1 :
名無し三等兵 :
2008/02/17(日) 10:01:39 ID:???
2Getooo! ・・・無意味に(w
3 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 11:22:53 ID:???
つぅたぁめぇ自重
4 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 15:39:03 ID:???
SSMの話なら別スレでと思うわたしが4get
5 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 15:43:43 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 16:11:00 ID:???
>>4 次にたろがソレやりだしたら、長文スレに誘導しよう。
>>5 アメリカ国内での移動でも、その表示してた記憶が・・・
7 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 16:50:17 ID:???
一般競争入札に関する情報提供とかで 将来装輪戦闘車両の性能確認試験のための・・・ とかってあるけど、この将来装輪戦闘車両ってどんなのかしら。
8 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 18:04:27 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 19:27:02 ID:???
自衛隊のハジェロは世界一ィィィイ!! パリダカで実証済み!
10 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 19:52:06 ID:DVF+t0VS
実際に使うシチュエーションで考えたら装輪車の方が便利なんだろ。
11 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 19:52:59 ID:DVF+t0VS
あ、実際にって言うのは抑止力としてではなくて 治安維持とかそういうほんとに使うかもしれない状況ではってことね
12 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 19:56:50 ID:???
いや単純に足りないの。トラックも偵察車輌も装甲車輌も。
13 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 19:59:13 ID:???
物資の不足は大和魂で何とかカヴァーしる!
14 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:26:49 ID:???
>>13 牟田口乙
たとえばだな、戦闘配置についていたところ
「20kmほど離れた海岸で数名の所属不明の兵を発見との情報がある。
おまいちょっと数人つれて見てこいや」と中隊長から指示が出たとする。
A:歩いていく
B:近所からピカピカに洗車された車を徴発
C:駐屯地と往復しているトラックを無理やり取り上げる
D:中隊本部のトラックをちょっと借りる
E:自中隊のパジェロでドライブ
F:自中隊の96式でゴー
望ましいのはF、次いでEなわけだ
15 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:28:33 ID:???
>>14 勝手に中隊長がそういう命令出せるんだっけ?
16 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:31:45 ID:???
G:腐るほどある軽装甲機動車に乗っていく
17 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:33:44 ID:???
H:行かない
18 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:39:53 ID:???
I:警察に被害が出て、知事辺りから要請がないと動けない。
19 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:40:37 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:40:57 ID:???
J:空中機動
21 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:45:20 ID:???
22 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 20:46:01 ID:???
軽装甲機動車って96APC40台分くらいの予算食ってるんだよなあ 年度当たり180両とか調達するからだけど 今は年20両96APC買ってるからあわせて60両分か 乗る人数考えたら割がいいのか悪いのか分からん
____ >14 /MwmVm ⊥⊥__⊥ 数人つれて偵察が任務だね。 |__/|ノノ))))〉 だったらAで隠密斥候が一番良いと思うよ。 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 下手に車両でいったら、自己の存在をばらしちゃうもん。 ((( ⊂I!Liつヽニ=・_ У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ 数人って事は我は1輌だね。 /______ヽヾ_ソ―――゚ そんなもの、相手が本気だったら撃破されるのがオチだと思うんだけどなぁ。 l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ にはは  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
24 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 06:13:54 ID:???
____ >誘導迫 /MwmVm ⊥⊥__⊥ 迫の射程じゃ、結局近距離支援の範囲内だよね。 |__/|ノノ))))〉 斬減してる間に、敵はこっちの防御陣に突入しちゃうよ。 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| ((( ⊂I!Liつヽニ=・_ あと、各国で誘導迫の人気がないのはなぜだろうね? У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ /______ヽヾ_ソ―――゚ >装輪即応機動 l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ どうせ、装輪でも間に合わないよ。 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ それに装輪部隊じゃ、即応で反撃なんて例え敵の第1梯団であっても、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大損害受けると思う。 装輪軽機甲部隊は、小規模な前衛遅滞とわりきって 主力の陣地遅滞の準備をかせぐ程度だと思う。 -------------------------------------------------------------------- 素人考えですが 織田鉄砲隊(誘導砲)が武田騎馬軍団(戦車)の突撃を足止めするのに 馬防柵使ったじゃないですか ダニガン先生もNATOの砲散布地雷を推奨してたみたいだし 履帯を切る程度の地雷を迫で砲散布した地点を何段か縦深で構えて 待ち伏せ、敵戦車の足が止まったところで誘導砲弾を浴びせて袋叩きっ そして後退してまた待ち伏せ!てのはダメでしょうか?(w それと、装輪でも間に合わないというのは 近隣師団は間に合わないが、連隊級は間に合って それが前衛遅滞しているうちに、師団本隊が到着して 陣地を構えて遅滞するということでしょうか
25 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 06:20:53 ID:???
でも相手が師団級を揚陸するなら 貼り付け連隊+応援の装輪前衛遅滞連隊 だけだと苦しいですね まあ、敵もしばらくは前衛はBMP主力だと思うので BMPによる火点掃討を失敗させれば揚陸艦を浜に乗り上げて戦車主力を 陸揚げするのをためらうとは思いますが 浜に乗り上げて動けない揚陸艦なんて絶好の砲撃目標だし。
26 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 09:44:40 ID:???
>24 散布地雷程度じゃ、馬防柵にはならないでしょうね。 というか、装輪の運用の方は別として、微妙にスレ違いのようなw
27 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 11:36:19 ID:???
>>25 問題は装輪装甲車主体の部隊だと、例え相手が
上陸第一波の軽歩兵であったとしても押し返されてしまう点だな。
如何せん装甲防御力がなぁ・・・・・
28 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 12:43:26 ID:???
装甲防御力の低さは装軌・装輪問わないだろ どちらも金かけなきゃHMGクラスのAPで抜かれまくり
29 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 12:49:22 ID:???
30 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 20:20:27 ID:???
安心したまえ いちばんに駆けつけるのはバイクに乗った偵察員だ
31 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 20:39:15 ID:???
MLRS・・・
____ >24 /MwmVm >散布地雷 ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 MBTも第3世代くらいになると散布地雷くらいじゃ履帯を切れないらしいよ。 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 90TKとかw ((( ⊂I!Liつヽニ=・_ У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ でKZ組んで機甲伏撃は基本だけど、誘導迫は斬減は可能でも /______ヽヾ_ソ―――゚ 阻止力に欠けると思うの。阻止できなければ後退して再度伏撃っていう遅滞も破綻。 l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ 敵が開き直って強行突破を図った場合、近接戦闘で叩き出すのが欲しいよね。 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 結局、戦車はそこなんだと思う。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >装輪でも間に合わない 結局、主力が陣地構えてがっつり組まないと、縦深の少ない日本じゃ、 遅滞に供する地積もそうそうないからね。 装輪部隊じゃ機動打撃を行うほどの打撃衝力ないし、 敵を阻止するにも、自身の軽装甲じゃむりだから、結局陣地帯が必要だし あと、師団主力の移動はトラック=装輪だよね。 師団が間に合わないってことは、装輪部隊も間に合わないの。 ちゃんと重火器がないと損害がかさむと思うよ。 にはは
33 :
名無し三等兵 :2008/02/18(月) 23:54:12 ID:???
>>14 20km先だから4km先で下車するとして何かの足が欲しいですね。
経路次第ですが、軽装甲機動車がいいんじゃないでしょうか。
34 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 02:31:30 ID:???
望めるなら2台に分乗したい
35 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 02:49:37 ID:???
>>23 敵情偵察ならそういう考え方もありだろうが、この
>>14 の場合(捜索)は違う。
報告にあった兵の存在を確認し、敵味方を特定する目的なのだから、
装備背負って4時間前後かけててくてく歩いていくのはナンセンス。
相手もその間に20km分は移動できることを考えないといけない。
戦闘を想定しているかどうかは
>>14 の内容からではわからないが
中隊長が「数人で」と指示している以上、戦闘の可能性は
低く見ていると見て良い。
>「そんなもの、相手が本気だったら撃破されるのがオチだと思うんだけどなぁ。」
「相手が本気かどうかを確かめてくるのがお前の仕事なんだ」
36 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 05:38:22 ID:???
中隊長の判断がおかしいっていうか
まずそんな状況はないだろうっていうか、
結局
>>15 >>18 あたりだろうな
37 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 11:55:25 ID:???
>>35 戦闘配置についててってことは前線のこちらがわの話なんでしょ?
だったら相手だって車輌を入手したらこちらと同じだけは移動できるわけだし
歩いていくよりマシってのは成り立たないんじゃないの
38 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 12:02:08 ID:???
偵察隊の仕事だろ
39 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 12:09:54 ID:???
>>38 陸自偵察隊は師団や旅団の先遣になるのが仕事で
各中隊の受け持ち地区の掌握には関係ない
40 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 13:04:00 ID:???
自配置より敵側なら隠密性重視で歩いていくし味方側なら車で行く
41 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 10:17:37 ID:0PrBcTEL
ほす
42 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 21:26:54 ID:???
結局ここは装軌マンセー戦車もっと買えーなアンチの集まりなんですね 次スレは解りやすいように 陸上自衛隊の装輪重視志向を糾弾するスレッド にしといてください
43 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 21:48:42 ID:???
>>42 それより
自慰裝輪野郎の妄想を叩きつぶすスレ
の方が正しいとおも。
物理的限界を知ろうとせずに何でも裝輪という奴の多い事多いこと。
>42みたいな奴な。
44 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 21:55:50 ID:???
少なくとも、陸自は装輪重視だしなー ・・・AFV以外は。
45 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 22:07:14 ID:???
敵に合わせる事になるだろうな 敵が戦車で来るならこちらも戦車がいるが 敵が分散してゲリコマするなら こちらも分散しやすい低価格/高機動なもので対抗 ってなってしまう
46 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 22:21:23 ID:???
>>44 重視とか以前に自動車化がおわってないんだっつの
47 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 22:30:40 ID:???
>>45 ま、本来は敵にあわせるなんぞせず、圧倒的火力でカリッと
殲滅するのが一番ですがね。軍事的には。
48 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 02:20:12 ID:???
軍事的には攻めてこさせないのが一番だろ孫子の昔からjk
49 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 05:27:53 ID:???
>>48 つまり、陸海空の大兵力で、圧倒的な抑止力を(ry
むしろ、敵の策源地で始末す(ry
座間に来る陸軍第一軍団の「ストライカー旅団」(装甲車の部隊)は、 イラクのファルージャなどで市民を虐殺したもっともどう猛な部隊。 この部隊の司令部がくれば、米軍の陸、海、空軍と海兵隊の4軍の殴りこみ部隊がそろい、 しかも自衛隊の殴りこみ部隊も座間に来ることで、 神奈川は日米の一大海外派兵の拠点になります。 「自衛隊の殴りこみ部隊」かっこいいww
51 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 17:33:57 ID:???
いや、ファルージャで市民を虐殺じゃなくて、戦闘したのは その米陸軍もいたけど、基本は米海兵隊よ。 んで、市民が銃を執り戦うレベルから、元軍人に情報機関員に 部族の戦士までまぜこぜになっているのがイラクの武装勢力。 実は考えようによっては昔の国民総抵抗論を地で行っていた のかもしれない。
52 :
42 :2008/02/24(日) 18:36:56 ID:???
>>43 オレは限られた予算なら戦車より安い装輪装甲車を数揃えた方がいいって言ってるが
何でも装輪なんて言ったこたぁ1回もねぇ
お前らが装輪なんてすぐやられちゃうから意味ねー
装軌マンセー戦車マンセーって言ってんだろーが
53 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 18:44:20 ID:???
X 安い装輪装甲車を数揃えた方がいいって ○ 安い装輪装甲車を先に数揃えた方がいいって
54 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 19:16:08 ID:???
軽装甲機動車以外は安くないが>装輪装甲車
55 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 19:32:59 ID:???
96式自走120mm迫撃砲 約2億2,000万円 96式装輪装甲車 約1億円 う〜ん
56 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 20:08:13 ID:???
>>55 1000両ぐらい作ればもっと安くなるのになあ。
57 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 20:16:58 ID:???
>>50 自衛隊の殴りこみ部隊ってwそんな良いもんじゃないだろ…
本当にそうだったら良いのにな…
>>52 どう考えても限られた予算なら戦車のほうが良いです
明らかに戦車のほうが戦闘で役に立つし抑止力にもなる。
装輪だけだと行軍隊形で突破される。遅滞行動すらとれない・・・
59 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 20:51:51 ID:???
殴りこみと持続ともまた微妙に違うしのう
>>55 ここで耳寄り情報
今年の96式調達数は20両29億、1両約1億5千万円だ
鋼材の価格上昇なのかアップデートしたのかはわからない
60 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:12:11 ID:???
>>58 その言説だと全普通科を装軌化しないといけないんですが
陣地構築とかしないの?
61 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:17:56 ID:???
装輪だけだと→装輪と装軌の両方が必要という主旨 が何故全普通科の装軌化という話に!?
62 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:26:39 ID:???
>明らかに戦車のほうが戦闘で役に立つし抑止力にもなる。
で、普通科は歩けと。
補給も歩けと。
工兵も歩けと。
負傷者の後送も糧食の配給も
連絡も捜索も報告もみんな歩いてやれと。
重火器は手で持ち運べるものだけにしろと。
通信機は通信兵が担げ、C4Iから置き去りにするけどかまわないと。
後退はせずに黙って全滅しろと。
機甲の反攻に追随する能力がありませんがかまいませんと。
泥濘でスタックするかもしれないから車を買うなと。
瓦礫で道をふさがれるかもしれないから歩いて移動しろと。
戦車に会えば撃ち負けるから制圧射撃の中を這って逃げまわれと。
戦車の砲があれば普通科はポーチの弾だけで頑張りなさいと。
歩兵に車輌はいらない。
そういうことが言いたいわけだな
>>57
63 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:30:25 ID:???
>>61 どんな戦線でも最初は歩兵が敵攻勢をうけとめにゃ駄目でしょが。
徒歩歩兵でも下車歩兵でも行軍隊形で突破されるなら
歩兵を装軌化するの?ってことになりますが。
64 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:30:58 ID:???
誰もトラックまで要らないなんて、いってないと思うの。 というか、その辺まで無視して戦車オンリーを叫んでるなら、狂信者だとおもっていいと 思うけど、軍事板じゃ、あんまり見たことないですね。
65 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:31:44 ID:???
限られた予算なら という文言を明らかに無視するひとなんなの。 俺当事者じゃないけど日本語読もうぜ。 予算が少なくてもトラックそれなりに買ってるわいな。
>>60 陣地構築には時間がかかりますね。タコツボレベルでも2時間。
その程度の遅滞行動は必須ですハイ。
>>61 そうだね。装軌には装軌の装輪には装輪のよさがあるねw
68 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:34:15 ID:???
>>63 ごめん、何故さっきの文章でそういう話になるのかわからない。
冗談とかじゃなくて。
69 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:36:28 ID:???
じゃ、具体的に歩兵にはどの程度の機動力と火力と装甲が必要か 定義してから「戦車をそろえた方がマシ」と言ってみて ついでに諸外国の第一線の自動車化師団が 歩兵にどれだけのものを与えているか見てからね
70 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:37:54 ID:???
>>63 ほう。装輪APCで歩兵の「遭遇戦」を敢行しろとw
72 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:38:02 ID:???
2t半大量調達!
73 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:38:04 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:39:24 ID:???
>>73 だよな、貧乏な時代も戦車と一緒に結構トラック買ってたよな。
装輪装甲車買うようになってもやっぱりトラック大量購入してるし。
75 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:41:38 ID:???
>>74 あの程度で「大量」とかほざくか。
コンビニの数十分の1の物流量にも耐えられんのだぞ
76 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:42:27 ID:???
>>73 トラックだけはそろえようとしてたよ。
あと高機動車とかパジェロも(パジェロは1/2tトラックか)。
77 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:42:42 ID:???
>>74 いやそのトラックが足りなくて借り回しとか演習のたびにしてたんですが。
78 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:43:28 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:44:09 ID:???
>>75 そもそも有事の補給体勢が存在しないじゃん。
80 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:44:20 ID:???
>>77 しかし
>>62 ほど酷い状況ではなかろう。
調達ペースが上がったのは近年だと言われたら返せないけど。
81 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:46:49 ID:???
>>80 近年です。
師団の整理と戦車の減勢を決めてからです
82 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:47:58 ID:???
>>80 統廃合のおかげでトラックを行き渡らせることができたからね。
やっと連隊ごと移動できるようになったらしい。
83 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 21:53:06 ID:???
話が落着したようで何より
もっとも戦車減らしてトラック増やしても戦力ダウンだけどねw
85 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:02:29 ID:???
しかしトラックでは機甲科の反抗への追従、はできんな。 7D以外でそんなシチュがどれだけあるかは疑問だが
86 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:04:51 ID:???
>>84 じゃあ武器科からすきなだけトラック取り上げて戦車増やしてください
160万台取り上げると戦車が1両買えます
87 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:08:33 ID:???
ああ桁間違えたw 大型トラック160台=戦車1台
88 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:14:40 ID:???
>>86 それを言うなら、トラック取り上げるより、機動戦闘車やめた方が、
トータルのダメージ少なく戦車の予算が確保できるよ。
って、話じゃないの?
ここで突っ込まれている装輪車輌って。
トラック削って戦車って文脈じゃないでしょ。
90 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:26:03 ID:???
普通科にどの程度の能力を持たせるか、を定義しないで 「普通科に装輪は不要」とかは言えないはずなんだよ。 ただ機甲科に配備ってのがわけわからん‥>機動戦闘車
91 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:30:57 ID:???
むしろ普通科は早期に機械化する必要があるだろ でも73APCより高くなったWAPCはいらないわw
92 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:37:56 ID:???
WAPCが割高なのは否定しないが「むしろいらない」ほどじゃない 73APCがすきならアレで好きなだけ渡河訓練してくれ
93 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:56:30 ID:???
>>62 戦車+徒歩歩兵と装輪装甲車化歩兵なら前者の方が良い
それに車輌がいらんとは言ってない
装輪装甲車とは別にトラックとかは買うでしょ?
それと一緒で車輌って言っても装輪装甲車だけでなし
なるべくトラックと戦車と火砲、それに少なくても装軌の装甲車輌に予算を投ずるべき
装輪装甲車は偵察部隊用とかで充分
94 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 22:58:07 ID:???
>>92 なんで、そう極端に走るかな?
でも、96WAPCにあんなに路外走行性能を求めなければ(つまり装甲化トラックね)、
あんなに高くならなかったし、ここまで叩かれなかったと思うよ。
95 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 23:09:17 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 23:10:28 ID:???
>>94 いや73APCの欠陥具合を知らんのならいい。
97 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 23:11:44 ID:???
>>95 >>93 は、自動車化を否定はしてないでそ。
装輪装甲車に注力することは否定しているけど。
98 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 23:12:33 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 23:13:51 ID:???
73APCの欠陥具合って、流されちゃったあれのこと? それとも、一般的な装軌APCとして問題あったの?
自動車化 != 装輪装甲車化
>>96 「沈んだり180度後ろを向いたり流されたりで対岸に付いたのは1両だけであった」
ってアレ試験のときの話じゃなかったっけ?
>>101 結局、日本の川だと、半端な浮航性じゃだめだからね。
>>93 は”戦車+徒歩歩兵”の方が良い
と言ってますが?
好意的解釈するなら歩兵と別に輸送部隊を用意するってことなのか
どのみち土手を切り崩すのに施設の強力が必須。 ついでに門橋で渡してもうらおうよ。おうよ。
まず第一にトラックが戦車に随伴できるか 第二に戦車と突進するのにソフトスキンのトラックでいいのか 防御戦闘ならいいかもしれんけど
>>103 戦車+徒歩歩兵 と比較されているのは、 「装輪装甲車化歩兵」
装輪装甲車とは別に、トラックは買うでしょ、とかいてあるんだから、固有の車輌を
十分に持てなかった普通科連隊の状況と同じですね。
(輸送隊の支援を受ける)
貼り付け師団の普通科連隊ならば、戦車なしの装輪装甲車歩兵よか戦力としては
マシではありますな。
>>106 そのとおりです。
貼り付け部隊は、機動打撃しません。
ただ、遅滞するときでも、移動にAPCがあったほうが流血は少なくなるのは当然です。
お金があったら、そりゃ戦車もAPCもほしいよね。
だいたい自動車化歩兵でも装甲トラックとかなら戦場じゃあ降りるしね 戦術機動とか不可能だし、事実上徒歩歩兵になる 別に戦略機動まで徒歩ってわけでもないでしょ
>>110 自動車化自体はするべきだと思いますよ。
「戦車+徒歩歩兵」>「装輪車両」 なら戦車を増やそう 以下ループ 結果いつまでも陸自は軽歩兵
>>113 トラックとかはなるべく買おうとしてたね。
装輪車両って言っても色々あるぞ
>>111 陣地まで乗り入れられるのは装甲車輌からだけどな。
トラックなら降りた後は本部で輸送業務。
>>113 だれもそんなこといってないよ。
日本語、読めない?
まあ言いたい事も判るしある意味で合理的だ 今までの陸自だけどw 金が限られた状況でどちらを取るかといわれれば戦車+軽歩兵だ罠
結果としてこの間まで徒歩機動だったわけだw
>>112 3トン半、高機動車、パジェロ、軽装甲機動車で、ようやく自動車化が
達成されつつあるね。
これはこれで、いいことだ。
ただ、戦車600両だと、連隊当たり1個戦車中隊も割り当てられない
のよね。
防御戦闘は言うまでも無く、ゲリコマ対応時の包囲形成時も苦労
することになるよなぁ。
大綱の縛りがある以上しょうがない だからこそ戦車に含まれない火力をですね
>>118 そのとおり。
だから、中の人は、戦車と3t半をよこせ!だったりw
陸自の基準は40kmの徒歩機動後払暁を期して攻撃できるです>< まぁやってはイカンけどね。
タンクデサントでいいやん というか一時期の陸自だとマジでそれしかなかったかも知れない
>>119 ここ最近トラックもだいぶ買ってるようだしね
しかし戦車は600両
こんな状況で
>>52 は
>オレは限られた予算なら戦車より安い装輪装甲車を数揃えた方がいいって言ってるが
とか言ってるしw
取りあえずの自動車化は達成されそうなのにね
タンクデサントと跨乗は違うし、輸送も違う・・・
>>119 普通科中隊1個につき戦車小隊1個つけるってのはもとから無理なわけよ
(まあそういう歩兵砲台的な使い方は絶対しないわけだが)
だからもともとも歩兵さんには歩兵だけである程度なんとかしてもらわんといけない
>>125 輸送は違うのは知ってるけど
タンクデサントって戦車跨乗じゃないの?
お金が無いから自動車化が先だな
>>127 突っ込みどころが多すぎて大尉困っちゃったじゃないか
>>128 無事達成されそうな見込みが立ちそうです、おめでとう陸自
次は装甲と火力を…
>>128 それは大体終わったんだ。
歩兵の移動に関してはトラックか、96で移動できるようになった。
‥‥後方部隊が転移できない仕組みになってるけどな(笑
装輪といえばあれだな、自走砲は装輪でも良いかなと思う。 もちろん一部は装軌じゃないと困るが
ああまたそんな砲ヲタが暴れだしそうな発言を でもロケット砲のハイローミックスは強く訴えていきたいと思っています
>>132 どっちかというと、FH-70の後継がそんな方向性という噂も。
HEMETTにMLRSだの15榴だの…
>>134 牽引砲なら装輪自走砲のほうがいいですね
場合によれば軽量の牽引砲のほうが良い状況もあるかもしれないけど
>>127 跨乗だと戦闘地域で「降りる」
デサントは乗ったまま「突破」
138 :
127 :2008/02/25(月) 00:08:56 ID:???
自走砲は戦車以上に高い代物ってのがなぁ。
いいこと思いついた HEMETTに重迫4つ並べろ きっと凄い火力だぜ
陸上戦艦とか好きだったろお前
____ >137 /MwmVm ⊥⊥__⊥ トルエン丼、ちょっと違うと思うの。 |__/|ノノ))))〉 「戦車跨乗」→敵陣前で降りてから戦車に追随し敵陣突入 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 「デザント」→敵陣内まで戦車で乗り込んでから降りる ((( ⊂I!Liつ )ノ fく/_|〉 デサントは突破じゃなくて、敵陣掃討が目的だよ。 ´ し'ノ 敵陣に歩兵を送り込むのが目的。 露天の乗車突撃なのw にはは あ、旧軍の戦車跨乗は戦車(チハたん)の対戦車火力を補う対戦車肉攻兵の跨乗なのは秘密だよ。 歩兵が刺突爆薬で、敵戦車を攻撃して敵陣に突入する戦車(チハたん)を守るの。 どう考えても無理だよね…orz
ということは74式に軽MAT担いで跨れば旧軍同様の対戦車戦闘能力が得られるわけだ
>>140 ふと思ったんだが退役するAH-1のターレットシステムとかも載せればいいんでない
>>142 あれ?ソ連軍の場合突破もありだったのでは?
>145 ソ連の突破は、デサント部隊とは別に通常部隊が跨乗して行う場合が主のようです。 第1梯団がデサント(跨乗攻撃)で、それを超越する部隊が通常部隊を同乗させての突破です。 まあ、基本ではこうですが、何事にも例外はあるでしょう。 しかーし、ソ連のデサントは懲罰兵の投入さえも行うぐらいです。 最も危険な掃討任務に投入するのが基本でしょうw で、突破部隊は精鋭部隊でwww
しかし戦車跨乗兵ってマジ肉弾装甲w
厳密にいえば、 攻撃梯隊は、戦車で構成された部隊が敵陣直前まで進出し敵陣を砲火により制圧。 その制圧部隊を超越しデサント部隊が敵陣に突入し下車歩兵を送り込み掃討。 で、さらに別の梯団が、これら突破口啓界部隊を超越し突破していきます。 で、ソ連の場合、トラックなどの歩兵輸送手段が限られているので、 この突破部隊に歩兵を【同乗】させていく事が常態化していたようです。
>148補足 攻撃梯隊の戦車で構成された部隊は歩兵を乗せない戦車のみの部隊です。 デサント部隊とは、デサント兵を跨乗させた戦車部隊です。
>デサント兵 当該部隊に配属された兵士は、平均すると数日しか生きられなかったそーな。 (1週間前後だったよーな?) つまり、それだけ戦死率が高かったとゆー譚だぇ(w
上げ
>>136 FH-70のエンジンで自走すればいいんだお
>>152 FH-70って評判悪いよね…
最初は喜ばれたらしいけど
人間は贅沢なものさ
上げ
>>119 小泉と片山(蛇)の600両大綱で陸自の戦車/歩兵比は今や中国より下だ。
人件費の高い日本は歩兵1人に30年で2.7億円かかるので
歩兵5.5人と戦車1両が等価なのにこの戦車/歩兵比は理不尽だ。
(歩兵5.5人x2.7億=14.85億>14.1億=戦車6億+戦車兵3人x2.7億)
そうまでして維持した常備歩兵が断片装甲がないためにバタバタ損耗
するのは理不尽だと思う。
常備歩兵兵力の新規募集を休止してでも装甲車を買うべきじゃないかと
思うけど? せめて、全普通科に軽装甲機動車が行き渡るようにするには
6D/3D/14Bを連隊戦闘団規模の混成団に落して、12個歩兵旅/師団前提で
1個小隊9両、1個中隊38両、1個連隊200両、1個旅/師団1000両として
12000両、あと2200億円あれば可能でわ?
2200億円/2.7億円=815人削減で調達可能に思える
815人兵力削減で陸自普通科に軽装甲機動車が行き渡るならそうすべきじゃまいか
一部の貼り付け師団が機動しない前提になってんのがまずおかしいんだよな のんきに遊兵化してる余裕がおまいらあるのかと 弾薬ストッカーって考え方なのかもしれんけど
貼り付け師団が機動しないってことはないんジャマイカ。 初動に間に合わないだけのことで。 機動演習もしているし。
動かないのは2次上陸に備えるためじゃないのかな? 少なくとも昔のヤマサクラではそうなってたと思った
ヤマサクラを持ち出すと荒れるヨカソw でもCPX演習って想定自体はリアルさは求めてないみたいだね。 まぁ白紙戦術だし。
貼り付け師団ってどこがそうなの?
機動力や火力で考えたら2Dと7D以外の全てが当て嵌まりそうな悪寒w
>>163 以前はこうだった
・沿岸配備型
北部方面隊…2・5・11
東北方面隊…9
西部方面隊…4
・戦略機動型
東北方面隊…6
中部方面隊…10・13・14
西部方面隊…8
・機動打撃型
北部方面隊…7
・政経中枢型
東部方面隊…1
中部方面隊…3
・空中機動型
東部方面隊…12
・離島型
西部方面隊…1(注:混成団)
沿岸と政経は動かんと見ていいわけか
>>167 北部の沿岸は西日本が戦域の場合は動く
そういや10Dだけは本気で予備として使うつもりなのか増強してるな
本当は6Dと12、13Bも増強して欲しいが
ロシア太平洋揚陸艦隊なんて戦車80両しか揚げられないんだし 日米制海の太平洋側に揚陸なんて米軍以外不可能だし 太平洋側と北方は削っても医院じゃない? ・沿岸配備型 北部方面隊…2D・5B・11B 東北方面隊…9D 西部方面隊…4D コレは5/11の兵力を削って9ともども空輸可能にする話? 2/4は座布団で ・戦略機動型 東北方面隊…6>イラネ・座布団混成団でいいじゃん 中部方面隊…10・13・14 14イラネ。座布団混成団でいいよ。13は戦車必要。 西部方面隊…8 ・機動打撃型 北部方面隊…7 7は富士に移そうよ。 ・政経中枢型 東部方面隊…1 >開闊地が関西より広いから必要。戦略機動型にすべきじゃない? 中部方面隊…3 >イラネ。座布団混成団でよし 10Dや12Bの投入で凌げるだろ ・空中機動型 東部方面隊…12 戦車なしでいいのか疑問。 ・離島型 西部方面隊…1(注:混成団) 4個連隊充足すべき。北方事態なら空輸汁。
____ >169 /MwmVm >ロシア太平洋揚陸艦隊なんて戦車80両しか揚げられないんだし ⊥⊥__⊥ >日米制海の太平洋側に揚陸なんて米軍以外不可能だし |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 一度、上陸作戦ってのをちゃんと調べた方が良いと思うの。 ((( ⊂I!Liつ 第1波で80輌もあげられれば、海岸橋頭堡を確保できるよ。 f' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーr====┐ で橋頭堡に港湾が含まれれば、あとは通常の輸送船やRoRo船で |_______,l(Θ=━_(Θ_ 後続を揚げられるの。 (*))y゚/~~~,♀、~~ヽニヽヽ:_:_:_ヽニヽヽ ヾ(*')) (*')`(*)),.、'=ノ───'ノ=ノ あと太平洋側だって、いくらでもコマンドを揚げられるよ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 現に…ん?あれお客さんだ、こんな時間に誰だろう? はーい、いまいくよ〜 ぱたぱたぱた……
細かい話で申し訳ないけど BMP3なりBMD3なりで上陸点周辺12kmの火点掃討が終わらないと 露助のLSTは着岸できないし、そうなると戦車は浮航できないので揚げられないっす。 そういう意味では、BMP/BMDによる火点掃討、浜頭堡確保を挫折させるために 名寄にもはんかくさい和製チェン太郎君が必要なのかも SSMで中国の1/3-1/6規模の弱小な揚陸艦隊を沈めてしまえば第2波は送れ ない気がします師匠。空挺は世界最大規模だし怖いですけど・・ なんで北海道は第7の戦車の2/3を内地に移して96魔改造の和製ストライカー で穴埋めでいいんじゃないでしょうか。 露助の重装備浜揚げ能力低いんだし 太平洋側のコマンドって空輸や装輪で兵力を振ったり即応予備で対応できないんでしょうか 我の航空優勢地域で空輸空挺自由だし、相手は重装備はないし、補給も火力も退路もない コマンドなんで、原発に悪戯されたり、AWACS/戦闘機に悪戯されたりは困りますけど それは鳴子を整備して、警察を利用して、輸入貨物通関の武器検査を厳しくして 対応すべきじゃまいかと。新規募集絞って、軽装甲機動車くらい完全配備するほうが ゲリコマ対策と呼称して常備兵力維持に奔走するより医院ジャマイカと・・
ka-
戦車は対戦車専用兵器じゃないってことをだれか理解しておくれ。
96魔改造するならせめて横幅延ばしておくれ。
ストライカーの砲は25どまりだよ。
>>171 は今までの話をようくみて見ないと駄目だ。
揚陸が艦隊である保障がどこにある。港さえ押さえれば一般船だってだ。
即応予備は所詮2線の歩兵だよ。
軽装甲機動車のできる限界をかんがえてくれ。
____ >169 /MwmVm >BMP3なりBMD3なりで上陸点周辺12kmの火点掃討が終わらないと ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 上陸点周辺に陸自が火点を構築してる「前提」だけど、 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| そもそも前提が機能する理由は?疑ったことないのかな? ((( ⊂I!Liつ f' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ーr====┐ >そういう意味では、BMP/BMDによる火点掃討、浜頭堡確保を挫折させるために |_______,l(Θ=━_(Θ_ (*))y゚/~~~,♀、~~ヽニヽヽ:_:_:_ヽニヽヽ 火点を構築できる位なら、戦車だって事前に中間待機地点にいけるよね。 ヾ(*')) (*')`(*)),.、'=ノ───'ノ=ノ 上陸してから展開するなら、機動戦闘車でも間に合わない可能性が大だと思う。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ どうせ、そこで動くなら、確実な戦力を投入したいよね。 あ、装輪部隊は先遣で偵察させといてね。 >太平洋側のコマンド コマンドの浸透が判明する時は、大抵、敵の第一撃によるもの。 結局、起こってからいくから、先遣の装輪装甲車部隊で現地周辺を封鎖 重戦力で捜索掃討が一番だと思うよ。 で、これを行うためにこそ、貼り付けが必要なの。 だって、これらの封鎖、掃討部隊は貼り付けから抽出派遣されるんだもん。 にはは
ps: 以前、太平洋側、鹿島ちかくの漁港で夜中、車とめて休んでたら、横に怪しい車がきて 海に向かってライトをパッシングする現場に出くわした事があるのは秘密だよ。 沖合いには航路上を何隻もの船舶が航行してたっけ。 大型ゴムボートと船外機があれば、達着可能な距離だよね。 徹夜で、海側をドライブしたりすると、現実の海岸付近の状況は判るんだけどなぁ… 一度といわず、年数回やってみると面白いよ。
今の極東ソ連軍が通常編成で揚陸できる量って戦車80両もないでしょ。 それだと歩兵や砲や対空部隊が送り込めないし。 そりゃRoRo船徴発すりゃいいのかもしれんけど船員とか民間人だじぇ
>177 徴発船の船員が全員正規軍人である必要はあるのですか? わたしは聞いたことありませんが。 過去の戦史をひもといても、そんな話は出てきませんよ。 WW2英国のタンカーなんか、飛行甲板張って、航空機まで搭載してますが、船員は民間人ですよ。
第一次上陸の、敵弾一発飛んできたらおしまいの特攻上陸任務を 民間人にやらせる狂気がロシア海軍にあるかって話。
>>179 やりそうだw
でも開戦劈頭の奇襲で港湾で積み下ろしならそこまで危険じゃないかも?
むしろロシアだからこそやりそう というより狂気といえばロシア、ロシアといえば狂気というぐらいのロシアなのだし 後ろから駆逐艦で射撃して追い立ててでも、第一次上陸をやらせるだろう
もちろん第1揚陸波は正規軍人で行いますが、港湾確保後であれば、 別に問題はないですしね。 そもそも上陸作戦で専用の揚陸艦艇が必要なのはせいぜいが1個大隊、多くて1個連隊です。 これで港湾を確保し、そこから主力が一般船舶から上がって来る訳です。 つまりノルマンディーやWW2米軍の揚陸は【特殊】な例に過ぎないという簡単な事実を みんな忘れているのですよ。 敵前上陸なんて、上陸作戦では本来行ってはいけない下策にすぎないんです。 それを米軍は実施せざる得ない状況だったので、物量で無理やりカバーしたに過ぎません。 これがなぜか敵前上陸が上陸作戦の普通の姿となってしまっているのは、なんとかならんものですかね。 なぜ事実に耳をふさぎ、特殊事例を全てと思い込んでしまうのか… それに米軍の渡洋派遣の徴用商船隊だって正規軍人ではなく、予備役が主力として乗り込みます。 そして予備役というのは、ソ連にだってあるのです。 明日はマスターなので、今日はどのスレでも全般的に攻撃的なLansです。 で、もう寝るです。
>それに米軍の渡洋派遣の徴用商船隊だって正規軍人ではなく、予備役が主力として乗り込みます。 >そして予備役というのは、ソ連にだってあるのです。 後方輸送任務でしょ。 最前線の肝心要の揚陸任務に予備役を充てるわけ?
>>183 だれも敵前上陸の話はしてないと思うが。
フォークランドでQEとか動かしてたのは民間人?予備役? アトランティック・コンベヤーに乗ってたのは・・・
とりあえず最低でも軍属だろ。 民間人死んでたら大騒ぎになっとるよ
>>187 読めてるよ。
大隊規模第一波で確保できる港湾地域なんて、観測点潰すところまでいけるかどうかも怪しいのよ。
山登って、道塞いで、砲据えて、民間人の通信遮断して集めて、桟橋を破壊することなく押さえて‥
防空の確保に関しては全然無理。というか空からの反撃自体は防げない。
まだそんな状況の港湾へ、徴用船舶に予備役船員で何千何万トンの兵員装備を載せて突っ込ませるの?
可能か不可能かでいうと可能だけど、そんな計画を立てるんだったら普段からもうちょい必要な船舶船員を整備すると思うよ。
というかね、今現在のソ連極東艦隊が、日本への上陸を行うだけの意図と手段がある、
と判断している報道とか専門家の発言とかシンクタンクの報告書とかここ数年見たこと無いんだけど。
なんかあるなら教えて欲しい。
>>190 君は何を言ってるのか知らんが
徴用は普通にあることだし徴用された人間が死ぬのは普通だろ
戦争なんだから
>>191 そもそも航空攻撃やらの十分な火力支援が無ければ上陸なんてしない
必要であれば艦砲射撃やら火力支援艦艇の支援だってあるな
空挺とかヘリボンで前進空港や港湾を確保する事だって考えられる罠
>防空の確保に関しては全然無理。というか空からの反撃自体は防げない。
だから局地的であるにせよ航空優勢を確保しなければ上陸なんてしないって
>可能か不可能かでいうと可能だけど、そんな計画を立てるんだったら普段からもうちょい必要な船舶船員を整備すると思うよ。
別に軍事教練(船団航行とか?)も大して必要とされないから予備人員で間に合わせるんだろ?
アメリカの事前集積船なんかはまた別だけど
>というかね、今現在のソ連極東艦隊が、日本への上陸を行うだけの意図と手段がある、
誰も意図の話はしてない。『戦車が80両しか揚げられない』という話への反論だべ
つまりここでは手段の問題について話してるわけだ
>>191 港湾と背後幾分かの確保でいいんだからそこまでする必要ないだろ。
軍事力は能力に対して備えるのは常識だと思っていたが。
意図なんていつでも幾らでもころころ変わる。
>>190 イラクで米国の民間人エンジニアやドライバーが死にまくってる件
上げ
下げ
>>183 米軍の着上陸番長ぶりにはかないませんよw
>敵前上陸なんて、上陸作戦では本来行ってはいけない下策にすぎないんです
敵の遠くに渡れ、が基本ですからね。
まあまあ、ソ連軍が上陸してくるって言う妄想は、当時、陸自が 必死でしがみついていた存在意義なんだからさ。
ドイチュが攻めてくるなんて、フレンチの妄想だったもんね…
米軍自身はどう見てたんだろうね 在日米軍の北シフトってのは結局一度も検討されなかったわけで
>200 反撃を行う場合、ある程度前線から離れた地点で戦力を整備しなければなりなせん。 前線に近すぎると、混乱に巻き込まれ、前線への兵站の妨げになるばかりか、 最悪、防御戦闘に巻き込まれかねません。 これでは、いつまでたってもまとまった決定的な反撃を行えず、 我に主導権を取り戻すことが難しくなる可能性があります。 つまり、本気で反攻を考えた場合、米軍は北シフトはとってはいけないと思うのです。 なお、韓国における在韓米軍の南下シフトは、下手すると本気シフトに見えかねないのは秘密です。 にはは
マスター通らなかったね
というかSバグでたね
>>201 在韓米軍はそれまで人質みたいな形でしたしねw
南下は攻撃準備に見られるかもって感じでw
マスターとは、提出してすぐにチェックが始まるものではないのですよww >204 あと、自動的に巻き込まれることによって介入発動の具体的なトリガーとしても機能ししてましたから。
沖縄からグァムへのシフトも前線を避けるため?
>>201 その考えで行くと、より前線側に近い側(樺太寄り)に弾薬庫やら航空基地だけがある説明がつかないんですが
キャンプ千歳って実質空き地だよね
|/li >207 |`⌒ヽ |ノ))))〉 反撃にあたる部隊と、初期の防衛/阻止/遅滞にあたる部隊を一緒に考えちゃ駄目だと思うの。 |゚ヮ゚ノ|! ⊂!)] 他にも増援部隊と、反撃部隊も似て非なるものだよね。 |_|〉 |'ノ にはは
>>176 >徹夜で、海側をドライブしたりすると、現実の海岸付近の状況は判るんだけどなぁ…
>一度といわず、年数回やってみると面白いよ。
やってみると面白いとか言われても、実際そこまでやるとミリヲタとしても
かなり廃人に近い部類に入ってしまうようn(ry
>209 今更何をwwwww
>>198 あの感覚は当時を生きていないと分からないだろうねぇ・・・
>>200 北どころか中東シフトでした。
γ⌒ヽ r´⌒ヽ ( ⌒ , ⌒ヽ γ⌒ ⌒ヽ ,'⌒ ( ' ( ⌒ヽ⌒ヽ 、 γ'⌒ ,ゝ `ヽ( ) (⌒ ( γ⌒ヽ, '⌒ ヽ- 、 γ⌒ (⌒ (⌒' ) ( >209 わたしは、深夜ドライブが趣味なだけなの。 夜は道もすいてるし、昼間は見れないものがいっぱい。 月明かりの海、満天の星空、 トレーラー搬送される戦車に核マークの日通もw たまに怖いこともあるけどね。がおがお。 ilヽ /i| ,'´!レ(ヘ.j . 〈(ミ.彡ヾヽ !i、)彡ノ ) ) ⊂{_〉_X〈_((⊃ :ヽ. く/_|l> ノ) ':::;)______しJ___________ .::::|::. ::::|:: あ、わたし頭文字Gじゃないからねw
なにこの白詰草話 深夜に新宿発って富士見に行って、気分が晴れたら帰るとかマジ贅沢 贅沢 ウワアアアン
>>212 まぁ夜の漁港は危険なので気をつけてくださいw
|/li >213 |`⌒ヽ |ノ))))〉 そのまま帰宅して、着替えて、すぐに会社って場合もあるけどw |゚ヮ゚ノ|! ⊂!)] それがなにか? |_|〉 |'ノ にはは
>>215 正直スマンカッタ
休息も大事ですだよ
ムハー
|/li >216 |`⌒ヽ |ノ))))〉 まあ、結局は自分の趣味だからね |゚ヮ゚ノ|! こういうのでストレス発散してないと、やってられないの。 ⊂!)] |_|〉 にはは |'ノ くれぐれも、頭文字族じゃないからね。 ファミリアでスカイラインをからかうのは、今はもうやらないの。
>まあ、結局は自分の趣味だからね ミリヲタってだけで引かれそうなのに、一人で深夜徘徊が趣味って 人に知られるとどんだけドン引きされるか、正直想像がつかない オレは結婚3年目にして、まだ嫁さんにカミングアウトできてないんだが、 みんなはどうしてる?
カミングアウトする相手がいないよw
じゃあ会社に本棚を持ち込んでだな、自分の趣味の本を積み上げるんだ。 1個目の本棚で何も言われなかったら、2個目。 さらに3個目、と本棚を増やしていく。 本棚が4つ目になるころにはみんなの君を見る目は変わっていることだろう深夜徘徊するまでも無い
「しょるいできたモサ」 「会議は金曜の昼からにするの にはは」 って言ってればいいと思うよ
>>221 いい年こいたおっさんが、本当に恥ずかしいと思うわ
ネタにマジレスすんなよ
>>220 別に会社としては黙認しているわけではないんですが
ここ何のスッドレ?
1.陸自の21世紀変革を見据えるスレ 2.単に装輪車輌に萌えるスレ 3.装軌厨の荒らしに対する被害担当スレ
>>218 > みんなはどうしてる?
付き合ってる時からミリ雑誌ミリDVD出しっぱなしにして黙認させてたよ。
大戦略の同盟軍をやらせて協力プレイで赤い帝国に挑みました。
スレ序盤の議論を見て疑問に思ったのですが、なぜ陸自は米軍のハンヴィーのように軍用車両を統合しようとしないのでしょう。 用途ごとに何種類も保有していたら、開発費や製造・維持費がかさんでしまうんじゃないだろうか。 もっと疑問なのは、いくつかある車両の中でも特に軽装甲機動車(LAV)の調達優先度が高いこと。 陸自の調達ペースとしては珍しく早く、2002年度から導入し始めて既に1000輌以上発注している。 なぜ10人乗りの高機動者や96式装輪装甲車ではなく、たった4人しか乗れないLAVなんだろう? 普通科を自動車化しようと考えた場合、1個班(10名)を1単位として扱うのが自然で都合がいいはずでは? LAVでなくてはならない何かがあるのでしょうか? 事情をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>230 ハンヴィーにあたる高機動車とそれベースにしたトラックがいっぱいあります。
また多くの車両のベースにもなっております。
LAVは単体単価が安い事、人数分でも96式より下手すると安い事、対テロのイメージによく合う事が理由でしょう。
1個班が8人に減らされている事も理由の一つかも。
アメリカ陸軍の調達しているハンヴィーは10万台以上。 軽車両は何ぼあっても困らないのです。 あとはまあ排ガス規制とか老朽化による一斉更新とか
>230 誤解があるが、普通科連隊で進んでいるのは高機動車による自動車化と、全部のうち一個だけの中隊の LAMVによる機械化。多くの場合先遣される中隊が装甲で砲弾の断片や銃撃の被害を抑え、かつ 4人乗りの小さな車両で小回りがききどこにでも入り込めるようにするもの。歩兵車両の数量上の主力は 分隊が乗れて輸送量も大きい高機動車の中隊。 仮にも装輪APCで、かつ足回りにこった96式は整備も負担がかかり集中運用されている。 89式FVが整備できなくなった代役を無理にやらされているといってもいい。 金をかけられる欧州などの陸軍なら、96式のポジションにIFVを揃え、高機動車を装輪APCや装甲トラックで 置き換えるところではあるけれども陸自はそういう段階に無い
1個班8人だっけ 7人かと思ってた
236 :
230 :2008/03/14(金) 05:06:15 ID:???
>>232-234 レスありがとうございます。
>>234 具体的な運用方法が分かって納得がいきました。
より危険に晒されやすい先遣隊がLAMVで、安全を確認した経路を本隊がHMVで移動するんですね。
これまで正面装備に注力していたことのシワ寄せなのか、欧米に比べてずいぶんと杜撰な体制ですね。
一人の隊員も無駄死にさせられない防衛事情を考えれば、早期の機械化を切望するところであります。
平成20年度の防衛省予算案などを参考にデータを調べてみました(調達数は陸自に限定)。
導入 名称 価格 定員 調達 防護
93年 高機動車 約 800万円 10名 不明 なし
96年 96式装輪装甲車 約1.45億円 10名 301 装甲
02年 軽装甲機動車 約3111万円 4名 1241 軽装甲
欧州各軍の装軌IFV装備数、装輪APC装備数、UAVLAV装備数とか どっかに資料ないもんかね
96式ってそんなに安かったっけ>1.45億
239 :
236 :2008/03/14(金) 12:25:11 ID:???
>>238 96式装輪装甲車の調達状況{防衛省『我が国の防衛と予算(案)』より}
調達量 金額 単価(金額/調達量で算出)
20年度 20両 29億円 約1.450億円
19年度 17両 21億円 約1.235億円
18年度 20両 24億円 約1.200億円
一般的には量産効果で値下がりするところですが、Wikiによれば16年度は1両あたり約1億円だったそうなので、20年度の単価が最も高価のようですね。
イラク派遣部隊による運用実績を踏まえての、不具合の改善や性能向上の改修が行われた可能性が考えられます。
それでもここ10年の進歩は劇的で かっては自前で移動手段を持っている部隊など一握りで上位部隊から派遣された おんぼろトラックに詰め込まれて移動した。しかもそれすら十分ではなく 有事の際は切符を買って電車や公共バスで移動するほうが早いのでは?というジョークまであったくらい。 それが高機動車+軽装甲車による自前での移動は「まるで夢のよう」と昔を知るものは言っている。 ついでながら高機動車は昔と比べると木炭車とパリダカのラリーカーくらい違うそうだ。
だれか高機動車と96APCと90式の維持費の違いのコピペもっておりゃせんかね?
APCだと装軌式だ WAPCだべ
APCに装軌の意味合いは無いだろ 96つけるなら固有名詞だからWAPCだけどさ
世界有数の…てかトップの自動車大国なのに自衛隊に車両が少ないとはこれいかに? 有事になったら徴発する足には困らないからか?それが前提なのか? って感じで財務省に迫ればOK
>246 その問題はここ数年で桁違いに改善したという話をすぐ上でしている >236 今の問題は正面装備および部隊の量が確保できない/さらに減る、だろうと思うんだが 何でそう思う? >これまで正面装備に注力していたことのシワ寄せなのか、欧米に比べてずいぶんと杜撰な体制ですね。 >一人の隊員も無駄死にさせられない防衛事情を考えれば、早期の機械化を切望するところであります。 LAMVと高機動車で改変したほとんどの普通科連隊の機械化再改変なんて優先度最低ぐらいなのだが
>>248 装甲化部隊が見事に北海道と富士にしかなくて吹いたw
・・・・・・・・・orz
陸自がいままで機械化が進まなかった理由 ・基盤的防衛力構想のおかげで、具体的想定なしに正面装備だけ揃えてきた ・貼り付け師団方式のおかげで、根拠地から部隊が遠出する必要が薄かった ・そもそも後方組織が自己完結能力のある部隊というものに対応してない ・機械化しても、訓練できる場所が富士と北海道にしかない ・機械化してどう運用するか、のビジョンがない ・予算がない ・予算の取り合いで勝てない ここ最近で急に自動車化・装甲車化が進んだ理由 ・正規戦に備えた装備予算がもう通らなくなった ・対テロ・対ゲリコマという名目に、展開が速くて軽い歩兵部隊が求められた ・有事研究が解禁されてみたら、実は普通科がまるで機動・転移できないことがわかった ・国外派遣に向いた装備が限られていた ・諸外国、特にアメリカの真似 ・新しい利権を探している人たちがいた
今年度11師団の旅団化で、2個残ってたトラック移動型普通科連隊も LAV/高機動車装備連隊(軽)になるので再来年(2009)度当たりに9師団近代化して 陸自の(高度な)歩兵自動車化事業は完成だろか
>>247 いや、高い人件費をかけて維持している常備兵力を断片ですぐ損耗させる
位なら、多少新規採用と兵力絞ってもLAMVで高機動車を代替して
断片装甲普及してゆくことは必要ジャマイカ・・・
惜しむらくはLAMVはNBCなんとかならんかな・・・
北朝鮮は化学兵器大国なのにNBCなしって言うのも困るんだけど
10年前>車なし。上位部隊から回される補給用トラックに乗って移動
最近>1個中隊LAMV 3個中隊HMV
第一目標>全中隊のLAMV・装輪装甲化
第二目標>NBC化
第三目標>機甲へのIFV充足。1万人当たり戦車150両に増強。
って話なのジャマイカ?
96WAPC装備部隊は本来89FVを装備するべき部隊だよなぁ 96WAPCも悪くないと思うが、過剰な任務を要求されてるな
上げ
>>253 そもそも調達性を考えずに適当こいた80年代の調達計画がタコだったわけでな。
どのみちヨーロッパの陸軍でも第一線師団旅団以外にはIFVいきわたってない。
>>255 96WAPC化されてる部隊程度ならIFVがいきわたってると思うが…
上げ
冷戦があと10年続いていればなぁ
上げ
>>257 それ海自。
どっちも持て余しぎみだけどな。
やっと護衛隊群も哨戒隊も減らすみたいだが。
262 :
234 :2008/03/27(木) 01:54:47 ID:???
>261 なかなかこんなひどい書き込みもできなかろうと思うわけだが 全部の行が間違っている。 海自のイージスとP-3Cに金を回すため、90式、89式といった陸自の調達費が減らされたのを略して >257は言っているんだろ 二行目は次世代艦隊スレに投げる。 三行目、今回減るのは護衛隊で護衛隊群ではないし護衛艦の数でもない
持て余し気味って言うか予算を出して貰えないだけでしょ
>>262 海自のしわ寄せで陸自の予算が減ったことはなんてあるの?具体的に年度で言って見れ。
>>263 出せる予算と人員に対して装備が過剰なら持て余してるといっていいと思うんだ
海自はもう人が集まらんのだけどね。というか船乗り自体が。
船員組合とか行くとおじいちゃんばっかで泣けるぜ。
休暇をとりやすいように、船内環境を快適に、各種自動化を進めて。 思いつくのはこれくらいだがなんか足んねえんだよなあ。
ズムウォルト級の人員は100人程度になるらしいから、あたご級の次からは何とかなるんじゃないか?
>>264 >>261 の書き方だと必要の無いのに買って腐らせてるみたいに取れるからね。
少なくともあれ位は必要だし、今が減らされ過ぎなだけで
>>267 P-3Cはどう考えても余ってたでしょ冷戦終結後。でなきゃ他任務に転用とかモスボールとかしない。
>>269 あれだって自衛隊側の話や純軍事的な理由ではなく政治が大した理屈も無く予算を出さなかっただけだよ。
上昇
>>270 予算が出てないって……各種派生型の開発で1000億ぐらいは平気でかかってなかったか?
しかも改装始めたのは冷戦終わってソ連潜水艦の活動が激減してすぐだぞ(91〜。
>272 自衛隊予算に本格的な削減圧力が加わったのは96年度以降だろ。
274 :
名無し三等兵 :2008/03/28(金) 14:38:53 ID:b5Xsgvm2
哨戒機は多い方が良いんじゃね?
増税公共事業論 従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。 これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、 税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。 しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が 増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。 そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する ことである。 財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは 明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、 たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに 刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした 数多くの事業が考えられる。 国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。 これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき 時代なのだ。
TK並に弾燃料消費しまくるIFVがあんまりあっても兵站全般がしょぼい陸自全体からしたら実はマイナスな時代だったからTK優先で89式はあーもなったが 陣地防御張り付けからゲリコマ即応っていう機動遊撃が半ば主体にって方向転換なら歩兵はLAVと装輪IFV乗って走り回るわけで 即応近代化師旅団って分類のとこはTK全部とMFV&CFVでトレードになるんでないかな?
輸送車だけでなく、火力支援も戦車でなく、90mm-105mmクラス口径の装輪装甲車 が望ましい 日本のように大演習場が少なく、戦車のように一般道を傷つけることのない装輪 装甲車で十分 戦車や装軌歩兵戦闘車は機甲師団のみ装備の贅沢品でよし 新戦車も要らない 海外から輸入し改装した方がよっぽど安上がりで無駄に高い開発費もいらない
>>277 第五列乙。普通科の皆さんがバタバタ死んでいくのが望みか?
>>277 火力支援するだけの装甲火力なら別に自走砲でもいいんでね?DS特科隊でアサルトタンク配備とかwww
TK枠は減らないが特科火砲枠は食っちゃうがなw
280 :
名無し三等兵 :2008/03/28(金) 15:41:21 ID:I2uH27oT
輸入って言っても中国の98式でさえ、4.5億円してんだぜ TK-Xなら正面2500mから確実に撃破出来るし、近距離 から撃てれても正面なら大丈夫。これで7億円なんだし
>7億円なんだし 調達時にはいくらになるか不明だけどな
>>276 ゲリコマ即応って言ってもあくまで貼り付け部隊である事は変わらないじゃん
それにむしろそういう状態だからこそ
各師団、旅団の内1個普通科連隊はIFV化したいんでね?
普通に7億なんじゃないの?
普通科連隊(重)を10個整備なら内地のTKは半減だろ73MICVでも
>>282 即応ってことは外征型になるって事だから他の”張り付け”より同時機動量が必要なんだよ
普通科だけでなく師団全体の高い自動車化が必要だから車数が増えて逆に高射特科は小さくなったりと結構な違いはでるはずなんだな
>>281 > 調達時にはいくらになるか不明だけどな
量産調達価格が7億だろ。
試作車なんてワンオフパーツばっかりだから開発費を除外しても20億円ぐらい掛かってるはず。
逆に、試作車で実費7億円なら量産価格が89FVと大差無いことになるが。
20億?]TKの試製型が一両いくらかなんてわかるの?
>大演習場が少なく
>>277 取得すりゃあイイじゃねぇか!(w
山村は、過疎&老齢化が進んでるからNA、土地収用にゃあ追い風だぇ。
この機を捉え、山間僻地に“大演習場”を取得すりゃあイイ。地方交付税
や各種補助金の削減-廃止に苦しむ自治体にゃあ、『演習場 誘致』は新
たな安定財源のチャンスだぁな(WWW
うちの庭を貸してやるから演習に使ってよ
>290 64式の部品展開すら往生するじゃねえか
>>289 バカ言うなよ
俺が現役時代のときだって演習時の音がうるさい等の苦情が来てたのに
そのおかげで町の空き缶拾いなど“強制”ボランティアに出動させらたりするん
だぞ
日本では演習地なんかもう拡大できよ
高射特科が何好き好んでニューメキシコまでホーク射ちにいくんよ(個人的には
うらやましいが、行った奴の話だとメキシコで女買ってロウソク病(第三性病)
にかかった奴いたとか言ってたな)
脱線したが演習場、北海道の某演習場なんか演習のないとき野生のタランボ(山
菜)やハスカップなどを自衛官、無断侵入した市民が入り乱れて採り合う憩いの
場のところもある
俺の時代はこれからタンポポ刈りに5月頃まで刈り出されたな
タンポポの種で自衛隊の所有する通信機器が壊れるから
ショボ
普通科の抗堪性が高まればその分戦車を本来の衝撃力として使えるわけでな
戦車減らしてまで普通科をIFVで重装化さしても敵がもし戦車じゃ単独では衝力押さえられませんよ それなら戦車いっぱいそろえようゼってなるよね
>>295 人件費がなくなる
戦車の燃費だけで相当食われちまう
>>296 というわけでまあ結局足りない予算の中で陸自が行き着いたのが
IFV減らしてでもTKとHをって事になるんだろうねぇ。
>>292 予算さえ増えればどうにでも
それに日本って他の国比べて増税の余地がかなり残されてるのがgood
田舎はただでさえ過疎化で困ってるしな。
増税せんでも天下り法人への補助金垂れ流しやめるだけで数兆円浮くからな
>264 言ってやる。80年代において主要事業にかかる経費は 陸約1500億、海約3000億、空2000から2500億で海空、特に海重視だった。 これはP-3Cやイージス艦の整備を優先するためだと説明されていた。 1990年度事業までに毎年1000億円前後をかけていたP-3Cの量産は終了、千数百億かかるイージス艦の予算化は 88、90、91、93年に行われたが、それが終了しても陸自の予算は増えることはなかった。 89式FV、90式MBTの計画は海の重点調達が終了する予定で立てられていた。 実際年500億追加されれば、90式と89式各50両づつでも調達できただろう。 89の連隊が5個あれば、96WAPCがあんな足回りを要求されることはなかっただろう。 73式、60式APCは89式とより簡易安価なWAPCで代替されることになったはず。
>>299 君はサラリーマンじゃないな
これ以上、増税や年金・保険料増やされたらかなわんわ!
不公平税制もずっと手付かずだし!
役所が一度獲得した財源を手放すわけ無いからな 陸自は騙されたのさ
単に後年度負担のせいだろ
>>301 96式の足回りは89式とは関係なくね?
>>305 96WAPCが、装輪としては過剰な路外走行性を持たされた
ことを言ってるんじゃないか?
どこが過剰なんだよとwむしろ路外機動力落としてまであんな仕様なってんじゃん 90追従を考えてクロカン性優先で作ったらあんなモノになるわけないわ
北部が89式大量配備なってたら今頃えらい目遭ってただろうな。。。前大綱からTK定数減はあったろうし もしくは内地をほぼ旅団化とかあったかもwそんで西方重視再編の今頃は。。w
>>308 既に調達された分の維持費とかなら今より予算の折衝は楽なんじゃね?
一度組み上がった体制はなるべく維持するだろうし
>>309 FV折衝で陸全体のが増えるくらいならコピー機ぐらいちゃんとあると思うけどw
むしろ、兵器そのものは割りと金を出してもらえるんだ。 問題は背後の通常業務への理解が少ない事でね。 軍隊だから野原駆け回ってるとばかり思われて、平時の管理や書類作成の為パソコンを使う事さえ 漏洩事件が連発するまで財務さんになかなか理解してもらえなかったわけでして。 国民の認識が前時代的なんだよなあ。
兵器のなかにパソコンをパッケージで入れとくか。 今なら九〇式戦車にパソコン二台がついて、送料はジャパネットが負担!
大変に面白い提案であるのだが、戦車とセットの備品になるから廃棄や更新面倒そうだなあ。 自衛官じゃないけど私物に頼るのは書類上管理が楽だからついついやっちまう。 癖ついちまった。
別にPCでなくてモノクロ液晶ワープロでいいんだがな 自宅で無修正動画と軍事秘密を共存させんなハゲ
いまどき作ってもいなそうなものをwww パワポ入ってれば会議で困らないあ。
そら中古じゃ無理だから作るに決まってんだろwつかパワポでプレゼンってwww 自衛官って世界の軍人規準からすりゃインテリだがやっぱり軍人は軍人w所詮は軍人 しかもハニートラップに超ヨワwww
事務はワード会議はパワポ、だって楽だからw お前は何を使わせたいんだ何をww 後半意味不明になってるおちつけ。
少なくともデスクワークのみで言えばWin2000とOffice2000のProが入ってれば問題ない 当然CPUも2GHzなんて必要ないしメモリも512MBあれば快適
もう作ってないものをあげるんじゃねーw 今買おうとしたら強制的にvistaか下手すっとserver2008か。 嫌な時代だ。
コピー機足りないようなところの話しなんだからプリント配布がデホだっつうのwOHPだって半ば現役だろうwww 世間が理解不足いうわりには自衛官を勘違いし過ぎ
コピー機が足りないのではなくコピー用紙が自腹の話なんだが。 だろう、で締めくくってるしもうね、想像で語る上にさりっと読み違いいれないでくれ。
>>307 亀だけど、s氏に言わせると、あんなのでも、装輪装甲車としては
クロスカントリ性が高いんだそうだ。
#ほかがそんなに酷いのか?って気もするが。
>>323 車高抑えて車幅抑えてそのシワ寄せで超ケツ長wなって後2軸はトレーリングアームだかウイッシュボーンだかわかんねサスを車体内部までねじ込む手間かけて
軸周りは兵員区画避けようと二本軸とディファレンシャルギア8個が完全露出w2軸操向+後2軸がほんのりスキッドステアリング機能とかなり高級機なんしょ?
なんに特車制限内2、5b幅で接地面とトレッドバランスがよろしくなさ気=根本的に走破性チョンボっていうwww
そんなんなら82式ファミリーにフロントエンジンAPC 作りゃよかったんでね?糞高なRCVと違って相当安かったはずだしなw
>>325 に書き足し
あ、そう々々。
87RCVのエンジン配置を180°回して、フロント・エンジンの車体を拵えた
にせよDA。その場合、エンジン区画の右側に、操縦手や車長(ないし砲
手)が座るに足る幅のスペースが捻出できるか?。そら、たぶん無理(w
なぜなら87RCVじゃあ、後方偵察員の座席をエンジン区画の前端よりも
前に置いており、エンジン区画の左側は『脱出通路』(物置き兼用か?、
将にトランク!(w)に成ってるに過ぎねぇ。こら詰まり、座席を設けるにゃ
幅が充分じゃねぇつぅ事だぁな。
しかもDA。仮に、エンジン区画の前後長を詰めるために、車体前部の幅
一杯にエンジン区画を設けたとすらぁ。その場合、操縦手は当然ながら
エンジン区画越しに前方を視察せにゃならなく成.り、操縦手用の視察窓
ないし視察装置の地上高が高くならぁ。こら、車高を抑えられねぇ要因の
一つに成ろーYO。
また仮に、エンジン区画の高さを減らそーと前後長を延ばした場合、略-
ホボ-確実にコンパートメントの前後長が不足するだろNA。
その上、何-イズ-れの試案に於いても、前後方向の荷重バランスを取る
のに苦労するぇ(w
>>325 >82CCVシリーズがベースじゃあ、「高い,狭い・・・
もとい。
→82CCVシリーズがベースじゃあ、「高価-タカ-い,狭い・・・
>>325 あれシャフト内蔵かwwwほんと余裕なさすぎw
>>326 まんまは無理だからエンジン変えちゃえば?
そんで軸周りの裏装甲剥がしてタイヤはちっこく変更で車高抑えてタイヤ圧制御機能も追加とw
>>329 そして出来上がるのは舗装路線用装備と。
>>330 その舗装道路専用APCより足がしょぼい2、5億円のRCVっていったいなに?www
330 防衛省に訊きやがれ。
おと、331だぇ。 再び、防衛省に訊きやがれ。
>>285 今更だが
北海道以外の部隊が担当地域外の応援に行けるか果てしなく微妙じゃない?
どのみち担当地域で警備したりで外になんて行けないだろうし
応援に行けないんならただの遊兵だよ 向かうだけなら出来る。 まあどのみち後方組織が転移に対応できないんだがな
>>335 警備したりなんやかんやしてるんだし別に遊兵ではないだろ
数が少ないし仕方無い
>>334 そこの外征型ってのは軍団工兵と構築する固い陣地を基軸にしないでひたすら走りまくる拠点は天幕wっていう機動部隊ってことなんだけどね
北転演習みたいに戦闘団単位で転地はするけど後方部隊も常時流れ続ける必要があるわけでリアルタイムに必要な車数が多くなるとw
あと張り付けでも応援行くのは当然やるよ?北海道に行くのが九州に陸路で行くってだけの違いかな
揚げ
自衛隊が計画している大口径砲搭載の装輪装甲車、機動戦闘車のモデルってイタ リアのチェンタウロ?
変態度がダンチだなwww
>>340 やっぱそうだよな
俺が現役の時、北恵庭の戦車の奴がいつも冬になると74の例の油圧をボロクソに
言ってたし、地連に行った二曹が自衛隊の輸送車両は金掛ねぇからシャバのやつ
よりパーツ悪いの使ってるから・・とボヤいていたもんな
日本もイタリア製の艦載砲や拳銃採用してるし、イタリア製は世界的に評判いい
もんな
>>342 イタリア兵器で売れてんのは艦載砲とベレッタ(これも制式は米国と一部だが)位だったり
あと日本の制式採用拳銃はSIGのだからドイツないしスイスだ
>>342 > やっぱそうだよな
なんか勘違いしてない?
>>342 日本の装甲戦闘車両の開発技術水準は80年代になるまでは遅れてたらしいからな
70年代クオリティ見ると背筋が寒くなってくるしな。 良くこんなものを扱えてたものだと。
でも最近のは変態過ぎてw
348 :
名無し三等兵 :2008/04/02(水) 19:29:43 ID:DclSY4Y6
変態的性能で素晴らしい物でも予算が出ず数が揃いません><
チューブレスタイヤまだぁ?
どんな分野でもある事だが、 日本人の器用な所がマイナスに働いている例だな。 どんなものでも、文句も言わずそれなりに使いこなしてしまう・・・ これからのゆとり世代は、そうはいかない気がするが・・・
>>350 今後広がるコア化とそれこそ1期2期で辞めてくゆとり世代に合わせた装輪化でもあるんだがなwww
352 :
名無し三等兵 :2008/04/03(木) 16:45:17 ID:ZkGzTD9g
雑用用にジムニー買えばいいじゃない
上昇
保守
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
356 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 05:42:27 ID:V2VydmZc
装輪重視とか以前の問題だろ… 自動車化は完遂されそうだが
今月の軍研の記事でも機動先頭車がファミリー化されてないとか叩かれてたが、 105mmつんで走り回る車両と同じ足廻りや車体強度設計のAPCて バカ高になるような気がするのだが。ファミリー化って何?
んじゃあRCVとAWをファミリー化でw
近接戦闘車とごっちゃになってるんだろう ありそうなことだ
万年人手不足だからね。 陸海空変わらない。
最初は全部ファミリー化の予定だったような
age
>>357 日本の軍需産業ではファミリー化は必然だと思う
輸出ができないんだから単品ではバカ高くなる
TK−Xなんてやめるべき
あんなバカ高いの買うんなら外国製を輸入した方が数段マシ
自衛隊の赤本(教本)には64式小銃は日本人の体格に合った・・・とか鉄と木
でできた糞重い銃に大嘘書いてあったが、そんな糞銃は軽いM16の7倍の価格
だ
ちょっとしたことで装弾不良は起こすは、パーツはやたら多いは、軽機関銃でもし
ないのに指を挟む位しか使い用のない無用の二脚は持ってるは
>>363 ここは脱力スレでも釣りスレでもありませんので、
そちらのほうのスレに移ってくださいな。
>あんなバカ高いの買うんなら外国製を輸入した方が数段マシ この人にとって兵器の価格はオープンプライスなんだろうなぁ・・・
加えて、無条件で家電並みのアフターサービスが付いてると思いこんでると見た
トヨタ自動車もブチ切れですよw
そもそもTK-Xより安い西側戦車ってあったっけ?
そもそも、TK-Xの値段ってまだ決まってないし。 7億円と言うのは”目標”価格なわけで。 ・・・・まぁ、今の西側戦車勢を見てみると、たとえ10億円に なっても安い部類にはいるわな>TK-X 日本の納税者及び財務省がそれを理解してくれればいいのだが。
上げ
高ければ数は少なくなるな
そして少ないと更に高くなる
上昇
374 :
名無し三等兵 :2008/04/22(火) 21:59:04 ID:DMwFMa6S
陸自はやっと自動車化は終了しそうだけど機械化は?
人の夢と書いて、は(ry
山伏化しろ
>>369 たぶん乗用車(大衆車クラス)と同価格にならない限り叩かれると思う。
もう普通科用車両としては73APCは3個中隊しか使われていない。 これが退役すれば教導団入れても4個中隊の89FVを除いてすべて装輪となってしまうな
380 :
名無し三等兵 :2008/04/23(水) 22:21:06 ID:lW+jY25r
陸自の普通科用装軌装甲車輌は絶滅危惧種だな(´・ω・`)
雪上車がある
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
>>383 そうだよ。後ろの荷台も幌で覆ってるだけ
ゴム履帯だしw 78式が6000万とか高っ
韓国製品は勘弁だな
浮上
拝金主義第一のシナは高度成長に夢中で、日本を軍事的に挑発とか南西諸島を占領とか、 下層戦記でも無理すぎる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 大本命の露助も国内体制の維持に正念場を迎えていて、日本の相手してるヒマないです。 忘れたころに年代モノのプロペラ爆撃機で軽く挨拶してくれるぐらいです。 しょうがないんで出涸らし気味の将軍様に期待するしかないんですが、なんかあそこも 南鮮にツンツンされたり毎度の食料不足だったりで、盛大に花火上げてくれる気配も ありません。っつーか、あそこが花火上げると空海MDに予算もってかれて陸的には 逆効果でしかないんで、ちょっとどなたか、どっかの武装勢力に日本の海岸に着上陸でも してもらうよう、頼んでみてもらえませんか。 なんかイベントがないと、もう100年ぐらい陸自に装軌IFV買う予算つきそうにないよ。
あきらめればいいと思うよ
>>390 車台がやたら背高だからサスのストロークを短めにすることでひっくり返るのを防ぐ設計か…
根本的に何かが間違ってるんじゃねえかと。
>393 重心が高い車に横Gを掛けると ・柔らかいサス:サスペンションの幾何学ロール中心近くを軸として横転 ・硬いサス :外側タイヤ接地点列を軸として横転 って話だぬ。まぁちょっとは限界横力は変わるけど。
上げ
96式くらいに手の込んだつくりならアレだがなんら工夫も無しで車幅抑えちゃえば横転怖いはしゃあないっしょ つか端から知恵賭けずな程度のモノならサスがどんなんだろうと深い意味もないな
96WAPCでもかなり横転が怖い。 あれだけ手が込んでて車幅を広げりゃまた別かも知れんが
398 :
キング :2008/05/15(木) 03:55:12 ID:uwHiLCJ2
駆逐艦の使い勝手がいいのだろうが、空母の艦載機を発展強化させるのがベストだと思うな
>>394 うん。だからストロークを短く、バネを強めたってところだろうと。
でも、そのやり方って舗装路とか硬質な地面じゃないとダメダメな方法…
402 :
名無し三等兵 :2008/05/17(土) 08:07:20 ID:J+DgEeEk
宣 誓 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、 日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、 常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、 政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当り、 事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、 もつて国民の負託に応えることを誓います。
403 :
名無し三等兵 :2008/05/20(火) 05:12:28 ID:wxmTtn2M
>>394 どっちにしろ、国産車は頭でっかちで重心高杉だからなw
まぁ、でも89FVの調達数があの程度で終了するとは誰も想像してなかっただろうな。
バブル時代の発想だったからねぇ。 装備は調達できてなんぼ
むしろ値段的には安いんだがなぁ
KU50ってたしか韓国製のLAVの形したラジコンの名前でないかwやけに緑かかってて車体上部に四連想のミートチョッパー乗ってるやつw
今の技術で89式IFV改を作ったら、どういう仕様になるんかな?
TRDI(あるいは設計者)なら新造したがると思うが。 戦車と互角に戦える鬼畜仕様にするか、あるいは機能を絞って簡易型にするかしたかったらしい。
戦車と互角はいけるまで強力なFVが必要かどうかは別としてミランまんま乗っけるだけとは桁違いにトータル一億以上を単価増しった重MAT装置が必要だったんか? ありゃ戦車相手に遭遇戦やらかしたら遅滞行動すんのに付けたんだろうがFV中隊単独で躍進かあるいは先験させる余裕な機械化率実現なんて見通しあるわけもなく というか装甲輸送隊がああいう惨状下でだよ開発仕様が戦車駆逐できて乗車戦闘できてBMPに余裕勝ちできてって盛り込みまくりな時点で大量配備の予定なんて端からなかったべなアレ
>412 本来は各師団1連隊をFV化のつもりがF-15大量調達やイージス調達で 予算もらえなくなって挫折って過去を無視かな? ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.;x;ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |--------------------------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 空海調達の後、予算廻してもらうはずだったけど、そんな約束は反故にされたけどね。 まあ、第12旅団の空中機動化挫折も似たようなもんだけどね…orz どうしていつもいじめられるのかな… が、がお…
>>413 バブルはじけて財政悪化してんのに後年度調達は止まらん一方で極東ソ連軍は消滅
陸自には定数見直しと整理を早めたり本当にいる装備いらん装備切り分けて機械化を進める手もあった。SSMにいくら使ったっけ?
それを海空のせいでIFV調達がままならなかったようにいうのは被害者意識強すぎ。
というかさ‥80-90年代の陸自がほんとに歩兵の機械化に金を使う気があったなんて信じてる?対ソドクトリンの見直しすらなおざりだったのに。
その各師団一個連隊って話しが現状の0、5個連隊ってのは別としても当時の様相からしてどうしても納得できないんだよね つか本当にそんな気あったなら駄作認定頓挫でばらつき激しいアパッチみたいに89式FVの単価も変動しまくったんでね?開発費償却は現物に掛かる契約だったろうしね
海峡防衛のためのSSM連隊はあのあの値段のわりに順調な配備数が達成済みなんだよな ソ連死んで着上陸巻き返し装甲近接戦部隊はあんまイラン言われてんのに着上陸対処にしか使えはしない88はあの値段でちゃっかりってどんだけだよとw
まあなんつうか、伝統的に『陸はイモ』だからさ・・・。
>>412 日本語がグチャグチャになっとるぞw
変な書き方でも良いが解読できる物にしてくれw
>>415 それは調達数があまりも少なかったからで
ある程度纏まった数の調達が実現してれば改善してたと思うよ。
>>416 まぁ、敵の第二派の迎撃の為って判断でしょ
想定じゃあ我の陸上戦力はもう少しマシな筈だったんだろうが。
各師団1連隊をFV化するには何両必要なんだろね
量産効果に夢見すぎな人がときどきいるけどさ、 ・開発費の分散 ・固定費の分散 ・生産性の改善 でしかないんだけどな。 何千何万って規模ならそりゃ分母がでかくなるんで相当効くが 100が300でとかのレベルで言われてもな
陸自で製造についてのスケールメリット反映で安なる部分は調達単価からしたらかなり小額だから材料費の些細な変動で全く見えなくなるよな よく言われる90が安値なったんは特殊装甲とBK材が技術進歩で安く作れるようなっただけだしなw 製造以外にコストに意味がある部分といえば整備性くらいのもんだけど82フアミリーの駆動軸系共通で得した金額って87式RCVの単価からしたらほんと些細w
年次別調達システムのまんまじゃスケールメリットっても単位桁が装甲車輌で1〜10でしかないからLAVみたいな量産前提の事業計画で始まりはしないと単価変わりようもないんだよな 10年20年同じもん調達し続けりゃ量産なって安くなるんだとかしかもそれがスケールメリットだとか言ってる勘違いって割と多いのかな? 開発費償却の個体添錻が薄まるんがスケールメリットの一端だってなら話しは別だけどねwww
小改良しやすいのはメリットだが。 初期生産型90式戦車(しかも安定しなかった時期のRh砲)だけ300両、とか泣けるし。
一括調達でも納入数自体は大差でないだろうしロットごとの微改良は当然やるわな
427 :
名無し三等兵 :2008/06/05(木) 22:52:22 ID:eKgLuS2K
高機動車の欠陥で亡くなった自衛官、可哀想です…
>>427 東名で落ちたのは高機動車だったんですか。
欠陥だったんだ。午後2時だから夜間じゃないけど、雨でスリップなのかと思ってましたが。
age荒らしだぜ、そいつ。 日本が嫌いでage荒らし
軽装甲機動車や高機動車は共食い整備してるんだろ?
コマツに頼め!
LAV含めた装輪系の定期整備の間隔が今年度から二倍に広がったけどコレについてはそういう話しでなく単純に金属疲労でないか?
436 :
名無し三等兵 :2008/06/09(月) 03:59:27 ID:MzqTwfSJ
上に行っとく
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
438 :
名無し三等兵 :2008/06/09(月) 11:00:11 ID:mQfGU8W8
安物民生品しか作れないトヨタに軍用車両を作らせるから こうなるんだよ。 でも、トヨタの事だから、高機動車が輸出されたらパーツは いいもの使うんだろうね。 レクサスも国内向けは…。
高機動すぎてガードレールを乗り越えちゃったんだよ
整備費をケチったツケを払っただけで、トヨタに罪はないとおもわれ。
442 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 22:49:04 ID:V8LS3BZK
結局陸自は装輪装甲車輌に振り回されるのか…
第七機甲師団と戦車群と富士教導団以外の戦車を含む装軌車両を全廃するべき
>第七機甲師団と戦車群と富士教導団以外の戦車を含む装軌車両を全廃するべき 自分ではいいこと言っているつもりなんだろうなぁ・・・w
戦術機動が旧軍レベルになりそうだな。 >第七機甲師団と戦車群と富士教導団以外の戦車を含む装軌車両を全廃するべき 中途半端に火力や長物兵器が多い分、逆に悪化しそうだが。
装軌と装輪と徒歩まぜこぜの師団が好きなのか
>>446 一部を除きどこでもそうじゃないのか?
むしろそれらが混在していないとかおかしいだろw
>>446 お母ちゃんに「好き嫌いはいけません」と言われなかったのか?
戦車群なんて既に一個もないよ
>>447 いまどき自動車化すら否定するやつがいるとは
自衛隊は最近になってようやく終わったんだっけ 「自動車化」
>451 まだだと思うよ。 でもあと、もう少しだとも思うの。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |--------------------------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ がお、がお
第七と教導団以外の戦車全廃は一理あるな 重量のある装軌車両が機動や実弾演習できるのは北海道、矢臼別、富士演習場し か国内にないだろう それにトレーラーなしに自走するには民間用の柔い舗装道路を剥がす危険がある それに装輪の方が日本の道路事情を考えれば移動も容易だし、何よりも道に優しい
おいおい、夏休みはまだ2週間も先だぞ
>>454 そして中央で一括した機甲運用を行う戦車総軍の創設ですね、わかります。
PKO向きに完結した連隊の編成をそろそろ固定的に用意すべきでは 装輪・砲なし・施設科多めで。
>>458 これ以上どこの部隊をスクラップするというのか。。。
自衛隊の将来像をどう考えているのよ? 引きこもり自国防衛のみのニート軍隊を至上とするんならどうでもいいけど ・東アジア安定 ・国際社会で発言力を維持 を求めるなら国外派遣できる組織の構築は絶対に必要だぞ。 現行憲法下だとしてもね。
世論の支持が・・・
メリケンどころかEUや支那ともコネ作ってしまったから精鋭はどんどん引き抜かれて国内がスカスカ、予備自だらけになる。
予備自がいるならいるだけ現状よりマシじゃないか
80年代前半の7師を除けば根こそぎAPC集成しても各方面隊ごとに1個中隊ずつ 機械化できるかどうかだったなんて状況に比べればかなりマシになったな ・・・(´・ω・`)
>>465 ただしそのAPCの大半が装輪・・・
本格的な戦闘で役に立つのか?
戦闘正面を張る車両じゃなし。
>467 ないよりはマシですぅ〜
>469 打撃の根幹である戦車減っても?それでもマシ? ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ だったら戦車なしで、APCがうしろーの方からぱらぱら支援射撃する中、生身で敵陣攻撃してね。 にはは
無いよりましだな
装輪はMDと並ぶ亡国の所業
戦車と火砲が揃ってねぇと装輪装甲車の意味がねぇ……
>>470 戦車減らせとは一言も言ってないのに。。。
>465からの流れで装輪でもないよりマシって言っただけなのに〜
〃___ 、θ
__| |!| - ` 、θ
,'´:::| |!|ヘ θ ミ ` \ゞ从レ/ ‐ ─━━=二三 【ぬるぽ】 ; ;、∧'ヽ`'; :'´'
〔==└(__`,.、 __\ゞ从レ/;;;て ‐ ─━━=二三 【ぬるぽ】#)Д´)そ`';。
ノ ij*_ノ:::::!_ミ ====l ) ; ;;て乂ゞ\ ‐ ─━━=二三 【ぬるぽ】Σ(゚д(#)д゚)' ;´
>>470 《 (::::::::::::ノ ⌒) ̄/乂人从/ ‐ ─━━=二三 【ぬるぽ】⊂ ノ ゜ `:
/:::::::〈´  ̄ ̄ ) ; ;;て ‐ ─━━=二三 【ぬるぽ】 ⊂二/ ノ `':;´
{:::::::::、`─‐-.. /i'乂ゞ\ (,,/
ゝ:::::::) -r:::::::! 》
/≠//゙ヾ/
ヾ从( _ ノ ( __〈ノし/
>>468 だって実際普通科用の装軌車両自体がほとんどねーじゃんw
96WAPCやLAVを本格的戦闘で使わんとなると何使うんだw
>475 い、いたい…もう、どうしてそういう事するかな… が、がお… >476 そもそもAPCが本格的戦闘に参加する場合、どのように運用されると思ってるのかな? ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ちなみに乗車状態で1発あぼんだと下車戦闘より被害拡大するからね。 にはは
戦場タクシーとして使うAPCに限ればコストの低い装輪でもいいと思うんだ でも、その派生の大砲とか乗っちゃってるのはちょっと・・・・ねぇ? 少なくとも戦車減らしてまで作るもんじゃないだろ・・・あれ・・・
キホン戦場タクシーでいいんだよなー でも、それじゃ価格を吊り上げられないから派生作るんだろな 個人的には兼ねるんなら自走迫の方があんま前に出なくてすむよーな… 無理か?www
なにを寝言いってんだ?
ドーザー付き超耐火装軌式人員輸送車を災害救助の予算で・・・
TK-Xをファミリー化すればよい
戦車を兵員輸送車に変更するのって難しいんじゃない? 装輪装甲車はMGS4やって格好良かったから、増えてもいいや。
素直に89FVのAPC型を…
>>479 APCはもともと前に出るもんじゃありません
トラック:本部で降車して陣地まで歩き
APC:陣地後方まで乗りつけ
IFV:陣地内まで乗りつけ
自走迫は数揃えて損はないんだよね。
イラク見るとIFVは便利そうだよね、戦車と肩ならべててさ。 戦車の天井に迫撃砲取り付けたらいいんじゃね?メルカバみたいに。
489 :
479 :2008/07/16(水) 19:36:28 ID:???
>>487 うい。前に出ない前提でAPCに81迫載せるだけなら
安価にできて数揃えられるんじゃないかな〜と
機動戦闘車なんか高い上にホントに使い物になるの?って思うのさ
あっ、戦車の数は減らさない前提でねw
>>489 車体を共用した派生型ならどこの国もやってるんだけどね
陸自だって60式の派生で81mmと107mm自走迫持ってた訳だし
まぁ陸自の場合は派生型以前にAPC自体の数が少なすぎるんだよなぁ・・
いやあんまかっちりしたもんでなくてよくて、 外装しといてずりおろすと準備完了、 みたいのの方がいいと思う。 そりゃ車外に身を晒さずにすむのはいいかもしれんが必須じゃないっしょ。 携行弾薬数は増えるし陣地構築は高速化するし位置変更は簡単だしいいことずくめだ 重迫だと、ずりおろすだけ、ともいかんが…
FVが半個連隊、APC2.5個連隊な普通科な現状を見るに、素直なのは 重MATを中MPMSに変えた程度のFV調達だと思うが。 あと1個師団で自動車化事業も終わるし
IDE対策してないって V字型の装甲車がいるね
ATAPI対応にV字型装甲車なんか要らんだろ。
国内はな。 いるのは国外派遣部隊
V字底がほんまに地雷対策に寄与するのかと小一時(ry もはや信仰のレベルだな。
効果はあるだろ ただ、転覆しやすいとか
>>492 89FVの仕様変更で金と時間食うよりそのまま調達継続した方が良くね?
>>494 誰がうまいこと言えとwww
アフガンいかねーとさ
近い将来に日本に侵攻してくる国があるとすれば、WWII風に砂浜に揚陸艇で押し寄せてくるよりも まず先立って潜入してきたコマンド(既に潜入している某国工作員かも知れんが)が適当な港湾を襲撃して しかるのちに徴用した民家輸送船舶含む船団を迎え入れるというふうになると思うが、 すると我が方は初動数時間でこのコマンドを制圧できれば有利になる ゴミだと言われるMFVもこうした任務にはかなり使えるのではないだろうか 相手は軽歩兵だし、普通に一般道使えるから出動準備や路上機動力の高いMFVは戦車より使えるだろう ともかく緊急展開に使うことを考えると機甲科の所属にするよりは部隊数の多い普通科の装備にした方がいいと思う 各普通科連隊にMFVを1個中隊ずつ配備するとか(ソ連軍自動車化狙撃連隊には戦車大隊があったが)
なんであれ普通科連隊火力の向上には誰も反対しないと思う 連隊の機動が装輪中心ならば支援火力も装輪化すべき。 ここまではいいんだけど 戦車の減勢が同時に行われているせいでいろいろネガティブな反応をされるんだよな‥
>>500 防衛出動が出ないと思う
まず相手が敵国のコマンドだと判明しないことには。
順番としては警察が何人か殺されて、機動隊やSATが対処に当たって全滅して、そこで初めて敵がそれなりの武装集団だということが判明する
それから治安出動だが、治安出動では警察比例の原則が適用されるので敵と同程度の武装しか携行できない
で運よく自決されずに得た捕虜から所属を聞きだしたりして、間接侵略に晒されている可能性が高まる。
でも確証がない。
やはり本格的な武力攻撃が始まらないと武力攻撃事態認定→防衛出動は無理じゃないかと。
んでコマンドの目的が港湾制圧で輸送船受入なら、対処は間に合わないだろうなぁ。 輸送船が戦車吐き出したのを確認(これは自衛隊の独断専行で偵察)して初めて自衛隊出動かもしれん
それはともかく、普通科連隊に1個中隊ずつ配備出来るほどMFVの予算がつくとは思えないわけだが まぁついたとしても何年かかるか・・・
配備できたとして、維持費はどのくらいかかるの?装輪って金かかるんじゃね?
税金だからケチケチしない じゃぶじゃぶ使うんだよ
防衛費にんな余剰があるか!
TVで言ってたけど備品や制服とか入札しないで地元の癒着してるとこに部隊ごとで発注してるんだろ
じゃあ、防衛費半分にしてもまだまだ足りそうだな。日本は防衛費使いすぎだろ。
夜はチカを餌にイカ釣りですねわかります
どこの通商だ・・
地方ってのは野蛮人の住むところだからな。 生協とか、地元の商店とか、たとえ商品の質が悪くても利用しないと露骨に嫌がらせ受けるので駄目なんだ。
「MBTを十分な数確保したうえで」MFVを普通科に配備するなら戦力向上になるだろうが、 最低限のMBTを確保する予算もない中では、MFV3〜4輌買う金でMBT1輌買った方がいいような
戦力を集中すべきか分散すべきかは敵に合わせるしかないな
>>505 確証の取れんコピペだから、検証は各自で頼む
費用検証: 導入 維持/年 15年運用(単位万)
高機動車 600 100 2100
96WAC 15000 300 19500
89IFV 60000 1500 82500
90TK 90000 2000 120000
>498 APCにわざわざ変えるとかよりはるかに手間かからないし、重MAT生産し続けるのも よくないだろ。IFVがないのが問題なんで、APCは装輪でも弊害少ないだろうし
しかしXATM-6は開発中だし、もし今からFV増産すんなら元のままでやるしかないような K21とか相手にすること考えると新規設計してほしいようなwww 韓国を仮想敵国に数えるべきかどうかは意見が分かれそうだが、89FVは基本的にBMP-3対処ということで設計されてるし
40mm砲のアルミ缶が何を目標にして居るかは謎だな。
K21は単に北鮮のBMP-1/2をものすごい勢いで片付けたいだけなのではないかと思ってみたり 武装強いわりに軽装甲だし
兵装と車体は重MAT廃止のみで変えず、ヴェトロニクスを改良、 就役後にXATM-6を追加ではどうか? まあ時間かけて新規もいいけど
>501も、WAPCとLAV/HMVの差を見てない話だと思う。 15トン8輪の96WAPCと、各4.5トン/2.5トン4輪では扱いが違うし。 何より数量は2個連隊対数十個連隊だ。 装輪装甲車中心の普通科部隊なんてごく少ないわけで 装輪装甲車に支援火力もしたい、だからMFVなんてのは良くないと思われ
防衛予算大幅減なので装甲車は無しの方向で。。。
7Dと2Dと富士教しか機甲戦闘団無いってのも・・・
525 :
名無し三等兵 :2008/07/21(月) 23:23:32 ID:p0i/asV6
陸自の戦車と機械化という言葉には夢が詰まってるんだ
キング牧師なみの熱の入った演説(財務省感涙号泣)できる人がいれば・・・
>>526 中の人が水産庁か何かと入れ替わってるのかw
MFVはサイバーアタックと同時で来るだろう中枢遊撃部隊との都市戦闘っつう前哨戦を対処する機甲尖兵ってのが色強いからね
高級官僚が号泣なんてするとは思えません
私は同胞達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。 それは国防に深く根ざした夢なのだ。つまり将来、この国が立ち上がり、「わが国の平和・独立および領域が守られ、自由と民主主義を基調とする国家体制が維持され、 国民の生命、財産などが保護されることである」という自衛隊の目的を真実にする日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。 鳥取の砂丘の丘の上で、韓国両用戦部隊が上陸してきても迅速に追い払えるだけの兵力を与えられ防衛線につく日が来るという夢が。 私には夢がある。 今、削減と縮小の熱がうずまく特科でさえ、十分な予算が与えられ十分な火力支援が行なえる砲兵に生まれ変わり得る日が来るという夢が。 私には夢がある。 私の三種の大きな戦車達が、対戦車戦ではなくあらゆる陸戦の場面で評価される国に住める日がいつか来るという夢が。 私には今夢がある! 官僚や大臣が国家予算の徹底的な削減を唱え、防衛予算の増強を拒否している財務省にさえ、将来いつか、 幼い陸士達が経験豊かな陸曹達と手に手を取って装甲車両に搭乗することが当然と考えるようになり得る日が来る夢が。 私には今夢がある! いつの日にかすべての普通科は自動車化し、コア部隊や方面混成団は現役となる。全普通科連隊は4個中隊になり、 直協支援も戦車1個中隊が当られるようになる日が来ると。 「そして国の平和が現れ、すべての国民が共にその平和を見るだろう。」
これが私達の希望なのだ。この信仰をもって私は陸自へ戻って行く。この信仰をもってこそ絶望の山からも希望の石を切り出すことが出来るのだ。 この信仰をもってこそ私達は祖国にうずまく不協和音を人類愛のすばらしい交響曲に昇華することが出来るのだ。この信仰をもってこそ、 自由がいつか来るのだということを信じながら、私達は共に働き、共に祈り、共に苦しみ、共に海外派遣され、共に自由のために立ちあがることが出来るのだ。 そしてその日が来れば、その日が来れば国民はみなおしなべて、新しい意味をこめて歌えるのだ。 「我が祖国よ、美しい自由の国をたたえ私は歌う。父が骨を埋めた国、防人の誇りとする国。すべての山々から、自由よ鳴り響け」と。 真に日本が普通な国となるためには、これが実現しなければならない。 レンジャー訓練地の山々の偉大ないただきから自由の鐘を鳴らそう。日高の悠々しき山々からも、山梨・静岡にそそり立つ富士の山からも、自由の鐘を鳴らそう。 雪を頂く中部の日本アルプスからも、秩父のなだらかな山々からも、自由を鳴り響かせるのだ。それだけではない。鹿児島の韓国岳からも、熊本の阿蘇山からも、 南西諸島のすべての丘やほんの小さな塚からも、「すべての山々から、自由の鐘を鳴らす」のだ。 そうすれば、私達が自由を鳴り響かせば、すべての村、すべての集落から、すべての県、すべての町から、自由の鐘を鳴らせば、すべての国民が、 右翼も左翼も、文化人も、非文化人も、与党支持者も野党支持者も、すべての人々が手に手を取ってあの古い国歌を共に歌える日がより早くやって来るのだ。 「やっと、やっと自由になれた。八百万の神々に感謝しよう。やっと自由になれたことを」と歌える日が。
保守
>>530-531 居あわせた官僚たちから白い目で見られること必至のカン違い演説だなw
軍国主義者がアタマの中のお花畑をそのままお披露目したかのような衝撃だ
よい演説というのはマニアックな言葉を排した、聞いた誰もがすっと胸に入ってくるものだ
賢い官僚であるとはいえ、彼らは軍オタでもない一般人
仮に正論でも、立て続けに軍拡・国粋主義・神道を持ち出されたら誰だって引く
>>533 軍拡はともかく国粋主義は違う気がする
神道云々もキリスト教の国の定番文句を拝借しただけでは?
536 :
名無し三等兵 :2008/07/30(水) 19:42:48 ID:m8F18HjA
上げ
装輪を入れると戦車とみなされるので即時中止だ
べつにMFVなんてなくてもいいけどさ 600輌とかいう脳味噌腐ってるとしか思えない案が放棄されるなら
機動戦闘車にフルボッコにされるXK2 という電波を受信した
>>539 逆だろwww
不整地でスタックしちゃった日にはチハにすらボコられかねないような(さすがにそれは極端か)
かの国起源人を釣るなよ、ウザいから。
ぶっちゃけ、機動戦闘車とT-34/85のどっちかで戦争行けって言われたら、T-34/85を選びたい お前らならどうする?
キムチ缶以外。
俺はBMP3で
任務にもよるだろ WWII末期の東部戦線で1輌だけで壕に籠ってT-34の1個中隊を相手にするような任務なら火力大きいMFVの方がいいだろ
ありえない任務より素直に74式で
74と比べるならMFVが優越しているものは何一つねーだろw 路上速度なんて戦闘では役に立たんし
さてまとめて純減される訳だが
TK-X300両で90TKを代替、300両の機動戦闘車で74TK代替が見えてきました。 市街地機動に秀でて維持費も安い機動戦闘車は最高ですね! 考えるだけでハラワタが煮えくり返りそうです。
550 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 23:10:46 ID:gIeRzG0C
ゲルが遂に消えた!!!!
>>549 90はそのまま残すようだが
北部方面隊は全部90に置き換える方針だって何かで読んだ
2010年までに90の合計生産量は400輌近くにはなるだろうから、
1戦群もなくなり5TkBnと11TkBnが大幅縮小された北部方面隊の戦車部隊はギリギリ全部置き換えられるかと
んで300輌のTK-Xは西部方面隊を中心に配備するのか
本州の部隊どうすんだろうwww
機動戦闘車を忘れてるぜ(涙)
最新の技術で、古い思想(涙)
>>551 いやもうとっくに90式の生産止める方針になってるんだけど。
本州のリソース移して北海道に全部の90式を捨てもとい集中配備するってこっちゃないの?
次の衆議院選が終わるまでは予算維持にしか手を付けられないだろ
そしたら戦車教導隊の90TKも北に移すのか?
>>556 戦教はその特殊性から74、90、TK−Xの混成になるとオモ。
その余った分だけ北にいくんでは?
今の戦教は2個中隊が90TKだから、1個に減らして10TKを入れるのかねぇ 普教と偵教に74TKを1個中隊ずつ出して戦教の方に普教から89FV1個中隊出すつもりなら 90TK3個中隊の方がいいと思うのだが、予算付かなかったんだろうか
戦教は戦術開発とその普及教育を主任務にしているわけだから、 90と10が両方ないとマズイのでは?
まぁ10TKの調達開始したあとなら両方必要だと思うが、 機動打撃に使う中隊が74ってのはどうもねえと思っただけで
74は直協のみだな。機動打撃に使うほどの余裕はないとオモ。
ところが中隊数的には直協のみでは余ってしまうわけで あるいは戦車無い旅団にやるとかあるんだろうか
563 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 19:31:43 ID:O+Jz3X/C
上げ
内地の師団・旅団の直協には機動戦闘車。 方面(いまやどうなるか解らんが)に戦車大隊〜連隊になるそうな。 旧○式は10式は富士の次は北部方面からと言っていたが、 富士の次は玖珠に配備なって人員の一部は北部から引き抜きになる予定。
その出まかせは、 淫獣召喚のまじないか?w
>564 方面に機甲は、わたしも前からネタ書いてるくらいだから良いんだけど… 師団/旅団は機動戦闘車…orz ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.−_-ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 機動戦闘車は機甲偵察にしといて欲しいのになぁ… もう、どうしてそんなことするかなぁ… が、がお
あれだろ、例の財務省が戦車扱いしたいという話。
87式みたく軽くってちっちゃくって三角でナイスな車両ならともかく あんな重たくてでかいくせにタイヤなものを機甲の偵察にするだなんて、このオニ!悪魔!!
>>568 ボルトオンのブリスターフェンダーがつくらしいから良いんじゃねか?
>568 えー、87式おっきいよ。 隠密偵察(斥候)と戦闘偵察は別物だよね。 もともと87式じゃ隠密偵察きびしいしw せいぜいが、前路警戒だよね。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |--------------------------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 機動戦闘車あれば偵察だけでなく、96APCや軽装甲機動車もつけて 機甲偵察隊組めるよ。 がお、がお
>>568 MFVの全備重量が26トンならばDA、最大出力650HPあれば、96装輪と
同等な重量対出力比に成るぇ(四捨五入して)。もし全備重量が25トンな
らば、630HPあれば96装輪と同等だぁな。
繰り返すGA。罪務省が飽くまで横車を押し通すならば、可哀想だが水子
に成るだけの咄だぇ(苦笑
しかし何だぇ。罪務省に入れ知恵したと噂される“困ツ”の意図は、奈辺に あるのかぇ? MFVを流産させたところで、CFVが生き返る訳でなし・・・
・・・あ、アレかぇ! 「装輪装甲車は“困ツ”」つぅ縄張(自分達で思ってるだけだが(w)を守り てぇのかぇ。もしMFVの出来が良かったら、悪評紛々な“困ツ”はトドメ刺 されたも同じだからNA(w もし so だとすりゃあ、技本に甘えっぱなしで常設チームさえ置かねぇ“困 ツ”は、装輪装甲車の開発メーカーたる資格なんざ元々無ぇのだぇ。これ を機に手を引くのが、企業倫理ってものだぁな(WWW
「どーかひとつ」 「ながーい目で見てください」 「悪りーね、悪りーね、ワリーネ・デイートリッヒ」 ということで小松政男をこれからも御贔屓に。
87式はマスコットなんだから使い潰しちゃだめっ 静粛性を重視するんなら電気2輪車4輪車って手もあるかな。 「銃声、1時方向です」 「よし、電池走行に切り替え。速力5ノット。偵察マスト上げ」
駐屯地内での電気走行禁止令発布ですねわかります
いや、違うNA。 DR「フゥフゥハァハァ」 VC「停まれ、静かに・・・敵だ、1時の方向」 DR「ハァハァ、電池走行に変えていいスカ、ハァハァ」 VC「ヨシ・・・もう少し、近づくゾ」 てな感じだろーかぇ(WWW まぁ何だ、セグウェイよりはマシだろYO(ニヤリッ
>>575 偵察マストにはケンコー高倍率ズーム双眼鏡を持った偵察員が
荒縄でくくりつけられているのですねわかりますこのオニ!人でなし!!
>>570 あれででかい、だと・・・?
もっと小型化せねばならぬのか
軽装甲機動車推奨なのかだもし
やっぱBRDM2ですよねー
>>572-573 に続き
仮に“困ツ”が罪務省に入れ知恵したとしてDA。その意図は、やはりMF
Vの流産が狙いであろーYO。
なぜならばDA、もしMFVが成功したとする(可能性は高ぇ。それについて
は後述するぇ)。その場合、MFVの派生型でWAPCやRCVの後継を賄おう
つぅ風向きに成るだろーYO、当然。“困ツ”のCFVは、欲張り過ぎた挙げ
句、見事に頓挫しちまってる訳だしNA(w
となればDA、NBC偵察車にゃあ装甲トラック然とした車体が選ばれており、
『将来装輪ファミリー』からユーティリティーな車種が新たに脱落したと見ら
れるぇ。また対空戦闘車は、装輪じゃあ要求が満たせねぇ事が明らかになっ
て以降、既に目がなくなってらぁな。ここへ持ってきて、CFVの命脈が断た
れるとなりゃあ、“困ツ”が安請け合いした『将来装輪ファミリー』にゃあ何
一つ残らなくなるぇ(w
要するにDA、“困ツ”はCFVの目を手元に残そうつぅ目先の思惑で、罪務
省に要らぬ智恵を付けたと。そーゆー仮説が成り立つのだぁな(ニヤリッ
まぁ、具体的な証言や証人は出てこねぇ鴨しれんGA、“困ツ”は疑われて
も致し方ねぇ行状だったと。MFVの結末は何-ド-うあれ、今後、防衛省が
“困ツ”を信用する事ぁねぇだろーNA。
んで最後に、MFVが成功する見込みは高ぇつぅ咄だGA。理由は、まず車
幅2.5mの制約がなくなり、コスト増の大きな原因だった“ギミックな”サス
形式を採る必要がなくなったぇ。次に、装輪じゃあ画期的な改善をもたらさ
なかったアクティブ・サスを諦め、パッシブ・サスと現実的な範囲の懸駕性
能で妥協した点(こら俺の推測に過ぎんがNA)。最大26トンまでの車重が
許容されるので、105mm砲の発射反動を受け止めるに有利であると。まぁ
何にせよ、関係者一同が「元々装輪なんだし、期待できる性能の限界は
知れてる」と、幻想を抱かずに取り組むであろう点が、最も大きいぇ(w
つまり、そこ々々の出来映えなら「成功作」と評価してもらえる訳だぁな。
それでも技本やMHIならばこそ、良い物を造ろうとガチンコするだろGA(w
妄想乙
ほんと、こいつはたろちん並みにうざいな。
たろちんは特定スレしか来ないからなぁ。 こちらのが悪質。
だがウィキペディアは荒らさないだろ?
この文体のWikipediaとかwwww
鳥町でつためが30書き込んでも 旦那は1にしか対応しない。
他所でも荒らしてるのか‥
>>590 つぅたぁめぇを知らぬとは…
キサマ、しあわせだなwww
つぅたぁめぇ叩きに鳥街出張った奴はあっちいけシッシだったじゃん<sorya
誰だって叩きは嫌いだ。 特に自分のシマでやられるとうっとおしい事この上ない。 本当に嫌いな相手なら”無視”で対応するさ。 …あれ?
だからあぼーんしろって
>594 これにしろダプラにしろ、「NGにされない」ためにコテトリつけないんだもん
>>595 そういえば、名無しで書き込みながら、「私のコテが示すように」とかいうアホをやってたね。
だぷら様。
>>593 そういや、大量カキコしてるけど
ほとんど無視されてる奴がいるね。えーと、あれ?誰だっけ??
つためも日本語を使ってわかりやすくまとめればここまで嫌われんのになぁ
>>598 自説に固執するところと、変な日本語なくせば、そんなにひどいデムパ(たろちん比)を
飛ばしてはいないからね。
日本語普通にすれば、目立たなくなるだけかも知れないけど。
lansちんみたいにAAとコテハンつければおk
装輪ファミリーは見直されないのかなあ・・・
>>599 たろちん比ってのも比較対象が間違ってる気もするが
でも某戦車不要論スレにはDARPAの3倍くらいオカシイ奴が居るしなw
>>600 AAは余計だwww
>600 そんな、かんたんにNG登録されちゃう方法は(ry あ、でもウザさがなければ、そうならない?かも?
擁護してみたりしてw Lansはちゃんとマジに話す時はAA貼ってない。口調も煽る感じではない。 まぁ、ごくごく特定のスレでしか見たことないけどねwww
レトロゲー板では普通に書いていたぞ>Lans ただある意味AAより痛かったが
AAのを見慣れてるから普通に書き込みしてるのを見かけると違和感を感じるw
607 :
名無し三等兵 :2008/08/27(水) 02:01:50 ID:o1hmee+e
いいんだよ装輪で。どうせ随伴すべき戦車なんて大していやしねえんだから。
「74戦車の今後
兵庫県伊丹市の陸上自衛隊伊丹総監部の駐屯地祭での体験乗車1974年から、
90式戦車が採用された1990年までの16年間に873輌が納入された。
現在では旧式化し、耐用年数などから年間40輌程度の速さで退役が進んでいる」
http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A うーむ873両導入後、2004年から5年x40両づつ200両退役か・・・
673両しか残ってない
「中期防では北部方面隊の74式戦車を更新して北海道の戦車部隊を
90式戦車に統一する予定で、2009年度末時点での配備数は約340輌になる見通し。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A 74x673両 90x340両=現有1013両?
10年後 74x273両 90x360両 10x80両 合計713両(機甲科2412人)
大綱数が増えないと10TKは調達が抑えられ続ける
この数を前提にするなら10TKは富士と北海道にニ分割
各師団配備は90TK 北海道は74TKってことにするか
各師団配備は74TK 北海道に90TKを置いて無理やり内地に運搬するしかないが・・
74TKx300両を耐用年数を残して退役させ「予備役戦車」にして沖縄に事前集積したらどう?
10年後 74x0両 90x360両 10x240両 合計600両(機甲科1800人)
これなら本州90TK 北海道10TKで輸送問題が解決するんじゃない?
機甲科612人が減少するが、沖縄15旅団隷下第4特殊大隊(有事戦車操作)転属かな
沖縄は本当に守りにくい。太平洋の島嶼戦で戦車が有効だったのを見れば戦車なしって
わけには行かないが、戦車を島に分散させるのは下策もいいとこだし、戦車は空輸もできない
前倒しで予備役に押し込んだ74を本島200両 15離島に4-12両づつ埋蔵しとくって話のほうが
「鬼道銭倒車とかいう鉄の塊を大汗かいて20両ぽっち空輸したけど、装甲は74より頼りないな」
っていうプランよりはマシだろうな
本当に最低限必要な戦車数896-1044両 10TK===7x256両 90TK+10TK=2・11・5・9・1・10・13・4・8合計9個x64両=576両 74TK===6・12・3・14合計4個x16両=64両 沖縄本64 先島・奄美各16 13島各4=合計148両 ★このままゆけば 10年後 74x273両 90x360両 10x80両 合計713両(機甲科2412人) >600両まで減るか74が居なくなるまで10TKはライン維持最小限に苛められ続ける ★大綱900両&沖縄74予備役事前集積150両として 11年後 74x83+予備150両 90x360両 10x457両 合計900両(機甲科2700人) 9年で457両ってことは年間50両10TK生産か 10TK===7x256両 90TK+10TK=2・11・5・9・1・10・13・4・8合計9個x64両=576両(10x201・90x360・74x15) 74TK===6・12・3・14合計4個x16両=64両 沖縄本64 先島・奄美各16 13島各4=合計148両 本当は900両+150両で認めてもらうのが一番いいが財務官僚は大綱数が増えるのは絶対認めまい。 ★つーことは600両+予備役450両が吉か・・これなら相当マシですね 10年後 74x0+予備450両 90x360両 10x240両 合計600両(機甲科1800人) 8年で240両ってことは年間30両10TK生産か 10TK===7x240両+74予備16両 90TK=2・11・5・9・1・10・13・4・8合計9個x40両=360両+74予備24両x9個 74TK===6・12・3・14合計4個x16両=64両 沖縄本64 先島・奄美各16 13島各4=合計74予備148両
73式装甲車
73年から95年まで23年間毎年15両338両生産
2004年から毎年15両60両退役済み278両。
89式
89年から08年まで20年間毎年3-4両70両生産
96式
96年から08年まで15年間毎年19両292両生産
最低限必要な装軌装甲車
7x256両
2・11・5・9・1・10・13・4・8合計9個x64両=576両
6・12・3・14合計4個x16両=64両
沖縄本64 先島・奄美各16 13島各4=合計148両
★900両・装軌装甲車が必要なのに348両しかなくて毎年12両減少中
10年後には228両に…
1)74装甲車の寿命延長工事。
2)74TKあちざりっと…エンジンが前だったらできたのに。幅は駄目だが
10TKの次は30年メルカバして30年あちざりっとする長寿命戦車ですな
3)89砲塔外しの量産…全幅3.2mで20tトレーラーに乗らない
BMD1が2.63m M114が2.33m BV206 2.2m
4)何らかの必要性を説明できる新規開発
*機動性がらみで2.5m以下の20tトレーラーに載る/市街戦狭幅装甲車
*海外派遣がらみで耐地雷装甲車・・・これは装輪か
*45年持つプーマのような足回り交換長寿命装甲車
*人件費・燃費削減装甲車
*IFV/防空装甲車/機動戦闘車/自走迫などフレーム共有ファミリ
*西方脅威と74退役後・代替絡みの浮航/潜水艦運搬装甲車
BV206のライセンス国産っていうのはひとつの考えではありますね
装甲は薄いが20tトレーラーに載るし、安いし、装軌だし
http://schafe.s246.xrea.com/combat/data/Bv206S.htm
>んで最後に、MFVが成功する見込みは高ぇつぅ咄だGA。理由は、まず車 >幅2.5mの制約がなくなり、 MFVは水子だか張り子でなかったんか?いきなり見解逆転し過ぎw てか馬路で車幅制限飛んだんだ? でも機動状態全備重20tでないとかなり限られる指定道路しか走れんよ?
TKXがなんで標準40tなんか自走重視設計なんか理解してんの?たろちん 内地隊は基本的に陸送で転地するからだろうに
>>608 現有は1000輌もねえ
Wikipediaの陸自の連隊等一覧で機甲科の頁見れば分かるがたぶん900輌前後
あとTK-Xは北海道には配備されん
おそらく富士教と西部方面隊に優先的に配備されるだろう
沖縄本島に74TKを配備するのはいい(てか来年度に第1混成団が第15旅団に改編されるときに戦車中隊ができるのではないだろうか)が、
沖縄本島に200輌も置く場所は当然ねえし、どうせ第1撃で守れんのに他の離島に埋没して戦車定数食うのなんざ愚の骨頂だ
機動演習できるの?<沖縄本島
(-。。-)
>>612 ml ホジホジ 故意なのだか?単に日本語力が乏しいのか?知らんGA。
>>582 後段の肝-キモ-は、
> 関係者一同が「元々装輪なんだし、期待できる性能の限界は知れてる」と、
> 幻想を抱かずに取り組むであろう点が、最も大きいぇ(w
> つまり、そこ々々の出来映えなら「成功作」と評価してもらえる訳だぁな。
なのだぇ。要するに「砲装備の装輪装甲車としては、おそらくは成功作と評価
されるだろう」けれども、そら『装輪戦車』と称し得るスーパーな代物じゃあ到底
無ぇのだぁな。
俺は“張り子の虎”つぅ表現を使った事ぁ無ぇハズだが、MFVを無理ゃんこ『装輪
戦車』に区分するならば、そら確かに“張り子の虎”に外-ホカ-ならんぇ(w
>全備重20tでないとかなり限られる指定道路しか走れんよ?
陸自は、その点を法整備で解決する所存-ツモリ-だがNA(ニヤリッ
だからこそ「重量26トン以下を目標に」つぅ発言になるのだし、そら詰まり「車重
の制限のみならず、当然、車幅の2.5m制限にも及ぶ」と解釈して然る可きなの
だぇ。
なぜなら、出来るだけマシな路外性能をリーズナブルなコストで実現しようつぅ
ならば、車幅を拡げて相対的な重心上昇を避けるのが最も手堅い方法だぁな。
その点でMFVは、普通科の搭乗を考慮せずに済むから、96WAPCと異なり室内
高の要求が無ぇ。つまり普通科が搭乗しねぇMFVだからこそ、車幅を拡げるだけ
で、低コストのコンベンショナルなサス形式でも要求を満たせると。そーゆー事
だぁな(w
偵察車輌ないし火力支援車としては、たぶんMFVの開発は成功するだろーYO。
駄菓子下賜、罪務省が“言い掛かり”を取り下げねぇ限り、MFVを水子にしちまっ
た方が、わが国の防衛にとって損失が少ねぇのも間違ぇねぇのだぁな。それ故-
ユエ-にこそ、「可哀想だが/惜しいけれども」つぅ心持ちが湧いてくるのだぇ(苦虫
前大綱にあった調達予定数は色々未完のくせに現勢だけは大体しっかり達成してるからな あと6〜7年かで600両体制確立なるがTKXがどんだけ充足されんだかな? 混ぜ物で使う希少金属類がえらい高価なってるし7億大丈夫か?
>>617 千倍〜万倍じゃあ無ぇから、影響は僅かだぇ(w
レア・メタルってなぁ、将に「混ぜ物で使う」訳でな。その割合は、0.ン%以下
の単位だぇ。それが仮に10倍に成っても、「利益率低下で吸収するか?/
販売価格の微増を顧客に納得してもらうか?」の狭間で揺れる範囲だぁな。
90式の調達はたぶん2010年で終了すると思われるがそれまでに何輌ぐらいになるのかねぇ
全幅拡大行ける法改正の目星あるならCFVもなんとかなんでないの? 普通科装備のくせ対空が追い払い以上やれて対人火制最強な プログラム信菅砲は神頼みなカタピラFVまで温存すんの?
馬鹿だな、知能化弾はペイロードが犠牲になっているから最強でもなんでもないわ。
ペイロードが単純に放射線状に全方向いくのとエアバしといてしかも指向性満点のならどっちが効率あんだよ? 穴潜らんでもプローンしてるだけで平射した機関砲弾は頭透かしてくし弾数必要だよな〜 てか即殺でないと対装甲カウンター阻止れないよな〜
そもそも対空レーダー非装備のFVの対空能力なんぞ多寡が知れているし、 エアバーストでいまさら塹壕戦でつか? 特科呼びだせよ間抜けwww
同型車両を揃えて、一両だけ対空レーダ積んだ本格的な対空車、他は対空車からデータを貰って 斉射する形で防空能力をUPできる。 一両でエアバースト弾を連射するのと、複数車両で斉射するのとどちらが効率が良いか分からない けど。 それにそういう局面はどんだけあるのかって問題もあるよなぁ。 艦船で共同交戦能力の話は随分前からあるけど、陸にもいつかは入ってくるはずだと思う。
625 :
名無し三等兵 :2008/08/27(水) 13:55:27 ID:o1hmee+e
まともな機動ができる部隊ってこんなもの? 機械化 -7D -2Dの主力 -5B、11Bの一部 空中機動 -中央即応集団 -12Bの一部 -第1混成団? 船艇 -13Bの一部 -西部方面普通科連隊? 西部方面普通科連隊と第1混成団は、守備範囲が広いだけで機動ができるとは言い難いか。 予算を考えればどうせ普通の師団は自動車化以上のことはできないんだから、 北海道の部隊を再編増強して機械化歩兵旅団を作る(できればそれを富士に持ってくる) のを目標にしたらどうだろうか。12Bの本格的空中機動化よりは実現見通しはあるだろう。 けど戦車との連携を考えると、装輪ではちょっと可哀想だな〜。
sage忘れごめんなさい
いまさら塹壕戦とか痛い奴だな BMP乗ってようが防御戦闘するなら防御陣地掘るに決まってるだろうに
つかな89式FVはヘリやUAV対空をFLIRでちゃんと追尾できるが連装機銃で追い払うしか無理だわな ところが対空でも距測してエアバ飛ばせるプログラム弾機関砲なら七面鳥撃ちできるんだな〜
12Bのヘリコプター隊は実質中央即応集団の補助でしょう。位置的にも中央即応連隊と第12ヘリコプター隊は至近。 空中機動部隊としては12Bより第1空挺団の方がはるかに強力なんだし、第1空挺団を中心として第1ヘリコプター団 +第12ヘリコプター隊+中央即応連隊+特殊作戦群ならそこそこの機動力になるでしょう。第12特科隊の一部を 空中機動作戦に対応させればなおよし。 12Bに空中機動の冠をつけたのは、体よく戦車を取り上げて北海道に移すためではないかと。普段の災害救助活動 なんかではサービスするんだろうけどね。
>628 対空機能が欲しけりゃMANPADをくくりつけた方がマシ。
>>628 レーザー測遠器で、高速な飛行目標を捉えるのは難しいんじゃないか?
>>628 89は連装機銃じゃねえよ何言ってんだ。
対空するなら91SAMでもつこてろ。
>>633 そのツッコミじゃあ、不足だぁな(w
89FVは、外装した対空用“簡易”照準具を用いて35mm KDEを射つのだぇ。
“連装=同軸”は、74車載であると。
外装対空サイトはRCVでないか?あとブラットレーw 89式はセンサーが仰角連動して上目使いなるんでないの
赤いペイントみたいな汚れはナンざんしょ?
馬路89式もアイアンサイトかよw なおさらCFVで前衛対空が必要だな戦闘偵察組むにも
FCSのブッシュマスタ型も同様に大仰角可能らしいね 将来系ではUAV対策が必要だもんな
>>638 対空戦闘車が没に成ったのと同様に、装輪のCFVじゃあ役に立たんぇ。
例えば89FVから重MATを卸し、近SAMのシステムを載せ(つまり照準サイ
トを一新し、高仰角も可能とする)、更に捜索用レーダーを積ませりゃあ、
物に成るだろYO。つまり、M6ラインバッカー豪華版を拵える訳だぁな(w
>>613 あーすまぬ 内地は座布団だと勘違いしてた。はずかしー(w
でもさー90TK北海道において船で内地転送なら
「対潜・機雷対策をくれぐれも頼む」って海に念押したほうがいいし
機雷投下で数日出発が遅れるのを図宴に織り込んだほうが良いんじゃない?
海の人やぱぱに怒られるかもしれないけど浅海対潜に絶対はないし
沈底機雷は発見が難しい・・・機雷偵察UUV買って見回りさせたほうがいいのかな(w
>>614 あーすんません話しの趣旨は
「600まで減るか、74が全部いなくなるまで、財務省は10TKの予算を
【ライン維持最低限】にするだろうから、10TKの配備促進のために
74を前倒し除隊させたほうがいいんじゃない?」ということと
計算するとどう考えても、鉄の塊の装甲戦闘車両を空輸するより
「定数外・現地事前集積」したほうが経済じゃなかろうか
米軍の事前集積船の原理・・・と言う話しでつ
債務省役人の考えることは「大綱上の数を増やすと上役の覚えが悪くなる」
と言う話しでしょうから
「大綱見直しで【大綱数はオマエの財務省内での顔を立てて600でいい】
しかし74TKを300-450両繰上げ除隊して【予備役戦車】にするのは認めろ」
って交渉はアリじゃなかろうか
600両+450両なら実質1050両だが、主計官は上司に「600を守った」と報告できるでそ
それに政治家の先生も「古いものを捨てないで予備役で残す」という話しは
味方してくれるんじゃないでしょうか?
それと
1)前倒し退役なら、寿命残して予備役になるから「有事期間中は寿命が持つかも」
2)有事になってから運ぶより150両沖縄に事前集積したほうがいい
(残り300両は内地各師団1個戦車中隊予備役化)
3)沖縄は中国脅威論のセンセイの援護射撃が期待できるし、
4)何より74TKを300-450両ドカンと退役させないと10TKの更新調達が進まない
もすぽーる無理ぽ
問題は、予備役中だからって整備に手を抜くわけに行かない点と、使用者育成だな。 めったに訓練もなしに動かせるか、よしんば動かせても有効な戦術行動が取れるか。
>>614 沖縄の防衛は対艦ミサイル長射程化を機に、2個群を北海道から、1個群を青森から
沖縄に転属を軸に考えるべきだと思いますが
森林等が多くて隠匿がしやすいのは西表島・本島北部・屋久島でしょう
450-500km射程を千歳・宇都宮・西広島・屋久・本島・西表配備で全国カバーできます
沖縄への戦車配備は「対艦ミサイル群のガード役」と「飛行場島嶼を分捕られないため」
の歩兵直協になるのでは?
連隊司令部 奄美・那覇・石垣 各1個中隊48-51両
SSM防御 西表・本島北・屋久(ないしおおすみ)各1個中隊48-51両
13飛行場島嶼x1個小隊 52個
本島に戦略予備を置かなくても用廃戦車150両は最低限必要じゃないですかね
あと、北海道の演習地と林野庁の沖縄国有林を交換して西表とか屋久に演習林を(ry
捜索アンテナ付き89式ラインバッカーってユニットコストすげーこっただなw 単純に重MAT照準眼鏡とこ換装してFLIR仕込めば仰角連動行けるんでないの?弾はVTかな
>>645 戦車600両で機甲科が660人くらい余るので、中即直属(富士)と15旅団隷下で
「特殊即応大隊」編成したらどうでしょう?
つまり、ヘリボーンや潜水艦便乗で着上陸点に急行し「事前集積戦車」
に結合して「初期対応」をするという役割で
「戦車空輸」は無理ですが「特殊部隊という名の戦車兵空輸急送」は可能だし
財務省の手前「機甲科」にはできず「特殊部隊」の看板にせざるを得ないが
空挺・潜水浸透訓練半分と機甲訓練半分くらいはやりたいし
それに、機甲の外に出される隊員の志気の問題もある。
「今は精鋭エリートが沖縄と富士で北海道は一般人の時代」
「訓練は大変だが、精鋭として期待されているんだ。がんばれ」
っていう体制にしないと・・
訓練機材は「富士教/1Dの74を借りて酷使」「趣味レーター」しか
思いつきまへんが
内地転地はキライがコワイコワイ言うくせに沖縄に貴重な戦車乗りヘリボンかよw
ねえ、ねえ、わたし、わかんないんで質問していーかな? どうして米海兵隊の巣窟に、そんなに自衛隊の重戦力おかなきゃいけないの? ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ねえ、どーして? がお、がお?
コテハンといえど、これは釣られざるをえない。 age先生は大局を見通しておられます。米海兵隊の沖縄、佐世保からのグアム移転を見据えているのです。 そいと、事前集積はたぶん本土に戦車部隊を1個作っておくのと同じくらいの費用が掛かりそうな気がするなぁ。 そこまで頑張って保守維持しても、10数年後の74式だものなぁ。ちょっと今から準備したんじゃ間に合わない というか。
たろちんw内地は座布団ってそういう発想なん? 内地貼付け隊が図上演習通りくらい機能しないと反撃部隊で取り返せるもんも上手く行かなくなるんだぜ? つか現実的にモスボールするなら研究用だか標的用って名目でやりゃいいんでないか? あるいは相模原に隠しハンガー作るとか
自問自答ww
いつからたろちんとageは同一人物になったんだ
>>639 CV90って同軸機銃が変な位置にあるね?
装輪不要論スレを立てたい今日この頃
>>650 西方の脅威が増すのに米軍がグアムに敵前逃亡する上、逃亡費用まで
請求しているから(w 思いやり予算やインド洋給油の「安保ただ食い」ですな(w
冗談はともかくとして、中国の膨張に歩調をあわせて半島と沖縄から地上兵力を徐々に
引き揚げてゆく。首切りをリストラと言い換えるように、日韓台切捨てを「トランスフォーム」と
言い換えているとまで言えば言いすぎでしょうが、日韓を守る決然とした意志が感じられる行動
ではありません。極東の放棄・極東の固守どちらにも動けるようにしておこうということ
のように見受けられます。
今回、引き揚げるのは(引き揚げ行動に時間がかかる)海兵です。
ところが、日米韓台と中国で戦った場合、沖縄は203高地のような要衝です。
沖縄を中国側に押さえられ、防衛ラインを構築されると韓国は中国制海権のなかで孤立し
米空母・米原潜の中国本土打撃が難しくなってしまう
そうですね、私は沖縄は重大な要衝で、九州より侵攻される蓋然性が高いと
思っており、それなのに米国は地上守備兵力を沖縄からグアムに移そうとしている
と言う風に思っています
>>651 モスボールの話しの要点は
1)まず第一に600両になるまでは、財務省は10TKを「ライン維持最小限」
まで削ろうとするのでは? なんで、「倹約しているっぽい理由をつけて」
議員の先生の援護射撃を得て、74を300-450両まとめて前倒し退役させて
10TKを買ってもらおう・・と言う話しと
2)実際問題どうなんでしょう? 年数比例ってわけではなく「走行距離比例」
で戦車は痛むのでは?
車も酷使しないで「たまに動かす程度」のビンテージカーは驚くほど古いのが
調子よく走ったりしますが。
なんで、状態のいい戦車を選んで寿命5-8年残してモスボールすれば
有事のときにIFVや機動戦闘車代わりに使えなくはないんじゃないでしょうか
3)上記の理由で沖縄も戦車が必要っぽいが、新型戦車を分散配備するともったいないし
機動戦闘車空輸するともっと持ったえないから
こいつが見たくなくて長文妄想スレブックマークから外したのに。 なんで専用隔離スレあるのにそこから出て来るんだこの馬鹿は
>>659 そういうビンテージカーは手厚くメンテされとるわけだが。
つためとたろちんのいない陸スレが欲しいです‥
>>662 人それぞれなんだろうけど、つぅたぁめぇとたろちんは漏れ的に比べものにならない。
たろちんは妄想乙ですむがつぅたぁめぇはスレ自体見る気が失せる。
マジ氏ね>つぅたぁめぇ
つためは内容自体はそれなりにまともだが、(時々変なことも言ってるが たろちんは間違った前提の上に立った妄想を垂れ流すだけ しかも延々と同じ妄想を繰り返してスレを埋めていく。 俺はたろちんのほうが圧倒的にウザい。
仮にも兵卒なのにな
つためは中の人じゃないよ
つため粘着が社会人ですらない未熟児なのはよくわかる。
粘着なんて今いるかね
あぼ〜んしちゃってるからもうわからんないけど なんていうかたろちんは「うざい」んだけど つためは気持ち悪かった。 電車の窓にむかって大声でひとりごとをしゃべり続けている マッドな人を連想しちゃって…。
師団・旅団をどれか一個完全機械化(普通科全部を装輪装甲車化、特科を自走化、戦車部隊強化)するとしたらどこを選ぶ?
じゃあ空挺団をPSで機械化しようぜ
>>670 戦車部隊強化すんなら普通科はIFVかせめて装軌APCにしようぜ
そういうこと言ってると戦車の方が取り上げられて機動戦闘車になっちまうぜw 北海道じゃなければ4Dかな〜。実際には軽装甲機動車を配るだけで精一杯だろうが。
>>673 タクシーも使用が激しいから3年で損耗するじゃん。シミュで実車使用時間を少なくして
戦車を長持ちさせるとか、プーマみたく足回りをモジュール交換できるようにして
耐用年数を45年に増やすとかできないのかなあ? 長持ちする車両が欲しい
あと、伊丹に空挺もう一個作れば、6D/3D/14Bは混団で医院じゃない?
・太平洋側は敵だって補給路つながらないから大規模着上陸は起こりにくい
・6は酒田、3は城之崎だけで日本海に接する「要守備点/港湾・空港・海岸」が少ない
・敵はミサイルで攻撃できない航空基地はゲリコマする可能性はあるが
重要航空基地は1D/10D管区に多く、6/3/14管区にはブルーインパルスしかない
・あとは安価なUH1で原発にヘリボーンできれば良いのだから廃止が検討されている伊丹に
空挺をもう一個置けば6/3/14は混成団でいいじゃん
装甲車買おうよ!
20トントラックで運べて長持ちする装軌x11個連隊x125両=800両・1600億
LAMVx22個連隊x250両=5500両・1375億 合計3000億=1111人減でおk
ワイアー格上げで西部方面空中機動団と付随で西部方面ヘリ団新設かな チヌーク20機程工面すりゃいいんだがアパッチ死んだし新AHいざ知らずならヘリ枠あるし余裕だな 人員は戦車乗り引っ張ってこいよ
元戦車兵の操縦するヘリだと? そんなの乗りたくねぇ
関西師団が旅団化で弱体化すると本土第二線が富士東海軍団になるな
ヘリ牌でなくヘリ歩兵だろはげ
西部の航空戦力は、第1混成団の旅団化がどう転がるかにも注目。 4Dは総合近代化師団扱いでいいだろ。伝統的にもそれに値する強い部隊だし。 普通科全員装甲車orヘリor軽装甲機動車で高速展開できるようにするのが理想。
陸自は戦力が低すぎる。 早く常備兵力35万人体制を復活させろよ!!
はぁ〜。 日本って東アジアで最弱の国だよね? 台湾にすら勝てないだろうな。
それでもなんとか60数年頑張ってきたんだ、 実際戦争になるまでは勝ってると考えようw
>>681 まぁ台湾は戦う相手ではないんだしw
日台どっちもアメリカから見れば不沈空母なんだろなーw
orz
しかし96WAPCは戦闘に重点を置いてるのか輸送に重点を置いてるのかさっぱり分からん車輌だなw きっと用兵側と部隊側とメーカーの調整がうまくいってなかったのだろうw
とりあえず移動中に砲迫や銃撃で死ぬのは防げますって程度の装甲で 中はそんな広くないし、大人数で長居はできんね多分
設計がTRDIな件
戦闘に力点なんて置いてねーだろ。 ありゃバトルタクシー以上の存在ではないし。
>>686 いや小松じゃね?
もし技研が指示出したとしても無視するのが連中のやり方。
ニワカのひとが事情通みたいな顔するのはどうかと。
>>687 しかし重さからして耐小銃弾・榴弾破片以上の防御力がありそうだし、
不整地踏破能力に妙にこだわってるし
輸送に力点置いてんならLAVを大量生産するか
あるいはLAVを10人乗りにしたような軽APCでいいだろ
輸送ってなにを運ぶ話してんだ? LAVは人しか運べないし96式も人輸送に偏ってるが
まあ不思議な車両だよね。北海道では結局のところどういう使い方が主流なのかな? 戦車を集中させて戦車戦闘団を作ってそこで装甲車も集中的に運用するのか、 戦車部隊をバラして非装甲化部隊を含めて各普通科連隊に割り振るのか。 前者の使い方を中心にするなら装輪にはしないだろうから、案外後者がメインなのかもしれん。 装輪装甲車化普通科中隊×3〜4個+戦車中隊1個の戦闘団とか、外国の軍隊ではあることなの? それってつおいの?
×技研
○技本
>>693 そゆー、他人の受け売りで事情通ヅラするのが"ニワカの糞"だってんだよ。
戦車連隊基幹戦闘団で配属されんのはFV中隊
>>694 みたいに上から目線で物を言う奴も”ニワカの糞”じゃね?(w
>>677 (3Dでなく)SSM 九州軍団の戦車強化で食い止めましょうよ(w
よしんば九州軍団が敗れても遅滞している間に10D/1Dが関西には入っているし
北海道軍団が関東/中京に上陸して一部は関西を目指してますよ
3D6600 6D7000 14B2800=16400人
戦車600両増戦車兵1800人
空挺1個分 1800人
15B強化 3800人増員として、人員削減幅9000人の30年人件費2兆4300億円
2兆4300億円あれば戦車1200両と各師団1個装軌/3個装輪連隊化
予備自俸給引き上げ等…戦力は無茶苦茶機械化・強化が進むと思いまつ
確かに14/3は戦略予備でしたが10Dだって到着は3時間くらいしか違わない
戦車1200/装軌1200買いましょうよお★
政経中枢型は転進しねーよ
>>695 2Dでは戦車戦闘団は組まないの?11Bでもコンパクトなやつなら組めそうだが。
11B自体が既に旅団戦闘団… なんかSBCTみたいで格好いい!
師団内戦車の大方費やして戦車戦闘団送り出して主陣地どうすんだよ
>>699 11Bは組まないでしょ。大隊長が戦闘団の指揮を執ることってあるのか?
2Dは連隊化したときは話題に上った気もするが、実際のところどうなの?
第1戦車群から戦車借りられなくなる日も近いみたいだしなあ。
作ったときには色気もあったのかもしれないけど、実際には戦車が主役の機動打撃作戦についていくこと少なくて、 ほぼ戦場タクシーとして運用されるわけだな。装輪にしたくなるのも分からなくはない。 しかしその程度のものなら、もうちょっと簡素化して安くする方に舵は切れなかったのかね。 その任務なら軽装甲機動車をコストパフォーマンスで上回るのは難しくないだろうに。 LAVって4輪で大きく窓が切ってあるような車両なんだよ? せめて4Dと5Bの各1個連隊ぐらいはすぐにでも装甲車化しろよ。軽装甲機動車は、 空挺団とか小回りを生かした任務に特化するのが本来の姿だろ…。
>703 >せめて4Dと5Bの各1個連隊ぐらいはすぐにでも装甲車化しろよ。 そーゆー贅沢は、普通の自動車化が終わってから言ってほしいな。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ が、がお…
まがりなりにも連隊の全中隊が一度に移動できるようにはなりそうです というかほんと再編前はどうやって転移するつもりだったんだか
ピストン輸送があるではないか…行け。
徒歩
隊員の自家用車とか… 民間輸送車両の借り上げとか… 後方移動であれば、電車にバスとか民間輸送機関に委託というのもあるよね。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ トラックやダンプの荷台に乗ってけるけど… やくざの出入りじゃないからね。間違えないでね。 にはは
>>704 自動車化がまだ終わってないのか・・・
中国陸軍でさえ自動車化が終了して機械化を実施中らしいのに・・・
>>698 えー トコロテン機動しないんだ。教えてくれてありがとうございます
●でも「ロシア太平洋揚陸艦隊の戦車揚陸能力80両 VS北部方面隊」
「中国揚陸艦隊の戦車揚陸能力300両 VS15旅団」は明らかに15旅団可哀想だし
●金ないのに敵が制海/航空優勢を握るとは思えぬ太平洋岸に大兵力が居るの変だし
(我の航空優勢なら空中機動し放題で本来一番削減できるところのはず)
●中国より戦車/歩兵比が下で、戦車に随伴する装軌が全然足りず、歩兵を断片/化学
防御する機械化が遅れた状態では「常備兵力絞込み・機械化率向上」を考えざるを
得ないのでわ・・・と素人目には思ってしまひます
まあ、予算が増えれば装甲車は直ぐ買えるけど常備兵力の補充は直ぐにはできない
のは判りますが、ヘリパイを転換訓練して5年で呼び戻す即応予備でスカイマークや
第三セクター航空会社に一時転籍(県庁の星みたいだが)する等「人材派遣」で絞る
のは民間企業(最近は県庁も)やってます(当然、ローテで出して、景気が良く
なったら出すのをやめて、急速に本体人員を回復するわけですが)
人一人30年で2.7億円、装備を45年使うなら1人=4億円です
>>708 後方輸送車両をアウトソーシングするのは賛成
いっそのこと陸自直系の「民間軍事会社」を陸運会社と合弁で立ち上げては?
人材派遣先が増えるし。
>708 自動車化事業もまあ後1個師団じゃないか。その次が気になるのも仕方ない
今のままだと、移動中にクラスターやFAEや化学弾落とされたら やばいんじゃない?敵さんはクラスター禁止条約なんて馬鹿げたものは 加入していないし
後方部隊の民間委託もなにも戦時になりゃ私用車やら土建屋のカーゴで溢れるだろうよ
>>712 やばいにはやばいかもしれんが彼がその投射を可能とするための条件を考えよう
リアルタイムに敵後方の主要街道を監視しつつ航空進入して‥
まあE-3とF-117が要りますな
>709 中国軍の44個歩兵師団のうち、24個が自動車化され、5個が機械化 されているが、残りの15個師団に関してはまだ自動車化/機械化は 行われていない。(参照『中国をめぐる安全保障』ミネルヴァ書房)
参考文献引っ張り出す時は出版年書けって習わんかった?
>716 失礼 村井友秀等『中国をめぐる安全保障』ミネルヴァ書房、2007年 安田淳「第8章 陸軍の兵力とその近代化」P165
冷静に考えて広い大陸で徒歩機動はありえないんで 管区輸送隊があるか政経都市貼付けか沿岸警備型か理由があるはず
>>714 The Su-30MKK has an impressive combat radius of 1,600km without refuelling.
The Su-30MKK and MKK2 equipped by the PLA are all fitted with a retractable
aerial refuelling probe, enabling them to be refuelled by the Russian IL-78 tanker.
The aircraft’s combat radius is extended to 2,600km with one refuelling,
or 3,500km with another. With multiple in-flight refuelling,
http://www.sinodefence.com/airforce/fighter/SU30.asp Combat Radius戦闘行動半径は「爆装してHi-Lo-Hiで侵入した場合」の客観スペック
●Su30は空中給油なしで1600km 空中給油1回で2600km 複数回なら3600km
ちなみに満州瀋陽-東京1500km 長春-三沢1300km 上海-東京1780km
●三沢E2C・浜松E3をゲリコマ/空襲/巡航ミサイルで一時的離陸不能に(又は破壊)した隙に
かつてのMig25のように低空飛行で斬り込んで空自基地/戦略目標を空襲したあとのSu30が
道路沿いに飛んで辻斬り的にクラスター落として行くのにあっただけで壊滅ですよ
●実際はSu30の数は少ないのでJH7の足が届く上海-九州(北が基地を貸したとして)
清津-滋賀以西・満州-北海道/青森西部が本当の意味での危険地域でしょう。
でも航空劣勢と断片防御なしの組み合わせは・・
●E2Cの増強分散・航空基地防衛の中SAM配備/ゲリコマ警備・ステルス防空戦闘機配備は
機械化と同様に課題と思われ(太平洋岸削減を言う私も10D/1D/9D削減とは申しません)
高射特科増強と小松・新田原・鹿屋配備が必要に思われますがスレチなんで
●乗車移動中に襲われやすいのは中国自動車道でバトルタクシーは13D/10D優先ですか…
陸運と合弁で民間軍事会社作って後方輸送人員を即応予備で押し込むとか 軍需産業と合弁で第三セクター作って「2年間の工場研修」で交代で 即応予備で人員押し込むとか、そこまでして即応予備化をして機械化予算を 捻出すべきかどうかは難しい問題ですが ●戦車/歩兵比率が中国を下回りそうだし、戦車随伴装軌も全然足りないし、 全歩兵断片防御もまだだし、小松は高射特科ないし、中国揚陸艦隊揚陸能力 戦車300両なのに15旅団にSSMも戦車もATACMSも補給分処もなく米兵はグアムへ引揚げる… 予算増やすには中川酒とか前原先生とか中国脅威論の先生の力を借りて 旧ソ連の太平洋艦隊の2-3倍規模に膨張しつつある中国揚陸艦隊を強調して 「ロシアバルチック揚陸艦隊と中国揚陸艦隊の6倍の規模の違いを考えれば 英国並み600両という財務省の査定はおかしい」と言うしかないでしょうが 団塊世代が年金受給者になって財政が破滅しかけているから予算増は難しい かも。民主党主流も防衛は興味なさそうで前原さんは浮いていますしね
>>戦闘団 2Dや11Bは戦車の割り当ても多いし、戦車戦闘団とまでは行かなくとも装甲化部隊には多めに戦車を割り振って、 ある程度の機動打撃力を期待するでしょう。その意味では、単に高価な戦場タクシーと割り切ってはいないかと。 逆に言えば、即応近代化師団向けの兵器としてはあまり期待されていない。 普通の兵員輸送車よりも軽装甲機動車のような車両を優先して調達している国というのは聞いたことがないし、 LABをタクシーに使うのは決して効率が良くないのは確かなので、安価な兵員輸送車の需要はあるかと。 例えば軽装甲機動車で溢れかえった4Dのコア連隊、あれは何なんでしょうか。
>>708 どう考えてもヤクザの出入りでした
本当に(ry
13Bは確かに移動中危なそうですね。折角海自の輸送艦で派遣するなら装甲化された精鋭を運ぼうよ、という気もしますし。
>709 民間再就職なんて、普通にしてるけど?なにか? >710 今までのように日通じゃダメなの? 日通は核輸送も委託されるよ。わたし、夜間の高速で核輸送の通行止め出会ったことあるけど。 あ、戦車も運ぶよ。日通すごいよ日通。 >719 >辻斬り的にクラスター落として行くのにあっただけで その辻切りを可能にする為に我の輸送を発見しタイミングよく飛来するのが、どれだけ難しいかを考えよー。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ にはは
>>709 中国軍に関しては
自動車から機械化への変遷…中国軍の44個歩兵師団のうち機械化が
完了しているのは5個師団、自動車化が完了しているのは24個師団。残
り15個師団は、まだ自動車化されていない歩兵師団となっている。
(参照:『中国をめぐる安全保障』)
とのことです。
何か部隊の機械化、自動車化の比率が中国軍とどっこいどっこいな気が
するのは自分だけですかねorz
>>721 輸送コスパでLAVのが96よりよくなってるからしょうがない。
普通逆だろうに絶対おかしいわ
>711 確かに後少しだけど…定数が飛躍的に増加した分、 更新維持の数も増えることになるのに注意してね。 そういえば… そろそろ、70〜80年代の輸送隊車両の更新時期じゃないかな? ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 自転車操業、ぐるぐる回るよー。ぐるぐるー。 がお、がお
バイオディーゼル押し付けられそうだな
>>728 石炭液化油のが安いな(w ネシアでやればFOBバーレル30ドルだそうだから
総火演の燃料代節約で軽装甲機動車1両分くらい浮いたかもよ(w NEDOでやってる
それはネタとして
戦車や装甲車の寿命って走行距離/時間に比例しないんでつか?ヘリは飛行時間に
比例するみたいでつけど。予算増えないなら人件費削減か燃料費削減か
耐用年数延長かで戦車/装甲車増やすほかなさげですが・・・
それは地を這う物と空飛ぶ物の違いというか。
別に機動打撃を狙わなくとも、96WAPCの使い方はいくらでも考えられるでしょう。サマワでも使っていたんだし。 例えば九州で小規模でもそれなりの上陸作戦が予見されたら、軽装甲機動車より96WAPCの方が はっきりと効率的かつ強力な緊急展開ができるでしょう。 4Dで1連隊96WAPCで機械化したら、とか妄想してみる(北部みたいな戦車や対戦車部隊の増強はなしで)。 即応近代化師団(機械化タイプ)とか名乗っちゃって、LAV含めても半分は機械化されてねーじゃねーか!! とか突っ込まれる絵が思い浮かぶなあ。けどしょうがないのよね。仮に装甲車化が実現したとしても、 その師団の任務は機動作戦じゃなくてせいぜい持ち場を守るために緊急展開する程度なんだから。 12Bなんて他国の空中機動部隊とはとても比べられない機動力だけど、単に近場の海岸線や山岳地帯で ごそごそするだけならあれでもそれなりに意味はあるわけで。別に相手の背後をとって打撃しようとか 考えてるわけじゃないんだもんね。 そう考えると、北部方面隊と中央即応集団以外はもう他国並みの軍隊としての体を維持しようと思ってないんだろう。 心もとないと同時に、その程度ならもっと安く達成できないのかよ…、とか思ってしまうな。
連隊まるごと全員LAVに乗って転移する様を想像すると少々滑稽なものがあるな。現場は大混雑&大混乱だろう。
強力な緊急展開といっても、WAPC装備の普通科連隊が乗車攻勢に出られるわけでもないしな。 俺代案だが、戦車大隊に最小限1個中隊のIFV普通科中隊を追加したらどうだろうか。 最も近い駐屯地の普通科連隊が展開して拘束、その後属している師団の戦車隊が単独で打撃するのを可能にする。 もちろん師団全体がまにあうならその中で戦車隊の分散なり集中なり運用すればいい。 7Dと教導団の陸自型戦車中心戦闘団は現在90式3から5個中隊と89式FV1個中隊からなると思われる。 今後第3世代以降のMBTが本州以南にも配備されるなら、同様にその能力を活かすべきだろ。 そのころまでまともな戦車の数があるかどうか微妙だが 日本の装輪装甲車をまともにするには装軌と棲み分けるしかないだろ常考
>732 基本は連隊ごとLAV1中隊と言われてるが、もっとある連隊もあるんか?知ってたら教えてくれ>721>732
>>733 IFVは維持費高いからなあ。
海外へガチ戦闘派遣でもないかぎり導入難しい。
>>734 第4師団第19普通科連隊…、ソースはWiki。全員かは分からないが、全中隊に配備されているのは事実っぽい。
どう考えても走行兵員輸送車の出番だろ、そこは…。
737 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 20:50:34 ID:UlpcN9ym
>733 89FV全4個中隊は90式の戦車隊にできるだけ1個中隊配れるように配備されてるのを 見るに、大量配備は無理でもIFVは意味のある装備だと思ってる。 普通の部隊で運用困難なら戦車隊に間借りしろと
すまん ×>733 ○>735
>736 ふむ。ありがとう。何かの実験部隊なのかな。 ただ、LAVは気楽に配備できるだろうがAPCだと支援が重く要るからな。 IFVほどじゃなくても
>>690 流石に14.5ミリに耐えられるように造ってあるだろう?
14,5mmAPは射距離500mで約30mm/0度を貫通可能 それに対し12.7mmAPの貫徹力はその半分未満 無理じゃね
>>738 せめて現有の3倍、いや2倍くらいあれば大分運用が楽になるんじゃないかとおもう。
最低でも中央即応に20両くらい置いてもらえんものかねえと。
近接戦闘車が来るまで待て
LAVは単なる接敵タクシーじゃないぞたろちん
>>744 「報告します。
近接戦闘車は、開発経路上の凸凹で擱坐中。
到着の見込みなしとの事。以上」
747 :
733 :2008/08/31(日) 23:09:43 ID:???
>743 IFVは戦車隊の戦力を発揮させるためのものという感が強いんだが、 何で中央即応なのか聞いていいか?あそここそWAPCでよさげな
近接戦闘車は82式をRCVに派生したように兵輸送機能の両立を捨てれば 車体高を96より切り詰めてリアエンジン化で大改造したNBC車台に近接砲塔システム乗っける事で行けると思うよ
人が載らなきゃ89FV後継にならんだろと。いや、そうりんIFV自体 アレだが
BTR…
ココ押せば車幅からしてRCVの後継しか無理なんでWIFVはMFV系で行きますで分化なるな 89式の後継なら車幅が広くてもいいんだし
WAPCは戦車に随伴できないから96WAPCは73APCの代替にはならないと思うが IFVまで言うと数がそろわないし、戦略機動遅い。 装軌APC・・・20tトラックに積める奴じゃ駄目なん? 軽装甲機動車は戦車+装軌APCの機動打撃部隊が進撃していったあと 普通科が展開するクルマとしてはアリ?96WAPCがせめて5000万円なら96のほうが 良いのでしょうが
APCは戦域タクシーしかできず、戦場で戦闘を行うには 火力と装甲が不足と認識されるようになってきた。 それならば装輪の弊害も目立たずWAPCのほうが運用楽だし装軌の負担が割に合わなくなってきた。 ゆえに装軌APCはIFVとWAPCで代替されつつある。 要するにM113はブラッドレーとストライカーで替えようという話。
しっかし96WPACが最初からなかったならその分の金でどこかの普通科連隊をまるまるFV化できただろうに・・・ と重AFV厨の愚痴を言ってみる
よくわからないけど GNPがあがれば予算も増える可能性大なんだろ? 無職のおマイらがちゃんと働けば・・・
日本原に戦車増やすのってできんの?
>>755 日本のGDP(GNPは諸般の事情で経済指標ではもう使わない)をあげるのには、
単に無職が働けばなんていうレベルの問題ではppm程度の誤差しか生じない。
日本のGDP成長率を上げるには、産業構造そのものに手をつけないとどーにも
ならんのです。
成長率を上げるには、減税や財政出動を行って金をばら撒けばいい。 日本の経済が落ち込んだのも97年の橋本政権から続く財政再建とか いうわけ和漢ね事のために緊縮財政や増税を行ったから。 そのおかげで財政再建どころか逆に借金を増やしてくれました。 ちなみに97年当時、純債務でみれば日本は名目GDP比率27.8%。 97年当時、 米国50.5%、ドイツ45.9%、英国44.2%。 財政再建の必要はなかった。 防衛予算増やしたいなら罪務省をぶっ壊す。財源は外国為替資金特別会計や 財政投融資特別会計とかの金を使う。他にも訳和漢ね特別会計が沢山あるお それか日銀が買いオペ 日本は供給不足ではなく需要不足なのに産業構造を変えて生産性を上げたってどうにもならん。 それを小泉やケケ中が証明してくれましたw
無理糞消費を喚起してもお先真っ暗なことは中損根だの経世会だのが証明しとるわい。
90年代からこっち需要増を意図した政策はほとんど失敗してるしな。 というか金を投下しても官僚構造がスポンジのように吸収した残りしか市場には落ちないから。
>消費を喚起 地域振興券ですねわかります
君は内的要因に固執してるけど、外的要因(湾岸・イラク戦争の拡大と資源高騰.etc)による面が大きい。
・財政出動は短期的な局面にしか効果がない ・日本は欧米と違い減税や公共投資を増やしても消費が増えない 小渕政権のケインズに基づいた国債大量発行による公共投資や地域振興券は 今では大失敗だったという見解が主流。 まあ教条的古典派とかには別の意見もあるみたいけどね。 当時、小渕は官僚や公務員からは非常に評価が高く好かれていた。理由はわかるな?
766 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 21:38:00 ID:Cj230UAs
というか・・・ 富裕者=所得の殆どを貯蓄 貧困者=所得の殆どを消費 所得4000万の富裕者x1世帯=自動車1-2両売れる 所得400万の中の下x10世帯=自動車10両売れる なんで工場フル生産にしたければ 貧乏人にカネを注入するのが(共産主義ではなく)正当な近代経済理論です ちなみに南米が今までながーーーい間、経済発展できなかったのは 政権と富裕者が癒着し富裕者が富を独占した結果 「一握りの外国車を買う富裕者しか新車を買えない=国産車が売れない」 という状態に陥ったからです ただし、 1)国家財政を赤字にしたくなければ富裕者に貯蓄・資産課税して貧乏人にばら撒く 2)富裕者に逆らっては政治的に実現せぬ!なら国が借金して貧乏人にばら撒く って問題があって、 自民党右派は虫けら貧乏人なんか知るか!金持ち減税汁! 自民党左派は国が借金してばら撒け!所得税累進率は高く維持せよ!
はあ。短期的な効果は否定しないし、 わざと「公共投資と地域振興券」って限定したんだけどね?
もう少しスレタイに沿った議論を望む。
現在の陸自の問題として 96WAPCでは路外で戦車についてゆけるのか? 89IFVでは高価すぎるし、 89の砲塔なしは20tトラックに載らないので戦略機動が不便ですし C130で海外派遣できないし、浮航性もありません そこで厨質問です 60式装甲車の浮航NBC18t3+7人乗り+9t増加装甲版を作ったらどういう問題が予想されるのでしょう? 60式は幅2.4m 重さ11t4+6人乗りです。多少長く広くしてOCSW/CTA砲塔つけても18tなら結構 重装甲になるはずだし、更に増加装甲つければブラッドレー並になるとおもいますが 初心者質問スレで聞いたら専門スレで聞けって言われたんだよおお・・
>769 >60式増加装甲の問題 エンジンの出力不足による機動性の低下。 エンジンを換装するにも、そのサイズが問題になりそうだよね。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ そうそう、足周りも重量に耐えられるようにしないとね。 もう全部退役しちゃってるんだし、新規の方が早くないかな? にはは
「あまりに古すぎるんで、新規に設計した方が性能もコストも整備性もマシ」、という以外に問題はないと思います。
ブラッドレーもいいんだけど 1)20tトラックで戦略機動できない。道路使用許可が要る 2)海外派遣でC130で運搬できない 3)浮航できないから島嶼戦では先鋒に使えない。潜水艦に載せて浸透も不可 で・・・・車幅2.5m前後で1個分隊運べる装甲車を探したけど 60式とBV206とBTRと(M113と73式括弧内はややオーバー) 確かにM113/60式の10tAPCでは「戦車に随伴できても機関砲で蜂の巣」 だけれど、基本構造18t+PUMAのように増加装甲装着なら 「耐弾性国際標準」「戦略機動性」両立可能でわ? 幅が狭いと射撃に悪影響あるが、機動戦闘車なんて2.5m幅で105mmだし FCSにかけるカネないから25mmOCSW(HEAT弾50mm貫通)で済ませるって 方向もあるのでわ どうなんでしょうか11t60式拡大 18t2.4m幅装軌APC/簡易IFV(増加装甲27t)
>>770 >>771 リロードしてなくてすみません
あーなるほど・・エンジンと足回りがネックですね
ありがとうございました
>>747 遅くなってすまん。
海外派遣あるからな、RPGに即殺されんていどの防御力と強力な火力、乗員の輸送保護考えると
欲しくなるわけで。
しっかし普段は確実にもてあますよなあ。
>>765 おまえ、何十兆円国債ぶっ放したと思ってるの…?
未来への大量の負債を背負い込んでしまって、膨れ上がる利子だけでも圧迫がやばいのに。
小渕さんだけじゃなくその後どんどん積み重ねていった後の政治家も悪いが、好評価はできんぞ。
出した分の税金さえ戻ってこない程度の景気効果ならやらんでくれというね。
まあどうせ偉い人はデフォルト狙いなんだろうけど。
>>772 >機動戦闘車なんて2.5m幅で
そら違うぇ(w
車幅2.5m制限に意味があるのは、他の寸法/重量を含めて『車両制限
令 -一般的制限-』の枠に収まってる場合だぁな。んで特に車重だが、20
トン以下に抑えなきゃならんぇ。
それをDA、「重量は26トン以下に収めたい」つってるからにゃあ、おそらく
20トンを数トンは超える車重に成ろーYO。って事ぁMFVは、スタート・ライン
から既に『車両制限令 -一般的制限-』の枠を超過して構わねぇつぅ肚積
もりなのだぁな。
である以上、これまでコスト面,機構面で不利益をもたらしてきた車幅2.5
m制限を止め、3m前後の全幅に成ると考えられるのだぇ。
>>774 >普段は確実にもてあます
昨日9月1日は、防災の日だったぇ。
んでDA、地割で寸断された道路を走破して被災地の奥に到着できる車輌
こそ、装軌だぁな。
則ち、来る東海/東南海地震で自衛隊の災害出動を期待するならばDA、
陸自のヘリと共に装軌APCも充実させる可きなのだぇ。
戦略移動状態を2、5メートルの20トンにまとめる可能性もあるんでないか? MFVの予定26トンの内6トン分がアドオン式装甲で集積地行ってからクレーンで貼付けなる感じとか 全幅も後張り側面装甲によって延びるわけ
>>777 それも何-ド-うかぇ?
MFVは何故-ナゼ-に装輪なのか?と、そら出動〜展開までの所要時間を
可能な限り縮めてぇからだぇ。って事ぁ、弾薬燃料を満載して駐屯地を出
て、現着したら間を置かずに戦闘加入させる所存-ツモリ-だろーYO。
当然、現着した後に追加装甲を装着なんて事ぁ、考え難-ニク-いのだぁな。
まぁ何にせよDA。 MFVさえ姑息なヤリ方であり、戦車用の駐屯地&演習場を増設して対応 する事こそ、真っ当な選択肢なのだぁな(w
780 :
733 :2008/09/02(火) 05:35:18 ID:???
どうもその枠を超えた装輪AFVに意味があるとは思えなかったり。 >772 IFVの戦略機動性に問題を感じるのがわからん。すくなくとも日本ではMBT部隊の戦力増強要素として FVは運用されてるしMBT以上だし何の問題もないと思うが。潜水艦がどうのってのは ギレンの野望かなんかか。まあぱぱの言うところのガンダムか >774 まあそうだろうな。戦車随伴を主任務にしてそんな戦闘派遣があったら臨時で、が限界だろう
日本原と沖縄専用でもありゃ意味はあるな機動戦士MFV
たろちん大好き25ミリ12、7ミリリバーシブルMGならリモコン銃架一式とセットでLAVに組み込めば最高だな 中隊に機動機銃火力小隊作るか各小隊長車に載せて離脱援護に使うか色々行けるじゃんね
>>780 平時の法規制が問題。
それと、自走は交通量を圧迫してしまう。
トランスポーターは足りてない。
もともと陸自は装輪装甲車の割合が少なすぎるんだってば。
LAVだって多いわけじゃない。
装輪多用で装輪らしい機動方法したいなら前衛や側面に装輪騎兵がいないとな
>>783 装輪装甲車なんてのは普通の機甲戦力を充実させてもなお予算に余裕のある金持ち国が
プラスアルファとして機甲部隊所属でない歩兵部隊のトラックに装甲防御力を与えたものと俺は思うが
むしろ貧乏国の方がIFVが買えないので装甲車中心になりやすい罠 装輪APCなら自国開発で内需増やせてウマーだったりするし アフリカ諸国は地形的に装軌の割合低くても問題ないしな
途上国だとそもそも大規模な機甲部隊同士のぶつかり合いを想定していない。
整備の行き届いた戦車を揃えられない国に装軌式の歩兵戦闘車を売りつけることはできない。
装輪装甲車はゲリラ相手に点と線を守るにはそれなりに優れた兵器で、
途上国の中にはそういう需要を持つ国もあるだろう。地雷に強い、
というのもプラスな点なのかもしれん。
>>752 >>軽装甲機動車は戦車+装軌APCの機動打撃部隊が進撃していったあと
>>普通科が展開するクルマとしてはアリ?
純粋に兵員輸送車としての軽装甲機動車のスペックを並べると、4輪、軽装甲、定員4名、固定装備なし、
だからなあ。能力は限られると思うなあ。本来機甲部隊と混成させるものじゃないだろ。北海道じゃ
入れてないみたいだし。
発展途上国だとピックアップなんかが重宝してたりするしなあ。
>>780 1)18tで2.5m幅に収まれば20tトラックに載せて迅速な戦略機動が可能
2)昨今海外派遣が多い。基本は装輪だろうが、現地の状況により装軌が
必要になる場合もありうる。C130での運搬を考えると「最軽量状態」
で18-20tが望ましい
3)浮航を考えると18−20t級の車体に追加装甲つけて重装甲化じゃないか?
LCACと言う代物が超重輸送ヘリ同然に高価で数が揃わず整備に手間が
かかるものであることに留意したほうが良いと思う
ある部隊をヘリでピストン輸送するのが早いか、地上自走させたほうが早いか
良く知っていると思うが、それと同じでLCACピストン輸送するより浮航自走した
ほうが「大部隊で一気に揚陸でき(逐次戦闘加入にならない)」「揚陸が早い」
米海兵がLVT4⇒AAV7⇒EFVという水陸両用装軌を持っているから米陸軍は
「揚陸戦をあまり考えていない・欧州向き」ブラッドレーでいいのだけど、
日本には海兵はないし、日本の島嶼奪還作戦で「米海兵さん橋頭堡を構築してください。
我々は後から参ります」って姿勢だとアメ公に見放されるから、浮航装甲車なしで
オーケーってわけにも行かない。そして逆立ちしても2.5mに収まらない@EFVと
A89IFVとBトラックで運べる2.5m幅/空輸可能な装軌を別建てで装備する金などない
11tの60装甲車サイズで重装甲にした2.5m幅18t浮航装甲車をベースラインにして
更に追加装甲をつけたものなら89IFVの砲塔なしと耐弾性は変わらない
幅がせまければスラットアーマーのスタンドオフも50cm長く取れると思うが?
■潜水艦の話し ・ガダルカナルは飛行場島嶼を取られたことに始まり、飛行場の戦闘機で 重装備を沈められ、補給船も沈められ、ああなった戦闘ですが ・沖縄には飛行場島嶼がうんざりするほどあります。その全部に戦車と充分な 守備兵力を置く事なんてできません。取らせてから取り返すにしても 太平洋揚陸艦隊の戦車揚陸能力は中国300両 ロシア80両 日本30両の差で 単独で取返す揚陸戦力なんて実はありません ・300-450km射程の対艦ミサイルやATACMSを先島/本島/奄美屋久の三箇所に配備 して、F/O役で現地に小隊/中隊規模の部隊を配置しておき、SSM数百本で 食い止められなければ、潜水艦で現地F/O部隊を救出回収するしかないでしょう ・そんなわけでSSM索敵レーダーを搭載した、潜水艦の背中に乗る浮航装甲車が要るのでわ? 索敵レーダーを配置してなかった島嶼に来そうな場合や、形勢が悪くて撤退する場合のために ・陸自が「陸自SSMの索敵F/Oは海自と空自でお願いします」というなら話しは別だが ●仮に、米軍の「助力(主力ともいう)」を得て奪還上陸戦をする場合 ・敵の隠匿迫撃砲が撃ってくる可能性は高いが、対砲迫レーダーを担いで揚陸するわけにも ゆかないし、敵火点の位置を知らせてくれないと艦砲射撃/CASで支援できない ・だから、普通科がDPICMのオマハビーチを避けるために対砲迫レーダー搭載の浮航装甲車は必要 また、浮航装甲車の自走重迫型があれば砲兵が荷揚げするまでの火力支援が自前でやりやすい ●第二次大戦の海軍戦車は潜水艦に載るように作られていた 1)隠れるところのない海上では潜水艦以外は水上艦も補給船も航空脅威になすすべがない 2)隠密浸透には潜水艦で浸透したほうがいい 旧海軍がガンダムファンだった訳じゃなく航空脅威海域で輸送船を出せば敵機に 簡単に沈められるということを身にしみて思い知らされていたからとおもわれ ・そんなわけで、島嶼で戦うなら浮航性はMUSTだし、浅深度耐水はWANTと書きました 私は別の視点を指摘するだけですが、妙な勘違いもされているようですね
>>789 >2.5m幅18t浮航装甲車
何ゆえ20トンでないのか?判らんGA、そら良いとしてDA(ニヤリッ
汎用装甲車に浮航性を与えよーとしても、両用戦に使える水準の耐航性
にゃあ達しねぇZE。例えばBMPやBTRは浮航性を備え、海軍歩兵にも配
備されてるがDA。それらが自航してビーチングできるなぁ、凪-ナギ-の時
だけだぇ。そらそーだ、平水面でもBMP車体側面の垂直面が粗方-アラカタ-
波に洗われる程度の乾舷しか無ぇからNA(w
ttp://i33.tinypic.com/10qc60l.jpg で、“両用戦に使える”レベルの浮航性を与えよーとすりゃあDA。AAVP7A1
やEFVを見ての通り、汎用装甲車として使うにゃあデカ過ぎる車体とIFVに
比べて薄っぺらな装甲を我慢せにゃあ成らんぇ。まぁ西側各国のIFVが揃っ
て浮航性を諦めたなぁ、以上の理由に因ると。
ってな訳で、装軌APCならば『89改APC』(89FV−砲塔システム他)が最も
手っ取り早いのだぁな(w
>>791 つうさん
それは判るんだけどさ
大陸型の陸軍だって
座布団歩兵⇒自動車化歩兵⇒装輪機械化⇒装軌機械化というふうに進化するように
揚陸部隊だって
非浮航型⇒LVT4・BMP⇒AAV7⇒EFVというふうに進化するわけで
金がないからEFVはむりだが
せめて、LVT4やBMPくらいにしようよというのは
金がないからブラッドレーはむりだが
せめて、自動車化歩兵にしようよと言うのと同じだよ
ブラッドレーが買えないから自動車化は無駄・座布団でいいやって話しはないように
EFVは買えないからLTV4やBMP程度の浮航化は無駄・非浮航でいいやって話しは
間違ってると思うけどな
欧州陸軍は大陸でロシアの戦車軍団と戦うので
沖縄の離島で中国の水陸両用軍団と戦うわけじゃないから比較の対象にならない
中国揚陸艦隊が戦車300両揚陸でロシアバルチックが80両なのを度外視して
財務省>自民党静岡選出片山さつきが戦車数は英国並み600で構わないと
言い放ったように「状況の違いを無視」してませんか?
敵はこのレベルなのにコッチは73装甲車が一番マシ
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/97%bc%b0%ca%e2%ca%bc%c0%ef%c6%ae%bc%d6%a1%caZBD%2d97%a1%cb 揚陸に関しては座布団状態だよ・・陸軍の島嶼戦装備では
中国にカナリ遅れを取っていると言ったら言い過ぎかい
でも上の写真と73を比べてみてよ・・中華ドック揚陸艦は就役したし
中華LCACも開発はだいぶ進んでいるみたいだしヤバイとおもうけどね
内地陸自は担当方面隊数個師団と方面間支援の援護戦闘団で包囲線を維持すればいいんで 早いとこ良い場所取りしとけばそうそう側面抜かれることもないんで 重い遅い金食う人食うカタピラAPCより接敵機動まで自力で直行できる装輪式やLAVの普及でいいんだよ あとはいかに北部戦車軍団と砲兵軍団を南転させるか次第なんで必要なのは軍事情報と即応海輸能力の向上じゃね?
>>791 浮航性が無くたって、水深1.5m程度の渡渉能力がありゃあ、大概は間に
合うぇ(w
露中が浮航性に拘-コダワ-るなぁ、国内の交通インフラが未-イマ-だにトホホ
なため、橋の間隔が遠い大河が何本も在るからだぇ。良くした物で、ンな河
は流速が緩い。だもんで、平水面onlyな浮航性でも役立つと。それだけ(w
支那がEFVもどきやLCACもどきの開発に努めてるなぁ、換言すりゃあDA。
平水面onlyな浮航性じゃあ、両用戦にゃあ役に立たんつぅ事を認識したため
だぁな。
である以上、EFVもどきやLCACもどきを整備しつつある彼の両用戦部隊に、
平水面onlyな浮航性で対抗?するつぅなぁ、理屈が通らんと(w
それにDA。EFVやLCACってなぁ、港湾を利用できねぇから必要なのであっ
て、港湾や空港を利用できる防者たる我にゃあ必ずしも要らん。チンケな浮
航性を持たせるよりも、敵に優越する火力を装甲防護,路外機動性を与え
る方が利口だぇ(WWW
重武装のトップヘビーにして転覆しやすくしたり、増加装甲であっぷあっぷしたり、なかなか良い傾向だ。
796 :
733 :2008/09/03(水) 05:33:57 ID:???
2009年度予算案にて最後の第9師団自動車化が要求される。まずはめでたし。 完全自動車化って良い響きだよな。2010にやることかというのはおいといて >783 戦車も引っかかるんだしFVが引っかかるのは許容すべきだろ。 あと、割合は意味無いだろ。FV+APCと近接何たら+WAPC+LAVの数量和で比べて 有意な結果なんぞ出ないと思われ >787 LAVは自動車化部隊の強化以上のものではないよな。だがウィキペは更新されてないけど 北海道にも入ってた記事を軍研で読んだ気もする
LAVは戦闘行動参加できるジープなんで自動車化とは意味がかなり別 軽装甲車のくせ全員下車できて全員運転できてHMVと違い小隊内の一両二両くらい失っても離脱に支障がないからな
LAVはそもそも大部隊で使うものじゃないんじゃないかなあ…。止むを得ない場合(空挺とか)はあるだろうが。
96WAPCとFVの本土向け廉価版ぐらい作らせればいいのにな。北海道の分だけ作っておしまいじゃもったいない。
次世代は中央即応集団のことしか考えてないんじゃないかと思うようなコンセプトだし、マジで北海道と中央即応以外は
どうでもいいと思ってるのかなあ。
>>796 マジ?>>北海道
(-。-) ボソッ ・・・9Dは東北・・・
すかさず、800Getooo! って、俺は誰?
>>800 わーくそー取られた!悔しい!
>>795 確かに。97式はトップヘビーだったんで30mmはずして100mだけにしてみたり
色々やっている最中のようですね。ただ我々は試行錯誤以前の状態です。
LCACを半端に導入したから、揚陸装備でも日本が先進国であるかのような
油断が発生していますが、それは違う。
LCACというのは実際は兵力輸送のボトルネック以外の何者でもない
昔「待ち構えた敵の前に、6両づつ逐次イケニエを運ぶLCAC」と皮肉って
怒られましたが、浜頭堡の確保は水上から火力支援を受けつつ水陸両用車両の
一斉突撃で確保するほか無いと思います。しかし、その肝心の車両がないのに近い。
>>794 ●つうさん。1日で戦車16両と機械化歩兵1000人=小隊5両/中隊25両/連隊125両を
LCACで揚陸ようとしたら4Sortie/日として12隻(戦車運ぶのに4、装甲車運ぶのに8)
必要なわけで、600億かけてLCAC6隻買い足さねばならないわけだけど
(装甲車減らせばLCAC所要は減るがオマハビーチになるだけのこと)
●600億あったらBv206装軌装甲車300両買えますよ?
なら、装甲車を浮航にしてLCACx12をLCACx6に留め、装甲車300両追加購入したほうが
合理的では(w
●そうならないのは、陸の側に浮航性捨てても、その結果余計に必要となる
揚陸艇購入費が海持ちという意識があるからですが
●海側は600億あったらLCACより潜水艦や護衛艦買いたいので…
●結果として、陸側は装甲車を浮航にせず、海側はLCACを増やすのに不熱心で
有事になったら「揚陸艦から陸げの渡し舟が足りない」って結果になるのは
今から、既に結果が見えていることです
●ついでに言えばアメ公の揚陸ドクトリンは母艦がチーブキルされるのを避ける
ために母艦をスメルチの届かない沖合い75kmに置いて揚陸するというものですが
そうなったらLCACx6隻だけしかないってのは「延々と揚陸が終わらない」って
結果になりそうですな
●「島嶼は取らせて取り返す」と言う言葉が島嶼切捨ての煙幕でないならば
一度米海兵と、島嶼奪還作戦の図演やったほうがよさげ。今はマトモに
米海兵と協調して揚陸できるようにはなってなくて、揚陸は陸からも海からも
継子あつかいになってるように見えます
●でも、沖縄離島を敵に取られると日本は良くても米韓台は大迷惑で西側全体では
形勢が悪くなるんで、もうすこし沖縄防衛を真面目に考えて欲しかったり
>>801 公称LST(実態LSD(w)おおすみ型は、飽くまで我が確保せる海浜の“生
地揚陸”に止まってるぇ。則ち海上機動であると、両用戦ではなくてNA。
まぁ何だぇ。両用戦≒強襲揚陸するにゃあ、AAVP/EFV式な車輌が確蟹
欠けてらぁな。しかし、そらLCACを代替する物じゃあ無ぇZE。マリンコを見
た通り、AAVP/EFVはUH〜CHやLCACと共に相補う輸送手段だぇ。
AAVP/EFVは、如何-イカン-せん装甲が頼りなく、海兵の直協支援にゃあ
やはり戦車が要るぇ。つまり、戦車を揚げるLCACを無事に接岸させるため
の場所取り、それがAAVP/EFVの第一の役割であると。
>>804 汎用なAPCに与え得る程度の“平水面only”な浮航性じゃあ、両用戦にゃあ
役に立たんぇ。また両用戦に使える位な耐航性は、汎用なAPCにゃあ与え
得ねぇのだぁな。則ちAPCの汎用性と両用戦に堪える耐航性たぁ、両立し得
ねぇのだぇ。
書き加えるGA。 マリンコのLAVに浮航性があるつっても、海を泳いで揚陸する訳じゃあねぇ ZE。あらLCACで運ばれるのだぁな(w
お隣りさんの妙にでかくて浮輪付きのアルミIFVって戦車橋要らずが理由ってか浮遊揚陸狙ってるんでね?
>802 >1日で戦車16両と機械化歩兵1000人 >LCACで揚陸ようとしたら4Sortie/日として12隻 基本的に最近は車両はLCACだけど、人員はヘリで揚陸も多いよ。 まずは戦車と随伴歩兵で、装甲車は内陸進出用で第2波以降で。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ がお、がお
K国のIFVの浮航能力は、渡河目的だろ? 川が多いのに橋が少ないんで、迂回せずに済むようにって。 XK-2の潜水渡河能力が高いのも、同じ。
810 :
809 :2008/09/04(木) 02:37:56 ID:???
5分遅れでつため氏と内容カブった orz ところで、「浮航能力」の変換候補で「不幸」が先に出てきて、 韓国人の「不幸能力」=被害妄想 「幸福能力」=お花畑回路 という図式が頭に浮かんで吹いたw
>>803 ●発生確率
大地震>>ゲリコマ>>沖縄有事>>>>九州有事>>北海道有事だと思って鱒が
15旅が西方の下部組織なせいか関心がゲリコマと九州有事に別れて
沖縄有事は手薄な印象します。(守るのが難しい土地で演習地も手薄なのもありますが)
●乾舷ではなく水密性の問題でわ?
戦車の潜水渡河の例もあるし【水密性】がシッカリしてれば【乾舷が3mないと駄目】
って話しではないと思われ。仕様の問題では?
●米海兵との共同作戦と渡舟不足
LAVは基本LCMやLCACに載って揚陸ですが、水陸両用が採用されたのは
内陸渡河のためばかりじゃありません。どこの海軍でも揚陸艦から陸への渡し舟
揚陸艇不足は深刻です。「揚陸艇を大量に現場海域に運搬する手段」がない。
・73の退役で浮航装甲車を失えば「率先大挙揚陸して橋頭堡を確保すべき装甲車」
が戦車や重砲と不足気味の揚陸艇の床を奪い合う「お荷物」に成り下がる
・沖合い75kmからの揚陸という米海兵と共同作戦をする場合、距離が長いだけに
揚陸艇不足はより深刻になります。75kmって12ktのAAV7でも水上3時間半です
水密さえシッカリしててくれれば73の様なプアな水上機動力でも曳舟でEFVに
さして遅れずに海岸近くまで曳いてゆけそうですが曳舟は1-2億、LCACは100億
曳舟は貨物船に積める仕様にも造れるでしょうし色々な用途に使えますが
LCACやLCMは沢山あっても用途に困る代物で、海自は大量建造はしないでしょう。
・EFVのような2700馬力エンジン積んだ20億円の化物じゃなくても「水密がシッカリ していて兵員室上部に水密ハッチが付いてて牽引に耐えれば」73程度でも米海兵の EFVとの共同作戦た、大挙して海岸に出現することは可能で、充分役に立つでしょう。 引込み式波切りベーンを付けられればそれに越したことはありませんが ●89IFV砲塔簡易版は否定しませんが 個人的には20tトラック戦略機動や揚陸や市街戦を考えると、18-20t2.5m幅 浮航装甲車にPUMAのように追加装甲。という線が「多用途に適応できる バランスの取れた装甲車」になると思います。確か米海兵は後部がトラック 荷台みたいになっていて、用途に応じて兵員室/重迫とか載せかえるMEFFVって 装甲車開発中の筈ですが、そういうデザインなら装軌新規開発してもモトは とれるんじゃないっすかねー(w 60式拡大浮航化重装甲NBC化で良いのだけど 60式じゃ基本設計が古くてイチから改設計が必要なのは諸兄に同意でつ。
あれーばんわです(w K国のプカプカは意外と「独島艦用」だたーりして つーか韓国のAAV7もそろそろ耐用年数とかいう事情でわ?
>>808 師匠が仰られる様に今の体制なら戦車+ヘリ空挺歩兵が良いと思います
ただ、ご存知のように揚陸戦の斬り込み隊は、オマハでもタラワでも硫黄島でも
砂浜を血で染めているので
せめて、GPMGや迫断片から防護された状態で開けた砂浜を突っ切れる
ようであって欲しいと・・・願望ですが・・
あと、本島の場合は着上陸後の足の速さが欲しいのもあります
ただ、何れにせよヘリ/RIB/車両で事前に浸透して敵火点・SSMの位置を
艦砲や空自に教えて下さると助かります。偵察部隊はマジで大変ですが
沖縄の7割が米軍テリトリーなんが解消されないうちに沖縄有事なるならそりゃ大戦争だよな
>>814 >艦砲や空自に教え
リアルタイムで伝える方法がなかったりするんだなこれが
>>811-812 >水密性の問題でわ?
では無いぇ(キパーリ
NBC防御を備えてりゃあ、素の状態でも気密性≒水密性が相応に在らぁ
な。んで、戦車の潜水渡渉の場合、展望塔と吸気筒あるいは2つを兼ねた
物を装着するに加え、水密に関係する各部の増し締めやグリスアップを行
うぇ。それでも尚-ナオ-侵水は皆無じゃあ無く、ビルジをポンプで排水しつつ
渡渉すると。
次、73APCの浮航渡河だGA。車体銃を引き抜いて蓋をする,転輪に丸い
フロートを付ける,各部の増し締めやグリスアップに加え、車体上部のエン
ジン・ルームのルーバーを囲う形で、遮浪板を立てるのだぇ。こら何故-ナゼ
-か?、そらエンジン・ルームに一気に侵水すると沈没するからだぁな。
この点は、トリム・ベーンを展張するだけで浮航できる他のAPCでも同じ。
少々の侵水をビルジ・ポンプで汲み出しつつ浮航するのだけれども、それ
でもエンジン・ルームに一気に侵水すると沈没するぇ。
対するAAVP/EFVはDA、エンジン・ルームが満水になっても沈没しないで
済む位に予備浮力が大きいのだぁな。これが車体がデカく装甲が薄く成ら
ざるを得ねぇ大きな理由だぇ。もちろん、ビルジ・ポンプも付いてるGA。
エンジン浸るとフロントヘビーなってバランス崩れるんだよな なら前面にカモノハシ状フローターつくよう改造したらいいんでないか? ケツにも推進機つきフローター増設
特二式内火艇・・・・・
中露和平演習2005では中国軍の装甲車が何両か沈んでしまったらしいな っていうか、そもそも離島沖合いまで運ぶ海自の輸送艦足りるの?
機銃火点に突進つうなら砲迫ロケット地雷ミサイル満載で地獄火力なFPL越えるってわけかな 水上機動ウンコ反撃火力ウンコな73式で波任せ浮遊揚陸後にしてはハードル高えな ほんと波揺られる棺桶乙としか
>814 そもそも敵火を受ける敵前強襲上陸は下の下。 揚陸戦は、敵の薄い場所をを目指し、海上を利用した外線機動で行うもの。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ だから、偵察部隊は敵の抵抗のなさそうな揚陸場所を探す事が第一義。 敵前強襲上陸は、あくまでもWW2のノルマンディーや太平洋島嶼のように 全面的に要塞、陣地下された場合のみだよ。 あ、ノルマンディーも全上陸地域で上陸海岸で抵抗を受けた訳じゃないのは秘密だよ。 逆にオマハみたいな抵抗は他の場所じゃあんまり受けてないの。 ていうか、上陸時点では抵抗の少なかった場所の方が多いの。 にはは
>>818 >前面にカモノハシ状フローターつくよう改造
それこそが、トリム・ベーンなのだGA、はて?
>ケツにも推進機
浮航時の推進力としてはDA。現在-イマ-じゃあ履帯やタイヤで水を掻くって
なぁ全く流行らず、それ々々舵を兼用したシュラウド付きプロペラだったり、
左右2軸のW.J.だったりすらぁな。はてさて?(w
装軌戦闘車の事前評価なし もうあきらめろってことだな
>>817 つうさん解説ありがとう。73は簡素なつくりなんでつね
AAV7の写真を見ていただくと、鼻先にラジエターボックス付いてますが
同ボックスとエンジンルームとは隔壁で隔てられてるって聞きますたが?
EFVは恐らく天井中央に同様の機構と思われ。
整備を考えるとラジエターボックスがエンジン上にあると面倒ですが
ラジエターの下は暑くなるから仕方ないのかな
確かにラジエターボックスとエンジンルーム間に隔壁が無いような
水密設計では、グリルからエンジンルームに浸水するでしょう
新規設計の場合、その改善は必須ですね
新規浮航装甲車が間に合わず、米軍とともに73で沖合い75kmから揚陸する羽目
になったら大変ですが・・・
(その場合はビルジポンプ駆動モーター用バッテリー付けて、ルーバーを水密
パネルで覆って沖合い4-5kmまで曳舟で引張って、そこでパネルと曳き綱はずして
エンジン始動でしょうか…)
水密以外では沈没時、転覆時の脱出口は必須ですね、水圧がかかっていても
脱出したい時には内側から「確実に」開く仕様も必須でしょうね
>>822 あれ?ということは海兵隊の強襲上陸装備って、
本来は不要なものなの?
最悪のシチュエーションに備えるのが軍隊。 そして実戦では、最小のリスクで任務を達成するのが、軍隊。
828 :
733 :2008/09/05(金) 01:01:28 ID:E4yLo9ao
>736 今思ったんだがその連隊、連隊の1中隊をLAV化するのではなく全中隊の1個小隊とかを LAV化してみるテスト、だったりしないだろうか? 誰かコテもそんな案を出してた気がするが。Lans氏だっけか。 >798 LAVは連隊戦闘団単位で考えた場合の前衛部隊用と考えられ、 十分でかい単位で戦闘を行う際の一部分を担うのを期待されてると思われ。 北海道の話だが、旅団化の記事でさらっと普通科連隊がLAV、HMVで近代化 されると書いてあった。まあ毎年180両とか調達される中、 各連隊1中隊LAV化は数量上は可能だと思う。中隊あたり30両以上要るとしても、 毎年2個師団(か旅団)分くらいはLAV/HMV化連隊にできるわけで 全部隊にいきわたるのにそう時間もかからない量だし
829 :
733 :2008/09/05(金) 01:04:49 ID:???
sage忘れた。まあ米軍は超大国の軍隊としてそういうめったにやらん 場合の能力も持っておくよな
>826 海兵の水陸両用車両は、敵弾下に上陸するより、 上陸【後】すみやかに内陸に進出するためにこそ必要だよ。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ そもそもカエルさんじゃ、1発で大量損害。 遮蔽物のない海岸での戦闘は可能な限り避けたいよね。 >828 >LAV小隊配備 そだよ、わたし言ってたよ。 にはは
831 :
733 :2008/09/05(金) 01:29:21 ID:???
連隊のうち1中隊配備されてる状態から各中隊に分散へ 組み替えるのはそこまで手間かからないだろうし、 4Dで良い運用結果が出たら全連隊でそうなる可能性もあるかね
>831 私の案は、対コマンドなどで、中隊規模で分散展開する場合のお話だから 中隊の先遣能力を上げる方法案。 それに対しLAV中隊方式は連隊としての先遣中隊を軽機甲騎兵的に分散展開できるよね。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 結局、何を対処の最優先にするか?って事だと思うけど… そのあたり、まだ統合教義できてないし。 どうなるのかなー にはは
>>825 >ラジエターボックスとエンジンルーム間に(ry
ラジエターどころか、ディーゼル・エンジン自体が発熱するのだGA、そら擱
-オ-いて・・・
前方のグリルの中身は、エンジン・ルームに送風するファン・ユニットだぇ。
http://www.panzerbaer.de/archiv/pix/us_kfor-784.jpg 則ち前方のグリルから取り込まれた風が、後方のグリルから抜けると。当
然、その間にラジエターがあり、エンジン本体の排熱も行うと。
>転覆時の脱出口は必須
ンな物が設けてあるフネなんざ、見た事ねぇZE(苦笑
その利害得失を考えた上の言説か?と。あ、無駄な説教だったぇ・・・
>米軍とともに73で沖合い75kmから揚陸する羽目
絶対に有り得ねぇ(キパーリ
もし、陸自がマリンコと共に両用戦する場合があるとすりゃあDA。陸自は
ヘリボンに割当られるか、あるいは陸自の車輌ごとLCACで揚陸されるか
だぇ。単に可能性の範囲に有るつぅだけだが、AAVP7を借りて乃至は乗せ
てもらって上陸する事も、場合によっては無くは無かろーYO。
しかし、わざ々々自殺行為したりはせんGA(呆
最近
>>825 みたいな書き込み見るとつための自演のような気がして
>>830 橋頭堡の確保を行った海兵がそのまま先鋒として内陸に進出するってことですか?
空挺と違って海兵はそういうこともするんですか‥
PT-76を先頭に立てて前進するソ連海軍歩兵とか強そうですね
834
「タロよりウザ」の次が、ソレかぇ(苦笑
>>835 >そのまま先鋒として内陸に進出する
そら誤解してるぇ。
主力の陸軍を受け容れられる程度に浜頭堡を拡げるため、海岸から内陸
に向かうつぅ事なのだぁな。
>PT-76を先頭に立てて前進
強そうかぇ?(WWW
PT-76ってなぁ、20mm MCにさえ堪えられん弱装甲だぇ。で、PT-76が現
役だった頃ですら、海軍歩兵の主力戦車はT-54/55だったがNA(w
73式で浮航上陸するなら浅瀬行けるLSTでないと駄目だよな
あの人が総理争いに名乗りを上げましたな
840 :
名無し三等兵 :2008/09/05(金) 23:15:56 ID:GxOkTNd9
パチンコ屋で女子トイレ除いて捕まるとは… 全くおまえらレベル低いなw 底辺どもがw
パチンコなんぞしない。
>>828 >>LAV連隊
その可能性はある。ただここはコア連隊なんだが、コア部隊ってテストに向くか?
普段は他の部隊に貸しておいて、いざ編成する時に集めてくるつもりなのかな。
情報求む。
>>北海道
情報ありがとう。
陸自が装輪志向なのは安いし、整備維持が簡単で日本中に道路が張り巡らされてるからでOK?
どうやら困松にニギニギされたっぽい、でOK。
>>837 >カモノハシ状フローター
ってなぁ、コレの事かぇ。
まず、こらトリム・ベーンじゃねぇ。
次、特二式内火艇と異なり、揚陸後に簡単/迅速に分離できねぇ。だもん
で、陸上じゃあデッド・ウェイトに成って本来の機動性を低下させるぇ。
参、「お安いでつよ。AAVP7A1を買えない ご家庭に どぞー」なキットだぇ。
とはいえ、パワー・パックから動力を取り出しW.J.に伝える機構の追加やら、
おそらくビルジ・ポンプの強化やらが必要。つまり、眼に見えるボディ付加
物の装着だけでは済まねぇ改造が要らぁな。
である以上、アリス下駄は「通常のAPC/IFVに、本来の性能を損なわず、
両用戦に堪える浮航性を追加する」代物じゃあ無ぇ。当然、APC/IFVに
両用戦に堪える浮航性を追加しよーとすりゃあ、本来の性能を損なわれ
るのだぁな。
んで、「上陸したら外せば良いじゃん」と掻いてくるだろが、それが常に許
されるか?と。むしろ、そーした作戦の遅延要因は努めて排除される可き
だろYOと(w
>835 >836 内陸への進出ってのは、海岸堡の確保の為〜 ソ連流にいえば O-1ライン 2〜3km →海岸を小火器から攻撃されない範囲(両用車両などで歩兵揚陸) O-2ライン 10〜15km →海岸への観測点の排除と迫撃砲などから射程外へ(LCACや揚陸艇で戦車など揚陸) O-3ライン 20〜50km →砲兵攻撃の射程外、さらにこの範囲内に港湾を確保(各種支援装備揚陸) ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ つまり50km前後まで、揚陸後すみやかに進出して確保したいの。 速 や か に がポイント。 橋頭堡ってのは海岸を確保しただけじゃ、確保したとは言えないの。 もっと内陸まで、港湾とかも確保までも含まれるよ。 水陸両用強襲車両べんり〜。そのままAPCとして行動〜。 にはは
中ロ揚陸艦隊の現状は興味深いのでもう一度検討しましょう (ロシアは2005年頃のソースしか知らないので最新ソースご存知の方 是非リンクご紹介ください) ■ロシア揚陸艦隊合計 戦車152両 兵員3940名 ■ロシア太平洋艦隊 戦車27両 兵員675名 ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×3隻 防空艦スラヴァ級(6-36目標処理)x1 ソブレメンヌイ(6目標処理)x3(予備役含む) ⇒⇒⇒北部方面隊4個旅師団 対 ロシア第100揚陸旅団(実際能力1個大隊規模) ●ロシア北洋/バルチック計 戦車29両 兵員1465名 ●ロシア北洋艦隊 戦車20 兵員520 ドック型強襲揚陸艦: イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×1隻 ●ロシアバルチック艦隊 戦車9 兵員945 ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×1隻 エアクッション型揚陸艦: ポモルニク/ズーブル級(兵員360名か戦車3両)×2隻 ●ロシア黒海艦隊 戦車96両 兵員1800名 ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×4隻 アリゲーター級(兵員300名、戦車20両搭載可能)×3隻 ●退役 ドック型強襲揚陸艦: イワンロゴフ級(兵員520名、戦車20両搭載可能)×2隻 戦車揚陸艦: ロプーチャ級(兵員225名、戦車9両搭載可能)×12隻 アリゲーター級(兵員300名、戦車20両搭載可能)×2隻 #ユナイテッドデイフェンスの2002年以前の情報を日米ウィキなど加味して2005年頃の情報で更新 #ソ連時代に比べ2/3が退役してしまったため、全ロシア揚陸艦隊でも中国の1/3規模 太平洋艦隊第100揚陸旅団だけを見ると中国の1/10(大隊-連隊)規模のようである RopuchaはYutingと同じLSTであるがYutingと違い、着岸せずにヘリ/ホバーで降ろす能力が無い 着岸せず後部斜面から水陸両用車両を降ろせるのかどうかは判らない #防空艦の処理能力はスラヴァを36目標処理と見積もっても54本処理で、SSMは75本あれば充分
■中国揚陸艦隊2008年
■揚陸能力 戦車431両 歩兵14630人
●Yuzhao級 戦車 10両 歩兵 800人(戦車10両 歩兵800人x 1隻)
●Yuting級 戦車240両 歩兵6000人(戦車10両 歩兵250人x24隻)
●Yukan級 戦車 35両 歩兵1400人(戦車 5両 歩兵200人x 7隻)
●Yubei級 戦車 32両 歩兵1200人(戦車 4両 歩兵150人x 8隻)
●Yuhai級 戦車 26両 歩兵3250人(戦車 2両 歩兵250人x13隻)
●Yudeng級 戦車 88両 歩兵1980人(戦車 8両 歩兵180人x11隻)
■防空能力 72目標処理⇒200目標処理
●051CRuzhou 6-36目標x2隻
●052CRuyangU6-36目標x2隻
●052BRuyangT 4目標x2隻
●ソブレメンヌイ 6目標x4隻
●054A 4目標x4隻⇒老朽フリゲートの054Aへの更新が終わると4目標x36隻
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%C3%E6%B9%F1%B3%A4%B7%B3 ▲第一混成団戦車ゼロ軽歩兵1900人⇒15旅団戦車16両?軽歩兵3000人
#2005年だけでYutingx8隻調達というCrazyな拡張ぶり
#Globalsecurityは2015年迄に更にYuting7隻Yuzhao1隻の追加建造を見込んでいる
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/navy.htm #15旅団に強化された後でさえ戦車16両対431両 歩兵3000人対約15000人
#SSMは現在は125本程度あれば足りるが2015年迄に老朽フリゲート36隻の054Aへの
更新が完了すると250-300本集中しないと有効でないほど防空力が強化される
SSM射程450-500kmへの延伸と北海道2個/青森1個連隊の屋久/本島/西表への
配置転換、宮古/本島/奄美へのATACMS配備と15飛行場島嶼へのF/O配置を2015年を
目処に行わねばならないと思われる。補給分処の建設、潜水艦・ASDS配備も課題
■結論
北部方面隊VS ■ロシア太平洋艦隊 戦車27両 兵員675名
#現在は【大隊】規模だが退役したロゴフ級が復活すれば旅団規模の揚陸能力
#ロシアTotal=中国の1/3 更に北海&バルチック/黒海/太平洋に3分され、太平洋では1/10以下
15旅団戦車16兵力3000VS■中国揚陸艦隊:能力 戦車431両 兵員14630人
#【日本の全戦車の1/2-2/3規模】 【防空力SSM75本撃墜⇒SSM200本撃墜へ急速近代化中】
つうさんLans師匠、ごめんなさいお返事、明日書きまつ
>>849 要らねぇYA(ピシャリ
ナニの起点は、「汎用な装甲車に、浮航性を与える事の是非」だぁな。
アリス下駄の段階で、かなり軸がズレてるぇ。ンな迷走し始めた咄に付き
合う義理は無ぇZE(キパーリ
73式蟻下駄は島嶼部奪還で海頭堡とる割り切り水上タクシーで考えりゃ悪くも無いだろ あるいはタイヤに足ヒレもつけて96式蟻下駄とか
>>848 ああ、こりゃ尖閣諸島なんて即効で占領されるな。
>851 海岸近くまで、それらを運ぶ手段がほとんどないような。 普通にLCACでいいのではないかと。
リモート銃架の開発もあることだし今こそ国産AAVの開発始めれば? 軽連隊7人分隊のとこの小銃小隊を二両で運べるぐらいのサイズなら災害出動でも大活躍だし予算取りやすいんでないの
■浮航性能は乾舷の問題か水密設計の問題か ●冷却水だけでなくエンジン輻射熱の換気が必要であるという論点 ・初期の潜水艦を例にとると、マリンエンジンの冷却は海水による直接冷却ないし 真水冷却水を熱交換器を使って海水で冷やす形式である。 ・機関の発生する熱量がラジエター8割、エンジンからの赤外線輻射2割とすると 上記の冷却によりエンジンは正常に冷却され以上燃焼を回避できる 【しかし残り2割のエンジン熱輻射のために潜水艦内は暑いことが多かった】 ・【上部ルーバーからエンジンルームへの浸水は下記で回避可能】だが 残り2割の【エンジンからの直接赤外線輻射で暑くなる】ことは予測される 実際【AAV7は兵員室にクーラーが設置してある】との事 【エンジンルーム浸水回避具体策1】 【ラジエターボックスとエンジンルームを水密隔壁で分離】エンジンルームは 専用の換気ファン(水上時閉鎖)水上航行中の兵員室気温上昇は冷房対処。 【エンジンルーム浸水回避具体策2】 【水上航行時はラジエターグリル閉鎖・冷却水は海水冷却】エンジンルームは 専用の換気ファン(水上時閉鎖)水上航行中の兵員室気温上昇は冷房対処。 ▲AAV7がそうなっていないであろう事は同意するが、グリルからエンジンルーム に海水が入る一般的構造は、単に「簡略法」としてそうなっているに過ぎず 「Diesel/Gasoline機関では水上航行時にグリルを密閉してエンジンルームの 水密性を確保するのは冷却上不可能である」と言う主張には同意しない。 ■結語 ・乾舷や予備浮力が重要な要素なのは当然だが、小型車両であっても浮航中の グリルの閉鎖、機関室/RadiatorBox間の隔壁設置、機関冷却水の海水冷却。 などでグリルから浸水するような設計の現車両より航行性能を大幅に改善は可能。 ・揚陸車両と一般装甲車を別フレームで保有できるほどの防衛予算の余裕がない ・従って20tトラック搭載/C130空輸/後部のモジュール化/装甲モジュール化といった 要求を同時に満たすのであれば新規開発に合理性はあると思われる ■ただし、開発費節減/部品共通化のために89の車体利用のAPCと言う方策は 低予算プロジェクトとして否定しません
ダプラの脳内ではそうらしい
総量比較か最大驚異比較なのかわからんがその辺は汲み取ってやろうと思った優しい俺
860 :
名無し三等兵 :2008/09/07(日) 01:01:34 ID:g6T6tTlY
【 速 報 ! ! 】
予告in
http://yokoku.in/detail?num=5739 現役自衛官のテロ予告・・・
| ̄ ̄|____ ________
| |\ / |\
|____ ____|:::::| / , ─── /\|
\::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::\| / <:::::/ / /:::::/
┏┓ ┏━━┓ | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|\ ̄ ./ \._/ /:::::/ ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_________|:::::| < /\ /:::::/ ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏| ○ ○ |:::::|━━ \/:::::/ > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃| \──/ |:::::|  ̄  ̄/ / ___ |:::::| ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗| \/ |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::, '━| |:::::|━┛┗┛
┃┃ ┃┃ |____ ____ |:::::| |_____/ <:::::/ / |:::::| ┏┓
┗┛ ┗┛ \ \:::::::::::::/ /\l \:::| \ . / /\.| ┗┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\ /:::::/
|_______________|\::::::::::::::::::::\/ \ ./:::::/
\:::::::::::| |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄ / /:::::/
 ̄ ̄| ┌────┐ |:::::| ̄ ̄ ̄ / /:::::/
| └────┘ |:::::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/
|_________|:::::| |______/:::::/
>>856 発電用オルターネータ、AC/DCインバータ、エンジン電子制御ユニットetc
エンジン本体の他に、
冷却水をまわしていないけど冷却の必要な補機類がいっぱい有ると思うんだけど
あと、AAV7の空調に関してはエンジンからの受熱とかより、
酷暑地での運用を考えた純粋な室内環境改善用なのでは?
>>848 orが君の脳内でandと同じ意味だということは判りました
>AAVP7A1
その冷却系について、部分訂正だぇ。
ttp://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/24/56/shinecommerce/folder/7/img_7_15649_7?1195950823.jpg つまりDA、前のグリルの直下にラジエターがあり、ラジエター・ホースがエン
ジンに繋がってる模様。見たところ、ファンはエンジンに取り付けられていて、
もちろんファン・ベルトで直に駆動されるのだろYO。
ラジエターの下方にゃあ、エンジン・ルームへの侵水を減らす目的の“仕切”
やドレン孔が設けてあるぇ。
>>856 簡単に。
AAVP7/EFVが2輌で1個 小銃小隊を運ぶ編制は、相互支援を可能にな
る“最小の割り方”と考えられてるぇ、マリンコじゃあNA。その意味を考え
ろと。
んで、西側じゃあ装軌APC/IFVが浮航性を捨てた理由は、浮航性よりも
装甲強化が重要だったからだぇ。そしてストライカーを見ての通り、装輪A
PCでさえ、装甲強化の重要度が浮航性よりも勝るのだぇ。現在-イマ-や浮
航性を残すのは、装甲が薄弱で済む用途の装輪AFVか、さもなくば偵察
用の装輪AFVに限られらぁな(w
そして、マシな装甲を諦めて得た浮航性は、平水面onlyに過ぎん。こら平
水面onlyで妥協してるからこそ、(使う機会が少ないにも拘-カカ-わらず)標
準仕様が許されるコストに抑えられてるのだぁな。
んで、アリス下駄はDA。M113の様に、フロートを装着せずとも元々浮航で
きる特に軽量なAFVならば、辛うじて両用戦に使える程度の耐航性を与え
得る事を示してらぁな。
って事ぁDA、小銃班 単位のAPC級のサイズでも“一時代 前の”AAVP7に
準じた耐航性の実現が可能ではある事になろーかぇ。しかしながら、そら
汎用APCの標準仕様にするにゃあ、“無駄に”高コストなのだぁな。んで以
て汎用APCから派生させるにも、結局は設計を全く改め、可能なコンポー
ネントのみ流用する形に成らざるを得ん。だったら、初手からEFVを国産す
るか輸入するか?した方が利口だぇ。以上、余り簡単にゃ成らんかったGA(w
■ヘリ揚陸の大きな問題点=携帯SAM・砲撃 ■沖縄本島 ・沖縄本島のような地積の大きな島であれば、敵の防備が南部に偏っておれば 手薄な北部にヘリボーンし、LCAC揚陸した戦車6両と合流することは可能だろう ただし、下記の問題点がある ●1)敵の対空レーダーが生きていれば遠距離で見つかってしまう。 ヘリの音でもほぼ確実に気づかれる、LCACも相当五月蝿い。 敵は砲兵観測用のUAV/装輪携帯SAM部隊/近隣FOを派遣するだろう 米海兵は護衛AHを付けるそうだが、AH自体、真っ先に携帯SAMに狙われるし 位置変換しながら砲迫で撃ってくるだろう。【我々が敵空挺にするように 敵もわが空挺にする】我々の空挺装甲車はLAMVで122mm多連の対車両クラスタ に強いとはいえない ●2)戦車6両では港湾/空港確保部隊として少な過ぎ非現実的。LCSで2-4両でも運べないか? ●3)戦車に随伴する装軌をC130投下/MH53吊下/曳舟牽引浮航のどれかで持ち込まねば 戦車+LAMVでは先頭車が潰され戦車が路外に出ると歩兵が剥がれてしまう 4)ヘリ揚陸の大きな利点である縦深後方降下のメリットが島嶼では得られにくい ただし、揚陸地点の自由度が高いというのはヘリ/LCAC揚陸の大きな利点 しかし、【発見されにくい潜水浸透などによる偵察・遅滞部隊の先行投入が必要】では? また、最低でも「軽装甲機動車」併用でないと座布団高地占拠以外では使えない ■先島や硫黄島のような小島嶼の場合 ・比較的手薄なところがあっても数分で敵の迎撃部隊が到着するので「敵正面を避けて 手薄なところを衝く」というコンセプトが探知されにくい潜水浸透ですら容易ではない しかも島内全部が携帯SAMの覆域になってしまう ・ヘリ揚陸はレーダーに丸映りで、音でもバレ、携帯SAMが即座に飛んでくるので 地積の狭い島嶼の場合は「被撃墜覚悟で高地強襲」というリスクの高い作戦以外 狭小島嶼では成り立たないのではないか?LCAC揚陸は理論上はありうるが6隻では 戦車6両しか揚げられないので、米軍がやる場合以外現実的ではなさそう
「アーアー、キコエナーイ」モードらしいので、
>>856 を細かく剪定しようかぇ(苦笑
>乾舷の問題か水密設計の問題か
そら『乾舷』つぅよりも『予備浮力』が重要であり、大きな予備浮力が高目の
乾舷をもたらすのだぁな。もちろん『予備浮力』たぁ、侵水に堪えられる度
合の指標だぇ。
んで、完全な水密構造ってなぁDA。潜水艦を造る位な手間が掛かるので、
多寡が両用車輌ごときに採用するなぁ、コスト的に如何-イカガ-なものかぇ。
結局、少々の侵水は甘受して、ビルジ・ポンプでマメに汲み出すのが正解
だぇ。その際、予備浮力を大き目に採った方が安全なのだぁな。
予備浮力を大きくするにゃあ、艇体/車体をデカくするのが手っ取り早くて
確実なのは勿論だぇ(w
>マリンエンジンの冷却は < 中略 > 海水で冷やす形式である
何-イズ-れにせよDA、シリンダ・ブロックは一体物の鋳造品である以上、伝
導熱が存在すらぁな。加えてシリンダ・ヘッドや排気管から発熱するぇ。
さらに冷却水も、シリンダ・ブロックの中空部分を通過しつつシリンダーを冷
却する間に熱水に変わり、艦外に排出される迄-マデ-周囲に熱を発するぇ。
>水上航行時はラジエターグリル閉鎖・冷却水は海水冷却
支那のZBD-2000が、将にコレだぇ(w。ただし、グリルの開閉ルーバー式
なシャッターじゃあ水密は無理なので、やはりビルジ・ポンプで汲み出しと。
んで以て、1個 小銃班を乗せるサイズだし、エンジン配置もAPCクラスを踏
襲してらぁな。
まぁ1輌に付き1個 小銃班だから、上陸後の使い勝手はAAVP7/EFVに
勝るとは思うぇ。しかし、外寸がコストに比例するとすりゃあ、運べる兵隊の
数が半分だから、その分CPが悪化するなぁ仕方なかろーYO。んで以て、
予備浮力が小さくなる分、安全性もまた低いハズだぇ。
なお安全性についてだGA。「後部トリム・ベーンが開かなくなったら、後面
ハッチを脱出口として使えねぇ」つぅ欠点があるぇ(w
>小型車両であっても浮航中のグリルの閉鎖
ソレよりもDA、陸上走行中のグリルの開放が大事なのだぇ(ニヤリッ
輸送艦自体が少ないのだからLCACで充分。それ以上運びようがない
>>865 に続き
浮航中は海水で車体全体が冷やされる上、もし必要ならば海水を冷却に
利用できるので、主機や補機の排熱の問題は少ねぇ。しかし陸上を行動
する間は海水を利用できねぇので、大気に放熱せざるを得ん。
って事ぁDA、エンジン・ルームにゃあ排熱のための開口部が不可欠である
と。んで、件-クダン-の開口部が開閉式である限り、完全な水密は望み得
ねぇ、少なくとも現実的じゃあねぇと。
完全な水密性が確保されてねぇ限り、侵水の可能性が無くならねぇ。グリ
ルの開閉機構の不具合、例えばゴミを咬んで隙間が出来る等は有りがち
だぇ。またビルジ・ポンプの故障も考えられ、「汲み出せなくなったら、間も
なくドボン」つぅのじゃあ、恐くて乗れねぇZE(w
結局はDA、エンジン・ルームの侵水に堪える大きさの予備浮力が必須な
のであり、艇体/車体をデカくせにゃあ成らんのだぁな(キパーリ
国産AAVとセットできる水際地雷敷設キットも開発しようぜ
870 :
名無し三等兵 :2008/09/07(日) 09:01:46 ID:IsIis451
WJタイプの船外機を艀に付けるだけで いいんじゃね。発泡コンクリート製なら 沈まないし。
871 :
853 :2008/09/07(日) 09:29:47 ID:???
>866 訂正Thx
EFVと“もどき”なZBD-2000を見較べるとだぇ、色エロ面白ぇZOと(w
今時の自衛隊が西方のために新車両開発とか絶対しないでしょ。 飴から買うのが手っ取り早いと思うけどなあ>>AAV
国産AAVか対馬警備用にEFVを少数FMSかどっちかかな EFVなら本土置いといても自力で対馬援護に即応行けるしな
>>873 Kのひと
「アメリカから買うなんてとんでもない!弊社で作らせていただきます。」
「だからお金ください」w
長くなりすぎました つまり 1)敵が沖縄本島南部に集中している場合 @事前にSOFを潜水浸透させる(安全着陸地を探索し、携SAMを持った敵の接近阻止) A最低でも軽装甲機動車、できれば18t装軌を吊下(砲撃被害限定、機動) であれば「揚陸地点に制約が少ない」という利点を活かして手薄な北・中部の小港湾を 奪取するのにヘリが使える場合があるかもしれません。ただLCAC戦車6両だけだから、 敵戦車1-2個中隊が中部に配置されていたら米軍のLCACをアテにしないと成功しがたい。 「携SAM」や「即応砲撃」でも問題。 ●縦深後方打撃ができない島嶼戦ではヘリは「高地占領の道具」と割切ったほうが良いのでは? 何よりもレーダーでも音でも察知され易く携SAM・即応砲撃・機甲に脆弱。 2先島諸島や硫黄島のような地積が狭い島 全島が容易に携帯SAMの覆域に入るような島はあまりヘリ揚陸に向かず、 「手薄なところを衝く」というコンセプト自体が容易ではない @相手が玉砕覚悟なら ATM陣地・迫撃砲KZに飛込む強襲にならざるを得ない A相手がF/Oだけ置くなら SSM/ATM/機雷/地雷による激しい水際抵抗のあとは ロケットやミサイルによる海越え砲撃だけ 強襲不可避ならATM防御・DPICM-FAE防御の浮航装甲車両が望ましいです
すんまそん・・・・ちょっとワンテンポ遅れていて(w
>>863 1)実は空挺/空輸装甲車も日本にはないので兼用させたい(w
ヘリボーンは砲撃されるし、LCAC輸送10TKに路外追随する
CH53Kで吊れる装軌が欲しい。軽装甲機動車で戦車随伴はカナリ苦しい
2)コスト問題
ラジエターとエンジンルームの間に薄鋼板隔壁1枚入れるコストは大した
コストではないだろうし、最近は民間マリンエンジンも真水冷却水海水冷却
なので73式設計当時より熱交換器は安価に手に入りやすくなってると思う。
なので、全車浮航性付与してもそんなにコストアップするかな?とは思うけど
コストアップが気になるなら13Bか8Dか中即直属部隊だけ浮航仕様にして、
他のところは後日改造可能に留める手もあるかと
3)EFVの大きすぎる幅とトランスポーター不足・戦略機動性
@EFV幅3.6m 高速道路路幅3.5m 特大型幅3.49m 73式3.29m 料金所通らぬ可能性あり
AEFVは巨大な2700馬力エンジンを取り囲んで兵員室が配置された無理な配置
2700馬力エンジンも巨大ウォータージェットも上陸後はデッドウェイト
300両のEFVに2700馬力エンジン積むより、100隻のボートに3000馬力エンジン積んで
500馬力2.5m幅の水密浮航装甲車を3往復曳いたほうが合理的。EFVは20億円もする。
▲装軌装甲車は2.5m18−20tにして20tトラックで運ぶべき、EFVは陸上運搬が厄介すぎる
(特に105mm軽反動砲IFVなどは戦車に先んじて現着して活動しても良いと思う)
4)モジュラー装甲 装甲車の殻は50年持ちます。問題は陳腐化(特に装甲技術)と足回りだから 最初からモジュール装甲、大きめのエンジンルーム、VETRONICS空間にして、 23年目に足回り部品の大規模交換をやるならば…被弾装甲交換も考えるなら …フレーム・装甲一体化にこだわる必要性はなさそう=フレームは18-20tで構わない ▲現行18tのフレームに12tの増加装甲が「載らない」のは搭載方法や重量配分の 問題も大きい(ボルトだけで増加装甲重量/衝撃を支えるなら分厚くできない) ボルト剪断力軽減の工夫・または溶接すれば、相当に厚い増加装甲を「積載」 または「被せる」事が可能でわ? 5)ミッションモジュール MEFFVもNLOSも共通のフレームを基に車両ファミリを形成。MEFFVはモジュール交換式 NLOS-MCSのXM360 120mm砲は2.53m幅車両に搭載可能で曲射可能なんだそうである ■結語 ●EFVは特大型をはみ出し高速料金所が通過できるか疑問。 89もトランスポーターを10TKと奪い合い、EFVと89無砲塔は戦略機動上問題が多い ●海外派遣用の空輸装軌装甲車やCH53Kで吊れる空挺装甲車が日本にない。 >ヘリボーン直後に砲撃された場合、恐らく大被害。戦車共同も困難。 ●105/120mm砲搭載IFVが20tトレーラーで運べるなら機動戦闘車を補完/代替可能で 戦車随伴にも使える ●レーダー搭載/IFV/自走迫など揚陸における重装備の現実的戦場搬入方法は 浮航で、水密設計を改善すればAAV7程度の航行性のものは共用範囲でできそう ▲なにより中国揚陸艦隊の能力強化が著しく島嶼戦を考えねばならない段階にきている ●縦深がない島嶼ではヘリボーンは気付かれやすく、携帯SAMで攻撃/砲撃されやすい また敵の機動打撃部隊が我の着陸点にやってくるまでの時間が短い。高地奪取が運用基本では? ●最初からモジュラー装甲を前提とした場合、後からボルト止めするのとは 違って、遥かに厚い増加装甲を装着できそうであり、アップグレードもやりやすいこと PUMA縮小版なら空輸重量18-20tなら装着後25-30tで89IFVより重装甲は充分可能 ●開発費が掛かるが相当多くのフレームを供給できそうなのでモトはとれそう
>>874 >EFVなら自力で
そら無理だぇ(w
福岡駐屯地から対馬-根緒海岸まで、直線距離でさえ海陸 合わせて約130
kmあらぁな。こらEFVの航続距離(公称値)を超えてるぇ。
自力ってのは海自艦抜きでもやろう思えば出来るって意味だよ 連絡フェリーで沿岸まで行って海飛び込むんだよ
>>877-878 >ワンテンポ遅れていて
んにゃ、
>>863 の反論にさえ成ってねぇ。
率直に云って、頓珍漢で本末転倒な牽強付会に外-ホカ-ならんと(呆
機動性がウリのヘリボン部隊が携SAMに対して脆弱であると主張するなら、 沖合いにビーチングしてる揚陸艦から発進してくる水陸両用車両も、 同じ程度には対舟艇対戦車隊の良いカモだと思うんだけど。
>>880 護衛なしでフェリーが対馬に近づけるならば、厳原に入港できるだろYO。
だったら、EFVである必要なんざ無ぇGA?
上手いとこ舟艇迎撃をATGMでやんならがっつり砲架に設置せにゃならんし一度撃てばおしまいだろ つかセンサーの程度がショボけりゃ発煙車で楽にけむにまけるし
フェリー傾いたら逃げだせるようEFVでないとね
>882 つか、EFVならまだしも、浮航できるAPCとかだと、砲・迫の着弾(非直撃)だって 危ないような。 まー、ドジればAAV7だって、沖縄の浜辺レベルですら沈するけどね。
>>885 あのなぁ、ネタにしても、もう一寸マシなのを思い付けんかぇ?(苦笑
フェリーが傾きかかったら、車輌を固縛してるチェーンを外せなくなるし、避
難が何よりも先だろーがYO。
先遣誘導隊の軽い援護下でヘリボンと異軸でビーチングやるエアクッション艇ってのはそれこそ中距離火力に脆弱だよな しかも一隻でも失えば大打撃なんで対舟艇火点が迂回できないくらい待ち構え度満点られるんなEFVか国産AAVが必要だわな
つかそうやたらに民間カーフェリー攻撃をするもんか?っつうのもあんでね?
>>865 /868
つうさん。そりゃー20人乗りのほうが船に近くできるけどさ
「揚陸にしか使わない装甲車」を別建てで買うなんて贅沢するカネはないよ
ましてやEFVは20億円だそうな。しかもEFVは特大型をはみ出し、高速車線をはみ出し
高速料金所を通るかどうかわからない…
そしてその広幅の原因は揚陸後は単なるデッドウェイトになる巨大2700馬力
エンジンが中央にあるからで、改造でどうにかなる感じではなさそうだ
AAV7を買った場合は内地戦の場合に困るのではないでしょうか?
------------------------
今、我々が必要なのは「オールラウンドに70点」なクルマだと思う
2.5m 18-20t 105-120mm水密構造改善車の場合
【IFV】増加装甲で27t。89IFVを上回るそこそこのIFV。装軌で戦車追随可能。
【機動戦闘車補完代替】道路使用許可不要。20tトラックで即座に移動可能
【海外派遣戦闘車】C130で空輸でき89IFVなみの中装甲化も可能/軽装甲機動車で無理な場合
【EFV代替】水密構造で、曳舟牽引で15-20kt、一斉揚陸ができる
【浮航/空挺対砲迫レーダー車】浮航で対砲迫レーダーを早期陸揚げ。対砲射撃をAHや艦砲やCASに要請
【浮航/空挺SSMレーダー車】SSMレーダーを配置していなかった島嶼への急速派遣」
【浮航/空挺戦闘車・自走砲】18-20tならCH53Kでヘリボーン可。105mm直射/曲射兼用砲
【BTR代替】CH53Kでヘリボーン可能
■これら諸々を1つの車体フレーム、上物(ミッションモジュール)付替えで賄う
■エンジンルームを大きく取り、モジュール装甲トレイも余裕をとって
旧式化したらエンジンを大型化して、より分厚いモジュール装甲、XM360/120mm砲
への換装で延命を図り、45年使い倒す。
という貧乏人コンセプトでつよ
なにせ、600両揃えるだけで精一杯でしょうし、3-6億円するだろうから
何でも出来てくれて、燃料を食わず、45年使えてくれないと困る
EFVフェリー飛び込み上陸即応ってのは平時の対馬に作戦秘匿性考えて戦闘艦付けさずコマンドだけで奇襲してくる前哨戦段階への対応方法なんで 接岸は無理でも沿岸なら大丈夫って場合が高いんでないかなみたいな話
EFVは積載人員三割減の105ミリ型にするのも手かな MFVに金回す代わりにFMSで買っちゃおうぜ
>>891 何-ド-の用途にも役不足な代物は、無駄遣いに外-ホカ-ならんぇ。
>上物(ミッションモジュール)付替えで賄う
机上の空論、つか無知なるが故の妄想だぇ。上物を替えれば重心が移動
するし、用途が異なれば足回りにも異なる特性が求められらぁな。したがっ
てファミリー化できる範囲さえ自ずから限られるつぅに、「上物を替えて多目
的に使い回す」のは不可能。「実用性は諦める」つぅならば別だがNA。
それにDA、各種 上物を調達-保管しておく費用と手間も発生すらぁな。
>IFV】増加装甲で27t・・・装軌で戦車追随可能
それならば、車幅を2.5mにせにゃならん理由が無ぇZE。戦車は自走であれ
積載であれ、平時の移動にゃあ道路使用許可が要る。FVや装軌APC,自走
榴,自走重迫は、戦車に付いて回る車輌だぇ。戦車に許可が要るのに、これ
らは許可が要らんつっても意味に乏しいのだぁな(w
>機動戦闘車補完代替・・・20tトラックで即座に移動可能
20トン積みトラックの総重量は概ね25トンで、「車両制限令に於ける特車通
行許可」の上限だぇ。んで、これが無許可に通行できるなぁ、高速道と指定
道路に限られ、一般道じゃあ許可が要らぁな。
>海外派遣戦闘車】C130で空輸でき89IFVなみの中装甲化も可能
汎用装甲車を空輸可能な設計とするのじゃあイカンのか?、それと何程違
うか(いや違わない(w)と。
>EFV代替】水密構造で、曳舟牽引で15-20kt
曳舟が無意味に余分だぇ。自力で20〜25ノット発揮できる方が良いわぇ。
>対砲迫レーダー車〜SSMレーダー車
何故-ナゼ-に浮航で空投なのか?と。それこそヘリで運ぶのが利口だぁな。
>浮航/空挺戦闘車・自走砲】18-20tならCH53Kでヘリボーン可
それなら、MCH-101準拠だろGA。また、120RT迫を自走化せよ!と(w
>>880 そう・・・陸自が浮航装甲車を装備して
フェリーで近くまで行って海に進水して揚陸してくれるなら
おおすみの艦内は「戦車だけをフルに満載」できるから
旅団級戦力を揚陸可能かもしれない
浮航性がないと「軍艦でしか揚陸できないクルマ」になっちゃうから
限られた揚陸艦の床を戦車と装甲車が奪い合うことになって
結局、揚陸できる戦力規模が小さくなっちゃうんだよ
おーすみ総動員なら民間フェリーも徴用すんのが必然だよな べつに注水ドックでなくてもカーフェリーからスロープで飛び込めばいいんだからEFVが最適だよ
飛び込むってマジかw
北鮮や南鮮の下痢こまが進入したときに、妨害工作やられて、軽装甲機動者や96式や将来ソウリン自動車が 渋滞1キロつくって、大混乱になる様子が目に浮かぶぜw 自衛隊って本当に訓練するために訓練や配備してるよなw チョンに比べて全然実践的じゃないw
在日工作員により、電信柱ブッタ押し、道路の真ん中に建設機械やでかい自動車放置。 足が止まった自衛隊車両をRPGでぶっ飛ばす!! 平日首都高状態の1キロにもなった渋滞の中の自動車部隊は身動きもとれず次々と撃破されていく!! 阿鼻叫喚の地獄絵図!! 装輪装備は自殺行為。反省汁!!
すんげー誤字 さすがチョン
>>894 まあね。上物モジュール化は米海兵MEFFVのコンセプトなんだけど
カネのない国にはありがたいが、技術的に難しいのは同意。
米陸軍のFCSのように「1個のフレームで複数種作るけど
モジュール交換まではやらない」っていうファミリー化のほうが
接合部の技術的には簡単そうだよね。溶接できるから。
【IFV】T>車幅を2.5mにせにゃならん理由が無ぇZE
D>トランスポータータラネ。10TK優先だべ。
【機動戦闘車】T>高速と指定道路OKだけど25tだと一般道路使用許可いるじゃん
D>機動戦闘車も26tなら同条件でわ?
指定道路の範囲は結構広いと聞いたけど
【海外派遣中装甲車】T>一般装甲車でいいんじゃない
D>まあ浮航が海外派遣に必要というより
20t2.5m幅という「頃合スペックで空輸/空挺車
と浮航車と20tトラック車は統合できます」って話しさ
余禄だが橋や港湾が未整備な海外では浮航は「便利」かも
【EFV】 T>曳舟が無意味に余分だぇ。 自力で20〜25ノット発揮できる方が良いわぇ D>曳舟なし、巨大エンジン搭載の得失はこんな感じ 得>巨大エンジンで自力25kt航行可能になる 損1>価格が2倍近く跳ね上がる 損2>幅3.6m36tでは道路使用許可が必要で機動戦闘車の代役は失格 損3>巨大エンジンで高速料金所も通らない幅に 損4>数の少ない特大トランスポータを10TKと奪い合ってIFVは失格 損5>巨大エンジンで空輸/ヘリボーン不能な重量になって空挺/空輸失格 損5>兵員室中央がエンジンで占拠され、使いにくい 損6>陸上燃費が無意味に悪くなる ■万能選手が揚陸しかできない単能の能無しに成り下がる 【SSMレーダー車】 T>何故-ナゼ-に浮航で空投なのか?と。それこそヘリで運ぶのが利口だぁな。 D>空挺はヘリボーンも想定 但し高航空脅威でヘリが撃墜される状況なら 潜水艦の背中のコンテナに入れて現地に運び深度数mで開放し夜間に浮上浮航 【浮航/空挺戦闘車・自走砲】T>それなら、MCH-101準拠だろGA。 D>20t=M113装備が先でその後に 4.5t=ウィーゼル兼M114開発を想定 それに105mm直射/曲射兼用砲が優先だんべ また、私はDDH/LCS二極分化論者だからMCH101には不賛成(w
>ヘリ揚陸の問題点 なんの為にAHが開発されたのか個一時間調べてみて欲しいの。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ UH単独で揚陸ヘリボーン? そもそもヘリボーンの歴史をなんだと思ってるのかな? にはは
H-60DAPですねわかります
>>901 >トランスポータータラネ
毎度ながら分かってやがらねぇGA(冷笑
仮に7Dを西方に南転する場合、例えば苫小牧に自走させて船に積み込
み、例えば大分で卸して自走させて集結地に向かう。海上機動を用いる
ならば、トランスポーターは必須の要素じゃねぇし、そらFVも同じだぇ。
また頼りに成らん“装輪戦車(w”で高い路上機動力を実現する事よりも、
守る可き沿岸地域を戦車など装軌AFVが自走でカバーできる位置に駐屯
地を整備する事こそ、根本的な解決なのだぁな。
である以上、トランスポーター云々つぅ理由に値しねぇ理由で、計画段階か
ら肝腎な性能を犠牲にするなぁ本末転倒だぇ。もちろん、仮にトランスポー
ター不足が戦力発揮の障害になるならば、必要な数だけトランスポーター
を買い足すだけだぁな。TKやFVに較べりゃあ、安い買い物だぇ(w
>指定道路の範囲は結構広いと聞いたけど
それならばDA、「わが国の高速道と指定道路と主要国道を合計した長さ
は×千km。内、主要国道は×千kmで×%に過ぎないから、総重量25トン
でも有用である」つぅ位に書かねぇと説得力ねぇZE。「聞いたけど」、何だ、
そら?
>頃合スペックで統合できます
個々の用途を見るに“頃合”には成らずに、“不足”ないし価格の割りに“低
性能”に陥るは必至。つまり、無理ゃんこ統合しても損なだけだぇ。
そだな、浮航と空投を両立させたBMDみてぇな車輌は、偵察に限れば重宝
鴨しれん。とはいえ当然ながら、汎用車輌にゃあ無駄。
>余禄だが「便利」かも
装甲の薄い装輪装甲車の一部は、同様な趣旨で浮航性を備えたりするぇ。
もちろん、そらコスト上昇を招かねぇ平水面onlyな浮航性に限られると(w
NH90にヘルファイアつもうぜ!
>>902 只-タダ-奇を衒-テラ-えば良いってものじゃねぇZE(ピシャリ
件-クダン-の曳船ってなぁ航洋型なのかぇ?、少なくとも何輌かの両用車を
15〜20ノットで曳航する訳だから、新造の必要がある特殊な曳船にゃあ
違ぇあるめぇ。何しろ曳船ってなぁ、普通は精々10ノット程度の速力しか無ぇ
からNA(w
あるいは艦載型だったならば、必要な隻数分、ウェル・ドックのスペースか
ボート・ダビッドを占領すらぁな。そら詰まり、その分、揚陸艇の搭載数が減
る事を意味すらぁな。
それらによる新規投資あるいは損失を較べりゃあ、EFVのコストなんてなぁ
リーズナブルだぇ(WWW
>>908 に加えてDA。
各列先頭の曳船が沈められちまったら、まとまった数の両用車が一挙に速
力低下。最悪の場合、経空攻撃や砲艇の襲撃により、乗ってる兵隊ごと海
の藻屑にされ兼ねねぇ。ンな無意味なリスクを冒せるかぇ(苦笑
■18-20tIFV 2.5m幅 浮航 105-120mm直/曲射兼用砲か40-50mm対地/防空/対ATM 1)MCH53E…吊下げ16tMAX⇒MCH53K…18-20tMax 2)C130…空輸/投下18-20t 3)浮航…分隊車はBMP3が18t AIFVが13t 4)道交法/20tトラック…20t 2.5m 5)105mm砲…ストライカー2.6m14.5t AMX10RC2.95m16t チェンタウロ3m25t 6)IFV防御…89IFV26.5t M2 22-27t ウォリアー25.7t ▲105-120mmは機動戦闘車・浮航/空挺ミニシーザー・89IFV・96WAPC・EFV・BMD・海軍戦車を全部兼ねる ▲40-50mmは近接戦闘車・浮航/空挺ミニゲパルト・89IFV・96WAPC・EFV・BMD・海軍戦車を全部兼ねる 但し財務省が装軌で大砲が付いていればIFVでも戦車とか言い出しそう。下らない制度だな>大綱 ■4.2t空挺車(浮航ウイーゼル) 400x220x162p 1)CH47…2両搭載 8.5t 900x230x190 2)MCH101…1両吊下げ 5.6t 3)V22…2両吊下げ 4.5tx2 4)777床下…20両 391x223x162 5)Wiesel2…400x182x216p 2+4人 (20mm機関砲型/TOW型/120mm重迫型/ステインガー型) ▲想定用途:SSMレーダー/対砲迫レーダー/偵察レーダー/自走重迫 20mm機関砲偵察/NLOS-LS・UAVトレーラー牽引 4人車牽引で8人装甲車
>>907 >前後を漁船に守られて日高港から浜ノ瀬に向かう水際地雷敷設車
おいw
上陸するためにショベルカーだのブルドーザーに手伝ってもらったり、
手のかかるやつだなw
諸事情があって井上和彦さんの「こんなに強い自衛隊」を読んだんですが、 本の内容では自衛隊の装備は量より質! 世界水準だ! と書かれていたんですが、 実際の所はどうなんでしょうか? 自分あんまり兵器の種類や性能に詳しくないので、質問させていただきます。
ゴムシートでなく鉄板だが地雷満載したら20トンなるのにデュアルでもねえ4輪じゃそんなもんだろ さっさと国産AAVと地雷敷設キット作ろうぜ
>>912 井上和彦さんか。
「台湾のキッド級は中国の潜水艦に対抗するための対潜艦だ」と言い張っている人だが
>912 個々の装備の性能は非常に高く、世界水準といっても良いと思うよ。 でも、そもそも数が全然たりなかったり、運用体制(含む法整備)が整ってなかったりして、 十分にその性能を生かしきれていない可能性が高いのは秘密なの。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ がお、がお
>912 量より質とはいっても、限度はあるよね? 日本の師団は、海外諸国の師団に比べ1/2〜1/3程度の実質兵力しかないからね。 いくら質が高いといっても、限度を考えてほしいよね。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ にはは
>>912 個々の兵器の性能が他国より優れているか否か?は、陸戦では特に重
要じゃない。陸戦兵器は、仮想敵の戦術や兵器,想定される戦場環境,
自軍の戦術やインフラ(兵士の資質や工業基盤を包括する広い意味での)
に合致してさえいれば、スペック上の数値の僅かな差など問題にならない。
要するに、将兵が自軍の戦術と兵器に慣熟し、敵の戦力の見積もりや戦術
/兵器の選択や変化を概ね正しく把握し、指揮官/司令部が妥当な対策
を立て達成可能な作戦目標を設ける限り、戦術的に負ける事はない。
ただし、戦略が適切でなければ、戦闘には勝てても戦争には何れ負ける。
>917 >要するに、将兵が自軍の戦術と兵器に慣熟し、敵の戦力の見積もりや戦術 >/兵器の選択や変化を概ね正しく把握し、指揮官/司令部が妥当な対策 >を立て達成可能な作戦目標を設ける限り、戦術的に負ける事はない。 それは戦術を行うに足りる装備の絶対数を確保できていればの話。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ま、その数をそろえ運用体制を整えるのも戦略だといえばそうだけど >912のような人に、そこを推測して理解しろというのは、ちょっと厳しいと思うよ。 ここが判るようなら、そもそも聞いてこないと思うの。 にはは
陸自の大部分の部隊は装甲車も自走砲もなく、足りない戦車とハマーもどきと牽引式の砲で戦ってまつ。 調達費の高さに陸自の貧乏ぶりが相俟って、そもそも最新式の装備は北海道にしかないのでつ。
920 :
912 :2008/09/07(日) 18:18:25 ID:???
なるほど、答えていただいた方々ありがとうございます。 皆様の返事を参考にして、また別の本を読んでみます。 素人が失礼しました。
>>905 IFVの2.5m幅
1)内地旅師団は陸送だから73式40tトランスポーターは10TK優先で使いたい
2)確かにチハみたいに輸送の都合で世界標準を下回っては駄目だが
増加装甲で27tならブラッドレーや89IFVより上だから国際標準だよ?BMPは18t
寧ろ増加装甲はボルト止めだと厚くできないから重量級の増加装甲を
載せられるテラスを車体に設けておくこと、エンジンルームと
Vetronicsを広めに、サスを丈夫に作って40tまで増加を想定しておく事じゃない?
2.5m装軌でも120mmあるし、2.3m装軌で30mm機関砲も実例あるし限界内でそ
3)トランスポーター動かす輸送科の人件費が1人2.7億円だんべ。40t迄ならアウトソーシングも
考えられなくはないが、民間はコンテナ用の2.5m幅のクルマが多い。
兼用で問題発生
1)心配なのは重量軽すぎと幅狭すぎだけど上記のように他国車両同等だからね
2)中国揚陸艦隊の増強を見れば浮航装甲車/浮航自走砲/空挺車は絶対必要なんだけど
今は戦車に随伴できるIFVが全然足りなくて、機動戦闘車も必要で
クルマ1台買って3役に使わないと予算内で国防の穴がふさがらない
■曳舟
海は海で「LCACの手が足りない」「揚陸艦の床が足りない」
本当は
>>895 で書いたとおり高価稀少な揚陸艦の床は戦車を運ぶために使うべきで
高機動車や装甲車でふさいでしまうのは勿体無い。
装甲車は浮航性さえあればフェリーや自動車船やクレーン貨物船で現場海域に
運べるので、旅団級に揚陸戦力を増強する事だってできなくもない
でも陸に「89砲塔なしIFVじゃなくって、20億出してEFV買ってくれ」って
言ったって、「陸もIFVや機動戦闘車を犠牲にしてEFV買うカネなんてない」
なんてことはわかっている。
でも、曳舟で曳く事にしてエンジンを500-800馬力に抑えれば、
1)増加装甲で89IFV並みの装甲の分隊IFV
2)機動戦闘車並の戦闘力・戦略機動性のIFV
3)水かぶっただけではエンジンルームに浸水しない水密改善浮航装甲車
を兼ねた和製BMP3でも設計は破綻しないですみ、陸自の要求も70点は取れそうだ
LCACは1隻100億円もするが曳舟は1-2億ですむ
クレーンコンテナ船にスタックできる仕様で作れば、揚陸艦で運ぶ必要もない
LCMは大量建造しても使いようがないが、小型大馬力艇は海自も海保も使い道
がなくはない。
つまり「海自に揚陸艦やLCACを増やせ」というより、「IFVに浮航性持たせる
から曳舟100隻作ってくれ、現場までは民間船でゆくから
75km沖合いでラジエターグリル塞いで、エンジン止めて浮いているだけの
水密装甲車を海岸5kmまで20ktで曳いてくれ」というほうが現実的だと思う
小さい曳舟作って1対1で曳くか1隻で数両曳くかは、海自の小艇の需要と
クレーンコンテナ船の吊上げ能力40tの制約の見合いで決まると思う。
1対多のほうが海自は楽だけどあなたの言った問題と浸水/転覆事故の
救援の目配りが1対1ほど細やかにはできない。でも40tの小さい曳舟では
沢山は曳けない。曳舟=小型高速艇はUSV化して偵察、掃海、有人タグボート
浅海対潜警備などLCMよりは色々使えると思うよ
ところで有事の際に渋滞が発生したら陸自の部隊や段列はどうするの?
>>923 渋滞なんて「なかったこと」になります。
EFVは否定してるけど浮航できます程度装甲車で持論のスルメチ避けて75キロ離れた洋上から発進!で陸までいくわけよね? 確実にノロイ鈍亀で何時間かかるのその波任せ浮遊大作戦
>923 日通のペリカン便から台車を借ります
>>921 、891
>民間はコンテナ用の2.5m幅のクルマが多い。
EEVさんゑ。
前から少し気になっていたんだけど、20t、2.5m幅に拘っているのは、
積載加重20tのセルフローダに載せるようなイメージなのかな?
戦闘車両の場合、多分高さとか長さとかの制約でセルフローダには
載らないか、載っても特殊車両に該当する可能性が高いと思うな。
結局、建機とか運んでる20t以上のセミトレーラで運ぶ事になるんじゃないかな?
それだったらどうせ道路管理者に対して通行申請がいるし、
大体の主要幹線道だと積載加重30t、幅3.2m程度までは、
通行に関する制限は一緒になるケースが多いと思うんだよね
あ、ごめんなさい。「EFV」でしたね。
さてと。
>>794 >>811 >>825 >>922 >>925 >沖合75km
ってなぁ、何が根拠なのだろーかぇ?(ニヤリッ
EFVの仕様書にゃあ、
> Cruising Range (Land at 25 MPH) 300 Miles
> Cruising Range (Water at 20 knots) 65 Nautical Miles
と書いてあるぇ。
って事ぁDA、航続力は
→300 Miles/25 MPH =最大483km/時速40km
→65 Nautical Miles/20 knots=最大120km/時速37km
になる訳だぇ。
である以上、「沖合75km」は理屈が通らんのだぁな(w
則ちEFVが想定するところの米揚陸艦隊の離岸距離は、最大でも30海里
≒56kmに止まらざるを得ん。
なぜなら、海岸に達着する直前に“状況不利”が判明して引き返す場合や、
達着後に敵の抵抗が頑強過ぎて退却を余儀なくされる場合が無いたぁ胃
炎。だもんで、揚陸艦隊の離岸距離はEFVの航続力の半分よりも更に短く
成らざる得ん。
で、上の「最大でも離岸30海里」ってなぁ、達着後に小1時間 戦闘してから
引き返し、残燃料が0-ゼロ-に成るギリ々々な距離だぇ。もう少し現実的な
線じゃあ、離岸25海里 辺りかぇ。これならば、往路はロスなし(便宜上)で
達着後に小1時間 戦闘し、復路に於いて約40%の残燃料の余裕を見込み
得ると。
したがって米揚陸艦隊の離岸距離は、25〜30海里≒46〜56kmに止まると
考えられらぁな(w
>曳舟
>>922 不確実で不安定で、要らぬ手間が掛かるぇ。故に却下だぁな(呆
曳船のサイズやらコストやら、また曳船1隻が何輌の両用車(AAVの方が
適当か?)を曳航するのやら、具体像が全く見えねぇ。
んでDA、曳船と各車輌が曳航索を渡し合って曳航準備を完了するにも時
間が掛かるぇ。そして両用車が自航に移る前にも、各車輌は それ々々曳
航されてきた索を切り離し、曳航してきた索を巻き取って片付ける作業が
在らぁな。そーした作業に無駄に時間を喰い、それだけ危険に曝される訳
だぇ。
加えて、曳船が先にヤラレルと、まとまった数の両用車の達着時刻が狂っ
てくるつぅ問題が在るぇ。前にも指摘したGA。
そして“状況不利”で引き返す場合、再び曳船で曳航するのか?と。ンな
余裕が有り得るのか?と。
詰まるところ、直観的にも色々考えても、曳舟 云々は何-ド-うにも現実的
じゃあ無ぇのだぁな。
曳船じゃなくて取り外し可能な推進器を後付するってのはどう? 上陸したら切り離せばいいし、推進器なしでも川ぐらいなら渡れるようにすれば 全国何処でも役には立つ・・・はず・・・
>>932 「AAVとIFV/APCとを別に整備すると損、兼用すれば得」つぅ考え方にゃあ
賛成できんぇ。
汎用なIFV/APCを整備した上で、それとは別にAAVを装備した必要最小
限の規模の専門部隊を編制するのが、最も効率的でなかろーかぇ?と。
その専門部隊はDA。ひとたび強襲揚陸に投入されれば、消耗しちまって
作戦能力が半減するだろから、その後も内陸作戦に参加させ続けるなぁ
難しかろーYO。である以上、AAVがIFV/APCを兼用できる必要性は薄く、
限られた範囲で代役が務まれば医院だぁな。
浜頭堡 確保の後はサッサと陸戦部隊と交替させ、他の小規模な島嶼戦
に備えて補充-錬成したり、その選抜-強化された白兵戦能力を活かした
作戦/任務に就かせたりすりゃあ医院だぁな。
「必要最小限の規模の専門部隊」つぅなぁ、そーゆー使い方が前提なのだぇ。
>>932 他の用途に使えないことを考えると
船に曳かせたほうが是非はともかく”まだマシ”なんじゃないかね
防衛戦力であることも考えると
ところで現状自衛隊の揚陸能力は限られ 諸島防衛に困難をきたすと考えられるわけだけど まさか現状で足りてるとは言わないよね? これらが拡張されるべきだというのはわかるけど、流石にそれは夢見すぎだし
う〜んやはり全国のIFV・APCに浮航能力を持たせるのは無駄かねぇ ただ、AAVを別途に導入となると車両コストがなぁ〜 ・・・・IFV・APC・AAVの装軌車両のファミリー化って出来るかな?
むしろ自航式桟橋でゴーですよ
地雷敷設車で水陸やってる日立造船と日立製作の87式側弾車系のファミリーでコラボればいいよ
おおすみ載せるやつでエアクッション艇の代わりでたまに使う小型揚陸艇あるけど あれくらいのサイズで重装甲重火力大馬力なAAV曳航艇を開発したら?平時は地方隊の基地警備ガンシップにもなるよ
だからお前ら発想が逆だよ! 車両に水陸両用性を設けようとするから問題になるんだろ。 船に陸地を航行させれば良いんだよ! これが出来れば日本海で危機が起こったときに、太平洋の艦隊が 日本列島を打通して最短時間で日本海に移動出来るんだよ。 とりあえず「おおすみ」に陸用性を与えるべきだな。
>940
ズーブル型エアクッション揚陸艇ですね。わかります。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/63/Soviet_Pomornik_class.JPEG/300px-Soviet_Pomornik_class.JPEG ____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
.|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
.||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-"
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
\_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
にはは
>>936 だからNA、そら意味が無ぇと何度も(ry
つまりDA。仮に陸自が強襲揚陸専門の部隊を編制するとして、その規模
は多くとも1個 旅団2千名 程度。普通科は、その半分として1千名。AAV
で上陸する兵力は、さらに半分とすりゃあ精々2乃至3個 中隊だろーYO。
って事ぁ、小銃小隊1/2個を運ぶAAVは16〜24輌あれば足りるぇ。これに
迫撃砲小隊だの対戦車小隊だの指揮通信車だのを加えても約30-40輌
位で済む計算だぁな。
AAVとIFV/APCをファミリー化するって事ぁDA。AAVの海上航行時の安全
性を低下させて小型化し、所要数が倍増。またIFV/APCは浮航性を得る
ために防弾鋼を諦めてアルミ装甲を採り、防護力の低下を忍ばにゃならん
つぅ事に成るぇ。こら何方-ドチラ-を向いても“損ばかり”なのだぁな(苦笑
旅団規模とまでいかんで西部方面内火艇連隊でいいんでね?
それならヘリボーンでいいのでは?
例えば対馬で島民脱出させる間しばらく抵抗させてから離脱させんならEFV位あったほうがいいな 即応作戦なら限定数なヘリだけで強行なら柔軟性欠けるし支援艦いないと落ちておしまいなるよな EFVと共同前提で戦闘曳航艦配置しときゃ離脱援護も完璧でないかな
対馬って、小さな港があるような浦を除くと、 崖や岩ばっかりだから、EFVあってもあんまり 役に立たない悪寒。 >944 ヴィーゼルたんならヘリボーンできます(えー
こいつらノルウエーのフィヨルド警備隊かしらね? あっちも内海防衛の対舟艇伏撃大好き国だが本土と離島共に北極圏だからAAVが無いんかな
>>947 これいいよなぁ。
日本もこういう舟艇を装備するべだろ。
950 :
名無し三等兵 :2008/09/11(木) 21:17:15 ID:ECv5FcpS
>>927 さん
規制に巻き込まれお返事が遅れましてすみません
>戦闘車両の場合、多分高さとか長さとかの制約でセルフローダには
載らないか、載っても特殊車両に該当する可能性が高いと思うな。
幅2.5m、高さ3.8m 4.1m、長さ12m、総重量20t、25t以下、
軸重10t、隣接軸重※3の合計18t、20t 輪荷重5t 最小回転半径12mを越える車両を指します。
↓この車両はセルフローダーではないですが制限内で収まる設計です
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/super_great/07/pdf/cargo_fs.pdf 1)上記車両に搭載可能な車両の制限は【長さ9.6m幅2.3m高さ2.6-2.9m】
2)60式+高さ43cm砲塔の分隊IFVだと【長さ7m幅2.4m高さ2.13m】
確かに2.3mに幅を減じるのは横方向射撃性能に影響を及ぼすのが心配です
では幅2.3mにしてStrykerと砲口高/幅比を比べてみましょう
http://www.deagel.com/Main-Battle-Tanks/M1128-Stryker-MGS_a000514003.aspx 1)ストライカーMGS【長さ7m幅2.7m高さ2.6m砲口高2.385m】 【砲口高/車幅比0.91】
2)想定20t装甲車IFV【長さ7m幅2.3m高さ2.13m砲口高1.915m】 【砲口高/車幅比0.83】
3)シミター 【長さ5.1m幅2.24m高さ2.096m】
■結論的には装軌は砲口高が低いから、幅2.3mでも(Bestではないが)
【砲口高/車幅比】はストライカーよりマシになるので105mmでも低反動砲なら
実用的な横安定性は得られそう
ただ、将来的にNLOS-MCS(幅2.53m?)のXM360への換装を考えると、
1)荷台にあおりのない車にしか載らなくなってもいいから、幅を2.48mまで取るか
2)前部を一段低くして砲口下げるか
何らかの対策は必要なんでしょうね…
951 :
名無し三等兵 :2008/09/11(木) 21:18:53 ID:ECv5FcpS
>>930 つうさん
1)WW2の揚陸
沖合い16km 母船区域 ドック型揚陸艦や客船転用兵員輸送船
沖合い11-5km LST区域C/D
水陸両用装甲車や揚陸艇が周回待機する待機水域
LST区域A/B
段列を組む海域 550m大隊正面に4段(アムタンク18両と両用装甲車50両)
沖合い4km---------LOD---ここから攻勢発起--------------
2)最近のマリンコの揚陸
沖合い72km 後方区域 事前集積船やウェーブピアサー
沖合い54-72km LHD ESSEXやTARAWAなど
LPD Sanantonio WhidbyIslandなど
沖合い45-54 待合周回海域
段列を組む海域 EFV1個大隊はやはり50両 3波で揚陸
沖合い45km以遠---------LOD---ここから攻勢発起--------------
■つまり、「最初は射程外を志向していたが、スメルチの射程は70kmから90kmに延びたし、 シルクワームも50kmから100kmに延び、YJ802等への更新も進んでいる。しかもEFVは【25ktで】 航行させると往復60kmしか持たない。」 ■なんで、「最近はレーダー観測されないよう、水平線の影に忍び寄り夜間に揚陸する」 「観測機撃ち落せば水平線の向こうの我の座標は敵砲兵にはわからない」と言ってはいます ■ただ、沖合い45kmはあくまでLOD突撃開始線の話なんで母船はもっと奥にいます (撃ってきたら船の鈍足でも陸ロケットの射程外に遁走できるくらいまでしか踏み込めません) 水平線のコッチ側でEFVに給油したり速度を落とせば117kmしか航行できないことはないです 燃料消費量/馬力所要は速度の3乗比例なんで12ktだと936km航行できやんす 3)曳船使用の当否 63km-72km(35-40海里)に居るESSEXから発進してLOD攻勢発起線25海里まで →25ktEFVだと30分 6kt浮航だと2時間 20kt曳船だと37分 LOD攻勢発起線25海里から海岸まで →EFVで1時間 6kt浮航だと4時間 20kt曳船だと1時間40分(69分+綱外し11分+自力航行20分) ●岸から4-5kmで綱外し/グリル板電動で多少モタモタしますが、EFVもフラップ収納とかで 多少はもたつくし、6ktで航行して4時間も相手の砲火に身を晒し、【米軍が突撃した3時間あと】 にこぶしを固めてぐすね引いて待っている敵前に揚陸するよりは1時間40分で揚陸したほうがマシ と思われ
■曳船の具体案(1)
■SAM型曳舟 32隻(17.1x6.1/20ftx5m双胴船 14TEU 満載40t 5800-6000馬力)
・SAM無人掃海具25tを排水量40tに深胴・軽合金化。15t大型Engine載せた双胴船。
*
http://www.vspg.net/jmsdf/sam.html* http://www.kockums.se/surfacevessels/sam.html ・1)双胴高速 2)小型コンテナ船【船倉】に横向きスタック可(20ftコンテナ7個横隊2段積サイズ)
【曳舟モード】6000馬力で20t浮航装甲車x4両牽引で20kt航行
【掃海モード】もともとSAMは無人掃海艇。後部が空いていて掃海に使いやすい
【火力支援艇】重MAT/NLOS-LSと航空用ハイドラ多連ロケット(LCM型より敏捷)
【雑船モード】設標艇・軍港代用タグ・不審船等の即応追跡・ミサイル&魚雷艇の代用
▲欠点 戦車が運べない。補給物資の荷揚げは艀曳舟で浜揚げできずやや使いにくい
■LCM型曳舟 32隻(21.9x6.1/20ftx5m 18TEU 満載100t 1360-8760馬力)
・LCM(8)ベースで20ftコンテナ9個横隊2段積サイズ=クレーンコンテナ船に横向きSTACKで現場に運搬
・100t電気推進モジュール船。コンテナ船40tクレーンで吊れる自重40t。大型ウオータージェットx3基・スラスタ1基
【90TKモード】自前Diesel発電で60t積載12kt。(排水量100t自重40t積載60t)
【10TKモード】15t3700馬力追加Diesel発電パックx1基で45t積載20kt。
【曳舟モード】15t3700馬力追加Diesel発電パックx2基で20t浮航装甲車x4両牽引で20kt
【雑船モード】掃海モジュール・消防船モジュール・設標クレーンモジュール
▲欠点 小型コンテナ船舟倉に入らず甲板搭載のみ。高速はEFV式にFlap出すが燃費悪い。
■曳船の具体案(2) ●予算190-250億円。3-4億円で64隻。14隻火力支援・50隻揚陸。 ●SAM掃海艇(高速型)x32隻とLCM(戦車揚陸型)x32隻を建造> ●5隻縦隊。陸1尉;海2尉が指揮。4隻で16両牽引。5隻目は予備&監視指揮。損耗艇の牽引交代 ⇒陸自戦車600-1200両に随伴する20tIFV500両(105mm砲型x250両+50mm機関砲型x250両) ⇒5隻・10艇隊x16両x3波で1晩で105/50mmIFV480両揚陸(小隊5両/中隊25/連隊125/師団500両) ⇒LCACx5隻x4波で戦車20両揚陸(LCMを牽引ではなく戦車運搬に回せばIFV240減/戦車60増) ★105mm/50mmIFV480両揚陸は一見常識外れだが、守備が200両なら揚陸側は実際は600両必要。 「取らせて取り返す」は実際は簡単ではない。「SSMの暴風で取らせない」が最善だが・・・ ▲22時25海里ヨリ突撃。EFVは23:05海岸着…曳舟は岸カラ4.5km23:07>綱外し再出発23:17>海岸23:40 AAV7は24:00着 73装甲車02:00着 LCAC22:30着 ▲各装甲車フラップと水ブレーキ装着。兵員席シートベルト。転覆時座席下吊皮掴み天井に降りハッチから脱出
955 :
950 :2008/09/11(木) 22:01:13 ID:???
おまえらリアカーと自転車を買ってきてODに塗れ。駐屯地にあるぶんじゃ足りないだろ。 リアカーは自転車で牽引できるようにすること。
せめて原付で・・・と思ったけど原付でリアカー引っ張るには許可とかいるんかね?
>>952-953 航続65海里/20ノットを達成できていても、60海里/25ノットは無理。
>曳船
ってなぁ、曳航の所存-ツモリ-かぇ?。何-イズ-れにせよ、玩具は要らねぇ。
何の途、精々30-40輌の調達に止まるのであろーから、単価は張っても
EFV並のAAVを装備すりゃあ医院だぁな。
もはやAAVよりLAV数台乗る程度の装甲揚陸艇でよさ気な予感 甲板にミニガンとハイドラ満載しようぜ
何そのWW2の上陸作戦
武装LCAC ktkr(エースコンバット脳
は?AC?武装エアクッションならロシア人脳だろカス
>961
ttp://www.morye.crimea.ua/ru/zubr.html 武装:
対空ミサイル4連装発射機×4
30mmCIWS機関砲×2
140mm22連装ロケット弾発射機×2
塔裁量:
車両10輌とその搭乗員
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
.|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
.||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-"
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
\_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
がお、がお、うらー
>>958 >精精30-40両の調達
ある意味常識的だけど
ある意味「取らせて取り返す」というのがどれほど大事か
戦争が殺しあいなのを軽視した発言と思う
相手守備隊が、戦車4両、BMP3x16両ならば
戦車12両 浮航装甲車x42両でも「攻者3倍原則」を満たせるが
戦車300両運べる中国が、
なんで「戦車4両 BMPx16両しか配備しない」という「我に都合のいい想定」
になるんでしょうか????
あなたの40両ぐらいってのは
「こちらの都合に敵の規模を合わせた逆立ち発想」じゃないですか?
たしかに「軍板で笑われないこと」を優先するとそういう風になりますが
実際は守備隊1−3個師団は想定すべきでわ? 戦車64両x1-3個=戦車64-192両 BMP3 64-192両=敵勢力想定合計128-384両 正直 戦車に随伴できる600両のIFVを全部浮航装甲車で造って 揚陸戦の時には全部掻き集めて投入するぐらいの「覚悟」でないと 「師団級守備隊」に対して「攻者3倍」で「取り返す」戦闘なんかできませんよ だからこの板でよく見る「取らせて取り返す」という言葉はとても軽い。 「取り返す」揚陸戦がどれだけ大変な作業かわかっているのか不安になる 「大変な作業の揚陸戦という殺し合いを慎重に準備する覚悟」も「実力」もない 単に「島嶼に置く兵力がない」という「自分の都合」だけしかないように見える 殺し合いをして取り返すなら「圧倒的多数でボコボコにする」準備ができていなければ 前線の兵隊さんをいたずらに損耗させるだけです 私は基本的には「対艦ミサイルの暴風」で「取らせないで沈める」べきで 「取らせて取り返す」のは、最悪取られてしまった場合のやむをえない下策だと思うけど やるならば480−600両を一晩で揚げて一気に殺すべきだと思いますが? 40両は我の都合であって、相手を測って確実に殺すための準備ではないし 相手の力量に見合った規模でなければ意味がない
>>965 たろちん、ほかの人に迷惑をかけちゃいけないよ。
隔離スレに帰ろう。
>>964 ・・・・?
>>958 にある30〜40両のEFV級って我の陸上部隊を上陸させるための
港湾を奪取するための第一波だろ?
強襲水陸両用車40両といったらアメさんの海兵遠征旅団よりちょっと少ないぐらいの
装備ですよ。
普通に考えたら、まぁあんさんのいう”中国軍が立てこもる、それも
そこそこのクラスの機甲部隊が存在する規模の島嶼”ならば、
第一波が水陸両用戦で港湾を奪取し、然る後輸送船で運ばれた陸上部隊が
投入されるから、
>>958 の数字は極めて妥当であると思うのですが・・・・・。
(まさか陸上兵力全てを海岸線から上げさせるような米海兵隊並の
能力を持てということなのかな?)
>>965 敵さんが東側装備1〜3個師団というのなら、その規模の部隊が展開できる地積を
保持しているのは、本州、九州、四国、北海道と後沖縄ぐらい何ですが・・・・・。
そして貴方の言う”覚悟”とやらの規模の能力を持つ軍隊はこの世の中に
存在しないのですが・・・・・。
そもそも戦術における防御と戦略における・・・・もういいや
>965 攻者3倍の法則は、兵力総数で比べるものでなく、 その場、その時間に存在する戦力比だよ。 機動と集中という戦術により可変可能なもの。 ____ /MwmVm ⊥⊥__⊥ |__/|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___ ___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、 .|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、 .||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-" ┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__ |----------すんら----------}、oo、二_ __''→oo \__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ) \_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 兵力総数で比較するのは間違いのもと にはは
●揚陸専門部隊は 平時から揚陸戦を研究して、装備を企画したり揚陸戦を教導する部隊 という位置づけで是非必要ですが ●じゃあ、揚陸装備は揚陸専門部隊用の40両だけでいいのか? といえば、そんなんで揚陸戦なんて出来ませんよ。 戦争が起こってからあわててEFVを買えばいいって話でもないですし 島嶼戦本気でやる気あるんだろうか? ●それに浮航装甲車は装甲が薄いというが、重要なことは 「ボルト止めの増加装甲じゃあ、そりゃー厚くできないよ」 「重量級の増加装甲を装着できるような支持構造/重心配分に設計しておく」 ってことでしょう? ●構造重量は(大きさによるが)全重量の20-40%が基本だから、 自重16tのトラックに24t載せて、総重量40tは無理ではないし 構造16tの殻にエンジン・増加装甲・兵装24t積んで総重量40tは無理ではない のじゃまいか? ●まあ、装甲自体に構造強度を受け持たせたほうがラクだけどその考えは古い 装甲交換で陳腐化を防いだり、損傷装甲を交換できるほうがいいし 20t越えると道路交通法の問題もある。「ムクで重いのがいい」って主張は 多様な視点から考えて居ない。大陸陸軍のPUMAさえモジュールなのを見るべき。 ●それに、九州か北陸に中国軍が上陸する蓋然性は低いが、仮にあったとして 揚陸の先陣はBMP3でコッチはダックインしているか、斜面利用だろ 100mm砲の射程外で初弾で殺せる105mm砲とFCSは欲しいが、「アルミフレームに 分厚いセラミック封入盾を乗っけた構造じゃあどうしても嫌」という理由を説明して栗
970 ホニャタラの起点はDA(こら議論と称-ヨ-ぶに値しねぇ(苦笑)、飽くまで「汎用 装甲車に浮航性は有意義か?」だぇ。 枝葉から枝葉へと迷走しつつ釜掘ってクソを続けるアレに付き合わにゃならん 義理は無ぇZEと(冷笑
EFVの人は本土侵攻してきた敵に逆上陸でも仕掛ける気なのか?
>>967 マリンコの場合ESGx4で
初日M1x44 EFVx152 LAVx50で、これと空中機動部隊で「敵空港」を占領して
米本土から海兵強化師団本隊を「空輸する」という前提になっているようです
無論、無理があるので10万tMPF(F)x12隻 ウェーブピアサーx12隻随伴になっており
実際は本隊を岩国などに空輸してそこからウェーブピアサーで艦隊随伴事前集積船まで
運ぶのでしょう。
その場合はMPF(F)から引き出したものもあわせて
M1x130-270 EFVx200-400揚陸可能でしょうが2-4日掛かるでしょうね
揚陸戦の峠が港湾争奪戦なのは同意なんですが
結局、作戦の成否は「港湾占領部隊」の戦力と速やかな揚陸次第だと思われ
なんというか先遣隊から見たら、港湾占領後に揚がってくる味方戦車は
「遅いよ、もう最大の激戦は終わっちゃったよ」という感じなのと
曳舟1隻1往復で105mm砲浮航装甲車4両牽引できるのに、戦車だと1両しか運べないので
最初の晩は戦車はLCACで少数揚げるだけにして、105mm砲浮航装甲車の
大量投入で敵が混乱している間に港湾を確保したほうが損害が少ないと思います
本島なら地峡で敵を遅滞して半島の1万t岸壁を取る方向なら
初期揚陸戦力がやや小さくても港湾確保して合流できる可能性があるが
進撃するとき、地峡で頭を抑えられてしまいますね。
南部から揚がるなら足を止めて殴りあう展開になるから、最初の晩の数が
問題になりそうな。本島ならどう想定されますか?
>>972 たろちんは島嶼特に沖縄決戦を思考しているんでw
973 “要 曳航”浮航装甲車ってなぁ、元々「AAVとIFV/APCとをファミリー化す る」ためのコジ付け。そして件-クダン-のファミリー化は、「IFV/APCに浮航 性があるとカコイイ!」つぅ妙な思い入れが因-モト-だぁな。そら詰まり・・・ @IFV/APCに浮航性を正当化したい↓ A他に適当な理由が見付からないため、AAVとのファミリー化を口実に↓ BAAVに浮航時の高速性を求めようとすると、IFV/APCには大型過ぎる エンジンが載せる必要がある(と思い込んでる(w)ので、高速性は諦め た事にした(単に、この場では(ニヤリッ)↓ CしかしIFV/APCと共通のエンジンでは、AAVの浮航速力が低過ぎると いう認識はあるので、曳航すれば良いと主張 つぅ咄だったと。 >曳舟1隻1往復で105mm砲浮航装甲車4両牽引できるのに 嘲笑)ンな物、EFV類似のAAVに105mm砲塔を載せりゃあ、曳船が無くて も何輌だって揚げられるZE。 つかEFVが30mm MCを備える理由ってなぁ、TKやFVに代わり海兵を直協 支援するためだぁな。んで以て、まだ敵の防備が整わねぇ内に、LCACを 無事に着岸させられるだけの幅と縦深を確保する、それこそがEFVの第一 の仕事だぇ。それが達成でき次第、LCACで戦車を揚げる。そこまで遅滞 なく実施できるならば、EFVの105mm砲バージョンなんざ要らん理屈だぁな。 まぁ何だぇ。変な妄想を捏ね回す程に、「判ってねぇ」のを露呈してると(呆
要するにDA。 @IFV/APCは、浮航性を諦めて装甲防護を重視する, AAAVは、IFV/APCとをファミリー化を諦め、小銃小隊1個を2輌で運べる サイズとする, BAAVの浮航速力は、エンジンの海水冷却を前提にした超“過荷”運転で 賄-マカナ-う。結果的に地上走行でも出力に余裕が生ずるけれども、それ は短所ではない, CAAVの曳航なんぞと、非常識な主張は取り下げる。浮航速力を確保してぇ ならば、素直にAAVを高速化すれば良い つぅ事だぇ。
横から失礼。
>>965 「取らせて取り返す」のW取り返すWは米軍がやるのでは?
ついでに日本再占領とかあったりしてwww ……… orz
雑魚三倍の法則によると90連隊一個倒すのにはパルパル戦車旅団が必要になるんですね つまり300両の90倒すには900パルパル必要なんですね て゛わTKXだと何倍?
ここは海面効果機動AAVだな 接近破砕線火力を数秒ですりぬけて一気に内陸まで突進するんだよ
>>979 海綿硬化ってSES?、それともWIGの方?
SESだったら、双胴の側壁部分に隠顕式の履帯を仕込むのですね。
でも、接地面積/接地圧が不足しそう・・・
WIGだったら、AAVには不適じゃないかな。
03ラインを確保した後、策源地から本隊の痴情軍を運ぶ方が向いていそう。
>>975 ・露太平洋は戦車27-67両(ロプーチャx3隻で戦車27両。退役ロゴフ級x2復帰できても67両)
・中国は431両だが九州より沖縄本島や先島の蓋然性が高く冷戦北海道に当たる最前線
●泳げる車両40両なら「1個機械化大隊50両を港湾に置かれたら【終了】ですが、どーするつもり?」
LCACx6隻で揚げられる戦車って18両ですよ? どうやって攻者3倍則を満たすんですか?
・米国は「少数精鋭で電撃的に空港奪取」だけでなく、「後方空港からウェーブピアサーで大兵力搬入
し、艦隊随伴・事前集積船重装備で「【オーソドックス】に重車両3倍浜揚げも可」に留意すべきです
・【島嶼奪還戦を本気でやるつもり】なら【オーソドックスに重車両3倍浜揚げを準備すべき】
です(兵力・物量不足は準備不足の雪山登山のように無謀)
・アメ公も「250両を3倍でタコ殴りしようぜ、500両だすから250両手伝って呉れ」
という話しをする奴なら同盟したいと思うだろうが「浜揚げ50両しか出せないから
700両そっちで出して」「橋頭堡確保・港湾確保が終わったら後から行くから」だと
「誰の国土なんだ?何故準備してなかった?付き合いきれん!」って怒るでそJK。
●【浜揚げ参戦できず、港湾確保後じゃマリンコから見れば「今頃何しに来たの?」】だが
【陸自に「揚陸単能」EFVx600両買えと言っても完璧にムリ】だし、
とはいえ浜揚げ58両じゃ話しにならないから
▲戦車随伴装軌/機動戦闘車代用x600両と兼用するしかないだろ(105mm/50mm20t浮航IFV)
■結語
・揚陸は揚陸単能EFVx573両(さすがに1013両から減らされた)、IFVはIFV専用車M2x4500両を
別建てで買うなんていう【贅沢】をやっても【揚陸車過少】に陥らない国など3大揚陸国家のうち
米国だけで、中国/ロシアだって【IFV/揚陸車・兼用】ですよ。予算の都合でね。
カネがないのに2座席オープンスポーツカーとファミリーカー別建てで買うってのは良い話しではない
・開発費もないから89砲塔なしって話しは泣けてくるが、機動戦闘車を方向換えして
1台3役の和製BMP3-12式IFVに切替え【戦車随伴IFV】【浮航IFV】【機動戦闘車】にしたほうが
本当は国費の有効利用でしょう(財務省にIFVは戦車じゃあ!と言い出す厨房が居るから機動戦闘車は装輪ですが)
とりあえず「大戦略乙!」としか言いようがない。
アメさんの海兵隊の”最大単位”である海兵遠征軍10個分の装備を 一気に浜揚げさせるような作戦なんてするわけないだろうに・・・JK
陸自全ての機械化歩兵を浮航揚陸させてどうすんだハゲ
論理構築といい文の書き方といい、何もかもが崩壊しているのはどういうこと
>>981 >揚陸単能EFVx573両、IFVはIFV専用車M2x4500両を
WWW)自分で書いていながら気付いて無ぇのが、将に(ry
何にせよ、陸自が計5千輌を超える装甲車を調達できる目途が立つよな
国内政治情勢は結構な事だし、その上での咄だGA。
仮にEFVを「573輌」も調達できるならば、それだけで充分にスケール・メリッ
トが出らぁな。400輌に満たねぇ90TKでさえ、量産による単価低減が現に
生じてるでは内科!と。しかも4500輌のIFVを、AAVとのファミリー化によっ
て5000乃至5500輌に増したところで、コスト・ダウンに劇的な改善が見込
める訳じゃねぇ。当然、一括発注方式を採る前提だが、2-3千輌も造れば
単価低減は頭打ちだろYO。大概は、その間に改良によるコスト増が噛ん
じまったり、デフレ/インフレ率が変化したりして、コストの折線グラフは単
純な下がり勾配にゃあ成らんのだGA。
また開発費が別建てな自衛隊方式ならばこそ、単価に開発費の分担が上
乗せされてねぇしNA。仮に開発費を単価に上乗せする計算方式に改めた
ところで、4500輌 vs 5500輌じゃあ、単価の開発費分担は2割減に止まらぁ
な。
ンな取るに足りねぇコスト減のために、AAVが“使えねぇ兵器”に成っちまう
位ならばDA。500輌超のスケール・メリットで満足して、EFV類似のAAVを別
個に開発-調達した方が遥かに得だぇ(WWW
要するにDA。
“要 曳航”浮航装甲車つぅなぁ、使えねぇ兵器に外-ホカ-ならねぇのだぁな。
>>965 >取らせて取り返す
その辺りから既に思い違いしてるぇ、此奴-コヤツ-の場合、正しく把握してる
割合の方が少なかろーがDA(w
そら「奪られても奪り返す能力を保持する事により、奪ろうとする企図を抑
止する」つぅ理屈なのだぇ、正しくは。もちろん、奪られねぇよに防ぐ手盾も
大事にゃあ違ぇねぇGA。まとまった守備兵力の常駐が難しい離島じゃあ、
奇襲的な侵攻は完全には防ぎ得ねぇのも現実だぇ。である以上、個々の
島嶼に充分な守備兵力を置くよりも、その奪還を目的とした両用戦兵力を
保持するつぅ考え方に理が在るのだぁな。
■EFVの問題点
★車内レイアウト(●は兵員17人)
■■■■■履帯■■■■■
● ●●●●●●●●
変 車長===↑↑↑↑↑
速 発動機 座席下60cmジェット
機 砲手===↓↓↓↓↓
通信手 ●●●●●●●●
■■■■■履帯■■■■■
★車内をエンジンと60cm径ウオータージェットが占拠して
機械の間に人間が詰め込まれた相当にムリなレイアウト
★水上だけで2700馬力が必要で大きなエンジンは陸上デッドウェイトなために
リッター当たり100馬力という無茶をエンジンに課している。それでも在来エンジンより重い
レオ2 MT873が47Lで1500ps
ルクレルク MTU MT883 Ka-500 Dieselが4サイクル27リッターで3000回転でぶん回して1500馬力
EFV MTU MT883 Ka-523 Dieselが2700馬力???もはや異世界の何か
■結果として信頼性問題・価格23億円・1013両が573両になりますた (DefenseNews 2007/3/14)
http://www.kojii.net/news/news070316.html ■水上でしか使わない巨大エンジンと60cm径ウオータージェットは曳舟にして外部化すれば
@【兵員室】エンジンは安価で小さい500馬力を前部に積んで、兵員室広々
A【機動戦闘車】幅2.3mに収めて20tトラックに載せて機動戦闘車並み戦略機動能力
B【購入数削減】曳舟3往復で2700馬力エンジン+ウオータージェットの数が1/3で済み【海自予算】
C【資産稼働率】大馬力エンジン+ウオータージェットが揚陸以外は遊ぶのは無駄。雑艇機関で常時活用
D【海外派遣】大馬力エンジン+ウオータージェット重量/容積不要。海外派遣はC130/海上コンテナで輸送可能
E【空挺火力】我の空挺部隊は砲撃/機甲打撃される。20tならCH53Kでヘリボーン可。
F【コストダウン】800馬力ハイブリ(350馬力モーター+450馬力エンジン)なら商用エンジンCOTSもアリ?
G【非水密は】海自にとっても「非水密車」を数100億の揚陸艦と100億のLCACで運べという話しより、
フェリーや貨物船で現着して、数億円の曳舟で曳くという話しのほうが現実的
★あんな化け物エンジン&ウォータジェットをクルマに積むという企画はマチガイだと思う
988 どんどこ迷走して、何が何だか?はアレの常だぇ(ピシャリ んで、アレが意地を張ってる点それこそが、ソレが馬鹿げた妄想たる根源 なのだがNA。その曳航されなけりゃあ浮航速力を達成できねぇ点こそが、 致命的なのだぇ。 その問題はDA。AAVを大型化して高出力エンジン(特筆す可きハイ・パワー は海上限定で可)を積むだけで解決できるのに、何故-ナニユエ-曳航に頼る つぅ不確実で脆弱性を増す手法を、敢えて採らねば成らんのか?と。その 「本人のみ夢一杯。しかし他の大勢にゃあ、馬鹿げた悪夢/有り得ぬ喜劇」 痛点が、将にアレ。
対馬即応援護をヘリボン隊おーすみ隊と別でEFV隊が完結狙うなら海上補給とリカバリ曳航できる支援艇隊が必要でないか? 佐世保警護隊にEFV連隊協同部隊は必要だろ
>>982 >>984 >陸自全ての機械化歩兵を浮航揚陸させるのか?ハゲ
●いや64両程度しか投入できないだろうが、「敵の大隊級守備隊も排除できない
64両程度しか捻出できず、無理する気もないなら、師団級の敵を排除して島嶼奪還」
とかは最初から言わないほうがいいだろ・・・
千円しかもっていないのにクルマ買うって言ってるようなもんだ
●今の日本の軍事力ではあなたの言うとおり師団級島嶼戦は本当にムリしないとできないだろ
ムリするかどうかは政治家が決める事だが。アメちゃんに【自主防衛努力】も見せないと。
少なくとも浮航装甲車数百両持っていないと「逆上陸」と力んでも笑われるだけだし
やるかやらないかは別として「数百両投入できる能力」がないと抑止力にもならん。
>>983 米海兵隊には4個師団(3個MEF)があるけれど
イラク戦争の第1海兵師団 M1x133両 AAV7x271両 LAVx139両 155mmx120門
海兵隊の太平洋側全力投入(全保有) M1x200(403)EFVx280(573)LAVx380(758)
●今まではESGx10(PACx5)でMEUx7(PACx4)だったけど強襲揚陸艦が11隻から
9隻に減らされるらしいから、ESGx8 MEUx6-7(場合によってはJapan⇒GuamMEU消滅かも)
とりあえず、来てくれる可能性があるのはイラク投入-太平洋分って感じじゃないかな
>>990 なにゆえ巨大エンジン積まないのか? ループしてるよ。
・揚陸以外では遊んでしまう巨大エンジンとウォータージェットを体内に納めたら
20t/幅2.3mに収まらない。揚陸単能車になってしまうから
・巨大エンジンを体内に納めつつ無理にダイエットしすぎたのが原因で EFVが炎上中だから
・EFVを 40両ぽっち買っても1個大隊も排除できないし、抑止力にならない
・EFVを 揚陸単能車を数百両も買う金はない。
夢一杯てーか、カネがないから
「予算劣位」の場合「寿命延長で数増やす」「兼用化で数増やす」
「稼働率を高める。遊んでいる資産を作らない」しかないだろ
まあ、20tではCH53Kでしか吊れないので本当は4.5t車も欲しいけど
軽装甲機動車である程度は代替利くし、戦車不足=機動戦闘車・
戦車随伴IFV不足・浮航IFV不足をさっさと穴埋めしなければ
というのが優先で、「空挺車もないな」というのは副次的だろうね
まあ、カネがあるならEFVもいいのじゃないか。573両に削られたようだが。
>>992 > 64両程度しか捻出できず、無理する気もないなら、師団級の敵を排除して島嶼奪還」
>とかは最初から言わないほうがいいだろ・・・
いや、それ言ったのあんさんだから(
>>965 )
そろそろ「俺の考えた超設定ではそんな軍備は無意味!
俺の設定に合わない軍備なら整備するのは無駄!」
と一人で舞い上がってることを気づいてもいいと思うんだがなぁ。。。
まあ20t兼用車で余り連投したのはすまんかったし、 73後継に少なくとも同数、浮かぶクルマを、抑止力で調達してくれれば 20t素敵装甲車じゃなくてAIFVでも、EFVでもBv206でもいいのだけど 沖縄本島に中国軍1-3個師団居て奪還揚陸という「設定自体」は無茶でもないだろ 日本単独で奪還は【今のところ残念ながら】無理だけど、いつか改善されて欲しい と数年前から願っているよ。 数年前は予備海士長のだんなに「自衛隊は敵前上陸はやりません!」って言われて 「沖縄は日本の領土なのに?」とびっくりしたり。その後、自衛隊の方針も変わり この板も先島防衛スレなんかもできたし、緑サンは空母スレで「揚陸兼用空母を!」って 言ってるし、昔よりは沖縄防衛の雰囲気が多少盛り上がってきているのは喜ばしいけど… 米海兵と沖縄本島奪還共同作戦の図演はそろそろやってもいいだろうし 図演やってみれば、ながーい道のりの入り口には立てるんだろうと思う 目先は長射程対艦ミサイル火力網の構築と、空海自の観測協力 中期的課題として「師団規模の揚陸戦能力の建設」(ローコストでの)があるんだろうけど、 目先は辛うじて浮くクルマさえ、段々なくなっちゃいそうだね・・
数年前ってWWWタロチンってリア高でないの
沖縄はアメリカに任せて、マジで取られたら諦めな!
>>996 若く見られて嬉しいね(w 確かに工房かも。
EFVに最後まで「いい顔」できなかったのは
「浮く車がなくなっちゃう」って状態の時に23億円のEFVって聞くとね・・・
せめて浮くようにさえ作ってくれさえすれば曳舟とか海の方でカバーできるだろうけど
浮かないクルマは、浜頭堡確保の斬り込みに間に合わないわ、揚陸艦の希少な床や
LCAC/LCMを戦車と取り合うわ、本当に困っちゃうんだよな
20t素敵装甲車じゃなくてもいいから AIFVだろうがBv206だろうが(数が揃うならEFVでも大歓迎) せめて、浮くクルマを73装甲車と同じだけ買ってホスイでつ 自動車化歩兵が自動車すらなくなってしまうような感じ?>73退役 まあ、そろそろ1000ゲットですね
おつきあいありがとうございますた。 感謝!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。