \      ─┼─
        ノ::/\:::::::::::   ヽ    ヽ      │
        |/-=・=-  /:::: ::: \/   i        | | /
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i         _/
      |::::/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人::::::::::    ヽ )  < TKX、CX開発中止キッ!キッ!キッ!
      ヽ        \     /    \_____
       \   ̄ ̄  キッ     /
        \  -      /
         \____-イ
   _, 、 -― ””::l::: \   ,、.゙,i 、
313名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:10:39 ID:???
p-x空中花火ショー。
p-8導入。
僕には未来が見えます。ホントです。
314名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:33:43 ID:???
いいから早く病院逝け、紹介はしてやれんが。
315名無し三等兵:2008/03/01(土) 18:44:19 ID:???
ボーイング差し置いてエアバス絡みの機体が
買えちゃうなんてアメリカはいいよなぁ

こういう決定が結果的に正解になるのかどうかはわからんが
少なくとも日本もお上の事情や米の顔色伺わずに選択できる
ようになってほしい気がする
316名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:07:33 ID:???
>>315

>日本は敗戦国在るよ。
日本人は戦争負けた、仕方ないね。

私たちと、仲良くしないか?
317名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:20:26 ID:???
>>308

>USB 効果はあるが意味は無し。
C−17やC−1に応用されてるらしい。
ウィキ
318名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:53:51 ID:???
>>272
>神奈川民


君らの方が軽いノリで出血大盤振る舞いでうpしてくれそうなオカン
ぜひ厚木で試験してくれよXP-1
カッペはしみったれでケチ癖ぇ
319名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:56:34 ID:???
>>318
同意@都民
320名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:25:31 ID:???
>>318
同意@埼玉県民
321名無し三等兵:2008/03/01(土) 22:33:36 ID:???
>>272
XP-1 1号機 8月末納入だから9月にはみられるんじゃないか?
それとも、他飛行場への着陸なんてのが、
川重の試験項目に入ってれば納入前に、、、
322名無し三等兵:2008/03/01(土) 23:40:05 ID:???
>>317
USBはC-17やC-1には関係ない。
C-17はEBF、C-1はパワードリフトは採用されておらず 4重ファウラーフラップで揚力係数を稼いでいる。
C-Xは高揚力装置には凝らず推力重量比でSTOL性能を補っている。
323名無し三等兵:2008/03/01(土) 23:46:13 ID:???
>C-Xは高揚力装置には凝らず
それはどこ情報?
324名無し三等兵:2008/03/02(日) 03:10:34 ID:???
CH-47Jってチヌークよりちょっとデカイことに今気付いた。
325名無し三等兵:2008/03/02(日) 03:59:40 ID:???
>>324
意味判らん、コマーシャルチヌークより前の型よりバルジが拡大されてる事を言ってるのか?
326名無し三等兵:2008/03/02(日) 04:33:36 ID:???
ツッコんだらヤツの術中に嵌るだけかな、と思った。
327名無し三等兵:2008/03/02(日) 06:04:02 ID:???
>291
今の状態で十分ステルスだと思うが
328名無し三等兵:2008/03/02(日) 07:23:48 ID:???
>>322
>C-Xは高揚力装置には凝らず

凝ってますよ
329名無し三等兵:2008/03/02(日) 08:44:51 ID:???
>>322

> C-Xは高揚力装置には凝らず推力重量比でSTOL性能を補っている。
離陸速度高そうだなぁw。
着陸はどうするのら?
330名無し三等兵:2008/03/02(日) 08:49:22 ID:???
>>322

>>317
> USBはC-17やC-1には関係ない。
> C-17はEBF、C-1はパワードリフトは採用されておらず 4重ファウラーフラップで揚力係数を稼いでいる。
> C-Xは高揚力装置には凝らず推力重量比でSTOL性能を補っている。
331名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:19:08 ID:???
給油機がボーイング負けたね。
332名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:33:47 ID:Gj9jsvXV
今更P-Xをなんとなく眺めてたら、昔の一式陸攻ににてると思った。
なんか面影を感じたんだね。
いかにも日本の飛行機って感じで俺は好きだ。
日の丸が一番似合う飛行機だな。
もし間違って対米輸出が始まったら、アメリカのゴテゴテした星マークがついたり、
ノーズアートで汚らわしい女の絵とか鮫の絵が載るんだろ?
もう耐えられんな、てしおにかけて育てた大和撫子がアメリカに嫁いでビッチになるのは。
アメリカがよこせといってきても頑強に拒否してほしい。
333名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:37:04 ID:???
>昔の一式陸攻ににてると思った。
それこそ今更な話だろ
334名無し三等兵:2008/03/02(日) 10:43:58 ID:???
一式陸攻の全長(19m)はF-15の全長(19m)と同じ
335名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:07:55 ID:???
>>333
けどPXに一式陸攻と同じ塗装を望む声は多い。いや増えている。
336名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:22:12 ID:???
20mm機銃座でも設けますかね
337名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:26:46 ID:???
>>335
こうですかわかりまw
ttp://www.heinkel.jp/images/pic_3_13.jpg
338名無し三等兵:2008/03/02(日) 13:00:23 ID:???
かっこわりぃ・・・
339名無し三等兵:2008/03/02(日) 13:00:41 ID:???
窓w
340名無し三等兵:2008/03/02(日) 13:24:07 ID:???
97式重爆だね
341名無し三等兵:2008/03/02(日) 14:09:00 ID:mkSfcAMf
仕事速い!
感動したよ。かっこいいじゃん。まじで濃緑色のPXみたい。
342名無し三等兵:2008/03/02(日) 16:15:16 ID:???
プラモデルは出てないのか。
343名無し三等兵:2008/03/02(日) 16:24:01 ID:???
MAD折れそうだな
344名無し三等兵:2008/03/02(日) 17:13:03 ID:???
>337
プリンス・オブ・ウェールズが日本に着たら、この塗装で歓迎飛行(ry
345名無し三等兵:2008/03/02(日) 17:19:04 ID:???
>>341
CHF氏のCGだよ
346名無し三等兵:2008/03/02(日) 17:57:32 ID:???
>>338-344
このスレの新参者の多さを示すw。
347名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:01:05 ID:???
春の新参者歓迎祭
348名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:09:12 ID:???
そのサイトは軍板関係のサイトに分類するか、RO関係のサイトに分類するか迷う
349名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:55:41 ID:???
炉利?
350名無し三等兵:2008/03/02(日) 20:01:24 ID:???
LとRの区別くらいつけようぜ
351名無し三等兵:2008/03/02(日) 20:46:35 ID:???
C−Xのプラモ早く出ないかな。
エンジン喚装や迷彩塗装や給油機、〜やること沢山なんだけどね。
352名無し三等兵:2008/03/02(日) 23:32:38 ID:???
CHF氏のCGが、いつの間にかテンプレから外れているのね。
今見ても恐ろしく正確なんだなと思う。
http://www.heinkel.jp/gallery3.html


353名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:02:27 ID:???
翼胴フェアリングとか無茶苦茶だしパネルも適当で
正確だとは思わなかったな。
まあ雰囲気を楽しめる意味では良かったが。
354名無し三等兵:2008/03/03(月) 00:20:21 ID:???
口の利き方しらない厨房だな、と思った
355名無し三等兵:2008/03/03(月) 02:06:55 ID:???
一式陸攻じゃなくて、96陸攻に見えた俺は……
356名無し三等兵:2008/03/03(月) 14:52:36 ID:???
今月号のJウイング、「XP-1 航続距離80,000km」にワロタ
357名無し三等兵:2008/03/03(月) 15:08:56 ID:???
>>356
大気圏も突破できる!
358名無し三等兵:2008/03/03(月) 15:30:54 ID:???
>>航続距離80,000km

巡航速度500キロとして≠1週間無給油でとべるんかい
中のしとも大変だなw
359名無し三等兵:2008/03/03(月) 17:09:50 ID:???
「またこのメシかよ〜」
「トイレ詰まった」
360名無し三等兵:2008/03/03(月) 17:39:07 ID:???
あながち飛ばしとも思えんな
361名無し三等兵:2008/03/03(月) 18:19:27 ID:???
航空ファンとかもそうだけど、航空関係の雑誌って他種の雑誌と比べて
誤字脱字誤植がやけに多い気がする
362名無し三等兵:2008/03/03(月) 18:43:02 ID:???
推敲ちゃんとしよう
363名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:03:29 ID:???
国語に弱いんだろうね。
もちろん、自分も含む・・・orz.
364名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:03:18 ID:???
文章の意味が理解できないのは国語の性だろうが
誤字脱字誤植は出版社としての能力じゃなかろうか
365名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:29:52 ID:???
>>364
…察してあげようよ…経営状態とか人材不足とか…
なんで航空専門雑誌が3つも4つもあるのかと…
366名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:33:28 ID:???
編集部の人数だけど、
KFとJwingが編集長込みで3,4人だっけ?
情報とAWにいたっては編集長込み2人じゃなかった?
367名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:53:38 ID:???
>>364
誤植は、出版社の能力かもしれんが、
誤字・脱字は個人の国語の能力(?)の問題なんじゃなかろうか?

元々打つ人間が間違わなければいいだけの話なんだし。
まあ、それを含めての出版社としての能力と言われればそれまでだが・・・orz

>>366
マジですか?
無理を言ってはイカンのですね。
368名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:01:15 ID:???
最近みたいにパソコンばっかり使う状況だと
いくら国語がうまい人でも誤字脱字は避けられない気がするけど
それは素人の勝手なイメージか

>>366
それで出版って成り立つんだな
369名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:23:18 ID:???
誤字脱字、変換ミスは、ちゃんと校正すれば防げるよ。
原稿のワープロ化が進んで校正がしにくく成ったのは事実
だけど、校正は編集者の基礎スキル。
同じように少ない編集者で作られている「世界の艦船」は校正ミス
が少ない。編集長が交代したときは随分増えたけど最近は減った。

大新聞は、あれだけの大量の文字情報を短い時間に編集から
印刷まで行い、校正洩れは少ないよね。校正担当、校閲担当
が部署として決められ、キチンと仕事をしてるからね。
370名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:28:01 ID:???
>>366
AWのカラーグラフを見る度に、もはや雑誌としての編集能力が限界に来ているのではないかと涙するです…。
たまにある、画像の殆どがweb相当の解像度のままの月とかは特に…。
371名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:39:32 ID:???
こうやって見ると、航空関係は全般的に
人手不足感が否めないですねー。

訳の分からん事に金を使う前に、
もう少し航空業界にも愛の手を・・・。
悲しい限りです。
372名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:15:48 ID:???
>>371
雑誌ったって商品でね、ブームの分野じゃ一月に3誌も創刊されたりもする。
部数が減れば人手も削られる、しゃーない。
373名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:40:03 ID:???
今日、英国空軍の参謀長殿が岐阜基地にいらしたそうな

ワザワザ岐阜とは、XP-1の見学にでも来たのか?
374名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:56:16 ID:???
レーダーホスイってことでは
375名無し三等兵:2008/03/03(月) 22:58:16 ID:???
ニムロッドの後継にXP-1売り込め
376名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:02:02 ID:???
>>373

イカ飛行機の売り込みに決まってるじゃないですか( ´∀`)'`,、'`,、.
377名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:11:28 ID:???
でもエゲレスにXP-1売ったらきっと変体仮面に変身してしまうぞ
なんとあられもない姿に・・・
378名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:31:23 ID:???
数年後、岐阜には日の丸の付いたニムロッドが!
379名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:31:34 ID:???
>>377 エゲレスにXP-1売ったらきっと変体仮面に変身してしまうぞ

それはそれで、怖いもの見たさで、見たい気もするが、、、
380名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:33:57 ID:???
台風買えよだろ。
381名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:48:16 ID:lWjyO/vS
>>377
ティータイムになったら、自動的に最寄の滑走路に着陸します
382名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:48:35 ID:???
しかしエンジン4個か。
主翼も小さめで、全快にしたら結構出そうだよな。
383名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:56:12 ID:???
>>380
それ、岐阜の必要ないし
384名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:57:14 ID:???
>>382
構造が音速突破前提に設計されてないから無理
エンジン換装しても熱分解かソニックコーンからはみ出して破損
385名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:11:44 ID:???
ニムロッドのMRA.4って、アレ新造?
まさか改修を繰り返してるのか?
386名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:28:24 ID:???
ttp://www.aviation-news.co.uk/nimrod-mra4.html
新造であんなことになる訳がない
387名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:30:04 ID:???
JALがエアバスの次世代機調達を検討、ボーイングの納期遅延リスクを分散=関係筋
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-30459020080222

日本もアメリカ製ばかり買ってないで欧州製も買えよな。
388名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:33:21 ID:???
ANAは整備コスト削減のため、機材を統一してるよな
ANAが吉と出るかJALが吉と出るか?
389名無し三等兵:2008/03/04(火) 00:49:43 ID:???
JALの場合は増資してもらった出資元への義理もあるし
ただ、最近の米航空機メーカーは少し変
エアバスの方が商売上手
MHI-ボーイング
KHI-エアバス
FHI-トヨタ
でリスク分散を
390名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:30:19 ID:???
>>382
主翼後退角・翼面荷重・エンジン、全て普通の旅客機より低速向け設計。
391名無し三等兵:2008/03/04(火) 01:49:48 ID:???
で、整備は中国丸投げか。
392名無し三等兵:2008/03/04(火) 06:31:01 ID:???
>>387
まぁ、今度の1535億の増資でエアバス代理店の三井商事にもかなり出してもらってるし。

>みずほコーポ銀行、日本政策投資銀行 200億円
>三菱東京UFJ銀行 170億円 三井住友銀行 55億円
>UBS証券 250億円
>三井物産 200億円 <エアバス代理店
>双日 150億円 <ボンバルディエ・ボーイング民間機代理店
>丸紅 50億円 <エンブラエル代理店
>伊藤忠 50億円 <ボーイング軍用機代理店
>以下、住友商事、新日本石油、出光、コスモ石油
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK009669420080229
393名無し三等兵:2008/03/04(火) 08:02:56 ID:???
>>391
また配線切れられるわけか
394名無し三等兵:2008/03/04(火) 08:57:27 ID:???
主翼なくなってくんじゃね?
次は尾翼とか

オレのチャリンコみたいに・・・
サドル盗まれて立ち漕ぎで我慢してたら今度かごなくなって、
それでも我慢してたら今度カギ付けといた前輪残して車体ごとなくなって
帰りはタイヤ担いで帰ったよ
395名無し三等兵:2008/03/04(火) 10:04:51 ID:???
>>386
そこの
ttp://www.aviation-news.co.uk/media/nimrod-jan-d8.jpg
これ見ると、主翼は新造なのか? 相当部分のところを新造するみたいだな。
396名無し三等兵:2008/03/04(火) 12:24:22 ID:???
>>395
なんていうか…
ttp://www.aviation-news.co.uk/media/nimrod-cockpit.jpg
この機体でよくここまでやるな…。
397名無し三等兵:2008/03/04(火) 12:50:41 ID:???
リフォーム無理w
蒸気機関車に最新新幹線のコックピットを内装した感じ?
398名無し三等兵:2008/03/04(火) 12:53:53 ID:???
399名無し三等兵:2008/03/04(火) 12:59:09 ID:???
400名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:01:22 ID:???
新ニムの顔ってまるでこんなだ
やる気あんのか?
http://skmwin.net/archives/imgs/2007012601.jpg
401名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:01:36 ID:???
キモくないニムロッドなんて誰も求めてないからだろ
402名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:06:36 ID:???
403名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:11:15 ID:???
>>395-401
禿ワラタ
404名無し三等兵:2008/03/04(火) 14:10:40 ID:???
[防    衛]
トーピー英国空軍参謀長、防衛省を3日表敬訪問

イカ臭飛行機買ってぇーー
405名無し三等兵:2008/03/04(火) 14:11:11 ID:???
教官っていいな
操縦桿にオナホつけて・・・
コパイロットの思うままに微妙な動きに身を託せばこれは愉快爽快

http://jp.youtube.com/watch?v=0U8PKpyA0Mk
















これは売れる!
406名無し三等兵:2008/03/04(火) 16:55:29 ID:???
407名無し三等兵:2008/03/04(火) 19:39:26 ID:???
おまんこ
408名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:17:28 ID:???
ニムロッド、人気だな。

P-1配備は100機規模になるんだろうか。
冷戦時じゃないといっても、中国海軍相手だとまたソレぐらい要りそう。
409名無し三等兵:2008/03/04(火) 20:28:53 ID:???
>>408
予定では80機ぐらい
あとは現在YS-11使用してるものの後継になる可能性もあり
410名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:11:51 ID:???
>>409
マジで?ソースは?
411名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:19:41 ID:???
ググレカス
412名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:20:12 ID:???
>>410

>>409 ←関係者
413名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:23:31 ID:???
トーピー英国空軍参謀長はなんで岐阜に来たのかね。
414名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:26:56 ID:???
無論XP-1を褒め称えて、それ以上にニムロッドを褒め称えるため。
ジョンブルに何を期待しているの?
415名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:38:37 ID:???
>>414
それは「日本軍は強い、それに勝った俺達はもっと強い」と言うようなものですな。
416名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:53:29 ID:???
>>415
どちらかというと、カウボーイハットに白いギターを抱えて
「さすがだなXP-1、だが世界じゃぁ2番目だ」
とニッと笑うため、の様な希ガス。
417名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:55:03 ID:???
ズバッと言えばイギリスの真の恐ろしさは変態兵器だらけでも戦争に勝っちまうことだ
418名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:59:44 ID:???
ズバッと惨状!ズバッと怪獗!
うむ、ブリテンだ。
419-:2008/03/04(火) 23:02:21 ID:???
ブリテンでは戦争は海軍と政治家がやるものときまっている。
空軍と陸軍なんておまけなんです。
420名無し三等兵:2008/03/04(火) 23:09:46 ID:???
未だにソードラインってあるのかな
421名無し三等兵:2008/03/04(火) 23:59:18 ID:???
あるよ
422名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:26:14 ID:???
>>395
主翼、エンジン、主脚、前脚、床板・・・
重量比で5割くらいは新造・・・か?>ニムロッドMRA.4

改修繰り返してるから、見た目の形はともかく元の部品なんて残ってなさそうだ
423名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:37:25 ID:???
>>409
哨戒機は65機になるのは決定事項です。
ソースは世界の艦船。
424名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:41:50 ID:???
財務省って中国を見てないんだよね
日本はヨーロッパじゃないんだから軍縮はすべきでない
425名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:44:48 ID:???
>>423
で、世艦が正しいという証拠は?
426名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:51:29 ID:???
世艦の2007年1月号147ページには
新防衛大綱による配備数80機(P-3C代替)
ただし、EP-3、OP-3、UP-3等P-3C派生の代替も含めれば100機近い生産の可能性あり
と言ってるぞ
ちなみにP-3Cの導入は101機だそうだ
427名無し三等兵:2008/03/05(水) 00:52:37 ID:???
トータルの奇数はワカランが15機×4飛行隊は確定じゃないの?
428名無し三等兵:2008/03/05(水) 01:17:37 ID:???
奇数になるか偶数になるかも分からん。
429名無し三等兵:2008/03/05(水) 01:53:02 ID:???
>>427
防衛大綱で確定しているのは80機
430名無し三等兵:2008/03/05(水) 01:58:07 ID:???
つーかCXは確定?
P-8の目は無いの?
431名無し三等兵:2008/03/05(水) 02:14:39 ID:???
>>430
言ってる意味が?
432名無し三等兵:2008/03/05(水) 03:08:28 ID:???
あるわけねーだろここまで来て。
433名無し三等兵:2008/03/05(水) 05:03:58 ID:???
ジェット機製造、トヨタ参加へ 三菱重工系に出資

 三菱重工業が進める国産小型ジェット旅客機の開発計画に、トヨタ自動車が参加する
方向で最終調整を進めていることが4日、分かった。三菱重工が主体となって設立する
ジェット機製造の事業会社に、トヨタが100億円程度、資本参加する方向だという。トヨタ
が航空機産業に乗り出せば、初めてとなる。

 国産ジェット旅客機構想は、政府が旗振り役となって進めてきたが、1500億円ともい
われる開発費が課題の一つだった。トヨタは豊富な資金力に加え、自動車生産で世界一
という高い知名度もある。トヨタの参加によって、プロペラ旅客機YS11以来の国産旅客
機の実現に弾みがつきそうだ。

 三菱重工は航空会社からの事前受注の状況をにらみつつ、3月末に国産ジェット旅客
機の事業化を最終決定する。そのうえで4月に資金調達や航空機開発の主体となる事業
会社を設立する方針だ。資本金は1000億円程度で三菱重工が約6割を出資、三菱商事
も出資するほか、国内の航空機関連メーカーや商社、銀行などに広く出資を呼びかけていた。

 ジェット機計画は「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の名前で、三菱重工が03年
から研究を開始。12年の就航をめざす。座席数が70席前後と90席前後の2種類あり、
機体の30%に日本が得意とする炭素繊維複合材を使って軽量化し、燃費を大幅に改善する。

 三菱重工は100機程度の事前受注を受けた上で事業化を決定する方針を打ち出しているが、
日本航空や全日空の国内航空会社のほか、欧米航空会社も関心を示しているという。
すでに昨秋、エンジン生産を米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)が担当することを決めた
のに続き、2月には主要システムを作るサプライヤー5社を決定するなど、準備を着々と進めていた。

 トヨタは本業の自動車以外にロボットや航空機事業に関心を示しており、創業者の豊田喜一郎
も1930年代の創業期、航空機の研究を進めていたことが記録に残っている。91年には航空機事業
を戦略的に展開する部署を開設したが、事故により断念していた。

http://www.asahi.com/business/update/0305/TKY200803040427.html
434名無し三等兵:2008/03/05(水) 07:56:28 ID:???
>>425
>>426
>>429
世界の艦船2008年1月号P145によると「最終的に65機体制になる」とある。
俺は山崎元SF司令官を信じるよ。お前らがどうするかはお前らの自由だが。
EP-3とかには触れてないから、バリエーションも含めれば65機+になる可能性はある品。
435名無し三等兵:2008/03/05(水) 09:05:39 ID:???
先ほど届いた手元の資料に、C-Xの全長拡大と国産エンジン換装とカーボン機化ってあるんだが・・・

ソースは秘諾です
436名無し三等兵:2008/03/05(水) 09:35:08 ID:???
そいつはすげーや(棒
437名無し三等兵:2008/03/05(水) 09:44:44 ID:???
>>435
ソースは秘匿のままでいいから詳細書けん?
438名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:11:15 ID:???
>>435
ソースは秘匿のままでいいから手元の資料うpして
439名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:31:06 ID:???
>>435
ソースどうでもいいからもうP-8にして
440名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:36:54 ID:???
>>434
それ、予備機や教育用を含めて無いんじゃねぇの?
441名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:56:14 ID:???
ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/
ホンダジェット、カナダとメキシコで販売を開始                
HACI、米国で100機超受注/需要拡大に対応
航空機工業に関するニュースです

本田技研工業(HONDA)は4日、同社の航空機事業の子会社ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HACI)社が米国に加え、
カナダとメキシコでも「HondaJet」の販売を開始すると発表した。メキシコでの販売は、同国大手ビジネスジェット運航会社・セルビシオス・アエレオス・エストレージャ(SAE)社を通じて行われ、
カナダでは、HACI本社が一括して手掛けることとなる。HACI社は、2006年10月にHondaJetの米国内の受注を開始して既に100機以上を受注しており、
他の地域からの引き合いも多いことから、グローバルな需要拡大に応えるべく、今回の北米全域への拡大を決定した。今後、世界規模での販売拡大を目指すとのこと。


TFRには不評なジェット。
442名無し三等兵:2008/03/05(水) 11:11:15 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/alochan2003/52122006.html

トーピー英国空軍参謀長はこれ見に行ってたのか?w
443名無し三等兵:2008/03/05(水) 11:23:23 ID:???
>441
エクリプス500は先日100機目が顧客に納入された。
残り予約は2400機。

エクリプスが遅れを取り戻すことが出来なければ、
キャンセルしてホンダに乗り換える客が出るかもね。
444名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:38:06 ID:???
445名無し三等兵:2008/03/05(水) 13:46:08 ID:???
パイロットをアシモにすればバカ売れ
446名無し三等兵:2008/03/05(水) 14:57:36 ID:???
447名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:27:31 ID:???
>>433
またトヨタの朝貢記事か
448名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:49:23 ID:???
朝貢?
449名無し三等兵:2008/03/05(水) 17:00:16 ID:???
honda fighter
toyota fighter
作ってくれー
トヨタもホンダも戦闘機作って国防に貢献したいというのは創業者の夢だろ?
450名無し三等兵:2008/03/05(水) 18:19:04 ID:???
FHIはトヨタ資本
でも…
451名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:03:13 ID:???
>>449
Mitsubishiになら既にあるが・・・
452名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:24:33 ID:VxydsP/n
>>433

91年には航空機事業
を戦略的に展開する部署を開設したが、事故により断念していた。

事故の概要をおせーて。
453名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:25:51 ID:???
自動車用エンジン積んだ軽飛行機飛ばしたら落ちた

とか聞いた事がある
454名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:27:31 ID:???
>>441
別に彼に不評ってわけじゃねーよ
売り文句が怪しい事とか、ホンダ戦闘機厨への釘さししてただけだろ
455名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:27:54 ID:???
墜落でプロジェクト中止とかしてたら、飛行機なんて作れないだろ。
456名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:30:48 ID:???
自動車エンジンをのせたのではなく、
軽飛行機のエンジンを勝手に改造して、
それを監督官庁に届けなきゃいけないのに届けずに
実験で飛ばして、んで事故ってバレたんじゃ
なかったけ?
457名無し三等兵:2008/03/05(水) 19:31:53 ID:???
458名無し三等兵:2008/03/05(水) 20:55:33 ID:???
>>449
トヨタとかホンダとか出てくると、モータースポーツ板のアンチの連中が
こちらに来そうだから嫌だな

すごく荒れるんだよ
459名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:11:25 ID:???
ボーイング、次期空中給油機『KC-45A』選定経緯の説明を米空軍に要求("KC-45A"導入決定第7報)
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/kc45akc45a7_7d87.html

アメすら見向きもしないタンカー掴まされた日本って・・・・
460名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:27:20 ID:???
日本の空港事情考えたらKC767でいいんじゃね
461名無し三等兵:2008/03/06(木) 01:50:15 ID:???
選定候補に入っているのに見向きすらしない、って・・・
462名無し三等兵:2008/03/06(木) 02:37:25 ID:???
アメに見向きもせんと言われても、そもそも日本にゃアメにないE-767なんてのもあるのだから
日本にとっては別段問題ない選択なきがするわけだが?
463名無し三等兵:2008/03/06(木) 03:04:10 ID:???
ま、選定時期がずれたらこんなもんだ
464名無し三等兵:2008/03/06(木) 03:08:55 ID:???
日本もイタリアも767の作業量はかなりあるからね
増強されると言われている4機は767それとも787
465名無し三等兵:2008/03/06(木) 03:21:33 ID:???
今後どこかで地震が起こって
陸自隊員を派遣しろと言われたら

KC-767に客席パレットつけて飛ばすことになる
諸外国なら自国の民間航空会社が乗せてくれるが
日本だと自衛隊派遣すら戦争協力行為だなどと言う輩が多い

また実際、兵士派遣に協力した航空会社にテロを仕掛けられる場合も多いのだ
466名無し三等兵:2008/03/06(木) 03:33:46 ID:???
そうするとC-Xの出番が減ってしまいます。
467名無し三等兵:2008/03/06(木) 03:54:44 ID:???
そのC-Xが出来るまでにもう3年ほど掛かるから
間を埋めてくれる

KC-767で慣れたら、
国産のKC-2に挑戦すべきかな?
給油装置のノウハウも難しいからなあ

そして、給油しつつAAMなどの再装填をする
マジックハンドは果たして開発可能なのか?も興味深い
これを日本独自に出来れば上出来だが、圧力掛かるかなあ???
(KC-767のサポート打ち切りを、KC-2の完成前にやられるとか
タイミングをうまく考慮して詰めてくるだろう)
468名無し三等兵:2008/03/06(木) 04:56:37 ID:???
先生、アホの子がいます
469名無し三等兵:2008/03/06(木) 06:36:02 ID:???
KC-767が8機とKC-Xが8機ぐらいあれば余裕のある運用できるのかな?
KC-XはC-Xの調達予定とは別に認めてもらえればウマー。
あ、金がないorz
470名無し三等兵:2008/03/06(木) 07:54:26 ID:???
そもそも
>>C-X
が3年後に実践配備できるとは思えない
471名無し三等兵:2008/03/06(木) 08:12:32 ID:???
空中給兵装機orシステム

は、アメリカで一応研究中だ
現時点では先は長いとの事だがw
472名無し三等兵:2008/03/06(木) 08:26:57 ID:???
C-Xに給油能力とっつけるとしたらどんぐらいの搭載量になるのかなぁ
473名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:33:59 ID:???
>>457
冬の水温は死を意味するっていうよなぁ
俺のオヤジから聞いたんだが、俺が産まれた喜びで冬の海に飛び込んで去勢を張ったらしい。
そしたらすぐさま冷たさで体が固まるんだとさ。もうどんどん固まって溺れる寸前だったらしい。

水温が低いと体が固まって動けず溺れると覚えた方が良い。
俺はそれを聞くまで多少泳げると信じていた。


>>459
国民それぞれを調査して。国家をブランドイメージとして順位づけしてるサイトがあった。
どの国も一位に自国を付けるが、二位以下は。白人国家では二位は大概ヨーロッパかカナダなどの国がずらり。
日本は白人国家からは5位以下にランクづけされる。
一方、アメリカはどの国からもブランドイメージなしとして順位にすら入っていない。
ところが日本人が第二位にあげるのは必ずアメリカ。当のアメリカでさえ二位はイギリス以下カナダヨーロッパの国で、日本はずっと下。

日本の珍米オヤジどもが、無意識に仕込まれた洗脳、つまり韓国人の反日洗脳と同じものだと気づかない限り、犬のようなアメリカ崇拝は消えないだろう。

軍事の過去の事例見るだけでも、搾取・詐欺・欺瞞・脅迫のオンパレード。何で発想の転換ができないか理解不能。
生まれながらおんぶにだっこしか知らない人間が自立する発想自体ないってことか。
おいしい子供から子離れするアメリカじゃないからなあw

自分の国で手塩にかけて開発した機体を従属国(敗戦国)に売って、自国では使わない。
どういうことか、すべてはこれが意味してる。
474名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:47:58 ID:???
おおっと、誤爆かと思ったらKC−45の選定にもっていったのか。
475名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:54:28 ID:???
正直言ってこっちのがだんとつカコイイな
日本は肝心のエンジンもこれから・・・ほんとに航空機産業は遅れをとったんだな
http://jp.youtube.com/watch?v=B7j1yc5DGPY
476名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:55:41 ID:???
>>473
キモライターでおk?
477名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:58:40 ID:???
>>475
なにを言ってるんだ? こいつは。
478名無し三等兵:2008/03/06(木) 12:15:52 ID:???
一番カッコイイ航空機はニムロッド
異論は認める
479名無し三等兵:2008/03/06(木) 12:30:37 ID:???
一番はヴィクターだ
二番目はニムロッドでも良いが
480名無し三等兵:2008/03/06(木) 12:34:21 ID:???
一番目はシーヴィクセンだ
二番目はニムロッドでいい
481名無し三等兵:2008/03/06(木) 12:38:26 ID:???
各務原川重社員寮の裏山炎上中!

火事気になって、おちおちC−Xのリベット打てねえだろw
482名無し三等兵:2008/03/06(木) 12:42:09 ID:???
http://www.aviationnews.jp/2008/03/2_d2f2.html
世界でいらな子2号機がさらに日本にきますた。
483名無し三等兵:2008/03/06(木) 13:04:44 ID:???
驚き桃ノ木、結構絵糞ーすとノートの音色が違う!p-1カマーン!!!


B747
http://jp.youtube.com/watch?v=gM3GTd8ihaM

A330
http://jp.youtube.com/watch?v=n2G69j_JNPU

B767
http://jp.youtube.com/watch?v=7Rt3QHbkpXU

B777
http://jp.youtube.com/watch?v=a80ark8Rpsk
484名無し三等兵:2008/03/06(木) 13:19:20 ID:???
485名無し三等兵:2008/03/06(木) 13:22:09 ID:???
>>482
うんこ掴まされたって感じに読める^^
486名無し三等兵:2008/03/06(木) 13:23:51 ID:???
487名無し三等兵:2008/03/06(木) 13:28:39 ID:???
3Vシリーズみたいに作ってくれよ〜
488名無し三等兵:2008/03/06(木) 14:01:52 ID:???
やっぱこっから放尿するんだぁ
http://jp.youtube.com/watch?v=KGneD8otVZc>>486
489名無し三等兵:2008/03/06(木) 14:02:34 ID:???
KC135だったorz
490名無し三等兵:2008/03/06(木) 14:23:35 ID:???
XF7-10の開発費が200億円以上≒KC-767J
491名無し三等兵:2008/03/06(木) 16:14:46 ID:???
A380も大変だな
客室乗務員なんてやってられない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071101_ban_flight_sex/
492名無し三等兵:2008/03/06(木) 16:38:30 ID:???
>>483
比較するならエンジンメーカーごとにそろえろよ
A330だけでも3種類のエンジンがあるぞ
493名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:19:23 ID:???
しかし、ボーイングがここまで不甲斐ないと
P-8も一転調達中止とかなりそうな予感
んで、もちろん代替案として・・・










ニムロッド調達で、いさく歓喜
494名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:36:53 ID:???
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
495名無し三等兵:2008/03/06(木) 22:47:18 ID:???
蛇の目を邪険にするな!
496名無し三等兵:2008/03/07(金) 02:06:58 ID:???
変態じゃないよ。仮にそうだとしても変態という名の紳士だよ。
497名無し三等兵:2008/03/07(金) 02:36:01 ID:???
流石にエゲレスに残った最後の砦が航空機業界なんだから(しかも国際共同がやっとこ)
まあ変態の行き着く先はそうなるのかもな。

金融はアメリカ、製造業は日本等の企業に既に牛耳られてしまっている。
設計者も珍妙な人間が多いらしいが、労働者も輪を掛けて妙な人間が多くて工場立ち上げが
大変だったとw 極少数のチームや職人が作るモノなら、未だ纏まるのだろうが、エゲレス人に
マスプロダクツは無理なのかもw
498名無し三等兵:2008/03/07(金) 03:45:20 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884664272/shirouto0a-22/ref=nosim/
私の部下はイギリス人
最近、定年退職するまで日本メーカーの英現地法人社長を務めた著者のエッセイ。
英国人従業員、在英日本人らとの関わりの中で見聞きした英国文化をユーモラスに描く。
中心となるのが「人種差別」の話。英国は、もともと「ジャップ」という差別語が作られた国という説があるくらい東洋人蔑視が浸透しているという。
社長だった著者も、裏では人種差別的な陰口にさらされた。海外の駐在員は、必ず経験するであろう人種差別に対して、ある程度の免疫や対処方法を身につけることが、快適な住環境や親切な医者を見つけるのと同じくらい重要と指摘する。

「訴訟」にも度々遭遇した。著者は、販売実績の上がらないセールスエンジニアに対し、やる気が出るよう、
個人的にいろいろと取り計らっていた。だが、結果が出ず、結局、解雇に至る。その途端、
その社員は「不当に高い販売ターゲットを設定し、過剰なプレッシャーを与えた」として著者を訴えたという。
それに対し、会社の弁護士は限りなく真実に近い「騙し」の手も取り入れて対抗し、勝利した。

英国人は複雑怪奇で、裏の裏をかくようなところがある。日本人の性質、
習慣とは大きく異なるアングロサクソン文化の一端がうかがえる。

内容(「BOOK」データベースより)
「日英の懸け橋」たらんとしたロンドン在住の日系現地法人社長が、見て、聞いて、
感じた英国人ビジネスマン気質と「紳士の国」の素顔とは?鏡に写ったニッポン人とは?人
種偏見、訴訟は当たり前!元祖階級社会・英国で仕事をする日本人の真情。

これ読むとイギリスに対する見方が変わる。
499名無し三等兵:2008/03/07(金) 04:48:05 ID:???
人種差別多い割りに今は移民まみれだな
500名無し三等兵:2008/03/07(金) 04:54:39 ID:???
だからこそより一層差別が激しくなるのジャマイカ
501名無し三等兵:2008/03/07(金) 04:57:03 ID:???
ブログ】インリン、安倍首相に「平和憲法を改悪し、日本を軍国主義に戻し祖父を越えた戦犯になろうとしてる」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1187267909/l50
502名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:11:12 ID:???
>>498
たった一個人の見解にすぎない一冊を読んだだけで国民性を決めつけるのは視野狭窄に思える。
逆に英国人の中には、「英国の飯はマズい」と言う日本人は文化優位論者じゃないかと思っているのもいる。




飯がマズいのは客観的事実と思うが。
503名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:22:18 ID:???
>>502
>一冊を読んだだけで国民性を決めつける
おまえはそんなことするの?
ふつうは、様々なメディア情報を総合して判断するけどね。

ふつうに生きてる人に「呼吸しないと死んじゃうよ」と注意する親切な人みたいw
504名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:35:11 ID:???
>>502
この間、EUの日本語広報資料読んでたらやっぱりイギリス料理が
ネタにされてて笑った。
505名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:42:42 ID:???
>>504
kwsk
506名無し三等兵:2008/03/07(金) 05:50:57 ID:???
>>505
欧州委員会代表部のサイトにあったパワーポイント資料で
スコットランドのチョコレートバーフライが何回か出てくる

EU各国の食事はそれぞれおいしいが、これだけはオススメできないとか
いくらなんでも日本にはチョコレートのてんぷらは無いでしょうとか
507名無し三等兵:2008/03/07(金) 06:56:43 ID:???
>>506
ワラタ
508名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:09:57 ID:???
日本にもアイスクリームの天麩羅ならあるがw
509名無し三等兵:2008/03/07(金) 07:56:41 ID:???
アレは美味い > アイスの天麩羅
510名無し募集中。。。:2008/03/07(金) 12:44:20 ID:gL4niFbV
航空自衛隊美保基地(鳥取県境港市小篠津町、野口盛隆司令)は6日、同基地の航空機3機に鬼太郎の
デザインを加え、塗装すると発表した。同基地開庁50周年記念として実施。5月末開催予定の同基地航空
祭で一般公開される。漫画のキャラクターが自衛隊機に入るのは初めてという。

1輸送機、YS11輸送機、T400練習機−の計3機が対象。垂直尾翼の両側面に、一反木綿にまたがった
鬼太郎や目玉おやじのシールが張られる。また、空や日本海の海をイメージして青を基調とした塗装も施
される。すでに基地内で塗装準備が進められている。今年12月末までの期間限定。

航空機に鬼太郎がデザインされるのも初めて。生みの親である同市出身の漫画家、水木しげるさんは
「鬼太郎バンザイ おめでとう!」とコメントを寄せている。

美保基地は「鬼太郎はシンボルキャラクターとして地域の発展に大きく貢献している。航空機にデザインを
加えることで、美保基地も地域とともに歩んでいることを表現したい」としている。

ソース
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/080307/20080307002.html

【画像】鬼太郎たちのデザインを入れ、青を基調とした塗装を施したC1輸送機のイメージ図=航空自衛隊美保基地提供
http://www.nnn.co.jp/news/080307/images/kitaro.jpg
511名無し三等兵:2008/03/07(金) 13:39:54 ID:???
>>498
世界中の弱い者の国を侵略しまくった世界一の悪党国家だったことを考えると不思議でもない。
白人優位主義の偽善大国。
そして現代の人間狩り国家、アメリカが一番崇拝する国。
経済2位の大国になり、日本文化がいくら認められた所で、白人は白人の下にしか見ていない。
世代交代が進んで人種差別もどんどん薄れるだろうけど。
512名無し三等兵:2008/03/07(金) 13:46:36 ID:???
>>506
昨日テレビでイチゴ農家に押し掛けたタレントが、
練乳がけの丸ごとイチゴとイチゴペーストと塩味を少し入れて炊き込みご飯を作ってた。
イチゴ農家の老夫婦は怪訝そうな顔をしていたが、一口食べたら甘くてウマいウマいとw
あれは演出じゃないリアクションだった。演技できそうな夫婦じゃなかったし。
513名無し三等兵:2008/03/07(金) 13:56:28 ID:???
アイマス機の登場もそう遠くはなさそうじゃまいか
ごまえー
514名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:20:00 ID:???
韓国、C1パクったぞ!
http://www.ksost.com/product/540
515名無し三等兵:2008/03/07(金) 18:25:18 ID:???
ロシア軍需産業 低品質、納期遅れ…相次ぐ破棄・返却 墜落寸前
3月7日8時1分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000088-san-int

ロシアが小型ジェットコミュータ作ってたなあ

ロシアにコミュという単語はよく似合うw
516名無し三等兵:2008/03/07(金) 19:50:44 ID:???
絶対にカレーを注文したくない、中国のとんでもないレストラン

中国にあるとんでもないレストランの写真です。
なんだか食欲が起きない店内になっています。ある意味アイディアとしては面白いのかもしれませんが、
たとえメニューにあったとしても、カレーだけは絶対に注文したくありません。
これがそのレストラン。なぜかイスが便座になっています。便器のフタの上に中国風の座布団が置かれていますが、な
んとなく座りにくそう。
http://gigazine.jp/img/2008/03/07/china_restaurant/china_restaurant.jpg

あくまでこの便座はイスとして置かれているものであって、本来の役割と兼用で置かれているものではないことを
祈るばかりですねこれは…。

2008年03月07日 12時01分00秒
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080307_china_restaurant/
517名無し三等兵:2008/03/07(金) 19:51:32 ID:???
誤爆すまんこ
518名無し三等兵:2008/03/07(金) 19:54:20 ID:???
>>516
これ有名なお店ジャマイカ
519名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:05:24 ID:???
【韓国】現行計画の戦力で海自と戦えば韓国海軍は壊滅。東海(日本海)の制海権掌握のため、イージス艦の追加建造を [03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204760734/
520名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:22:09 ID:???
中国で宝酒造がつくった韓国焼酎飲んだけどナ。
521名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:25:02 ID:???
なんかワラス
522名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:36:30 ID:???
>>506
チョコレートのフライで検索すると…
523名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:07:51 ID:???
>>519
計画通りみんな作っちまったら国家財政が壊滅するだろうな
524名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:40:09 ID:???
話題がないのもアレだが、P3-Cスレのgdgdにも困ったもんだ
525名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:41:23 ID:???
P3-Cって何だよオレ
526名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:45:57 ID:???
        ,,、_
.     ,,''´o ̄ ヽ
     il  i__  _ l
      {{‐'(・)Y(・Y{ 
.      !l_l__V^`r'/ 
      ~lr、i_ニ_l,'   
  ,. r-‐‐]l===l[‐--,r- 、
  〉、l!   `Y´o  l!゙, '〈 
. // 〉、__l__/il〈. ヘ
// /! } ,'´ ̄`ヽ_{ ハV_,ヘ
527名無し三等兵:2008/03/08(土) 00:08:52 ID:???
C3PO
528名無し三等兵:2008/03/08(土) 01:21:04 ID:???
452 :名無し三等兵:2008/03/06(木) 22:06:29 ID:???
もさもさブログ閉鎖?


453 :名無し三等兵:2008/03/06(木) 22:10:46 ID:???
そのようですな
529名無し三等兵:2008/03/08(土) 07:03:12 ID:???
ブログ閉鎖どころか、隠居宣言しとるがな>もさもさのTFR師匠
530名無し三等兵:2008/03/08(土) 07:24:20 ID:???
口封じか?
531名無し三等兵:2008/03/08(土) 07:28:32 ID:???
最近だと技本スレの長SAMの話とか色々書いてる内に、
(勤め先?での)立場が危うくなった? > モサモサ
532名無し三等兵:2008/03/08(土) 10:48:20 ID:???
単にブログが面倒くさくなったんだろ。
533名無し三等兵:2008/03/08(土) 11:58:55 ID:???
2chにも来ない(書かない?)ような事書いてるがな
534名無し三等兵:2008/03/08(土) 12:11:16 ID:???
Europrop International Delivers Flight Test Engines and Reaches Test Milestone
(Source: Rolls-Royce plc; issued March 5, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=91861&session=dae.34384258.1204945375.NQ4hV38AAAEAAH78rKAAAAAC&modele=release

・TP400-D6の地上試験1000時間達成
・A400Mの最初の機体に取り付ける為に、スペイン・セヴィルのEADSの工場にエンジンを送った
・初飛行のテストは夏頃に予定
535名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:29:06 ID:???
CXがもたもたしてるうちにA400Mに追いつかれたな
536名無し三等兵:2008/03/08(土) 14:44:03 ID:???
>>535
C-Xのエンジンは既存品だからまるで問題はないんだがな。
537名無し三等兵:2008/03/08(土) 15:05:55 ID:???
>>535
そらF15改修を急がせて導入時期が重なる方向にもってった防衛省の問題
結局C-Xが足踏みそろえた形になっただけでしょ。ついでにエンジン選定で
色々もめてくれたしな。


それにどっかの誰かさんのから輸入した強度不足リベットが双方の遅延につながったわけ
だしな!
538名無し三等兵:2008/03/08(土) 15:08:44 ID:???
っつか国内調達できるようにしとけよ
川崎に三菱にトヨタまで空で何かしようとし始めてるし
539名無し三等兵:2008/03/08(土) 17:39:40 ID:???
A400Mは本来C-Xに先行している計画のはずだったんだけどねぇ

エンジン問題は随分前から出ていたからようやく解決の目処がついたって感じだけど
年明けに新たに胴体と主翼に構造的な問題が見つかったとか言って無かった?
C-17やC-Xの例を見るまでも無く胴体構造の問題はさらに一年ぐらいの遅延を招きそうだが・・・
540名無し三等兵:2008/03/08(土) 17:56:16 ID:???
541名無し三等兵:2008/03/08(土) 19:18:39 ID:???
最初からほとんど完成できてなかったんだろ
ハリボテロールアウトだし
完成見込みもハナ危うかったじゃないの?
終わってるよボイン
542名無し三等兵:2008/03/08(土) 21:29:06 ID:???
>>539
主脚まわりの胴体構造では?
強度試験機の改修、試験で確認してからだろうから
初飛行まではしばらくかかりそうだな。
*早くて7月末といううわさがあるが、、、、
543名無し三等兵:2008/03/08(土) 21:40:44 ID:???
ttp://rfdesign.com/military_defense_electronics/news/military_transport_plane_0109/
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/news/2008/01/mil-080107-irna01.htm

これらによると主翼と胴体だって
A400MもC-Xも頑張って欲しいところデス(`・ω・´)
544名無し三等兵:2008/03/08(土) 21:42:45 ID:???
>>539
多国開発の弊害もろに喰らってるからなあ
545名無し三等兵:2008/03/09(日) 02:39:27 ID:???
>>544
多国間共同開発で順調に進んだ計画ってあるかなと思いつつある。
まあ、B767やB777はうまくいったけど。
546名無し三等兵:2008/03/09(日) 15:49:14 ID:???
>>545
共同開発案件は技術的要因で仕様の見直しが必要になった時に大概揉めるからね。
なんせ国毎に必要とする性能の優先順が違うから。

自国との運用形態が近い国以外との共同開発は避けるのが懸命です。
547名無し三等兵:2008/03/09(日) 17:32:34 ID:???
A400Mって、たかだか180機の製造予定しかないのに、参加国が多くて
6カ国でパーツ生産を分業、スペインに運んで組み上げ・・・なんて
787も真っ青な馬鹿馬鹿しい状況だし・・・

よく三原則見直し論議で必ず共同開発によるコスト削減云々って言うが、
あれほど空虚な理想論も珍しい。
548名無し三等兵:2008/03/09(日) 17:52:53 ID:???
どこか一国がリーダーとなる場合、他の国は下請けに甘んじることになるし、
各国に平等に発言権持たせると、船頭多くして(ryになるし。
自分とこだけで開発できるならそれに越したことないな。
549名無し三等兵:2008/03/09(日) 17:56:51 ID:???
>>547
それも仕様が似るはずのEU中心であれだからねえ
550名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:07:58 ID:???
アジアンファイター実現は遠いなぁ
551名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:18:12 ID:???
特亜は自分で作れ、日本とは文化圏が違いすぎる
552名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:23:18 ID:???
中国と韓国で共同開発したら?
日本の技術無しでまあ出来るんじゃないの?

そしてパクリ元がなく計画は空中分解
553名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:27:26 ID:???
>547
A400Mを開発する前に
各国からスペインにA400Mのコンポーネントを運ぶための
4発ターボプロップ輸送機を国際共同開発で開発しないといけないな。
554名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:33:56 ID:???
>>553
その開発に20年はかかるぜ
555名無し三等兵:2008/03/09(日) 19:46:14 ID:???
556名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:00:18 ID:???
>>555
ベルーガなんてある種奇形極まりない輸送機を何百何千と飛ばさなきゃいかんと
言うのがどうにも・・・

更迭と言うか、営業に回された787の元開発幹部が次からは数を絞った上で
近くに工場作ってもらいたいと言ってた気持ちがわからんでもない
557名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:09:15 ID:???
ベルーガってターボファンエンジン必須?
ターボプロップで間に合わないのかな
558名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:38:05 ID:???
離陸重量155tの機体を浮かせられるターボプロップなんて無いわ
559名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:01:33 ID:???
同志>>558は勉強が足りないようだ。シベリアで学習してくるかね?

An-22 NK-12MA(15,000hp)×4 MTOW250t
Tu-95 NK-12MV(14,800hp)×4 MTOW188t
Tu-114 NK-12MV(14,800hp)×4 MTOW175t
560名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:03:45 ID:???
561名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:08:39 ID:???
ベースはB29でしょ?
まだ運用してんのか<ぐっぴー
562名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:25:31 ID:???
NASAに1機、エアバス社に2機、稼動機があるそうな。
563名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:30:39 ID:???
寿命長いな
564名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:42:23 ID:???
エアバスでも暫く使ってたな
ボーインクからのパーツの供給が云々カンヌンでベルーガに至るとか至らないとか
565名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:50:04 ID:???
スーパーグッピーって元はB-29ベースのC-97だけど
ほとんどエアロスペースラインズ社製じゃなかろうか。
566名無し三等兵:2008/03/09(日) 22:10:59 ID:???
もう、元のB-29のパーツなんて残って無さそうだな>スーパーグッピー
567名無し三等兵:2008/03/09(日) 23:23:44 ID:???
博物館とかロシアに行けばあるんじゃないか?
568名無し三等兵:2008/03/09(日) 23:41:40 ID:???
>>560
かっこいいなあ
569名無し三等兵:2008/03/10(月) 00:32:43 ID:???
>>510
>航空自衛隊美保基地(鳥取県境港市小篠津町、野口盛隆司令)は6日、同基地の航空機3機に鬼太郎の
>デザインを加え、塗装すると発表した。同基地開庁50周年記念として実施。5月末開催予定の同基地航空
>祭で一般公開される。漫画のキャラクターが自衛隊機に入るのは初めてという。

10年近く前に百里でミスティックイーグルをやってるのにねえ。
模型にまでなってるのに、何言ってんだかって感じだ。
570名無し三等兵:2008/03/10(月) 00:49:38 ID:???
>>560
170000lbって約77tなのに、374785kgってどこからそんな数字が出てきたのだろう?
C-5とほぼ同じ離陸重量だよそれじゃw
571名無し三等兵:2008/03/10(月) 01:29:42 ID:???

17,000 lb × 0.454 kg/lb = 7718 kg


17,000 lb ÷ 0.454 kg/lb = 37,444 lb^2/kg
572名無し三等兵:2008/03/10(月) 04:05:02 ID:???
>>556 
何で「何百何千と飛ばさなきゃいかん」のよ?
573名無し三等兵:2008/03/10(月) 06:28:55 ID:???
数字に弱いやつが混じっているのかな?
574名無し三等兵:2008/03/10(月) 07:12:41 ID:???
>>572
A400Mの工場は欧州6カ国に分散しているんだから、計画の180機を最終組立のスペインで
組み上げるには、合計で何百回か、何千回か飛ばないといけないでしょ。
普通に考えると。

胴体も中央・後部がドイツ、前部がトルコだから、180*2=360回?
(>>550の写真はおそらくドイツ)
生産するパーツによっては、別の輸送手段もあるだろうけど。
575名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:44:18 ID:???
米軍・次期空中給油機に欧州機を発注
ttp://www.kamiura.com/new.html

>「米国製にこだわって高価格で性能が劣る機種を導入するのは納税者の利益に反し、
>国益も損なう」と指摘し、議会の動きを「保護主義的」と牽制する声も出ている。

価格高くて低性能なタンカー掴まされた日本涙目w
576名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:51:12 ID:???
[防    衛]
ボーイング、KC−767の販売継続/市場動向を把握  チャドウィック担当プレジデント、空中給油機の方針語る
577名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:53:32 ID:???
逆神裏だ!
578名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:53:51 ID:???
あげ
579名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:14:52 ID:???
>>575
「アメリカから買う」ということ自体が国益にかなう部分もあるのだよ。
アメリカ自身にはそれはあてはまらない。
KC-45が優れていると言われる部分は日本に必要ないと思うし。
性能的に問題はないだろう。
580名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:24:08 ID:GTxBmR/f
米国はインドに中古キティ・ホーク空母の供与を持ちかけており

ほんとかよ、凄いな。
581名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:27:00 ID:???
>>580
でももっと凄いのはそれがインドのブラフで本当に欲しいのはロシア製って事でしょう。
アメリカはインドにいっぱい食わされたわけです。
582名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:32:48 ID:???
既にヴィクラマデティヤの改造に大金出してるし要らんだろ
583名無し三等兵:2008/03/10(月) 15:34:12 ID:???
普通に鉄屑にして売った方が高いようなキガス
584名無し三等兵:2008/03/10(月) 16:02:20 ID:???
ttp://www.yokendo.com/julbook/kikai/k_56_1.htm
「次期固定翼哨戒機・次期輸送機の開発」より
>〜前略〜 平成15年6月に基本設計を完了した。現在、詳細設計を進めており、〜後略〜

>「P-X」は、〜中略〜 武装を搭載するため4箇所の主翼翼下ハードポイント及び
>前胴下部に爆弾倉を有する設計となっている。
585名無し三等兵:2008/03/10(月) 16:24:52 ID:???
購入当時まだKC-45無かったしでかすぎるって話だったような
586名無し三等兵:2008/03/10(月) 17:01:47 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::::: :::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...             /^l   :::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  :::  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  ::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _::::::: ヽ   ´ ∀ `   ゙':  ::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  :::  ミ           ゙':  :゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::::::::::::::::::::  ゙, つ      と ''ミ  :::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::::::::::::::::::::::::::::   ミ.           ;:'  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .  ::::::::::::::::::::::::::    ';  .        彡 :.... .... .. .:.... .... ..
:::::::: . . . ..: .. .::::::::::::::.. . .. .. ::: し~"""""""""ヽJ 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ...もっさりさん・・・..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ....いつかまた・・・
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
587名無し三等兵:2008/03/10(月) 19:03:05 ID:???
>>575
おまえ日本のワークシェア分とか無視したろ今
588名無し三等兵:2008/03/10(月) 21:19:57 ID:???
なんかKC-767って、とにかく売り先欲しさで、
謀秘レベル下げて、いろんなとこに売りまくりそう。

まあ、日本にも金が落ちるんだろうが。
589名無し三等兵:2008/03/10(月) 21:38:00 ID:???
767のラインが閉鎖されちゃうんじゃね
590名無し三等兵:2008/03/10(月) 21:41:50 ID:???
アメリカ軍すら低性能で買わんといってるゴミを廃棄物処理状態で買ってる日本ってwww
591名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:18:23 ID:???
>>590
KC-767戦定時にはA330MRTTなんて煙にもなってなかったのだが
592名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:24:53 ID:???
>>590
煽りたいならもうちと知性を見せてくれ
593名無し三等兵:2008/03/10(月) 22:25:44 ID:???
【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/
594名無し三等兵:2008/03/11(火) 03:26:12 ID:???
ロジを考えりゃE-767を運用する空自にとってはKC-767の方がいいだろ
事情が異なる米空軍が採用しなかったからといって笑うのは見識が狭い
595名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:59:31 ID:???
どうせならKC-787にしてくれれば・・・
596名無し三等兵:2008/03/11(火) 12:46:23 ID:???
で、XP-1は国産にしては久しぶりによさそうなの?
597名無し三等兵:2008/03/11(火) 12:56:11 ID:???
グッジョブデシ
598名無し三等兵:2008/03/11(火) 13:31:53 ID:???
XP1ってE-2Cの後継になるの?
599名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:13:17 ID:???
EPI (Europrop International) 社は、A400M の初号機に装備する TP400-D6 エンジン×4 基のうち最後のものを先週、
スペイン・Seville にある A400M の組み立てラインに送り出した。プロペラやナセルの組付けを行い、今夏に予定している初飛行に備える。
平行して、英 Marshall Aerospace 社 (Cambridge, UK) では C-130 を改造したテストベッド (TP400 Flying Test Bed) を使って、
地上での振動試験を実施中。地上試験についても、累計運転時間 1,000 時間を突破した由。(Rolls-Royce)

C−Xはどうなったんですか?www
600名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:19:44 ID:???
>>599
初見の方ですか?C-Xはその一年先を行っているよ

A400Mはこの間主翼と胴体で新たな問題が見つかったから今年の夏の初飛行はまた延期されるだろうね
尤もドイツが相次ぐ遅延のために賠償請求するような動きもあるから、問題抱えたまま初飛行を強行するかもしれないけど
601名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:22:15 ID:???
結局目標としていた2月中にFTB初飛行できなかったんじゃん
あと1週間以内に飛ばさないと3月前半という目標も達成できなくなるぞ
602名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:36:39 ID:???
もう少しまともな餌ぢゃないと食いつけません><
603名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:38:21 ID:???
マズイエサダナコリャ
604名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:44:51 ID:???
またご来客ですか
605名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:49:53 ID:???
マジレスすると、C−Xの初飛行予定は今年の夏だ。
606名無し三等兵:2008/03/11(火) 17:43:45 ID:???
A400Mの遅延でEADS赤字
ttp://www.turkishpress.com/news.asp?id=219453
607名無し三等兵:2008/03/11(火) 19:13:38 ID:???
ボなんて唯一の希望だった787が炎上中w
608名無し三等兵:2008/03/11(火) 19:35:11 ID:???
どうでも良いけど、その文章で
planemaker って言葉が出てきてるよね
maker(メーカー)って言うのは日本製英語で以前英語圏でこれを使うと
それを言うなら manufacturer だって訂正されていた
最近は普通に英語圏でmakerを使うようになってる
似たようなのでnighter(ナイター)も使われるようになってきている
本当は nightgame だけど
609608:2008/03/11(火) 19:36:12 ID:???
そのは >>606
610名無し三等兵:2008/03/11(火) 22:03:45 ID:???
>>598
>XP1ってE-2Cの後継になるの?
P-3Cの後継でつ
611名無し三等兵:2008/03/11(火) 23:42:53 ID:???
>>607
ANA様がお怒りですじゃ。
767の保有数では世界2位の大口ユーザのANA様のご機嫌を損ねてしもうた
http://business.smh.com.au/airline-demands-boeing-787-delivery-plan/20080310-1yeo.html

747の世界最大のユーザだったJAL様の御機嫌も損ねる事は間違いないでしょう

612名無し三等兵:2008/03/11(火) 23:48:07 ID:???
っていうかANA 787のキックオフカストマーだし。
613名無し三等兵:2008/03/12(水) 00:40:48 ID:???
>>611
JALはどうやらかなり本気でA350発注を検討してるみたいだし。
その場合787のオプションを行使しないとかなんとか。
614名無し三等兵:2008/03/12(水) 01:14:51 ID:???
でも、ボーイングの売れ筋は737と767なんだよな。
615名無し三等兵:2008/03/12(水) 02:39:11 ID:???
>>614
737は大ベストセラー中だが 767は完全にモデル末期で受注も減少、
777がもう一つの屋台骨となってる。
616名無し三等兵:2008/03/12(水) 02:40:31 ID:???
言うまでも無いが767のセグメントは787が代替する予定で破格の受注を集めてるが、現在難産中。
617名無し三等兵:2008/03/12(水) 08:17:33 ID:???
>>579
こういうチン米が一番あれだ
日本の国益はアメリカから離れる事
いつまでアメリカ至上主義やってるの
化石頭アホウ〜
618名無し三等兵:2008/03/12(水) 08:36:30 ID:???
兵力も自衛するに足りないのに独立するとか、そんなに自滅したいか?
619名無し三等兵:2008/03/12(水) 08:38:08 ID:???
演説は別所でやってくれよ
620名無し三等兵:2008/03/12(水) 09:57:18 ID:???
まぁこの最後のオヤジでも見て腹抱えて笑ってハバナイスでー
http://jp.youtube.com/watch?v=IPAOn2eQ3-s
621名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:03:01 ID:???
MPA319/320って、どこまで本気なんだろう
622名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:11:31 ID:???
>>621
ttp://www.sfu.ca/casr/bg-cp140-replacement-a320.htm
20機の発注があればやるとか言っているみたいだ

XP-1をCP-140の代替候補の一つとして挙げているのは、日本のF-XにRafaleを挙げるようなもんだろうけど
ttp://www.sfu.ca/casr/bg-cp140-replacement-a320.htm
623名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:40:48 ID:???
P-8もそうだが、そんな高高度飛行向けの機体を哨戒機に使うのはどうなんだ?と
>MPA319/320
624名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:48:42 ID:???
P-8もUAVとの連携で索敵することになってるけど使用するグローバルホークも高高度用だよなあ
更に新規で低空用も開発するのかな?
625名無し三等兵:2008/03/12(水) 22:59:28 ID:???
なとこロケ!
626名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:08:45 ID:???
BAMSは滞空時間の短さを補完するもの
低空哨戒は有人のP-8Aがやる
向き不向きで言えばUAVよりはまだP-8Aの方が向いてる
627名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:26:13 ID:???
現状ではP-8低空きついって話じゃなかった?
628名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:30:25 ID:???
低空哨戒用の使い捨てUAVの話があったはずだがいつのまに消えたのかな
629名無し三等兵:2008/03/12(水) 23:41:52 ID:???
Empty/Maximum Thrust ratio
P-8 138,300lb/188,200lb 54000lbf 0.390/0.287
XP-1 ??/80,000kg 24.4t ??/0.305
MRA4 46,500kg/105,376kg 28.15t 0.605/0.267
S-3A 12,057kg/23,831kg 8.42t 0.698/0.3533

推力重量比だけ見ると、P-8はかなり非力
(MRA4も最大離陸重量だと非力だけど、自重はかなり軽い)
630名無し三等兵:2008/03/13(木) 00:53:22 ID:???
>>629
 幾らなんでもP-8の空虚重量138300lbは重すぎだろと調べてみた。
(ちなみに旅客型B737-800の運用自重は38t)
wiki(日本)は>自重:62,730 kg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-8_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
wiki(English)は>Empty weight: 138,300 lb (62,730 kg)
Boeing見ると
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/p8a/specs.html
138300lbは最大零燃料重量だね。

 しかしWiki(日本)
>自重:62,730 kg
>最大離陸重量:83,780 kg
>搭載量:34,096 kg
ってどんな計算だよ!
631名無し三等兵:2008/03/13(木) 02:16:13 ID:???
62,730+34,096=96,826kg が設計最大重量ってことだろ
普通だと思うが
632名無し三等兵:2008/03/13(木) 02:49:30 ID:???
>>630
単純に最大燃料搭載量を「搭載量」と書いてしまったのでしょう。
普通ペイロードと受け取ってしまいますね。
633名無し三等兵:2008/03/13(木) 12:32:02 ID:???
誰がアホなの?
634名無し三等兵:2008/03/13(木) 13:22:10 ID:???
PXの航続距離はwikiによると8000キロ
P3Cの航続距離はwikiで9000キロ

航続距離が向上したっていうけどwikiの間違い?
これじゃ、性能低下だろ
635名無し三等兵:2008/03/13(木) 13:42:51 ID:???
>>632
 Boeing公式にも>Max Fuel Capacity: 75,169 pounds と有るのでそうでしょうね。

>>631
 最大零燃料重量に最大燃料搭載量を加えれば 最大離陸重量を超えるのは普通だろうが、
運用自重に最大燃料搭載量を加えた数値が 最大離陸重量を大きく超えるのは有り得んだろう。
(常時空中給油を前提とした機体でもなければ)
636名無し三等兵:2008/03/13(木) 14:03:38 ID:???
>>634
PXは作戦時の航続距離
P-3Cはフェリー(対潜作戦時の航続距離は4000Kmくらいらしい)
637名無し三等兵:2008/03/13(木) 14:12:06 ID:???
>>636
うわぁ・・・凄いな
二倍か

ありがと
638名無し三等兵:2008/03/13(木) 17:00:46 ID:???
タダの計算値だし
639名無し三等兵:2008/03/13(木) 18:12:01 ID:???
対潜哨戒機は航続時間の方が重要な気がするんだが。
640名無し三等兵:2008/03/13(木) 18:44:27 ID:???
哨戒エリアへの進出速度が上がれば滞空時間の短さは相殺可能
それでも相殺しきれないほど短いとBAMSみたいなのが必要になるが
641名無し三等兵:2008/03/13(木) 18:55:02 ID:???
ハードポイントに対潜用兵装積んだ状態でどれくらい燃費落ちるかだね。
P-1は胴体内は積めないの?
642名無し三等兵:2008/03/13(木) 19:05:40 ID:???
爆弾倉ならあるはずだが
643名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:00:14 ID:???
そこは俺の部屋
644名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:02:32 ID:???
>>641
魚雷と爆弾は装填出来る様な事wikiに書いてたよ
645名無し三等兵:2008/03/13(木) 20:26:42 ID:???
潜水艦沈めるのにぱらぱら撒く姿が見れるかもしれんと言うことか
646名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:38:23 ID:???
空対艦ミサイルは何を積むんですあ?
647名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:43:09 ID:???
桜花
648名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:44:37 ID:???
>>646
秘密じゃ。
649名無し三等兵:2008/03/13(木) 21:45:43 ID:???
>>647
「それはミサイルなんかじゃない」
「でも私はそう呼ばれてるの」
650名無し三等兵:2008/03/13(木) 22:05:12 ID:???
>>643
爆弾倉オープン、643を発射します。
651名無し三等兵:2008/03/13(木) 22:08:50 ID:???














U
U


652名無し三等兵:2008/03/13(木) 22:51:43 ID:???
P-1、なんかでも作って良かったよな。
この機体が退役する頃には俺も死ぬ頃だな。
653名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:19:54 ID:???
そんなに死にかけなのかお前は
654名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:25:22 ID:???
最後の一葉みたいな願掛けだな、
隣の壁にP-1の細密画を書いておけば、一生生きられるぞ。
655名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:34:45 ID:???
そうだな、忘れるまで忘れないよな
656名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:59:44 ID:???
つーか逆転でP-8採用になったらどーすんだよ
657名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:01:05 ID:???
それはねーわ
658名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:01:59 ID:???
そんなんなったらさすがに
「ロッキード事件の再来か!」
って叫ぶ。
659名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:03:29 ID:???
むしろP-8が中止されてP-Xになったり
P-8の高騰と最近の海外機導入から考えてあながち冗談に思えんw
660名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:05:11 ID:???
そうなっても多分ライセンス生産になるだろうから、
海自の調達価格がさらに安くなるってことはないかもだ
661名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:23:18 ID:???
P-8を買って改造、ホークアイを代替とか。
662名無し三等兵:2008/03/14(金) 01:26:25 ID:???
素直にウェッジテイル買えよw
663名無し三等兵:2008/03/14(金) 02:48:23 ID:???
露空軍輸送機部隊の近代化計画骨子がまとまる
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/post_cac0.html
664名無し三等兵:2008/03/14(金) 06:39:30 ID:???
P-1の退役って、初号機の退役なのか最終機の退役なのかにもよるけど、後者なら50年か60年後くらいか?
60〜80機の量産期間20年+就役期間30年として。
俺も多分生きてないわ。てか二十歳の若者が年金もらう歳に。
665名無し三等兵:2008/03/14(金) 14:00:54 ID:???
中国、露骨な野心 「太平洋分割管理」提案
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm

中国軍幹部による太平洋の東西分割提案は、昨年8月に米紙ワシントン・タイムズが米軍関係者の話として報じていた。
米側は提案を拒絶したとしているが、同紙は情報機関を含む米政府内の親中派内でこの提案に前向きな姿勢を示す向きもあったとしている。
666名無し三等兵:2008/03/14(金) 14:10:23 ID:???
いつの話だか
667名無し三等兵:2008/03/14(金) 14:57:32 ID:???
今までは、非公式な情報だったが今回は議会での正式な発言(2008年3月15日)
その記事では触れていないが、キーティング司令官は
「真顔で言った」と証言している
笑うのを堪えるので精一杯だったろうな
668名無し三等兵:2008/03/14(金) 14:58:59 ID:???
×(2008年3月15日)
○(2008年3月11日)
669名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:18:22 ID:???
日本の存在を完全に無視した提案だな
天井のフタがなくなれば独自に管理構築するだけなのに
新しいフタに代われると考えるあたりが途上国の哀しさか
670名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:23:36 ID:???
>>659
P-8ダメとかなったらボーイングがいよいよヤバそうだから
さすがにそれはないだろう
671名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:34:05 ID:???
KC-767と合体するの?
672名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:34:44 ID:???
>>669
日本なんて米中の眼中にありませんから、。
673名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:39:16 ID:???
中国は外洋に面してたっけ?
674名無し三等兵:2008/03/14(金) 16:51:40 ID:???
日清戦争でボコボコにされる前の清国北洋艦隊みたいだな。

次の戦役ではP-1が大活躍するのかい?
675名無し三等兵:2008/03/14(金) 17:02:17 ID:???
>>673
南シナ海
676名無し三等兵:2008/03/14(金) 17:06:03 ID:???
>>675
フィリピンからぱくったあそこ外洋に面してるんだ
677名無し三等兵:2008/03/14(金) 17:07:57 ID:6vuFONen
だがちょっと待て
>>671が非常に重要なことをささやいた
678名無し三等兵:2008/03/14(金) 20:30:54 ID:???
>『Wing Diaryの記事ですが、たまたま見ていたので初コメントします。
>まず要点は、
>・今後20年間のオーバーサイズ・カーゴ搭載機の需要の伸びは航空貨物需要の伸びの倍であると期待されており、近々ロシア機の経年が問題になるので更新需要が見込める。
>・アジア、北米、欧州に拠点を置き、24時間え顧客に部品をデリバリーする体制の構築。
>・海外に売り込みをはかるため、製造等のアウトソーシングを考える。
>・民間コンテナ・パレットが搭載できるよう設計。二段積みも可能なオプション有り。
>・P-1の民間転用はエアバス・ボーイングと被るのでKHIは慎重な姿勢。

>という点がC-2絡みの主な点でした。もろに自称軍事ライターさんの主張が崩壊するような内容ですね。
679名無し三等兵:2008/03/14(金) 20:44:11 ID:???
全日空、世界最大の旅客機「A380」の導入を検討

 全日本空輸の山元峯生社長は14日の記者会見で、世界最大の旅客機、
エアバス製「A380」の導入を検討する考えを明らかにした。

 国内航空会社の最大の旅客機は最大500人以上を収容できるボーイング
747(ジャンボジェット)で、総2階のA380は、これを上回る最大800人以上
を運べる。機内が広いため、個室も設けられる。シンガポール航空は5月20日
からシンガポール―成田線にA380を就航させる。ANAがA380を導入する
場合は12年度以降となる見通しだ。日本航空は、現時点でA380の導入に
は消極的だ。

 また、山元社長は、導入を検討中の三菱重工業のMRJ(三菱リージョナル
ジェット)については、「月末までに具体的な結論を出す」と述べた。
(2008年3月14日19時21分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080314-OYT1T00671.htm?from=main3
680名無し三等兵:2008/03/14(金) 21:43:16 ID:???
PーX開発した本当の目的を教えてやろう…!戦闘爆撃する為
681名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:05:16 ID:???
XP-1じゃ、いいところ
1944年の年末の日本位までしか
有効に爆撃出来ないだろうなあ

朝鮮戦争時に北空爆をやろうとしても
多分MiG-15にやられる
(自衛用にAAM-5若しくはスティンガーを20発くらい積める改造をすれば分からんがw)

1960年代半ばのベトナムに持ち込めば間違いなく撃墜される

まあ、KHIが開発した、現用のXP-1ではこんなもんだろうw

MHIやFHIの奴は、あれはA-10あたりとセットで使いたいなあw
682名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:09:07 ID:???
まあ、木の芽時は毎年こんな物か。
683名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:16:33 ID:???
XP-1の下側に市営プールプラスのチタンタイル張って
50mm11連装機関砲積もうぜ!
684名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:22:55 ID:???
実はC−1輸送機に爆弾をしきつめて、飛行中に後ろの扉から隊員が手動で爆弾を落とす仕様となっております。
685名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:51:33 ID:???
敷き詰めるほど爆弾積めません。
686名無し三等兵:2008/03/14(金) 22:55:45 ID:???
よく中国韓国の挑発に日本は先進国なんだから平然と相手にするなとかアホ言ってるやついるけど、
朝貢してる現実、国家が不利益を被ってる現実を考えないのか?
我々の暮らしを豊かにするべき税金が無意味に薔薇撒かれてきたんだぞ。寄付じゃん。
関係が改善されたか?まったくかわらん。領事が自殺に追い込まれるスパイ工作カーニバルの国じゃん。
どこの国でも程度の差はあれ、一部の特権階級が利権を守るために国家全体、国民に不利益をしいていきた現実がある。
日本の民主主義が先進国で下位にランクするのも、これが原因。
彼ら一部の特権階級がコマーシャルするうたい文句を丸まる信じて支持してたら、くるくるパーだよあんた。
687名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:01:38 ID:???
あっはああぁぁん!まで読んだ
688名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:04:51 ID:???
ちゃんと読まなきゃくるくるパーだよあんた
689名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:05:13 ID:???
3文字でよろ
690名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:07:14 ID:???
>>687
キンタマあるなら見る度胸はあるな?
http://www.magicalmaker.com/u50/250054/mmimg/1188214637.jpg
691名無し三等兵:2008/03/15(土) 02:00:46 ID:???
>>690
その前にスレタイを読む努力をしろ。
692名無し三等兵:2008/03/15(土) 03:29:08 ID:???
北大路機関: 技術研究本部XP-1(次期固定翼哨戒機) 随伴機T-4は高速度試験用?
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2008/03/xp1t4_4232_1.html

ところで北大路機関って何者なんだ?
693名無し三等兵:2008/03/15(土) 03:34:20 ID:???
>>692
P-3cではついていけなくなったかw
694名無し三等兵:2008/03/15(土) 04:00:12 ID:???
P-3Cを2重反転に!
695名無し三等兵:2008/03/15(土) 04:27:24 ID:???
>>692
そのページをよく見ろバカタレ。
696名無し三等兵:2008/03/15(土) 04:37:29 ID:???
>>692
北大路欣也 直属の調査機関
697名無し三等兵:2008/03/15(土) 10:05:09 ID:???
>>696
マジかよ!!!!!
すげーなww
698名無し三等兵:2008/03/15(土) 16:10:59 ID:???
<中期防>不祥事受け防衛費減額修正へ 策定前倒しも断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000013-mai-pol
699名無し三等兵:2008/03/15(土) 17:12:22 ID:???
>>698
><中期防>不祥事受け防衛費減額修正へ 策定前倒しも断念
う〜ん。
景気対策で北海道と九州に農道・飛行場(2800mx45m 2本)とか、
深海調査原潜とか、地球観測スパイ衛星とか、静止早期警戒気象衛星とか、
南極探査空母とか、政府専用空中給油機とか、災害緊急派遣用アパッチとか、
都市防災高機動特車とか、海上保安庁もCIWSにSM-2を積んでとか、
別予算で頑張ろう。
700名無し三等兵:2008/03/15(土) 18:32:18 ID:???
俺の名字北大路だよん
下は教えないです
701名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:30:05 ID:???
>>698
不祥事があったから予算減らすって意味わからんのだが
702名無し三等兵:2008/03/15(土) 23:02:33 ID:???
その理屈でいくと厚生省は0にしないといけないと思うが
703名無し三等兵:2008/03/16(日) 00:21:01 ID:???
>>701
調達関係の不祥事があったんだから当然であろう>予算減額
守屋の事以外に、業者の価格水増しとかもあるし、今の中期防は、
単年度調達がメインだった時代の計画だし
704名無し三等兵:2008/03/16(日) 00:36:31 ID:???
何もなければ削減分を消化して次期予算の叩き台にできたんだろうが
不祥事の逆風に逆らうより傷の浅いうちに手を打った、てところじゃなかろうか。
705名無し三等兵:2008/03/16(日) 02:18:37 ID:???
>>701
水増しが無くなるなら減らすだろ。
そのままだと「これだけ必要です。」という要求がいい加減
だったと自白するような物なんですよ。
要求するときは戦車が何両欲しいからこの金額をくれ!
ですからねぇ。
706名無し三等兵:2008/03/16(日) 08:26:36 ID:???
C-X、中日新聞にでかでかと書いてあったぞ。
脚廻り強度不足で初飛行は8月以降。
計画遅延のため違約金発生の恐れ。
707名無し三等兵:2008/03/16(日) 08:37:14 ID:???
>>703
人件費(ボーナス)減らすとかなら話もわかるけど、そーじゃねーだろ?
不祥事起きたから装備費や維持費減らすっつーのは理屈に合わん。
708名無し三等兵:2008/03/16(日) 08:42:50 ID:???
>706
これ?

次期輸送機また不具合 防衛省、違約金請求へ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008031602095746.html
709名無し三等兵:2008/03/16(日) 08:46:37 ID:???
担当は三菱か。
MRJなどやる前にC-2を片づけろ。
710名無し三等兵:2008/03/16(日) 09:09:40 ID:???
711名無し三等兵:2008/03/16(日) 09:42:13 ID:???
B787の不具合も三菱担当パートらしいし、こりゃMRJの将来も暗いな
712名無し三等兵:2008/03/16(日) 09:50:00 ID:???
C-Xも順調に延焼中かorz
713名無し三等兵:2008/03/16(日) 09:53:23 ID:???
>>711
>B787の不具合も三菱担当パートらしいし

ソースは?
少なくとも、ヴォートの設計ミス以外で特定社の名前が出た事ない。
あと、三菱担当の主翼は誤差が1mmだか2mmの極小レベルだったとかで、ボーイングから
賞賛されたけど・・・
714名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:07:57 ID:???
>CXは、構造計算が難しい流れるような曲線の機体を採用したことがあだとなった。開発がさらに
>遅れた場合、C1輸送機の退役を遅らせる改修などの延命措置が必要になる。
715名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:10:44 ID:ZQnvWwXc
C‐Xはダメかも分からんね。
防衛省や自衛隊ではCH‐47Jを搭載出来る大型輸送機の調達も「急務」と考えてるようだから、C‐Xの強度不足で海外任務に支障が出るようなら、C‐16の調達も視野に入れんといかんな。
716名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:11:31 ID:???
>>712
思ったよりも機体フレーム側との整合を取るのに時間がかかっているみたいだな。
まあ、次の静強度試験で不具合を出すわけにはいかないから慎重なんだろうけど。
717名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:14:36 ID:???
>>715
所詮は調達を一年延期できるくらいの「急務」だし。
718名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:15:34 ID:???
C-16?
719名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:17:08 ID:???
>>708
でもこれ、「また」とあるけど、最初の不具合をリベットと書いてあるぞ。
静強度試験で出た問題を今更報じてるだけじゃないの。
720名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:26:25 ID:???

「胴体フレームの強度不足」このフレームというのはどういう意味かしら。

先だって強度が不足した主脚周りを強化したが、今度は胴体フレームそのものが
イッちゃった、ということか?
721名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:29:47 ID:???
>>720
足回りの問題を今更報じてるだけっぽい
722名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:30:30 ID:???
>>719
そう、現在改修中の不具合を、あたかも新たに不具合が発生したかのようにミスリードさせるための記事。
記事の中で情報として価値があるのは違約金が発生する事と、初飛行は夏頃になるだろうという話に
ソースがついた事の2点だけ。
723名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:33:27 ID:???
724名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:35:29 ID:???
不具合は、主脚を支える胴体フレームの強度不足で、
機体に荷重を加える地上の静強度試験で判明した。
飛行すれば機体が破壊され、墜落の危険があるという。
中胴部分の製造を請け負った三菱重工業が設計見直しと機体改修を進めている。
クルマでいうと足回りを強化したらボディーの剛性が足りなくなってしまったということだろ。
そうすると今度はボディー剛性を上げたら重量が重くなって
またリベットの剛性不足や主脚の剛性不足が起こるって悪循環じゃないの。
725名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:36:59 ID:???
>>720
いや、普通に考えても単純に主脚周りだけの改修では済まないから。
主脚周りを強化するならば、主脚で発生した荷重を受ける機体側のフレームの強化も必須だよ。
726名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:47:52 ID:???
>>724
市販車の改造と違ってそういう泥縄式の改修なんてしません。
リベットやらフレーム剛性やら全てを加味して機体全体の整合を取るのが普通ですから。
727名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:55:17 ID:???
静強度試験結果を元に強度計算プログラムの修正を行い、修正ソフトで再度機体全体の
強度計算をやり直すわけだから時間がかかるのはしょうがないね。
728名無し三等兵:2008/03/16(日) 10:55:20 ID:???
>>726 なら最初からきっちり仕上げてみろと
729名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:00:29 ID:???
>>728
それが失敗したから再度設計するんじゃないか。
なにを後先間違えて。
730名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:00:54 ID:???
>>728
一体何のために強度試験をするのかと小一時間(w
何もかもが計算どおり一発で上手くいくのなら誰も苦労はしない。
731名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:03:12 ID:???
「最初から満点」病、あるいは「100点でないとやだやだ」病かと。
ゆとりん。
732名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:05:55 ID:???
>>730
まあ、この辺の設計結果と試験結果の蓄積がノウハウという奴になりますからね。
733名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:06:09 ID:???
そもそも、静強度試験なんて、飛ぶ前の不具合を洗い出す試験なんだがな。
なにも不具合見つからなかったら逆に怖い。
734名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:12:47 ID:???
つまり中日新聞はゆとりなのか
735名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:13:42 ID:???
相当高クオリティのゆとりだな
736名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:15:27 ID:ZQnvWwXc
>>715
間違えた、失礼。C‐16じゃなくてC‐17でつ
http://www.imcat.com/images/cyyt/D_USAF_C17_2587.jpg
737名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:27:36 ID:???
>>733
おいおい、静強度試験で明らかになるようなレベルの胴体フレームの強度不足って、前代未聞だぜ
安全係数が1.5程度あったら、普通は飛ばしてみるまで強度不足はわからない
738名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:31:26 ID:???
飛ばしてから分かったら遅いだろ。
739名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:36:18 ID:???
>>738
ところが飛行機って飛ばしてからでないと何もわからないのが通常なんだよ
だから逆に地上段階で不具合判明なんてことは、普通ならありえない
740名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:36:59 ID:???
>>737
静強度試験はかなり荷重かけるぞ。壊すこともやる。
741名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:41:03 ID:???
>>740
てか、壊すことが目標じゃん
ちゃんと安全係数かけたところまで持って、そこを越えたら壊れることを確認するのが目的だ
手前で壊れるのは論外
742名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:42:57 ID:???
>>737
>>727のような検証プロセスを踏んでいるのならば、強度試験では問題が出なかった箇所でも、
再計算で問題が出たらまとめて修正を加えるよ。
743名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:42:57 ID:???
>>737
静強度試験で胴体だけじゃなく主翼もダメだった輸送機がヨーロッパであったような
744名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:44:46 ID:???
>>743
ブラバゾンか?
745名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:45:42 ID:???
>>739
それはあなたの主観でしょ。
746名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:49:30 ID:???
>>745
例えば土井とか堀越とかジョンソンとかハイネマンとかがおれが書いたようなことを言ってる
てか、おれのはそれの受け売りに過ぎないのよ
747名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:50:44 ID:???
>>741
重量制限が厳しい機械は計算上ギリギリの強度で設計して、強度試験で計算よりも弱かった箇所を
補強するというプロセスをとるのが一般的だから、強度試験で強度不足の箇所が出るのは当たり前
だったり。
748名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:54:33 ID:???
>>747
荷重がそれほど大きくなくて、補強が簡単な部分はね
脚の荷重を受け止める部分でその考え方を取ったとしたら単なる馬鹿だ
昔の中島の設計者ならともかくな
749名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:55:47 ID:???
機体納入の見通しが立っていない
機体納入の見通しが立っていない
機体納入の見通しが立っていない

機体の強度不足が解決しない
機体の強度不足が解決しない
機体の強度不足が解決しない
750名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:58:26 ID:???
>>706
 コレ本当なの?
 誰かメーカーに問い合わせた人いないかなあ。
 報道された内容は事実ですかって。
751名無し三等兵:2008/03/16(日) 12:59:05 ID:???
問題になってるのは最初から主脚取付部の胴体側構造でしょ。
どの報道も主脚「まわり」と報じてるわけで。

三菱部位がダメなんだろ。
過去スレでは機体ジャッキアップしたらシワが寄るなんて話が出てたし。

にしても流線型だから構造が計算しにくいって・・・
問題になってる箇所は前胴とかバルジとか尾端じゃなくて、ただの筒型のところだろ?

752名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:01:29 ID:???
>>750
事実に反するなら、明日にでもプレスリリースを出すだろ。
何ら反応がなければ・・・
753名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:01:32 ID:???
>750
詳しくは言えないが事実。
何故詳しく言えないかは察してくれ。
754名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:02:46 ID:???
>>748
あんたが設計を知らないという事が良くわかる発言だね。
過強度で贅肉を落とす方が補強とは比較にならないほど難しいからそういう手法をとるのだが。
755名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:07:12 ID:???
>>754
まあ、とにかく頑丈ならOKという世界じゃないしねえ。
航空機なんて昔から必要最小限の強度を確保しつつ1gでも軽くするために四苦八苦しているわけだし。
756名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:46:14 ID:???
中日は既出情報に夏に飛ぶってソース付けただけか
757名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:51:05 ID:???
>>739
だから飛んでから不具合見つかるんじゃ遅いだろとw
飛ばさないとわからない不具合を、何とか地上で見つけるための「試験」なんだから
758名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:54:02 ID:???
初飛行が夏になるってのは、2月に日刊航空通信が報じてたり
まあ、全部概出ってこと
759名無し三等兵:2008/03/16(日) 13:54:07 ID:???
飛ばして空中分解する

不具合が見つかりました、これから直します。


・・・こんな事繰り返していたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
760名無し三等兵:2008/03/16(日) 14:20:38 ID:???
>>759
mv-22 とかそんな感じじゃね?
761名無し三等兵:2008/03/16(日) 14:43:18 ID:???
>>760
アレは仕方が無い。
データの蓄積が無い形態の航空機なので、実際にやってみないと分からない、
実際にやってみて初めて分かる事が多いというだけの話。

未知の分野というものは失敗と試行錯誤の連続になるのは避けられない。
762名無し三等兵:2008/03/16(日) 14:50:41 ID:???
翼の振動とか飛ばさないとわかんないもんな
763名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:16:23 ID:???
>>759
なんと恐ろしいトライアンドエラー
764名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:33:23 ID:???
A400を炎上だなんだとバカにしてたくせにザマァないな
765名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:47:01 ID:???
逆に考えるんだ、A400はC-Xよりも炎上中なんだと。
766名無し三等兵:2008/03/16(日) 15:55:19 ID:???
全部フレンチが悪い
767名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:08:20 ID:???
A400は計画年度からいけば本来ならとっくの昔に実戦配備
されていなければならない機体なんだがねぇ。
最も不幸なのは、このまま開発に成功しても配備時には時代遅れの
機体になる事が運命付けられているという点だね。

768名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:52:52 ID:???
>>724
>胴体フレームの強度不足

はっきり言って再設計レベルの重傷
完成したビルが鉄骨弱くて姐派ビルになってたって話し
かなりキツイぜ
ビルを再設計して立て直しをやってるようなもんだ
家のリフォームと同じで新築するよりめんどくさいことをしているアホ共
仕様かわるぜ糞ども
769名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:53:30 ID:???
ども
770名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:01:11 ID:???
>>768
ありゃゃ、CX終了のお知らせ?
771名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:13:26 ID:???
>>768
内容はどうであれ図面の変更が必要な時点で時点で既に再設計なのだが。
一体何を言っているんだ?
772名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:25:51 ID:???
設計業務を知らないのでしょう。
試作段階での修正は新築と変わらないという事を理解していないようですし。
773名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:31:59 ID:???
>>768
そんなこと書いて大丈夫なの?

電波なら病院池よ
774名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:34:43 ID:???
構造自体が駄目だったのか例のリベットのせいで駄目だったのか興味はあるな
775名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:00:47 ID:???
リベットは関係無いだろリベットは、ああ〜?(AAry
776名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:03:20 ID:???
>>774
前者。後者は組み立て時のエラーだし、修正してからロールアウトしている。

まぁ、主脚周りの強度不足はC-1でもあったし、経験不足は否めない罠。
それか、要求が「ちょwwどこに降ろす気だww」なのか。
777名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:05:03 ID:???
なあ。
なんで、ずーっと昔に出ていた話が蒸し返されているんだ?
中日新聞のせいなのはわかっているけど。
778名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:15:10 ID:???
あと何十年もC-Xは足回りがって言われ続けるから気にするな
779名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:15:31 ID:???
新しいネタは一切無いな。

謎の「事情通」が怪情報流すぐらいだな。
780名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:16:38 ID:???
春だからねぇ
781名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:19:29 ID:???
>>777
新しい燃料、
「まだ解決出来てない」があるから。
782名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:26:25 ID:???
最初に強度不足の報道が出た時に、「静強度試験で壊れるのは当たり前、なんら問題ない」ってほざいていた馬鹿アワレwwww
今年の予算もF-15の改修費に転用させてもらいますw
783名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:32:15 ID:???
今年はF-2のAAM-4運用改修予算だな
784名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:43:54 ID:???
予算総額が増えるのがいいんだがね
785名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:44:40 ID:???
まぁやはりロシア輸送機みたいに不整地滑走路でも運用できるぐらいはしてくれないと
786名無し三等兵:2008/03/16(日) 18:50:08 ID:???
つまりC-17は論外と
787名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:09:24 ID:???
もしかして今回のC-Xの主脚周りの不具合って、最大搭載量26トンから30トンに引き上げられたことに
よるものだったりして。
788名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:10:28 ID:???
30tは民間仕様と言われてる代物の方でなかった?
789名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:15:32 ID:???
>>786
アレは滑走路クラッシャーですから。
折角整備した滑走路をわざわざ不整地にしやがる機体です。
790名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:15:54 ID:???
民間仕様は37t
791名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:59:04 ID:???
まぁ必要な強度を確保してから飛行すればよいわけで。
当初の予定から遅れることと、強度不足のまま予定通り飛行を強行するのとじゃ
比べるまでもないからね。

設計がある程度終わってから、ゆっくりじっくり反省会をしてください
792名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:01:58 ID:???
ま、このスレの軍オタが言う以上に問題が深刻だったことは確かだなw
793名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:09:45 ID:???
何だお客さんか
794名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:17:27 ID:???
IDの出ない板では自作自演がし放題だな
795名無し三等兵:2008/03/16(日) 21:30:28 ID:???
俺は海オタだからC-Xはどうでもいい。XP-1さえあればいい!
796名無し三等兵:2008/03/16(日) 22:37:03 ID:???
C-130JとP-8でいいって、、そしたら身内で言い争わなくてもいいだろ?
料理作るより買って食うほうが楽。国防もコンビニ感覚で、

ついでにE-767とE-2Cの後釜はE-737でね。
797名無し三等兵:2008/03/16(日) 22:42:27 ID:???
釣るなら餌は選べ
798名無し三等兵:2008/03/17(月) 01:00:23 ID:???
計画発表当初は国産( ´,_ゝ`)プッ てな感じが主流だったんだが…
P8はともかくC130Jの芽は残念ながらまだ消えてないと思う
799名無し三等兵:2008/03/17(月) 01:47:04 ID:???
800名無し三等兵:2008/03/17(月) 01:54:28 ID:???
嘘八百
801名無し三等兵:2008/03/17(月) 03:04:13 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008031602095842.html

C-Xの輸送量が12tだったとは、ワタクシついぞ存じませんでしたわ
802名無し三等兵:2008/03/17(月) 03:26:50 ID:???
記事提供&ネタ膨らましはキヨかよwwwww
803名無し三等兵:2008/03/17(月) 03:29:45 ID:???
中日の記事そのままコピペしとけばいいのに
変に色付けるから恥をかく
804名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:06:45 ID:???
この件にキヨは関係ないんじゃね。
あと中日=東京新聞だから。関東地方で別名で売ってる。
805名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:18:33 ID:???
米ブォート航空会社のB787型機関連部品生産に改善の兆し
http://www.aviationnews.jp/2008/03/b787_fede.html
806名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:38:31 ID:OP9uiFVi
>>791
貴方の理屈ってwwwwwwwww
流石自宅専従警備員未納税者!!
807名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:48:59 ID:PqUD7tgZ
>>791
「飛行が危険」と判断されたということは、安全率が1を割った、つまり設計目標の半分かそれ以下の
強度しかなかったってことだから、根本的にやり直しだよ
改善には最低一年はかかる
808名無し三等兵:2008/03/17(月) 09:58:18 ID:???
以前このスレで支配的だったCXの強度不足は些細な問題的な見方は完全な誤りだったな。
A400M並みに深刻な問題を抱えて開発が難航している。
809名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:12:29 ID:???
>>808
新聞報道には遅延に関する新しい情報は何も無いわけだが。

強いて言えば違約金の発生ぐらいだが、これはスケジュールが延びれば当然
検討の対象となる。

しかし、君らアンチが言うように本当に機体の強度不足の解決に目処が立たない
状況であれば基本設計に問題があるわけで、技本とその親である防衛省もその
責任を負うことになり、違約金は相殺してタダ同然にするのが落としどころだろう。

逆に、強度不足が製造不具合であれば解決の目処は立つわけで、違約金が
相応の額で科せられた場合はむしろC-X離陸へ向けたマイルストーンと言える。
810名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:15:05 ID:???
言っとくけど、オレ安置じゃねぇよ?
否定的なこと言っただけでレッテル貼るのって、どうよ
811名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:16:40 ID:???
会社が国から賠償を求められるそうだけど、会社は設計者にある程度求償するのかね。
それとも処分で済ますのかな。
812名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:25:25 ID:???
会社が自社の設計者に求償なんて、刑事事件モノの重過失でもない限り有り得ないだろ、jk。
そもそも防衛省発注の新型機開発で遅延補償って、無理がある気がする。
KC767Jに、悪い意味で味をしめたのかな?
813名無し三等兵:2008/03/17(月) 10:52:57 ID:???
>>807
> 改善には最低一年はかかる

川重の社長は8月中の初飛行を目指している、と述べている。
一方、公式な強度不足に関するリリースは、昨年7月末。つまり、結局貴方の見方は正しい。
リリースでは昨年末を目指していたけど、ぼかしていたしね。
814名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:01:45 ID:???
>>808
> A400M並みに深刻な問題を抱えて開発が難航している。

CXは主翼にもエンジンにも問題は抱えていないわけだが。
煽りとしては朝鮮人以下だな。
815名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:03:57 ID:???
>>810

新情報が何も無いのに小躍りして「完全な誤りだったな。」なんて言っちゃうあたりw
816名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:36:15 ID:???
C-X量産が一年先送りになったのだから完成も一年遅れても良いのかと思ってたぜ
遅延金がどうのという事は量産は一年後になったけど完成は期日通りね!って事なのか
まぁ何はともあれP-Xに全力投球C-Xは一年ぐらい遅れても問題ないわなスケジュール的に
817名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:41:52 ID:???
人類を朝鮮人呼ばわりするのは、人道に反する罪ですよ。
朝鮮人を人類扱いするのも大罪だが。
818名無し三等兵:2008/03/17(月) 11:51:24 ID:???
>>817
この板から出ていけ、馬鹿
819名無し三等兵:2008/03/17(月) 12:39:15 ID:???
>>816
メーカーは次のプロジェクトを既に抱えているから開発スタッフをさっさとソチラへ回したかろう。
820名無し三等兵:2008/03/17(月) 12:43:17 ID:???
CX終了のおしつけ
821名無し三等兵:2008/03/17(月) 12:50:37 ID:???
>>815
なんか変なのが湧いて粘着してますな・・・
春ですねw
822名無し三等兵:2008/03/17(月) 12:54:17 ID:???
>>819
ふつうに考えればそうだよな。
でもこのスレの酷使様はXP−1一括調達したからC−Xは急ぐ必要ないとか、脳ミソがゆとりとしか思えないトンチキほざいてた。

ま、このスレの酷使様とは言ってもν速外来のお客さんなんだろうけどね。
823名無し三等兵:2008/03/17(月) 13:29:54 ID:???
>>822

メーカーの台所事情とC-Xプロジェクトの成否は別問題だろJK
824名無し三等兵:2008/03/17(月) 13:56:12 ID:T4DDFqb3
>>801
その記事は間違ってるぜ。12トン積みは6500Kmを飛ぶ場合の積載量。
実際の最大積載量は30〜37トンくらいだ。航続距離はがくっと落ちてしまうけど。
825名無し三等兵:2008/03/17(月) 15:03:43 ID:???
いきなりの円高でエンジン安くなるんじゃね






と言ってみるテスト
826名無し三等兵:2008/03/17(月) 15:16:21 ID:???
>>824
長い滑走路使うと37tでも5600km飛べる見たいね
827名無し三等兵:2008/03/17(月) 16:58:55 ID:???
巡航高度に達してから空中給油すればいいだけじゃん。
828名無し三等兵:2008/03/17(月) 17:49:37 ID:???
>>826
だからそれは民間機バージョンの話。
829名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:02:01 ID:???
同一の性能の機体でも
短い滑走路と長い滑走路とでは
もってゆける貨物や燃料の量が違う
もちろん無限に伸びるわけではないが軍用の要求と民間の要求が同じと思う人間はいない
830名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:02:59 ID:???
春休み用テンプラが必要だと思われるが
それは>>833に任せた
831名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:07:22 ID:???
民生用と官用で機体の性能が変わることに何のメリットがあるのだろう?
そしてなんの必要性があってそんなことをすると考えるのだろう?
832名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:18:58 ID:???
長い滑走路を確保できる民生と、短い滑走路での使用を強要されうる軍用の
保証値が同じと考えられるってどれだけなんだろう。
833名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:20:38 ID:???
ああ、そうか。
戦場でも民間空港並みの長い空港を確保できて、維持が負担にならないと考えるのか。
それなら民生と同じ最大性能を常に発揮できる。
834名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:42:06 ID:???
戦場でも長い滑走路が確保できれば積めるだけ積むだろうよ
835名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:45:29 ID:???
だがそれは確実に確保できるものなのかとも。
要求と保証と実際は全て違いが生じうる数値なのであり。
836名無し三等兵:2008/03/17(月) 18:55:35 ID:???
滑走路が確保できるかも確実ではないぞ
837名無し三等兵:2008/03/17(月) 19:03:05 ID:???
例えば同じ飛距離でも
長い滑走路が確保できればいっぱい積む
確保できなければ少しだけしか積めない
そしてエアフレームがほぼ同じである以上積載量の上限は民間型とほぼ同じ

要は「時と場合による」
それだけ
838名無し三等兵:2008/03/17(月) 20:02:25 ID:???
おまえら国交省が無駄な痴呆空港をどれだけ作ってると思ってるんだ?
国内での飛行場確保に死角なしw
839名無し三等兵:2008/03/17(月) 20:49:27 ID:???
>>838
多いように思えるかもしれんが、離島や北海道を除くと
一県に一つあるかどうかの密度だぞ>地方空港。
それにジェット未対応の1200m級とか、大重量勘弁なってのもあるし
滑走路の真ん中に一発落とされたら滑走路長半減。

大重量貨物を送れるかどうかは結構微妙かもね。
840名無し三等兵:2008/03/17(月) 20:54:11 ID:???
どうせ地方空港作るなら戦闘機や輸送機の運用に耐えられる規模の作ってもらいたいもんだ
841名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:16:43 ID:???
>>838
日本海側に、滑走路が2本以上ある空港がいくつあるか、数えてみよう。
あと、767クラスが最大離陸重量で就航できる、2000m以上の滑走路のある空港も。
842名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:16:44 ID:GRRE//k/
>>710
>CXは、構造計算が難しい流れるような曲線の機体を採用したことがあだとなった。

無理すんな。
843名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:30:05 ID:???
>>839
ほぼ一県にひとつ以上あるって、異常な密度だぞ?
おまけに無駄にジェット対応している空港が多い。

現実見ろよなw
844名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:36:03 ID:???
1種と2種あわせて29か
微妙だー

一応国内なら37tフルに使えそうだが海外しらね
もし臨時に設営するなら短いほうが楽だろう、規模小さい空港にもダイレクトできる
845名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:44:54 ID:???
>>841
何で滑走路2本なきゃいけないのか意味不明
あとC-Xに2000mなんて必要ないし
846名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:48:18 ID:???
37tで運用するには2300m
847名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:50:08 ID:???
最大でなんてめったに使わないだろjk
848名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:51:04 ID:???
イラクでC-130はほとんど空気を運んでいるわけだが
849名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:55:30 ID:???
最大離陸重量でばかり飛ばしてたら、輸送機の寿命が早まるよ。
それに自衛隊は要求の範囲内でしかペイロード積まんだろ。
850名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:56:11 ID:???
そんなにTKX運びたいのか
851名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:57:27 ID:???
北宇都宮でC-Xは運用できるですか?
852名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:57:41 ID:???
>>841
767-300ERのMTOWの離陸滑走距離は2680m
767-400ERになると3440mになるんだけど
そんな地方空港がいくつあると?
767-200無印(約140t)でやっと2000mなんだぞ。
853名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:01:46 ID:???
なんで767でなきゃならんのかわからんw
854名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:03:50 ID:???
というか議題も忘れ去られている気が
855名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:10:39 ID:???
>>842
バルジの下にある胴体は単純な円筒形なのだが

>>847-849
参考になるかはしらんが旧ユーゴで実施されたジョイント・エンデバー作戦での平均積載重量は25%以下
重量より先に容積を使い切ってしまうんだと
856名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:28:54 ID:???
>>855
先っぽの事いってるんじゃねえの?
857名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:39:01 ID:???
強度が問題になってるのは機首尾じゃなくて中胴部だろうが
858名無し三等兵:2008/03/17(月) 23:09:12 ID:???
ちゃんと状況を把握できるだけの情報が出てるのにまだ迷路にいる人がいるんだな。

新しい視点のつもりで過去スレで一通り出た話を持ち出すのとか。
859名無し三等兵:2008/03/17(月) 23:50:54 ID:???
またどっかから客人来てるのか?
860名無し三等兵:2008/03/18(火) 07:51:47 ID:???
40年間の運用で300億ドルを節約。ジェット燃料暴騰下でのKC-767型機の優位性をボーイング主張
http://www.aviationnews.jp/2008/03/40300kc767_596f.html
861名無し三等兵:2008/03/18(火) 14:27:34 ID:???
>>838
そうだね。
だから世界的に大好評なC-17の導入で十分なんだよ。
862名無し三等兵:2008/03/18(火) 15:27:26 ID:???
だから最大重量まで積む前に容量が尽きると。
C-17じゃ下を耕しちまうしエンジンも民生品じゃねえちゅーに。
863名無し三等兵:2008/03/18(火) 15:29:53 ID:???
ネタにマジレス(ry
864名無し三等兵:2008/03/18(火) 16:05:09 ID:???
スペイン・Madrid の Getafe にある EADS 社の MTAD (Military Transport Aircraft Division) 施設で、A400M の地上構造試験が始まった。
疲労試験とともに、実際に飛ばない機体を使って実施する 2 種類の地上試験のひとつ。
機体に最大の負荷をかけた際に、設計通りに機体構造が機能するかどうかを検証するもの。
MTAD では、CFRP 製の機体構造部材に対する繰り返し荷重試験 (cyclical loads (fatigue)) も担当しているが、こちらは油圧アクチュエータ×125 基と管制システムを使って負荷をかけて、6,000 ヶ所の計測点でデータをとるという内容。
また、水平尾翼についても構造や疲労への耐久性を検証する試験を行う。
なお、Seville の FAL (Final Assembly Line) で組み立て中の実機についても、安定飛行時、あるいは操舵時にかかるのと同じ負荷をかけて計測を実施したほか、動的負荷がかかった場面を想定した振動試験も実施した。
一連の試験を通じて、運用の際にかかる負荷はすべてテストすることになるが、最終的には限界負荷の 1.5 倍にあたる負荷をかけてみることになっている。(EADS)
http://www.kojii.net/news/news080318.html
865名無し三等兵:2008/03/18(火) 18:58:02 ID:???
今から構造不具合の洗い出しなのか。
866名無し三等兵:2008/03/18(火) 19:18:44 ID:???
>>862
計画されているC-17Bだと降着装置増やして滑走路に優しくなるから無問題。
C-Xの失敗の代替で日本がC-17Bのキックカスタマーになれば良いのだ。
867名無し三等兵:2008/03/18(火) 19:22:12 ID:???
まだできてないのか…
868名無し三等兵:2008/03/18(火) 20:03:27 ID:???
今から構造不具合の洗い出しなのに、夏に初飛行の予定?

え〜と・・・
869名無し三等兵:2008/03/18(火) 20:19:22 ID:???
まあ、その辺は日本もヨーロッパも、
スケジュールの立て方が一緒なんでしょ

これってC-Xで問題の出た静強度試験だよな?

そして、強い負荷をかけ
最初に壊れ始める部分はどこかを調べる

壊れないなら、頑丈に作りすぎ、つまり重過ぎると考える

要求通りの強度に収まり、しかも3ヶ月以内(例えば)に修理が効く部分が
試験で順当に壊れ、そして順調に補修できた場合に

半年後くらいに飛行できるわけだ
それが出来たのが、P-Xだった訳だ

A400も、そのように想定内に破損し、順当に修繕され飛べるようにと
祈ってあげましょうじゃないのw

ニヤニヤ
870名無し三等兵:2008/03/18(火) 20:29:22 ID:???
べつに静強度試験が完了しなくても飛行試験を開始することはある
ただし強度上の問題が見つかった時の混乱は甚大だが
例えば我が国のF-2のように
871名無し三等兵:2008/03/18(火) 20:39:50 ID:???
一方日本では真っ先にリベットから壊れた
872名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:08:07 ID:???
リベットはアメリカ産のが悪かったらしいけど
何所のに変えたんだ?
873名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:23:00 ID:???
最終的にはP-1、C-Xが負け組みになる気がするよ。
874名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:26:37 ID:???
>>872
同じメーカーの合格品だろ
875名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:28:04 ID:???
>>873
戦わなければ負けることはないぞ。
876名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:31:38 ID:???
>>872
アメ産のままなんじゃ?(中国で作ってたとしても採用しないかとw)
つーかリベット自身の不具合じゃなくて、リベットのパッケージの表記ミスだったりしてw


877名無し三等兵:2008/03/18(火) 22:17:27 ID:???
C-17Bって頓挫したでしょ。
代わりにC-5の改修をして延命する。だからC-17のラインは閉鎖される。
878名無し三等兵:2008/03/18(火) 22:39:24 ID:???
P-1は国産においては久しぶりに良さそうだけどなぁ。
879名無し三等兵:2008/03/18(火) 22:56:14 ID:???
XP1の性能評価乗り入れを容認/大和市長
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803448/
880名無し三等兵:2008/03/19(水) 14:03:02 ID:???
>>876
> つーかリベット自身の不具合じゃなくて、リベットのパッケージの表記ミスだったりしてw

いや、リベットにちゃんと焼き入れしてなかったと判明してる。
881名無し三等兵:2008/03/19(水) 15:39:41 ID:/7Vemxf6
>>872
近所のホームセンターで買ってきた。
882名無し三等兵:2008/03/19(水) 15:43:29 ID:???
>>878
とは言え新機軸てんこ盛りだから、暫くはトラブルとその対策に追われるのは避けられない。
何処が良くて何処が悪いか、ちゃんとした評価が出来るようになるのは10年後くらいだぞ。
883名無し三等兵:2008/03/19(水) 15:49:36 ID:???
>>877
逆だ。
C-5Mの改造がコストかかり過ぎるので空軍が追加調達渋って
それでボーイングがC-17のライン延長、能力向上を提案している。
884名無し三等兵:2008/03/19(水) 16:33:34 ID:???
>>883
最近のボーイングの仕事を見る限りC‐17Bがうまくいくとは思えないんだよな
885名無し三等兵:2008/03/19(水) 17:52:41 ID:???
>>884
なんだかんだいってリソース持ってるよ連中は。
大変っても大変の中身の桁が他国と違うだけだ。
886名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:00:37 ID:???
大型契約を逃したボーイングの怒り
米空軍「空中給油機」受注落選で抗議開始
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080317/150338/?P=1

ゴミタンカー掴まされた日本涙目www
887名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:05:48 ID:???
はいはいワロスワロス
888名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:28:37 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
889名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:51:49 ID:???
>>886
双葉に帰れゴミ屑
890名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:26:00 ID:???
>また軍事における外国製品採用は危険だというのだ。

いや〜、耳が痛い(棒読み
891名無し三等兵:2008/03/19(水) 20:23:26 ID:???
F15もFH70もクソって事でわかります
892名無し三等兵:2008/03/19(水) 20:28:00 ID:???
はいはい、ウリナラのギジュチュは世界一ですね
893名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:49:05 ID:???
海自機を段階的にP-Xに置き換えて、P3Cを米国経由で台湾に輸出。
これで潜水艦対策が万全だ
894名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:58:25 ID:???
>>893
それはありだな。
895名無し三等兵:2008/03/19(水) 23:08:49 ID:???
BSでタンカー
896名無し三等兵:2008/03/20(木) 00:01:58 ID:Do06HRun
>>889
双葉にこんなゴミ屑送らないでくれ
897名無し三等兵:2008/03/20(木) 00:08:10 ID:???
じゃあ雙葉に送ってやれ
898名無し三等兵:2008/03/20(木) 00:57:15 ID:???
ゴミKC-767買った自立できない馬鹿国
899名無し三等兵:2008/03/20(木) 01:11:56 ID:???
【KC-767】空中給油・輸送機について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203506802/

ここは被害担当艦じゃないしそもそもスレ違い。↑でやってくれ。
900名無し三等兵:2008/03/20(木) 02:07:47 ID:???
900
901名無し三等兵:2008/03/20(木) 02:31:20 ID:???
>>880
リベットって、焼き入れするものなのか?
と、素朴な疑問
902名無し三等兵:2008/03/20(木) 02:34:30 ID:???
高い力の掛かる金属に、成型後熱処理するのはよくあること
ていうかやんないと使い物にならん
903名無し三等兵:2008/03/20(木) 03:41:36 ID:???
>>902
それ位は知ってる。
だが、リベットは元々柔らかい金属で作られているか、加熱して軟らかくしてから穴に通し、
通した先端をハンマーで潰して、フレームやパネル同士を接合する物だ。
つまり、表面硬化が利かない種類の接合手段のはずだ。
だから、良く分からないと言っている。
904名無し三等兵:2008/03/20(木) 03:52:03 ID:???
うんこもらしちゃっち
http://jp.youtube.com/watch?v=knjpsjbQftk
905名無し三等兵:2008/03/20(木) 05:13:00 ID:???
>>902
これは失礼した。
折角、「気が利いた」風のレスをつけたつもりのところを、
台無しにしてしまって・・・(笑
906名無し三等兵:2008/03/20(木) 08:40:31 ID:???
三菱重工、小型旅客機事業化へ・国産40年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080320AT1D190AE19032008.html
907名無し三等兵:2008/03/20(木) 13:13:18 ID:???
三菱重工、小型旅客機事業化へ・国産40年ぶり

 三菱重工業は国産初の小型ジェット旅客機を事業化する方針を固めた。
全日本空輸と日本航空が最大で合計70機を購入する方向で最終調整して
おり、アジアの航空会社からの打診を含め一定の受注数が確保できると
判断した。今後高成長が見込める小型旅客機市場に参入し、航空機事業を
拡大する。国産旅客機の誕生は「YS―11」以来、約40年ぶりで、部品や素材
など日本の製造業に幅広い波及効果が期待できそうだ。

 三菱重工は小型ジェット旅客機「MRJ」について航空各社と価格や保守、
納期遅れの際の補償などで詰めの交渉をしている。条件面で合意すれば、
全日空は早ければ月内にも購入を決める見通し。その後、三菱重工が取
締役会で事業化を正式決定する段取りだ。
908名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:01:12 ID:???
>>907
キヨタニ憤死。

……いや、より国内航空・防衛産業への憎悪を募らせるだけか。
909名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:37:09 ID:???
三菱重工、リージョナル機[MRJ]の事業化を固める
2008-03-20, Y. Matsuo
http://www.aviationnews.jp/2008/03/mrj_e15b.html
910名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:46:39 ID:???
さすがに日本で
GTFのライセンス生産は無理っぽいなあ
911名無し三等兵:2008/03/20(木) 18:40:50 ID:???
兵器じゃないし、そもそも商業的にはメリットがあまりないんじゃね?>ラ産
912名無し三等兵:2008/03/20(木) 18:53:20 ID:???
ラ国の方が高く付くんだから普通に輸入。
913名無し三等兵:2008/03/20(木) 19:11:48 ID:???
MRJは無理に国産化の割合高める必要ない
914名無し三等兵:2008/03/20(木) 19:28:48 ID:???
まあIHIが一定割合で参加して部品を製造、くらいになるんだろうが>GTF

こうなるとV2500やCFM56の後継もIAEやCFMで組んだ企業同士がまた再び、とはならないだろうし、
日本の重工メーカーもうかうかしてられないよな。
915名無し三等兵:2008/03/20(木) 23:57:27 ID:???
Out the blue today the news broke that Sweden, Finland, Hungary and unknown number of NATO countries buys three C17.
The aircrafts are to be stationed in Hungary. Sweden will station 25 soldiers/Aircrew in the country.

This news got me of guard, I thought this was out of the picture. But it was a pleasant awakening.

I would not be surprised that a pair of the unknown number of NATO countries in the deal is Norway and Danmark.

Link for you Swedish lads that can read swedish.
http://www.svt.se/svt/jsp/Crosslink....95&lpos=rubrik
916名無し三等兵:2008/03/21(金) 08:39:07 ID:???
400Mオワタ
917名無し三等兵:2008/03/21(金) 09:58:38 ID:???
>>908
>キヨタニ

この人って元々日本人なの?なんかいつも変更思想が独特。
それともこれだけきな臭いのに変わらず古い手法で受け狙いしてるなかな・・
何でもダメの野党脳?

国際共同開発へ「課題」 武器輸出三原則見直し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008031701000854.html

台湾の民主化呼びかけ全面広告、平沼氏ら123人
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080319/chn0803191835009-n1.htm

総統選、候補者暗殺説で警戒強化 米空母2隻、警戒のため台湾近海に
http://www.chosunonline.com/article/20080320000035
918名無し三等兵:2008/03/21(金) 10:16:58 ID:???
【チベット大虐殺】 日本人観光客、中国に口止め・脅迫される?… 「当局から話すなと言われています。身を守るために話せません」
http://www.j-cast.com/tv/2008/03/19018002.html


ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ
「中国がチベットの状況に国際基準と五輪精神にのっとって対応できるよう、日本の皆様のお力をお貸しください」
http://www.tibethouse.jp/news_release/2008/080319_release.html
919名無し三等兵:2008/03/21(金) 13:33:08 ID:???
B787『ドリームライナー』、3度目の生産遅延決定的。重要構造部材の設計変更浮上
ttp://www.aviationnews.jp/2008/03/b7873_5065.html
920名無し三等兵:2008/03/21(金) 16:18:25 ID:???
かもられにほん
921名無し三等兵:2008/03/21(金) 16:24:43 ID:???
かもすぞー!
922名無し三等兵:2008/03/21(金) 16:35:37 ID:???
かもねぎ
923名無し三等兵:2008/03/21(金) 17:14:48 ID:???
これはjapがこんなの作ってやがったって落ち?
http://jp.youtube.com/watch?v=ewoi2KziWR0
924名無し三等兵:2008/03/21(金) 17:20:23 ID:???
>>923

なにこの空想ジェット戦闘機w
925名無し三等兵:2008/03/21(金) 17:23:27 ID:???
火龍?
926名無し三等兵:2008/03/21(金) 18:35:53 ID:???
>>919
ウィングボックスってFHIか?
927名無し三等兵:2008/03/21(金) 20:13:20 ID:???
P-3は対潜哨戒機として作られたけど、P-1は「哨戒機」として作られるのか。
北の工作船、南の密漁船、中華の潜水艦などなど大変だな。
928名無し三等兵:2008/03/21(金) 20:41:48 ID:???
P-3Cも今は「哨戒機」になってたような
929名無し三等兵:2008/03/21(金) 21:26:19 ID:???
>>926
おかげでFHIより先にKHIが音を上げちまったけどな。お通夜だぜ今日のKHI航空宇宙カンパニー。
930名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:25:23 ID:???
>>929
川崎の工場から書き込みですか

しかし川崎の担当部分とどう関係が有るの?素人だからよくわかんない。
931名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:30:31 ID:???
あのー、ボーイングって複合材製の試験機造らないで787設計してるの?
スパコンのシミュレーションや戦闘機での使用経験だけで設計しちゃったの?
932名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:55:05 ID:???
それC-X/XP-1も同じだから。おかげで複合材使用部位で山ほど問題出てるし。
まあ、それ以外の場所でもトンチキ設計山盛りだけどな。
933名無し三等兵:2008/03/21(金) 23:00:57 ID:???
ロシア軍機2機が沖縄に出現 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080321/crm0803212209030-n1.htm

オホーツク海から太平洋側を日本列島に沿って南下したロシア海軍の長距離対潜哨戒機「ツポレフ142(TU142、通称ベア)」2機が
21日朝、伊豆諸島と小笠原諸島を結ぶ線を越えて西進し、沖縄諸島方面まで飛行、同日夕方沿海州方面に戻った。
航空自衛隊の戦闘機がスクランブル(緊急)発進して警戒・監視、
写真撮影するとともに浜松基地からは空中警戒管制機(AWACS)が出動、
空中からTU142の情報をスクランブル機に伝えた。領空侵犯はしていないという。

防衛省によると、露沿海州から飛来したTU142は千島列島択捉島の北部を通過して太平洋に入り、
北海道東部で防空識別圏(ADIZ)に接近、その後南下を続け、伊豆諸島を越え、
沖縄東方海上でUターンして戻ったという。

ロシア軍機による日本接近はこのところ頻繁に起きており、昨年7月にはTU95爆撃機が伊豆半島より西側まで飛行。
今年2月9日にはTU95が同ルートを飛行する途中に伊豆諸島南部孀婦(そうふ)岩上空を約3分間に渡り領空侵犯している。
934名無し三等兵:2008/03/21(金) 23:25:18 ID:cKibOKkY
ウィングボックスはmhiジャマイカ。

http://www.aviationnews.jp/2007/05/787_0b35.html
935名無し三等兵:2008/03/21(金) 23:36:38 ID:???
しかし、設計変更って誰が悪いの?
ボーイング? 製造担当?
936名無し三等兵:2008/03/21(金) 23:51:37 ID:???
「この値段で作ってくださいよ」「この値段で作ってあげますよ」
「この期日までに作ってくださいよ」「この期日までに作ってあげますよ」

と、強気な仕様を相手に要求する上流の企業の営業
そして、それを受けざるを得ない子会社の営業
937名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:38:56 ID:???
>>934
今回新たな問題になってるとされるのは富士重がメインでやってるcenter wing box=中央翼。
これにより三度めの計画遅延発表間違いなしの情勢となり、大きな影響を受けた川重がいま悪夢の渦中にいる。

誰が悪いかと言われりゃボーイングだろうが、意気消沈してる中の人達には何の慰めにもならんよな。
938名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:45:44 ID:???
>>937
つまりKHIは純粋な被害者ってことでおk?
939名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:58:15 ID:???
>>938
いや、これまでが順調すぎたと言う見方でおk。
もの凄い勢いでMRJスレにまで工作員が出張っているので、泡食ってるのは間違いないかと。
940名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:08:20 ID:???
>>939
どこでデタラメ吹き込まれたのかそれとも勝手に想像したのかは知らんが、全然違うし。
941名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:23:59 ID:???
 ,ヘ_、,_ヘ    ドイツ
  ミ# _⊃)   <血なまぐさい弾圧続けば中国との政府間交渉停止
  __
  │  |   
_☆☆☆_   アメリカ
 (#´_⊃`) <チベットでの事態は世界の良心への挑戦だ
  _____
  (〓__>  フランス
 ξ#・_>・)  <EUは五輪開会式の不参加検討すべき
  __
  │〓.|    
..━━━━  イギリス
 ミ ´_>`)  <ダライラマに会います。皇太子は開会式に出ません
  ∧_∧   韓国 
 <丶`∀´> <国民の8割以上がチベット侵攻に反対ニダ!
   ∧∧  
  / 中\   中国
 ( ;`ハ´) <中国の少数民族政策は世界でも成功した政策アル
  ,,,,,,,,,,,,
 ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ   ロシア
 (`c_,´ )   <チベットは中国の不可分の領土ダー
  ∧_∧   北朝鮮
 <ヽ`д´> <チベットは中国領土の切り離せない一部ニダ!
 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)   インド
 (;´д`)  <政府はチベット情勢に当惑しており、綱渡り状態
   〃~ ̄ヽ
    6□c□  < 意見言うかどうかは状況次第。関・係・ないから
    ヽ´┴/  
942名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:26:18 ID:???
   〃~ ̄ヽ
    6□c□  < ボイコットなんてしませんよ。五輪と関・係・ないから。フフ
    ヽ´┴/
943名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:32:44 ID:???
中国人を日本に増やす政策は要注意!
チベット見ればわかる。民族浄化。中国の人口侵略の恐怖。

シナ中共の人口侵略 酒井信彦
http://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650/32036445.html
この人鋭いよ。聞く価値あり。
944名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:50:37 ID:???
>>943
ソロモンとかフィジーとか中国人が激増して排斥運動が起こっている
例の太平洋分割提案も自信があってのことだろう
945名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:29:52 ID:???
酷使様の軍板侵略の恐怖。
アジは他所でやれ
946名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:07:46 ID:???
>>943
維新前の琉球は、差詰め「支那が、移民侵略を進めつつあった」段階と
云えらぁな。

んで以て支那移民の子孫は、現在に到るも自ら『沖縄支那党』を号し、
自らを日本人でも沖縄人でもなく『支那人』と規定してると。なぜなら、支
那や朝鮮の「支那人/朝鮮人の男が妊娠させたならば、他民族の女が
産ませた子でも支那人/朝鮮人に成る」つぅ考え方に則ってるからだぇ。
こら、また支那/朝鮮の男尊女卑や「女児の出生よりも、男児の出生を
遥かに慶ぶ」つぅ習慣の土台にも成ってらぁな。
んでDA。在日が帰化したがらない理由は、未-イマ-だに国籍上の母国に
帰属心を抱いてるからだぇ。

そしてDA。自らを『支那人/朝鮮人』と規定する移民や移民の子孫は、
当然ながら自分や移民集団と移民先との価値観のギャップを不都合を
感ずるし、移民先の社会全体を“自分達と同じ価値観”で染め上げたい
と望むのだぇ。乃至、「自分達の価値観が唯一の正解」と信じていれば、
その意志は「移民先の劣った社会を、正しい価値観で感化-啓蒙する」
つぅ、独善的な“正義”に化-バ-けるのだぁな(苦笑
つまりDA。在日や帰化朝鮮人を出自とする左巻きな連中がやってる事
ってなぁ、謂ば『思想侵略』の尖兵なのだぇ。んで以て、連中が帰属心
を抱くところの“本国”の政治宣伝攻勢に、お先棒を担いでると。

そればかりか、連中のンな言動や行動は、意識する/しないに拘-カカ-
わらず本国の“進駐”を容易にし、促進する方向へ働いてるのだぁな。
こーした『移民侵略=人口侵略』は、流石に一大卸元だけあって(w)、
支那じゃあ古くから認識されてたと。則ち『攘夷』思想であり、「異民族の
侵略を防ぐには、まず異民族の流入から阻まにゃならん」つぅ観念だぇ。
947名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:35:20 ID:???
>>946
3文字にまとめろ
948名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:41:32 ID:???
>>947
つ た め
949名無し三等兵:2008/03/22(土) 06:25:09 ID:???
>>937
結局足引っ張ってるのは日本企業か。
950名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:21:52 ID:???
>>949
ボーイング側の設計ミスでしょ。
951名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:36:27 ID:???
共同で設計だろ。
OK出すのはボーイングだろうけどね。
なんで今頃になってなんだ?
952名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:45:54 ID:???
分担として空力関連はボーイング、構造関連は川重なんじゃないかな。
どちらに問題があるかはまだアナウンスが無いが。
953名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:47:15 ID:???
>>932
XP-1とC-Xはそんなに複合材使ってないし
954名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:52:45 ID:???
C-Xは複合素材じゃなくアルミリチウム合金を採用しているという話だが。
955名無し三等兵:2008/03/22(土) 09:26:20 ID:???
>>949-952
今回の問題は日本側の技術的問題はそう大きいものではなく、ボーイング側のスケジュール
遅延・混乱に日本側が一方的に振り回される形。KHIだけでなく他社もこれから阿鼻叫喚。

日本側としては、787プログラム始まって以来の最大の蹉跌になってしまったり。
956名無し三等兵:2008/03/22(土) 10:37:27 ID:???
去年2月あたりから問題が出てきたなあ

「日本に配管を通した完成品を送れと言ったのに
配管無しで送って来やがった!!!」
「我々そんな話聞いてませんよ?勝手に何を言ってるんですか!」

合意する時に、少しでも安く契約を済まそう、少しでも工数の少ない契約を取ろう、
そう考えて契約を結ぶのは当然だ。
だが、そのお陰で詰めが甘くなってしまった
957名無し三等兵:2008/03/22(土) 13:16:15 ID:???
>>946
他にも凄い気持ち悪い書き込みが一杯あるんだけど皆同一人物なのか?
958名無し三等兵:2008/03/22(土) 13:21:14 ID:???
>>957
ひんと つぅたぁめぇ
最近は新戦車スレで暴れてた。相手にするだけ無駄
959名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:08:31 ID:???
川重は悲惨じゃな。
B787の為の新工場建設、現工場増床を進めていたのに、ボーイング側が遅延で
生産が滞っているからと、バレル(全部胴体)の納入を拒否

五号機、六号機は組み立てもロクに始まらず、埃をかぶっとるらしい。

>>956
結局、ボーイングが自分で交わした契約書をよく読んでなかったって話だったっけ。ソレ
960名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:11:37 ID:???
>>952
>分担として空力関連はボーイング、構造関連は川重なんじゃないかな。
問題の中央翼は富士でしょ
961名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:12:39 ID:???
>>959 修正
バレル(全部胴体) → バレル(前部胴体)
962名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:46:52 ID:???
>>957
新戦車スレのフィルター職人が考案したNGワードテラ快適
確実にNGできるのはもちろん、つぅたぁめぇ以外の書き込みには決して反応しないクオリティの高さ
963名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:51:45 ID:???
つぅたぁめぇ って

MBTかその辺の陸上兵器用語を
ドイツ語読みするかした単語だと思ってたw
964名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:20:11 ID:???
>国産ジェットの

>これまでも報じてきたが、[MRJ]のサプライヤーは、米国企業4社と日本企業2社が決定済み、
>さらに近日中に2〜3社が追加される予定。すなわち、

l 油圧システム:パーカー・エアロスペース(Parker Aerospace)社

l 電源、APU、燃料タンク防爆、客室与圧、フラップ・アクチュエータ、防火の各システム:ハミルトン・サンドストランド(Hamilton Sundstrand)社(米)、
 「電源」は一定周波数システム、「APU」はエンブラエル機と同種のAPS2300型、「燃料タンク防爆」にはリージョナル機として初めて窒素ガスを使う、
 「客室与圧」にはノード・マイクロ(Nord Micro)社(ドイツ)、「防火」システムにはキッド・エアロスペース(Kidde Aerospace)社(米)が協力

l コクピット・アビオニクス:ロックウエル・コリンズ(Rockwell Collins)社(米)、
 システム統合化はB-787の水準で、リージョナル機として最も進んでいる。[Pro line 21 Fusion]を搭載する最初の機種、大型15inch(38cm)型液晶パネル4枚を使用。
 合成視認システム、グラフィカル・フライトプラン作成、空中衝突警報装置、ADS-B航法システム,等を統合化したシステム。詳細は[JAN]2007-11-29「三菱MRJ,最新のアビオニクス・システムを選定」を参照

l フライト・コントロール用アクチュエータ:スポイラー、方向舵、エルロン(補助翼)の油圧アクチュエータはB-777へ同種装置を供給しているナブテスコ社(日)(Nabtesco Corp)

l ランデイング・ギア・システム:住友精密(日)

l エンジン: P&W社[GTF] (米)

>さらに、ヨーロッパと北米における[MRJ]機の整備、部品供給等の製品サポート業務は、
>欧州の「サーブ・エアロテック社」に依頼すべく最終の調整中と伝えられる

国産ってレベルじゃねぇぇぇぇ
965名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:22:50 ID:???
ガワだけMHIかw
966名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:24:28 ID:???
今時こんなもんだ

主導権を持ってアセンブル出来る企業の在籍する国家が、
作った国と言えるのさ
967名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:25:08 ID:???
スポーツ・アンド・ミュージック・アセンブル・ピープル
968名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:25:52 ID:???
ではアビオニクスシステムをアセンブラで書こう
969名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:41:19 ID:???
半分が外国製品でも「ボーイング」787だからなあ。
P-X/C-Xにしたって装備品には外国製品もライセンス品も含まれてるし。
970名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:50:45 ID:???
>>969
半分どころか、パーツの2/3が外国製ですが・・・>787

それだけ国内の雇用を海外に流出させている国賊企業を、給油機の件では
「安全保障」「雇用流出」云々で庇う・擁護する連中ってなんなんでしょ。
どちらも、米国の分担分はさほど変わらないのに
971名無し三等兵:2008/03/22(土) 18:01:33 ID:???
ハーレーダビットソンだって、半分以上日本製の部品だし。
クオリティの違いに驚くし、ミリボルトとインチボルトが一緒に使われてる。
972名無し三等兵:2008/03/22(土) 19:32:46 ID:???
>>971
ハーレーってそうだったんですか
鈴菌保有者だからあまり関係ないけど
ちょっとびっくり。
973名無し三等兵:2008/03/22(土) 19:33:10 ID:???
>>970
それでもボーイングに作らしたほうがいいでしょと思う
974名無し三等兵:2008/03/22(土) 19:40:23 ID:???
今日飛んでたね
975名無し三等兵:2008/03/22(土) 19:41:36 ID:???
>>971
>半分以上日本製の部品だし。

知ったかpu
976名無し三等兵:2008/03/22(土) 19:57:48 ID:???
>>975
何が知ったかなのか、具体的に書いてみろよ。
頭悪いから、どうせ書けないだろうけどなwwwww
977名無し三等兵:2008/03/22(土) 20:47:23 ID:???
次スレは980が建てる。
978名無し三等兵:2008/03/22(土) 21:11:43 ID:???
yS-11も似たようなもんだろ。
979名無し三等兵:2008/03/22(土) 21:35:09 ID:???
>>970
C-XやP-Xが国産品で固められてる所を見ると技術的な要因じゃなくて販売上、サポートの都合かもねえ
980名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:51:23 ID:???
>>970
費用もシェアしているので、それを国賊というのは如何なものか。
内製化率がとんでもなく高くて焼けぶくれしてしまったGMやクライスラーを見れば、間違っていないと思うが。
981名無し三等兵:2008/03/22(土) 23:37:50 ID:???
いまやロータスエリーゼのエンジンさえトヨタ製
982名無し三等兵:2008/03/23(日) 00:26:13 ID:???
「いまや」って、ロータスがトヨタのエンジン積むのなんて、何年前からだよ・・・
983名無し三等兵:2008/03/23(日) 00:30:48 ID:???
>>979
無理に国産率高くしても海外から見て性能は未知数だし、
値段が上がってアフターサービスも困難になるんじゃ誰も買わないからな
984名無し三等兵:2008/03/23(日) 01:01:01 ID:???
改めて凄いなと思う、今日このごろ
ttp://www.aisin-aw.co.jp/01corporate/05client_company/index.html
985名無し三等兵:2008/03/23(日) 09:29:49 ID:???
C-X/XP-1のAPUは今はラ国だけど、IHIが国産化するらしい。
986名無し三等兵:2008/03/23(日) 09:40:37 ID:???
>>945
お前ら侵略してーんじゃん
1度でいいから我が身見ろーよ
987名無し三等兵:2008/03/23(日) 11:01:09 ID:???
ロータスってもっと前はいすゞのエンジン積んでなかったか。
988名無し三等兵:2008/03/23(日) 11:25:20 ID:???
>>987
FFエランだね。
いすゞの1.6Lエンジン(ジェミニと同じもの)を積んでた。
989名無し三等兵:2008/03/23(日) 11:29:17 ID:???
Handling by Lotus

Powerd by Isuzu
990名無し三等兵:2008/03/23(日) 12:10:58 ID:???
ttp://aviationnews.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/03/22/a_w_mrj_cover_2.jpg

AWも大注目!国産(www)MRJジェット!

最近AWの表紙が日本がらみってのも多くなった?
991名無し三等兵:2008/03/23(日) 13:16:59 ID:???
パーツ単位で国産にこだわるバカ多いな。
そういやP-Xのときもリベットが外国製だから
国産じゃないとかわめくアホがいた気がするが。
992名無し三等兵:2008/03/23(日) 14:09:43 ID:???
まあボンバルディアやエンブラエルもエンジンや主翼胴体を含む各種コンポーネントを海外から調達してる品
993名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:00:07 ID:???
>>981
回りまわってトヨタの作り上げたエンジンじゃないけどなw
994名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:08:07 ID:???
もはや何がどこ製なのか分からなくなってきた。

>>990
P-Xの機首もそれっぽかったらどんなに狂喜できた事か。
995名無し三等兵:2008/03/23(日) 18:15:16 ID:???
>>994こんな尖った機首では
XP-1のレドーム内の大きなレーダーを収められないだろう

亜音速機は半端に尖っている必要は無い
996名無し三等兵:2008/03/23(日) 18:35:13 ID:???
996
997名無し三等兵:2008/03/23(日) 18:35:44 ID:???
997
998名無し三等兵:2008/03/23(日) 18:36:15 ID:???
998
999名無し三等兵:2008/03/23(日) 18:36:45 ID:???
999
100010000:2008/03/23(日) 18:37:16 ID:???
>>971
>半分以上日本製の部品だし。

知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
知ったかpu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。